【超少子化】 "「生徒、勉強しなくなる」と先生嘆き" 大学必死、高校生青田買い…1学期での合格も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★高校生青田買い:1学期で合格…面談で合格も 大学も必死

・「AO入試」を採用する大学が国公私立を問わず急増し、いち早く高校生を囲い込もうと
 いう動きが強まっている。高校3年の1学期にあたる5月末に合格を出すことを表明したり、
 選抜の途中で合格の「内定」を出す私立大も現れた。急激な少子化を背景とする
 「青田買い」の過熱に、高校側は「生徒が学校で勉強しなくなる」と神経をとがらせている。

 AO入試は、大学が受験生の自己推薦を募り、面接や小論文で選抜する。高校長が
 日ごろの成績を基に生徒を推す従来の推薦入試に比べ、人物重視の選抜方式とされる。
 本家米国では多くの大学が早くから取り入れ、日本では慶応大が90年度初めて実施。
 導入する大学は増え続けている。

 推薦入試では願書の受け付けを11月1日以降とする文部科学省のルールがある。
 しかし、AO入試に縛りはなく、多くの大学は夏ごろから受け付けを開始する。

 昨年、福岡県太宰府市の第一経済大では、5月末に合格を出すという触れ込みでAO入試の
 受験生を募った。しかし、応募者はなく、今年は合格発表を7月末に設定する見通し。
 また、愛知県美浜町の日本福祉大は先月受け付けを開始(合格発表は10月)。岐阜県
 大垣市の岐阜経済大は今月15日から開始する(同11月)。愛知県岡崎市の愛知産業大は、
 出願前の面談で合格に当たる「出願許可書」(内定)を出す。

 AO入試の広がりについて、大手予備校の担当者は「中には『来れば内定、会えば内定』
 という大学もある」と明かす。大学見学や面談に訪れた受験生を軒並み合格させるという
 意味で、選抜の質を疑問視する。夏休み前に進路を決める生徒も増え、進路担当の都立
 高教諭(39)は「生徒が楽な方へ流れ、勉強しなくなる」と嘆く。

 推薦入試でも80年代後半、大学がいかに早く合格を出すかを競い合い、当時の文部省が
 95年度から「11月1日」の縛りを設けた経緯がある。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060508k0000m040128000c.html
2名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:46:55 ID:ctme5UIOO
2
3名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:47:17 ID:zwZz1DWtO
2
4名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:47:19 ID:bWVKj12w0
AO田買い入試かい

>昨年、福岡県太宰府市の第一経済大では、5月末に合格を出すという触れ込みでAO入試の
>受験生を募った。しかし、応募者はなく

悲惨だな
5名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:47:43 ID:Jk6+Fw+Y0
別にいいんじゃね?受験の為の勉強って合格できればする必要ないし
6名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:48:38 ID:nbLTxwg20
いらんとこは潰した方がいいよ
私学助成金減らせるし、教育費平均も下げられる
7名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:49:13 ID:tU3DByyu0
もう遅いながらも、きちんとやらなくちゃいけないこと。
地方経済へのダメージを最小限に抑える形での、大学閉鎖。

大学ってのは職員雇用の重要な役割も担ってきてしまった。
簡単には潰せないという事情もある。

だが、日本には存在する必要のない「大学もどき」が多す
ぎる。そんな大学に補助金を出すなど、無駄があまりにも
多い。

影響はすさまじくでかい。だが、やらなければならない。
8名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:52:50 ID:zyzZ9oB90
そもそも段階JRのために大学増やしたんだし
もう使命は終えました
9名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:55:26 ID:jpPyd0xX0
大学に入ると、高校の『お勉強』は忘れてね。って言われるから、
高校で勉強しなくても別に大学以降の学問には問題ない。
10名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:55:40 ID:huMVjg9X0
昔いきたくてもいけなかった
おれ大学いこうかな…
11名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 03:57:25 ID:mfafLObp0
AOや推薦入試やらないと受験者が集まらない大学なんて
世の中から必要とされてない証拠なんだよ。

そういう大学が淘汰されていくのは当然のこと。
文部科学省は一般入試以外は廃止というくらい強行姿勢をとれ。
それで生徒が集まらないんならその程度の大学だったってことだろ
12名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:00:22 ID:tU3DByyu0
>>10
行きたければ行くといいぞ。社会人コースも充実してるし。
オレも銭がない家だったんで国立の夜間大学通い。
その後、数年してから社会人対象の大学院でぼへーっとおべんきょ。

学歴! ってほどのもんじゃないけど、勉強したい人には便利な
システムと思うで。
13名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:35:39 ID:aGGg5P5+0
青田買いって何?
青田刈りの間違いじゃね?
14名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:37:14 ID:h/y91BR40
通信大学じゃないけどネット大学ってのありかもな。

知識が社会に還元されるようなシステムとして確立すれば効率よくなるだろうし。
社会人になると何が足りなくて困るかと言う問題意識と研究テーマが明確になるからさ。
15名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:40:22 ID:g1dMe2V80
もともと大学大杉。
ついでに下らん大学生も大杉。
偏差値50未満の大学なんて学問の役に立たんからつぶして良いよ。
16名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:41:18 ID:ltpbVBbK0
入試は緩和、進級、卒業は難しく、
中途退学の場合、再入学、単位継続して卒業しやすく、
ってえのがいいんじゃないの。
17名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:41:36 ID:h/y91BR40
>>13
両方つかうよ。 NHKの言葉の番組で議論してたけどね。

青田買いの方が本来の言葉と思ったけど。
18名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:41:37 ID:tU3DByyu0
>>13
本来は「青田買い」が正しいそうな。
「青田刈り」ってのは、戦国時代の敵国混乱作戦の一つ。

青田買いってのは、言うなれば先物取引ですわな。
いくら若くても、刈っちゃいけません。
19名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:43:36 ID:YqIX2eCd0
で大学出て何処で働くの?
公務員だって成果主義でダメな奴はリストラだよ
20名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:43:56 ID:fvCro8Sk0
第一経済大
日本福祉大
岐阜経済大
愛知産業大
21名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:44:28 ID:xYue2pw10
Fランク大にどんどん馬鹿が集るわけだろ
大丈夫かね
22名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:47:17 ID:tU3DByyu0
>>21
しかも、中国人/朝鮮人がさらに入学してくる。
こんな大学は残してる方が、地方経済にダメージ与えると思うのだけど。
23名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:50:18 ID:U+20N2cO0
第一経済大ドツボだな・・
24名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:53:23 ID:FjV2z4x10
地方の駅弁大学と地方の三流私立大学はもう終わったな。

これからは大都市圏にある有名私大と、旧帝だけの時代だな。
25名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:58:49 ID:bkYMXenL0
>>12
うん、夜学って意外とねらい目だよな。
学費が安くて、内容だって昼と大して変わらん。

私立だと儲からんとかで減らしつつあるけど、
(旧)国立は国が補助して積極的に増やしてほしいな、理工学系の夜学とか。

高卒→見習い扱いで仕事しながら大学(自費)でいくとか、
そういう人がもっといても良いと思う。
26名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:58:55 ID:7LMkVYFo0
青田買いっつてもなー。
どうせ稲穂にならねークソばっかりだろ。
27名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 04:59:19 ID:IvCluU5S0
この10年間だけでも、わけがわからない名前の大学が激増した
28名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:00:24 ID:dWR171DC0
夜学なんてあるのか
29名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:02:03 ID:Ndh6q8/SO
これからは楽に入れて卒業は難しくなるだろうな
どっちにしろバカには厳しい
そういう俺も偏差値46の大学だけど
30名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:09:04 ID:tU3DByyu0
>>25
きちんと学びたいなら、夜学はやっぱりきついのですよ。オレが行ってた
ときは1日2コマしかないから科目もかなり限られるし。教えてくれる先
生は昼間の人と変わらないけど、非常勤講師が多かったのも事実。卒業し
て、銭もないのに院に行ったのも消化不良だったから。

>>28
あるある。いわゆる「二部」って奴。
大学の卒業証書にも「二部○○学部」とか書かれるので、有名国立大学
とか行っても、あんまり効力はないw
でもまぁ、学費も安いし、銭がないオレのような奴にはありがたかった。
15年も昔だが、入学金ゼロだし、授業料は前後期で30万円だったかなぁ?
事情話して、夏冬ボーナスまで待ってもらったし。
31名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:09:14 ID:FjV2z4x10
そもそも日本の大学ってのはネームバリューで入る為の大学だからな。
無意味な暗記をさせて1点2点のくっだらねえ差で合否が決まる。
偏差値が1か2違うだけで罵りあい。
1部と2部では同じ大学でも天と地ほどの差。

とにかく、難関大学と一般的に言われている大学に大学受験をして
合格できるレベルがあるかどうかが問題なわけ。それか、有名私大の
付属校からエスカーれーター式で上がる金と学力が有るかとか。

それ以外のなんたら推薦とか編入とかで有名大学に入っても、
何の意味も価値もない。

有名大学以外の私立大学や国立大学に入学だと、一生
コンプレックスを持つことになっちゃうと。逆に有名大学にさえ入ってしまえば
学歴面では一生、いい気持ちになれちゃう。

そんなもん。
32名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:09:23 ID:jx2HVLSd0
こういうのはみんなが落ち込んで希望を無くすセンター直後くらいにもってくるといいよ。
33名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:11:00 ID:A1aBnZ3b0
>>9
> 高校で勉強しなくても別に大学以降の学問には問題ない。

高校の勉強の以前に日本語や分数の計算が出来てないから。

>>13
青田を刈っても何のご利益もありませんで、ダンナ。
34名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:11:16 ID:Gc10jrle0
>>30
書かれるとこもあるんか。
俺の大学の夜間は欠かれないらしいんだが。
35名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:12:19 ID:KZ9yhASh0
今こそ入りやすく出にくい大学化を
36ノクマーン○(・(ェ)・)○ ◆j5jVuxWdss :2006/05/08(月) 05:13:40 ID:aQ6URuq10
ボクの大学でもAO入試からきたやついるけどたいていDQNなの〜
37名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:13:53 ID:tU3DByyu0
>>34
なんか、国公立は書くようだねぇ。
やっぱり、ずるいじゃないか。昼間の方が圧倒的に偏差値高いしさ。
同じ大学でも「夜学でしたよ」とか言うと露骨に下に見る人をいっ
ぱい見てきたしw
38名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:14:28 ID:A1aBnZ3b0
>>31
> それ以外のなんたら推薦とか編入とかで有名大学に入っても、
> 何の意味も価値もない。

履歴書に推薦入試で入ったとか書くわけじゃないから、価値は同じだよ。(中身はともかく

>>35
それやると、門下が教育をやってないと文句いうし。
39名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:15:21 ID:KZ9yhASh0
まともに卒業できたなら昼間バイト等で社会経験積んでる分夜間の奴のほうが優秀
遊び呆けてた奴はシラネ
40名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:17:59 ID:PlrG2Joi0
下の大学を統廃合して大学数を減らしてレベルを維持すれば?
金さえ積めば誰でも入れるのはイクナイ
41名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:18:23 ID:tU3DByyu0
>>39
やぁ、それも誤解だよぉ。
こういっちゃなんだが、同期の半分くらいは「この大学に入りたかったけど
昼間はレベルが高くて無理だから、夜間にきました」って連中だったから。

この手の連中のダメさ加減は、結構なものだったよ。
42名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:20:03 ID:A1aBnZ3b0
>>40
放置しておいても、経営が成り立たなくなって、自動的に下の方から潰れていくから。

> 金さえ積めば誰でも入れるのはイクナイ

大学とて私立は所詮商売。
43名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:20:19 ID:mL0x8SHU0
二部の奴が一部の人間気取るなんて失礼にもほどがあるだろw
通信でも同じ。

大学が卒業証書に二部だと書かなくても、履歴書には入った大学の
学部まできっちり書かないと学歴詐称で、ばれたら会社から即クビにされても
文句は言えない。

しかし、世の中には二部で有名大学に入った人間が学歴詐称してる
ケースは多々あるだろうな。恐ろしい。

日本の大学はなんだかんだいっても、人間を見る時に指標になるのは事実だよなあ。
杉村太蔵なんて筑波大学っていう駅弁大学卒業してるけど、スポーツの特別推薦で入ってるんだよね。
見るからにあほそうだ。
44名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:23:17 ID:mFmmgjrF0
Fランク私大の教員だけど、正直怖い。
45名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:24:06 ID:Gc10jrle0
>>43
タイゾーは中退じゃなかった?
46名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:24:22 ID:tU3DByyu0
>>44
暴れるの?
47名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:24:28 ID:oNpYrQCC0
大卒の価値が無くなっていくんだよね?
48名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:24:49 ID:i8R/3Ilm0
>>38
有名企業の場合は、わかるよ。
中小とかは知らないけど。
特に有名企業の場合は、一流大学卒業してるのが多いから、
推薦とか二部とかには厳しい。

>>39
そなあほなw
学力面でも質的にも、どう考えても一部と二部では雲泥の差だと思うが。

高度成長期の40年前とかは、働きながら二部の大学に通ってた人は
優秀なのがいたってのはきいたことあるけど。関西大学の二部は一部の
人よりも司法試験に合格してたらしいし。
4925:2006/05/08(月) 05:25:17 ID:bkYMXenL0
>>30
うちは私立(レベルも普通)だからなぁ。
教授が普通に夜まで講義してたし、
うちの学科(電気)は演習とかを除いてほぼ同じ科目が開講されてたんで良かったよ。
夜2コマと土曜だけで3年までに130後半取れた。

今4年で院も行きたいが、それより働きてーw
中部で社会人対象の院とか無いかなぁ。
50名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:25:58 ID:tWHcDoi+0
裏口入学の温床
51名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:25:59 ID:+RgI6WcA0
AO入試をAHO入試と見間違えた。
52名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:26:23 ID:A1aBnZ3b0
>>43
> 日本の大学はなんだかんだいっても、人間を見る時に指標になるのは事実だよなあ。

永田議員みたいなんもいるから、程度問題だな。

>>44
泥船からの脱出はお早めに。

>>48
> 有名企業の場合は、わかるよ。

入学時点での入試の区分なんて、どうやって調べるんだ?
53名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:27:36 ID:F5sxRhoD0
>>40
問題は純粋に経済的なもので、経営のスリム化、リストラや成果主義の導入、サービスの差別化など、
これまで日本企業がやってきたことを踏襲するだけ。

・・・のはずなんだが、この手の問題には国や自治体の金が絡んでるから厄介なんだよな。
54名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:30:37 ID:mFmmgjrF0
>>52
>泥船からの脱出はお早めに。

団塊の世代の教員が大量に辞める時期だから、ちょっと真面目に職場を変わることを
考えてる。
55名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:30:57 ID:miXl6G270
こんなことしないと生徒拾えないのはよっぽどクソな私大だろ。
「何でもいいから金づる来てくれ!」って意図が見えないのかな、生徒には。
56名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:31:22 ID:0UriBpot0
出生数が半減してんだから大学も半減だろうな。
それか定員半分にするか。
東大とかまだ定員増やしたまんまだろ?
あれじゃだいぶレベル落ちてるはずだ。



57名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:32:22 ID:kJ+GHgRd0
とりあえず、2日も拘束されたセンター試験はだるかった
58名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:32:38 ID:wSghbJeo0
大学は 『商売』 なんだな、と実感させられる。

どうせなら金さえ出せば誰でも入学させればいいだろ?
それが悪いわけじゃないし。
まぁ、時間の問題か・・・
59名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:33:36 ID:cdm6znNy0
しかし、就職氷河期世代って本当にかわいそうだよなw

大学に入るのも難しくて、卒業する頃は企業が負の遺産の整理で
採用絞っててw

そんで、簡単に大学に入れた世代が、簡単に企業に採用されて。

世の中って、おもしれええなwwww
60名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:34:50 ID:7YT4q9x30
受験勉強しても大学に入れない時代も問題だったけど、
受験勉強しないでも大学に入れる時代も問題だな。
61名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:34:53 ID:A1aBnZ3b0
>>55
どっちかというと、セールスの対象は生徒じゃなくて、スポンサーたる親なんだな。

>>58
> どうせなら金さえ出せば誰でも入学させればいいだろ?

すでにそうなっている大学は少なくないと思うけど。。。
62名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:38:39 ID:fc/ytVx70
国策で考えれば、子供減ってるんだから大学を統廃合して効率上げたほうが当然いいわけだな。

やっぱ今の状況では多すぎ。名前が似てるとこは全部合併統合でいいだろもう。
63名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:40:55 ID:mFmmgjrF0
>>62
統廃合するなら、まずは語学関係の教員が統合されるようなきがする。
で、殆どが非常勤で締められるんじゃなかろうか
64名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:42:23 ID:iTQPABTy0
日本では、大学名が大切なわけだが
65名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:43:05 ID:wxXnfvyX0
入学試験廃止しる。

義務教育じゃないんだから、問題なし。
66名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:44:04 ID:tU3DByyu0
>>62
なんかで読んだが
・大学の教職員
・大学で金稼いでる業者
の存在が、大学を潰しにくくしてるそうな。

学生数300名規模の大学であっても、教職員は100名近いし
施工業、造園業、清掃業、印刷業等々、大学に依存してる業者は
多い。都会の大学ならまだしも、地方大学の場合は、大学そのも
のだけが「収入源」という業者もいるんだとか。

そんなの関係ない! 潰せ! というのは簡単だけど、それをやっ
たらいきなり100名規模の雇用が喪失されるわけで、経済力の
弱い地方では耐え切れなくなる。

言うなれば、見えない形の公共事業状態。はてさて、どうしたも
のか。
67名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:44:17 ID:mFmmgjrF0
ウチの学生で真面目に勉強して、一生懸命がんばってる生徒を見ると
なんだか可哀想なんだよね。学生本人が「俺は三流大学生なんだ」という
自分で作った殻と戦ってるんだよね・・・
68名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:44:32 ID:kNm4UgFA0
私立大学の理事とかについてる人の素性を探ればなんで大学がこんなに
できちゃったのかがよくわかるよねw

また、なんで経営が明らかにやばいのにまだ存在してる私大があるのかもわかるよねw


一番アホ見てるのは、田舎のわけわからん私立大学や駅弁国公立に通ってる生徒とその親ですよ。

旧帝と、東京にある私立大学(一部のチンカス私立は除く)と国立大学と、
同志社と立命館と、医大(一部の歯学部は除く)以外は行く価値ナッシングだってことね。
69名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:45:21 ID:A1aBnZ3b0
>>63
語学教育はべ■リ■ツとかに外注するとかいうリストラが既に…
70名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:47:42 ID:wSghbJeo0
>>65
そのかわり 『卒業試験』 難しくするんだよねw

そしたら在学生ふえまくりで大学もうかる♪もうかる♪
71名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:47:42 ID:1FMSYsBh0
>昨年、福岡県太宰府市の第一経済大では、5月末に合格を出すという触れ込みでAO入試の
>受験生を募った。しかし、応募者はなく、今年は合格発表を7月末に設定する見通し。
これが早慶上智だったら応募者殺到だっただろうなw
72名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:47:45 ID:widXK0xq0
そんなに早く合格決定出せるなら
飛び級充実させろよ
73名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:49:15 ID:A1aBnZ3b0
>>67
そういう学生にはロンダリングを勧めてあげましょう。
74名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:49:27 ID:mFmmgjrF0
>>69
語学教員は、非常勤でアルバイトしすぎの人が結構いるし。
ちょっと感じ悪い。で、やたらと人数が多いから、妙な圧力団体になってる
大学もあるらしいし。
75名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:50:23 ID:7YT4q9x30
三流大だと三流大のレッテルはられて、
高卒より苦労する可能性もあるけど、
三流大には逆に一流の教師が赴任してることもあるからね。
一概に三流大が悪いとも言えない。
76名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:52:59 ID:mFmmgjrF0
>>75
少なくとも、ウチの職場は教育熱心だと思うよ。もちろん、研究業績もかなりチェックされるが。
とにかく教育では手を抜かない、というウリを確立しようとしてる。
しかし、その反動で、留年者も結構多いらしいんだよね・・・
77名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:54:44 ID:uXGD5u2A0
これじゃ専門学校の方が立派な存在価値が有るな。
78名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:55:22 ID:e8PQJ4ZI0
日本大学とかすっげえおすすめ。
偏差値が同じ田舎の国立とか行くよりも断然有利。
入ってから大学の価値ってのが実感できるよ。

少子化の時代は学生数の多さが今まで以上に生かされる。

早稲田大学とか日本大学とか立命館大学はほぼ勝ち組。
79名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:56:20 ID:A1aBnZ3b0
>>74
非常勤なんて簡単に切れるし。彼らが団結なんて出来るのか激しく疑問。

最近は非常勤を圧縮(リストラ)して、常勤のコマ数を増やす(労働強化)という
のがF大でのトレンドっぽいな。

>>75
> 三流大には逆に一流の教師が赴任してることもあるからね。

F大で可能な講義のレベルを考えると、教師のレベルは関係ないかもね。
もっとも、一流大の講義がまともかというとそれもどうかと思うけど。
80名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:56:23 ID:jdVZdrkT0
>>68
田舎の私立大はやばいね。
いいかげん日本人生徒が7割以上いなかったら
補助金等の公的援助を一切打ち切って潰せ。
援助するのは国公立大のみでいい。
で、>>68のように地方国立がいらないだなんて発言する人って
世間知らずのお馬鹿さんですか?
81名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:58:15 ID:2eeYNn2n0
日本の大学は、入るのは難しいが卒業は楽勝ってのが一般的だよな
82名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:58:57 ID:HbJqXPSH0
>>77
そうだな。

中堅大学未満の大学に行くなら、専門学校で専門知識とったほうが
価値があると、そういう感じになったね、ここ最近で。

だが、怖いのが、そういった傾向はしばらくたつと変わるってことだなあ。

就職でも数年前までは企業は即戦力となる人材を求めてるって言ってたのに、
今じゃスキルは会社がきっちり教えますからとにかく入社してだもんなw
83名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 05:59:41 ID:mFmmgjrF0
>>79
ちゃうちゃう。そういうことじゃなくて、語学の先生は好き勝手にやってる人が
多い、ってこと。自分の職場以外にも非常勤で出回ってアルバイトしてるんだkら、
根こそぎ外注される可能性はあるよね。でも、現状は専任の語学の先生が多いし、
どうなることやら。
84名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:00:02 ID:sObjYHEX0
ますます勉強しなくなりそうだ
85名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:00:53 ID:1FMSYsBh0
団塊ジュニアの世代はまさにそんな感じだったみたいだね
今じゃFランクの関東上流江戸桜辺りの大学郡ですら倍率10倍近かったらしいし
日東駒専、東亜文化なんて準難関大学みたいな扱われ方してた
86名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:02:26 ID:mFmmgjrF0
>>85
バブルの頃は、日東駒専が地方の旧帝大に並んだ、ってウザイぐらいに
雑誌に載ってたよ
87名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:02:36 ID:mHTaQH9p0
>>80
悪いけど、駅弁大学の存在なんて都会の人間からみたらあってもなくても同じようなもんですが。
もし、田舎在住の>>80が必要だと思うなら、田舎の行政が独自財政で勝手に運営してください。
正直、駅弁大学なんて時代錯誤もいいところですよ。理系にしろ文系にしろ何の存在価値もないから。
88名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:02:37 ID:JHPqTeoJO
俺は逆に専門学校の価値が下がると思う。
何故なら大学の専門学校化が進んでいるから。
89名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:04:13 ID:A1aBnZ3b0
>>83
ああ、すまん。読み違えておった。
例えば100万石大学みたいな、やたら共通教育の影響力が大きい所の話ね。

>>87
そりゃ、駅弁大学は田舎の為にあるのであって、都会の為にあるのじゃないからな。
90名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:09:01 ID:WYvyWOtj0
>>85
だから、団塊ジュニア世代が2ちゃんで、
「当時の自分の偏差値なら、早稲田ぐらいには余裕で・・・」
みたいな、イタタな発言してるわな。

偏差値の出し方が全くわかってないんだなあ。

なんだかんだ言っても、上位層はいつの時代もあんまかわんねええんだよな。

マスコミがいま大学は誰でも入れると煽ってるが、実際、教育にお金をかける
家庭が増えてるとも煽ってるんだなあ。そんで、教育も二極化してて、
できる奴はいい大学目指すから、難関大学はさらになんかしてるとか何とか。

正直、何が本当で何が嘘なのか、まったくわからねえわ。どっかの誰かが
いった伝言ゲームしてるみたいなもんだな。
91名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:10:21 ID:tyZ3mEKwO
この期に及んで、新しい大学が設立されたり学部が新設されたりしてるんだから
92名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:11:01 ID:mFmmgjrF0
>>89
あの大学、そうなんだ。
まぁ、語学関係の先生の処遇にはどこも困ってんじゃないのかな・・・
93名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:12:12 ID:KZ9yhASh0
>>87
都会の私立こそ無駄な存在
DQN量産してるだけじゃねーか

それに比べて田舎の大学は地域経済に大きく貢献してる
ってか大学無しでは考えられないくらい密着してるところもある
94名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:13:43 ID:mFmmgjrF0
駅弁大学とは言うけど、地方国立の理系の水準は、
結構高いんでないの?
95名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:13:59 ID:kHzpdu1/0
なんだかんだいっても、子供がゼロになることはないからね。

ネームバリューのない弱小私立が一通り淘汰されたら、有名私大が
喜ぶだけです。立命館大学みたいに少子化にもかかわらず
どんどんでかくなってる大学もあったり。

経済でも2000年前後は総悲観だったけど、今じゃこれだもんねえ。

私大に天下った役人どもを有名私大が一通り引き取ってあげたら、
大学が一杯できた問題なんて、一気呵成に解決するね。

96名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:14:02 ID:jdVZdrkT0
>>87
そこまで馬鹿な発言されるとは思わなんだw
あぁ、2chで見られる「東京は東京だけで独立してもやっていける」とか
「俺達の税金を田舎にやるな」と本気でほざく厨房か。
ちなみに自分は東京在住なんだが・・・
単純な頭で羨ましいよw
97名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:14:26 ID:uVxTZjia0
AOだとたまに変な奴がまぎれこんじゃうからなー
なくていいよ
98名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:14:32 ID:A1aBnZ3b0
>>90
> 難関大学はさらになんかしてるとか何とか。

難化してないと思うけど。

>>92
専任でも途中で任期を付けてリストラとかしそうだな。
語学教育で実際に起きるのは非常勤を減らして、常勤の労働強化だと思う。
99名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:15:27 ID:hP8pmSL+0
>>59
さらにおまけ、
入ったら入ったで、激務の連続で体を壊し・・
メンタルヘルスが表面化したのもこの世代だな(。A 。 )
100名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:15:34 ID:cn4mGaip0
うちの大学はもうしばらくは大丈夫そうだが
30年後までは分からんな…
「商売」という意味では上手くやりそうだが
101名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:16:08 ID:/iUzZx6/0
>>94
駅弁でも理系なら・・・ってのは極少数の駅弁大学の学生がネット上で不満を爆発させてるだけだという声もちらほら・・・
実際は優秀でもなんでもなく一部のキチガイの情報操作。
102名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:17:27 ID:nbLTxwg20
子供の人数に応じて大学減らしても駅弁は残るだろうし
103名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:19:09 ID:A1aBnZ3b0
>>94
駅弁とて国立には違いないから、それなりの研究費が配分されている。
理系限定で研究限定なら、対抗できるのは早稲田慶応立命くらいか。
COE採択数や論文ランキングで比較すれば分かると思うけど。
104名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:19:22 ID:hP8pmSL+0
>>87
ああ、それは違う。
地方の国立大学って、そこの地方にとって必要不可欠。
地域経済や産業と密接に連携して研究活動を行い、

貢献度は凄まじいものがあるよ。
地域にとっての知恵袋的存在、むしろ乱立私立大学のほうが
よっぽど必要性が希薄。
105名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:19:53 ID:bKd+7GR30
>>96
でも、田舎が税金泥棒ってのは事実だよ?
東京の人間の税金が分配されてるんだから。
ちなみに東京の税金を一番搾り取ってるのが島根県。
ニュースや新聞にぐらい目を通す癖つけないと。

>ちなみに自分は東京在住なんだが・・・
自分の情報を後出しにする人間は、嘘だよね。
まず、東京の人間なら、田舎の大学なんて眼中にないからね。

田舎って本当にお気楽なお花畑全快だねえ・・・
106名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:21:03 ID:mFmmgjrF0
>>98
>語学教育で実際に起きるのは非常勤を減らして、常勤の労働強化だと思う

あなたのご指摘の通りだと思う。特に、語学教育の先生は非常勤でバイトしてるから、
「非常勤辞めて、ウチの大学に専念して下さい」という説得に対して、強くは反論できないような
気もするし。

しかし、専任で強引に任期を付けるのは大変みたいね。
任期付けたとたんに研究シフトが起きるし。
107名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:21:31 ID:Oz9+F/7O0
>>105
ID変えたバカ乙
108名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:22:27 ID:CJiiDSAg0
>>104
そうそう。

だから、駅弁大学は、その駅弁大学が存在する県が自分たちの県民の税金で
経営して、そこの県民に住んでる人間だけを受け入れて、卒業後の進路も
そこの県だけでまかなっちゃえば無問題。

日本全国的に見れば、駅弁大学なんて無駄。
109名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:24:20 ID:mFmmgjrF0
>>101
しかし、研究者養成大学が実質的に限られてきてるんだから、
研究者になるほど優秀ではないけど真面目で勉強熱心な学生を
受け止め、社会に送り出す大学は必要だと思うけどね。
110名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:24:43 ID:A1aBnZ3b0
>>105
> でも、田舎が税金泥棒ってのは事実だよ?
> 東京の人間の税金が分配されてるんだから。

文句があるなら、田中角栄や竹下登に言えと。
国土の均衡ある発展云々とかいう奴だが。
111名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:25:20 ID:0UriBpot0



               18歳人口が減ってるのに定員が減ってない
               むしろ学部新設早稲田みたいなところもある。
               国立私立問わずレベル落ちてるというのが定説。



 
112名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:26:15 ID:hBBtIe9F0
113名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:27:06 ID:KZ9yhASh0
>>108
もう東京だけ独立しちゃえYO
114名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:27:28 ID:jKe+OwsM0
私学助成金廃止して、私立大学潰せよ
国立は現状維持。 
マーチ以下なんて馬鹿ばかり増産しているんだから、しっかり学費取って
苦学生の奨学金に充てろ
115名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:28:08 ID:IvCluU5S0
受験勉強に人生の時間を費やした人と、学生生活を楽しんだ人間では、そりゃ学生生活を楽しんだ人間のほうが世間慣れしてるにきまってるよ。
毎日受験勉強ばかりだった人と、高校からバイトした人もそう。 と、進学校で青春がつぶれた俺はおもう。
116名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:29:09 ID:mFmmgjrF0
>>112
これ、IDが同じ人がいるやん・・・
このマンションの住人なのか??
117名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:29:33 ID:/5XmI1ZxO
受験地獄が無くなって良いじゃん
塾が衰退するだけの話
118名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:30:51 ID:BbU0XDsl0
私立大学って日本の今の象徴でもあるね。
2極化激しすぎ。早稲田や立命館に代表される一部の勝ち組大学はどんどんでかくなり、
田舎の私立大学はどんどんしぼむ。

せめて生きてる間ぐらい名前が残ってる大学に入りたいな。
119名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:31:00 ID:A1aBnZ3b0
>>106
> しかし、専任で強引に任期を付けるのは大変みたいね。
> 任期付けたとたんに研究シフトが起きるし。

Q大あたりは本当にやっちゃったからね。
リストラはやってないみたいだけど。
本当にリストラが必要な所はもっと別の所だし、
そもそもリストラ程度で助かるかどうかも疑問だし。

>>113
そのためのクビ大だそうな。
120名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:31:04 ID:WmVfocIm0
なんかベネッセ(福武書店)のシンケン模試偏差値50くらいで
関西大学に合格するんだとさ。
今の高校生はレベルが低い。
121名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:31:57 ID:jdVZdrkT0
>>105
税金泥棒かw
あのさ、幼稚な君のために分かりやすく説明するけど
例えば東京で使う大電力はどこで作られてるか知ってる?
毎日出るゴミはどこで処分されてるか知ってる?
日々食べる農作物はどこで作られてるか、どうやって運んでくるのか
考えたことある?
地方があって東京も発展できるんだぞ。
つーか、犠牲になっている地域もあるだろ。

情報の後出しって、いきなり「自分は東京在住だが・・・」なんて
発言する奴がいたらアホだろw
こんなことで嘘つく必要も無いし、事実だぞ。
122名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:32:02 ID:1FMSYsBh0
少子化なのに関わらず、
1990年代後半あたりから大学の新設が相次いでるけど、
新しく大学を作る必要はもう無いよね。

文科省は経営の為だったら中国人でも馬鹿でも大学に入れていいという現状を変える為に
大検みたいな共通試験を受けさせて
一定基準の学力が無いと大学を受験できないシステムを作ればいいのに
123名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:32:21 ID:nbLTxwg20
>>117
それだけならいいけど
更に進むと外国人留学生ばっかになるけどな
そして半年後には行方不明
124名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:34:22 ID:uVxTZjia0
>>115
それは進学校のせいじゃなくて
単に君に社交性がなかっただけじゃないのかね
125名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:34:25 ID:bnSqUCSP0
ID:jdVZdrkT0

必死すぎ
126名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:36:01 ID:jKe+OwsM0
>>121
馬鹿はほっとけ 
そいつは2chにいる典型的馬鹿だ
昔、松下(本物)という糞コテも同じ論調で煽っていた
体育系出身は馬鹿が多いんだからほっとけ
127名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:36:23 ID:252URs6w0
>>121
はいはい駅弁駅弁wwww
128名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:36:26 ID:mFmmgjrF0
>>119
Q大クラスならいいじゃんw
ウチの大学で専任教員に任期付けたら、誰も教育なんて熱心にやらないよw
129名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:39:25 ID:gaUHSJeL0
>>121
日本は東京一極主義なんだからしょうがないべ。
いくら地方でも一番優秀な層は東大や慶應や早稲田に入りに来るのがその証拠。
どうあがいても東京の一流大学には駅弁では勝てない。







結論:諦めろw
130名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:40:29 ID:A1aBnZ3b0
>>128
そもそもの疑問として、教育を熱心にやってる大学って、例えば何処なんだろう?
131名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:40:54 ID:j+Cy3wajO
第一経済大って、偏差値50でAランクが出る大学だし。
132名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:43:39 ID:8BsAwJM90
ネガティブになって学歴を否定しなくても、普通に勉強して
有名大学に入っちゃえばいいじゃん。日本って単純だから
いい大学に入ったらみんなにちやほやされるし、同じ大学の
人とフレンドリーに会話できたりして、楽しいよ?

ブランド物の時計や車と同じだね。

ま、こんな俺みたいな考えの人間が有名大学に入りすぎたために、
入れなかった人間からの嫉妬や不満が爆発してるんだろう。
俺みたいなのが増えすぎるとやっぱり問題だねえwwwwwww
133名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:46:40 ID:jKe+OwsM0
大学って勝ち負けで判断するものか??
医学部は地元医療の為、
理工学部は地域性生かした研究の為、
法律・経済・教育・文学はイラネけど・・・・・

結論は私大助成金廃止・大半の文系はイラネ・大半の文系=体育系

134名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:46:58 ID:ENRC0z8a0
てっとりばやく解決するには、アホ私大と駅弁の関係者を
そのまんま小中高の教員としてスライドさせることだな。
そしたら、誰も不満はなく大学潰せるし、みんな喜ぶね。
保護者も、大学の元教授が教えてくれるなんて感激〜ってなもんだろ。
135名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:48:46 ID:t0kcZ3LK0
jKe+OwsM0

結論は私大助成金廃止・大半の文系はイラネ・大半の文系=体育系

↑こんな発言してる痛いのが一番イラネって感じだわな
136名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:49:59 ID:PEVfTgio0
別に授業料が免除になるわけじゃないんだろ
137名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:52:12 ID:vdNQKCQC0
代ゼミ偏差値
      93年 06年          93年 06年           93年 06年
慶應総合 70  64 −6  明治政経 65  61 −4  神奈川法  59  53 −6
慶應法   69  66 −3  青学国際 65  60 −5  国学院法  59  53 −6
早大政経 69  66 −3  立命館法 64  62 −2  東海大法  59  51 −8
早大法   68  65 −3  関学法   64  59 −5  亜細亜法  56  48 −8
上智法   68  65 −3  成城法   63  57 −6  大東文化法56  48 −8
ICU教養  66  64 −2  日大法   61  56 −5  神戸学院法56  48 −8
中央法   66  63 −3  獨協法   61  55 −6  関東学院法55  47 −8
同志社法 66  63 −3  甲南法   60  54 −6  愛知学院法55  47 −8
立教法   65  62 −3  駒沢法   59  54 −5  立正大法  55  46 −9
138名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:52:32 ID:+RgI6WcA0
>>120
まじでっか。
関関同立とか言ってたのにな。
139名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:52:52 ID:bfwFs6AO0



★☆★☆★☆ヘキヘキする★☆★☆★☆ http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1147038644/


140名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:54:40 ID:XAenqK2A0
721 :Miss名無しさん :2006/05/07(日) 20:48:55 ID:k3UXQaiv
25〜30の男性は超就職難の直撃をくらったからね。
一流大卒のフリーターがごろごろいる。
もう同年代の男は捨てて、30以上か24以下を狙うしかない。
24以下は就職が好転したから。
141名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:56:14 ID:Uv99mWJ90
第一経済大学って15年前ぐらいは凄いことになっていたらしいね。
142名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:56:35 ID:t8BHT8fq0
マスター?
143名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:57:57 ID:mFmmgjrF0
>>141
定員を大幅に上回る学生を入学させて、文科省から指導が入ったのはここ?
144名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:58:39 ID:ja1LWPTy0
国立、とくに駅弁大学といわれている田舎に存在する国公立大学って、
スポーツ推薦を初めとして、試験無しで入れる推薦枠が異様に多いんだよね。
推薦といえば私立大学でしか行われていないように思ってる人も多いだろうけど、
実際、駅弁大学なんかでは頻繁にあるんだよ。また、京大の農学部を筆頭に
(レイパー3人組の一人がいた学部)穴場的な学部があるんだけど、入学試験の倍率も1倍台とか
下手したら1倍割ってるのもざらにあるし。
145名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:58:59 ID:9/5ZHpw80
経済学部と教育学部はぶっ潰すべき。バカの掃き溜め。
146名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:01:47 ID:hP8pmSL+0
休日など社会人向けの講座を充実すればいいのに・・と思う。
社会人になると、必要な学問が見えてきて、勉強したくなることがある。
Fランク大でも、講座が充実すれば人は集まると思うよ。

私も名門大出身だけど、こうゆう講座を探す時は、大学名は二の次だな。
例えば、基礎学問である経済原論でも、社会に出てると世の中と密接に
つながっているのがわかるので勉強のしがいがある。



147名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:02:45 ID:R7CBrRd/0
>>145
小泉首相の母校の慶應の経済もか?w
名門中の名門だが。
148名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:08:54 ID:+DwGi83p0
教育関係者のほうにこそ問題があるような。

少子化になればなるほど偏差値の高低は低くなるのは自明なのに、
なんで10年前の偏差値と今の偏差値を比べてレベル下がったとか
ほざいてるアホが多いのか?w
受験者数がセンターで割り振られてる国立と、そうではない私立では
下がり方も違うに決まってるだろ。

偏差値が低くなってるから、クソガキの脳みそレベルも落ちてる。
だから、教える気力が萎える・・・みたいなことをいってるアホ教育関係者はしね。
逆に、だからこそもっと教えたい・・・って思える奴だけが教育者となれ。
149名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:10:10 ID:+RgI6WcA0
結局「おかねあつめ」と言うわけか…
大人の側の事情がこうだったら子供もすさむわなぁ…

そりゃ昔も「とりあえず4年間遊びたいから大学行く。」
って奴は結構いたけど、
その野望を達成するためには
それ相応に勉強しなきゃ行けなかった訳で。

>>146
そのカキコを読んで、この前NHK批判してた人の中で
「NHK教育の内容は義務教育でやるものだからNHK教育は要らん。」
みたいなこと言ってた人をふと思い出した。
150???:2006/05/08(月) 07:13:22 ID:Xt7yAXLl0
NHK教育の語学講座ってレベル下がっているんじゃないの?昔みたいにお遊び的なのは
寄せ付けない感じに戻してくれ。(w
151名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:15:35 ID:BWgmIIHl0

勉強しなくても卒業できる日本の大学制度の方が問題
152名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:16:06 ID:mFmmgjrF0
>>137
こういうのを見てると、大学の序列に激しい変動があった、と思えるんだけど、
なんで、どの学部もある程度並行的に下がってるんだろうね。
例えば、慶應総合の偏差値が70→64なら、かなり上位の学生が
別の大学を志望した、ということなんじゃないの?
153名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:16:31 ID:YNXqvz4j0
イギリスやアメリカの大学進学率みると、日本よりずっと高いんだよな
日本は高等教育を受けたとか、どの学位、単位を取ったかよりも
どの大学を出たかの方が重要だから、もうこれ以上は大学進学率も伸びないだろう
大学でても、専攻分野とはまったく関係ない職で働いてる奴の割合も多いし
教育にかけたエネルギーと人材の使い方が、非効率すぎる
154名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:17:24 ID:uUFbBIIx0
>>147
経済の連中は本当に勉強しない。小泉なんて2浪1留だし。
155名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:18:10 ID:uVxTZjia0
小泉、2浪もしたのか?
156名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:19:29 ID:ymr5pm/R0
>>154
狭い見識ww

大臣の息子でも二浪しないと入れないほどの難しい名門だともいえるわな。
157名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:21:48 ID:+Yp5E0dF0
>>155
小泉と谷垣はガチw

谷垣は浪人して東大で、留年してやっと卒業。
それで、35歳で最難関の司法試験に合格。それまでニート同然w

また、小泉の息子の孝太郎も、浪人して日大。そんで中退w
158名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:24:00 ID:3hnjkvn10
>>152
ヒント:少子化による偏差値の低下と不況

大学の序列自体は、東大>京大>早稲田>慶應>その他で、健在。
159名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:26:28 ID:jKe+OwsM0
>>152
偏差値だから、あまり考えるな・・・・・
偏差値70も偏差値64も同じようなもの。大学の難易度はそんなに変わらんよ
団塊Jr世代は人数が多いから、平均点が下がっているだけ罠
160名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:27:12 ID:mFmmgjrF0
>>158
それ、偏差値の低下を説明してる?
少子化すると、なんで偏差値が低下するんだ??
161名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:28:01 ID:uVxTZjia0
>>157
へー
どうなんだろうなあ
医学部でもなければ私大は1浪で充分だと思うんだよなあ…
しかし孝太郎はひでぇw

>>158
序列自体変わってないのはその通りだと思うけど
早稲田>慶応ってのはどうなんだ
162名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:29:25 ID:mFmmgjrF0
>>159
いや、偏差値だからこそ、こんなに並行的に低下してるのは、
おかしいでしょ?
それとも、平均点の調整してるとか?
163名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:29:27 ID:BkGsF4S30
大学必死だな
164名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:29:28 ID:A1aBnZ3b0
>>160
大学の定員は増えていたという事を忘れずに。
165名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:30:01 ID:5XENG6xZ0
>>154
経済は結構勉強すると思うが。というかしないと進級できん。
いちばんインチキなのが商学部。アフォばっか。
166名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:32:07 ID:DtLpMk2l0
もう通信制でいいよ
167名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:33:21 ID:BkGsF4S30
放送大学いいよ
学費は安いし、教授陣も超一流
168名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:35:37 ID:+RgI6WcA0
>>167
俺も高校時代に放送大学の存在知っていたら、そっちにしてたかも試練。
169名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:36:25 ID:uK0EE+6Q0
推薦入試と同じように制限かければよろしい
170名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:38:54 ID:jKe+OwsM0
>>162
確率統計の話をするなら、データと定義を示さないと議論できないよ・・・・orz
偏差値なんて母集団の中でどれだけ平均から離れているかでしかないし・・・・

・団塊Jrの頃は受験者多く、学校でも強制的に受けさせた
・今は学校強制も無く、受験は自由・受験者少ない厳選試験
とか色々考えられるし、単純に比較できない
171名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:44:20 ID:+RgI6WcA0
『来れば内定、会えば内定』
良い時代になったものだね。

漫画家の水木しげる氏はその昔、51人中50人受かる園芸学校に
ただ一人落ちたそうだ。

>>170
>・団塊Jrの頃は受験者多く、学校でも強制的に受けさせた
そうだった、そうだったなぁ。
何か知らんけどあの頃の大学受験の煽りは今から比べたら
ちょっと狂気的ですらあったかもな。
その後が「個の尊重」と言うやつの始まりか…
172名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:45:32 ID:YNXqvz4j0
>152
文型上位層は、私願一本の早慶狙いから宮廷併願にシフトした
私大バブル期は、国立型だと私立の併願が難しかったから
宮廷併願レベルだと、難問クイズ化した私大の入試に太刀打ちできなかった
173名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 07:56:19 ID:jKe+OwsM0
たぶん、今の人達の方が大学受験は熾烈だと思うよ
高卒就職皆無・受験本の整備・テクニック情報の整備と受験精鋭の
厳選受験だから・・・・・
慶応経済等の難関大学の偏差値が低いと言うことは、
それだけ差が無いという事だし
174名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:14:50 ID:/W8wkzG30
偏差値の変動と学力の変動とは関係ない。

偏差値というのは単なる相対評価で、「何人中の上から何番目か」って
ことを表すんだよ。だから、受験生が減れば、同じ順位でも自動的に偏
差値が下がるようになってる。学力がどうこうというのは絶対評価での
話のはずなので偏差値とは直接リンクしない。

君ら厨房も、そのくらいのことは知っておけ。
175名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:44:15 ID:0vQDz2r60
>>157
谷垣の留年は司法試験のためじゃないの?
176名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 08:54:56 ID:k9rtuuyC0
145 :名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:58:59 ID:9/5ZHpw80
経済学部と教育学部はぶっ潰すべき。バカの掃き溜め。

こういうメンタリティの奴が子供を持つから学校が荒廃するんだよな。
親が馬鹿にしている者の言う事を子供が聞くわけがない。

大阪、神奈川、千葉の小中学校がどうしようもなくなっているのは
>>145のようなカンチガイ馬鹿親が多いから先生が子供にまともに教育できない。
177名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:03:17 ID:/Witcjcx0
>>175
まあ、法学部の司法試験組は留年する奴が多いよな
東大、京大の法学部って留年する奴めちゃくちゃ多いって聞いた
昔は大学4年で合格する奴なんて年に数人だったからなあ

最近はロースクールになったから趣きが違うかもしれないけど
178名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:09:37 ID:xoyv6yswO
慶應経済は竹中に代表される実績の無い馬鹿教授がのさばりすぎ。
小泉がいたから名門とは笑わせる。
田中角栄なんか中卒だぞw
179名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:16:28 ID:rigV++Y20
福岡県太宰府市の第一経済大
カワイソス
180名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:18:55 ID:7yM8Zf8z0
AOって芸能人がこの頃やってるね。
ジャニーズとか
181名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:19:42 ID:En9wO2I10
外国人を「留学生」として入学させて
あとは放流してしまう大学もあるしなぁ。
存在理由が見つからない大学は消えたほうがいい。
182名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:21:06 ID:8stKrDVv0
>>176
でも、教育学部は
今の半分以下でいいとは思うけどね。

ゼロ免とか、
本来の教育学部の趣旨としてはかけ離れた学科作って
お茶を濁している現状はどうかと思う。
183名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:23:04 ID:RlVuLrbE0
まぁ名の通った国立大生で入学から全く勉強せず
卒論も写しただけの香具師もいるぐらいだからな
184名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:24:16 ID:/Witcjcx0
教育学部の奴より法学部とかで勉強した奴の方が教師に向いてるんじゃないの
教育学部って何勉強するのさ
185名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:28:16 ID:RlVuLrbE0
>>184
いや、全部必要。
186名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:32:56 ID:/Witcjcx0
俺は昔から体育の教師とか音楽の教師、美術の教師は外部委託でいいんじゃないかと思っていた
あいつら完全に趣味じゃね?
荒れてる中学とかにはいかつい体育教師とか必要なのかもしれないけど
187名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:33:06 ID:SL1uS4XF0
>>145 :名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 06:58:59 ID:9/5ZHpw80
>経済学部と教育学部はぶっ潰すべき。バカの掃き溜め
あんたこそ、バッカっぽいよ。

>>146
>休日など社会人向けの講座を充実すればいいのに・・と思う。
ハゲドウ
教授の人たちだってあんたみたいな熱意ある高学力の生徒に
教えられたら理想的だろうね。
俺も仕事の実務やってて基礎学問を短時間で再勉強したいなあ
とよく思うよ。現状では自習するしかないしね。
あと、社会人だから金もあるしね。
188 ◆Qtei.FXDE. :2006/05/08(月) 09:33:06 ID:UP+jCgPt0
>>10
今なんて大学に社会人結構いるぞ。
妙な引け目を感じるぐらいなら、パンフ取り寄せて検討しとけ。
189名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:35:03 ID:7GLJaJ4w0
だいたいこのクソ狭い所に1億3千万人なんて密集率から言えば地球で言えば1600億人居るのと同じ
だが経済不安で日本崩壊!

少子化が無くなって人口密集率上昇 自然破壊向上 日本崩壊!

どちらにしても同じなんだよ!!
190名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:41:31 ID:ukHp/Dqb0
4年生大学で学生500人以下の大学は即刻潰せ
191名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:44:18 ID:8stKrDVv0
>>190
単科大学にもまともなところは
結構あるんだが。
192名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:45:05 ID:ukHp/Dqb0
学生数が最も少ない大学はどこ?
193名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:46:50 ID:bzNQ14mNO
>145
埼玉もヤバいぞ...

というか公立は駄目
194名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:46:51 ID:+b9WM0Xs0
>>190
医療系単科大学は死亡か。
195名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:48:02 ID:7yM8Zf8z0
慶応大 合格者:63.08 入学者:60.85
早稲田 合格者:63.30 入学者:60.40

東京大 合格者:67.55 入学者:67.67
京都大 合格者:67.23 入学者:67.28

東工大 合格者:61.70 入学者:61.30
一橋大 合格者:64.05 入学者:64.10

名古屋 合格者:62.57 入学者:62.67

神戸大 合格者:61.75 入学者:61.70

「早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっと」(駿台情報センター 坊野氏)
早慶は旧帝一工・中堅国立大の滑り止め。定員われしてる私大つぶすべし。
196名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:48:38 ID:VAgHWhcR0
大学必死っつっても卒業させなきゃいいだけじゃん。
入るの大変で入学後は遊びほうけて出るの簡単って言われてたんだし。
197名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:51:04 ID:lH6X7x0n0
早稲田って結構推薦入学多くなかった?
198名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:51:05 ID:7yM8Zf8z0
>>195
数字は偏差値ね
199名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:51:30 ID:wBql8U3d0
私大は今の半分で充分。定員割れが続いてる私大は潰した方がいい。
200名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:54:04 ID:t5kxU897P
一時期大繁殖した○○大学日本校って、ものの見事に消えたなw
201名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:54:48 ID:TG4yCPQL0
>>195
入学定員の何割かの一般入試組のデータですら、このありさまだからな。
 
実際に入学する学生の半数近くは、下からの推薦組。
こいつら、マジ馬鹿。

残りの何割かの他校からの推薦組も、入試を経ていない分、勉強ができない。
202名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 09:58:41 ID:1o7ziBBS0
出来る奴は推薦とらないからね
203名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:00:11 ID:6eZRLcO2O
予備校の講師してるけど、学力の二極分化がひどい。

それと理系離れも加速中。
去年度の物理履修者は高校生全体の21パーセントにまで下降。
物理U履修者にいたってはわずか11パーセント。
204名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:04:50 ID:GxxOgXUW0
大学の新設を禁じて、単科大学(歯学・薬学・獣医および理工学系・芸術系)を他の学部がかぶらない大学と
強制合併すればいいのにね。

強制合併した後は、定員を7割ぐらいに減らす。
総合大学がたくさんできるし、つぶれる大学も減るし・・・
205名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:07:02 ID:5f1ITWgd0
★スクープ!田舎者とうんこ こんなにある共通点★
・社会の寄生虫である
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・言葉につまると生んだ親が悪いとすぐ言う
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・ただれた寄生虫ライフをずっと続けていけると未だに妄想している
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする
・自分の物と他人の物の区別ができない
・多様な価値観が理解できず自分の価値観が正しいと思い込んでる
206名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:07:46 ID:/7N8lsyrO
>>203 荻野暢也さんですか?!
207名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:08:22 ID:zxHZwz3U0
F大オワタ\(^o^)/
208名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:10:47 ID:tp58Utsl0
日本人の半分が大学へ行く時代。

ていうか、それだけ大学の数が多くなっているから、
F大必死だなw
209名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:11:13 ID:+92D+n+l0
>>203
お前嫌われ者。
210203:2006/05/08(月) 10:12:52 ID:6eZRLcO2O
>>206
代ゼミじゃないよ。

代ゼミは学生にとっては最高の予備校だけど、講師にとっては生き残るのが一番厳しいとこなんだよ。
211名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:13:57 ID:WN0hlJDyo
大卒も地に落ちたものだ
なのに企業は未だに学歴差別
212名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:18:03 ID:gxXFg1100
確かに3流以下大学や専門学校多すぎ。
でも、専門学校は資格取得を前提にしたところが多いが
大学も単なる学士授与だけじゃなく、専門資格を取得
できるようなカリキュラムを組み込むべきだな。
魅力の無さ杉大学多すぎ。
213名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:19:10 ID:E6mF5wjr0
東大京大、せいぜい早稲田慶應あたりが青田買いするんならともかく
この記事にとりあげられてる大学はなあ・・・
言っちゃ悪いが、もともとそれほど勉強しなくても入れるとこじゃね?
大学なんて名前(伝統・OB)が重要で、あとは入学してからの
本人の努力しだいで(勉強に限らず)、なんとでもなるんだから
だが心配のし過ぎではないか、としか言えんなあ。
214名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:20:50 ID:0ukw/rvY0
田舎者はなぜ東京の大学に入ろうとするのだろうか。

地元の大学に入れば、
良いじゃん。
215名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:29:30 ID:Nih/hTFi0
青田買いする大学は学生に学力を求めていないんだから大学自体に
価値がなくなるよ。そのうちつぶれるよ。
216名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:31:45 ID:j17diGee0
法学部持ちの大学は今頃必死だろうね。
今年の新制度合格者がそこそこ輩出できればなんとかこれからも法学部の
経営は成り立つだろうけど、あろうことか誰も合格無しという噂のロー
もあるからそんな大学の法学部は客が集まらなくなるだろうね。
旧国立でも下馬評の大学があるから地方私立ローはもっと悲惨だろうね。
つまらぬ司法制度改革で、ますます司法が国民から遠い存在になりかね
ない。
217名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:32:50 ID:gxXFg1100
>>214
徳島で言うと計6大学しかない。ようはキャパ不足。
ついでに地方の私立10流大学に入るくらいなら首都圏の就職も
有利な大学を目指すのは間違いじゃないだろ。

【私立大学】
・四国大学短期大学部
・四国大学
・徳島文理大学
・徳島文理大学短期大学部
【国立大学】
・徳島大学
・鳴門教育大学
218名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:33:06 ID:8stKrDVv0
>>1
15年くらい前でも、
慶応の指定校推薦は
4月下旬で決まっていた記憶がw
219名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:34:09 ID:7VJ+tBEW0
じゃんじゃん入学させて、卒業要件を厳しくすればいい。
・・・って随分前から言われているが、実現してる?
220名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:35:48 ID:OEOBt4S70
今の団塊の世代たちが軒並み高校進学を終えた頃、低レベル高校が
形だけの入試で生徒を集めようとしていた時と似ているね。
推薦試験や二次募集の最中に合格デンボウを頼んでたよ。
もちろん全員合格。
221名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:36:05 ID:+KQ0WtH90
>>214
地元だと「あの学校は馬鹿」って知られるから。
222名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:36:12 ID:tp58Utsl0
>>219
いい大学では温情進級は減ってきているとおも。
留年が結構発生しているような気がする。
223名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:40:40 ID:yyD3X9gE0
進学が決まったからといって
勉強しなくなるような生徒はほっといていいよ。
受験テクニックを磨くだけの勉強は止めるとしても
総まとめとしての受験勉強と学問をすればいい。
遊びほうけるとしても、入試で燃え尽きた状態より
たっぷり羽を伸ばして充電して意欲に燃えて入学する方がいいじゃないか。
224名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:40:48 ID:Kaispj1y0
2流3流大学が必死になって生徒集めか・・・・ そもそも大学と名乗るにふさわしくないところだろう。

こういう大学では現実的に中学、高校教育を大学で教えているらしい。 すなわち、知識のない生徒やちゃんと
中等、高等教育をマスターしていない人間を大学に入れているからである。 両者ともに不必要と考える。
225名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:41:04 ID:x3+6f31M0
>>153
欧米は入るのよりも卒業するのが難しい。
入るのは書類審査と簡単な試験程度でOKだけど、
入ったら必死で勉強しないと卒業できない。
226名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:42:32 ID:QQdtsxfo0
学制を旧制に戻そう
227名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:43:52 ID:BdvlVKQq0
かつて私立大学では学生を大量に入学させて自然と大学のレベルをさげた上に
案内書に記載していた講義やゼミの話は話のうちで、入学させれば嘘の宣伝ば
かり。まじめに入学してみたらそんな講義もなければ、自由に選択できるとい
う触れ込みのゼミなど学生数の半分も存在せず、その癖卒論をゼミで縛るから
自然にはみ出す学生が問題視して騒ぐと、卒業しやすいんだから文句を言わず
に大人しくしなさいも無いもんだ。
こんな大学がやたら多いから、OBの中には昔を思い出して、自分の息子や娘
を絶対いかせないと言ってる人が多すぎ。
学生を馬鹿にしたつけが今頃であわてた姿は醜態そのもの。
228名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:45:15 ID:t5kxU897P
入るのも簡単 卒業するのも簡単ではしょうがない
229名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:45:18 ID:Oys+/qQl0
>>174

>偏差値というのは単なる相対評価で、「何人中の上から何番目か」ってことを表すんだよ。
>だから、受験生が減れば、同じ順位でも自動的に偏差値が下がるようになってる。

順位だってw なにこのバカw
230名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:46:25 ID:CfO+1p730
>>9
文系は楽だなと
231名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:47:44 ID:zTA8knPI0
もう大学つぶせよ。半分くらいでいいよ
232名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:48:05 ID:2GsXm5D50
>>224、227
地方の中堅私立大学が多いよ。そういうところ。
特にその地方のお山の大将的な大学がそれだね。
格好だけ名門にしてるけど、中味は散々。
嘘つき大学のオンパレード。
狂信的なOBもいるが、しらけて子どもには行かせ
たくないと言う人が意外と多い。
233名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:48:21 ID:5f1ITWgd0
【低所得層の憩いの場2ちゃん名物、低所得男の特徴】
・面倒なことから逃げ回ってきたので経験値が非常に少なく人間総合レベルが低い。
・なので、ダメな自分を言い繕うことが習い性になっており、言い訳力ばかりが高い。
・狭い視野と世界で生きているので、知識自慢をしたり、すぐに対立を煽る。
・一般人を知的ではないと見下している割には、自分は他人の与える答えを憶えやすい。
・恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
・自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。
・答えを憶える勉強ばかりしてきた為HQ(前頭連合野知性) が低く、自分で考えたり判断することができない。
・コミュニケーション能力が低いため人と付き合えず、とんでもなく孤独。
・もはや自分が自力で今より幸福になることはないので、他人の不幸をクローズアップして忘却。
・人と目を合わせて話すことができず、ひとに聞こえるように話すこともできず、促すと怒る。
・断片的知識ばかりで、体験を通じた知恵や情感が無い。
234名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:49:44 ID:XvqQ0v1z0
>>232仙台なら東北学院?ww
235名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:51:02 ID:tH3gcx9K0
>>233大学スレでよく出てくる私大協の工作員?
236名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:51:54 ID:7yg1wLOY0
これを機に酔ったような大学は淘汰されればいいよ
237名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:54:06 ID:jlg4kXfU0
第一経済大学や、関連校の第一薬科大学や第一福祉大学って、
学費が滅茶苦茶高いんだってな。
地元じゃ「第一シリーズ」って言われてたよ。
238名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:54:36 ID:CfO+1p730
>>174
スゲーキチガイ発言w
おまえらもっと早く突っ込んでやれよw
239名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:55:23 ID:87dYYkh2O
年代で馬鹿さ加減が分かれるのね。
240名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:57:47 ID:Kaispj1y0
>>224

大学として認可されると補助金がでる。 しかしこのような現状では補助金詐欺と同じであろう。
淘汰されるべきである。  

また、中学校の数学もろくに解けないような馬鹿が大学などに行く必要があるのか? 早いこと
肉体就労か、技術職見習いでも就労すべきである。
241名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:59:05 ID:Cc6LYm3G0
推薦で入る奴ってほぼ確実に使えねぇ。
脳が高校1年レベルで止まってる。
242名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 10:59:13 ID:ao7Fslv20
定員に対して一定数以下の大学は潰せ。
243名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:00:36 ID:62tncS02O
AOで面接と小論だけで旧帝にいける時代だからな。
244名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:02:50 ID:V8oTCB2L0
>>13
田んぼを夏の青いうちに買うことでしょ。
本来は田んぼが黄色くならないと価値は無いのに。
245名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:07:45 ID:TXHQTsTJO
駅弁大学ってなに?
ホントにわからんのやけど…
246名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:07:59 ID:Kaispj1y0
青田買いしても構わないが、センター試験で最低点数取得が義務化されないとな。
詐欺大学が馬鹿学生を集めてその結果、スーフリのようなレイプサークルやレイプ学生を
排出することとなるから立派な社会悪の元凶だな。
247名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:09:14 ID:yMHq6ql50
こんなことしないと人数集められないクソ大なんて
誰もいきたいと思わないから別にどうでもいいでしょ。
こんなところはいったって就職先ねーし。
248名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:09:28 ID:vrDvo0MV0
数学演習って講義があるんだけど、推薦で入った奴は何も解けてない。問題を解くって行為
自体を高校の期末・中間テストでしかやってないから、いきなり問題解かされる事にあたふた
してる。
249名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:10:52 ID:oNJexSU10
いい加減大学潰せよ
こんな事やってるから馬鹿な大学が中国人連れてきて犯罪者養成するんだよ
250名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:11:04 ID:03rigqjuO
センター試験で点数取れるとレイプしなくなるなんてスパラシイお花畑ですね
251名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:12:57 ID:EKEyRe3W0
これからは、どんな奴でもとりあえず大学入るかって感じになるんだろうな。
252名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:12:57 ID:Twqik3N70
>>245
帝国大学じゃない地方の国公立大学
駅弁みたいにあるからそう名づけられたんじゃないの
253名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:13:01 ID:Kaispj1y0
西武文理大学というところは入学試験がバーベキューで肉を焼かせる試験だったらしい。

これは大学ではなく専門学校とすべきだ。
254名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:15:06 ID:oNJexSU10
もうすぐ幼稚園に入園する位簡単になりそうだな
こうやって国家の根源が崩れていくのね
255名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:16:32 ID:/9Erb0030
模試の偏差値50以下微積も物理もできない奴がAOで東北大工学部に行ってるくらいだからな
AOって意味あるの?
素朴な疑問なんだが
256名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:19:15 ID:3s9HFXar0
親の年収が一千万以下で大学行こうなんておこがましいと思わないの?wwwwwwwwwwwwwwwww
257名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:21:42 ID:TXHQTsTJO
>>252
レスあんがと。
そもそも帝国大学ってどこをさすの?
わたしの母校の金沢大学も駅弁?
258名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:23:12 ID:48Zcw4NdO
第一経済大なんて地元でも有名なFランクの底辺だし集まるわけないわな
259名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:23:15 ID:PT/D2m3q0
今まではTVゲームがその対象だったけど
ネット環境が受験生にプラスになる面よりも誘惑だらけで
勉強の妨げになるマイナス面の方がデカイ

親の教育や本人の自覚には期待できない
受験板の香具師らよくやるよ
260名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:23:28 ID:EwxF24AV0
>>211
学歴で選んどけばたとえ「ハズレ」をつかんでも
「まあこういう学生もいるさ」で済ませられるからな
まるっきり無名を取る方がリスキーだし。
261名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:24:41 ID:7G93tkMHO
別にいいだろ
民間の競争て こういうものだし
262名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:25:42 ID:31cr0XUw0
24歳の高卒ニートだけど今更大学行こうかと思うよ。
263名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:26:09 ID:LtXazmEn0
一経wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
AOで来るやつなんかいねぇww
264名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:28:55 ID:3s9HFXar0
>>262
がんばれよ
265名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:30:28 ID:JY2AZspR0
高い金払ってFランク大なんて馬鹿じゃね
266名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:32:46 ID:Twqik3N70
>>259
TVゲームもネットも使いようだよ
高校2年の秋くらいまでなら息抜きに使うにはいいんじゃないの
高3になってまで2ちゃんに入り浸ってたらマイナスであることおびただしいけど、そういう奴はそもそも意志が弱いから駄目
267名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:33:33 ID:ZeST+TorO
青田買い×
青田刈り○
だろうが!
正しい日本語も知らないバカが大学に入ってくるんだから世も末。
268名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:33:50 ID:alv6Zgem0
日本の大学の数はそれこそ欧州と同数なんだよな。
まじでおおすぎじゃねぇの?
もしくは職をなくしかねない先生方が騒いでいるのかねぇw
269名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:33:57 ID:3s9HFXar0
>>265
そうだね
Fランク大も廃止して全ての大学の文学部を廃止すべきだと思うね!
270名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:38:44 ID:t5kxU897P
Fランクなら放送大学の方がマシだろ
271名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:39:32 ID:54qig6QJ0
1の中にある大学の一つははっきり言って試験と呼ばれる物は無い
小論文というか作文を書いて面接を受けるだけ。
親が元気なら(学費の支払い能力があれば)
入学できるという事みたいだ。
272名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:41:01 ID:jlg4kXfU0
>>267
            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
273名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:42:13 ID:31cr0XUw0
Fランク大だとDQN企業かニート
274名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:42:25 ID:zxHZwz3U0
Fランク大って規模の小さい、地方で、新設の、単科大学のコトだろ?
275名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:43:10 ID:EKEyRe3W0
>>265

そんなことない。腐っても学歴は大卒ですから。
就職しても賃金は大卒基準だし。出身校で給与が変わるなら別ですけどね。
今はどんな人でも、金さえあれば大学行ける良い時代ですね。
276名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:44:34 ID:vjI+AiAl0
カンタン入学の卒業時成績重視にするのはどうだろう。
卒業してもいいけどこの成績ではFランクですよ、と。
じゃ来年改めて卒業試験受けてせめてCランクぐらいは取りたいって
学生が留年してくれる。
留年者の授業料で大学もウマー。
卒業生の学力アップでウマー。
優秀な人材が欲しい企業もウマー。
277名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:45:45 ID:JKlhAHjx0
糞大学でも四大出たって自尊心だけは膨れ上がるから
能力を超えた就職先と収入を望んで彷徨うんだろうな。
んで、早々に壁にぶち当たって言い訳と屁理屈で身を固めた廃人、
ニート・引篭もりに生まれ変わると。
馬鹿は中・高卒で職人見習いに叩き込んだ方が儲かるんだけどな。
278名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:46:32 ID:CfO+1p730
>>267
どっちでもいいが青田刈りの方が的を得てる感じだな
279名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:49:21 ID:UljSxr/10
フランク大ってドイツ系の大学?
280名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:49:29 ID:jlg4kXfU0
>>278
そう言えば、この場合は「青田刈り」だなw
281名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:51:40 ID:D+rHSSIw0
>>276
欧米の大学に近い方式だな
本来はそうあるべきなんだがw
282名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:52:37 ID:EKEyRe3W0
>糞大学でも四大出たって自尊心だけは膨れ上がるから

まぁ、「俺は高卒じゃないんだ。」という気持ちは普通にあるでしょ。
変に無名の大学行くよりも、高卒の新卒で就職するなり、公務員受けたほうが堅い選択かもね。

283名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:52:52 ID:pxKkqQT40
安易に単位出し過ぎ。
284名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:54:41 ID:Twqik3N70
>>282
でも、高卒だと妙なコンプレックス抱いたりする罠
普通に勉強してそこそこの大学行くのが賢明な選択
285名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:59:15 ID:LhcUCZ0R0

四流大学なんて、大学からすればただの経済活動ですから。


286名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 11:59:37 ID:jESrIejQ0
>>75
三流ぽく言われがちな地方私立で働いてたが
経営上手いし先生もいいし興味深い授業あるし
学生の幅は本当にひろいが勤勉な子はかなりのものだし
地元で入試偏差値的にいちばんの私立より学習環境がよっぽどよさげだった
就職は確かに部分的に不利なんだけど勉強するならこっちがいいなと思ったよ
287名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:02:35 ID:EKEyRe3W0
>>284

大卒と一緒に働く職場ならコンプレックス抱く人もいるかもね。
大きい会社だと、大卒と一緒に働く事はあまりないから問題ないと思う。

288名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:04:02 ID:zxHZwz3U0
スレの前のほうで夜間部の話題があったけど、学費が安いんだよね。
文系なら国公立と同じくらい。
俺が通ってた大学にも夜間部あったけど、新聞の奨学生になって、
朝・夕と配達してから18時〜の授業に出てるってやついたな。
289名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:09:50 ID:/Q82zrMw0
語学関係の教員の非常勤問題が全く分かっていない人がいるな。
非常勤講師の確保問題というのもある。


>>186
とっくに芸術系の教師は非常勤ばかりですよ。
290名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:10:10 ID:EKEyRe3W0
4流でも5流大卒でも大卒には変わりない。
高卒より給与も良いし、世間は高卒より上と思っている人が殆どだから、
馬鹿でも、将来の目標がなくても、親に金あればとりあえず大学にいくだろ。
そういう時代だよ。

291名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:13:11 ID:EKEyRe3W0
社会人や主婦でも通えるような大学とか増えそうだよな。
292名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:14:05 ID:q3o/XY2b0
通学の足を画期的に改善!
大垣駅前−経大前間のバスが無料になりました!!
http://www.gifu-keizai.ac.jp/
293名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:15:40 ID:RWBqKclmO
これを機に入試を無くしてしまえ。人数がオーバーしたらくじ引きで抽選。
辞めるやつが多くてスカスカになったらまた募集して抽選。
そして卒業をテッテ的に厳しくして本来大学のあるべき姿に戻せ。
294名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:17:20 ID:vVqzwDAK0
学力の高い学生ではなく

授業料の払える資力のある保護者を囲い込みたいだけです
295名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:19:43 ID:oyBNvHMy0
2006年3月31日朝日新聞第13版朝刊「声」より
高校生 匿名(静岡県 18歳)

苦しい受験生活を経て、第一志望の難関で知られる東京の私立大に合格した。
ところが、思わぬことが起きた。大学3年生の姉は東京で下宿している。
さらに、妹の私を東京へやるだけのゆとりがない、と両親が言うのだ。
その時は、ショックで「お金さえあれば」とどんなに思ったことか。
受験に熱心な首都圏の親のように、貯蓄をゼロにしても、生命保険を解約しても、
車を手放してでも、大学に行かせてやると言ってほしかった。
しかし、そんな親を持つ、成績のいい子供が通う小学校のクラス
が荒れたという記事を読んだ。 
世のお父さん、お母さん。
子供にお金を出すことだけが親の責任じゃないと思う。
有名校に行かせる前に、道徳を、社会常識を子供に、きちんと教えてほしい。
努力して得た有名大学入学の権利を、経済的理由から手放さなければならないこともある。
ようやく気持ちを切り替え、春の光の中で、私は第一志望だった東京の私立大ではなく、
地元の国立大に進学する。
296名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:21:44 ID:6fthVmc90

高校はあくまで大学への繋ぎなんだから、大学に入ることだけ考えてくれればいいんだよ。
余計な課題を出したりして受験妨害する狂死は逝ってよし。
297名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:22:16 ID:nwhnRHDWO
金がほしいから池沼な奴ばかり入学させる
→偏差値下降、皆敬遠
→金が欲しいだから(ry
のループウマー
298名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:22:20 ID:eeO/Okk00
高校での勉強って…いまから思えばそれほど役に立ったと思わない
299名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:23:24 ID:FkfHYd1QO
稲穂が実らない田んぼまで
先買いしなきゃならんFランク大プギャー
ていうか、昔人が増えたから大学も増えたわけで、
今人が減ってるんだから大学減らすのは
とても自然な事なんだけどな。
潰しにくい駅弁大学とか最初からつくるなと。
300名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:25:53 ID:PQhtYZRe0
>>291
それは正しい大学じゃね
向学心と時間的経済的ゆとりのある人間が研究すればよい
301名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:26:01 ID:aApDN3M10
大学は実験する設備を借りるような施設だから、貧乏大学は逝っていいよwww
302名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:28:06 ID:FZ8L3JE30
勉強しないなら卒業させなきゃいいじゃん
303名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:42:23 ID:UmyRtgpUO
アホ田買いすると しまいにはアホは害&アホだ大になるのは必至
304名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:45:19 ID:MyRkvJ640

今は
大学には簡単に入学できてしまいますね・・・
305名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:47:29 ID:pnb+GXTY0
>>266
意志が強い香具師は、どんなに荒れた高校でもやれるが
大半の人間は意志が強くないけど、やればできるタイプだから
勉強する環境はやっぱり大事だと思うよ
306名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:50:19 ID:ukHp/Dqb0
貧乏大学は行政を頼る
市や県の職員は仕事にありつける
307名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:51:29 ID:p2CsO2zT0
非常勤であろうと、授業準備、学校によっては、難易度変えないと
使えないから、それの仕込み、試験もそれに応じて作らないといけないわけで
それに○付け成績付け・・・・。

で、非常勤であれども、授業時間しか給料でないが
それ以外の仕事が3倍以上は存在する。わけで
やはり、奉仕精神、将来の日本や子ども達を切に願って
頑張ろうって思っている教師以外、なかなか成り立つもんじゃないよ。

特に今の子どもは、少々壊れている学校も多い。

308名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:57:56 ID:Zn7BnsZd0
ゆとり教育も最終章突入ですね
309名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 12:59:00 ID:gQaCdQ0KO
まあこういう大学はね
310名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:06:25 ID:p2CsO2zT0
ゆとり教育世代て、中には使い物にならない子ども生産していったわけで
社会に出ても言われ続けそうな 悪寒がして可哀想な気も
311名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:08:18 ID:9MWYOHmu0
ばかちょん大学生時代か(´・ω・`)
312名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:16:55 ID:8stKrDVv0
>>257
旧帝国大学は
東京・京都・大阪・東北・名古屋・九州・北海道。
(京城と台北もあったが)

その下に、
「旧ナンバースクール」って言って
旧制高校時代に第一〜第八高等学校だった学校のうち
旧帝じゃないところを挙げる人もいる。
金沢大学はここに入る。
(金沢・岡山・熊本・鹿児島がここに入る)

一応、旧ナンバースクールは駅弁扱いではあるが、
他の新設大学の駅弁と一緒にされると
怒る人がたまにいる。
(特に金沢と岡山あたりw)
313名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:23:57 ID:1oWCBlFf0
>>304
選ばなければね。

まともな大学は依然として狭き門。
314名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:28:54 ID:/SGT1hfU0
ネーミングはあれだが、よさげな学生寮がある。
http://www.daiichi-ue.ac.jp/dormitory/index.htm
315名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:29:48 ID:ukHp/Dqb0
1学年100人しかいない大学に4年間通えるかって
316名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:35:00 ID:fzKb6gob0
>>269
大学は専門学校じゃないって。
317名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:36:26 ID:+b9WM0Xs0
>>316
ところが求められているのが専門学校的役割、
もしくは就職予備校としての役割でしかない。
318名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:38:13 ID:p2CsO2zT0
これからは、経営何とかやっている国立大と、
特色ある堅実な有名私大以外、

DQN大は潰れて淘汰される時代じゃない?
十数年後自分の母校が無くなるなんて
DQNには普通にある現象じゃないか
319名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:39:55 ID:YymbdyAx0
>>30
今は二部なんて書かないよ。扱いは一部と一緒。
320名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:40:05 ID:cAQYzEua0
勉強ったって3年生がやるのはどうせ受験勉強だろ
受験しないなら必要ないじゃん
321名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:40:50 ID:BeGQ7VQj0
大体大学多すぎだよ
俺受けた頃は平均5倍はあったぞ
俺の卒業した某私大商学部も偏差値が5以上下がったね
322名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:41:20 ID:+TXJ61dL0
研究者くらいしか勉強しなくていいだろ
経済なんて勉強させたら、真面目に働くの馬鹿らしくなるって
323名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:41:50 ID:fMco7kFr0
Fランク大潰れろ
その補助金の分で国立大の学費を安くしろ



留年しまくりで毎年50万円の学費払わなきゃなりません・・・
324名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:43:32 ID:YwqNQzYT0
そこで中国韓国からの留学生ですよ

国費投入して生活と学費の面倒を見てやればよい
325名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:44:45 ID:YymbdyAx0
>>323に追加で、在日への奨学金給付を止めて夜間大学生の学費補助に回せ。
こちとら学費払えるか分からん瀬戸際で、除籍の可能性も出てきてんだから。
326名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:45:26 ID:BeGQ7VQj0
>>323
アホみたいに作らせたのが原因だよね
友達が地方の国大行っていて
夏休み遊びに行ったら山の上に立ってたよw
327名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:46:09 ID:OAQvYX4P0
第一経済
第一工業
第一薬科

第一系はマジ落ちたら アホの試金石といわれる大學だwww
328名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:46:17 ID:p2CsO2zT0
>>321 団塊jrの時、大学足りなくてボコボコ作ったんだけどねん
329名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:47:28 ID:opdqcXOP0
>>267
気になって調べてみた。この場合青田買いでいいみたいよ。

◆「青田刈り」と「青田買い」
卒業前の学生に対し、企業が早い時期から採用内定を出すことは、
正しくは「青田買い」といいます。「青田」は、稲がまだ実っていない田の意味で、
「青田刈り」は、昔の軍事作戦の一つで、敵が兵糧不足になるように、敵地のまだ青い田を刈り取ってしまうことを指していました。
したがって、いくら早い段階の採用内定とはいえ、「青田刈り」の言葉を使うと、まだ実る前の役に立たない学生を採用するという失礼な意味になってしまいます。
330名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 13:49:31 ID:8WPz7N4F0
バブル青田がどうしたって?
331名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:01:02 ID:/SGT1hfU0
>したがって、いくら早い段階の採用内定とはいえ、「青田刈り」の言葉を使うと、
>まだ実る前の役に立たない学生を採用するという失礼な意味になってしまいます。

なら、余計「青田刈り」のほうが実態に合っちゃているような気がする。誤用なのは分かるけど。
332名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:05:21 ID:E/psPcIk0
やべ、高学歴なのに青田買いなんて言葉生まれて初めて聞いた。
333名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:07:18 ID:eJB/iZvM0
なんで少子化なのに大学激増してんだよ。
経営上手くいかないからってアジアからロクでもない連中を留学生として引っ張ってきてるし。
334名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:07:45 ID:QB5Q3td60
私 学 必 死 だ な ( 藁
335名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:10:01 ID:rF4pTd6NO
高校を2年性にすれば解決
336名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:10:18 ID:MapNePEY0
Fランクばっかwwwww
誰もテメーんとこなんていかねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
337名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:11:37 ID:YymbdyAx0
俺の大学、Fランクかと思ったら違うらしい・・・
338名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:12:01 ID:cAQYzEua0
これまで高卒で就職してた奴が四流大学に行ってるだけ
どのみち勉強はしない
339名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:32:51 ID:t5kxU897P
ウチの近所に、神奈川県立何とか大学ってのも近年できたな
電車の駅も改称されたし
340名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:37:58 ID:/eXQebPa0
>>1
「青田買い」じゃなくて「青田刈り」だよね?
341名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:38:34 ID:8stKrDVv0
>>340
>>329どうぞ。
342名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:39:47 ID:p7L6C2DZ0
まぁ4流大学だろうが早稲田だろうがアホはアホなんだけどな。ただこれによりアホは増えるのは確実
343名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:43:23 ID:/eXQebPa0
へぇ…勉強になった。


面接官「こういうの何て言うか知ってますか?」
学生 「青田刈りです!」
面接官「きみ、不採用」
344名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 14:59:24 ID:UizYhUQl0
第一経済ごとき5月にはやめに合格してもうれしくもなんともねえwww
345名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:14:04 ID:BbjH/4bR0
>>338
>どのみち勉強はしない
フリーターやニートとの違いは、大学に籍を置いてるかどうかだけ。
346名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:14:38 ID:fMco7kFr0
Fランク大出たところまともな就職口も無いだろうし
ある程度ちゃんとした就職ができれば無駄な金を使わない高卒の方が遥かに勝ち組だな
347名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:15:08 ID:g7i0lSYHO
今更ですが何のために勉強しているんでしょうか‥。
348名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:19:15 ID:6fthVmc90

高校 高卒資格を得て大学に入る為

大学 大卒資格を得て会社に入る為

院 フリーター・ニートになる為
349名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:25:15 ID:uVxTZjia0
>>346
世間一般から見れば
Fランク大卒も高卒ももれなく負け組
350名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:25:19 ID:UmyRtgpUO
>>117
塾は残るよ
そのかわりコンセプトが変わる
『大学を卒業するための塾』にね
351名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:27:29 ID:CeCjiQLDO
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=D%3A6fthVmc90

6fthVmc90 事態ひっきーらしいwwwwwwww
352名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:27:49 ID:g1dMe2V80
新卒に限って言えばF大卒より高卒のほうがマシって希ガス。
少なくとも4年も早く仕込めるわけで。
353名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:29:58 ID:sBhv5bf00
>>350
大学が卒業審査を厳しくする話でも有るのか?
それでなくとも理系ではまずあり得ん話だな
文系なら既にダブルスクールという名の塾通いがあるんだけどなw
354名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:43:09 ID:Kaispj1y0
勉強するだけの精神もないし、中高等教育もマスターしてないし、4年も無駄に時間と金をつぎ込む
親は馬鹿だろうな。 子が馬鹿なら親も馬鹿ってことか。 
355名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:43:30 ID:UmyRtgpUO
>>353
欧米みたいに出るのが難しくなればって話
近い将来そうなるんじゃない?って
356名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:48:12 ID:QCIqtF8G0
>高校側は「生徒が学校で勉強しなくなる」

大学に入るために勉強するという動機づけをしていたのが間違いだろ。
高等教育機関での学問についていくために勉強するって方がマシ。

ま、そういう小手先の逃げが通用する状況ではないが。
357名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 15:52:18 ID:0scWim5q0
大学なんて、10分の1で良い。
いく必要ない奴が行ってるんだよ。
358名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 16:07:19 ID:Kaispj1y0
学校法人として認可しないようにすれば必然的に現状の半分以下になると思う。

大学出たって、馬鹿は馬鹿。  漢字も書けなきゃ文書の意味もわからない。 
新聞読まなきゃ、政治経済も話せない。 敬語つかえないというよりか、標準語が話せない。

頭の中はファッションと女とセックスすることに遊ぶこと。 こんなやつらが大学生。 
359名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 16:33:35 ID:3TlV4ZR80
人材が武器の日本なのに唯一の武器である人がどんどん減り
さらに質まで低下したら何が残るというのか。
国が衰退して滅びていくのが耐えられないよ。
360名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 16:41:40 ID:+b9WM0Xs0
>>323
首相は国立大学をつぶそうとしてた人だ。
361名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 17:15:34 ID:Ftd5aTvM0
>愛知産業大
どうみてもFらんくです
層の薄い愛知私大の中でもFランクです
本当にありがとうございました。
362名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 17:23:47 ID:9P+rhGgA0
@性風俗店(ソープ・デリヘル)+飲食店経営者(中卒) 
     年商8億 年収4900万

 A中古車販売業+パチンコ店数店舗経営(高卒)
     年商12億 年収5500万

 Bアダルトビデオ製作会社経営+アダルトサイト運営(中堅私大卒)
     年商3億 年収3500万

一方中学・高校時代の知人の近況。。。

 C財務省官僚(東大卒) 年収690万

 D都市銀行行員(一橋大卒) 年収900万

 E大学教授(京大卒) 年収700万

どんどん格差が開いてるな。@〜Bのように、上流階級になれるのは
ほんの一握り。。。  C〜Eの負け組みは細々と暮らすのみ。。。
363名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 17:35:23 ID:6fthVmc90
>>360
もう国立大学は無いよ。
国立大学法人とか言うわけわかんない組織になった。
364名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 21:50:57 ID:sYI1sB+40
>>359
そこで移民ですよ
365名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:14:22 ID:a5KZhm4z0
愛知産業大(笑)
366名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:15:21 ID:ft1F4GKB0
五月に合否がわかるってどんな大学だよ
アフォすぎる
367名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:17:39 ID:p2CsO2zT0
>>364 2chで必死に移民移入書き込みしている奴って三国人だろ
368名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:32:06 ID:I8OSja9X0
AHO入試だな
369名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 22:38:45 ID:Vo5W27CR0
青田買いなんて
数年ぶりに聞いたな・・・('A`)
370名無しさん@6周年:2006/05/08(月) 23:36:34 ID:BOKPez1i0
青田でスレタイ検索すると青田典子ばっかりです
371名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:12:43 ID:NgzlfUZ/0
このスレ伸びないね
372名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:37:27 ID:8haTy5a00
3日ぐらい前、「ノートの取り方やゴミの出し方を教える必修科目がある大学」ってスレが立ってたけどさ、
大学でやるんじゃなくて青田買いした後大学に入るまでの期間でやればいいんじゃないかな

とくに>>1の大学のレベルにゃぴったりだろう。
373名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:40:42 ID:b8CtJxXH0
     ∧_∧        オイッチ ニ サン シー!
   ∩´∀`∩)
    \    )      ニー ニッ サン! ハイ!
     ( ( /
     ((_) ヤクザの♪ チンポを♪ しゃぶろうよ♪ ハイ!

     ∧_∧        イチ ニ サン シー!
    (∩´∀`∩
     |    /       ニー ニッ サン! ハイ!
     (  (  /
     (_(_) ヤクザの♪ チンポを♪ しゃぶろうよ♪ ハイ!

     ∧_∧        イチ ニ サン シー!
   ∩´∀`∩)
    \    )      ニー ニッ サン! ハイ!
     ( ( /
     ((_) ヤクザの♪ チンポを♪ しゃぶろうよ♪ ハイ!

     ∧_∧        イチ ニ サン シー!
    (∩´∀`∩
     |    /       ニー ニッ サン! ハイ!
     (  (  /
     (_(_) ヤクザの♪ チンポを♪ しゃぶろうよ♪ ハイ!
374名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:43:04 ID:b8CtJxXH0
ひ弱な金持ち息子が
「帝京の理系に入学してから勉強しよう。」
というのは無理な人生設計だ。
入学するとこうなる。

帝京の女たち 「カネ出せ!セックスしろ!結婚しろ!」
ヤクザたち  「俺の女に手を出すな!誠意ある対応をしろ!」
モテない男たち「オマエは女にモテる。もう俺たちの仲間じゃない。」

途方に暮れ、東大卒で常識と経験のあるプロの心理カウンセラーに相談する。
「そんな女はこの世にいるわけがない。」

教授は有形無形の圧力で、ひ弱なお金持ち男を大学出入り禁止にする。
ゼミも聴講禁止になり、研究室も出入り禁止になり、実験も禁止になる。
勉強は深夜に登校する。物陰に潜んで窓の明かりが消えるのを息を殺して待つ。
泥棒のように音も立てずに部屋に忍び込んで勉強する。書類の位置を正確に戻し、
ゴミを持ち帰り、勉強した痕跡(こんせき)すべて消して建物を出る。そんな大学生活だ。
そして、資料発表だけで卒業単位をもらい、コソコソ逃げるように卒業してゆく。
帝京の理系でひ弱な金持ち息子が将来の準備をするのは不可能だ。

別のお金持ちの子が変なタイミングで変な死に方をする。
なのに、警察は簡単な検分だけで事件性なしと判断し処理する。
帝京はひ弱な金持ちが迫害されるヤクザ天国だから恐ろしい。

帝京の理系はヤバイ世界だ。
金を払う価値がない。
ブランド大学に入学したほうがいいぞ。

帝京の女は「ヤクザのチンコをしゃぶるだけの女」だ。
若いうちは、ヤクザのチンコをしゃぶるのが上手いだけで、
それなりに世の中を渡って行ける。
それなりに美味しいポジションに就任する。
375名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:45:18 ID:b8CtJxXH0
偏差値50くらいの大学で
18歳になる女がヤクザを友達にしていたら、もうその女は骨の髄までヤクザ女だ。
加えて、その女の人間関係、男友達をぐるっと見回し、
ひ弱な男がいなかったら、その女はひ弱な男が死ぬほど嫌いだということだ。
帝京の理系ではそういうヤクザ女たちが、ひ弱なお金持ち男に結婚を求めてくる。
その弱い男に体が拒絶反応を起こすくせに、その女たちはその男に求婚してくる。
お互いを知り友達になるなど、そういう段階を省略して、いきなり結婚を迫ってくる。

プロポーズされた男の側は大変だ。
複数の女から求婚されたら、「モテない派閥」にはもう居られない。
針の筵(むしろ)となり、自分から出てゆくのが後腐れのない派閥との別れ方になる。
派閥から出てゆき孤立すると、ヤクザグループからカツ上げされまくりとなる。
ヤクザグループからカツ上げされて困っているとき、
帝京の女たちは助けてくれない。それどころか、
帝京の女たちは、彼女たちと結婚できないひ弱なお金持ち男の人格攻撃を開始する。
帝京の女たちは、ヤクザや教授にひ弱なお金持ち男の悪口を言う。
ヤクザは陰に陽にイジメをして、ひ弱なお金持ち男の体力を奪い病気にする。
教授は有形無形の圧力で、ひ弱なお金持ち男を大学出入り禁止にする。
そして、将来の準備がまともにできずひ弱なお金持ち男は破滅する。

もし仮に、帝京の女が本当にひ弱わな男のことが好きなのなら、
(わかりやすく言うと)ヤクザがひ弱な男のことをいじめたとき、
帝京の女はヤクザの首を絞めてヤクザをやっつけるからね。
ヤクザが抵抗したら、帝京の女はひ弱な男を守るために
「ヤクザVS帝京の女」で命を賭けた決闘だ!

基本的に帝京の女は、ひ弱な男のことが死ぬほど嫌いだぞ。
376名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:47:26 ID:b8CtJxXH0
帝京はヤバイ。帝京の理系にひ弱金持ち息子が入学すると、私の体験ではこうなる。

・お金持ちと結婚し、浮気してヤクザを呼び込み、屋敷にヤクザの子を産む。
・お金持ちと結婚し、成人病料理で亭主ジジババ殺し、保険金・遺産ゲットしヤクザと暮らす。
こんなことをしゃべる女たちから高圧的にプロポーズされる。
モテると、男友達からねたまれて仲間はずれにされ孤立する。
仲間はずれにされ孤立すると、ヤクザからカツ上げされる。
人間関係のトラブルが起こると教授は、原因人物として、私を大学出入り禁止にする。

帝京の女へ嫌な顔をすると大学をダブってしまう。それはもう二度と経験したくない。
だから「お金持ちと結婚できるかも」というウソの夢を女に与え続けることになる。
身の危険を感じる場合、男ヤクザには気持ちよくカンパに協力する。
勉強は深夜に登校する。物陰に潜んで窓の明かりが消えるのを息を殺して待つ。
泥棒のように音も立てずに部屋に忍び込んで勉強する。書類の位置を正確に戻し、
ゴミを持ち帰り、勉強した痕跡すべて消して建物を出る。そんな大学生活だ。
そして、資料発表だけで卒業単位をもらい、コソコソ逃げるように卒業してゆく。

ひ弱な男の子が、自分でお金を稼いで食事をする夢を見ても、
帝京ではそんな将来の準備はできない。

別のお金持ちの子が変なタイミングで変な死に方をする。
なのに、警察は簡単な検分だけで事件性なしと判断し処理する。
帝京はひ弱な金持ちが迫害されるヤクザ天国だから恐ろしい。

卒業証書をもらっても肉体労働では、ひ弱な男はその肉体労働についてゆけない。
空調の効いた部屋で仕事する頭脳労働の卒業生もいるようだが(3年以内にクビみたい)
私のように大学出入禁止などになると、新卒でそういうオフィスの仕事も無理だ。

帝京にお金を払っても大学を出入り禁止になる。だから、頭脳労働は無理だ。
内部から見ると、ひ弱なお金持ちの息子は帝京へ入学する価値はない。
お金持ちの家の息子でも、永遠に親の金があるとは限らない。
ひ弱なお金持ちの息子は品質保証のあるブランド大学へ入学卒業し自立しよう。
377名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:49:33 ID:b8CtJxXH0
帝京の女たちはヤクザに利用されて、かわいそうな女性たちだ、と最初は思う。
帝京の女たちはヤクザとやり取りしているうちに理性が麻痺(まひ)し、
善悪の判断がつかなくなり、わけのわからない言動をし始める。
第一印象で、普通の人はそう思う。私もそう思った。
ただ、時間が経過するにつれて徐々にその真相がわかってくる。

『ヤクザが女を利用し洗脳していた。』
それは、まったく逆だ。あべこべだ。
『女がヤクザを利用し洗脳していた。』
これが真相で、これを確認するのは、本当に時間がかかった。
調べ上げるのに、ものすごい労力と時間を使った。

18歳の大人の女性がヤクザと友達になる。
それは、その女もヤクザの同類だということだ。
類は友を呼ぶ、そのコトワザそのまんまだ。

プライベートの時間を使ってヤクザに喜んで付き合う連中は、みんなヤクザだ。
あの人たちは遊ぶカネ欲しさのために、笑いながら人を殺す特殊な層の人たちだ。
ヤクザの輪の中に、善人になる資質の人は、一人もいない。
ヤクザが善人のような外見をしているから、話が複雑になる。ややこしくなる。
ヤクザを慕(した)う人は、18歳になっていたら、みーんな全員ヤクザだ。
何らかの違法行為、脱法行為で弱者の生き血を吸う人間層だ。
で、帝京の理系そのものがヤクザだ。

それから、「ヤクザの友達はヤクザ」というこの事実を、ヤクザ人間であればあるほど
ムキになって攻撃的に否定する。いわゆる図星(ずぼし)だ。言わないほうがいい。
教授に真性のヤクザがいる。社会性や協調性を隠れ蓑(みの)にしてヤクザの肩を持つ。
「カネ目当てのヤクザ全員がお前のことを嫌っているんだ。」と
理由にならない理由で教授はひ弱なお金持ちの息子を責めてくる。

帝京の理系では将来の準備ができない。私が生きて卒業できたことが不思議なくらいだ。
ひ弱なお金持ちの息子は品質保証のあるブランド大学へ入学卒業し自立しよう。
378名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:51:42 ID:b8CtJxXH0
ブランド大学の女は、死ぬほどキライな男がカネを持っていても、
そのキライな男にはプロポーズしない(だろう)。ところが、
帝京の理系の女は、死ぬほどキライな男がカネを持っていると、
そのキライな男に無理してプロポーズをしてくる。そこが特殊なところだ。

・お金持ちと結婚し、浮気してヤクザを呼び込み、屋敷にヤクザの子を産む。
・お金持ちと結婚し、成人病料理で亭主ジジババ殺し、保険金・遺産ゲットしヤクザと暮らす。
こんな暴言を言っている女ヤクザが、ひ弱な金持ち男に求婚するが、上手く行かない。
女ヤクザが「ひ弱な金持ち男と結婚したい。」と帝京の男ヤクザに仲介役を頼む。
すると、男ヤクザはお金の誘惑に負けて、ひ弱な金持ち男を恫喝(どうかつ)し、
カツ上げするから、女ヤクザの玉の輿(こし)計画は完全に失敗する。

何のコネもない女ヤクザが、ひ弱な金持ち男と結婚する最善策は…。
女ヤクザは別のひ弱な男を新しく友達(完璧な味方)にすることが正解のひとつだ。
そのひ弱な男友達を仲介役にしないと、ひ弱な金持ち男との結婚は上手く行かない。

 卒業した先輩から帝京の理系の女ヤクザへのアドバイスだけど、
 「ひ弱な金持ち男と結婚したい。」と思ったその瞬間、結婚仲介役となる
 「ひ弱な男友達がいない。」という時点で、結婚をあきらめたほうがいいよ。
 もともと「ひ弱な男」がキライなんでしょ。生理的に受け付けないんでしょ。
 ひ弱な男と結婚しても、キライな亭主じゃ夫婦生活は上手くいかないよ。
 頼むからヤクザのチンコだけを真剣にしゃぶり続けてくれ。頼む。お願い。
 お金持ちの性欲処理は心配すんな。昔から性風俗産業があるから大丈夫。

帝京の理系の女は、彼女たちなりの頭で考えた陰謀をひ弱な金持ち男に仕掛けてくる。
だから、プロポーズを申し込まれた側のひ弱な金持ち男はひどい目にあう。その男は
陰謀にハマり、帝京の男ヤクザにカツ上げされ、教授から大学出入り禁止を食らう。
被害男性が生半可(なまはんか)な知識で証人、証拠集めをしても無駄だよ。

「帝京の理系の女ヤクザは、大キライな金持ち男にプロポーズする。」
この帝京の理系の女性心理はわからない。私のような男の目線では理解できない。
379名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:53:54 ID:b8CtJxXH0
偏差値50の大学の18歳の女性は善悪の判断がつく。
18歳の女性はヤクザを見たら、第三者から教えてもらわなくてもピンときて、
そのヤクザが悪党であると自力で正しく認識する知恵がある。
それでも帝京の理系の女たちはそのヤクザとわざわざ付き合う。
それは、彼女たちがそのヤクザを利用して、違法行為・脱法行為で
弱者の生き血をすすり、何らかの利益を得ようとたくらんでいる女ヤクザだからだ。

その女ヤクザには、ひ弱な男友達がいない。
その女ヤクザは頭が悪いから、ひ弱な男がよけたり逃げたりするというわけではない。
その女ヤクザはひ弱な男がキライだから、自分の生活圏からひ弱な男を排除するのだ。
帝京の理系の女たちは、ひ弱な男が生理的に受け付けず、死ぬほどキライだ。

その女ヤクザはひ弱な男が死ぬほどキライなのに、ひ弱なお金持ち男へ求婚する。
友達となりお互いを知る段階を省略して、高圧的にセックスと結婚を迫ってくるのだ。
その女ヤクザはたくさんのヤクザを味方につける。
そして、ひ弱なお金持ち男の生活圏に土足で踏み込み、武力侵略をしてくる。
結果、ひ弱なお金持ち男は大学中でヤクザに追い回され、青い顔で逃げ惑(まど)うばかりだ。
そこで、ひ弱なお金持ち男は、あれこれと女ヤクザを味方につけようと、彼女たちへ
「努力すればお金持ちと結婚できるかも」とあいまいなウソの夢を与えるようになる。

・お金持ちと結婚し、浮気してヤクザを呼び込み、屋敷にヤクザの子を産む。
・お金持ちと結婚し、成人病料理で亭主ジジババ殺し、保険金・遺産ゲットしヤクザと暮らす。
これは女ヤクザが楽しそうに言っている冗談だ。
これは女ヤクザがヤクザと教授の両方を味方につけていればこそ言える暴言だ。
これはあくまで口に出せる冗談であって、
彼女たちは裏でもっと悪いことを計画していたのかもしれない。

私はその「ひ弱なお金持ち男」だ。私の経験から帝京の理系へカネを払う価値は無い。
私は一般入試に合格しカネを払ったのに、教授から大学を出入り禁止にされたからだ。
私はなんとか大学を卒業したが無職だ。帝京の理系では将来の準備はできない。
いつまでも親のカネがあるわけではないのだから、
ひ弱なお金持ちの息子は品質保証のあるブランド大学へ入学卒業し自立しよう。
380名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:55:59 ID:b8CtJxXH0
ひ弱なお金持ちの息子が帝京の理系に入学するのは危険だ。
帝京には、ヤクザたちと教授たちを味方につける女たちが、
てぐすね引いてキャンパスで待っている。

・お金持ちと結婚し、浮気してヤクザを呼び込み、屋敷にヤクザの子を産む。
・お金持ちと結婚し、成人病料理で亭主ジジババ殺し、保険金・遺産ゲットしヤクザと暮らす。
帝京の女たちは、それぞれ自分一人だけはお金持ちと結婚すると信じ、
余裕をぶっこいて、こんな冗談を言っている。
私はその「ひ弱なお金持ち男」だ。
私がその帝京の女たちに嫌な顔をすると、ヤクザと教授に攻撃され、
事実上、建物の出入り禁止になり、大学をダブった。体も壊した。

「お金持ちに圧力をかけ大損させれば、そのお金持ちは降参して、帝京の女と結婚する。」
常識で考えるとそんなことはありえない、成功するわけない。
だが、卒業した後で証人探しのためいろいろ調べると、なんとビックリ、
帝京の女たちは、脅せば結婚できると、本気で信じて実行していたことがわかった。
帝京の女たちは善悪の判断がつくくせに、
借金に追われてお金に困っているわけでもないのに、
ジャン・ヴァルジャンのようにパンがなくて困っているわけでもないのに
そういう悪いことをやってしまったんだ。
こりゃ参った。今度こそ降参だ。女の証人をそろえられなければ裁判を起こせない。

私は帝京の理系を卒業するために何でもやった。
その卒業作戦でエネルギーを取られて、肝心の勉強や将来の準備は何もできなかった。

法律による救済は期待しないほうがいい。
法的な救済、庇護(ひご)というのは、様々な偶然が重なって初めて機能するものだよ。
私と同じ学科のあるお金持ちの息子が、奇妙なタイミングで変死した。
警察は事件扱いしなかった。帝京は怖い世界だよ。しかも有料、カネを取る。
381名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 01:58:16 ID:b8CtJxXH0
帝京の理系の女たちは、当時、ものすごい無茶なことを考えていたんだな。

「ヤクザを使って金持ちの荷物を燃やせば、
 金持ちは降参して、アタシとだけ結婚する。」

「教授を使って金持ちを落第させれば、
 金持ちは降参して、アタシとだけ結婚する。」

常識で考えると玉の輿が成功するわけがないのだが、卒業した後でいろいろ調べると、
あの当時、帝京の理系の一部の女たちはそういう無茶な論理を確信して実行している。
「お金持ちがどんなに傷ついても、必ずお金持ちはアタシとだけ結婚する。」
と帝京の理系の女たちは根拠のない自信を持っていた。

・お金持ちと結婚し、浮気してヤクザを呼び込み、屋敷にヤクザの子を産む。
・お金持ちと結婚し、成人病料理で亭主ジジババ殺し、保険金・遺産ゲットしヤクザと暮らす。
こういうことをしゃべっている女たちは、要するに、女ヤクザなんだよ。

「見せしめで金持ちを殺せば、別のお金持ちは降参して、アタシとだけ結婚する。」

現実の社会には、遊ぶ金ほしさのために、笑って人を殺す層の人たちっているんだよ。
私は生きてて良かった。体を壊し混濁(こんだく)する意識の中で、
最悪の事態を想定して選んだ私の行動は正しかったんだ。
本当に命が危なかったんだ。助かったんだ。。・゚・(ノД`)・゚・。

偏差値50で18歳の女というのはバカじゃない。
帝京の女たちは、水も漏らさぬ完璧な作戦というわけではないが、
あの当時にそれなりに手の込んだ細工をして、タチの悪い悪質な罠を仕掛けたんだな。
そんな妖怪バケモノたちに対して裁判の証人になってもらおうと
卒業した後で走り回って莫大なエネルギーを消耗させた私って、つくづくバカだな。
ヤクザ男ばかりを友達にしている女は邪悪な女だ。ブランド大学に進学すればよかった。
382名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 02:00:26 ID:b8CtJxXH0
帝京の理系の女たちは、当時、ものすごい無茶なことを考えていたんだな。

「ヤクザを使って金持ちの荷物を燃やせば、
 金持ちは降参して、アタシとだけ結婚する。」

「教授を使って金持ちを落第させれば、
 金持ちは降参して、アタシとだけ結婚する。」

常識で考えると玉の輿が成功するわけがないのだが、卒業した後でいろいろ調べると、
あの当時、帝京の理系の一部の女たちはそういう無茶な論理を確信して実行している。
「お金持ちがどんなに傷ついても、必ずお金持ちはアタシとだけ結婚する。」
と帝京の理系の女たちは根拠のない自信を持っていた。

・お金持ちと結婚し、浮気してヤクザを呼び込み、屋敷にヤクザの子を産む。
・お金持ちと結婚し、成人病料理で亭主ジジババ殺し、保険金・遺産ゲットしヤクザと暮らす。
こういうことをしゃべっている女たちは、要するに、女ヤクザなんだよ。

「見せしめで金持ちを殺せば、別のお金持ちは降参して、アタシとだけ結婚する。」

現実の社会には、遊ぶ金ほしさのために、笑って人を殺す層の人たちっているんだよ。
私は生きてて良かった。体を壊し混濁(こんだく)する意識の中で、
最悪の事態を想定して選んだ私の行動は正しかったんだ。
本当に命が危なかったんだ。助かったんだ。。・゚・(ノД`)・゚・。

偏差値50で18歳の女というのはバカじゃない。
帝京の女たちは、水も漏らさぬ完璧な作戦というわけではないが、
あの当時にそれなりに手の込んだ細工をして、タチの悪い悪質な罠を仕掛けたんだな。
そんな妖怪バケモノたちに対して裁判の証人になってもらおうと
卒業した後で走り回って莫大なエネルギーを消耗させた私って、つくづくバカだな。
ヤクザ男ばかりを友達にしている女は邪悪な女だ。ブランド大学に進学すればよかった。
383名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 02:02:32 ID:b8CtJxXH0
ひ弱な男友達が一人もいない女たち。
その女たちの友達といえば、ヤクザ、極道、極道、暴力団、殺し屋、ヤクザ…そんな連中だ。
そんな女たちが、ひ弱な金持ち男にプロポーズする。

今振り返ると、なるほど、不自然だな。
将棋でたとえるならば、もうその時点で詰んでいる。終わってる。
慶応幼稚舎に行くべきだったんだ。
384名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 02:04:36 ID:b8CtJxXH0
594 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/02/13(月) 21:38:11 ID:ahaSMHzT0
>>532
>地元の帝京高校が評判悪いんで、一瞬>>6-13を信じそうになった
>デマだよな

ホントだよ。
ヤクザ&教授を味方につけ、ひ弱な男の友達がいない女たちが帝京の理系にはいる。
ひ弱な男のことを嫌う女たちだ。その一部の女たちがひ弱な金持ち男へ高飛車に求婚する。
大勢のヤクザを味方につけた女たちに求婚されると、ひ弱な金持ち男に死亡フラグが立つ。
その男はアリ地獄にハマったアリだ。そのアリがどんなにもがいても手遅れだ。
もうそれで、ひ弱な金持ち男は無事ではすまない。
帝京の理系の女たちは次の二つの道で脅し、ひ弱なお金持ち男に求婚する。

・ひ弱な男は肉体労働で食費が稼げない。彼女たちはその弱点を逆手にとって、
 その男が頭脳労働の世界で就労できないよう大学生活を無茶苦茶にする。
 収入源のない人生にすることで、その男が子孫を残せない死の人生に追い込む。

・待ちに待ったチャンスがおとずれ、偶然に絶好の殺人条件がドンピシャで重なるとき、
 証拠を残さない完全犯罪でひ弱な金持ち男の命を奪う。

なぜそんなことをするのか?
卒業した後でわかったことなのだが、卒業した後でいろいろ調べると、
帝京の理系の女たちはこんな無茶ことを帝京時代に考えている。
「ヤクザを使って金持ちの荷物を燃やせば、 金持ちは降参して、アタシとだけ結婚する。」
「教授を使って金持ちを落第させれば、 金持ちは降参して、アタシとだけ結婚する。」
「見せしめで金持ちを殺せば、別のお金持ちは降参して、アタシとだけ結婚する。」

なぜひ弱な金持ち男は帝京の女たちと結婚しないの?
・お金持ちと結婚し、浮気してヤクザを呼び込み、屋敷にヤクザの子を産む。
・お金持ちと結婚し、成人病料理で亭主ジジババ殺し、保険金・遺産ゲットしヤクザと暮らす。
こういうシャレにならない冗談を言える雰囲気の女たちとは結婚できない。
385名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 02:15:01 ID:NgzlfUZ/0
およ
386名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 03:20:01 ID:Z3JqS5ZV0
国際平成環境医療福祉大学って、できそうだな。
危険な名前がいっぱい入っている。
387名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 03:33:43 ID:wBrNwusm0
>>144
駅弁でも理学部・工学部はそうでもない
工学部の推薦は地元の工業高校のトップ数名を入れるためにあるようなものだし
理工系では数学・物理・化学は必須だから下手に変なの入れると後がどうなるかは大学側が良く知ってることだし
388名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 03:35:23 ID:wBrNwusm0
>>182
ゼロ免課程は教育学部出身者が教職に就く割合が3割程度の現在
学部として維持させるためにあるだけ
389名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 03:36:58 ID:wBrNwusm0
>>203
マジかよ
と思ったら理系でも旧帝以上じゃないと理工系以外は物理Uは使わないからな
390名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 03:44:21 ID:CrdrbLfp0
>>389
現実問題として、日本には理系が多過ぎる気もする。
理系離れくらいでちょうど良いのでは?
391名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 04:08:11 ID:qtX6hqlI0
>>390
一部はそうだがまだ多くは足りない状態にある
特に高校生があまり好まない分野(化学工学等)は慢性的な技術者不足

旧帝レベルのマスター・ドクターエンジニアは現状でも足りてるが
問題は駅弁マスターレベルの中堅エンジニアが不足状態でこの先どうなるかが心配

俺はプラント屋だけど徹底的に機械化されて成熟化したプラントでは
高卒者がオペレーターとして働くのは昔と変わらないけれど
それを現場で効率よく・高収支で(←ここ重要)運営・管理していく技術は昔と比べて明らかに高度化してる
それを扱うためには一流とはいわないでも一定レベルの技術を持ったエンジニアが必要なわけ

つまり軍隊で言えば下級将校・下士官レベルがともかく欲しいわけ(全員がドクターになると人件費が半端じゃないから)
兵隊であるオペレーターは高卒者で埋め合わせ、このオペレーター要員は地元の高校に募集かけるから毎年順調に採用はくる
特別なことを要求することはないが人として言われたことは守る・無断欠勤・遅刻をしない位でOK
高級将校は旧帝レベルドクターで
ちなみに家の会社は大学名はマジで気にしないけど、学部出は取らなくてマスター以上を募集かけてるから(文系採用の事務職は学部卒デモ可)
392名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 04:14:12 ID:CrdrbLfp0
>>391
本当に不足してるのだったら、給料の高騰が起き、再び人材が集まるようになる筈。
現実にはそうななってない。

仕事が海外流出しているという話もあるが…。

393名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 04:22:08 ID:N2DAw2/X0
>>314
泣けるネーミングだな。
次は駒場ハウスか本郷ハウスか。
394名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 04:27:09 ID:qtX6hqlI0
>>392
半分正解
ただ不足してても程度の問題でプラントが動かなくなるほど不足すれば給料は上がるかも知れないが(w
ただ小児科医の不足と似た様な物で給料高くしてもあまり変化無いと思うからしないんじゃないかな
化学工学自体高校生から人気無いからやってる大学も少ない方だし(昔は結構あったんだけど私大を中心にバイオ系に鞍替えした)
こっちとしてはもっと余裕を持って仕事がしたいしサービス残業も減らしたいんだけどね

海外流出はある
家の会社も東南アジアに工場持ってるから入社の際にTOEICを課して点数の良い奴はすぐに海外へ行く
ちなみにメーカーはTOEICは入社試験で出すところが多いから早い内にやっとけ
395名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 04:36:38 ID:CrdrbLfp0
>>394
小児科医の不足は、厚生省の不手際と子少化の結果「高リスク低リタン業種」になってしまった
という側面が強いが、化工系は3Kイメージが強過ぎるというのもあるかもな。

まあ、人材不足なのに給料が上げられないのだったら、
一部の優良企業を除き業種ごと沈んでゆくのだろうけど。
396名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 04:48:54 ID:Z3JqS5ZV0
>>395
化学工学の会社の一流大卒正社員は理系で一番給料がいい。
そのウマミを一部のキワモノ週刊誌以外は宣伝していない。
397名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 13:19:41 ID:NgzlfUZ/0
親が「子供を通わせたい大学」はココ!

1位 東京大学
2位 慶応義塾大学
3位 早稲田大学
4位 京都大学
5位 青山学院大学
6位 国際基督教大学(ICU)
6位 上智大学
8位 北海道大学
9位 ハーバード大学
9位 本人が行きたい大学
9位 立命館大学
10位 一橋大学
10位 東京藝術大学

http://allabout.co.jp/children/ikujinow/closeup/CU20060322A/index.htm
398名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 13:27:49 ID:NgzlfUZ/0
学歴と給与 出身大学別年収偏差値 339大学 40805人調査
プレジデント2006.5.15号より有力大学を抜粋

一橋 859万円(平均年収)
東京 831
--------------------------------- 825
慶応 824 京都 812 国際基督教 804
------------------------------------------------------------------------ 800
上智792 成蹊792 東京工業787 立教786 早稲田785 学習院784 神戸781 大阪780
----------------------------------------------------------------------------- 775
同志社772 首都768 青学766 名古屋766 関学763 横国761 筑波760 成城755 明治753 中央751
------------------------------------------------------------------------------ 750
阪市749 九州748 電通744 東京理科738 立命737 広島733 法政725 金沢725
399名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 14:06:05 ID:7h5I2TL30
>>398
そのプレジデントのデータ、
数字の取り方がおかしいよ。

そのコピペには一部の大学しか抜粋してないけど、
本誌の記事だと、上位10大学のうち4大学が女子大だっただろ?

女子大が上位にそんなに大量にランクインするなんて、
まともなデータならありえないよ。
400名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 14:10:53 ID:GmTbYF600
>>245
ググレカス
>>210
401名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 14:24:14 ID:GmTbYF600
>>389
農薬医も力学・熱力・電磁気・原子は使う。分子生命・放射線・MRI。
>>203
金蔓の文系を釣っている予備校ならそうだろうが、少なくともこれだけ物理選択者は居ますが。
ttp://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/moshi/05/kizyutu3.html
402名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 14:47:05 ID:GmTbYF600
少子化で低偏差値時代に生まれてよかったね
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1143671891/l50

ttp://www.geocities.jp/naibukh/
偏差値比較3原則
1.比較対象となる大学の試験科目と科目数が同じであること
2.偏差値を判定する模擬試験が、実際の入試問題と同じレベル、
同形式であること
3.比較対象となる母集団のサイズとレベルが同じであること
403名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 14:52:35 ID:GmTbYF600
東京大学
誕生 19歳 出生数 募集 出生数 上側確率 下側確率 パーセント点 偏差値
        (千人)     /募集
1977 1996 1755  3496 502   0.001992  0.99801   2.879   78.79
1978 1997 1709  3476 492   0.002034  0.99797   2.873   78.73
1979 1998 1643  3416 481   0.002079  0.99792   2.866   78.66
1980 1999 1577  3353 470   0.002126  0.99787   2.859   78.59
1981 2000 1529  3253 470   0.002128  0.99787   2.859   78.59
1982 2001 1515  3253 466   0.002147  0.99785   2.856   78.56
1983 2002 1509  3243 465   0.002149  0.99785   2.855   78.55
1984 2003 1490  3243 459   0.002177  0.99782   2.851   78.51
1985 2004 1432  3053 469   0.002132  0.99787   2.858   78.58
1986 2005 1383  3053 453   0.002208  0.99779   2.847   78.47
1987 2006 1347  3053 441   0.002267  0.99773   2.838   78.38
404名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 19:14:38 ID:pnrFvUpk0
>>402
それ良スレだな
405名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 19:38:38 ID:41YXVfhC0
小泉なんか、孝太朗がどうにかなればいい香具師じゃんw
しかも孝太朗なんか一種のフリーターw

だから、独身・フリーター・兼業・DQNには美味しい政策を繰り広げ
家庭持ち、専業家庭、子育て家庭、離婚も婚外子もしていない家庭、堅実に仕事をしている人々には
「・・・」 わっはっはっっは もう笑っちゃえ みたいな政策
406名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 19:43:53 ID:xrhn2UDJ0
偏差値50未満の大学を減らす代わりに
残った大学の補助金上げろ
407名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 19:48:50 ID:8XIIzFop0
五流大に行くような香具師は勉強しても無駄だからどうでもいいじゃんw
408名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:03:52 ID:atZyYnij0
>>398
一橋が東大より上なのか?
409名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:06:14 ID:K2SUhJkF0
>>408
理学部とか文学部みたいな「足手まとい」がない分、年収が一橋>東大になってもおかしくはないぞ
410名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:08:02 ID:TY3n56NW0
2ちゃんねらーの力でベビーブームを起こそう。
411名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:10:35 ID:seXO19k10
平塚5遺体発見事件
明治大学演劇研究部(通称:明大劇研)
明治大学法学部3年 飯沼誠治
東京電機大学2部3年 笠井清貴 
明治大学文学部3年 古場田良子 
明治大学2部文学部3年 佐藤綾香
明治大学2部商学部3年 瀬尾卓也 
明治大学情報コミュニケーション学部2年 高木隆太
明治大学文学部2年 都築絵理
明治大学政治経済学部3年 水野篤行 
明治大学情報コミュニケーション学部2年 宮原真理 
関東国際高校中退 岡本利加香
明治大学経営学部 1年 野澤久美子
明治大学法学部1年 川村桂一朗
明治大学経営学部1年 清水太朗
412名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:13:26 ID:K2SUhJkF0
>>410
ロリコンを通り越したと言う意味でベビーブームかよw
413名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:15:00 ID:XCqntIWj0
入るのを簡単にして卒業を難しくすればいいだけ。
そもそも勉強するために大学はいるんだから
勉強しない奴は進級させる必要ない
卒業できた人はそれなりにがんばったエリートなんだから
社会的に優遇されるべき。
414名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:15:15 ID:j8iAo0It0
AO入試ってなに?
415名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:18:44 ID:8zPMxVF40
関東国際高校って
416名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:20:10 ID:WgevOETLO
>>409
(´∀`;……
そうか…そうだね……
417名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:21:17 ID:WawaojRt0
>>398
これって、30代くらい?
トップ校でも、平均で1000万超えてないのが意外
418名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:24:07 ID:YyUMGtS00
大学で勉強をしたい人は受験するし、モラトリアムを延長したい人は
勉強しないというだけなんじゃあ?

>>411
明大の演劇部(とゆーか文科系団体)って、カビの生えた学生運動の
亡霊の巣窟じゃなかったけ?
419名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:25:19 ID:9xabzSW10
入りやすくなってるのに
先の展望も見出せない糞大学に行くわけ無いだろwwwwwwwwww
420名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:29:25 ID:8M04oSe30
つか大学多すぎだろ。1/4程度にへらせよ。
421名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:29:47 ID:tO2GH7/80
三流私大なんて、存在自体が社会悪だろ。潰れた方が吉。
文系の試験にノート持込可って、、
写教じゃねぇーんだし。
バカが、そんなバカ大に4年も通って卒業証書という名の紙切れもらってどうすんの?
大学は選ばれた人間が行く所。
422名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:30:14 ID:gxrzofxL0
今の私立大学って、クソ大学なのに年間の学費が
平気で初年度入学金込みで百数十万とかとるんだよな。
んなとこ高いわ就職できねえわでふんだりけったりじゃん。

どうせだったら早稲田とか慶応とか中央とかが通信教育やってるから
そっち行ったほうがマシだよ。年間数万で済むし。
まあそれらも誰でも入れるし卒業率が数パーセントだけど、
学費が安いから断念して中退しても大した損はしない。
423名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:32:10 ID:8M04oSe30
私立大全廃がベストの選択だろうな。
424名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:57:14 ID:366JtFBZ0
文部官僚の天下り大学を潰せば
問題は解決しそうです
425名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 21:58:21 ID:5edf3bYn0

勉強したくて来ている奴なんかいないだろ。
大卒でないと何かと不利になるから来ているだけ。
426名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 22:04:23 ID:5Eau9e9B0
>>200
ライオグランデ大学日本校なんてのもあったなw。
427名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 22:04:36 ID:b32qZyAN0
>>422
へー、今って早稲田も通信教育やってるんだー。
428名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 22:15:29 ID:CeKxmetv0
高卒バブル末期就職のおいらにはうらやましい話だ・・・
429名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 23:26:08 ID:tO2GH7/80
>>425
だから〜、みんなが行ってるから、行ってないと不利になるんだろ。
だから、バカ大は全部潰してしまえば、バカはみんな高卒で統一されるだろww

そもそもバカが大学の門をくぐること自体が厚かましいw
430名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 23:27:38 ID:NgzlfUZ/0
>>425
いや、勉強したくてきてる連中も少数だがいるだろう
431名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 23:31:48 ID:NgzlfUZ/0
>>408
一橋は文系。
同じ年で助教授と銀行員じゃ金回りが違う。
年収で150万ぐらいの差がでる。官僚も公務員だから給料高くないしね。
432名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 23:32:24 ID:iL0+qG7e0
>>427
所沢の人間なんとか学部がやってるんじゃね?
誰か忘れたけどお相撲さんが卒業してたな
433名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 23:35:01 ID:5edf3bYn0
>>429
そういうことだな。

>>430
少数だな。
434名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 23:58:40 ID:zTGpgRRW0
何度か見かけた書き込みをそのまま書き込む。
学校は大中小と揃ってる。高等学校は余計かもしれない。
435名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 00:05:48 ID:VVGaJXGuo
大学に楽に入れるのは問題じゃ無い
遊んでる奴に簡単に単位与える大学に問題あり
卒業しにくい大学なら存在価値あり
436名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 00:09:34 ID:VVGaJXGuo
>>413
世の中には色々な頑張り方がある
何故大学関連以外は評価しない?
437名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 00:12:09 ID:lPiwJX2V0
第二次ベビーブーム世代からみたらありえん話だよな。
438名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 00:13:39 ID:4OUPIIml0
>>436
世の中、大学だけ妙に神格化されている希ガス。
高卒だとネチネチ叩いてくる連中多し。
439名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 00:19:51 ID:auHElvk/0
>>413
実際卒業を難しくすれば、
大学卒に対する評価は上がるのにな
実際はザルもいいとこだからな
大学行って卒業したら入ったときよりアホになってるという
笑えない事態に
440名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 00:20:21 ID:J7IzXmDH0
私立は知らないが、国立の理系はそこそこ卒業難しいんだがな
441名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 00:25:26 ID:mjgsROAb0
>>439
> 実際卒業を難しくすれば、
> 大学卒に対する評価は上がるのにな

そこは微妙。

社会は莫大なコストをかけて行なわれる受験という人材選別システム
に期待しているのであって、大学教育に期待していない面がある。
442名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 00:26:55 ID:omn9LMtA0
第一経済大なんか、名前書いただけでうかりそうなとこだぞ
443名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 00:41:47 ID:WHPKMPd30
三流私大がこの先生きのこるにはどうしたらいい?
444名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 01:03:14 ID:A6ltP3jS0
>>441
実際の所は学校によってバラバラみたいよ。
企業が金を出し合って作った大学とか珍しくもないし。
まあかける所もあれば、金を惜しむところもあるということだな。
445名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 01:10:49 ID:joyZHyBx0
10年ほど前も、早慶の指定校推薦は5月頃だったと思うけど。
446名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 01:18:00 ID:oHhjAZGAO
F大の中のF大がカスみたいなことやってるだけじゃん
447名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 01:21:36 ID:dLlIBT/50
推薦比率が70%超えるような大学行って何が嬉しいんだか。
大阪の関西外大みたいな大学な。
448名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 01:22:22 ID:A6ltP3jS0
>>443
学士なら悩むまでもなくそれなりにつぶしも利くと思う。
ただ、専門的な事をやりたいなら最近は修士の人気が企業の間では高いらしい。
博士は金食い虫…ごくつぶしあつかい。実際ものすごく専門的な知識や、
広い知識を持っているんだろうけど、結構いい歳になってるもんでしょ。
それで敬遠されるんだってさ。今の人気はおそらくこんな感じ。
修士>高卒中卒の叩きあげ>学士、準学士、専門師>ただの低学歴
でも、こういう格付けって花形商売を取り合うときくらいしか役に立たないよ。
あなたにできることがあって、会社がその能力にほれ込んだら、どこにでもいけるかと。
449名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 01:36:54 ID:ThVdasT30
> 卒業できた人はそれなりにがんばったエリートなんだから
> 社会的に優遇されるべき。

一社会人として功績を残すことで優遇されるのであって、
卒業さえすれば後は安泰みたいな文章はどうかと思う。
450名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 01:47:22 ID:HIKz0Mff0
卒業を難しくするってことは授業をまともにするってことだから
大学自体を解体再構築して作り直さないと無理だ。
せいぜい試験をやってそれを難しくするくらいなもんだな。
しかしそれだったら大学行く意味ないねん。
大検の卒業認定版みたいなのを造れば済む話だ。

だから大学減らすのが一番だな。
人来ないからって就労目的の留学生大量に入れるの止めて欲しいわ
451名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 01:51:43 ID:D4rCOzQ10
>>448
研究等の専門職は、博士もそれなりに評価されてるよ。
学会なんかで会えば、取る前に使えるかどうか評価できるからね。
ぶっちゃけ修士を3年鍛えてもほとんど役立たずだから。
ただ、学士があまりにも役立たずなもんで、修士の人気は高い。
452名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 01:56:56 ID:mjgsROAb0
>>451
> 研究等の専門職

絶対数が少ないから、博士が評価させる事は稀。
453名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 01:59:46 ID:mjgsROAb0
>>452 訂正:せ→れ

優秀な博士は大学や研究所に残り、大半の余剰博士がニートかフリーター状態。
これが現状でしょ。
454名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 02:01:04 ID:D4rCOzQ10
>>453
そんなの、専門職なんだから優秀じゃないやつがあぶれるのは当たり前
455名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 04:44:50 ID:CvHZSRHw0
>>398
成蹊って早稲田より高いんだな。
456名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 07:06:08 ID:iUi1c5GYP
日本の大学に見切りをつけて、ソウル大学とか北京大学とかに留学するヤシって結構いるのか?
457名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 07:08:50 ID:IMDUMwd+O
青田買い批判してるテレビ局が一番青田買いをやってる件について
458名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 07:19:04 ID:eF653Lek0
>>457
青田というよりコネ。
知り合いの某大物司会者の息子はT豚Sへ逝った。
459名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 07:27:25 ID:MKpSeKZx0
私立大なんてもう日本に必要ないだろ。
460名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 08:20:51 ID:2WcLmFar0
>>455
早稲田は使える人と使えない人の差がはげしいんだよ。
461名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 08:24:54 ID:xLac6LqCO
地方の私立大学なんぞ不要
462名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 08:27:53 ID:gPlO+yj40
大学の講師なんてロクなもんがいない。

教授にゴマすって大学に残ったような能無しばかりだ。

こんな奴らが延命する為だけの大学などもはや必要無い。

潰してしまえ!!!
463名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 09:58:42 ID:HddPLOTR0
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ
44日後に死にます。それがイヤならコレをコピペ
して5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じ
ず4日後に親が死にました。44日後友達は行方不明・・・・。
いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付け
ました。すると7日後に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事
故で入院しました。
: :     
464名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 10:23:24 ID:S5KCq5uL0
>>286
3流大職員営業乙
465名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 11:40:35 ID:yBLMWLL20
教育スレでよく「駅弁大学」という言葉が出てくるけど、一体ナニ?
<半年ロムってろ!>とかおっしゃらずに、御教示願います!
466名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 11:53:39 ID:2WcLmFar0
>>465
「駅弁が売ってる様な場所に大学がある」という意味らしいです。つまり特急列車が停車するとこに大学がある。
467名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 12:24:38 ID:iUi1c5GYP
ビニ弁大学
468名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 13:02:51 ID:FgGMe8MR0
>>465
旧帝国大学以外の国立大学。
命名の由来は>>466から。
469名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 13:06:00 ID:mTGH+XCK0
>>465
給食に駅弁が出てくる大学です
470名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 13:08:33 ID:+d7wHwKb0
1学期で合格を出すと、入学時には立派なDQNが出来てる気がするんだがな('A`)y━・~~
471名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 13:46:47 ID:6zsWD5D30
勉強したくないし楽なほうへ行きたいが、EランクやFランクに行く位ならやるかな。
ワセダとかケイオウとか行けるならとにかく楽な方法で行きたい。
472名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 14:05:32 ID:+d7wHwKb0
>>471
行って何をするかだろう

Fランクでそのまま助教授、そのうち教授になるんじゃない?
早稲田をなんとかでて社会でたけどなんだかんだでニート
ドッチも知り合い('A`)
473名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 14:08:23 ID:/qazTonf0
大卒じゃないと就職出来ないからなんだろうが、
アカデミックな勉強が嫌いな人間は

大 学 に 来 な く て よ い
474名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 14:13:12 ID:+d7wHwKb0
>>473
同意。

という漏れはすごく行きたい学部があった大学に入れなかった(´・ω・`)
入試を簡単にしてくれよう・゚・(つД`)・゚・
475名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 14:17:09 ID:FlErWMtX0
入試の合格証明書だけで就職できればいいのに。
公務員・民間の大卒採用は廃止してこの証明書をもって従来の大卒と同等に扱う。
大学教育や卒業証書は就職せずに学問分野へ進みたい者のみに与える
企業も学生なんて期間がまるで存在しないかのように内定時期早めてるしこれでいいんじゃない?
476名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 14:29:18 ID:+d7wHwKb0
>>475
営業ばっかりの会社に入る気か?

むしろ製薬や工業系の会社なんかは大学でしっかり学んで欲しいが?
477465:2006/05/10(水) 15:22:32 ID:yBLMWLL20
>>466
>>468
たいへんありがとうございました!
 
 
 
そして・・・

 ── =≡∧_∧ = !
── =≡(#・∀・)  ≡    ガッ    ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ← >>467, >>469
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |        東  京  湾
478名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 16:01:11 ID:PXhieOuc0
資格取得、その他スキルアップのための勉強が目的なら
無名低偏差値大学進学より
専門学校進学を勧めるが
「職種はどうでもいいから俺はのうのうとサラリーマンをやりたいんだ」という
人はやっぱり大学に行っといたほうがいいかも
「大卒」で募集しているところが多いからね
479名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 16:09:47 ID:+d7wHwKb0
>>478
最近は大卒を謳っていても
ペラペラの大卒より、何かしら資格があり、実社会でバイトなりで実務やってたりしたほうが取られるケースもある
大卒ってのはあくまで希望であって絶対ではないよ
480名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 16:12:04 ID:fPpLtyrp0
今、一教科入試、二教科入試とってる
大学ってそれぞれどれくらいあるんですか?
481名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 16:37:05 ID:L3BWapKW0
>>473
学力試験(まあ推薦でも良いが)に受かったんだから
大学の訳の分からん勉強が嫌いでも
行こうが行くまいが勝手だ。


>>480
大東亜帝国以下はほぼ全部。
っても、帝京みたいに、英語が選択の大学はなかなか無いとは思うが。
482名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 16:40:21 ID:L3BWapKW0
一教科入試大学はあるとは思うが分からん。
483名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 16:42:08 ID:iUi1c5GYP
日東駒専クラスでも2教科入試が結構あったような ウル覚えですまぬだが
484名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 16:52:52 ID:fPpLtyrp0
>>481-483
なるほど
特に>>481が事実なら想像以上に多いんだな。
これじゃ高校受験よりもぬるいじゃんw
485名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 17:38:19 ID:ju91FCoL0
>>203
ttp://www.aka-maru.com/data/data1/kyoka1.htm
生物 177,901 176,849 182,654 176,210 172,253 162,479 151,224 144,940
化学 197,974 209,839 219,416 201,745 199,023 190,244 188,575 183,736
物理 139,620 140,528 149,592 148,752 151,576 149,677 150,933 152,554
地学 26,111 18,795 19,373 23,646 24,253 20,358 21,563 19,200
英語 499,630 520,048 535,944 551,891 549,224 535,152 528,818 527,086


理科/英語
生物 35.6 34 34.1 31.9 31.4 30.4 28.6 27.5
化学 39.6 40.3 40.9 36.6 36.2 35.5 35.7 34.9
物理 27.9 27 27.9 27 27.6 28 28.5 28.9
地学 5.2 3.6 3.6 4.3 4.4 3.8 4.1 3.6
486名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 17:53:03 ID:oHhjAZGAO
立命館は1教科入試あり
487名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 18:01:12 ID:AoCL48Nl0
>>468
東京工業大学や一橋大学も駅弁大学ですか?
488名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 18:05:09 ID:AoCL48Nl0
大阪大学文学部、法学部、経済学部、人間科学部も駅弁大学ですね。
これらは戦後に突如沸いてきた学部なので。
489名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 18:07:00 ID:IqZTQyzW0
資格と言えば、昔シスアドってのが流行ってたな。。。
490名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 18:11:25 ID:yYdsKXklO
神戸大学は駅弁
491名無しさん@6周年:2006/05/10(水) 21:27:39 ID:FgGMe8MR0
>>487
旧高商だろうと旧ナンバースクールだろうと
戦後に大学になった以上
駅弁大学らしいぞ。
(戦後に大学に昇格した国立大学が、駅弁大学)

旧高商の一橋も
旧東京職工学校の東京工業大学も
その定義だと駅弁になる。

レベルは旧帝大に順ずるから、
他の駅弁とは一緒に扱わないけど。
492名無しさん@6周年:2006/05/11(木) 16:51:16 ID:fmwNOuwL0
青田「狩」り
493名無しさん@6周年
お前らが駅弁駅弁言ってる地方大学の先生が
どれだけ苦労して研究や教育の下地を作っているのか
分かってないんだろうなあ