【食品安全委】プリオン調査会寺田委員長、半数辞任は「個々の事情。政治的に決まったといわれるのは不思議」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー炊飯器φ ★
★<プリオン調査会>寺田委員長、半数辞任は「個々の事情」

 米国産牛肉の輸入再開をめぐり、安全性を評価した政府の食品安全委員会
プリオン専門調査会メンバーのうち慎重派とされる半数が辞任した問題で、
寺田雅昭委員長は6日、「皆さんが辞めたのは、個々の事情による。
議論はすべて公開しており、政治的に決まったといわれるのは不思議で仕方ない。
後から(審議方法への批判を)言われると『そりゃないよ』と思う」と述べた。

 この日の同委員会で、中村靖彦委員が「審議はかなりガチンコ勝負で、
政治的圧力で方向を決めるということはなかった。辞めた後に発言されるのではなく、
調査会で主張し、決まったものには全員が責任を持つというのがルールではないか」
と発言した。寺田委員長も「評価結果についてどうのこうの言われると、
本当のところ脱力感を持つ。新しい方がどんな立場かも分からず、
今からラベルを張るのはいかがなものか」と続けた。

毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000095-mai-soci

▽関連リンク
・食品安全委プリオン専門調査会  http://www.fsc.go.jp/senmon/prion/
●退任した金子清俊教授のブログ(東京医科大学医学部生理学第二講座)
 http://kirakunihitorigoto.cocolog-nifty.com/blog/

関連スレ
【政治】食品安全委プリオン専門調査会委員の半数辞任に 安倍氏「政府による議論の誘導なかった」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144300009/
【米牛肉】「残れば学者として信用を失う」「科学的思考さえ許されない」 辞任のプリオン調査会委員語る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144474008/
2バッファロー炊飯器φ ★:2006/04/08(土) 15:55:19 ID:???0
●専門委員 名簿 http://www.fsc.go.jp/senmon/prion/p-meibo.html

平成18年4月3日 食品安全委員会専門委員の改選について -NEW-
 http://www.fsc.go.jp/iinkai/iinkai_kaisen_180403.html

●専門委員 改選 http://www.fsc.go.jp/iinkai/iinkai_kaisen_180403.html

○留任6人 小野寺節 甲斐諭 佐多徹太郎 堀内基広 山本茂貴  吉川泰弘(座長)
○新任6人 石黒直隆  門平睦代 永田知里 水澤英洋 毛利資郎 山田正仁
○退任6人
甲斐智恵子 東京大学医科学研究所実験動物研究施設教授
金子清俊 東京医科大学医学部生理学第二講座主任教授
北本哲之 東北大学大学院医学系研究科学専攻教授
品川森一 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所プリオン病研究センター長
山内一也 財団法人日本生物科学研究所主任研究員
横山隆 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構動物衛生研究所プリオン病研究センター研究チーム長
3名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:55:59 ID:qKIk2VBe0
政府の方針に反するものは非国民
政府の方針に異議を唱えるものは売国奴
政府の方針に従えない人間は日本から出てゆけ
4& ◆QWv3R1XL8M :2006/04/08(土) 15:56:02 ID:ImEGMBft0
ふーん・・
5名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:56:07 ID:vIQsXFhU0
陰謀ですな。
6名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:56:50 ID:5wsjprN50
必死だな
7名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:58:03 ID:zfjq63h20
個々の事情で半分になる委員会ってどれだけあるんだよ。
科学的に説明しる。
8バッファロー炊飯器φ ★:2006/04/08(土) 16:02:20 ID:???0
スレタイを訂正したい
【食品安全委】寺田委員長、プリオン調査会委員半数辞任は「個々の事情。政治的に決まったといわれるのは不思議」


寺田雅昭氏はプリオン専門調査会の委員長ではなく、食品安全委員会委員長だ。
組織図では、食品安全委員会と食品安全委員会プリオン専門調査会の関係は以下のようになっている。

●食品安全委員会の概要と構成
 http://www.fsc.go.jp/iinkai/about.html