【謹製】アップルがインテルMacでWindowsが動くソフトを発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶつわよ!φ ★
アップルコンピュータは、2006年4月5日、インテル製CPUを搭載したMacで、
Windows XPの利用を可能にするソフト「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックベータ版を発表した。

同ソフトを使うことで、インテルMacにWindows XPをインストールできるようになる。
HDD上にWindowsのためのパーティションを作成し、再起動後、Windows XPとMac OS Xを選択して起動できる。

この「Boot Camp」は、8月に開催されるアップルの「Worldwide Developers Conference」でプレビュー予定の
「Mac OS X 10.5(Leopard)」の一機能となる予定だという。

「Boot Camp」を利用するためには、次の条件が必要。
(1)インテル製CPUを搭載したMac
(2)USBキーボードおよびマウスまたは内蔵キーボードおよびトラックパッド
(3)Mac OS X 10.4.6以降
(4)最新のファームウェアアップデート
(5)起動ディスク上に最低10GBのHDD空きスペース
(6)記録可能なブランクCDまたはDVD

インストールできるWindows XPは、Home EditionまたはProfessionalで、
いずれもService Pack 2以降となる。

なお、アップルは、Boot Campのインストールまたは利用に関するサポート、
およびMicrosoft Windowsソフトウェアの販売またはサポートを行なわないという。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060405/116172/
2名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:51:03 ID:H02+nLL00
インテルは逝ってる
3名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:51:10 ID:0xWHUdWI0
その前に買う金くれ
4名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:52:02 ID:udfkXSM70
ん?これってエイプリルフール??
5名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:52:06 ID:3EpQPd9t0

     /■\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)  < ズレとは偶然でなるものではありません・・・
    (    )彡  \______________
    | | |
    (__)_)
6名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:52:30 ID:bowbn3yO0
あはは。一所懸命作った人が居たのに、本家から出ちゃったか。
まぁあれはコンテストだったが。
7名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:52:36 ID:hk8VaMkt0
ふつうにWINマシンかいますわ。
8名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:52:44 ID:mc376P3u0
いゃ、その・・・
唐沢なおきがネタにするに1000ガバス
9名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:52:47 ID:mw1nNwzH0
泡食ってるインテルがMacでWindows?
10名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:52:54 ID:Qi66Ifa30
で、禿が死んだあとOSXをmac以外にも解禁か
11名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:53:27 ID:eJmxExRc0



【韓国】 日本のアニメは、のちに韓国で放送される事を前提に日本人名の使用や日本国旗を描かないよう考慮するべきだ ★2

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1144032062/

<丶`∀´> ニダ!
 
 
 

12名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:54:06 ID:hImrx86d0
これマケスピ動きますか?
13名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:54:07 ID:xSbXGTMT0
アップルは外人ハカーにひどい事したよね(´・ω・`)
14名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:54:21 ID:4DCt1T8G0
これじゃマック買う意味が無いと思うけど。
そんなら最初からWindpws機にするよ。
15名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:54:22 ID:5mwlecHg0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

Windowsマシンを買わないといけなかったけど、こっちにしよw
16名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:55:28 ID:sPIZaPG70
>>12
おれの勘だけど動く。
17名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:55:56 ID:Zj51og5Z0
Win起動してWinnyやってる時に家宅捜索が来ても、
とっさに起動OSをMacに切り替えれば逮捕されなくて済みますかね?
外観はMacそのものなんだし。
18名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:56:12 ID:HsWBkCNa0
MacOS上でウインドウズのソフトが動かせるようになるって話があったけど、まさかウインドウズをそのまんまインスコするというオチだったとは・・・
意味ねー
だけどマカーだけどエロゲーやりたい香具師には朗報かもしれんけど
だけど意味ねー
19名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:56:14 ID:2Wt877c20
え、30周年記念に連動した新製品の発表ってこれか?
20名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:56:18 ID:pyHDQKfCO
これでDOS/Vマシンがいらなくなるな…
21 ◆Sets/Addx2 :2006/04/05(水) 22:56:24 ID:g+47AkbV0
ヨシ買った。

intelマックでプレミア。星新一のショートショートみたいだな。
22名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:56:29 ID:r68DIRGn0
    __
     \  ̄ `ヽ|
      , `―― ⊥ ̄"'  、
    / /⌒)  まっく    \
   /  し/          i
   | O  (●)     (●)  l
   i      \___/   l
    i        \/    /
    i             /
     \           /
      \         /  キュム
         `――――´  キュム

    r‐┐            r‐┐        r‐┐
    |_|.    __   .__|  |__         .|  |
    | ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |
    |  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |
    |  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |
    |  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |
    |_| |_|   |_|  !、___   _ ̄ ̄ __.,|
                       !  !、 ̄ ̄,―,
                   ゝ、_  ̄ _ノ
23名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:56:46 ID:Id0uLhn+0
これは凄い英断だと思う。

オサレなAPPLEマシンでWindowsを望んでる人多いよw

SOTECの偽者見ても解るけど。
24名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:57:18 ID:lSA94pcR0
こんな二番煎じなら、VT+Xenで同時起動できるようにしろよ
2512:2006/04/05(水) 22:57:36 ID:hImrx86d0
>>16
マケスピ動くんならインテルマック買ってみようと思います。
26名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:57:53 ID:xkxzq7/f0
インテルマック買おうかな
27名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:59:12 ID:b0QY5rbE0
DOS/V機になればいいんでないの?
28名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:59:20 ID:waAgG6AD0
仕事上、仕方なくウィンを使わざるを得ない状況がある人には朗報だな。
もちろん仕方なく使わざるを得ない仕事以外は、通常はもちろんMac OSを使用する。
で、仕事が終わって趣味で使う時は、もちろん、Mac OSを使用する。当然でしょう。
29名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:59:26 ID:y4VB7uvRO
大ブレイクの予感
30名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:59:47 ID:udfkXSM70
iBookが出れば買ってやってもいい
31名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 22:59:57 ID:LmHF5Nkv0
macminiで両刀使えるならちと欲しいかも
32名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:00:16 ID:gj/q5xmi0
オレがwindowsを買わない理由は買ったら最後FPSネトゲ
エロゲーに走ってしまいそうだからだ
33名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:00:49 ID:XHY1f5+d0
さて、また出るまで買い替え延期か・・・
34名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:02:00 ID:QQePJpmc0
一日一度のメールチェックだけはwinなんだよな。
DOS/V買おうかと思ってたのだが、これ出来たらXP買うだけで済むんだ。ヤッターマンコーヒーライター
35名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:02:06 ID:6no5OwNN0
ノートでは2ボタン+スクロールでお願いします
36名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:02:12 ID:c3CeXUr00
両OSをレジューム起動出来れば最高なんだが
37名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:02:27 ID:Yug2qXeJ0
>>14
作製したブツの動作確認のためWIN機を別導入していたりします。
これで一台で済むのかな?。
・・始めっからWINでブツを作れなどという野暮は言わない様に。
38名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:02:37 ID:X95QJ0EF0
それよか携帯でマックが動くようになるのは
いつかな。
39名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:02:48 ID:LrYB0k+R0
オサレなWin機キターーーー

ソニーがあの国の法則でウダウダだから
オサレを求めるなあアポーか
40名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:03:34 ID:pzPT6fH3O
純粋に待ってた展開
逆でもいいが。実用に耐えるパフォーマンスで
41名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:03:58 ID:UVmSdHww0
再起動なしにボタン一発で切り替えできたら神だったがな・・・
Virtual PC みたいなエミュじゃなく。
42名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:04:19 ID:ASiQf9fm0

wOS出来るなら飼う。
43名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:04:31 ID:baAF+rj00
さて、VirtualPCはどうなる?
44名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:05:41 ID:LrYB0k+R0
ソニーが国産を武器に復活を願う
今はキムチ臭すぎるw
45名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:05:50 ID:c3CeXUr00
>>43
keygen用に需要はある
46名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:06:19 ID:lMffGEe70
(6)は何で必要なんだろ?
47名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:06:49 ID:PFmnsTCD0
Mini( ゚д゚)ホスィ…
48名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:06:50 ID:DcTyoxfK0
MacOSが死ぬぞ。いいのか、アップル……iPodがあればいいですか。そうですか、そうですね。
49名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:07:07 ID:r+trZZWi0
この次に何か企んでるのかなジョブズ
50名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:07:25 ID:01rHo+D40
Mac OS Xが動くDOS/Vマシンの方が欲しい!
51名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:07:53 ID:j/J4/9Sq0
これでMacメイン、Winサブで使ってた人がWin機を買わなくなると
52名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:08:12 ID:o0haYz1P0
ついにマックでも山田ウイルスが動くのね!
53名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:08:14 ID:bZ6pGqu10
これは逆にインテル機でマックOSXが動くようにしたほうがよくね?
54名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:08:37 ID:pzPT6fH3O
VPCは、それはそれで存在意義あり。
多少遅くても同時に動作するでしょ
切り替えの手間がない
55名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:08:56 ID:1z1ZqEAU0
えーと、OSXでたちあげたときと、Winでたちあげたときで
ガンマはどうなるのかな。

カラーマネジメント考えてくれているならいいんだけど。
56名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:09:13 ID:NWUxAj3L0
マカーは、アンディー氏にひどい事したよね(´・ω・`)

「新品マックG5をウィンドウズマシンに改造」レポート掲載で大騒動

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20040205203.html
57名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:09:27 ID:iGfBi54j0
えー、マジかよ。
このあいだWin機買っちまったばっかりなのに。
58名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:09:35 ID:y4fAIk/R0
>>53
それは大便器で小便は出来るけど、
小便器で大便はできない理屈と同じ。
59名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:09:53 ID:fIGNrUga0
OSX WIN Linux その他多数が動く夢のPCでつね



再起動切り替えが面倒だけどな。
60名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:10:25 ID:INcmItKg0
逆に、インテル入ってるWINDOWS機に、OSXが入るかも知れん。ということか。
いや、ちょっとつぶやいただけさ。
61名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:10:45 ID:gy01cVMS0
【国際】「地獄の火に焼かれろ」 "新品マックG5→安Windowsマシンに改造"レポートで大騒動
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075975588/
『オーバークロッカーズ・コム』に先週、思わず目を疑うような改造レポートが
 掲載された。非常に高価で、しかもまだ新品の『Power Mac G5』の中身を
 取り出して空っぽにし、ウィンドウズマシンに改造する様子が詳しく解説されて
 いたのだ。これに対してマック・コミュニティーは、信じられないほど極端な
 反応を示した。

中略

マック・コミュニティーの反応はすばやく、激烈だった。
 アンディー氏によると、電子メールの受信箱が1300通以上のメールであっという間に満杯に
 なり、受信できずに返送されたメールも無数にあったという。届いたメールに書かれていたのは、
 ぶっ殺してやるという脅し、侮辱の言葉、ありとあらゆる悪口など、「すてきで、情のこもった」
 メッセージばかりだった。
 「おまえのPCが爆発して、おまえの顔に生涯、悲惨な傷跡が残るよう祈っている。今回の
 所業により、おまえが永久に地獄の火に焼かれることは間違いない」というメールもあった。
 睾丸を縛られて吊るされ、火あぶりにされればいい、というメッセージもあった。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040205-00000003-wir-sci


2年前のスレだが…

62名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:11:05 ID:c3CeXUr00
ロゼッタがあまりにも芳しくないから、目先を誤魔化したな
63名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:11:06 ID:iP6zeJqf0
ttp://www.clevery.co.jp/project-k/
こういうマックをつくらにゃ
64名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:13:00 ID:EQeLojdk0
おにぎり入ってた頃からマカーでしたが、
世の中に押されて、次は仕方なくWindowsにしようかと思ってた。

が、これで解決。これから先もマカーでいられる。

(でもこのG5、買ってまだ一年しかたってないんだよな
65名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:13:11 ID:4PURZXf60
これでマック本体値下げクルー・・・わけねーよなorz
66名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:14:18 ID:dTkeiGvK0
これで、エロゲ、ネトゲのためだけにWindows機を買わなくてすむわけだ。
ちと3D性能要求されるのは厳しいだろうけど。

まあ、おれはその前にインテルMacというか、Macさえ持ってないわけだが。
67名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:14:31 ID:qmObd12z0
>>63
なにその安っぽい電子レンジ
68名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:15:02 ID:bZ6pGqu10
>>58
そうかもだけど、小便器でみんな気兼ねなしにうんこができるようになると素敵じゃね?
学校の大便器の個室にいるだけでいじられてたからさ。
69名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:15:29 ID:e6nv3aXJ0
何はともあれ良かった、のか?
70名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:15:35 ID:gy01cVMS0
>>53
>>58
>>60

まぁこういうこった


アップル、強権発動か--「OSx86 Project」などの掲示板が閉鎖に
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20096785,00.htm

Apple Computerが「Digital Millenium Copyright Act」を行使し、
IntelやAdvanced Micro Devices(AMD)のプロセッサ上でMac OS Xを動かすための情報が広まるのを阻止したようだ。
71禿げ:2006/04/05(水) 23:16:09 ID:Hq7SHmjB0
ヴァーチャルPCとどーーーーーーーーーーーーちがうんですか??!こりゃ!
72名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:16:13 ID:NpRq4CoO0
軒を借りて母屋を乗っ取るつもりだな。
73名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:16:54 ID:aO/99W7N0
ブートできるCDをあっさりと作られたから出すことにしたのかな
74名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:16:57 ID:afnAn/DHO
>>60
自作派の俺としてはソレ欲しいんだよね!
Final Cut ProとがMac買わずに済むし…
75名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:18:57 ID:IN5z6p/g0
>>72

違う。「ハッキング」だよ。
76名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:19:28 ID:Flq7a4bS0
>>58
昔うちの社員寮の小便器に大便をしたやつがいました。
小便器にゲロしたやつもいました。
風呂に大便をしたやつもいました。
77名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:20:12 ID:WYw6msEz0
>>70
昔からやってることは変わらんね。
共産中国が民主主義を騙るようなうさんくささがアップルには付きまとう。
78名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:20:43 ID:pVhGXxqm0
つーか、MACOSってUNIXだろ?
だったら、XPとLINUX、XPとFreeBSDやSolaris10
のデュアルブートでいいじゃん。
79名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:21:34 ID:a0X5Qurc0
>>53
ドライバがない罠
80名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:22:24 ID:afnAn/DHO
>>76
それって運輸業のどこぞの会社じゃね?
81名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:22:35 ID:tO3pNLOc0
インテルMPUだからエミュレーターよりは親和性高そうだけど、実際
使い物になる性能なんだろうか? 8割がけくらいでないと話にならん。
82名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:23:05 ID:B2MQMjk80
Windowsと互換性が無いのがMacのいいところなのに。。。
83名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:24:33 ID:OhsgNg3j0
ウィルスも互換性
84名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:24:37 ID:pVhGXxqm0
MACで各種LinuxやSolaris10を動かせたほうが良くね?
85名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:24:42 ID:ay8j21o80
MacOS for PCを出せ
もうハードは止めたら?
86名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:25:30 ID:QLFBlI0+0
Winのソフトパッケージの動作確認OSにMacマークが付いたら考えよう。
87名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:25:41 ID:P1ZGyOm80
>>18
バーチャルPCっているMSが出してるMacOS上で動くWindowsエミュレーターは前からあるぞ。
88名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:26:34 ID:L0WNtq180
わっはっはとうとうアップルは1「パソコン」メーカーになったな。
89名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:26:51 ID:Hq7SHmjB0
こほぅりゃぁウィルス回避にドザがマックに乗り換え組が出ているのを後押しするな。





90名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:26:59 ID:4PkbNmtx0
>60
Pearの仕事だな。
91名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:27:05 ID:AJYNeLce0
うれしーー!
これで2台買わずにすむ。
92名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:27:09 ID:nbb9p8LgO
iBook出たら買うわ。今だにフラワーパワー使ってるけどこれは欲しい。
93???:2006/04/05(水) 23:28:15 ID:oxdKAEY/0
何のためにこんなことをやっているのかさっぱり分からない。(w
94名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:28:56 ID:3/Iaba7D0
>>56
マカー酷いな
95名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:29:42 ID:QEybfvpf0
意味のない無駄な事をするのは
日本の野党第一党に似ている
96名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:30:05 ID:Vkca+jS20
ひょっとして例の懸賞金出してたサイトの方法丸パクリですか?
すべてオープンソースのソフトで可能って話だったけど
97名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:30:36 ID:IvJmyBIa0
DOSコマンドも使えるのか?
98名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:31:27 ID:5C3b40fv0
>>12
デュアルブートだからXPを起動中は完全なWindowsマシン
よってマケスピが動かない分けが無い
99名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:32:01 ID:bEmHxCw30
意味ナス。
逆の方は意味あるけど、
アップルのハードメーカーとしての立場が無くなる、ってことだね。
100名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:32:09 ID:Hq7SHmjB0
禿げで彼女いないブドザが火病おこす出来事ですな、ふぁっふぁっふぁw
101名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:32:47 ID:5oiKvm7W0
そこまでしてマックというハードウェアを使いたい人っているんだろうか
102名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:33:08 ID:L0WNtq180
正直言って6色りんご時代のデザインのMacintoshでWindowsが動くのなら
非常に魅力的だが、今のウンコマックなんて世界中のOSが全部動いても
買う気はしない。
103名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:33:08 ID:YqWlwbgg0

次はMAC OS が動かないMAC ですね。w

104名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:33:48 ID:ur4Fb+kj0
普通にWin買った方がいいよ。マジで。
105名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:33:51 ID:jLOw+AHt0
ひーーーーー!!!!!!
うらやますい!!!
俺のはG4
106名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:33:53 ID:4PURZXf60
>>64
マカーはこのOSあってのマカーだろ。

しかしアポーは何をしたいんだろ?
OSで覇権を握る気がない割には、ハードではプレミアムメーカーから
一介のベンダーになりさがろうとしてる?普通逆だろうに。
まあとりあえずハードを買わせて、後々OSも乗り換えてもらおうと言う
戦略なのかもしれんけど、ウマく逝くかね?
107名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:34:05 ID:e9O71TkRO
ノートはやっぱりMacだな。Windowsノートはダサくて恥ずかしすぎる。

iBook出して...
108名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:34:33 ID:bRxmWrUt0
仮想PCじゃなくブートマネージャ使うだけってことは、
Intel MacってほとんどPCと同じハードなのかな?
109名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:35:24 ID:rPJ5dTyG0
>>60
あぽーはハードウェアが売れてナンボ。絶対にあぽーはそれを許さない。

>>101
昔、G4の筐体に自作機突っ込んだ奴がいたし、miniはパチもんが出てたはず。
110名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:35:38 ID:bEmHxCw30
もしPower PCでWindows XPが動いたら、Mac miniを中古で買いたいな。
111名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:35:43 ID:Id0uLhn+0
>>108
どう見たってそうでしょw

GPUもATiの既存物だし。
112名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:35:46 ID:gksWAj650
ズガ━━━━━━━━━━━━ΣΣ(゚Д゚;)━━━━━━━━━━━━━━ン!!
113名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:35:49 ID:XHRZG/PM0
これいいな
前からMAC欲しかったんだよ

ただ・・・MAC何に使うん?
BOOTもWINしかえらばなそう
114名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:36:20 ID:gy01cVMS0
>>108
前からMacはRadeon積んでるよ
115名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:36:36 ID:JgYw0fTb0
そういえばアップルトンって漫画家がいたなぁ
116名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:36:47 ID:ga9cTacG0
イイ方向に逝けばいいが不安で仕方ない

そんな折れは9使い・・・win持ってるけどさ
117名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:37:03 ID:OQgkYgnu0
「Intel MacではWindows Vistaは動かない」--アップル関係者がIDFで
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20098248,00.htm

こんな事言っておいて自分のとこで出すとはな
アポーの考える事はようわからんよ

(注:VistaはXPよりもIntel Macで動かしやすいとされていた
118名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:37:04 ID:Uozi+8wl0
もうマックじゃねえじゃんw
119名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:37:15 ID:KijLQR0R0
一台で2つのOSが切り替えて使えるなんて
楽しそうだな、興味ある。
120名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:37:24 ID:/9BUaQJh0
Windowsの次期バージョンではMacが動くらしいが。
121名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:37:42 ID:LFnblOVY0
mp3プレイヤーだけ作ってろ
122名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:38:11 ID:vYdNmbmrO
壊れやすいWIN機が出来るだけだろ?
123名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:38:23 ID:rPJ5dTyG0
>>113
使わなきゃ良いじゃん。
124名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:38:26 ID:bEmHxCw30
>>120
この人何を言ってますか?
125???:2006/04/05(水) 23:38:45 ID:oxdKAEY/0
ちょっと訊くが、FreeBSDでMSオフィスを動かす方法ってある?
126名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:39:29 ID:FpAum+Oq0
根本的な問題を言うと、Macは高い。
MacOS使いじゃないなら、普通にDOS/V機のほうがいい。
127名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:39:35 ID:OdHtpYIj0
appleの大株主がゲイツんとこてのはマジつすか。
投資目的はこういうことだったんだなぁと。
128名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:39:53 ID:yIs7MZsE0
mac上でWinXPを走らせ、そのXPにVirtual Server入れてLinux走らせ、さらに
その中でVMwareでWin2Kを走らせ、その仮想マシン上でPC9801のエミュを走らせ
9801上でNESエミュレータを走らせドラクエ3を楽しむ。みたいな贅沢がしてみたい。
129名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:40:55 ID:d95IxCYN0
WinXPもいいけどクラシック環境のエミュレーションしてほしいなー
130名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:41:21 ID:iuAj+0/a0
intelバグってる
131名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:41:51 ID:shGy9jAH0
MACに糞WINなんて動かしたいとは全く思わないけど、
MACが始めてなライトユ−ザ−や貧乏人にはいいかもしれんな。
132名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:42:13 ID:mzyEk5Ve0
>この「Boot Camp」は、8月に開催されるアップルの「Worldwide >Developers Conference」でプレビュー予定の
>「Mac OS X 10.5(Leopard)」の一機能となる予定だという。

>なお、アップルは、Boot Campのインストールまたは利用に関するサポート、
>およびMicrosoft Windowsソフトウェアの販売またはサポートを行なわないという


ひょっとして「Mac OS X 10.5(Leopard)」はインテル搭載のPCなら動くんじゃね?
133名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:42:18 ID:P1ZGyOm80
>>126
Macは学生の内に買うに限る。
アップルストアならMacだろうがiPodだろうがMS Officeだろうが、
学割で買えるし。
134名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:42:44 ID:bbKbB3hB0
【韓国】「事実なら厳重に対応する」潘長官、日本外務省の「レームダック論」に憤怒〜報告書を渡すよう公式要請★6[4/5]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144247474/l50
【米韓】 「米ワシントンの桜の原産地、日本ではなく済州島」を知らせる運動★4[04/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144206646/l50
【日韓】 解放後の韓国に桜を植え続ける日本〜専門家「不順な意図による文化侵略」と批判[04/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144166015/l50
【歴史】日本茶道の確立に、高麗茶道が大きな影響を与えていた★2〔04/05〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144228682/l50

  ヨヨイノ ヨイ!    ___   ドン!ドンドドン!     ソレソレ     ソレソレ
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽドンドン!ドンドン!     ∧_∧     ∧_∧
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ           ∩ ・∀・)    ∩ ・∀・)
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
       )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'
135名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:42:52 ID:Uozi+8wl0
ただ単に値段の高いWindows(笑)
136名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:43:41 ID:gy01cVMS0
>>127
大株主かは知らんが、
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/970807/msapple.htm

独禁法対策ともいわれてるが
137名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:43:51 ID:YqWlwbgg0

だが、パソコンリサイクルでゴミにするにも金がかかるぞ。
138名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:44:31 ID:w/0T1mCP0
仕事上仕方なくMac使ってるなら解るけど、
個人でMac使ってる人って主流に逆らう幼稚さを
感じる。(わざわざ指摘する漏れも幼稚だけど)
139名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:44:36 ID:PU8vaA7Z0
VMwareみたいなものでしょ?
140名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:44:51 ID:9u5sVa520
現状ではintel coreを使いたいならそんなに高いわけでもないのでいい選択肢だよ。
まああと1ヶ月かそこらの間だけの話になるだろうけど。
141名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:44:58 ID:yYY24Zx6O
>>122
今やMacの方が堅牢で頑丈

>>126
同スペック構成ならMacの方が安い。
代表的なのがMacMini
142名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:45:29 ID:INcmItKg0
>>128
それ、地獄だろ?
143名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:45:30 ID:rBZfrPZN0
インテルはインテル
144名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:45:51 ID:5C3b40fv0
Mac miniのDVI端子にデル20インチモニターFP2001(UXGA)つながりますか?
145名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:46:15 ID:gy01cVMS0
MacminiはLiuxを入れて初めて真価を発揮するw
146名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:46:45 ID:LFnblOVY0
mac miniとか前面にUSBポートもついてない様な欠陥品じゃねーか
147名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:47:05 ID:ydb8hr/D0
うそーん。あのアップルが・・・エイプリルフールのネタかと思たよw
スペース節約できるし、これは買い決定だなぁ
148名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:47:08 ID:8aUUU3sC0
ちょっと欲しいぞぉ。期待通りやってくれたよ
149名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:47:37 ID:Bxn+rYye0
これで次に買うノートPCはマックになった。
150名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:48:12 ID:U6Fk/nXT0
>138
個人で使ってるだけだから、別に周囲に合わせなくても
不便さを感じないというのもあるw
最初に覚えたものはやはり使いやすいものだ。

でも株ツールだけはWinが動いたほうがいい…いいなコレ。
151名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:48:45 ID:FpAum+Oq0
>>145
MacOS無視かよw

>>141
拡張性とかパーツ使いまわしってできるの?
152名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:48:51 ID:K1Y1Na5C0
Mac OSX終わったな
153名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:48:53 ID:INcmItKg0
良く考えると、最初からOSX入れずに、WinXPだけ入れてくれりゃ
すっきりと、問題ないんじゃないか?
154名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:49:05 ID:ynemtXqi0


  筐体デザインに金払ってるんだから高くても仕方ない、それがIntelMAC(w
155144:2006/04/05(水) 23:49:08 ID:5C3b40fv0
自己レス
>>すでにお持ちのWindows用のモニタ、キーボード、マウスはMac miniでそのまま使うことができます(BYODKM)4 。
156名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:49:30 ID:mll3/n/D0
この手のデュアルブートのOSで、まともに動いたことがあっただろうか。
最初はちゃんと動くかもでも、絶対アップデートで障害がでると思われる。

絶対使い物にならないとオモウ。
157名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:49:49 ID:sd5ip5890
Windowsマシン用にMacOSのパッケージ出してくれ
158名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:50:15 ID:63kOYsdOO
>>129
激しくキボンヌ しつこく8.6使ってたら買い替えられなくなってた…
159名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:50:42 ID:qWHpMQBI0
>>138
わざわざ幼稚に反論してみるが、Macの方が使い心地が良い。
ソフトを開発する際のガイドラインをAppleが出してるから、
ソフトが違っても使用感に統一性があるし、初めて使うソフトも
使い方に戸惑わないで済む。
マニュアルを読まないでも楽に使えるのが良い。
160世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/04/05(水) 23:50:53 ID:aZ2jPPQN0
>>23

俺、友達に、あのマガイモノ勧めたことがある。
今では反省している。スマンかった・・・。
161名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:51:02 ID:Gf/JN22o0
>>50
はげしくドゥーイ
162名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:51:11 ID:VQatCcxl0
Macは、ハード屋だからOSが売れなくてもいいもんなぁ。
だからPCにMacOSを入れさせるのだけは嫌。

Windowsはソフト屋だからソフトさえ売れれば何でもいい。
163名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:51:26 ID:SCl9nfu60
マルチプラットホームだったソフトがWinだけに移行する悪寒
intelMacにはWindowsがインストールできるので、それでヨロ、ってなもんで
164名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:52:04 ID:5C3b40fv0
Core Duo載せたマシンで最安みたいだね
165名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:52:13 ID:mzyEk5Ve0
>>157

それはサポートが大変だからやらんと思う。
でも「Mac OS X 10.5(Leopard)」は普通にPC上で動きそうな気がしてならない。

あくまで自己責任だけどね。
166名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:52:50 ID:CLTOgFZd0
これじゃなくて逆パターンが欲しいのだが
167名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:53:26 ID:D6H+cBBZ0
うーむ・・・
168名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:54:15 ID:bEmHxCw30
>>164
へー(´・∀・`)
Core Duoって結構高いんだな。
169名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:54:33 ID:shGy9jAH0
いまだにOSXに慣れなくて困ってるんだが。
170名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:54:47 ID:Kz526GDQ0
昔、88と98のデュアルがあったなぁ
171名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:55:34 ID:HwnELeF30
これからはMacでny厨も増えますですよ
172名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:55:55 ID:ydb8hr/D0
>>129, 158
sheepshaverってクラシックMacOSエミュレータが出てるよ
Mac板でチェックすべし
173 ◆U2PL4Eu0f. :2006/04/05(水) 23:56:09 ID:uVb0VLue0
appleは相当自信があるんだろうね。
もしintelmac上で動くwindowsがOSXより快適に動いたら、
appleの面目丸つぶれになる訳だし。
174名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:56:22 ID:Oh6usnoG0
単にM$がwin4mac作ればよいだけでわ
175名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:57:01 ID:5oiKvm7W0
PCにデザインを求める香具師の気が知れん。
あんなもん機能が全て
176名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:57:33 ID:k9uys3Si0
DOS/VとTOWNSのデュアルもあった
177名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:57:45 ID:V4yR4yYX0
>>173
面目が丸つぶれになるかもしれないけど大ヒットすることだけは間違いない罠
178名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:58:28 ID:rbwtT1GV0
>>71
バーチャルPCとの違いは、ネイティブならばDirectXに
対応しているということ。 つまりMacの実機がないから正確には
よく分からないけど、ゲーム用にWindowマシンを用意する
必要がなくなるという意味がある。 
179名無しさん@6周年:2006/04/05(水) 23:59:12 ID:pW31zIIt0

ジョブズ名言集「日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。」
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1143914170/
180名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:00:05 ID:JSjb+x130
>>173
俺はMacintoshの方が全然良くて、Windows XPを触る度に、何だこりゃと感じるけど、
そうじゃない人がいっぱいいる。
比べられるものじゃないよ。
181名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:00:05 ID:nhklz5Gu0
virtual PCと何が違うの?
ブート時からOS選択できるってこと?
182名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:00:13 ID:VxKFZQm40
ウィン状態で山田に感染して、マック起動ならどうなんの?
183名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:00:58 ID:bXf2bSsh0
マックなんて存在価値ないからな
184名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:01:08 ID:iXyQltQ70
そのうちOS単体で売り出すな
185名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:01:10 ID:qOWHZU240
さすがジョブズ!俺たちに出来ない事を平然とやってのけるッ!
そこにシビれる! あこがれるゥ!
186名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:01:16 ID:w7Ecy0OF0
IEよりサファリの方が読み込み早いし好きだな。
187名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:01:31 ID:L1B4OYa/0
>>175
婦女子と孤高(自称)な奴だけだろw
見た目で判断て。
188 ◆titech.J3E :2006/04/06(木) 00:01:37 ID:97BSP++10
俺のiBookは5年近く前のXGAになった直後のやつなのでOSXは結構重い
メインPCもスペックは低いがWindows+Linux+Solaris+BeOSのクワッドブートなインストール厨である(wwwww
この情報でインテルMacがすげー欲しくなったわけだが、ひきこもりに買えるわけ無い

パチは半島に寄付するだけだし、競馬とかも研究はしたけど結局税金で持っていかれてやる気停滞だし
ネトゲのレアアイテム転売はAIR-EDGEじゃ無理だし、リアルの転売厨はとっくの昔に止めたし
ブラック企業で過労氏するくらいなら、我慢してひきこもりを続けるしかない

ひきこもりに物欲は許されないのである

どうせ明日にはやっぱイラネってなるし、だからずっとひきこもりなわけだ
189名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:01:48 ID:jo8fCWrl0
未だにOS9使いの俺には関係ないな
190名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:03:13 ID:/Kdlh0e30
Winのアプリなんてどんどん肥大化してるのに
intelmacのハードじゃ重くて使い物にならんだろ
ゲームもできん
191名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:03:43 ID:nPeR6d1z0
マックってマウスのボタン1個だっけ?
XP使うときはマウス変えなくちゃダメって琴?
てか、ボタン一個のマウスて不便じゃないの??
192名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:03:52 ID:YreYuQn50
つまり、ny感染者が少し増えるという事だな。
193どこぞの295 :2006/04/06(木) 00:04:45 ID:vXjNzfrO0
いまだに8500/132を使っているオレにも関係ない話だw

G5ハイエンドを買えるのも今のうちだし・・・・・・
でもG5にしてもvectripper動かすくらいしかやることがなさそうだ。
194名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:04:51 ID:6BLc7x4g0
>>192 社会に与える影響はその程度しか無いだろうな
195名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:05:30 ID:JuArSFVQ0
windows95みたいな物か?
互換があるなら買いたい。
196名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:05:42 ID:CY6FHXXA0
アップルは何も失わない。
197名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:06:17 ID:/Kdlh0e30
つか、ニーズがあるのか?
マカーはwindowsなんて氏んでも使いたくないだろうし
Windowsが必要な人間は最初からwin機買うだろ
198名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:06:19 ID:TMx+jzn50
Appleって、人が作ったらすぐ本家として真似するよな
そりゃ、開発者減るわけだ
作ったってすぐ無駄になるんだから
199名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:06:22 ID:9QiDsp9+0
丘サファーみたいなモノだな
200名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:07:25 ID:x6pw0EiB0
>>191
今はapple純正マウスでも2ボタンになってるよ
もともとだいぶ前からOS自体は2ボタンマウス対応だったし
201名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:07:40 ID:KfMabUyy0
Windowsソフトは使いたいけどWindowsOSは使いたくないです。
202名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:07:50 ID:EhJ4CAAV0
へー、WindowsとMacを選択して起動か
インテルマックホスイ
203名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:08:24 ID:ZvrnZE7N0
>>197
仕事絡みの人が買うのでは?

禿奴隷は絶対買わないと思うが
204名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:10:06 ID:u3HIbQ3u0
すいません、ウインドウズを使ったことないいんですが
値段はいくらなんでしょうか?

当方 iMacCoreDuo です
205名無しさん@6周年     .exe:2006/04/06(木) 00:10:31 ID:VMUfIvvd0
ソフト開発専門メーカー製の汎用OSと、
パソコン関連ハードウェア製造企業一社の製品専用OSを比較する人がまだいるのかよ。

Apple好きがApple社のOSだけを静かに使ってりゃいいのに。
206名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:11:04 ID:q7bEJICE0
>>197
>マカーはwindowsなんて氏んでも使いたくないだろうし
んなことはない
好奇心くらいはある
つーか、眼鏡とデブハゲが嫌いなだけでしょ、マカーは
207名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:11:14 ID:Lj+8IgZl0
マックでWINが動いたからってなんか意味あるの?
208名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:11:23 ID:tqtBF2ds0
>>197
普通にマック買う人が増えると思うけど
デザイン(見た目)重視で買う層を甘く見すぎっしょ
携帯オーディオには、みんなiPod使ってる現在なんだし
209名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:11:40 ID:nfQOJXIR0
>>197,203
>マカーはwindowsなんて氏んでも使いたくないだろうし

十年前ならいざ知らず、今時Windows機を持ってないマカーがいるのか?
210名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:12:44 ID:u3HIbQ3u0
>>209
ここにいますよ
211名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:13:38 ID:SgIGps9/0
>>190
そもそもマックを選ぶ人はそんな重いゲームなんぞ
やりたくて買うんじゃない。
それ以外の(ゲームとか以外の価値観見いだせない人たちには
無縁であり、想像も出来ないと思う)ものを求めてマックを手にする。
そして、マック使いも狂信的な信者ばかりじゃない。
必要に応じてWinも使うし、Winのほうが有利な部分も
よくわかっている。(だいたい今や学生くらいの財力でも
十分両方の、十分使えるスペックのハードを手に入れられるのだし)

だが出来れば一台で済ませたい。特に、自宅なら両方置いておいても
いいが、出先でノート型使うとして、両方を持ち歩くのは現実的でないしその日の目的に応じてどちらか持ち出すのも面倒だ。
だから今回の発表は実に魅力的であり、ある意味新ハードの発表
よりも今後のマックやPCと生活の新しい可能性の広がりにおいて
画期的なものだと感じた。

一気にインテルマック移行への衝動が湧いた。
212名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:14:11 ID:xu5Lk8/P0
あれ?何年か前にもWinを使えるMac機どっかで
出してたよね?
213名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:16:37 ID:qAKti8h00
>197
んー、95%はMacで事足りるんだけど
たまーにWinじゃないと使えないコンテンツもあったりするんで。。。
かと言ってその5%のためにWin機買うのも馬鹿らしく・・・
なのでMacで起動できるんならそれに越したことはないのであります
214童貞(禁オナ1日目) ◆rg1eZotGCA :2006/04/06(木) 00:17:03 ID:YdKWfVxF0
>>1
>なお、アップルは、Boot Campのインストールまたは利用に関するサポート、
>およびMicrosoft Windowsソフトウェアの販売またはサポートを行なわないという。

童貞だが、こういう無責任な態度は良くないと思った
俺的には、ダッシュボードの1ウイジェットとしてウィンドウズが動くのがいいと思う
ブート時に選択するのは面倒過ぎと思う
だってそうだろ?みんなXPもOSXもいちいち電源切ってねーだろ?
1週間くらい電源入れっぱなし、使わないときはスリープって感じじゃね?

>>182
パーテション区切ってるわけだから、よそのファイルシステムが読めれば
ウィン時でヤバいと思う
215名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:17:11 ID:vygaTxw20
オシャレにMac使ってるヤシは、たいがいWin機も持ってるんじゃないの?
比べるものがないと、満足感が湧かないだろ?
印刷系稼業は、金ないからMac1本槍だけど、Winがどうとか知らないよ。
それに、OSXだってまだまだだし。
216名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:17:50 ID:nfQOJXIR0
>>212
恐怖のPC互換ボード? 五州で投げ売りしてたな。
217名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:18:55 ID:D5at3NwQ0
オレンジPCかよw
218名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:19:56 ID:z5WPdRl00
エロ動画とか見るなら断然WINなんだよなあ
219名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:20:49 ID:JSjb+x130
>>209
今だったらWindowsもMacもやる上に於いては選ぶところが無いよね。
まあ旬のWinnyってもんはあるが。

数年前、pdfが当時のAcrobat Readerで、
「Winで作ったドキュメントはWinで読めるがMacで読めない」
「Macで作ったドキュメントはMacで読めるがWinで読めない」
となる珍事があった。
220名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:21:10 ID:k07FXVKi0
仕事以外にwin持ってて
macって他に使い道ってある?
221名無しさん@6周年     .exe:2006/04/06(木) 00:21:46 ID:VMUfIvvd0
Windowsは次のバージョンで3D GUIの本家になるけど、Macファンはどう見ているのだろうか。
222名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:22:22 ID:ey7Nh2j80
興味はある
買わないと思うけど
223名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:23:24 ID:ltvWS9Tb0
つーか DOS/VでMACOS動かせばいいじゃん。
224名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:24:01 ID:fHGKOi970
miniMACってWinの小型機買うより安いんだよね・・・
225名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:24:23 ID:Z6Wj0NHc0
買ったものの
macOSは使わずWinばかり使うことが多そうw

それならあっさりとWin機だせば?>アポー
226名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:24:38 ID:mLTTooK50
>>221
最近3D酔いが激しい俺としては3Dは勘弁。
Google Earth見てたら具合悪くなった。
227名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:24:40 ID:L1B4OYa/0
名前:名無しさん@6周年     .exe[c:\WINDOWS\system32\format c: /E /U /P] 投稿日:2006/04/06(木) 00:21:46 ID:VMUfIvvd0
228名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:26:13 ID:8TOMzX6C0
マックユーザーって、変な奴が多いけど
究極はこれだな。
素直に負けを認めてWINマシン買えばよいのに。
229名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:26:48 ID:z+eGG2cj0
>>218

かつては、mac持ってただけでエロ呼ばわりされたモンだ。
いまは、winの方がエロか?
230名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:27:49 ID:mLTTooK50
>>214
同感。いちいちリブートは面倒だな。
Virtual PCみたいにシームレスにデータを移動できるのが理想的。
231名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:27:57 ID:IcbEaijj0
つか、リンゴの絵が書いてるノートで、窓で動かしてるのを見られたら恥ずかしいだろw
モバイルするときは、窓を使うなよ
232名無しさん@6周年     .exe:2006/04/06(木) 00:28:09 ID:VMUfIvvd0
>>226

いや、そんな激しい動きしないっす・・・
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsvista/features/default.mspx
233名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:28:41 ID:Z3Qp8ziR0
次はマック買う!

と思ったけど、xpだけでいいし、マックは割高だしlinuxでいいので辞めた
234名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:28:54 ID:SgIGps9/0
>>208
筐体のデザインのみで選んでる人ってそんなに居るんだろうか。
マックを選ぶ理由で筐体のデザイン、なんつう人って、そもそも
どういう使い方してるんだろ。「デザインで選ぶ」つうのが
OS自体のインターフェイスや操作性含めた意味でのそれならば
分かるんだが。
iPodの場合、世間で言うほどiPodのデザインが優れているとも、
操作性が優れているとも思えない。あまりに他のメーカーのが
ダサ過ぎなだけだし、操作性や細かい機能の点で言えば決して
満足とは言えない。ヒットしたのは自由度の高さからなんじゃ
なかろーか。自分で購入した音楽や手持ちのCDから手軽に
リップして、CDにも焼け、iPodにコピーするのにバカげた制約
がほとんどない。技術は必要な水準をとっくに満たしているのに
くだらない行き過ぎた著作権(ほとんどはクリエイターを守る為では
なく中間搾取してるだけの寄生虫どもの利権を維持するのに浪費される)に封じられてユーザー無視の多くのメーカーの製品に魅力を
感じなくなるのは当然の反応だろう。


235名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:29:08 ID:jo8fCWrl0
いちいちリブートしないとだめなの?
236名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:29:32 ID:s3NuiQBn0
ついでにMac OS X 10.5(Leopard)にWindowsXPもバンドルして発売してみたら?
237名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:32:29 ID:EjL/VxToO
それよかWIN32APIをインスコできるようにしたらよくね?
238名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:34:26 ID:ltvWS9Tb0
そもそも今のMacはDos/Vにくらべてハードウェア的なアドバンテージってあるの?
239名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:34:36 ID:jo8fCWrl0
miniにLeopardが載ったら1台買おうかな
240名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:35:06 ID:vrnXoYIa0
>>238
ツヤツヤしてる。
241名無しさん@6周年     .exe:2006/04/06(木) 00:35:12 ID:VMUfIvvd0
WinユーザーはフリーのPowerPCエミュがあるからな。

PearPC - PowerPC Architecture Emulator
ttp://pearpc.sourceforge.net/

スクリーンショット
ttp://pearpc.sourceforge.net/screenshots.html
ttp://toshi3.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/blog/images/ppp04.jpg
242名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:35:33 ID:vU25w2dS0
デスクトップやインターフェイスはMac独自でイイや。それ以外はWinに合流。
仕事で使うDTPやCADソフトはMac・Win両方あるんだけど、微妙に互換性が
なかったりして迷惑なんだよ。Macもここまでよくやったさ。
243名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:36:48 ID:GPTxJBJo0
ノートで両OS環境を持ち運べる、というレスには納得したが、
仕事の動作チェックなどで使いたい、という向きは、絶対にWindowsマシンを買うべきだね。
たぶんウェブ関連だろうけど、そのチェックくらいなら、低スペック、
あるいは数年型落ちのマシンでもOK、だったら5万円程度で、充分なPCが買える。
データのチェックにマシンをリブートして、なんてあり得ないでしょ。
アップデートだ何だと、普通のWindowsマシンなら何の問題もないようなときでも
なにかしらトラブルを覚悟しなきゃならないし。
244名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:37:03 ID:9QiDsp9+0
マックは地方だと扱う店がどんどん無くなって
アフターがヤバくないか
245名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:37:52 ID:hvBDLNpX0
>>241
これはすごいね。アップルにWin入れるよりいい。
246名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:38:18 ID:4Kbui4wZO
バーチャルPCでいいじゃん。
247名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:38:39 ID:tA5TiaR+0
これってVMwareみたいな仮想マシンでリソースは倍食うタイプ?
それともwindows単独で動かせるデュアルブート??
248名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:38:53 ID:FR5+OU1/0
IntelMac発表当初は
・チップセットはApple独自だからPCとは非互換
・よしんばチップセットがIntel製だったとしてもPCとは非互換に設計
・たとえ大まかに互換性があったとしても細かなハードウェア差異でWindowsは動かない
といった、AppleがMac上でWindowsを動作させるはずがないという妄信が
あふれかえっていましたが彼らは今頃何をしているのでしょう。
249名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:40:27 ID:tQROJ8Ux0
着々とマックの消滅が進んでる。
ADOBEですら撤退を模索というお寒いマックのアプリ状況。
IBMじゃないが今時パソコン作ってたって高い収益率は見込めない。
アップルは早くパソコンから撤退したほうがいい。
250名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:41:05 ID:rZpWTaW20
昼に発表してくれたら、スタに行く途中でショップによってXP買ってきたのに。

明日前場引けしたらすぐにショップいこ。

明後日からはMacでデイトレだお(`・ω・´) シャキーン
251名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:42:17 ID:wvaTlvbZ0
ようこそドサの世界に。
252名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:43:14 ID:klubCWTZ0
なんか数日遅れのエイプリルフールみたいだな
253名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:43:25 ID:fAOyjx+K0
>>250
レポートキボンヌ
254名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:43:39 ID:02rYAc8v0
てかりんごの利益の4割はハードによる物だからな
もうMacOSは儲からないなら切っても良いよというのが本音かな
255名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:44:30 ID:VSPFRCuY0
マックでウィンドウズは動きますが、
ウィンドウズでマックは動きません。
256名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:46:22 ID:wjJ0E06l0
MacユーザってそんなにWindowsを使いたいんだね。
257名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:46:27 ID:hvBDLNpX0
iPodがありえないくらいヒットしたから、OS撤退含めて色んな選択肢がありそう。
258名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:46:35 ID:wvaTlvbZ0
>>255
動かす必要性がない。
259名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:46:41 ID:jo8fCWrl0
ウイルス感染するマカーが大量生産されそう
260名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:48:40 ID:4Kbui4wZO
ウイルスが心配だから、別々に買った方がいいよ…










念のため…
261名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:48:40 ID:uMhLUNvJ0
で、おまいらドライバはどうすんの?
262名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:48:48 ID:OcDH3a+W0
1台のMacの筐体に intel/win と ppc/mac 両方入れちゃったほうが便利そうだな。
263名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:48:49 ID:QTcddHgn0
>>229
Win95を買った人間の殆どはエロ目的とか言われた物だが
もっと言えばDOS時代から
264名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:49:53 ID:ycy/qEm20
>>256
むしろWinユーザの取り込みだろ。
265童貞(禁オナ1日目) ◆rg1eZotGCA :2006/04/06(木) 00:50:43 ID:cWlMeCdo0
>>256
wmv動画見るときくらいかな
266名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:50:44 ID:pNGUOIVi0
どーでもいい話だなコレ・・・逆だったら意味あるけど
ハードのボッタクリ商売で喰ってるアポーが何が何でも潰しに来るから無理だとは思うが
267名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:50:52 ID:9iQNy36q0
単なるマルチブートだろ。
なんでニュースになる?
268名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:51:18 ID:gAmGt+By0
今はまだMac2台で、将来的にはWinが1台いるなと思っていたが、これで買わずに済んだな。
3台目に買う予定のMacで事足りるとは、さすがジョブズ。w
Dellあたりにしようと思っていたが、買わなくていいと思うだけでほっとする。

Mac以外のPCはダサイからね。
つーかWinもダサイけど、将来的には必要なものだから仕方が無いわな。
269名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:52:25 ID:ycy/qEm20
>>267
単なるマルチブートではない。
どう違うかは忘れたが。
270名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:53:06 ID:fAOyjx+K0
Windows2000もサポートしてくれ
271名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:54:04 ID:9iQNy36q0
>>269
マックが一ソフト会社になるっていう
決意表明?

なら評価するけど。
272名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:54:12 ID:wvaTlvbZ0
win機でmac動かしたい人ってあんまりいないけど、macでwinを動かしたい人って結構いるんですね、ようこそドサの世界へ
273名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:54:18 ID:vKSRONqm0
Windows2000もサポートしてくれ
274名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:54:27 ID:qCEbG8f80
>>268
気持ち悪いですね。
275名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:54:40 ID:6tDGUq0d0
CoreDuo搭載Winxp機で、最安値機種だからだろ>>267
276名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:55:42 ID:vnI0r7C+0
うん?
マカーが窓なんて使いたがるのか??
277名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:56:12 ID:rZpWTaW20
>>253
レポートつか、なにか書くとしたら株板にまくスレに書くとおもー。

最悪、デイトレで戦力にならなくても、nyマシンくらいにはなるだろ。
どうせ場中はMacを触っている閑なんて無い支那。
278名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:56:14 ID:QTcddHgn0
>>265
.wmvは見られるぞ
wmvの.aviは見られないけど
279名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:56:37 ID:BqZRm1NK0
Macって変態向けだろ?
何に使うの?
280名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:56:39 ID:nfQOJXIR0
しかしお前ら、マカの利点を本当に理解してないんだな。

「パソコン詳しいんでしょ? プリンターが動かないんだけど」
「あ、俺Macしか持ってないから分からない」

って断れるんだぜ!

>>182,214
HFS+のパーティションまで読めるか? そんなソフトを突っ込んでれば話は別だろうけど。
281名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:57:03 ID:JAueom3a0
>236

その逆のほうがたくさん売れると思うけど。
282名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:57:21 ID:qCEbG8f80
OSX開発段階ではDOS/V互換機ようのMacOSもリリースする予定があったんだが、
それをほっといてバカみたいにマージンの高い意味の無い価格でハードを買って
そこにさらにXPをいれるというのはいかがなものかねえ
283名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:57:39 ID:FIAxrVP30
ここまで開発しておいて、アナウンスもしておいて、サポートなし、とはこれいかに?
「無料だよ」宣言なのかもシレンが。
284名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:57:55 ID:zVvPYW+I0
>>276 まあまあ、おまえの気持ちはよくわかったから。
285名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:58:25 ID:pNGUOIVi0
>>271
ちゅうか逆じゃね?
ハードで喰ってくのがアップルのやり方
どんなOSが走ってようが自社製ハードが売れればOKって事でしょ。

逆にmacOSがWin系のオープンなハードで動かれるのは絶対にNG
286名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:58:39 ID:cFb5ZOKD0
>>271
それは無い、ハードとソフトの販売があってのアップルのパソコン
そんな事するぐらいならパソコン部門を売り飛ばして
Ipodに専念するだろう。
287名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:58:45 ID:fAOyjx+K0
>>277
株板で見させて頂きます
サンクス
288名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:58:45 ID:BqZRm1NK0
>>281
DOS/VでMac OSを走らせることに何の利点が?
289名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:59:15 ID:MW++9dim0
マック OS9 ウイルスの心配が皆無だ。
メール専用機にどうぞ
290名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:59:16 ID:vU25w2dS0
インテル経由でゲイツから金貰って、Mac終了ってことにしたいんじゃない?
Macが自ら撤退するってことなら、公取も動けんだろうし。
291名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:59:43 ID:qCEbG8f80
利点:多くの文房具ユーザーのような、「優越感」が得られますw
292名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:59:50 ID:b+8EZS+e0
とうとうiPodやになるのか
293名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 00:59:56 ID:BqIm5wIs0
>>278
DRM付きwmvは見れない
294名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:00:33 ID:Pd0melqLO
またアップルは裏切ったか…。
295名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:00:34 ID:MW++9dim0
MAC os9でウイルスでこけたコト皆無
296名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:00:40 ID:q7bEJICE0
>>278
>wmvの.aviは見られない
Flip4Macでも駄目なの?
297名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:00:45 ID:yc8JePYI0
アップル株を持ってるんだけど、これで上がったよ〜!
298名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:01:17 ID:F3V+aanP0
実はこれがインテル
移行の真の理由か
両方うごくのが
マックだけなら
マックかうよね
で、実際使うのはマックに
299童貞(禁オナ1日目) ◆rg1eZotGCA :2006/04/06(木) 01:01:22 ID:cWlMeCdo0
>>278
ん、見れるのと見れないのがある
codec自体は複雑じゃないか?拡張子は同じでも

>>280
>HFS+のパーティションまで読めるか?

OS標準でマウントくらい出来るだろ
書けなくても、読めるとか
300名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:01:32 ID:Sbdb59LD0
たぶん教育機関でiMacがバカ売れする予感
301名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:02:31 ID:Z3Qp8ziR0
>>290
いや、MSはアッポーに援助してるし、アッポーが潰れて困るのはMSなんだよ。
独禁法に引っかかれば解体されてしまうからね。
アッポーにはこれからも生かさず殺さず長生きしてもらいたいのよ。

これでmacでwinが動いても、macにはosが必ずついてくるから
macでwinを使っているwinユーザーが増えても
もmacのシェアは減らないことになるんじゃないか
302名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:02:58 ID:EX20YgQD0
>>283
>ここまで開発しておいて、アナウンスもしておいて、サポートなし、とはこれいかに?
 ブートするとこまで面倒見るとは思うけど、他のOSの事なんて知った事ではないと思う。
メーカーとかMSの尻拭いされられているし。
303名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:03:06 ID:jBou4adY0
対応ドライバがどれだけ出されるかによって状況は変わってくるだろうな。
304名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:03:07 ID:BqZRm1NK0
>>300
何故?
305名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:03:09 ID:63t+zkP70
>>268
>Mac以外のPC
PCと言うな。パソコンと言え。低脳。

もしくは、「アポー製のPC以外」と言え。低脳。

PCとMACを一緒にするな。低脳。
306名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:03:40 ID:jo8fCWrl0
>>295
OS9最強だなw
307名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:03:42 ID:fAOyjx+K0
日本語XPはインストールでコケルとか落ちは無いよな?
308名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:04:23 ID:N+4P/bOJ0
無知な質問ですまんが、
ウィルスはついてくる?
309名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:04:32 ID:2mC3j0ts0
ゲイツとジョブズの思う壺
310名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:04:33 ID:pNGUOIVi0
MSは純粋なソフト屋
林檎はハード屋
311名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:04:39 ID:uMhLUNvJ0
>305
なんかキモチワルイ
312名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:04:52 ID:BqIm5wIs0
>>305
PC=Personal Computer
MACもPCですが、何か?
313名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:05:16 ID:hvBDLNpX0
バイオ1ナイフクリアについて語ってた。
314名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:05:18 ID:q7bEJICE0
>>301
>いや、MSはアッポーに援助してるし
株手放したよな?
>>304
マルチブートがさらに実用的に
Win, UNIX, Linux, Macがほぼストレスなく切り替えられるとなると
汎用性が高くなり、全体のコストは下がる
315名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:05:48 ID:FVStels20
アップルのような会社がオフィシャルでデュアルブートをサポートしたら、
慎重な教育機関も食指が動くと思う。

一つのハードで Mac(UNIX)、Windows 両方動くんだから、
大幅な経費削減になる。

しかも、Mac であればユーザーフレンドリーで、
教育には最適ときている。
316名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:07:06 ID:jBou4adY0
>>315
思想的ですね。
317名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:07:11 ID:qCEbG8f80
コンピュータ好きなら、どれが一番かっていうより、
世の中にあるOSはどれも触りたいっておもうでしょ?
どっちもほしいっちゃ欲しいわ。
なにに使うかわからんけど
318名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:07:13 ID:b+o7Xba40
世の中この方向だし
マクも乗ったわけだ
319名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:07:38 ID:2mC3j0ts0
>>315 →310 →309 で 316
320名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:08:14 ID:9QiDsp9+0
マックで態々XP動かしてエロ動画ですか?
全くイヤラシイわね
321童貞(禁オナ1日目) ◆rg1eZotGCA :2006/04/06(木) 01:08:18 ID:cWlMeCdo0
>>315
>Mac であればユーザーフレンドリーで、

おっぱいダンジョン並みにありえない
322名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:08:38 ID:x6/YoNdF0
いやMacを動かす理由がわからんLinuxでいいし
323名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:10:47 ID:jBou4adY0
いままでドサを馬鹿にしてきたマカはWin動かしたらダメだろ、
324名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:10:56 ID:qCEbG8f80
おーぷんすてっぷが欲しい。
325名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:10:58 ID:nfQOJXIR0
>>299
>>HFS+のパーティションまで読めるか?
>OS標準でマウントくらい出来るだろ

WindowsはOS標準でHFS+をマウントできるのか? よう知らんのだが。
もし、そうなら、山田に感染すればアウトだな。
326名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:11:03 ID:q7bEJICE0
>>306
>OS9最強
でも、いきなり爆弾が出るお
327名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:11:22 ID:vrnXoYIa0
OSXとWindowsで動作するソフトの数を比べると

OSX<<<<<<越えられない壁<<<<<<Windows

だった訳だけど、
OSではなくハードウェアで比べれば、

Windows搭載PC≦intelMac

になる訳か。
これはちょっとだけ魅力的かも。
328名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:11:40 ID:cFb5ZOKD0
>>315
>大幅な経費削減になる。
AppleがOSを只でくれないんだからなんねーよ、
unix系が使いたければBSDやLinuxがある。
329名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:11:44 ID:hYrEc37x0
OSXなしでいいから3マン安くマック売れや
330名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:11:49 ID:9BFht1gQ0
>>229
だよなあ。
一般のPCユーザーがMACを買うと、
「そんなにエロCD-ROMが見たいのか」
などと陰口を叩かれたものだ。
CD-ROMメディアへの対応は断然MACが先行していたからな。<95登場前
331童貞(禁オナ2日目) ◆rg1eZotGCA :2006/04/06(木) 01:13:07 ID:cWlMeCdo0
>>323
intelのせた時点で終わった

>>325
マウントのあたりは俺もよく知らない
332名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:15:33 ID:HiAJXFLK0
>>330
エロゲが動けばMACでもWINでもどっちでもいいよ、
ジョブズもF&C辺りに頭下げるとかしないかねぇ?(w
333名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:15:42 ID:lcWx7Fuf0
XPが標準で載ってるMacとか出ないのかな、OSXの分だけ安くして。
334名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:16:34 ID:IOrJ/7xw0
親父のMACでエロサイト接続して10万の請求がきたあの頃が懐かしい。
全然成長してない件について。
335名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:16:35 ID:vU25w2dS0
>Mac であればユーザーフレンドリー

社会に出ればWinが95%なんだから、最初にMacでPC覚えさせても
非効率だよ
336名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:16:50 ID:XqWaU94g0
>>333
それ、存在価値なくね?
337名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:16:55 ID:eUJ1Kc4x0
>>262
むかしPCコンパチビリティカードっつー糞商品があってのう(爆
338名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:17:12 ID:q7bEJICE0
>>331
>マウントのあたりは俺もよく知らない
ドザ
つMacDrive
マカ
つDAVE
339名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:20:50 ID:iMu9sl7i0
>>327

あまり話題になってないが、DOS/VマシンでもOSXは使える。ただ、サウンド周りが×なのが問題だが。
OSXをサーバっぽく使い倒したいのなら、既にかなり障壁は無くなってる。
340童貞(禁オナ1日目) ◆rg1eZotGCA :2006/04/06(木) 01:22:11 ID:cWlMeCdo0
macは金持ちにフレンドリーなだけ
物持ちのいいやつにとっては、winの方がフレンドリー

>>338
OS標準でどの程度対応してるか、「俺もよく知らない」
341名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:23:09 ID:viODl3RB0
>>337
PC-98DOってのも有ったなw
342名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:23:36 ID:yIpWsNsp0
>>337
ああ、嫌な過去が〜

今度ののは、期待できそう
343名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:26:25 ID:w1RuVgtL0
>>341
x68000付きPCエンジンにはかなうまい。
344名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:29:15 ID:BqIm5wIs0
>>343
X1twinと間違えてないか?
345名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:29:55 ID:lcWx7Fuf0
で、サポートはドコがするの?マイクロソフト?アップル?
346名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:30:54 ID:q7bEJICE0
>>345
>サポートはドコがするの?
MacUserコミュニティ
コミュニティとは名ばかりのエバンジェリスト集団
347名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:32:16 ID:Mjcij2u40

すごいね、これ


ビックリしちゃったよ
 
348名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:34:53 ID:lcWx7Fuf0
周辺機器とかソフトはどうなるのかな?
まともにサポートされるか分からん物にドライバとか出すのかな?
それともWinの物がそのまま使えるようになるのか?
349名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:37:46 ID:vrnXoYIa0
>>346
そんなところにサポートをお願いしたら大変なことになる。




「新品マックG5をウィンドウズマシンに改造」レポート掲載で大騒動
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20040205203.html

>「おまえのPCが爆発して、おまえの顔に生涯、悲惨な傷跡が残るよう祈っている。
> 今回の所業により、おまえが永久に地獄の火に焼かれることは間違いない」
350名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:38:27 ID:Wp55iQCqO
ウォークマンをMacで動かしたいので買いたいなあ。
iPodじゃなくてウォークマン派なんで。
351名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:38:35 ID:SgIGps9/0
>>348
サードパーティ制のエミュソフトその他での問題は
そこだったけど、アップルが公式発表するくらいだし
時期OSXに組み込まれるとなると、ある程度汎用的な
目的の周辺機器はサポートするのでは。(アップル側が)

352名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:40:52 ID:lBPWVKuy0
マックミニの売り上げが増えそうw
353名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:41:12 ID:z+eGG2cj0
>>348

NDIS とか?
354名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:41:49 ID:CZ9wgeRc0
>>349
こいつら今何してるのかなw
355名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:43:01 ID:v2/0ilJP0
これでもしシェアがひっくり返ったらいままでMac使ってた人はどうするのかな?
マカにとって特別なものであったはずのMacがどこにでもある標準的な物になる訳だが。
356名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:44:43 ID:irLInDQp0
うーむ。
mac miniのハードウェアの構成はどんなんだったかな
357名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:44:46 ID:Tz/cujFD0
>>354
過去の自分の所業なんざ忘れてアポーマンセーだろ
358名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:45:23 ID:n2xtLgR30
おれはMac Book(Proでない)とMac Pro(クアドコア?)を待っているよーん
359名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:45:44 ID:tQROJ8Ux0
世の中の大半のヤツはウインドウズ使ってる。
そこから漏れた、ほんの一握りの、ひねくれもので世間知らずがマック買って使ってる。
この構図に変化は起きない。
余程の阿呆じゃなきゃ、WIN機買う。
シェア率もそのものが、それを雄弁に物語ってる。
360名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:46:33 ID:dW26iGKq0
俺、昔はMac使ってたけど、Winに移行したらデザイン以外でMacに魅力を感じなくなたーヨ。
361名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:48:50 ID:eUJ1Kc4x0
デザインってw
あの星野金属以下のぶっさいくなタワーがデザインですか?w
362童貞(禁オナ2日目) ◆rg1eZotGCA :2006/04/06(木) 01:49:11 ID:34+n2Wfo0
>>358
俺はセレロン搭載のmacminiを待ってる
5万は切ってほしい
363名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:49:31 ID:Sbdb59LD0
Windowsユーザの3%がMacを買った場合、
Macのハードの売り上げが倍になる。
Appleに余裕ができると面白い事をしてくれる。
364名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:51:21 ID:3xb1QNs90
新Mac板見て思ったんだけどマカはWinが好きみたいですね。
365名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:53:47 ID:n2xtLgR30
でも明日にも欲しくなったよーん
366名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:53:52 ID:Z3Qp8ziR0
もうwinだろうがmacだろうか、そこでやる作業は同じだし
最近はos毎に思想の違いがあるとも思えない
367名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:54:13 ID:QGH2v/QB0
>>359
よのなかの過半数が低学歴であることを考えると、一概にそうは言えないなw
368名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:55:42 ID:cFb5ZOKD0
>>363
WindowsユーザでMacを使いたいってどんな連中?
逆ならいくらでもいそうだが。
369名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:58:26 ID:eUJ1Kc4x0
誰が性能は問題外でWindowsの動作保証やサポートがないアップルのハード
をWindows用に買うんだよ。こんなもん配布してもしょせん糞マッカーどものおもちゃにしか
ならんって。
370名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:58:29 ID:ymmN8GOj0
このDOS/VボードNuBus専用ですか??
371名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:59:01 ID:3xb1QNs90
>>368
そう、そこだよね、
Win使ってる人でMacを使いたいって人は意外と少ない。
372名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:59:03 ID:RDL2/nZB0
数年前、PCIスロットに刺す超小型マザボがあったような覚えがある。
あれをMacのPCIスロットに刺せばWinとMacの同居ができたんだろうか。
同居とはいえないかな。
373名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:59:41 ID:SHIZSAZ90
そんな事よりもDOS/V互換機で動くMacOSきぼんぬ
374名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 01:59:45 ID:Sbdb59LD0
>>368
ほんの一握りの、ひねくれもので世間知らずがマックを買ってくれます。
375名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:00:40 ID:hCcanjGy0
>>364
もうマカーでもみんなだいたい使ってるしなー実際
折れは半年前に買ったWINノートが恨めしいですよ・・・
376名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:01:10 ID:jjaeCKer0
インストールしてみました。
iMac 17inchです、
16万円のIntel Core Duo 搭載PCですね。w
377名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:01:15 ID:Tmm4+0Ax0
ラブデスをMacでプレイ出来る日が来るとは…
378名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:01:22 ID:CZ9wgeRc0
だが正直キンタマ踏むような輩はもう少しひねくれた方が良いと思うぞ
379名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:02:02 ID:UhNIURnM0
>>1
ソフトの出現は予想してた。
でもアップルが用意するとは思ってなかった。
しかも新バージョンの標準機能とは…

これでもう手首がおかしくなりそうなWinマシン買わずに済むんだな。
ありがとう、林檎の中の人よ。
380名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:02:03 ID:dpgs5MTfO
これでインテルmac普及が加速したらクラシックからosXへ切り替えの為にPPCのG5購入した会社はどうなるんだ。Quark6.5やCS2を機に切り替え考えた人も多いと思うが。
381名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:02:50 ID:BqIm5wIs0
iPodがwmvとwmaに対応するのはいつですか?
382名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:03:44 ID:Tmm4+0Ax0
Mac&winで共用出来るハイブリッドなアプリが増えるのかな。
383名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:03:49 ID:09QKtLDW0
雪崩の予感。。
384名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:04:22 ID:Z3Qp8ziR0
>>382
むかしはそういうのおおかったね
385名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:04:52 ID:BqIm5wIs0
>>382
むしろ今までハイブリッド対応だったソフトがWin専用になるんじゃないかと
386名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:05:58 ID:5GynqC170
NECのPC98末期みたいなもんだな
387名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:06:13 ID:n2xtLgR30
Winでやってたプログラマーがなだれ込んできそう。
388名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:06:35 ID:o0sgiwr20
WinユーザーでMacをけなしてた人は買わないでしょ
少なくとも表向きは買えないw
389名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:07:49 ID:UhNIURnM0
>>385
それはやだなー
WinマシンじゃなくWindowsが嫌いなんだもん俺…
390名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:08:12 ID:ysoeHaqv0
これ見れ。

Windows XP on Intel Mac benchmarked
http://www.appleinsider.com/article.php?id=1617

Benchmark tests of Windows XP Pro running on all three of the first Intel-based Macs reveal
that the MacBook Pro runs Adobe Photoshop faster than other laptops originally designed
for Microsoft Windows.
391名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:08:53 ID:5eVDKMmM0
macさっぱりわからんけど仕事上使う必要がある

mac IEやらsafariやらでページ確認しなきゃ
いかんからな
392名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:08:59 ID:eG0JO7KK0
>>372
電源とるのに使ってるだけだったと思うから、刺せるならMacでも使えると思う
まぁ実用的なスペックじゃないんでwinXPなんて動かせないが
393名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:10:18 ID:WfY054NK0
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsvista/features/default.mspx
>これら(3D GUI)は、Windows Vista 製品ラインナップの上位バージョンのみに含まれる機能です。

ホームユーザーにもProffesional版買わせる気かよM$は
394名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:10:24 ID:Tmm4+0Ax0
東芝ダイナブック買おうと思ってた俺には朗報
395名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:12:01 ID:vSxYOVZx0
未だに台湾製のMacクローン使っているオレにも朗報ですか?
396名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:12:05 ID:z7O2B6ae0
Aquaの出たときの衝撃ほど忘れられないものはない
つま先から脳天まで一気に電流が走ってこれほどまでにすばらしいUIをどうやって考え出したのかと思うと
本当に言葉に言い尽くせないぐらいだ
いまでも当時の衝撃でご飯三杯は行ける。
397名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:12:17 ID:tQROJ8Ux0
>>367
ここの書き込み見れば、マックユーザーが阿呆というのがわかるだろが。
それから統計とか確立の意味がわかってないようなので、もういっぺん学校入って勉強しなおせ。

ドザ・・OSやハードのメーカーをぶっ叩く。キビシイ。
マカ・・商品やメーカーを褒める。マンセー。

古今東西、アホが集まるところに未来はない、ということをまともな大人は知ってる。
398名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:13:55 ID:FR5+OU1/0
>>393
マイクロソフトが嫌いならエアロなど使わなければいい。
399名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:14:21 ID:BqIm5wIs0
>>393
Starterには無いって意味だと思う。
もしかしたらHome Basicもかもしれんが、Home Primiumにはあると思う。
400名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:15:23 ID:n2xtLgR30
>>396
茶吹いたw
401名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:15:49 ID:dpgs5MTfO
アポーとしてはマルチメディアはmac、ビジネスはwinとして新規獲得狙ってるのかな。次期ipod、iTunesにはmacだけの特別機能とか付けたりして。
402名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:16:07 ID:p2+UdfDq0
黒いiBook出してくれたら買う
403名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:16:08 ID:UhNIURnM0
>>397
はいはい、Windowsユーザはみんな天才だよ。
404名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:16:18 ID:q7bEJICE0
>>397
>統計とか確立の意味がわかってないようなので
今教科書引っ張りだしてきた

確立って習ってないお
確率くらいは知ってるけど

>ドザ・・OSやハードのメーカーをぶっ叩く。キビシイ。
OSやハードのメーカーが殿様視点
ドザの使い勝手なんて気にしません
>マカ・・商品やメーカーを褒める。マンセー。
ジョブスがユーザー視点
ジョブスが満足できない物は世に出ない
405名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:16:55 ID:c/ytqhYR0
エロゲ分を補給できればそれでいいの。
だから、今回のニュースは俺的にはツボですた。
406名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:17:43 ID:ysoeHaqv0
デュアルブートは少々面倒っちいけど、そのうち
瞬時の切り替え、ファイルのやり取りとかできるようになるかな。
そうなれば最強。

現状としてはわからんけど、ポリシーとしては、これキタ−気がする。
407名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:20:44 ID:q7bEJICE0
>>406
UNIXとLinuxとWinとMac
これで世にあるほとんどのOSが起動できる
なんとすばらしいことか!

Macの影が薄いなあ、本当に....orz
408名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:21:02 ID:937a3DPk0
OSX for DOS/V
って結構売れると思う。
俺の想像ではOSX使うデメリットってゲームとドライバぐらいでしょ。
409名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:22:01 ID:OIeCospw0
今回の事件が一体何を意味するのか、ガンダムのモビルスーツと登場人物に例えて教えてもらえないでしょうか?
410名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:22:11 ID:+fn9WTmD0
>>349
それとはまた意味が違うと思うけどね

それはベンツのエンジンと内装を日産に変えてみましたみたいな
411名無しさん@6周年 :2006/04/06(木) 02:22:29 ID:x2MIS+gl0
自作機で走るMacOSを作れよ。MacでWinって意味がない。
Win用ならDellか、もう一台組んだほうが早いし安い。

ドザのマカーのと言ってる奴は馬鹿なのか?OS導入の費用を
考えたら、両方持ったほうが安いだろ?所詮、エミュなんだし。
どっちも5万も出しゃ買える。仕事で使う人ならそうするよ。
412名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:23:00 ID:Z3Qp8ziR0
>>407
おまえは世を舐めすぎw
それは単にメジャーなOSを並べただけに過ぎないw
413名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:24:17 ID:+w9a2+WX0
>>401
>次期ipod、iTunesにはmacだけの特別機能とか付けたりして

そしたらiPod使わないだけかな。新たにMac買ったら、何だかんだで十万かかる。
1曲100円だと1000曲だ。十分他の音楽配信でライブラリー揃えられる。
しかもレンタルCDからエンコしたのは全部Mp3だから、他のハードに乗り換えるだけっすよ。
414名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:24:25 ID:UhNIURnM0
そういえば「CherryOS」ってあったなー
Winで動くMacOS…いや仮想Macマシンだったっけ?
どこいったのかしら。
415名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:24:59 ID:q7bEJICE0
>>409
アナハイムエレクトロニクスが、
連邦向け試作機GP-04をザク系のガーベラテトラに換装して
シーマに卸しちゃった

みたいな?
416名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:25:48 ID:+fn9WTmD0
>>411
なにか勘違いをしてないか
417名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:25:52 ID:YUKBJEER0
面白いけど、別に必要ないよね。実務的には。
418名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:26:07 ID:KzBaLacW0
ちゃんと動くんだろうな?これ。
エミュみたいな中途半端な動作じゃしょうがないし。
419名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:27:33 ID:FpOzn/3m0
結局マカー共はただのwindows好きやん(笑)
420名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:28:29 ID:dpgs5MTfO
10万前後のibookが出れば爆弾になるかも
421?名無しさん@6周年 :2006/04/06(木) 02:28:43 ID:x2MIS+gl0
>>416
意味が理解できないか?OSが別売の時点でメリット無し。
(1)インテル製CPUを搭載したMac
(1)インテル製CPUを搭載した自作機

に変更するなら意味はある。昔みたいにMacしか走らない
ソフトなんて皆無。
422名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:31:36 ID:n2xtLgR30
てかマカが喜んでるのはAppleが当分安泰だということですよ。
423名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:32:19 ID:Uk/jPeCO0
>>418
>なお、アップルは、Boot Campのインストールまたは利用に関するサポート、
>およびMicrosoft Windowsソフトウェアの販売またはサポートを行なわないという。

あのappleがきめ細かい対応なんてする訳ないです
424名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:32:47 ID:+fn9WTmD0
>>421
エミュじゃないんじゃない?
425名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:32:59 ID:4HTrD0wz0
これでハイブリッドとかWin、Mac別々にソフト作ってた会社は楽になるんかな。
426名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:33:06 ID:UhNIURnM0
>>419
てゆーかー
Windowsでしか動かないサービスがたくさんあるんだもん。
GyaOとか、安い周辺機器とか、ゲームとか。

まぁ結局この件、Windows OSが今以上に売れることになるってことで
FAじゃないかな。
427名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:33:08 ID:oYDLV+jf0
小売店がWinをバンドルして販売だろうな。プリインスコして。
428名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:33:31 ID:cTfUn4I+0
今回のまとめ

一石二鳥のMac&WIN>おしゃれなMac>おサルなWIN
429名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:33:48 ID:Sbdb59LD0
10.46でデュアルブートなら、次の10.5では
ファーストユーザスイッチですよね。理想。

http://www.apple.com/jp/macosx/features/fastuserswitching/
430名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:34:07 ID:3PZehHZq0
you tube繋がんねぇ
頭来た
寝る
431名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:34:43 ID:BqIm5wIs0
OSX無し、XPプリインスコのMAC出してくれたら買うかも
432名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:36:15 ID:Z3Qp8ziR0
>>426
それがメジャーとマイナーの格差ですよ。

結局、そんなこんなで、真っ赤ーもWINを触れる機会が増え
だんだんメインプラットフォームがWINに傾き
真っ赤ーが居なくなると思うんだが
433名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:37:00 ID:q7bEJICE0
>>432
>真っ赤ーが居なくなると思うんだが
そうなったら独禁法でMSが窮地になるだろ
434名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:37:25 ID:lSCBM6Be0
>>409
>>415
むしろ「Zザク」じゃね?
435名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:37:36 ID:937a3DPk0
>>429
そんな感じで、VitualOSを制御するフレームワークとして
OSXが動作すればカッコイイんだが。
436名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:38:52 ID:x2MIS+gl0
IntelMacが他のメーカーの発売するWin機や自作機より遥かに
優秀な処理能力を持つなら魅力的な話だろ。実際には大差なし。

Windows XPを導入するのに1万6千円から2万円かかる。周辺機器が
そのまま安定して動くとは限らないし、Appleがいつサポート打ち切る
とも限らない。IntelMacをわざわざ買ってWinをデュアルブートにする
くらいなら新たにWin専用機を買ったほうが安いし使い勝手も良い。

MacがWindows OSをバンドルで安く出すなら売れるかもしれん。
パソコンを組む時にもっとも費用がかかるのがOSだよ。意味がない。
437名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:39:01 ID:n2xtLgR30
いやドザがなだれ込んできて、今までMac対応じゃなかったものが、
普通に対応するようになるでしょ。
438名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:39:09 ID:4HTrD0wz0
Win版Mac版って分かれてるソフトって無くなりそうじゃない?
439名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:40:07 ID:q7bEJICE0
>>432
BootCamp、新兵養成所
「Win(サポート無し)と一緒にMac(サポート有り)を使って、便利なMacを練習してね」
という悪しきw魂胆があると見ている
440名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:40:50 ID:KzBaLacW0
PCの中にマザーボード2個積んだ方が安いんじゃないか?
441名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:40:55 ID:BqIm5wIs0
>>437
デュアルブートなんだからわざわざMAC対応にする意味がない。
むしろ今まで細々とMACとWindows両方にソフト出してた所がWindowsオンリー
になる可能性の方が高い。
442名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:41:43 ID:9Zu+eu4Z0
いいねえ。Mac版を開発する必要が無くなったわけだ。
443名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:41:49 ID:YUKBJEER0
Macを使う必要性がそもそもないからな。好きとか感情的なものを抜きにすると。
まぁ、Windowsである必要もないんだけど、デファクトスタンダードだしな。
444名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:41:55 ID:Uk/jPeCO0
実際に入れて使う様な奴ってヲタクぐらいで
それこそ商売になる様なうまみってほとんどないんじゃね〜の?
445名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:41:57 ID:CZ9wgeRc0
デュアルブートになったからってWinに流れる輩なら
もうとうの昔に流れてるだろ
446名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:42:03 ID:z0nRwxfH0
すなおにwinマシンを買えば良いのに。。
447名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:42:47 ID:q7bEJICE0
>>441
>デュアルブートなんだからわざわざMAC対応にする意味がない。
これはWinの牙城に挑むMacの新兵養成機関なのだよ
宣戦布告までありつけるか、今もって不明だがw
448名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:42:52 ID:dpgs5MTfO
>>438
余計分かれるかと思う。officeのmac版は無くなりそう。ドザのユーザーが圧倒的に多いソフトはwinのみになりそう
449名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:42:55 ID:sjwbr+sv0
OS9 for XPへの布石です
450名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:44:17 ID:CboCjrAJ0
メリットとしちゃ場所取らないってだけスかね
今時、ビンボで2台買えないヤツがいるとも思えないし・・・
451名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:44:48 ID:n2xtLgR30
>>441
>デュアルブートなんだから

Mac買う人はほとんどの時間をMacOSで過ごすと思うよ。
そうでない人はそもそも買わない。
452名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:45:09 ID:u7G8+vBr0
Macを使う最大の理由はctrlキーの配置だろ、といってみる。
453名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:45:10 ID:x2MIS+gl0
>>440
その通りだなw電源とDVDとフロッピー、memoryやグラフィックだけ
切り離してメインのCPUかマザーを2個搭載、OS別にしたほうが話が早い。

まあ、アッポーもMicrosoftも絶対に認めない仕様だが・・・・・・。
454名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:46:32 ID:937a3DPk0
国内では、「ウィルスにほとんど感染しない」「Winnyが動かないw」
を売り文句にすれば、ビジネス用途にOSX売れると思うけどなあ。
455名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:46:40 ID:dpgs5MTfO
>>450
自作機の空きスペースにmac mini入れれば場所取らないよ
456名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:46:57 ID:iqrlQk960
ユーザーのいがみ会いは激しいけど
企業としてはどんどん接近していくというのは
さながら某合併企業のようだな

最も林檎とMSは独禁法がらみもあるから合併はまずないだろうが。
457名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:47:46 ID:Sbdb59LD0
真っ赤ーがWINに傾いても物の数ではないが、
逆は違う。WINユーザは多い。OSXはドラッグ&
ドロップが基本のバカでも使えるOS。

マニュアルみないで使えるほどだから、Macを
使う需要が増える。メーカーは今まで以上の需要
になるのでMac用に開発する意味がでてくる。
458名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:47:57 ID:BqIm5wIs0
>>454
MACでもドメインやワークグループに入れるの?
459名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:48:19 ID:dzrPQudV0
BTRONは何やってんだよ!!
460名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:48:23 ID:4HTrD0wz0
これってappleにとってメリットになるのか?
だってMacで出来ない事をWinに切り替えて使っているうちにメンドクサイからWinのまま使うってなるだろ普通、
それにMac版のソフトを作らなくなる会社も出てくるかもしれんし、だから完全サポートはしないのか?
461名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:49:50 ID:x2MIS+gl0
>>455
わはは、マジで自作しようかな。中古のMacminiで。
切り替えスイッチでキーボードとマウスだけ使えるように
改造すれば、見た目は一台にできそうだ。OS込みで3万で
制作可能だな。

ま、Win機の上に置きゃいいだけだけど・・・・・・・・・。
462名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:49:58 ID:a3nioLim0
Win系だとDuoの据え置きが無いから、隙間産業で売れるんでね?
463名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:50:07 ID:BqIm5wIs0
>>457
そんなレベルの初心者がMAC買って無サポートのBootCamo入れて
XPインスコするなんて有り得ないと思う。
464名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:50:39 ID:XwVS6hf90
>>451
先週、お店の人に勧められて、インテルMac買った。
imacだけど、拡張性は無いけど2Gメモリなら、パワーマック+3gメモリーより
早いと言われて、、、でも、どこが良いのか分からなかった。
インテル対応ソフト使ってなかったし、、、

でも、これで、うざいWinをお払い箱に出来るのか。
まあ、朗報だと思う。
465名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:50:56 ID:UMQU/kwz0
Appleがお勧めする、Microsoft WindowsXP(R)。
466名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:51:52 ID:ysoeHaqv0

アポーは、そのうち
1万円プラスのBTOでwinインストール済みMac
売るかな?

そうなれば馬鹿売れの予感
467名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:52:39 ID:dpgs5MTfO
>>463
10.5から標準装備になるんじゃない?
468名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:52:55 ID:+fn9WTmD0
これから買おうっていうならintelmacにプラス2万ぐらいで
coreDuo2Gのwin機としても使えるというのはいいんじゃないかな
469名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:53:43 ID:wvOxEzgW0
素直にマックファンにとってはうれしい話でFA
470名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:54:11 ID:CZ9wgeRc0
まあファビョるのはいつも狂信者だけさ
471名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:55:29 ID:937a3DPk0
>>458
WindowsサーバーにServices for Macintoshをインストールすれば繋がる。
472名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:55:50 ID:UhNIURnM0
>>469
うん。Windowsの人にはあんまし関係ないネタだわね。
473名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:58:05 ID:s7JpPCYk0
Appleで動くWindowsでLinuxシミュレータ動かして
画面にMacのロゴを書いて見たい。
474名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:58:22 ID:+fn9WTmD0
今現在両方使ってる人でそろそろ両方とも買い換えたい人にはいい話だね

って俺だ
475名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:59:09 ID:Uk/jPeCO0
>>472
実際、マカーがWin機を買わないで済む理由が一つ増えたぐらいに過ぎないわな
で、結局MSが儲かる仕組み
476名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 02:59:42 ID:MOy8Nao20
Winと互換性を持たせる技術は80年代からずっと完成してたのに、
スカリーとかガセーがガンガン潰してきたんだよな。
477名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:00:37 ID:x2MIS+gl0
>>458
普通にLANでワークグループ組んでるぞ。今は楽な時代になったね。
MacOS XとWindows XPなら簡単だよ。どっちのフォルダも文字化け
しなくなったし。昔は大変だった。

AdobeのソフトなんてインターフェイスがどっちのOSでも同じ
だから。10年前なら凄い価値なんだけどな。デュアルにするなら
OSの値段が下がるか、バンドルにしないと。
478名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:01:22 ID:wvOxEzgW0
つーか遅すぎる話だわな
アップルはハードを売りたいのかソフトを売りたいのか
今までわかんなかったからね
479名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:02:46 ID:UhNIURnM0
>>475
MSは儲かるね……いや?
俺がWinインスコ済みPCを買うのをやめてWinパッケージを買う……
これってMS儲かる?
480名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:03:08 ID:o0sgiwr20
Winも使えないと不便だというので彼女のMacを
Winとのデュアルブートにしてあげたんだけど、
実際には困ることはほとんど無く、逆に使い心地がいいので
ほとんどMacしか使わないようになりました。
481名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:03:39 ID:wm1ZLOTQ0
両刀使いが出来るなら面白いな。
ノートとかは便利そうなので買ってみようかな。
482名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:04:24 ID:4HTrD0wz0
>>479
儲かるでしょ、やばいのはPCを作ってるメーカー
483名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:04:33 ID:wvOxEzgW0
>>479
おそらくアップルにもMSにもいい話だと思うよ
アップルはPCが売れるしMSはOSが売れる
484名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:04:37 ID:BqIm5wIs0
>>480
それいつの話?
485名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:05:25 ID:t7x5ZT9J0
macでXPを使う…要はキンタマ感染を体験してみたい、と?
486名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:05:46 ID:YUKBJEER0
>>482
大勢に影響ないだろうけどな。
487名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:06:57 ID:o0sgiwr20
>>478
ぷっ。ハード売りたいに決まってるじゃねーか。
OSはハードの一部なんだよ。少なくともMacはそう。
冷蔵庫メーカーが冷蔵庫のファームウェア売りたいって考えるか?
ヲタってのはどうしようもねえな。ま、Winユーザーなら仕方ないがw
488名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:07:20 ID:9/7Q6hKu0
Intelに肉体改造されて、MSに股開いた売女
489名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:08:09 ID:eG0JO7KK0
>>484
先月あたりからデュアルブートできるようになってた
アプルはそれを正式に認めただけ
490名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:08:51 ID:Tz/cujFD0
>>487
更新するためのフォームウェアをCDやDVD(しかも有料)で
提供してる冷蔵庫なんて聞いた事ないがな
491名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:08:54 ID:BqIm5wIs0
>>487
つまりMACはパソコンよりも家電やゲーム機に近いってことか
492名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:08:57 ID:4HTrD0wz0
>>487
現状でいったらマカの方がオタ臭くみえるぞ、新Mac板見てみな。
493名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:09:00 ID:o0sgiwr20
>>484
ってなことになるかなーって予想w
494名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:09:20 ID:ZJDiVOW50
ってかMacOSを 配給すりゃいいんじゃねえの

つうかその流れの第一歩かも知れないな
もうインテルMacでPC本体でWinとの垣根が無くなってきた訳だし
495名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:09:34 ID:wvOxEzgW0
>>487
だからハード売りたいならWinも使えるようにしたほうが
売れただろうって話。
496名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:11:02 ID:x2MIS+gl0
>>488
ハード売るの辞めてMacOSを売りゃいいのにな。インターフェイス
だけなら、Macのほうが優れてる気がするぞ?QuickTimeも優秀だし。

自作機にMacOSが載るなら買う。Intelチップ積むくらいなんだから
それくらい大幅に方向転換したほうがいいだろう。今さら格好つけた
所で何も変わらん。
497名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:11:36 ID:BqIm5wIs0
>>489
いやそれはもちろん知ってる。

・MAC使いの彼女のマシンに
・XPインスコして
・XP使わなくなった

という話からするとちょっと期間が足りないように思えたんで
498名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:14:33 ID:wvOxEzgW0
そういや、Virtual PCはぜんぜん使い物にならなかったな
499名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:14:49 ID:wm1ZLOTQ0
>>496
Appleはハードメーカだから、そんなことはしないと思うよ。
今更OSでWinのシェアを奪えると思うほど、頭は悪くないでしょ。
500名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:15:54 ID:YUKBJEER0
>>498
なんで?便利だと思うけどな。
501名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:16:37 ID:937a3DPk0
WindowsVISTAがすっこけたり、
サーバー分野では、UNIXベースのOSXの方が得意だったり、
意外とWindowsほぼ独占の市場がひっくり返ったりしそうな予感。

なんだかゲーム機のPS3対レボみたい。
502名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:18:31 ID:Uk/jPeCO0
>>496
>QuickTimeも優秀だし。

WIN版に関しては2ちゃんあたりではウイルスソフト呼ばわりされてますがな
503名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:18:43 ID:wvOxEzgW0
>>500
最近のは知らないけど昔のはすぐ固まってたよ
504名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:19:24 ID:YUKBJEER0
VISTAがこけた程度ではOSのシェアはひっくり返らないよ。
やるなら数十年かけるつもりで少しづつやるしかない。
505名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:20:38 ID:x2MIS+gl0
>>499
だから、Intelチップを積んだ時点でハードメーカーとは言えないの。
ウチのG4も中身は自作機からの流用だよ。グラフィックもmemoryも
今回からCPUも汎用と変わらなくなった。ドライブもそうじゃん。

MacOSはその汎用性を絞り込む形になってる。要するにソフト屋。
Microsoftのシェアを奪えってんじゃなくて、完成度の高いOSを売った
ほうが社会的な認知も収益もあがるんでないか?と言ってる。Appleは
すでにiPodとitunerのダウンロードで儲けてる会社だよ。ハード屋じゃない。

そろそろ方針転換でもOKだろ。Intelチップの搭載も必死に否定してた
会社なのに転換しちゃったじゃないかw
506名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:21:19 ID:dpgs5MTfO
マカはwinを使った事あるだろうけど、ドザはmacに触ったこともないのが殆どだろうから議論にならない
507名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:22:09 ID:ZJDiVOW50
>>499

どうかな Iポッドのおかげでなんとか持ち直したけど
もともとそのハードがだぶついて困っていた
更に言えばマック的には一応PowerPCという優位性を保って・・
て売り文句?が今消えたわけだから

今のIポッドの追い風が残ってる内に方針転換するなら
した方が経営的にも健全かと思われるけどね
508名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:22:23 ID:9vyCzcJU0
VISTA への移行は遅くても、店頭にならぶ PC は全部 VISTA になる。
XP の時でも新規に OS だけを買って入れ替える人間は少なかったが、
もっと少なくなるのも確実だが。

PS3 だって立ち上がりは遅いと思うが、結局は PS3 が市場を
取るだろ。レボは一定のシェアはとる。Xbox360は言うまでもないw

Apple がある程度売れてるほうが、長い目で見るとユーザーにも益が
ある。独占は MS があぐらかくだけ。
509名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:22:33 ID:tQROJ8Ux0
496>QuickTimeも優秀だし。
501>Windowsほぼ独占の市場がひっくり返ったりしそうな予感

釣りだよな?
510名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:23:18 ID:NhJidYdI0
アップルがウィンドウズをレイプするとは思わーなんだ
511名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:23:38 ID:EskUjoj60
これでパワーブック最強じゃん!
とか一瞬思ったけど、よく考えたら右クリックボタンが相変わらずないんだよな。
512名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:24:18 ID:CZ9wgeRc0
食い込むぐらいは十分出来ると思うけどな

だがひっくり返すとなるとハンパじゃない苦労が必要だ
伊達に独占状態を作り出してきたわけじゃない
513名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:25:32 ID:hxFb6ElO0
>>501
サーバー分野といっても、もう既にソラリス、Win、Linuxで飽和してるから
入り込む余地はないような気もするけど
514名無しさん@6周年 :2006/04/06(木) 03:25:49 ID:x2MIS+gl0
>>502
それはWindowsOSでQuickTimeを使った場合。
MacOSで使用時は優秀だって意味だ。

ウチは編集やエンコではWin、ネットではMacを使ってる。
WindowsでQuickTimeを使うと環境によってしつこい
エラーが起こる。それを2ちゃんあたりではウイルスソフト
扱いする奴がいる。スキル不足。

WindowsMediaPlayerも当初はQuickTimeの特許技術を
使ったんだよ。ググってみな。
515名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:25:53 ID:9vyCzcJU0
>>503
それは SoftPC といわなかったか?w

冗談はさておき、今は安定している。Linux 版を使ってるが
スピードもさほどは悪くない。
516名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:26:46 ID:CGv3hWst0
>>511
MSのマウス買えば良い。
ちなみに漏れMACもWIN機も全部MSのおぷちかるマウス
517名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:27:29 ID:EskUjoj60
マックミニに地上波デジタルチューナー追加できれば最強のSTBじゃん!
518名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:27:40 ID:irLInDQp0
ファストユーザースイッチみたいな感じで
WinとMacを切り替えられたら凄い、つか欲しい。
519名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:28:08 ID:4HTrD0wz0
これってappleからしたら屈辱的なことなんじゃないのか?
標準でWinも動かせますよって公式に認めちゃった訳だから、
OSXに自信があったらこんな事しないだろ。
520名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:28:22 ID:W5l9sSu60
>>497
一ヶ月も経ってないよな、XPがブートできるって判ってから。
521名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:28:29 ID:n2xtLgR30
次はOFFICEの対抗馬としてiWorkのPro版出すんじゃないかな?
522名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:29:04 ID:u7G8+vBr0
>>517
その日は永久にこない。
523名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:29:05 ID:ZJDiVOW50
てかOS他社配給して
売り文句が これでWINNYも大丈夫!
だったら官庁とか学校とか結構喜んで納入しそうだけどなw
524名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:29:37 ID:wm1ZLOTQ0
>>505
でもAppleは以前互換メーカーを増やして、自社のハードの売れ行きが落ち込み
利益が出ずに失敗したんじゃなかったっけ。
要はどこで利益を出してるかと言うことでしょ。
OSを単独で販売しても利益は出ないと思うけどね。
普通のPCメーカーがプリインストするとも思えないし。
525名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:29:44 ID:5q0G9SfS0
結局は一長一短だと思う
526名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:31:02 ID:wnq9gL7x0
逆は出来ないのか?
527名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:31:47 ID:Uk/jPeCO0
>>514
>MacOSで使用時は優秀だって意味だ。

 そんなの当たり前だろw
528名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:31:55 ID:YUKBJEER0
>>526
プロジェクトは進んでたけど、アップルの妨害で頓挫中。
529名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:32:38 ID:+fn9WTmD0
逆に考えるんだ

IntelMacは唯一のOSX「も」使えるPCです!
530名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:34:05 ID:b+o7Xba40
QTw
531名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:35:08 ID:ZJDiVOW50
>>524

互換メーカーが糞だったw
ってのは冗談だけど 昔と今の収益性は全然違うよ
今の収益の柱はIPod だとすると
ハード部門は縮小して OSをIPodとセット販売とかにして
他社にがんがん配給していけば
より収益性も上がると思うけどね
ライトユーザーは取り込めるのでは?
532名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:35:19 ID:8zRVgxZp0
>>519
両方使えるようになったら当然OS X使うでしょうっていう自信の現れじゃないのかな。
533名無しさん@6周年 :2006/04/06(木) 03:36:46 ID:x2MIS+gl0
>>524
状況がでんでん違うw 俺は当時その大コケした互換機を買った側。
アキア(Akia)だったっけ?複数の企業が参加してたのにAppleの急な
方向転換で多くが泥を被った。

ブロードバンドが進んでOSがアップデートできる時代だから方針転換
もありだと思うよ。MacOSは良いよ。Microsoftに負けないだけの内容
だと思う。汎用性を広げて多くの周辺機器に対応できるようになったら
売れると思うけどな。あとはシェアと価格の問題だ。

iPodだって最初、売れると思ってなかっただろwSONYが馬鹿にしてた。
デザインや使いやすさはAppleが正しい。
534名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:37:06 ID:LwpzAiS60
昨日win買った俺は、、、。鬱
535名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:37:16 ID:W5l9sSu60

どっちか一方しか使えないってあんまり便利じゃないような気もするな。
VirtualPCで同時に使える方が何かと便利だと思うけど。
536名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:37:23 ID:5q0G9SfS0
ttp://another.willcomnews.com/?eid=202481

れぽ
別に目新しい話題はないが
537名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:39:42 ID:ymmN8GOj0
>>513
ソラリス??
Sunのハードの上でlinux走っていますが..
538名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:45:51 ID:tQROJ8Ux0
IBMとレノボではないが、たとえばアップルのパソコン事業を魅力と感じて、
その事業部門を買収したいと思う企業経営者がこの世にどれだけいる?
詰め将棋で、とっくに詰んでんだよマック事業は。
ちなみに好調のipodも今だけ。
10年持つ事業ではない。
ソフトがなきゃハードなんてさっぱり売れない。マックがいい例。
ipodが売れたことで馬鹿アップルもわかったんだよ。
ウインドウズ乗せて売ったほうがいいに決まってるって。
539名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:49:26 ID:wm1ZLOTQ0
>>531
iPodはWinでもMacでも使えるから、意味無いんじゃないかな。
で、ライトユーザーがOSレベルでPCをさわるとは思えないけど。
メーカーがプリインストしなければ無理でしょ。
利益はOS単体の開発費とか分からないと、損益ラインは分からないけど。

>>533
たしかジョブスが復帰して止めたんですよね、互換路線は。
iPodの場合は市場がほとんど無いところに、新しく入ってきたのだから
シェアを抑えられたんじゃないかな。
MacもWinがでる以前にOSの互換路線を取っていたら違ってたかもしれないけど。
まあ、正しい物が売れるとは限らないからね・・・


540名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:54:28 ID:YUKBJEER0
まぁ、みんなだんだんPCに金かけなくなってきてるからね。
機能的に大差ないものが馬鹿売れするのは難しい。
541名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 03:58:15 ID:XwVS6hf90
アポーの意図は分からないけど、

Win, Mac, Linixと使っていて、
Winのアドバンテージって、ネットやってるときと
フリーのソフトの多さくらいなんだけど、

他にWinのメリットって有るの?
542名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:00:05 ID:QCTMGvl20
>>541
それだけで十分だろw

2chブラウザも豊富だし。
543名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:02:24 ID:2CiFRLIK0
標準I/O+αしか使えねんだろ?
ワープロとか、CD再生とか・・・
・・・・・悔しかったら、DOS/Vのハード(ボードやカードなど)使えるようにしてみろやw
544名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:02:25 ID:zVvPYW+I0
こりゃぁ、民主党のこれからを彷彿させる事件だな。
545名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:08:47 ID:ZJDiVOW50
>>539

だからiPodとのセット販売だよ セット割引でもいい
PCに詳しい人じゃなきゃ音楽聴きたい 編集したい
でiPodも欲しい だったらセットで買っときゃいいかって
ライトユーザーだったら思いそうだけど?
そもそもOSなんて良く分かって無い人も多いんだから

ハードという在庫を抱えるリスクを考えたら
ソフト OS販売に転換した方がより経営的にもメリットがあると思うけど?
更に言えばジョブスが互換路線転換した時と
今とでは状況が違う 収益性もね 逆に言えば今だからこそ路線転換も可能かと

更に言えばこれだけWinnyで騒がれれるんだから
Winny使えないってかMacOSだったらWinny感染しませんよ
的な売り方すれば 馬鹿な親とかが子供に
官庁とか学校とかも 情報漏洩恐れて導入しそうだけどね
546名無しさん@6周年 :2006/04/06(木) 04:10:16 ID:x2MIS+gl0
>>539
Appleの未来予想図は2種類しかない。
1.MacOSの製造、サポートを辞める
2.MacOSを汎用機に載せる

自作機や広く他のパソコン販売会社の筐体に
載せるようになるか、一切辞めるかになるだろ。
問題なのはMacOSのみでしか動かない、魅力的な
ソフトが壊滅状態ってことだな。

唯一、FinalCutProくらいのものだ。ああいった
ソフトがあと数本でなければ打ち切りになりそう。
547名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:11:07 ID:nrQ3nM8V0

W i n n y 利 用 者 増 加 
548名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:15:53 ID:mSWteIHQ0
>>106
ずいぶん前からPCはパーツの寄せ集め幕の内弁当だからね。

ブランドイメージの分だけ値段が上乗せされた幕の内弁当でさらに儲けることができる。
549名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:17:36 ID:4HTrD0wz0
なんか一気にシェアが傾きそうだよな、どっちに傾くかは分からんけど、
つうかMacで動かしててもWin使ってるうちはWinのユーザーなんだよなこれ。
550名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:17:40 ID:luPf1MNk0
>>546
>問題なのはMacOSのみでしか動かない、魅力的な
>ソフトが壊滅状態ってことだな。

Macを使う理由として、MacOSそのものがWindowsより使いやすい、というのが大きいからなぁ。
551名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:18:43 ID:93eL4vcA0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c    
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
552名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:20:01 ID:HFWLFcm40
VMwareで動いてるOSX86の上でも動くんだろうか?
553名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:20:17 ID:ysoeHaqv0
>>546
つ X
554名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:21:27 ID:YUKBJEER0
>>545
どの程度いるんだろうな。
iPodもPCも持ってなくて、尚且つあえてセットで買おうって人が。
まぁ、それ以前にもうOSでは儲からないよ。MSの決算見ればわかると思うけど。
555名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:21:41 ID:mSWteIHQ0
>>550
マック使ったことないから分かんないんだよね。
でもまぁ、俺みたいなwin使い慣れてるやつには、マックは使いにくいんだろうな。
556名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:22:13 ID:j6JiDKAQ0
ヤターこれで1台でHTMLの見栄えチェックできるー(・∀・)
557名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:24:13 ID:x2MIS+gl0
>>550
OS Xになってから、マルチタスクで快適に動くようになったし
落ちる事は皆無でウィルスの心配もない。ただやっぱしCPUの
開発が数年間止まったことが大きい。

動画編集なんて典型だよ。ウチはMacWin合わせて数百万も
資金投入してる。ソフトも両方揃えるのが辛い。汎用機に
MacOS積んでくれたらそっちに移行するかな〜。Macの
OSの良さは認めるがハードはいまいちだ。仕事で使う奴は
デザインより性能なんだよ。
558名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:25:53 ID:8zRVgxZp0
>>556
いちいち再起動しなきゃならんのはきついと思うけど..
559名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:26:09 ID:mSWteIHQ0
>>541
デフォでかな打ちできるくらいかな?
マックは使ったことないからアレだが、フェドラコアとかいうリナックスはデフォでかな打ちできなくて泣いた。
560名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:26:28 ID:4HTrD0wz0
Winの周辺機器とかソフトがどれだけマトモに動くかが勝負だなこれは。
561名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:27:10 ID:L1B4OYa/0
macって1ボタンマウスだよね?
OS云々以前に、2ボタンマウスに慣れたDOS/V機ユーザーには
不便で使いにくそうなんだが…

#キーボードしか使わん人は除いて。
562名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:28:03 ID:WdYKPG/F0
マックのソフトを開発するメーカーがいなくなるんじゃないの?
563名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:28:46 ID:YUKBJEER0
使いやすさってのは主観的なものだからねぇ。
最近、Windowsもシングルクリック主流になりつつあるけど、
あれですらどうも馴染めないし。
564名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:28:53 ID:+fn9WTmD0
>>541
えろげ、ねとげ、p2p
くらいしか思いつかない
565名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:29:10 ID:y+CWOs670
>>561
>macって1ボタンマウスだよね?
ちがう。今は多ボタンに変わったよ。
566名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:29:27 ID:WXxepygM0
>>561
OSXは2ボタン
567名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:29:37 ID:Dtt/sDqL0
>>561
>macって1ボタンマウスだよね?
1ボタンでも使える。5ボタンでも使える。デフォルトで。
568?名無しさん@6周年 :2006/04/06(木) 04:31:06 ID:x2MIS+gl0
>>562
Windows用のソフトを、Macで走るようにしてくれ。
それならMacを買う。

>>561
ウチのMacは2ボタン。それもMicrosoftとAppleが共同開発
した無線型だぞ?WinMac両用。USBに挿すだけ。違和感なし。
569名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:31:10 ID:/Gpqmrhs0
昔趣味で使ってたころはMacだったよ。
仕事するようになるとどうしてもMacでは都合が悪くてWin機買った。
もう1台ノート買おうかと思ってたとこなんだけど、ちょっと惹かれる。
高いのかな・・・。
570名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:31:16 ID:4w9Iy94d0
ゲイツはVPCが出た時「最高にクール」と言って激賛してたからな。
結局VPCの権利を買っちゃった訳だし。

今回の事は、PC本体を売る訳じゃないMSとしてはインストール
ベースが増える訳で儲かるし、Macにスイッチする香具師が出たと
してもWin→OSXのOSスイッチではないから何の問題もないでそ。

んでもってAppleは恐らくPC互換機用のOSXは絶対に出さない&
動かそうとする香具師らを妨害するだろうね。で、AppleStoreで
BTOでWinプリインストール/デュアルブートオプションを用意。
まあ間違いないだろう。
571561:2006/04/06(木) 04:32:22 ID:L1B4OYa/0
ありがと。無知を晒しちまった。
UNIXベースなんだからそうだよな orz
572名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:33:11 ID:Dk0Wwrr90
これでLinuxやらBSDやらは本当に終ったな。
573名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:33:16 ID:luPf1MNk0
AAはずれなくなるのか?

>>557
あー、俺はヘビーな計算が絡む仕事はunixのマシンに放り込んで、あとはMacからsshとsftpとxtermでうりゃうりゃうりゃ、だからな。
遊ぶときはWindowsだけど。
そうだ、別機のWindowsにMacからsshその他ができるようにしよう。
574名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:35:03 ID:CqBvd4Rz0
デュアルブートって、結局どっちかしか使わなくならないか?
結局WINしか使わなかったとしたらMAC買う意味ないよな。
575名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:37:32 ID:t/RgRiZT0
再起動しなきゃOSを替えられないんじゃ意味ないね。
VPCは再起動せずに、アプリとしてWindowsがMacの中でひょこひょこ動くから便利なのだ。
禿はもう自分じゃコンピュータなんか使わないから、何もわかってねえんだ。
576名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:37:42 ID:j6JiDKAQ0
>>558
んでも二台立ち上げてチェックするのもそれはそれで場所とるしめんどいしなあ。
再起動だけならよほどこまめに変更しない限りするもんでもないっそ。
577名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:37:59 ID:x2MIS+gl0
>>574
普段、使うソフト次第なんだよ。レンダリングやエンコ
かます時はMacは使わない。XEONで丸何日ってこともある。

2ちゃんはMac。ウィルスコード踏んでもOKだからw
ネットはMacが快適だ。文字も綺麗だし。
578名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:38:10 ID:QB3cBxVK0
Mac買う人って、いったい何が目的でMacを購入するの?
Windowsにはない、とんでもない機能とかがあったりするの?
579名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:38:19 ID:ZJDiVOW50
>>554

買い替え需要ってのがあるだろ
どこのメーカーのPC買ったって似たようなもんなんだから
それだったらって買い替えの理由になり得ると思うけど?

iPod以前のアップルの決算知ってる?
580名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:39:34 ID:dpgs5MTfO
>>575
単独起動できるならクラシック環境みたいにエミュとして起動させる機能付加するくらい簡単じゃないの?
581名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:40:22 ID:YUKBJEER0
>>579
それがどうしてOSメインで収益が上がる根拠になるんだ・・・。
iPod出る前のアップルの業績も理解した上の話だよ。アメ株やってたし。
582名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:44:36 ID:8zRVgxZp0
>>577
ネットの文字表示がきれいてのは結構大きいかもしれない。
MacになれてるとWinでみたときにorzってなる。
583名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:48:56 ID:ZJDiVOW50
>>581

だからハードを抱えるって事は他のPCメーカーだってそうだけど
リスクがあるってか価格競争にどうしてもなってしまう
だったらその部門自体は縮小していく方向にしていかないと
収益性は高まらないと思うんだけど?

現状のシェアが少ない状態から OS配給によって
シェア拡大に繋がれば収益性も多少なりとも上がるし
他の展開だって見込めるようになる
MSだってそうだけどOSだけでいつまでも収益を上げようとしてるか?
584名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:57:42 ID:SDYjEF1n0
>>582
窓にりんごフォント入れるだけじゃ駄目?
585名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:58:38 ID:y+CWOs670
>>582
>ネットの文字表示がきれいてのは結構大きいかもしれない。
同意。2ch見るのにも、マックだとなんか格調高感じる。
586名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:58:50 ID:vTQO9txh0
つーかCoreDuoのデスクトップ買おうと思ったらMac以外に選択肢ないんだよな。
自作しようにも対応マザーが遅れに遅れてるし……
587名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 04:59:34 ID:brtvp+z40
元々Appleはソフト投げ売りで、ハードでソフト開発資金の回収をしていた。
今回の英断は当然の帰結。まぁこのスレ見てると阿呆が多いようだがiPod発表時も似た様なもんだったしな。
588名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:03:30 ID:aUVlqDi50
>>582
それってほとんど誰も気にしないと思うよ。
Winで十分すぎるほど快適に文字見れるし。
589名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:03:42 ID:wm1ZLOTQ0
>>583
AppleはPCのハードメーカーとしては大手でしょ。
で、独自のOSで比較的利益率を大きく取れた。
MacOSを一般に開放したらそれこそハードは価格競争に巻き込まれる。
今回Winも使えることで、そのハードの魅力が増して
無理な価格競争をしなくてもしばらく良くなったと考えられるのじゃないのかな。

だから株価も上がったと思うのだが。
590名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:04:31 ID:YUKBJEER0
>>583
Appleのこの間の決算見たんだろ?
利益増えたけど、税効果による上乗せ分が大きくて営業利益の伸び率は鈍化してるし。
更に言えばiPod関係の利益率はハードの利益率を大きく下回ってる。
売り上げ増えてもソフトウェアの研究開発費据え置き。それでMSに対抗は無理だろ。
591名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:05:06 ID:brtvp+z40
最終的な目標はX11やClassicと同じシームレスな動作だろう。
592名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:05:49 ID:8zRVgxZp0
>>584
あーごめん。自前のじゃないからね。
593名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:10:15 ID:M6nNNghX0
ここで今一度指摘しておきたいのは、あくまで次期OS Xの一機能になるあるということだな。
いまはパブリックベータだからダブルブートという形にしているが、
将来的にはほとんどVirtualPCのような状態になるんじゃないだろうか。
要するにWindowsも、Mac上で走るアプリのひとつという位置づけ。
594名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:14:36 ID:3k9RA4I+0
これってwin用のBIOSに切り替え可能なfirmware当てるんだけど、
次期OS(leopardだっけ?)からは標準機能になるそうだよ。
595名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:15:37 ID:gwblBABr0
>>537 ハイエンドサーバの分野じゃ圧倒的にUNIXサーバがシェアがある。
596名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:16:10 ID:gVgycXuu0
アクチベーションを回避する方法はいろいろありますが

個人的な趣味の範囲に止めたほうがいいと思います。

597名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:16:56 ID:3k9RA4I+0
>>593
仮にそうなったとすると、
エミュレートじゃ無くネイティブでMac、Win両方のアプリが動くって事だな。
それって凶悪じゃね?
598名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:17:49 ID:06CdfZLu0
スレタイの文法がおかしい。
Windowsを動かせるソフト、だろう。
599名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:23:22 ID:YUKBJEER0
>>593
可能になったら凄いね。
でも、現実的にはエミュレートするわけでなければリソースが2つ分必要になるからなぁ。
IntelMacエミュレータ作る方が楽かも?
600名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:25:35 ID:i04pyjVG0
WIN用に売られているハードも使えますか?
601名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:25:51 ID:0r+34+Y30
ちゅうか、マックはもう消えてしまえばいいんだ
602名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:26:15 ID:3k9RA4I+0
>>598
いや、Windowsをソフトウェア上で動かすんじゃなくて、
Mac本体をWinをインスコできるようにに改造するソフトウェアと思ってくれ。
603名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:26:22 ID:xxzcggil0
>>588
そうかな?俺個人はたまにwinでブラウズすると
文字の汚さをきつく感じる
604名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:26:59 ID:81f9oZ3w0
>>593
ほんとかお。凄いお。
605名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:27:43 ID:Dk0Wwrr90
>>593
意味が分からん。
VMWareなりVirtualPCなりをIntel Macに移植すれば普通に出来ることじゃん。
>>597
本当の意味でネイティブに両方動かすとすればcoLinuxの技術を使えばいいね。
Windowsを半分乗っ取ってMacOSが動く。
606名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:28:49 ID:wvOxEzgW0
お、おれのG4が埃をかぶってる
607名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:29:54 ID:brtvp+z40
>>606
今だG3ですが何か?
608名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:32:06 ID:wvOxEzgW0
つーか今だったらマックかウィンどちらか選べって言われたら
ウィンになるわな
両方使えるってことはちっと興味ひくね
609名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:32:55 ID:nq4DN6WtO
ネット中心に使ってる人はWin起動率の方が高くなるでしょ多分、
両方もってるけどWinの方が楽だもん、何故だか
610名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:35:08 ID:aUVlqDi50
>>603
それマック使ってる人が普段と違う環境に違和感覚えてるだけじゃないの?
そりゃ自分の使い慣れてるものから環境変えたら、慣れがあるから使いづらく感じるだろうね。
でも普段からWin使ってる人は文字がつらいなんて思ってないよ。
本当に文字がつらかったら、文字だらけの2ちゃんなんて見れないじゃん。
2ちゃんはこんな大量にユーザーがいるけど見てる人なんてほとんどがWinだしね。
611名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:35:19 ID:brtvp+z40
ネット中心でWin使う気にはなれないな。一部のネットストリーミング系の動画は別として。
2ちゃんもOS Xで見た方が文字の効果もあってか楽だし。
612名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:35:48 ID:SRSoL+OtO
個人でやってるWeb屋とかにはいいね
613名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:36:43 ID:XwS+5MWW0
意味分からん。
Mac使ってる人って、不便さも魅力の一つなんじゃないの?
違いの分かるマイナーな俺カッコ良いみたいなナルティシズム志向な人向けのPCだと思っていたが・・・。
やっぱり本音はWindows便利なので後悔って感じだったのかな。
614名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:40:46 ID:xxzcggil0
>>610
うん。でも単に環境(文字の見え方)が違うからってだけではなくて
単純に文字表示はマクの方が綺麗だし見易いと思うんだけどな・・・。

winでも現在の文字とマク風の文字、両方が選べる様になったら
最初は違和感感じても、最終的には大多数が後者を選ぶと思うな。
615名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:40:55 ID:brtvp+z40
>>613
そりゃ単に君がOSのUIにこだわらない人間なだけだから。あとMac程度はマイナーと言わないから。
616名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:41:17 ID:wNFLs5tv0
http://pla-net.org/blog/archives/2005/07/post_87.html

この中でも書いてるけどフォントとかUIに関しては本当に気合い入ってるよなAppleは。
OS-Xなんか標準搭載のフォントだけでも元とれるぐらいの価値あるわ。
617名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:41:26 ID:J+r686O00
そういえば、VirtualPCの鯖版?Virtual Server 2005 R2 Enterprise Edition for Free ってのが公開されてた。
http://www.microsoft.com/windowsserversystem/virtualserver/software/default.mspx
618名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:44:58 ID:wvOxEzgW0
>>609
マックはサイトによっては対応してないしアプリが少ないのが問題
619名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:45:33 ID:0r+34+Y30
マックは美人以外は似合わねえから
620名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:46:30 ID:WdYKPG/F0
将来的にClassic環境みたいに扱えるようになるのかな?
それならかなり便利。
621名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:47:09 ID:brtvp+z40
>>618
IE独自機能使ってるようなところはまずアウトだわな。
622名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:47:13 ID:wvOxEzgW0
デザインで女性には人気なんじゃね
623名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:47:22 ID:aH9rE7eA0
Windowsは遠くにありて思うものって感じだな。
何にもない環境でWinnyでも動かして、安全なところでMac OS X。
というのが理想だと思ってんだけどね。
ま、ウイルス屋ビジネスにも少しは気を使わないといけないな。
あと、Macで見れないものだけ、Windowsで見る。

現実は電源が足りないorz
624名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:48:34 ID:J+r686O00
Macのシェアの30倍ぐらいのWindowsユーザを無視するわけがない。
iPodでのWindows版の売れ行きで味をしめたな。
625名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:49:48 ID:YUKBJEER0
>>615
マイナーはマイナーだと思うけどな。シェア3%未満だよ。
626河豚 ◆8VRySYATiY :2006/04/06(木) 05:50:01 ID:aIbb0vW70
>>615
AAの推奨フォントであるMSPゴシック・サイズ12以外に価値など(r
627名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:51:51 ID:JW1Og0Zz0
どうでもいいけど未だにDOS/V機って言ってるのがいるんだな
628名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:51:52 ID:YUKBJEER0
そういや、VISTAもフォント新しくなるんだよね。
フォント自体よりもJIS X 0213:2004対応になるほうが嬉しいけれども。
629名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:52:52 ID:51JAPEbY0
winもmacもいらね・・
630名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:53:11 ID:wvOxEzgW0
シェアが年々落ちていくからやっとその気になったってことだろうな
マックファンだけに売ってたら台数は落ちていく一方
631名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 05:59:47 ID:M6nNNghX0
>>630
いや、最近シェア持ち直してるんだが。miniも売れたし。
632名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:01:30 ID:brtvp+z40
>>625
だからお前みたいなのが「Mac」という名前を知ってる時点でマイナーじゃねーっての。
633名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:05:26 ID:VL5HdLxN0
OS9もブートできるようにしてください..

これでくそったれのDELLを買わなくて良くなった.うれし恥ずかし
634名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:05:38 ID:3SJK14fC0
昔、win95がでたころMAC使ってたんで、mac上でwin95
動かすソフト買ったけど、あまりに作動が遅くて全く
使わなかった・・・
635名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:07:05 ID:pchWRl22O
ふむ良いニュースかな、こりゃ。
636名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:08:03 ID:wvOxEzgW0
>>634
おれもVirtualPC98は使えなかった
637名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:08:08 ID:SfBxrM3h0
ウェブなんちゃらかんちゃらの仕事してるとか、LAMPな開発してるとか、
そういうやつらは、シェア持ち直していると勘違いしているから救いようがないw

Mac ユーザーもエロ動画を「手当たり次第に」見たいっつうことだ、気付いてやれ。
638名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:10:56 ID:brtvp+z40
>>637
エロ動画程度なら極普通に見れますが何か。あの界隈でWMV3コーデック使ってるのあんま無いしな。
639名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:15:40 ID:wvOxEzgW0
新しくPC買うのに選択肢としてはありかなって程度にはなったな
640名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:16:57 ID:NUvO+73T0
VirtualPC、今でも入ってる。真家ーな漏れだけど、Win95,98,Meと過いつづけますた。
641名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:17:18 ID:M6nNNghX0
Macを、少なくともOS Xを使ってない人って、レスを見ただけで分かるよね。
642名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:17:24 ID:y+CWOs670
これでmoraが使えるな
643名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:18:32 ID:brtvp+z40
>>640
Meイラネ
644名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:20:32 ID:sLTUEFaA0
Mac miniの価格なら、DOS/V機よりminiが買いだな
645名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:23:14 ID:tQROJ8Ux0
なんで、こんなアホしかいないんだよ? マカーは。
両方使いの俺だが、スレ読んでると情けなくなるよ。
これじゃジリ貧にもなるわけだ。
646名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:26:03 ID:wvOxEzgW0
>>645
だってジリ貧だし。
647名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:26:51 ID:brtvp+z40
>>644
Cubeとか小型PC使いからすればね。
648名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:28:01 ID:qQoMqvHO0
もう筐体だけ売れよ
そのぐらいしか価値ないんだしさ
649名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:31:05 ID:sLTUEFaA0
>>648
ってか、DOS/V機で動くOSX出せばいいんじゃね?
650名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:32:35 ID:qQoMqvHO0
OSXのデザインぐらいにしか興味ないな
651名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:32:44 ID:brtvp+z40
>>649
OSの価格設定を10万円くらいにすれば可能かもな。
652名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:35:51 ID:iypQGs4O0
林檎印のAT互換機はまだですか〜チンチン
653名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:37:08 ID:wvOxEzgW0
>>649
それはアップルマシンが売れなくなるからやらないでしょ
654名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:40:22 ID:J+r686O00
>>649
もう秒読み段階まできてるでしょ。
そのうちx86版MacOS Xがネットで入手できるようになると思われ。
655名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:40:55 ID:Zyv2oPvV0
ZETAってOS、使ってる人居る?
656名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:50:01 ID:/PmZf3TN0
 だから、普通のPCで動くMacOSを作れってーの。
 アップルのどでかいノートは使う気にならん。
657名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 06:55:37 ID:1myjBLiD0
圧倒的なシェアを誇るwindowsではあるが、自分の意志で積極的な選択によって
選んだ個人ユーザーはどこまでも少ない。

ここらへんが今後の展開のヒントになるんジャマイカ。
658名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:00:33 ID:qOWHZU240
省エネ省スペースPC作ろうと思ってたけどMiniでいいなこりゃ
659名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:01:48 ID:nrQ3nM8V0

   君たちは何か勘違いしている。

   Macマシン上でWindowsが動くのではなく、 MacがIntelの上で動くようになっただけだ。
660名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:05:31 ID:3Pp+aGwn0
>>654

そうなったとしても、どれだけの周辺機器メーカーが
OS X対応のドライバを提供してくれるかだな。

厳しい現実が待っていると思うが。
661名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:06:17 ID:AqyVGED40


 MSも互換性を投げりゃ良くなるのにね、、、バカだから無理か(w
662名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:07:05 ID:x2MIS+gl0
>>659

   君は何か勘違いしている。

   どっちでも動けばいいんだ。
663名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:08:18 ID:rj07UQSW0
いままで不良やってたっつうことか
664名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:13:27 ID:wvOxEzgW0
とりあえずアップルの株は上がったから良しにしようや
665名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:13:37 ID:+zimd+Ue0
レアだからいいのに、アップルが出したら誰でもできちまう。
そんなもんに価値はねえ。
666名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:13:41 ID:/FgkT8IQO
IntelMacなんてイラネw
早くAMDMac作ってくれよ!
667名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:25:22 ID:jGAEQivy0
確実にMacが便利になるけど、でも微妙な気が……


や、選択肢が増えたんだから素直に喜ぶべきだよな、これは
668名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:26:15 ID:Vg33NzZ70
株価急反発でウハウハですわー
669名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:31:16 ID:ycMonOrh0
とりあえず弱小互換機メーカーはばたばたと消え行く運命にあるな。

ドザはOSのシェアばかり語りたがるが、ハードメーカーとしてはAppleは
安定した地位をキープしてるからな。
ハードを作るメーカーが減少すればM$も安泰とはいえなくなるよ、ムフフ
670名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:34:31 ID:+zimd+Ue0
逆できるようになったらアップル死ぬよ
671名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:37:15 ID:L0o6mR9T0
もう、ジョブズはパソコンそのものには興味無いんじゃないか?
672名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:38:23 ID:4HTrD0wz0
つうかこのくらいじゃシェアは変わらん。
673名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:42:17 ID:cv3smGNv0
ベンチきぼん
674名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:45:59 ID:K93Cv7+/0
で、マカのみなさんはWin立ち上げて何するつもりですか?
OSXで満足していたんじゃないんですか?
675名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:46:00 ID:DolibW2V0
>>672
わかってないなぁ(笑)
今まではDellやSotecのすぐ下にAppleがあっても、ほかのメーカーは無視していられたけど、
今日からはもう無視できなくなった訳で。
シェアが変わる、変わらんじゃなくてシェアランキングの意味そのものが変わるってことじゃん。
676名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:49:57 ID:PhD6E/j/0
たまにMacが欲しくなるが、Macを使ってみたいんじゃなくて
「Macを持っている」というステータスが欲しいのではないかということに
気づいた俺
677名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:50:10 ID:NNu17Um+0
両方動くんなら間違いなく買うなぁ
今のPCはもう6年目だし
来年あたり予定しとくかな
678名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:50:24 ID:7mDES0Jm0
周辺機器とかソフトの動作確認も取れてないのにそんな簡単にmacに移行するとは思えないんだけど、
当分はようす見でしょ。
679名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:50:39 ID:Jb+VQkDt0
しかしこれ買うのはやっぱりマカーなんでしょ?
これをきっかけに次からWinでいいや、てなことにならないの?
680名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:50:40 ID:c+BzC4LW0
アップルにはプライドが無いのかねw
681名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:53:14 ID:7mDES0Jm0
>>680
だよね、WINでも動かせますよって認めちゃったんじゃん、今回のって。
682名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:55:53 ID:nfCzOP+r0
これで、デザインはMacが気に入ったけどソフトはWindowsでしか動かないものを
使用しなければならなかった新たな顧客を開拓できるわけだな。
683名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:56:07 ID:puikuoRe0
>>679-681

状況見えてないのにレスするのはみてるこっちが恥ずかしい。
684名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:57:53 ID:Em8bCJH/0
つうか最終手段でしょ。
685名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:58:33 ID:AYUPvtWq0
オレもマックOSXでPC版バイオ4とかバトルフィールドとか面白そうなFPSを
やりたいんだが。
686名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:59:14 ID:+2e6x75R0
なんかApple Computerが好きになってきた Mac Miniを買ってあげよう

こういうハッキング魂を失っていない会社って少なくなったよね
687名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:59:18 ID:bGkjZy9u0
>>680
MSだってMacOSで動くソフトを何本も販売している。
「Windows買わなくてもうちのソフトは動かせますよ」ってことだが、
別にMSにプライドが無いってわけじゃない。
688名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 07:59:45 ID:+zimd+Ue0
つうかマカーファビョリすぎだろ
689名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:01:11 ID:Em8bCJH/0
これをやるためにInteのCPUl載せたのかな?
690名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:01:18 ID:XkVWLUq10
>>680
AppleはiPodのような携帯音響機器は好調だが、
OSに関して言えば縮小傾向だからこの位の事でもしないと
ジリ貧になる。一言で言えば「必死」なんだろ。
691名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:04:37 ID:leF/NN2t0
なんか98の末期に似てきたなぁ
もうmacである意味ねーじゃん
692名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:07:44 ID:RP4WrqTW0
macはデザイン以外に優れてる点ってなにかある?
693名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:08:46 ID:qBzfzbBe0
もうOS以外DOS機と変わらないんだよな。
694名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:12:24 ID:hEeE3CnX0
逆のが欲しいんだが
MacOSを自作PCで動かしたい
695名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:14:25 ID:9iKa7+6t0
まぁこれで世界中のwindowsしか使ったことのない無知な人たちが
MacOSの素晴らしさ〜っていうか、こっちが当たり前なんだが〜に気づくって寸法さ。

ただ一つ心配があるとすれば、世の中は必ずしも性能のいい方、センスのいい方に
流れるとは限らないってことだ。

ちょっとダサイ、とかちょっと不便な方に流れるからな・・今のwindowsのように・・
696名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:20:48 ID:qBzfzbBe0
>>695
センスっていうのは個人差あるから良く分からんが、不便って事はないよ、
ネットを頻繁に使う人ならWinの方が全然楽だよ。
697名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:35:49 ID:J+r686O00
>>695
朝っぱらからトローリングですか?
698名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:40:09 ID:/fdJ8lhk0
Boot Campのアイコンの、妙にかっこいいウインドウズマークにワラタ。
MSも少しは見習えw
699名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:46:21 ID:rZpWTaW20
>>692

その広い意味でのデザインがとっても重要なんだけどな。

WINDOWSの使い勝手の悪いデザインには辟易している。
仕事以外では使いたくない。
けどWINDOWSにはエロゲがたくさんあるので、デュアルブートはありがたい。
ゲームならWINDOWS OSの糞な部分にあまり触れずに済むからな。
700名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:48:49 ID:bGkjZy9u0
>>694
自作PCでMacOS動くよ。
マックのマザーを選ぶのがポイントだ。
今のマザーはどうかしらんが、昔のマザーなら筐体も自作になるが。
701名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:50:51 ID:YJUcfeLd0
ようやくVAIOが捨てられる。長い間大きなお世話でした。(´Д⊂グスン
702名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:51:51 ID:9CMEv3F20
デザインねw
703名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:52:20 ID:8S7PGfrHO
今から楽しみだ
704名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:53:35 ID:vTNiLj+V0
Macハクしてwin動かせるようにしちゃった団体が出てきたから、
あーもうしょうがねぇなぁ、ってアポーが正式版出したって感じだろうな。
つうか、マカー自体windowsも持ってる両刀使いが殆どなんじゃねぇのか?
705名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:56:05 ID:XkVWLUq10
>>704
マカーは、Win機を持っていることは末代までの恥という
共通認識があるので殆どかどうかそんな事は不明w
706名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:56:11 ID:af+aci3V0
>>700
おまえは恥ずかしいやつだな
割れの話を自慢気にするなハゲ
707名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:58:27 ID:edribp1u0
>>702
おまい、「デザイン」って表面的なもんだと思ってるだろw
708名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 08:58:40 ID:vTNiLj+V0
>>705
はぁ・・・
俺はマカーだが両刀使いだし、周りも皆そういう感じなんだが・・・

ついでに、マクのデザインは俺もそんな凄い凄いというほどよくないだろって思う。
てか、デザインの善し悪しが判ってる奴が如何に少ないかって話だわな。
709名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:00:48 ID:JbAqWKVN0
もう我慢できん。電気屋直行だ!!
710名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:02:03 ID:bGkjZy9u0
>>706
割れじゃないだろ。だったら自作PCは全部割れだ。
711名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:03:42 ID:tQu65lX00
これはAppleがMacOS作るのやめますって宣言ですね
712名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:05:26 ID:a3nioLim0
Mac信者って東亜ニュースの朝鮮人ホロン部のようで笑えるw

このスレ読んで腹ねじれたwww
713名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:05:28 ID:Q1KQIW8K0
>>705
最近はMacのみ使っている奴は少ないんじゃないか。
仕事用にWin持っている、持っていなくても使えるのが普通。
714名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:05:51 ID:yI77qWoc0
これでOSX使わないでmacでwindowsだけ使われたらOSXの立場ないな。
715名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:06:35 ID:edribp1u0
もうソフト屋はwindow用のしょーもない糞アプリでぼろ儲けできなくなるな。
Appleの洗練された素晴らしすぎるアプリとガチンコ勝負しなきゃならなくなる。
716名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:08:37 ID:FClzdOI60
>>715
そういう自画自賛みたいなレス好きだよね、マカの人達って。
717名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:08:42 ID:vTNiLj+V0
>>712
マカーに粘着してるドサー(だっけ)もどうかしてると思うけどな。
気違いvs気違いだよ。チョソvs嫌韓厨みたいな感じで。
似た者同士じゃんってねw
大半のマカーもwindowsユーザーも感想は、へぇーって感じだとおもうがな。
718名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:08:57 ID:Dk0Wwrr90
>>714
そうなったら次に来るのはcoMacだ。
coLinuxみたいにWindowsに寄生する形でMacOSを動かす。
それならWindowsのアプリを動かしたいときだけ
Windowsの画面に切替えて使える。
719名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:09:18 ID:5niYpTdE0
>Appleの洗練された素晴らしすぎるアプリ
もうアボガド
720名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:12:18 ID:n5Q4Tf7d0
>>717
つうか、712こそチョンに見えてならん罠
721名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:12:21 ID:TvbPIfhw0
XP買う金がもったいない
722名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:12:45 ID:JbAqWKVN0
>>718
なんか違うような。BSDの良さってものが...
723名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:13:05 ID:xCKKWR4X0
Winのノートを買おうかと思ってたけど、iBookが出るまで待っておこう。
思ったより早く対応したので、ちょっとびっくり。
724名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:13:56 ID:SQpmSQnr0
CPU2つ積んで再起動なしで両方動くようにして欲しい
725名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:14:13 ID:vTNiLj+V0
>>720
それはお前が韓国面におちてるからだろw
俺のレスの何処読んでそういうレスがくるんだかききたいもんだ。
さっさと精神病院にでもいくんだな、全く・・・
726名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:14:23 ID:RLMWTCff0
デュアルブートでスイッチ一発でMacとWinを切り替えられるならIntelMacを買うな。便利すぎるから。
たぶんCPUがデュアルブートに対応してないと無理なんだろうけど。つうかCPUが64bit対応するまで待ちだな。
727名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:16:05 ID:J+r686O00
MacOSにしかできないことってある?
728名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:16:21 ID:FClzdOI60
winのソフトはちゃんと動くのかこれ?
729名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:19:50 ID:af+aci3V0
>>710
IntelMac用OSXが販売されてないの知ってる?
730名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:20:38 ID:/fdJ8lhk0
メインでMac使用してるときに、たまーにゲームとかしたいと思っても
わざわざWinの電源を入れてキーボードとマウスを取り出すのが面倒と思ってた俺にピッタリ。
731名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:22:33 ID:Dk0Wwrr90
>>726
デュアルブートというのは基本的にどんなマシンでも可能。
732名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:22:46 ID:VMUfIvvd0
>>327
>OSではなくハードウェアで比べれば、
>Windows搭載PC≦intelMac

いや、それはない。 っていうか、無理。
周辺ハードメーカは、WindowsVista向けの64bitPC用ドライバの開発に移行していて、
32BitPCの新製品は、ほとんど在庫チップを載せて売りつくすためのようなもの。
だから、WindowsXPにしか対応できないインテルMacは、旧モデルを
アキバで発掘して使うことになる。

MacOSは64bit化には大きな壁があり、64bit対応のMacOSでも
グラフィック描画を担うAquaユーザインターフェイスが32bitのみで、
各アプリケーションが利用できるアドレス空間は32bitで
個々のプロセスは4GBのメモリ空間に制限される。

Appleが今出来ることは、カーネルのごく一部を64bitに書き換えることと、
32bit開発環境のXcodeで新しいアプリケーションを提供すること。
Mac10の開発メインに関わった当時学生だった人やハッカーは、
ほとんどが自分の腕試しの遊び気分だったので、
CVSでバージョン管理していても、コードの解説が出来ていないので、
そのコードがどうなっているのかを把握しきれていない。

Windwosの世界では64bit化に移行していて、グラフィックにおいても
Windows Vistaで標準搭載されるDirectX10では3D表示処理までスレッド化されて
劇的な高速化を実現している。

DirectX10対応ゲームのデモ
ttp://files.filefront.com/CryEngine2+TechDemo/;4647190;;/fileinfo.html
733名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:23:56 ID:c89kNbgv0
日本語と英語の切り替えは、Macのキー配置の方が好み。
慣れの問題だろうが、Winのキーボードで長文打つ気にならん。
自宅に両方のデスクトップ持ってるから良いけど、
出先ではMacのノートで切り替えた方が快適だろうな。
734名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:24:42 ID:CUBbI2Ki0
>>731
彼はなにかかん違いしているようだ。

恐らく、winとマック両方同時に起動してパシパシ切り替えたいんだろう。
735名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:24:58 ID:FClzdOI60
winのソフトはちゃんと動くのかこれ?
736名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:25:03 ID:WRZILNpG0
今までマカー、今後は両刀使いにになろうと思ってたから朗報だにゃ。
737名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:26:18 ID:edribp1u0
windowsなんて所詮macOSのバチモンだからなぁ・・
738名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:27:45 ID:JbAqWKVN0
Linux使うんだったらTigerの方が良いべ。
739名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:29:08 ID:+taIeMTI0
「あれは MS-DOS じゃなくて SM-DOS ってんだ!」
740名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:32:10 ID:p9Luzce0O
>>727
ウイルス(少ない)に感染しにくいこと。
綺麗なフォントを表示すること。
デサインの良いパソコンを使うこと。
741名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:32:14 ID:/fdJ8lhk0
>>735
FF11が普通に動くくらいちゃんとした動作するらしいぞ。
742名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:32:25 ID:5iiwOejB0
>>733
同意。
でも、Macヲタはかっこいいって理由で英語キーボード使うんだよな。
両手の親指ですいすい入力モードを変えられるようにせっかく設計してあるのに。
743名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:33:42 ID:V/GHXbxMO
>>735
自作マシンと同義だから普通に動くだろ
744名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:34:34 ID:FClzdOI60
>>741
それってベンチテストだけでしょ。
745名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:35:28 ID:Tmm4+0Ax0
>>742
3行目と4行目が繋がってないような気がする
746名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:35:40 ID:CUBbI2Ki0
俺はデザインと聞くと見た目しか思いつかないんだが。

機能美とかもデザインはデザインだが、「デザイン」とだけ言われたら、やっぱ見た目のことだと思ってしまう。

俺って遅れてる?
747名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:35:52 ID:VMUfIvvd0
Appleは汎用OS開発の技術がないから、自作Macはしばらく無いだろ。
自社開発製MacOS専用機の上でさえバグだらけ。
748名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:36:38 ID:1+tkh0Ql0
ワレワレハ謹製人ダ
749名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:37:07 ID:JbAqWKVN0
>>727
おしゃれな優越感に浸れる
750名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:37:08 ID:jxkO8Dmq0
>>732
日本語で説明してくれ
751名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:37:48 ID:n5Q4Tf7d0
>>725
何処読んでもべつになんてことないじゃん
インテルMacでXP動くベタ版でたのねって感じだなw
何必死になってんの??
752名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:37:55 ID:ysoeHaqv0
よくよく考えたら、、、、、


windows イラネ
753名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:38:06 ID:StXw/3Ma0
【winny】シャラポアの更衣室 着替え動画流出!【バンジャーイ】(画像有り)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1138348365/l50

軽いお祭りです
754名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:39:13 ID:c89kNbgv0
>>742
カコイイって理由で英語キーにするのはちょっとね(w

Winしか知らない椰子は、左手小指を酷使してるのかね。
755名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:40:45 ID:WYsGzocW0
マカー気持ち悪い
756名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:41:11 ID:rXeFOcu20
さすがジョブズ!俺たちに出来ない事を平然とやってのけるッ!
そこにシビれる! あこがれるゥ!
757名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:41:31 ID:JbAqWKVN0
>>753
バーボンと解かってながら押してしまう俺 Orz
758名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:43:27 ID:VMUfIvvd0
>>750
一言で言うと、MacOSに64bit版ソフトは作れない。
759名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:45:32 ID:6XfNF2kP0
MacOSの使用率がますます下がるね。
これは、ある意味、自殺行為。

将来、Macユーザーの何割かは確実に、windouwsに流れる。

マックに魅力がない者なら、「なら、はじめからXP買えよな。」って話しだし。
760名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:47:58 ID:OOmeCLCj0
需要:web制作業界(動作確認用)
761名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:49:53 ID:B/LntH4w0
>>709
ナショナルのお店には売ってないですよ。
762名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:51:30 ID:SZdSKjpa0
このソフトで人柱たちにテストしてもらって、
次のOS Xに載せるってことか。
763名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:51:31 ID:VMUfIvvd0
MacOSのAquaよりカッコイイと思うんだがな。
Windows Vistaのクリスタル調の3D GUIは。

ttp://japan.cnet.com/video/story/0,2000055094,20093965,00.htm
764名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:52:25 ID:FClzdOI60
つうかOSXがXPより遥かに優れてるんだったらもうとっくにシェアに変化があるはずだよね、
OSXっていつから発売され出したんだっけ?
765名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:53:37 ID:E+PfGVGi0
>>742
それは土座ぁも一緒。
766名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:53:47 ID:bXqQeHt10
むしろ旧iBookでWindowsがインストールできるようにしてほしい
767名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:54:03 ID:+il7SDjw0
>>760
確かに・・・・w
768名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:55:48 ID:a/PJLOBO0
98時代末期のNECの凋落を知る人間ならピンと来る記事だ
769名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:55:59 ID:SZdSKjpa0
>>764
一般論として、優れた製品だから売れるってわけでもない。

PCの場合は周りのシステムとの相性とか、持ってるソフトが使えるかって要素も大きい。
770名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:56:52 ID:WYsGzocW0
クリステル調の3D GUI
771名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:57:51 ID:OOmeCLCj0
外装:ibook
中身:MacOSX+WindowsXP+Vista 切り替え自由

これなら間違いなく買う
772名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:59:06 ID:tJ9w973y0
MACでもGYAOがみてみたい
773名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 09:59:38 ID:m6rXw2/n0
>>764
アメリカじゃ、シェアは確実に上がっていってるよ。
今期、iPodを含まないPowerPCやiBookなどのコンピューターハード・ソフトの
売り上げは、過去のAppleで最高らしいし。

まあ、現状のWinのみでOKって人には直接関係はない話だけど、DOS/V互換機
メーカーにとっては、ちょっとやっかいな話かもしれないな。
OSシェアにこだわらなければ、ハードウェアとしては5位(だっけ?)のApple
がWin互換機出してくるんだからさ。
774名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:00:23 ID:Qe3meXXa0
【夢か】MacOS X86 が流出する夢!!第5夜【現か】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1141522062/

あくまで夢の話です
775名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:01:06 ID:bXqQeHt10
G3のiBook、OSXが重いので、YellowDog Linuxをインストールしてみた。
でも使わないから埃をかぶってる
776名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:01:41 ID:VMUfIvvd0
>>768
俺、当時のNEC PC98担当者コメントが掲載されているAERAをとっといてあるよ。
777名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:01:58 ID:R+WffZwl0
Macの存在の意味を、誰か1行で簡潔に言ってくれ。って、言えるか?
 
778名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:02:51 ID:n5Q4Tf7d0
>>777
独禁法
779名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:05:01 ID:8TdQ9c7e0
つーかこれをIntelMac買った人が入れちゃうとアップル的にヤバくね?
ソフトウェアの充実しているWindowsなので結局そっちばかり使う事になると思うんだが。
今の所マックユーザーが言い続けるOSXの存在意義って見かけだけだし…。
780名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:06:40 ID:m6rXw2/n0
>>779
時期OS X(10.5)には一機能として標準搭載だから、特に関係ないんじゃない?
781名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:06:49 ID:JbAqWKVN0
Vista良いな。でも、俺のCPUセロリンだし。
782名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:07:06 ID:a/PJLOBO0
デュアルブートってそんな夢みたいなもんじゃないぞ。
OS行き来するのにいちいち再起動。
たとえば仕事してる最中にメールチェックするのでも、
一旦作業データをセーブ→再起動→別OS起動→メールチェック→再起動→別OS起動→作業データ復帰
783名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:07:56 ID:1l1X29wi0
>>779
あなた使った事ないでしょ。
784名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:09:13 ID:FClzdOI60
Winもちゃんと使ってみたらそこそこ良かったって思うマカも出てくるだろうね。
785名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:09:36 ID:n5Q4Tf7d0
>>783
それ以前に、そもそも持ってない人がいろいろ書いてる気がするなあw
786名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:10:24 ID:ysoeHaqv0
+ドザが「windowsもつかえるんだ。ならmac買ってみよう。」→林檎いいじゃん→マカとして定着
-マカが「windowsもつかえるんだ。ならwin使ってみよう。」→窓いいじゃん→次買い替えでドザ化

で、収支はプラスに働くと見たのか。
787名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:11:35 ID:1l1X29wi0
マックは1000baseで繋いどくと分散処理できるソフトがあるから2台目にインテルマックは便利だよ。
788名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:11:45 ID:Fotbw/bw0
要するにMacとはOSではなくアップルのデザインした筐体を指す言葉になったんだよ
789名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:12:23 ID:E+PfGVGi0
>>779
Appleはハードの売り上げで食べているメーカー。
790名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:12:37 ID:W7u2YlwB0

つか、アフォなマカーにゲイツ窓使えるわきゃねえだろwww
791名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:12:55 ID:SY7m4fHh0
ときどきWin でしでていない
アプリを使いたい場合があるから、
結構うれしいかも
792名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:12:56 ID:xgtg5A2L0 BE:172332645-
むむ?これってリンゴ使ってる人でもFF11が出来るようになるって事??
793名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:13:01 ID:dfCFoMnn0
このスレは相変わらず、windowsしか使った事の無い人々の
Macを何気なく使っている人々への仄暗い嫉妬心で満ちていますね。
ちまちまと重箱の隅を突つくしかない皆さんが、本格的に哀れに思えてきました。
とはいえ、皆さんが身の程をわきまえてしまったら面白くないので
ビビッドに、Appleとその製品の愛用者達に嫉妬し続けてくださいね(*^-^*)
794名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:13:24 ID:ZgwkVdYZ0
旧式のmac miniしか持って無い(だからこのソフトは動かない)俺だがmac miniの静音性はマジで凄いぞ
winのdesctopを買いたい人でも家で静かに使いたいならmac miniがファーストチョイスになるかも
795名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:13:43 ID:m6rXw2/n0
まあ、AppleとしてはOS Xによっぽど自信があるんじゃないかな。
Vistaの機能も、現行OS Xの焼き直しみたいなもんだし。

とにかく、Mac OS Xが動く環境を提供することを優先しなきゃ、OSのシェアアップ
もままならないわけだから、今回もそのためのステップなんだろうね。
796名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:13:57 ID:OWdQclbG0
>>792
ベンチは動いたらしいぞ。
797名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:14:17 ID:HP4on/eO0
ん?
マクで動くソフトが増えただけだろ。ややこしくとも何ともない。
798名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:14:53 ID:XqLREqXp0
>>790
じゃ聞くがそんなに窓て使いにくいのか?ww
799名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:14:57 ID:WwQe7yRNO
ただの一PCメーカーとして生きてく覚悟決めたんだな
十年後にはかってのPC98みたいに懐かしく振り替える存在になるんだろうな>MacOS
800名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:15:21 ID:OOmeCLCj0
いろんなバージョンを組み合わせれたら
MacOS9+WinMEで出したらウイルス対策は最強だな
801名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:15:52 ID:1l1X29wi0
これでインテルマックが増えたら全部にこっそりnodeをインストールしてやる。
802名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:17:01 ID:ZgwkVdYZ0
>>787
詳しく
803名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:17:12 ID:VMUfIvvd0
>>785
iBookは両親用に買ってプレゼントした。当時最高クラスだった奴。
PowerMacは、DTPサポート用に持ってる。MacOS8のフォント表示が必要なので。
G4はMacアプリの開発や、顧客の印刷屋サポートのために弄ってる。

メインの仕事はx86系のプログラマーです。
804名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:17:42 ID:ysoeHaqv0
>>800
どう使っても、3プンおきにクラッシュする
805名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:17:48 ID:pAUGYFv30
>>794
マッキントッシュって操作性が悪いのが・・・
いくら静かでもあんな使いにくいんじゃ無理
806名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:18:48 ID:nL6yFhSs0
http://japan.cnet.com/video/story/0,2000055094,20093965,00.htm
これ見る限りVISTAも良さげだけどなデザイン的に俺は好きだけど、
つうかどこがOSXのパクリなの?
807名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:20:11 ID:hzyntH+q0
見捨てられたOS9使いの俺が来ましたよ
808名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:20:23 ID:1l1X29wi0
>>802
例えばこれ。
http://www.apple.com/jp/logic/distributedaudio.html

ウイン使うときはXPたちあげて使えば良いしnode使うときはOSX起動しとけば良い。
809名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:22:20 ID:m6rXw2/n0
>>805
ヒント:慣れ

自分は仕事がMacメインで、自宅でメールチェックとかWeb用にWin使ってるけど
操作性としてはどっちもどっち。
っつか、Mac使ってる人のがWinに対する慣れは早いかもね。アプリの起動、ファ
イル検索その他諸々、Macのが自由度高いから。
810名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:22:42 ID:JbAqWKVN0
>>803
>x86系のプログラマーです。
OSの神様キター
811名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:22:51 ID:WYsGzocW0
マカーって何でうざいんだろう
812名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:23:26 ID:W7u2YlwB0
>>798

見栄えだけを気にするアフォなマカーには、もの凄く使いにくいんじゃないか?www
813名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:25:08 ID:pAUGYFv30
>>809
慣れの問題じゃないだろ。
単純に操作性が悪いだけだと思うよ。 
全画面表示すらできないし。
814名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:25:10 ID:+1tHrvCe0
>>769
15年前、私がMacを買ったときに98ユーザー達から言われた言葉
「誰にソフトコピーしてもらうの?」
815名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:25:23 ID:SOMx5chX0
マカーからすればnyを使えるというだけで導入するメリットはあるとおもw
816名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:26:03 ID:nL6yFhSs0
はやくvista使いたいなー
817名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:26:27 ID:zbyV+WigO
つまり、ジョブズ氏は、OSXのほうではなく、
マックの本体の方に思い入れがあるということか。
スイッチさせたいモノも、OSじゃなくてハードの
ほうだったのか。あのデザインのマシンを使いたい
人が、自然とOSXに流れていってOSXの普及率が高まる
って流れが無くなっちゃうね。
818名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:27:07 ID:vskodZrS0
ぜんがめんひょうじ??
819名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:27:10 ID:ZgwkVdYZ0
macが使いにくいってことはないよ
ちなみに俺は長年のwinユーザーだったがあの小ささと価格に魅かれてmac miniを買った
820名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:28:15 ID:n5Q4Tf7d0
>>813
全画面表示すらできないし

821名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:28:33 ID:JbAqWKVN0
ゲイシはマカー
822名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:28:51 ID:1l1X29wi0
Expose´も知らんのかな?
823名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:29:20 ID:pAUGYFv30
>>819
大きさとデザインだったらソフマップのパチものでいいじゃん。
824名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:30:42 ID:nL6yFhSs0
つうかvistaの方が気になりませんかみなさん?
825名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:31:55 ID:G9SkHa3o0
Macの文字がきれいだと言うけど、実際どれぐらい違うんだ?
ブラウザ画面で両方比較した画像とかないのか?
そんなに違うとは思えんのだが。
826名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:31:56 ID:m6rXw2/n0
>>813

>全画面表示??
よくわかんね。それと操作性にどういう関係が?
ウィンドウの全画面表示??OS Xは、表示してるファイル数でサイズが変わる
だけだから、ファイルが多ければそれに合わせてウィンドウの大きさは変わるだ
け。


>>806
OS XのExpose´とかスポットライトとかAquaとか。Vistaでどう呼ぶのかはしらね。

827名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:32:02 ID:GXNNY6tp0
>>809
最近のマックは自由度高いのか。
漏れが昔使ってたマックOS(8.1だったかな?)は

「Appleの美意識に反するモノは排除じゃ!
OSが人間に合わせるんじゃねえ。人間がOSに合わせるんだ!
そして洗練され、統一されたインターフェイスに陶酔し、賛美せよ」

て感じがしてなじめなかった。
それならゴチャゴチャしてるけど、探せば自分にあった道具のみつかる
winやunix系の方が向いてる、漏れには。

最近のbsdベースのマックはさわったことないから分かんないけどね。
828名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:32:05 ID:yQHpER/2O
MacがWindowsに変わるウイルスマダ?
829名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:32:09 ID:6OGmN/b30
Macには基本的に拡張子の概念が無いので、
マカーはキンタマ、山田に引っかかりまくると容易く予想出来るw
830名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:32:51 ID:bZunZboJ0
これって、VPCとは基本的に違うの?
処理速度が有利とかメリットあるんかな?
仮にこれでDualBoot出来ても、俺は多分OS Xしか使わないかも
Win使うとしたら、ネトゲやるくらいかな?
831名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:33:02 ID:vskodZrS0
>>825
今すぐ電話帳を開いて眼科にTEL
832名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:33:06 ID:ZgwkVdYZ0
>>808
おおサンキュ
833名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:34:24 ID:uearB0qP0
>>829
それめっちゃありそうだな
834名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:35:22 ID:Tmm4+0Ax0
98seの時はOS9並みにフリーズしまくるんで嫌いだった。
XPはこっちが金払ってんのに客に使わせてやってるんだとでも言いたげなところが嫌いだった。
2000にしたらようやく納得して使えるようになったんで嫌いではなくなった。
2000もブートできると嬉しいんだがなあ。
835名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:35:35 ID:ZgwkVdYZ0
>>827
9以前とX以降は全く別のOSと思った方がいいよ

>>825
字は綺麗だね。ただ、何とか処理をしているから小さな文字はぼやけて見えるんだよな
winの無粋なMSゴチの方が小さい文字は便利かも知れん
836名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:35:48 ID:m6rXw2/n0
>>827
最近は、もともとUnix使いの人が、自宅でOS X使ったりしてるらすぃ。
X11も走るしね。

さて、ちょといつまでもさぼってられんし、仕事しよ。。(笑)
837名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:35:59 ID:G9SkHa3o0
>>831
いや、Macの画面はちゃんと見た事ないんだが。
Winでも十分きれいだからあれ以上どうきれいになるのかと。
838名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:37:07 ID:JbAqWKVN0
>>830
VPCはエミュレータ。実行速度が全然違う。
839名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:37:28 ID:i7UARUJK0
フォントが綺麗だってのと読みやすいっていうのはまた別だと思うんだけど。
840名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:37:30 ID:SOMx5chX0
>>829
それは大いにあり得るな
Macでは「ハンペン」と呼ばれる真っ白のアイコンになった瞬間思考停止するヤツが多い

いずれにせよ「【アプリ】                                .exe」
なんて踏むヤツがいるからキンタマがここまで広がってるんだけど…
841名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:37:34 ID:ELNdtHp+0
「Boot Camp」の代わりに「システムコマンダー」で動いたりしてw
842名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:37:36 ID:suGy5e1i0
>>825
OSXになって酷くなったよ。

見て読むためだけのフォント。UIとの整合性もない。
一言で言えば、じっくり読む分には活字っぽくていい
んだけど、パッと見の判りやすさがない。

OS8-9や、WinXPからの日本語表示のひょうが余程いい。

ブラウザ専用だよ、あれは。
843名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:37:37 ID:pAUGYFv30
>>826
全画面表示出来ないと小さなスペースで文字を小さくしてチマチマ使うことになって
我慢出来ないほど操作性が悪いよ。
ウィンドウの操作もへんな色分けされたポッチをクリックする変なやり方だから
どれがどれだかさっぱりわからんし。

マウスのボタンが一個しかないのも変だしさ。
844名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:38:25 ID:uearB0qP0
>>837
WindowsにOsakaフォント入れてみるとか
845名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:38:46 ID:Tmm4+0Ax0
>>829
拡張子表示されるよ>OSX
846名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:38:48 ID:1l1X29wi0
>>843
ははははは、、、
847名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:39:42 ID:JbAqWKVN0
ことえりタソ
848名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:40:09 ID:n5Q4Tf7d0
Macには基本的に拡張子の概念が無いので

?
849名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:40:17 ID:ZgwkVdYZ0
>>843
全画面表示できるぞw
あとマウスはwinのマウス(2ボタン+ホイール)をそのまま使える
850名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:41:05 ID:4uCJWBug0
何故に?あえてマックでWINなんだ?
其処までしてなら普通に買うでしょ 
意味の無い話だな〜〜ぁ

潰れてしまえ マック。
851名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:41:12 ID:pAUGYFv30
>>849
できないだろ。
852名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:41:42 ID:gxMmo0qJ0
ブートさえしなくなればXPがエミュレーターと等しくなる日が来ます
853名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:41:51 ID:aZ/1wmDzO
なんだかんだ言っても
最後は値段だ。
DOS/Vみたいに基盤とか売るようになるといいけど…Macじゃなくなるか?
854名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:42:09 ID:SOMx5chX0
>>843
>マウスのボタンが一個しかない

禿同
Winから入った者から見れば、いまだにボタン一つのマウスというものが出回ってる不思議
アップルがMighty Mouseというものを打ち出してようやく多ボタンになった
それまではWin用2ボタン+ホイールを無理矢理USB接続して使うのが常識だった
855名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:43:11 ID:n5Q4Tf7d0
>>846
な、だから言ったろ?多分釣りじゃないw
結局、持ってない香具師が想像で・・
856名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:43:36 ID:P544M+Wh0
デュアルOSで失敗してまた過ちを繰り返す馬鹿MAC
9シリーズとXをデュアルにして破壊PC作った次はこれかよw
857名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:43:48 ID:bZunZboJ0
>>843
ってか全画面表示出来るだろ。
フルに表示してエクスポゼで任意のウィンドウへ、細々したアプリは
ダッシュボードで表示/非表示一発切り替え。
マウスボタン一個でも+キーボード操作で問題無し
858名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:43:49 ID:JbAqWKVN0
>>843>>854
それ、何て中古品?
859名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:44:09 ID:i7UARUJK0
>>853
OSXを載せなければMacではないのでは?
860名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:44:49 ID:s4trHwov0
やっぱGKが来てるなw
861名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:45:05 ID:c+jOyPUz0
もはやMacintoshはただの似非PCだからねぇ
OSXが一般のPCでは動かないようにするため微妙に細工してあるけど
マカーはよくあんなものに高いカネ払うよなぁ
862名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:45:42 ID:WYsGzocW0
マカーがいっぱいのスレは雰囲気が悪い法則
863名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:45:43 ID:Tmm4+0Ax0
>>854
今はimacとか標準でマイティマウスという右クリックのできるマウスが同梱されてるよ。
360°スクロールするトラックボール?もついてる。使いづらいから使ってないけど。
864名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:46:32 ID:ZgwkVdYZ0
>>861
全然高く無いぞ
俺が買ったのは6万円くらい
今のは7万円くらい
865名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:47:06 ID:SOMx5chX0
>>863
おぉそうなのか d
Mightyは店頭でさわって面白いなと思った
866名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:48:13 ID:+1tHrvCe0
OS9以前……というか、漢字talk7.5あたりの時代のMacの知識で
語るドザを装った釣りばかりいるスレですね。
867名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:48:55 ID:i7UARUJK0
>>866
OSXってどの辺が使いやすいの?
868名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:49:29 ID:gCPQTMEW0
逆だろう。PCで動くOSX作れよ
869名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:49:31 ID:ilOK7et50
Macは、ROMに、OSの基幹部分を焼いておくことで、HDD事故
からの復旧もマニュアルなしで簡単にできることが特徴だった
んだけど。見易さ、処理速度など、全てを考えて作られたのが
MacOS。ただ、初期の設計の甘さが度重なるバージョンアップ
を引き起こし、またネットへの整合性が悪かったから、OS8,9時
代は、(開発過程で)かなり苦戦していた。

で、結局、地味なバージョンアップをやめて一気にGUIはおろか
モニターまで変更してしまったのがOSX。しかしその中身は、
半ばエミュレータと化したMacOS環境。MacOSの美点であった
アプリ上の処理を最優先させる設計はなくなって、見やすいボ
タンの濃淡はケバケバしい配色になり、ただMacのようなものが
動くだけのUNIXになった。

しかも、数々の明快なユーティリティは、ただコードをコピーす
るために選ばれた、重く画面数も多いNEXT互換のものが選定
された。

それでUNIXの資産が使えるか?というとそうではない。OSXは、
OSXが動く部分のみ改修されたUNIXを使っているから。ちょっ
とでもスクリプトの心得のある人ならperlでも何でも使ってみる
といい、環境面の機能に関してはズタズタだから。
870名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:49:35 ID:1l1X29wi0
釣られ上手もマカーの運命
871名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:50:46 ID:pAUGYFv30
>>857
できないだろ。 
操作方法が違ってるんだろうと思って、持ち主呼んだら、
マックは全画面表示出来ないから、そのサイズが最大だよって言われたぞ。

マジでマックは操作性悪いよ・・・
光るキーボードのノートパソコンとか欲しいけど、あの操作性の悪さじゃ買えないな。
どこかパチものだしてくれないかな?
872名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:51:12 ID:ZgwkVdYZ0
>>868
それはappleが断固反対している
873名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:51:20 ID:/PvMf8JT0
>>866
マカーって>>867みたいや奴ばかりだから。
874名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:51:43 ID:c+jOyPUz0
>>868
ムリでしょ
OSXは所詮Macintoshという専用ハードでしか動かないOS
Appleに市場に出回るあらゆるハードウェアをサポートするだけの体力は無い
875名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:52:08 ID:RgbUEY9d0
>>869
具体的にどんなperlスクリプトが動かんのか説明きぼん
876名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:52:21 ID:c1Wsxr000
>825
おまいのWinと比較汁。
ttp://www.uploda.org/uporg357615.jpg
ただ、どっちがキレイか、見やすいかってのは個人によると思うけどな。
877名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:52:27 ID:1l1X29wi0
>>871
>持ち主呼んだら、 マックは全画面表示出来ないから、そのサイズが最大だよって言われたぞ。

騙されましたね。
878名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:53:05 ID:/snF1sJg0
ウィンドーズなんてものはマックのパクリOSなんだから
ここでこんな手を使っても誰も文句は言えまい
極端な話、アップルがウィンドーズOSを作ってもいいし
バリバリ侵食してシェアを脅かしてもらいたい
879名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:53:51 ID:i7UARUJK0
>>876
左の方が読んでて疲れなさそう。
880名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:54:12 ID:+1tHrvCe0
>>867
仕事でWindowsもUNIXも触っているし、自宅でもMacとWindowsを併用
しているから、別にどのOSが突出して使いやすいとか思っていない。
自分の需要を満たすことができればそれでOK。そう思ってる。
所詮道具だろ?
881名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:54:36 ID:c+BzC4LW0
>>871
ぶっw
882名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:54:44 ID:WYsGzocW0
何でマカーって性格悪いんだろうね
883名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:55:56 ID:suGy5e1i0
>>874
ハード依存度が高かったのはOS9まで。
ToolBoxがネイティブに実装されていた
からね(尤もそれが生かされたのは、最
終的にはFSとしてのFinderのみだったが)

OSXは、汎用モニターで動いている、Mac
をアプリケーション層で真似ただけのOS
だよ。

勿論、アプリのネイティブコード部のPPC
→x86への変換とエミュは必要だけど、
ファイルシステムは、むしろいつでも性能
が上がる期待ができるPCでこそ有利。

884名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:57:15 ID:kNU6xA+k0
って事は
Winnyも使えるって事か! よしっ
885名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:57:33 ID:bZunZboJ0
>>871
今まさにMac用2chブラウザBathyScapheをフル画面表示しつつ
ToastでCD焼きながら、同じくフル表示のSafariでニュースをチェックしている
俺がフルに表示出来ると言ってるんだから間違い無いよ。
886名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:58:04 ID:n5Q4Tf7d0
>>871
持ち主もおまいもかわいそうな香具師なんだなw
887名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:58:30 ID:suGy5e1i0
>>875

俺が知ってるのは環境変数だけど、それも一理あると思う。
ざっとリストアップしていくと、10.1〜10.4まで、全く違うバグと
しか思えない設定になっている。

たちが悪いのは毎回バグがあってしかも違うバグがあること。

まぁ環境変数使わなきゃいらないことだけどね。
888名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:58:32 ID:JbAqWKVN0
マカーは女にモテる          といいな
889名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 10:59:41 ID:ZgwkVdYZ0
マカーの性格が悪いんじゃなくて
マカーに絡んでくる奴らの性格が悪いんだろw
890名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:00:07 ID:1l1X29wi0
>>885
多分最大化ボタンの事を言ってるんだと思うけどな。

彼には理解できないようです。
891名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:00:34 ID:WYsGzocW0
>>888
理屈っぽくて嫌われそう
散々Macの優位性を説いて女に引かれてそう
892名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:00:50 ID:K9GpaHCm0
>>869
ああそうなんだ イメージ的にはOSXって
GNOMEとかKDEと同じかと思ってたよ
893名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:01:19 ID:Ms+YQgfv0
おれのPC98FXこそ最強
894名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:01:37 ID:uWuTw+ND0
VAIOピーンチ!!
895名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:01:51 ID:JbAqWKVN0
>>891
理屈じゃない。感じるんだ。マカーは。
896名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:02:17 ID:ZgwkVdYZ0
>>892
マジでそんなもんだろ
BSD亜種のダーウィンカーネルにappleオリジナルのaquaが載っているだけ
使いやすいけどな
897名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:02:34 ID:kNU6xA+k0
俺のトロンには
勝てませんってば!
898名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:02:48 ID:i7UARUJK0
>>894
プレステ持ってる?
899名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:03:00 ID:pAUGYFv30
それじゃさ、 ウィンドウ左上の三色のポッチのどれをクリックすれば全画面表示になるのか
教えて貰おうか。
900名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:03:49 ID:vU25w2dS0
>>891
マカーは既に常人には理解しがたい領域まで達しているからな・・・
901名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:03:50 ID:Tmm4+0Ax0
>>899
「知らない」と「出来ない」は別
902名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:04:22 ID:wn/oKKR70
IntelMacにTRONもいいな。
このツールつかえばx86マシンになるのか。
903名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:04:42 ID:bXqQeHt10
macはエロサイト見るのに使ってもウィルスとか感染しにくくて
いいってじっちゃんが言ってた
904名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:04:50 ID:ZgwkVdYZ0
755 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/06(木) 09:40:45 ID:WYsGzocW0
マカー気持ち悪い

770 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/06(木) 09:56:52 ID:WYsGzocW0
クリステル調の3D GUI

811 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/06(木) 10:22:51 ID:WYsGzocW0
マカーって何でうざいんだろう

862 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/06(木) 10:45:42 ID:WYsGzocW0
マカーがいっぱいのスレは雰囲気が悪い法則

882 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/06(木) 10:54:44 ID:WYsGzocW0
何でマカーって性格悪いんだろうね

891 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/06(木) 11:00:34 ID:WYsGzocW0
>>888
理屈っぽくて嫌われそう
散々Macの優位性を説いて女に引かれてそう
905名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:05:50 ID:pbiQ8Lyt0
>>871
ソフトウェア自体が全画面表示させないよう制限しない限りいける。

10年以上前にSystem7でDTPしてたけど大きさなんて好きに変えられたよ。

むしろ大画面モニタで作業することが多い現在、全画面表示にするメリットがわからないな。
906名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:06:04 ID:VMUfIvvd0
>>899
何の話をしているのか知らんが、ブラウザを全画面にしたければ、
F11を押しなさい。
907名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:06:16 ID:i7UARUJK0
>>904
そういう事するからあれなんだよ
908名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:06:42 ID:n5Q4Tf7d0
>>899
とりあえずそのポッチとやらにカーソル近づける事も出来んのかw
909名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:06:51 ID:ZgwkVdYZ0
242 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/06(木) 00:35:33 ID:vU25w2dS0
デスクトップやインターフェイスはMac独自でイイや。それ以外はWinに合流。
仕事で使うDTPやCADソフトはMac・Win両方あるんだけど、微妙に互換性が
なかったりして迷惑なんだよ。Macもここまでよくやったさ。

290 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/06(木) 00:59:16 ID:vU25w2dS0
インテル経由でゲイツから金貰って、Mac終了ってことにしたいんじゃない?
Macが自ら撤退するってことなら、公取も動けんだろうし。

335 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/06(木) 01:16:35 ID:vU25w2dS0
>Mac であればユーザーフレンドリー

社会に出ればWinが95%なんだから、最初にMacでPC覚えさせても
非効率だよ

900 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/06(木) 11:03:49 ID:vU25w2dS0
>>891
マカーは既に常人には理解しがたい領域まで達しているからな・・・
910名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:07:28 ID:JbAqWKVN0
>>899
全画面表示できないっす。「イヤン」と音が鳴りますた。
911名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:08:19 ID:LO0XNio/0
☆★☆★☆★ ジンギスカン祭り開催中 ★☆★☆★☆
「もすかう」や「ジンギスカン」など、フラッシュのネタ曲を
提供してくれたジンギスカンを1位にしましょう!

現在、ドイツのテレビ局『NDR』でユーロヴィジョンソングコンテストの
歴代出演者の人気投票を行っています。
http://www.ndrtv.de/grandprix/interaktiv/2006_chartvote/index.phtml

投票期限は現地時間の2006年5月3日PM6:00。日本時間同PM11:00。
2006年5月20日にアテネからの生放送にて発表があるそうです。

放送が日本で見られるかは不明ですが、2ちゃんねらーの力で
少しでもDschinghis Khanの順位を上げて応援しましょう!!
現在、一日150票程度が投じられていますが、まだまだ足りません。

1979年の欄にDschinghis Khanとあるからそこにポチつけて
一番下にある"Abstimmen"というボタンを押して投票をしてください
ちなみに連続でボタンを押しても多重カウントされませんので、
田代砲は無効ですが、一時間くらい時間を空けておくといいようです。
なので何回でも投票できますよ。

祭り会場
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/festival/1144288695/l50
912名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:09:10 ID:suGy5e1i0
>>896
簡易的なものとはいえ、Finder以上の層ではファイル
システムをエミュレートしてる分、GNOMEやKDEより
はかなり重量級だと思う。例えて言えば、Macたる部分
全てを環境じゃなくてアプリが包括しているような感じ。
913名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:09:12 ID:c+jOyPUz0
インテルMacは宇宙人のコンピュータにウィルス送り込めるのだろうか
914名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:09:16 ID:ZgwkVdYZ0
>>910
動画うp
915名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:09:19 ID:WYsGzocW0
ついにマカーがファビョった
916名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:09:29 ID:fAOyjx+K0
ファームウェアの更新でCSMと推測される機能が追加されたIntel Macでは、Windows XP以外のPC用OSを起動させることも可能になる。デバイスドライバの問題はあるが、筆者は1枚のCDに収められたLinux“KNOPPIX”が起動できることを確認した。

http://ascii24.com/news/i/soft/article/2006/04/06/661552-000.html
917名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:09:30 ID:pAUGYFv30
>>905
IEがそんな制限してるとは思えないが。
最大化しても画面の4分の3くらいまでのサイズにしかならんぞ。

つーか、大画面モニターなんて必要とするのは一部の職種だけだろ。
918名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:09:44 ID:YP/hxk5B0
コントロールパネルのモニタの設定がきちんとなされていない>全体表示できない
919名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:10:02 ID:bZunZboJ0
>>899
任意のウィンドウの右下隅をドラッグしてミョ〜〜〜ンと伸ばせばフルスクリーン
次回から同じアプリならそのサイズで出てくるよ

この回答は参考になりましたか?

Yes / No
920名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:10:33 ID:Kp8n3SYu0
逆も出来るようになればいいのに
921名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:10:37 ID:AJ5zzQm30
つーかwindowsパソコン買えばいいじゃん
デルなら激安だろ
922名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:10:41 ID:NyELi4a50
MACでWinny動きますか?
923名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:12:45 ID:fAOyjx+K0
>>921
Core DuoのMac miniみたいなの作ってくれ
924825:2006/04/06(木) 11:13:07 ID:G9SkHa3o0
>>876
おー、ありがとう。
こうやって見るとWinと確かに違うな。
Winの方がギザギザしてる。
スマン前言撤回する。本当にMacの方がきれいだった。
925名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:14:20 ID:pAUGYFv30
>>918
モニター一体型の機械なのに設定もスペタもないだろう
926名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:16:06 ID:N6vhptin0
>>876
すげー綺麗だな
文字は全部アンチエイリアスしてくれんの?
927名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:16:36 ID:K9GpaHCm0
>>912
BSDの上で動いているOSXという名のアプリの上で
さらにアプリを動かしてる感じか

なんか Macのことよく知らないけど
ファイルシステムとかどうなってるのか まんどくさそう
エミュレートされたバーチャルなファイルシステム?

OSX上だけで済む問題なら気にしなくていいんだろうけど
928名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:16:39 ID:ymmN8GOj0
メインフレーマーも拡張子付けませんね
.exeはバイナリファイルがそれと判らないひとの為の物
それ以前に、ワークステーションOSとクライアントマシンOSでは..
929名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:16:39 ID:GWR4NMNX0
これはいい
930名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:17:10 ID:tsDMJMXq0
Core duo でXPをエミュレート 
データコンバートソフトも色々出るだろうから
却ってWinに流れたりして w
931名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:17:19 ID:n5Q4Tf7d0
>>920
逆も出来るよ
最大も最小も、自分が表示させたい任意のサイズにしてやると、その書類の画面は
今度からそのように振る舞うわけさ、と。
932名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:18:28 ID:qb+dIO+O0
これって結局はMac使ってる人にしかメリットないよね。
Winのソフトやハードが使えなくて困ってたMacユーザーにだけ多少便利になる。
ようするにMacからユーザー離れを防ぐ苦肉の策じゃないかな?
すでにWin使ってる人はわざわざMacOS使う理由が無いし。
933名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:18:40 ID:JbAqWKVN0
934名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:18:57 ID:hcI0NOk40
すげぇ意味ねぇ
なんで高いマックでウィンドウズ動かさなきゃならんのさ
935名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:19:22 ID:pAUGYFv30
>>931
いや、普通のPCでマックのOSが動くようになれば良いのにって話でしょ
936名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:19:39 ID:pbiQ8Lyt0
>>917
>>919の通りやってもできない?
ブラウザで全画面表示なんて17インチ以上のモニタだと気持ち悪くね?
15インチのノート使っててもまずやらないけど。
PCはWindowsよりもMacから使い始めたのでそう感じるだけかな。
937名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:20:06 ID:RgbUEY9d0
>>887
なるほど。確かに環境変数が全く違うのは、
既存スクリプトを使いたい場合にはかなりやっかいだな。


Macの全画面表示っつーか、最大化表示て、
スクロールバーがでない、ちょうどいい大きさまでに拡大する機能。
制限はされてなければ、全画面(ただしDockを表示している場合はそこにかからないように)
で表示できると思う。

Windowsももちろん使ってるが、
余白がでるほど最大化して全画面表示する意味が分からんよ。正直な話。
938名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:20:38 ID:ENnGvUhu0
>>924>>876
フォントが明朝系かゴシック系かの違いだけじゃないか?
939名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:21:20 ID:suGy5e1i0
>>927
面白いことに、シェル上で cp やると、Macの
ファイルシステムが壊れる(アプリとリソース
のデータが分離して動かなくなる)ので、
OSXには、cpmac mvmac というコマンドがつ
いてますw

確かにOSXの上で完結すればいいんだけど、
OSXのツールの一部にNEXT(いまのCEOが
昔設計したUNIX系システム)のツールが流用
されているので、たまにUNIXのスクリプトも書
く必要もある。その場合は結構厄介だよ。
940名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:21:52 ID:+1tHrvCe0
>>932
知人のWindows使いは、「どうせならiLife for Windows を出してほしかった」
と言ってました。
まぁOSそのものを使うことが目的のマニアでもなければ、人は自分の目的
のためにアプリを使うものですから、上の意見は当然かな、と思いました。
941名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:21:56 ID:/IjZWCnr0
両方使ってる俺にはあんまり意味ないな
942名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:22:07 ID:1gJ8rL9e0
Macでウインドウズ?わけわかめ。
943名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:22:23 ID:mhzVwZoH0
これやる為にintelmacにしたのかな?
944名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:22:44 ID:bZunZboJ0
>>936
俺もほとんどフルでは使わんなぁ
フルで使うのは文字を読む2chブラウザとメールくらい
あとは適当なサイズの方が下に重なってるウィンドウにも直感的に行けて
扱い易い。という俺もMacから入った人
945名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:23:13 ID:c+jOyPUz0
OSXのUIはキモいがVistaのUIはもっとキモいと思う今日この頃
946名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:23:38 ID:af+aci3V0
>>938
それ、明朝もゴシックも両方Macでヒラギノだと思うよ
比べるもの間違えてる希ガスW
947名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:23:38 ID:ZgwkVdYZ0
>>927
いや、ファイルシステムは普通のunixと大差ないぞ
Finderはアプリレベルだとは思うがファイル扱うのアプリは
WinだってExplolerもあるしKDEやgnomeのもあるだろ
>>912がちょっとよくわからん

>>939
最新の10.4は対策済み
なお、Mac OS X 10.4 (Tiger) では cp コマンドがリソースフォークに対応したので、
CpMacコマンドは必要なくなった (コマンド自体は Xcode 2.0 をインストールすれば
/Developer/Tools にインストールされる)。CpMac? のオンラインヘルプによれば、
将来的にはこのコマンドは廃止される予定である。
948名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:23:59 ID:gda2q5nl0
Macを買えば、ほとんど全てのソフトが使えるわけだ。Mac、UNIX、Windows。無敵だな
949名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:24:32 ID:suGy5e1i0
>>944
俺はノート派なので、枠の飾りが広すぎる点と文字が大きくないと
読みづらい点でOSXは辛いです・・
950名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:24:33 ID:2KJT26aP0
ていうか、Windowsが絶対ちゃんと動かない予感がするんだけどな。
音楽ソフトとかさあ
951名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:24:52 ID:K/xC/5m/0
Linuxならともかく、マックを使う必要性なんて無いでしょ。
メモリの増設も高くつくし、Mac使ってると後々経費がかかってしょうがないよ。
Windowsと比べてデメリットはあっても、メリットは無い。
952名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:25:06 ID:WYsGzocW0
>>945
マカーはもっとキモいと思う今日この頃
953名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:25:37 ID:dsBx7vd/0
バーチャルPCとちがうの?
954名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:26:02 ID:brih0DNb0
ついにMacでWinが動かせる。
やったドザ敗北。
ざまあ見ろ、ははは
955名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:27:38 ID:qb+dIO+O0
>>876
Winはフォントが酷くてMacだとめちゃくちゃキレイみたいなこという人が多いから、
いったいどんだけ違うのかと思ったらたったこれだけの違いなの?
あなたが悪いわけじゃないけど、マック使ってる人はちょっと大げさすぎるんじゃないかなあ。
956名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:27:52 ID:suGy5e1i0
>>947
いや、そういう部分は、OSXの初回リリースで
対応してないと、結局10.4以降だけの恩恵に
なっちゃうじゃない。

Windowsだって、XPで山ほど機能追加された
けど、使われてるには、Win98以降のWin32実
装だけになってるでしょ、実際のところ。
957名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:28:00 ID:dRux71Ug0
生き残るために必死なのね
958名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:28:02 ID:ZgwkVdYZ0
macが美しい/見にくいといわれるのはアンチエイリアスだな
ググれ

それはそれとしてmacの値段が高いといっているのはなんなんだ
GKか?
7万4千円でこのスペックは別に高く無いだろ
http://www.apple.com/jp/macmini/
959名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:28:52 ID:JbAqWKVN0
すまんかった。おいらはATユーザですた。
960名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:29:01 ID:af+aci3V0
>>951
メールとネットはほとんどMacでやってるよ。
ウイルスの心配もほとんどないしクラッシュもしないから便利だよ。
メモリの増設なんて自分でやれば高くつかないよ。
最近はテレビのキャプチャするときとゲームするときぐらいしかWindows使わないかも。
961名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:29:21 ID:U6b0Duby0
>>876
なんで一番きれいなヒラギノ角ゴを使わないんだよw
962名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:29:31 ID:mMGIH4GI0
しかしMacでWinが動くと、Win版とMac版が有るソフトで、Mac版の売り上げが微妙な
ソフトはどんどん切り捨てられるのかな。使いたければWindowsをインストールして
くださいって事になりそうだし。
Mac版でも充分売れてるソフトは大丈夫だろうけど。
963名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:30:21 ID:eRymLocp0
これで劇的にシェアがひっくり返る訳でも無いだろう。個人用で盛り返す程度は考えられるが。
多くのSIerが、WindowsのADドメインベースでの構築を前提としたプランニングを行い、セキュリティポリシーを
利用したC/S環境を導入している。
対企業・公官庁・文教系で、業界シェアのtop3が入れ替わらなければ無理だろう。
むしろ、個人向けと言う事ならば、この方針で利を得るのは半島系企業だろうな。
オンラインゲームやブラウザゲームなど、MacOSベースでは動作しなかった自分達の得意分野に、Macユーザを
取り込むことができるのだから。
964名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:31:05 ID:pAUGYFv30
>>936
マックは友達の家に行かないと無いからいまは無理。
17インチモニターはたまに使うけど、それでも全画面表示が基本だな。
なにか特殊な作業をするとき以外は、全画面表示が基本でしょ
小分けすると使いにくいだけじゃん。

>>954
どっちかというとマック敗北宣言だろ。 これ
965名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:31:27 ID:1R46y5X90
会社のMacで自動カタログシステムを構築してあって、
フォーマットがクオークなもんだから
プリントアウトして社内資料にするのは便利で何ら問題ないんだが、
その書類をどこどこの得意先に添付してくれと簡〜単〜に言われるのが
本当に頭にくる。
フォーマットの概念が全く無い人間が、やれメールで送れだの画像欲しいだの言って、送ってやると見れないとかギャーギャー言ってくる。
会社のマイマシンがMacで、そういう問題を抱えてる自分には結構朗報。
Macバージョンのエクセルはあまりにも危険で使えなかったし。
966名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:31:41 ID:DnSYxqDJ0
そのうちMacintel(末期ンテル)とか呼ばれるのかな?www
967名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:32:04 ID:ymmN8GOj0
>>947

気にしなくていいんじゃない?
どうせpathを通してなかったりするだけでしょ
MacOSはただのPost NeXT OSですから
NeXT Cube発売の時買おうとおもったら一桁違う金額でした、
このマシンがこの値段で買えると思うと感慨もヒトシオ
968電気ヌコは電気ネズミの夢を視るかニャ:2006/04/06(木) 11:32:04 ID:mGUwq4aq0

ヌコー


969名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:32:10 ID:AAM4EOpx0
Jeditのwindows版があればなー、winに乗り換えるのに。
970名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:32:20 ID:c1Wsxr000
>876ですがMacの画面でIEとSafariを開いてるだけで
この画像で直接比較してるわけじゃないですよ。
Win機の方は自分のと比べてみてください…というつもりでした。
わかりにくかったかなあ(;´д`)
971名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:32:22 ID:qb+dIO+O0
>>954
それ逆じゃないか?
MacのハードがWinに乗っ取られる様なもんなんだから。
WinのハードにOSXが乗るように努力しないとダメでしょ。
972名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:32:24 ID:NJJibG7W0
>>960
ウイルス対策にずいぶんお金を費やしてますね。
オレはavast!にしてからタダだよ。
973名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:32:42 ID:bZunZboJ0
>>958
今年頭に急にノートが必要になったんで
ノートならWinでも良いかなと思いwinノートをいろいろと調べたんだけど
結局、スペックと値段で選ぶとiBookの方が安かったので買った。

Mac高いと思ってる人は先入観だけじゃね?
同程度のスペックのwin機と比較すればそれほどでも無いと思うんだけどな
974名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:32:54 ID:hsiXGFFD0
アップルはパソコン市場からの撤退を考えているんじゃないの。
IBMだってやめたわけだし。
うまくフェードアウトしたいんだよ。
975名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:32:58 ID:8UsEVG4G0
MacはOSが秀逸なのだからPC/AT互換機で動くようにしてほしい。
976名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:33:52 ID:mhzVwZoH0
つうかドサの人達は心配する事ないと思うよ、
そんな簡単にシェアがひっくり返ることはないだろうし、
そうなりそうな時はMSもなにかしら対策をするでしょ。
977名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:34:31 ID:+1tHrvCe0
>>964
Windowsで仕事をするときでも、全画面表示は一部のアプリでしか使わない
けどねぇ。
VisualStudioとかExcelとか。
このあたりは好き好きじゃない?
978名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:34:46 ID:Tmm4+0Ax0
>>949
各ウインドウのツールバーは非表示というか、プルダウン式だから
要らない人は使わなければいいだけの話。
979825:2006/04/06(木) 11:34:59 ID:G9SkHa3o0
>>938
画像の中のウインドウの右と左を比べてないか?
それどう見ても両方Mac。
自分が今見てるブラウザの画面と比べてだよ。
980名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:35:06 ID:pbiQ8Lyt0
>>964
複数ウインド開いて、アプリ間でドラドロでシームレスに作業するのに全画面なんて論外だと思うけど。
このあたりはMacから入った人とWindowsから入った人では感覚が違うんだろうな。
981名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:35:26 ID:Kp8n3SYu0
俺は壊れるまでOS9を使い続ける
982名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:35:56 ID:km42L7Vz0
今時マックなんて使って奴いるのかよ
どーせipodで食いつないでるメーカーだろ
983名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:36:11 ID:qb+dIO+O0
>>973
マックは保険高くて縛りが厳しいのがちょっとツライな。
ちょっとした故障なら自分でパーツ交換で済ませられるくらいがいいんだけどな〜。
OSXがPC/ATに乗るようになれば一番楽でいいんだけど。
それだったら元MacユーザーでWinに流れた人が多少帰ってくると予想。
984名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:36:35 ID:ymmN8GOj0
Chicagoフォント〜〜〜
985名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:36:41 ID:pAUGYFv30
>>976
アップルが普通のパソコンメーカーになりますって宣言のニュースじゃん。
これでシェアが伸びることはないだろう。
986名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:36:58 ID:HA5YpTMl0
今マジでノートPCの買い替えが必要なんだが、これはいい話ですね
987名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:37:11 ID:bZunZboJ0
>>981
OS XにしてからMacが年始の挨拶に来なくなったんで寂しい
大事にしてやって下さい。
988名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:37:18 ID:JbAqWKVN0
マックではなく、マックのある生活にあこがれる今日この頃。
989名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:38:10 ID:5tulToVC0
機械は魅力的なのにユーザーが糞


未来永劫つづく・・・
990名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:38:47 ID:RgbUEY9d0
>>987
あったなそんなんw
誕生日祝ってくれるのは8.6までだったかな
991名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:39:22 ID:/IjZWCnr0
>>987
昔は誕生日も祝ってくれたもんだよな
992名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:39:29 ID:aCU2tNRQ0
これはすばらしい。買おう。
993名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:39:56 ID:c+jOyPUz0
>>973
ぼったくり国産メーカー品と比較してもなぁ
994名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:40:18 ID:mhzVwZoH0
858 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/06(木) 10:43:49 ID:JbAqWKVN0
>>843>>854
それ、何て中古品?

888 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/06(木) 10:58:32 ID:JbAqWKVN0
マカーは女にモテる          といいな

895 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/06(木) 11:01:51 ID:JbAqWKVN0
>>891
理屈じゃない。感じるんだ。マカーは。

910 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/06(木) 11:07:28 ID:JbAqWKVN0
>>899
全画面表示できないっす。「イヤン」と音が鳴りますた。

933 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/06(木) 11:18:40 ID:JbAqWKVN0
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060405/116172/01v.jpg
左にあるのはiPod Shuffle?

959 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/06(木) 11:28:52 ID:JbAqWKVN0
すまんかった。おいらはATユーザですた。

988 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/04/06(木) 11:37:18 ID:JbAqWKVN0
マックではなく、マックのある生活にあこがれる今日この頃。
995名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:40:18 ID:km42L7Vz0
マック買っても使い勝手が分からん
996名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:40:34 ID:mVsMc99D0
ソニーはすわりしょんべんたらしてるだろうなw。バイオもうだめぽ。
997名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:40:42 ID:LDJ/ilsO0
999get記念【特選ムダ知識】
★ヌー速+民は、何気に土日より平日にハッスル
レス数を各曜日ごとに集計すると・・・
--------------------------------------------------------
●04/10/31〜04/12/4(約一ヶ月)  ●04/9/12〜05/3/5(約半年)
日  112,156                 570,427
月  112,154                 578,778
火  129,723                 663,307
水  135,968 (゚∀゚)             691,140
木  138,939 (゚∀゚)             711,882 (゚∀゚≡゚∀゚) ?
金  135,775 (゚∀゚)             683,145
土  124,428                 623,550
--------------------------------------------------------
★謎の水、木、金。 
大事件等にはほぼ関係なし。尚、アクセス数では無くレス数。
※ どうしても自分で確認したい人は「各板の1日ごとのレス数」(足し算必要)
998名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:40:44 ID:5tulToVC0
>>979
winでも設定弄れば可能ぜよ
999名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:40:47 ID:pAUGYFv30
アップル自体がぼったくりじゃん。
1000名無しさん@6周年:2006/04/06(木) 11:40:55 ID:ZRv/pUKs0
tst
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。