【おばさん顔】「竹中懇談会」松原聡座長、「NHK、ラジオとBSが削減対象」 朝生で発言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060429i213.htm

竹中総務相の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談会」の松原聡座長(東洋大教授)は
29日のテレビ朝日の番組で、NHKについて、「地上波の『総合』と『教育』の一つを削ることは
すぐは難しいが、少なくとも八つ(のチャンネル)は多い」と述べ、NHKの保有8チャンネルのうち、
AM・FMラジオ(三つ)とBS(三つ)が削減対象になるとの考えを明らかにした。

松原座長が削減対象に言及したのは初めて。

料金を払った人だけ視聴できるようにする「スクランブル化」導入の是非に関しては、
松原座長は「スクランブルをかけるということは、今のWOWOWと同じ形になる。公共放送としての
根拠はなくなる」と否定的な見解を示した。

受信料不払いへの罰則の導入については、「本来はすべきだが、義務化するにしても、
国民の多くが、よくやっているなと(考えるようになる)か、チャンネル数を絞り込むとか(しないといけない)」
と述べた。
2名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:50:48 ID:dQkA9Vox0
ちんぽ
3名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:50:58 ID:XW4k6q8n0
竹中懇談会っておばさん顔じゃないと入れないのか
4名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:52:07 ID:NXNaRL9wO
公共放送なんだから多くていい
BBCをみてみろ
5名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:52:10 ID:bKfnzBDG0
スレタイを読んでも
さっぱり意味が分からない
6名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:52:13 ID:UOfs4izz0
【おばさん顔】「竹中懇談会」松原聡座長、「NHK、ラジオとBSが削減対象」 朝生で発言

1 :ブルーベリーうどんφ ★ :2006/04/30(日) 00:50:02 ID:???0
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060429i213.htm

竹中総務相の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談会」の松原聡座長(東洋大教授)は
29日のテレビ朝日の番組で、NHKについて、「地上波の『総合』と『教育』の一つを削ることは
すぐは難しいが、少なくとも八つ(のチャンネル)は多い」と述べ、NHKの保有8チャンネルのうち、
AM・FMラジオ(三つ)とBS(三つ)が削減対象になるとの考えを明らかにした。

松原座長が削減対象に言及したのは初めて。

料金を払った人だけ視聴できるようにする「スクランブル化」導入の是非に関しては、
松原座長は「スクランブルをかけるということは、今のWOWOWと同じ形になる。公共放送としての
根拠はなくなる」と否定的な見解を示した。

受信料不払いへの罰則の導入については、「本来はすべきだが、義務化するにしても、
国民の多くが、よくやっているなと(考えるようになる)か、チャンネル数を絞り込むとか(しないといけない)」
と述べた。
7ブルーベリーうどんφ ★:2006/04/30(日) 00:52:17 ID:???0
【記者の一言】

松原教授をみるたびに、私は「ああ、おばさん顔だ」と思ってきました。
そう、まるで立花隆のように。。。

8名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:53:25 ID:XW4k6q8n0
額賀防衛庁長官そっくりの行商のおばさんは千葉に実在するッ!
9名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:54:09 ID:etLzQ1Oy0
テーマはテレビ問題と言いながら
実はNHKの欠席裁判だったな
テロ朝のサラ金CM問題についてはサラリと流し
NHKバッシングを延々とやってた
不要なのはNHKじゃなくてテロ朝だろうがよ

田原総一郎も、だんだん小泉の宣伝マンみたいになってきたな
なにがタブーなしだよ
10名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:54:33 ID:LmH1e3rw0
1.受信料廃止
2.スクランブル化
3.NHK分割民営化

これしかない。
11名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:55:19 ID:LmH1e3rw0
受信料を廃止すれば、事実上の6,500億円もの大型減税となる。
来たる大増税時代に備えて、この程度の減税をやっておくべきではないか?
12名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:55:42 ID:B482LwGg0
受信料を払わないと観れないのと、受信料を払わないと裁判、罰則だったら、
「払わないと観れない」のほうが、弱者にやさしいと思うんだけどな。
13世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/04/30(日) 00:58:01 ID:j+N8+o9Z0
皆様のNHK。ただし制作作品の版権はNHKだけのものです。
BBCとえらいちがいw
14名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:58:51 ID:fz70GZAL0
公共放送としての根拠というのをまず教えてくれ。
だれがどこで定義してるんだ
15名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:59:08 ID:wr4AVTah0
受信料の朝鮮流出と反日番組が無くなれば払ってやってもいい。
あと、日本のことを”我が国”と呼ぶこと。
16名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:59:16 ID:aXhs+VcN0
>>1
>「本来はすべきだが、義務化するにしても、
>国民の多くが、よくやっているなと(考えるようになる)か、チャンネル数を絞り込むとか(しないといけない)」

いまと同じ料金払うなら、多くのチャンネルがあって、
教養からバラエティまでいろんな番組がある方が「よくやっている」と思うのだが。

BBCみたいにラジオが多くしたり、トンがった番組を作れるようにしてよ。
17名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 00:59:54 ID:n9nEOu+9O
やめてっ、NHKFMをとらないで、やめてっ、
18名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:01:25 ID:LmH1e3rw0
既に存在している日本の国営放送

政府インターネット・テレビ
http://nettv.gov-online.go.jp/

首相官邸ホームページ
http://www.kantei.go.jp/

公共放送はもう不要なのです。
NHKの公共放送としての存在意義はもう無くなりました。
だから受信料も不要なのです。
NHK利権を解体することが正しい改革でしょう。
19名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:02:29 ID:etLzQ1Oy0
テロ朝の社長が出てたのには驚いたが
サラ金CMが話題になると口を濁しまくってたな

CMを流す企業は調査してる
その担当部署がある
とか言ってたが
天下の朝日はアイフルの違法行為は当然知ってたわけだろ
責任取れよな

他のサラ金も大なり小なりやってんだから
サラ金CMは全面禁止にしろ
サラ金ってのはどれだけ客を締め上げるかの商売なんだからな

朝日はマジで腐ってやがる
20名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:04:31 ID:z7TpRkZY0
NHK教育もひどいぞ。
先週の番組で男女の「差別」はいけませんが「区別」は必要ですとか真顔で言ってたからな。
21名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:05:33 ID:pHmGSBCs0
>>9
しょうがないのよ。
椿発言問題の時に殺される予定だったのに、
さりげなく転向して釣り師やってんだから。
たとえば筑紫のアホボンとかとはいっしょにしないでやってくれ。
22名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:06:21 ID:QidhMR500
松原なんて小泉の太鼓もちだろ?
しかもキモイ顔してさ。
23名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:08:15 ID:XZAtHkBb0
解決策は簡単で、CMを流すようにすればいい。
公共放送でその財源は「受信料+税金+広告収入」としてFMもBSも残せばいいと思う。
公共放送だからこそ、民活としてCMを取り入れるべき。
24名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:08:15 ID:m8JYWcOU0
で。おばさん顔って誰?
25名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:09:16 ID:LmH1e3rw0
>>23
いや。受信料廃止で独立採算にすればよい。
26名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:09:36 ID:EwS4661+0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

馬鹿ニートが自宅の風呂に盗撮カメラを仕掛けて画像Up→祭り状態!

http://esboss.com/otakara/cgi-bin/img-box/img20060414042548.jpg

姉貴が風呂でオナニーしてた・・・orz
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1141802925/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
27名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:10:04 ID:ABS1ZHxp0
読んでないからわからんが
ラジオはいるんじゃねーの?
28名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:11:00 ID:39pGzcWb0
                                                   __
                                                  / / /
    / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ / /二二二/_  / ̄/ ./''7 / ̄ ̄ ̄7 ̄ /'''7'''7
   .. ̄ .フ ./  / ./ ̄/ // __  /   ̄  / /  ̄ ̄/ /   / / /._
   __/  (___ .'ー' _/ /  ̄  __,ノ /   ___ノ /  ___ノ / . _ノ /i  i/ ./
 /___,.ノゝ_/    /___ノ    /____,/  /____,./ /____,./ /__,/ ゝ、__/
29名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:11:24 ID:qjfTsbx/0
>>20
正論だな
30名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:12:13 ID:0qBIBNZD0
BS切るだけで受信料半額になるだろ
大リーグとかアホ韓ドラマにどれだけ大金つぎこんでるか
31名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:14:53 ID:LmH1e3rw0
>>30
しかも、海外放送強化の為に民放にコンテンツ提供を要請してるらしいぜ。
これじゃあまるで民放だろ。

もう公共放送としてのNHKは死んでるんだよ。
残ってるのは拝金主義と売国反日だけ。
こんな組織に受信料を払う方がオカシイ。

さっさと受信料を廃止してスクランブル化するなりして分割民営化すりゃいいの。
32名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:15:51 ID:0y9iZiZ10
ラジオを消すだと?
NHK死ね。
33名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:16:12 ID:bk3KDx/z0
>30 だな
34名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:16:28 ID:3K9pe0QK0

それより先に、在日がスポンサーになって変性報道へ仕向けている
朝鮮玉入れCM,サラ金CM放映禁止にしろよ。
35名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:17:27 ID:XZAtHkBb0
>>25
そうすれば完全民営化と同じことだから、視聴率至上主義になる。FMのクラシック名曲
や、BSの人生の旅などは良質の番組ではあるが、見る人は少ないから視聴率はとれない。
やがて廃止になる。

良質の番組も残し、なおかつ赤字も出さないためには、公共放送を維持したまま収入の
多角化を進めることが必要だ。それには「受信料+税金+(足りないぶんを)広告収入」
とすればいい。なぜ公共放送がCMを流していけないのか、わからない。
36名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:18:27 ID:3M3bSVg20
俺もキリスト教徒だからこの風習にはむかついてた。仏教神道はおかしな宗教だよ。
神棚、アレ目障りだから撤去して。
37名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:19:22 ID:InKk6hSP0
必要なものを削っていらないものを残すのか・・・
38名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:20:21 ID:LmH1e3rw0
>>35
良質な番組として挙げている番組、どれも要らないと思うんだが?

代わりのものは幾らでも有るし、TVが主要な情報源だった時代ももう終わった。
クラシックをFMなんぞで聴いてどれだけいいんだろうか。
コンサートに行けばいいんじゃなかろうか。

やっぱり受信料は不要だな。
39名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:20:24 ID:fz70GZAL0
>>35
民営化は視聴率至上主義だと言っておきながら、CM流せってのは矛盾してる。
40名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:20:37 ID:8F3hKRNJ0
松原聡って、茶髪にしたり、ピンクぽい服着たり、おばちゃん顔が引き
立つようなファッションセンスがイクナイ。 
テリー伊藤じゃないんだから、ナチュラルな髪にして、仕立てのいい
スーツで決めたら、品格が出て、言ってることも少しはまともに
聞こえるんだけどね。
41名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:20:47 ID:7lVZq4y/0
松原だめだよ。ちまよってる。
42名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:21:04 ID:etLzQ1Oy0
松原は、おばさん顔じゃなくて「腹話術の人形顔」だろ

竹中も腹話術の人形顔
日銀の総裁も腹話術の人形顔
あとミスター円の榊原もそう

どいつもこいつも腹話術で口パカパカやってるだけ
もちろん喋ってるのはアメリカ資本
そんなにNHKが邪魔か?
郵便局潰されて、NHKも潰されたら、日本はもう終わりだっちゅうの
43名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:21:37 ID:E9MPP7Cw0
災害時になんの役にも立たないテレビ残して、ラジオを切るとは・・・・

本末転倒だな
44名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:22:24 ID:vLm7Nh/b0
サラ金の話題は最初にちょこっとでて
お、なかなかやるな、と思ったけどすぐ収束して
その後のNHKに関する金のことと合わせると結局
民放なんだから仕方ないって感じで萎えたわ
45名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:22:56 ID:rzlE5P/t0
おいおいラジオは残してちょうだいよ。
災害になったときどうやって情報を仕入れればいいんだよ。
46名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:23:38 ID:s7V+Zjzn0
垂れ流しなのをいい事に左翼の巣窟化してるからな。
47名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:24:20 ID:LmH1e3rw0
>>43
別に、NHKのラジオも要らんと思うが。

大鉈振るって削り落とした方がいい。
そのうち大増税の時代が来る。
受信料を廃止して事実上の減税をやっといた方がいい。
48名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:25:02 ID:J0Ojgt8D0
最強の腹話術の人形は嘔気駐日大使
49名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:25:46 ID:3K9pe0QK0

松原がNHKに出て、自由化してエロ番組もっと増やせって感じだったな。

どうせ、空いたチャンネルは竹中が好きな企業のソフトバンク辺りに割り当てる腹積もりだろ。
50名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:25:57 ID:etLzQ1Oy0
っていうか、懇談会とか言いながら
最初から結論ありきなわけじゃん
懇談なんかしてねーだろ

懇談会の意見を政治に使うんなら
国会議員なんか要らんだろ
何のための選挙なんだよ
51名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:26:51 ID:B482LwGg0
>>38
民放のBS日テレがおすすめ。
http://www.bs-n.co.jp/timetable/timetable.html
まるで、NHKのような番組ラインナップです。
52名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:27:13 ID:XJZxlBG/0
朝生はアルコールの抜けたビールみたいでもうだめだな。
自己賞賛、タブーだらけ。
53名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:27:15 ID:0y9iZiZ10
livebeatとワールドロックナウとウィークエンドサンシャインがある限り
削除には反対だっぺ。
54名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:27:37 ID:2idT1XP6P
ラジオは第二放送縮小、短波の国際放送縮小くらいですむと思うから、
あまり災害で困ることはないと思う。第一とFMは無くならないだろ。
55名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:29:14 ID:pMNM5FYx0
高い受信料ふんだくって映像の世紀のDVDボックスが8万ってどういうことや>NHK
56名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:29:26 ID:wbOER2B/0
ラジオはド素人でも作れるが、テレビはド素人じゃ作れんぞ
ましてやパソコンなんて・・・

ライフラインももちろん重要だが、情報伝達ももちろん最優先事項だぞ
もっと言わせて貰えば、テレビこそ不要なのだが・・・
57名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:30:04 ID:LmH1e3rw0
>>51
表を見ました。
なんかNHKのBSイラネーって感じですね。
民放でも同じじゃんって感じで。
テレビショッピングとかが入ってるのが民放らしいですけども、
これで視聴が無料なんですからねぇ。
一方NHKは同程度、或いはそれ以下のコンテンツで有料。

NHKは淘汰されるべきですな。
58ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/04/30(日) 01:31:27 ID:VuE4kHrb0


  ∧∧
 ( =゚-゚)<BSたまに見る・・・
59名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:31:57 ID:53tuOj0F0
-----------------------<解説>ブルーベリーうどんって何者?---------------------------

わかりにくいスレタイと、幼稚な文章を書く事で自己顕示欲を満たすオナニー好きの記者。
コイツのスレには「記者の一言」という、極めて薄っぺらな内容の文章が投稿されるが、
その一文を書きたいが為に記者になったと言われている。

「独自ソース」「独自取材」にこだわりを持ち、他の記者や名無しを「バカ」と公言して憚らない為に
当然ながら嫌われてもいる。

しかも、その「独自ソース」のニュースなどはほとんど無く、
ゲンダイなどの曖昧なソースを元に自分の脳内でいい加減に調理した「ニュース」スレを立てる事をを好む。
その態度が起因し、一度二軍落ちを経験してフェードアウトするかと思われたが
編集長の恩赦により復帰し、またクソスレを立て続けている。

切込こと詐欺師(ハゲ)に粘着することで一部の人間から評価されたが、
内容のまったく無いスレを立て続けたことで叩かれ、
「私怨かよ」「またうどんのオナニースレか」とほとんどの人間に見放された。

貧弱な語彙を駆使(笑)し、構成能力の欠如が顕著な文章を書くので
「ブルーベリーうどん」という「文責」の印が>>1にある場合は内容を必ず自分で確認すべし。
ただ、この記者はソースを明示しないことが多い。
ニュー速+で最下等のクソ記者と評価されているのは伊達では無い。

-------------------------------------------------------------------------------------
60名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:32:38 ID:qU/a9i6S0
よりによって一番大事なNHKラジオ?
アホか。
61名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:37:06 ID:etLzQ1Oy0
>>60
大地震とかあったら、携帯ラジオでNHK聞くよな

日本は地震大国だっちゅうの!
NHKラジオ潰せとか、どういう発想なんだろね
ラジオ局のコストなんてしれてるわけじゃん
NHKラジオだけはぜってー潰してはならん

この松原とかいうのは日本国民の利益とか1ミリも頭にないだろ
ケケ中に台本渡されてペラペラ喋ってるだけだろ
62名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:43:55 ID:3K9pe0QK0

ポスト竹中を狙っている売国奴 松原はシネ。

捏造の朝日は潰れろ,朝鮮番組を垂れ流すNHKも考え直すべき。
63名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:45:56 ID:REJunD4O0
局数の削減はAMラジオ第二、NHK-FM、BS1、BS2、BS-hiは確実に要らんな
(地上波)NHK総合、NHK教育
(ラジオ)AMラジオ総合(災害時用途)、NHKたんぱ(船舶・海外向け)
コレだけ残してBSは完全撤退、メジャーリーグを見たい連中は
金を払ってスカパーを見ればいいだけ。
NHKに趣味や娯楽向け放送は要らない。朝鮮ドラマなどもってのほか
64名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:49:21 ID:j8yt9k6F0
削減案

NHKラジオ第二→ラジオ第一に統合
NHKFM→民放に売却
NHK教育→総合移行と学校向けはCSへ移行
BS1,2→スポーツはCSへ、教養は総合へ
BS-hi→WOWOWと合併
65名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:49:23 ID:LmH1e3rw0
>>61
ラジオはNHKだけじゃないし。

民放のラジオの方がNHKより迅速でしょ。
66名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:52:27 ID:RmnZQAwg0
>>62
竹中も好感度低いが
この茶髪はさらにその下を行くな
67名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 01:53:46 ID:PdoA6Erz0
アホ韓ドラマはアナログ痴情波で2本も放送してる。
実写版チャングム
アニメ版チャングム

アニメ止めて中国のテレンディードラマを放送汁。
68名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:06:12 ID:3K9pe0QK0

キムチ臭いバ韓国のチャングムをちょっと見たけど、
NHKって、チャングムのセルフで出てくる差別用語の『白丁』(ペクチョン)をそのまま使っていたな。
日本国内なのに、そのまま垂れ流すなんて信じられない。さすが朝鮮化が進んでいるな・・・

69名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:13:35 ID:LmH1e3rw0
俺、TV捨てたんで毒電波観ないもんだから快適〜

そして2chでメタ視聴。(2chネラーの批評を読む)
やっぱ、観るもんじゃ無いなーと実感を新たに。
70名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:56:15 ID:Lrh6x9xI0
NHK民営化とは、 
NHKが受信料6500億を失うということ 
 そうなれば
NHKは、民放に参入し6500億のCM利権を求めて民放と食い合うことになる 
こんなことは民放もNHKも大反対だ、よってコメンテーター 
評論家、学者、などが 
NHKの民営化をテレビで叫んだ瞬間、NHKや民放から干され 
民放やNHKからの莫大な 
テレビ出演料を失うことになるのだ、民営化を叫ぶ 
人間をテレビで見なかったり、テレビに出てくる人間の 
誰もが民営化に反対するわけはここにある
松原聡や、宮崎哲弥が、民営化に反対するわけはここにある
71名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 02:58:44 ID:z9/uZoyY0
民放の電波使用料を大幅値上げして(常識的な値段に)
受信料に補填しろ
民放はNHKがあるから、くだらない番組で商売できるんだろが。
72名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 03:07:24 ID:LmH1e3rw0
TVの時代も終わりつつあるわけだが。

ネットで動画コンテンツも次第に当たり前に視聴できるようになってきた。
それもオン・デマンドで。
こうなってくるとTVの価値はどんどん無くなっていく。

それに”動画”なんてネット・コンテンツの一部でしかない。

2chのように文字だけのコンテンツがこれだけ人気を持っている事が一つ
の例だ。或いは昨今流行りのヤフオクだのネット証券だの。
TVに出来ないことが山ほどネットでは出来る。
73名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 04:15:03 ID:w3GsWMQC0
反対〜


#俺はちゃんと受信料払ってるぞw
74名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 06:16:14 ID:No12G0sX0
>>19
asahiだけじゃなかろう。
ラジオなんて宗教団体がメインスポンサーですよ。
75名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 06:34:38 ID:D7jI8L0a0
24時間とは言わぬが
放送中はずっとニュースと国会中継を流すようになったら
銀行引き落としの判子を押してやる。

bsでアメリカの野球や、バスケットボールばかりやってて
公共放送とか抜かしてるうちは
鐚一文払わない。

タブーは無しとか言っておきながら
テレビ局の電波利用料の不払いについては一切触れない
田原の腰抜けぶりに乾杯。
76名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 06:40:08 ID:Lrh6x9xI0
そろそろデモでもしなきゃ、奴らの義務だの 
罰即だのが通っちまうぞ
77名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 07:07:50 ID:HF7a1bau0
BS−Hiとデジタルいらね。
AM、FM要る。
78名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 09:24:01 ID:DDSIfaRE0
デジタル化で地上波でもHDTV放送ができるようになったわけだから
BSは全廃してもいい。

FMは高音質なのでラジオ第1のサイマル放送にすれば存続してよし。

問題はラジオ第2。廃止したいところだが気象通報の扱いという問題がある。
79名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 09:26:41 ID:QUfTSsjT0
西川とか彫りえもんとかなんか
まがいの人ばかり・・・
有難う。ご苦労さま
80名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 15:40:53 ID:s2xuZm1+O
NHKは必要
スクランブル化は駄目

これを既定路線にして、ここに疑問を差し挟むのはタブーみたいな雰囲気だったな。
この前の朝生。


公共放送の無い国から来たデーブは、何故かBBCに関してばかり喋るし。


実際、国民の半数近くが払わなくなった受信料。
NHKの存在そのものが、大多数の日本人から否定されてるのが現実なのに。
81名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 16:03:35 ID:sdzoeCvP0
スクランブルにしたら公共放送として存在する意味が失われるからな。
それこそスクランブルするくらいなら民営化すべきなわけで。
82名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 16:06:37 ID:sdzoeCvP0
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060314nt01.htm
それにしても受信料では飽きたらず税金投入まで示唆するとは。
さすが政治家はいかに税金を搾取するしか考えていませんね。
デジタル放送だけで何億円もの税金を無駄に使ってきてるし。
83名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 16:15:15 ID:Vb1PHr0W0
竹中は受信料払ってるのか!
84名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 16:25:46 ID:ZoIhNOOU0
>>81
そもそも「公共放送」なんて必要無いでしょう。

NHKが、例えば税金の無駄遣いや政治家の汚職などに、鋭く迫った事って有るのかな?
今現在は、自民党広報+余った金の使い道&天下りのための芸能・娯楽チャンネルでしかない。

自民党広報部分は自民党が党費で運営して、芸能・娯楽はスクランブル化してやれば良いだけ。
無理やり集めた金で、つまらない芸能や娯楽を垂れ流してる今の現状が異常。
85名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 16:34:12 ID:+RoRxQK+0
海外行ったとき短波は聞くことがあるんだが。
この懇談会じゃあ話題にすらなってないようだけどな…
86名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 16:57:54 ID:4mz8H2om0
NHK自体がもう必要無いのであって生き残りの唯一の方法がスクランブル化だろ。
実際最近の大災害時でもラジオでもテレビでも民間は情報源として明らかに
機能していた。これこそ国民不在の議論だね。
87名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 18:15:57 ID:D7jI8L0a0
>>84
映画タイタニック、ジミヘンドリックスのライブを流すところの
どこに公共性があるのか理解できません。
88名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 18:18:15 ID:jrOPEm020
>>4
いや、BBCの(反日という内容まで)真似しているのが犬HK。
89名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 18:28:43 ID:6JxhDLkQ0
うさんくさい子会社抱えまくってるからな
ばっさりやっていいと思うよこのままなら
90名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 18:40:33 ID:7ASznv9U0
こんな既得権益集団潰してしまえ
まさに庶民から金をむしり取る諸悪の根源独立行政法人の鏡みたいなものじゃねーか
そんなに民放連のご機嫌取りが大事なのか
糞自民め
91名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 20:11:38 ID:VBRUGZ8+0
とりあえずはコスト削減効果の大きいBSの再編だな。
難視聴地域解消という本来の目的に即して、BSを1チャンネルに統合して
地上波総合・教育の2チャンネルをサイマル放送で良いと思う。
AMやFMの音声も載せられれば良いかもね。

あ、もちろん半島のチョンが只見出来ないようにスクランブル化してね。
92名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 20:16:36 ID:R2eZ4m1bO
いやラジオはNHKのお題目である緊急報道にいるんじゃないのか?
別に無くなってもいいんだけどさ。
93名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 20:57:52 ID:iwVBukmz0
そもそも公共放送が国民から料金を徴収しようという行為が憲法違反だろ。
国民の義務にはそんな料金支払いは存在しない。年金も同じ。
公共放送として運営するからには税金を使う、若しくは目的税化して管轄を財務省
とするべきであって、ただ利権のすくつ(←なぜか変換できない)状態である料金制
そのものがおかしい。つまり、財務的に国家の介入を甘くした第三セクター的な半官
組織を意図的に運営しているだけだ。
94:2006/04/30(日) 21:05:38 ID:b9tisYOfO
>>93
>>ただ利権のすくつ(←なぜか変換できない)

そうくつ、と釣られてみる
95名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 21:14:40 ID:PZB3KpyjO
定時ニュースと緊急ニュースのみノンスクランブルでいいんじゃない?
国際放送ではこのパターンですでにやってる。
96名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 21:23:03 ID:DXno6cnx0
>>84

おまえそういうくせにNHKスペシャル見てないだろ。

・悲惨なトラック業界
・悲惨なタクシー業界
・団地での孤独死

この構造改革批判3連コンボは2ちゃんでも話題だった。
さすがNHKといえる番組だったぞ。
97名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 21:44:05 ID:xgryczr20
懇談会はそんなことよりも

子会社経由の資金迂回流用疑惑を問題にしろ。
受信料は公金だ。NHKは上から下まで腐りきっていて受信料を
食べ尽くしている悪の巣窟だ。

98名無しさん@6周年:2006/04/30(日) 21:50:33 ID:8odL5DNX0
松原先生「51:49になったらですね、双方半分づつ、役員送り込めるわけじゃないですか」
専門家二人「いや、あの、株の世界では51をとった方が、100%役員送り込めるんですよ」
松原先生「ええ知ってます。51:49になったらだいたい半々なんで、それでほぼ同じなんでね、両方半分づつってことになるじゃないでですか」
専門家二人「いや、あの、ですから株の世界では51と49だから、接戦という事ではないんですよ」
松原先生「まあ、そのへん、ですね。話し合いでなんとか半々にってこと……ですよ……つまり……」

=数日後、他局の草野さんの番組にて=
松原先生「株というのはですね。51と49だから、接戦という事ではないんですよ。51をとった方が、100%役員送り込めるんですよ」
草野「ほう、そうなんですかあ」
99名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:04:21 ID:5URtY9Jc0
>>96
NHKなんかもう何年も見てないよ。
100名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:17:08 ID:EV5rmYi90
まぁNHKの民営化でもっとも困るのが民放キー局だからねぇ
ところで税金から多額の私学助成金を受けている東洋大学は
国民の多くから「良くやってるな」と思われてるんだよな?松原教授
俺は思っちゃいないし必要性も感じてないけど
101NHKは死ねよ。:2006/05/01(月) 00:20:26 ID:5TuRo5Nj0
NHKは死ねよ。
102名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:25:35 ID:3Xj3GOWR0
BS2とBShiは統合汁
103名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:26:15 ID:7YI0wOrQ0
地上波・BS・FM・第1は廃止しても良いけど、第2だけは勘弁してください。
104名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:33:51 ID:RhKpr3Ov0 BE:200094697-
NHK-BSは一番見るんだけど、糞民放のくだらない番組より余程良いよ。
105名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:48:57 ID:j//W1ijD0

とりあえず、韓国国内でNHK衛星放送をタダ見している奴らからも徴収しろよ。
106名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:59:37 ID:5URtY9Jc0
>>104
見たい人はスクランブル化を推進して。

君に娯楽番組見せる為に、見ない人が君の分まで払うなんて、心苦しいだろ?
まともな日本人なら。
107名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 00:59:50 ID:7LX8ZdbSO
NHKは視聴者にコビを売る番組は作らなくていい。
NHKスペシャルに力をいれてくれ。
シルクロード映像の世紀みたいな民放にはできない神番組を作ってくれ。
108名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:00:49 ID:vaJ4i5bR0
BSマジいらねーと思うよ
109名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:02:35 ID:OsiaxE+O0
AMラジオ以外いらないだろ
ついでに放送内容も天気、ニュース、ふるさとなんとかくらいで十分だ
スポーツもいらん
で税金化にして国民一人月10円
110名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:03:06 ID:RhKpr3Ov0 BE:12704922-
>>107
概ね同意
111名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:04:48 ID:ZzjcPiw50
NHKが無いとまともなテレビが無くなりそう。
NHK料金が無くなれば、業界が縮小して、クソ宣伝番組だけになる。
いまでさえ民放は酷いのにもっと酷くなって完全に死ぬだろう。

112名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:05:20 ID:gs8w2Ex+0
シルクロード関連では中国から撮影条件でかなりの額を
毟り取られていなかったか?
113名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:06:57 ID:OsiaxE+O0
>>111
なんつーかもうTVってそれほど必要か?
情報はネットからでも入手できる時代なわけで
NHKですら低俗番組(お笑い芸人とか)や高額の売国放送をしてる始末だろ
チャングムにいくら金掛けたか知ってるのか?お前は
114名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:07:33 ID:+2sYV1Z+O
ラジオはのこしてよ

ウルサイだけ民間ラジオなんて聞くにならん

深夜便マンセー
115名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:09:18 ID:ZzjcPiw50
>>113
仮にテレビが無くなったら糞つまんなくなりそう。

日本が誇れる唯一の文化が放送文化だし。
映画はハリウッドに完全に圧倒された。
メディア文化で日本が誇れる物は新聞とテレビと書籍。
テレビの発展はNHKが大きな役割を担ってきた。
これからも巨大な資金を利用して発展していくべき。
今は使い方が適切じゃないだけだと思う。
116名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:09:40 ID:0OSVoYoX0
スクランブルかけろ。
つーか、日本で売る受像機にだけ、デコーダいれろ。

チョンが、ただ見しとるのが許せん。
117名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:11:33 ID:OsiaxE+O0
>>114
お前はどーせ文化放送とNACK5だけありゃ十分だろ

>>115
は?放送が唯一誇れる文化だって?w
新聞もテレビも書籍も日本の文化じゃないぞ?w
118名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:11:35 ID:RRN3hvPy0
存続 ラジオ第一
廃止 ラジオ第二
民営 総合テレビ
廃止 教育テレビ
廃止 衛星第一
廃止 衛星第二
廃止 衛星ハイビジョン

以上で。
119名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:12:37 ID:ZzjcPiw50
あと、ニュースソースとして一番偏向が少ないのがNHKのニュースだな。
他局は偏向が酷い。
他局は言葉遣いが酷いし、タレントや評論家をつかって聞きづらい。
一番安心して聞けるのはNHKニュース。
120名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:14:02 ID:u+bt//Xr0
つうか、スレタイの先頭のところ「おばさん顔」って入れるのどうかと思う。
ニュー速+なのに、ネタっぽ過ぎる。
121名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:14:21 ID:j//W1ijD0

エビジョンイルもキムジョンイルもタダで見ているNHK衛星放送。
122名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:15:53 ID:uofEhekr0
>>117
テレビって日本人の発明じゃなかった?
123名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:17:10 ID:RRN3hvPy0
>>122 馬鹿ハッケソ
124名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:20:14 ID:ZzjcPiw50
>>117
書籍の販売数、テレビの普及率、新聞の発行部数、
どれも日本が世界で一番進んでる。
125名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:21:23 ID:uofEhekr0
>>123
あれ?
んじゃ、どこ?
126名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:22:03 ID:OsiaxE+O0
>>119
おいおい、中国、韓国、北朝鮮と在日のニュースはまったくまじめに扱ってないぞNHK
127名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:24:38 ID:TcNoQE1R0
>>119
民法もNHkも同じ。
違いを挙げるとすれば、
民法はサラ金使って国民から間接的にかつ上げ。
NHKは直接かつ上げ。
128名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:25:49 ID:E1bV1/OW0
>>119
なんすかそれ、それでも釣りのつもりか?
129名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:25:55 ID:OsiaxE+O0
>>124
ソース出せよw
ちなみに書籍の販売数と新聞の発行部数は日本が1位じゃねーだろ
TVの普及率についても世帯で見た場合と国民辺りで見た際でも違うんだが

>>122
液晶の前のTVでブラウン管っていうのあったろ
テレビとして確立したのがブラウン博士開発だかららしいよ
ttp://cozalweb.com/ctv/shiryo/rekishi.html
それ以前に映写する装置はあったみたいだが



いずれにして日本の発明じゃねーよボケ
130名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:27:38 ID:PC81WPjt0
存続 ラジオ第一
存続 ラジオ第二
存続 FM放送
存続 総合テレビ
存続 教育テレビ
廃止 衛星第一
廃止 衛星第二
廃止 衛星ハイビジョン

教育関係のチャンネルはTVもラジオもぜひ残して欲しい
131名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:28:31 ID:oSRqKpCo0
公共放送なんていらない
132名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:30:06 ID:iVERdMAL0
133名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:30:20 ID:cn0IiDUO0
衛星廃止は賛成。
ラジオはやめてよ。
衛星より数段役に立つ。
134名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:30:21 ID:oODgLZC+0
NHK総合は民営化、ニュースは教育へ、でいいんでないの。
135名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:35:49 ID:7sDHlaeBO
受信料高すぎ、早く教育と統合すればいいのに、減給リストラ効率化して
強制で徴収漏れが無くなるなら1人300円でもやれるんじゃないか?
136名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 01:58:57 ID:enVzDGayO
>>130
衛星第一は国外の日本人のために必要だぞ。
公共放送を維持するなら、総合とラジオ第二こそイラネ
137名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:11:00 ID:5URtY9Jc0
総合と教育は統合して一つのチャンネルに。
BSは廃止か、地上波と同じ内容を流す。

受信料は月300円。
視聴者間の不公平を無くす為、スクランブル化。

これで完璧。
民主主義の国として当然。
138名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:18:16 ID:jOS4T/qV0
だから受信料なんて胡散臭いものは廃止。
本当に必要なら税金から出せ。
不要なものは有料放送でやれ
139名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:25:26 ID:uofEhekr0
>>129
そーなんだ。
こういう便利なものは日本の発明かと思ってたよ。
西洋人もなかなかやるじゃん、ちょっと見なおしたよ。
140名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:29:17 ID:Z39Bvhuh0
NHKは過去の番組全てをさっさとネットで無料公開すべき。
141名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:29:31 ID:5ADG/wLr0
存続 ラジオ第一
存続 ラジオ第二
廃止 FM放送
存続 総合テレビ
存続 教育テレビ
廃止 衛星第一
廃止 衛星第二
廃止 衛星ハイビジョン

ラジオは必要と思うけど、FMは無駄でしょ。


142名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:29:51 ID:E1bV1/OW0
しかし、なんでスクランブル化しないんだろ
建前の理由が意味不明なんだよね

「公共放送としての根拠はなくなる」ってどういう意味?
電気・水道・ガス・電車・電話、これらは公共だけど、受益者負担で使った分だけお支払い

なんでNHKだけ共産主義なんだ?
わけワカンネ
143名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:32:35 ID:Z39Bvhuh0
>>129
ブラウン管を映像を写せるように実用化したのが日本だろ?
144名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:41:00 ID:gQV2Xf3P0
番組中何人かが言っていた「スクランブル化したら公共放送ではなくなる」という論理がよくわからん
他の公共料金だってライフラインとはいえ使っただけ料金を支払うじゃないか
それも公共性がないというのか?
145名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:43:58 ID:eWd4mFKE0
>>143
 テレビジョンの実験に成功したのは浜松高専(現静岡大学)の高柳教授。
 つまりテレビは日本人が最初に発明したことは事実。
 しかし商業放送として実用化したわけではない。
 イメージオルシコン管(撮像管)とブラウン管の発明が無ければ、商業放送は無理だったすね。
146名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 02:52:17 ID:jOS4T/qV0
>>144
つっこんだところで誰も答えられないからな。
「スクランブル化したらNHKではなくなる」というならまあわからんでもない。
放送法でNHKは「あまねく」放送しろと決められていて、
NHKはこの「あまねく」を「誰にでもタダで」という解釈をしている。俺は納得できないが。

要は「スクランブル化したらNHKではなくなる」を「スクランブル化したら公共放送ではなくなる」に
摩り替えてる奴がいっぱいいるってことだ。

ちなみに「あまねく」をNHK流に解釈したところで、「じゃあ放送法からあまねくを外すから」と言えば根拠はなくなる。
147名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:36:28 ID:gQV2Xf3P0
>>146
わかりやすく解説アリガd
NHKはあまねく放送しろ 「あまねく」転じて「誰にでもタダ」で
この解釈がわからないなー
同じ放送法の「テレビを設置したら契約を結ぶ義務が発生(=金払え)」と
まさに矛盾するわけだな うーむ
148名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 03:38:40 ID:u+bt//Xr0
>>44
まあ、NHKはスポンサーなしで番組作れるのだから
もっと前からサラ金・パチンコの黒さなんかを
徹底的に鋭く切り込む事なんか出来たと思うんだよね。
(アイフル事件がおきる前に過払い訴訟で活躍している
宇都宮弁護士の事を特集はしていたが。)
それが出来ていたなら、NHKの存在意義もあっただろうし
民放との番組内容の差別化も出来たのではないか。
今のNHKの内容は民放に近い感じのものが多くて何だかなぁと思う。
149名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:07:46 ID:Tnonq2BA0
NHKは唯一サラ金からコマーシャル料を貰わず放送しているのに、
サラ金問題について突っ込んだ報道をしない。
商業放送がサラ金のご機嫌を伺うのは
金のつながりがある以上、みっともない事だけど
理解できなくもない。

NHKがサラ金という言葉を使わず『消費者金融』という言葉を使って
自主規制しているのはなんで?
150名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:21:54 ID:eyMsHIh60
>>20
いやそれ正論だろw
151名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:25:17 ID:wypZHJmd0
松原は竹中の後釜を狙っている政府御用学者。
早く死んだらいい。
152名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:27:51 ID:V7iUsozL0
竹中も松原も不払い、未契約に具体策策なし。
まあ、受信料は募金みたいなものダナ。
153名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:34:15 ID:BWMD9chH0
 出席者の中の元NHK出身者が言っていたが
受信料は本来払うべきものの半分程度しか徴収できていないと・・・・、
3割じゃないと・・・・これってホントか だから法的手続きなどコストで
無理で空想的だとね

NHKがすべての数字を洗いざらい出してその事実から出発して議論しないと
松原氏だって3割が不払いだとの前提で議論しているのではないか。

NHKの悪いところは山ほどあるだろうけどとりわけ救いがないなというのは
イメージダウン、受信料の更なる不払いを恐れるあまりに
運営に関する正確な「数字」を正々堂々と出して国民に議論させないことだよ
そのことがジワジワと真綿で自分の首を絞めることにつながっている気がするがな
154名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 05:52:22 ID:Tnonq2BA0
実際は55%しか払ってなくて
年金以上に破綻した制度だといってたな。

契約し受信料を払うべき人らが4500万世帯としているが
実際は6000万世帯あることを伏せている、と。
分母を小さくしたいらしい。
155名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 07:40:20 ID:bS0037HU0
>>141
音質その他の面を考えると、あえてやるならラジオ第一とFMを統合してFMの方に
したほうがいいかな。AMは今の第二を維持して、災害時のみ災害情報で。

というか、ラジオなんて製作コスト安いから、手を入れるのテレビに手を入れてしまって
さらに削減する必要がある場合でいいと思うが。どうせ受信料払う必要もないんだし>ラジオ

156名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:35:45 ID:BWMD9chH0
>>154 隠してももはや隠せない状況でその情報は一気に
   広まってしまうからね。 「隠蔽」イメージが根強く隠すことの方が受信料徴収のとって逆効果。
 
 遅かれ早かれ制度破綻の実態が急速に広まっているわけだから
 座して死を待つより自ら改革の旗を振った方があとあとプラスに働くと思う。
 報道機関、ジャーナリズムの一端を担い続けたいならの話だけど。

157名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:37:38 ID:UuXWCuHX0
>公共放送としての根拠はなくなる

もう公共放送となんてものの使命は終わったんだよ。
実際NHKの番組構成もそんなものかなぐり捨ててるじゃないか。
158名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:41:01 ID:ZqRuH4S40
湯田公と鮮人層化の犬っころねw
159名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:41:03 ID:c93PAgdLO
松原は劣化猪瀬。
何でも規制を外せばいいと勘違いしている男。
こんなやつは座長から引きずり降ろさないといけない。
160名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:41:37 ID:ihzDfPKm0

完全国営化して職員は分限免職可能な公務員とし、
三代以上日本国籍の日本人以外は職員になれない、
唯物論者は職員になれない、

っていうのなら払ってもいい。
161名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:41:53 ID:6k8/meNd0
日曜日の朝にFMで雅楽が流れてくるのはkimoi
162名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:47:02 ID:jOS4T/qV0
存続 ラジオ第一
廃止 ラジオ第二→FMに統合
存続 FM放送
存続 総合テレビ
廃止 教育テレビ→総合、衛星ハイに統合
廃止 衛星第一→衛星ハイに統合
廃止 衛星第二→衛星ハイに統合
存続 衛星ハイビジョン

これで良い
163名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 08:59:53 ID:2Z1RK5eB0
電気ガス水道も金払わなかったら止められるのよ
NHKがスクランブルかけてカネ払わない人は見られなくするのは問題ないと思う
164名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:00:25 ID:3tLx1k2u0
災害時に当事者を救うのはAM/FMラジオ。
165名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:07:52 ID:sTQV5u/j0
ニュース板の人はBSも見てないし、NHK−FMも聞いていないし、
ラジオ第二放送も聞かないというのがよくわかった。
166名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:20:42 ID:ZqRuH4S40
一体、どれくらい国民の資産売れば奴ら=湯田公と鮮人は満足するんだろうな?
この後、NTTが解体されて孫に叩き売られるんだろ?
JRも農協も出しな。
対馬なんぞ自治体と国土ごと売り飛ばされそうだしな。
小泉信者って愛国者じゃ無いのw?
それとも単に工作員か低IQのB層?
167名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:36:34 ID:zZQ8bnqG0
>1
NHKラジオが削減たいしょうってなによ?
車の中でもそうだし、家でも結構としよりがきいてるぞ。
夜中の深夜便とやらは年寄りふぁんで一杯。

あれがなきゃ孤独で自殺者ふえるぞ。
ふやしたいのか?

っていうか地震のときとかラジオがたよりなんだよ。
民間ラジオはうるさくてかなわないし、CMばかりでうざ。

松原、竹中太鼓もちだから竹中も同じ思想なんだろ。
ほんと愛国心のないやつらだ。アメリカ人になっちまえ。
日本に入国禁止。
168名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:42:09 ID:TX4KCxa2O
>>167
若い人も結構聞いてるよ。第二放送の語学番組は、さらに幅広い・・。

都会ならチャンネルの選択肢はたくさんあるかもしれないけど、地方は現在でも少ないしラジオはかなり重要。
169名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:42:59 ID:zZQ8bnqG0
NHKラジオは絶対存続。1ちゃんも3ちゃんものこせ。
BSはいらないよ。削減するなら大リーグ、韓国放送ばかりながしてるBSだろ。
買いつけするのにかなりお金はらってるはず。

ラジオはだれでもきけるようにしとかなきゃ。
170名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:43:19 ID:CAAqcu740
NHKより先に竹中を廃止した方が日本のタメにはなるよ。
171名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:45:59 ID:zZQ8bnqG0
村上龍も小泉太鼓もちになったか。
ガンブリア宮殿 12ch月曜10時日経スペシャル。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/bn.html


今日は「改革請負人」竹中平蔵出演。

172名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:47:52 ID:+b7Dkqge0
NHKはチョンドラと糞つまらんバラエティ即刻やめろ、落語を放送しろ。
173名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:48:39 ID:OnK4LsI80
高校時代はクロスオーバーイレブン→JET STREAMというのが定番だったな
174名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 09:53:08 ID:dTiBnLGtO
ラジオ深夜便だけはガチ。

深夜にタクシー乗ると必ず流れてる。
175名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:01:20 ID:YK92hsFr0
語学・教育放送に著作権を設定して営利目的に使用しているのは日本くらいらしいよ。
発展途上国でも国営放送の教育分野はコピーフリーが常識なんだって。
あまつさえ、N○Kは語学のテキストでも儲けている。
少なくても英語教育のテキストくらいネットで無料公開すればいいのに。
税金もらって、視聴料取って、なんでこれ以上に語学のテキストから儲けようとするんだ?

本来、あまねく国民に等しく教育の機会を与えるのが彼らの責務なんじゃないか?
それを逆に食い物にして、教育放送からも利権を得ている彼らっていったい何なんだ?
テキスト印刷も関連子会社とかにして、どうせ幹部の出向なんかでうまい汁吸っているんだろうに。

英語教育が必須になり、低年齢からの英語教育が推進されている時代に、機会に恵まれない子供たち
に、より金銭的負担を減らす形で教育を普及するのがN○Kの責務じゃないか。
テキスト買えないビンボー人なんて教育放送で勉強する価値なし、ってことだね。
存在意義あるのか? こんな団体。
176名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:08:33 ID:e20qsAkR0
AMラジオ一局くらいは必要なんじゃないか?
教育番組とニュースだけでいいから。
177名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:57:10 ID:HUyFq4SX0
BS不要論が多いけど、俺はBS1しか見ない。
ニュースは、総合よりBSニュースのほうが良い。
7時とか9時はどっちもやってるけど、BS見ちゃうな。
BS1はつけていてもうるさくないのが良い。
まあ、スポーツとかいらないけどね。










BS2はまったくいらない。
178名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 10:59:47 ID:jRVNrJcJ0
民法を全部潰せばいいじゃん
そうすればみんなNHK見るからいいよ
179名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 11:00:13 ID:UIp81JKR0
NHKはリストラすべきところはリストラすべきなのだが強化してほしいところもある。

例えばアニメの制作なんて、演出やアフレコはNHK本体でもできるだろ。一歩進め
て自前のアニメ制作部門くらい持ってほしいものだが。
180名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:46:08 ID:JMRH02vs0
BS2は廃止でいいだろ。
ラジオは第1がいらないな。
そのくらいじゃね?

むしろ民放が多すぎるだろ。
個人的には日テレがいらない。
181名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:51:49 ID:c93PAgdLO
民放は日本人の民度を低くしてるからイラネ。

特にTBS、テレ朝。
報道だけでなくバラエティーも。
もっと放送免許に実体を持たせるべき。
松原は劣化猪瀬。
182名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:53:47 ID:uSrBsZqd0
ていうかBSは地上波の届かない難視聴対策なんだから、
地上波と同じ契約で同じ番組を放送すべき
183名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:58:47 ID:3wpzQ9yf0
個人的にラジオ第二は講座を聞いてるんで必要。

要はあれだ、民放でも作れるコンテンツは廃止、
NHKしかできないものだけ作ってくれ。
ドキュメンタリー系と教育系な。
あと年配層は意外とラジオ第一のニーズが高かったりする。
184名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:59:50 ID:nw06syid0
NHKの督促状から引用
>スクランブルになったら、契約しないと放送が視聴できず、
>「必要な情報をあまねく伝える」ことが困難になり、情報格差の拡大が心配されます。

つまり、現状は契約しなくても放送が視聴できることを想定している
つまり、受信料を払わず、放送を視聴してもOK!ということ。
185名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 12:59:58 ID:nltsCm+qO
テレビ自体が、民度を下げてる事に気付け。

貧者の娯楽から脱却して、外に出ろ。


テレビごときに過大な期待し過ぎだよ。


公共放送なんて無い国も沢山有る。
絶対必要なんて思い込んでる奴は、NHKに洗脳されすぎ。
186名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:09:51 ID:uSrBsZqd0
>>185
教育チャンネルが無くなると田舎の知識水準が中国の地方並になるぞ
187名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:13:18 ID:nltsCm+qO
大体、自分の見たい番組が有るからNHKが必要って言ってる奴は、
図々し過ぎる。

俺の見たい番組の制作費を、見ないおまえらも負担しろ。
って言ってるのと一緒。


スクランブル化して、見たい奴だけで負担するって発想は無いのか?
188名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:14:45 ID:OsiaxE+O0
>>179
お前はAT-Xでも見てろよキモヲタ
189名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:15:22 ID:RJKxk7yb0
チャンネル数を減らさなくとも経費削減は出来るべよ
190名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:18:37 ID:Wbr2h5fq0
民放に較べてマシな番組がって人いるけどあれだけ金集めた極一部で作ってるんであって
仮にNHK改革で徴収額減らすことができたとしてその減額分を民放に渡して良質番組作れと
言えば彼らも相当優秀な番組が作れると思う。
191名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:19:58 ID:kFwlBxZD0
民放のバラエティは汚いバラエティ
NHKのバラエティは綺麗なバラエティ

民放でも同じような番組作れるからという理由は質の違いを度外視している的外れな意見
無料とか格安だとかが必ず質の低下を伴うことは孫さんでお勉強済みじゃなかったのか
192名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:22:54 ID:OsiaxE+O0
>>189
省庁や法人の数を減らさなくても(公務員の人数を減らさなくても)
特別会計や公務員の本俸以外の手当てを見直す事で消費税なんて上げる必要ないからねぇ
多分だけど国の借金だって数年特別会計に手を入れて返済に充てれば消えるだろ

確か特別会計は年間200兆円とからしいし
193名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:26:36 ID:OsiaxE+O0
>>191
>NHKのバラエティは綺麗なバラエティ

具体的には?

民法と変わらないお笑い芸人バラエティの事か?
韓国へ多額のお金を渡した売国ドラマの事か?
民法を押しのけて独占放送している大リーグ中継の事か?
ネタ尽きて嘘満載の捏造Xの事か?
プール金でギシギシアンアンなその他全ての番組の事か?

どこが綺麗なんだよw
194名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:28:31 ID:gQV2Xf3P0
>>189減らせばさらにできるべよ
195名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:31:15 ID:uSrBsZqd0
NHKの娯楽番組って民放でも使わないようなギャラの安い芸人ばっかだよな
196名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:32:36 ID:OsiaxE+O0
>>195
ギャラの高い芸人や芸能人使うとプール金作れないからだろw
197名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:36:52 ID:9KxXvPIX0
俺は連続テレビドラマ見たくないし、大河ドラマも要らない。
紅白歌合戦もいらないし、寒流ドラマも要らない。

だから基本料安くしろ!!!
ほんとにいいドラマだったら、民営化すればもっと儲かるんじゃないの。
NHKは資本主義に逆行してると思うんだけど。消費者に選択の権利を与えない
経営なんて資本主義にはいらないよ〜だ。
198名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:40:32 ID:cVfLCjaP0
むしろ民法を禁止しろよ
地上波で流れるのはNHKだけでいい
他の民法はぜんぶ有料放送にしろ

199名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 13:57:48 ID:v4+OMEWU0
売国竹中はアメに逝け
200名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:06:52 ID:HYk4sw0Z0
金払うのなら・・・・・・選択の自由を与えるのが本筋ではないのか?
聞きたくないものにかね払うほうがおかしい
ここは自由な資本主義国家ではないのか?
201名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:17:47 ID:rdNfdV520
NHK=道路公団
子会社に随意契約でまる投げ、利益はそこから還流、系列会社に天下り天国
一律割高料金で多チャンネル糞番組維持=料金プール制度で過疎地域に立派な道路。
わずかな人気番組良質番組=わずかなドル箱高速道路の料金下げない
ペイバイビュー、スクランブル拒否=個別道路の採算性データ提出拒否

公団よりひどいのは車持ってるだけで通行料をデフォで取ること
202名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:30:54 ID:cVfLCjaP0
メディアは国家戦略のために必要だろ
むしろ税金からとっちゃえばいいじゃん
そして民放を殲滅しろ
203名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:33:41 ID:yZDwnJ+S0
チャンネル数を1/4にして、
人員を1/4にして、
予算を1/4にして、
受信料を1/4にする。
まずはそこから。
204名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:34:36 ID:hvKcB/eT0
世界各国の国営放送が見れるBS1をなくしてはいかん
金がかかりそうだが、日本には必要
205名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:37:45 ID:XhgaVx/m0
只乗(Free Rider)を排除する技術があるなら活用すべきだ。
瀦鼠退治にも繫がる。
206名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:40:11 ID:XhgaVx/m0
問題は払っている人間が
払っていない奴の分も
払わなければならないことだ。
内容云々以前の話だ。
誤魔化すな。
207名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 14:40:54 ID:Tzfhsc2h0
数が問題なんじゃない。番組と職員の質が糞過ぎなんだよ。
国営のニュース報道専門チャンネルを作って、他は民放として独立させろ。

必要な番組だけ、税金で作ればいいじゃねーか。無駄に偏向番組作ったり、
札束はたいてタレント呼んできた挙げ句、素人くさい番組作ってばかり。
楽して入ってくる金だから、使い方もそりゃあぞんざいになりましょうな!
208名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:01:18 ID:Tnonq2BA0
>>191
強制的に金を徴収して
バラエティ番組を作る根拠が分からない。
対価関係なく、見ようが見まいが金を徴収する唯一の根拠は
番組内容の公共性しかないだろ。

NHKのバラエティに綺麗も糞もない。
筋違い。
209名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:05:49 ID:nltsCm+qO
>>206
問題は見てる奴の分まで見てない奴が負担させられる制度。

ごまかすな!
210名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:19:11 ID:NuBCon3C0
>>206
へー、未払いの人の分の料金も肩代わりして払ってるんだ、キミ偉いね
211名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 15:57:50 ID:UIp81JKR0
>>188
NHKよりAT-Xにお金払う方がましだ。
212名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:00:06 ID:UIp81JKR0
残念ながら現状ではそう認めざるを得ない。
213名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:07:08 ID:ZETa2ZQb0
難しい事はないと思うんだよね、ようはスクランブル化さえすれば、「不払い」や「不平等」
「義務化」や「罰則化」とかの問題が全て円満解決出来る事は子供でも分かりそうなんだが・・・
なぜこういう輩は見て見ぬ振りするんだろう?
214名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:09:23 ID:CAAqcu740
NHKよりKTXに金払う方がましだ。
215名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:13:53 ID:UIp81JKR0
>>214
仲間みたいなものでは?
216名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:13:59 ID:b2qMqEEp0
NHKの受信料の問題は、見てもいないのに 
金を払わねばならないということ 
ではこの問題を解決する最良の策は何か?スクランブルである 

NHKは当初、このまま未払いが増え続ければ、 
スクランブルもやむをえないと言ったはずだ 
これをやれば、見てる人も見ない人も全てが納得いく 
しかしその後NHKのみが反対になった、なぜなら、スクランブル 
という制度は、民放のスポンサー制度よりはるかに厳しい、 
相当競争力がなければ成り立たない制度ということがわかったのだろう 

今の状況で、見る人間が極めて少ない状況でスクランブル 
をかけたらひとたまりもなくつぶれるのだ、 
当然NHKとしては受信料というおいしい制度にすがりつきたい 

すなわち全ての人から受信料を取れる、 
本体を赤字にし、子会社に異常な高値で下請けさせ 
利益をためこむという道路公団と同じ形を 
形成することで、本体の赤字を理由に 
国から税金をまきあげることができる、 
その利益をためこんだ子会社へ天下りができる、 

努力せずとも職員給料1200万が保障されるという 
このおいしい既得権益を手放すわけがない、そして強引に守りに入った 
それが受信料の法的強制徴収だ 

金を苦労せずとも手にしてきたそれが当たり前であった彼ら、 
世間のリストラとは無縁の中で生きてきた彼ら、 
そんな世間知らずの傲慢な奴らが、既得権益死守のための 
暴走を許すな
217名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:19:25 ID:B+h4iLM6O
NHKの是非を問う解散総選挙しようぜ
218名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:20:22 ID:UIp81JKR0
不祥事が起きるのは人間の集まりである以上避けるのは難しいことなのだが、
「金払えゴルァ」と言ったのは致命傷になりそうだな。


219名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:35:44 ID:xrhpAIew0
BSはもっと商売主義になってよし。
出てきた店の名前出してもOK。
ハイビジョンなんか、野球は読売戦にかたよっているではないか。
220名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:38:06 ID:vywQdLKE0
義務化がまず念頭にあって、チャンネル減はそれのだしに過ぎない
なにより、チャンネル数が多すぎるから受信料支払い拒否、未契約
という意見がこれまでどれほどあった?
こいつのやっていることはまさに議論のすり替え、本質ずらし
御用学者はかくありき
221名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:46:23 ID:m6sMiC+N0
スカパーへ行け。
契約料は入るし、払わない奴は観れん。
目先の視聴率を完全無視して質にこだわれる。
民放地上波が牛耳る放送業界の再編にもちょっとは役に立つ。

経営厳しくなるかもしれんが、まあ、気にするな。
222電気ヌコにゃ:2006/05/01(月) 16:51:14 ID:ogFXBCXR0

どぶに捨ててる金や、着服金無くせば


CH減らさなくてもいいんじゃないか?
223名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:55:24 ID:xNSm5Jda0
公務員的とは効率じゃないからな無理っぽい

外国番組買い付けとかはキチンと金を洗い出したら良い。

得したら..なんてのが居るからな。

224名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 16:59:15 ID:MTszqcM50
年収500万以下の人から金ふんだっくってる金持ち悪党ぐらいの気持ちで居てほしい
225名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:01:07 ID:andsM8hM0
公共放送って一体なんだよ?
そんなら、NHKのサイト見られるパソとネット接続したら「公共ネット」でカネ払えって言うのか?

50年前ならいざ知らず、情報のあふれている現代にそんなもの必要ないんだよ。
226名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:05:02 ID:c0zVzR7Q0
制作番組数の大幅削減
人員大幅削減
歌番組全廃
メジャーリーグ中継など放映権料が高額なスポーツ番組の全廃
ハリウッド映画や海外ドラマなど放映権料が高額な番組の全廃
227名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 17:17:05 ID:sTQV5u/j0
>>221
クソ画質のスカパーはいや。
(スターチャンネルHVもあるが)
228名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 18:57:13 ID:UIp81JKR0
>>195
ギャラの安い芸人を起用するのは別にかまわないが、NHKは81プロデュース
に所属する声優を重用するのはやめろと言いたい。

NHKスペシャルのナレーターはいつも江原正士が出てくるイメージがある('A`)
229名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 19:59:09 ID:pU/+zLx70
1.受信料廃止
2.スクランブル化
3.NHK分割民営化

これくらいやって良いんじゃないの?
230名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:07:45 ID:c93PAgdLO
冷静に考えたら、やっぱりNHKは必要だ。

多様性の担保という視点。民放は、視聴率という一点にしばられ画一化する。
画一化された民放番組を見て、それが全てと思ったら大間違い。
視聴率に縛られなければ、映像表現として出来ることは沢山ある。民放は映像文化を狭めている。
231名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:11:03 ID:xYLUmTHh0
>>230
具体的に今のNHKにそんなものがあると思いますか?
むしろNHKだって受信料を足かせに視聴率至上主義に走っているじゃない。
232名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:13:18 ID:2kIW1FDg0
冷静に考えたら、やっぱり電力は必要だ。
冷静に考えたら、やっぱり水道は必要だ。
冷静に考えたら、やっぱり電話は必要だ。

必要な金払って人が使う。不要な人は使わない。
それが当然
233名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:14:57 ID:j//W1ijD0

HNKも悪いけど、サラ金,朝鮮玉入れCMを垂れ流す民放も最悪だな。
日本の民放のCM放映料は、視聴者数規模で比べて米国の数倍も高い。
そんなCM放映料を払えるのは、サラ金,朝鮮玉入れCMぐらいしかない。
思いっきり、サラ金,朝鮮玉入れCMスポンサーの在日企業の顔色を見て
いる民放にも制裁すべき。
234名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:16:31 ID:/e20sjzGO
AMラジオ第一は必要じゃないか?
僻地で災害や遭難にあった場合の情報源として。

大雪のときの道路情報なども
民放各社は殆ど取り上げない。
特に深夜帯。
235名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:17:40 ID:pU/+zLx70
NHKがサラ金のCMを流す日が来るだろうな。早晩。

橋本会長とか、拝金主義者が経営している限り、NHKはもう立ち直らないよ。
236名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:18:35 ID:PmQHRMbc0
NHKは逆に国営化すべし。

そしてネットなどもフル活用して、政府部門の総合メディアに育てる。

受信料は廃止して、情報税にする。一人毎月500円程度払えば
テレビ・ラジオ・ネット(携帯含む)でニュースはもちろん番組配信、
過去の映像ライブラリ見たい放題にする。
237名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:20:21 ID:c5Bc+ycm0
BS1とBS2で、それぞれ総合と教育を再マルすればいいじゃん
これで制作費が半分になる。
それとNHKFMは必要無いと思う。
238名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:20:50 ID:UIp81JKR0
>>230
それならばツバサやメジャーといった人気漫画ではなく同人誌をアニメ化してもいいだろ。
239名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:20:57 ID:OzQy1+SA0
>>230一般論としてはそうかも。だがわが国の公共放送は視聴率を
気にしすぎ。また受信料制度自体が破綻している。信頼も地に落ちている。

>冷静に考えたら、やっぱりNHKは必要だ
公共放送が必要、これなら検討の余地があるが国民を
裏切り続けているNHKは不要だ
240名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:26:17 ID:/e20sjzGO
NHKが地デジに完全移行すること自体無駄では?
過疎地の老人宅なんて
唯一の楽しみがなくなるかも知れないのに。
しかも、ラジオも廃止なんて。
241名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:29:04 ID:hvKcB/eT0
>>240
たしかに
いくら地方切捨てといっても情報を遮断するのはよくないと思う
242名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:31:43 ID:xYLUmTHh0
>>241
つ CS・BS・ネット
243名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:32:44 ID:6/D7Eey+0

  松原ってなんで茶髪なの??


244名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:33:57 ID:qoD+ue5w0
BSを取ったらNHKに何が残るんだぁぁぁぁ
245名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:34:55 ID:7xGwqnzE0

日本の伝統文化である相撲なら国営放送する
価値があるが万国博覧格闘戦大会と
化している今の相撲なんて放映する価値なし。

見たいやつだけ民放ケーブルでみろ。
246名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:37:03 ID:Zt9LprK70
AMラジオは災害のときの情報収集に役立ったんで
残してもらわんと困るな
BSとFMはイラネ〜
247名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:37:44 ID:oAdxM3Zd0

   こ ん な も ん 払 う 奴 は 『  馬  鹿  』 

一、横領のソウル支局長がクビにもならない異常性 

一、天下りの巣窟・子会社群

一、スポンサーである国民にも明かさない不透明な会計

一、芸能事務所との癒着

一、堕落しきった下らない糞・娯楽番組

一、番組のDVDを(スポンサーである国民に)高額で売る異常性

一、粗雑でいいかげんな集金システム

一、度重なる不祥事と甘すぎる処分

一、受信料でNHK年金 ( 違 法 )

一、 巨人戦破格購入   ⇔   海老沢日テレ天下り
248名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:38:57 ID:7xGwqnzE0

相撲は貧困国からの出稼ぎ
労働者の巣窟と化してるからね。
249名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:44:07 ID:/e20sjzGO
>>242
過疎地の爺さん婆さんに?
操作方法は誰が教えてあげるのかな?
250名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:46:44 ID:Sm84FP1n0
みんな気付いて無いけど、地デジになったらタダ見はできなくなるよ。
B-CASカードで確実に捕捉される。

AMのNHK第二は確実に役目を終えたね。

今どき、ラジオ聞いいて天気図書いてる人や株価を知る人とかどのくらい居るのか疑問。
それに、海外から日本向けに海賊放送が流されることもないだろうから、
ジャミング用としても必要ない。
251名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:48:46 ID:f9ylEeXF0
トヨタ、NHKに人材派遣 国際畑などで人選

 NHKから理事に就任する人材の派遣を求められたトヨタ自動車が、
要請を受け入れる方針を固め、具体的な人選を進めていることが、19日分かった。
トヨタ幹部は同日、NHKの国際放送強化を担えるような国際畑の役員や、経理、財務を担当する
役員などが対象になるとの考えを示唆した。
 NHKの国際放送に関しては、竹中平蔵総務相の「通信・放送の在り方に関する懇談会」や、
自民党の通信・放送産業高度化小委員会で、情報発信力の強化を求める意見が出ている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060419-00000231-kyodo-bus_all
252名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:50:21 ID:2kIW1FDg0
>>250
B-CASの登録は任意ですが。
馬鹿正直に登録しちゃったの?

しかも、スクランブルでタダ見させるなと国民から言われてるのに、
情報格差とか無理な理屈で拒否してるのはNHK
253名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:53:14 ID:Sm84FP1n0
NHK-FMは各県に 1局は多すぎる。
電力を増強して道州制ブロック毎に1局でいい。
マルチパスの問題とか難しいかもしれないが、受信料取ってる訳でもないしね。

民放FMの様にオプチモードを使ってないだけでも希少価値はある。
254名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:55:41 ID:Sm84FP1n0
>>252
家の機械(BSデジタル対応)は、
NHKに電話しない限り画面左下に邪魔なメッセージが出続けるのだが。
255名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:57:08 ID:G3/7TrHr0
松原さんの知識って"浅く広く" なのよね
フジvs堀江の時のテレビコメントで知ったわww
ってあの人の事よね??松原聡座長って
256名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 20:58:24 ID:c5Bc+ycm0
教育ラジオはいらくね?

勉強したいやつがテキストとCD買えばいいじゃん。
257名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:00:21 ID:f9ylEeXF0
受信料支払い義務化を 自民・片山氏

 自民党通信・放送産業高度化小委員会の片山虎之助委員長は27日、視聴者にNHKとの
受信契約を義務付けた放送法を改正し、受信料支払いを義務付けるべきだとの考えを明らかにした。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060427-00000061-kyodo-ent


民営化どころか国民イジメのサラ金の竹中のNHK改革(NHK乗っ取り計画)
258名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:00:25 ID:MUFQ4hUA0
竹中発言に一貫性はなく、理論的でもない。竹中の主張に一喜一憂してはいけない

田原「チャンネル数について多過ぎると言う意見がある」
竹中「まさに、だからこそ選択と集中が大事なんですね」

コメンテーター「日本の他はBSでなくCSであり、日本が光ファイバ網を整備するというのなら、これに集中すべき」
竹中「技術というものは、すぐに陳腐化するので、政策サイドとしては技術に中立でなくてはならない」

前者は選択と集中が大切だと説き、後者は資本の集中より多様性が大切だと説く。
矛盾と一貫性のなさが竹中の売りではあるが、これはひどい。せめてどちらにプライオリティをおくのか
それを明確化すべきだ。
259NHKは朝鮮ドラマを直ちに中止せよ:2006/05/01(月) 21:00:49 ID:PmQHRMbc0
日本の保守反動政府を幾重にも包囲して、わが国との国交正常化への道へ
と追い込んだのは日本のマスコミではない。日本のマスコミを支配下においた
我が党の鉄の意志とたゆまざる不断の工作とが、これを生んだのである。
http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/spy_boshi_1.html
シナ工作員は最低でも2000人は日本国内でプロフェッショナルな活動
をしている。5000人のアサピーを酒と女とカネで篭絡するぐらい
10年あれば十分だっただろう。ましてや、権力を持った編集幹部を
狙い撃ちしてきたらしいから。
260名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:02:10 ID:RSgOtaKp0
ラジオ第2は要らない
FMを消したら許さない
261名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:03:53 ID:brRbMfd/O
BSで海外ドラマ(韓流)とNFLとオペラ(金曜深夜のやつ)、を見て、
FMでクラシックとラジオドラマ(青春アドベンチャー)を聞いているオレは、これらを削減したら確実に受信料払うの止めるわ
お茶の間番組とのど自慢と連ドラなんかに何の価値もない
262名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:04:14 ID:wz2r6+LF0
BSいらないな
wowowも無料のほうもいらない
無料なら教育と総合の再放送番組減らして、そっちで流せ
wowowで金とるなら視聴料とるな
263名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:12:32 ID:r927A6N00
AMラジオだけ残して、あと全部廃止でいいよ
テレビもいらん
264名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:14:37 ID:fV1Kr8N30
>>261
韓流こそ不要
265名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:18:38 ID:oAdxM3Zd0
報公開請求されてNHKが困るのは受信料の「季節契約」と「学生契約」です。

NHKは観光地のホテルなどの宿泊施設を対象に「季節契約」という受信契約方法を導入しています。
海水浴客対象の宿泊施設には7月〜8月の2ヵ月間だけとかスキー客対象の宿泊施設には
12〜3月の4ヵ月だけ受信料を徴収するという契約です。

また「学生契約」は下宿学生が夏休みなどで長期間(2ヵ月以上)実家に帰省する場合の期間は、
受信契約期間であっても受信料の支払いを免除する契約なのです。

この2つの契約は、いづれもテレビを設置していても、
視聴しなければ受信料を払わなくていいという事をNHK自ら認める契約であり
NHK自ら放送法違反を犯している契約なのです。

したがって単純に、
「季節契約や学生契約によって受信契約期間中に受信料の支払いを免除することは放送法違反になりませんか?」
と質問し、情報公開を要求しましょう。
266名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:24:55 ID:c7C78VgFO
下流はNHK嫌いなんだってねwwww

267名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:25:45 ID:RSgOtaKp0
>>265
その手段程々にしとかないと向こうが法律変えてくるぞ
268名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:36:43 ID:brRbMfd/O
>>264
間違えた
韓流以外ね
ERとかFBIとか
269名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:40:35 ID:/e20sjzGO
梅図かずお先生は、仕事しながらNHK第2の「フランス語講座」聴いて勉強しているらしいね。
何年か前、教育テレビの「フランス語講座」で歌を歌ってたよ。
270名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:56:41 ID:e2euVGlb0
NHKには徹底的に組織の構造改革をしてもらいたい。
大リーグや寒流ドラマなどはまずいらないけど、基本的には
視聴率とスポンサーから自由な立場の放送は維持
してもらいたい。
とくに消費者保護の立場の番組はこれから増やしてほしい
271名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 21:57:41 ID:r3RGH5RE0
>>266
だからどうしたの?

梅酢先生ならペイパービューで払えるでしょうねw
272名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:02:07 ID:kFwlBxZD0
国民の共有財産である電波を使って低俗な番組を垂れ流しつづける民放各局のほうが問題

電波ってみんなのものなのよ
それをあんな使われ方してなぜ怒らないんだ
NHKを矢面に立たせる前にまずいまの民放をどうにかするべきだろ
今のままNHKを廃止にしたら電波はすべて低俗な番組で溢れ返ることになる
273名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:05:24 ID:buVZCRci0
NHKいらん。
緊急や重大なニュースは民法でもやるし、放送内容も全然中立じゃない。
スクランブルにして希望者だけから金を取るようにすればいい。
274名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:07:07 ID:GDM2hAAA0
>272
 NHK廃止にしなくてよいから、スクランブル化しろ。
 民法にも良い番組はある。心配するな。低俗番組は見なけりゃいいだけのこと。
275名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:12:22 ID:nh57ORu10
今の世帯単位の集金ってのが気に入らない。
なんで世帯単位なのかがわからない。
朝から晩までつけっぱなしで何台もテレビ持ってる家もあれば、
一人暮らしで殆どテレビを見ない家もある。
受信料制度イコール世帯単位っていうことになってるのが
腹立つ。
WOWWOWと同じ方式でも、それを受信料と呼べばいいだけのこと。
見なくても金を取るというのなら、家単位ではなく、
テレビ台数単位か、人数単位で取るべきだ。
276名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:15:08 ID:9cF6R5jcO
フツーにNHKラジオは必要だろ。
277名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:21:40 ID:lCWR9Gah0
せめて24時間ニュースチャンネルをつくれ
278名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:26:17 ID:WPZ9LhiC0
>>272
何言ってんだおめえw
NHKが手本になるべきなんじゃないの?
公共放送って言われてるぐらいなんだからよおおおおおおおおおおおおおお
279名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:27:19 ID:U82yPbcv0
松原聡って田原総一郎の番組によく出てる人だろ?
いつもファッションセンスがよろしくないので印象的だった。
変な色のシャツやネクタイをいつもしてる。
あんな人が政府側につく時代なんだね。
280名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:36:20 ID:VHjcxPzt0
「公共放送としての根拠」を求めたら普通は無料だがな。
スクランブル化に否定的な理由が意味不明だよ。
老害に屈するのかな。
281名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 22:46:45 ID:f9ylEeXF0
クズの松原聡は金持ち主義で、強い奴に媚を売る売国評論家
自分の意見がない
282名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:02:52 ID:T7WET6Yf0

   こ ん な も ん 払 う 奴 は 『  馬  鹿  』 

一、横領のソウル支局長がクビにもならない異常性 

一、天下りの巣窟・子会社群

一、スポンサーである国民にも明かさない不透明な会計

一、芸能事務所との癒着

一、堕落しきった下らない糞・娯楽番組

一、番組のDVDを(スポンサーである国民に)高額で売る異常性

一、粗雑でいいかげんな集金システム

一、度重なる不祥事と甘すぎる処分

一、受信料でNHK年金 ( 違 法 )

一、 巨人戦破格購入   ⇔   海老沢日テレ天下り
283名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:08:07 ID:fr8HdJvI0
どう考えてもNHKはいりません
284名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:13:42 ID:pcI5HJ4b0
ラジオだけにして普通に無料でやればいいんじゃね?
285名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:13:47 ID:m49Dw86O0
スクランブル化しろよ。公共放送なんてもの自体が要らないんだから。
公共放送が必要な根拠自体が無いだろ。必要な人だけ金払って見れば
いい。それだけの話だろ。
286名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:16:09 ID:yZDwnJ+S0
>少なくとも八つ(のチャンネル)は多い」と述べ、NHKの保有8チャンネルのうち、
>AM・FMラジオ(三つ)とBS(三つ)が削減対象になるとの考えを明らかにした。
いっそ8チャンネルのうち8チャンネル削減しろ。
287名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:19:18 ID:nltsCm+qO
ところで、1760万円横領しても、刑事告発されないってどういう事?

盗まれたのは俺らの受信料なのに、
NHKが勝手に寛大な措置とか有り得ない。

しかも、泥棒に退職金とか有り得ないだろ。


何と言うか、非常識過ぎる組織。

こんな非常識な組織が、公正な報道が出来るとは思えない。


道路公団の子会社の問題とか、
一等地の格安官舎とか、
談合とか
NHKには何が悪いのか理解出来ないだろ。


自分たちもやってるから。
288名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:25:54 ID:MUFQ4hUA0
スクランブル化するとWOWOWと一緒じゃん!公共放送じゃネェだろNHK!って言われる。
公共放送じゃなくなると、優遇税制や莫大な補助金がもらえなくなる。
おまけに受信料収入も減る。NHKにとってはスクランブル化は踏んだり蹴ったりなんで、
どんなことがあって、誰が何言っても、スクランブル化はしない
289名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:36:49 ID:GDM2hAAA0
 フジだってTBSだって、公共放送だよ。
 公共放送はNHKだけではないし、民法との違いは「質の高い番組を作る」ということだけらしい。
290名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:38:08 ID:LcBnMEdw0
よりによっていちばん良質なbsをなくすとは。日本人は馬鹿が多いから
bsドキュメンタリーとかみないんだろ
291名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:39:07 ID:/mPBs0JiO
公共の用に必要な場合のみ、国が民放の放送枠を買い取って使えばよろしい。
電波の許認可握っている訳だから、強制的な割り込みも可能。
292名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:42:40 ID:LcBnMEdw0
たしかにnhkのレベルの高さは民法なんて話にならない。だが、政府にとって
韓国ドラマが憎いだけのうよ誘導なんて赤子の手をひねるようなものだろう。
293名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:42:41 ID:kFwlBxZD0
もし無くすのなら今の総合だろ
4月に入ってから番組の低俗化にさらに拍車がかかった
民放の悪い部分を真似しすぎ
294名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:44:21 ID:u/3aq7Of0
1.受信料廃止
2.スクランブル放送化
3.NHK分割民営化

これでいい。
もしも受信税を義務化するなら、政府インターネット・テレビとか、
首相官邸ホームページとか、チャンネル桜のコンテンツの放送
だけでいいよ。
後はイラネ。
295名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:44:56 ID:xG2mymro0
>>285に同意!
296名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:45:26 ID:LcBnMEdw0
同意。bsを残せよ。総合はもういいから
297名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:46:30 ID:/mPBs0JiO
まあNHKで一番まともな番組は週間子供ニュースだものな。
298名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:47:19 ID:6I9yONpB0
>>208

>NHKのバラエティに綺麗も糞もない。
>筋違い。

NHKのバラエティには玉袋筋太郎や江頭2:50は出られない。
老人から子供まで需要の低いところにも見られる番組を作っています。

299名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:48:25 ID:vywQdLKE0
こんなこと言ってるけど、本当はラジオ削減するつもり無いだろ。
300名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:49:26 ID:GDM2hAAA0
NHKにバラエティ番組とか歌番組は不要。
ニュース、天気予報、国会中継、政治討論、政見放送くらいで良し。それ以外は全部やめよ。
そして、受信料は月500円くらいにして、スクランブル化せよ。
301名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:55:51 ID:nltsCm+qO
>>290
テレビばっかり見てると馬鹿になるよ。
302名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:57:18 ID:kFwlBxZD0
NHKで一番大事なのは国会中継でも討論番組でもなくNHK教育
303名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:58:36 ID:u/3aq7Of0
なんかNHK相当おかしくなってるからね。

この間、待合室とかのTV観てたら、NHKの総合だと思うが、
変なばばあが出演していて、「変な日本語を作りたい」とかって話を延々2時間くらい
やってた。やれやれ、なんだこの変なテーマ、と反吐が出そうになった。

NHKはもう要らない。
NHKを強制視聴させられるくらいならTVを捨てるぜって思った。
そして本当にTVを捨てた。
嫌なものを押しつけられるのは御免だからな。
304名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:59:45 ID:2kIW1FDg0
良質でも大事でもいいけど、必要な対価を払うから残してくれってことなんだろうな?
見てない奴に金払わせんなよ
305名無しさん@6周年:2006/05/01(月) 23:59:48 ID:paShrM5N0
>>300

でもNHKのバラエティはテレ東くらい面白いと思うけどな。
半年後たつとフジ・テレ朝・日テレにインスパイヤされちゃうけど。
306名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:05:26 ID:Fa7/olNx0
ブルマーからのハミパンが見られなくなった今となっては
NHK教育の存在価値は無いと思うよ
307名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:06:44 ID:GlfS5Z5AO
>>304
同意。

必要と思う奴だけが金払えば済む話。

必要としない人間にも、負担させようとするのがおかしい。

見たい奴だけでやっとけ。
308名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:07:12 ID:aJ7yjdG80
>>305

インスパイヤは枚挙に暇がないな
NHKになくなられると番組制作の点でも民放は困っちゃうと思うんだよね
309名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:07:30 ID:PYfBO2RO0
バラエティも必要だよ
公共放送でなければ民法を見ちゃう
民法は存在しない方がいいんだから
310名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:11:38 ID:WEihqiKi0
NHK擁護が気味悪いな…
311名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:19:51 ID:aJ7yjdG80
バラエティもいろいろだろ
ロンドンハーツのようなバラエティは民放でないと見られないぞ
312名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:21:21 ID:WEihqiKi0
NHKのバラエティは「笑わせてやってるんだから
ありがたく思え」と言われてる気がする。
笑わないと怒られそう
313名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:41:02 ID:I1m5b7BR0

   こ ん な も ん 払 う 奴 は 『  馬  鹿  』 

一、横領のソウル支局長がクビにもならない異常性 

一、天下りの巣窟・子会社群

一、スポンサーである国民にも明かさない不透明な会計

一、芸能事務所との癒着

一、堕落しきった下らない糞・娯楽番組

一、番組のDVDを(スポンサーである国民に)高額で売る異常性

一、粗雑でいいかげんな集金システム

一、度重なる不祥事と甘すぎる処分

一、受信料でNHK年金 ( 違 法 )

一、 巨人戦破格購入   ⇔   海老沢日テレ天下り

314名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:45:12 ID:uoXsAPRd0
BSを残せよ、という声に全面的に賛成。
海外ドキュメンタリーと海外ニュースをはじめ、BSの番組はこの国の
アホ・メディアのなかで唯一まともだと思う。
テレビがどこもアホすぎるので、最近ラジオも聞き出したが、
この国にもこんなもんが残ってるんだと再認識した(けっこうイイ)。

竹中とそのお友だちは、この国の同胞をますます愚民化させようとする
本物の売国奴じゃないのか?
竹中は言うまでもなく、本間とか、はじめて名前を聞いたこの松原とか、
派遣関連立法で若いもんの職場を滅茶苦茶にしたその他の御用学者とか、
こいつらが言ってることはみんな、自分たちが留学していた80年代
アメリカの時代遅れの理論をバカの一つ覚えで繰り返しているだけだ。

こんなクソ爺たちにこの国を滅ぼされてもかなわんので、もう一回留学
し直して来いと言いたいところだが、そもそもこいつらには愛国心すら
ないから、このままこの国をアメリカに売り渡り続けるのだろうと思う
と、ますますはらわたが煮えくりかえってきて収まりがつかない。
(長文もうしわけない)。
315名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 00:46:32 ID:IFlJUavw0
おわらいより、チェチェンやイランやアフガンの外国問題や、
年金や保険や新制度の内政問題のほうがいいな。バラエティによる愚民化政策
って、NHKバッシングみると、だいぶ進行してんだな。
316名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:07:19 ID:GlfS5Z5AO
>>314
見たいんだったら、見たい奴が金出して残せば良いだけ。

必要無い人間に負担させて、自分の負担を安く済まそうとか、
セコい事考えないでくれ。そんなに大事なら、月に十万でも二十万でも払って支えてやれよ。

大体NHKは、追加料金取る為に、
BSに視聴率の取れるコンテンツを集中させてるだけ。

テレビの見すぎのせいで、そんな単純なNHKの商魂すら見抜けなくなってる。

NHKによる愚民化政策はかなり成功してるな。
317名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:10:50 ID:3KeZVSaz0
>>315
ゆとり教育もなー。
ドキュメンタリーとか見てても色々考えさせられるのに、
俺には関係無いし、面白くないから(゚听)イラネとか言う奴が増えれば、
結局消えてしまうんだよ。
318名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:16:37 ID:IFlJUavw0
資本主義による検閲、だな。共産主義とはまた別形式の
売り上げと誘導された民意による検閲>>317
319名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:20:09 ID:uoXsAPRd0
>>316
反応してくれて、ありがとな。
お前の意見には大体賛成だ。
別に金のないやつに金を払って欲しいとは思っていない。
(オレも貧乏だったから、お前らの窮状はまあわかっているつもりだ。)
ただ、オレみたいな素人には、海外の良質なドキュメンタリーとかを
直で入手するルートはないのでBSは結構ありがたいと思っているだけだ。

ただ、最後の捨てゼリフには、お前の必死さ加減が伝わってきて、結構
つらいものがあるので、今度からはやめとけ。
(もう寝るからこれ以上は返事をせんが、わるくは思わんでくれな。)
320名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:22:36 ID:YzCijRER0
>>317
俺が見たい番組を作るために文句言わず金出せ、と言ってるようにしか見えませんね。

良い作品はNHK方式じゃないと守れないというのもナンセンス。
新聞や映画は独立採算だが良いものは残している。
放送だけ特別扱いする根拠はない
321名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:25:26 ID:GlfS5Z5AO
>>317
NHKに啓蒙して貰わないと馬鹿に成るって本気で思ってそうだね。
そんなんだから、NHKに心底舐められて馬鹿にされるんだよ。

>>318
公共放送の無いアメリカなんかは、さぞ質の低い番組しか無いんだろうね。
まさか、アメリカの低級な民放が作ったドキュメンタリーが、
NHKのそれより優れてたりしないよな。
322名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:27:58 ID:pFjcRmz40
>>298
そんな程度で実現される公共性なら
『徹子の部屋』も公共性ありか。

ゆるいな。
受信料の不払いはとまらんな。
増える一方。
323名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:29:03 ID:tlnpEgWo0
朝生にも登場したNHK民営化(スクランブル化)論者、
池田信夫氏のブログ。新聞の「特殊指定」廃止も主張している
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo

著書「電波利権」(新潮新書)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106101505/249-0739566-2937143
324名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:32:37 ID:bmwx6YtU0
>>320
民間の探偵や警備会社が優れていたら
警察は必要ないのか?w
325名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:34:25 ID:GlfS5Z5AO
>>319
あのさ。
BS無くなったら、視聴率の取れる物は地上波でやるだけだろ。

BSじゃなきゃ放送できないコンテンツなんて無いだろ。


そもそも、海外のドキュメンタリーとかが見たいんなら、
NHKなんかと契約しなくても、
スカパーあたりでお腹一杯見れるだろ。
326名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:36:51 ID:YzCijRER0
>>324
NHKは警察ですか?
NHKは国営放送とか思ってるバカですか?w
327名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:37:16 ID:3KeZVSaz0
>>320
漏れに対するレスのようなんだけど、
金を出せとか、NHK方式とか、どこにそんな事書いてあるのですか?
一体何を見たのですか?

>>321
すみませんが、あなたは思いこみが激しいようですね。
328名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:39:19 ID:pFjcRmz40
反論がスカスカでツマラナイ
329名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:44:05 ID:YzCijRER0
>>327
早合点でしたか。
>>317は何を言いたいのでしょうか?
視聴者に選択権を与えると良質の番組は消える、と言ってると理解しましたが。
330名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:51:12 ID:GlfS5Z5AO
>>317
じゃ、再度反論してあげる。
俺に関係有ると思って、面白いと思った奴が、金出してやれば残る。

それだけの話。


唯々諾々、お上の言うままに右へ倣えで年貢を納めてた昔よりは、
今の方が各個人の知性も上。
331名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:52:24 ID:IFlJUavw0
そりゃ視聴者の9割は馬鹿だし、民法は馬鹿にあわせて番組つくるじゃん。
332名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:54:46 ID:IFlJUavw0
今のほうが知性が上なんてマジでいってンのw
情報量は上だけどw
333名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:58:42 ID:kPJqSGoP0
新書「下流社会」によると
・低学歴低所得者ほどスポーツと賭博(パチンコ等)を好む
・高学歴高額所得者はテレビ自体あまり見ない、NHKは人気がある

つまり、視聴率の取れない野球番組でCM打っても、見てる人が少なく、貧乏人しか見てない
334名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 01:59:38 ID:ne/jDUYb0
もし仮にNHKと全民放局のどっちかをなくすとしたら、NHKを残して欲しいと思う。
NHKが最高に素晴らしいとは思わないが、今の腐りきった民放よりはるかにマシ。
335名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:04:11 ID:XGlZBlV00
>>1の 「削除対象」って廃局にするってことか?
廃局なら廃局ってわかりやすく書けよ 読売新聞。

松原が廃局にするって言ったの?どうよ。
336名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:05:32 ID:GlfS5Z5AO
>>332
じゃあ、言い方変えてみようか。

かつての受験競争社会で、負けたであろう田舎の農村部と、
勝った奴が多いであろう都市部と
受信契約率はどっちが高いと思う?


むしろ、ゆとり教育を受けた奴らが世帯主に成り始めたら、
集金人の口車に騙されて、契約率は上がると思う。
337名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:10:05 ID:3KeZVSaz0
>>329
あなたが何を持って良質とするかを、まず教えていただきたいのですが。
ドキュメンタリーがどいう趣旨の物か、あなたは理解していますか?

>>330
そうだね。
早くそう言う時代が来ると良いね。
338名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:16:13 ID:YzCijRER0
>>337
質問に質問ですか。別に良質なんて個人の価値観なのでどうでもいいです。
じゃあ質問をちょっと変えましょうか。
>>317は、視聴者に選択権を与えると(あなたが見たいような)ドキュメンタリーが消える、と言ってるのですか?
339名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:24:37 ID:3KeZVSaz0
>>338
視聴率の取れない事柄のドキュメンタリーは消えてしまうでしょうね。

では、こちらの質問にも答えていただけますか?
340名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:30:44 ID:IFlJUavw0
個人の価値観を否定しだしたよ。全部貨幣価値に還元しないと気がすまない、反文化的分子。
ぶっちゃけ視聴率が唯一の基準なら、裸でもみせときゃ上がるだろ。
価値観や質がどうでもいいならポルノでも流せばいいんじゃね?
韓国ドラマみのもんたタモリロンハー巨人戦、ついでにポルノとHGだけのテレビ局が良質なんてどうでもいい人の理想なのね。
341名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:31:15 ID:YzCijRER0
>>339
答えましたよ。どうでもいいと。
じゃあ次の質問。
では、あなたが見たいドキュメンタリーが消えてしまうのは困りますか?
困るとしたらどうすればいいと思いますか?
現行の受信料制度を維持又は強制徴収し、見てない人からも金を集めて作るべきですか?
342名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:34:25 ID:1q9usbV20
ラジオ第一放送を廃止って、このおっさん頭大丈夫か?

もしかして、災害対応は全部テレビとでも考えているんじゃ・・・・・・
大規模災害時に、ラジオでの情報伝達は非常に重要なのに何を考えているんだろう。
テレビを1つに絞っても、ラジオは残さないと公共放送の意味が全然無い。

夏休みの朝のラジオ体操をテレビ放送にするのか(違
343名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:35:04 ID:GlfS5Z5AO
>>339
無くなれば良いんじゃないか?

誰が困るんだ?
344名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:38:29 ID:GlfS5Z5AO
>>340
見なければ良いだけだろ。
たかがテレビだよ。


何か困るのか?
345名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:40:03 ID:aJ7yjdG80
国民の啓蒙を使命としているNHKと企業の広告を使命としている民放とを同列に扱うことがおかしいのでは
346名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:40:41 ID:Oqfz9s6W0
>>343

それは学術研究、例えば「スーパーカミオカンデなんか金かかるだけで
無くなっても誰も困らない」などと言っているのと一緒。

例えばおとといやってた鯨の映像なんかは、貴重な資料映像として参考にする
研究者やクリエーターは多いと思うが君に言わせれば無くても困らないだろうな。
347名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:41:19 ID:1q9usbV20


俺はNHKが大半を占めているから、無くなると困る。
民放で作ってくれれば喜ぶが、視聴率がとれないから作らないだろうな。

テレビを見ている層が圧倒的に娯楽に流れている今、教養番組ではなかなか視聴率がとれない。
かといって、そういう番組を無くしてしまって良いのかというと、それも疑問。


皆様の受信料で作られているのだから、プロジェクトXとかNHKスペシャルはネット配信すれと思う。
一回100〜300円くらいなら払うから。サーバー代とか受益者負担とかでさ
348名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:43:42 ID:Oqfz9s6W0
349名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:45:01 ID:IFlJUavw0
今の国民は、自分が何も知らないということを知らない。
だから昔の国民よりも無知である。
情報を奪うことは恐るべき検閲である。
しかし知識への意欲を奪うことはさらに恐ろしい検閲である。
350名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:47:27 ID:1q9usbV20
>348
遠くて行けないw

でも、映像っていうのも歴史だよね。こう見ると、NHKの意義も結構あるんだなと思う。

最近すこしハメをはずしすぎたから、襟を正して頑張ってもらいたいものです。
351名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:48:14 ID:ne/jDUYb0
民放はもう、終日エロ番組で良いよ。
金貸しのCMがんがん流してな。その方が儲かるし奴らも本望だろ。
腐った連中が報道とかドキュメンタリーとか、口にするだけでおこがましい。
352名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:48:16 ID:YzCijRER0
>>346
それは税金でやってる。
税金の使い道は国民の代表である議員が決める。
一緒にするのは間違い。

NHK予算も国会でチェックするが、政治介入はダメということでほとんど機能してない。
誰もチェックできない組織と、国にチェックされる学術研究はぜんぜん違う。
353名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:48:39 ID:GlfS5Z5AO
>>340
今、本当の実数で言うと、日本の半分の世帯は払ってないらしい。

そんな、NHKなんて必要ないって人の価値観も尊重しようね。
押し付けはダメヨ。


見たい人が払う事に関しては干渉するつもりは無いし、
お互いの立場を尊重する唯一の方法はスクランブル。

ホント、君が金払って、君が良質だと思い込んでる物を
見る分には、誰も文句言わないから。
354名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:51:51 ID:1q9usbV20
>353
払っていない=必要では無い では無いけど。

払わなくても視聴出来る→払わない 人が多いだけで。
公共放送の意義を考えると、スクランブルは論外だと思うけど?(視聴料払っているしな)
355名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:52:19 ID:GlfS5Z5AO
>>346
それは研究者やクリエーターが費用負担すれば済む話。
356名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:52:39 ID:ne/jDUYb0
要するに、自分さえ良ければいいという意見だね。
357名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:53:20 ID:aJ7yjdG80
>>355

済まないだろw
358名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:56:10 ID:3KeZVSaz0
>>341
また、早合点してますね。
困りませんよ。

ん、もう寝たいので、

漏れは、NHKの在り方について何かを述べるつもりは無いんだ。
漏れがNHKのドキュメンタリーについて述べたのは、
それが、今までの民放には無い、価値ある番組だと思うからだ。
これから先も、民営化しようがこのままであろうが、
そういった番組を放送してくれるのなら嬉しいし、ダメなら悲しいと思う。
その上で、民営化されれば、
視聴者が居ない番組は無くなって行くだろう、と感慨を述べたまでだ。

これ以上君の受信料徴収論に付き合うつもりは無いよ。
359名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:56:49 ID:YzCijRER0
>>356
そういうこと。
自分の好きな番組が見れれば、受益者負担の原則なんかどうでも良いという意見
360名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:58:24 ID:LCHvUNyG0
チャンネル削減もだけど年金も削減させろよ

【年金】NTTが行政訴訟へ…企業年金削減認められず、厚労省が減額申請を却下
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146398573/
みなし公務員の退職者の年金減額申請を却下する厚労省
361名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:59:20 ID:GlfS5Z5AO
>>354
その、スクランブル化すると失われる、
公共放送の意義とやらを説明してくれないか?

金払わない奴は見れなくなる、ごく当たり前の状態。
公共料金と言われる水や電気だって、
金払わなければ止まる。
362名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 02:59:32 ID:IFlJUavw0
民法のスポンサーである大企業の圧力で労働環境は悪化して、
結果受信料どころじゃない損害蒙ってるのにね。
そこを告発するNHKをサヨとか言って馬鹿にしてんだもの。
多くの国民には知性が足りない
363名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:00:38 ID:kZXQGt8Z0

NHKという自己中ダニ組織グループごと不要です。
364名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:05:21 ID:q/ZD5MbL0
まず左翼毒電波垂れ流しの地上波をなんとかしろ。
連日欠かさず中国侵略のお詫びを垂れ流している中国語放送の人事を刷新しろ。
365名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:07:15 ID:aJ7yjdG80
カミオカンテにしても放送網にしても個人で負担するには費用が大きすぎるから
社会全体で負担し研究者やクリエーターの成果が社会に還元されることで
間接的に社会の発展につなげようとするものでしょ

研究者にもクリエーターにもなれない人間でも彼らの成果から利益を享受できる仕組みなわけだけど
自分は使わないからいらないという意見は結局それらの利益を享受している自覚がないからじゃないかな
望むと望まざると自身が社会の一構成員であるという認識のなさは人間関係の希薄化や教育の問題なのかもしれませんね
366名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:08:09 ID:1q9usbV20
受益と言う言葉が一人歩きしているな。

映像や音声として後世に残すことも受益だし、災害時の備えとしてのインフラという意味も受益。
俺は後世なんぞ知らん、災害時は民放聞く、勤労の義務も知らないし納税の義務も知らん。
俺一人が好きに生きて行ければいいんだ、というのは政治でない。

>361
国民に広く情報を伝播するのが公共放送の意義だろう。
昨今のNHKの姿勢に疑問を抱くのは俺も同じだが(金儲けに走りすぎとか)、スクランブルでは意味がない。
災害時はスクランブル外しますってか?w

電気や水道は情報でないし、広く伝播することを目的としたものじゃないから。


公共放送として本旨に立ち返って、チャンネル数を減らし儲けに走らず、質の高い番組を作ってほしいんだけど。
367名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:09:47 ID:ne/jDUYb0
>>356
そういうことなら、ここでは論外だね
368名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:10:15 ID:GlfS5Z5AO
>>362
大企業の不正をNHKが告発するの?

どんな夢物語?


そりゃ、三菱とかJALとか落ち目の企業は叩けるけどさ。
民放の後追いで。

搾取キングのトヨタには、取り入ろうとしてる始末だよ。
不祥事が起きて、真っ先に謝る相手は自民党だし。
保身第一の役人が、大企業と喧嘩できる訳無いじゃん。


夢から覚めてー。
369名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:11:36 ID:1q9usbV20
>365
>望むと望まざると自身が社会の一構成員であるという認識のなさ

認識が無いから、NEETにもなるし年金も納めない。国民健康保険も然り。
自分に直接的に利益があること以外は何もしたくないのだろう。
370367:2006/05/02(火) 03:13:11 ID:ne/jDUYb0
間違えた
>>359
371名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:20:07 ID:GlfS5Z5AO
>>366
スクランブルをかけても、金を払えば日本中どこででも見れるわけだが。

金を払わない奴にも見せるべきだと言いたいのか?
372名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:26:05 ID:1q9usbV20
>371
日本全国どこでもみれる事、これ自体がすでに受益な訳だが。

金を払わない奴にも見せるべきではなく、見ることが出来るのだから払うべき。
現行のNHK受信料はそうやって徴収しているはずだが。


NHKの姿勢に不服があるのは俺もそうなんだが、それと公共放送の意義はまた別。
チャンネル数を減らすのには賛成だけどね。総合とラジオ1、BS1くらいでいいだろう。
373名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:27:32 ID:GlfS5Z5AO
>>365
公共放送の存在しないアメリカでも、
研究者やクリエーターは何不自由なく活動してるが。

NHKが無くなったら物凄く困るって幻想をまず捨てましょう。
NHKの洗脳が強すぎて難しいかも知れないけど。
374名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:27:52 ID:OiNutFo/0
BS2とラジオ第二がいらない。
375名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:32:23 ID:1q9usbV20
仮に、地震が起きたとする。

NHKの災害放送は、延々と一般の番組を中止して行う。
正直、もう飽きたと思ってもひたすら行う。全国に向けて同じ災害情報を発信している。

民法は、規模にも寄るが比較的短期間で通常の放送に戻る。
災害地域の住民に取っては、災害情報が一番大事だろうが、全国ネットだしスポンサーの問題もある
だけに仕方のない一面だ。

>373
悪いが俺は無くなると困るなぁ。
376名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:33:41 ID:IFlJUavw0
bs2は相撲と映画があるのでなくすのは反対だ
377名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:36:45 ID:YzCijRER0
>>370
慌てるなよw
結局だな、自分の利益=国民全体の利益と思ってることが傲慢で利己的なんだよ。
本当に国民の利益ならば、議会で議論したうえで税金で運営すべき
378名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:37:27 ID:uqYSxUBw0
何もかも腐りきっているな
379名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:41:18 ID:GlfS5Z5AO
>>372
今はスクランブルの話。
解除せず見れなければ、受益してないので契約義務がないわな。

スクランブルを解除すれば、日本全国どこでも見れる。

それで何か問題有るの?
380名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:43:42 ID:YzCijRER0
>>366
情報が大事なら、通信のほうがよっぽど大事だな。
新聞もマスメディアだね。
災害報道の義務は、放送免許を持ってる局に与えられるものであって
公共放送だけじゃないわな。

放送だけ、それもNHKだけ特別扱いする理由はない
381名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:46:11 ID:AsnGHdlB0
自民党の提灯学者になれば出世出来る、わかりやすい例だね。

頑張れ、提灯学者さん達。
382名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:50:42 ID:GlfS5Z5AO
>>375
災害専門チャンネルにでもしたらどう?


で無くなって困るなら、君が制作費や空出張代や天下り代や愛人の生活費や
ハイヤー代や酒代を払って支えてやれば良いだけ。

誰も止めないよ。
383名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:52:44 ID:ne/jDUYb0
>>377
そんなことは言ってない。
365は言い事書いてるよ。

>>380
BGMを入れながら災害や事故のニュース流す糞民放は全て不要。
384名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 03:58:26 ID:YzCijRER0
>>383
またループか。
あなたにとって民放が不要なら見るな。誰も見ることを強制しない。
NHKが必要なら対価を払って見ろ。他人も必要と思い込むな。
385名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 07:23:48 ID:pFjcRmz40
>>384
あんたの言ってることに賛成。
公共性という言葉を都合よく利用して膨張し続けたNHK。
386名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 08:44:27 ID:BFrrFK8z0
松原なんて小泉のタイコモチ
387名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 09:17:50 ID:g+nISOTkO
下流はNHKなんか見ないからねwww
388名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 10:57:38 ID:A6EveSAG0
決算は関連会社と連結で公表しないと。
389名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:13:44 ID:Y/6XnRnQ0
NHKにあって民放に無いもの?
そんなものは無い。 公共性なんて極々低いレベルでどちらも有している。
民放にあってNHKに無いものはたくさん有る。
NHKなんて不要。
ぬくぬく育てられたが為に肥満体糖尿病になった国民のペットみたいなものだ。
390名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:15:13 ID:ne/jDUYb0
>>384
嫌なら○○するな、か。最近多いな。
説得力皆無の定型句と自覚してるのかね。
自分さえ良ければいいという主張しかないなら、ここでは黙ってたほうがいい。
391名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:16:35 ID:V4vnyaGQ0
NHKを国営化してください。
政府からのお知らせと思えば、そのような気持ちで視聴します。
民営化なんて全く必要ない。これ以上民放を増やす必要もないから。
392名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:19:20 ID:wTE0f9Lz0
>>391
政府からのお知らせは 民放で流してるぞ(政府広報CM)
そう考えればNHKはいらんだろ
393名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:23:19 ID:NYC13LXg0
しかしこれだけNHK廃止やスクランブルの意見が多いのに 
全ったくその方向で動いてないもんなー 
御用学者や竹中は、まずNHKありきだもんなー 
このままだと、義務だの罰則だの、NhK側で決まるぞ 
デモするしかねーぞ
394名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:24:57 ID:74t7vS2n0
NHKが必要な理由が全くわからないの
395名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:26:46 ID:vp0e+vCd0
公共放送は必要だが、
現在のNHKにその資格があるのかと問われればNOであることは必然。
396名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:29:04 ID:4ohGFMQ50
BSの削減はやめてくれ。
アニメのために。

土曜朝のアニメ、春、夏、冬のアニメ劇場。

これだけでも残す価値は十分にある。
397名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:36:33 ID:NYC13LXg0
>>396
おまえがアニメ見たいならお前が金払ってみろよ 
それがスクランブルだ、おめが見たいアニメのために 
俺に金払わせるな
398名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:37:40 ID:PbyKTqL20
>>390
自分さえ良ければいいと主張してるのは、もちろんNHKを維持しろと主張してるほうですよね?
まさか、自分の主張は国民の為になるから違うとか勘違いしちゃってるわけ?
そういう勘違いしかしないなら黙ってたほうがいい。
399名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 11:58:40 ID:deYxjui/0
みんなアニメとか、良質なドキュメンタリー番組がどうとかいってるけど、そんなのNHKじゃなくってもいいんジャマイカ?
もっともらしい意見が色々あるけど、受信料払ってない世帯が半数もあるんだよ。


400名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:15:59 ID:XGlZBlV00
公共放送は必要だと思う だけど今のNHKのままでは絶対だめ。
受信料で運営されて、視聴率やスポンサーに左右されない放送は必要。
民放というのは民間放送の略だけど、本来は商業放送だ。
あくまでお客様はスポンサー様であり スポンサーに不利益になることは
絶対に放送しない。

受信料でまかなわれるチャンネルを削減して本当に必要な番組だけを残す
残りは有料やコマーシャルチャンネルにする。
 人件費を含む経費大幅削減 子会社と連結決算 無駄遣いをなくす 
民放の電波利用料大はば値上げして受信料に補填 不払い率を減らす

これで月200〜300円になるんじゃないの? 方向性は間違ってないと思う。
あまった800円なり2000円で見たい人だけが有料放送をみればいい。
401名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:21:04 ID:NYC13LXg0
>人件費を含む経費大幅削減 子会社と連結決算 無駄遣いをなくす 
>民放の電波利用料大はば値上げして受信料に補填 不払い率を減らす 
 
それができたらとっくにやってるよなー
402名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:24:00 ID:PbyKTqL20
>>400
まず公共放送が必要かどうか、国民に聞くべきだと思うよ。
必要となったら、どのような財源がいいかも聞く。
俺は受信料には反対。やるなら税金。
何を放送するか決めて価格設定すればいい。
余った時間はおっしゃるように有料放送。
403名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:26:59 ID:4mCoHDqO0
集金人の人件費が猛烈にでかい。
あれをまず廃止しろ。
受信料は値下げして口座自動引き落としで強制徴収。
払わない奴は免許証と健康保険証を没収。
404名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 12:37:25 ID:PbyKTqL20
>>403
だな。今の制度は馬鹿げてるよ
405名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:24:17 ID:2IcfKGQM0
まずこれまでの不正徹底追求、調査、
責任を明確にして膿を出し切る、
隠ぺい工作にかかわったものの追放、

こんなこともマトモにやれずして何が皆様の公共放送だ
顔洗って出直して来い−ふつうはこういわれても仕方がないね、真面目に働く
職員には気の毒だけど。自分に不利なことを隠し通す体質が目に余る。
こんな制度をぬくぬくと続けさせるわけにはいかないわな
406名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:25:21 ID:C0DyAdqu0
国民の方を向いてきちんと放送してれば不払いもないのにな・・
もちろん日本国民な
407名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:27:43 ID:VLJz1Jh80
衛星NHKの停止は大賛成。
半島ただ見を防げるからね。
これに反対する奴は中韓の回し者で確定。
408名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:29:06 ID:9egpmvCt0
>>161
そういうのが無くなってしまうと、民放と変わらないと思う。
公共放送と言うなら、聴視率・視聴率関係ない少数派用のこういうのも
細々維持しないといけないのではないか?
しかし、削減・整理となればどれを削るかって話になってくるよなぁ…
ふと思ったが、FMであったブラスの番組は潰れたんだっけ。
409名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:39:51 ID:kzUKlery0
>>403
教育と総合の一部だけ受信料強制徴収にして、集金人コストをゼロに近づければ
1人月500円程度でも十分やっていける。
他の娯楽番組は任意契約にして見たい奴が払えばいい。

>>406
NHKがいくらいい放送をしようが、払わなくても見れて罰則もなければ
払わない奴は必ずいる。
NHK不払いの奴は不祥事等が問題になる前からいたわけだし、
払わなくても見れて罰則もないのに全員が払ってる公共放送なんて、
独裁国家でもない限り世界中捜してもどこにもない。
410名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:42:45 ID:VLJz1Jh80
>408
なんか少数派=公共放送と思ってない?
逆だろ。国民全員の受信料で運営されてるんだから、
最大多数が見たい番組をやるべきだro.
411名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:44:05 ID:GxZRE5EG0
どう考えても郵政よりこっちを先に民営化すべきだったのに。
412名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:46:44 ID:f76DdFzm0
>>396
総合ビジョンに仕事をやるために存在するような衛星アニメ枠ならいらん。
413名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:50:31 ID:VrlacM2v0
>>400
公共放送って本当に必要かな?
確かに理想通りに出来れば素晴らしい放送局に成ると思うけど、
現実のNHKを見ると、もう。

現実のNHKは、民放や新聞など各マスコミを、有り余る資金で裏から操り、
その巨大な力を使って世論操作し、自己保身を図る。全ては彼らの為に。
何十年も掛けて、何兆円もの国民の浄財を注ぎ込んで、巨大な醜いモンスターを生み出しただけ。

マルクスの理想がどんなに素晴らしくても、実際の共産主義国が糞なのと一緒。

「公共放送」も「共産主義」も、絵に描いた餅で単なる幻想。
NHKの、理想とかけ離れた、腐敗し自浄作用の無い姿を目の当たりにすると、
本当にそう思う。

そろそろ日本人は、「公共放送」なんていう夢から醒めた方が良い。
414名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:51:38 ID:kzUKlery0
> 最大多数が見たい番組をやるべきだro.

それもちょっと違うだろ。
その論理だと国会中継はやらなくていいことになってしまう。
415名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:54:15 ID:VLJz1Jh80
>414
いや、国会中継や政見放送は「必要」なものであって、
民放ではやりたがらないものだから。
雅楽なんて必要じゃない。一部の人の趣味に過ぎない。
416名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:55:41 ID:APCBJ0D10
NHKもうイラネ
売国に傾いてる公共放送なんて必要ないだろ
417名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:55:55 ID:kzUKlery0
>>415
いや、だからこそ「最大多数が見たい番組をやるべき」という意見は
ちょっと違うだろと言ってんだが
418名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:57:08 ID:2IcfKGQM0
なんでラジオを削る話になるの、ライフライン全滅のとき唯一頼りになる
情報入手先はラジオしかないよね。
それより野球はじめスポーツとか、特に大リーグとかさ
プロ野球とかさ、サッカーとかさ、歌番組とかさ、民放やCSで代替がきくものは
やめて必要最小限に絞り込んでくれ。
放送時間だって朝から夜中まで何でやるのかな、
公共放送としてやる流す番組が「公共的意義」があるからやるんじゃなくて
時間が空いているから埋めるために番組を作るみたいになっていないか、
それじゃ金の無駄使いだとおもう。
419名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:58:24 ID:jQUXq6LD0
>>407
僻地の日本人も見れなくなるぞ
対馬のやつとか
420名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 13:58:36 ID:APCBJ0D10
>>415
俺は雅楽をよく聴くが同意。PPVにしてくれていいのにといつも思うよ。

メジャーリーグ放送だって観てたけどここでも偏向的な報道。
ゲストが「日本の〜」というのをわざわざアナウンサーが「あ・じ・あ、のね!」と
言い直す。気分悪いから解約したぜまったく
421名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:00:48 ID:VLJz1Jh80
>417
2つに分けて考えろ。
・必要だが民放がやりたがらない番組…国会中継、政見放送
・最大多数が見たがる番組

これ以外の番組はいらん。
天気予報も災害速報も選挙速報もニュースも民放がやりたがるのでNHKはやらんでよい。
雅楽だの視聴率が1%前後の番組もやらんでよい。
相撲と紅白と甲子園くらいしか残らないが。
422名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:02:50 ID:VLJz1Jh80
>419
海底ケーブル引いて有線で見せるなり、いくらでも方法はある。
半島の手先はすっこんでろ
423名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:03:38 ID:jQUXq6LD0
>>422
そっちのほうが金かかるだろ
アホか
424名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:06:08 ID:APCBJ0D10
>>423
つーかスクランブル掛けて払ってる人にだけ見せればいいんじゃね?
僻地もいままで通りみられる。
425名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:06:15 ID:qEow14vQ0
FM3っつってそんなにあった?
426名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:06:15 ID:kc9y3N+K0
>421
おいおい伝統芸能に関する番組を製作し放送するのは公共放送の重大な使命だよ。
もしかすると百年後は継承者が無くなっているかも知れない芸能が記録に残る。
後世の日本人はNHKのライブラリーでしか見ることが出来ないかもしれないんだ。
はっきり言って税金でやってもよろしい。
ただし税金を使うなら著作権は国に、作成番組は国立国会図書館に収めるべきだがね。
427名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:08:58 ID:VLJz1Jh80
>426
記録に残すだけなら放送する必要はないと思うがな。
ほとんどの人が見ないのに全国に電波飛ばすなんて、
無駄な仕事をわざわざ作ってるのと同じなんだよ。
年度末の道路工事ラッシュといっしょだ。
428名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:09:42 ID:kzUKlery0
>>425
AM2とFM1でラジオは計3つという意味
429名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:09:59 ID:VrlacM2v0
今現在、年間の受信料収入が6500億円だっけ?
3割(NHKの発表だから怪しいが)が不払いって事は、義務化すれば受信料収入は1兆円に成る。

さすがに、不祥事をきっかけに収入が倍増したら、馬鹿な国民も気付いちゃうから、
受信料を値下げしてあまり増えないようにする。

でも簡単に値下げしちゃうと、「じゃぁ今までボリ過ぎだったんじゃねーの?」って言われるから、
チャンネル数を削減してみる。

チャンネルが減る=サービスが減るんだから、受信料という対価は下がって当たり前なんだが、
受信料が減って馬鹿な国民は大喜び。

NHKは、支出が減って収入が変わらないわけだから、今以上に美味しい汁が吸える。

その内、ウルトラスーパーハイビジョンとか無理やり普及させて、面白い番組は、
追加料金を払ってウルトラスーパーハイビジョンでしか見れないようにすれば、
自動的に収入増。
430名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:13:22 ID:kzUKlery0
>>427
記録に残すだけじゃなくて、伝統芸能に触れる機会を作るということを
426は言ってるんだと思う。

>>413,429
質の悪い夕刊紙の読みすぎw
431名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:13:29 ID:2IcfKGQM0
これだけみんな知恵を出しているわけだから「現状ありき」で
そこを何が何でもウソついてでも現状の権益を
守り抜くなんてやり方はやめてほしい。NHKで掲示板ぐらい
用意して意見募るくらいの度量がほしい
432名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:13:34 ID:PbyKTqL20
>>427
同意。公共放送の重大な使命ではないと思う。
国が製作会社に作らせ、資料は国の機関に保存すればいい。
博物館用の資料はそんな感じに保管してるだろ
433名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:17:01 ID:VLJz1Jh80
>430
>伝統芸能に触れる機会を作るということを
そーゆーのは義務教育の音楽の授業でやってます。
税金と別に金取ってやる価値なんか無い。
434名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:22:32 ID:NYC13LXg0
伝統芸能のためになんて、ぎょうぎょうしい大義名分くっつけて 
えらそうに楽に税金むさぼる奴らより、低俗な馬鹿相手に、視聴率合戦 
やってる民法のが、潔くてすきだな
435名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:23:43 ID:h5CDAr/e0
片山参議の息子や猪瀬の娘がNHK職員って本当なの?
もし本当なんだったらもう政府とズブズブの関係やん
そんな奴らに改革なんかできるわけない

NHKなんか他の公共料金と同じく見たい奴だけ金を払えば良いだけの話
どんなに奇麗事を並べても偽善以外の何物でもない
436名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:28:06 ID:89WSk7faO
福祉関連の番組を定期的に流せて現場に近い状況を見れるのはNHKだけ
。民放はどうしても視聴率やスポンサーを気にして表現が偏向気味
になったり表現が極端になりがち。だから漏れは募金のつもりで
受信料を払っている。
437名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:29:44 ID:kzUKlery0
>>433
> そーゆーのは義務教育の音楽の授業でやってます。

その論理からいくと小中学生向けの教育番組は必要なくなるな。
義務教育でやってるんだから。
438名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:31:05 ID:VrlacM2v0
>>431
そうだよなぁ。
まず隠蔽ありきだもんな。
かなり茶番だったとはいえ、海老沢は生で討論番組やってたから、
まだマシだったよなぁ。

多分、寝た子を起こすのが嫌なんだろうな。
人の噂もなんとやらで、ひたすら今回の不祥事が忘れ去られるのを待ってるだけに見える。

刑事告発しないのも、裁判で何年にも渡って、何度も何度もニュースでこの不祥事が取り上げられるのが嫌。
ただその一点だけでの判断に思える。

なんか、一私企業としても卑怯極まりない対処法だと思うんだけど、
それが「公共」とか名乗って、強制的に税金みたいなものを徴収してるんだから、
もう悲しいとしか言いようが無い。

橋元も、このまま静かにしてれば、任期全うできると思ってるんだろうなぁ。
本来真っ先に辞任すべき人間なのに。
439名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:32:57 ID:VLJz1Jh80
>437
学校の授業と類似の内容の番組は、普通に不要だと思う。
>436
その程度の差はわざわざ国民の財産権を侵害する根拠にならない。
440名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:36:11 ID:jQUXq6LD0
一番コストになってるのは人間だろ
まず人間を減らせ
441名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:37:59 ID:iEdS61R/0
465 名前:マンセー名無しさん :2006/04/27(木) 19:56:09 ID:LPUj+cBp
NHKの19時のニュース、何だありゃ?
園遊会のこと取り上げてたけど、出てきたのは木村佳乃、和田アキ男、アグネスチャン。

陛下「どんな活動をやってるんですか?」
木村佳乃「日韓親善大使をやっておりまして、韓国に行って俳優さんにインタビューしたり…」

ホント露骨だよな。
466 名前:マンセー名無しさん :2006/04/27(木) 20:23:56 ID:UuzsEoyG
>>465
見た見た。
木村佳乃が韓国との親善活動をあれこれ説明するシーンをしばらく流しっぱなしだった。
アグネス・チャンの時は、事後のインタビューだったのに。

天皇陛下の園遊会までダシに使って、あの手この手の韓国の宣伝かよ。

親善どころか、
現在、日韓関係は最悪、「一触即発」だってのに。

442名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:39:06 ID:wTTHV6nB0
なに勝手に決めてるんだ。
誰だよこの教授。
443名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:39:17 ID:jQUXq6LD0
>>441
これはひどい
444名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:40:16 ID:/gj2ELExO
おばさん顔 ワロタ
445名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:40:42 ID:VLJz1Jh80
公共放送が必要かどうか以前に、
NHKは売国放送なんだな。
今すぐ全チャンネル停波し解体すべし。
446名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:43:35 ID:J06S3+wN0
私的懇談会にすぎないのに
なんで「削減対象になる」なんて
さも規定路線めいた発言してるんだ?
NHK自身がコンテンツを有効活用して
今のように子会社に利潤を流さずに
契約者に還元していけばいい
受信料も安く出来るはず
また職員の給与体系も見直す
チャンネルだけ減らしても
サービスの低下にすぎない
道路公団まがいの子会社や
天下りの問題を徹底的に改革する
見直すべき点が全然違う
447名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:44:31 ID:gnmRIgRW0
おばさん顔でいいなら、金子も資格ありますね
448名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:46:08 ID:DdvNbwSC0
NHKテレビ地上波は、ニュースと教育番組だけやる1局
NHKラジオは、同じく1局
NHK衛星放送は、テレビ地上波と同じ内容の放送1局
これだけでよい。他の放送は、停止するか、分離して民放にしろ。
449狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2006/05/02(火) 14:47:59 ID:UdkZE3ec0
俺おばさん顔なんだけど懇談会に入れてください
450名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:51:02 ID:9VaB1zb60
                           i:|/ミ  -___--_-_  トト|:i
    (.`ヽ(`> 、                      |:|:|イ  へ、 ̄/ヽ |:|:|
     `'<`ゝr'フ\                 +  |:|:|  _、  ,.-_、 |:|:| + ロン、さすが竹中さん
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 ト:!| ヽ´´ノ ヽ´´ノ |:|リ
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ ヽ|   ̄ノ 丶 ̄  |_ノ + .
       \_  、__,.イ\           +      |\/ (_i i_)\/ |    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7|\| -=^^=- |/  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト  ヽ   ̄ ノ \
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │姉│姉│姉│木│木│木│篠│篠│篠│内│内│内│創│|創|
 │歯│歯│歯│村│村│村│原│原│原│河│河│河│価│|価|
451名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:51:55 ID:EvJDeOkO0
そもそも何のために減らすのかわからんのだが
452名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:54:38 ID:jQUXq6LD0
やっぱスクランブルかけるのが一番現実的なんじゃね?
453名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 14:54:43 ID:XPGF7fnc0
BSに関しては減らす理由がはっきりしないね
いらないけど
454名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:05:01 ID:NYC13LXg0
民営化するなりスクランブルにすれば問題ないのにな 
見ないのに金を取ろうとするから問題になる
455名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:10:23 ID:VrlacM2v0
朝生でもちょこっとだけNHKスクランブル化に触れてた。

田原がボソッと「スクランブル化?そんな事したら誰も払わなくなる」と言ってた。
極めて正確な予測w
まぁ、話の流れ自体は極めて糞な方向に誘導されてたが。
456名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:11:48 ID:jQUXq6LD0
>>455
だからいいんだよ
そうなって初めてNHK内部が危機感をもち
本当のコストカットをするようになる
457名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:14:37 ID:NYC13LXg0
312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/01/20(金) 16:11:45 ID:UNB3W/Br
今日の大相撲、両陛下をお迎えしているわけだがNHKはすごいな。
力士紹介で、韓国の春日王のときだけ、両陛下が拍手するところを長々とはさみこんだ。
458名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:25:48 ID:89WSk7faO
>>439
>その程度の差はわざわざ国民の財産権を侵害する根拠にならない。
"その程度の差"が世論に与える影響は、後々作用する。
前の衆院解散総選挙の結果のような極端な例にも通じる。
ただch数を減らすなり受信料を値下げ等は歓迎。
459名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:28:10 ID:Pgu1vp9L0
NHKが情けないことになっているが
かといって民放はサラ金やパチンコや中国関連団体等
いろんなスポンサーの犬だからもっと危険
460名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:31:46 ID:wTTHV6nB0
チャンネル減らすのが目的みたいになってるけど、そもそもなんで減らすのかが分からん。
461名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:35:40 ID:NYC13LXg0
民放がどこのスポンサーの犬になろうがどーでもいい 
462名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:36:34 ID:h5CDAr/e0
スクランブル化したら誰も契約しないようなものを
公共放送だと国が強制的に受信料を徴収するなんて
民主主義の根幹に関わる問題じゃない?
契約の自由を奪うな!

小泉やその取り巻きはアメリカ好きなんだから
アメリカと同じように公共放送なんて無くせ
463名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:50:00 ID:nQSuVOb20
デジタル化進めといて・・・説得力が無い
464名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 15:50:37 ID:XPGF7fnc0
>>460
減らす理由は組織のスリム化のためだよ
予算が付き続ければリストラに対する抵抗理由としては十分すぎるからね
だけどBSは当てはまらないよね
465名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:32:05 ID:kwJAjZLM0

   こ ん な も ん 払 う 奴 は 『  馬  鹿  』 

一、横領のソウル支局長がクビにもならない異常性 

一、天下りの巣窟・子会社群

一、スポンサーである国民にも明かさない不透明な会計

一、芸能事務所との癒着

一、堕落しきった下らない糞・娯楽番組

一、番組のDVDを(スポンサーである国民に)高額で売る異常性

一、粗雑でいいかげんな集金システム

一、度重なる不祥事と甘すぎる処分

一、受信料でNHK年金 ( 違 法 )

一、 巨人戦破格購入   ⇔   海老沢日テレ天下り

466名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:42:14 ID:NYC13LXg0
海老沢の娘は、東急文化村に勤務。
東急文化村からみのイベントをなぜNHKが取り上げることが多いのか。
その答えはここにあります。ちなみに、エビ妻は、芸事に凝っており、芸事の世界で
師匠にごまするために、師匠からみのイベントをNHKで取り上げさせていた。
まったん職員もエビからみの番組を担当すれば、上司に評価されることから、
率先してエビからみの芸事を提案していった。
こうして幹部を満足させるための公共放送が行われるのである
467名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:44:17 ID:VLJz1Jh80
>"その程度の差"が世論に与える影響は、後々作用する。
>前の衆院解散総選挙の結果のような極端な例にも通じる。
なんだサヨ工作員だったのか。
そりゃNHK擁護するのも当然だな
468名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:47:49 ID:17y16tlzO
確かに地上波、BS、ラジオと一局ずつでも充分
努力して受信料下げたら未払の人も払ってくれるんじゃないかい
469名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:48:12 ID:VLJz1Jh80
>466
北チョン並みの独裁政権ですな。みなさまのNHKが聞いてあきれる。
こんなとこに1円でも貢ぐやつはバカを通り越して基地外としか思えない。
470名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:50:50 ID:maghRbvd0






   N H K に 受 信 料 を 払 う 奴 は 非 国 民 !







471名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:53:34 ID:wTTHV6nB0
>>464
別にスリムにする必要ないんじゃないか。
472名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 16:55:56 ID:9ZGrcVk20
ドラマも、歌番組も、バラエティも、スポーツもいらない。

ただただひたすら、定時のニュースと臨時ニュースだけを報道しろ。
年間120円までは払ってやる。
473名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:04:07 ID:NYC13LXg0
>>471
スリムにするより、解体すべきだよなー
474名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:05:10 ID:/GHRKEJK0
これやると相撲はやばいな
NHKの放映権でギリギリ黒字出してるのに
475名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:06:14 ID:+NJbTCQg0
民営化しろ

犬HKのニュースは情報操作になっている
公平性がない
476名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:08:00 ID:/GHRKEJK0
>>441
こういうのとか寒流マンセーっぷりが
反感を買ってるんじゃないの
とりあえず相撲の英語放送は削らないで欲しい
477名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:08:58 ID:HzAJPpoz0
給料スリム化すればいいんだよ。
それでチャンネル数は維持できる。
番組命の職員もそれを望んでいるだろう。
478名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:10:40 ID:YcKkW6kn0
公共放送なら無料か
受信料は年間千円未満にすべき

公共放送が放映権料が高額なメジャーリーグ中継などスポーツ中継やハリウッド映画、海外ドラマ、コンサートなど放送すべきではない

民間のケーブル放送局以上の金銭を徴収するNHKは公共放送とは認めない
479名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:11:41 ID:noiOrEJr0
送信、受信とも、ラジオほど災害に強いメディアはないのに。
とりあえず韓国からドラマとか買うカネは削減しろよ。
韓国マンセーしてるうちは受信料払ってやらねえぞ。
480名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:13:55 ID:6O39SC7Z0
NHKのBSは左翼の巣窟になってるから無くなっていいよ。
481名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:22:09 ID:1+rw3J7M0
>>65
>ラジオはNHKだけじゃないし。

田舎だとラジオはNHKしか受信できないところ結構あるよ。
民放が入ったとしても、夜になると中韓の放送が猛烈に混信したりする。
なのにテレビは民放4系列がちゃんと受信できたりするんだよな。
地方の民放ラジオは頼りない。
482名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:23:48 ID:pYPAuscyO

この勘違い大学教授はLRAの基準は

念頭にあるのかな?

483名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:29:25 ID:hatFFM0K0
>スクランブルをかけるということは、今のWOWOWと同じ形になる。公共放送としての
>根拠はなくなる

WOWOWと同じ形でいいじゃん。大多数の人がそう思っているはず。
見たい人だけが契約して見るようにするのが一番簡単だし、筋が通っている。
公共放送っていうことにこだわるなら、定時のニュースだけ無料で流せばいい。
愚にもつかない、層化とジャニばかり使った大河ドラマとか、ヒット曲皆無の和田アキオを
毎年出している紅白歌合戦とか、そんなのを「公共放送」と言われても筋が通らない。
その手の番組も見たいという人だけ、受信料を払って見れば済む。
それだけの話なのではないか?
484名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:32:37 ID:lj7tkrxF0
国益にならないことばかりやってるのに
公共放送の意味ねーナ。
とりあえずクローズップ現代のスタッフ入れ替えろ。
当然国谷も。日教組の言い分を正しいと思っている時点で
世の中のことが分かっていない。
485名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:33:44 ID:9QCrVZfZ0
テレビに料金上乗せ 5000円ぐらいまでなら払う
それでまかなえるサイズにしなさい
486とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/05/02(火) 17:34:20 ID:FSJCK3Ki0
韓国のドラマはラジオで流せないから処分するというのは、いかがなものか。
487名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 17:43:33 ID:jQUXq6LD0
>>480
昨日かおとといだかは
日露戦争に勝った日本にあこがれるアジアの話をやっていたが
488名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:04:09 ID:6O39SC7Z0
>>487
夕べはあの小此木先生が日本は竹島の実効支配に対する抗議を棚上げにし
日本海や海盆海堆名称変更は韓国と共同でやるべきだと言ってたぞ。w
489名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:07:31 ID:fSvojV720
つーか
NHKなんか廃止か解体でええんでないの
490名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:24:09 ID:pFjcRmz40
『議員会館に取材に来るカメラマンで
     黒塗りのハイヤー乗ってくるのはNHKの人くらいですよ』
491q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2006/05/02(火) 18:33:14 ID:OCFKvxxG0
ラジオ深夜便とRADIO JAPANだけは存続して欲しい
492名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:33:33 ID:zzAavjcp0

米国商務省→竹中→おばさん
493名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 18:39:22 ID:ANKyQIKo0
>>490
ほら、言われてるぞ、綱紀粛正、自分の金ならのらないだろ、な、な、そうだろ
人のお金で降って沸いてくるとでも思うから平気なんだよ。な、な、そうだろ
お前らは視聴者が食わせてるんだよ。使ってやってるんだよ。いなかにいってみろよ。
畑でじいちゃん婆ちゃんたちが汗流してるだろ。このじいちゃんばあちゃんが
雇い主なんだよ、会長の3000万を超える給料もこのじいちゃんばあちゃんたちが
汗流して払ってきてるんだよ。大切に使えや
494名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 19:40:29 ID:89WSk7faO
>>467
右向化傾向の中でそう感じるだけだと思うけど、せめて腐れ中道位に思
ってくれw
495名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 20:14:45 ID:aJ7yjdG80
公共放送の恩恵を自覚できない以上自分には関係ないと思うのも仕方のないことかもしれませんね
496名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 20:57:13 ID:f76DdFzm0
公共放送と言うならば多くの企業・人に取引機会・出演機会を与えるべきなのに、
特定の企業・人による私物化が目立つのは一体どういうことか。
497名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:14:17 ID:qY4uPahS0
未だに子会社問題にメスを自分で入れられず天下り批判を受けているのに
天下り批判のニュースを堂々と流せる感覚が空恐ろしい
498名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:17:28 ID:KXYVjTcR0
忘れられそうな竹中と遅れてやってきた松原が官庁は相手に
できなくて、ドブに落ちたNHKを叩いているだけという不道徳な
懇談会はこれですか?
499名無しさん@6周年:2006/05/02(火) 22:20:31 ID:Lxjl5yBX0
どんな悪事をしようが、受信料収入は減らないからねえ。
放送法32条のせいで、NHKの自浄能力は失われました
500名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 06:03:59 ID:c+k/K3lM0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146597322/l50
毎日新聞でハシモト会長のインタビュー記事、一読あれ 
501名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 06:52:42 ID:Gys2aT230
実際BS&ラジオなんかいらん
502http:// user-3578.lns6-c11.dsl.pol.co.uk.2ch.net/:2006/05/03(水) 06:53:38 ID:/OoDh1H+0
sakuratanmoe
503名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 06:57:58 ID:dTHIvx1t0
NHKのどこが?公共放送なん?
老害はもうしんでよね
504名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 07:01:38 ID:DPeCWAr0O
逆にBSとラジオだけ残せよ、
金払わなくて済むんだから…
505名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 07:02:04 ID:jEhBL8tQ0
>>504
天才
506名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 07:06:53 ID:EBSrbWZXO
マジでラジオは残せ。
507名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 07:13:34 ID:VrR+EAyO0
BSはともかくラジオもなくしちゃうの? (((´・ω・`)カックン…
第一の深夜便はいい番組だと思うし
第二は世界一安くて役に立つ語学教室満載だし
(一時期教育でやってた「ゴガク系」よりはるかにまし)
国内のFM局であれだけクラシック流してるのもNHKだけ。

うーん、残念としか言いようがないね。
つうか、本当に大災害が起きたとき
ネットやTVより確かな情報を簡単に得られるのが
ラジオなんだがね・・・。

508S ◆KMyTcmL3ws :2006/05/03(水) 10:11:43 ID:mztw0AF30
NHKの松尾が、1月19日、「憶測でものをいうジャーナリストとは何なのか。許せない」と強い
調子で語ったが、それを言うならお前と、山元・海老沢の「奇跡の詩人」放送のことだろ。呆れた
やつだ。

映し出された映像は、母親が子供の手を上からわしづかみにし、子供があくびしようが
眠りに入ろうがお構いなく、その手で文字盤をたたきながら母親自ら自作自演でしゃべっている
だけという非常に奇妙で滑稽で、おぞましい内容。

本来、純粋であるべき精神世界、その世界に傾倒する人々を食い物にし手玉にとり暴利をむさ
ぼろうというNHK・講談社の姿勢は、人間の基本として許されるべきものではありません。

詳しくは、リンク集をご覧ください。http://members.at.infoseek.co.jp/saihikarunogo/lunacontents.html
います。Sサイトhttp://homepage3.nifty.com/nhkq/には、問題映像をアップしています。

雑然としたサイトでごめんなさい。きれいなサイトにしたいけど能力がない。
でも、データーは確実です。そのものズバリですから。どんどん増やします。

あの家族の為にも又、NHK、講談社側の裏付けの全くない断定で、無為に信じ込まされ間違っ
たレールに乗せられ、突っ走っている多くの視聴者、読者、もっと弱い子供達の為にも、その責
任を放ったままのNHK、癒着の講談社は早急に、謝罪放送と訂正放送等をし、多くの視聴者、
読者に対する責任を果たすことを要求します。

マスコミの一番やってはいけないこと。「見たから本当だ」というなんの裏付けもない理由で人の
人生を左右することを断定捏造放送し、出版し多くの視聴者の疑問に何一つ答えず自己保身に
邁進し、知らんぷりを決め込むNHKに自浄作用などありません。
509名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 10:24:49 ID:Wb4mNBkc0
1.受信料廃止
2.スクランブル化
3.NHK分割民営化

これがやるべき事だろうな。
510名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 11:13:07 ID:jEhBL8tQ0
今すぐNHKみろ
511名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 11:16:01 ID:j1U26KQU0
ラジオは残せよ。大して経費もかからんだろ。
あと海外向けの短波放送のラジオジャパンも残せよ。
国内の報道みると、どんな偏向した情報流してるかわかったもんじゃないが、
ないよりはマシだ。
512名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 11:18:37 ID:7KyM84YL0
NHKが偏向報道していないとでも?
513名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 11:46:46 ID:XYgNtytN0
逆に有料のテレビは廃止して、
ラジオだけにすれば無料だから誰もNHKを意識しなくて済むからいいかもね。
514名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 11:52:17 ID:+fOu3GYW0
>>513
運営費は税金から?
515名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 11:55:59 ID:M8ZJCgKM0
>>500
巨人戦を買ってやったら、読売はNHKの広報誌みたいに成ったな。
安い買い物だ。
516名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 12:07:53 ID:Pn96cnl60
>受信料不払いへの罰則の導入については、「本来はすべきだが、義務化するにしても、
>国民の多くが、よくやっているなと(考えるようになる)か、チャンネル数を絞り込むとか(しないといけない)」

つーか、チャンネル減らして不便になれば
国民が納得して払うようになるとでも
この爺さんは思ってるのか?
517名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 12:29:03 ID:d0SSiQJ/0
なんで義務化とかチャンネル削減が真っ先に議論の対象になるんだよ
まずは無駄を削って受信料値下げしろよ

韓国をバカみたいに特別扱いするのもやめろ
そんなにやましい事がたくさんあるのか?
518名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 12:51:15 ID:hAe8ECuz0
>>514
> 運営費は税金から?

今までのDVDでも売って運営しとけボケ
519名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 12:59:29 ID:NZ7RK9Uh0
チャンネル減らせなんて声はたいして大きくない
それをさも大きな声であるかのように見せかけ、論点をそちらにずらす。
数は減らした、経営努力をしている、だから義務化だ
全ての問題をここに集約させて終わらせる。
これがこいつらの本当の目的
520名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:39:15 ID:mZF7ChpE0
とりあえずBSは総合の再放送だけにしろ。それより最初にNHKの経理を
公開して子会社を整理しろ。公共放送を私物化して慰安婦の模擬裁判など
というふざけた番組を作らせるな。
521名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:43:16 ID:eq1wiP0O0
>料金を払った人だけ視聴できるようにする「スクランブル化」導入の是非に関しては、
>松原座長は「スクランブルをかけるということは、今のWOWOWと同じ形になる。公共放送としての
>根拠はなくなる」と否定的な見解を示した。

韓国で見れなくなるからって素直にいえよ
522名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:46:24 ID:/MTrWdYf0
BSはいらない。ラジオは残せ。なんだかんだでやっぱりラジオは必要。
それに生涯学習的要素がある教育も残せ。
523名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:52:28 ID:WtwrI9y1O
局数より人減らししろよ
524名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:52:43 ID:6mvbKwvlO
海外ドキュメンタリー流すのBSしかないんだよな・・
525嘘も百回言えば真実?:2006/05/03(水) 13:57:22 ID:PD47KhTz0
法人日本放送協会を公共放送とする

という条文は憲法にも放送法にも書かれてないんだけど
法人日本放送協会が公共放送であることの法的根拠を
まず国民に示してくれ、松原さん、竹中さん。
526名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:58:35 ID:AmspiP8D0
朝鮮映像が一番いらねーんだよ
527名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 13:59:49 ID:jEhBL8tQ0
>>526
森派政権が続く限り
それはなくならないだろ
528名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:13:44 ID:S+J/vrbl0
「公平、中立、不偏、不党」を厳命している「放送法」を
まったく無視し、反天皇、反靖国、反日の丸、反一民間の歴史教科書等
赤旗そのものの報道姿勢や

韓国に不法占拠されているわが国の竹島を
「日韓双方が領有権を主張している竹島問題」と言って韓国を喜ばせたり
隣国中国の二世紀に渡る他民族粛清の大問題を報道規制してみたり

法人日本放送協会の左翼報道、反日偏向報道には目に余るものがある。
ビートルズ、ツェッペリン世代で左翼風潮の環境で育った私にも
今の法人日本放送協会の偏向左翼報道には義憤を持たざるを得ない。

放送法を守らない法人日本放送協会に放送法を盾に視聴者から
受信料を取り立てる権利はかけらもないと確信する。

529名無しさん@6周年:2006/05/03(水) 14:20:10 ID:Dg7S2mga0
>おばさん顔

顔もそうだが、茶パツ止めろよ。
まじ似合わないw

530名無しさん@6周年
番組数削減もいいけどさ、子会社の不透明会計とか裏金捻出とかさ、
不正の本丸を何とかしろよー