【米牛肉】「残れば学者として信用を失う」「科学的思考さえ許されない」 辞任のプリオン調査会委員語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(・(エ)・)@くまぷーφ ★
★プリオン調査会:委員半数が辞任、利用された無力感も

 BSE(牛海綿状脳症)問題や米国産牛肉の安全性を評価してきた内閣府の諮問機関、食品安全
委員会プリオン専門調査会(12人)のメンバーの半数6人が先月末、辞任した。「残れば学者として
信用を失う」「科学的思考さえ許されない」。辞めた委員は安全性に慎重な姿勢だったが、その言葉
からは、学者としての危機感と同時に、政府に利用される諮問機関のあり方に対する批判も浮かび
上がる。【藤原章生、本橋由紀、永山悦子】

 「安全対策の管理側(厚生労働省、農林水産省)は、彼らが求める答えを引き出す諮問しかせず、
あり方自体がおかしい」

 調査会で座長代理を務め、今回辞任の道を選んだ金子清俊・東京医科大教授はこう批判する。
年齢制限を理由に辞任を促された山内一也・日本生物化学研主任研究員(74)も「事実を基に論を
進める科学的思考とは違う」と振り返る。

 プリオン専門調査会は、03年8月に発足。同年12月、米国でBSEが発覚し、調査会は昨年5月
から「米国・カナダ産と日本産の牛肉を食べた場合の危険は同じかどうか」というテーマに取り組んだ。

 ただ、条件がつけられた。米国産は、危険性が低いとみなされる若い牛に限定され、さらに脳や
脊髄(せきずい)など危険な部位を除いたものを評価するという内容だ。結論は「米国産と国内産
牛肉のリスクの差は非常に小さい」とされ、輸入再開に結びついた。小泉純一郎首相は、施政方針
演説で「科学的知見」を踏まえたと力説したが、直後に米国産牛肉から背骨が見つかり、輸入は再び
ストップした。

 「我々はあり得ない条件で机上の空論を重ね、政府は私たちの答えの一部を示し『科学的根拠』を
発表したのです」。金子教授が辞めた理由の一つは、政府の方針にお墨付きを与えるため利用され
たという無力感だった。山内氏も「政府は輸入にストップがかかると『先生方が安全と言った』と責任を
なすりつけた」と不満を隠さない。

(後略 以下>>2-で)

ソース:http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060408k0000e040076000c.html
2(・(エ)・):2006/04/08(土) 14:27:02 ID:xTLq7BMD0
>>1から続く)

 「他の委員の辞任にはコメントできないが、調査会の諮問がおかしいということは多くの人が当初
から気付いていたはずだ」。昨年1月から欠席を続けていた品川森一委員(前動物衛生研究所プリ
オン病研究センター長)は辛らつに批判する。

 慎重派でも会議に残った堀内基広委員(北大大学院教授)は「ブッシュ大統領が来日する昨年11月
の前には2週連続で会議があり、負担が大きかった」と語る。

 もちろん、反論もある。留任した国立医薬品食品衛生研究所の山本茂貴委員は「一定の条件の中で、
危険を評価するのは普通のこと」と、現実と科学的論議に折り合いをつける諮問自体に間違いはなかっ
たとみている。

 寺田雅昭食品安全委員長も、6日の同委員会後、「初めに結論ありき、との批判は100%あたって
いない。他の審議会とは違う真剣な議論があった。後から(審議方法への批判を)言われると『そりゃ
ないよ』と思う」と不満を述べた。

 6人の辞任に伴い今月1日付で新たに6委員が選ばれた。正式に再任を求められなかった甲斐
知恵子委員(東京大医科学研教授)は「今後、慎重派の声が小さくなるのでは」と懸念する。

 評論家の大宅映子さんは「最近では委員が主導権を握る場合も出てきたが、官僚の隠れみのに
なっているものもあれば、大臣の趣味でタレントを集めたと思う諮問委もあった。委員の率直な意見が
吸い上げられないなら、なくてもいい」と話す。

毎日新聞 2006年4月8日 13時58分
ソース:http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060408k0000e040076000c.html

関連スレ:【米牛肉】 「責任感じた」 プリオン専門委員12人中6人が抗議?の辞任…食品安全委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144122781/l50
【政治】食品安全委プリオン専門調査会委員の半数辞任に 安倍氏「政府による議論の誘導なかった」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144300009/l50
3名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:28:26 ID:Wg19ZJeeO
4名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:28:33 ID:PZ6aiBxaO
学者が正しい
5名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:30:09 ID:zfjq63h20
つまり、ポチのポチのそのまたポチが委員会を仕切ってたわけだな。
6名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:30:20 ID:QZ/q17+h0
学者が正しい
7名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:30:33 ID:7L+7sawD0
初めに結論ありきで会議を重ねるのは企業ではよくあること。
8名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:31:09 ID:R8vdQBQZ0
鯨会議や生物学会でのそういうこといってほしいものですがねw
9名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:31:11 ID:KfjoGAtE0
既に学者としての信用なんか失ってるでしょ。
罪に気がついたならへたれ牛の脳髄一気食いくらいやってみてくれよ。
10名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:32:02 ID:cCggAwoyO
気骨あるなと言いたいが アメの学者なにしてるんだ?
11名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:33:05 ID:YP+kXMp80
>>10
BSEとアルツハイマーの因果関係を指摘しようとした
学者は殺されましたとさ。
12名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:33:42 ID:J4MiAVV/0
それなら「輸入再開は危険」ってどこかに寄稿するなりなんなりすればよかっただろ。
諮問委員会メンバーの言うことならインパクトがあったはずだ。
13名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:34:15 ID:oI8xnDt10
>条件がつけられた。米国産は、危険性が低いとみなされる若い牛に限定され、さらに脳や
>脊髄(せきずい)など危険な部位を除いたものを評価する

これは別のおかしくないだろ。
そういう牛だけを輸入するはずだったんだから。
14名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:34:33 ID:HFtgN8LVO
>>10
ヤコブの第一人者は米牛ヤバイと最初から言ってるから
15名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:34:56 ID:iFVX5QWB0
>>7
結論ありきは良くやるけど、その後でもっと酷い目に遭うんだよなw
16名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:35:01 ID:5wsjprN50
それなりにメディアで発言してたけどな
大メディアが取り上げなかったんじゃね
17名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:35:05 ID:6kY80uN10
>>10
アメの学者が牛肉危険って言ったら、超高額な訴訟起こされるんじゃないの?
18名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:35:10 ID:QcfI84XK0
これはよい理系
19名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:36:06 ID:rSfyiZlZ0
>>11
ホントはヤコブじゃなくてアルツハイマーとの因果関係だよね。
牛肉食わない地域ではアルツハイマーの症例が無いって噂もあるし。
20名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:36:46 ID:zfjq63h20
さすが小泉さんだな。
21名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:37:19 ID:dJWw2E9l0
この手の諮問委員の集め方に、厳密に公平性を担保する法律が必要だな。

女系天皇容認のあの迷識者会議でそう思った。
22名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:39:55 ID:yAkSvPqb0

学識経験者、知識人の中に、想定外の基地外が、少なくない件について。w
23名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:41:06 ID:iKnXfRYJ0
>>22
文系政治屋に多いね、キチガイ
俺も分家だけど
24名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:41:41 ID:+YknFcID0
政府、厚生労働省、農林水産省が糞ってことだ。アメ公のアナル舐めてるだけだ。
政府、厚生労働省、農林水産省が糞ってことだ。アメ公のアナル舐めてるだけだ
政府、厚生労働省、農林水産省が糞ってことだ。アメ公のアナル舐めてるだけだ
政府、厚生労働省、農林水産省が糞ってことだ。アメ公のアナル舐めてるだけだ
25名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:42:16 ID:8FqON8270
おめえらがわりいのに、なんで辞めてから言うんだよ。
中にいて異議をとなえろよ。
学者なら学者らしくふるまえこのチンカスが。
26名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:42:55 ID:iFVX5QWB0
>>24
それだけだったら良いんだけどさ、つけがこっちにも回ってくるのをナントカしないとな
27名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:42:59 ID:TJlmmgF20
>>7
学級会だってそんなもんじゃないか
28名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:43:05 ID:2sidDdHp0
こうやってまともなのから辞めていって、どんどん政府に都合の良い奴ばかりになる。
29名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:44:33 ID:pYnouTfa0
>>25
言ったんでしょ。でも暖簾になんとやらで委員会の結論は(つまり座長の報告は)はじめから決まってた。
30名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:44:35 ID:WkRO0IbQ0
利用されたって、何を今さら。
理系の学者って、本当にアホなんだねぇ。
31名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:46:36 ID:XqSnHzwZ0
良心があってこそ、学者だなと思った。
32名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:47:27 ID:QcfI84XK0
辞めることで裏事情が周知されるということはあるな。
今後が心配だ。
33名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:48:35 ID:wGKNawpJ0
文系だけでやればいいのだよ。
34名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:50:38 ID:zfjq63h20
もうどうせアメリカの圧力には逆らえないポチなんだからさ、
アメリカ産牛肉だけ、加工品も外食物も表示を義務づければいいじゃん。
それしかないよ。
35名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:50:46 ID:/YNk52Wb0
安全な条件なら当然安全であるという結論を出さざるをえないわけで、
重要なのは条件を守らせるのがどれだけ難しいかって部分だったんだな。
意味の無い調査委員会を作って、国民に安全だと誤認させた奴の責任。
36名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:51:44 ID:GmyhFHwm0

御用学者の風上にも置けない香具師ばかりだなww
37名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:52:26 ID:a0PKQOFf0
てーことは女系の件も同じなのか。
バカフェミがふぁびょって暴露しちゃってたし。
38名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:53:02 ID:mizg2tKu0
>>19
牛を食わないヒンズー教徒が多いインドでは症例が少ないんだっけ?
39名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:54:23 ID:GmyhFHwm0

まともな御用学者を育てられない東大の責任大だなww
政府のために黒を白と言うのが仕事だろうに。
40名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:54:31 ID:J1SsXJtW0
エイズの様に後年訴えられるということを思い知らすべきだ。


香港で再び米牛肉に骨混入
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20060407D2M0702G07.html

香港の骨混入肉「危険ではない」・米政府が情報提供
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060330AT3S3000U30032006.html
41名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:54:51 ID:aOBLH4fe0
やめた学者は逮捕して即日処刑すればいいんじゃね?
42名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:55:15 ID:gYDnTW2O0
ケイコ先生の親父はどうした。w
43名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:55:59 ID:89CgjlUd0
もはややめる事でしか事態打開への策がなかったと
そういうことね
44名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:56:29 ID:UrPngT6m0
牛だけに筋が通ってます
45名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:57:05 ID:b60Mlyih0
>>13
「科学的知見」を踏まえたと力説したが、直後に米国産牛肉から背骨が見つかり、輸入は再び
ストップした。
46名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:57:15 ID:iFVX5QWB0
>>34
えええ、それじゃあ国産牛使用の表示が増えちゃう代w
47名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:57:33 ID:A8E2WgYS0
数年たつと、、おそろしい、、農水省 厚労省の人たちは牛肉食べないらしい

  知ってるから
48名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:59:21 ID:qBDQpTVC0
もうさ、アメ牛は危険と結論ついたんだし、
「円満な日米関係のために税金で牛肉買って廃棄します。
牛肉を購入するために消費税を10%引き上げます。」
って言えばいいじゃん。
49名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:59:46 ID:fU3yLJ4f0
> 委員の率直な意見が
> 吸い上げられないなら、なくてもいい

こらwどんなにやっても参考程度だってww
プリオン先生はともかく大宅は偉そうなことを抜かすな。お前もタレントのはしくれだwww
50名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 14:59:48 ID:GmyhFHwm0
>>47
ノーパンしゃぶしゃぶ行っても、牛肉でなくアワビのようですww
51名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:00:08 ID:0+q5V0Vh0
後出しジャンケンかよ。
学者としての信用を心配する前に、既に人間として信用なくしてるよ。
52名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:00:12 ID:iFVX5QWB0
>>40
そんな先のことは今の役人に関係ないので問題なし(転勤や退職で責任ありませんので)w
53名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:01:02 ID:+YknFcID0
農水省の食堂は国産100%和牛が格安
だれかこっそり米BSE牛にすり替えろ
54名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:01:28 ID:pbFqpGQZ0
米牛が入らなくても一般国民から不満の声が上がってこないね
一部の業者から催促の声が出ているようだが、企業の要請には敏感だね
企業の利益は生命より優先するようだ、
血液製剤の次はこれか
55名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:01:29 ID:GYa9qK2K0
アメ牛なんてたいして高くないんだから10%もあげる必要はない
56名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:01:40 ID:XgMwgLbR0
>>45
別にストップしたなら問題ないじゃん。
57 :2006/04/08(土) 15:01:47 ID:q7wZwYGd0
  /            ヽ
 .'                 '、
                 ',
                  l
          ,r===ュ、. ,r;zュ、
   /ニ`ヽ    ''-=エユヾ' {ィラ,!リ
 ..', !l ノ 〉     ー '   l '' !
  'ヾ 〜          /´_. } .l
   ヽ`ゝ '       / ` '´i ,'
     \      /,.ィニニ'l: !
       \     / `‐ ̄´'./
       \       /
 \      \`ー‐--ァfヽ


   終 了 [syu ryo]
   (1576〜1834 清 )
58名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:03:10 ID:XPWdppJD0
>言ったんでしょ。でも暖簾になんとやらで委員会の結論は(つまり座長の報告は)はじめから決まってた。


給料入ってから言おうと我慢してますた!
59名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:03:19 ID:yxmVHrbv0
いい歳こいて子供じみた言い訳だな。

本当にやばいならいくらでも訴える方法はあるだろうに。

とにかく日本で狂牛病がおきたらこいつらの責任。

60名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:03:27 ID:x3c0mFG40
>>45
背骨が混入するという科学的な知見があったのかw
61名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:04:14 ID:L6Bh7Y9LO
しかしこれほどメディアに露出しないスポークスマンもめずらしいよな

相当やましい事があるからカメラに晒されたくないようだね

安倍晋三さん
62名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:04:16 ID:+sY4wyzL0
狂牛病だけヒステリックに反応するのは科学者として恥じないのかw
63名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:04:55 ID:Enm8ifmT0
チーム施工は休日返上で頑張ってると見えるなw
64名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:05:32 ID:KdnZRsZx0
米国も全頭検査やってくれりゃあいいんだがな。
まあ、核や軍事力で脅したおいしい殿様商売は
止められるわけないよな。
65名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:05:46 ID:km5ptn4k0
科学的には安全なんじゃねーの?
66名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:06:05 ID:2YRsvcuL0
はいはい文系は悪。理系は善だね。
67名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:06:08 ID:p0S0bvT00
なんか、第二次大戦で戦闘機のエンジンみたいな。
実はありえない(一度は有り)チャンピオンデータの
エンジンを前提に飛行機体を設計した。結果、パッキングから油もれ放題。
規定速度で飛べない、目標高度に上がれない。
整備待機機ばかり並び、エンジニヤの腕は、
いかにだまして使うかに問われた。
BSEは、現実どうなのか。米肉食べる米人の病気データが
信用できない点が疑問の源点です。
経営者が管理しきれない牛をなんで?
米国が管理保証して、条件整備できるのか、不安です。
68名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:06:13 ID:mv13IDAb0
>>7
> 初めに結論ありきで会議を重ねるのは企業ではよくあること。

いわゆる、「結論に正当性をもたせるため」の「会議」ですな。
勝手に結論が変わってもらっては困るわけで。
69名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:06:13 ID:XPWdppJD0
だいぶ金稼いで辞めるわけだがW
70名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:06:13 ID:G+GB0ZXH0

いわゆる 科学的思考への 政治介入でつね!! m9(`Д´) ビシッ
71名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:07:04 ID:XgMwgLbR0
中国産やオージーから狂牛病が出ない科学的根拠は?
全頭検査していると言われている日本産の牛肉に
未検査の牛が生産、流通で紛れ込まないという科学的根拠は?
72名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:07:27 ID:x/nFwPRv0
>>57
コピペになんだが、長生きだなw
73名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:07:39 ID:19EKY5Qy0
農水省より外務省主導で米牛輸入再開を推し進めたんじゃなかったっけ?
74名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:08:05 ID:4Lm8VmO60

皆から心配している食品を 売っても尊敬されないじょー

 売上伸びないじょー
75バッファロー炊飯器φ ★:2006/04/08(土) 15:08:21 ID:???0
>>61
【政治】食品安全委プリオン専門調査会委員の半数辞任に 安倍氏「政府による議論の誘導なかった」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144300009/
76名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:09:28 ID:2lAHgCpG0
農薬の多用とプリオンの発生の因果関係を研究発表した
イギリスの学者さんはどうしているのかな。関係者の
嫌がらせがひどくて警察に身辺警護を受けていた人。
77名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:09:36 ID:Zq7PgxF00
本当にプリオンを排除したいなら、厳密な飼料管理をした状態が必要。

そして、確実に肉骨粉が混入していないと証明できる飼料を用意
この飼料しか食っていない期間が30ヶ月以上の牛のみ解体出荷
それでも骨髄にプリオンが蓄積していなければ安全だ

78名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:10:17 ID:bdVOe1u90
>>71
でも大衆のリテラシーってそんなに高くないからな・・・・・
79名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:11:26 ID:lJgmJrMF0
意味解らん。
若い牛と危険部位を除いて輸入するつもりだったんだから、そのための研究をしてもらうのは当然じゃないのか?
危険部位が混入したのは運用の問題であって、それが科学的根拠を否定するとは思えんのだが。
自分のやりたい研究が出来なくて文句言ってるだけじゃないの?
80名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:11:29 ID:x3c0mFG40
科学的思考に基づいて、全頭検査した牛肉は安全か?って審議やると
面白そうだな。
普通に安全とは言えないという結論になるんだろうけど。

異常プリオン発生のメカニズムが全て解明されない限りどんな牛だって
安全とは言えないからな。

今回の前提条件はありえないというほどのものではないだろう。
国産牛と同程度の危険性って話だからOKになったんだろう。
81名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:11:30 ID:pWGIMSxs0
>他の審議会とは違う真剣な議論があった

ちょw
他の審議会www
82名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:11:51 ID:JQOHCc4Q0
>38
代わりに、
カレーに含まれるターメリックが
アルツハイマーを防ぐんじゃないか?
っていう説も出てるけどな。>インド
83名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:13:47 ID:2/3HzkBo0
また毎日の反日反米プロパガンダスクープですか
84名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:14:06 ID:2lAHgCpG0
>>82
「日本人は生卵食べるから鳥インフルエンザにやられない」

とどっちが信憑性が高いかな。
85名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:14:45 ID:H5KpMPmQ0
TBSが、アメリカの若い女性のBSE患者の生前のビデオを
ながしてた。立派な仕事です。できれば再放送を希望します。
86名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:15:23 ID:XPWdppJD0
アメ公が逆切れして輸入製品に難癖付けるのも怖い。
っで牛肉入れるのは入れてアメ公牛”って表示してくれ
買うのは国民が判断するから。
87名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:15:33 ID:2ZYnQ/dT0
>>ただ、条件がつけられた。米国産は、危険性が低いとみなされる若い牛に限定され、さらに脳や
>>脊髄(せきずい)など危険な部位を除いたものを評価するという内容だ

ここの部分は正しいな。アメがこの前提条件を破ったわけだから。
危険性の高い年齢の牛の脊髄だけを食べるなら危険に決まってからな。

あれか、こいつらはアメにBSE持ちの牛が何%いてそのうちの何%が輸出されるから
どのくらい人の口に入るかを算出したかったのか。
ばかばかしい。ナンセンスだ。

究極的には「なにもたべなければいい」になりそうだ。
88名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:15:55 ID:zOboHDH30
>>77
なんで30ヶ月以上なんだ?
なんで骨髄なんだ?
89名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:16:06 ID:9GhGrjQQ0

いいんじゃね?

体育系バカ と 文系バカ だけに「狂牛の肉」をくわせとけば!!

とっくに「理論的な思考」ができないんだから!! 食ってもかわんねーだろ。



90バッファロー炊飯器φ ★:2006/04/08(土) 15:16:56 ID:???0
●東京医科大学医学部生理学第二講座 金子清俊教授

▽食の安全:安心 = リスク評価:リスクコミュニケーション

食の安全(リスク評価)と安心(リスクコミュニケーション)の重要性は甲乙つけがたい。
いくら食の安全を強調しても、安心をどう担保するかが抜けてしまっては、片手落ちである。

文章の続きはこちらに
ttp://kirakunihitorigoto.cocolog-nifty.com/
91名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:17:10 ID:mSnD4ViE0
これはいい情報だ
輸入再開しても絶対食わないという決意を新たにした
今回は毎日GJ。
92名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:18:03 ID:JQOHCc4Q0
>84
確か、ネズミだかで実験して
効果は見られたと言っているが。>ターメリック(ウコン)

確か、当時この板にもスレが立っていた。
93名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:18:37 ID:9GhGrjQQ0
>>89

頭の悪さはそのままとして 寿命はちょー短くなるけどな。

94名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:19:03 ID:mDOGOKQH0
アメ牛食うのやめよっと。
95バッファロー炊飯器φ ★:2006/04/08(土) 15:19:52 ID:???0
●東京医科大学医学部生理学第二講座 金子清俊教授

2006年4月 5日 (水)
▽プリオン専門調査会専門委員辞任の件

 去る3月31日付で、プリオン専門調査会専門委員を辞任した経緯について、
いろいろと問い合わせをいただいた。私に関しては、昨年来思っていたことがひとつ、
もうひとつは本業に専念したいということである。抗議の辞任でもなければ、
これまでの答申内容に関して、責任を放棄するつもりもない。
以下に、「昨年来思っていた部分」に関する記載を再度掲載させていただく。
http://www.asahi-net.or.jp/~zd8k-knk/Previous_Files/Director_TMU/

続く
96名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:20:06 ID:ENcsiGEm0
>>89
誰が狂牛病になった馬鹿の面倒みるんだよ
97名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:20:11 ID:x3c0mFG40
脊髄を除去したアメリカ産牛肉は安全か?であれば安全ではない。
脊髄を除去した日本産牛肉は安全か?であれば安全ではない。

脊髄を除去したアメリカ産牛肉は国産牛肉と同じくらい安全か?であれば安全だ。

結局ベジタリアン最強!とか言ってると中国から毒菜がw
98バッファロー炊飯器φ ★:2006/04/08(土) 15:20:13 ID:???0
>>95の続き

▽「私が責任を感じると発言した背景と理由」

 今回の北米産牛肉輸入再開に関する管理省庁からの諮問の主眼は、BSE管理体制の
評価そのものではなく、産物である牛肉、それも20ヶ月齢以下という条件付牛肉の
BSEリスクの日米(加)の同等性となっており、諮問それ自体が変則的であるのみならず、
そこに20ヶ月齢以下という文言が加わっていることで混乱に拍車をかけていると
いわざるを得ません。今までの一連の審議は、すべて輸入再開問題に向けてのもので
あったと、一般の方々が感じても無理はないと思います。

 私は、今まで日本各地で開催されたリスクコミュニケーションに20回近く参加し、
食品安全委員会職員でもなく、管理省庁の行政担当官でもない公正中立な立場に立つ
研究者として、皆様からの質問に答えた内容により、この混乱の原因となる誤解の
一因となってしまったとの自省がございます。実際私の発言を信用します、という
反応も多く、それらの方々に誤解を与えたことに対する自省もございます。

 私ごときが何故責任を感じる必要があるのかと言われることは重々承知しております。
しかし、一般の方々には、内閣府も、厚労省も、農水省も、同じ壇上にあれば区別の
つきようがありません。一般の消費者の立場に立てば立つほど、誰の責任かという点は
不明瞭であると判断し、結果責任ではあれ自省すべきと考えた次第であります。
プリオン専門調査会とリスクコミュニケーション調査会の両調査会に所属する
唯一の委員という自覚のもとに、可能な限りリスクコミュニケーションに貢献しようと
努力してきた気持ちの裏返しであるとご理解いただきたいと存じます。

 尚、今回の発言は、学会の場でのリスクコミュニケーションに関するスライド提示中の
発言であった点を申し添えます。

 今後、私の自省の念をどう反映するのか、しかるべき方々と相談の上、決定したいと
考えております。

http://kirakunihitorigoto.cocolog-nifty.com/blog/
99名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:21:20 ID:XPWdppJD0
あと加工製品もアメ公牛”と表示おながいします!
100名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:21:24 ID:X9fpd/ZHO
輸入再開しても輸入量が増えなかたら、クレームきそうだな。
101名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:22:13 ID:x/nFwPRv0
頭の悪い文系に逆らえない理系wwwwwww
102名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:23:06 ID:CRwwQvkp0
要するに、

 「それが原因だと証明された死者が続出するまで、
      いいじゃないか。 商売なんだから」

と、そういうことだな・・・。
アスベストの時と、まさにおんなじだ。
もっとカンタンに言うと、

 「お前なんか死んでもいいから、金よこせ」
103名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:23:17 ID:pbFqpGQZ0
何も深い意味はありません
アメリカの畜産業者と日本の関連業者を守るために
日本国民を危険に晒す、なら食わなければいいと、これで決まり?
104名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:23:50 ID:2WS4eKrl0
もう失ってますから。
105名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:23:54 ID:9ymzPFU+0
農水省の圧力<<<<<<<<<学者のプライド>>>>>>経団連の圧力
農水省はちゃんと厳しくやれ命令 経団連は緩和して早く輸入させろ命令
つまりは板ばさみですか?
106名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:23:59 ID:XPWdppJD0
>輸入再開しても輸入量が増えなかたら、クレームきそうだな。

それは当然出て来そうだな、然し時間がかかりそのうち各国で
人間がコロコロこけて大問題に発展する予感!
107名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:24:44 ID:EwyayKUd0
松屋って中国産を使った牛丼だけど、中国は全頭検査してるのか?
108名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:25:00 ID:YgspnHLh0
米国産牛肉が出回って一番困るのは、
それを食べたくないと思ったら、気軽に外食できなくなること。

牛肉が主な食材のステーキ・焼き肉・しゃぶしゃぶ屋等なら、
「米国産牛肉は使っていません」と書く場合もあるだろうが、
たまたま出先などで入った中華料理屋のランチのチンジャオロースに、
米国産牛肉が使われていないとは限らない。
ふらっと入ったうどん屋の肉うどんが大丈夫とは思えない。
喫茶店のハンバーグランチだって、カレーだって危ない。

例えその材料の仕入れ元が「大丈夫、使っていない」と言っていたとしても、
これだけ産地偽装等が蔓延している世の中だ。
その仕入れもとが既に騙されている可能性は否定できない。

出来ることなら
「食品安全委員会プリオン専門調査会及び小泉総理大臣と『その家族』に、
米国産牛肉の危険部位を除去した(はずの)キワキワの部分をご馳走する会」
を結成して、是非ともご家族共々ご招待してご馳走したいと思う。
109名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:25:04 ID:iFVX5QWB0
>>89
食わすのは良いんだけどさ、後の面倒が大変だよ
上にも書いてあるが、TBSで放送していた狂牛病になった人の医療費などを考えると損失が大きいよ
110名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:25:18 ID:GmyhFHwm0
>>107
厨獄の許可を得たのですか?
111名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:25:57 ID:IrVflz0t0
薬害エイズと同じか、考えれば帝京の先生も最終的に無罪とされたがかわいそうなことになった。
そういやこのときの厚生大臣は…。
112名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:26:14 ID:fABd8ZrCO
狂牛も中国野菜とかも無職・ニートに食わせて実験するべきだ。
113名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:26:29 ID:/YNk52Wb0
小泉はアメリカに行ってステーキガバガバ食うパフォーマンスが必要
114名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:26:31 ID:zfjq63h20
>>98
>BSE管理体制の評価そのものではなく、
>産物である牛肉、それも20ヶ月齢以下という条件付牛肉の
>BSEリスクの日米(加)の同等性

これって、どういうことなの?
解説してくれ、エロイ人。
115名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:27:31 ID:XPWdppJD0
>狂牛も中国野菜とかも無職・ニートに食わせて実験するべきだ。

余命5年程度のジジババに食わせろむ問題!
116名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:28:08 ID:9GhGrjQQ0
>>101

はは。

だから子供の知識レベルが韓国に負けるんだよな。

まあ、三国人の技術者に頼りゃいいんだろな。

影で営業機密をどんどんと盗まれるのも知らずにな。

「営業機密」の意味すら文系にはわからんわな。  日本はとっくに終わってるよ。



117名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:28:14 ID:Q33hyqWt0
日本はBSE29頭出てる アメは3頭 牛の数は10倍以上違うやろー
29頭の内28頭は乳牛と言うけど 最後は食用に処分されてる
 確立としてどっち?
118名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:28:17 ID:1+fEYDNC0
むしろアメリカがどんな報復してくるか見ものなんだけど。

日本車叩きなぜか日本で鳥インフルエンザや狂牛病が歴史認識で中韓朝露をたきつける
119名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:29:32 ID:CRwwQvkp0
>>117
それは前提になっている数がウソなので
何の根拠らもならない・・・・
120名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:30:14 ID:/YNk52Wb0
>>114
前後もちゃんと読めばわかると思うが

きちんと管理されたことを前提とした場合、日本の牛もアメリカの牛も安全性は同じ。
それを学者に再確認させるより、管理体制について調べさせるべきだった。
ということ。
121名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:31:10 ID:x3c0mFG40
>>114
ようするに
ちゃんと条件が守られてれば危険ではないが
「背骨などの特定危険部位(SRM)の除去がどれだけ遵守されているか」
が科学的に検証されなかった。しかしそれは諮問の前提条件が
「こういう条件を遵守されていたら危険がないか?」だったため検証することができなかった。

ってこと。
122名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:31:22 ID:4Q4DNuxR0
>>117
アメリカは何頭に一頭の牛をどういう風に検査してるか知ってる?
123名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:32:04 ID:XPWdppJD0
肉コップンを牛の飼料にしなければ無問題なのに。
食わせておきながらいくら検査しても駄目だな!!!
124名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:32:36 ID:WmbpZ3H10
JAPなんぞ、いつも目先の利益や目先のコストダウンしか考えない。
あとでヤコブ病患者が出ようと、国民が主体的に選択して望んだ結果なんだから
仕方ないんじゃねーの?
仮にヤコブ病患者が訴訟起こしても、死ぬまで遅延させればいいんだから気楽なもんよ。
そもそも、その当時の役人など退職してるだろうし、退職したら一切免責ってのがJAP
の掟だからな。

過去に数々の公害・薬害があったのに、一切反省や学習をしない民族だからな。
頭の悪い民族が滅びるのは仕方ないこと。自然淘汰の原理だよ。
JAPって、目の前の動物を狩ってその日暮らしをしている土人レベルだよな。
125名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:33:02 ID:i5VSmlcu0
管理体制調べますと政府は言っておきながら
結局調べてなかったしな
126名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:34:38 ID:UnsqcmR6O
いままでの
小泉の会議は
みんなこんな感じか
高速道路で作家くらいしか残らなかったのも専門家じゃなかったから!?
そいや、決まったようなやつしかやってないな
もしや、
これは、牛の問題だけでなく、
今までの小泉政策の根底に関わる問題ではないか!
127名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:34:54 ID:WmbpZ3H10
>>125
JAPは「勤勉」だからなw
128名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:35:17 ID:XPWdppJD0
おまえらー自身がウシを飼え
庭先でW
129名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:35:19 ID:FrGnEHEA0
コストダウンコストダウンうっせーのは必死な貧乏人が投資の世界に入ってきたからだよ。
あちこちで企業風土が踏み荒らされてる。
130名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:36:43 ID:1Kj8OMq90
>他の審議会とは違う真剣な議論があった

他の審議会は何をやっているのやら
131名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:36:46 ID:mvWI20gT0
学校で飼って肉解体持ち帰りってどうよ?
132名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:37:04 ID:pbFqpGQZ0
食べなければいいと言っても
恐いのは加工食品は産地表示されてないんだよね
混ぜられたら防ぎようがないね
133名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:37:13 ID:zfjq63h20
>>120-121
おお、なるほど。
ありがとう、エロイ人。
134名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:37:18 ID:WmbpZ3H10
>>126
いまさら何を言ってるんだ?
JAPは小泉マンセーwなんだろ?

格差社会の肯定
役人天国の構築
おいしいところは役人天下りのエセ民間会社にもっていく
役人が食い荒らした結果生じた債務は、国民が消費税などで負担する
年金はいりません
ライブドアみたいな泡沫企業によるマネーゲームの推奨

これらをすべて去年の衆院総選挙で肯定してるじゃんw
135名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:37:20 ID:b60Mlyih0
は?投資じゃねーよあんなの
あぶく銭目的の投機だ
136名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:38:33 ID:CRwwQvkp0
いや、コスト(つまり金)にこだわってるのは
アメリカ人も同等かそれ以上なわけで・・・・・

だからこの問題がおきた。
ニクコップンをやめろと言ってるのに使うのは
結局、「安く手早く」ということだし。
アメリカの議員の多くが、酪農業のボス達の
バックアップで活動してるからこそ、
アメリカ国内でBSEの健全な研究ができないのだし・・・・
137名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:38:42 ID:Q33hyqWt0
日本も昔から”へたれ牛”と言って歩行困難な牛がいる
 いまでも検査無しで処分されてるみたい(ある方の話から)
日本の検査が完全と思うのは宣伝の力です 単なる勘違いと思いますヨ〜
138名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:39:22 ID:x/nFwPRv0
肉は高いもの、貧乏人は食うな
安全は高いもの、貧乏人はあきらめろ

これでいいでしょ
139名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:40:03 ID:x3c0mFG40
しかし除去自体は難しい措置じゃないんだから管理の問題だろ。
1)日本の官僚がアメリカの管理体制を把握しなかった
2)アメリカの経営者が管理者に周知徹底しなかった
3)アメリカの官僚が検査官に特定危険部位が含まれてはいけないと周知しなかった
全てやることが前提条件だがひとつもできてなかったって言う方があり得ないw
しかし未だに真っ当な検査できてないな>アメリカ
140名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:40:05 ID:mvWI20gT0
家の猫解体して食います。
141名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:40:37 ID:jS4pvmOQ0
スーパーでブイヨンくださいというところをブリオンください
と言ってしまったおれ、あーハズカシ
142名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:40:46 ID:6LMXH15e0
中国経由で加工されて入ってんじゃねーの
143名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:41:59 ID:zOboHDH30
>>140
猫科はBSEに感染するよ。
144名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:42:10 ID:18t4n9j50
理系の学者は研究成果が客観的に評価されるから政府に逆らえる
問題は、文系の御用学者だな
皇室諮問委員とか、税調委員とか、政府の犬としかいいようがない
国民もいい加減、あいつらがどういったところで恐れ入る必要はないことに気付かないと
別に恐れ入る
145名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:42:42 ID:5CAZBd3v0
民主党にとって最高の燃料が投下されました。
146名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:42:46 ID:IrVflz0t0
>>121
ちょっと違う。

諮問されたのは日米(加)の安全管理が同等レベルと仮定された場合、
それらの牛肉によりBSEにかかる危険性のリスクの差は小さいかどうか?だ。

つまり危険性がないとは言ってないし、安全管理が同等レベルと評価されている根拠の検証はなかった。
147名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:42:57 ID:CFW19EMY0
>>134
そんなあからさまな釣りやってると小泉信者って丸わかりだよ
148名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:43:03 ID:WmbpZ3H10
しかし、通常の身体障害とちがって、脳が直接侵されるわけだから
あとでBSE問題を政府の責任にしようといっても
戦う気力体力どころか能力も残ってないから
何の問題もない。

しかも役人は退職しているし、退職後の役人は完全免責だしw
マスゴミも「言論の自由」を振りかざして弱者や犯罪被害者を食い物にする
一方では、自民党マンセーの提灯記事しか書かないしw
せいぜい被害者の味方になるのは、捏造新聞のアカ日新聞ぐらいじゃないの?

しかし、JAPはわけわかんねーなー
少しでも安い牛肉を!とか叫んでるし、吉牛が290円になったら糞尿垂れ流して
大喜びしてたくせにw
これって、コストダウン求めてるんじゃん。だったら肉骨粉使うのも容認しろよw
それが嫌なら、コストアップを容認しろよって感じだな

JAPは馬鹿の一つ覚えのように「コストダウン!規制緩和!」とか言ってるんだから
それによる弊害も甘受しろよ。
149名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:43:10 ID:Drxd/mF+0
受験板に帰れよ 糞ども w
150名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:43:40 ID:zSvsLwcK0
遺伝子組み換え大豆のように
アメ牛エキス不使用と書くのは
不当表示になるの?

問題ないなら表示してほしいよ
151名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:44:41 ID:x3c0mFG40
真っ当な会社は経由元まで調査して輸入してる。
某スープ会社のマスター見たが、ロット単位でどこ産牛の骨をどこ加工と
全て把握している。

ちなみに輸入牛骨を加工輸出してるのはインドが多い。
自分で殺さなきゃOKなのかと感心したw
152名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:45:16 ID:jc+GE0gA0
残った連中は科学者としては負け組だが
人間としては勝ち組になるのだろう。
小泉首相が9月で辞めても
次期首相が小泉路線を継続させるのは必至で
そういう意味では小泉首相ににらまれないように
振舞ったほうが今後も( ゚Д゚)ウマー
153名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:45:33 ID:mvWI20gT0
狂牛病に掛からない遺伝子組み換え牛が出現
154名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:45:45 ID:CRwwQvkp0
「管理が不可能」とは言わせない。

オーストラリアのバリアーを見ればいい。
あの国は、牛肉が汚染なんかされたらそれこそ「最後」だから、
本当に必死で危険性を除外している。
結果、国際的な評価は高まり、
いまや、英国の人達はオージービーフ食べてる。
オーストラリアに移住する人まで多いそうだぞ。
155名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:46:03 ID:zOboHDH30
>>150
遺伝子組み換え大豆のどこが危険なの?
156名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:47:17 ID:KfjoGAtE0
>>141

気が付いていないらしいが藻前は既に…
157名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:47:24 ID:WmbpZ3H10
>>154
JAPは知能が低い劣等民族だから、管理能力低いよ。
世界的に見て、黄色い猿はやっぱり知能低いと思う。
158名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:47:36 ID:jATOEWKL0

>遺伝子組み換え大豆のどこが危険なの?

大豆を食う虫を殺すから、人間も・・・・・

159名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:48:16 ID:u9ChuQNx0
アメ牛なんか食わんからいい。
そもそも牛肉なんか食わん。
魚食え魚。日本人だろ!
160名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:48:59 ID:Q33hyqWt0
遺伝子組み換え大豆は危険かとうか単に”ワカラナイ”
ただ宣伝の力でで危険と感じさせられてる
161名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:49:08 ID:VOpqUP2GO
中国の食物はかつての日本を上回る公害や農薬で非常に危険とされている。加工食品になって輸入されればわからない。
マスコミも隠蔽している。
162名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:51:17 ID:YuvXyx+P0
政府に逆らって今後喰っていけるとでも思ってるんだろうか?
この自称学者は、そんなに日本政府の方針が嫌なら
外国に亡命でもすればいいだろう。
163名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:51:34 ID:X39fkces0
全頭検査についてはプリオン病の世界的権威ノーベル賞もこの研究で受賞したプルシナー教授が全面的に支持しています。
合理性がないという批判は当たりません。
164名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:52:31 ID:zfjq63h20
>>162
なんか中国みたいw
165名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:53:22 ID:x3c0mFG40
>>159
魚は野生種だとどこをどれくらいの期間回遊したかわからないので
もっと危険。七色の排水で育ってるかもしれないんだぞ。

養殖だとペレットの原材料が肉骨粉だったりしてなw
またメインの餌がいわし由来が多いため回遊場所不明で危険性は変わらない。
166名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:54:07 ID:WmbpZ3H10
>>162
まあ、日本も韓国も中国も北朝鮮もあんましかわらねーよな
黄色い猿って、何でこう頭悪いかなって思う。
一度ヨーロッパに住めばわかるよ。
167名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:54:49 ID:X9fpd/ZHO
>>162小泉信者((( ;゚Д゚)))ガクブル
168名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:55:11 ID:V9zy3Ly80
肉骨粉を肉食生物が食べても無問題?
169名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:55:31 ID:/unb1kVj0
自民党=国民の敵

自民党=売国奴

自民党工作員=ウジムシ野郎
170名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:56:36 ID:KWWebnm60
昔、缶詰のドッグフードを食ってんたけど
もうだめかもわからんね
171名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:56:53 ID:8CC91Rqk0
>>7
公共事業もそんな感じだねぇ。
172名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:57:12 ID:X9fpd/ZHO
民営化=低コスト⇒資本家ウマー
173名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:58:16 ID:V9zy3Ly80
今日は近くの山が見えないこんな事は初めてだな、蒙古砂か?
174名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:58:17 ID:pbFqpGQZ0
食の問題は直接、生命に関わることだからね
この問題をスルーして済ませるわけにはいかないな
175名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:58:26 ID:YuvXyx+P0
日本政府にどれだけ守られてるか解らずに、
わがままに政府批判してる奴は、痛い。
国家を失わないと解らないのか?
176名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:58:30 ID:x3c0mFG40
>>168
異常プリオンが肉骨粉に含まれなければ大丈夫じゃね?
177名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:59:57 ID:hjc1sAT50
増えすぎた老人にアメ牛食わせればいいのに
178名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:00:05 ID:zOboHDH30
>>158
d
でも、アミノ酸の配列変えただけだろ?そんなもん自然の中で一杯起こってるわな。
むしろ、グリホサート(除草剤)の影響を心配したほうがいいんじゃない?
179名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:00:09 ID:nRtipH4c0
こりゃ、この結果を日本の政治は重く受け止めなきゃだめだよ。

でたらめな思考を放置しているなんて百害あって一利なし。
いっそののこと、参議院を廃止して
総合学術会議のメンバーをその代わりにすえたらいい。

思考能力もないしモラルもない人たちが、
ただ漫然と政治家の職にあるよりもよほどいいじゃん。
そっちのほうがさ。
180名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:00:12 ID:CRwwQvkp0
「アメリカは、『自由の国』と いうけれど」・・・・・。

1990年代まで、クロイツフェルト・ヤコブ病の研究は
アメリカでも普通に行われていた。
(というか、例によって、アメリカが研究をリードしていたはず)
しかし、90年代、アメリカのプルシナー博士によって、
牛肉の中にある特定タンパクがヤコブ病の原因であると発見され、
(だからその物質を『プリオン』という。博士の名前からとって)
その研究がノーベル賞を受賞した時から、
アメリカ国内でのヤコブ病・BSE研究は、おかしな話になってきた・・・・

それまで世界をリードしていたはずのアメリカのBSE研究は
何故か次々と消滅していったのだ。
今でもBSE研究はあるにはあるが、それは
「だからそんなに危険性はない」 という結論に限って(!?)いる。

「そんな陰謀めいたことが実際にあるわけはない」と笑う人は多い。
そういう人は・・・ためしにアメリカでBSEを研究してみればよい。
「ある日FBIがのりこんでくる」という、
映画のようなワンシーンを実際に体験できるのではないか。
181名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:00:39 ID:V9zy3Ly80
アメ牛を北朝鮮に!
182名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:01:00 ID:bsvcT3+T0
>>162
おまえみたいな仕事も金もないひきこもりニートが
なぜ政府の肩を持つのか不思議だ。
183名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:01:59 ID:zfjq63h20
>>180
ほんと、映画みたいだな。
184名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:02:27 ID:nRtipH4c0
>>175
間違った思考を放置するのが政府の役目じゃあるまいに。

とにかく論理的に正しいってのが最低限。
それがあって、それから後の選択があるんだから。
現段階では入り口にも立ってないから、みな違和感抱き巻くリングwwww
185名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:03:28 ID:yfORuUUy0
>>182
引きこもりニートは国に忠誠を誓いたくなりやすいらしいよ。
最近の研究によれば。
186名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:04:54 ID:YuvXyx+P0
>>184
正しくても価値のない物が存在するように、間違ってても
価値のある結論というものがあるんだ。
正論残って国滅ぶじゃ話にならん。
日本の国益に合う結論を出すべきだと言うことだよ。
187名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:05:08 ID:pbFqpGQZ0
この問題を追及すれば政管の利権は失うことになるかもしれないが
かえってそのほうがいいかも
188名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:05:08 ID:5c+2fBIb0
>164
うしろ北だろ。「頭隠して」だな
189名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:05:50 ID:x3c0mFG40
>>162
政府をお上と考え、それに従わねばというのは民主主義を理解していない証拠。
政府の主は我々日本人だよ。君が日本人じゃないのならスマンカッタw
190藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :2006/04/08(土) 16:06:14 ID:sObcbTHPO
∧_∧
( ´・З・) アルェー
( つ-日O アメリカじゃなくて日本の話なのか、
と_)_) 怖えぇなぁ。
191名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:06:40 ID:/unb1kVj0
>>186
>正論残って国滅ぶじゃ話にならん。

野蛮人の国へ帰れ。
192名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:06:50 ID:+21FMzcf0
>>162

ネットウヨ登場。
オメーみたいのが居るから、右翼が在日、バカ、キティーのレッテル
貼られるんだよ。
193名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:07:48 ID:v5yttVaG0
う〜ん文系死ね。

とりあえず死ね。

うだうだ言う前に死ね。

証拠出して死ね。
194名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:09:01 ID:x3c0mFG40
>>193
スレの主題に沿って「文系氏ねの科学的根拠」をお願いしますw
195名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:09:24 ID:Ub9kIzBL0
・・・で、残った御用学者先生が「アメリカの牛肉は安全デース」と言って
脊髄の飛び散った牛肉がじゃんじゃん輸入されてくるわけだ。
196名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:09:29 ID:Z3aRorMbO
プルシナー製薬はめちゃ儲かってるようだぞ
20年くらい経ってもvCJD発症者は200人にもならなかったのにさ
197名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:09:46 ID:CRwwQvkp0
>>183
アメリカが国家でBSE研究を弾圧していたこと。
・・・それに抵抗する学者の姿をハリウッドで映画化するのは
はたしていつのことか・・・
ハリソン・フォードが主役になるのはまず無理だろう(w
クロイツフェルト・ヤコブ病の潜伏期間は10〜30年。
結果が出るのにはおそろしく時間がかかる。

アメリカでそのようなことが起きるのは、結局、
アメリカはいまだに農業大国だから。
アメリカの議員の多くが、酪農関係の人々の支持でもっているから、
ということが原因として挙げられる。

アメリカでも、イギリスでも、あきらかにヤコブ病で死んだのに
「若年性アルツハイマー」という病気に替えて事実を隠蔽したらしい例が
すでに複数あるらしい。
198名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:10:48 ID:ELkvgyMQ0
日本で全数検査するっていう選択肢はないの?

もちろん費用は価格上乗せで。
199名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:11:04 ID:Yz2vvyhO0
辞めた人達は立派だね。
200名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:11:33 ID:YuvXyx+P0
理系って方程式あればすべて解明できるとか
甘っちょろいこと考えてないか?
まだ人類が解き明かした真理なんてわずか。
解明されてない部分は、優秀な文系が勘をを
働かせるしかない。
どう考えても文系>>>>>>理系
201名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:11:36 ID:pbFqpGQZ0
政治家、役人に袖の下を差し出すのは日本人だけではないよ
202名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:12:36 ID:nRtipH4c0
>>186
だったらその難しい部分をどうにかして
国民に伝えてほしい。週刊誌でも何でもいいから。

あと、もうアメ牛食べませんって決めた人が多いはず。
2チャンネルってどれくらいの人が見てるんだろうなぁー。
影響力って微々たる物なんだろうか。
203名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:13:24 ID:tB8Q26tXO
科学的思考を許さなかったのは誰?
204名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:13:24 ID:Q33hyqWt0
日本の畜産業界を守ることが自民党の使命です←このあたりと思うけど
205名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:13:32 ID:b1Eudbl90
>>150でつ
遺伝子組み換え大豆が危険かどうかではなく
表示されている事で食べたく無い人は商品を選べるでしょ
インスタント食品でもなんでも牛エキスが入っているやつを選別できる
「国産牛エキス使用」だと値が高くなりそうだから
「アメ牛エキス不使用」で
206名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:13:37 ID:YgspnHLh0
>>198
米が「日本での全頭検査もダメ」だって。
207名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:14:56 ID:ELkvgyMQ0
輸入した後はこっちの好きにやればいいのに・・

208名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:17:17 ID:kOxJjlOw0
この問題は科学ではなく政治の問題だからな。
209名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:17:41 ID:x3c0mFG40
>>204
畜産業界の保護なら輸入全面禁止だw落ち着け。
食品業界だろ輸入促進派は。

しかし今のところ輸入再開への動きはないよな?
今度はハードル高くなりそうだが。日本が停止後、香港へ出荷分が
骨混入で2回見つかってるから当面無理じゃないかな。
210名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:17:49 ID:V9zy3Ly80
薬害エイズのように国民に、分からないまま感染したような事は無いな、
これ程長い時間大問題になったのだから、後輸入しても表示だけしっかり
お願いしますよ。
自己責任でやりますから、騙したら死刑って重罪もよろしく!
211名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:18:10 ID:zOboHDH30
>>180
prionは、proteinaceous infectious particle(蛋白性感染粒子)の略語だよ。
proinじゃ語呂が悪いからprionにした。
proinは「刈り込む」っちゅう意味ね。
212名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:19:51 ID:YuvXyx+P0
すでにメキシコ経由で牛肉もビーフエキスも入ってきてるのに
なんで名義上のアメリカ牛を解禁反対してるのかね?
結局今でもおまいら口にしてるんだぜ?
213名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:19:58 ID:jAuavM4d0 BE:871301298-
辞任した時にblog作って公開して欲しかったな

そして2chにさらす
214名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:20:21 ID:zOboHDH30
>>205
つまり、「食いたくないヤツは食わないで済む」システムを整備するわけね。
215名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:20:35 ID:BgvjCMIQ0
同じカネコでも
216名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:20:37 ID:rW3v++OP0
学者「危険部位以外もかなり危険性があります。脊髄ついちゃってたり。」
役人「つまりこのデータによると、危険部位以外は、危険部位ほどは危険でないと」
学者「え?まあそうも言えますが」
役人「わかりました。危険部位以外は安全。これが科学的に立証された、と」
学者「ええーっ!」
217名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:21:28 ID:nRtipH4c0

これ、あれだよね。アメリカは日本人に「死ね」と言ってると。
というか、それ以前に、
アメリカ人が自死するんじゃないかと思うんだけど。裕福層以外は
218名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:21:59 ID:3ad67u810
5年以内にアメリカではBSE問題で大スキャンダルが起きると思うよ。
食肉メジャーの内、政治力のない1社が生け贄にされて、全世界を巻き込んだ
牛肉排斥運動になるだろうね。
219名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:22:19 ID:EDaTmLXP0
これで米国産牛肉を口にする日が近づいて来たわけだが。
220名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:23:00 ID:BgvjCMIQ0
売り場で成分よく見て選べって言う奴要るけど、字ちっサインだよ。
221名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:23:11 ID:x3c0mFG40
>>213
あまから独り言
甘口、辛口、混ぜたら普通の味・・ (金子清俊)
ttp://kirakunihitorigoto.cocolog-nifty.com/blog/

ほらよ。
甘口、辛口、混ぜたら普通の味って科学的じゃねえよなw
222名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:24:19 ID:k78RaLm10
遺伝子組み換え大豆は農薬耐性が強いので、どんなキツイ農薬でも使えます。
しかしそれを食べる人間はそのまま・・・。
223名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:24:37 ID:vsEWZVGu0
ま、輸入再開されても米牛食わん。
あと、シナからの輸入食料もきっちりチェックしてね。
米牛の代わりに、シナ牛輸入増加なんてほんと勘弁な。
224名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:25:19 ID:x3c0mFG40
>>222
そこで農薬に強い遺伝子組み換え人間ですよ。
225名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:25:35 ID:nRtipH4c0
ようするにこれあれだろ、世界の人口があまりにも多すぎるから、
BSEつかって自然を装って人工的に淘汰しようとしているんだろ?
それ以外の論理的な理由って見つからないよな。

>>212

そういう欺瞞を、さも正当な行為であるかのように、
誇らしげに語る神経が嫌いだ。
アメリカも日本もまったく信用されなくなることばかりやってるよね。
嘘のつき方から何から汚いというかさ。
226名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:26:21 ID:TRvUV0zw0
アメ牛食ったらアメ公みたいなバカになるぞ
227名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:26:50 ID:YuvXyx+P0
アメリカが報復で、日本への大豆輸出を止めたら面白い事になるだろうな
228名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:27:40 ID:jAuavM4d0 BE:96811542-
>>222
チゲーよ、農薬を使わなくても良いように組み替えるんだよ
そっちの方ができあがった時のコストが安くなるだろ
229名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:28:06 ID:NTQv3WQJ0
政府の不作為(法律で、当然すべきことをわざとしないですませること)
zeppin17
有機水銀で水俣病
石綿(アスベスト)で肺気腫
非加熱血液製剤でHIV感染
イラク自衛隊は劣化ウラン弾による被曝で癌や子孫の奇形

共食い牛(肉骨粉→鶏→鶏糞with糖蜜→牛→人)でクロイツフェルト・ヤコブ病
牛を食べないヒンズー教徒の発症例はない
CWD(シカ脳神経症)シカ改良計画が悲劇的な疫病の原因となったのか

http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=275
狂牛病殺人事件?? zeppin17 No.J-04-3
Tsunao Saitoh(斉藤綱男)氏は、車の側面から銃で胸部を数発撃たれ、
白衣姿のままで、ハンドルに覆いかぶさるようにして死亡しており
また、13歳の長女Louille(斎藤留理)さんも、
車から6メートル離れた路上で胸部を撃たれ射殺されていた。

Tsunao Saitoh氏は、当時、46歳で、UCSDの病理学者で
アルツハイマー病の世界的権威であった。

当日、Tsunao Saitoh氏は、学会で、アルツハイマー病と
CJDとの関係についての新説を発表する予定であったという。

奇妙なことに、時をおかず、BSEに詳しいMark Purdey氏(有機農業経営者で
畜舎で使う有機リン系殺虫剤のホスメット-PHOSMET-が
BSEの原因だと主張している。)の家が全焼し、また、彼の顧問弁護士二人と
CJDの権威であるC. Bruton博士が、それぞれ、別の交通事故でなくなった。

このC. Bruton博士も、近々新しい学説を発表する予定であったという。
230名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:28:53 ID:nRtipH4c0
>>227
食料自給率40パーセントの現実が
あほな日本人にもわかって、逆にいいかもしれないよ。

ホント、こんなことまであっても、あれだろ、
アメ牛食っちゃうやつらって、いるんだろ?
信じられないよなぁー。もう絶対に食わない。

こういうのって、成分がほかに混入していようがなんだろうが、
関係ないんだよ。対抗運動的に一人一人が意思を示すしかない。
231名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:29:02 ID:ELkvgyMQ0
漏れアメリカに住んでて吉牛食いまくってるんだけど・・・・
232名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:31:58 ID:CRwwQvkp0
ヤコブ病の恐ろしさには、複数のポイントがある。

・まず「脳の崩壊」という、悲惨この上ない症状であること。
・つづいて、「潜伏期間が長い」ということ。
 これによって、原因の特定は不可能になる。
 つまり・・・・どこの企業も、その時になって責任とったり、
 賠償したりはしないということである。
・そして、「症状が老齢による脳萎縮や、アルツハイマーに酷似している」
 ということだ。
 「ヤコブ病には、かかる人とかからない人がいる」という説もある。
 発病しても絶対数が少ない上にくわえて、そのような症例の為に、
 隠蔽しようと思えば、簡単に「アルツハイマー」にすりかえることができるのだ。
 どうやっても隠しきれない程大量の発病が起きない以上、
 日・米政府も、役人も、企業も、それを認めようとはしないだろう・・・

「脳が壊れるんなら、恐怖も感じなくて良いだろう」などと
他人事で言えるうちは良い。
しかし・・・実際に自分がそうなったら?
その時は地獄を見ることになるだろう。 
誰も認めてくれない。 誰も助けてくれない。
世の中をいくら呪っても、その時はもう遅い。
233名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:33:33 ID:YgspnHLh0
>>214
飲食店で食べる料理には、そもそも原材料の表示の義務がないよ。
コンビニの店頭で食べる中華まんなんかも表示義務がない。
そこの法整備からやらなきゃいけないが、田舎で腰の曲がったおばあちゃんが一人でやってる、
とても繁盛してるとは言えないけど、それでもお客様がいるからやめるわけには行かないような、
小さな定食屋さんとかにも、法で表示義務を課す?

>>217
>これ、あれだよね。アメリカは日本人に「死ね」と言ってると。
違う。
「文句を言わずに買え」と言ってる。米国内の産業が潤えば後はどうでもいい。
234名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:35:57 ID:57m73A1y0
>>180
「プリオン」っていう単語はタンパク質(プロテイン)が複製単位だと考えられていたからでは?
235名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:36:13 ID:x3c0mFG40
>>228
除草剤で枯れないようにするのが遺伝子組み換えだったと思う。
最近のは虫害用なのか?

ちなみに農薬は相当強力なのを使っても作物自体には影響は少ない。
食べる人間の方には影響あるがw
236名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:37:36 ID:nRtipH4c0
BSEが発症しない遺伝子を持った人類だけを
選別して残すためのプロジェクトというか、その手の
新優生思想でも裏になければ、あまりにも馬鹿すぎて
子供が砂場で遊んでいるような思考方法で
世の中が動いている現実に愕然とするよなぁー。これ。

できることは、自分は「食べない」と決めることだけだね。
もう勝手に入っちゃう部分は仕方ないんだし。
これ、健康の問題じゃなくて政治的な意思の示し方の問題だよ。
ひとりひとりの。

こんなにまで緩い思考に巻き取れてアメ牛食うなんて、自尊心が許さん。
237名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:41:40 ID:DndzgjEv0
インド人って牛乳飲むのかな
牛乳はアルツと関係ない?
238名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:42:09 ID:9onm5Dam0
「残れば学者として信用を失う」「科学的思考さえ許されない」
「残れば学者として信用を失う」「科学的思考さえ許されない」
「残れば学者として信用を失う」「科学的思考さえ許されない」
「残れば学者として信用を失う」「科学的思考さえ許されない」
「残れば学者として信用を失う」「科学的思考さえ許されない」
「残れば学者として信用を失う」「科学的思考さえ許されない」
「残れば学者として信用を失う」「科学的思考さえ許されない」

残った学者の中には本当にどうしようもないのがいるみたいだね
239名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:42:42 ID:FIblGvZv0
質問なんだけどBSEってそんなに危険なものなの?
アメリカで死者とか出ているの?
240名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:42:52 ID:rW3v++OP0
牛肉と同じ味の人工肉作ってくれ!
絶対売れるって。
味付けポテチだってあんなに売れてるんだから。
241名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:42:57 ID:jax1yTET0
役人の決めることはほんとに糞
その根拠はじぶんにつごうのよいことだらけ 
242名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:44:06 ID:nRtipH4c0
>>238
研究的な異論があって残っているのでないなら、
政府の御用学者が現実にいるってことになるよね。

もう科学や科学者まで、ただそれだけでは信用できなくなったよな。
研究者としてのプライドがないなら、スパッとやめりゃいいのに。
243名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:45:21 ID:9onm5Dam0
>>239
病院には狂牛病の感染源が沢山あるラスイ
食った奴から病院で感染する病気なわけだが

【狂牛病】病院に行く人には他人事ではないBSE/vCJD
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/812942aa7165bb964b29107e18713aab

アルツハイマーとヤコブ病の誤診・集団発生など、情報リンク
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/c094e704f8b3b1260ca616eb4c1dcb97

244名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:47:13 ID:7iqCK0Sv0
つーか「アメリカ牛は安全」とかいってる日米の官僚や政治家は
安物の米国産牛肉なんて絶対食わないんだけどねw

それでもありがたがって安物のBSE牛食わされてる貧乏人がかわいそうw
245名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:48:20 ID:NTQv3WQJ0
政府の不作為(法律で、当然すべきことをわざとしないですませること)
zeppin17
有機水銀で水俣病
石綿(アスベスト)で中皮腫
非加熱血液製剤でHIV感染
イラク自衛隊は劣化ウラン弾による被曝で癌や子孫の奇形

共食い牛(肉骨粉→鶏→鶏糞with糖蜜→牛→人)でクロイツフェルト・ヤコブ病
牛を食べないヒンズー教徒の発症例はない
CWD(シカ脳神経症)シカ改良計画が悲劇的な疫病の原因となったのか

http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=275
狂牛病殺人事件?? zeppin17 No.J-04-3
Tsunao Saitoh(斉藤綱男)氏は、車の側面から銃で胸部を数発撃たれ、
白衣姿のままで、ハンドルに覆いかぶさるようにして死亡しており
また、13歳の長女Louille(斎藤留理)さんも、
車から6メートル離れた路上で胸部を撃たれ射殺されていた。

Tsunao Saitoh氏は、当時、46歳で、UCSDの病理学者で
アルツハイマー病の世界的権威であった。

当日、Tsunao Saitoh氏は、学会で、アルツハイマー病と
CJDとの関係についての新説を発表する予定であったという。

奇妙なことに、時をおかず、BSEに詳しいMark Purdey氏(有機農業経営者で
畜舎で使う有機リン系殺虫剤のホスメット-PHOSMET-が
BSEの原因だと主張している。)の家が全焼し、また、彼の顧問弁護士二人と
CJDの権威であるC. Bruton博士が、それぞれ、別の交通事故でなくなった。

このC. Bruton博士も、近々新しい学説を発表する予定であったという。
246名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:49:37 ID:8nq2XlOnO
米はアルツと診断されたお年よりが異常に多かった希ガス
247名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:50:41 ID:M+MAQqFX0
>>245
イラクの自衛隊が劣化ウラン弾の被害受けたのは聞いたことないな
248名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:52:16 ID:MLRa1mdm0
科学が政治を従えているなら繁栄する。
政治が科学を従えるようになると悲劇が始まる。
249名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:52:27 ID:B4UQbJ3i0
ポチ達の名簿ってどこにある?
250名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:52:53 ID:zOboHDH30
>>243
9onm5Dam0、またまた、しつこくコピペしてんのか?

医原性CJDは非常にデリケートな話題だぞ。与太ブログで不安煽っていい性質のものじゃない!!
第一Lancetに出たのは、可能性を示唆したニュース記事だ。診断基準云々についても同じ。

国立精神・神経センター神経研究所 疾病研究第七部が
「クロイツフェルト・ヤコブ病感染予防ガイドライン」などを公表してる。
この文書の主任研究者は、こないだプリオン専門調査会を辞めた金子先生。

しかも与太リンク増えてる・・・。

CJDの集団発生なんてないぞ。
スイスでは弧発例が増加していると見られているが、結論は出ていない。
251名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:55:13 ID:MLRa1mdm0
【食品安全委】寺田委員長、プリオン調査会委員半数辞任は「個々の事情。政治的に決まったといわれるのは不思議」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144479274/1-8
252名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:56:24 ID:x3c0mFG40
ところで日本でのvCJD発症例は2001年の1件のままなの?
253名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:57:40 ID:/AAIaOio0
今後の自分らの研究への圧力を恐れてダンマリ決め込んでいただろがっ
報告書を出す前に辞任もできただろうに、今更何を言っても虚しいよ
言うなら年度予算策定中に言えや
254名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:01:27 ID:9onm5Dam0
>>250 zOboHDH30
オマエこそブログのリンク先見てみろよ。
競馬場の集団発生とか知らないでよく書くな

オマエみたいに情報が少ない奴が偉そうな口をきいて語る方がコワイ
デリケートな問題以前に院内感染対策の大問題だろ。他の病気だって感染するんだから。

ヤコブ病患者の手術器具、46例で適切処理せず再使用
http://www.asahi.com/health/news/TKY200602080489.html
>ガイドラインが徹底されない背景には、現場の実態とあっていないなどの指摘
もあるため、同省は近く検討会を設置し、ガイドラインの見直しなどを議論する
としている。
255名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:02:10 ID:XQ6Doy4k0
>>247
そんなことがあったら、今頃朝日が喜んで大々的に報道している。

>癌や子孫の奇形
仮に被爆があったとしても、
自衛隊がイラクに行って1年ちょっとなのにそんなことになるわけないって。

こういう嘘は牛肉輸入反対派の信用を失わせるだけ。
256名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:05:06 ID:x3c0mFG40
米で幼児30万人近く肥満 チャイルドシート規格合わず
ttp://www.asahi.com/health/news/TKY200604070172.html

なんかBSE以前にアメリカもうだめじゃんって気がする・・・
257名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:06:12 ID:3mMiPw5BO
やめたあとに文句言う奴ってみっともない
258名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:06:40 ID:pbFqpGQZ0
日本のテレビ局が以前この病気の発症率が異常に多いアメリカの一部の地域に
取材に入ったことがあったが、そのこと自体は事実であったが政府の見解は
「偶然にそういうことになっただけ」と調査する気もなしだったな
実際にどのくらいの人がアメリカで感染しているか疑問、
259名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:06:58 ID:NTQv3WQJ0
「すでに劣化ウラン弾は、自衛隊に配備されている。」 って言った。そして、それは、北海道に配備されていて、旭川の自衛隊員たちは、すでに被爆しいる。
何人かの自衛隊員の家には、奇形児が生まれ、内密に処理した
260名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:07:14 ID:Gk1ImOBH0
>>249
つ【小泉】

あとは小泉の顔色を窺う腐れカスの売国議員どもさ
261名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:08:07 ID:zOboHDH30
>>254
Garden State Racetrackのことだろ?調査は終わってる。
CDCが報告書出してるよ。リンクは自分で探せ。
無知なのはおまえ。
262名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:08:35 ID:ZpPWGznG0
こんな横暴許されるのか?
次の選挙が楽しみだ
263名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:09:01 ID:l25fK1+c0
「有識者会議」なぞ糞ってことだな
264名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:09:55 ID:lqGq/ZLX0
本来であれば、こういうのは民主党が突っ込むべきところなんだが・・・
ハァ・・・
265名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:13:18 ID:LzBzF/+70
>>7
太平洋戦争もそうやって始まったんだよな。
「蘭印油田地帯を占領してもシーレーンを維持できないので無意味です」って報告したら
「それでは戦争ができなくなるから計算し直せ」って。
266名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:13:50 ID:jecVLol90
米牛の危険部位が混入することが必至な食品を教えてくれ。
267名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:13:51 ID:J5EOX9BO0
>>88
脳組織(骨髄含む)に病原性プリオンが蓄積し、一定割合を超えると
感染力を持ちはじめ、さらに増えるとBSEの症状が現れる。

ただし、これは若年のうちに限られ、一定年限を超えると
病原性プリオンに全く感染しないか、増殖を抑えられることが
わかっている。つまり、30ヶ月を超えて骨髄に病原性プリオンが
検出されなければこの牛は100%安全なのだ

>>231
吉牛は確かに安い。量も日本の倍くらいある。しかし「ここなら牛丼が食える!」というのは
アメリカに来る日本人が陥りやすい罠だ。
本当はChickenやFishやVegetarianで食いつないでいけるのに…。
268名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:14:22 ID:liiEj+/Y0
クロイツフェルト・ヤコブ病やBSEと異常プリオンの関連性を研究していた学者2人とその家族が相次いで射殺され研究所が放火された件についてどう思う?
269名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:14:40 ID:bZAMQLio0
村田晃嗣vs藤原帰一でアメリカ外交について語ってもらいたい
270名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:14:58 ID:9onm5Dam0
>>261 めでたい奴。
リンク先からだけど

「CJD Voice」というサイトによると、
http://members.aol.com/larmstr853/cjdvoice/cjdvoice.htm
米国には、ヤコブ病発生の報告義務のない州が半数近くあるようです。
このような状態で、正しい診断がつきますでしょうか?
http://members.aol.com/larmstr853/cjdvoice/report_cjd.htm

各地の集団発生のまとめが掲載されてるニュース
Questions linger in U.S. CJD cases
http://www.sciencedaily.com/upi/index.php?feed=Science&article=UPI-1-20051021-21481300-bc-us-cjdcases.xml
271名無しさん@6周年 :2006/04/08(土) 17:15:45 ID:SemcbEzh0
まあ、2チャンネラーもアホだからな。

BSE規制には賛成しておきながら、PSEは反対だもん。
両方も国民の安全を考えて作られたものだというのに。
論理性もあったもんじゃない、ねじ曲がってるね。

>>243
アルツハイマーはアルミとか食習慣が原因とされていたのに、
いつ牛のせいになったんだろう?
272名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:17:06 ID:zfjq63h20
>>268
たぶん、アルカイダだろw
273名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:17:29 ID:J5EOX9BO0
>>271
PSEなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ
274名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:20:18 ID:pbFqpGQZ0
この問題は国民的問題なんだが、まだ大きな渦とはなっていないね
もしものときは非難されて済む問題ではないんだけどな
275名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:20:48 ID:J5EOX9BO0
>>271
症例の区別が難しく、従来アルツハイマーと診断されていたのが、
実は誤りで本当はヤコブ病でした、と言う話。
病原性プリオンが原因でアルツハイマーになるわけではない
276名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:21:06 ID:x3c0mFG40
射殺で家族まで殺してるならアメリカ政府じゃないな。
CIAもNSCもそこまで無能なはずねえし。
277名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:22:19 ID:iAv61SDY0
昔から諮問機関なんて官僚の書いたシナリオに従える学者しか選んでませんやん
278名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:23:18 ID:x3c0mFG40
>>275
アルツハイマーとvCJDが症例の区別が難しいってどこの藪だ?
歯医者とか眼医者が診断してるんじゃないのか。
279名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:24:50 ID:42yiRj+g0
輸入再開される前に行動しとけよ馬鹿が
280名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:24:57 ID:M2kuV/Wf0
アメリカはアルツハイマーとCJDを区別するための調査をしてないんだろ。
もしくは隠滅してるとか。
281名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:26:13 ID:zfjq63h20
アルツハイマーとそのなんとかってのは、ぱっと見てすぐに違いが分かるのか。
282名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:26:42 ID:nRtipH4c0
>>277
今回は当てが外れた、ということか。
それとも、こういうアピールをさせることで、
日本政府が、日本国民に対して
「アメリカ牛を食べるのはまずいよ?」
というメッセージを良心的にも発しているってこと?

血液製剤の件もあることだし・・・
そこまで信用していいのか疑問だよなぁー。
283名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:26:52 ID:tqpAzDXeO
これでわかったのは辞任したプリオンの専門家たちはアメリカ産の牛肉が輸入されても絶対食べないということだ
284名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:28:48 ID:UgSs7SSO0
プリオンの権威品川氏がやめたのは、インパクトが大きい。
285名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:29:23 ID:RJyZAWU40
       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
286名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:30:18 ID:jecVLol90
案外知られていませんが
捕鯨禁止を訴えるアメリカ大手の動物愛護団体は
米牛肉業界が支援しています。
鯨は低コストで多くの肉が取れるため
多額のコストを必要とする牛にとって分が悪いためです。
また、他の多くの動物愛護団体も畜産業界が資金援助をしています。
捕鯨禁止を訴える動物愛護団体のほとんどは、牛食肉について沈黙しています。
287名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:30:44 ID:nRtipH4c0
しかし、これは「食べたらダメ! 危険!」っていう
政治的メッセージ以外の何ものでもないよな。
それでもひっくり返されるっていうのは、

アメリカ>>>>>>>日本

か。腹立たしい。

けど、これ、買わなきゃすむことじゃん。
不買運動をネット上でやっても相当なダメージあるんじゃないのか。
288名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:31:18 ID:9onm5Dam0
>>278
整形外科だったのに目医者で開業した奴がいるというのはきいたことがあるなw
儲かるからラスイ
289名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:33:02 ID:jecVLol90
>>287
牛肉、牛肉エキスを含めたら
ほとんどの加工食品が該当することになるよ。
290名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:37:08 ID:szAYx0G/0
>>82
>カレーに含まれるターメリックが
>アルツハイマーを防ぐんじゃないか?
>っていう説も出てるけどな。>インド

ターメリックは南アジアから中近東では普通に使われているスパイスだから、
インドだけが突出して発祥例が低くなる理由としては不適当
291名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:37:39 ID:zOboHDH30
>>270
報告義務があろうがなかろうが、まともな神経内科医なら診断できる。
CJD Voiceは患者団体だから、政府に対して、もっとちゃんと対応してほしいという
願いは強いと思うし、当然だと思う。

最後のリンク先Science Dailyだぞ。第一、NPDPSCが違うって言ってるじゃん。
もうリンク貼らんでいいから、米国におけるCJD集団発生に関する論文のタイトルだけ揚げてくれない?


292名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:38:59 ID:9onm5Dam0
>>291
ここに論文リンクURLあるんだから自分で見れよ
結局は教えてチャンかよ
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/c094e704f8b3b1260ca616eb4c1dcb97
293名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:43:14 ID:zevzO/QG0
4
294名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:43:20 ID:fU3yLJ4f0
日本の全頭検査だってザルなんだけどな。

エライザ法で引っかかったヤツだけをウエスタンブロット法で
検査しても意味が無い。

本当は全頭をエライザ法とWB法の両方で検査して、
「どちらかにでも引っかかったら陽性と判断し廃棄する」
でないと意味が無い。

まったく意味が無いとは言わないけど。
295名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:45:30 ID:szAYx0G/0
>>261
>Garden State Racetrackのことだろ?調査は終わってる。
横レスだが、当の患者家族が「うちには調査に来なかった」と証言しているぞ。
296名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:54:53 ID:zOboHDH30
>>292
症例報告が1本と、いくつかのリンクにくそ古い論文集めてあるだけ。
しかも、Jeff Renseのサイトまでリンクしてある。英語だったら何でも論文かいな?
このブログ書いてるヤツ、ダメダメじゃん。

Centers for Disease Control and Prevention (CDC).
Creutzfeldt-Jakob disease not related to a common venue--New Jersey, 1995-2004.
MMWR Morb Mortal Wkly Rep. 2004 May 14;53(18):392-6.

こんな風に揚げてもらえばよかっただけなんだけど・・・。
ちなみにこれに集団発生の結果が書いてある。
297名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:57:42 ID:zOboHDH30
>>295
それなら、その家族はCDCにすぐに連絡取るべきだ。
298名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:09:06 ID:J5EOX9BO0
>>278
頼もしいお医者さんだ

CJDの症状:
抑うつ、不安などの精神症状で始まり、進行性痴呆、運動失調等を呈し、発症から
1年〜2年で全身衰弱・呼吸不全・肺炎などで死亡

アルツハイマーの症状:
軽度の人格変化、不安・抑うつ、睡眠障害、不穏、幻視妄想から
痴呆の末期で、しばしば痙攣、失禁、拒食・過食、反復運動


脳を開けてアミロイド班見るまでわからないケースが多いと思われ
299名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:10:48 ID:9onm5Dam0
ヤコブ病をアルツハイマーと診断された日本の例が書かれているね。
http://www.cjd-net.jp/2PART2/290Jyouho/296Kaihou/No08.pdf
300名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:11:20 ID:eyv0TnvN0
プリオン大好き学者は、自分で勝手に研究して、勝手に発表だけしていればよろしい。
国を代表する食品安全審査会には、もっと常識的に判断できる学者だけでいい。一定の
条件が整えば、輸入再開するのは当然のこと。後買うか、買わないかは消費者の勝手。
プリオン大好き学者達に、止める権利なんか無い。これが常識的判断。
301名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:14:03 ID:zfjq63h20
>>298
なんだ、頭をかち割らないと解らんわけか。
302名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:20:18 ID:9onm5Dam0
>>291
だから神経内科にたどり着く前に他の科で診断が終わっている例は多いだろうよ
老人病院とか。
303名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:28:58 ID:QEZxPIMr0
アメのプリオン学者ってぶっ殺されたんだよね
304名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:36:29 ID:MUlEwyjR0
政治的会議すぎて科学者が嫌がったという訳だ。
アメ牛のうさんくささがより強調されたな。
俺は絶対に食わない。
305名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:41:24 ID:x3c0mFG40
>>298
>脳を開けてアミロイド班見るまでわからないケースが多いと思われ
検査せずに診察してるだけならそうだろうな。
MRIもかけない。脳波もとらない。そういう医者にかかると診断つかなくても不思議はない。

vCJDとsCJDで診断がつかないケースならまだわかるがvCJDとアルツハイマーの診断を
間違うのは藪。
306名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:44:10 ID:Z3aRorMbO
プルシナの理論が正しければ
今ごろ英国は壊滅してるわい
それがどうだ肉骨粉業者も屠殺業者もピンピンしてる
vCJDに種の壁はある
vCJDはインド産人肉入り肉骨粉を間接摂取した結果だよ
307名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:44:29 ID:1mAiEgK70
308名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:45:43 ID:3/wk5Qyp0
      \    __|__    ./
       \./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ/
        / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
       / ノ 彡:三:神三:ミ |: \
       | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
        | |シ ,ィェァ') (.yェュ、 ミ| |
   ── !r、|  ''''''. | | ''''''  Y ) ──
       ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
        し}  : 、___二__., ;:::::jJ
        !、.:. ´.:ヽ/:::... `ノ::ノ
        /ヽ、ゝ '""'ノ/\ 
       /    ̄ ̄| ̄    \
          /   |  \         


         ここで神からの御告げだ
   共産主義のクズども耳をかっぽじってよく聞け

     世界一うまいテキサスビーフを買え!!


               以上だ
309名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:46:39 ID:nDWyPo/f0
>>300
  精肉等原産地表示をすればよいが、加工品に混入しているものはど
うするかだ
  加工品にも原産地表示をすべきだな
310名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:47:10 ID:Z3aRorMbO
>>306訂正
BSEには種の壁はある
311名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:51:25 ID:x3c0mFG40
>>306
うーん。根拠ないけど説得力あるなぁw
牛骨処理(エキス抽出や骨粉製造)はインドは大手なんだよな。
312名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:53:20 ID:029uurXX0
皇室典範の有識者会議といい、こういうのがダメだということは
最初からみんな知ってますが何か?
313名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 18:56:58 ID:++ijwQjV0
314名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:03:29 ID:CRwwQvkp0
問題は、この人達の抜けた穴に
イエスマンが収まるってことだな・・・・
315名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:04:41 ID:T6AE8lti0
脳味噌スポンジ病、まだ全然、未解明状態なのに

「多分これくらいなら大丈夫だろ?」
「このくらいなら犠牲者も少ないだろうからいいだろ?」

とか、アメ公、ふざけすぎ!

別に牛肉はアメリカの専売特許じゃないし、
わざわざ危険度の高いのを輸入する必要ないだろ!
316名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:06:59 ID:xOSWzorA0
>>300
クビを吊れキチガイ
317名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:09:47 ID:qUiXmCFk0
彼らが不満を表明してやめても、どうせまたクソ官僚の
望む方向で結論を出すクソ委員が送り込まれてクソ会が
結成される。

政府が集める諮問や調査のための会議なんて全部このパターン。
絶対に最終的に官僚の手のひらの上で結論が出るように
デキレースになっている。

よって、皇室典範のときもそうだったが、こんなクソみたいな
会の意見や結論は、我々にまったく利益をもたらさない。
設けるだけ税金の無駄。
318名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:10:11 ID:x3c0mFG40
>>313
いやインドなら人骨入っててもあり得ると思うけど、川に流すのを回収して
原料にするのがコストと引き合うのかどうか。

だいたいの人骨処理はワニだろ?
319名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:17:53 ID:r9NAZmZu0
昔なら勅撰集の方針を巡って20年もやりあったりだの、のんきな事ができたものだが、
今の世の中の密度とスピードじゃあ、そう悠長にしていられないからね。
無謀を承知で、というか、統計から慎重に算出された「耐え得る無謀」を積極的に選択する、
という不愉快なギャンブルしか、我々には残されていないんだよ。
それ以外に生き残りの方法が無いのだ。
人間の数が、地球全体で3億人程度なら、そんな遊びはせずに済むが、そう知ったところで、
わかった、めでたい考えだ、ついてはあんた最初に死んでくれ、
と言われて、はいよと死ぬ奴は居ない。居ないから、ギャンブルを続けるしかない。
320名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:25:15 ID:+4f90IIe0
ピロリ菌を発見した人みたいに異常プリオンの危険を知らせるため自分で危険部位を食べてヤコブ病になる学者まだぁ〜
321名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:25:38 ID:sM6SuMPW0
>>313
これが元の論文ですな。

Colchester AC, Colchester NT.
The origin of bovine spongiform encephalopathy: the human prion disease hypothesis.
Lancet. 2005 Sep 3-9;366(9488):856-61.
322名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:26:42 ID:4HHuAKc80
漏れ、スナック菓子くうから、
米牛が解禁になるのは困るな。
いまのうちに、買いだめしとくのが
正解なのか?
323名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:33:54 ID:jg1p9bnb0
>買うか、買わないかは消費者の勝手

そうは言っても牛肉ってのはスーパーで売ってるパックのような分かりやすい物ばかりじゃないからね。
スープにコンソメが使われてた、とかワカランて。

厳格な菜食主義者が「このお吸い物のダシは何ですか?」と聞いたら鰹節が使われていてオーマイガッ!ってのと同じだ。
324名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:36:54 ID:wLWQZzVSO
危険部位を除去するのはアメリカの責任。
それなのに危険部位が混入していたから輸入停止。
で、今後アメリカでの危険部位の除去が正しく行われる確信が持てない。

ってことでしょ。現状では。

素人考えなんだが、
危険部位の混入が起こったら、その業者に厳しいペナルティを課すようなしくみがあればいいんじゃねえの?

なんでそうならねえの?
アメリカは危険部位除去の取り決めを守る気がないってことなの?
325名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:57:22 ID:sM6SuMPW0
>>324
BSEリスクはアメも日本も大きな差は無い訳で、低リスク国だよな。
なのに、日本の基準が独特すぎるのも混乱の元だな。
20ヶ月とか、背骨はダメとか、回腸遠位部はどうとか・・・

20ヶ月って数字出したいために、21ヶ月と23ヶ月の牛さんをBSE認定したって疑ってしまう。
(ELISAも病理もシロで、WBだけクロ(?)だから余計に・・・)

背骨がダメってのは、後根神経節が完全に取り除けないからなのか、日本では背骨付きの
肉が市場に出てないためなのか、ようわからんし。

回腸遠位部は異常プリオンが蓄積されることが明らかなのに、小腸から回腸遠位部だけ完全に
取り除ける技術が確立してるのか、コテッチャン食べたいからなのか、ようわからんし。

自分とこの都合に合わせて、アメ肉のリスクを過剰に評価している部分と、過小に評価している
部分が混在してるように思える。
326名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 19:58:45 ID:eyv0TnvN0
>>316 いやなら喰わなきゃいいだけ。一切喰うな。
327名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:02:00 ID:6RfOeHz80
いや、最初から御用学者をそろえることくらい、やっとけよ古泉
328名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:03:27 ID:Rxl1eAtj0
アメリカの言うことを聞くのもいいが、これだけは絶対譲れないという
態度をきちんと示すことが大事だと思う、
次から次にすべてイエスじゃ奴隷と同じだ
329名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:03:43 ID:ELkvgyMQ0
米牛食いまくってる漏れは帰国後献血禁止ですか?
330名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:05:26 ID:nBtAtZk/0
>325
 ヒント:アメリカでアルツハイマー多発。
331名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:07:46 ID:nBtAtZk/0
>1
 委員で残っているのは、学者に値しない人間と科学的な思考のできない香具師ということですか w)
332名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:08:55 ID:hOUslSTk0
>>329
たぶん大丈夫。
俺はイギリス滞在ではねられてるが、条件ゆるかった時に献血しまくってたんだが。
まあかかっちまったらスマン。
333名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:09:20 ID:uAbUVSdc0
>>1
政策のごり押しのために諮問委員会を使うのは、小泉詐欺内閣の典型的な手法だからな。
天皇制の女系継承問題でも全く同じ手口で国民を騙そうとしていた罠。
334http://blog.livedoor.jp/pinhu365/:2006/04/08(土) 20:09:55 ID:4GJSSFok0

小泉内閣そのものが電波なカルト集団なんだから仕方がないさ。

335名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:11:11 ID:BgvjCMIQ0
んじゃぁ。ゅぅせぃとぉなじくそぅ占拠でき・ょぅ是
336名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:13:14 ID:2pgkaJVP0
鯨もこの路線で行ってくれ
337名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:13:58 ID:RS9R9JF6O
狂牛病って最近始まったばっかりなの?
昔からアメリカ産牛肉食べてる日本人多いのに日本人はなぜ誰も狂牛病にかかってないの?
338324:2006/04/08(土) 20:16:47 ID:wLWQZzVSO
>>325
背景がよくわかった。サンクス。

話は変わるが、辞任した委員は「日本人の食の安全」が損なわれることよりも、
「自分達の名誉」が傷つくことを恐れたってことになるな。
まあ仕方ないのか。
339名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:21:31 ID:ELkvgyMQ0
>>332

献血拒否の口実になるかと思ったのに
340名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:22:39 ID:xGHuERxC0
辞めた委員だけが良い委員か・・
341名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:22:54 ID:sM6SuMPW0
>>330
んなもんアメリカに限ったことじゃないだろ。日本だってインドだって増加していく。
もちっとマシなヒント出してくれよ。
342名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:23:59 ID:Rxl1eAtj0
腐った魚のハラワタを取り除けば食べられるからと言われて誰が食べるんだ
そこまで食糧難に陥っているのか日本は?
何故食べなければいけないんだ、米牛を?
343名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:24:01 ID:JTUOd9X20
これ、BSEが見つかったのを委員会のせいにされたから辞任した
わけで、見つかってなかったらそのまま知らんぷりしたんでしょ?

どっちもどっちだと思うけどな。
344名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:26:04 ID:N81Y2/Nz0
>>337
どうなんだろ
あれにかかったら最初に足がしびれ思考力が一気に低下
あとは寝たきりであの世行き

足が動かなくなったら連絡よろしく
345名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:26:31 ID:sM6SuMPW0
>>337
日本は人口1億人で1名の患者、アメリカは2億人で1名の患者。
しかもどちらも英国滞在暦あり。
要は、それくらいの罹患率しかないということ。
346名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:27:07 ID:JzkboxDr0
>>325
アメリカのBSEリスクは「測定不能」なだけで低くはない。

アメリカ牛は月齢すら目視(どこが科学的なんだろう)で管理が杜撰。
そして米政府は検査すらしようとしない。
347名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:27:21 ID:hOUslSTk0
でもマジにアメリカでBSE出まくって人いっぱい死んでも
「アメリカに1日以上滞在者は献血禁止」ってやったら
日本の医療が立ち行かなくなるんで、アメリカ滞在で禁止はないと思われ。

まあ中国から全血輸入とか大技にでる可能性もなきにしもあらずw
348名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:27:39 ID:MsT+XAk10
>>343

根本的に間違ってる。
委員会が認めたのは米国が条件を守れば日米のリスクの差は無いというだけで。
現状の米国産が安全だとは一言も言ってない。
そして条件を守らせるのは日本政府の役目。
349名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:30:27 ID:++ijwQjV0
>>337
一番初めの発生国のイギリスでBSEの存在が確認できたのが1986年、
イギリスで変異型ヤコブ病で死んだ人が初めて確認されたのが1995年。
感染率も低いし、BSE(ヤコブ病)かどうかの判定も簡単じゃないので、
よく分からないというのが実情だ。

ただ、本当にアメリカが汚染されていたなら、
常識的にはそろそろ感染者が出始めてもおかしくない気はする。
まさに人体実験ですな。
350名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:34:18 ID:k3oXZs590
アメコーはバカの一つ覚えのように「科学的根拠」うんぬんとホザいているが
そもそもヤバそうな牛肉を日本人が食わねばならん科学的根拠など一つも無いワケよ。
351林家ヴェーバー ◆P8Nt9O7dIk :2006/04/08(土) 20:34:38 ID:BzvLVXFz0
Burathaってどういう意味?
英語に詳しい人教えてくだされ
352名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:37:17 ID:v5IY7tlQ0
>>351
よう兄弟!ってところか?わからん。
353名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:37:42 ID:BgvjCMIQ0
雨は票のためなら進化論を否定して学校でいんてれじぇんと何とか教えるくらいだからな。
科学的ってのも、自分の都合のいいように解釈してクル
354名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:38:17 ID:wLWQZzVSO
>>350
それを言うなら、アメリカ産の牛肉が危険だっていう科学的根拠も乏しい。
だから揉めている。
355名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:39:13 ID:sM6SuMPW0
>>348
子牛の背骨一本でリスク評価が変わるわけではない。
日本とアメリカのBSEリスクは依然として同程度だと思いますよ。

香港政府の対応から学ぶべきことがあるんじゃない?
356名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:40:23 ID:pJNQ8f+50
つぎのうち安全だと思うものをひとつあげてください
1 劣化ウラン弾の破片
2 ヤンキーが飛ばしているF−16
3 マックのCEOも食べている米国産牛肉
357林家ヴェーバー ◆P8Nt9O7dIk :2006/04/08(土) 20:40:26 ID:BzvLVXFz0
こういう風に使う。
Friday's attack, in which more than 160 people were wounded, was the deadliest in Iraq this year. Suicide bombers,
one wearing women's robes, set off their explosives as worshippers left the Buratha mosque after the main weekly religious service.
                                               ̄ ̄ ̄
358名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:42:35 ID:JzkboxDr0
>>356
おい正解がないじゃねーか
359名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:43:47 ID:8NasUGoI0
>>347
日本の病院で使っている血液製剤ってアメリカ製がたくさんあるよ
表示していあるから見るといいよ
360名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:44:25 ID:BgvjCMIQ0
1避けられる
2避けられる
3避けられない。
よって3
361名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:44:54 ID:9aUxsyXc0
読まずにカキコ
「だから文系は」は30レスくらい?
362名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:45:30 ID:T61mVKP80
アメリカ人は狂牛食って死ぬといってもプリオンが発動する前に
デブり過ぎて死にやがるからなw
やつらに怖いものなど無いw
363名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:46:46 ID:9onm5Dam0
>>345
隠れたvCJDがすべての遺伝子型の人に伝達、人→人感染根絶は困難ー新研究

http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/06032701.htm
364名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:48:03 ID:hTUMKj+E0
吉牛ファンの俺ですら、アメリカ牛肉が消えても
驚くほどなんの影響もなかったな。
いいよ、無理に輸入なんかしなくても
365名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:49:30 ID:sM6SuMPW0
>>357
地名・・・バラダ。
366名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:49:31 ID:Rxl1eAtj0
中国産の食品の危険性は素直に認めるが先進国のアメリカ産の食品の危険は
認めたくない、
戦後がまだ終わってない証拠だな、奴隷根性が抜けきらないな
367名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:58:23 ID:kvT+F8gp0
もう中川、川崎、二階を更迭しろ
ふざけんな小泉
368名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:58:55 ID:qes78/K40
インドにアルツハイマーが少ないのはカレーのお陰じゃなかったんだな・・・
369名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:59:21 ID:9F6SMf8XO
1:危険部位除去が不完全だと検査はあまり役に立たない。
2:日本人の92%はprion遺伝子のコドン129番がMet/Metのホモなので白人よりはるかに罹患しやすい可能性がある。
3:あまり関係ないが、米国では"若年性アルツハイマー"の死者が増えている。
4:蛇足だが、vCJDの平均年齢は30歳。
370名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 21:06:49 ID:69CnfDcy0
公正とか正義を意識するってのは飴公の数少ない美点なんだからヨ。
大事にしろヨ。
371名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 21:11:20 ID:aYzXiYG/0
>>370
正義というのは悪魔を作るってこそ行使できる。美点かどうかは疑問。
372名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 21:12:14 ID:g2qu1lOFO
政府は米国との通商問題を優先し、国民の健康など真剣に考えてないようだ
373名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 21:39:24 ID:OAWwN6XH0
>>67。読んで欲しい
374名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 21:44:20 ID:sM6SuMPW0
>>373
ごめん読んだけど、よくわからない。

今、風呂に入っててふと妄想したんだけど、このタイミングで鳥インフルエンザが
入ってくるといやだなぁ。

お仲間のマントラ・パワーのおかげか小泉は逆風を幸運に変えるから
・・・その分、国民は不幸になってるけど orz
375名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 21:48:51 ID:9onm5Dam0
>>305
藪は巷に沢山いるよなぁ。
376名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:06:53 ID:utyuaUAL0
危険と言われた以前から既に米国産BSE感染牛肉が国内で流通していた疑いが濃厚なわけで
正直今更何言ってんだと思ってしまうわけだが
もうオマイらの体内には異常プリオンがたっぷり蓄積されているわけだから
何時変異型ヤコブ病が発症してもおかしくないわけで
だんだんと自我を失って行き、最後は何もかもわけもわからなくなって死んで行く
377名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:12:10 ID:NirDtX6t0
皇室典範改正の知識人会議みたいなもんか
378名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:20:16 ID:xG32Zj3M0
残るのはWBCのボブみたいなやつだけ。
379名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:31:38 ID:kvT+F8gp0
つうかなんでこういう大事な事を全然報道しないんだよマスゴミは
380名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:32:48 ID:NTQv3WQJ0
政府の不作為(法律で、当然すべきことをわざとしないですませること)
zeppin17
有機水銀で水俣病
石綿(アスベスト)で中皮腫
非加熱血液製剤でHIV感染
イラク自衛隊は劣化ウラン弾による被曝で癌や子孫の奇形?

共食い牛(肉骨粉→鶏→鶏糞with糖蜜→牛→人)でクロイツフェルト・ヤコブ病
牛を食べないヒンズー教徒の発症例はない
CWD(シカ脳神経症)シカ改良計画が悲劇的な疫病の原因となったのか

http://www.sasayama.or.jp/wordpress/index.php?p=275
狂牛病殺人事件?? zeppin17 No.J-04-3
Tsunao Saitoh(斉藤綱男)氏は、車の側面から銃で胸部を数発撃たれ、
白衣姿のままで、ハンドルに覆いかぶさるようにして死亡しており
また、13歳の長女Louille(斎藤留理)さんも、
車から6メートル離れた路上で胸部を撃たれ射殺されていた。

Tsunao Saitoh氏は、当時、46歳で、UCSDの病理学者で
アルツハイマー病の世界的権威であった。

当日、Tsunao Saitoh氏は、学会で、アルツハイマー病と
CJDとの関係についての新説を発表する予定であったという。

奇妙なことに、時をおかず、BSEに詳しいMark Purdey氏(有機農業経営者で
畜舎で使う有機リン系殺虫剤のホスメット-PHOSMET-が
BSEの原因だと主張している。)の家が全焼し、また、彼の顧問弁護士二人と
CJDの権威であるC. Bruton博士が、それぞれ、別の交通事故でなくなった。

このC. Bruton博士も、近々新しい学説を発表する予定であったという。
381名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:34:15 ID:7AfBkRut0
慎重派全部やめさせる方向にもっていって、食品安全委員会で過半数で可決って言われても
信用無いよなあ


382名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:40:09 ID:+HTVHqon0
>>379

お前ら貧乏人を食わせていくのはお金がかかるんだよ
これぐらい我慢して食っておけ
383名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:46:31 ID:qlZ8q0Xd0
まあ表立って反対すると委員はずされるからな。大学の立場やいろいろあって引き受けざるを
得なかったけど、ばかばかしいと先生こぼしてたよ。ただ定足数を満たすだけの扱いには怒っ
てた。そして御用学者という諮問べったりなのはどこにでもいるんだけどね。
384名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:48:33 ID:dvu9bsdY0
まだ日本のアカデミズムには、御用学者を排除するメカニズムが、
不完全ながら残っている、ということですね

一応安心しときますが、まぁ崖っぷちでしょうね
385名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:53:10 ID:/GysFTkV0
この分じゃ拉致被害者のDNA鑑定とやらもあやしいなww
386名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:54:39 ID:fE0cbxp20
1を読まずにカキコ、要約してくれ誰か
387名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:55:29 ID:qlZ8q0Xd0
ちなみに他の審議会では開始後資料が配られてパラパラとめくっている間、淡々と
趣旨説明が行われ、異議ないですか、なしで終了。その時間実に10分足らず。
388名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:56:22 ID:4n06vL2K0
日本社会全体が計画経済
はじめに結果があって、あとはそれに辻褄を合わせる作業をしているだけ
上は政府から、下は零細企業まで
389名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:58:07 ID:q2kbDd250
>>384
どこをタテヨミしたんだ?
390名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 22:58:27 ID:IVnY69E/0
お前らの愛する自民党はすてきな政権与党ですね。
今晩は感動しました。
391名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 23:08:06 ID:RRfN67dY0
ところでBSEの源流の羊のラム肉は食べてもかまわないの?
それとも、あれって英国の羊だけ(豪産は大丈夫)?
あるいは蓄積量が少ないの?(でもラムチョップとかもろ骨付きだよね)

だれか教えてエロい人
392名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 23:09:06 ID:6TTFaMiW0
まあ自民党が水面下で画策してる政治資金規正法改正(外資献金規制解除)が通れば

米国食肉業者が100万ドル単位で献金→プリオン調査会廃止して即日輸入再開

となるのは目に見えている
393名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 23:31:08 ID:aYzXiYG/0
一人でも患者がでたら訴えかねない状況で学者が判断することなんてできないよ。
安全宣言しなくても学者は困らないが、安全宣言すると責任が生じる。
394名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 00:14:38 ID:UanGhwGI0
こんなこと言ったら、日米両政府から消されない?
まずいよ、まじで。
395名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 00:18:11 ID:9ups/ryO0
>305
実際どんな違いが出るんですか?
MRIや脳波で差が出るの?
396名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 00:21:52 ID:XjySBbmI0


   

 ネ ッ  ト   も   T V  も 、   何 か 変   と 気 付 い た 人 へ    
  


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
       2chの正体
                ヤラセ 率 99% になっても!  平然と経営は続く。

                そして  マスコミ  (電通) も 平然と 「 ネットでの "一般人 "の反応は… 」
                 気が付けば プロ相手 に チャット
                スーフリと同じ  無知な新入生をハメるための壮大な トラップ
                       日本人(イチロー・松井他) 罵倒で連携  … 各国! の朝鮮人
                   sports9.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1139842575/225-232
                   http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1123852831/1
                   http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1132025117/1-7

       「 朝鮮 」という ウィルス を撒く 米国 。 手先 〔  2ちゃん 、マスコミ (電通) 〕

        マッチポンプ で心理的誘導操作 …   ウィルス 散布 & 特効薬潰し
         ヤラセ ウィルス 「 テロ・朝鮮・中国」
       * 工作のために開発した企画 『 お前はホロン部か 』   リアル 朝鮮青年部 … プロ固定

          "日本人の集い" を新興宗教が偽装。  マスコミ →  信者の行動を勝手に”世相”
            韓国が勝つ度に 大喜び 。 異常な数の書き込みが担当の運営・プロ固定製のサクラ
             朝鮮・中国に  意 識 を 向 け させるだけの 偽 嫌韓反中。現実的情報は隠蔽
          突然 「日米離反を謀る中国」 と宣伝して反米潰し。 実際には反日工作では米中連合。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1064067254/452-485 http://web.archive.org/web/20021013080546/http://sun.freehost.ne.jp/~planetj/scoop/index.htm http://www.asyura2.com/0411/senkyo7/msg/902.html
397名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 00:24:14 ID:ZUxpy5uK0


アメリカと国交断絶したら?
やりたい放題し放題、売りつけ放題、後一歩で植民地化されそうな
あんな程度もレベルも文化も歴史も無い国に



398名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 00:28:48 ID:Onxyr3jv0
>>1
よくこんなつまらん政府悪玉論の記事書いたなと思う
そんなに不満ならてめえで調べればいいだけなのに
それをやらずに残った学者を貶めるようなこといってなんやねん



399名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 00:37:50 ID:xxC/SXHT0
>>379
今日BSEの番組やってたお
米国でアルツハイマーが異様に多いこともゆってた
400名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 00:40:04 ID:9ups/ryO0
>>305
の人は寝ちゃったのかなぁ?
MRIで分かるもんなの?
まぁ分かっても治せないんじゃなぁ・・・。
401名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 01:04:50 ID:uiYe+GgH0
>>398
>>1とログをもう一度読みなおしてから出直した方が良いよ。
402名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 01:06:28 ID:VskwW2mF0
要するに結論ありきか。アホが
403名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 01:15:49 ID:TVf/xNRa0
>>400

典型的パターンであればチョッと進行状況を見れば判る。
発症初期に MRI で判るのは梗塞性か否かぐらい。

牛の BSE 検査でさえ制限されているのだから、一般病院ではアルツハイマーの診断しか許されない。
CJD の疑いを持っても、診療費を放棄して専門病院にまわす事は多く無いと思われる。

専門病院がどの程度公表の自由を持っているかは、今のアメリカでは疑問だ。
日本でも大差あるまいが。
404名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 01:16:42 ID:b1PFPnOA0
で、この機関は政府直営だったの?
それとも間に官僚がはさまってたの?
405名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 01:18:06 ID:6jQhEQiL0
内閣府の諮問機関
406名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 01:34:20 ID:erryz8tt0
初心者なので教えて下さい。


牛骨粉食ってるアメリカ産鶏肉もやっぱヤヴァイの?
アメリカの豚ってエサ大丈夫?
407名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 01:36:12 ID:zNeemgh70
日本を蝕み堕落させ、隣国からは蔑みと哀れみを向けられる。
そんな国にしたのは文系人間だと思い知るがいいさ。
408名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 01:36:42 ID:erryz8tt0
ぐぐったら、あった。でも記事古いかな?

鶏肉もBSEの危険性あり
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=189691&FORM=biztechnews

409名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 01:43:47 ID:gYpuVAbd0
厚生労働省、農林水産省は御取潰しで
410名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 02:01:18 ID:mj8WfAqf0
↑文部省の役人たちが一方では「ゆとり教育」を推進しておきながら、自分の
子弟は中高一貫の私立に通わせていたことを思えば、自分たちは外国産の肉を
口にしないようにして、国民に食わせる方法をすでに考えているに違いない。
411名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 02:04:59 ID:erryz8tt0
>>410
アメリカ産牛肉を食べれば、脳内に「ゆとり」ができます。
412名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 02:05:52 ID:DBut6p5a0
うーん、科学的思考からいくと、
そもそも絶対安全というものは存在しないが、
現在の状況なら確率論からいって輸入はOKという結論になるんじゃないかな。
個々の見解によるが。

まあ、一般人が考えるような絶対安全ってのを学者は宣言しない。
(危険度が極端に低い事を絶対安全だと定義するのなら別だが)
それはありえない話だから。
413名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 02:39:41 ID:2cIUxJsj0
>「安全対策の管理側(厚生労働省、農林水産省)は、彼らが求める答えを引き出す諮問しかせず、 
>あり方自体がおかしい」

俺も某省庁の諮問機関の運営委員やってたが、役所の諮問機関というのは役所のシナリオに箔をつけるだけの役目
結論先にありきの八百試合だ
正直こんなもんはいらんし、つきあうだけ時間の無駄だ
414名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:03:02 ID:a/cZJ+Q90
「危険なとこを取り除いて食べると安全か?」という同義反復的な諮問だったから
中立性が無く恣意的で、したがって総合的な安全評価として科学的やり方ではなかった。

と言ってるわけだ。
415名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:03:30 ID:0m0K1aSdO
辞める前に言えやカス。責任なすりつけてるのはオマエだろ
バカ教授、と思いますた
416名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:08:42 ID:a/cZJ+Q90
>412

・米国の危険部位除去や牛の年齢管理が不正確である可能性も、考慮されなければならないだろ。
 人間の行動の不正確さを考慮するのも科学的態度のうちだ。

・それに、米国でのBSE牛の発生率が正確にわかるまで、安全性の評価は正確にならないだろ。
 大衆が食べる食物に致命的病原体が入っているかどうかの問題だから、リスクの量が不明であれば、
 安全とは言えないという結論が、多分安全だと思うという結論より科学的に妥当ではないか?

・さらに、多数のアルツハイマーと診断されているアメリカ人の中にCJDvがどのくらい含まれているのかも
 調査しなくては、科学的に調査したとは言いにくいと思うぞ。
 すでにアメリカでも、アルツハイマーの死者の数%だか十数%は脳組織の検査の結果CJDが疑われるという報告も出てる。
417名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:16:24 ID:AyZHq+hG0
こうれが小泉構造改革の正体なのか!
418名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:27:19 ID:NBSLb09l0
基礎知識

この手の官公庁が開く「委員会」の審議は
大抵「事務局」のシナリオに沿って進行します。

「事務局」は当の官公庁とそこから受託された
コンサルタントやシンクタンクで編成される場合が多く
そこで作成された「諮問(案)」等が滞りなく認められるように
当の官公庁は総力を尽くします。

当然、事前の根回しは委員会の開催までに完了している
ことが原則で、たいていの場合、委員長+副委員長あたりは
「事務局の意向」を代弁してくれます。
419名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:28:45 ID:9uaZqFGO0
小泉総理、BSE牛を日本に入れるのは
自民党も壊すし、国民をも壊す気なんだろ!
420 ◆GacHAPiUUE :2006/04/09(日) 03:29:35 ID:HgHF8b+c0
水俣病のころからこの手のシステムエラーに事欠かないよね
421名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:30:03 ID:Lp0YArsH0
アメリカでは狂牛病研究者が暗殺されているらしいなw
422名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:31:25 ID:YDrQpKDP0
刺身も禁止するべきだと思うけど・・・

BSEと刺身の危険性ってドッチが高いの?
寝るから、10分以内でレス頼む。
423名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:31:52 ID:5IghDJlN0
Bの食肉利権を壊します。
424名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:31:57 ID:Hf3vP/9w0
http://snsi-j.jp/boyakif/diary.cgi?start=1&pass=

EUは、現在30ヶ月齢以上の牛に対して全頭検査を実地している。それ以下の月齢には、
SRMの除去で良いという考え方である。これは、英国でのBSE発生例の99%以上が
30ヶ月齢以上であったことが根拠とされている(英国のBSE専門家Ray Bradlyは、この
30ヶ月に定めたのは、政治的判断であって、サイエンテイストの判断ではないと明言している)。
これが、現在国際基準のように報道されているが、前述したプリオン仮説の矛盾を考えれば、
この基準でも危険極まりない。

実際に、日本では21,23ヶ月齢という若い牛での発症例が見つかっている。英国でも
すでに20ヶ月齢の若い牛の発症例が報告されている。理論的には13ヶ月齢でBSE検査陽性
となる可能性も指摘されている(European Commission: Scientific Report on Stunning Methods
and BSE Risks. 2001)。
425名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:39:58 ID:5IEXlD6k0
アメリカの言いなりでした。
426名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:41:15 ID:Swf9gtsi0
結局のところ、官僚が後々何かあったときに自分たちの責任を回避できるよう、
全ての責任を諮問委員会に覆いかぶせるためにやってることだからね。
427名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:42:07 ID:xYcSt7UE0
でも結局輸入再開に一番熱心で政治家使って圧力かけたのって日本の
食品業界なんだよな…。全然報道されねーけど。
428名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:43:01 ID:YDrQpKDP0
日本が一番厳しいよね。
理不尽に厳しい。
429名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:48:03 ID:Q011c6hp0
>>422
特定危険部位を除去していてかつ加熱処理していればBSEの方が安全じゃないか?
10分以内ではないが。
430名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 03:51:59 ID:YDrQpKDP0
>>429
はーい時間切れ。

アメリカの犬はやーっぱり何も反論できないね(ww
アメリカ様の顔をうかがいたくてBSEを安全だと言っているだけ

何の科学的根拠も無い
辞めていった人たちもそういう理由で辞めたのさ。
BSEの牛肉なんぞ日本に一片でも入ってきたら、日本全国の牛は感染するし
人がバタバタしぬのだよ。

アメリカを観てみなよ。
え・・?
死んでない?
いや、科学的にコウサクするとアルツハイマーの原因はBSE(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwx
431名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:00:45 ID:Q011c6hp0
>>430
>BSEの牛肉なんぞ日本に一片でも入ってきたら、日本全国の牛は感染するし
>人がバタバタしぬのだよ。

既にBSEの牛が日本に入っている状況ですけど、
日本全国の牛が感染しているし、人がばたばた死んでいる状況ですか?
それと、科学的にコウサクとはどういう意味でしょうか?
432名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:02:33 ID:YDrQpKDP0
考察。

半角は見えないから・・
22インチのCRT使ってのだけどね・・
433名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:09:05 ID:Y+AhbVvc0

 御用学者のくせに偉そうだな

 日本は植民地なんだから、アメリカの代官である小泉様の言うとおりにしとけばいいんだよ!
434名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:10:51 ID:YDrQpKDP0
でもさ、BSEに賛成な奴も凄い頭悪そうな奴等ばかりな気がするけど・・・

重箱の隅をつつくしか脳がないような思いっきりカキコから卑屈さが伝わってくる奴とか(w
435名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:11:29 ID:SwDXYiD00
病原体
436名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:16:20 ID:erryz8tt0
>>429
>加熱処理していればBSEの方が安全じゃないか?

ハァ????????
加熱すれば異常プリオンが無くなると思ってんの?
一体何度の高温で加熱するつもりなんだよ?
437 ◆GacHAPiUUE :2006/04/09(日) 04:17:48 ID:HgHF8b+c0
>>436
無くなるね
438名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:18:20 ID:O18xl1Zx0
>>429
>加熱処理していればBSEの方が安全じゃないか?

まだこんなこと言ってるヤツがいるよ。
アホは書き込むなって。火傷するよ。
439名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:19:36 ID:/lglBxg00
学者なら科学的にちゃんと論証すればいい。
辞めた奴らから科学的な論証なんて何も出てきていないのが
この問題の全て。

無能w
440名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:20:27 ID:vK6lF83n0
>>433
御用学者には違いなかろうが、現代では、例え国内でも変な行動すると
それが世界の学者に伝わる。サイエンスの世界に政治が持ち込まれる
のは時々あることだが、明らかな間違いを捏造したらそいつは
サイエンスの世界では生きていけない。
441名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:21:07 ID:2cIUxJsj0
>>417
こういう役人の体質を改革するって言ってるわけだよ

残念ながら時間切れで、役人のねばり勝ちになりそうだが

>>418
ま、そういうこった
で、国会や国民には「専門家がこういってますので、こういう方針にしました」と言い放つ
まさしく茶番だ

>>422
あ?

>>427
ヒント:食品業界、特に食肉を牛耳ってるのはB

>>434
ID:YDrQpKDP0  寝ろよw
つか、なんだよ「BSEに賛成な奴」ってw
おまえも相当アタマ悪そうだぞ
442 ◆GacHAPiUUE :2006/04/09(日) 04:21:42 ID:HgHF8b+c0
もともと肉コップンを通じて”おそらく”
プリオン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E5%B8%B8%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3
の感染が認められたと考えられたとされる。
これは解体処理された肉牛の残余物質を「生」のまんま処理してたのそうなる。
だから加熱処理することになったわけだが、メリケンはその手間すら嫌がる。
443名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:22:54 ID:2VcL99aw0
考えれば考えるほど小泉は恐ろしいですね
444名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:23:14 ID:2cIUxJsj0
>>436
わはははは
炭化して、今度は発がん性物質が危険になるなw
445名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:23:59 ID:Q011c6hp0
>>436,438
比較対象が刺身だったから。生ものは病原菌による食中毒の危険性が疑われるだろう?
故に加熱処理すればその危険性はぐっと減ることになる。
446 ◆GacHAPiUUE :2006/04/09(日) 04:25:39 ID:HgHF8b+c0
このプリオンを通じての”感染”だが実は遺伝子は学習するのか?という問いに対する
一つの答えではないか?と考えられている。
つまり一個体の経験が遺伝子に記録される可能性というのはどういう仕組みで行われるのか?
そもそもそんな仕組みがあるのか?と考えられていた。が、異常プリオンによる遺伝子入力が可能
であるが可能だとすれば、「DNAコンピューター」も不可能ではないと

まあここまでいま適当に考えたわけだが
447名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:26:11 ID:aGxaqQ8J0
>>443
でしょ。国民の生命よりブッシュの笑顔・・・取りつかれたお方です。
448名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:29:43 ID:Q011c6hp0
>>446
何を言っているのか分からん。遺伝子入力ってなに?
449名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:30:42 ID:mEER/vgG0
食肉に含まれるプリオンで病気になった人ってほんとにいるんだろうか?
もしかして、いないんじゃないの?
壮大な釣り?
450名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:32:25 ID:erryz8tt0
>>442

> 異常プリオン蛋白は一般的な滅菌処理などでは活性が完全に失われず、
> 国際獣疫事務局(OIE)では、不活化するためには、133℃・3気圧・20分
> のオートクレーブ滅菌による熱処理が必要との国際基準が設けられている。

勉強になりますた。

普通の家庭の調理方法じゃ無理ぽ。
451 ◆GacHAPiUUE :2006/04/09(日) 04:32:41 ID:Iv44KvmA0
>>448
遺伝子の塩基配列をそのままメモリーとして利用しようと思っただけ
さらにたんぱく質で回路構成作ろうと思っただけ?
452 ◆GacHAPiUUE :2006/04/09(日) 04:34:22 ID:XpmRpF4S0
>>450
っていうかそもそも草食獣に肉食わせたので
こんなことになっちった、ということなんだが
453名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:34:40 ID:erryz8tt0
>>451
ひょうたんから駒で、新しい技術ができないかって話?
454名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:35:22 ID:2cIUxJsj0
>>445
ねえねえ、もしかしてすでにヤコブ病に感染してるんじゃないの?
無茶苦茶だよ、言ってること
455名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:35:34 ID:erryz8tt0
>>452
しかも共食いな。

どーでもいーが、おまいさんのカキコは会話がかみ合ってない希ガス。
456名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:39:37 ID:eRFxhwje0
>>しかも共食いな。

だから、厨獄人も頭がいかれてるのか。
457 ◆GacHAPiUUE :2006/04/09(日) 04:39:53 ID:XpmRpF4S0
>>453
例えばバイアグラだけど、心臓病治療薬の研究のデリバティブとして発見された。
遺伝子研究でヒトゲノムの研究が進んでるけど、実はこれで現在わかるのは
類人猿のうちチンパンジーがいちばん人間に近いってだけだったんだよな。
458名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:40:37 ID:Q011c6hp0
>>449
分かっているとは思うけど、クロイツフェルトヤコブ病は異常プリオンに感染することによって
引き起こされていると言われています。

>>451
不安定すぎます。
放射線やら何やらでわりとあっさり壊されるものがメモリーとして機能できるか疑問です。

>>454
どの辺が無茶苦茶であるか、論理的な説明をお願いします。
459名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:42:28 ID:vLewR42LO
>>450
どう見ても売り物になりません。
本当にありがとうございました。
460 ◆GacHAPiUUE :2006/04/09(日) 04:44:31 ID:T9pmvusn0
>>458
勝手に増殖し、さらに増殖しても情報欠損が少ない手段として
磁気テープと同じくらい使えるかなって・・・


おお!もしかしたら俺たちって神様のデータバンクなんじゃないか!?
461名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:48:11 ID:yG7orgp80
録音データをwinnyで流せばよかったのに
462名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 04:51:26 ID:semABH7n0
確かにそういう諮問機関は無意味だな。
むしろ詐欺っぽい
463名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:02:14 ID:aGxaqQ8J0
>499
君が壮大な釣りをしている。
464名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:06:01 ID:elVOdeHH0
法学部のバカどもと議論しても、言葉の定義をどんどん変えていくし、イエスともノーとも
とれる言い回しばかりしやがるし、全くお話にならない。日本をダメにしてるのは、法学部
出て政治に関与している連中だな。
465名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:19:53 ID:KTkTvMrf0
>>464
法律なんて法解釈で180度違った判決になるからね。
世論や政治家の意向でどうとでもなるのが現状。
466名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:23:17 ID:Jqf0JL83O
総理がブッシュの飼い犬だから仕方ない。
彼がもらったセグウェーと日本人全員の脳みその安全は等価です。
467名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:29:48 ID:mEER/vgG0
>>458
CJDがプリオンに感染して起きるってことは知ってる。
ただ、BSEとの関係が疑われているのは、CJDじゃなくてvCJDだけど。
BSE感染牛を食べて発症するなら、そのvCJDの発症率が異様に低すぎる。

一切対策取らなかった場合でも、日本人がvCJDで死亡する可能性なんか6000億分の1やし。
日本人なら1000回生まれ変わってもvCJDじゃ死ねない。

http://www.maff.go.jp/work/press020118bse01.pdf
468名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:31:40 ID:upM7/D8U0
中国の飼い犬になって、中国野菜を中国牛や中国人をなりふりかまわず輸入するより遥かにまし。
469名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:34:27 ID:mEWYaxIJ0
>>467
断言するんだな
  断言するんだな

おまいの 氏名住所皿瀬や あれでそれなとき こ一時間語り合いたい。
470名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:40:12 ID:UJn47xxyO
>>468
〜と比べればマシとか言う問題じゃないだろ
471名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:41:52 ID:gSMWOCwl0
>この病原体は何しろ無生物ということもあり、冷凍しても加熱しても紫外線を照射してもびくともしない。
>何しろ1500℃で加熱しても壊れなかったというイギリスの論文がある程である。
>不活性にするには、焼却後136℃以上30分間加熱、1〜2規定の苛性ソーダで1時間、
>0.5%の次亜塩素酸ナトリウムに2時間、3% SLS(ラウリル硫酸ナトリウム)で100℃煮沸を10分間、
>などと言われているが、こんな事をした肉が人間の食い物になるとは思えず、
>つまるところ "食べられなくなる以上に黒こげにする" か、
>もしくは "食べられなくなる以上に強力な薬に浸ける" しか打つ手はない。
>http://www.wdic.org/w/SCI/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3
472名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:41:54 ID:VDFjkSeX0
ようするにアメリカが発表しているデータや説も御用学者の偏った意見ていう可能性がかなりあると
いう事だな。そんなもんをはいそうですかと信用して肉を食えたもんじゃない。
473名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:46:04 ID:nTOyEVpf0
国内牛と米国牛の安全性に大きな違いが無いという比較は十分科学的。
両方ともかなりやばいんじゃねえのと聞かれなかったのが気に入らない
というやつが辞めて聞かれてないことを語り始めたという状況。
474名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:48:09 ID:jSgrjhwv0
悪いのは将来を約束された人生自己保身の試験エキスパート
475名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:48:28 ID:kqqLmjlU0
何が何でも、中国よりましw
476名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:53:42 ID:SPCotN0q0
>>467
ぷぷw
@感染者の数(その訳の分からんpdfには発症者の数しか載ってない)
A人から人への二次感染(輸血・手術・性行為などなど)
ここら辺が抜けいているリスク計算なんて誰も信用しないよw
数字と大学教授出せば信用する馬鹿ばかりじゃないってことに気づこうねw
477名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 05:58:00 ID:VDFjkSeX0
イラクには化学兵器があると有力な情報とリサーチによって
イラクに攻め込んでみたが結局無かった。
説や見解とは権力の都合によって作られるものだな。
食べて病気になっても自己責任で政府が何もしてくれないのは
強度偽装マンションの件で大衆は周知しているしな。
478名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:01:59 ID:dQDNelPcO
学者さん達、もっと大きな声で叫んでくれよ!告発してくれよ!
マスコミは取り上げてくれよ!糾弾してくれよ!
企業の利権とか外交の駆け引きとかも大事だろうけど、国民の生命がかかってるんだぜ。
一昨日台湾で危険部位の混入がまた見つかったじゃねーか。アメ公に保証なんて求められないんだよ。
479名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:03:08 ID:x+uBb6eX0
ここまでハッキリ言われたかww

絶対に牛肉なんか買わねー
480名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:10:01 ID:l6p8C2LI0
>>478
そうそう。辛坊次郎も言ってたけどさ、そこで政府にあきれて辞めちゃったら
国民に伝わらないんだよな。残って最後まで反対してくれっつーの。
481名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:10:47 ID:Tthh3rzK0
恐いのは加工食品に使われて、まともに表示されないことだから、
そのへんの表示が徹底されるなら、輸入再開しても良いと思う。
消費者が「買わない選択」ができるかどうかが問題かと。

俺としては、米牛肉と中国野菜は到底食えないよ。
482名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:15:04 ID:SPCotN0q0
>>481
ただでさえ偽装があるってのに、表示がされるとてでも思ってんの?w
483名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:16:10 ID:Tthh3rzK0
>>482
思ってない。
それが徹底できないなら、永久に輸入再開しなくていい。
484名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:21:08 ID:3/Cx3BZ/0
>>481
無理!!

刑事罰(重罰)でもないとメーカーは100%守らない。
某食品卸勤務、ブチ切れて辞めて4月から見事ニートの俺が言うんだからちょっとだけ信じてくれ。
485名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:21:27 ID:x+uBb6eX0
今さ、加工食品でも独自に、「牛肉由来成分は入っていない」って書いてるところあるよね。


でも、そのうち、「入ってないものを書く必要はない(混乱を招くから止めろ)」って役所から警告されそうだなw
王将の遺伝子組み換えの件とか見てるとマジでそんな気がする
486名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:25:01 ID:gSMWOCwl0
>>485
王将ってそもそも大豆を使用していない「ラー油」じゃなかった?

487名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:28:28 ID:zYs2aB+h0
つか、こういう学者のアホなところは、

パソコン使って論文書いてるなら、その論文とその要点まとめたものを
ネットにあげないことだな。

488名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:29:29 ID:x+uBb6eX0
>>486
そうだっけ?なんか勘違いしてるかなw

でも、やめろはありそう。。。
489名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:31:50 ID:HMPva2uKO
これはもう駄目かもわからんね。
490名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:32:46 ID:3/Cx3BZ/0
ものすごいぞ。食品メーカー、卸は。

例えば、ある原料に問題が出たとする。

すると、原料生産者、メーカーに「どうなってんだ?」とファックスを送る。
(たいがいは向こうから先に来る)

すると「今回問題となった原料は含まれておりません」か
「問題は解決しました。100%大丈夫です」のどちらかの内容の「ペラ一枚」のファックスが来る。
(最初に営業をかけるときには成分分析やアレルゲン一覧などの細かいものが来るのに…)

顧客にはそれで説明。内容についてはまったく疑わない。「メーカーが大丈夫ってんだから大丈夫」これで終り。
491名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:34:03 ID:HgK2HaQN0
Bへの信頼が絶大なスレですね
492名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:34:10 ID:aae7npnn0
調査会には罪は無い。それは国民はよく見ているよ。
そして、結論ありきの政府の対応もね。
結局、政府は頼れず、国民が団結して身を護らねばならない。

買わない、添加物は使わない。

もう、そうするしかないよ。
493名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 06:53:23 ID:e3cSYT7P0
自分の名誉>国民の安全
494名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 07:19:37 ID:VpN3X97zO
薬害エイズ、輸入血液製剤事件と同じだね

役人は国民を犠牲にして安全性を無視。

この手の苦情や抗議ってどうすればいいんだろ?
国会前で抗議の米肉焼くか?
495名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 07:35:00 ID:Ad9q1Jia0
今更な話だな
内閣府の専門調査会だの勉強会だのは、端から予定した結論を導き出すための会合なのが常識
そのための“結論”を出してくれる有識者ばかりで固めるのが慣例だ
有識者が言ってるんだから正しいことなんだよ
理屈じゃないんだ
496名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 07:42:08 ID:icjnu6swO
アメリカの科学馬鹿は死ね
非科学だ
497名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 07:42:49 ID:drjlDnfY0
>>480
今までも残って色々言ってきたが、マスコミはろくに取り上げなかったし、
学者たちが主張している内容を検証することもなかった。

今回、辞任劇になってやっとマスコミが注目した。
これが現実だよ。

学者側も、そこらへんはよくわかってると思われ。
498名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 07:45:04 ID:O2tFifuJ0
自分たちに都合の良い結論を出した水俣病の調査チームは
結局水俣病の被害を拡大悪化させるだけで
地元の駅弁の医者が原因つきとめるまでそれは続いた。

自分たちに都合の良い結論は結局自分たち苦しめるだけ
499名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 07:46:41 ID:RHhgHbdY0
このまま調査会に残ってても、輸入ありきでの議論だから残っても意味がない。
だらだら残ってるよりも、会から離れて外側からその会の意味のなさと
アメリカ産牛肉の危険性を訴えてもらうほうがいい。
会から離れるだけじゃなく、その後もきちんと活動してくださいね。
一旦関わってんだから、最後まで。
500名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 07:48:30 ID:drjlDnfY0
>>499
だからこそテレビにも出て取材受けて批判しまくってるんだろ。
諮問委員会の学者がそろって批判しまくるなんて、ものすごい異常事態だよ。
活動たって、なにをどんだけ報道するかはマスコミが握ってる。
501名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 07:51:12 ID:Ad9q1Jia0
>>500
マスコミ?
内閣府の犬だろ
502名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 07:53:38 ID:O2tFifuJ0
水俣病の猫踊り
東大医学部の先生より地元駅弁の先生のが
信用できることもあるんだなと
感じた小学生時代。

某やんごとなき二ートの祖父にとっては
余計なことだったろうが
503名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 07:53:55 ID:hfPERK/H0
文系=女=感情的=不合理
理系=男=論理的=合理的
504名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 07:59:05 ID:Ad9q1Jia0
>>503
俺は文型だが理系を尊敬するね
少なくとも国の顧問機関に情緒だの感情だのを引き出す文型は必要ない
505名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 08:00:49 ID:PVS8g9MX0
皇統断絶プロジェクトの長を理系にしたのは、小泉としてはいい人選だったわけだな。w
506名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 08:02:00 ID:oyLl+VUu0
不合理の隙間を生きてる俺は文系を尊敬する
507名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 08:02:30 ID:tL5HKBEx0
道路の時と同じだな    都合が悪いからマスコミはこれもスルーなんだろうが
508名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 08:05:15 ID:ge57obe50
>>494
こういうときこそ民主党だろ。
政権交代で国民の”NO!”の意志を伝える。それこそが政権交代の意味だ。
509名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 08:09:58 ID:9un5P8AE0
安倍が嘘つきだと言う事がよく分かった。
510名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 08:13:41 ID:DZs3upBqO
なんで学者にテレビに出てもらって牛肉はやばいと説明させないのだろうか?マスゴミも政治家とグルだからなのか?
511名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 08:15:47 ID:jNueo0C70
学者に言わせれば牛肉はヤバくない、ブイヨンとかコンソメとか牛エキスの方が
高濃度に危険部位が圧縮されてて激ヤバ、らしいんだけどね…
512名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 08:19:37 ID:Ad9q1Jia0
>>510
政治家とも内閣府ともアメ肉関連企業ともグルだよ
批判なんかするわけない
513名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 08:22:16 ID:dhuQPgg60
>>503
合理的な理系ってもしかして、
日本の伝統文化を守れと言う一方で、古典を廃止しろと主張する2ちゃん理系のこと?
合理的wwwww


514名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 08:43:13 ID:kRDNjXCq0
>>511
レトルトカレーとか最悪だね
515名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 08:44:45 ID:DZs3upBqO
なんかよくわからんが男は女に金使わないで一生一人で暮らすのが一番豊かなのにそれをしない=不合理

女はわがままで浮気ばっかりする男より金や裕福な暮らしを選ぶ=合理的ジャマイカ?
516名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 08:58:47 ID:KncmE5/H0
ブッシュと小泉と、日本およびアメリカの議員全員および、
政府の役人が、アメリカ産牛の脳と脊髄のごった煮を、
テレビカメラの前で「おいしい。大丈夫ですよ」と言いながら
食いまくったとしても、俺は食いたくないな。
517名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 09:02:45 ID:9un5P8AE0
これでも政府は輸入満々なんだな。
国民を殺す気か!
518名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 09:03:22 ID:gfye73JL0
牛エキスのことがマスコミで流れたら、もう社会崩壊だろ。
ほとんどの食品はアウトになる。それはまずい。
今は代替品に移行する期間だからもう少し待て。
519名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 09:09:53 ID:aae7npnn0
しっかり検査すれば何の問題も無いのに、どうしても揉めるんですね。
520名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 09:14:10 ID:kqqLmjlU0
輸入停止になってからカレー(外食もレトルトも)を食べないようにした
コンビニ弁当は寿司にまで「牛」入ってるから気をつけてる
最近メーカーも牛を使わないカレーを出し始めた
ホントに使ってないといいけどな
521名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 09:27:52 ID:iXV6P/JP0
>>511
吉野家の丼物の汁って、禁止されてないからって今だ米国産の牛エキス使ってなかったっけ?
522名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 09:29:50 ID:OnoQbBU60
学者にとって信用を失うというのは生命をたたれるようなもの。「黄教授事件」
がお隣の国であったばかりだし、日本でも論文捏造事件があったばかり。
523名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 09:37:27 ID:0LeC7VwH0

 第二の安部になりたくなかったんだよ。 辞任委員 GJ!
524名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 09:39:48 ID:h2Nr3NXP0
残った吉川なんとかとかいう東大教授他4名は
悪魔に魂を売った御用学者と決定。

525名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 09:43:05 ID:yzmDAQ5t0
悪魔に魂を売っただなんて酷いよ。
ちょっと米牛肉を食べ過ぎて頭がスポンジになってるだけだよ、きっと。
526名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 09:43:27 ID:RCCbOn260
>>524
勲1等と引き替えww

527名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 09:44:44 ID:JCoPnzQK0
学者としての信用と言うが、学者として最後の仕事が、そこの
委員じゃないのか?

まさに晩節を汚す、だな。 m9(^Д^)プギャー
528河豚 ◆8VRySYATiY :2006/04/09(日) 09:50:14 ID:c3LiN9Xz0
つうか、演説した小泉が一番イタイと思うのは俺だけか?
529名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 10:30:05 ID:2Or2fOVw0
「愛国」を叫んでみせる自民党自身が、内部から日本を食いつぶす、獅子身中の虫。
声高にその脅威としてみせる外敵に立ち向かう前に、守るべき国自体が内部崩壊する。

真の愛国心とは、国賊自民党を討滅すること。
最大の反日勢力とは、自民党であることを心得よ。
愛国者の歌だ。
真の愛国者はここに集え。

愛国なら 自民討とう (パンパン)♪
愛国なら 自民討とう (パンパン)♪
愛国なら 態度で示そうよ♪
ほら みんなで 自民討とう (パンパン)♪
530名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:09:45 ID:oW8K7X/h0
でも、科学者の”科学的考証”って、ホントに現実と折り合って行けるの?
橋の強度計算をするにあたって、
「航空機の墜落や隕石の直撃も考慮に入れないと、安全な橋とは断定できない」
とか、素で言ってそうなイメージがあるんだけど・・・

ホラ、「学者バカ」って言葉もあるし。
原理主義的に”科学”を追求する学者って、なんか信用ならんと思うんだが・・・
531名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:11:12 ID:gSMWOCwl0
>>485 王将の遺伝子組み換えの件

>昨年10月、王将フードサービス(京都市)が同社チェーン店で、
>コメやゴマを原料にした瓶入りラー油に「遺伝子組み換え原料不使用」と表示して、
>一般客に販売していることが分かり、農水省の指導を受けた。5年前から表示していたという。
>現在、日本への輸入が認められている組み換え作物は
>(1)大豆(2)トウモロコシ(3)ナタネ(4)ワタ(5)ジャガイモ(6)テンサイの6品目。
>農水省表示・規格課は「これら6品目と関係ない食品に
>『組み換え不使用』と表示することは消費者に誤認を与え、違反です」と説明する。
(毎日新聞 2006年3月21日)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/news/20060321ddm013100044000c.html

だって。
532名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:20:48 ID:YIs6xDn+0
>>530
裁判官と科学者に常識がないという意見には根拠がない

これを証明するにはまず全国の科学者をサンプルとしてランダムに抽出し
一般常識や精神機能の検査を行い統計的に有意であるか調べる必要があるが
問題となるのは常識という概念の定義であり全国民共通の認識について・・


(省略されました 続きは見られません)
533名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:27:37 ID:oW8K7X/h0
>>532
とかなんとか言って、”科学的思考”で煙に巻くし・・・
どうも”信念を持った学者”って信用できないんだよなあ・・・
現実と折り合いを付けられないっていうか・・・

ああ・・・
”科学教”の原理主義者なんだな、あの人たちって・・・
534名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:29:28 ID:6jQhEQiL0
>>533
なんで科学者が現実と折り合いをつける必要があるの?
535名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:30:36 ID:dhuQPgg60
別にこの問題で科学とか専門家を持ち出す必要は無い。

輸入推進の前提「20ヶ月かどうか目視判断」
がムリなのはあほでも分かる。



536名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:35:16 ID:6ANOIWWe0
>>535
吉野家も
我々はプロだから、肉を見れば安全かどうかわかる。
みたいな事を言ってたよな。
537 ◆GacHAPiUUE :2006/04/09(日) 11:35:54 ID:CeQfORrK0
>>532
なんかSF板の議論思い出した
538名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:36:07 ID:iMk2PSbk0
>>534
事実から積み上げた結論を大切にする科学と、
結論を先においてそこまでの道筋を要求する政治とは
絶対に折り合いがつかないと思うね。

折り合いをつける方法なんて、どっちかが折れるしかない。
539名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:36:29 ID:knJ+Fdpi0
>>535
確かにw

「目視」といわけた段階で「科学的」というのは嘘としか思えないよね
540名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:39:20 ID:d4FkT9Hm0
安倍ちゃんは輸入再開推進派。
まあ次の総理のイスに比べれば、BSEなんてたいしたことないもんな
541名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:45:58 ID:FDYSEKFj0
>>531
もう、米の遺伝子組換えは違法なのが中国に出回っているのにね。
日本でも中国米を国産米と称して大規模に販売していた業者もあるのにね。

中国における安全性未審査の遺伝子組換え米の流通事例について
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/050414-1.html

【農産】農水省、福井の業者に業務改善命令 中国米をコシヒカリと偽装【06/15】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118830760/
542名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:47:23 ID:BdfAOv9z0
生後20ヶ月以下の牛なら安全というのはウソ



生後20ヶ月未満だとプリオンが見つけられない というのが本当




ちなみに生後21ヶ月の牛からプリオンが見つかったことはある。
そして、その牛が20ヶ月未満の時にはプリオンがなかったと誰が思うだろうか。
543名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:50:31 ID:ZKXixhOw0
>>2
国立衛試なんか厚労省の手下なんだから
擁護するのは当たり前だろ。こんなチンカスのコメントなんか取り上げるなヴォケ。
544名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:56:10 ID:pXj6fJ2C0
ニクコップンなんて使わない国内産高級牛肉のみ食べるようにしてる
てことで年に数度が良いところだな
545名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 11:59:51 ID:oW8K7X/h0
>>538
政治家とテクノクラートの関係みたいだね。
546名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 12:03:57 ID:894m6WpfO
さすがチームアメリカン
547名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 12:04:41 ID:NfksxBoX0
BSE絡みで英国渡航歴のある人からの献血受け入れ制限があるんだよな。
某牛丼屋利用歴のある人からの献血受け入れ制限も必要になるだろうな。
548名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 12:04:45 ID:6ANOIWWe0
>>542
イギリスかどっかで見つかってなかった?
13ヶ月か17ヶ月か忘れたけど。
ガセだったのかな…
549名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 12:23:51 ID:A3x8l0HI0
>>467
発症率が高くないと言うが、そのゼロコンマ何%に自分が含まれたら惨めに何の望みもなく死ぬ。
でもきちんとできる対策をやっていくとか、最悪牛を食わないようにすれば
少なくともBSE起因のvCJDでは死ななくてすむ。

http://www.maff.go.jp/work/press020118bse01.pdf
この計算は年間死亡率だから、
>日本人なら1000回生まれ変わってもvCJDじゃ死ねない。
この結論はおかしい。
そもそも、最終項の1/2はいらんだろう。

あと、頭の3/18万はあくまで国産牛同士の比較だから、母数がまったく
わからない(隠蔽されている疑いのある)米国牛を輸入した場合
確率が跳ね上がることに注意。
550名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:17:20 ID:mEER/vgG0
>>549
>でもきちんとできる対策をやっていくとか、最悪牛を食わないようにすれば
>少なくともBSE起因のvCJDでは死ななくてすむ。

きちんとできる対策なんてやっても意味はないし、完璧な対策なんてナイヨ。
そもそもその対策を実施する人が信頼できないんでしょ。
牛を食わないようにしても意味ナイか、もう手遅れだね。菜食主義者にも発症者はいるし。

BSE由来のvCJD感染者をゼロにするのは、日本で地震による死者をゼロにするより難しい。
BSE対策に無駄金をブチ込む余裕があったら、地震対策でもヤレや。
551名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:42:57 ID:IOdWCvIC0
    ___________________
   ||  プルプル                         ||
   ||        _____.   .(\___/)    ||
   ||    /■         ( ̄l▼ _ノ ||||||  ̄) ||
   ||  *〜.|     ▼  Y   7   ●   ◎|.   ||
   ||    :.|■ y     |  |   ///l __\l ;.   ||
   ||   _|   |___ |■|-- (  。--。 )   ||          
   || §___丿      .|  |   |\__(( ̄));   .。   ∧_∧ < 今まで、国内で見つかった、
   ||               ; |_|   |_| ;          \(´∀` )    BSE感染牛で肉骨粉を食べてたのは 
   ||___________________ ⊂    )    1頭だけ、あとの23頭は食べていない
  ∧ ∧    ∧ ∧     ∧ ∧  ???????????     | ̄ ̄ ̄ ̄|    感染原因は?
  (  ∧ ∧  (   ∧ ∧ (   ∧ ∧??????????   . |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ????????   ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧ ???????
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
552名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:45:02 ID:IOdWCvIC0
日本のBSE感染牛7頭には3つの共通点がある。出生の時期が95年12月5日
から96年4月4日の約4カ月間に集中していること、生後「ミルフードAAスーパー」
「ぴゅあミルク」「ぴゅあミルクH」など、科学飼料研究所高崎工場で生産された
代用乳が与えられていたこと、肉骨粉は与えられていないことである。

上の代用乳の製造元、科学飼料研究所は全国農業協同組合連合会
(全農)の100%子会社だ。

週刊新潮2003年9月25日号
日本ルネッサンス 85
「農水省が隠したいBSEの感染源」
ttp://www.yoshiko-sakurai.jp/works/works_shincho_030925.html

不思議なことがある。22頭目の感染牛が「肉骨粉使用、初の事例」と
報じられたように、21頭目まではどの牛にも肉骨粉は与えられていなかったのだ。
肉骨粉が原因とされながら、肉骨粉を与えられたことのない牛ばかりが感染した。
つまり、日本のBSEの原因は他にあると考えざるを得ない。
事実、感染牛全てに共通するのは代用乳である。

2006年02月23日
「 何が原因なのか、日本のBSE 」 『週刊新潮』 '06年2月23日号
日本ルネッサンス 第203回
ttp://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/profile/message/bse/


553名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:06:33 ID:TVf/xNRa0
>>552

飼料メーカの言う事を真に受ければそう云う議論にもなる。
日本に入荷した肉こっぷんがあった事はイギリスの当局の資料で歴然としている。

その消費先が完全に把握されている訳ではない。
代用乳原料の正直な公表もされていない。

当時の農水省内では隠す側の力が強かった。英国から公表された悲惨な実情が学会、社会、政界に
浸透してまじめな対応を進める学者、官僚が身動き取れる様になるまでは時間が掛かった。

厚生省の動きはまだ怪しい。
554名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:09:04 ID:oW8K7X/h0

          ________∩_∩
        /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
        /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
       / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   ムシャムシャしていた。
    ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった。
        / /| ヽ__ノ   | / ./      今は反芻している。
       | ( | ( ’’’    | ( /
       |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
   ''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''
555名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:14:15 ID:HeJpBeNcO
この体を張って責任取った人の爪の垢を、
日本の馬鹿官僚どもに飲ませてやりたい
556名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:20:03 ID:FDYSEKFj0
>>548
19ヶ月の発症牛はイギリスに存在する。
検索すればいくらでも公的資料がでてくる
557名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:21:24 ID:iGPmwbcx0
>>1
立派な学者さん達だ。
558名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:22:53 ID:Oic2WDHs0
>>397
もう植民地にされてるってば。
559名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:24:53 ID:LEkaecTP0
取りあえずマスコミは今度ばかりは吉野屋で輸入再開を喜ぶ人々にインタビューはするなよ。
560名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:26:09 ID:Ad9q1Jia0
>>533
よく解かってるじゃないか

誰もが信じればそれが正しい
科学的か否かは後から付いてくる

本当は太陽が地球の周りを回ってるのに
皆が騙されてるだけかもしれんのにね
561名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:27:55 ID:evBwel1/0
それでも輸入再開しろって言ってる奴の気が知れねえ
562名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:29:40 ID:68+nsG3F0
まあ正直言うとBSEなんかより中国産の食品の方が数千倍危険
なんだけどね。

こんなもの、といっちゃ失礼だが、先にやる事の方が山ほどあるのに
BSEばっかり気にしてる阿呆の気が知れないよw
やるなとは言わんが、優先順位つけて考えた方がいいよ。
563名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:29:57 ID:fR+G0Fb10
こういうのって卑怯だよな。辞めて責任逃れしてるだけだろう。
絶対に輸入再開に反対してれば信用もするけど、保身に走っただけだろ?
564名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:31:01 ID:7j9Du2x7O
糞厄人共氏ね!
565名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:31:27 ID:1AkvX8Ew0
>>563
アフォですか?
566名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:35:29 ID:tGG8it9w0
確かに「今さら?この屁たれ....」って気もするけど
政府の失態があからさまになって良かったのでは
567名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:43:07 ID:Ucy8bA5M0
>>562
論点のすり替え乙
BSEとシナ製品は危険で回避すべきもの
568名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:48:53 ID:K617sQX70
基本的な疑問なんだけど、
全頭検査した日本の牛と比べて、相対的に、
20歳以下・危険部位除去のアメリカ牛が安全かどうか、
て話なんだよね。

結局、全頭検査しても、「100%安全」とはいいきれないわけでしょう?
委員の人も、「相対的リスクの評価はできるが、
絶対的リスクは評価できない」といってるし。

要するに、安全かどうかは、科学的にははっきりいえないってこと??
569名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:49:21 ID:I/ZxBcuD0
>>562
両方とも同じ部署で対処してる訳でもあるまいし
570名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:57:07 ID:6gyZN6CR0
共食いした牛はまだ未知の病原菌もつてるか知らないし
暫くはアメリカ狂牛食べない
とも食いする中国人みれあんな人間になりたくないし。
571名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:00:23 ID:6qvUdWop0
山内氏の新書本、昔読んだが、確かに論理的ではあったなー。
ただ、アメの危機管理能力の無さを想定に入れていなかったのが敗因。

関係するファクターを読みきれなかったんだね。
その本に説得されつつも、感情的に納得できなかった漏れの勝ち。
572名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:02:20 ID:k4S8JojU0
さすが、アメリカのポチ小泉首相閣下
573名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:08:55 ID:2X5/2FvpO
>>563
最初から責任も権限もないよ
バカですか?
574名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:12:01 ID:iMk2PSbk0
>>568
むしろ「どの程度の危険なら許容できますか?」って話っぽい。
で、許容範囲は主観によって決まる。
ここが今回のポイントかなぁ?
「米牛を許容範囲にせよ」という政治の圧力と、
「許容範囲は統計が決める」という日本の学者の温度差?

日本側としては、全頭検査した業者の牛は通しますよ、って態度を取って
米国内の世論の分裂を招いたほうが有利だと思うのだが、
どうしてやらないのかね。
それが不思議でしょうがない。
575名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:15:16 ID:LwOS8uwK0
米沢牛肉
576名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:15:39 ID:Ereo3f6k0
>>573
いや責任も権限持って事はないよ
ようするにやる気がなかったからだよ。

でもそんなこといったら 今の日本人はこの程度だから
日本人と言うものに期待を持つことなんて無理なんだけどね。
577名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:16:01 ID:xq8oJRoJ0
>>574
この件について、「米国内の世論」なんてないでしょ。
大半の米国民は、自分たちが食べてる牛肉に危険があることも
知らされてない。あるのは業者のロビー活動だけ。
578名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:16:16 ID:6UNtyGlK0
国産だろうが豪産だろうが、牛肉自体を食べなければいい。
579名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:17:41 ID:AK+JmRda0
郵政解散と一緒だな。
小泉が関わると議論はいつも踏み絵大会だ。
580名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:19:29 ID:iMk2PSbk0
>>577
ああ、うん。だよねー。
俺もそう思うよ。
お前の意見に全面的に同意するよ。

ただ、アメリカの業者から、
「そんなに不安ならうちらは全頭検査しますよ?」というオファーを受けて、
それを無視する日本政府の態度が不思議なんだわ。
まるで、米国内の日本に友好的な勢力を邪魔したい、という意志しか感じられない。

わざわざオファーしてくれてるんだから、その業者のみ許可するか、
あるいは許可するフリをして揺さぶればいいのに…。
581名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:21:25 ID:8msM1DlU0
結論ありきは役所だろうと会社だろうとどこでもあるよなぁ・・・
582名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:23:20 ID:xq8oJRoJ0
>>563
審議会がやらせとわかっても参加するのは、学者の保身ですよ。
参加を断ったら、研究費が出なくなりますから。で、イエスマン
やらざるをえない仕組みになっている。

おそらく、辞めた委員のところは、これから数年は干ぼしです。
辞めた本人はともかく、若手研究者は分野変えたほうがいい。

政府の施策にノーという研究をする、発表をするのは、天皇制とか
文系だけだけなく、理系でもできないんですよ。まあ、外国だったら
BSE研究で死人でてるわけですから、まだましかなあw
583名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:28:24 ID:Ereo3f6k0
>>562
あほだな、日本だって戦前に右翼を支援してA級戦犯が作った東証1部上場の大企業が
六価クロム、フッ素、放射性物質のウランやトリウムなどが入ってるものを
農業用園芸用の土として2001年以降大量に売ってて
三重県がリサイクル製品としてお墨付きを与えてたと言うのに
日本が安心って論はどうかな?
584名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:28:59 ID:MiL9VGbC0
>>580
いったん決めた国と国との輸出条件があるから、
特定の業者だけ優遇したいという感情はあっても、
政府として配慮するのは無理。
585名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:31:23 ID:oW8K7X/h0
>ただ、条件がつけられた。米国産は、危険性が低いとみなされる若い牛に限定され、
>さらに脳や脊髄(せきずい)など危険な部位を除いたものを評価するという内容だ。

どうもコレが解らん。
コレってつまり、政府が
「脳と脊髄を取り除いた若い牛を輸入しようと思うんだが、専門家的に見てどうよ?」
と訊いたんだろ?

それを
「我々はあり得ない条件で机上の空論を重ね、政府は私たちの答えの一部を示し
『科学的根拠』を発表したのです」
ってのはどういうこと?
586名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:31:24 ID:GnUnUt6PO
ぶっちゃけアセスとか緑化とかそういう分野も同じ。
最初に結論ありき。科学的思考0。
587名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:33:31 ID:o4xQrAAl0
>>583
その事件、kwsk。
588名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:33:41 ID:oW8K7X/h0
>>583
難しいこと言うなよ。
「中国製のホウレンソウより国産のホウレンソウの方が安心できる」という程度の意見に対して。
589名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:33:50 ID:xq8oJRoJ0
>>580
米商務省が全頭検査を禁止してますからね〜
確かに、揺さぶりにはなるでしょうけど、結局は、
「ポチが何を言うのか」という問題ですから。
590名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:34:30 ID:elVOdeHH0
>>582
すげー同意。政治的動物が日本の発展のじゃまをするよね。

経済学も同じ。役人の天下り先生と、審議会で役所の犬になってる先生は、
研究発表ゼロでも勝手に昇進していくし、有名になる。本当に研究成果をあげ
てる人は、どんどん窓際行きだ。だから、まともな人は日本から出て行く。


そして、このような意思決定を行った結果、誰も責任をとることなく、集団的意思
というあやふやなものの責任にされていく。
591名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:36:07 ID:2cIUxJsj0
>>576
アホか
有識者会議や諮問機関というものは、役所が専門家のご意見を拝聴する(という形をとって、自らのシナリオにお墨付きを与える)
もので、責任や権限など皆無

街頭アンケートで、急に契約責任負わせるキャッチセールスじゃないんだからさあw


>>580
何いってんのおまえ?
米国内で日本へ輸出向けだけ全頭検査という、個別業者の考えもあったが・・・
米国農務省がそれをやったら逮捕だと言い出した
日本政府は検査牛に対しては、部分的解禁も検討に入れていたのだがね

キチガイなのはアメリカ政府、特に農務省だ
検査されちゃまずいことでもあるんかね?


>>581
つか、役所は結論ありきばっかよ
592名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:36:37 ID:oW8K7X/h0
>>586
科学的思考って、馬鹿っぽくて信用ならん。
593名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:37:05 ID:iMk2PSbk0
>>584
>>589
thanks!
なるほど、いろいろ難しいんだね。
せっかく日本の意見に同意してくれる者が現れたのだから、
なんとか日本の正当性を主張できなかったものかと歯噛みする毎日ですよ。まったく。
594名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:37:11 ID:AK+JmRda0
>>585
米の牛の実態=BSEにかかってる罹患率 を知りたいのに、
罹患率がわからなくなる部位を評価するというのはヘンだろ。

包茎率を調べたいのに、尿検査だけでそれをやれというような感じでは。
クラミジアの罹患率を調べたいのに、幼女だけねらって検査してるとか。
595名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:39:44 ID:TVaETxvh0
役人のやることなんてどこでもそうでしょ
札束で学者の頬をぶっ叩いて都合のいいこと書かせるんだから
596名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:40:03 ID:2cIUxJsj0
>>585
だから結論は最初から用意されてたって事
それに沿うように議論して、それに沿うような答えを出せっていわれてもな

科学的根拠ってもんはディベートじゃねえんだからさ
お勉強バカな役人にはそういうことがわからんのさ
597名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:43:03 ID:Ereo3f6k0
>>588
そんな六価クロム、フッ素、放射性物質のウランやトリウムなどがはいってるようなほうれん草なら食べたいのか?
六価クロムだけでも接触すると皮膚炎、潰瘍を起こす。特徴的な上気道炎の症状として、
クロム酸工場の労働者に鼻中隔穿孔が多発したことが知られている。
体内に入ると、肝臓障害、貧血、肺癌などになる。
というのに。
598名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:43:31 ID:xq8oJRoJ0
>>592
科学的思考をしてるようにみせながら、最初から用意された結論に
持っていってるだから、ほんと信用にならんわな。

都合の悪いところは全部スルー、本質に関係ない末節で揚げ足とって
勝利宣言。ああ、質の悪いねらーみたいだ。
599名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:45:32 ID:iMk2PSbk0
>>598
「2ちゃんねらー」というのも、実態の反映でしかないわけですから。
統計調査の一部だと思っていただければ。
ちょいニート多目だが、その辺は割り引いた上で。
600名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:46:36 ID:oW8K7X/h0
>>594
むう・・・
その例えで言うとだな・・・

「某国で女を買おう思うんだが、性病が怖いので国営のちゃんとした売春施設にしようと思う。
 で、訊きたいんだけど、その国営施設ってホントに安全? 性病の罹患率ってどのくらい?」

と訊いたら、

「本当に危険な場末の売春婦の罹患率を無視して、国営施設限定の罹患率などというあり得ない
 条件で机上の空論を重ね、私たちの答えの一部を示し『科学的根拠』としたのです」

と答えられたようなもんだ。
正直ワケワカラン。
601名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:47:31 ID:2cIUxJsj0
>>595
札束?
出ませんよ、そんなもんはw
金以外の「名誉」や「便宜供与」で釣るわけです
今回は「名誉」で釣ったのに、諮問機関に残ると研究者としての「名誉」に傷がつくのでみんな逃げたわけですよ

ちなみにこういう諮問機関での「報酬」は1回の会合で1人5万が上限です
602名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:50:36 ID:xq8oJRoJ0
>>600
実は、その某国の国営施設を運営しているのは、場末でやってる
のと同じグループで、売春婦はごちゃまぜになってるという
現実が報告されているんだが。
603名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:52:50 ID:oW8K7X/h0
>>602
若くない牛や脊髄とか脳を混ぜてあるってコト?
故意で?
604名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:53:22 ID:Ereo3f6k0
>>600
その例で言うと日本こそ危険な売春宿だね。
日本にはコンドームつけないところがあるが
タイやカンボジヤではコンドームを使ってるとこしか見たことない。
605名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:57:28 ID:420aDUF90
最初から御用学者のみをかき集めなかった役所の担当者は確実に左遷だな
606名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:01:09 ID:xq8oJRoJ0
>>603
ニュース見てないの? 故意かどうか以前に、検査官は
脊髄などに問題があることすら知らなかったんだよ。
だから大量にスルーさ。
607名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:02:08 ID:420aDUF90
>>606
アメリカやるなぁー
608名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:03:21 ID:oW8K7X/h0
>>606
故意で無いのなら、対策を取れば良いだけの話なんじゃない?
で実際に、輸入の緊急全面停止とか監視体制の強化とか、対策取ってるんじゃない?
609名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:03:23 ID:Ereo3f6k0
>>574>>585
この調査会自体がアメリカの検査が確実に行われてたら
日本に入ってくる牛肉は安全かどうかを話し合うって事なんだよ、
だから若い肉も危険部位を除去した条件ってことになってるの。
アメリカの牛肉とかアメリカから入ってくる牛肉が安全かどうかは議論できないの。

全頭検査した牛を日本に売ろうとしたら農務省からまったがかかったんだよね。
それなんだけどユダヤに支配されたアメリカは
ロビー活動などで牛肉生産企業の声だけ聞いてるんだからね、
それで待てなくなった全頭検査をしようとしてた会社は農務省を訴えたよね。

610名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:06:23 ID:dIyMVtOR0
潜伏期間が30年もある病は、
国家的見地からは有益だってことさ。
国民の殆んどが健康で長命ってことは国の滅亡を意味するんだろう。
国家の運営も企業のそれと大差ないってことだな。
変な迷信がない分、米国のやり方は解り易いな。
BSEを免れても、似たような食品やウィルスを盛られて
適当に人口償却されるんだから、諦めた方がいい。
生産に寄与しない高齢生物を養う必要性はないからな。
若い内にBSEを仕込んでおけば、後は自然に解決する。
国民に毒を盛るのも国家的戦略の一つなのだろう。


611名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:08:37 ID:Ereo3f6k0
>>610
あんたの頭こそBSEに侵されてるようだな。
612名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:09:16 ID:D8o9/JfU0
>>608
「対策を取れ」「取りますから再開しましょう」

で、再開したら
「脊髄もろに入ってるじゃないか」
「今は安全だ」
「本当にそうか」
「日本の車だって安全といえるのか」(←本当にそう言った)

ポチはアメリカのいうことを聞くのですよ。6月訪米は決まっている
から、今、審議会で反対されると困るのです。
613名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:10:30 ID:Rzup1sb+0
>>611
いや、潜伏期間の長さが30年らしいから、クールーじゃないか?
614名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:12:11 ID:pQUUq7Oa0
>>604
実際、いまの日本はやばいよ。
女の子は短期で高収入を目指すから、売り上げ400万円/月くらいはざら。
ビザの期限内に稼いでブローカーに支払いしないと色々やばいからね。
数をこなすには、生じゃないと体が持たない。

警察と入管が連携して、全国一斉で取り締まりしないと駄目。
借金のある女の子は決して捕まらない。事前にガサ情報が流れて来て、西川口、上野、錦糸町、大塚、巣鴨をぐるぐるまわって稼いでる。
615名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:12:30 ID:1F+3c5o90
これで再開したら、人殺しだ
616名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:13:03 ID:Ereo3f6k0
>>591
こんな国民の安全と生命がかかわった問題に法的に科学的に携わってるわけだから、
徹底して科学的根拠においてアメリカ牛の危険性を訴えるべきだし
積極的にマスコミに出てこの調査会の不正を訴えこの問題を正道に持ていくべきだ。
617名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:15:08 ID:Ereo3f6k0
>>612
それは大変だな
徹底して国民議論を2CHからあげていって
小泉がBSE牛を入れる約束をすると言うことを粉砕させねばならないな!
618名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:16:12 ID:Rzup1sb+0
>>615
なんで? 牛の小骨がのどに刺さるから?
619名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:17:31 ID:QMsxWnV00
遺伝子組み替え飼料とクローン牛があやしい。
620名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:18:13 ID:QB//U/1e0
このニュースネタは英訳して海外のブログに貼りまくった
ほうがいいかも
621名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:18:15 ID:J7b1AKcBO
やばいよ。
こうなったら全員70歳以上の権威を集めて審議。
大問題化した時は全員すでに鬼籍入りで責任とる人いません。
めでたしめでたし・・・。
622名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:18:20 ID:Ereo3f6k0
>>614
いや普通のソープの日本人嬢が日本人相手とかでですよ。
ほんとAIDSの危険性とか説明してないんだからね。

ほんと日本って国はやばいですよ。

東南アジアではそういう仕事をしてるならまず一番初めに考えることさせる事なのに。
ストリートガールでもね。

日本はそういうとこを先進国東南アジアから学ぶべきだね。
623名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:22:32 ID:AZSv6/Q30
学者なら、ちゃんとわかりやすい言葉で一般人に語れよ
誰の税金を使って仕事してるんだよ、もう
責任逃れは、許されない
624名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:25:19 ID:pQUUq7Oa0
>>622
カンボジアでもシンガポールでも、そういう店や店の近辺じゃコンドームのポスター貼ってあるくらいだしな。
タイでも生はまずない。
あっちでは、現実を認めた上で対応する。
シンガポールは売春合法で登録制という事もあるが(たちんぼは、無登録でやばい女)。

日本じゃ建前ではセークスの仕事はできんからね。
ソープでも当事者同士が勝手にという建前だしな。
つまり、お上は、あり得ない前提という事にしてんだろな。
現実を見るかどうかが問題なのに。
625名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:26:19 ID:alxWm/8E0
日本の現在の大問題のひとつに少子化がある。
これは将来人口が減り、国の衰退に繋がると言われているが、
今の日本はどう見ても人口過密であり、多少人口が減るぐらいはむしろ
歓迎すべきなのである。
にも関わらず問題とされるのは、実はそれによって超高齢化社会が支えきれず、
国が破綻するからである。
だからといって、高齢者を合法的に殺すような姥捨て法が倫理上ゆるされない現状、
別の人減らしを考えた。

それが米国産牛肉の輸入や、反日国家からの農産物の輸入w
626名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:32:40 ID:23lEFVpK0
とりあえず、プリオンの病原性を発見してノーベル賞を受賞したプルシナー教授の言葉に従っておけ。

「感染牛を早期に見つけ出し、人への感染を防ぐには全頭検査が最も有効だ」
627名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:33:00 ID:Rzup1sb+0
>>625
vCJD患者の発症年齢は平均30歳。
628名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:33:08 ID:oW8K7X/h0
>>624
それは”お上”というより、個々の国民(というか選挙民)の責任だろうね。
苦い現実を突き付ける候補より、甘い奇麗事を述べ立てる候補を選ぶ国民の責任。
629名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:33:38 ID:tGG8it9w0
>>580
それは通さなくていい電○をわざわざ仲介して
広告の仕事受けなきゃならない理不尽さと同じ
630名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:34:39 ID:Ereo3f6k0
631名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:34:43 ID:7Z8PXNMb0
>米国産は、危険性が低いとみなされる若い牛に限定され、さらに脳や
>脊髄(せきずい)など危険な部位を除いたものを評価するという内容だ。

で、脊髄が入ってたんなら最初から会議もクソもねーじゃん
「アメリカが脊髄を入れないように監視することが大事」なんて結論が出ればよかったとでも?
632名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:35:20 ID:2cIUxJsj0
>>612
>「日本の車だって安全といえるのか」(←本当にそう言った) 

三菱などの話を例に上げ
「われわれは、一車種の日本車から欠陥が見つかったからといって、全日本車を禁輸にしたりはしない」と言った
ちょっと趣旨が違う
633名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:36:10 ID:Rzup1sb+0
>>631
入ってたのは脊柱、せ・ぼ・ね。
634名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:38:35 ID:2cIUxJsj0
>>633
おいおい、チェーンソーでぶった切ってるのに、脊髄入らないで脊柱だけ入れられるのかい?
そりゃあ、職人芸だねえw
635名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:39:24 ID:dIyMVtOR0
どうしてもBSE牛を食わせたいってんなら、
みんなで食ってやろうじゃないか。

636名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:41:08 ID:++ZYelnR0
>>632
>三菱などの話を例に上げ

はて?製造前の段階で、エロい落書きとかで大顰蹙を買ったのはどこの国でしたっけ?
637名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:43:11 ID:Ub+wxa1L0
脳衰省の官僚の子や孫にプリオン入りアメ毒牛を食わせたい。
つかまえて無理矢理口をこじ開けてねじ込みたい。
638名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:43:50 ID:alxWm/8E0
>>632
逆に日本車は、欧米に輸出する車は全て左ハンドルに変えるなど、その国に合わせているのに、
米国は輸出先の国に合わせることすらしないで、売れないと文句ばかり言ってるから今回のような事が起こる
と切り返せば良かったのに・・・
639名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:44:21 ID:2cIUxJsj0
>>636
そりゃ欠陥じゃねえじゃんw
640名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:44:24 ID:GnUnUt6PO
「科学的思考」っていうのは論理性とか客観性のことですよ。
馬鹿っぽいとかそういうレベルの話しじゃない
641名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:45:47 ID:23lEFVpK0
>>637
こういうときは韓国を見習って欲しいね。
韓国は官僚の顔写真も公開してるし、役所に行くと担当者の顔写真が案内板に掲示されてたりするらしい。


…はっきり言って人権無視としか思えんが、こういうときだけはちょっとうらやましい。
642名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:45:56 ID:P9qTo8b/O
ま、結局こんなくだらん委員会作ったところで、輸入早期再開は決定してる。アメ公の犬小泉は死ね
643名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:46:05 ID:MdW4yHlV0
>>631
アメリカにその条件を守らせるのは、委員会の仕事じゃなくて、あくまでも政府の仕事。そこをごっちゃにして、委員会を批判してもしょうがない。
644名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:46:44 ID:Rzup1sb+0
>>634
脊髄は除去してる。
日本でもヨーロッパでも背骨はぶった切ってる。
645640:2006/04/09(日) 17:47:32 ID:GnUnUt6PO
646名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:48:28 ID:KtG3exHw0
あどるふ・こいずみが理性的な意見を聞きいれると思ってる方がアホ。
647名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:48:31 ID:CuJX26P70
>>638
座布団もってけ
648名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:48:54 ID:Ereo3f6k0
>>637
それならそれをやらせた売国奴小泉純一郎と売国奴安倍と売国奴麻生に異常プリオンを食べさせるべきだな。
649名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:49:13 ID:23lEFVpK0
>>644
もしかして、もう症状が出てる?
650名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:50:23 ID:++ZYelnR0
>>639
それに似た粗野な工場で肉解体していたら、同じ話でしょ?
651名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:50:32 ID:Lit8iD8Z0
皇室典範と同じ構図だね。
サヨの言う様に、こんな国では愛国心なんて持てません。
652名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:50:39 ID:Rzup1sb+0
>>649
脊柱と脊髄と骨髄の違いがわかるか?
653名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:51:04 ID:B4kdXFkK0
良心的な学者だ
板挟みだね

忠ならんと欲すれば孝ならず、孝ならんとすれば欲すれば忠ならず

654名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:53:02 ID:vlbsDfc/0
>>625
>>627も指摘してるが、この病で影響を受けやすいのは高齢者ではなく
壮年期以下の若年層。
日本国家崩壊の要素にすらなりかねないという事だよ。
ますます高齢化比率があがって、様々なシステムが持たなくなって、
国家財政も破綻しかねない。
655名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:53:38 ID:FRATrhCn0
>>24
中狂のアナルは綺麗なアナルだぜ
中狂のアナルは綺麗なアナルだぜ
656名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:55:01 ID:Ereo3f6k0
>>641
アメリカだって裁判官の顔と名前が前面に来て
どの裁判官がどういう判決出したってなってるよ。
だから最高裁判所判事とかが死んだ時、葬式に長い行列ができたりするんだけど
日本ではどの裁判所が判決出したぐらいしかいわない
そのくせ衆院選時の最高裁判事審査とかやって
それをもって三権分立が機能してるってんだから痛いね。
657名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:55:12 ID:MdW4yHlV0
>>653
国民、マスコミが政府のやることと、委員会の仕事をごっちゃにして、委員会の方ばかりを批判するから迷惑してるだけの話し。

リスクを計算するには、ある一定の仮想的条件を設定するのは当然の話し。そこは委員会の仕事。

その仮想条件を現実のものにさせるのは政府の仕事。

なのに仮想条件が成立していないことで、委員会を責めても、委員会にはそもそもそんな役目、機能はないんだから、どうしようもない。
658名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:57:05 ID:2cIUxJsj0
>>644
おまえの言ってることは「3秒ルール」並み
「落ちた食いものは3秒以内に拾えば清潔で食える」ってアレだw
659名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:57:37 ID:CHRgE3LL0
>>656
それどころか、最高裁判事の思想傾向が教科書に載ったりするらしい。
まあニュースで話題になるくらいだから、当然っちゃ当然なのかも知れんが。
660名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:59:18 ID:Mj4yEoJuO
科学者なら科学的思考に基づく議論で
『アメリカ産の牛肉は危険』ということをきちんと示せばいいじゃない。
それができないからって辞任するのは駄々をこねているようにしか見えん。
あまりに無責任じゃないの?
661名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:01:44 ID:Rzup1sb+0
>>658
どこに脊髄って書いてある?
 ttp://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20060120press_10.html
662名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:02:29 ID:9fmiYBL00
政治を知らなさすぎる学者先生にも問題があるように思う。

相手の主張が科学的に正しくないのであれば、そこを論破すればいい。
前提条件が現実にありえないようなものであれば、そこを指摘すればいい。
それが聞き入れられなければ、少しでも問題に注目を集める為に、抗議の意味で辞任するのもいい。
ただし、輸入が再開される前に、だ。

輸入再開の決定に、学者先生方の権威が利用されたのは間違いない。
その状況に不満を持っていたのなら、なぜ輸入再開の前に辞任しなかった?

自分たちの権威を利用させるだけさせて、いざ問題が起きたら「最初から危ないと思っていた」か。
これでは責任を学者になすりつける政治家と同じではないか。
どんな崇高な志を内に秘めていようが、実際の行動は政治家と同じではないか。
663名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:04:29 ID:BdYPfyYI0
>>660
きちんと示しても
コネズミと取り巻き学者の売国連中が意見を聞かないんだろうが

売国ネズミは死ぬべき
664名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:05:34 ID:9fmiYBL00
>>658
アメリカ国内の多くの場所において三秒ルールは概ね正しいことを証明した学生が
何かの科学コンクールで賞を貰ったことがある。
665名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:05:55 ID:jCWdUNdG0
>>660
あほ発見
666名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:06:34 ID:Ereo3f6k0
>>660
だからそういう『アメリカ産の牛肉は危険』を話し合う場所じゃないの。

科学的思考なんていいながら駄々をこねるなんて小学生低学年レベルの言い方しかできない人間がよく言えるね。

君なんかが批判することこそ無責任なんだよ!
667名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:09:57 ID:CHRgE3LL0
>>662
政治というかコミュニケーションだね。
自分の主張をどのように相手に伝えるか。
また自分がどのような状況に置かれ、そのことがどのようなメッセージを発しているのか。
仰るとおりここらの自意識が欠如してるように見えるし、
その意味で非常にナイーブではあるね。
668名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:11:37 ID:GnUnUt6PO
>>660
なんか言ってることがおかしい。というか無茶苦茶。
「科学的思考に基づいて発言すればいい。言えないからって文句言うな」

いや、中にいたら言えないんでしょ?
君は自分の矛盾に気付かない?(笑)

669名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:13:43 ID:Ereo3f6k0
>>667
そんなこと言ったって あんただってその場に置かれたらそんなことできないよ
いかにも簡単にできるみたいなことは言っても意味ないよ
670名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:14:56 ID:SAUvg5R2O
つーか既に異常プリオン原因説に疑問が出てきている
異常プリオンは単なる結果であって原因はまだ他にあるという事
そうだとすると危険部位どころか感染牛の定義そのものが無意味になってくる
671名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:16:14 ID:GnUnUt6PO
普通の科学者が考えてどうにも科学的におかしい、矛盾してることなんだろう。
議論の余地すらないくらいそれこそアホでもわかるような。


それを政府の意見を鵜呑みにするようなインチキ学者七人とセットにされて多数決で委員会の意見決められたらたまったもんじゃないよ。
672名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:17:02 ID:pcLELLo20
見るからに欠陥のある測定器で測定した結果が
そこそこ信頼性のある測定器と同等の精度であると
仮定して安全かどうかを議論したわけでしょ。
明らかに無茶苦茶な仮定だわな。
673名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:19:40 ID:oW8K7X/h0
おまいらちょっと目先を変えてみるぞ。
例えば政府が軍事関係の学者を招いて、国防について意見を訊いたとしよう。
で、政府には具体的国防論が必要なので、以下のように条件を付ける。

「日米同盟とアジア情勢を前提として、現代の日本に必要な国防力を論じてください」

すると軍事の専門家たちの何人かは有識者会議を飛び出し、マスコミにこう訴えた。

「我々はあり得ない条件で机上の空論を重ね、政府は私たちの答えの一部を示し
 『科学的根拠』を発表したのです」

「国防政策の管理側(官邸・防衛庁)は、彼らが求める答えを引き出す諮問しかせず、
 有識者会議のあり方自体がおかしい」

では彼らは何を言いたかったのかというと、現実の国際環境や同盟関係を無視した、
周辺諸国の全てを仮想敵国とする、純軍事的見地から導かれる必要十分な国防力。
提示された国防予算は、国家予算の1.5倍にのぼる膨大な額であった。

彼ら自身は、何も疑問を感じていなかった。
彼らの立場からすれば、それは立派な”科学的主張”であったからだ。
政治家や実務者が何と言おうと、科学は科学なのだ。
科学的主張を政治で捻じ曲げるのは間違っているのだ。


ちゅーこった。
674名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:21:23 ID:m5MOvmpO0
内閣主導の諮問機関とやらいう密室政治が
いよいよその害悪を曝し始めたな。

皇統断絶計画もこうやって進めている。
675名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:21:31 ID:soTspx5z0
>>662
輸入再開の前に辞職したって、やっぱり別の批判はされるよ。
再開を止められなかったとかなんとか。

この種の審議会に入るなら、もう御用学者やるしかないんですよ。
断るなら、国から研究費もらわない覚悟がいる。
学者が政治に対してできる行動なんてしれてるんです。
676名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:23:01 ID:Mj4yEoJuO
>>672
じゃあ科学者の立場からそれを指摘したらいいのでは?
677名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:23:44 ID:EmIjnlKZ0
>>672
条件を指示された上での結論だからおかしくはない

条件
人間は生身の体に置いて宇宙空間で生命を維持できる


ただ、アメの飼い犬じゃなくて、野党が「そのありえない」前提条件がおかしいと言わなかったのが問題
所詮インチキ
678名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:23:57 ID:y+yioIf60
>>673
むしろこうでは?
「日中の永続的な友好関係を前提として、現代の日本に必要な国防力を論じてください」
679名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:24:42 ID:soTspx5z0
>>676
「それはこの審議会で話し合うことではありません」
680名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:25:03 ID:AZSv6/Q30
>>675
>断るなら、国から研究費もらわない覚悟がいる。
>学者が政治に対してできる行動なんてしれてるんです。

ま、腐った奴はどの世間にもいるんだな。
でも、専門家で良心のある奴はプリオン関係にはいないのかよ!
わかりやすい本でも出してくれよ〜
681名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:26:22 ID:SAUvg5R2O
>>673
お前バカだろ
682名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:27:26 ID:CHRgE3LL0
>>675
無責任との批判が為されるだろうね。
ただ>>662で言われていることは、
そのような批判が来ることに対する自覚の無さを指摘してると思うけども。
683名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:27:58 ID:soTspx5z0
>>673 >>678
「尖閣諸島は日本固有の領土であると中国が認めているとして〜」

とか、いくらでも仮定はつけれるからなあ
684名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:28:15 ID:CuJX26P70
>>664
間違ってるって証明したんじゃなかったっけ?
3秒以内に取ったのに大腸菌が発見されたとか言って
685名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:29:12 ID:EmIjnlKZ0
>>677
+茶番劇です

結論を作ってそこに合うように前提条件を付けている

小泉の言い方がものすごく意図的
筑紫や朝日並み偏向

>>680

> でも、専門家で良心のある奴はプリオン関係にはいないのかよ!
> わかりやすい本でも出してくれよ〜
プリオン説ってのもかなり怪しい
つまり危険部位を取り除けばOKという産業界の言い訳に使われる

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062575043/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166604163/

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875932596/
686名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:31:12 ID:oW8K7X/h0
>>678
いや、「若い牛の脳と脊髄を取り除いて肉だけ輸入」って前提は、
「日中の永続的な友好関係を前提として、現代の日本に必要な国防力を論じてください」
ってほど”有り得ない”前提じゃないと思うぞ。

どうして「日中の永続的な友好関係を前提として、現代の日本に必要な国防力を論じてください」
なんて有り得ない話になっちゃうの?
687名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:31:34 ID:d4jSvXNK0
つうか、「特定部位を除去した若い牛」なら、全頭検査しても
どうせ検査に引っかからないんだから同じだべ?
つうことだろ。

で、学者は上記は確かにそうだと結論付けたが、肝心の
「特定部位を除去した若い牛」のみが日本に輸入される保証
がまったくないことを誰もがわかっているから、、、

学者も政府も馬鹿ばかりで、問題がどこにあるかを分かりやすく
伝えていないだけ。
688名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:34:08 ID:oW8K7X/h0
>>687
自分以外の全てが低能に見える時期って、人生に一度はあるよね。
689名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:34:41 ID:B7ILzDxP0
もし危険部位が正常に取り除けなければどうなるかというのも裏で試験すればよかったまでのことでは
690名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:35:07 ID:zP1hV2/x0
アメリカは国ぐるみで狂牛病の蔓延を隠蔽しようとしていると思えるデータがそこかしこに見つかるのですが
それってトンデモ説なんでしょうか。
691名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:36:54 ID:pcLELLo20
もう既にどうしようもない位広がっていて
発表しようがない状態でしょ。

それなら皆巻き添えにしちゃえみたいな。
692名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:38:07 ID:CHRgE3LL0
>>690
超マジレスすると、その「データ」から、論理的に「隠蔽」しようとする傾向を
帰結できたならば、妥当。
そうでないなら陰謀論チックかと。
693名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:39:46 ID:soTspx5z0
>>689
試験って・・・何するの? 「危険性がある」としか言えないよ。
食って BSE にかかるものもいれば、安全なものもいる。
かかってもすぐには発症しない。官僚には逃げ切れる時間があるさ。
694名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:40:25 ID:XsvIqg+90
>>690
狂牛病というのは、じつは宇宙人が地球人を駆逐する為に仕組んだ病。
すでにアメリカは宇宙人に乗っ取られている。
ブッシュの皮の下には爬虫類系宇宙人がうわなにをするqあwせdrftgyふじこlp;@:「」
695名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:42:06 ID:CuJX26P70
お役人の皆様
みんなでキンタマウイルス感染しませんか?
696名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:42:15 ID:Rzup1sb+0
>>685
d
ありきたりだが金属イオン説か・・・おかげで、新たなトンデモ本が買える。

ちなみに福岡先生は商売上手・・・かな?
697名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:43:03 ID:B7ILzDxP0
>693
あぁ、よく読んでなかった。
これ試験でどうにかする問題じゃないな。
机上の空論を出せというものか。

言い換えよう。
>米国産は、危険性が低いとみなされる若い牛に限定され、さらに脳や
>脊髄(せきずい)など危険な部位を除いたものを評価するという内容だ。
諮問機関は「このようにしっかりと危険部位が取り除かれる可能性は100%とは言えない。むしろ疑わしい」
と一言でも付け加えておけばよかったんだよ。
698名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:43:08 ID:soTspx5z0
>>682
そういう問題を理解した上で、今まであえて委員にとどまり、
辞めたんでしょう。>>662 のように「再開までに辞めるべき」ってのも
ある意味で無責任。

結局は、政府諮問委員という制度じたいに問題がある。
699名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:46:38 ID:6Q0EnTZP0
狂牛病の危険の無い牛を輸出せよ。でしょ。
ところが政府は「喪前、輸出オケといったよね。ね。」と念を押し、
「アメがちゃんとやるって言ってるジャン」と説明。
問題が起こると、「アイツらがOKしてるから」とほざく訳だ。
「全島検査する規格も作れば」とかイっても、「その議論は
別の機会に」とか言われるわけなんだろうな。
700名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:47:57 ID:soTspx5z0
701名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:48:38 ID:DZs3upBqO
米国産豚肉は安全なのかな?
702名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:48:53 ID:KQP88nun0
自分が頭フラフラ病になって死んででもいいからアメリカと仲良くしたい人いる?

あたまフーラフラぁー・・・・

            あたまフラフーラぁー・・・・
 
   あたまフーラフラぁー・・・・
                         あたまフーラフラぁー・・・・

                  あたまフラフーラぁー・・・・
703名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:49:45 ID:VLqZC3RC0
学問的良心は死せず
704名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:51:04 ID:Rzup1sb+0
>>699
全頭検査は、日米交渉のカードには使えんですよ。
705名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:53:03 ID:B7ILzDxP0
>700
読んでみた。

あれ、ちゃんとリスクありって書いてあるじゃん…
やめた人たちはきちんと仕事してるのに誇りを持ててないって感じなの?
706名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:53:16 ID:/SaSRXVs0
「残れば昼飯に問題の牛肉がでる。」
707名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:53:36 ID:2cIUxJsj0
>>661
バカ?
なんで脊柱が入ってると問題になるか考えたことある?
708名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:55:09 ID:Rzup1sb+0
>>707
契約違反。
709名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:56:07 ID:CuJX26P70
イラクに自衛隊がいたから「もし無理矢理輸入させたら
自衛隊引っ込められるかもしれない」ってアメリカに思わせる事が出来たわけよ
でももうすぐ自衛隊撤退するらしいじゃん
ってことは…もうその手が使えない…
710名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:58:35 ID:3/qzdbQS0
目の前にある牛肉に異常プリオンが含まれているかどうか検査する事は
できないの?
手軽にできるようになれば何の問題もないのに。
そんな研究をしている科学者はいないの?

手軽にその検査ができるようになればスーパーごとに仕入れた牛肉を検査して
だめだったら破棄すれば良いと思うんだがなあ。

711名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:59:34 ID:o57C9Acj0
【医学】ヒトES細胞から肝細胞を作り出すことに成功=岡山大
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1141571200/
712名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:59:38 ID:cb3cvUcKO
アメリカだけでなく日本の肉もアレだな

お前ら一生肉食うなお
713名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:02:04 ID:GnUnUt6PO
小泉信者はキチガイ、宗教だということはわかった
714名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:05:18 ID:MkyBcg3FO
アメ擁護の奴ら。そんなに再開したいなら市場に流通させないで脊椎付き米牛専門で食えよ。オレは食わん。
715名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:05:28 ID:CHRgE3LL0
>>698
>政治を知らなさすぎる学者先生
この語に集約されるんだけどね、「無責任」と批判されるか否かに論点があるんじゃなくて
その批判がどのような文脈で行われるかを考えるべきだって主張よ。
つまり、>少しでも問題に注目を集める為に は辞任のタイミングはいつにすればいいか。とか、
内部にとどまり必死に改善を試みる間にも>自分たちの権威を利用 されていることへの自覚とか、
そういうことを「政治的」なものとして、学者を批判しているように俺は読むわけだ。

> 結局は、政府諮問委員という制度じたいに問題がある。

これは学者がナイーブであることとは別の話。
当然諮問機関は歪なわけで問題にされなければならないのは当然。
716名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:07:03 ID:tGG8it9w0
そもそもね
脊柱とか目玉とかの前に
病気にかかってるかもしれない食品を
平気で流通させる事自体問題

つーか、狂ってるよ
717名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:07:38 ID:pcLELLo20
まあ、結果的にみて米にとって
より大きなダメージになったことは幸いだな。
718名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:07:58 ID:2cIUxJsj0
>>708
バカ決定w
719名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:10:12 ID:MkyBcg3FO
《総括》
 
牛肉食わなくても人間生きていける
 
 
以上
720名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:12:45 ID:Rzup1sb+0
>>718
バカにバカと言われてもなぁ・・・。
それより、その程度の理解力があれば、某省庁の諮問機関の運営委員ができるのな。
721名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:12:53 ID:FDYSEKFj0
食安委の事務局が不透明に見える件で寺田委員長に伺ってみた
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/11e70e02b14f098e9f24b8189de16aae

BSE:国会で食安委の”科学根拠”に疑問続々 でも報道されず
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/26465737f0866b47c55ab28b7c393d2c

食品安全委員会の米国BSE評価計算は、抜け穴・欠陥だらけ
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/b63de80c4a1cc7f8d2378cfccd3f21c5

プリオン調査会傍聴 トピックは山本茂貴委員作のトンデモ草案
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/52eb642094ee6ea33eb372d29fec155b
722名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:14:04 ID:pUyCHnV/0
日本は海産物と穀物、野菜だけでいいのに、
鯨がだめとかマグロがだめとか、アホほど採って手段を潰すのはいい加減に止めてほしいもんだ。
723名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:16:09 ID:F8rzGMEw0
どんどん食わせろ小泉総理
おれは食わんよ
724名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:18:27 ID:4sJWgs71O
日本が初めの頃言っていた全頭検査とナンバリングすれば受け入れるってのはどうなったんだ?
725名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:33:40 ID:6Q0EnTZP0
もう結論でてんじゃん。
20ヶ月以下、危険部位の除去。

あとは運用、オペレーションの問題でしょ。確率で考えても結論は出てるし。

これ以上議論するということは、アメの考える危険部位混入確率が適当か
どうかという問題だけど、こんなの政治決断でしょ。政治決断できないんで、
おまえらOK出せと言ってるわけね。
726名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:33:52 ID:Mctegv7h0
>>724
アメリカ側が強硬に拒否

そもそも、アメリカ側の「推定無罪原則」ってのは科学的じゃないんだがな
727名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:34:41 ID:64luhv0mO
>>723
日本の将来を担うガキが吉野家でかっ食らうわけだがな
CMがキン肉マンだぜw
728名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:45:17 ID:263i4PRE0
>>694
爬虫類系ということは
「ビジター」ですか…w
729名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:50:21 ID:64luhv0mO
俺の高校の運動部は試合が近くなると吉野家で牛丼食ってたが大丈夫かマジで
730名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:52:07 ID:J4tOU6/z0
このスレを読んでもアメリカ牛を疑問なく食うやつらは、
すでに脳がスポンジでできてるんだろうね。

いいなぁ。何も考えないってのは。楽で。
731名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:55:38 ID:CuJX26P70
>>730
食べたくなくても
肉以外の形で奥地に入る恐れがあるんだよね
ソースとかタレとかお薬の成分とか
732名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:01:02 ID:t9Hg9H190
>>725
元になるデータに信憑性がないことがわかっているのに、そこからどんな「確率」が導き出せるのさw
733名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:01:29 ID:Ereo3f6k0
>>722
意味不明です。
734名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:09:15 ID:6Q0EnTZP0
>732
それも確率論の問題。
735名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:43:14 ID:wZUMYlA00
例え御用学者であっても審議会メンバーの一員として名をつらねた以上、賛成して問題
がおこれば訴訟の対象になってしまう。賛成が基本方針といっても限度があるよ。民間雇
用と違ってメンバーやめても、本職を解雇されるわけではないし。まあ省関係の研究費は
厳しくなるかもしれんが。民間なら賛成しないと降格もしくは左遷、クビといった脅しも効くけど。
736名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:00:23 ID:OwnAI22n0
>>735
国立(法人)大学の先生は、税金で雇われているのだから、
国の定めた方針に従ってデータを出しなさいって話だろ?

国民の圧倒的支持を受けた小泉首相が、6月に訪米するために
安全のお墨付きを与えない学者は税金泥棒。結論は最初から出てる。
737名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:05:41 ID:9bmgcJy50
そこで、「東大の名誉教授」のお出ましですよ。

狂牛病界の内河健
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/12/post_8858.html
738名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:24:59 ID:YoRLlSv20
コンソメなんて言ったら、洋食一般ダメじゃん。
739名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:25:01 ID:bpXvGkS30
BSE問題は理系より文系なんだな。
つまり政治力ってことだ。
740名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:30:52 ID:cCwXyvVE0
>>724
アメリカ側が拒否。
日本側が経費を負担すると言っても拒否。
全頭検査をされたら困るんだってさ。
741名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:34:47 ID:5NQ11jPH0
そこで官僚あがりの3流大学教授の出番ですよ。
742名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:37:02 ID:OwnAI22n0
>>739
BSE に限らず、なんでもそうだ。政治が決める。学者はそれに
従えばよい。そのために税金で養ってやってるんだ。

「学者の良心」とやらで飯は食えんよ。
辞任した学者どもは、これからそれを思い知るさ。
743名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:40:01 ID:ZUxpy5uK0




 アメリカと国交を断絶したら?


と思う。


あの国、恐すぎw
自分さえよければ何でもやる奴ら 

744名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:45:49 ID:6Q0EnTZP0
>742
政治屋や役人は誰に養ってもらってるんだよ。これからそれを思い知るさ。
745名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:47:23 ID:oW8K7X/h0
>>743
ああ・・・
たしか太田総理がそんなこと言ってたね。(´ー`)y-~~
746名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:48:36 ID:OO4soNVd0
>>736
国の税金で養ってもらってる学者なら、国のために働くべきで、
自民党のために反日活動をすべきじゃないだろw
747名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:50:48 ID:8y6248GT0
アメリカの態度が気に入らないから、絶対に買わないぞ。
748名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:55:31 ID:rRSIw84FO
見つかったら忍者としての信用を失う――
シラク大統領
749名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:55:55 ID:elVOdeHH0
>>736
えっと、あなたの説に従えば、最高裁判所裁判官は税金で雇われているのだから、
国の定めた方針に従って判決を出さなければならないという事になりますよ。

日本は北朝鮮みたいな独裁国家ではないのですよ。
750名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:59:00 ID:4pFRaj5W0
>>749
しかし、現実には最高裁まで行って国が敗訴するケースは少ないのだが…

地裁で敗訴して、高裁で逆転、最高裁で確定の黄金パターンが
確立しつつある。たまに例外はあるけど。

それがわかっているから、地裁で「独り言」をいう DQN 裁判官まで
登場するw 北朝鮮と比べるほどえでもないが、日本の司法も相当病んでる。
751名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:03:33 ID:pcLELLo20
高裁で簡単に覆るようなのは大抵地裁の特定の裁判官が
関わった案件が多いんじゃない?
752名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:06:34 ID:OO4soNVd0
>>751
その理屈だと、行政訴訟で国側敗訴を出すのは特定の裁判官だけと
いうことになって、ますます北朝鮮化ですなw
753名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:16:15 ID:4pFRaj5W0
>>749
話が変なほうに流れているが、結局言いたかったことは、司法の
独立性も、学問の独立性(大学の自治)も、今の日本では十分には
守られてないのが現状でしょう。

そういう現実を抜きにして、審議会の委員の発言、行動だけをとらえても
仕方ない。>>700 の報告書を読めばわかるが、審議会の学者たちは良い
仕事をしている。これでもなお、政治は安全のお墨付きを得たとして
輸入再開に動いている(おそらく決定されている)のが現実です。

危険性を訴える資料を集め、審議会で報告し公開しても、政治のレベルで
無視されたら、辞任するしかないのではないですか?
754名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:29:33 ID:jdTkk90i0
米軍に金払わせていただいて平和を守っていただいてるんだから
全頭検査費用払わせていただいて輸入させていただいたら?
755名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:35:26 ID:64luhv0mO
公立の学校給食に米牛を使う話があったな
756名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:47:14 ID:4pFRaj5W0
>>754
日本で全頭検査する案はすでに出たが、米農務省が拒否。
まあ・・・・そういうことですw

でも、平和を守っていただいている米国のために、6月訪米にあわせて
ポチは輸入再開するんでしょう。辞任はまったくの無駄です。
757名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:05:15 ID:jdTkk90i0
>>756
じゃあ米国の言うがままに輸入させていただいて
日本でコソーリ全頭検査する以外ないですね

もしくはないしょで全頭焼却処分
758名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:15:27 ID:AZSv6/Q30
もう、こうなったら1年に1000億円、アメリカの食肉業界に
ただで払って勘弁してもらおうよ。
肉はいらんからさあ。命の方が大切だ。
759名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:28:49 ID:oW8K7X/h0
>>757
>もしくはないしょで全頭焼却処分

捨てちまうくらいなら、自己責任のもと無料配布すれ。
ホームレスの炊き出しとか、オレが喰ったりとか。
そのかわり、狂牛病は保険が利かない、つーことで。
760名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:30:54 ID:4pFRaj5W0
>>759
吉○家が捨てる肉を全部引き取りそうですがw
761名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:32:50 ID:263i4PRE0
>>758
うるさいアメ豚奴隷だね
まさか本気で言っているのではなく皮肉だとは思うが
762名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:34:07 ID:2yx+UOTY0
何も知らせずに国民で人体実験してデータ取るのが一番効果的に決まってるじゃん。
運がよければ発病しないんだからおとなしく実験台になれよ。
763名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:34:17 ID:I8iFiaSc0
反日反米のBに検査されるほどメリケンはお人よしではない。
764名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:35:45 ID:oW8K7X/h0
>>760
それならそれでいーじゃんw
命懸けで牛丼喰えばw
まあ無料配布か途上国援助用だな。
もし途上国が拒否したら、
「よかろう、ならば餓えて死ね」とか言ってやろうw
765名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:37:34 ID:I8iFiaSc0
日本の食肉利権の反日のB牛肉食うほうが命がけ
766名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:47:05 ID:j34qhkW60
>>759
それを拾って別の肉に混入するやからがいるがいると思われ。
もともと、すべての原因であるレンダリング(廃肉処理)はそれのことを指すんだし。
767名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:48:37 ID:tCdAljD70
もう安全な食べ物は無い
でよろしいか?
768名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:51:22 ID:4pFRaj5W0
>>767
農林水産省の中の食堂w
769名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:52:11 ID:Rzup1sb+0
国産牛も食べてるわけだし、普通にアメ牛食べれればいいじゃん。
俺はできればTボーン・ステーキが食いたいが、もちっと我慢しとく。
770名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:08:09 ID:LU+g5VSD0
プリオン専門調査会の吉川泰弘座長も
「最終的には消費者一人ひとりの判断に委ねるしかありません」
(昨年11月7日・日本経済新聞)と言ってるからねえ。
771名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:09:36 ID:YMSjXrvp0
ブッシュに輸入した肉を日本で全部検査するけどなにか?って言ってやれ
772名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:15:19 ID:bf9BYUis0
>>771
ご随意に。(・∀・)ニヤニヤ
で終わりだろ。

アメリカの本音なんて、どうせこんな↓とこだよ。

「売った後のことなんて知ったこっちゃねーよ(゚听) 、ペッ」

・ ・ ・

まあそれでもオレは、安い牛肉を喜んで喰っちまう貧者な訳だがw
773名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:15:21 ID:QO2DY9780
>>771
肉をいくら検査しても結果は陰性。金の無駄。
774名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:21:14 ID:CRSTi/5y0
>>771
何度も既出だが、ブッシュから「日本が全頭検査をすることも絶対許さない」と言われて
小泉は「はい、全頭検査はしません。日本での全頭検査もやめさせます」と答えている。

小泉は日本人の命よりブッシュのご機嫌取りのほうが大事だとさ。
775名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:22:28 ID:QusP7lod0
つーか、何で検査してはいけないのか謎だよな
謎?なぞ?

日本で手間隙かけての検査も駄目って…

よほど薄暗い事があるんだろうて
776名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:23:16 ID:+F4O1Gl00
>>773
その肉の中にプリオンが入っているかどうか検査できないの?
そういった検査方法はないの?
それができればいくらでも輸入できるのに。
科学的な検査結果を相手に突きつけられるでしょ?
777名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:29:52 ID:QO2DY9780
>>776
ないというか、そもそも肉の中に異常プリオンはま〜〜〜〜ずない。
BSEの検査は異常プリオンが一番たまりやすい延髄を使う。

778名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:30:59 ID:PufmBb1M0
>>767
自分の手足でも食ってろ。
779名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:40:29 ID:+F4O1Gl00
>>778
本当の共食いだなあ。
プリオンの真打登場って感じになったりしてw
780名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:45:58 ID:KKSnChj2O
>>775
既に汚染がかなり広まってるって事の裏返し。
アメリカが恐れてるのは問題が国内に飛び火する事。
汚染が明るみに出れば訴訟大国アメリカ。関係各位タダじゃすまんからね。…ブッチュも含めて。
781名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:49:21 ID:WrKUko1d0
具体的に、政府の誰がどのような圧力をかけたのかはっきりして欲しい。
782あゆぼん1世:2006/04/10(月) 00:53:28 ID:glwZ+Jdi0
みんな知らない間に、かなり怪しい牛肉食べさせられてるよね…
最初の危険発覚・輸入禁止後も、外食のビーフカレーとかミートスパゲッティとか
ハンバーグとかは、メキシコ経由の迂回牛がノーチェックで入ってきてるみたいだし…
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | なんちゅうもんを
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  食わせてくれたんや…
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  なんちゅうもんを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
【これからだって流通過程や小売レベルでの偽装や隠蔽・混入がないという保証はない…】
783名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:53:52 ID:QO2DY9780
>>780
アメリカで、プリオン病(CWD)の鹿がまた出た〜!ってニュースはたまにやってるが、
BSEの牛がまだ出た〜!ってニュースはほとんど(3回)やってないのは何故?
784名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:18:07 ID:ASyW1KVa0
>米国産は、危険性が低いとみなされる若い牛に限定され、さらに脳や
>脊髄(せきずい)など危険な部位を除いたものを評価するという内容だ。

危険部位は無いという前提条件が崩れたんだから、輸入停止は当然。
785名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:26:38 ID:QO2DY9780
>>784
くだんの背骨付き子牛肉は市場に出回っていないんだから問題ないし、リスク評価も変わらない。
ミスした会社にペナルティーを課せばよかっただけのこと。
786名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:35:29 ID:rVWPBESA0
輸入に完全反対して、

小泉の横暴を暴露する記者会見してから、

辞職すればいいのに
787名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:41:48 ID:3eAOnsfJ0
>>783
全頭検査じゃないからあやしいのは検査しない。
本当にやばそうなのは出荷すらせずに処分だろうけど。
788名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:46:16 ID:907VXrOF0
アメ牛解禁になったら、
日本の牛肉だろうとオーストラリア産だろうと牛肉は食わない。
混ぜる奴とか産地偽装とか当たり前なんだし
789あゆぼん1世:2006/04/10(月) 01:46:27 ID:glwZ+Jdi0
>>781
      ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|   マスコミは今後、有権者と協力して
   |    | (  ・ )   ( ・ )l    『究極の選挙の争点』みたいなのを
   |     l        l  |    可能な限りの比較点を設けて作成、
   |  ( ~         _)  |    全候補者はその全てに賛成か否か
    |   |      ,―――. l    事前にアンケート回答、その一覧と
    l .|ヽ    ー――' /    ポイント数が比較出来る様に、新聞
    ヾ |  \____ノ     ・雑誌等の媒体はもとより、投票所や
  __/ヽ\      | l\_  掲示板に貼るなり回覧板で回すなり、
 ̄     λ ヽ     / .|    ̄ ネットで閲覧可能にするなりして、
選挙の争点について分からないと答える人がいなくなるまで、大衆を
レベルアップさせるべきかな(アンケートに答えない候補者のポイントは0。
全候補者の考え方が分かれば選挙運動もその費用も少なくて済むはず…)。

【国民の意識とズレのない『究極の選挙の争点』の作成!狂牛病問題もそのひとつ…】
790名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:51:37 ID:K8LiFMKu0
韓国 米国産牛肉輸入再開遠のく 米国チーム、狂牛病3例目の年齢を証明できず

http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/06040501.htm
791名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:10:44 ID:+F4O1Gl00
スレタイからすると今回辞任した人たちは、残った委員や新たに受けた委員の人を、
「学者として信用できない人」とか「科学的思考をしない人」とか思ってるんだろうなあ。
792名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:14:46 ID:vakrZkMP0
昔は(今も?)公立校の給食パンは強制輸入アメ麦の中でも粗悪なので100パーセント構成
スポンジ脳の普及が目的か、それとも私立に通えない貧乏人は早めにスポンジになっとけってことか
793名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:18:47 ID:TfgyL0Dv0
>  恐るべき感染血液、BSE感染疑いの輸血で一般患者翌日死亡
>
> 日本赤十字社は2月6日、ヤコブ病感染疑いのある英国滞在歴の
>人から誤って献血、それを京都府内の入院患者に輸血したところ
>翌日死亡していたことを発表した。  日赤によると、献血は1月
>23日、京都府内で献血され同30日、同府内病院で患者に輸血され
>た。この患者は翌日死亡した。献血前の質問票には英国渡航歴な
>どが記されていたが、採血担当者が見落とし採血、後で渡航歴に
>気づいた別の職員も製造部門に連絡が忘れて輸血に使われてしま
>ったという。
>
> 厚生労働省は国内初のヤコブ病患者が、英国でBSE感染した
>牛肉を食べて死亡している事から昨年6月以降、1980〜96年に
>英国に1日以上滞在した人からの献血を禁止していたところだ
>った。


794名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:22:03 ID:ljoqsEAj0
中国でも牛肉は生産しているのだから、思い切って中国から輸入したほうがいいんじゃないか?
アメリカ産よりも価格も低いし、品質もかなり向上している。
日本国内にも中国製牛肉のファンが増えてきているし
795名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:27:11 ID:qJnzmYxz0
小泉の責任です
796名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:35:52 ID:hjM9gusB0
諮問機関とか有識者会議とかそんなのばっかだよな
797名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:37:21 ID:qA+e1WOL0
>>792
給食のパンはまずかったよなあ。
転校して御飯の日がある給食になった時は嬉しかった。
あのパンだけは許せないな。


798名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:57:43 ID:xUalw3cwO
給食食べなきゃかえれなーい!

好き嫌いを15歳のときに一気にほぼすべて克服した俺の持論は
強制的に食わされると逆にトラウマが残り食うたびに吐き戻すようになるってことだ
だからトマトいまだに食えない
799名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 03:03:04 ID:KnhfH5b50
ダチョウでいいじゃん。
800名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 03:13:09 ID:x16cGeah0
>>794
とっくに輸入されてる
801名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 03:25:12 ID:2bfB+2nJ0
スポンジ脳
802名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:10:21 ID:nNLxVsu70
学校給食は安全だよね、ね。
803名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:55:07 ID:ogyxm5QT0
とりあえず教えてあげる。

日清とSB食品は

BSE発生国牛由来食品は使ってないよ。

(日本除く)

そもそも牛をなるべく使わないようにしてる。

ビーフエキスをポークエキスにしたりね。
804名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:57:42 ID:Bah5duZtO
794
口蹄疫発生国だ
805名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:04:40 ID:s49IxAN+0
韓国 米国産牛肉輸入再開遠のく 米国チーム、狂牛病3例目の年齢を証明できず
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/06040501.htm

早期牛肉輸入再開を目指して訪韓した米国専門家チームが、米国3例目の狂牛病患畜の年齢を
10歳以上とする韓国が納得できる証拠を提供できず、早期輸入再開が遠のいた。韓国は、もし
この牛が1997年の米国のフィードバン以前に生まれた牛ならば問題はなかろうが、それ以後に
生まれた牛であるとすれば、その有効性が疑われるから、簡単には輸入再開はできないとしてきた。
韓国政府は、米国がこの牛の年齢を確定できないことは、輸入再開を危機に陥れる重大問題だと
言ったという。

  U.S. fails to provide full details of BSE cow,Yonhap,4.5
http://english.yna.co.kr/Engnews/20060405/440100000020060405141741E4.html

米国農務省とアラバマ州当局は、この牛が1年足らずの間アラバマの農場にいたことを確認しただけで、
正確な年齢どころか、この牛がどこで生まれたかさえ未だにつかんでいない。そのために、食品医薬局
(FDA)の感染源調査も進んでいない。

 FDA: US Won't Likely Find Source Of Latest BSE Infection,cattlenetwork.com,3.30
 http://www.cattlenetwork.com/content.asp?contentid=26643

 韓国政府の対応は、個体識別もトレーサビリティーも確立していないのに米国産牛肉は安全と主張
する米国政府への痛撃だ。日本の政府や専門家は何を考えているのかと言いたくなる。

806名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:39:35 ID:EMMosPzy0
政府に利用される学者カワイソス
807名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:41:58 ID:Kj9TlTtu0
どうしたんだよ。
同じ結果ありきでも女系天皇容認の時は最後まで頑張ったじゃないか
808名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:46:49 ID:a0gJq5580
学者として当然の判断だろw
809名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:18:37 ID:HT4je1Jz0
>>785
CIAの方ですか?
810名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:19:28 ID:HT4je1Jz0
>>787
>本当にやばそうなのは出荷すらせずに処分だろうけど。

だといいね。
811名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:22:03 ID:x6iZmAax0
鬼畜米牛!! 未来永劫いりません w  鬼畜米牛!! 未来永劫いりません w  鬼畜米牛!! 未来永劫いりません w  

鬼畜米牛!! 未来永劫いりません w  鬼畜米牛!! 未来永劫いりません w  鬼畜米牛!! 未来永劫いりません w  

鬼畜米牛!! 未来永劫いりません w  鬼畜米牛!! 未来永劫いりません w  鬼畜米牛!! 未来永劫いりません w  

鬼畜米牛!! 未来永劫いりません w  鬼畜米牛!! 未来永劫いりません w  鬼畜米牛!! 未来永劫いりません w  


UCSDの日本人研究員がBSEの最新論文発表前日に穀物メジャーに頃されたって本当ですか?????
812名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:23:46 ID:HT4je1Jz0
>>803
そーいや、SBのカレー曜日が産地明記してるな。
ひとりもんで料理しない漏れは助かってる。
813名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:25:39 ID:HT4je1Jz0
>>794

中国産って信頼できるの?
814名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:35:04 ID:qtOC3Dyo0
アメリカに屈する日本ダメぽ
815名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:35:51 ID:L81Rv5ui0
>>813
 チャン産は自殺行為。
816名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:36:02 ID:f4YyZugk0
輸入再開して問題起きたから辞任したんじゃないのかね?
問題起きてなかったらそのままスルーだったとすれば、
責任逃れって意味では政府と大して変わらない気もするが。

まあ、今更検証できないけど。
817名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:36:54 ID:4tgG86kg0
また売国か
818名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:38:45 ID:BzZNyK3p0
>>785
そういうからには
ミスした会社にはとっくに相応のペナルティは課されてるんだよな?
未だ課されてないなら、話にならないな。
819エラ通信:2006/04/10(月) 08:43:08 ID:tvxaSbpo0
公務員である身分を保障されたヤツらには、審議会にはいる資格がないのは明白。

やつらの職務上の罪は免責され、なぜか日本政府が責任おって、オマイラのサイフから保証金が支払われるから。
820名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:46:00 ID:MZzLrJas0
牛肉だけは絶対食わん。
821名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:49:08 ID:9YsVjUq/0
アメリカ産の安価なクズ牛肉の輸入再開を強く求める牛丼の吉野屋は
国賊だと思うので、今後は二度と吉野家の飯は食わないことにした。
822名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:09:18 ID:y4fprRAi0
>>787
全頭検査を謳いつつ、怪しいのは検査してなかったのは日本。
本当にやばそうなのを闇に葬り去ったのは日本。
823名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:22:32 ID:rTOXFvNY0
>>773
シカは筋肉からプリオンがみつかったそうだよ
そろそろ牛も筋肉や血液で検査できるようなものが開発されるんでね?
824名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:26:54 ID:y4fprRAi0
>>823
鹿には見つかっても、牛には見つからない。感染様式の違い。
検査法はあるが、それを使っても牛の肉には見つかってない。
825名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:31:52 ID:wZ6ZPXBB0
もしプリオン満載肉を食わされて死んだりしたら
官僚は腹でも掻っ捌いて責任とってくれるのだろうか?
無責任にずさんな検査されても困るんだが

全頭検査をパスしてきた肉でも怖くてくえねー
826名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:34:23 ID:a0gJq5580
検査以前にアメ牛の存在自体が危ないんだが(www
827名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:36:54 ID:u70sD3+E0
香港に背骨入り肉輸出した業者って日本に背骨入りTボーン輸出したヤシってホントかよ!
単純ミスだったんだろな。Tバックなら良かったのに。
828名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:38:26 ID:WYql08oJ0
日本の政治家と官僚は金目当てだからな。
829名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:00:01 ID:X+bdVxsx0

       /\___/ヽ
    /ノヽ 焼き肉  ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ     < 歓送迎会の案内送ったったでえぇ
    | ン(●),ン <、(●)<::|  |`ヽ、  飴牛焼いて、焼きまくるさかい
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl   全員出席するんやでぇ
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |    オマエら、安全言うた奴や!
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |   信用第一なんやろぅ!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|: |
830名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:02:41 ID:RQvE8UuG0
>>822
検査してないったって、ちゃんと処分してるだろ。

>>773
枝肉検査についてはそりゃそーだろうよ。何いってんだ?
831名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:09:14 ID:wwEO0Rlv0
ラーメンやらカレーで既にプリオン漬になってるのに、今更ナニをおびえてるのお前らw
832名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:14:36 ID:eXGqlJEf0
>>831
ラーメンも、カレーもここ数年食べては無いが・・・その前の数十年が問題なんだよな・・・
833名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:16:29 ID:NydvQi3v0
プルプルプリオン満載のとんこつら-めん
日本人の頭はプリオンだらけ今更恐れるな
あんた等死ぬまでには発病しない
早く輸入再開しないと攻撃しちゃうよ。
834名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:25:00 ID:ZW873EWW0
>残れば学者として信用を失う

いまさらなに言ってんだかな〜
835名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:28:44 ID:Op6ueNk+0
>>834
でも、辞めた人はアメリカ牛肉輸入に反対していた人なんだ。
それが、政府の都合で勝手に輸入を決めたんだ。
836名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:40:30 ID:ogyxm5QT0
誰か安全なゼラチン教えて!

837名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:43:46 ID:Xiw9qDEn0
辞めたタイミング悪すぎ。

抗議なら小泉が輸入再開を指示した時点で辞めるべきだろ?

アホか、こいつら。こんなんだから駄目なんだよ!
838名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:45:29 ID:xeU8aYKD0
あ〜〜〜〜もう何でアメリカってこうも無神経で乱暴なんだろうな
839名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:46:54 ID:tIO62qMW0
ビタミン剤のカプセルのゼラチンは超危険部位よ。
美容のためビタミンCのカプセル剤をガンガン飲みましょう。
840名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:49:08 ID:O6mSRSP70
>>824
日本とドイツの牛の末梢神経(肉内の神経)からプリオンが見つかったの
しらんの?
841名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:52:43 ID:LGoUY2v80
草食の牛に共食いなんかさせるから。だれだよニクコップンなんて考えたヤシは
世界中の牛業界は損害賠償を求めるべきだな。
842名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:23:15 ID:1dVoaNhc0
>>837
国民をブッシュに売り飛ばすような害キチ小泉だぜ?
そのタイミングで辞めたら小泉に仕事まで奪われる科学者続出だよ。
無茶言うな。
843名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:25:11 ID:QnStc2CM0
>>837
昨年1月から欠席を続けていた品川森一委員(前動物衛生研究所プリオン病研究センター長)

この人はすでに辞任を表明していたが、委員長に欠席扱いにされていた。
他の委員も似たような扱いになってたろうな、辞任しても。
844名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:33:21 ID:p7tF2i8A0
>>840
高齢のBSE発症牛または発症一歩前の牛のごく一部から、
ごく微量が検出できただけでしょ?
学術的な意味はあっても、現実的なリスクにはならないんじゃない?
845名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:34:28 ID:RQvE8UuG0
検出できる量とリスクとなる量は違うってことも理解できてねーやつがまだいるのか……。

議事録くらい読んだら?
846名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:38:07 ID:TRIfOXcc0
そんなアメリカは、カナダからの牛肉輸入を禁じているのだが。
847名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:50:50 ID:97vgvrEq0
牛肉そのものに不安はない俺だが、カレーにフォンドボーや
ビーフエキスを使用してる製品が多くて困っていた。

カレー粉から作ろうとしたが手間がかかってしょうがない。

ところが最近SBのゴールデンカレーは牛由来成分を一切使用して
いないことを発見、大変助かっている。味は少しアレだが、まあ
そこはなんとか他のものを加えて・・・
848名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:11:00 ID:sFv4gQes0
金子、山内先生どっちも辞任するのが遅すぎた。
議事録や、議事の資料見ればわかるけど、どれも茶番だったよ。
849名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:12:56 ID:WAJIxTFc0
さすが売国奴によって支配されてる政府だ
850名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:14:03 ID:XxLxJiH50
牛肉問題に関わらず、諮問委員会というのはたくさん行われているが、最初に結論はもう決まっていて、会議自体は形式的と思われるのほとんど。
851名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:37:00 ID:sFv4gQes0
>>847
ここ数年のカレールーは、ほとんどポークエキス使用だよ。

というか牛由来成分を未だに使ってる製品を探す方がむしろ難しいと思うけど?w
852名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:42:57 ID:KQ1FZTxm0
『邪魔者は追い出せ!』

小泉流、抵抗勢力の撲滅!

内閣府食品安全委員会は完全に政治家のコントロール化に置かれた。
もはや、庶民の食の安全なんって無に等しい。
今後、日本人にアルツハイマーやヤコブ病が着実に広まる。

小泉は日本国民の命までアメリカに差し出したのだ。

ブッシュ様に頭を撫ぜて貰いたいばかりに!
情け無いポチ野郎だ!


853名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:04:18 ID:0skZufuY0
>>851
(´・∀・`)ヘー
854名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:48:24 ID:4AFS3JRV0
>>851
それでも牛由来材料不使用と明記までするのはSBくらい。
他社はなぜしないか?
気にしていないか、実際には牛由来材料も使っているので
明記できないかのどちらか。

ついでに記しておくと、SBでも全製品が牛由来材料不使用
ではない。レトルトカレーの一部とかは、まだ牛由来材料を
使っているものもある。
855名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:52:34 ID:3Ipbe/2F0
>>851
ビーフカレーは、ビーフエキスだよね。
チキンカレーは、チキンエキスだよね。

ポークエキスなら、ポークカレーでしょう?

ビーフカレーに、ポークエキス使ってるとなると、回教徒は狂うよねw
856名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:07:09 ID:/+sS3nnV0
道路公団の時と同じ展開だなwwwwwwwwwwwww
857名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:12:20 ID:NgVmHqtJ0
>>847
そこでニクコップンを加えるわけですねwww
858名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:18:17 ID:hD6oG87d0
 米牛を食べたい国民の権利を奪うな、自分で安全だと判断し
牛丼を食べたい人の権利を奪うべきでなと講演。吉野家はこの
国民の多くが米牛を食べたいという人々のために、仕方なく仕
方なく米牛にこだわっているのだそうだ。

 吉野家の安部社長は25日講演 大阪市内
で開かれた「食の安全・安心フォーラム」で講演し、 牛海綿状
脳症BSE発見に伴う米国産牛肉の輸入禁止について「輸入再開に
全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く」と、政府の姿勢を
批判した。全頭検査について「安全が百パーセント確認できるわ
けではない」と指摘。
 その上で「禁輸措置は消費者に損害を与え、自分で安全だと
判断し、牛丼を食べたいという人から機会を奪うべきではない」
と訴えた。

859名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:20:38 ID:rXbF5JOGO
>>858
ソース無し
860名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:26:03 ID:p11vsNMhO
もうカレーも食えないのか…。
これから先、認知症とおぼしき病気に掛かった患者は、政府と日本フードサービス業界を提訴しないといけないだろうな。
因果関係がまず突き止められないので100%敗訴確実だろうけど、ヤコブ病の恐怖をPRするきっかけにはなる。
861名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:29:35 ID:Op6ueNk+0
アメリカも全頭検査すればいいのに、何故その位の譲歩が出来ない。
862名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:32:15 ID:GaoRJWYG0
全頭検査は合理性欠く、牛海綿状脳症(BSE)で吉野家社長が批判
吉野家は家庭の消費者の見方だよ〜

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080253675/l50
863名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:35:19 ID:o8KqE5EX0
>>861
アメリカの牛飼いなんかは自主的に全頭検査しても
利益が出るから、全頭検査汁って言ってんだけど
アメリカは今まで安全安全いって自国では検査しないで
流通させてたから、自国ではやらないのに何故日本に輸出する
肉だけ検査するんだって反発がくるかららしい。
864名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:37:01 ID:fSXIYeXk0
>>863
では日本側が検査すると言っても断ったのはなぜ?
865名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:40:41 ID:GaoRJWYG0
  吉野家庶民の味方
   ↓
 その上で「禁輸措置は牛肉相場を上昇させ、
消費者に損害を与える。自分で安全 だと判断し、
牛丼を食べたいという人から機会を奪うべき
ではない」と早期の輸入 再開を訴えた。

   庶民の敵、極悪人
    ↓
 これに対し農水省の姫田尚消費者情報官は、
講演後のパネルディスカッションで 「研究
が進むにつれて危険部位が増えており、少し
でも感染の恐れがある牛を 見つける全頭検
査は必要」と反論した。
866名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:56:39 ID:PvggfPHy0
簡単に言うと
政府は米国牛を輸入したいということか?
867名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:09:21 ID:6Iq7lqrm0
アメ公が怖くて仕方ないんだな
いい加減にしろアメ公が。特ア人以上に迷惑だ
868名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:16:55 ID:p7tF2i8A0
イギリスは30ヶ月以上を市場に出さないというOTMルールを変更して、
他のEU諸国並みの30ヶ月以上(ドイツは24ヶ月以上)の全頭検査にした。
また、トレーサビリティや危険部位除去、飼料規制も徹底してる。

アメ牛が危険で食べたくない人、イギリスの30ヶ月以上の牛なら食べるよね?

ちなみに、2005年イギリスのBSE発生数は225頭でした。
869名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:23:24 ID:fSXIYeXk0
>>868
225頭はヤバイ。いくら全頭検査しても食べたくない。
870名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:24:16 ID:pjz2gV+F0
>>757
牛一頭単位ならともかく、解体された肉を後から検査するのはメチャクチャたいへん。
871名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:29:20 ID:TRIfOXcc0
>>869
イギリスはこれまでに、20万頭近くBSE感染が確認されてるんだよ。
それで人間へのvCJDの感染は100人ちょっと。

200頭くらいが確認されたからって、人に感染する可能性はないに等しい。
872名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:36:54 ID:HX7keHvN0
だったら、安全性に問題の無い原発を北の丸公園に作れよ。
873名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:13:10 ID:sFv4gQes0
>>871

ヒント:アメリカのアルツハイマー病患者数 400−500万人
874名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:25:13 ID:TkZvqRcm0
    ___________________
   ||  プルプル                         ||
   ||        _____.   .(\___/)    ||
   ||    /■         ( ̄l▼ _ノ ||||||  ̄) ||
   ||  *〜.|     ▼  Y   7   ●   ◎|.   ||
   ||    :.|■ y     |  |   ///l __\l ;.   ||
   ||   _|   |___ |■|-- (  。--。 )   ||          
   || §___丿      .|  |   |\__(( ̄));   .。   ∧_∧ < 今まで、国内で見つかった、
   ||               ; |_|   |_| ;          \(´∀` )    BSE感染牛で肉骨粉を食べてたのは 
   ||___________________ ⊂    )    1頭だけ、あとの23頭は食べていない
  ∧ ∧    ∧ ∧     ∧ ∧  ???????????     | ̄ ̄ ̄ ̄|    感染原因は?
  (  ∧ ∧  (   ∧ ∧ (   ∧ ∧??????????   . |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ????????   ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧ ???????
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
875名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:27:15 ID:TkZvqRcm0

日本のBSE感染牛7頭には3つの共通点がある。出生の時期が95年12月5日
から96年4月4日の約4カ月間に集中していること、生後「ミルフードAAスーパー」
「ぴゅあミルク」「ぴゅあミルクH」など、科学飼料研究所高崎工場で生産された
代用乳が与えられていたこと、肉骨粉は与えられていないことである。

上の代用乳の製造元、科学飼料研究所は全国農業協同組合連合会
(全農)の100%子会社だ。

週刊新潮2003年9月25日号
日本ルネッサンス 85
「農水省が隠したいBSEの感染源」
ttp://www.yoshiko-sakurai.jp/works/works_shincho_030925.html

不思議なことがある。22頭目の感染牛が「肉骨粉使用、初の事例」と
報じられたように、21頭目まではどの牛にも肉骨粉は与えられていなかったのだ。
肉骨粉が原因とされながら、肉骨粉を与えられたことのない牛ばかりが感染した。
つまり、日本のBSEの原因は他にあると考えざるを得ない。
事実、感染牛全てに共通するのは代用乳である。

2006年02月23日
「 何が原因なのか、日本のBSE 」 『週刊新潮』 '06年2月23日号
日本ルネッサンス 第203回
ttp://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/profile/message/bse/

876名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:30:43 ID:YRK683Pu0
>875
マジで?
うわー、知らんかった…
877名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:33:54 ID:P1cuuwAgO
生きた状態でまるごと輸入してみるという選択肢は無いのかな?
ただ、経費や手間はムチャクチャかかりそうだけど。
試験的にやってみて確かなデータを取ってみるだけでも悪くないと思うけどなぁ。
878名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:46:18 ID:zijGxiFm0
>>875
なに? 肉骨粉より「代用乳」が悪いってことですか?

普通の牛乳は大丈夫なんだろか? カフェラテ大好物なのに・・・・・・・・・・
879名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:49:56 ID:U7AEonD8O
2ちゃんねらは、まず統計学と確率を学ぶべきだな。
880名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:51:52 ID:p7tF2i8A0
>>878
牛乳からは異常プリオン検出されてないよ。
安心してホッコリ飲みなされ。
万が一、何かの弾みでごくごく微量混ざったとしても、
毎日カフェラテを何千リットルも飲まんだろ?
881名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:05:22 ID:lLVN4Cpo0
おれは異常プリオンの発生は、空間に制約されない結晶化作用も絡んでると思う。
ある日突然、発生して全世界に広まったグリセリンの結晶化みたいな。
882名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:15:18 ID:lKAsFZBK0
>>881
そんなもん温度のコントロールでいくらでも結晶化するがな。
完全なフィクションだが、ヴォネガットのアイス・ナインのほうが面白いぞ。
883名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:22:23 ID:lLVN4Cpo0
>>882
ただの直感ですからお気になさらずに。
884名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:23:10 ID:O6mSRSP70
>>851
牛脂を使っているカレーやインスタントラーメンなんてゴロゴロあるYOw
885名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:35:37 ID:RxVubABJ0
>>9
おまえはカス野郎だな。死ね。

しかし、日本の学者もこんな誠実な人たちがいるんだね。
最初アメリカの学者の話かと思ったよ。
日本は進歩してる。
886名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:47:08 ID:vT1crSVk0
>>882
てか、>>881もバラード?
887名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:47:25 ID:8BKEluA/0
だが、政府から報酬を得て、一時輸入再開を許した責任は取って貰う。
888名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:49:25 ID:3jzfRluq0
>>885
学者がいくら誠実でも、6月訪米のときに小泉が輸入解禁する
ことは決定済みですから^^
学者先生の誠実も良心も、日本では何の意味もありません^^
889名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:51:21 ID:Aw5RI56W0
良心ある日本人の姿を見たね。
まあ、責任はあるんですけど。

絶対に輸入再開できませんな。
890名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:54:38 ID:3jzfRluq0
>>887
もちろんです。今後、日本でBSE 死亡者が出たときには、
専門委員会の皆様全員に責任を取っていただきます。

小泉総理は、学者が安全と保証したから、6月に再開を
決めるのです。決してブッシュの言いなりではありません。
専門家でない総理に責任はありません。
891あゆぼん1世:2006/04/10(月) 20:55:24 ID:glwZ+Jdi0
       ___ AA
    *〜/    ⊂ ・・ P
       |  coop (_∀)
      U U ̄ ̄U U
>>880
そう言えば…兵庫県小野市のコープ牛乳の工場が、
狂牛病の原因候補の一つとして代用乳が怪しい
ってんで使用禁止勧告か何かが出された(?)後も
代用乳混ぜて作ってたのがバレて慌てて処分した
ってニュースがあって―これ以降その手のニュース
は聞かなくなったんだけど、当時インターネットでは
まだ代用乳の安全性を力説してるHPが幾つかあって、
その業者(?)がその後も活動を停止してないとすると、
別の乳製品に姿を変えた代用乳を、いま現在も直接
飲まされている可能性が…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
892名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:58:18 ID:RxVubABJ0
>>162
日本は日本人の物。日本人を迫害するような政府は潰せばいい。
おまえみたいな奴隷も死ねばいい。
893名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:03:38 ID:RxVubABJ0
>>259
そういう陰謀史観はうざい。おまえは米牛肉を安全だとごり押しする官僚と全く同じ人間だ。
自分の意図のために事実を弄るなよ。
894名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:03:44 ID:3jzfRluq0
>>892
やめた6人の研究室には政府からの科研費は二度と出ないことは
決定済みですよ。「日本人」と叫ぶ皆様から研究費をいただいて
くればよろしいのではないですか?
895名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:11:12 ID:RxVubABJ0
>>890
ヤクザでさえ子分が犯罪犯したら親分まで捕まるのに、
何で小泉が責任ないの?

立場が上の役人も政治家も責任とらず、学者だけ責任とるなんて間違っている。
896名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:16:22 ID:LGLZDdD20
>>894
>やめた6人の研究室には政府からの科研費は二度と出ないことは
>決定済み
もう、この人たちは出世では上がり組だから、お金は要らないと思うよ。
弟子の人も今時、親分の金を当てにはしてないって。
897名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:16:45 ID:3jzfRluq0
>>895
それが日本のルールですから^^
国民の過半数の支持を得ている以上、責任はありません。

昨年の総選挙で与党が圧勝した時点で、輸入解禁は国民が
選択したことです。ミンスや社民に投票しますか?w
898名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:19:44 ID:FFUapvLc0
今度はミンスや社民に投票しようっと

うへへへへへへへへへへ( ̄▽ ̄)
899名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:40:00 ID:4clpVf4n0
>>534
政府の委員会の人間なら、現実との折り合いつけろよww
900名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:50:13 ID:3jzfRluq0
>>899
いえいえ、科学者の皆様は審議会に名前を加えていただくだけで
十分、現実と折り合いがついておりますよ。どなたのように1年間
ずっと欠席でもかまわないのです。審議会を開いたことが重要なのです。

結論も報告書もすでに用意しておりますから。
901名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:54:16 ID:FdEhjj95O
今まで貰っていた謝金と旅費を返納してからほざけや
クソ科学者もどきが
902名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:54:37 ID:4clpVf4n0
>>900
年収○千万円も用意してあるんだろwww

やはり理系行くなら、東大逝って御用学者になるに限るなww
903名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:56:41 ID:iLKqJ96g0
辞任した  真の科学者達  に涙が出ますよ。

科学的に思考し、かつ、熱いハートが行動原理という一見あい矛盾した 人 に敬意を評したいです。



904名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:12:31 ID:Igxj7yQ70
>>901
今回お辞めになった方も、昨年の輸入再開の責任はいずれ取って
いただく可能性がございます。返納は不要です。

>>902
年収として○千万円は、さすがに用意しておりませんが、研究費という
形で使っていただいております。東大に限らず、政府、自民党を支えて
くださっている御用学者の皆様には深く感謝しております。
2ちゃんを借りて御礼申し上げます。

>>896
もちろん、お弟子筋の方々の科研費も今後は召し上げです。当然、
その分野全体が人質でしたから。本当にありがとうございました。
905名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:24:53 ID:y9ikUXwI0
100億円でプリオン研究所を造った話を聞いたことある。
906名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:26:16 ID:cyBt+YKs0
ss
907名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:30:39 ID:3FLMWrpT0
日本は駄目だな・・・
無能な学士を大量生産して国が傾いても尚学問を尊ぶ心を持てないとは・・・
いい加減にしないとアメリカからも愛想を尽かされるぞ。

まあ、その時はその時で中国にでも縋るのだろうけどさ・・・
908名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:36:19 ID:qv5Tz78U0
>  医療検査現場では・・・・・・・
>毎年100人以上がこの患者プリオン?じゃないの、と
>脳CTスキャンで脳が腐り崩れ痴呆症となった若い中年
>が亡くなっている。厚生省では全て若年性老人痴呆症と
>して扱っている恐怖が・・・と、某病院関係者談。
909名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:41:00 ID:4AFS3JRV0
>>908
99%ネタだとわかっていても、
どこか否定しきれない部分があるのが怖いな。
910名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:41:43 ID:tmlIgj3o0
>>895
マスゴミが事実を隠し、国民が小泉を支持するから逮捕されない。
金丸だって一度は逮捕されずに済みそうになったのに
世論が怒り狂って検察が逮捕したことがあるだろ?

民主党がインチキ記者に騙されたせいで、
小泉が危険なアメリカ牛肉を輸入再開した件はウヤムヤになってしまった。

世論は既に小泉の売国政策を忘れている。
911名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:43:54 ID:at44ZcJt0
>>910
子供かおまえはw

狂牛病以前に狂ってちゃあ、もう異常プリオンも怖くなさそうだなw
912名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:44:52 ID:4wgWNL4m0
牛肉の次は郵貯が控えてるよ
913名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:08:17 ID:2ACY+xVV0
>>910
メール問題以前に、山田や川内のアホまるだしの国会質疑
のせいで、自民が活気づいたんじゃないか。
国会で与太ブロク・レベルの発言をするのは民主党のお約束か?
んで、タイソンには何か釈明したのか?

小沢はんにはがんばってほしいが・・・。
914名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:52:07 ID:+F4O1Gl00
牛乳も100%安全とは言えないんじゃないの?
どこかで読んだけれど、多くの乳牛は乳腺炎を起こしていて炎症部位から
異常プリオンが牛乳に入ってくるとか・・・。
915名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:13:55 ID:f3790zAk0
>>914
それは羊さんの話で、さらに調査が必要な段階。
牛さんについては研究対象になっていない。
乳腺炎(乳房炎)になった牛さんのミルクは出荷できない。
916名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:19:36 ID:GpROzHBO0
政府のやることは汚い
917名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:25:31 ID:JFmuRnnf0

自分の夫と姑の殺害を予告している奴がスレをたてました
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1144674022/

918名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:15:00 ID:Lho2Cn0D0
小泉・ブッシュの間の電話会談で解禁ありきが最初に決まった以上、
米国産牛肉の安全性はもう科学の問題ではない。

危険があろうがなかろうが、輸入する。諮問委員は、いかに安全に
見せるか作文することが仕事。それに反対する人間は最初から不要だった。
科学的に危険をいくら訴えても、官僚が聞くはずがない。政治的に
決定した問題なんだから。

吉野家で牛毒食って死ぬニートや底辺リーマンもたくさん出るだろう。
日米関係とはかりにかけて、どっちを取るか政治決断したってこと。
ま、お前ら牛毒食って氏ねw 6月解禁のあと、夏に吉野家でアンケート
取ってみろ、客はみんな小泉支持だからw
919名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:20:39 ID:VT1O6pc70
>>891
え? コープってあのコープ? 生活協同組合の?
920名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 02:15:57 ID:TUEV39LX0
>>918
政治的な話だから、科学的には進められないだろうね。
まあ、最初から主観のみで漫然と危ないに違いないと言っているのは、
困りもんの一部消費者団体だけで十分ですから。
なんでそう言えるのか、または言えないのかっていうような考え方が広まって欲しいもんだね。
全頭検査もわかりやすいのでまあいいんだろうけど、結局政治的判断だからね。
921名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 02:19:24 ID:TUEV39LX0
調査会委員は大変だったと思うよ。
本来なら最初から答えは決まっていないんだから。
922名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 02:27:46 ID:xqseq02F0
>>878 日本もBSE騒ぎになる前はザルで鳥にはニクコプーンの投与が許されていた。
   例の工場は鳥の飼料工場と近かったんじゃなかったかな。

   犯人は全農なのに!! マスコミを操作してのホクレン叩き!!
   ほんと情報操作って恐ろしいわ。
923名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 03:16:42 ID:q6HznKyu0
政治の力に比べたら、学者なんてこんなもの
924名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 03:23:17 ID:5j95Jdkf0
6月訪米の土産が日本人の脳みその安全かい
925名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 07:49:31 ID:M+mUaA/t0
香港でまた骨混入アメリカ牛肉があったそうな
926名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 07:55:07 ID:gemRwSSy0
今更な話題ありがとうございます
そんなん先週の話じゃボケ
927あゆぼん1世:2006/04/11(火) 08:00:39 ID:HvLEHTAo0
>>919
(*^-^)ノええ。
私が知る限り、そのニュースがテレビで流れたのは
1回こっきりで、「さらっと流された」って感じでしたよ。

( ̄◇ ̄)小泉総理の親戚が奈良佐川急便事件に関わって
逮捕されたってニュースよりも騒がれませんでしたね。
928名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 08:03:33 ID:GD7PAhAR0
学者が発表したことをちゃんとマスコミが正しく伝えなかったと言ってたな
政府もマスコミも両方だめだ
929名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 08:09:07 ID:M+mUaA/t0
>>926
失礼しました。
>>927
馬鹿な業者が多いね。
930名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 08:11:25 ID:oxydXX5P0
ミンスはこういういことの責任追及をもっとすべきなのに、
目先の派手なことにばかり目が行くんだよなあ。
931名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 08:24:52 ID:4EP7J06V0

憲法も軍隊も自分でケツもふけない子供国ニホンが何を言ってるんだか・・
932名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 08:30:48 ID:M+mUaA/t0
アメリカ牛輸入問題と耐震偽装問題はしっかり追及して欲しいね。
森派は真っ黒だと分っているんだから
933名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 08:33:17 ID:VT1O6pc70
>>927
よくわからん。人間向けのもんなんだよな? それに代用乳なんて使うのか。しかもコープが。
それともコープが飼料も作ってたとか?
934名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 08:35:42 ID:1192bh8k0
GJだと思うけどな。>辞任した科学者達
責任取れとか言ってる方々は諮問の意味をご存知ないのか。
935名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 08:45:22 ID:/B/DnXmq0
★コッチの嘘つきも忘れずに!

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144300009/
【政治】食品安全委プリオン専門調査会委員の半数辞任に 
安倍氏「政府による議論の誘導なかった」
936名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 08:46:20 ID:BaeegL0H0
どうなのかねぇ。
937名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 08:47:09 ID:R2YBYJ+M0
どこの大学も畜産業者とズブズブ
思い通りにならなくて面目ないので辞任でしょ
938名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:24:41 ID:RXvuAwVC0
>>937
この日本でBに勝てるわけないしねww
939名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:42:22 ID:+hDp9CIb0
年齢制限を理由に辞任を促された

山内一也・日本生物化学研主任研究員(74)
940名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:47:34 ID:QC2bVgtd0
Tボーンステーキ食って狂牛病になってるアメリカ人多すぎw
941名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:55:29 ID:+hDp9CIb0
横浜市の養鶏会社「愛鶏園」の獣医師が鶏の鳥インフルエンザ感染を届け出なかった事件で、
茨城県警は7日、家畜伝染病予防法(届け出義務)違反容疑で、同社元会長の獣医師斎藤太洋
容疑者(66)を再逮捕した。

 調べによると、斎藤容疑者は同社元役員の獣医師江口郁夫被告(58)=同法違反罪で起訴=らと共謀し
昨年8月上旬、茨城県つくば市の独立行政法人動物衛生研究所の獣医師に依頼した検査で、
同社が運営する同県茨城町の木部農場の鶏から抗体陽性反応が出たのに
県に届けなかった疑い。
942名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:58:43 ID:+hDp9CIb0
「残れば学者として信用を失う」
「科学的思考さえ許されない」

                      動物衛生研究所の獣医師
943名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:05:14 ID:EmdRy80v0
どうみても始めに結論ありきです
ありがとうございました
944名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:32:22 ID:9hgNMlGo0
結局、ゴリ押しでアメリカから牛肉が再輸入される訳だ!
抵抗勢力とされた、安全委員会の米国産牛肉輸入慎重論者を
これで一網打尽に出来たわけだし、小泉としては「願ったり、叶ったり」・・・・

しかし、やばい予感がしてきたぜ!
945名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:53:27 ID:RXvuAwVC0
>>943
政府の諮問委員会なんてそんなものww
946名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:04:07 ID:yPB0sQng0
>>945
つまり、諮問委員会が召集されるまえに、決定的なダメージ与える情報を全てのメディアから
発信して、世論に訴えないと潰せないってことか・・・
947名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:12:36 ID:ZAsguqaw0
米国農務省といい、役人がダメなのは世界共通なのだろうか…。
948名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:16:53 ID:hOdRp/4Q0
6学者かっこいい!
そして毎日はこれだからやめられねえ
949名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:19:31 ID:NYRMAIOw0
>>942
何が言いたいのだ、うすら池沼。
950名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:27:11 ID:E5ify6680
もともと学識者による委員会自体が官僚と政治家の責任回避装置に過ぎないからな
戦後何十年もずーっとそうだったじゃん
951名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:31:08 ID:CKJRLQQ70
>>1
>安全対策の管理側(厚生労働省、農林水産省)は、彼らが求める答えを引き出す
>諮問しかせず、 あり方自体がおかしい
昔から政府の審議会はそういものでしょう。
知った上で委員になっているのだから、今更そういう事を言うなYO。
審議結果が気に入らなければ、その時点で辞任すべきだ。

そういうのを昔から政府の意向に従ったヘリ区を考えるのを 『御用学者』 という。
952名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:41:12 ID:L2sRRRtVO
輸入再開すりゃーいいんだよ
その代わり食べた時の死亡確率とかはっきり伝えてくれ

安かろう死ぬかもうで自己責任

産地偽装の支那産のがこえーよ

953名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:42:05 ID:Yu4B2tJ50
シモンヌ
954名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:43:58 ID:jPIteKtC0
この状況で与党支持するやつ頭おかしい
955名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:47:49 ID:RCJK0jJbO
輸入再開しても買わなきゃ良いだけだし
米牛使っている飲食店などの外食産業には行かなければ良いだけだし
956名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:51:03 ID:OZtFk+Us0
プリオン調査会が負った国民の生命を守る使命を理由にするなら兎も角
屁の役にも立たない『科学的根拠』なんか持ち出して駄々をこね
あまつさえ「残れば学者として信用を失う」と
自分の事しか考えていない典型的な理系思想の持ち主だな
これだから理系に政治は任せられん
957名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:02:02 ID:kz7ifI9k0
誰も信じてたわけじゃないんだから、そんなに気にしなくてもいいのに…
958名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:11:57 ID:S7s5+5rJ0
留任 小野寺節 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
留任 甲斐諭  九州大学大学院農学研究院教授
留任 佐多徹太郎 国立感染症研究所感染病理部長
留任 堀内基広 北海道大学大学院獣医学研究科教授
留任 山本茂貴 国立医薬品食品衛生研究所食品衛生管理部長
留任 吉川泰弘(座長) 東京大学大学院農学生命科学研究科教授

退任 甲斐智恵子 東京大学医科学研究所実験動物研究施設教授
退任 金子清俊 東京医科大学医学部生理学第二講座主任教授
退任 北本哲之 東北大学大学院医学系研究科学専攻教授
退任 品川森一 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
        動物衛生研究所プリオン病研究センター長
退任 山内一也 財団法人日本生物科学研究所主任研究員
退任 横山隆  独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構
        動物衛生研究所プリオン病研究センター研究チーム長

新任 安部修仁 株式会社吉野家ディー・アンド・シー代表取締役社長
新任 横川竟  社団法人日本フードサービス会長
新任 瓦葺利夫 株式会社松屋フーズ代表取締役社長
新任 コンドリーザ・ライス アメリカ合衆国国務長官
新任 マイク・ジョハンズ アメリカ合衆国農務長官
新任 中川昭一 日本国農林水産大臣
959名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:12:03 ID:pD/6j2aM0
>>957
気にしないで済む話ではない

意思表示がないと何も変わらない
960名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:16:42 ID:clDwnBal0
>>920
でも、疑わしいのは確かだろ
まさか「疑わしきは罰せず」とか、馬鹿なことを言い出す気?
961名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:17:46 ID:nlOwVgs40
輸入しようがしまいが、値段が高かろうが安かろうが
産地偽装は絶対止めろ糞企業
962名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:19:06 ID:1M87xzo10
>>956
理系であるかどうかは別として、まあそういうことも言えるやね。
で、屁の役にも立たない『科学的根拠』なんか持ち出した小泉に
政治は任せられないという件についてだが・・・
963名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:22:21 ID:nlOwVgs40
っつーか、何故米の方で
「じゃあ問題の牛を何とかしよう」
ってことにならんのだ
鬼畜米の考えは理解できん
964名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:27:03 ID:hciL4ixNO
委員であるうちに、内部告発的に委員会の状況をマスコミとかに言えば良かっただろ!
とか言ってる椰子がいるがそれは無理。とりあげるマスコミはないよ。
今回の件ですら新聞報道の扱いは小さいし、テレビでもやめたという事象と、政府の「批判的な意味で辞められたとはおもっていない。というインタブーくらい
報道の自由があるとか思わせてるけど、現実は北朝鮮並の情報統制国家だからな日本は
965名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:27:20 ID:xw+uyd+A0
専門家の学者も危険と認定した米国産牛w
966名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:38:08 ID:A5ok8PfR0
>>963
牛に大きな問題はないだろう。
967名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:41:46 ID:SUKU2S6l0
何を今更、学者馬鹿って言われるんだよ!!・・・ばか。
968名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:33:58 ID:jPIteKtC0
>>958
うそ!?これマジ?
新任めちゃくちゃやんかwwww
969名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:35:57 ID:WAVVXYez0
>>958
強力布陣キタコレ
970名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:38:36 ID:difmpfY40
971名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:46:31 ID:8iqvaJFK0
さっさと輸入解禁してくれ
豚肉も鶏肉も高値安定で、喜んでるのは畜産業者だけ

食いたいやつが食えばいいだけなのにさ
972名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:54:18 ID:0bP6GElyO
SM首相\(^○^)/ばんざい
973名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:01:39 ID:cAz7HJ2c0
毒牛
974名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:03:37 ID:3i+RjpNR0
>>971
加工食品やレストランで使われるので知らぬ間に口にするが
975名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:10:15 ID:cZcI2Ggv0
もう今はインスタントラーメンは日清に限ってる。

976名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:49:36 ID:A5ok8PfR0
国産牛食べてるんなら、アメ牛も食える。
977名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 16:12:48 ID:Pkxm4cx70
>>976
国産牛は検査をしていますが何か?
978名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 16:18:14 ID:dCeHk0rE0
>>976
まじめな話、今の汚染度はたぶんそうとう違うぞ。

数年前の段階なら日本もアメリカも似たような汚染度だったと
思うが、それ以降、日本はいちおうまじめに対策に取り組んだ。
アメリカはこの間、ほぼ何もやらなかったに等しい。

この差は大きい。
979名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 17:03:21 ID:vy27nJ9S0
>>977
全頭検査も、しょせん政治的メッセージ。もちろん、やらないよりましだし、
現時点で日本の検査は世界最高レベル。BSE 対策そのもので日本は
出遅れていたのを一気に挽回した。
国内じゃ、BSE 対策より B 対策のほうが大変だったと思うがw

日本の B 対策にあたるのが、アメリカでは食肉産業対策。より強力w
あの国で、まともな対策が将来も取られるとは思いがたい。
ブッシュから民主政権に代わっても難しい。
980名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 17:15:09 ID:3smM4jRR0
>>913
なんだ。吉野家擁護に米国食肉企業擁護か。
肉屋か。
981名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 17:32:30 ID:vy27nJ9S0
>>963
コロラドやオクラホマには「農産物名誉毀損法」(Veggie Libel Laws)
という州法があって、たとえば「BSE牛が多数存在している」と誰かが
発言したら、違法の疑いがある。米畜産・食肉業界および農務省の
コラボの力をなめてはいけない。

この場合、言った本人が BSE 牛が多数存在するという科学的データを
示さなければならない。消費者が農作物の危険性についてしゃべること
自体を事実上禁止した法律。「遺伝子組み換え大豆は安全性に疑いがある」
なども同様。

まあ、日本の場合は逆に O-157 のカイワレのようなマスコミによる
風評被害があって、それはそれで問題ではあるのだが…
982名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 18:00:41 ID:A5ok8PfR0
>>978
数年前の汚染度は日本のほうが高かった。
飼料規制やハイリスク牛に関する検査もアメリカのほうが早かった。
情報の透明性や公平性も高いので、アメリカ市民が極度のパニックには陥っていない。

日本の体制がマトモになったのは、全頭検査のおかげではなく、へい牛や
死亡牛を検査するようになったから。ついこの間の話だ。

日本の課題は、スタニング+ピッシングを禁止と、正確なリスク評価である。
辞任した調査会の先生がたが言っているのは正確なリスク評価ができてないのに、
日米のリスクや20ヶ月以下の米牛のリスクついて結論は出せないってことじゃない?
983名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 18:19:29 ID:dCeHk0rE0
>>982
検査に”手をつけた”こととそれを”徹底”させることはまるで違う。
BSE対策の根本である動物性飼料の排除には、アメリカは
まるで手をつけていない。

やったことは「牛由来の肉骨粉を牛に与えないように」との
通達を出しただけw 
罰則すらないので現場では徹底されてもいない。
それ以外は何もやっていない。
ひとえにレンダリング産業の儲けを優先してのこと。
984名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 18:23:49 ID:dCeHk0rE0
>>982
付け加えておけば、アメリカのBSE対策というのはすべて
「危険部位を取り除いてしまえば人間に影響はない」
との仮定がすべて。
だからそれ以外の対策には、まともに取り組もうとしていない。

そのくせ、その唯一のよりどころである危険部位除去まで
現場の作業レベルがいいかげんなままなのは周知のとおりw
985名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 18:25:58 ID:DULLq7FR0
>>982
> 情報の透明性や公平性も高いので、アメリカ市民が極度のパニックには陥っていない。

一般的な雨公はBSE問題を知らない訳だが。
986名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 18:58:56 ID:A5ok8PfR0
>>983
>やったことは「牛由来の肉骨粉を牛に与えないように」との
>通達を出しただけw 

これやって、BSE感染を広げたのは日本でしょ?
アメリカは法律で禁止したよ。かなり徹底的にやった。
問題は、牛の肉骨粉を反芻動物以外に与えることを禁止していない点。
アメリカは、牛は牛だけ、豚は豚だけでレンダリングしてる。

>「危険部位を取り除いてしまえば人間に影響はない」 との仮定がすべて。

どこの国もその仮定を基本にして動いているわけだし、大きく間違ってはいないでしょう。
まぁ、科学的には、影響がないと断言はできないが・・・。

子牛の脊柱が特定危険部位だとする根拠はない。あったら出してみ。
987名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:10:01 ID:dCeHk0rE0
>>986
アメリカが飼料規制を「徹底的にやった」などというヨタ話は
聞いたことがありません。どこの世界のアメリカの話でしょうか?
念のため言っておけば、982で書いたように
「牛由来の肉骨粉を牛に与えないように」
との規制は確かにありますよ。でも実効力はなきに等しい。
だから事実上”通達を出した”だけと変わりないわけ。

問題は
「牛の肉骨粉を反芻動物以外に与えることを禁止していない点」
などではない。
「動物性飼料の排除・破棄をやる気がアメリカにはまるでない」
点にある。
対症療法をいくらやろうと、根本の危険は減らない。むしろ増大する。
そしてその対症療法すら手を抜くのが今のアメリカw
988名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:15:10 ID:s/bf21rw0
指導しても肉を取り扱う現場が理解して実行するレベルの人たちじゃなくて
フランス人の指導者がボロボロになったという話を読んだことがあるが
989名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:16:00 ID:dCeHk0rE0
>>986
ああ。日本について補足しとけば、1頭目の発覚以前は
そんな通達「すら」出してなかったんと違うかな?
この点は調べてないので違っていたらすまんが。

日本のBSE対策はすべて発覚後の話と俺は理解している。
また死亡牛検査の後回しだの、いろいろ隠蔽・ごまかしが
あったのは事実。
それでも現状は(ピッシング等の問題は残るが)
そこそこまともなBSE対策を作り上げている。

その程度のことすら、やろうとしないアメリカに比べれば
よほどマシですな。
990名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:28:19 ID:A5ok8PfR0
>>987
>「動物性飼料の排除・破棄をやる気がアメリカにはまるでない」
そこまで強く言うと、科学的主張じゃなくて政治的意図を持った主張でしょう。

FDAやFSISの資料とか示しても納得しないだろうから、
農水省や食品安全委員会の資料とか読んでみなよ。
991名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:31:01 ID:kzALeZKs0
10
992名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:31:34 ID:yoJXZ9vJ0
 新しく加わった6人の人選を見て笑ったよ
 こいつら、プリオン関連の研究者じゃないジャン
 牛肉を輸入したがっている連中だけジャないか

 国民の健康より、一部の金持ちの利益追求ですか!
 これで、自民党マンセーなんて言っているヤシの頭は大丈夫?
993名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:35:10 ID:Thi7xWw+0
難しい話は不要。
20ヶ月かどうかの厳密な目視判断は無理
これだけでいい
994名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:36:39 ID:A5ok8PfR0
>>993
じゃぁ、30ヶ月以下にすればいいだけじゃん。
995名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:37:00 ID:dCeHk0rE0
>>990
俺はアメリカという国は嫌いじゃないよ。
あのいいかげんさも含めてね。

だからこそ、ことBSEに関するやり口には
いささか頭にきているというのが正直なところだ。
都合の悪いことは「政治的主張」とやらにしたてあげる
幼稚な頭の人に理解してもらう必要はないがね。

レンダリング産業(食肉産業とは表裏一体)の儲けを
手放したくないばかりに、なにかと理由をつけて、
他国は普通に行っている動物性飼料の排除を
やろうとしない。これがアメリカの現状。
996名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:39:23 ID:xwHgylT/0
アメリカのオレ様主義で日本が窮地に陥る。

最近これ多いなぁ。
アメリカ、中国とも接近してるし。
997あゆぼん1世:2006/04/11(火) 19:42:46 ID:HvLEHTAo0
>>933
( ̄[] ̄;)あ、時間が…!
「代用乳 血漿タンパク」で検索してみて下さい。
998あゆぼん1世:2006/04/11(火) 19:46:05 ID:HvLEHTAo0
( ´・_・`)まだ入るかな…これも参考になるかも…
http://01.teacup.com/hamabata/bbs?M=ORM&CID=113&BD=6&CH=5
999名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:55:26 ID:dCeHk0rE0
>>998
では、せっかくですから参考に。
http://user.ftth100.net/reincarn/up/u694.htm

>米国政府は'97年から牛には与えていないと言い張っているが、
>実は肉骨粉を使った農家を罰する規定は存在しなかった。
>「唯一の厳しい規制は、肉骨粉の入った飼料を作るメーカーに対し、
>『牛の一部が入っているので、牛には与えるな』とシールを貼る表示
>義務を課していることです」
>と語るのは、米国元農務省検察官のレスター・フリードランダー氏だ。
1000名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:56:36 ID:nBUZnzCv0
久々1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。