【裁判】 "風車が回らないのは、早稲田大学の責任" つくば市が賠償求め提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★回らぬ風車、早大の責任 つくば市が賠償求め提訴

・茨城県つくば市は7日、市内の小中学校に設置した小型風力発電機が計画通りに
 発電しないのは、基本計画を策定した早稲田大の責任などとして、早大と風車を
 製造した「イーアンドイー」(大阪市)に約3億円の損害賠償を求め、東京地裁に
 提訴した。

 つくば市は風車で発電した電力を売って地域通貨を発行したり、環境教育に活用
 したりする事業を計画。2004年10月に事前調査や基本計画の策定を早大に委託した。
 
 環境省が1億8500万円を補助し、つくば市も約1億1500万円を出して市内の
 小中学校に計23基の風車を設置したが、予定を大幅に下回る発電量しか得られ
 なかった。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060407-00000173-kyodo-soci
2名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:22:15 ID:/bMvUd0V0
まだやってるのか
3名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:22:21 ID:B8jPvWVR0
4名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:22:49 ID:yFBvONnr0
すてきなオブジェと思えばいい。
後ろ向き思考じゃ人生楽しくないよ
5名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:22:49 ID:ERG3D2Oo0
たたりじゃ広末のたたりじゃ
6名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:23:15 ID:bUPvL3Ln0
ルリヲがさぼってんじゃね?
7名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:24:49 ID:5J/rgvH60
早稲田の実力に嫉妬した慶応の工作員乙
8名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:25:33 ID:CcGfwK830
つくばといえば犬筑波集
9名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:26:24 ID:bpPbTLSI0
東京マガジンの「うわさの現場」でやってたやつだなw
発電量よりも消費電力の方が数十倍多い発電機ww

10名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:26:58 ID:bFOnj8r30
確かにこれは早大も悪い
11名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:27:02 ID:wMYos+Dd0
最高位学府の面目がまたしても潰れましたか…
12名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:27:04 ID:TfO2jq2m0
13名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:27:11 ID:CsdJCOD+0
吹くオフ
14名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:27:53 ID:Ijx2orLNO
早稲田は女だったら張り切って輪姦(まわ)すのにね
15ぴこぴこ:2006/04/07(金) 19:28:04 ID:U5NxGrFD0
 早稲田はこんなやくざなことしているの?ふーすりの件といい、犯罪組織なんじゃないか?
アメリカの格付け会社に情報を提供しておいたほうがいだろう。
 あと、大学に支払った金の流れや、法的な処理など問題がないか、徹底的に調べるべきだろう。
16名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:28:05 ID:8QjOwBzW0
http://www.eande.jp/

これか?
見事につくば市は設置マップから消されてるのだが
17名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:28:59 ID:1Ntuxz8g0
孔明に頼め
18名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:31:05 ID:1kyWArdA0
19名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:31:49 ID:VaU47qk70


風力発電に使われているはモーター
そこで、逆に電力を供給する事で
プロペラを回転させれば解決する。
20やくざジジイ:2006/04/07(金) 19:33:04 ID:ZeHkhfkA0
風が少ないせいだと思う。設置場所が原因。
だって、風車の翼型が少々変わろうともそんなに効率に差はないと
思う。すべてNACAの翼型がオリジナルだもの。発電機にしても
手作りじゃないでしょうから、日立製であろうと三菱せいであろう
と大差はない。
>>7 の言う通りかもしれない。
21名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:33:58 ID:ft782sWX0

早稲田とかのバカ私大に頼むからだよ

ちゃんと国公立に依頼すればこんなことにはならなかったのに
22名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:34:00 ID:abnqT8Zj0
早稲田学生全員動員して、手回しを続ければいいとおもいまーす
23名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:34:50 ID:CcGfwK830
>つくば市は風車で発電した電力を売って地域通貨を発行したり

先に地域通貨を発行してそれで電力を買えばいい
24名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:34:54 ID:2/SlAQ/v0
>>14
だれがうまいことを言えとry
25☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2006/04/07(金) 19:34:58 ID:???0
>>12さん
あ、ほんとだ。重複でしたね。
すいません、以降はこちらへお願いします。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144387890/l50
26名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:35:05 ID:UCMrHgM50
早大悪い
27名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:35:37 ID:LyYTX5dj0
>>14
ウマ-
28名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:35:52 ID:0isqVXww0
>>14は才能あり
もっとおもしろいこと言って
29名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:36:15 ID:msQ2mo1N0
こういう三流な事するなよw

ブランド価値また下がるぞww
30名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:36:33 ID:kCWFS0tGO
女は回せるが風車は回せないのかw
31名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:38:06 ID:IX9mL1Z70
筑波大に作ってもらえば良かったのに
32名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:38:36 ID:VaU47qk70

所詮俺は、アジシオ太郎レベルか…
33名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:38:41 ID:6WBcXUqp0
どこぞのTV局のチャリティー特番みたいだな。
集まった募金の合計より番組制作費(出演者のギャラ含む)のほうが高いらしいが。
34名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:41:08 ID:kR4mc7Ho0
そりゃあ江沢民に名誉博士号与えた馬鹿田大学だし
35名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:41:48 ID:otZ3RKHJ0
>>14のセンスに嫉妬
36名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:43:56 ID:8On1KQcsO
>風車が回らないのは、早稲田大学の責任

馬鹿をいうな、計画はちゃんと空回りしたろう?
37名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:44:13 ID:wzXgxp4R0
風力発電なんて自己満足装置でしょ。
回らなくても発電しなくても
「エコライフを実践する素敵な私たち」と優越感に浸ればいいのにさ
38名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:44:28 ID:0isqVXww0
電力を買え
39名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:44:48 ID:6DGdAKQL0
よーし こんどは水力発電にチャレンジだぁ〜〜〜〜〜〜!
40名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:44:57 ID:UojJ0MQO0
>>14
 似たようなことを環境・電力板でも読んだよ。
 もっとオリジナリティーを追求しろ。
41名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:45:00 ID:ZA6mih/c0
あの空を回る風車の羽たちはいつまでも同じ夢見る
42名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:48:38 ID:I4Bjl0oK0
>>1
DQNつくば市って・・・
43名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:50:24 ID:KmYYk/Fz0
>>1
筑波大学に依頼したほうが良かったんじゃ……
44名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:52:04 ID:uu8JAEEtO
風が吹けば早稲田が儲かる



はずだったのになぁ
45名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:54:11 ID:MHvljyh20
筑波大に頼めよと。
46名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:58:00 ID:dGfOMbx60
47名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:58:33 ID:7uWR+YMN0
>>10
早稲田の学力はいい加減なレベルに近づきつつある。昔は東工大を捨てて早大理工科に行く
学生もいたが、もうバカ大は文字どうり馬鹿になった。こんな大学ホロンでしまえ。

バカのOBが言うのだから間違いない。
48名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:00:11 ID:dGfOMbx60
>>47
大学時代いいことなかったんだな。
かわいそうに。
49名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:04:26 ID:UojJ0MQO0
>46
 早稲田には、前科があったんだね。 思い出したよ。
50名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:11:51 ID:FbKaFmSN0
スレタイだけ読めば、まるで筑波のいいがかりのように感じるが、
実際は筑波が悪いんだろうな。
51名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 20:56:48 ID:u03JhBLc0
和田さんに頼めば何とかなるって
52名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:01:40 ID:gnxjjWOu0
頭の回りかたの悪い市職員も問題...今ごろ気づいたの?
53名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:06:33 ID:Vq4q1M9G0
このタイプの風車はすでにあちこちに設置されてるんだけどねぇ
54名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:12:35 ID:taI83qYD0
電気で回せばいいよね。
55REI KAI TSUSHIN:2006/04/07(金) 21:16:25 ID:bhqG5W+o0
何故はじめから三菱重工じゃないんだ?
http://www.mhi.co.jp/power/wind/index.html
56名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:38:41 ID:Vq4q1M9G0
計画 4ヶ月で60,000kW ってことは
導入したのは 20KWタイプ(HW-20B)なのかな?

で、実際は時間当たり 0.03KW と。

HW-5A の 0.75KW と比べても低すぎるな。

よほど風の無いところに設置したか 不良品作ったかのどっちかだな。
57名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 21:41:14 ID:Vq4q1M9G0
て、よく読んだら

>直径15メートルの大型風車を前提に調査をしていたが

これまだ実用化されて無い

>市が実際に導入したのは5メートル程度の小型風車

10KW風車か
58名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:40:18 ID:WQKbIj4X0
まだやってるのか
59名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 22:58:15 ID:SnMB0h7S0
もしかして早稲田理工かね。
岩手の宮古にも訴えられた。
60名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:04:50 ID:4GfNLjvP0
楽しかったあの頃に君が戻れないのも、
待ち人がついに現れないのもルリヲの責任。


と思ったら>>7で既出か。早いな。
61名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:13:39 ID:+NaBcSKW0
おまえら、早稲田にコンプ持ちすぎw
62名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:22:58 ID:iQDQ56rg0
早稲田の学生を総動員して、うちわであおげばいい
63名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:34:06 ID:GhZduGR00
なぜ あんな珍妙な風車なのか
64名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 00:24:34 ID:CLp8rqKy0
珍妙でもないお。
外側がダリウス型風車で、内側はサボニウス型風車。二つの風車は同じ軸で固定されているので同時に回転する。
ダリウス型風車は風が吹いても自力では回転しない。そこでサボニウス型風車がスターターとなって回転を助ける。

ダリウス型やサボニウス型のような垂直軸風車は、どの方向からの風であっても発電可能という利点があるお。
まぁ、裁判でどこに不具合があったか分かるでしょ。
65名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:11:51 ID:g+vk1nFK0
素直にゼファーの入れた方が良い罠
早稲田のがどんなんか知らんけど、風車が回らないのは最大の欠点
66名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:21:33 ID:dkEmYong0
早稲田履行の建物は、建築学科の教授が設計したため、建物が傾いてる。
鉛筆落とすと、なぜか転がるのが止まらない。
67名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 01:23:06 ID:O+KgPhQh0
>>66
昔から学内で言われていた伝説だが、マジなんかな?
68名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 09:29:00 ID:XsQthd/w0
>>62
早稲田のレベルだと全方位から扇ぐから回らない。
69名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 09:56:47 ID:aoIOnRKZ0
2006・3・31朝日新聞第13版朝刊「声」より
高校生 匿名(静岡県 18歳)

苦しい受験生活を経て、第一志望の難関で知られる東京の私立大に合格した。
ところが、思わぬことが起きた。大学3年生の姉は東京で下宿している。
さらに、妹の私を東京へやるだけのゆとりがない、と両親が言うのだ。
その時は、ショックで「お金さえあれば」とどんなに思ったことか。
受験に熱心な首都圏の親のように、貯蓄をゼロにしても、生命保険を解約しても、
車を手放してでも、大学に行かせてやると言ってほしかった。
しかし、そんな親を持つ、成績のいい子供が通う小学校のクラス
が荒れたという記事を読んだ。 
世のお父さん、お母さん。
子供にお金を出すことだけが親の責任じゃないと思う。
有名校に行かせる前に、道徳を、社会常識を子供に、きちんと教えてほしい。
努力して得た有名大学入学の権利を、経済的理由から手放さなければならないこともある。
ようやく気持ちを切り替え、春の光の中で、私は第一志望だった東京の私立大ではなく、
地元の国立大に進学する。


この人も1〜2年後には「プッw早稲田ww」とか書き込むようになるんだろうなw
70名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 09:57:47 ID:nglNX1TA0
早稲田と大阪・・・・
71名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:02:14 ID:t3Jxx+DR0
これまでの協議の中で市は「実際の発電量は発電機を維持する待機電力にも満たない」とし、
「予測発電量が直径15メートルの風車で算出されたことは知らなかった」と主張。
早大側は「(予測の際の風車と設置された風車が)違うことを市は知っていたはずだ」と反論していた。
http://www.asahi.com/national/update/0407/TKY200604070298.html

結局これって話の前提条件を言った言わないの話だろ。
言ったという証拠が無かった場合、裁判ではどっちが勝つの?
72名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:03:46 ID:XsQthd/w0
裁判官が、お前ら馬鹿すぎて話にならないから和解しろと勧告。
73名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:07:25 ID:fH+zc2Ws0
とりあえず 接待料亭で飲み食いした奴は
主犯と見なして 投獄しとけ
74名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:37:52 ID:ElE5UIAI0
補助金もらって工事ありきのつくば市が、社会問題化されたんで、
慌てて責任のがれしているのが見え見えだろ。
75名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:38:56 ID:zoG9z1GB0
せきしょーはどこ行った?
76名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:49:20 ID:+cwKhAaA0

本スレへ移動しよう
【環境省モデル事業】風力発電 発電量は当初予測の4分の1、つくば市が早稲田大を提訴…東京地裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144387890/




−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
77名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:50:53 ID:dAVEZgH50
東京マガジンの「うわさの現場」でやってたやつだなw
78名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:14:27 ID:XsQthd/w0
なぜ動かないのか。
それは神がそう命じたからだ。
79名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:17:58 ID:ZVmj20KSO
>>59
健康ランド?の建物だっけ?
なんか工場みたいなデザインだったな…
80名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:20:30 ID:BdzmDLaZ0
そもそも、風力で十分な発電量が得られるなら日本中風車だらけになってるよ、
つくばも無駄な事したもんだ・・・
81名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:20:42 ID:FrGnEHEA0
支柱を100m以上伸ばせば回るんじゃねーの
82名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:34:13 ID:vooGeqcu0


本スレへ移動しよう
【環境省モデル事業】風力発電 発電量は当初予測の4分の1、つくば市が早稲田大を提訴…東京地裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144387890/










−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
83名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:56:38 ID:MSB3TGw70
よりのびてしまった方が本スレだろうが。
早稲田詐欺age
84名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:58:20 ID:8NasUGoI0
素人目にもこりゃ廻らないでしょ
って風車だよね

風車が見たければ波崎においで
85名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:59:22 ID:p/20sFMA0
筑波大に頼めばよかったんじゃね?
86名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 21:08:04 ID:lUB6kBTX0
>>85
むしろ つくばみらい市が発注すれば問題は無かった
87名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 21:24:17 ID:+s7XC7sG0
まだ終わってなかったのか
88名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 21:32:46 ID:pPk/6Qoq0
発電&蓄電できて、家庭の一般機器にも使えるような禁トレ発電機あったら使うのに・・・
89名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 12:53:09 ID:SCPQhjf60
早稲田(笑)
90名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 12:57:26 ID:UqokzAlP0
早稲田大みたいないい加減な大学に頼むなっての。
頭良すぎて、責任回避とか当面の儲けとかに頭が回る。
91名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:04:24 ID:Paj3Tcco0
早稲田も地に墮ちた。
詐欺だレイプだと教える方も教えられる方も犯罪者ばかり。
よくあんな学校を受験する気になるもんだ。恥ずかしい。
92名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:06:38 ID:UqokzAlP0
あそこの理系は理系じゃない。理系的文系なんだってば。
93名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:07:59 ID:Fes2Zs7C0
つくばの年間平均風速は2・2m、風車は4mから回り出す仕組みだそうだ。

当初の早稲田案は3倍の大きさだったというし、設置場所は素人のつくばが決めている。

何で風車がちっちゃくなったか、設置場所に過失?はなかったか、どっちの味方でもないが裁判の行方は気になる。
94名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:09:13 ID:fqSWuNBd0
なるほど、早稲田は回すものを間違えた、と
サークルで回すのは得意なのにねw
95名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:10:20 ID:HppLPh9R0
観光用の場合は、普通はモーターを仕込んで廻すんだけどね。

発電用でマヂになるのは痛いよ。
マヂに実用になると思わせるような報告書を書くのが悪い。
96名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:11:03 ID:52+pTWXB0
このお方に頼めば一発で回すよ
http://images.amazon.com/images/P/4757720823.09._SCMZZZZZZZ_.jpg
97名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:17:58 ID:LaYFAyZC0
常時、強風が吹いているような環境じゃないと、売るほど発電できないって
聞いたけど。ちゃんと作っても、ダメだったんじゃないの?
98名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:20:16 ID:N014tjkb0
手鏡を使った照明システムでもつくれや!
99名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:21:39 ID:APK/Dnog0
早稲田=スーフリってイメージ
いつまで続くんだ?
100名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:27:45 ID:UqokzAlP0
この大学には哲学もう無いでしょ。
いくら優れた頭脳が設計したハイテクでも、風の吹かない所だったら何の効果も無い。
当面の金が欲しい文系的技術屋どもが食い物にしたんだろう。
101名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:38:44 ID:fUzI/O2r0
風まかせなのに計画とはこれいかに?
102名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:47:28 ID:zZmbmGAoO
発電機もモーターも原理は同じなんだから
電気を流せば風車は回るじゃん。
なんで裁判までしてるの?
バカなの?
103名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:54:45 ID:MPYStkE20
軸にぺぺローションでも塗ってみたら動くんじゃないか
104名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:56:48 ID:gWIxwQns0
風車なんて風向き次第なのは止めて
やっぱり日本は海洋国家なんだから
黒潮のうねりを取るような潮力発電
海中水車発電を目指すべきだろうね
105名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:00:13 ID:H7b/cuaIO
和田は薬入れて回すのが好きだからなあ
しらふで回そうとするからこうなるんだよ
106名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:00:14 ID:7auYXTD6O
どうせ、計画を書いたのは学生だろ
107名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:04:05 ID:rfiKgT7T0
つくば市長(慶応志木→北里医)
地元国会議員丹羽(麻布→慶応)
国内の約1/3の博士が居住するつくば市では・・・
早稲田が相手でも怯むことはないんだろうな。
慶応だったら話し合いで済んでいたかも。
108名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:04:32 ID:UqokzAlP0
>>104
もう次の儲け話かよw。
109名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:06:15 ID:SiRGLn4Q0
家電の電力消費表示もそうだが、ありえない前提を元にする詐欺が増えてまつね
110名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:06:41 ID:1yaA1P5U0

本スレへ移動しよう
【環境省モデル事業】風力発電 発電量は当初予測の4分の1、つくば市が早稲田大を提訴…東京地裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144387890/












−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−

111名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:16:17 ID:J9wM86KbO
え?当初早稲田は直径15メートル風車設計案を出してたよね?それをつくば市が着工直前に1/3スケールに変更してほしいとなり、早稲田は十分な発電量は得られないと検証した上でつくば市に報告。それを承知で発注したつくば市が訴訟?なんか変だぞ!
112名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:18:57 ID:9D31n3jg0
つくば市も、学校に発注してもいかんだろう。
業者に発注するべきだった。

それに、訴訟にもお金がかかる、しもし訴訟に勝っても 
学校に金があるわけが無い使われるのは税金だ。

つくば市行政もひとの金使ってなにやってるんだか。
113名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:20:12 ID:1LsLh3sk0
>つくば市
地元の研究学園都市に頼んでおけw

>つくば市は風車で発電した電力を売って地域通貨を発行したり、環境教育に活用
 したりする事業を計画。2004年10月に事前調査や基本計画の策定を早大に委託した。

広告代理店の文系早稲田が絡んでいる悪寒www
114名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:28:40 ID:MZlbpiLM0
>>100 勘違いしてる奴が居るな。

早稲田は理系では3流以下だぞ。医学部なんて存在すらしない。
あくまで創始者から始まる文系OBの業績に支えられている、文系大学だ。

この点が、文系・理系ともに強い慶應と違うところだな。
115名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:32:03 ID:4bk2UX7y0
>>107
関彰の社長も慶応経済卒で慶応の評議員
116名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:32:33 ID:X4+Bls/M0
いっそ早稲田大学の広告塔にすればいいじゃない
きっと偏差値アップに貢献するよw
117名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:34:28 ID:9ycWEtyM0

本スレへ移動しようぜ!!

【環境省モデル事業】風力発電 発電量は当初予測の4分の1、つくば市が早稲田大を提訴…東京地裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144387890/













−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
118名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:35:47 ID:4bk2UX7y0
>>75
関彰の副社長は今年から茨城県の教育委員
119名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:39:00 ID:3z0PS1yR0
近くに大学とか研究所わんさかあるのに
なんで早稲田に
120名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:48:28 ID:1LsLh3sk0
>>119
実質じゃなく、エコ、風力発電、地域通貨などをつかった「遊び」だからじゃね?w
代理店が地方政治家、役人を騙し、もとい、ご提案をしたと
ところが、政敵、別派閥から突っ込まれて… と邪推してるww
121名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:49:08 ID:uPSVcSsA0
>>119
そういや筑波大学あるよな。
122茉莉 安藤は熱湯:2006/04/09(日) 15:50:15 ID:WRgCcD6N0
風車が回らないなら水車を回せばいいのよ
123名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:21:03 ID:QjX99IzO0
>111
 早稲田の工作員?
 15mの計算結果をあたかも5mの風車のものであるかのような報告書を出したのが悪いんだろ
 早稲田、最低!
124名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:28:32 ID:HppLPh9R0
偽造の仕組みがアネハと同じである事に今気がついた。
125名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:47:23 ID:MZlbpiLM0
>>124 ワロタ
126名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:59:30 ID:idu3fUJX0
アネハが早稲田の建築出身だったら面白かった
127名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:27:20 ID:72MYUN9v0
だから、神頼みが足りてないだけだって。孔明でもよんでくれば一発だよ。
128鈴之助:2006/04/09(日) 23:38:47 ID:b3DG0UVE0
竜巻を起こしてあげましょうか?
129名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:10:19 ID:qM/mYo4t0
完璧に設計しなかった早稲田も悪いが、

とりあえず2〜3個買って、効果見てから
沢山買うか否かの決断をしなかった、つくば市も悪い。
130名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:11:54 ID:4bGdPCmc0
早稲田これって普通に恥ずかしいよね?
131名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:12:11 ID:vCq75p3w0
日本ごときの技術力で風車なんて考えるのが悪い。
そういう雄大な物は小国家日本にはむり。
132名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:47:38 ID:JjT1xP/10
設置場所も建物とかに囲まれてて風が吹いても風車に当たらないんだよなぁ。どんなトンマの仕業なんだろう。
133名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:17:07 ID:eh/HvBUH0
設計:早稲田大学
と大きく書いとけ
134名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:20:26 ID:xXslj+Wu0
>>21
そういう考え方は研究の幅を狭めるんだがな。
専門として取り組んでいた研究者が早稲田にいたという事だろう。
135名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:20:45 ID:1y9SaXdr0
>>133
市民は忘れないな…
136134:2006/04/10(月) 01:25:02 ID:xXslj+Wu0
あと、他に頼むにしても筑波大に専門家はいたかなあ?
筑波だからすべて揃っているわけでも、無名大だから研究もすべてダメってわけでもないもんでね。
まあ、研究世界ってのはそういうもんだ。
137名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:28:34 ID:rVWPBESA0
さすが、パッパラパー首相を大量に生む大学
138名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:31:27 ID:h9xLNcG40
>>104の改良案なんだけど、すげーいいこと思いついた!

流れが不定な海じゃなく川に設置すれば回りっぱなしじゃね?
風なんかより遥かにパワーあると思うんだが
139名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:31:46 ID:Xp3gfbZk0
プロペラの専門家と呼べる人は、案外少ない。

メーカーで言えば、三菱に頼もうが石川島播磨に頼もうが
それが目新しいアイデアを含んだりしていて難しい案件であれば
結局はある下請け企業一つに話が持ち込まれるという。
そのメーカーは船のスクリューの分野では世界的なシェアを持つ。

風車もジェットエンジンも発電用水車もスクリューも、学問の根は同じと言う事らしい。

名前忘れてしまったw 世間的には無名の製造業者だよん。

140名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:33:44 ID:3DZJn3NQ0
早稲田のせいなのか?風力発電その物が、不安定な技術なんじゃないの?
もしくは、筑波の設置箇所の地理的な向き不向き。
141名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:43:07 ID:2hWGiiiW0
補助金 設置地元業者 なぜか3億w
142名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:46:46 ID:3DZJn3NQ0
>>141
実際の施工をした業者から、お金もらってそうだよね。
つくば市は。実験的に一つ作ってみて・・・とかじゃなくて、
いきなり全部作っちゃってるし。
143名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:48:01 ID:rEn0/t160
風が吹かないのは慶応のせい
144名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:28:06 ID:JfePazDh0
オブジェ風車ばっか作ってたから、発電しなくても怒られないと思ってたんだろな
補助金貰う際の事業目的にかっこよく売電とか節電とか書いちゃったからダメ出しされる。
立派な補助金詐欺だこりゃ。環境省は検察に告訴しろよ
145名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:33:48 ID:U2rtB0Ay0
146名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:34:51 ID:04jCUU0u0
それもやっぱり ルリヲのせい
147名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:36:02 ID:LFkU8vjM0
ちゃんと書面で契約しろよ。馬鹿が・・・
148名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:40:31 ID:iFsPG4740
シミュレーションが手抜きだったのかな?
最低限、風の流れくらいは計算していると思うが
現地の人のコメントじゃ、元来風が吹きにくい場所ともいってたっけ…
149名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:42:45 ID:R2OqHK7+0
俺の母校偏差値も社会的信用も失墜しまくり
偏差値50代とかなっちゃったりねw
150名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:47:58 ID:F0MsrWSoO
また和田サン大学か
151名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:51:14 ID:QVUGdy8M0
>>114
慶応も理工学部は藤原工業大学だけどな
152名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:52:16 ID:fsLzw0SkO
この問題まだやってたの?早稲田は立地条件を聞かされてなかったんだっけ?明らかにディスカッション不足なんだから自治体が訴えるのはちょっと恥ずかしい
153名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:54:06 ID:7uLs2nUB0
なんでまた造船のラボが昭島なんて内陸に?
154名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:56:39 ID:7sEmZo4e0
>>14の才能に嫉妬
155名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:56:55 ID:lb8Ru1kS0
つくば市が責任取りたくないからって必死だなw
156名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:59:50 ID:0Hv1G4TT0
>>80 そりゃただの思考停止
157名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:04:13 ID:p23SVo870
もう無職やヒッキー募集して風車回せばいいだろ。
158名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:08:49 ID:Ztgg69JD0
>>138
それをもっと効率的にしたものがダムと呼ばれる。w
159名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:23:25 ID:9e801zpT0
そりゃ〜、早稲田が馬鹿だから悪い。
馬鹿にものを作らせるな。
特に早稲田のような馬鹿に作らせれば、粗大ゴミが増えるだけだ。

>>152
確か、立地の問題じゃなく、風車の初動にかかる電力量が、発電量を上回るために
風車がまわらないつう、設計上の問題だって書いてあったのを見たが・・。
160名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:24:35 ID:oBwAiHA+O
風力 水力 火力 原子力 波力 地熱 太陽光
こんな感じだっけ?発電方法って 日本なら温泉地熱をもっとやりゃあいんでないのかなぁ
161名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:31:29 ID:04jCUU0u0
>>160
それよりももっといいのがあるよ
電車のつり革とか、駅の構内の床とかに
引っ張ったり押したりしたら発電するものを
置いとけば、すごいことになるはず
162名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:47:39 ID:e2fWpDoVO
東京上空を流れるジェット気流で発電すればいいのに
163名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:51:45 ID:27FgaJ7RO
同人に品質求めたってダメだろ
安い物に手出すから悪い

が、がんばれ
164名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:55:04 ID:4rlnaqE+0
 早稲田が、風況から考えて立地が不適と報告書に書けば、何の問題も発生しなかった。
 もうけたいがために、風力発電が可能であるかのような報告をでっちあげた。これは詐欺だ。
165名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:06:02 ID:a177biLaO
確か早稲田はIBMと組んで「カブロボ」とかいう詐欺企画もやってたな。
166名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:06:53 ID:ddGaN+P00
風でまわそうとか、そういった楽をいきなり子供に教えるなよ。

まず、最初に子供に自分で回させろよ。

そうしたあとに、かわいい子を残して、まわ(輪姦)させろよ
167名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:34:42 ID:ixRwqE5f0
利根川にダム作る方がマシ
168名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:35:44 ID:gI0usBSO0
>>166
(・∀・)イイ!!
169名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:40:23 ID:DwtzgapLO
>>166
腰を振ったら発電するような装置を使えば・・・
170名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:30:02 ID:sCSM3q+S0
早稲田って話題になったものに飛びつく習性があるのかな
テレビで有名になった人がいつのまにか早稲田大学教授になってるもんな
171名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:04:59 ID:myyUkmQB0
>169
HGが吉本から東京電力に移籍するな
172名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:04:01 ID:qBm2xd3t0
広末が悪い
173名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:06:08 ID:oEIValvK0

これってPSEの谷みどりはどう関わってたの?

174名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:58:02 ID:belct/A60
獄中の和田さんに得意の風車を見せてもらいましょう
175名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:03:30 ID:zBOYFcss0

どうせ市側にも落ち度があって痛みわけの判決だろ。

市としては、早稲田側にも問題があったことが明らかにできれば、責任回避の口実になるからそれだけでいいんだよな。
別に本気で裁判に一方的に勝つとか、賠償をとろうと思ってるわけじゃない。あくまでも自己弁護のための口実作りw
176名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:08:12 ID:7P9nxcCQ0
西暦2050年には原発も廃止になるそうだ、ウランがなくなるんだね。コンビニで
売ってる復刻版ゴルゴ13に、解説で書いてあった。
177名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:11:06 ID:bBpWYAPX0
ウランは無尽蔵にあります。海水からとれるので。
178名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:20:07 ID:tG8Llfei0
>>173
うーんと。

これが対象となった環境省の補助事業を打ち上げた。

とおもふ。
179名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:39:26 ID:vCq75p3w0
お前ら、なに早稲田だからとか言い訳してんだよ。
日本の技術力自体が底抜けてんだよ。
日本人なんて大方輪姦早稲田以下なんだろw
科学技術立国www

とっとと身の程知って落ちぶれろ。
180名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 08:11:24 ID:6z9DdO140
オランダ村の風車の方が勢い良く回ってる件
181名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:18:11 ID:sCMNA1Q30
早稲田じゃ仕方ないよ。あそこの教員のレベルの低さは有名だし。
なんで筑波大にしなかったかねぇ
182名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:19:35 ID:rNU9E+T80

本スレへ移動しようぜ!!

【環境省モデル事業】風力発電 発電量は当初予測の4分の1、つくば市が早稲田大を提訴…東京地裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144387890/
















−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−


183名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:15:26 ID:uhy6Fep80
伸びてない方が本スレなのか…
184名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:04:39 ID:7iAAkBrO0
俺のベルトの風車は回ってるぞ
185名無しさん@6周年:2006/04/12(水) 00:10:59 ID:wLBsFw3s0
>>181
筑波大に風車専門の研究者はいたかなあ?
たしかいないと思うぞ。
186名無しさん@6周年
筑波大という奴にかぎって筑波大のことなんて知らない馬鹿だからな。
そういう馬鹿が騙されるんだよ。
ようするに、お前らも役人と同レベル。
日本人はみな馬鹿ぞろいwww