【経済】「日はまた昇る」エコノミスト誌・エモット氏「所得格差、雇用改善で縮小へ」
1 :
諸君、私はニュースが好きだφ ★:
2 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:35:52 ID:xu/7a/Y70
時代は派遣
3 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:35:55 ID:ir6vIvv60
エコノミスト=ホラ吹き
ちょっと楽観的にすぎる気もしないでもないですが、
嬉しいことを言ってくれるじゃありませんか。
5 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:37:44 ID:JbkMyssC0
日は一回沈んでから昇るって言えよ〜
6 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:40:24 ID:iaJ2DVV+0
日本の自由化を促進させるのが目的だろ
7 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:41:48 ID:ylN734Pr0
だといいね
8 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:41:51 ID:hiOi2Ghf0
これから正社員が増える悪寒が全くしないんですが、どうでしょ
9 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:42:52 ID:cWKnKWHN0
英国の鉄の女サッチャー元首相がやった新自由主義政策は失敗し、
他のEU諸国を見習い欧州社民主義に軌道修正している。
日本の小泉竹中自民党はその失敗政策へ突き進んでいるわけだw
10 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:44:14 ID:dBkV4TY50
「フロントがアホやから」禁止
11 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:44:44 ID:kdrhTIDu0
ちょっと本読み始めたけど、
こいつホリエモンのことほめてたぞ
12 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:45:30 ID:Te1kRPFq0
経済にしてもオリンピックにしても、日本は確実に日没する国
13 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:45:46 ID:YPuhRKSh0
労働力が不足しているってホントですか?
>>9 なんで失敗したと決め付けるんだ?
イギリスは、少なくとも新自由主義政策へ転換後、十数年はEU平均よりはるかに
高い経済成長率を達成できているはずだぞ。
15 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:46:24 ID:cwMkppJ60
エモットさんって「もったいない運動」広めた人?
16 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:47:01 ID:hiOi2Ghf0
間違えたら責任取ってくれよ、エモト
>>13 九州では一部で新人の奪い合いが始まっているそうだ
NHKのニュースでやってた。
18 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:49:00 ID:Y0NrfW0A0
>>13 大卒理系は不足してるみたいだ。
一部上場企業でも今年は思うように人が取れないと驚いている人事が多いみたい。
まぁ、今までの基準が厳しすぎたんだろうけどさ。
19 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:49:16 ID:cWKnKWHN0
儲けるためなら人権人命は無視する新自由主義。
アメリカ社会のヤンキ−商法とはそんなもの。
ことあるごとにアメリカを例に出す新自由主義者に明日はなし!
>>19 経済成長率上げるための人命、人権無視ぐらいは程度の差はあるが
どこの国でもやっているだろ。
21 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:50:47 ID:umRj1iUi0
そう思ってたよ。
22 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:51:03 ID:1aF5Izs30
派遣業界が成長している中で所得格差が縮小するニダと言われても信じられない。
でも経営者にとっっては派遣業って本当にありがたいみたい・・・・
競争あってコストは抑えなくちゃいけないし、人手もいるからね。
23 :
イニシャルLD東証下り最速ニャ:2006/02/14(火) 01:52:44 ID:+aFiX0Pa0
ほんとか?
潜ったり沈んだりしない?
24 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:55:31 ID:hiOi2Ghf0
>>17 >>18 足りないのは、一部の幹部候補の正社員だけじゃないのか。
団塊退出の補完がある程度済んだら、正社員の門戸はまた狭まるだろ。
一昔前だったら、正社員がやってきたのを、派遣に外注するという
構造はどんどん進んでる気がする。
25 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:55:39 ID:cWKnKWHN0
新自由主義者はことあるごとにアメリカを出し、サッチャー時代のイギリスを例に出す。
得意の手口ですね。
何故サッチャー時代が失敗して他のEU諸国を見習いはじめたか気づけ!
人の幸せがあっての国なんだぞ!
企業の取締り役員のための国じゃない!
パートタイマーや派遣を増やして、
そんな低収入で結婚や子孫を残せる奴など居ない!!
26 :
r:2006/02/14(火) 01:56:00 ID:bg/OoBvk0
派遣が安く使えるって言ってるけど人不足になると正社員より派遣の方が
高くつくようになるぞ。今のうちに手を打って正社員増やした方がいい。
27 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 01:57:56 ID:1aF5Izs30
要するにルーチンワークではないことをやれる人間になりなさいってこったな。
あと専門性が高くても税理士とか会計士とか弁護士とかいろいろ数が多くなっえきてきつくなるみたいだな。
汗あせ言えてた時代は終わり。これからは頭あたまの時代。そして1億総中流ではなく1億総リスクテイカーの時代になる気がする。
たしかこのおっさん「日はまた沈む」って本書いて、バブル崩壊予測したんだっけか。
そこらへんにいるエコノミストよりは信用できそうだな。
正社員肯定派は派遣社員の賃金の低さを常に持ち出すが、
彼らは派遣による労働の多様化によるメリットを全く見えていない。
高齢者や女性の社会進出が進んだ今日においては、
労働の多様化は必然的な流れだろ。
正社員の首を大量に首切り捨てて派遣社員に付け替えたほうが、
雇用が流動化して不況からの立ち上がりが早くなり経済は活性化するし、
最終的には労働者の利益になる。
30 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:06:53 ID:SAls30HK0
>>29 労働者の利益になるころには失速し、派遣の首切りで終わる
回復もはやいが、失速もはやい、上下が低い回転の良い社会になる
派遣の生活レベルが日本の中流となる社会になる
31 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:08:31 ID:CshWYVTj0
>>29 経営側は一時的にメリットを受ける。
しかしロングタームでは労働分配率が下がり、労働者の購買力も落ちる。
製造業は技術革新で人手不足を補えるが、ソフト産業では有能な人材を集めないとならない。
これから労働市場はどう見ても「売り手市場」。企業にとって持たざるリスクが発生する。
派遣で補うローコスト不安定のデフレ型経営は、早晩行き詰る。
33 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:09:47 ID:1aF5Izs30
このおっさんの意見を、これだけ?エ〜モット〜と思っている香具師がいそうだな。
34 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:12:13 ID:JE9RNCS30
>>28 ウサギがぶつかって死んだ切り株の前で
次のウサギがぶつかるんじゃないかと待っている奴を
何て言うんだっけかな
35 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:12:17 ID:cWKnKWHN0
>>29 悪魔のような理論に倫理観がまるでないことに気づかいのが新自由主義者。
市場原理主義で大半の国民を生活苦に追いやってまで、
市場が活性化する数字だけのために微笑むバカ相手に犠牲になるのはゴメンだねw
36 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:17:10 ID:1aF5Izs30
>>32 うーん、全体論ではそうだと思うんだよ。
ただ一企業からすれば現実に日々の資金繰りがあるわけでそれが行き詰ったら倒産。
そうしたくないから、コストを抑えたい企業がたくさん派遣に鞍替えするのは仕方ないのかと。
全体がよくなっても自分の会社が潰れたら、その潰れた会社の人間にとっては意味がないわけだから。
競争があるから仕方ないのかね、やっぱり・・・・・
正社員を雇用したまま、いろんな負債に苦しんでた企業が不況を乗り切れたのか?っていう疑問もあるしね。
それもあったから法律改正したってのもあるだろうし。
だけどこれだけ大企業から軒並み数字がよくなってきてるからそれが零細企業にも波及したら、
また法律改正できるならすべきだと思う。
これからは、囲い込みの時代か、、、
ようは、バブルもデフレも、100年後の世界からみれば、
「景気循環」の一言で片付けられそうだな。
38 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:25:18 ID:cWKnKWHN0
パートや派遣でしか雇えない資本金の少ない会社や、
年商の低い会社や、
ライブドア、ヒューザー、東横イン、サムシングなど倫理感の全く無い会社の為に
他人の人生を台無しにしてよいこともない。
>>29 再教育コストが低く期間も少なく済む為、事業の拡縮再編など調整局面では重宝する。
異なるスキルや企業文化の持ち込みもあって、正社員への刺激になる場合もある。
ただ、派遣の定着率は低いし、現場のノウハウ蓄積に対する貢献意欲は低めなので、
多用や依存は質的向上を妨げる。正社員へのお試し雇用を兼ねてバランスをとるといい。
>>32 > 経営側は一時的にメリットを受ける。
> しかしロングタームでは労働分配率が下がり、労働者の購買力も落ちる。
日本国内の購買力が落ちても、日本企業にとって物を国内で売る必然性はないし、
賃金の低下の代わりに競争力が強化されて米国や中国への輸出が増えれば問題はない。
それに、これから製造業にとって、国内市場は人口減少による内需縮小と
中国経済の成長で重要な市場とはならなくなる。
当然、日本経済の地位低下で労働者への利益還元の必要性も薄まっていくだろう。
労働分配率を上げて労働者が目先の利益を追求するより、賃金を低く抑えたほうが
長期的には競争力が高まって国内製造業は発展する。
41 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:36:23 ID:CshWYVTj0
ようするにおまえらは
宗教法人とパチンコにしっかり税金をかけろと言いたいんだろ?
公平な社会にしたいんだろ?
42 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:43:23 ID:uaUY7d43O
第三の道路線をいってくれる党があればそこに投票する。
43 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:43:34 ID:Q3gdPrEB0
>>40 外需依存は内需あってのものだという基本構造を全く理解してませんね。
米国にしろ中国にしろ貿易赤字となった場合、内需で米中の商品を買わなければ
なりませんが、労働者の所得を下げる政策ばかりやって内需を冷え込ませている
ようでは買える物は限られますね。80年代後半の貿易不均衡の時には、内需がまだ
まだ元気でしたから米国製品を買えましたが、これからどうでしょうね。内需で補え
なくなれば、当然、貿易赤字に陥っている国は関税などを引き上げて日本の商品を締め出すでしょう。
そうなったら、本当に終わりです。近視眼的な経済政策しか出来ない池沼どもに国を任せると
滅びますがな。
44 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:44:21 ID:cWKnKWHN0
>>41 統一協会も創価学会もしっかり年中政治活動しているので
やつらへは税金はかけないと公平な社会にはならないな。マジ。
雇用改善してるし、そうなればニートであった筈の人が正社員になったりするわけだから
所得格差は減るだろう、エモットは正しい。
46 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:46:24 ID:Q3gdPrEB0
>>45 若年層の非正規社員の割合を知ってからレスしたら?
47 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 02:48:34 ID:ffyzMjK+0
>>14 イギリスは、雇用の流動性の低下による「高インフレ・高金利」体質の改善を
目的として、労働組合の力の削減、税制・社会保障制度のフラット化などを
して、高失業率の癖に高インフレな体質を改善しようとした。
日本は、高失業率は一緒だが、「デフレ・低金利」なわけで、これは雇用の
流動性が高いことの証拠。
それを無視して、米英の経済学では雇用の流動性を高めるのが常識だから
という理由で、構造改革路線を選択し、いたずらに失業者を増やした結果が、
フリーターの増加、ニートの発生。ニートが自発的失業なら、これはすなわち
雇用の流動性の低下を意味する。もうアホかとバカかとって状態。
>47
英は事情はよく知らんが、雇用の流動性としては、
米>>>日>>>EU
なんじゃね。EUと比べりゃ高いけど、米と比べりゃ低いでひょ。
49 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 03:22:40 ID:nA2x8uKz0
著作にアタラズ書き込むことは香ばしき哉
50 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 03:23:03 ID:p2hd/rCH0
日本何処いっても終わってるね。
コンビニ行けば店員が、チョンとチャンコロ
ラーメン屋行けば店員が、チョンとチャンコロ
サポートセンターに電話すればテレアポが、チョンとチャンコロ
おまけに職場にもチョンとチャンコロ
日本人使う気はまったく無いようです。
52 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 03:25:43 ID:U05t20DN0
労働力は不足していない
最低限度の生活を維持するために労働者の要求する賃金と、
雇用者の支払える賃金のミスマッチの増大が加速している。
53 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 03:31:51 ID:xdozoM72O
ってか、ごく一般的な20代後半の年収ってどれくらいなんだろう?
じゃあ少子化はマイナスばかりじゃあナインすね
55 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 03:42:06 ID:ffyzMjK+0
>>48 雇用の流動性て単語は、自発的失業の高まりに対して生み出された言葉だから、
年功序列とか終身雇用とかの概念とは一切関係無い。企業が雇用していて、それ
でその会社が回っているんなら、失業者じゃないから。
英米が対処しようとした問題は、ユニオン制やレイオフなどで、「一旦失業した人が
その産業での再就職を待ってしまう」状態。失業手当や、レイオフの手当などにより
これが制度的に可能であったために、失業者が他の産業へ移動しなかったことを
解決しようとした。
日本の場合、むしろ構造改革と呼ばれる政策の一群で、非自発的失業が増えて、
更にその上で、就労に将来を見出せない層が誕生してそれらがフリーターやニート
として、新たな社会問題として発生してしまった。
もうバカかとアホかと。
先週の「きょうの世界」(NHK-BS)だっけかな、
このオッサンをスタジオに連れてきて、
「靖国参拝をどう思いますか?」と聞いていたのは。
靖国参拝を批判できるなら、なんでもいいんかい w
57 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 03:50:14 ID:U05t20DN0
>>47 現在に至るイギリス、日本は労働力の流動性がきわめて低い。
すなわち労働力は安く買い叩かれている。
一方で失業率は労働力の流動性だけが反映されるわけではない。
社会保障給付が大きければ、求人需要の大小に関わりなく失業が増大し、
社会保障給付が小さければ失業者は消費を抑制し、
違法雇用化での労働を選び、あるいは犯罪で生計を立てようとする。
イギリスが高失業、高インフレを実現できたのは
失業者に対する社会保障給付(セーフティネット)が膨大であり
生活を国から支えられた低所得層による消費が経済を支えたため。
日本も社会保障給付が財政の大部分を占めるようになってきた。
好況時に積み上げられた雇用保険の原資はすでに底をつき
一般会計からの繰り入れを余儀なくされている。
今の日本社会はシカゴ・マフィアの組み立てた自由競争社会幻想に乗るか
累進課税と労働規制を再強化しあるべき高度成長社会に戻るかの岐路に立たされている。
58 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 03:56:43 ID:brnkk1ez0
>>57 大丈夫!!
日本の偉い人たちは、伝統的にババをひくのが得意だから
シカゴ・マフィアの組み立てた自由競争社会幻想に乗るよ!!
orz
59 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 03:56:51 ID:ffyzMjK+0
>>55 1行目の「自発的失業の高まり」は、「自然失業率の高まる」に訂正する。
自然失業率の高まりという単語ではわからない人には、これを統計的に推定する
時は、「インフレ率非加速失業率(NAIRU)」という言い方をして、これ以下の失業率
にするとインフレ率が高まってしまう失業率を表す事を理解して欲しい。
米英はNAIRUが高くて、かなり高い失業率でもインフレが起きてしまい、高インフレ
が高金利を呼び、これが企業の設備更新の遅れを生んでいるという分析を行って
いた。この発想がサプライサイドと呼ばれるもの。当時の米英に対してサプライサイド
改革が必要だった事は僕は間違っていないと思う。
日本はNAIRUが低い。実際、NAIRUは2%程度だ。これは他のどんな先進国と比較
しえも低い数字と言って良い。NAIRUが低い国で、企業の設備更新が遅れているのは
単に、不景気だから以外の何者でもない。
経済学をちょっとかじった政治的信念を持つものは、サプライサイドと伝統的経済学の
学説論争よろしく喧嘩をしたがるが、この手の論争は大抵無意味だ。どの処方も、対象
となる経済によって有効度が違う。問題がおきているところが違ったら、対処の仕方も
違って当然。
それなのに、竹中は「アメリカがやってるから」「俺はアメリカの最新の経済政策を日本で
実行するんだ」とばかり、診察もろくにしないまま、いきなり薬の処方をした。
60 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:00:26 ID:ffyzMjK+0
>>57 >イギリスが高失業、高インフレを実現できたのは
これは単純にサッチャー改革の成果だよ。
>失業者に対する社会保障給付(セーフティネット)が膨大であり
>生活を国から支えられた低所得層による消費が経済を支えたため。
普通、こういう国は、アメリカみたいに、大貿易赤字国になる。
国全体で生産量より消費量が多いわけだから。
というか、あんた共産党員だってのをもっと隠して書かないと。
61 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:04:17 ID:ys70yUF5O
>1
サッチャーのせいで英国の企業は全てアメリカファンドに搾取されたんじゃん・・・・・(―д―。
星条旗はまた昇る
この通りならいいのだが、
派遣ばかりの状況で本当にそう言えるのだろうか。
企業は正社員をとらないようになってきていると思うのだが。
63 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:08:36 ID:ys70yUF5O
>60
つまり米の植民地になれば安心と??
(^ω^)⊃ アウト!!!
(⊃ )
/ ヽ
⊂( ^ω^)⊃ セーフ!!!
( )
/ ヽ
( ^ω^) ヨヨイの!!
(⊃⊂ )
/ ヽ
寝よおおお。
小泉が総理にならなければ派遣業は認可されなかったんだっけ?
65 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:11:08 ID:ffyzMjK+0
この人が言ってることって、別に珍説でもなんでもなくて、当たり前のことじゃん。
○景気が良いとき
有効求人倍率が高く求人難=企業は人材確保の制度を充実
すなわち、終身雇用で将来の給与保障を行う事で、現在の給与を安くしてかつ
雇用の確保を図る
○景気が悪いとき
売上減少傾向=企業は売上の減少に耐えられるように、雇用を比例費化する
すなわち、正社員を減らしてパート・アルバイトを増やし、受注数量に柔軟に対応
できるようにする。
デフレさえちゃんと解消すればいつでも元通りになれるんだよ。
ここ数年だって、自民党内の権力争いで景気対策が人質になっただけだ。
>>65 そのデフレが解消しつつあるなんて言ってるけど、
正直まだそんな気はしない。
原油が上がっているからそんな感じだけど、
まだまだ、消費者は安いところでしか買わないよ。
もしくは、本当にほしいのは高くてもかうだろうけど。
67 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:22:12 ID:UnVeFvfE0
>>59 経済学ってそれぞれが対立するものじゃなく
現状を正しく認識してどの処方箋(経済学)がいいか選ぶものだよね?
でも政治家や官僚、竹中って現状を正しく認識することが出来ないんじゃないのかな?
今現在の正社員の有効求人倍率って共産党が指摘したように
正社員でも契約社員でも派遣、フリーター、パートでも長時間(週40時間)労働なら
「正社員の有効求人倍率」に含めて数えられている。
これが1.0倍しかない非常事態なのに小泉たちは文字通り
正社員(正規雇用)の有効求人倍率が回復しているように勘違いしていた(ような気がする)。
これって厚労省の出す数字のマジックだよね?
こういう嘘(よく見れば分かるが・・・)の数字を提出されている限り
経済学者は現状を認識することが出来なくなる。
そうなると出す薬も現状にあってないものになってしまうのではないのだろうか。
68 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:39:16 ID:ffyzMjK+0
>>66 政府の公共事業で景気回復ってのは、今のトレンドじゃない。
やっぱりこの方法はレントシーキングに弱い。
世界的な潮流は金融政策だ。FRB議長の交代が重大関心事になり、
FRBの金融政策動向がWBSのトップニュースになるのはこのため。
翻って日本の中央銀行・日銀はどうだろうか。
>>67 統計の問題は、色々わかってるよ。学者で統計学齧った人間ならすぐわかる。
日本の完全失業率統計がどれだけ歪んでいるのかなんて常識レベルだ。
その歪んだ統計をいかに正しく認識して使うのかが大事。
でな。問題はむしろ記者クラブ制度の方だな。統計値の発表には必ず要旨が
1枚付け加えられる。統計の数字だけ並べてもわかりにくいという事だろう。この
要旨が曲者で官僚作文のオンパレードなんだ。見るものが見れば一発でわかる。
けど、記者は記者クラブの定めで、要旨の内容をそのまま発表する。
学者が1人2人文句を言ったところで、大槻教授なみの扱いを受けて終わりなんだ。
そんなのより、テレビのニュースで「今日、失業率統計の発表があり云々」とやる方
がよっぽど影響力ある。
政府の中の人が何を考えているのかはわからんけど、彼らは数字を真摯に受け止め
対策を立てるという活動をしている保障は無い。むしろ、その数字をいかに政治的に
活用するのかを考えていると思った方が良いのではないかな。
日本のような強固な終身雇用社会では、
一旦レールから外れた人が、まともな正社員として活躍できる可能性は低い。
だいたいこの人は、いろんな雑誌で、
日本の景気回復において、
小泉政権の役割などほとんどゼロ、
改革は橋本内閣の時代から始まってたという話してる。
それを小泉政権の成果のごとく装って、
何を勘違いしたか、小泉サッチャーと比較するなどという無謀なことを、
連日紙面で展開しながら
政権アシストに血眼になってる日経新聞は
限りなく小泉政権御用新聞。
>>68 >学者が1人2人文句を言ったところで、大槻教授なみの扱いを受けて終わりなんだ。
これには激しく同意だな。
森永卓郎も似たような扱いを受けているけど
彼の言ってることは結構あたっている部分も多いんだけどね。
社民はともかく共産党なんて結構的を射たことを言ってる場合も多いのに
「はいはいワロスワロス」って感じで聞く耳持たない奴ばっか。
71 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:57:37 ID:ffyzMjK+0
>>69 安定低成長の一部上場企業はそうかも知れないけど、新興企業とか、地場の中小企業
とかは、人の流動性高いよ。有能な人材大募集だ。賃金安いけど。
真ん中から後半は、激しく同意。
>だいたいこの人は、いろんな雑誌で、
>日本の景気回復において、
>小泉政権の役割などほとんどゼロ、
>改革は橋本内閣の時代から始まってたという話してる。
ああ、急にこの人に親近感沸いてきた。俺も同じように捉えている。
小泉は橋本改革のレールに乗ってるだけなんだよね。
公共事業削減計画も橋本がやった事から一歩たりともはみ出していない。
内閣府に権力集中させたのも橋本行政改革。
郵政省解体もそう。
日経新聞が小泉御用新聞かどうかは知らないが、あそこの経済社説は
朝日・毎日と並んで3大バカ新聞と考えて良い。
>70
いや、奴の非武装中立論聞いてたら、ハイハイワロスワロスとしか思えない。
>>72 その意見については、だろ。
それによって森永の言ってることは全部でたらめってなる奴が多すぎ、って
指摘しているんだよ。
>>45 ニートは好きでやってる連中ばかりだと思われる。
個々の理想像を餌に引きずり出さないとあかんで。赤紙でもいいが(笑
75 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 05:14:16 ID:Z0WTetdb0
2001でもう片方の論客に親中論で攻撃されてたな。
>>73 つまり森永は経済政策では保守派(右翼)だが、
政治的思想では自由派(左翼)ってことか。
小泉は経済政策で左翼、政治的思想では右翼で、
森永の正反対の人間ってことだな。
経済政策を無視して、靖国の為だけに小泉を
支持する馬鹿な保守派が多すぎ。
77 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 05:34:23 ID:L+Di76XB0
江本氏?
78 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 05:58:47 ID:F9JnB04a0
正社員やパートは毎年増えてますがなにか?
79 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:03:24 ID:F9JnB04a0
大体、痛みに耐えろっていう政府を支持しちゃう能天気な国民は日本人だけだろ。
おわってるよこの国。
80 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:10:07 ID:DzFnJKhB0
文藝春秋の1月号で同じ事言ってたな。
81 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:10:32 ID:uaUY7d43O
>>76 経済的な左派って「大きな政府」派じゃまいか?
82 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:11:46 ID:p2hd/rCH0
財政拡大路線は、小泉政権の「改革路線」に対立する「抵抗勢力」のごとくイメージを
与えている。従って小泉ー竹中路線の「改革なくして成長なし」の方が正しい改革の
方向にあると多くの国民は信じこまされている。
テレビのワイドショウや、時事問題や経済番組に出演するコメンテーターの殆どは、
小泉内閣の改革路線を信奉する人々ばかりである。
日本人は一般的に清貧の思想を好む傾向がある。「無駄な公共事業はやめる、
公務員も減らして徹底的に財政支出を削減して、借金を減らす方法を考えるべきで
ある」となるのである。多くのエコノミスト達もマスコミもそのように主張するから、
緊縮財政こそが正しいと庶民が洗脳されているのもやむを得ない。
ttp://www.geocities.jp/krsnperez/endolg.html
83 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:12:00 ID:nPSAgHN/0
森永は発言のすべてが釣りだよw
そんで儲けてるだけ。
>>82 公務員は減らすよりも
40代以上の給料を一律3割カット、30代以上の給料を2割カット、20代後半の給料を5%カットしたらいいんだけどな。
下手に減らすだけだと、なんか変な天下りや民間企業への押し付けが増えるだけでいいことだない。
85 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:51:57 ID:EY/SUVfG0
>>81 時価総額が巨大な外国企業による、時価総額が
小さく株式市場で過小評価されている国内企業の
株式交換による買収を可能にした小泉は立派な売国奴。
郵政民営化に代表される経済的国賊政策を
乱発する小泉は保守派とは言えない。
>>76 俺は小泉の政治思想が右ともとても思えないがな。
あいつただ独善的なだけでしょ。
中国の事を気にしないのであるならば、A級戦犯?名誉回復しましたがなにか?
台湾?国として認めるつもりですがなにか?ビザ?免除するわけねーだろ。
ガス田やめねーとODA削除するぞ!ぐらい言える筈。でもいわない。でも靖国はいく。
参拝の仕方はテキトーで。A級戦犯は無視して。
>>81 お国が国民と一体となって物事をなすと考えると大きな政府こそ右っつうか保守だろ。
政府の役割を小さくして、民間にやらせろ!NGOこそ世界が救う!とか左派系の主張だろ。
っつかアナーキズムにすら通じるよ。
もともと社会党がいってたようなことを、小泉はやってる。だから自民と民主の政策が似通ってるんだよ。
福祉=左
っていうのには何の根拠もない。
88 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:40:56 ID:gyFWbmn80
エモット氏って・・・・・
おまえ江本とちゃうんかと!
89 :
:2006/02/14(火) 15:51:01 ID:JocK+s/g0
衣…。
食…不安全。
住…不安全( ノ∀`)タハァ。
90 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:55:04 ID:zNdpUP3Z0
大きな政府・小さな政府
構造改革なくして景気回復無し
官から民へ
その他もろもろのキャッチコピー。
これらはキャッチコピーに過ぎない事を良く理解すべきだ。
まあ、キャッチコピーに踊らされて、マイナスイオン空気清浄機とか
1/f揺らぎ扇風機とか買ってる連中は理解できないだろうが。
91 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:00:20 ID:mUgONvZt0
92 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:02:20 ID:hGSUUPAs0
ビルエモットは日本に最も理解のあるイギリス人だな。
靖国神社にも旧敵国の人間にしては理解がある方だ。
遊就館史観は批判してるけどな。
93 :
名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:25:17 ID:ir6vIvv60
あげ
94 :
:2006/02/14(火) 23:56:12 ID:2ZVDPwll0
ベンチがアホやから所得格差が広がる
95 :
名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:23:55 ID:IG/VzRDO0
所得格差が広がるというより、学生時代勉強をしている同級生を鼻で笑って遊びほうけてた馬鹿共が
救済されるほど世の中は甘くは無くなったってだけだろ。
それに「格差階級」の上の方に属す人間の給料がここ数年で劇的に上がったなんてことは全く無いし。
96 :
名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 00:56:38 ID:ZAHn5G/X0
この手のスレッドって、亀井信者がでてきて、竹中氏ね、小泉氏ねって話で終わっちゃうね。
サプライサイダーは誌ねとかもう全部同じパターンだ。
経済コラムマガジンを読めで終わりにしたらどうなんだろ。
97 :
名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 01:10:30 ID:UipGhupR0
確かに同じパターンばかりだね。
最後に、亀井信者とレッテル貼りする奴が現れるところまでデジャブ状態だよw
>>96 それで読んでくれるようならそんなことにはならない。
99 :
名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 04:14:19 ID:Z0mKqqsx0
生活保護の審査をハローワークでやったらどうなんだろう。
どうしても採用されないんじゃ仕方ないからな。
100 :
名無しさん@6周年:
この人の本はいいよ
全部持ってる