【PSE】電気用品安全法4月本格施行 中古家電市場に困惑広がる(河北新報)[03/04]
1 :
原子心母φ ★:
電気用品安全法4月本格施行 中古家電市場に困惑広がる
電気製品の安全確保をメーカーに義務づける電気用品安全法が4月1日に本格施行(猶予措置の期限切れ)さ
れるのに伴い、安全を証明する「PSE」マークが付いていない中古家電製品は半数以上が販売できなくなる。
仙台市内のリサイクル店ではこれらの商品の買い取りをやめており、知らずに売りに来た人が困惑している。店
側も在庫を売り切ろうと、安売りを始めた。
PSEマークの対象は450品目。このうちテレビ、オーディオ、楽器など259品目は4月から、マークが
ないと販売できなくなる。PSEマークの登場は2001年4月で、同年3月以前に製造された機種にはマーク
がない。
[略]
影響はリサイクル店以外にも及んでいる。青葉区北目町のオーディオ店「仙台のだや」は、新品の高価なアン
プやスピーカーを購入する客には、今使っている機器の下取りに応じてきたが、買い取れなくなった。農機具も
規制対象となるため、中古品を売れなくなる農家も出そうだ。
引き続き認められるレンタルや輸出に活路を見いだす業者もいるが、小規模店ではそれも難しい。
経済産業省製品安全課は「19万枚のパンフレットを配るなど周知に努めてきたが、問い合わせが殺到してい
る。PR不足だったのかもしれないが、猶予期間延長は考えていない」と話している。
[以下略]
(河北新報) - 3月4日14時39分更新
ソース:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060304-00000016-khk-toh 重要関連スレ:
PSE(電気用品安全法)テンプレ集
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1140229245/
2 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:23:19 ID:3yO4Ufoi0
2
3 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:24:01 ID:35PCpb3g0
役人は国民の敵です
端的に言うと中小中古屋が困るだけの法案。(・A・)
5 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:24:22 ID:Rr1oHEXb0
>19万枚のパンフレットを配るなど周知に努めてきたが
まだこんな事言ってんのか?氏んだほうが良いんじゃないか?
6 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:24:28 ID:3crzqtZL0
>19万枚のパンフレットを配るなど周知に努めてきたが、問い合わせが殺到してい
>る。PR不足だったのかもしれないが、猶予期間延長は考えていない
なにこの言い訳
7 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:24:42 ID:DJEIQmsO0
8 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:24:49 ID:SnqrmDdP0
ばれないようにコソコソ法案通させて時間稼ぎしその間に特殊法人作って天下りしてたのだから周知されてなくて当然
9 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:26:00 ID:pjUgVuR20
10 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:28:12 ID:946etidS0
天下りのための法かぁ。
役人は欲張りだな。
11 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:40:59 ID:DJEIQmsO0
これの関連スレみてるとただ話題がループしてるだけだと思う。
最近の家電メーカーの旧ユーザー切り捨てみたいな商法は嫌いだけどな。
>>10 景気を上向ける為の法案だよ。
インフレを誘発させるように仕向ける法案。
鳥インフルエンザやBSEでの輸入禁止措置、
中国野菜からの農薬検出での輸入禁止
全て、国内生産物が売れる、または高くなる方向に向けさせる為の方策。
実際、景気が良くなったしね。
14 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:47:59 ID:Bq2bMQ4F0
今日の読売新聞の朝刊の多摩版で、日野市のリサイクルセンターが困惑してる記事が
あったよ。
「なんの為の法律?」と見出しに有った。
職員のひとも、この法律を知ったのは2月で、それも報道によってだったとのこと。
15 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:53:53 ID:GJT4pNiI0
16 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 21:53:58 ID:KtxHeMPF0
っで、誰が責任とるの?K山椒よ。
PR不足の責任。
17 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:03:17 ID:+xrsGcez0
>>10 家電業界は買い替え需要でガポガポ。
政治家は政治献金でガポガポ。
官僚は天下りでガポガポ。
18 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:03:51 ID:py63l1XQ0
>>16 誰も責任をとらないのが、経済産業省製品安全課クオリティです。
この法律さっき知った
法律がまずいというよりも、経済産業省が解釈間違っちゃったって話?
20 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:05:06 ID:IX/B3o0Y0
>>17 放送業界はアナログ停波対策ができて一安心。
21 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:05:21 ID:oCnBnTOz0
ま、法律はたしかに5年前に施行されて、猶予期間が終了するだけの事だが。
しかし、国民に周知されなさすぎ、お役所の怠けっぷりが判る事件だよね。
さて、今のうちにビンテージオーディオをなんとか購入しないと。
それとも粗大ゴミを漁った方が安上がりかな? (w
まったく、迷惑な法改正だよ、オーディオヲタにとって。
22 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:06:05 ID:Gc9yMmdl0
とはいえ工場は中国という罠
23 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:06:12 ID:Bq2bMQ4F0
>15
えー?
時間有ったらやってみるわ。
24 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:09:38 ID:IX/B3o0Y0
>>19 PSE法自体は5年前から施行されていて、
新品・輸入品についてはそれなりに関係各業界に周知されていたのだけど、
「条文に明記してはいないけど中古も例外じゃないよ」と、執行猶予期限2006/3/31の数ヶ月前に突然言い出したのが問題。
「聞かれなかったから言わなかっただけだ」と言われれば、そうかもしれない。
25 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:09:44 ID:UvXCdpnl0
公務員に逆らったら怖いよ。
日本は実質人治国家だから、機嫌を損ねると合法的に嫌がらせされるよ。
27 :
今日もまたコピペ:2006/03/04(土) 22:14:41 ID:A3tMu5bU0
中古しか売ってないもの増やしたのはメーカーの責任だろ。
29 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:15:54 ID:F+Htqqj/0
既に外圧でさえ変わらなくなった腐れ日本の行政。
国家や報道による人権侵害を防ぐ事を国連に要求された人権法案が、いつの間にか人権利権の
温床にされた。
消費者の安全を要求されたPSEが天下り利権の温床にされた。
国民と立法を騙す行政は、一度総入れ替えをする時期にさしかかっている。
財産権の侵害では???
31 :
今日もまたコピペ:2006/03/04(土) 22:27:38 ID:A3tMu5bU0
共産党HPより抜粋
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-26/2006022601_01_0.html 家電の安全規制緩和進むなか
検査法人に天下り
省庁幹部 高額報酬で次つぎ
--------------------------------------------------------------------------------
電気用品安全法(電安法、二〇〇一年施行)で、新表示・PSEマークのない中古の家電製品が四月から販売できなくなると、大問題になっています。
同法にもとづき、国による安全規制を緩和し、新たに導入した製造・輸入事業者の“自己確認”方式を担当する第三者検査機関として登録している法人に、
経済産業省などの幹部が大挙して天下りしていることが分かりました。
国内登録検査機関は六機関あり、このうち天下りしているのは、外資系など海外向けの代行業務を中心にしている三社を除く三機関です。
財団法人電気安全環境研究所には、役員十六人中五人が天下りし、理事長などの要職を占めて年二千万円前後の報酬を得ています。
財団法人日本品質保証機構では役員十七人中七人が経済産業省などからの天下りです。理事長、副理事長、専務理事の高額報酬を得るポストを独占しています。
電線メーカーが正会員となって設立している社団法人電線総合技術センターでは、唯一の常勤役員の専務理事に天下りしています。
同センターの「役員報酬支給規定」「役員退任慰労金支給規定」が適用されるのは現在、この天下り役員一人だけです。
電安法では、電線や配線器具、電熱器具、直流電源装置などの「特定電気用品」(百十二品目)は、製造・輸入事業者の「自主検査」に加え、
製品ごとの技術基準に適合していることを確認する「適合性検査」を義務づけています。その適合性検査をするのが、これらの登録検査機関です。
登録検査機関で検査するなど自己確認で製品が流通するようになって以後、家電事故が激増しています。
独立行政法人・製品評価技術基盤機構の「事故情報収集制度報告書」によると、
家庭用電気製品の事故が、
二〇〇〇年度六百四十七件だったのが、〇四年度には千二十四件に急増しています。
32 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:36:33 ID:GJT4pNiI0
>>23 うん、おねがい。
ところで、小説「犯罪者製造法」を書いていた人は
今いずこに有りや。全世界は知らんと欲す。
19万枚も配ったパンフレットは今どこにあるの?
PDFはあるけど現物スキャンてうpされた?
★家電の安全規制緩和進むなか 検査法人に天下り 省庁幹部 高額報酬で次つぎ
電気用品安全法(電安法、二〇〇一年施行)で、新表示・PSEマークのない中古の
家電製品が四月から販売できなくなると、大問題になっています。同法にもとづき、国
による安全規制を緩和し、新たに導入した製造・輸入事業者の“自己確認”方式を担当
する第三者検査機関として登録している法人に、経済産業省などの幹部が大挙して
天下りしていることが分かりました。
国内登録検査機関は六機関あり、このうち天下りしているのは、外資系など海外向け
の代行業務を中心にしている三社を除く三機関です。
財団法人電気安全環境研究所には、役員十六人中五人が天下りし、理事長などの
要職を占めて年二千万円前後の報酬を得ています。
財団法人日本品質保証機構では役員十七人中七人が経済産業省などからの天下り
です。理事長、副理事長、専務理事の高額報酬を得るポストを独占しています。
電線メーカーが正会員となって設立している社団法人電線総合技術センターでは、
唯一の常勤役員の専務理事に天下りしています。同センターの「役員報酬支給規定」
「役員退任慰労金支給規定」が適用されるのは現在、この天下り役員一人だけです。
電安法では、電線や配線器具、電熱器具、直流電源装置などの「特定電気用品」
(百十二品目)は、製造・輸入事業者の「自主検査」に加え、製品ごとの技術基準に適合
していることを確認する「適合性検査」を義務づけています。その適合性検査をするのが、
これらの登録検査機関です。
登録検査機関で検査するなど自己確認で製品が流通するようになって以後、家電事故
が激増しています。独立行政法人・製品評価技術基盤機構の「事故情報収集制度報告
書」によると、家庭用電気製品の事故が、二〇〇〇年度六百四十七件だったのが、〇四
年度には千二十四件に急増しています。
2006年2月26日(日)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-26/2006022601_01_0.html 図:登録検査機関への天下りの実態
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-26/2006022601_01_0.jpg
35 :
今日もまたコピペ:2006/03/04(土) 22:40:31 ID:A3tMu5bU0
2Fは中国の回し物だから 中古を中国に持っていくためだろう
二階を当選させた和歌山の産物は不買運動確定だな
和歌山の商品は買いません運動だな
県民に責任を取ってもらうしかないw
36 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:50:13 ID:QM3HLKy50
京都の学生相手の中古家具・家電屋のおっちゃん困ってたな・・・
37 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 22:57:25 ID:3VoV2Bwl0
>問い合わせが殺到してい る。PR不足だったのかもしれないが、
>猶予期間延長は考えていない
言い訳にもなって無いじゃんw
懲罰すべきだろ、この刑産省の担当官僚は
38 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:01:13 ID:t7lpoa+I0
NHKで今放送している番組の中でやるよ
39 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:07:29 ID:ZeHDTwmX0
40 :
反共:2006/03/04(土) 23:08:20 ID:v10G61/S0
三輪明宏が発言してくれたらすごく助かるが。
「ガレのランプに烙印」
日本では2008年4月1日になるとガレのランプにPSEと書かれたシールを貼る、もしくはPSEと彫り付けなければ流通できなくなります。
2001年4月に発効されたこの法律は、経済産業省によって家電製品などの事故を防止するために製造者に安全確保を義務付けるために生まれました。
製造業者と輸入業者が事前に検査してPSEマークをつけなければならず、マークのないものは販売できないことになっています。
違反者は法人で最大一億円の罰金、もしくは懲役刑になります。
実はこの法律は今年に入ってから中古製品が適用内に入る事がわかって中古製品を販売する業者があわてており、しかも中古品適用がつい最近決定した疑いがあるのです。
思わぬ反発にあわてた産業省は「中古でも製造者の届出をして検査をすれば販売できる」というとってつけたような案を考え出しました。
その方法とは美術品という側面もあるガレのランプを含むすべての電源コードに1000Vもの電圧を掛け、
その耐圧試験をクリアするとPSEの刻印を刻まなければいけないと言うものです。その上オリジナルの電源コードを含むすべての電気を通す部分を交換しないと検査すら出来ない可能性があります。
この法律はガレのランプを始め電源コードがついたすべてのアンティークに対する冒涜であり、ともすればモナリザにマジックインキで落書きするようなものです。
ようやく「もったいない」という日本発の精神が注目され始めたリサイクル・リユース時代を逆行させる悪法であると思われます。
ほとんどの家電は規制開始まであと1ヶ月ほどなので早めに報道していただくよう協力をお願いします。
現在送信済:CNN(日本HP)、bbc(日本HP)、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東、
TBSラジオ伊集院光日曜日の秘密基地、噂の東京マガジン、東京都自民党BBS、TBSラジオ土曜ワイドラジオ東京
開運!なんでも鑑定団、hardware.slashdot.org、林芳正議員のホームページ、首相官邸ご意見
貼り付け確認:川内議員のブログ、サントリーミュージアム、TBSラジオ「美輪明宏 薔薇色の日曜日
人治主義国家で役人に逆らったらどうなるか
わかってるよね?
42 :
名無しさん:2006/03/04(土) 23:11:52 ID:sM2o5pIA0
経済産業省の役人を証人喚問に呼べ
43 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:14:21 ID:DqwhKuCD0
>41
その脅しは、先ず経産省内部で完全に意見の統一が出来てからの方が良い
かなあ。あとは警察との意見調整もしないとサッパリ脅しにならない。
>>41 逆らうも何もわしらが雇用主じゃけん、奴らのいく末を決めるのはわしら庶民じゃ。
46 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:20:05 ID:rHcLkzzV0
結局、摘発に警察は動かないんだろ? w
47 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:22:28 ID:DBj9rKrE0
役所を告訴するのは難しいんだけど、こういう扱いは、役所名じゃなくて課長
名で出してるはずだよね。
そいじゃ、法律条文に無い事項を、勝手な解釈により適用したということで、
担当課の課長個人を告訴する事は出来るのかな?。
48 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:23:10 ID:SO4F/NZ50
NHKでもニュースでやってたよ!
49 :
反共:2006/03/04(土) 23:23:42 ID:v10G61/S0
NHKやるの?
とりどんはいいってば。
50 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:25:44 ID:NlbpMdCt0
おまいら役人を刺し殺したりすんなよw
変化の波に乗るんだよw
51 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:27:31 ID:ixVzRXa80
NHKは国営放送。政府広報です。期待するだけ無駄。
52 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:28:20 ID:kKazqhgjO
そりゃいきなり売買禁止で資産価値ゼロにされりゃ怒るわな。
>>46 むこうの気分一つで、いつでも摘発できる法律をそのままにしておくのがいいの?
54 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:30:55 ID:WS+Vdtut0
>農機具も規制対象となるため、中古品を売れなくなる農家も出そうだ。
>農機具も規制対象となるため、中古品を売れなくなる農家も出そうだ。
>農機具も規制対象となるため、中古品を売れなくなる農家も出そうだ。
>農機具も規制対象となるため、中古品を売れなくなる農家も出そうだ。
>農機具も規制対象となるため、中古品を売れなくなる農家も出そうだ。
>農機具も規制対象となるため、中古品を売れなくなる農家も出そうだ。
>農機具も規制対象となるため、中古品を売れなくなる農家も出そうだ。
55 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:32:16 ID:9WLLA55l0
65Vが出たので去年かったパイオニアのプラズマ50を売りたいんですが
これだとPSE?セーフですかね??
56 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:32:17 ID:xFl2yQM40
57 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:35:20 ID:t7lpoa+I0
NHKでPSE法キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
相変わらず、「中古が売れなくなって中古業者が困ってます」みたいな
表層的な紹介ばかりだな。
この法律の本当の問題点にはどこも触れていない。
この法律で真に問題なのは、
1.中古を販売禁止にするのは単なる運用側の拡大解釈で、そもそも条文を見る限り中古は含まれていないこと。
2.中古販売を規制する理由は決して「安全のため」ではなく(計算省も認めている)、「旧マークと新マークが混在すると混乱する」という意味不明な理由であること。
3.上記のような「意味不明」の理由で、旧法に適合した合法の製品を根拠無く売買禁止し、財産価値を落として国民の財産権を強制的に剥奪していること。
だろ。
決して、「中古屋さんが泣いてます」なんて卑小かつセンチな問題ではないのだよ。
自動車NoxPM法の時もそうだったけど,要は大スポンサー様のご機嫌を損ないたくないのよ
マスゴミは
NHK総合を今から見れる奴は見ろ
PSE関連やるみたいだぞ
スポーツの後ね
61 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:48:14 ID:t7lpoa+I0
PSEキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
NHKきたー
始まったね。NHK
>>20 それ、関係なくね?
アナログ停波は買い換えない人ってのが問題なんだから。
さすがに買い換えでアナログにする人はあんまりいないだろうし。
65 :
反共:2006/03/04(土) 23:52:52 ID:v10G61/S0
また福島ですか
66 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:54:58 ID:t7lpoa+I0
三輪さま!怒りの鉄槌を!
68 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:57:58 ID:t7lpoa+I0
「裏がある」発言w
三輪様GJ!!!
70 :
名無しさん@6周年:2006/03/04(土) 23:59:08 ID:35PCpb3g0
NHKにしては頑張ったな
役人が腐ってるのは国民はお見通しなんだよ
71 :
反共:2006/03/04(土) 23:59:38 ID:v10G61/S0
半分gjてところか、安全性に突っ込み入ったからな
72 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:01:19 ID:y5hkqqf90
まあ生放送だから後のこと考えなければいくらでも言える罠。
しかし、特亜製ハロゲンヒーターのヒーター管が破裂すとは。
激しく危険だな。
73 :
_:2006/03/05(日) 00:01:25 ID:fQlK/wKr0
今日のNHKので、ネットやってない人にも軽く点火したな。
NHKにしては上出来だぁね
「継続してウォッチする」と言ってたな。
76 :
無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:07:47 ID:J4G+9cWN0
不法投機は是非とも経済産業省前へして貰いたいもんだ
77 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:15:18 ID:5NXtEhRr0
これは何利権? 天下り団体だけがおいしいの?
>>77 日本国内で再販できない電化製品がタダ同然で海外に流れるので特定アジアの人とかよろこびます
79 :
反共:2006/03/05(日) 00:37:19 ID:6WABWaYa0
誰かマータイ女史にメル凸した奴はおらんのか?
公式見解貰うだけでかなり対マスコミに受けがいいと思われる。
80 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:38:34 ID:PoiXTEEJ0
>>65 安全性について聞かれたときに逆ギレ気味に
「国が検査すれば安全なんですか?」発言・・・
いまどき、中古機器を担保に融資してくれる銀行なんてないよ。
銀行員に聞いてこい、普通は不動産などだ。
82 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:43:42 ID:3l+XpUWS0
財産権の侵害
今頃、福島スター気取りなんじゃねーの?
「今日も朝から取材がびっしりだな・・TVが3本、雑誌は5誌、新聞は10紙か・・
俺って人気者(グフッ)」
なんちって。
なになに なんで三輪明宏が出てきたの?
福島の発言は以前の電取法のやり方を完全否定してる
過去の日本製家電は非常に危険だったといってるみたいなもん
86 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:48:38 ID:JXN9A1vc0
鶏産省の前でバカ役人音頭でも演奏すっか
87 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:49:55 ID:YNveuzZh0
だいたい旧マークと混在するからなんなのよ?
どちみちメーカーの責任になるなら混在しても一緒じゃん
松下のストーブの時に国が責任持ったのか?
詭弁にしか聞こえん
目的は天下りだろ?
中古があったら困るメーカーからのキックバックか?
88 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:50:26 ID:MW5aHNpY0
ケニア大使館に連絡して「もったいない」の環境副大臣マータイさんにコメントもらおうじゃないか!
89 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:53:55 ID:JXN9A1vc0
新法不遡及の原則を無視した経産省
91 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 00:57:14 ID:kXwSiejj0
92 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 01:10:34 ID:ZJU4xHEq0
age
93 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 01:22:23 ID:JXN9A1vc0
>>90 電安法関連の投稿が大量削除されてるのかい・・・。
自民党は次回の選挙なんかどうでもいいらしいな(w 馬鹿だねぇ
94 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 01:25:33 ID:M+GpAflP0
自民党はBSE問題とPSE問題で参院選大敗が決定しましたね w
自民党はBSE問題とPSE問題で参院選大敗が決定しましたね w
自民党はBSE問題とPSE問題で参院選大敗が決定しましたね w
自民党はBSE問題とPSE問題で参院選大敗が決定しましたね w
自民党はBSE問題とPSE問題で参院選大敗が決定しましたね w
自民党はBSE問題とPSE問題で参院選大敗が決定しましたね w
自民党はBSE問題とPSE問題で参院選大敗が決定しましたね w
自民党はBSE問題とPSE問題で参院選大敗が決定しましたね w
自民党はBSE問題とPSE問題で参院選大敗が決定しましたね w
自民党はBSE問題とPSE問題で参院選大敗が決定しましたね w
能なし2F wwwww
95 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 01:25:33 ID:FRE7KeeZ0
100%のニートは、犯罪を犯さないという安全が確保できないので
96 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 01:29:08 ID:oB53+A8w0
家電の安全規制緩和進むなか 高額報酬で次つぎ検査法人に天下り
----------------------------------------------------------
電気用品安全法(電安法、2001年施行)で、新表示・PSEマークのない中古の
家電製品が四月から販売できなくなると、大問題になっています。
同法にもとづき、国 による安全規制を緩和し、新たに導入した製造・輸入事業者の“自己確認”方式を担当
する第三者検査機関として登録している法人に、経済産業省などの幹部が大挙して
天下りしていることが分かりました。
国内登録検査機関は6機関あり、このうち天下りしているのは、3機関です。
財団法人電気安全環境研究所には、役員16人中5人が天下りし、理事長などの
要職を占めて年2000万円前後の報酬を得ています。
財団法人日本品質保証機構では役員17人中7人が経済産業省などからの天下り
です。理事長、副理事長、専務理事の高額報酬を得るポストを独占しています。
登録検査機関で検査するなど自己確認で製品が流通するようになって以後、家電事故
が激増しています。独立行政法人・製品評価技術基盤機構の「事故情報収集制度報告
書」によると、家庭用電気製品の事故が、2000年度647件だったのが、04年度には1024件に急増しています
しんぶん赤旗
97 :
反共:2006/03/05(日) 01:29:20 ID:6WABWaYa0
「ガレのランプに烙印」
日本では2008年4月1日になるとガレのランプにPSEと書かれたシールを貼る、もしくはPSEと彫り付けなければ流通できなくなります。
2001年4月に発効されたこの法律は、経済産業省によって家電製品などの事故を防止するために製造者に安全確保を義務付けるために生まれました。
製造業者と輸入業者が事前に検査してPSEマークをつけなければならず、マークのないものは販売できないことになっています。
違反者は法人で最大一億円の罰金、もしくは懲役刑になります。
実はこの法律は今年に入ってから中古製品が適用内に入る事がわかって中古製品を販売する業者があわてており、しかも中古品適用がつい最近決定した疑いがあるのです。
思わぬ反発にあわてた産業省は「中古でも製造者の届出をして検査をすれば販売できる」というとってつけたような案を考え出しました。
その方法とは美術品という側面もあるガレのランプを含むすべての電源コードに1000Vもの電圧を掛け、
その耐圧試験をクリアするとPSEの刻印を刻まなければいけないと言うものです。その上オリジナルの電源コードを含むすべての電気を通す部分を交換しないと検査すら出来ない可能性があります。
この法律はガレのランプを始め電源コードがついたすべてのアンティークに対する冒涜であり、ともすればモナリザにマジックインキで落書きするようなものです。
ようやく「もったいない」という日本発の精神が注目され始めたリサイクル・リユース時代を逆行させる悪法であると思われます。
ほとんどの家電は規制開始まであと1ヶ月ほどなので早めに報道していただくよう協力をお願いします。
現在送信済:CNN(日本HP)、bbc(日本HP)、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東、
TBSラジオ伊集院光日曜日の秘密基地、噂の東京マガジン、東京都自民党BBS、TBSラジオ土曜ワイドラジオ東京
開運!なんでも鑑定団、hardware.slashdot.org、林芳正議員のホームページ、首相官邸ご意見
貼り付け確認:川内議員のブログ、サントリーミュージアム、TBSラジオ「美輪明宏 薔薇色の日曜日」
98 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 01:31:41 ID:PRUxUcfO0
>93
うちの選挙区は自民と民主が拮抗しているが、
次回は自民にだけは入れないことにした。
>>93 私。商売用の車と自家用の車を何の補償も無く相次ぎ自動車NoxPM法
で没収されていてまだ立ち直り切れていないのです。
PSEには憤りは感じていましたが傍観するつもりでした。
しかし中学に通う女の子の「お父さんを助けて」という書き込みのの削除。
正直かなり腹が立っています。
100 :
反共:2006/03/05(日) 02:04:03 ID:6WABWaYa0
即効性が高いのは石原都知事とマータイ女史へのメル凸ぐらいか?
もう寝ます
ノシ
絶対次回は自民には入れん。必ず民主党に入れる。
民主かよw
103 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:37:17 ID:zTzk0+m20
中古家電ではなくて、アンティークとして売ればいいんじゃね?
104 :
ワロタらあかん:2006/03/05(日) 02:38:13 ID:gCQZzasw0
105 :
_:2006/03/05(日) 02:41:37 ID:fQlK/wKr0
電源コードを切断して売れば電化製品じゃなくなるじゃん。
買った奴が後でコードをつけるのは勝手にドーゾって事で。
>>102 俺も民主に入れる。
永田の件で、躊躇するのなら、それは既に自民の術中に嵌っているということさ。
塩川君には悪いが、共産は一定数の支持があるから放っておいて大丈夫。
107 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:45:50 ID:3/IJwbFJ0
俺ももう、次回は自民には投票しないことにした。
民主党はまだ頼りないが、とにかく「政権交代」が必要だ。
経産省、外務省、東京検察庁、etc... 日本のガンを全部解体してくれ。
でないと、日本は本当に終わってしまいそうだ。
108 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:45:54 ID:M+GpAflP0
悪のりしている民主工作員がいるスレはここですか?
悪のりしている民主工作員がいるスレはここですか?
悪のりしている民主工作員がいるスレはここですか?
悪のりしている民主工作員がいるスレはここですか?
おめーらの党もPSE法案に賛成してるんだよ! ゴラァ!!!
関係ないよ。
今回の件は良い試金石にもなってると思う。俺自身は川内議員も今度の事で初めて知ったし。
別に民主支持になったわけじゃないが、前回の衆院選にならって、自民よりはマシ、ということだ。
111 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 02:51:04 ID:0IHjlECE0
おまえら、今まで本当に自民に入れてたのか?
ヴァカジャネーノ
うむ、、それを言うな、、。
良くなるだろうと思い投票したが、
何が改革だ、弱いものいじめではないか?
もうやめた自民、さようなら自民。
、、、ほかに投票したい党無いじゃないか OrZ
>>111 漏れはずっと共産だったわけだが。改憲は賛成だけれどね。
大体国民の財産奪っている連中が改憲吼える時点で茶番なんだよ。
中古を財産だと言い張る詭弁
116 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:05:23 ID:aAL97Zi+0
どちらの名無し様もageでヨロシコ
言っちゃ悪いが、自民に入れるのは無知か
利権に絡む奴だけ。
聡明で純潔な人間は入れない。
118 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:10:36 ID:yanUWrIt0
サラリーマン向けの政党が無い。
ニート向けはこないだでて残念ながら落選した。タイゾーに託すしかねぇが
経団連向けの政党と
労働組合向けの政党と
某特定宗教団体向けの政党と
自分は総括できなかった左翼主義者の政党と
福島さんの文節区切りトークを聞くだけの政党しかねぇ
119 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:10:37 ID:GSPIzWDpO
チームセコーイが混じってるな
>>117 >聡明で純潔な人間は入れない。
ではあなたはどの党に投票なされた?
無理でなければお聞かせいただきたい。
121 :
120:2006/03/05(日) 03:16:23 ID:s8XE0Xe70
スレ違いかも、吊ってきます。
122 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:21:42 ID:ZJU4xHEq0
>120
別に構わないからageていけ
意見や考えを言うのは悪いことじゃないぞー
ただ、ケンカしないようにね
age
123 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:40:51 ID:ZJU4xHEq0
おお、また沈んでる
あげーーー
124 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:45:13 ID:YONhPWmH0
今まで反対派だったオレだが・・・
コレ消費煽った方が、労働問題を解決できそうって事ないか?
物が売れると、必然的にマンパワーも必要だし、大量消費時代に強引に持って行くのもアリかもしれない。
125 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:46:04 ID:UCGR6gzm0
>>124 それ以前に立ち直れないがな。工業系は会社が成り立たなくなる。
>>125 外国の安物ばっかり買っていても、モノには限りがあるから、
安物の値段がどんどんつり上がって行く。
そうなると、国内の製品でも価格競争ができるようになってくる。
国内生産でも採算が合うようになって来るよ。
127 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:52:06 ID:UCGR6gzm0
>>125 夢みたいなこと言うな。今もってる資産が担保にならなくなることを言ってんだよ。
128 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:54:04 ID:UKfqaO900
>>126 もう日本は製造するな。
中国と韓国の製品使ってね、ということか。
129 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:54:07 ID:UCGR6gzm0
>>127は
>>126宛な。
で、工業だけじゃない。
産業系は大打撃を受けるし町工場は軒並み廃業するだろ。
130 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 03:54:47 ID:ZJU4xHEq0
>126
いやその前に買い替えのときの
下取りとかなくて処分費が手出しじゃ
消費は伸びないよ
辛抱して使うよ
今でもなんかデジタルになるっていうから
テレビ買い換えてない
線が走っててもう寿命なんだが
最後まで使うつもり
>>127 そんな担保になるような物ってそう沢山は無いぞ。
町工場の機械なんて、流す時には既に二束三文だし、
担保になるような製品はお金持ちが持ってるもんだし、
高所得層と低所得層の資産の差を詰める分には、大きな効果がある。
まあ、これからも良い物を作ってくれる所がなくなるわけじゃないだろうし
俺はそういう所のを選んで買うよ。例え多少高くなってもね
>>130 それはなんとか企業努力でカバーする。いまどうせ企業は儲けてるんだから。
つか、下取り無料で買い換えとか、処分費無料で買い替えとか、電気屋でやってるけどね。
当然生産者が責任を取らせないとダメだけどね。どうせ松下も金が余るほどがっぽり儲けてるんだから、
それくらいやらせよう。
134 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:00:29 ID:UCGR6gzm0
>>131 銀行から金借りられるかどうかを言ってるわけ。
そもそも二束三文だというのは君の脳内でしょ。
実際の価格は中古で数百万とかあるわけなのよ。
理解できます?つかそもそもPSE法のこと何も知らないんじゃない?
脳内ソースで喋るのはいい加減にしな。
135 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:00:54 ID:aAL97Zi+0
・足元がぐにゃりと揺らいだのでスレを開いてみると審議当初中古を含めていなかった事がバレていた
・Blogで一般消費者として賛成が意見してニュー速+に張られた、というか晒された瞬間からBlogが爆撃される
・電気用品安全法に関する質疑がある日は叩きにあう確率が200%。民主川内議員に一度叩かれてそのあと共産塩川議員に叩かれる確率が100%の意味
>>134 散々ガイシュツだけど、機械を担保にするケースは、現行でもあんまり無いよ。
1000万円の機械でも、10年以上も使うけど、5年も使えば100万円にもならんはず。
137 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:03:27 ID:UCGR6gzm0
138 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:03:39 ID:UKfqaO900
>>133 それよりメーカー側にはPSEなし家電を危険という理由で
リコールさせよう。
139 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:04:40 ID:ZJU4xHEq0
>131-132
それ以前に文化がなくなるのが悔しい
価値観は人それぞれでいいのよ
でも受け皿、この場合は業者がいなくなると
商品がなくなっていくよ
古本屋があるから古い本も個人が手に入れられるんじゃないの
三丁目の夕日みたいな商品を手にしたい人がいていいと思うよ
あと安全って言うのはインチキだから言わない方がいいよ
詳しくはテンプレ読んでね
ではねる、またがんばりまーす
ノシ
>>132 >これからも良い物を作ってくれる所がなくなるわけじゃないだろう
確実に減る。これは断言する。
それによって君のような優秀な目利きにとっても確実に選択肢が減る。
むしろ君のような人にこそ大打撃の法律だと思うけどね。
金さえあればいいものを自由に選んで買える、のは今月いっぱいだよ。
141 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:06:44 ID:YONhPWmH0
>>139 文化が語られるようなビンテージ物はお金持ちの贅沢品だから、
PSEを取っても元がちゃんと取れるから、心配なし。
金持ちにカネを払わせるんだから、OKでしょ。
>>140 うん、、まあそうだろうと思うから頑張って反対しているけどね、、、
みんなだまされるなよ
金持ちに金を払わせるとかいっている奴がいるが
貧乏人でも金持ちでも金を払う事自体は同じ。
内ゲバが得意なのはどの時代でも同じだな
>>137 直接銀行員に聞いてみな。
ふつう機械を担保になんて取らんよ、不動産だ。
146 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:12:58 ID:ZJU4xHEq0
>141
だから価値観の問題だから糞みたいなものでも
欲しいものは人によっては需要があるんだよ
それはコレクターとかだけじゃなくて普通の人にも関係してくるの
あなたはすべて自分の価値観で測ってているみたいだけど
あなたの価値観では判断できないものもあるんだよ
あなたは賢いんだからこれぐらいの事はわかるはずでしょ
あああ、寝はぐれた
>>144 貧乏人が損をする理由がイマイチわからんのよ。
中古の家電なんて、新品の3割引程度の値段なら、新品買っちゃうし。
>>146 しかし、働けなくて困ってる奴もほっては置けないよ。
趣味の商品にはお金を出せって。
昔のゲーム機は、電源を取り出して、アダプター化すれば使えるんだから、大騒ぎする必要も無い。
149 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:18:09 ID:n5Cutc7y0
その金持ちが日本にどれだけ残ってるのかなあ。
言われている程富裕層が多いとも思えないんだけど。金持ちが
モノを一杯買ってれば、ウチの業界はもっと儲かってもいいハズ
だなあ。金持ち用の商品もあるんだけど別に売れてないし。
いずれ、経済がこれから上り調子だから新品でも売れる、と言う
胸算用ならあまりに甘い。都内でも景気の良い話は聞かないしね。
官僚がみずから製作した「日本は景気サイコーです粉飾報告」を、
官僚自身で信じてしまってるんじゃしょうがない。あまりに脳天気
過ぎる。
動産担保融資だってありますがな、そういう所は無視か?
今までも追加担保求められて資金繰りに困ってる、ていう書き込みいくつもあったぞ
年々価値が下がる機械を担保に融資してくれるまともな銀行があるのかねえ。
地銀レベルでは聞いたことないけど。
152 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:21:42 ID:PRUxUcfO0
>148
>昔のゲーム機は、電源を取り出して、アダプター化すれば使えるんだから、大騒ぎする必要も無い。
二次規制が始まると、それもダメですけど。
中古家電ねえ・・
パソくらいじゃね?購入してもいいと思うのは。
>152
直流で動くものは、ゲームは対象に入ってないよ。
155 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:29:26 ID:PRUxUcfO0
>154
具体的に除外化して明文化されてるの?
でないと、中古品みたいに突然規制がかかるよ。
156 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:30:58 ID:YONhPWmH0
労働問題を解決するのには、PSEではダメなんか??
なんとか、消費のきっかけを作らないと、本当に日本沈没するぞ・・・。
日本国内にはエジソンの電球の実物を所有してる古物商っていないのかなぁ。
そういう人が出てきて現状を語ってくれたら世界に向けて、日本政府の
恥さらしになっていいよな、なんてふと思った。
158 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:33:33 ID:gCQZzasw0
>>156 すぐにPSE2がでてPSEの流通規制かければええのとちゃうか?
故障タイマー義務化いうのも法案化されつつあるらしいし。
PSEじゃPSE2が怖くてなかなか買わないだろうから
強制的にタイマー回路内蔵で定期的に買い換えさせると・・・
159 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:33:41 ID:ZJU4xHEq0
>148-158
雇用の問題はスレ違いなんだがあえて言うと
雇用は増えている、っていうより人手不足
おかげでこなせる奴は残業だらけ
おまえなあ、働く気のない奴にそんな仕事をさせて
まともなものができると思っているのか?
安全問題はNGだが、できた製品があぶないだろ
さらに自主規制だ、もっとあぶないだろ
その手の商品は賃金の安い外国人の方々をやとって作ってる
んで、おれはさっき消費は伸びないと言っただろう
脱線するけど、前は洋楽のCDは発売即レンタルだったんだが
アメリカの圧力で1年レンタルになったんだよ
その結果、新作の売り上げはズタズタになったんだよ
今、洋楽で100万枚売れてるのってあるか?
レンタル・中古・新品っていうのはみんな関係してるんだよ
たしかに個人売買は関係ない
でもな、業者がなくなると確実に縮小するんだよ
おまえはいい人だからいいかげん、わ・か・れ・よ
なんか憎めんなあ
あああ、寝なくちゃ
160 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:34:05 ID:OgIXtbzv0
狂牛病って何だっけ・・ああ、BSEかw
161 :
159:2006/03/05(日) 04:35:49 ID:ZJU4xHEq0
ぐぁあああ、アンカー間違えた
>148
>158
でした
その他の方々、すみません
162 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 04:40:34 ID:ZJU4xHEq0
あああ、また間違えてる
>158
再度アンカーミスです
ゆるしてちょん
ねるー、お騒がせしましたー
ノシ
163 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 07:54:02 ID:cU8cLFhC0
PSEマークがないものは、経済産業省が危険だと
断定してるわけだから、PL法にのっとって、
メーカーが回収すべきだ、という論法も成り立つかな?
周知不足を認めながら猶予期間延長なしというのも矛盾してるだろ
周知されていないのなら実質猶予期間にならない
165 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:03:03 ID:lFI2ou/00
>>163 その製品が作られたときには、PSE法がなかったんだから、対応の使用がない。遡及しては適用されんのが大前提なんですけどね。
結局のところ、中古品の流通が活発になるだけなので、もうからんと判断したんでしょうなぁ。
166 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 08:08:26 ID:+X7h4NHs0
オイオイ
アッホーオークションのビンテージラジオとか真空管アンプなんてのも
ご法度となって、出品したり落札なぞしようものならPSE法により公儀
お咎めを受けて八丈送りとなるのであろうか???
167 :
アフロ少佐:2006/03/05(日) 08:51:56 ID:Uu1+R1Kl0
まさに現代によみがえる悪法「禁酒法」、、、
これはひどい!!!!!!!!!
>>17 高いリサイクル処分費が掛かるのはそのままなんだから、買い替え需要なんて
発生しようがありません。
高けーよ、無料にしろよー、メーカー負担にしろよー。>リサイクル処分費
産廃業者は、仕事が増えてガポガポ。
だな。
171 :
アフロ少佐:2006/03/05(日) 09:20:36 ID:Uu1+R1Kl0
>>169 ありゃ?抗議の書き込みでパンクしてたのでは?
172 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 09:39:52 ID:GSPIzWDpO
自民のサイトショボイなぁ
結局 何もしない小泉ボケ老人め
173 :
アフロ少佐:2006/03/05(日) 10:22:06 ID:Uu1+R1Kl0
174 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 10:26:04 ID:YCRuqR9l0
投げ売り始まってるぞ
ほしい奴は今のうちに買いに行けよ
175 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 10:38:49 ID:XP/N3AE30
176 :
これまでの主な情報:2006/03/05(日) 10:43:15 ID:9DkmLoYx0
177 :
これまでの主な情報:2006/03/05(日) 10:46:01 ID:9DkmLoYx0
178 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 10:49:44 ID:fI0JX4VbO
仕事中に個人のブログ更新してた官僚の処分はまだですか?
179 :
これまでの主な情報:2006/03/05(日) 10:51:19 ID:9DkmLoYx0
961 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/03/03(金) 18:02:43 ID:1j1PVyvH0
(塩川議員).
中古品の扱いについては誰がいつどこできめたことなのか?
(迎陽一流通審議官).
電気用品安全法は電気用品取締法を改正したもの。電気用品取締法において中古品は排除されておらず、当然含まれる。
(塩川議員).
警察庁は5年前の法施行時、経済産業省から古物商等に周知の徹底を求める依頼があったか?
(警察庁巽審議官).
施行までの間に経済産業省より働きかけはない。
(塩川議員).
中古品が対象であれば、当然周知徹底を求められるのでは?
改めて聞くが、電気用品安全法、電気用品取締法の中に中古品についての記述があるのか?
(迎陽一流通審議官).
周知を求めていなかったから中古品は含まないということではない。
電気用品取締法の時代から当然含まれるという前提。
(塩川議員).
質問に答えてもらっていない。電気用品安全法、電気用品取締法の中に中古品ということは書いてあるのか、ないのか?
(迎陽一流通審議官).
書かれているのか、私は確認をしてきていない。
(塩川議員).
その事自体が問題ではないのか?法令集には書いてない。ということは本来、中古品に関しては対象外であることを示しているのではないのか。
電気用品取締法のなかで取り上げられているのは在庫についてである。
中古についてはどこにもでていない。また今回の法改正にあたって国会の議事録の中で一言も中古について触れられてない。
電気用品安全法の概要では、販売の制限は流通前措置に入っている。これはメーカーが市場にだす前の段階である。
以上の事から中古に関しては法の適用外だから対象から外すべき。そして改めて議論すべきだ。
(迎陽一流通審議官).
中古品でもう一度販売に戻れば流通前の措置に該当する。旧法以来、中古品は対象だと解釈して行政もすすめている。
周知が行き届いていない点については残り一ヶ月周知を心がける。
(塩川議員).
中古品は含まないとは書いてないから含むというのは、実態からかけ離れている。直ちに是正をもとめる。
質疑の実際はここ参照。一番下が塩川議員の質疑
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=29497
180 :
これまでの主な情報:2006/03/05(日) 10:53:28 ID:9DkmLoYx0
181 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 11:01:23 ID:+X7h4NHs0
電安法施行後の状況予測
主要な中古家電や中古電子楽器などは軒並み販売禁止となって
国内では無価値状態。
しかたなく、捨て値で外国へ TT
その結果、北方の某国で にわかに電化製品大普及 マンセー/~~
しかし、喜んだのもつかの間、停電続きで アイゴー TT
大韓民国を無礼るな!なんの為にビザが必要無くなったとおもってる!
これはビジネスチャンスなんだよ。
倭人が今まで溜め込んで来た富を吐き出させる一環なんだ。
ちょっと前は規制緩和で中古車の外国持ち出し簡素化のひと稼ぎ
次はディーゼル規制で倭人から買い叩きまくってウマー!
ビザも不要になったし、今度は・・・だ。
本当笑いが止まらないなw
うちのダイトーリョーより俺らの為に働いてくれてよww
倭国の富をしゃぶり尽くす気でガンガンやってんのに、追い銭アリガトンwニダw
↑憎い!色々憎い!
183 :
アフロ少佐:2006/03/05(日) 12:15:18 ID:Uu1+R1Kl0
>>181 ワロタ( ̄▽ ̄)y-~
あれだな、すでに単なるゴミ捨て場としての価値しかないというのか、、、
>>181 既にPSEマークを取る方向で、部署が立ち上がっているよ。
良い子の諸君!
/\ PSE法とは、
/ P S \ ,.-‐-、 電気用品の製造、販売等を規制すると共に、
\ E ./ ;´ P S `, 電気用品の安全性の確保につき
_,;ト、イ、 人 E ,人 民間事業者の自主的な活動を促進することにより、
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.ーイ,、 l 電気用品による危険及び障害の発生を防止する事を
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 目的とする法律だ。
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 但し、
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 「新品でも中古でも危険なのは危険、安全なのは安全」
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i PSEマークの有無は、リサイクルショップに
| / `X´ ヽ / 入 | 売れるか売れないかの違いと考えて欲しい。
186 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 12:44:52 ID:pWyG9RNm0
★今夜、ラジオ番組で坂本龍一がPSE法案についてコメントします。
J-WAVE「RADIO SAKAMOTO 」3/5 24:00-25:00
・ナムジュン・パイク追悼特集
・PSE法案に迫る
ttp://www.j-wave.co.jp/
187 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 13:03:50 ID:irqaPvJ30
俺様の国
俺さえ幸せなら良い
生涯で20億いかなきゃ東大でた意味ない
188 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 16:42:14 ID:Ig3Reqmb0
189 :
アフロ少佐:2006/03/05(日) 16:43:24 ID:Uu1+R1Kl0
最近は本当、タレントなんかも利己的な連中ばっかで(細木さんとかさぁ)弱い者苛めこそが正義!!みたいなさ。
今でこそニートがどうこうなんて言ってんけどさ。
もうちょっとしたらニートの存在なんかあり得ん程の格差社会だよ。
そうすると「貧民区」も必要だよな。
貧民狩りと称する苛めやリンチなども横行するかもなぁ。
まぁみんな頑張って「貧民区」から抜け出す努力をすりゃ良いさ。
みんな頑張ってくれ。
191 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 21:29:29 ID:Ig3Reqmb0
>>1 「農機具も規制対象となるため、中古品を売れなくなる農家も出そうだ。」
やっぱそうか。深刻だな。
192 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 21:46:40 ID:SRiC6jsbO
農器具か
百姓も潮時つこと
193 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 21:54:23 ID:CVaMhT0qO
ただでさえ自給率低いのに、また農業人口せばめるようなことして、どうするのかねぇ。
支那製毒野菜買えってことでしょう
195 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 22:46:27 ID:3DKpSRJr0
日本人は製造業も農業もやめて
シナ製品の輸入と流通を生業にしろ
ってことだな
196 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 23:25:50 ID:Dx32YoYK0
署名って今日までみたいだな。
署名するつもりの人は、後悔しないように署名しとけよー
◆電気用品安全法(PSE法)に対する署名のお願い
http://www.jspa.gr.jp/ >なお電子署名活動は2006年3月5日(日)23時59分59秒をもって終了します。
198 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 23:26:55 ID:Z2Dkv4tM0
199 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 23:33:17 ID:dYW2ncLM0
修理も出来ないのかよ!!!
201 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 23:37:44 ID:fI0JX4VbO
202 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 23:46:33 ID:m1tXjed7O
経済産業省に文句言っても仕方がない。法改正を!輸入の中古品はOKなの?
203 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 23:51:12 ID:Dx32YoYK0
204 :
名無しさん@6周年:2006/03/05(日) 23:53:21 ID:qaeifRYdO
さあ早く日本から脱出するニダ!!
日本の中国化がかなり進んでるニダ
206 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 00:09:43 ID:PQZHfLqF0
法律に除外と特記されていないので、(中古も)包括されます。
除外するには法律改正が必要です。
>>199 法律に修理が明記されていないので、修理も実際には販売と同じであり規制されます。
以上
経産省
208 :
訂正:2006/03/06(月) 00:14:31 ID:PQZHfLqF0
>>199 法律に修理は明記されていないので、修理も製造と見なされ規制されます。
中古は、法律に除外と記載されていないので、対象となります。
除外するには法改正が必要です。
経産省
209 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 00:28:38 ID:DJ5YEdWE0
>>208 だったら、牛肉やカップラーメンも販売禁止にしろや!
除外するとは書いてねーだろ www
210 :
208:2006/03/06(月) 00:34:22 ID:PQZHfLqF0
>>209 それらは法律の定める電気用品にはあたらないので
規制の対象とはなりません。
経産省
211 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 00:35:57 ID:9ZehIBieO
>>208 マジでか! 貧乏人は安物家電でも買っとけって言ってるようなもんだな。
つうかこれ、経済産業省にはなんの利益があんの?
天下りポスト
>>206 >>修理も実際には販売と同じであり
頭大丈夫か?
>>212 もう半分意地なんじゃねぇのー。
「んなこといったって今更どうにか出来るかコノヤロー」みたいな。
216 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 00:42:57 ID:DLNO9ukh0
法律に除外と特記されていないので、(中古も)包括されます。
除外するには法律改正が必要です。
>>199 法律に修理が明記されていないので、修理も実際には販売と同じであり規制されます。
以上
歌丸です
>>199 法律に修理は明記されていないので、修理も製造と見なされ規制されます。
中古は、法律に除外と記載されていないので、対象となります。
除外するには法改正が必要です。
歌丸です
>>209 それらは法律の定める電気用品にはあたらないので
規制の対象とはなりません。
歌丸です
いや、なんとなく
217 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 00:45:08 ID:9ZehIBieO
てか、修理も無理って事は所有してる事自体違法って事になっちゃうよな。
218 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 00:48:16 ID:qEtZ1uCz0
経済産業省に友人が行っているのだが
すでにPSEマークがないオーディオが差出人デタラメ+送料着払いで
大量に送付されて大混乱しているってさ。良い傾向だよね。
当初、省内の会議室を保管場所にしていたが他局からゴミ置き場じゃない!と批判が集中し
高い保管料を払って民間倉庫を借りているんだってさ。税金で。
法律に除外と特記されていないので、(個人売買も)包括されます。
除外するには法律改正が必要です。
あれ?個人売買はなんで除外とか言ってるの?
法律に除外と特記されていないので、(海外輸出も)包括されます。
除外するには法律改正が必要です。
あれ?なんで二階が海外にだせばいいなんて言ってるの?
220 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 00:59:15 ID:UT/Rsj1L0
中古販売禁止にしても、中古販売OKにしても、
集団訴訟で何十億単位の税金が支払われるってこった。
糞役人のおかげでな。
販売禁止でレンタルはOKって矛盾してないか?
中古屋もレンタルとして名目上貸し出せばいいのかって。
221 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:06:20 ID:RPoEaB1U0
レンタルにして、1秒以内に返却しなかったらペナルティいくら(=販売価格)
みたいな方法にした場合は、どうなの?
222 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:14:11 ID:5x6lShSw0
乗りかかった船だから悪魔で施行しようって魂胆、
施行されたらおおごとなんだってことがわかってんのかな。
予期しない事態に発展して責任取れんのかなこんなチンケな役人でさ。
ここまで来て再考したらケジメがつかないということでもあんのか?
んなプライド持ってっから・・・つか各方面へのシガラミなんだろうけどね。
この影響で中華が買い取って、本国で売るってパターンか
ヤレヤレ
224 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:17:07 ID:0xJ4eKS+0
役人がナショナル暖房機の事故を例に出してるようだけど、
そもそもあの事故は電気系統と無関係なんだよな。
だから言い訳としては全く通用しないんだけどな。
225 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:18:14 ID:50Txh/CS0
2010年
サムソンやLG電子が安く電化製品を日本市場で販売
ソニーなど日本企業を抜きシェアNO1に
教授そろそろPSE法の話始めそうな雰囲気
227 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:29:23 ID:9ZehIBieO
>>224 そもそもあんな古いの使ってる事自体、自業自得じゃん。せめて90年以前くらいを対象にしとけば良かったのに。
J-WAVE始まったぞ
>>220 中古販売OKに変わるなら、集団訴訟にはならんだろ。だれが裁判起こすんだよ。
中古販売禁止で、このまま突っ走るなら集団訴訟も有り得るだろうが。
230 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 01:59:16 ID:fT/I9Z5w0
231 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 02:05:37 ID:Qjet7AyH0
>>221 実質売っていないですよね・・・
どうなんだろう・・
232 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 02:09:07 ID:qWZ4aY1u0
もう1ヶ月もないよね・・・
233 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 02:09:44 ID:nYkWTuNo0
投売りされる今が買い時だな
234 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 02:17:14 ID:mjL/2ZPO0
意地はってねーで素直に中古のことウッカリ忘れてたから
いまからでもどうにかするって認めりゃいいのに
コンセント式の電動バイブって対象なの?
238 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 02:51:40 ID:cvz0APHQ0
>235
最近はカリ太キングみたいなんがあるのな
この前使ったら、痛がってたよ
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ P | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l P ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| S l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | S |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| E | | l | ヽ, ― / | | l E |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
240 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 03:26:17 ID:Oai81cz70
何でも使っている内に壊れるよPESマーク関係ナシ。
241 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 04:14:54 ID:uZYu7qEW0
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
242 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 07:37:37 ID:hHol2ANf0
北朝鮮に家電を不正輸出 関税法違反で2人通知
北朝鮮の企業に中古の家電製品を不正輸出したとして、神奈川県警外事課は26日、関税法違反(無許可輸出)容疑で
横浜市泉区の会社員の男(30)と中国人の貿易業者(36)=7月に出国=を横浜税関に通知した。
男は業者を通じて北朝鮮企業から中古家電を受注していたという。横浜税関は男について行政処分を検討している。
男は、船舶乗組員らが個人の携行品を国外に持ち出す際、口頭申告で通関できる持ち込み申告制度を悪用。北朝鮮船員が中古家電を土産物として購入したように装い、北朝鮮軍関連とされる「モラン商社」に輸出していた。
県警に「通関手続きを簡単にしたかった」と説明。同制度に絡む摘発は全国で初めてという。
(共同通信) - 12月26日13時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051226-00000093-kyodo-soci キャッチオール規制対象品
http://www.meti.go.jp/policy/anpo/index.html 第85類 電気機器及びその部分品並びに録音機、
音声再生機並びにテレビジョンの映像及び音声の記録用又は
再生用の機器並びにこれらの部分品及び附属品
第90類 光学機器、写真用機器、映画用機器、測定機器、検査機器、
精密機器及び医療用機器並びにこれらの部分品及び附属品
91類 時計及びその部分品
第92類 楽器並びにその部分品及び附属品
>>242 馬鹿だなぁ。南鮮に輸出して、ダイカン民国がなんたら政策で北にばらまきでOKじゃね?
244 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 10:17:16 ID:tFiWOWqr0
245 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:01:58 ID:+wXp92HT0
こんな糞法、いつの間にかできたんか?
話題にもならなかったよね。
経産省がこっそり上程、通ってしまったわけね。
マスコミとか野党は眠ってたのかよ。
マスコミで取り上げ騒いで欲しいよ。
247 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 13:37:55 ID:QVM7JxRg0
248 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 15:20:07 ID:qoCd+IwY0
249 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 16:13:42 ID:bgg199uZO
日本人毟り取られカワイソス
250 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 17:02:48 ID:SLZhGTr1O
役人のコメントがずれまくりだから、消費者に正確に伝わってない
251 :
今日もまたコピペ:2006/03/06(月) 19:12:01 ID:579Y/oUT0
ご意見・お問い合わせ
経済産業省では、政策の内容や当サイトで提供している情報等に対するご意見・
お問い合わせを随時受け付けています。
現在経済産業省で募集をしているパブリックコメントについてはパブリックコメントのページ、
及び募集中のアンケートについては公募、入札・調達のページをご覧ください。それ以外のご意見・
お問い合わせについては下記E-mailアドレスにて送信いただくか、窓口一覧をご覧の上直接担当部局にご連絡ください。
ご意見・お問い合わせE-mailアドレス
[email protected]
252 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 19:25:24 ID:UIeN45/b0
大丈夫かよ…
253 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:03:18 ID:QXRoRLdt0
これってさ、外国からの個人輸入はOKなんだよね。
そして、企業でも個人からの購入は大丈夫。
ということは、
値段の付かなくなったPSE適用外の中古品を
買い叩く
↓
↓
某国へ輸出し、在庫する
↓
↓
日本で、個人がカタログ注文
↓
↓
某国から個人取引として輸入
はOKって事だよね?
なんだか、陰謀のにおいが・・・・
254 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:04:54 ID:xEdNsAFE0
>>253 某国で高級中古ショップ乱立の予感
もうすでに一杯設立されてたりして
255 :
今日もまたコピペ:2006/03/06(月) 20:10:58 ID:579Y/oUT0
>>254 今、中国や韓国に引き取り先を探してる人が多いそうだw
二階
「油田あげます。電気機器あげます。
支那様、あと何が欲しいですか?」
257 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 20:57:52 ID:Jn+Gvo9H0
近隣諸国は、この法律の恩恵を蒙るんだろうなぁ
258 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:25:41 ID:R7HeQign0
>>257 少なくとも俺は廃棄する時に基盤は破壊するけどなw
>253
それ、随分前のスレでオレが考えたビジネスモデルだw
無断使用は1億円(ry
260 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 21:56:51 ID:QXRoRLdt0
>>259 やっぱり、これってOKだよね。
でも、これができるのは経済産業省が言ってるところの、
悪徳業者だよね?
まともな業者は首をつって、悪徳業者が太るな。
それとも、経済産業省が思ってる悪徳業者って
一般人が思うのと反対なのか?
送料や税関や振り込み手数料
へたをすると現地興業費も
ユーザーに上乗せがあるかもね
>1
スレ立てさん、いつも乙です。
いい加減、工作員がウザイので
「PSE問題・中古公式発表は2/17(web)3/15(一般)XXXXXXXXXXXXXXXX」
入れてくれませんかねー
262 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:29:01 ID:Hpfjmnnq0
NHK ニュース10でキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
263 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 22:42:37 ID:QVM7JxRg0
PSE法が審議されているとき、中古のことまで考えてなかったと報道するマスコミはないのか?
んーage
265 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:14:49 ID:4hwYXzxrO
NHKきたのか。
やらないよりはましだな。
永田メールなんてクダラネー問題ダラダラやってんから
何か裏でコソコソやってんじゃねーかと思ったら
案の定こんなクソ法案さくっと通しやがった。
風太と言い永田町の隠蔽工作低レベル過ぎなんだよ。
で、ソレに踊らされる漏れら国民は更に低レベルだ、と。
これじゃ先進国なんてとても言えたもんじゃねえな。
267 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:29:00 ID:FK+fu/Lz0
いや、久々にひどい法律を見た感じだな。
NHKで中国の貧困をやっていて、ひどい国だと思った矢先にこの法律だからな。
国民をなめてるとしか思えない法律だね。どうなってるんだ?
268 :
名無しさん:2006/03/06(月) 23:34:47 ID:xJ2qk9Sf0
5年間官報配っただけで仕事したつもりの計産省の役人って給料泥棒じゃねぇの?
仕事してないし、失業者を新たに生んでるじゃん
269 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:36:16 ID:pcls78Mi0
>>268 おまえさんが知らないだけで少なくともメーカーには再三周知してるぞ。
メーカーでしらないとかいう奴がいたら相当のもんだ。
270 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:37:54 ID:hq4XY10y0
発行部数5万部の官報に載せたから、告知義務を果たした
というk3の言い分は、主権が天皇の時代の、国民に選挙権もロクになかった時代の判例
に拠っている。
いま国民が主権にそれが通用するわけがない。
271 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:40:38 ID:vrJl90SW0
民主党が自爆しても支持率の上がらない
共産主義者のオルグスレはここ?
しっかし、電案法成立当時はもっと厳しい法令にするべきだといってた共産党がねぇw
対応してる業者も一杯いるのにその存在は無視してるしw
272 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:48:47 ID:wbRvYmiP0
>>268 × 計産省の役人って給料泥棒じゃねぇの?
○ 計産省の役人って給料泥棒だ。
◎ 計産省の役人って給料泥棒で能無しだ。
273 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:52:28 ID:tLTa516o0
二階は支那で何発やったんだ?
274 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:54:26 ID:EI4XvWCl0
>電案法成立当時はもっと厳しい法令にするべきだといってた共産党がねぇw
これは嘘 検査の民間委託に反対した
275 :
名無しさん:2006/03/06(月) 23:54:36 ID:xJ2qk9Sf0
>>269 知らない間に100万の罰金課せられる国民や、一億の罰金課せられるリサイクル業者及びその古物売買を管轄する
公安委員会につい最近までまったく告知してないのは問題だよな?
276 :
名無しさん@6周年:2006/03/06(月) 23:56:11 ID:A0LyIMo30
役人もリサイクル(天下り)禁止にしろよ。
277 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:02:14 ID:IgDCvMjb0
>>269 中古は想定外だったと言ってるようなものだ。たわけ
>>269 メーカーに対しては告知しているのはわかっている。
問題なのは一般市民と中古業者に関しても大きな影響があるはずなのに
告知していないことだ。
中古が入っていないならかまわないんだけどな。
だから法律そのものがおかしいというより省の解釈が不自然すぎるのが問題。
279 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:14:40 ID:hqsdWrTj0
メーカーつっても大メーカーだけだわね
経団連に入ってるような
280 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:17:18 ID:qf/uHllj0
>>271 当時と現在で大きく違うのは中国家電メーカー製品が店頭に溢れている点だな
PSEはメーカー自主検査な訳で、反日国家のメーカーが日本向け製品に施す自主検査を信用する訳にはいかない
彼らは売るだけ売ってなにか起こればドロンだw
規制を厳しくすべきだと言った共産党は先見性有り
281 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:20:50 ID:jtCf8QSF0
もっというと
規制緩和が目的ならば基準緩和により安全性は落ちるのは当然。
安全性を求めるのなら、基準が甘くなっている今回の法律はおかしい。
中古品が安全でないのならば個人譲渡は問題なしというのはおかしい。
あちこちで発言や論旨に矛盾があったり一貫性に乏しい。
>>280 ぶっちゃけ、国内の大手電機メーカーにしてみれば基準なんてさらに
厳しくしてもらってもかまわない。もともとお国の基準なんかより
より厳しい自主的検査項目でやってるところがほとんどだから。
検査費用だって多少検査が増えたところで実質大差ない。
もともと持ち込みやら手続きや書類作成のほうがはるかに手間だから。
282 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:31:32 ID:LOjQ3zxD0
283 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:34:58 ID:7ZLnSJcRO
この法が施行されて一番得する奴って結局だれよ?
284 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:36:12 ID:bW1g31pt0
285 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:38:03 ID:d16P2pcD0
>>284 検査機関をなくすという法律なのにどこに天下れと???
286 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:38:29 ID:O5FmKdLU0
287 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:40:43 ID:ypuKi6iv0
>>283 法律に限って愉快犯はなかろうから、
得をするやつが犯人と相場が決まっているだろうが、
主犯と、棚からぼた餅で得をする連中はわけて考えるべきかもしれん。
実際に動いているのは、おそらくば直接利益を得られる立場の方々だろうから。
文化のリセット、それが我々の悲願だ。
289 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:48:39 ID:fphuAoHD0
検査機関なくならないよ。
民営扱いの機関つくって既に天下りしまくってる
ちよいまえに赤旗で詳細だしてスレ立ってたよ
290 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:50:07 ID:bW1g31pt0
>>285 ?????
検査機関をなくす????
天下りって言葉わかってるよね?
君の中ではJETとかJQAとかは検査機関じゃないの?
>>285 確認検査機関ね。メーカーが自主検査したのを「確認」する機関。
確認するだけで金が貰えて儲かります。もちろん、経産省の天下り職員が担当します。
292 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 00:51:31 ID:d16P2pcD0
>>291 でもその機関に出す必要性が大幅になくなるわけだろ? 自前でできるのに
わざわざ外部に頼むメーカーなんてあるのか?
293 :
小説「犯罪者製造法」:2006/03/07(火) 00:52:54 ID:2gqc5Dqj0
検察側が論告を終える。懲役6月 罰金100万円の求刑だった。
経男はそれを聞いて薄暗い牢獄のイメージに消えてしまいたい衝動を覚える。
【弁論】にはいって弁護士塩川の口調はいっそう鋭くなっていく。
「それに加えてです。 被告人ら若者と私達中高年とではライフスタイルに大きな違いがあります。」
「いわゆるネットオークションのヘビーユーザーと呼ばれる若者達は、あらゆる種類の物をスーパーやデパートなどで
購入するより インターネット上で買い物をすることに慣れています。」
「洋服、靴 時計 食品 家具など気になるものは購入してみる。また、気に入らなかったり飽きたりすれば、
逆に再度出品する。
我々のようにいちいちスーパーやデパートに出向いて買い物をしたり、また気に入らなければそのまま仕舞い込んだり
捨てたりする、といった無駄な消費行動を控えます。」
「検察は評価数と売買履歴を被告人の売却行為における業者認定の根拠とされているようだが、先ほど申し上げたような
利用の仕方をしていればあっという間に評価数など上がってしまいます。」
「そのような消費行動様式さえ否定されるということはすべての一般ネットオークションユーザーを
否定することになるのではありませんか?。」
「被告人はどこでもその辺に居る、ごく普通のネット好きの青年です。裁判長の冷静なご判断をねがうものであります。」
之にて閉廷します次回は・・・・・・。
裁判所を後にする。外のアスファルトの照り返しに経男は軽い眩暈を覚えた。
「先生、どうでしょうか?。」
「うーむ。まだなんとも言えないが、・・・・・」
と何か含むものがありそうな顔で塩川が答える。
「経男くん君はどうしたい?それを聞いておきたい。」
経男は答える「早く・・普通の生活に・・戻りたいです。」
「そうか。・・・・」
続く。
294 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:01:25 ID:fphuAoHD0
検査確認機関ってのはつまり
テストしましたね書式はあってますね
手数料はいくらですよってやってマークをつけていいですよ
不備があるとマークはだせませんマークがないと売るのは違法です
でも事故の責任は各社です
という機関だぁね。
ここに申請してマークもらわないと売っちゃいけないのよ。
というはなしだったはず。
295 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:03:06 ID:iRD1RXEc0
さやかとなかよくなって今後とかいろいろ話をしたい
296 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:05:20 ID:bW1g31pt0
>>292 いまだって自前でできるのに、3527件もあるらしいが?
ちなみに上の数字は検査機関4社だか5社あるうちの1社の数字だよ
297 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:06:13 ID:jtCf8QSF0
でも、今回のは自分でプリントしたシールでも良いんだよね。
ってことは検査機関って何をするところ?
自分ではできないとか検査機械を借りれるような委託機関だっけ。
298 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:08:29 ID:qOrk50I90
>>297 確認検査機関は、◇PSEマーク張るための検査が本業だろう、本来
299 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:09:03 ID:NYUAPjzO0
党名を変えたらいかがですか?
投稿者 : 30代女性 投稿日 : 2006/03/06 09:45 PM
PSE法のタイミングに合わせて、銀行が待ち望んでいた金利アップ。
BSE問題、対アジア問題、耐震偽造問題、ライブドア問題、
障害者を支援するどころか追い詰める法案なのに障害者「支援」法案、
議員年金を廃止するどころか温存しているのに議員年金「廃止」法案、
小泉さんが首相になって4年以上も経つのに、400兆円もある
特別会計には一切メスを入れず、高所得者や企業は守り、一般庶民や
老人や弱者ばかりに負担を押し付け、挙句の果てには「サービス残業」
を国で認める法律まで、こっそり成立させようとするとは。
なにが「自由民主」党ですか!!
自由企業党と党名を変えなさい。
今後、どんな小手先手段を使おうとも、一切、自民には投票しません。
永田議員は辞職すべきと思いますが、メール問題に比べたら、上記の
問題は国民に多大なダメージを与えているのですから、自民議員からは
何人も辞職していただかなければなりませんね。
国民をバカにするのも、いい加減にしなさい!!
300 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:09:46 ID:WcNQ0b1V0
>>288 セリフが竹中直人の構造改革CM思い出すから、やめてくれ。
>>297 そのシール貼る資格あるの?おたくの商品ってことを検査すると言う感じ。
確認検査してもらうのに、一商品に数万円かかる場合がある。(多売の場合はおさらくそのうちの一個と言う形だと思うが)
さらに、「おたくでやってもらっても良いですよ?」とか経産省のアホは言ってるけど、その検査をするための専用機械が50万ほどするらしいな。
そりゃ、中古業者も買おうなんて思わないだろうし、修理業者なんて絶対買わないよ。
で、pseマークなし商品は修理してもらえない。そして、ゴミになる。消費者感情としてはあほらしくて不法投棄が増えると。
302 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:11:28 ID:d16P2pcD0
>>298 それが自前のテプラのシールでよくなるんだから仕事が大幅に減るんじゃないのか?
303 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:14:40 ID:bW1g31pt0
>>302 減るんじゃないのか?って・・・
だから今まででも自前でシールはることできるのにそれだけ件数がある。
新たに中古業者にもシール貼ることを義務付けることでさらに対象企業が増える。
中古業者が全部自前でやったとして、減る理由はなにさ?
304 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:18:59 ID:qEJnwvME0
>>302 自分の都合のいいところだけつっこみいれるんだなw
305 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:21:35 ID:/jwlxfzA0
>>302 特定用品はそこでしか検査できないの。
2年後にはその特定用品の期限切れがたくさん出てくるんだから、なくなることはないの。
307 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 01:33:30 ID:jtCf8QSF0
>>301 そだよな。一台数万すりゃあ御の字の商品を並べている店で
なんで五十万もする機械買えるんだっつうの。資産扱いされるんだろ。
308 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:38:10 ID:jXaYuoUG0
age
309 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 02:56:17 ID:jXaYuoUG0
なんでこんなに沈んでるんだ
がんばれ
おれは寝る
age
310 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:14:54 ID:BdOe36sa0
自民党に逆らうからこうなるのだよ(笑
経産省の官僚や政治家の考えた法案にケチつけるなんざあ
言語道断改革の為に従っとけばいいんだよ
君らはいらん知恵をつきすぎた猿なんだから余計な考えは持たなく
いいのだよ。官僚の仕事を増やすようなまねはやめてくれ
311 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:24:11 ID:LOjQ3zxD0
ハイハイコピペワロス
312 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 04:28:27 ID:Jqy3r1oJ0
313 :
自民党国会議員「クイズいい加減にスレッドネア」に挑戦!?:2006/03/07(火) 05:24:48 ID:yu3GuriI0
☆今日のクイズいい加減にスレッドネアの回答者は自民党国会議員です。
第一問Q「何のための法律だ?」→A「政治家のための法律だぁ!」
…………司会者:「正 解 !!」
第二問Q「知らなかった?」→A「知らぬが仏だぁ!!」
…………司会者:「正 解 !!」
第三問Q「国民はこれからどうすりゃいいんだぁ〜?」
………→A「中古品や新古品市場から電化製品を買わなきゃいいんだぁ〜!!」
…………司会者「ライフラインをまだ使っていませんがいいですかぁ〜?」
………→A「本音だと国民から反発が有るからなぁ〜んんん…??」
…………司会者「よ〜く考えてくださいねェまだ時間はありますよぉ〜。」
………→A「しょうがない。国会で諸問題の中ドサクサ紛れで採決されちゃったから
もういいや〜、さっきの答えでいいです!」
…………司会者:「ファイナルアンサー?」→A「ファイナルアンサー!!」
…………????????? 〜to be continue〜
314 :
名無しさん:2006/03/07(火) 07:15:31 ID:nZT7el3w0
そもそもJETが中古は想定してないって言ってるなら計算省の拡大解釈と言われても仕方あるまい
不思議なのはそれをなぜ福○が押し通そうとしてるかだ
315 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2006/03/07(火) 07:54:15 ID:UxN97W0+0
>>314 不思議もなにも、ヤシの飼い主である中国様に誉めてもらえるから。
車検のような方式でもかまわないから
古い家電を使えるようにしてもらえんのかなぁ
317 :
名無しさん:2006/03/07(火) 09:04:32 ID:nZT7el3w0
そもそもこの法案の主旨は、安全性が不確かな安価のアジア産の電化製品に日本国内と共通な
一定の検査基準を2001年以降の製品に設けるのが目的の法案なんだろ?
いつから計産省は2001年以前の電化製品まで売買できない、なんて曲解するようになったんだ?
318 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:12:52 ID:d16P2pcD0
>>305 特定用品が中古市場のどれくらいを占めてるか考えたことあるかな?
まぁ木を見て森を見ずにさわぎたててるだけだろうけど。
319 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:27:12 ID:rZ4SRQp60
周知周知ってまるで知らないほうにも問題があるみたいじゃないか。
法案審議の段階で中古売買については全く国会で審議されず、法令の中にも中古に関する
文言は一切ないことを過日の分科会で経産省の担当者自らが認めていたのに。
2月になって急に中古もダメと新しい規制枠を利権のために付け足した自分たちの犯罪行為
を棚に上げて、国民の側の問題にスリ替えるとは厚かましいにもほどがある。
ナショナルのヒーターで人が死んだ時、経産省の役人は、また自分たちの権益が広がる!と
目を輝かせて舌なめずりをしたんだろうな。
奸賊討つべし。
320 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:37:00 ID:TDxpCPwt0
まず、誰が悪の枢軸なのか、明確にしないとな。
ターゲットにしようが無い。
経済産業省の役人であれば、個人名求む。
政治家であれば政治家の名前求む。
これからは個人に対して圧力を掛けるべきだ。
多少過激でもな。
321 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 09:39:30 ID:RfAivX2QO
さて、中高年失業者がいっぱい!
322 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:01:41 ID:NqxW616Q0
しかし自分たちの利益のために知恵しぼりまくってて素直に尊敬しちゃうよ役人の人 すばらしい人生に乾杯
323 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:23:54 ID:muSIo3Zw0
324 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:27:51 ID:0CSH8s/hO
自殺するやつでるぞ。
325 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 10:40:44 ID:Mn8UAzSy0
もういいよ。
もう法律なんて守る必要ない。
知られないようにうまくやるさ。
・・って奴らが大量に発生するな。経済産業省が原因で。
326 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 11:54:59 ID:m9yUlAHn0
327 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 12:21:28 ID:MUhxgPYT0
>>318 アンプとかから生えてる電源ケーブルは特定じゃねえか?
まチョン切りゃいいって解釈もあるらしいが。
328 :
ピュアAU板から転載:2006/03/07(火) 12:40:59 ID:Y6D+G1k30
217 名前:零細中古オーディオ専門店 ◆hdFryMLk5w 投稿日:2006/03/07(火) 12:11:16 ID:EIazlYcJ
電凸しますた
■J60065に中古品が適合できない件
・各事業者さんが確認する
・記録義務はないし、検査方法の指定もないので、準拠するようにやってもらえればよい
・不備があれば指導が入るが、即罰則につながるものではない。
・事故がおきないのが我々(役所)の本望だから事故を起こさなければよい
というような感じで、あまり突っ込んだこと言ってこないようだ。
正直な話、省令は残すがよっぽどのことが無い限りスルーします、
というのではなく、
中古品は除外しますとか、電取法表示を確認することで可としますとか、
そういうふうにしてくれないと、役人のご機嫌ひとつで店がお取つぶしにあう。
あらゆる面で非常にグレー。勘弁してほしい。
■通電検査の内容について
・その機器が電源が入り正しく動作すること
・機能の「すべて」を検査しなきゃなんないとのこと
説明を聞く限りでは、中古屋の動作確認と同等といった感じだろうかね?
この段階で×がひとつでも付けばマークがつけられないので、電気用品として販売できないとのこと。
単なる販売店は、マークだけ確認すればいいので、関係ないとのこと
■コードが無いものは販売可について
・根こそぎコードが無いものなどは、電気用品としてまったく機能しないので、電気用品にはあたらない。
・とにかく「電気用品としてまったく機能しないもの」=「電気用品ではない」という考察
ヒューズ抜いておけば、電気用品として全く機能しないから、OK?
わざわざ電凸したら役人としてはOKを出せないだろうからしないけどね。
ジャンク販売は何とか生き残るようだ。
329 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:09:14 ID:nCC8HWIJ0
結局、「民は役人の言うことに疑問を持たずに黙って聞いていればいい」
って封建時代そのままのやり方だわな。
日本もうだめぽ
330 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:17:25 ID:e3NdYlcu0
そういえばヨドバシカメラも5年間無料修理ってオプションがあったな
これからの家電は基本的にすべてソニーターマー(リミット5年)くみこみますよ
ってのが暗黙の了解事項になったって子とか
331 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:20:37 ID:ypuKi6iv0
>>330 ソフマップには5年保証がある→ソフマップがビックカメラの小会社化で経営統合の流れ
→ビックカメラに5年保証登場→ヨドバシカメラが追従
じゃないのかそれは?
332 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:22:25 ID:Z3ehku5d0
何のために議会があるのかを試すような法律だな
大体PL法がすでにあるのに、
この程度の法案ってもともと必要なの?
天下り団体を新規に造る為に決めたのと邪推したくなる。
334 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 13:59:55 ID:nCC8HWIJ0
邪推なんかせずともその通りですから
ハードオフ(←ブックオフの系列=創価系列)だけが困ってるならうれしいなwwwwwwwwwww
一般の中古業者はカワイソス
336 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:12:36 ID:Y6D+G1k30
>>335 ハードオフは経産からさっさと情報もらって売り逃げちゃってるよ
一般の中古業者は在庫の山を抱えて途方にくれてる
337 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:20:29 ID:ypuKi6iv0
>>333 天下りは唾棄すべき行為だが、官僚システムの仕様だと半ば諦めているからそれはいい。
ただ、やるならこっそりやってくれ。
広範囲に規模不明な実害の出るような法解釈を、ある日突然付け加えるような真似はご遠慮願いたいものだ。
338 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:21:59 ID:nOdi1Lc20
仕事の前にあげとこう
339 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:24:28 ID:hglWv0iE0
340 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 15:29:15 ID:ypuKi6iv0
>>336 地域差あるのかしれんけど、近所のハードオフ、まだ売り逃げ切れてないよ。
1月後半まではまるっきり動きなしで、2月初めくらいかな、値下げ始まったのは。
店長のぼやきから察すると、最初に知ったのはネットからっぽい。
(そう明言していたわけではないけど、情報内容的に)
その時点で、対象製品の棚の半分くらいが処分を要するものだった。
現在となっては、だいぶさばけたようだけれど、電子ピアノやらアンプやら、場所を食うものは売れ残り気味だ・・・
>>340 もしかしてハードオフって直営とフランチャイズとか、
店舗によって運営形態が違うんだろうか。
そうだとしたら……
342 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:11:59 ID:joBdTXNUO
これからどんどんこういう詐欺法が出てくるぜ
343 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:17:52 ID:VsSsBwkq0
>>341 有名製品だと価格が統一されていることもあるのだけど、
普通のものだと値段もバラバラ(箱付き新品同様でも他より安かったり・・・)だったりして、
店舗単位での横のつながりは緩そうに見える。
運営形態違う線はあるのかもね。
344 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:19:26 ID:qf/uHllj0
>>330 そして他社が5年耐久で製造するなかS○NYタイマー名付け親のS○NYだけが1年耐久で消費者から干される罠w
345 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:23:01 ID:SOeu4j5y0
>
>>333 邪推じゃないよ。
ハッキリしてるよ。
しかし、一方で資源保護とかぬかしながら、片方で資源の無駄遣いを推進
だろ?使える機械を捨てろってことじゃないか!!
で、片方では資源保護にゴミ問題だと騒ぐ。
いったい何を考えてるんだろうね?
東大とかでてる優秀なお役人さまたちは?
346 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:26:10 ID:qN1AHqoK0
ちょっと考えれば分かる
品質の良い日本製中古家電を輸出している貿易業者からリベート
347 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 17:33:23 ID:wfbWk2zk0
輸出もOK、所有もOK
でも国内売買は駄目はどう考えても無理がある
PC関連は対象外らしいけど、液晶モニターはどうなんだろう?
手持ちの(どちらも最近新品購入)ナナオはPSE(○の方)有りでバッファローのには無しなんだが。
349 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 19:02:08 ID:MUhxgPYT0
>>348 ナナオのはTVチューナーが付いてるだろ?
350 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 19:11:23 ID:qOrk50I90
>>318 最初から中古を話はしてないぞ。
誰ぞが確認検査機関に対して、自主検査OKなら今後の役割は減少するんじゃないの、
だから天下り目的じゃないんじゃないの、という疑問を呈したから、確認検査機関の仕事を提示しただけ。
そもそも、確認検査機関は本来、新品の検査をするのがメインの仕事に決まってるだろうが。
>>349 いや、どちらもチューナーなしなんだよね。
ナナオが37週/2005 M1700でバッファローが29週/2005 FTD-G713A。
352 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:04:17 ID:/rZkU8WO0
テレビが映るといけないんか。
353 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 21:17:12 ID:enodSLwU0
OS立ち上げずに、CD聞けるノートパソコンも違法なはず。
354 :
名無しさん@6周年:2006/03/07(火) 22:09:43 ID:nOdi1Lc20
おーい
あげるぞー
うん
356 :
OFF板より:2006/03/07(火) 22:46:20 ID:hqsdWrTj0
357 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:32:57 ID:aJqxY04K0
358 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:44:31 ID:5ehcrhJjO
359 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:48:20 ID:aC8SYVQg0
おい、PSE賛成派は、PSEが特亜への経済制裁だから賛成とかいってるらしいぞ。
三角形を描けない子供なんかまだ救われるからましだよ。
361 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:56:27 ID:NJw94AP70
>>359 逆だと言ってやれ。
特亜劣等製品が大量に流れ込むのに加担するものだと。
362 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 00:58:48 ID:HLMvq+5g0
国外の偽PSE取り締まり強化も必要と言うことか。
363 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 01:34:04 ID:ifd0AnNW0
経済産業省さん
あの……落としものですよ?
∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
364 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 04:34:47 ID:B4796DnYO
農機具ってどんなの?
365 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 05:02:59 ID:hMl5XHJL0
366 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 08:29:49 ID:+vXt96JS0
>>364 分かりやすいことろでトラクタ、田植え機、脱穀機など。
367 :
OFF板より:2006/03/08(水) 08:34:45 ID:C3ccFBmM0
CD輸入規制・人権擁護法・障害者自立支援法・PSE法。。。。
「果たして、小泉政権は今後の日本と日本人をどこへ導いていくのか?
私の答えは、簡単である。それは、間違いなく、地獄である。
もし、この答えが間違っていないなら、そのときこそ、本当の
『ジャパン・ナッシング』である。」
(藤原肇 『小泉純一郎と日本の病理』より)
368 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 08:41:13 ID:XnEV+BRp0
全国で19万枚もパンフレット配っている
知らない人が悪い!
369 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 08:46:46 ID:Kk78Tq4u0
朝から工作乙だが
社保庁のようにパンフというのは部数ではない。
部数としても少なすぎる。
配布対象も君のいうような人(消費者)は想定していない。
そしてなによりも、法の拡大解釈がケテーイしたのは
パンフ印刷よりも後・・・・
・・・・・と枚挙に暇がなさそうだな。
370 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 08:59:30 ID:oG5SOfjv0
気にしないで販売する。来るなら来い。
>全国で19万枚もパンフレット配っている
それは官僚トリック
19万部作って、配布した
=>作ったのは19万部だが、配った分は不明
372 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 09:01:50 ID:mQe8T4c/0
小泉さん、もう「もったいない」って言わないで。
>>370 うん。
もし摘発とかされそうになったら「そんな法律知りませんよ??」
でなんとでもなるんじゃない?
374 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 09:22:56 ID:s4PKlKS60
>>373 判例で「官報に掲載した以上 法律の不知は許されない」 らすい
経産省はそこを逆手に取ったくさい
375 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 09:32:28 ID:OtmxBcmc0
>>373 >もし摘発とかされそうになったら「そんな法律知りませんよ??」
それどころか、法律に中古規制などと書いてないから、なんとでもなる。
そもそも、この法律の珍解釈は経済産業省の製品安全課が勝手に主張してるだけで、
省内でも不整合、まして警察が摘発するとは思えない。
つまり、摘発はない。
それはそうと
現状のこんな事態さえも実は「想定内」とかだったりしたら。。
本当、ムカつくなぁ
>>374 ならば、当然のことながら、経産省自身も「法律の不知は許されない」
のだな。
70年間も違法行為が、それも地方公共団体や警察まで
グルになって堂々と行われてきたにも関わらず、警告一つ
発しなかったのは何故?
378 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:22:58 ID:SfdSpScY0
19万部って週刊誌や新聞と比べてしまいがちだけど
週刊誌は毎週発行している部数だし、新聞は毎日発行している部数だから
5年間での発行部数ではないんだよね。
たとえば毎日1000万部発行している読売新聞なら
1000万×365日×5年=
週間ジャンプなら
400万部×50週×5年=
計算省の19万部は5年間での数字。
5年間でたった19万部ぽっち。
それを全国数千の市町村役場に置いたってね。
役場ごとに何部配布されてるのか。
379 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:35:52 ID:mNsh+iDb0
経済産業省の最大の問題点は、
トップの二階が親中派だということだ!
日本のリサイクル業界を混乱させて中国に媚びを売るんだよ・・・
380 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:44:35 ID:s4PKlKS60
381 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 10:52:19 ID:s4PKlKS60
383 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:04:32 ID:5ehcrhJjO
384 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:36:34 ID:lbsJu/y/O
漏れも逝く。オフスレ行けばいいん?
385 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 11:41:03 ID:s4PKlKS60
386 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:21:02 ID:5eZdi6Hv0
>>374 じゃなんでメーカーや販売店には告知したのかな?
中古も含むって初めから決めてたなら
当然中古屋にも告知しないと駄目でしょ。
全く不公平ですね。
387 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:26:48 ID:8DPDyGtO0
レンタル形式をとればいいんでしょ
ネオジオでさえやってたんだからそう難しいことじゃない
>>387 そういう脱法行為をやらなくてはならない理由がわからんし。
389 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 12:44:41 ID:i22UGsIt0
>>329 官僚の貴族・武士階級化の始まりなんだろうな・・・
390 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:08:27 ID:uZfS11e70
昼前のニュースでやってたね
やっと認知されだしたけど時間がなさすぎる
つーか、K3のCMまだー
あげ
391 :
定期コピペ:2006/03/08(水) 15:39:15 ID:s4PKlKS60
392 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:17:31 ID:uZfS11e70
明日だね
九州なんで行けないけど頑張って!
地方は地方で動いてまつ
みんな頑張れ、もっと頑張れー
あげ
393 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:21:30 ID:unN/bJGF0
394 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:41:07 ID:nvgRdgqr0
395 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:48:40 ID:B/9bj5qz0
396 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:49:41 ID:s4PKlKS60
小倉みたいに真っ向から噛みついて欲しいのだが
397 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:54:54 ID:T4bX+KBE0
一つ聞きたいんだが、リサイクルショップ経営してる人ってみんな技術基準に適合してるかどうか自分たちで調べられるの?
398 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:56:17 ID:s4PKlKS60
>>397 一応電取マーク付いてる物は適合してると見なして良いらしい
399 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:57:15 ID:+Tgd4MBd0
>>394 これだけ各方面で非難されても施行に踏み切ったらもーファシズムだわなそれは。
歴史に残る汚点になるよ。
400 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:01:29 ID:T4bX+KBE0
>>398 今日K3省に聞いたら全然違う答え返ってきたんだけど。
新しい製造品になるから新たに技術基準に適合してるかどうか検査しなきゃいけないって言ってたぞ。
「引き継げるんですよね?」ってきいたら「いや、それだと矛盾しますよね?」って返されたぞ。
401 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:04:07 ID:T4bX+KBE0
>>398 それとも俺の聞き方が悪かったんだろうか・・・。
一字一句間違いないとは言えないが俺がK3省に聞いたのは
「既に〒マークがついてれば技術検査を新たにする必要ないんですよね?」
こんな感じで聞いたんだが・・・・。
どう誤解されたんだろうか?
402 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:04:41 ID:boMYgs/E0
>>400 全力で2chから情報収集して想定問答集を作成しております
403 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:06:02 ID:B/9bj5qz0
>>400 後だしじゃんけんありの、じゃんけんやってるからなK3は
いくらでもすき放題可能。
404 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:07:05 ID:ENgaxGkg0
は? 旧法の電取マーク(〒)は完全に無効だろ?
それこそが今回のPSE法の基礎中の基礎、役人の目的中の目的のはずだが。
炎上落城続々で、今になって、この一番のキモの解釈を、変えようってのか?
1 名前:Ψ 投稿日:2006/03/08(水) 16:52:36.76 ID:1otmRAqZ0
PSE法の本格施行で,20世紀の家電製品の有償再利用が禁じられ
日本国民の資産が数十兆円規模で失われる事になるわけだが,
行き場を失った、電気製品は何所に行くのだろうか?
まさか,かの国に無償提供されるような事はあるまいな??
これも亡国・利敵政策の一貫か?
2 名前:Ψ 投稿日:2006/03/08(水) 16:55:27.23 ID:xvCTW/R10
そーゆーことだったのかー
3 名前:Ψ 投稿日:2006/03/08(水) 17:00:29.10 ID:zupqxF8h0
マジでそんな気がしてきた
誰か論理的に否定してくれ
4 名前:Ψ 投稿日:2006/03/08(水) 17:01:22.88 ID:ANi26yol0
損を被るはずのハードオフが妙に協力的なのが不気味だ。
(ハードオフのPSEチラシ見るとそう感じる>協力的)
5 名前:Ψ 投稿日:2006/03/08(水) 17:02:17.57 ID:zupqxF8h0
>>4 そーかそーか
406 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:09:52 ID:QaTJHsy0O
はやく誰か摘発されて裁判で争えよ
407 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:20:41 ID:uZfS11e70
>406
いやだよ、人柱は
摘発されたらやるかもしれんが
うちにはもう残ってないのだ
PSが昨日売れたからwww
408 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:27:31 ID:HSBarWlc0
業者に人柱が出る可能性もあれば、
計算小に人身御供が出る可能性もある。
このまま突っ走ればどちらか出る可能性あり。
電話パンクでノイローゼ→鬱とかね。
バカの集まりじゃないなら死人を出すな>計算小
まぁアレだ。ゲーム機に関しては新品を買えば良いや。
近くのヨボヨボ婆ちゃんがやってる玩具屋に売れないまま埃を被ってる
サターンだのDCだの3DOだのを買うさ。
あの婆ちゃんが逝ったら買えなくなるケドw
410 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:35:22 ID:h4/nO82X0
>>359 PSE賛成派が広めてる賛成の根拠(?)はコレ↓だよ。
------------------------------------------------------------
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/1733/1140338670/ PES法って、つまり形を変えた経済制裁キタコレということ?
, ´  ̄`ヽ
! . ノベ)ソ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
从(!゚ ヮ゚从 /はい、実はPSE法の施行で一番打撃を受けるのは、
([l蟹l]⊃ < 半島系と大陸系の廃品業者である、と
く/_|〉 \、そういうオチであったりいたします(笑
UU \____________________
------------------------------------------------------------
2ちゃんで反韓反中で保守派の書き込みをしている人が
多いスレや板はこれでやられてる。
コテハンを使っている常連が賛成派で、賛成派意見を
もっともらしく書き込むから。
極東板、ハン板も賛成派の自信たっぷりな書き込みで
「PSE反対厨ウザイ」と一蹴されてる。
実際は二階大臣は超媚中なのに、賛成派はスルー。
もう、ハン板とか極東板とかのコテハンを
「知識人」「知識人が集まっている」みたいに
過剰に持ち上げるのやめようよと思った。
411 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:37:27 ID:ItDmP9Ca0
>>409 新品も買えませんが。
でも、たしかに、新品を売っちゃいけないなら、
中古も売っちゃいけないというのは、理屈としてあってるな。
やっぱり元々の法律がおかしいんだわ。これ。
PSEマーク付きの製造検査態勢が出来るまでの何年間かを
猶予期間にすればよかったんだ。流通を制限したのが
そもそも間違い。
412 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:42:41 ID:2l+1lD1n0
これでどれだけの国民の財産が奪われることになるんだろうね。
やっぱり役人は国民の敵だわ。
413 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:43:38 ID:G4Bq1sap0
>>410 輸出はお咎め無しだから国内で売れなくなった廃品を引き取って半島へ直送出来るんで半島支援法だと反論してやってください
414 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:49:03 ID:LY45Ms0a0
>>413 論理的に反論する人がいても聞く耳を持たないから無駄。
↓
-------------------------------------------
908 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2006/03/03(金) 00:06:13 ID:HsMu+Eaw
ウザ>PSE厨
別にこのスレはリサイクルショップ逝ってまで、
無理に日本製品の「中古」買う事は推奨してないんじゃない?
リサイクルショップだって日系かどうかは怪しいモンだよ。
928 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2006/03/05(日) 10:21:33 ID:x5B0Bs40
PSE関連の議論からすっかり流れがグタグタに・・・
どっちか知らないけれど荒らすのが狙いか?
933 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2006/03/05(日) 14:55:18 ID:BxwUyW6c
地味に工作員がいて笑えるなwこのスレ。
934 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2006/03/05(日) 20:09:14 ID:rMyebAXt
PSE反対厨どものこと? 笑えるよな厨すぎてwwwwwwww
-------------------------------------------
>>409 おばあちゃんが電気用品安全法違反で逮捕(><;)
>>409 中古だけが買えなくなるんじゃないよ。
新品も買えなくなるんだよ。
やっぱり、経済産業省の政令もおかしいけど
最初から法律がおかしかったのかも…。
417 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:04:37 ID:uZfS11e70
おかしい
この法律も
K3のやつらも
みどりブログに負けないように
あげー
「販売」というのは普通は、国内ファーストセルの規制であって、
「転売」のセカンドセル以降は含まないと解釈するのが普通なんですが。
でないと「取引の安全」が脅かされる。
419 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:17:03 ID:uZfS11e70
>418
同意
でも確か迎くんは中古の販売前は新品って言ってたよな
激しくバカでOK?
420 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:18:47 ID:G4Bq1sap0
そうね
でも安全性って事なら中古も対象でもいい
ただしそれならレンタルが対象外なのはおかしい
さらに過去に安全性が証明されているものを取り消す根拠にはならないはず
やっぱ無理筋だねえ
421 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:18:47 ID:PKg3qXDF0
車って車検あるけど、実際整備不良でつかまってもなんの保証もない。
近所のジジイのクラウンのタイヤなんてツルツルのスタッドレス。こんなの意味ねぇ。
中古車販売も禁止したら?新車でもタイヤとんだりエンジンから火を噴く車
あるし。
あー、もったいないもったいない
>>419 ということは、買った物”古物”じゃない。
古物商の届け出は不要ってことだよね?
423 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:30:50 ID:rP6HIko20
古物の定義は一旦他人の手に渡ったもの全般を言うから、
車から衣類、家電品も、販売店から一旦誰かの手に渡った商品を
二次流通する場合には古物商免許が必要。
>>419 電安法が、流通前規制(製造者・輸入者が、市場に出る前まで)ではないか。
中古品は、流通後なので、電安法にはそもそも該当しないのでは?
との質問に対して、リサイクルショップの店頭に並ぶまでの過程が「流通前に当る」と、
サラっと言い放った。
425 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:37:19 ID:rP6HIko20
>>424 俺が言葉足らずだね。
「一旦消費者の手に渡った場合」に訂正。
問屋や大手量販店は古物商免許は要らんので。
427 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:48:39 ID:5Bwvri2+0
厳しく規制を受けるのは中古だけじゃないのに・・・・
ワンオフの業務用什器や看板は1オーダー毎に認証が必要になるんだよ
K惨省は商業界を潰すつもりだな
428 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:54:02 ID:uZfS11e70
あと新規参入の機材とかな
新品だけ買ってできる金持ちしか無理だな
この2、3年は辛いだろうな
老後におでん屋やるのが夢だったのになあ
まあそのころにはマークがついているから関係ないんだけどねw
>429
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
それは困るw
でもありそうでこわい
マークを統一して混乱を防ぐという題目を唱えて
さらに混乱を助長してるのは誰なんだと
迎くんを問い詰めたい
431 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:01:00 ID:uZfS11e70
ああ、さげてしもた
_| ̄|○
あげー
PSE法で中古屋が潰れるとか、中古屋で投売り状態が
続いてるというので
「少し古い機種の高性能MDCDラジカセ」
(サイズがデカく、音のいいラジカセ。
バブルラジカセよりもう少し年代があとで、1990年代後半に
作られたもの。裏には外部入力端子や出力端子もある。
最近のラジカセは、入力出力端子が「ヘッドホン端子」しか
ないのが多く、音もチャッカチャカして悪い)
を買うぞー(・∀・) と思って中古屋に行ったんだけど
同じように考える人が世の中に多かったのか
全然売ってなかったり
やっと売っててもすごく高かったりしてた。
ショボーン _| ̄|○
すごく高くても買うべきだろうか??
433 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:18:30 ID:5eZdi6Hv0
>>414 フツーな中古品を買っていた客層は今後は
特亜なPSE付き電気製品を買うようになるんじゃね?
ってのはどうだ。
434 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:27:03 ID:6h8LINy20
まぁこの期に及んで、たかが19万部のパンフで「周知徹底を図った」というK3省のコメントと川内議員の質疑に対する迎政府参考人の返答の中にあった「全国の中古業者は60万」発言を見比べると笑える。
中古販売規制がごく最近発表されたことといい、周知徹底どころかむしろK3省のドタバタぶりまで見えてくる。
残りの期間で周知徹底に全力を尽くすというのも問題点から目をそむけた対応。
結局こうして手をこまねいて議論を繰り返してもお上には届かないわけで、明日の緊急集会に一人でも多く参加するというのが、今できることとしてベストな選択と思ってしまう。
あとは与野党の議員やK3省に更に抗議や意見、提案を持ち込むしかないのか・・・
谷部長のブログだけではないが、相手方が被害者として伝えられぬような「工夫」がどこかに必要なのかもしれない…
俺も考えてばかりでなくぼちぼちやろうと思うがさてどうしたものかな
435 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:32:25 ID:7Wo5cT0Y0
中古も対象と言う事を「明確に」周知を図り始めたのはいつかってのが一つの基準だろうな
436 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:33:55 ID:Z7RG0ma3O
晒しあげ
437 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:37:53 ID:5Bwvri2+0
>435
HPのQ&Aコーナーが唯一の周知行為だからな・・・
438 :
434:2006/03/08(水) 19:42:52 ID:6h8LINy20
最大の周知行為は2chとmixiを始めインターネットとJSPAなんだろうな
439 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/03/08(水) 19:42:59 ID:PTcgQhNi0
「わかりやすい言葉で政策を伝えたい」と経済産業省の現役部長が、役職と氏名を明示して
開設したインターネットのブログが、3週間ほどで閉鎖に追い込まれた。反対の声もある
電気用品安全法(PSE法)に触れたところ、書き込みが殺到したためだ。その上、ブログの
更新が執務中だったことが問題視され、部長は大臣官房から注意を受けた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ * このままならPSE法による被害を受け倒産・失業に追いこまれる
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 関係者は全国で莫大な数に上るだろう。同時に大量のゴミも発生だ。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 環境面でも不安ですね。警察の生活安全課でPSE法に
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ついて聞いても「全部ダメ」っていうだけですもんね。(・A・ )
06.3.8 朝日「経産省部長ブログ『炎上』PSE法巡り書き込み殺到」
http://www.asahi.com/national/update/0308/TKY200603080273.html * もともと経産省が告知しなかった事で周知徹底されなかったのが原因です。
440 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:50:44 ID:7Wo5cT0Y0
>>439 「黙って公式見解だけで押し通せば良かったのに」って感じで処分された気がしないでもない
441 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:53:27 ID:YgmjLAWY0
>>435 2月17日としか言えないな。
これから、周知を図るといってるのだから、
強権発動でも、見せしめの摘発でもなんでも
やる気なんじゃないのか?
442 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:55:45 ID:MXGIpk1m0
保証ゼロで何の意味のない安全法などは詐欺に他なりません。
問題が激増してやむを得ずとかではありませんからね。
無問題であるのに天下り利権と少しでも企業から金を盗るために詐欺を画策したということです。
443 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:00:00 ID:uZfS11e70
川内議員、更新きてます
激しくGJ
みなさんも励ましを
444 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:11:40 ID:5ehcrhJjO
川内サンがんがれ
445 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:29:35 ID:C3ccFBmM0
別にハン板や極東板の連中を説得する必要性なんて感じないからな
勝手にやってろって感じ
K3は裏金で株をやる省庁だからねぇ。ひょっとしてPSEも・・
447 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:39:46 ID:7Wo5cT0Y0
んー
説得はしなくていいけど切り捨てないように 退路を絶たないように
自らが正論を言っていると思うならそこは外しちゃいけない
>>439 ×3週間ほどで閉鎖に追い込まれた。
○3週間ほどで一方的に閉鎖した
>更新が執務中だったことが問題視され、部長は大臣官房から注意を受けた。
ということは、業務上横領になるわけですな・・・ニヤニヤ
449 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:44:48 ID:7Wo5cT0Y0
>>448 ならないですな
せいぜいなんちゃら規則or規定違反でしょ
どう考えても賄賂なのに政治資金規正法違反で済むのと一緒です
ちなみに規定やら規則がなくても業務上横領には当たらないです
450 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:55:01 ID:lETGdiIc0
うちは農家です。年収が100万にも満たないので中古品をよく買います。
新品の中国製より中古の日本メーカーのほうがモノがよい場合がたくさんあります。
自己責任で買えるのならともかく販売禁止されると本当に困ります。
>>448 国家公務員職務専念義務違反だそうです。
452 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:01:04 ID:HOQJqa4e0
力で物事を推し進めれば、いずれは報いを味わう。
天下りリストが世の中に出回るのは確実だというのに、
何が何でも安心して暮らせない日々を送りたいらしいな。
453 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:01:44 ID:7Wo5cT0Y0
>>451 thx
ちなみに横領ってのは私腹を肥やしていないと無理かと
無駄遣いは返還請求がせいぜいです
>>453 ネットワークの私的利用が業務上横領にあたるというのは
少なくとも先進国じゃ常識。
会社のネットワークを私的に使った事で業務上横領=>一発解雇って
いうのは米国じゃごくあたりまえだし、日本の大手企業でも珍しくないみ
たいよ。(外部へのアクセスを監視する専門部署がある)
>>451 いや、だから、「職務専念義務違反」ってことは
あのブログは私的な物であると認められちゃった
(公的なものではない)わけで、ネットワークを私的に
利用したってことになるから、業務上横領にあたることになる。
横領したって金返せば良いとはならんのよね。
それは万引きしたあとで「金払えばいいんだろ!」
とわめいているのと同じ。
456 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:15:33 ID:7Wo5cT0Y0
>>454 ここは日本です
経済先進国ではありますが
残念ながら司法や公職者のモラル またその規定ではそうでもないです
457 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:18:34 ID:7Wo5cT0Y0
>>455 このスレとずれるからあんまり言わないけどそれは違うよ
公用車を私用に使っても横領にならないのと一緒
万引きは窃盗だから横領とは別
458 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:36:29 ID:OtmxBcmc0
>>401 >「既に〒マークがついてれば技術検査を新たにする必要ないんですよね?」
>こんな感じで聞いたんだが・・・・。
経済産業省の見解は、〒マークがあれば8条1項の「経済産業省令で定める技術上の基準に適合」している
と推定してよいが、8条2項の「電気用品について検査を行い」の代わりにはならないってこと。
製造業者は一品一品検査しないとPSEマークは貼れないことになっているからな。
それもこれも、中古流通を販売としたり修理を製造だと言い張る経済産業省が悪いのだがな。
459 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:39:38 ID:8fl0P4n10
>>455 業務上横領は懲戒免職が基本なんだけどなw
>>460 そうだよな。それもまぁ入りたてのヒラならまだしも、部長ともあろう
立場のお方が「知らなかった」とか「うっかり」で済まされる問題じゃ
ねぇよなぁ。
知っていて当然で、素で知らなかったっていうなら、上司の監督責任
まで問われかねないだろ。
462 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:53:04 ID:7Wo5cT0Y0
擁護じゃなく法的な立場で横領には当たらないと再三書いているんですが。
463 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:54:37 ID:JmKvaG6C0
464 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:56:21 ID:wfOXVWGG0
465 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 21:58:14 ID:C3ccFBmM0
横領問題なんてどーでもえーわい! 谷スレでやれ
466 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:01:01 ID:ItDmP9Ca0
ナショナルのお店みたいな小さい店って、わりと古めのシェーバーとか
を置いてたりするわけだが、それを売っちゃうと一億円の罰金か。
468 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:07:07 ID:z1n0Qsbo0
>>466 在庫の電球や蛍光管もあるよね。
あれも、PSEの対象だからなぁ・・・
延長コードも古いのが残っていそうだ。
469 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:07:32 ID:7Wo5cT0Y0
>>467 そう言う人がいるのはわかるけど。
陰謀論とかで法解釈を無視するなら接点が持てないし
およそあなたの言うことはキチガイ扱いになりますよ
どう違法なのかを書かないと。
470 :
デモ活動告知age:2006/03/08(水) 22:07:56 ID:C3ccFBmM0
中古も対象でPSE法が通れば、
次は公式ソニータイマーの導入だな。
これで定期的に中古の入れ替えが進んで家電業界も潤うってもんだ。
そのうち中古家電の廃棄が増えたといって、
リサイクル法に今まで対象外の家電いれそうだ。
ほんと中古に関しては資源問題とゴミ問題にも悪影響与えまくりだな。
472 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:29:36 ID:uZfS11e70
仕事終わったよ
またねー
あげ
473 :
409:2006/03/08(水) 22:30:14 ID:3Ty1UyJqO
新品も駄目って事は、あの婆ちゃん、返品とか出来るんやろか?
…出来無い場合、可哀相だから私が買い叩いてあげようと思うんだけど。
ファミリーベーシックとか。
>470
過去のじゃない?
ばあちゃんはこう言います
「あんだってーーー?そんなの知らないよ、なんで売っちゃいけないのさ!」
「いやーでも法律だから・・・」
で延々ループ
477 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:43:41 ID:emGb5zBi0 BE:157421366-
478 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:46:45 ID:YgmjLAWY0
>>477 でも、その前の答弁で、70年前から中古も含んでいたと
答えていたよね?
矛盾してない?
479 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:50:06 ID:C3ccFBmM0
あいつら矛盾もへったくれもないからな
その場さえしのげれば良いと思ってる
480 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:55:31 ID:emGb5zBi0 BE:236132069-
>>478 3Kの詭弁を解説するのもなんだが・・・。
「中古を除外する」とは電取の頃から書いてないから、
電取の頃からずっと「中古も範疇」って主張なんでしょう。
「PSEが無いと販売禁止にするって事」を中古業界に伝えだしたのが「昨年11/9」と判明。
それ以前には、法を作る委員会でさえも、中古も規制の範疇かどうか議論した形跡さえない。
つまり、K3は「11/9」のチョット前に「中古も禁止」と判断したと見るのが無理が無い。
逆に、PSE法を作る時点で中古の事も考えていたなら、
製造メーカーや販売店だけでなく、中古業者にも周知活動していなければおかしい。
481 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:58:39 ID:XjyDnFqIO
経産省に「氏ねよ」のメールでもしてみますか。
こういうこと口だけでも言ってないと、腹の虫が納まらない馬鹿な17歳ですorz
482 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:58:42 ID:YgmjLAWY0
>>480 「中古を除外すると書いてないから中古も含まれる」という
解釈は、他の法律といちじるしく矛盾すると思うんだけどな。
もうなりふりかまわず、中古業者を殺しにかかってるのかな?
483 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:04:03 ID:emGb5zBi0 BE:122438674-
>>482 K3の法解釈が狂っている理由を私にどうして?と聞かれても困る。
K3の暴走で変な法解釈(中古も禁止)をした時期について、
今までハードオフの質問以降だろうと、 推 測 されていたが、
塩川議員の質問で、その可能性が高まった(状況証拠)って事だよ。
484 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:09:02 ID:5ehcrhJjO
そりゃいきなり売買禁止で資産価値ゼロにされりゃ怒るわな。
485 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:12:42 ID:EKs694dJ0
>>480 中古販売というのは販売形式の中の特定の1つであるわけで、それがさも当然のように「含まれる」というのもおかしな話といえる。
誰か訴訟でも起こしてくれないかなぁ…まぁ、訴訟の場合は被害を受けたという明白な証拠が必要だから難しいのかな。
違憲立法審査まで持っていければ話は違うのかもだが
486 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:15:53 ID:hDwXcCLt0
市場に流通している多種多様な電気製品について
対象品目かどうか、K3の担当者は電話で即答できるのだろうか?
70年もの間含まれないという運用をしてきてしまうと、もはや
中古は除外っていうのが慣習法みたいなものじゃねぇのかいな
488 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:17:34 ID:vZgI2q990
ギターオタクな自分的には、ビンテージの真空管アンプの行方が気になります
>>488 組員使って売りさばいてやるよ
・・・ってことになりそうだな。
490 :
名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:25:12 ID:emGb5zBi0 BE:157420894-
491 :
名無しさん:2006/03/09(木) 00:21:02 ID:XrqdNhsP0
そもそもこれ2001年以後に出すメーカー向けの法案だろ
安全性の不確かな外国からの輸入電化製品を締め出すための
いつの間に2001年以前のPSEマーク無しの中古売買禁止にすり替わったんだ?
492 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:40:32 ID:6fNtjHyn0
>>491 電気用品の製造および輸入・販売の事業を行う者は、PSEマークがついていない製品を販売・販売目的の陳列をしてはならない(電気用品安全法第27条)
493 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:55:03 ID:u+AqHrNe0
>>491 年末に二階がけてーい!
法律に除外と特記されてないから、
修理も中古もぜーんぶふくめちゃえ
ついでに、旧電取法の時代から法律で除外されてなかったから
当時から中古は違法だったと答弁しちゃえ
494 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:56:17 ID:mgjahd2l0
>>491 >安全性の不確かな外国からの輸入電化製品を締め出すための
ブブー。
外国からの輸入電化製品を日本で販売しやすくするための
「規制緩和」です。
「OTB」などでググってみ?
もともと日本には「電気用品取締り法」という
日本で販売される電化製品の安全を
国家が検査する法律がちゃんとあったんです。
それをわざわざ廃止して
新しく作ったのが
「電気用品安全法」。
検査をするのが国家から民間と
民間の出向機関(天下り)に変わった。
495 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:01:46 ID:mgjahd2l0
>安全性の不確かな外国からの輸入電化製品を締め出すための
それにしても↑
どうして民間検査の「PSE」をこういうふうに理解してる人が
2ちゃんではあとをたたないんだろうね。
やっぱり、PSE賛成派(小泉スレ、東アジアニュース板、ハン板、
極東板の常連やコテハンに多い)が広めてる賛成の根拠を
鵜呑みにしてる人が多いんだろうね。
------------------------------------------------------------
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/1733/1140338670/ PES法って、つまり形を変えた経済制裁キタコレということ?
, ´  ̄`ヽ
! . ノベ)ソ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
从(!゚ ヮ゚从 /はい、実はPSE法の施行で一番打撃を受けるのは、
([l蟹l]⊃ < 半島系と大陸系の廃品業者である、と
く/_|〉 \、そういうオチであったりいたします(笑
UU \____________________
------------------------------------------------------------
496 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:07:53 ID:u+AqHrNe0
もちろんキャンペーンだろうな。
497 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:08:01 ID:OmnlA1Ua0
半島系と大陸系の偽物取り締まることが出来るよな代案を提示しないと駄目じゃないのかな
498 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:08:55 ID:rQ0enQV30
>>495 その辺のいたなら時々覗いているよ。
参考までに、どのコテが賛成してるのか教えてくんない?
499 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:11:54 ID:nyVHoudx0
>>491 2行目釣りだと願いたいが、本当にそう思ってるならちゃんと法嫁。
500 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:16:10 ID:z1VScemO0
>>495 ん?東亜+は縄張りなんだがそんなの見たことが無いな。
俺にも教えてくれ。
501 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:21:38 ID:XlBfmgV80
車でさえ中古で売れるというのに家電は5年くらい使っただけでゴミ化するなんておかしいだろ
502 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:21:49 ID:mgjahd2l0
>>498 >>500 おまいら本当に保守系の板やスレじゃPSE賛成派だらけなことを
知らないのか????
嘘だろう???
>>494 もしかして、この法律の背後には、アメリカ様がいるんじゃないのか?
だとすれば、国がこれだけの国民の反発を押して強行突破する理由にも納得がいく。
結局、アメリカ様の粗悪な電化製品を日本に押し付けるために、強すぎる日本の電化製品の規制を撤廃した、と。
まるでBSE問題とまったく同じ構図だ!!
504 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:28:11 ID:z1VScemO0
>>502 いや、マジで知らん。
大体、劣悪な東亜製品が出回ること、商習慣の破壊という意味でも
中古を含むという解釈が愚かなのは明らか。
よってこの解釈に反対すべきなのが保守なはず。
505 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:28:25 ID:rQ0enQV30
>>502 だから、代表的なコテの名前を教えてくれよ。
内心、俺の名前が出てくるんじゃないかってワクワクしてるんだぜw
506 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:31:54 ID:aUQmjph/0
>>502 オレもそこら辺ねぐらなんだわ
スレのタイトルかURLマジキボン
509 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:38:23 ID:aUQmjph/0
510 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:38:34 ID:u+AqHrNe0
おれは他の板はあんまりみてないからよくわからんが、
PSE賛成派というのは、
@半島系のリサイクル業者への経済制裁きたこれ
A中古は不安全だから
B安全性の不確かな外国からの輸入電化製品を締め出すため
という3つのループかなんか?
レンタル後の譲渡は?「PSEマーク」で業者が困惑
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060308i314.htm 電気用品安全法で「PSEマーク」が付いていない家電製品(259品目)の販売が4月から禁止
される問題をめぐり、レンタルや無償譲渡の扱いをどうするかが、新たな問題として浮上
している。
同法はマークのない製品の販売は禁止する一方、レンタルや無償譲渡については触れてい
ない。経済産業省は「レンタルも無償譲渡も規制の対象外」(製品安全課)とする一方で、
長期レンタルなどを事実上の販売とみなすかどうか、などに明確な線引きを示しておらず、
中古品販売業者は困惑している。
マークのない製品の販売は禁止、レンタルは容認とする方針を受け、一部の業者はレンタ
ル後の無償譲渡を検討している。しかし、経産省は「レンタル後に別人に譲渡するのはい
いが、レンタルした本人への譲渡が前提なら、レンタル契約は事実上の販売とみなされる」
と容認しない方針だ。
神奈川県内の業者は、無償譲渡せずにレンタルを始める予定だが、経産省から「レンタル
後に譲渡しなくても、あまり長期のレンタル契約は事実上の販売になる」と注意された。
何年までのレンタル契約なら販売とみなさないかについては、経産省も「製品ごとに寿命
が違い、年限は定められない」と明確な線引きをしておらず、販売現場が混乱する一因と
なっている。
(2006年3月8日22時12分 読売新聞)
512 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:41:17 ID:/8o3nQLg0
>510
C俺は関係ない
>>510 あと、
反対派がプロ市民だから賛成とか
反対派が共産党だから賛成
っていうのもある。
PSE賛成するあまり、二階大臣をマンセーしてたり。
514 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:43:37 ID:aUQmjph/0
>>508 板やスレじゃ賛成派だらけというからにはこのスレひとつだけじゃないよね?
他には?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1131094257/ -------------------------------------------
908 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2006/03/03(金) 00:06:13 ID:HsMu+Eaw
ウザ>PSE厨
別にこのスレはリサイクルショップ逝ってまで、
無理に日本製品の「中古」買う事は推奨してないんじゃない?
リサイクルショップだって日系かどうかは怪しいモンだよ。
928 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2006/03/05(日) 10:21:33 ID:x5B0Bs40
PSE関連の議論からすっかり流れがグタグタに・・・
どっちか知らないけれど荒らすのが狙いか?
933 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2006/03/05(日) 14:55:18 ID:BxwUyW6c
地味に工作員がいて笑えるなwこのスレ。
934 名前:日出づる処の名無し 投稿日:2006/03/05(日) 20:09:14 ID:rMyebAXt
PSE反対厨どものこと? 笑えるよな厨すぎてwwwwwwww
-------------------------------------------
517 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:51:53 ID:aUQmjph/0
>>514 オレ蚊帳の外派
冗談はおいて、そこ今読み終わったけど、1月の中古規制発覚直後の各関連板のスレの流れそのまんま
単に話題が住人に到達した時期の違いと思われ
518 :
いわゆるネトウヨ:2006/03/09(木) 01:53:22 ID:u+AqHrNe0
>>512-513 それもありそうだな。
おれはウヨだから一見関係なさそうだが、この問題は興味津々だ。
二階がかかわってるからな。
もちろん業者でも、中古ユーザーでもないんだが。
だいたいリサイクル屋へのインパクトは一過性だろ。
ただ最初に影響がでるというだけ。
たぶん影響の規模も強調されるほどのものではなさそうだ。
それよりも、今回の問題は、法解釈を簡単に恣意化してまで
押し通そうとする意味合いだろう。
もともとそういう法解釈の捻じ曲げの余地を孕んだ立法だった
こともふくめてだが。
そこまで欺いてまで、何かがしたいということが実感となって
伝わってしまった。もはや単に陰謀論とは切り捨てられない。
そんな感じだな。
二階が何をしたいのか教えてくれ。
519 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:54:04 ID:9pFVPgl90
修理もできないっちゅーのがガンだな。
オレの120万したジェフローランドデザインのアンプも壊れたら修理できないのか?
マッキンも、B&OもB&Wもエソテリックもワディアも・・・・どーしてくれるんだーーーー!!!!
ライブドアの株が紙切れになったのと、同じじゃねーか。
腹いせに何か悪いことやってやろ。
520 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:55:18 ID:8hVH+/dZ0
>>519 壊れたらおれにください。
でも送料がとんでもないことになりますかね?
522 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:57:29 ID:rQ0enQV30
>>516 ねぇコテはどこーコテはぁー??
と執着してみるw
523 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:57:33 ID:aUQmjph/0
>>519 JRDは大葉が対応してくれます。
だからといってPSE法反対は緩めないでね。
525 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:58:33 ID:VHEypS6H0
PSEマークの無い中古家電を計算省に送りまくってやる。
526 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:58:53 ID:iA12XUTe0
>>519 >腹いせに何か悪いことやってやろ。
こんなんだから在日DQNがゴネてると言われる。
527 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:59:58 ID:GAhCFCGb0
>>519 いや、同じではない。
ライブドアホルダーはある意味自業自得だが、
俺たちは何にも悪いことしてないのに突然自分の宝物を、まるで禁止薬物か何かのように
取引を禁されてしまったんだ。
おまけに修理すら出来なくされてしまった。
おまいが怒るのは当然だ。
これで怒らなかったら一体何に怒るんだ!
529 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:02:08 ID:OBVw4Jgm0
530 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:03:05 ID:aUQmjph/0
アンカーミスった
訂正
>>515 オレ蚊帳の外派
冗談はおいて、そこ今読み終わったけど、1月の中古規制発覚直後の各関連板のスレの流れそのまんま
単に話題が住人に到達した時期の違いと思われ
531 :
いわゆるネトウヨ:2006/03/09(木) 02:04:27 ID:u+AqHrNe0
>>527 それはブサウヨとよばれるひとたちジャマイカ?
まあそれはおいとて、半島系の連中、シナの連中にとっては
PSEは、どっちでもいいが、廃品と自主検査をくれるなら
まずまずおいしい、とおもってるんじゃないか?
だから力まず賛成してるんだろ。半島系ウヨならありうるパターンだろ。
さて、こんやはおちる。
532 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:05:46 ID:2EGU34AA0
中古業者は在庫の電化製品全数を工業技術センターででも試験してもらって
不良品など一台も有りません!って書類公開して抗議してみたらどうだろ。
塩川のファンになるわ
534 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:09:45 ID:GAhCFCGb0
>>531 ポロッ! ポン! (目から鱗が落ちて膝を打つ)
ブサヨクがいるんなら、ブサウヨもいるよね。
なるほどー。
すべて納得しましたわ。
>>531 あぁ、街宣車に「韓日友好」って書いている類の連中ですなw
むー俺も寝るか・・・コテって誰なんだろうなー(まだ言うw)
PSE法に関する記事が、3月9日付けの東京新聞に大きく掲載されました。
1面の見出しに「中古家電の多くが販売禁止に」と大きく表示。
内容は、低所得者やホームレスの人にも大きなダメージがあるとして批判的内容。
「格差広げる悪法」との大きな見出しも。
朝刊ぜひ読んでみてください。
怒りがみなぎってきたwwwwwwwwww
537 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:24:04 ID:x6UnUs+60
PSE廃止希望
10000回だめで へとへとになっても
10001回目は 何か 変わるかもしれない
10000回だめで 望みなくなっても
10001回目は 来る
明日がその10001回目かもしれない…
こんな法律の改正・廃案も出来ないようじゃ、戦争とか止められるはずなど無いと真剣に考えてしまった。
国民の力がこんなに弱くてどうする?
>>537 一緒に頑張りましょう
>>527 そいつにはプロ奴隷の称号を送るよw
みなとや は右じゃない。
まず4月になったら、秋葉原とか新宿の中古家電を見廻る。
↓
PSE無し製品を取り扱っていたら、片っ端から警察に通報。
↓
一度に逮捕者が何十人も出たらマスコミの話題のネタになる。
↓
マスコミの力で国民に周知徹底される。
↓
逮捕者達の弁護団が結成されて、法律の改正が論議される。
通報自体は何ら問題ない。違法者を連絡していることで、むしろ国から褒められるべき。
違法を見つけたとあれば、警察も動かざるを得ない。
こんなことで余計な仕事が増えれば、警察も今のままで良いとは思わないはず。
マスコミでは、ミュージシャンと音楽マニアと中古屋だけが
困るかのように報道していますが、
ちょっと読んでみた。
葉月四葉 投稿日時: 2006-2-27 9:12
投稿: 7 No.21728:Re: 電気用品安全法が日本に与える危機について
(省略)
この電気用品には、100V〜600Vの
農業、漁業、商業、工業、医療などの産業用機械も含まれています。
(ーー;)まとめ→
http://freett.com/ymbbwsid/k3shou/kisei-sangyou.htm 日本の産業を支えている、農業、零細企業、中小企業は
これらの機械を中古で購入したり
下取りに出して機材をそろえることが多いのです。
産業用機械は、価格が数百万超えのも珍しくなく
また、耐久年数が10年以上の品も珍しくありません。
これらの機械が、2000年を超えたら日本国内では資産価値ゼロ
と、すると、日本の大多数の産業を倒産や失業に追い込みます。
--
この点は凄く気になっているので、同意。 ドリルビット等など、工業用のレアメタル等は
中国の工業化により、2000年以降から比べて、8倍以上の価格になり、やたらと新調出来なくなった。
秋葉原にも、1-2年前には、中古品とかが出回っていたんだが、今や見かけない。
そう簡単にレストア出来るモノでもないし、手軽に検査機関に持ち込めるモノでもない。
海外に二束三文で売られた日には、正に、金型産業とかは大打撃だろうね。
これ産業的に守らないと、殆どの中小は外資に買いたたかれたり、廃業したりしちゃうだろう。
業務用の機械を下取・販売している業界はどう反応してるんでしょうね?
というか、まだ知らない所も多そう・・・
543 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:55:21 ID:VtKA+SJO0
いわゆるジャンク品はどうなるの?電源トランス外せば売れるの?
基盤だけとかモーターだけとかは?秋月電子とかの手作りキットとかは?
544 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:00:03 ID:uE9pO5YX0
マザーボードの中古も販売禁止?
545 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:03:44 ID:5mNcNQRO0
電源はずせばジャンクでOKじゃなかったっけ
詳しくはまとめへGO!
546 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:07:22 ID:uE9pO5YX0
>>545 そっか。よかった。
古いソケット478のマザボが壊れた時困るもん
547 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:12:46 ID:rytW8Dc50
自分ちの機械を担保にしてる町工場とかが資産0になって倒産
ってのはどうなったの?対象外になったの?
楽器とかゲーム機より切実だと思うけどなあ
>>546 そもそもPCは・・・
自分も478ですけど
549 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:18:40 ID:uE9pO5YX0
>>547 それは可哀想すぎだな。
追加担保出せなくて倒産コース
550 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:20:00 ID:wuXyvGqX0
個人はokと言うことはご存知?
PSE法施行によって捨てられる家電を集めて発展途上国に安価で売ったら儲かるかな
552 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:34:17 ID:/8o3nQLg0
553 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:43:40 ID:9pFVPgl90
>>526 おい、やめてくれよ。
3代続けてシャキシャキの江戸っ子だよ。
555 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:52:39 ID:uE9pO5YX0
>>552 民商って共産系の免税組織だからいーじゃん。
普通の中小企業は、可哀想だ。
556 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 05:04:51 ID:65IePfRu0
557 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 05:05:52 ID:7VTC2o810
558 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 05:31:17 ID:jANHMNzS0
>>511 >神奈川県内の業者は、無償譲渡せずにレンタルを始める予定だが、経産省から「レンタル
>後に譲渡しなくても、あまり長期のレンタル契約は事実上の販売になる」と注意された。
それをいったら製品寿命いっぱい使うことが前提のリースは事実上の販売になるんだが、なんで、わざわざ
余計な注意をして騒ぎをさらに大きくするんだろ?
>何年までのレンタル契約なら販売とみなさないかについては、経産省も「製品ごとに寿命
>が違い、年限は定められない」と明確な線引きをしておらず、販売現場が混乱する一因と
>なっている。
そりゃ、線引きできるはずもない罠。
製品寿命が5年以上あることを認めると、猶予期間が5年しかなかったことと矛盾するからな。www
559 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 05:36:01 ID:jANHMNzS0
>>543 電源トランス外せば売れるが、電源トランスは◇PSEマークがないと売れないから、
別々に買って後で組み立てるわけにはいかない。
電源トランスは別の日に捨てますので拾ってください
テリトリー犯すと何も考えずに噛み付いてくるだけかよw
563 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:25:26 ID:VlWzZot90
もしかして、経済産業省の下っ端は、中古も含むという解釈を
上から押し付けられただけなのかもしれないと思えてきた。
で、レンタルとか戦線を広げて、破綻させようとしてるのかも
しれない。下っ端のできる精一杯の合法的サボタージュなのかも。
あの基地外答弁も含めて。
大臣や次官が、あんなバカ答弁を繰り返すことがありえない。
564 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:28:47 ID:/8o3nQLg0
朝ズバ少し出たね
>>563 そりゃ下っ端はそーだろ。と言うか、確か経済産業省の中にも中古容認派も
居たはずだが、中古壊滅派が上層部で力をもってしまったのが原因とは判る。
が、その個人名が判らない以上、経済産業省の方針自体を叩かないとどーし
ようも有りませんがな。
568 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:50:32 ID:0yXyFZFp0 BE:78710292-
ヒマならおまいらも覗きに来い。誰でも議員会館に入れるぜ!!社会見学だ。
国会議事堂の正面の建物に入れるぜ!!
電気用品安全法(PSE 法)緊急集会
日時
3月9日(木曜日) 14:00〜15:00
場所
衆議院第二議員会館第一会議室 【WEB MAP はこちら】
東京都千代田区永田町1-7-1
東京メトロ永田町駅1番出口→徒歩すぐ
http://sound.jp/pse/0309.html
569 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:54:54 ID:D7kwRs6X0
> 999 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/03/09(木) 11:20:06 ID:er1pWCsi0
> 1000なら撤廃!
>
>
> 1000 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/03/09(木) 11:20:08 ID:kYjDZ+2h0
> 999なら民主共産が議員立法
> ↓
> 猶予期間延長
> ↓
> 法改正へ
↑ゴルァー。 数値があってないよー。
変な呪いかけるなー。
今日、日テレのザ・ワイドでPSEやりますよ。13:55〜の番組。
573 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:22:08 ID:kYjDZ+2h0
長い間ユウザアがボラレ続けた車検制度ブヂネスは
禿しい批判でやうやく改善されたんだが。
PSEブヂネスは車検ブヂネスの2番煎じだなや。
安全点検は国民の義務として必要ではあるが、
大半の機器は
「24時間通電して動作に異常がなかつた」
程度の「ユウザア検査」で充分だなや。
此をもいかんと云うならば、小役人の裁量ブヂネスと
指をさされても致し方ない。
575 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:32:32 ID:GloB8tcS0
中古家電なんて買わないから関係ないや
age
578 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:14:00 ID:CjdYN8kr0
で、だ
新聞広告、ビラの配布、携帯電話による広告、ホームページ更新
をやってるのか?
それともウソか?
579 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:21:01 ID:XG2lvETj0
>>578 やってません。中古市場が自然消滅するのをホクソ笑んでいるようです。
580 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:27:15 ID:Ngc83zjF0
ま、中古屋が大挙して経産省の玄関前に集結し、売れ残った中古家電を4t×100台分くらい放置
してったら、さぞ大事になるだろうね。その光景が、なんか目に浮かぶwwww
581 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:27:49 ID:kYjDZ+2h0
フランス人とかならマジでやりそうだ
582 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:33:29 ID:Ngc83zjF0
ぬるぽい対応ばっかしてるから、最終的に国民からがっされるんだってのが分らんのだろうねw
583 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:36:31 ID:jHBtxEFS0
584 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:43:32 ID:woL+C7yx0
孔子が泰山の近くを通りかかると、墓前で婦人が泣いていた。
理由を聞くと、舅(しゅうと) も夫も子供も、虎に食われたという。
孔子が「なぜ安全な国へ行かないのか」と問えば、「ここには苛酷(かこく)な政治がないのです」と答えた。
子曰(いわ)く、「苛酷な政治は、 人食う虎よりも恐ろしい」
585 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:51:44 ID:/8o3nQLg0
山陽放送18時16分
イブニングニュース予定
地方放送でもきたよこれ
苛政は虎よりも猛なり、だな。
なつかしす
588 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:56:54 ID:kYjDZ+2h0
>>585 むしろ地方(つか関西)の方が早かったんだ
ぷいぷいとかmoveとか
589 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:08:20 ID:/8o3nQLg0
>588
山陽放送は「噂の東京マガジン」のPSEの放送だけしなかった
次の週から普通に元にもどしたdでも放送局だったのさw
590 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:26:16 ID:p/t01FdE0
ソニータイマーの義務付け
>575
でも、これを許したら、すき放題に法律つくられるぞ。それでもいいなら・・・
>>591 というか、もうすでに…
CD輸入権→CDを輸入させない権利
障害者自立支援法→障害者を自殺支援する法律
人権擁護法→人権を弾圧したい人を擁護する法律
電気用品安全法→電気用品メーカーが、これからも安全に生き抜く法律
593 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:44:06 ID:LLQRyKCI0
>>24 条文にも中古除外は記されているのだが、まだやっていたのか。
第五十条 移行電気用品に付されている旧電気用品取締法第二十五条第一項又は第二十六条の六第一項の規定による表示及び前条の規定による表示は、第十条の規定の施行の日から起算して移行電気用品ごとに五年(製造から販売までに
通常相当の期間を要する移行電気用品として政令で定めるものにあっては、十年)
製造から販売までに <−−注目
595 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:53:29 ID:wc8jy04Q0
>>594 やる前に、ちゃんとK3に賄賂贈っとけよ。
そうじゃなきゃ、業者認定されちゃうぞ。
1億円の罰金を逃れる為だ、けちるなよ。
どんな個人でもK3が業者っていったら、そいつは業者なんだからな。
>595
いや、警察ともモメてるから、ぶっちゃけ逮捕は無いよ。100%
スレ違いだけど、CD輸入権って輸入版が買えなくなるってやつ?
もう決定なの?
店頭から輸入版消えちゃう?
>>596 警察はね、経済産業省の告発があれば検察庁に送付されるね、
まあ書類送検で終わる可能性もあるが
ライブドアのときさいしょに警察が逮捕した?
599 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:58:31 ID:gQecMiJj0
>>594 46条の8項に違反してると言えばいいのさ
>>591 結局どんな法律も施行の段階で役所が好き放題な解釈を付け加える現状からして法律の存在意義からしてまるで不明。つぅか
法律=利権になっちまってるんだよなぁ。
弱者を守る建前で弱者攻撃みたいなのばっか。
>598
今まで特に活動的じゃなかった計算が、突然動き出すというのも考えがたいし、
それだけのマンパワーがあるとは思えないからなぁ。
規制を緩和した時点で、何も仕事をする気は無いんだよ。
罰金を吊り上げて、抑止効果狙ってるだけ。だから、スルーされる。今までがそうだし。
>>601 だけど大手は従う、狙われやすいからね、
あと今回ので販売できなくなったいやがらせで告発相次いだら・・
603 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:18:59 ID:wP0t+UnI0
604 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:44:13 ID:LLQRyKCI0
70年間違法状態だったなんて屁理屈が通用するかね
605 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:46:14 ID:9ULIe8q80
>603
いやきてないみたいよ
606 :
名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:48:32 ID:wP0t+UnI0
>>605 マジ?
旧法から中古を含むと断言して、理由も述べてたから。
そんなやつ、上の方にいたような。
今は自転車の無灯火で前科一犯になる!と主張してる。
607 :
名無しさん@6周年: