【社会】障害者差別なくす条例案 修正望む声続出 千葉[05/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原子心母φ ★
障害者差別なくす条例案 修正望む声続出
2006年05月12日

 2月定例県議会で継続審査となった「障害のある人もない人も共に暮らしやすい県づくり条例案」について、
自民党県連政調会は11日、県健康福祉部から説明を受けた。政調会は6月定例県議会に向けた対応を協議した
が、方針はまとまらなかった。県が続けている経済団体からの意見聴取の結果がまとまるのを待ち、同党県連は
今月下旬以降、議論を本格化させるとみられる。
 この日の政調会で、県が、4月に全市町村教委などに意見聴取した結果を示した。その意見交換会には、教育
長、学校長、市町村教委の職員計158人が出席した。
 その中で、教育における差別を規定した11条について、「教委が子どもの適切な教育を判断する就学指導の
考えに反している」「障害を持つ本人やその保護者の意向のみが尊重されるようにとらえられるのではないか」
「この条例は公教育を破綻(は・たん)させるもの」――などの意見が出たと同党に紹介した。
 これに対し、政調会のメンバーからも「(11条を)大幅に修正するべきだ」と教育現場の意見を追認する声
が相次いだ。
 県は県議会からの指摘を受け、4月から経済団体に意見を聴き始め、6月まで続ける予定。政調会は「(各団
体からの意見が)出そろった段階で修正していく」(斎藤万祐会長)としており、条例案の取り扱いを決める論
議は早くても5月下旬になるとみられる。

千葉市が税務統計の滞納繰越額を過少公表していた問題で、「市民ネットワーク」の市議7人が11日、鶴岡啓
一市長あてに、弁護士、公認会計士など外部の専門家を加えて調査することなどを求める申入書を提出した。
 これに対し、小島一彦助役は同日の会見で「外部の人が来ても(市職員と)同じようなことしか聞かないし、
(調査の)中身が会計士などを入れる内容ではない」と述べ、市職員だけで調査を進める考えを示した。鶴岡市
長も小島助役の発言を支持した。
 市の調査は現在、税務部が行っており、問題が指摘された99〜04年度に同部に在籍した職員二十数人に対
する聞き取りを8日から始めたという。結果は6月市議会に報告される。

ソース:
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000605120003
2名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:22:55 ID:cwEWDKWk0
例のAAで
3名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:26:43 ID:XNbe/WBY0
なにいってんだかよく解らんが。

具体的には何を修正したいの?
4名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:27:53 ID:mcl0xjVD0
>>2 OKまかせとけ!


         rt((し)ゝ)m
       __ (シイ(((イト、 ⌒)、
     (从Y  ̄    ミ;(  ⌒ヽ
     (y/         (ソ((jし))
     / __,   、__    乂リソそ)
    _i_/_ソ_  Tへ\、__  从(の))
    .T ,.ィrj lー|〃ぃヽ、T \(シ(r)))
   / 'ー ' /   'ー──'   j)ソル);)   礼儀の正しさで韓国人の
   {   fc っ )       Yルしノ )  
   l   / _,_,__  ヽ       tl } ))    右に出る民族はいないわ
   .l Y ィニニ ≧ 〉}     、ノソノ
    !    ̄    ノノ   y'シノ
    Y 'ー─        ハ⌒ヽ
   /  \-----     / |  )⌒)
 / |   ム____/  /  ノ   )\
   ,.イ ̄ ̄        /  ノ  )
 /           /  ノ  イ
5名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:28:27 ID:RGr8cp6G0


堂本知事は金正日総書記推戴の祝賀宴に参加した人物。

6名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:29:24 ID:YrbS0H8L0
心から
修正されることを
願う
7名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:29:44 ID:GjPuqldZ0
千葉は県知事が池沼なので無政府状態に近い。
8名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:30:00 ID:sPEn0pBk0
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \           /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <  千葉県民! >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
9名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:30:05 ID:hZjXRk0b0
さすがは朝日新聞、役に立たん記事だな。w
まともに報道もできない新聞社は社会のゴミだ。

で、なにが問題とされてんのよ?w

10名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:30:26 ID:pnAyiw6yO
内容がわからない
11名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:30:40 ID:GZ0OuRlo0
ん、11条の中身を見ないとよくわかんねえな。
12名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:30:55 ID:rGflpJT20
プロ市民

13名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:32:06 ID:ZmJtP/230
>>11
朝日が引用したくなかったのではとかんぐってしまうな。w
142ちゃん発の本「危ない!人権擁護法案」:2006/05/12(金) 20:33:11 ID:vvJ87SpR0
15名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:35:00 ID:nHw7YPWR0
千葉県民ではない障害者だが、言わせていただきたい。
「このような条例は迷惑である!」
と。
16名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:37:09 ID:6G00cINb0

         rt((し)ゝ)m
       __ (シイ(((イト、 ⌒)、
     (从Y  ̄    ミ;(  ⌒ヽ
     (y/         (ソ((jし))
     / __,   、__    乂リソそ)
    _i_/_ソ_  Tへ\、__  从(の))
    .T ,.ィrj lー|〃ぃヽ、T \(シ(r)))
   / 'ー ' /   'ー──'   j)ソル);)   礼儀の正しさで韓国人の
   {   fc っ )       Yルしノ )  
   l   / _,_,__  ヽ       tl } ))    右に出る民族はいないわ
   .l Y ィニニ ≧ 〉}     、ノソノ
    !    ̄    ノノ   y'シノ
    Y 'ー─        ハ⌒ヽ
   /  \-----     / |  )⌒)
 / |   ム____/  /  ノ   )\
   ,.イ ̄ ̄        /  ノ  )
 /           /  ノ  イ
http://www.geocities.jp/arznk/up043279.jpg
身体障害者や病人をまねた踊り、韓国の伝統芸能 病身舞(ピョンシンチム)
http://www.geocities.jp/arznk/sub4PYONSINTYUMU.htm
17名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:39:34 ID:WyXUS+tx0
ひいきも差別の一種なわけだ
つーか障害者を隠れ蓑にしたなにかべつのものの利権がかかわってるような、かかわってないような、、、
182ちゃん発の本「危ない!人権擁護法案」:2006/05/12(金) 20:41:16 ID:vvJ87SpR0
19名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:43:34 ID:zS1qIhUV0
とりあえずヤバイのはわかった
具体的にどうやばいのか3行で頼む
20名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:47:24 ID:ZmJtP/230
高い
遅い
まずい
212ちゃん発の本「危ない!人権擁護法案」:2006/05/12(金) 20:47:53 ID:vvJ87SpR0
>>19
 何を持って差別かが曖昧
 強権的な組織が出来る
 要するに「人権擁護法案」と中身が変わらない
22名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:50:03 ID:kHrRmw1k0
親の希望が通ってしまう所に住んでいます。
その結果、重度重複の障害の子でも親の希望で心障学級にきます。本来の心障判定の
子供はほったらかしにされて、本来の教育は受けられません。先生はオシメや
下の世話にあけくれています。また、心障判定の子が普通級にやはり親の希望
で入り、授業中に奇声やひっかき、かみつき、逃亡で担任もまわりの子供もヘトヘト
になります。
23名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:51:28 ID:rGflpJT20
虐待を禁ず、という部分は千葉人には合わないような気がするな。

千葉では手近な誰かを虐待することで皆ストレス解消してるからw

24名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:52:34 ID:9RfoDqsD0
>>18
ざっと読んだ
こんな条例になったらわがままの言い分がそのまま通っちゃうよ
なんでもかんでも差別と言われて反論さえ出来なくなるな
25名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:58:14 ID:keBH7TxF0
>>19
極論だが……

部落や在日でさえ手出しが出来ない「特権階級:障害者様」が誕生する
26名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 20:59:00 ID:rGflpJT20
でも千葉県がどういう県になろうが、県民の9割方は関心ないと思われる。

27http://image.blog.livedoor.jp/pinhu365/imgs/3/9/39085846.jpg:2006/05/12(金) 20:59:25 ID:vvJ87SpR0

>>24
 中身は人権擁護法案と変わらないからな ちなみに↑の本にも
千葉障害者条例の事も載っているから 是非とも買ってくれ! 頼む!   ↑からアマゾン注文おk
 地元の書店に注文してもおk↓
http://image.blog.livedoor.jp/pinhu365/imgs/b/8/b8d7116c.jpg


http://wiki.livedoor.jp/pinhu365/d/%c0%e9%cd%d5%b8%a9%cf%a2%cd%ed%c0%e8
鳥取県も真っ青! 千葉県障害者特権条例 1
http://blog.goo.ne.jp/jinken110/e/d17f42c7897d7e7766a06a65634af644

鳥取県も真っ青!千葉県障害者特権条例 2
http://blog.goo.ne.jp/jinken110/e/0003640e1f9fec8a58b2a57fb289ba30

http://blog.goo.ne.jp/jinken110/e/31b04890ae71eaceaf1a87e87e8ab014
28名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:02:29 ID:6oIL+JuI0
被告は、原告が障害者であることを理由に結婚を拒否した。
これは差別であるので、裁判所は原告に結婚を命ずる!
29名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:02:42 ID:NCnJXrPZ0
障害者差別とか本当に存在するの?
あと女性差別とかもそうだけど、結局そんなゆーほどみんな意識してない問題を
持ち上げて議論して、あたかもそれが初めから大問題であったかのように扱って
差別をなくすためのさまざまな利権にありつきたいだけじゃないのか?
そもそも本当に障害者はこれを望んでいるのか?
30名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:03:07 ID:rGflpJT20
だからマジレスするなら、千葉からさっさと引越してしまえば良いわけです…

それでなくても、ここは外国人労働者さえいれば、万事回っていくところなわけですから。

31名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:03:11 ID:ipGtEvhN0
要するに
生類哀れみの礼→お犬様
だな
32名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:03:45 ID:0sP5G7R10
障害者条例案 自民「賛成」転換 修正が条件、公明と妥協か
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/chiba/060510/kiji01.html

 県提出の「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例案」が
自民党の反発で継続審議となっている問題で、自民党県連は九日までに、修正
を条件に条例案に賛成する方針を固めた。十一日の県連政調会で決定する。
しかし、条例案には修正される項目以外にも多くの問題が指摘されている。
さらに、衆院7区補選での選挙協力に絡み、自民党が障害者問題で政策的に
妥協したととられかねない背景もあり、論議を呼びそうだ。

 県が市町村教委関係者らを対象に開いた意見交換会では、条例案の中で、障
害者とその保護者が、障害者の通う学校を希望通りに決められると読める部分に
批判が続出。すでに自民党は水面下でこの項目の修正を県に要求した。党県連
幹部によると、県担当者も修正に応じる意思を伝えてきているという。このため、
十二日の県議会健康福祉委員会で修正された条例案が可決する見通し。

 しかし、条例案にはほかにも、恣意(しい)的に運用されれば、別の人権侵害が
生じるなどの危険性が指摘されている。

 一方、先の衆院7区補選で、自民、公明両党は、公明党が自民党候補を推薦
するにあたって、自民党が障害者政策に積極的に取り組むとする確認書を交わ
しており、今回の自民党の方針に何らかの影響を及ぼした可能性がある。
ただ、自民党県連幹部はこの確認書と今回の方針との関連を否定している。

↑危機一髪で回避
33名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:05:02 ID:keBH7TxF0
>>26
企業が一斉に千葉県から撤退するから雇用情勢が急変化する。

なぜなら、これが成立すると、障害者が不快に思えば何でも差別で訴える事が出来るから
企業は千葉で活動は不可能になる。

例)
(障害者だから)就職できないのは差別だ! → その職種が要求する資格、技能を持ってなくとも
                      企業は雇用しないと「差別」
※ 調理師免許や、普通免許などの所持を要求するのも差別
(障害者だから)昇進できないのは差別だ! → 納得する地位まで昇進させないと「差別」
34名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:07:01 ID:0sP5G7R10
障害者に対応した学校があるにもかかわらず
↑普通学校に通わせないのは差別だ

これは他の例を見るまでもなくFAQの領域ですね
もちろん学校側が一方的に差別主義者のレッテルが貼られる
35名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:07:02 ID:lOhnZmys0
学生の俺がぱっと読んでやばいと思ったところ。
法律は詳しくないので細かいところはシラネ。

>教育
>(1) 本人の教育的要求を把握した適切な指導及び必要な支援を行う教育を受けられる機会を、
>  本人又はその保護者の意に反して、与えないこと。
>(2) 本人又はその保護者が希望しない学校への入学を強いること。
>(3) 本人又はその保護者に過重な人的負担、物的負担又は経済的負担を課すこと。

障害者様々ですねw
36名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:08:27 ID:0sP5G7R10
>>35
酷い話だよ全く・・・
37名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:08:32 ID:rGflpJT20
>>33
企業の撤退などありえないね。

もう撤退しまくった後だからw

38名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:12:43 ID:lOhnZmys0
>>31
まあ、そんな感じだよな。
ただこの条例だと、差別利権を手に入れんとする魑魅魍魎どもが裏に潜んでいるわけで。
39名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:13:12 ID:rGflpJT20
まー千葉に住んでいてつくづく思うが、この県は本当に終わりつつある。

アメリカのように終焉を迎えつつあるな〜

独自の軍隊を持っていれば、戦争で景気刺激するところなんだろうがw

40名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:14:00 ID:RGr8cp6G0
差別を否定していながら、差別を増長しています。


3 名前: 無責任な名無しさん 03/04/30 18:16 ID:93hNAmLs
千葉県堂本知事は、男性からのDV相談を受け付けないようマニュアルを作って指導しているようです。

配偶者等からの暴力を受けている女性を支援するために
〜DV関係機関対応マニュアルTver.2〜
千葉県総合企画部男女共同参画課
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_dankyou/main/dv/manudown2/all.pdf

この対応マニュアルでは、DV防止法自体は加害者/被害者の性別を規定していない
にも拘わらずそれを無視して、男性から女性への場合しか対応できない様に規定されています。

堂本自身による「このマニュアルの目的」から始まって、「DVとは」
「DV防止法ここだけは」などの基礎知識、それ以降の実際の対応内容、手順など
全てに渡り、このマニュアルで規定する「DVは親しい間柄にある男性から女性への暴力」
に限定する旨が繰返され、保護対象も女性に限定しています。

千葉県のDV関係機関、ことに役所が管理する機関はこのマニュアルに従った
対応を原則とすることになりますので、男性被害者は「マニュアルの規定外
なので対応不可能」ということにならざるを得ないでしょう。
41名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:18:49 ID:h9Sv6eDp0
千葉はこれからは差別の国になります。
42名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:18:54 ID:V1o/l5WC0
これ、昨日のNEWS23で特集してたってやつか。


そもそもの「障害を持った人」の定義が曖昧だな。
43名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:20:16 ID:5syFFDi90
(1) 障害 心身の状態が、疾病、変調、傷害その他の事情に伴い、その時々の社会的環境において求められる能力又は
機能に達しないことにより、個人が日常生活又は社会生活において継続的に制限を受ける状態をいう。

・・・ってことはさ、子供のころ努力しなかったので仕事する能力ありませんってのも障害になりますか?
44名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:24:46 ID:V1o/l5WC0
今の世の中において、未だにPCを扱え切れない俺の親父も、"障害を持った人"ですね?
45名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:30:49 ID:ifOW6XCM0
障害者を助ける行為だって差別だよ
46名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:36:02 ID:6vlhnH8z0
>>1
日本はいつになっても「アクセシビリティ」にならないねぇ
47名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:41:41 ID:p/HTMSOx0
人権と人権が衝突すればどちらかが譲り合わなくてはならない。
健常者の人権が多少制限を受けることは止むを得ない。
そこで、どこまでの制限が妥当かの議論を進めてほしい。
千葉県頑張れ!
48名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:44:00 ID:rGflpJT20
千葉などとっとと見切りをつけたまい、諸君w

49名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:45:06 ID:dtuiFLVM0
>>40
>千葉県堂本知事は、男性からのDV相談を受け付けないようマニュアルを作って指導しているようです。

人権擁護法案で推進派は説得のとき最後に必ずこのような発言をする。
「自分たちを信じてほしい、悪いようにしないから・・・」
しかし、堂本知事がこのような恣意的運用を行っているでますます信用できなくなった。

すなわち、マージャンであがって牌を開けずに「役満です。信じてください。」と言って
点数を貰おうとしている行為と同じ。とんでもない人達だ。
50名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:53:45 ID:keBH7TxF0
>>47
制限じゃない。
「障害者様の要求は全て受け入れる事。受け入れないと差別」で
譲り合いなど端ッからなく、障害者が要求を一方的に通すだけだ
51名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 21:58:39 ID:t1dB3bdt0
つーかそもそも法律の話で
>「自分たちを信じてほしい、悪いようにしないから・・・」
って時点でアウト。信用の有無は関係ない
52名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:02:51 ID:dcdXblmM0
同じ障害を持つ者同士の「人権と人権の衝突」、表面に出ないが かなり根深い。
乳幼児期からの失明者と中途失明者も互いに反目している場合が多い  が
この類の衝突は解決しようがない。仲裁してみて懲りた ○| ̄|_
53名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:11:04 ID:DrRsQmOT0
仮称だった「障害のある人に対する理解を広げ、差別をなくすための条例」の、
正式名が「障害のある人もない人も共に暮らしやすい県づくり条例」なわけか。
54名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:12:18 ID:shzpfunC0
日本一高い退職金を貰うことに生き甲斐を感じている知事のいらっしゃる県でつか

そうでつか
55名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:12:27 ID:lUM/3DWI0
障害者差別なくす条例案  = 人権擁護法案

千葉県 = 部落・在日天国
56名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:14:22 ID:KfIkDYOE0
東京だけかもしれないが、
養護学校は共産党員・組合員教師の巣窟なので、
養護学校は潰した方がいいと思う。
57名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:15:08 ID:LpRle7hL0
>>33
北西部の人間の勤務先は都内が多いから問題ない

房総?そんなん知らん
58名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:15:09 ID:8HRHPUPE0
松戸ー北松戸間のスラムはかっこいい
59名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:16:36 ID:p/HTMSOx0
本気で差別をなくしたいなら令状なしで健常者の身柄拘束も出来る
福祉警察のような組織が必要なんだが
60名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:20:40 ID:0sP5G7R10
>>53
表向きつくろったのが丸わかりだなw
61名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:24:12 ID:t1dB3bdt0
>>52
kwsk
62名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:24:58 ID:1xVIFHT20
さべつっつーか、区別はお互いのためにあるべきだと思うよ。
63名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:35:48 ID:DrRsQmOT0
要綱しか見てなかったんだが、条文もあったんだな。

障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例(案)
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/c_syoufuku/keikaku/sabetu/180509houkoku.pdf

問題の11条は、


(教育における差別)
第十一条 何人も、教育を行い、又は受けさせる場合において、障害のある人に対し
 て、次の各号に掲げる差別をしてはならない。
一 本人の教育的要求を把握した適切な指導及び必要な支援を行う教育を受ける
 機会を、本人又はその保護者(学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)第二
 十二条第一項に規定する保護者をいう。以下同じ。)の意に反して、与えないこ
 と。
二 障害を理由として、本人又はその保護者が希望しない学校(学校教育法第一条
 に規定する学校をいう。以下同じ。)への入学を強いること。
三 障害を理由として、本人又はその保護者に過重な人的負担、物的負担又は経済
 的負担を課すこと。
64名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:38:56 ID:xg2FVPER0
消防の時に、足の不自由な子が編入してきたっけなあ。
で、放課後に校庭で遊ぶの禁止になった。
なんで言うたら、その足の不自由な子が泣くんだってさ。
皆が走り回って遊んでるのを見て。
で、親が文句言って来たんだと。(;´д`)-3
普通に「知るかよそんなの」とおもたよ。
65名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:41:59 ID:nC+Hy+7eO
>>63
程度にもよるが、やっぱり普通の学校には特別な配慮
が必要な子供は入れるべきじゃないな。
素直に養護学校に行った方が、適切な教育を受けられる。

あと、私的には身体障害と知的障害は、学校を別けた方が良いと思うんだがな…
66名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:47:12 ID:hSCBGomc0
全国的にそうみたいよ。

56 :名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:14:22 ID:KfIkDYOE0
東京だけかもしれないが、
養護学校は共産党員・組合員教師の巣窟なので、
養護学校は潰した方がいいと思う。
67名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:50:48 ID:rTlhYwo50
差別は根深く悲しい人間の悪癖だが
お前自身は黒い肌に生まれた事を悲しんではいけない

悲しめばお前自身が黒い肌を差別した事になるからだ
神の御前に常に誠実である事を誇り
健全な肉体を授かった事を感謝しなさい

一人や二人の心ない白人に理不尽を受けたからって
全ての白人に心を閉ざしてはいけない

肌の色や民族に関係なく尊敬できる人と
豊かな関係を築ける余裕を持ちなさい



*(ジラソーレ社副社長)サンドラ女史が父から贈られた言葉
68名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:51:34 ID:wwUQ2pFX0
記事の内容はよくわかんないけど障害者も人間だからね。犯罪もセックスもするよ。体が弱いばっかりにより弱い立場の幼児に手を出すやつだっている。
障害者ってだけで犯罪者がのうのうといきていけるようになるような条例なら・・まぁどうでもいいや
69名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:53:33 ID:nHw7YPWR0
>>29
望んでない。
だから迷惑なのよ、千葉は。
70名無しさん@6周年:2006/05/12(金) 22:59:16 ID:OC+NMKko0
>>44
それで自立した社会生活が出来ないわけじゃないけどな。
>>64
それって学校のお役所対応が問題なんだろう。
この条例もそんなお役所対応の最たるものなんだけど。
7152:2006/05/13(土) 00:58:27 ID:P9/f3yGS0
>>61
レス遅れてスマン <(_ _)>
生まれて直ぐの失明と、普通に見えていて突然失明したのとでは違うのね。
どちらが気の毒か?という問題ではなく、生活面でも工夫の仕方が違う。
中途失明同士だと、色合いの話題・急激な生活の変化への対応なんかで
支え合うことも出来るので、盲人共通の集まりの後、中途者の集まりが
あったりする。それにイチャモン付ける人がいるわけ。自分達を差別していると。
「前に見えていたからと いい気になって」と怒鳴ったりもある。
視覚障害を一例に出したけど、すべての障害には更に細かく様々な事情がある。
そいえば、点字ブロックは車椅子の人に辛いものらしい。ぶつぶつが腰や脊髄に
響いて大変痛いと言ってましたよ。

此の条例が通れば、障害者が障害者を差別者として吊し上げるかもしれない。

72名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 01:09:28 ID:cV/KU+CDO
>>67
ここでその台詞を読むとは思わなかった。
GJ
73名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 01:17:37 ID:LeXyuyh/0
>>67
その言葉を超賎人に聞かせてやりたいよ、まったく・・・
74名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 01:31:32 ID:wdIOaekg0

障害者の認定には医者の診断が必要。
ゆえに、健常者であるZが、Zの医者のところに行って、
認定してもら(ry

よって、障害者の増加が・・・
75名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 01:35:47 ID:5BNCrgm10
差別になるから、ロッテやジェフにも障害者選手をレギュラー起用すべきだ!
76名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 02:10:04 ID:VkjKCB/k0
全ての県民に補助金と自動車税の免除を行えって事だな
77名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:08:04 ID:yLBWJSN60
>>74
この条例の場合

> (1) 障害心身の状態が、疾病、変調、傷害その他の事情に伴い、その時々の社会的環境において
>   求められる能力又は機能に達しないことにより、個人が日常生活又は社会生活において
>   継続的に制限を受ける状態をいう。


ですからw 北大の棟居って教授によると

「実は現代日本には『障がい者』に満ち満ちている。
 パソコンが自由に操れず英語が話せない殆どの日本人は、現代社会の基準で言えば『障がい者』だろう。」
 (『危ない!人権擁護法案 迫り来る先進国型全体主義の恐怖』103P中段)

だそうですw
78名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:22:59 ID:uOUIP80IO
この前『ベララベラベロー』と言いながら障害者施設から飛び出てきた男がいた。
職員の人がおいで〜とやってきて室内に誘導→『べらぶらぶら〜』…3回繰り返す
あ、スレちですね。そうですね。ども〜
79名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 09:35:55 ID:CHCkm2/Y0
上がアホなことをしようしてて、
修正を望む人間が多いということはまだまともだろう。
そのまま通してしまう可能性があるところも多いからなw
80名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 13:23:43 ID:Ve+4yE9r0
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

                             ネ兄 人権擁護法案本 出版!!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

                      危ない!人権擁護法案 の新聞広告画像げとしました!
                        →http://www.uploda.org/uporg388828.jpg.html

                             まだ読んでない方は是非一読を
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886562825/qid=1147493798/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/503-4667340-2327938

81名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 13:30:52 ID:idEC9zZB0
当の障害者達はこんなこと望んでいるんだろうか?
解同の主張が、必ずしも部落出身者の総意じゃないのと同じパターンのような気がする。

結局差別を助長させるだけ
82名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 13:41:30 ID:K7ZHtow80
>>70
そうそう。大人になった今だからこそ、
学校の対応が悪いんだと思えるようになったが、
子供の頃は、なかなかそうは考えられない。
「障害者なんか嫌いだ!」になる。
いや、実は大人だって,そういう本音の人は多いだろう。
安易なお役所対応は差別を助長する。
83名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 22:57:53 ID:fEDtBeOk0
しかし、反応が鈍いね・・・・・・所詮千葉島だからか?
84名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 23:11:47 ID:fSxxkHt50
いつも思うのだが
2ちゃんの住人の大部分の方が
地方自治体よりまともな見識を持っているようだな

この国の行方・・・orz
85名無しさん@6周年:2006/05/13(土) 23:52:19 ID:iXWo1Ko30
>>81
望んでません。
つまはじきにされる根拠を作られるようなもん。
ただただ迷惑。
86名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 04:53:53 ID:9uCKE3lK0
>>40
堂本は酷いな。

千葉県の堂本知事は犯罪者だな。

87名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 05:11:26 ID:NRNin6weO
自分は前に就学前の障害児と関わる仕事してたけど、親御さんの多くは「なにがなんでも自分の子を普通の学校に」なんて考えてなくて、専門的なケアが必要だから養護を希望とか個別支援でやっていけそうだから普通の学校にとか、わりと冷静に考えてたよ。
88名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 05:15:03 ID:k5L+PTTr0
障害者や在日を殿様商売と考えるアホが多杉だな
蟻の世界なら 廃棄物置き場に生きたまま ポイだぞ
89名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 05:20:22 ID:0Kx4DEHQO
障害者を差別するのは思想信条の自由
90名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 19:34:07 ID:WWCw5CEf0
>>88
>蟻の世界なら 廃棄物置き場に生きたまま ポイだぞ
確かに。 そして、昔ならば「虫垂炎」は即死亡、視力調整の必須アイテム
メガネやコンタクトもないから生き残れないだろうね。

此の条例に反対なのは、障害者(未来の障害者も含む)にとっても健常者に
とっても 悪い方向に向くからで、けして良くはならないと考える方々が多い
からなのではないかと・・・。
また、特殊な勢力の利権狙いに障害者が利用されようとしているのを阻止する為だ。
91名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 19:43:18 ID:U3eQvms60
武部幹事長と公明党は千葉県条例の次に皇室を攻めている模様
一難去ってまた一難、全く油断できない・・・。

皇統の護持を願いネット有志が集うオフ3
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1143108283/569

569 名前:エージェント・774[] 投稿日:2006/05/14(日) 00:48:21 ID:TspwMbaX
★自民党内閣部会が5月末日までに「皇室典範改正」の報告書をとりまとめか   2006年05月12日
  草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-354.html#more
本日、自民党で皇室典範改正について、八木秀次氏をお招きしての内閣部会が開催されます。
本会などの反対運動と、秋篠宮妃殿下のご懐妊を受けて、皇室典範改正はいったん棚上げになりましたが、
その後、改めて女系容認を啓蒙すべく、自民党の内閣部会で、皇室典範についての勉強会が開催されています。
この自民党内閣部会として、数回の勉強会を踏まえ、5月末日までに皇室典範改正についての報告書を
まとめようという動きが出てきています。  
妃殿下のご出産を前に、なんと不謹慎なと思いますが、

世 論 調 査 で は 、 い ま な お 女 系 容 認 が 多 数 を し め て い る 内 に 、
改 正 を し て し ま お う と い う 意 向 の よ う で す 。

これに対して、武道館大会での決議を受けて、日本会議国会議員懇談会の国会議員の先生方が、
皇室の伝統を守る国会議員連盟を結成して、本格的に対応しようとしています。
一方、女系容認派の頼りは、女系容認の世論ですので、改めて、女系と女性天皇の違いや、そもそも
寛仁親王殿下をはじめとする皇族方も、皇室の伝統を守った改正をしてほしいと願っていることを、
広く国民に伝えていくことが重要となってきます。
92名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 19:49:12 ID:lhpr59zb0
福岡小郡の参画条例も凸よろ・・
街道委員長の組坂が睨みを効かしてるから・・・

2ちゃんねらーこそが勇者だ
93名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 20:33:23 ID:T0I4jEaj0
【大阪】人権擁護(言論弾圧)法反対運動7
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1144386925/130

130 名前:エージェント・774[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 20:34:28 ID:53DU9aZH
堺市に、人権条例の件で問い合わせしました

>差別事象については、平成17年には、堺市内で14件の差別事象が発覚しています。
>具体的には、差別発言、公共施設への差別落書き、差別文書の送付などです。
>また、昨年は一部の行政書士が不正に取得した戸籍や住民票を興信所等に売り渡す事件や
>新たな部落地名総監が発見されたとの報道もありました。
>また、結婚差別や就職差別など人権に対する不見識、偏見などにより
>本来、人として当然享受できる権利が侵害される事例が未だ数多く報告されています。

>ご指摘のとおり、公権力や私人間で起こる人権侵犯事象を想定し
>法務省法務局人権擁護局において人権侵犯事件調査処理規程及び細則が制定され
>人権侵犯事象に対する処理制度の整備は図られています。
>しかし、現行法によっても対応の困難な事象もあり
>現在、法務省において人権擁護法案の検討がなされているところです。

>一方で、人権侵犯が起こったときに対処するというだけではなく
>このような人権侵犯が起きることのないよう
>行政、市民のみなさんが人権に関する正しい知識と理解を持って行動するまちづくりをめざして
>さまざまな取組みを行っていこうということが今回人権条例を制定する趣旨であります。
94名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 21:15:20 ID:uMHPEUnI0
●女性・子供・同性愛者を人権亡者に
http://homepage2.nifty.com/antifemi/kiji52.html
 千葉県男女共同参画条例案が県議会でつぶされた後も、堂本知事はあの手この手でフェナチ施策を推し進めて
きた。男女共同参画条例がダメならこちらがあるさとばかりに策定したのが「千葉県人権施策基本指針」...
...言つてみれば人権サヨクのテーゼ(綱領)だ。女性の人権、子供の人権、同性愛者の人権、性同一性障害者
の人権、外国人の人権、ホームレスの人権・・・と人権のオンパレード...

●障害者条例の正体を教えてくれる「千葉県人権基本指針」
http://homepage2.nifty.com/antifemi/kiji74.html
...どうせ読んだことがないとタカをくくっている。実際、県民も大半の自民県議たちも読んだことがないと
思う。なにしろ、この文書、A4で100ページもあるのだから。この膨大な分量に、堂本が人権ファシズム条例
にかける思いを知るべき...
《障害のある人の人権擁護を推進するための施策の立案・推進に際しては,女性で障害のある人,被差別
部落出身で障害のある人,在日韓国・朝鮮人で障害のある人,ニューカマーで障害のある人,あるいは同性愛
で障害のある人,性同一性障害と他の障害のある人など,様々な立場の障害のある人の人権問題に配慮します。》
...障害のある人の人権の項目。ご覧のように、障害のある人の人権運動は、女性、被差別部落出身者、在日
韓国・朝鮮人、ニューカマー、同性愛者、とあらゆる被差別者の運動とリンク...
...外国人の人権の項目。千葉県は国籍要件の撤廃に邁進している。ここに言う外国人とは、在日韓国・
朝鮮人を指すことが歴然...
...HIV感染者等の人権の項目。「HIVの正しい知識の啓発」とはなにかというと、性教育のことなのである。
正確に言うと「性器教育」。露骨な性教育に対する監視が厳しくなってきたので、千葉県では現在、もっぱら
エイズ教育の名目で「性器教育」を...
...ひたすら煽り立てるのだ、被差別者は立ち上がって他者を糾弾しよう、と。

↓一方で本当の弱者を容赦なく

http://www013.upp.so-net.ne.jp/bosoken/domoto033.html
●生徒の発言を強引にさえぎる堂本知事
http://www013.upp.so-net.ne.jp/bosoken/domoto023.html
●「千葉の福祉が大きく変わってきた」はウソ
95名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 21:21:13 ID:xM6zPeGX0
こういう条例こそが差別なんじゃねーの?
96名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 21:23:13 ID:xM6zPeGX0
つーかさ、障碍者を障害者って書いてる時点で何もわかってないんじゃねーの?
どうせまたなんかの利権だろ?
97名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 22:50:40 ID:8dhaeQby0
ぶっちゃけ障害者の範囲が障害手帳の保持者に限定されないので
誰でも障害者扱い。
98名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 22:59:01 ID:u4AP+1OT0
11条みたくても、肝心の条文がどこにもみあたらん。
検索してもヒットしない。
なんか隠して秘密裏につくってんのかな。
99名無しさん@6周年:2006/05/14(日) 23:21:47 ID:6GCkpWxP0
>>97
まあ、それは手帳持ってなくても障害年金給付されてる人もいるしね。
手帳とるかどうかは本人の意思もあるし。

それはともかくとして、こういう条例は嫌だ。
迷惑極まりない。
100名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 00:32:23 ID:C70b9a/E0
>>89
差別は行為であって、精神の問題じゃないだろう。
101名無しさん@6周年:2006/05/15(月) 10:12:23 ID:yfFPD7t00
>>100
あっ、そう・・・
102名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 00:30:41 ID:DZPc/Aqd0
ちょっとしか見てないけど、こんなのわざわざ条例にする意味ないだろ。
国民の上って、基本無能な人しかいないよねぇ。。。
103名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 08:26:51 ID:DCXYB75L0
>>102
障害者にかかる費用を減らしたい、という政府の意向ですな
104名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 09:16:40 ID:alJXHzlj0
障害者そのものをなくす方向にいくのが正しいのでは?
105名無しさん@6周年:2006/05/16(火) 09:30:17 ID:FiesKKBo0
オリンピックとパラリンピックを分けるのは差別だ!
とか言い出す馬鹿が出て来るそ,そのうち。w
106☆市川ヤバイ☆:2006/05/16(火) 22:26:03 ID:s7uO3ti60
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1143507574/6-
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/chiba/archive/news/2006/04/18/20060418ddlk12040267000c.html
 ●無防備地域宣言:法定数上回る署名、「平和無防備条例」制定を−−市川/千葉
 ...署名は市長に提出され、条例案は市議会総務委員会での議論を経て、本議会で採決される...
 ...6月議会で...
107名無しさん@6周年
重度障害者とその支援団体・ボランティアまた社会の軽・中度障害者差別の方が深刻かと。