【環境省モデル事業】風力発電 発電量は当初予測の4分の1、つくば市が早稲田大を提訴…東京地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
40名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 23:37:33 ID:qA9zvpu00
重複先で面白かったのでコピペ

14 :名無しさん@6周年:2006/04/07(金) 19:27:53 ID:Ijx2orLNO
早稲田は女だったら張り切って輪姦(まわ)すのにね
41名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 02:29:46 ID:lwVxvxLN0
>>36
ちゃんと調査したら、つくばに風力なんて困難という結論がでる。
そうなれば設置に関して国の補助金なんてもらえなくなる。
BSE輸入再開といい姉歯問題といいPSE認定といい現政権の傾向そのもの。
どれも結論ありきの手抜き検査審査で無理やり実行、であとで問題だらけ。
42名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 06:26:49 ID:FMbo9sZp0
地元筑波大や産総研にたのまなかったのがそもそもの間違え
43名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 06:41:12 ID:ZwcmkLQd0
たのんだけど市役所の理解能力もあってね。科学的な話は無理だ。
44名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 07:16:26 ID:hKmoZ7L80
つくば市は知っていたはず、という早大の反論見苦しすぎ。
知ってて発注するわきゃないだろ。
自分で詐欺を白状したようなもんだ。
45名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 07:20:05 ID:1Rdl1Tw60
ようするに余った金を使いたくてしょうがなかった筑波市が
テキトーに発注したらまずいことになったので、早稲田に責任を
押し付けたというだけだろ。
下請けの方が立場弱いのは見越してのことだ。
46名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 07:32:07 ID:m0S8xGW90
代替エネルギー幻想はやめよう
近代文明は化石燃料を燃やして成り立っているのだ。
その消費は、文明存続のための限界を越えている
今晩のサイエンスZEROを見て考えよう
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule.html#next01
47名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:09:41 ID:cnFrMLv+0 BE:300006274-
つくばおろしの息遣いを感じていれば、
判っていただろうに・・・(W
48名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:12:24 ID:SKu0SCRM0
>>8
5メートルの風車に15メートルの能力があるって提示したから問題なんで
49名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:32:11 ID:aNfod+F40
自分達で回して遊べばいんじゃね
50名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 10:44:25 ID:yfORuUUy0
>>12

>天下り官僚に優しい環境作りに邁進する環境省
>5年で9割以上が随意契約 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000197-kyodo-soci

省としての能力もないのに、ファッション感覚&環境利権で省庁再編の
ときに無理矢理昇格させたんだよな。レジ袋有料化もこいつらの自主財源
確保のため。環境の二文字で庶民をコロッと騙せるわけだから美味しすぎ。
51名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 12:22:00 ID:hUIU4NEN0
早稲田が提示した風車のメーカーが、早稲田のOBの会社なんだろ。
早稲田が儲けるために詐欺ったのか。
52名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:48:47 ID:It2LKO6Z0
>>51
ソースは?
53名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:55:54 ID:d/fgv6Qg0
請け負ったのは、イーアンドイーといういかさま会社だよ


http://www.eande.jp/
54名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:56:55 ID:CVhEP2Qv0
OBじゃなくてコンサルタントした教授本人の会社だろ?
朝日新聞の広告特集で問題の教授が宣伝してるのがあった。
55名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 15:59:04 ID:Rfda/3wo0
試作なしで物売るなんて企業では考えられません。
大学って甘いんですね。
56名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 16:45:30 ID:X9fpd/ZHO
また、天下りか
5711:2006/04/08(土) 16:53:36 ID:AwHhEBlY0
お金を払っても払わなくても早稲田大学は設計能力が無いって事だな。
これからさらに共同研究・資金出資は無いよね!!
言った言わないの前に自分が設計した風車がそこで回るか回らないかの
判断が出来なかったんだからしょうがない・・・。
大学もこれに関った教授陣を切るべきだねそうでもしないと学部だけでなく
大学自体が馬鹿におちていくから〜〜〜
58名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:49:35 ID:hKmoZ7L80
ぜんぜん使い物にならないものを、早稲田がつくばに買わせたのは事実。
つくばがちゃんとチェックしたかどうかの責任はあるにせよ、早稲田の言い分は
「この自動車は時速60キロ超えるとエンストしますよって売る前に説明しましたよ」
「この住宅は震度4で倒壊しますって売る前に説明しましたよ」
自分で何言ってるのかわかってんだろうか。
59名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 17:54:09 ID:SdgJIme10
大学と民間企業の業務委託契約が近年盛んになってるが、
バイオ以外では成果の上がった報告は少ないな。

バイオ関連でもほとんど赤字続きだけど、
60名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 20:45:20 ID:lUB6kBTX0
つくばみらい市age
61名無しさん@6周年:2006/04/08(土) 21:42:18 ID:IrVflz0t0
お互いの懐を当てにして提携しているだけだから、
効率的でも、責任感にあふれている訳でもないな。
そもそも自分とこだけでまともに仕事が出来ない同士で
くんでも成果はあがらんよなあ、産学連携って。
62名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 12:54:18 ID:5RhWVvH10
馬鹿過ぎ
63名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:22:28 ID:ZUbxfuUZ0
早稲田は相変わらずの失態ぶりだな。
むしろ、あのツクバがこんなヘマをしたことにビックリだ。
64名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:47:16 ID:QwNrSEm80
これぞスーパーフリー知障大学の実力。
65名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:52:59 ID:Lt1nH9/rO
早稲田の奴が人力で回せばいくね?
66名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:07:24 ID:t3GoiP200
>>65
それは良い案ですね
67名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:35:36 ID:c01Eef9G0
またスーフリ大学か!
68名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:38:41 ID:4bk2UX7y0
つくば市も助役2人にした途端ゴタゴタ続きでんな。
69名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:16:10 ID:lisXYalk0
aqwsretdyふじこ
70名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:18:14 ID:lisXYalk0
ハンバーガー食べるよ
71名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:49:43 ID:frpgCmgS0
なんでツクバ大学に頼まなかったん?
72名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:54:02 ID:frpgCmgS0
それにしても、予算3億円ってのはどう考えても少なすぎ。
よく見かける風力発電機は一基で3億円。
つくば市はよくそれで23基も回す気になったものだ。
73名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:39:56 ID:QjX99IzO0
>72
 直径30m以上の風車と一緒にするな!
74名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:38:44 ID:KJfQT0X60
>>72
環境省の補助金目当てが最初にある、規模はそれから逆算された。
結論をだしてから調査を後付けしている、早稲田はそれにつきあっただけ。
もちろん責任を擦り付けやすい人選および方法で頼んだ。

悪いのは実は環境省だったりする。
利権の構築方法が未熟だよ、もともとちいさな『庁』程度だったんだから。
そういや例のPSEの谷みどりがこれの責任者だったらしいな、2ch情報だと。
75名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:21:09 ID:JfePazDh0
>>72
3億円する風車って1Mkw級じゃね?効率は置いといて、小型風車は安い。
この風車10kwで原価500万くらいだとか。つくばは1300万で買ったたらしいが。

>>74
環境省の補助金交付は悪気があったわけじゃないんでは。過失というべき。
罪が重いのはやっぱ確信犯で嘘の報告した学者先生と、ばら撒き工事したかった役人でしょう
76名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:12:41 ID:QnStc2CM0
>>75
嘘の報告とは限らんよ、15Mの風車の性能の報告を出しといて実際に早稲田の先生が納入したのは5Mの風車だというのはおかしい。
納入された方が気づくはず、先生が悪いのだとしたら。15Mの風車の報告を要求したのはじつはつくばの方ではないか?
77名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:17:40 ID:JfePazDh0
>>76
多分、15M風車と実機が違ってたのはつくば早稲田双方とも認識があったんだろうね
どっちかが一方的に騙したという図式は考えられない

しかし、なんか「15Mでした」って言い訳は違和感を感じる
ありえないような性能表を作って事業を進めて(つくばと早稲田グルで)、
後付けでおかしな性能表を突っ込まれて「もっと巨大でした」って言い訳してるだけなんじゃないかと
78名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:45:17 ID:aLiXpKgy0
データ捏造じゃん
79名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:40:02 ID:YOAbKSwC0
ああいう大学もどきに依頼するのが間違い。
80名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:17:06 ID:OXs7qC+s0
いやむしろつくばの方が「市」もどきなんじゃ…
81名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:58:06 ID:fg6aIjxP0
圧力があったとしても姉歯の罪は消えない
82名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 20:19:17 ID:/CipAGNi0
つくば市は被害者ヅラしてるけど、事業の内容そのものを見ると談合
の匂いプンプン。
設置工事は地元の業者に「分割して」発注されているが、落札金額は
ほぼ一緒、落札率も100%に激近w
風車含めた資材は茨城でガソリンスタンドや外車ディーラーもやっ
てる商社が一括して購入しているが、つくば市はこの商社にベッタリ
で、中身に関しては言いなり。
地元では、談合の絵を書いたのはこの商社では?と「市民団体」も
騒いでいます。
色々ニュースになっていることだし、防衛施設庁と道路公団の捜査
が一段落したらこれも摘発して欲しいな。
83名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 20:47:38 ID:L/VXDJHR0
ニューディールにまかせりゃよかったのに
84名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:02:13 ID:+hDp9CIb0
セ○ショーのスタンドに太陽光発電装置
それをアピールする大袈裟な看板が掲げてあったけど
店員に聞いたら街灯2個分だって。
しかも、夏だけ。
85名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:06:17 ID:1tqsAlPT0
>>74
もとは橋本の環境派気取りがコトの発端だったよな。守れもしない京都議定書は
無理矢理採択するわ、後の小渕-小泉リレーのなかで環境庁を省に格上げするわ。

レジ袋有料化もこいつらの飯の種と思うと腹立たしい限り。
86名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:56:04 ID:cuYgEu6C0
>>33
インバーターの中のコンデンサーの寿命で決まるからね。
メンテフリーだと思ってるひと多いみたいだけど。

風力発電とか太陽光発電とかは電圧が不安定だから、発電機の他に電圧調整機の類が必ず必要。

太陽光発電で電気を電力会社に売れます、って言ってるけどそのまま上流に電気を送れないし。
送電させると逆潮してうまく送電できないから、設備も変更してやる必要がでてくる。
電力会社は送電機器会社にいろいろ発注するわな。
そしてこれらの事業は実験段階で、国からお金が出てるわけだ。NEDOとか。つまりは税金だ。
いろんな大人の事情があるんだよ。環境っていうお祭り騒ぎに乗っかって仕事もらってるんだ。
電力会社に機器を納入してる会社なんて、どこも今は辛いからありがたいだろう。
87名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:20:10 ID:N7kejFct0
>>85
むしろ、環境技術はこれからの時代に商業的にも有用だよ。
ただし政治が積極的にかかわらなければ、だ。
88名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:34:33 ID:1tqsAlPT0
>>87
ビジネスには有効だよ。それに寄生しようとする連中がいるのがアレだということ。
89名無しさん@6周年
官民そろって技術力が無い日本の底の浅さが露呈された事件ってことだ。
おまえらの世界なんて所詮こんな物。
うまくいっているように見えるもんだってたまたまだよ。
新幹線だってたまたまうまくいったんだろww