【社会】 "いろんな電気製品、PSEマークない物は売買禁止"で、経産省に問い合わせ殺到★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
523 他スレへのコピペ用 
(経産省)いろんな電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140262780/
2001/4施行の「電気用品安全法」が2006/4から本格施行となる.
電化製品の製造・販売に安全確認済みマーク「PSEマーク」義務化.
4月以降は、猶予期間が5年の259品目で、PSEマークがないと販売できない.
ソース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/14/news017.html
まとめサイト http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
 http://www.geocities.jp/kenban2ch_gakki/denanme.html

対象電気製品
 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokutei_denki.htm
 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/hourei/denkiyouhin_ichiran/tokuteigai_denki.htm
対象は主に、100〜300Vの交流電源を使用する、
 家電製品、電気器具付家具、電線・配線器具、照明器具、AV機器、電動工具、空調機器、農業・産業用機械、家庭用治療器 など
対象外の主な電気製品
 PC、PC周辺機器、電話・FAX等の通信機器 など
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140160796/32

影響範囲
・規制対象製品のうち、PSEマークの無い製品は、新品・中古ともに売買不可
・なぜか、安全性確認の厳しかった〒マーク付き旧製品の売買不可 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140160796/33
・法人の会計上の資産減少の可能性 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1139822890/10,18

5年たった今になって騒ぎになっている理由
・法律の告知は事実上、経産省の官報(有料)のみ。経産省は関連機関に連絡せず
・法律が出来た当時は、中古の制限は考えられてなかった。しかし最近になって、経産省が中古も対象だと言い出した
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140160796/35
・中古は古物商扱いのため警察の管轄だが、警察は最近まで知らず
 → リサイクル業者等に告知なし http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140160796/36
・中古が対象となると、企業資産の目減りが発生し、会計処理・納税に影響が出るが、税務署は最近まで知らず
 → 中小企業等に告知なし http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1139822890/9,14