【格差社会】"オペラを見る前に…" 高木連合会長「小泉首相は民のかまど見てない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー吾郎φ ★
★連合会長「首相は民のかまど見てない」

 連合の高木剛会長は11日の社民党大会で「(古代の為政者は)民のかまどの
煙を見て、社会が安定しているか感じながら政治をした。小泉純一郎首相は
民のかまどの具合が見えていない」と述べ、社会の格差拡大を否定する首相を
批判した。
 「首相がオペラを聴きに行くのは結構だが、オペラの前に見てほしいものが
いっぱいある」と皮肉った。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060212AT1E1100811022006.html

・連合 http://www.jtuc-rengo.or.jp/
2名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 07:19:00 ID:CUUlv2Tw0
苦節4年
やっと2げっとのチャンスがめぐってきた
このチャンスを逃すわけには逝かない
今高らかに宣言する

2げっと
3名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 07:22:31 ID:yZxFtE8O0
おまいは、非正規雇用のかまどを見てこい。
4名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 07:24:43 ID:6lhPViRd0
純ちゃんはあと、コケにされる一方だな
既にレームダック
あの必死のパーマもヤンキーにしか見えなくなってきた
5名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 07:26:36 ID:vlei8YE1O
社民党大会ワロスw
6名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 07:27:05 ID:GEOMOBAm0
高木にはオペラわかんねーだろーな。
7名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 07:34:40 ID:PPB/ozmu0
小泉も日本の首相なのだから、日本のオペラを見るべきだ。
それが自国の文化を振興する首相の役割だ。
8名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 07:45:24 ID:keOjaeBy0
組合専従独裁を目論む奴が、何を言うか。
9名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 07:47:16 ID:Q3IUGI2z0
、、、古代の為政者=仁徳天皇なんですが、、
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C5%B7%B9%C4%A1%A1%A4%AB%A4%DE%A4%C9%A1%A1%B1%EC&fr=top&src=top
10名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 07:52:35 ID:JLyu/N9x0
いまどきカマドのある家なんて無い

というベタなのは置いておくとしても、
飯も食えないほど困ってるというのはごくわずかしか居ない
11名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 07:52:41 ID:Xz1bWbNj0
今時かまどで飯炊くなんて究極の贅沢

石臼で粉挽いてピザでも作って食ってろ
12名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 07:55:55 ID:Uu145jKm0
社民党大会ってSF大会みたいなものか
13ヽ( =^-゚)ノ へ―ぇ!:2006/02/12(日) 07:58:50 ID:AG/P97GZO
オール電化で

IHクッキングヒーターと電子レンジしかない家庭に
かまどなんてあるかいな?
14名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 08:01:31 ID:WJFiTCrY0
そんなもんこいつが見るわけ無いじゃん、改革とか言ってるだけで
そのかまどの主すらまんせーしてくれるのにw
15名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 08:02:28 ID:6z5R1bSv0
>>1
ガス台しかネーヨ
16名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 08:04:34 ID:mcpgBy5a0
社民党はどこを見ているのか
17名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 08:17:27 ID:Ltplq4VP0
あんたも人のことはいえないよ。
18名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 08:43:43 ID:YASVnI210
小泉云々よりもまず目先の春闘だろが。
「従業員を大事にしないで己の急成長ばかりをもくろむ企業は東横インのように結局は世間から糾弾されるぞ」とでも言って賃上げ実現して来い。
話はそれからだ。
19名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 08:45:04 ID:faSYjN530
かまどはともかくオペラもなぁ。


以前、二期会の蝶々夫人を観劇したのだが、主役蝶々さんがす巻きにされたデブおばさんだったのには
ドン引きした。

しかも、登場シーンでは歌で自己紹介するのだが、「まだ16歳なの」のくだりでホッペに人差し指を
つけて首をかしげてニンマリ笑ったのには心臓が凍りついた。
今時、ジャニタレのクソドラマでもそんなヘタレ演技しない。


オペラは邦訳すると『歌劇』だが、歌はともかく劇の方がまるでダメ。役作りも基本的な演技もなく、
小学生の学芸会レベルの舞台なら、中途半端に衣装だの書割だの用意せず、オラトリオみたいな
形式でいいじゃないか。
20名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 08:47:13 ID:YASVnI210
>>16
社民党はテロ政党。労働者政党じゃありませんぜ。
21名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 08:48:29 ID:Vz29E4eW0
                ィ'ミ,彡ミ 、
                .ミf_、 ,_ヾ彡   
                ミ L、 t彡   平等な社会は悪だ
                 ヽ一_>' 
                /|/ヽ ヽ
               //|/::::> )
              ○-┳-○_ノ
                .┃ |::::::: |
                ┃ト、_/'
                ┃|::: 丿
                .┃|(:: (
                 ┃i :::ヽ
               / ̄|\/ ̄\
               |:|::|_ // ̄i__ |
               \;;;;; ̄| |>∧ 丿
                ヽ-' ̄\_/
22名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 08:59:29 ID:wgLPK6xx0
今日も200g痩せてしまった。
23名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:03:03 ID:zGMamWhC0
民の釜戸が気になるんだったら、日本の労働者のために働けよ。
なんで労働組合が朝鮮や中国の手下になっているんだか?
24名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:03:40 ID:cIiEGPrm0
連合自体が見えてねーだろ。
労組といっても労務管理組合の略だしな
25名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:04:18 ID:SUUXiAHEO
>>1
たかが総理の行動を天皇とくらべるな
総理も民のなかに含まれるんだよ
26名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:05:33 ID:x6pNN1dB0
連合本体は労働者の実態を見ていない。
お前等見方の親分のはずだろうが。組合費搾取すなボケ。
27名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:07:10 ID:re4f8ZIe0
オペラ側も財政は苦しいよな。
28名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:08:01 ID:RtkMabUC0
ソ連軍に対する瀬島龍三のように
労働者を経営者に売り渡して食ってるヤツが
批判するほどのヒトデナシ、それが小泉。
29名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:21:45 ID:kAhQgMiI0
昔の話、総選挙の時に消費者団体が候補者に「大根1本の値段を知ってるか?」
と聞いて回ったところ、社会党はほぼ全滅だったそうな。
30名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:22:39 ID:WM2MQrAf0
かまど持ってる民の方が少ないな。せめて台所にしとけ。
31名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:23:27 ID:eKHpFFmI0
小泉は死んだ方がいいな

頭がチン毛だからしょうがないか?

はやく土にかえれよ
32名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:23:49 ID:GioPZ7pA0
キチガイがキチガイの大会で
キチガイに対しお前はキチガイだと糾弾したようなもの
33名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:26:40 ID:4y+EPBE70
オペラ鑑賞は,やってはいけないのか
34名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:27:51 ID:nrxTDWNY0
せめて民主党大会で家よ。
泡沫政党の集会に参加しても印象悪くなるだけなのに。
あと、格差を否定したいなら、派遣パートバイトへの手を広げる事を考えたら?
このままじゃジリ貧だよ、連合。
剛田って会長でも選んで、頭突きでもするかね。
35名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:28:22 ID:walsty3/0
                ィ'ミ,彡ミ 、
                .ミf_、 ,_ヾ彡   
                ミ L、 t彡   民もオペラを見に行けばいいじゃないですか?そうでしょう?
                 ヽ一_>'    
                /|/ヽ ヽ
               //|/::::> )
              ○-┳-○_ノ
                .┃ |::::::: |
                ┃ト、_/'
                ┃|::: 丿
                .┃|(:: (
                 ┃i :::ヽ
               / ̄|\/ ̄\
               |:|::|_ // ̄i__ |
               \;;;;; ̄| |>∧ 丿
                ヽ-' ̄\_/
36名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 09:41:59 ID:ejrt1u830
民のかまどを見ていたら、衆議院議員数が
  136人(1990)→7人(2005)
ってこたあないと思うぞ。社民党。
37名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:00:07 ID:rpA6M8eR0
なんでオペラ歌手ってあんなに肥ってんだろうな
マダム・ブタフライて感じ
38名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:00:07 ID:+G0E/Pws0
また連合か
39山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2006/02/12(日) 10:00:13 ID:X3d2rFOj0
仁徳天皇と言えばよいのに。うろ覚えだった?
40名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:03:32 ID:jjOvdNlu0
労働貴族が何言ったって説得力ねえわな
41名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:08:18 ID:jjOvdNlu0
そういえば連合が支持する政党に
ハローワーク視察に行って「条件:年齢50歳月収50万以上」で検索→当然該当ゼロ
の結果を受けて「うーん、厳しいなあ」とつぶやいた元党首がいたねえw
42名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:10:17 ID:UeqCwQta0
仁徳天皇の四年、天皇が難波高津宮から遠くをご覧になられて

 「民のかまどより煙がたちのぼらないのは、貧しくて炊くものがないのではないか。
都がこうだから、地方はなおひどいことであろう」と仰せられ「向こう三年、税を免ず」と
詔(みことのり)されました。

それからというものは、天皇は衣を新調されず、宮垣が崩れ、茅葦屋根が破れても
修理も遊ばされず、星の光が破れた隙間から見えるという有様にも堪え忍び給いました。

 三年がたって、天皇が高台に出られて、炊煙が盛んに立つのをご覧になり、かたわらの皇后に申されました。
 「朕はすでに富んだ。嬉ばしいことだ」
 「変なことを仰言いますね。宮垣が崩れ、屋根が破れているのに、どうして富んだ、といえるのですか」
 「よく聞けよ。政事は民を本としなければならない。その民が富んでいるのだから、朕も富んだことになるのだ」
 天皇は、ニッコリされて、こう申されました。

http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/kaido/kdsakai.htm
43名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:11:04 ID:hqc2HhO10
>>41
お前、管が何の資格持ってるか知らんだろw
44名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:11:29 ID:rPx35qjk0
東条英機のゴミ箱漁りかよ!!
45名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:12:44 ID:jjOvdNlu0
>>43
うん。知らん。
何持ってるの?
46名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:13:19 ID:lEEeML8w0
>>1
労組は東条英機マンセーなのかな?彼はとても気にしていたようだぞ。
47名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:15:43 ID:keOjaeBy0
>>45
全自動麻雀卓の点数自動計算の特許wwww
48名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:16:08 ID:EnVRr6sV0
まあ格差は広がりつつある現状をどうにかしてほしいな。
49名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:16:23 ID:kz8wwege0
政治的なストライキを実施できない屁たれが政治に
関与する発言をしちゃいかん。
糞して寝てろ、永久に。
50名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:16:32 ID:rPx35qjk0
Gini係数0.5ってかなりヤバイだろ
51名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:17:08 ID:60HIBFJt0
>>22
ちゃんと喰え。じゃないと失格になるぞw
52名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:17:55 ID:Pbdr/f2O0
>>41
管は東工大出てるから、普通につとめてれば年収1000万は当然越えるんじゃないか?
53名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:19:22 ID:hqc2HhO10
>>45
政治家になる前は弁理士しとったらしいよ。
54名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:19:52 ID:IX3CXzof0
ラ・ボエームを10回見させろよ。
若者たちに仕事はなく、貧窮のうちに死んで行く、可哀相なミミ!
55名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:20:08 ID:CSJ+vJoZO
>>43
弁理士。
56名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:20:18 ID:lEEeML8w0
>>50
その数字とは無関係に問題あり、と思う。
0.5というのは主に世代間格差を意味するらしい。
57名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:22:29 ID:uLT6OGmfO
首相の仕事としてやってるんだろ
58名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:26:49 ID:ib9RNxzSO
最近の小泉は好きじゃないけど高木の発言で
小泉叩いてる奴って相当バカだな。
59名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:29:06 ID:Pbdr/f2O0
大企業の利権優先のs小泉を
大企業の正社員の利権を握ってる連合が叩いてるんだもんなぁ。
下層の味方はどこにもおらんね。
60名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:31:51 ID:1IWa1D+qO
でもまだ取り返しのつくうちに何とかしないと子供世代がかわいそうだ
61α:2006/02/12(日) 10:32:46 ID:L4dvuSjM0
ここで「天皇」を「古代の為政者」い言い換えるのがなんとも…
62名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:33:06 ID:rOWC2N6C0
好きなオペラはタンホイザーというあたり、小学校の音楽の教科書程度の
知識しかないはず。あとモリコーネとかプレスリーね〜。ほんとミ〜ハ〜親父。
63名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:34:54 ID:S+HjcqJp0
銀英伝のアニメ版ってオープニングのスペル間違えてて
「銀河かまど伝説」になってるそうだな
64名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:35:26 ID:Bl4z8BRn0
労働組合らしく、党職員の解雇について抗議デでもしてろよ
65名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:37:12 ID:WM2MQrAf0
最近のオペラ歌手はスタイルも顔もいい人が多い
デブはオペラ界でも迫害される傾向なのかな
66名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 10:44:27 ID:AWk9HnzZ0
正直派遣やパートの労働環境悪くしてるの確実に組合だからね。本当に頭来る。
残業も休日出勤もなんにもやらない組合員に搾取されてるんだなと痛感する。

この前東京駅で、連合系の組合がボブディランの歌流しながら自衛隊派遣反対のデモやってた。
こちらは急がされてる仕事の途中なのに、ちんたらダベリながら行進しやがって、
本当にみんなぶん殴ってやろうと思ったよ。
67名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:03:53 ID:UeqCwQta0
労働組合ってGHQの指示で導入されたって聞いたことがある。
日本を弱くする為とか。
68名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:06:04 ID:5eE9TymG0
>>66
んなわけない。
お前が超負け組なだけだよ!
69名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:06:37 ID:Pbdr/f2O0
弱くするためじゃなくて民主化するため。
70名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:11:28 ID:Upq2RMrX0
政府系金融機関の本丸・国際協力銀行は、解体で決まりましたよ。
「首相の求心力が落ちた」と言っている人は、「首相の求心力が落ちて欲しい」んだろうよ。
71名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:12:14 ID:keOjaeBy0
>>67

その結果がこれだ。当時のアメリカはアカの工作で失策ばかりだな。

>【政治】連合、外務省に「日米地位協定」の抜本的な見直しを要請
>元スレ: http://c.2ch.net/test/--3!mail=sage/newsplus/1139696604/
72名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:13:18 ID:TfJn/V6c0
馬鹿が気の利いた表現をしようとすると
この手のどうしようもない茶々入れになる
73名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:14:24 ID:Pbdr/f2O0
GHQはアカ(というかケインズ流理想主義者)の集まりだったからな
ドッジラインの後は急速に保守化したけど
74名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:15:47 ID:EnVRr6sV0
格差増大・・外国人労働者のうけいれ・・外国人出資率の高い企業の献金の緩和とか
なんとかしろよ・・連合など
75名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:24:33 ID:9J+Uf7ZX0
>>41
実際その年齢ならそれぐらいの収入が無いと厳しかったりする。
76名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:25:29 ID:N47C6GNx0
やっぱユニオンの鴨を会長にするべきだったな
御用組合の集まりのゼンセンじゃ駄目だな
77名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:26:31 ID:AWk9HnzZ0
>>68
確かに俺は超負け組だな。正社員なれない時点で人間のカスかもしれない。
しかしそういうカスでも生きていかなければならない。
そんなとき、最も厳しい仕打ちしてくるのが連合なんだよ。

まあ、組織化された組合員だけの利益を追求する組織だから、仕方ないのかもしれないが、
こういうときだけ弱いものの見方みたいな顔するなと言いたい。
78名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:26:46 ID:2nek5c8M0
ヒデキ!カンゲキ!!
79名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:27:45 ID:oywX53Hr0
しかしインテルがマックにチップを供給するのは、もしかすると大きな潮目の変化かもしれないな。
80名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:29:24 ID:2Sqp5DAZ0
これは深いね。
民のかまどを見る為政者=仁徳天皇に象徴される日本の皇室と伝統
オペラを見る=海外の王族とその伝統

つまりこの発言は海外の女系だろうが関係なく直系を後継者としている王族を見習うのではなく
古代からの皇室の伝統をちゃんと踏襲して物事を考えろという深い苦言なんだよ。
81名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:33:50 ID:qUtVJlW/0
>>47
すまん、無学なので教えて。
一般的にある特許を持ってることを「資格持ってる」って表現するの?
82名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:39:19 ID:2Sqp5DAZ0
>>81
横レスだけど
菅直人なら弁理士資格を持ってるよ。
その資格を生かして取得したのが
全自動麻雀卓の点数自動計算の特許。
83名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:48:35 ID:CEYg8+5rO
誰かにキッチンを覗かれる生活?旅館の冷蔵庫かよ?
組織率が落ちると労組のアンケートも説得力ない。
84名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:51:17 ID:x6pNN1dB0
>>66
そうそう。そんなもんやってる程余裕ねーよボケがって思うよ。
それであいつらは有給で組合から出張手当がついて宿泊飲み代もでるんだぞ?
自衛隊派遣はプロ恥民がやってりゃいい問題で労働者に関係ないわいっ!

こんなところに巣食った捨民党を心から呪うね。
あいつら壮大な組合解体仕掛けやがった。

大体本部から話に来るから出席しろってなんだ?みんなのためにこれだけやるよって
報告したり仕事の合間でも読めるようなもの用意しろってんだ。

後援するから出席しろ割り当て2名とかなんだ?出席者が少ないと申し訳ないから
どうしても出ろってなんだ?お前等どこの先生だ?出席者が少ない現状を見て
無関心と余裕のなさを憂えて工夫するのが組合費搾取してるお前らの仕事だろうが。

腹立ってきた!
85名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 11:51:38 ID:qUtVJlW/0
>>82
うん、それは知ってるのよ.。
>>81では、あくまでも表現について教えて欲しいわけです。
86名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:09:34 ID:b8KX3a5k0
【政治】ブチ切れ!小泉首相大放言「格差が出るのは悪くない」「今までが悪平等」★12
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138946222/
【社会】 「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
【調査】 "平均時給1200円台" 「結婚できぬ」「子供育てられない」…派遣社員の多くが不安に★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136806010/
【社会】低所得の若者、少子化に拍車・国民生活白書★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123852582/
【縦並び社会】 「恋愛できない」「自殺図ってみた」「友人減った」…格差社会の若者たち
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136971858/
【赤旗】 4-6月の非正規雇用、32.3%と最悪の水準に 7月の失業率は4.4%
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125470226/
【社会】「求人、切ることのできる派遣社員ばかり」…職得た人も「先行き暗い」★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126085881/
【経済】「貯蓄なし」世帯が最多の22.8%、富裕層は世界で2番目の多さ…2極化進む★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138060247/
日本で確実に進行中 階級社会の恐怖 ◆貧困率の高い国――日本
http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2005/09/02111956.php
国民には痛み 大企業には大もうけ これでなにが「改革」か 小泉政治の4年
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-18/2005081803_01_1.html

>《「自殺者数、失業率、倒産件数、生活保護申請数、犯罪件数、
>年間の10万を超える家出人の数……
>国民生活を悲劇的に象徴するこれらのデータはすべて歴代内閣中で一位である。

>…… 日本の平等神話はすでに過去のものである。……

>国民所得の75%を上位4分の1の人たちが所有し、
>残された25%の富を国民の75%の人たちが分け合っているのが日本の現実である。
>国民の3分の2は「負け組」に帰属している。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0856.HTML
87名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 12:13:37 ID:huv8vFMf0
労組だって派遣フリーターを見て見ぬふり。
社民党大会出るのは結構な事じゃないし、その前にやる事あるだろ。
88名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 13:31:38 ID:BQBox/De0
社民党大会なんぞにホイホイ出てる時点で
何も見えてないだろ、コイツ。
89名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 14:53:00 ID:58k09KMt0
社民党大会・・・
90名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 20:34:45 ID:/zRp7HB90
>>19
二期会のオペラなんて、アメリカ人が歌舞伎やってるようなもんじゃんw
小泉は高い外来オペラばっか、スカラ座、ボローニャ、ワシントン、メトロポリタン。

>>62
歴史が好きっていっても知識は歴史小説レベルだしねぇ。
91名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:26:40 ID:5dRUxaLC0
wwww
社民大会に出といて他が見えてないってwwwww

マジレスしないでおくと、連合うぜー
92名無しさん@6周年:2006/02/12(日) 23:30:04 ID:KVdQWHCG0
テレビである解説者が、仁徳天皇の『竈の煙』という話を持ち出して、「仁徳天皇は
偉かった」と言う。仁徳天皇がある時、高台から民の暮らしを眺めていたら、民の家の
竈から煙が出ていないのに気付いた。それで「どうしてだ」と聞いたところ、「食べる物
に困っているから煙が出ないのです。みんな暮らしに困っています」と、側近が答えた。
そうしたら、仁徳天皇は「じゃあ自分も食べる量を減らそう」と言い、あばら家に住んで、
税金も減らした。そういう話なのですが、「これは素晴らしい話だ。仁徳天皇みたいな
政治家が、今の日本にいないだろうか」と、その人が言っていた。
これはとんでもない間違いを犯しています。

これは典型的な供給力不足による不況なのです。つまり農民が作ることのできる量が
限られている。ところが天皇がこんなに取ってしまうから、農民は少ししか食べられず、
竈から煙も出ない。だから天皇は自分の取り分を減らせば、農民はもっと食べられて
幸せになるということですが、これは供給力不足のときにこそ成立します。

この仁徳天皇が素晴らしいという感覚は、時代錯誤も甚だしい。昔の封建領主が、
重税で作物を取り立てたため、農民は飢えているが、自分達は毎日宴会、マリーアント
ワネットみたいなことをやって、というセンスの話であって、そんな考えで、この21世紀の
政策をやっているから、日本はちっともよくならない。つまり小泉氏は、「国はなるべく
お金を使わないで」と言って、一生懸命仕事をなくしているから、不況はさらにさらに
深くなるのです。
93名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 00:18:41 ID:BWdAjSWv0
ヨネスケと一緒に「突撃!となりの晩ごはん」をやれと?
94名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 00:22:52 ID:2EZlODFB0
メーデーでワラワラ集まって「戦争はんたーい!」と唱える前に
見てほしいものがいっぱいある訳ですが>連合の皆様
95名無しさん@6周年:2006/02/13(月) 23:10:49 ID:6h8HS7Aa0
どうも例えが適切でないな。
底辺の庶民でもオペラくらい聴きにいける。
あえて行こうと思わないかもしれないが。
96名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 00:46:36 ID:emkc89vo0
オペラか〜
97名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 03:29:44 ID:tHfhlr5SO
92
こーゆー政治家がいればなあ
社民なんてキチガイほっときゃ潰れんのに
ネットウヨってのはマンセーばっかだな
自民党を甘やかすと
ろくな事ないのに
愛の鞭とかないのかな
98名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 03:36:52 ID:p2hd/rCH0
「供給力不況」とは、生産能力が低いから貧しいということです。発展途上国は
生産設備が非常に貧しいから国民生活も貧しい。農業で考えてみると、鋤と鍬
だけで農作業をするから、一つの畑から取れる収穫量は低い。だから、いつも
飢えている。そういう状態が供給力不況です。

高度成長期はまさに供給力不足のときでしたから、食べる物も食べずに一生懸命に
貯めて、その分生産能力を伸ばした。しかし、今は供給力不足の時代ではない。
戦後初めて、現在生きている世代の経験の中で初めて、需要力不足による『需要力
不況』に陥っている。それにもかかわらず、相変わらず供給力不足の対策をやっている。

物も買わずに倹約し、ひたすら効率化を目指して、同じ労働力で倍の物が作れる状態
が実現したらどうなるか。竹中さん的には理想的な改革の実現ですが、今ですらこんな
に物が売れないのに、さらに倹約して生産能力が倍になったら、それこそ大不況が
やってきます。

需要力と供給力の両方が拡大して、はじめて景気も上向くのです。片方だけが下がっ
ても景気は落ちてしまう。みんなが欲しくても半分しか作れなければ、半分しか食べら
れません。これが供給不足による供給力不況です。反対に、物は作ることができるのに
みんなが半分しか買わなければ、半分の人は働けなくなって、需要力不足で需要力
不況になってしまう。今の日本経済は明らかにこちらです。

経済が成長するには、その両方が伸びなければならない。そのことを今の政権は全然
解っていない。供給力と需要力を取り違えて、さらにひどい状態にしている。

「デフレ脱却の処方箋」
http://www.osaka-rea.or.jp/enterprise/data/no325-3.html
99名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:11:38 ID:nbv9OKUnO
大学の英語講師が
オペラも見ないような教養のない人間に一国の総理大臣がつとまるはずない
と言っていたのを思い出した。


>>98
時代遅れのケインジアンワロスw
100名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:16:04 ID:WwChkJLY0
真剣に労働問題に取り組めよ連合は。政治運動ばっかしやがって。
101名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:19:13 ID:wFy2/QT/0
小泉が「民のかまどの具合」を見たからって、何がどう変わるわけでもあるまいし。
102名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:23:07 ID:Z1Cb1sKk0
組合活動家が押し込められたところにルートで回ってるけど、
いつもひどい目にあう。
業者なら搾取してもいいのか?
労働貴族さま。
103名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:25:17 ID:q5AxZcpp0
むしろ見るのはお前らだろ。戦争反対とか言ってんじゃねぇよ。
雇用が生まれるなら戦争万歳だ。
104名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:26:55 ID:qDwMgMpqO
各労働組合の幹部連中が組合費で豪遊してるじゃんw
当然 彼等も庶民のカマドは見てないだろうな
105名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:31:04 ID:p2hd/rCH0
>>99

市場原理、構造改革は70年代からアメリカではじまり、80年代、90年代には中南米に
押しつけていまでは総反撃を受け、ソ連、東欧崩壊後に採用させたが惨たんたる失敗を
してきた。イギリスはサッチャーが実行し、ウィンブルドン現象といわれるような国内経済
の選手はアメリカ資本ばかりというような空洞化となった。このように失敗してきたものを
小泉にやらせ、つぶれかかったアメリカに食いつぶさせようというのである。

市場原理、構造改革というものは、時代の先端どころか、欲の皮が突っぱっただけの
野蛮時代の原理にほかならず、社会をさんざんに荒廃させるだけの、とんでもない
時代遅れの原理である。この「市場原理」を神様の教示のごとく崇拝し、構造改革を
叫ぶ小泉政治は、疑いなく日本をぶっつぶし、アメリカ合衆国のハワイにつぐ州にして
しまいかねないものである。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/nihonntubusukoizumikouzoukaikaku.htm
106名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:31:53 ID:132U7JU/0
オカマならねぇ (もう駄目だ煙しかでねぇや)
107名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:33:13 ID:qDwMgMpqO
連合は阿呆なマルクスの亡霊を追っかけてないで
派遣会社を潰すように自民党に圧力かけろ!
108名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:34:41 ID:p2hd/rCH0
>>99
小泉改革は合成の誤謬の固まり

小泉首相が叫ぶ「米百俵の精神」は供給型不況の時代に当てはまる倹約の精神であって、
それを需要型不況の時代に国民に向けて説法するのは勘違いだ。

余剰労働資源を吸収する成長部門が見当たらない不況期に、供給サイドの効率性をいくら
追求しても、雇用不安がもたらす需要の収縮によって、「物をつくっても売れない」結果、
効率性が収益性につながらない「合成の誤謬」にはまってしまうからである。
ttp://www.dhbr.net/booksinreview/bir200509.html
109名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:34:49 ID:otffaXmB0
>「首相がオペラを聴きに行くのは結構だが、オペラの前に見てほしいものが
>いっぱいある」と皮肉った。

極左連合は嫌いだが、正論だな。

ま、小泉チョン一郎はただのバカの欧米かぶれの劣化世代だから
バカなのはしゃーない。
110名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:37:05 ID:vjmk15Gs0
かまどばっかり見てるから
隣のミサイルが見えないんだよ。
111名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:38:05 ID:8x03wfpR0
小泉は、デモするとき以外は働いていない、労組の専従と違って
分刻みで働いてるんだから、別にオペラくらい観てもいいだろ。
112名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:38:13 ID:p2hd/rCH0
>>99
「狂気の沙汰の経済改革」

アングロサクソン経済における危険なまでに低水準な貯蓄に対して、日本では過剰貯蓄が
経済から需要を吸い上げてしまっている。この状況で、経済が弱いときに需要を減らすような
政策をとることは、過去のバブル経済を生む助けをしたのと同じような、狂気の沙汰だ。
ttp://www.gregoryclark.net/jtsept26.html
113名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:39:57 ID:nCKDP7lE0
労組の組員のかまど=民のかまどではもはやないことに気づかないと。
見てるような気になってるのが余程悪質なのだよ。
114名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:40:37 ID:p2hd/rCH0
>>99が崇拝する時代の最先端はコレだ↓↓↓↓↓↓

小泉のお粗末イデオローグ:規制緩和

規制を極力撤廃し、自由な経済活動の範囲をできる限り広げるとともに、消費者・生活者本位の
経済社会システムを実現する。
【2001年6月26日骨太の方針より】

市場原理主義者が得意とする「消費者・生活者」を使った論法である。「消費者・生活者」のため
に規制を撤廃し、「自由な経済活動の範囲をできる限り広げる」というわけだ。
しかし、現実には「消費者・生活者」は従来よりも良い生活が待っているわけではない。規制撤廃
で多少価格は下がっても、給料の引き下げや解雇、安定性の喪失が一般国民を襲い、その損失
の方が大きいからである。
ttp://homepage3.nifty.com/nskk/kenkyu020.htm
115名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:41:56 ID:otffaXmB0
>大学の英語講師が
>オペラも見ないような教養のない人間に一国の総理大臣がつとまるはずない
>と言っていたのを思い出した。

真に受けるなよバカ。
小泉バカ一郎のようにお前もバカになっちまうぞ
ま、もう手遅れだろうがな。生まれながらのバカだろうから。
116名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:42:59 ID:NwVY/VkA0
>>1しか読まずにレスをする。
奥○よりよっぽどましだな。
117名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:47:14 ID:KwD+1uo60
自治労や連合は日本のガンだろ。

芸術の好みとしてオペラは悪くない。
118名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:51:53 ID:+F58ADsj0
かまどって、いまとなっちゃテレビくらいでしか見ないな
昔、祖父の家の脇に薪が積んであったもんだが
119名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:52:18 ID:WlKQLUMU0
>>115
おまえの出身大学と
年収おしえろや。

高校中退の引きこもり?
120名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:54:42 ID:RzLto1qqO
教養は総理になる前につけて下さい
121名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 04:58:06 ID:rAtrriYL0
なんでオペラだけ取り上げる?
米国大統領つれて居酒屋へ行ったり、ラーメン屋へラーメンを食いに行く
首相ってのも、最近珍しいと思うがなぁ
122名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 05:03:12 ID:nbv9OKUnO
>>ID:p2hd/rCH0
コピペしかできないなw
もしかしてホロン部の方でしたか?w


>>115
まぁお前のような底辺には不要だが、教養が必須のクラスもあるんだよw
123名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 05:07:26 ID:p2hd/rCH0
>>99が崇拝してやまない「帰ってきたブードゥー経済学」

レーガンの経済政策は減税案のほか、規制緩和、政府支出の縮小(財政赤字の削減)など、
企業と投資家(サプライサイド)を優遇して経済を活性化させようとするもので、総称して
「サプライサイド経済学」「レーガノミックス」などと呼ばれた。規制緩和(民営化)の推進は
その後、冷戦終結を機にIMFなどによって世界中に広げられたが、減税政策は失敗し、
財政赤字も減るどころか軍事費増加で拡大した。
ttp://tanakanews.com/d1227voodoo.htm
124名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 05:26:30 ID:U5vNiD6t0

オペラぐらい見るのは自由だろうに・・・・
125名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 05:30:02 ID:WqRkTH5I0
現代のかまどはなんだろうね
126名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 05:34:29 ID:X/2KJ+/sO
俺貧乏だからって牛丼食ってる国はなかなかないよな。
127名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 05:34:45 ID:eGJjaGclO
えらそうに語ってるやつもかまどなんか見えてない
128名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 05:45:45 ID:Qmb+2jGnO
庶民的であれば何でもよしというものでもないのね
129名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 05:46:27 ID:Jo3gt6P80
政治に詳しい奴に聞きたい。
俺みたいな安いバイトでギリギリの生活をしてる奴は
どこの政党に票入れればいいんだ?

連合は一見イイこと言ってるが、社民は信じられない。
130名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 05:58:56 ID:otffaXmB0
>>122
ま、せいぜい頑張ってくださいよチョンさん。

131名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:04:31 ID:UnVeFvfE0
>>129
共産党。
あそこだけが正社員増やして給料上げろ、って言ってくれてる。
132名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:05:22 ID:6ipTI5VN0
日本共産党の「労働者派遣法」改正案要綱
http://www.jcp.or.jp/seisaku/005_0608/990414_heken_roudou.html
パート・有期労働者均等待遇法
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2003/03-0418-koyou-ps.html
133名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:28:04 ID:j5zb+t5lO
えらそうに敵の宿営地のかまどの数が減っているのを見て兵士が脱走していると思い込んで攻撃をかけたところ騙されて全滅したという故事もある。
134名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:36:05 ID:6mCO8e+u0
まあ、いずれにせよ、小泉は底辺のくらしになど興味はありませんが。
135名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:38:36 ID:1bjHk6Mw0
>>129
共産党が一番なんだろうけど、
自民党が一番入れられて嫌なのは民主党なんだよね。
だから民主党でいいと思うよ。
自民党だって選挙で負けりゃ訂正してくるしな。
136名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:40:39 ID:ABL5Z4k50
「無能にもやさしい社会を」ってか。
耳に優しい甘ったるいお言葉だが、それは単なる甘えではないのか?
あたかも「ゴール直前にストップしてみんなでテープを切る」あの最低教育のようだ。
実際に小泉改革で求人は上がってるのだからあとは各自で努力すべし。
批判しかしない野党の甘言に乗せられるのはいかがかと思うぜ。
137名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:42:09 ID:qDwMgMpqO
あのさぁ
小泉が自分の銭で
オペラや歌舞伎を見に行ったらいかんのか?
そもそも、連合が個人の嗜好にまで
口を出すなんておこがましいだろ?

自分が駄目人間なのを小泉のせいにするのは止めたほうが良いよw
138名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:43:21 ID:1bjHk6Mw0
>>136
親の年収に引っ張られて
学校の給食費も払えない子供が増えてるんですよね。
せめて子供には平等なスタートが与えられていいはずだ。
139名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:45:58 ID:1bjHk6Mw0
>>136
最近そういう自己責任論聞いてたら胸糞悪くなってきたわ・・・。
セーフティネットの整備ぐらいはしろよ。
それすらやらずに「自己責任」はおかしいだろ・・・。

140名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:53:04 ID:pgCDqiYD0
>>129
この手のスレで 「どこの政党に票入れればいいんだ? 」 と書く奴は
無数にいるが、そのアドバイスにレスを返す奴はほとんどいないんだよなあ。
そういう礼儀知らずにアドバイスするだけ無駄だからしない。

>>136
「無能にもやさしい社会を」じゃなくて「有能な貧乏にもはい上がれる社会」
が必要なの。
お前は根本的な問題をはき違えている。
141名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:54:20 ID:0L3DEQn6O
>>138
それは経済的問題じゃない。DQNがふえただけ。
142名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:55:39 ID:TjFHG0sj0
小泉って貧乏でも無理にいいもん食ってそうなタイプだからな

143名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:56:25 ID:pgCDqiYD0
>>141
なぜ、DQNが増えたか考えようね。
144名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:57:20 ID:zQ0SeJ3N0
>>142
なんか根本的に人を見る目がない意見だなw
145名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:58:04 ID:/gVLuF+P0
>>138
いや・・・・払えないのも何人かいるかもわからんが
俺の記憶だと・・・払えないんじゃなくて払わない奴が居るはずだったけど・・・
146名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:59:34 ID:zQ0SeJ3N0
村上春樹が、こういう種類の意見は絶対にアメリカでは出ないって
いってたなあ。
147名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:59:53 ID:TjFHG0sj0
>144

違うのか?俺は絶対そういう奴だと思うぞ。
今だって苦しいほど他人事のような涼しい顔してるしw
148名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 07:00:59 ID:ABL5Z4k50
>>140
はぁ?「有能な貧乏人もはい上がれる社会?」
今がそれだぜ、知らなかったのか?
149名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 07:01:05 ID:XVsWBe160
「有能な貧乏」なんてそんなにいないんだよ。
いても好きでそうやってる連中で傍からあれこれいうような話じゃない。
150名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 07:02:11 ID:B4WLnbsF0
>12あやまれ! SF大会に(以下略、AA省略)
151名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 07:02:24 ID:BQoQFrdS0
>>146
現に出まくってるのにw
村上がアメリカ人の代表でないことは確かだな。
152名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 07:02:57 ID:c36bPUBV0
こんな発言聞いて、賛同したり、頭がいいと思う人がいると思ってるのか?
153名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 07:07:16 ID:jWqMXJru0
てめぇも含めて組合が仕事しねぇから経営が調子に乗るんだろうが!

とっととサービス残業をなくせ!
とっとと過労の労災を減らせ!
とっとと賃上げしろ!

てめぇみたいなクソが組合のトップやっているから社会がおかしくなる。
154名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 07:09:05 ID:5QDnQHTE0
ズレた発言だな 小泉も見えてないが
こいつも何も見えちゃいねー

第一、どんな人間だろうが自分の時間に何をしようが勝手だろ
首相になったら、不幸な人間が一人でもいれば笑えねーのか
155名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 07:10:02 ID:Q3gdPrEB0
連合は派遣制度を廃止する気は無いから切れ味悪いね。
自分たちの既得権益さえ守られればそれで良しだから、一番痛みを味わっている
若年非正規社員の事なんか二の次だろうな。最近は、御用学者を雇って労働契約
法素案なんていう派遣温存のレポート出しているし駄目駄目だな。
156名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 07:10:23 ID:BQoQFrdS0
本業をいい加減にやってる奴が、娯楽ばかり熱心な様子は、
一部オリンピック代表に通ずるものがあるな。
あなた、何のためにそこに立ったのですか???
157名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 07:12:13 ID:pgCDqiYD0
>>148
ほう、それではどこが「有能な貧乏人もはい上がれる社会」なのか
教えてくれ。

まさか、株取引で億万長者とかじゃないだろうなw
言っておくがそういうのは、投資ではなくパチや競馬と同じギャンブルだぞ。
158名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 07:23:59 ID:HbrSdvZKO
負け組から宅間みたいのが10人も出れば世の中かわるよ。権力、経済力の無い貧乏人には暴力しかないからね。

もうすぐだよ
159名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 07:40:05 ID:HT8jeh5H0
小泉含めて二世、三世議員に庶民のくらしがわかるわけではない。
一度落選して福田家で下足番したって言ったって金銭的苦労はしてない。
ましてやフツーの会社に勤めた(登録はしていた)わけじゃないし。
そんな人に何言ってもムダ。
160名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 07:47:10 ID:iZK17O640
社民党大会に出ている時点で
いろいろ大事な物が見えていない気がするんですが?
161名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 07:47:52 ID:PEISyC3cO
幼い頃、とある番組で外国の牧場を視聴して思ったんだ。
家畜が使役され、最後には屠殺されるのに、飼い主に角や蹄を突き立てないのは何故だろうと。
そのときは所詮は家畜だなと笑ったものだが――。
俺たちも同じだ。家畜と何も変わらない。牙を抜かれ、去勢され、わずかな餌のために働き、死ねば肉と皮を剥がれて売りに出される。自分の仔どもも畜舎から生きて出るときはない。
それを知っているのに反逆しないのは家畜と同列だ。
俺たちは家畜じゃない。自由な野獣だったはず。
162名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 08:04:03 ID:RZsEmumq0
小泉はサミット行っても、欧米首脳らのオペラ話についていけず、
低脳馬鹿扱いされてたんじゃ?
総理になってから無理してオペラ通いして、芸術音痴っぷりを
払拭したい気持ちは分かる。

この記事で大いに疑問な点は、
なぜ、オペラは庶民のものではないのか?
なぜ、日本では、庶民が気楽にオペラに行ける環境にないのか?
という点。
新国立劇場という巨大な箱物がありながら、明治以来の舞台芸術冷遇政策
のせいか、どこの諸外国にくらべても中身が圧倒的に見劣りする上、
チケットはウン万もする。
ヨーロッパではどこの国でも、千円以下で見れるシートが必ず用意されている。
163名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 08:15:34 ID:QZABp+EC0
小泉を叩いては失敗して叩いては失敗して
どんどん中国に魂を売った売国奴の名前が明らかになっていくな
164名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 08:32:35 ID:VbvPeWgE0
>>162
庶民でも気軽に行けるよ。
うん万円の引っ越し公演ばかりでもなし。
携帯電話を維持できる人なら行こうと思えば普通に行ける。
行こうと思うかどうかはその人次第。
165名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 08:39:26 ID:4P+sjs7C0
労働貴族が社民党大会に行くのは結構だが、社民党大会の前に見てほしい労働者の現状がいっぱいある

小選挙区で民主党に票を入れたいんだけど
その人は中国と朝鮮の地図の前で撮った写真を選挙ポスターに使うような奴で信用ならん
となると残りは共産党か田中康夫のところか
166名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 08:51:59 ID:qDwMgMpqO
>161
お前気持ち悪いなぁ( ゚∀゚)キモイ
167名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 08:56:23 ID:lRBJXMoI0
>>162
小泉がオペラ話についていけずサミットで馬鹿扱いされたって話は聞いたことないな。ソースは?

小泉憎しでも風説の流布はちょっと。
168名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:00:39 ID:Lw9ep3qt0
サミットでオペラを語れる首脳は大陸系の首脳。
ブッシュもブレアもオペラとは縁がない。
知識レベル以前にオペラについて会話するなら
通訳通すからなんともいえないね。
169名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:06:09 ID:exFB2JxU0
連合自体が、公務員と大企業の正社員しか見てない。
170名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:11:59 ID:qDwMgMpqO
連合が派遣会社を潰したら社民党支持しても良いよw
171名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:13:31 ID:5olH4sgw0
なぜオペラを引き合いに出すのかわからない
172名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:17:34 ID:twxXhB/X0
オペラを楽しめるほど小鼠は語学堪能なの?
173名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:36:43 ID:gnoCs8UDO
日本公演はどれもこれも字幕ついてるじゃん
イタリア語理解してるわけじゃないよぅ

釣られた?
174名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:44:24 ID:lL4O5NNt0
オペラが変な形で槍玉にあがるのが納得いかない。
175名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:45:28 ID:IkL80ZNR0
そういえば、長期休暇などには大量のクラシックのCDやオペラを・・・と
子鼠は持ち込むと聞くが、話の引き合いには相撲やオリンピックetcが多いな・・・
オペラの感想を聞かれても、差し障りの無いストーリーをしゃべるだけ・・・
日本ではオペラは字幕が出ると聞くし、
オペラ鑑賞といっても、うさんくさい話だ・・・。
176名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:51:44 ID:CqkmAfSh0
>>169
そうそう、正規雇用社員だけが組合を維持する母体で費用も出せるからね。
ニートやフリーターの皆さんは、連合は自分達の味方だと考えるのは自由だけどね、

177名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 09:58:52 ID:EWWDvqNH0
>>175
どううさんくさいの?
本当は聴いてないってこと?

第一、バカ記者に対してオペラを引き合いに出して話をしても通じないだろ?
178名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:00:56 ID:cow1ruFn0
労働貴族は今でも在るのけ?
179名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:02:09 ID:dyllMy5t0
外出だろうが
おまえが言うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:09:30 ID:Fz301D+C0
オペラは大衆的な娯楽だよ〜。
イギリスに限れば、オペラよりは演劇の方が観客の知的レベルが高いイメージがあったりします。
181名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:22:59 ID:GMP5TXVL0
とんでもない重税課せば大きな政府も維持できるけど
こいつらはそれにも反対するんだろうな
182名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:24:10 ID:jWqMXJru0
今後は高木がどういう娯楽を楽しんでいるか、組合員はウォッチするべきだな。
妙な接待で芝居の特等席にいたりしたらオルグをぶったたけ。
183名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:54:18 ID:Lw9ep3qt0
民のかまど=仁徳天皇の逸話=皇室を大切にしろ。
オペラ=欧米の演劇=グローバルスタンダードばかり追うな。
184名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:56:35 ID:0J+YidMG0
>>180
日本ではパチンコとくだらないテレビ番組が全てをブチ壊したと思うのだが
どうよ
185名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 10:58:28 ID:RmVdkQue0

オペラは見るものじゃなく、観るものですよw
186名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:19:36 ID:v8VIugzc0
かまどの火を見るような、みみっちい宰相サマは東条英機くらいだねw
ありゃあゴミ箱だが。木を見て森を見ずの典型例じゃん。
187名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:20:58 ID:n9lR6GMd0
 「簡保団体割引 加入団体1年で7割減」

http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000602110001
188名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:21:09 ID:IPNYYdHL0
連合会長は、非正規雇用のかまどを見てこい!
189名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:31:51 ID:EXDCH5Bu0
労働貴族は、雇用を海外に移しておいて偉そうだな!
190名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:33:46 ID:1HveZZK80
       /\___/ヽ
      / -‐'  'ー-  \
     . | (●),(、_,)、(●) ::|
     |    /,.ー-‐、i  :::::|
     |    //⌒ヽヽ  .::|  ばかやろう!!
     |    ヽー-‐ノ  :::::|  
      \:::::.   ̄    /  人ン家の台所覗くな。
     /   `一`ニニ´-,ー´  
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |
   /    | ⊥_ーー | ⊥_
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}          
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ             
    `ー、、___/`"''−‐"    
191名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:33:57 ID:GlaqeY1E0
政治家とのパーティでウマいもの喰ってるくせに・・・・

192名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 11:38:37 ID:3Y7xYNSr0
連合って、公務員系の労組だとか、金属労連、電機労連などの
エリート労働者の既得権益確保に汲々としているからな。
最近は、民間の大企業でも労組の活動は沈滞していて、
公務員系労組ばかりが発言力を持つようになってきた。
従って、「首相は民のかまど見てない」とは即ち
『首相は公務員を優遇していない』と訳すことができる。
193名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:02:07 ID:72dnuNHR0
>>173
だからさ、たとえばスカラ座の時に雑誌のネタにされた噴飯物の字幕を
小泉が「おかしい」ってわかったのかなぁ、とかそういう話じゃないの。
194名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:06:08 ID:UcmPlTou0
まあ確かにおまえが言うな、だが論としては正しい。
195名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:07:05 ID:3AieVvrm0
てか、オペラって音楽を聴くのがメインでしょ?
字幕なんていちいち見てないし、はっきり言ってストーリーなんてどうでもいいわけよ。
あらすじは、どうせ大した内容じゃないし。
196名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:12:57 ID:uL2FZyWg0
>>194
正しいか?
オペラやミュージカル、音楽のコンサートを楽しんでる庶民もいっぱいいるよ?
なぜ首相だけは、オペラに行っちゃいけないの?
高木剛の趣味はゴルフらしいが、ゴルフよりはずっと安上がりだしね。
ゴルフを楽しむ暇があるなら、民のかまどを見るべきだと思う。
197名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:17:18 ID:v8VIugzc0
オペラは高級→あんなものを楽しんでる首相は人の痛みを知らないゲス
オペラは低俗→あんなものを楽しんでる首相は知性のかけらもないカス

どうせいっちゅうねんw
198名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:18:38 ID:1gr6Vsu30
>>196
オペラはどうでもいい。
民を見ていないというのは正しいだろ。
199名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:20:31 ID:tl1MNc1WO
オペラに行くのは結構な御趣味だ

だがあんたの趣味の話だけでなく
あんたの視察の話が話題になるようにしないとな
200名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:20:54 ID:y+r5DnVr0
あれだろ。
かまどを減らして兵を増やすんだろ。
201名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:21:32 ID:dAltzpcw0
>>198
見てるでしょ?
その民だって、いろいろな娯楽で楽しんでるし。
オペラ鑑賞なんて安い趣味だよ。
国民の底辺に合わせた生活をしてないと、
「民を見てない」ってことになるのか?
だったら連合会長だって見てないぞ。
もちろんおまえだって見てないだろ?
202名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:21:44 ID:Cs5q2hsW0
オペラ高いよね
俺は海外にいるとき 沢山見た 安いから
でもひとつ疑問なのは 小泉はオペラ理解できてるのか ってこと
203名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:22:37 ID:tR0sBkIs0
>>196馬鹿
204名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:22:54 ID:yJl2/Mzj0
>>197
趣味を楽しむ→あんなものを楽しんでる首相は人の痛みを知らないゲス
これといった趣味がない→人間としてつまらない
205名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:24:12 ID:ceze39SK0
これ、仁徳天皇の話だけど元ネタは中国の話って知ってた?
206名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:25:12 ID:eHhlP0Zo0
>>201
たった10日あまりで「格差はない」→「格差は問題だ」→「格差は悪くない」
と庶民の経済について意見をころころ変える馬鹿首相が庶民を見てるとは思えがね。
まあ別にそれが必ずしも悪いとは思えんが。
あんまり無理がある擁護をするもんじゃないよ信者さん。
207名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:26:14 ID:Y9MOnv3m0
>>202
「理解」なんて小難しいことが必要か?
単なる音楽劇だろ?
「あー、きれいなアリアだな」「心地よいメロディだな」って
思えばそれでいい。
208名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:27:24 ID:eHhlP0Zo0
結論:テイエムオペラオーはやはり最強
209名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:28:04 ID:noNS15V70
>>202
おまえが今住んでる日本も海外だろ!
鮮人うぜーよ!
210名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:29:16 ID:Di0dRb2C0
>>206
オペラ鑑賞ごときで叩くのこそ、無理矢理な批判っていうんだよ。アンチさん。
211名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:29:21 ID:3AHa9W5J0
俺んちにかまどはねーよ
212名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:30:40 ID:63YyFqhR0
俺んちにもねぇ
↓お前は?
213名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:31:07 ID:TeqlHWtD0
>>206が思う、「民を見ている政治家」って例えば具体的にだれ?
どういうのを民を見た政治っていうの?
214名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:33:20 ID:sO8JLwK20
>>210
だからオペラ鑑賞はどうでもいいと言ってるっちゅうに
小泉信者はとことん馬鹿だな
>>213
格差についていろいろ指摘している人達
215名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:33:44 ID:Cs5q2hsW0
>>207
俺一応音楽専攻なんだけど
オペラは下調べしてかんと、きっちり楽しめんよ
歌舞伎と同じ
216名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:36:13 ID:SAd50xGI0
>>214
>格差についていろいろ指摘している人達
具体的に。
217名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:38:43 ID:z3p268Ep0
>>214
民を見ていない具体例も上げずに何を言ってるんだか。
>「格差はない」→「格差は問題だ」→「格差は悪くない」
なんて民とは何の関係もないよ。
そもそも、豊かな暮らしをしている連中だって「民」だって
ことを忘れるなよ。
218名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:40:18 ID:sO8JLwK20
>>216
国民新党、共産党、社民党
たしか民主や自民の中にもいたとは思うがね。
で、小泉が民の方を見てると思う具体的な根拠は?
もはや純度が高い議論もできない馬鹿なカルト野郎しか残ってない小泉信者には
荷が重い質問かもしれんが頑張れ。
219名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:40:39 ID:+YLAqYbd0
>>215
「お作法」に則って、きっちり楽しまないとダメなんか?
そういえば、うちのばーちゃんは大河ドラマを見るときは
番組が始まる前にトイレに行って、正座して見てたな。
220名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:41:08 ID:3AHa9W5J0
連合の高木会長は組合員のかまどを見たことあるのだろうか
221名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:41:49 ID:Cs5q2hsW0
>>219
お作法じゃねーての…(ry
222名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:43:29 ID:i23WhYuy0
連合会長がオペラを聞くなんてこたあ一生ありえないだろうがw
「オペラ=金持ち」っていう図式が痛すぎ。まあこれが貧乏人の
脳内縮図なんだろうけど。
223名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:45:05 ID:OV2YjY+v0
>>218
要は「国民新党、共産党、社民党」が民のための政治家って言いたいのか?
綿貫やミズホが民を見た政治をしてるわけね!
そう思う具体的な根拠は?
224名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:48:14 ID:q2aJidp60
共産社民は、国民のためではなく、社会主義という理想のための政治家だけど、
綿貫は、少なくとも小泉なんかよりはよっぽど国民のことを思ってると思う
225名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:48:19 ID:UcmPlTou0
>>217
民の格差についてこんな適当な発言をしている以上民を見ていないととられても仕方
ないと思うがねえ。
小泉信者が根拠をまったく述べられないくせに相手に100点満点の根拠を求めるだけで
何か議論やった気になってるから始末が悪い。
それと君に質問。悪魔の証明というものをご存知?
226名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:48:26 ID:tYWRlWfB0
>>222
自分はゴルフをやってるらしいんだが、
ゴルフ=金持ちって図式はないのかな?
227名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:51:22 ID:wqU8dMNu0
>>223
増税反対派だわな。
国民新党の当方針は内需拡大こそが景気を回復する。だから
労働者の可処分所得の向上を目標としている。

市場主義はの小泉達は、供給拡大こそが景気を回復する。とかいうトンデモ経済学を主張している。
企業の生産能力が高まればそれでいいという考えだけど、「消費」っていう概念が欠落してる。
つくったもんが売れて、使われなきゃそりゃ究極のムダだ。

そういう意味で、国民新党は完全に民を見てる。
民こそが経済のメインプレイヤーだと思ってるからそれは必然だ。
228名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:51:59 ID:UcmPlTou0
>>223
民間の経済状態について国会でも小泉より遥かに多く話題に出してると思うのだが。
そろそろ君が小泉が国民新党共産社民より小泉の方が民を見てる根拠を教えてくれないかねえ。
229名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:52:06 ID:5sMs8I2t0
>>225
民を見たいない根拠を求めることが、悪魔の証明になるなら
「小泉は民を見ていない」ってのも証明できないな。

230名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:53:00 ID:iEIOudxn0
国家公務員のかまども見てこい
231名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:53:11 ID:DlUKa0I70
>>225
悪魔の証明と何の関係が?
232名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:53:58 ID:VbvPeWgE0
>>215
そういう角度の楽しみ方もあるだろうが
ただぼーっと観てたっていいし
目を閉じて聴いていてもいいだろうよ。

一般人向けの演奏会で譜面広げてごそごそするのは勘弁なー
233名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:54:15 ID:QJ7/Qf3f0
>>228
民間の経済は全体として向上してるじゃん?
底辺だけが民なのか?
234名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:55:48 ID:IG6S/q8n0
>>188
それが全てだな、感動した!
235名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:56:01 ID:UcmPlTou0
>>229
小泉信者にしてはうまい切り替えしだ。
見直したぞ。
だが国民新党や共産社民は小泉より国民を見ているという相対的な問題になると
話は変わってくる。
少なくとも国民新党や共産社民が国民を見ているという根拠は出てきているが小
泉が国民を見ているという根拠はまだ出てきていない。
さてどうする?
236名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:56:32 ID:Viy1gVqp0
>>228
話題にするだけならバカでもできるよ。
その連中が、格差縮小にために何か具体的な政策提案をしたか?
237名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:57:40 ID:wqU8dMNu0
>>233
名目GDPがまだ金利すらこえてませんが。

一部の人間のために多くの人間が困窮することが格差の開きだ。
より多くの人間のことを思えば、一部の人間の異常な所得向上をもって
全体としては向上してるということに何の意味があるのかね?

それと、格差がないほうが全体としても向上の幅は大きくなる。
238名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:58:37 ID:jnZyD55m0
>>227
増税しなきゃ内需が拡大するって考えこそDQNじゃないか?
財政の自由度が低下しちゃ景気も失速だわな。
239名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 12:59:15 ID:UcmPlTou0
>>236
ほれほれ小泉信者、苦しいなあ。
論破されて話題ずらして逃げるぐらいなら最初からえらそうに語るなよ低脳。
おいくず、はやく国民新党らより「小泉が民を見ている」という根拠出せ。
240名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:00:29 ID:wqU8dMNu0
>>236
だから増税反対だろ。
所得税の累進性強化、大体の法人税強化(というよりは減税の廃止だな)
サービス残業などの厳罰化。共産党は格差縮小の具体的な策に一番富んでるな。

国民新党は需要の強化という点で各種補助金や、公共事業の拡大を唱えているな。
これは雇用の創出という点で、貧民を即救済するものであるし
経済全体の活性化の常道でもある。
その財源は、いっそ金を刷れというものだが、デフレ下においては正しい。
241名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:00:51 ID:hRoWO1SU0
なんで私人としての趣味まで攻撃してんの?民度低くない?
枯泉が底辺のことを理解してないのは、そのとうりだが
242名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:00:53 ID:WqG+3F6e0
年に2,3回のオペラでガタガタ言うなら
毎週末、銀座で飲み歩いてる労組貴族にも指導力発揮して改めさせてください。
243名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:00:56 ID:fbg1PxLQ0
>>47
すげー
お世話になってますw
244名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:02:50 ID:wqU8dMNu0
>>238
増税反対だけとは一言もいってないが。
しかし結局のところ言われなきゃわかんないんだから
小泉信者のみなさんは野党の事なんて調べてすらいないのに
テキトーぶっこいてるってことなのかな。

ところで増税、特に消費税なんかは完全な内需削減策だ。
相対的にみれば、さらに格差を広げる策を提言する自民党と比べれば
反対野党は全て自民党よりは民を見ているということになるな。

財政の自由度って30兆枠とか設定するほうがよっぽど狭まるんだけど。
245名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:03:48 ID:rMyGf2SU0
>>235
>少なくとも国民新党や共産社民が国民を見ているという根拠は出てきているが
出てないよ。単に小泉のやることを鏡のように批判してるだけ。
そもそも誰かを牽引役にせねば景気は拡大しない。
その牽引役が恩恵をより早く享受するのは仕方ない。
それもと、30人31脚で全員がトップスピードで景気の恩恵を受けられる
政策があるのか?
246名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:04:31 ID:iHKlgsRg0
>>230
その通り。特に首相官邸は念入りにね。
247名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:05:46 ID:9RYwCJzc0
>>245
うわ、あーあー聞こえない作戦か。
語るに落ちたな小泉信者。ほんとどうしようもないくずどもだ。
248名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:06:11 ID:pB2s9RL20
>>239
消費税値上げを我慢してる。
批判だけで地域エゴ丸出しの綿貫なんかよりずっと民を見ている。

249名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:07:52 ID:1gr6Vsu30
>>248
小泉信者の脳内「小泉と対立勢力が出した意見は全部小泉への批判意見。聞く価値なし」
ほんと屑ですな。
250名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:08:47 ID:UXuYXgt40
>>244
>反対野党は全て自民党よりは民を見ているということになるな。
まったくならないだろ?
「増税するな、公務員のクビきりもするな」なんて言っている
政党のどこが民を見てるっていうんだ?
251名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:08:47 ID:wqU8dMNu0
>>245
牽引役になってねーから批判されてんだろ。
めでたく企業は創業以来の最高益をあげました!
じゃあ増税するかと思いきや減税続行。寧ろ更なる減税を目論見
かといって投資を増やすわけでもなく、金庫にガメつく溜め込んでいる。

お陰でデフレは悪化して、牽引どころか企業の内部保留が足を引っ張ってる状況だ。

そろそろ現実見ろ。
252名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:09:49 ID:l0SQAl4Y0
>>247
対案も出せず批判だけで「民を見ている」とは恐れ入るよ。
253名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:10:33 ID:UcmPlTou0
小泉信者もどんどん人数減らして今では純度の高い基地外しか残ってない。
>>250
おまえにはそれ以外の箇所小泉批判意見として目に入れてないんだろうな。
254名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:11:43 ID:hL7ov0I30
>>247
明らかに景気は向上してる。
目を背けず現実を見ろ。
求人率も向上してる。
失業率も低下している。
255名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:11:57 ID:9RYwCJzc0
>>252
出してるじゃん。頭がいかれたくずどもは小泉批判意見として見ようとして
ないだけで。
まあここまで頭がおかしい奴だから小泉信者なんてやっていられるんだろうな。
256名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:12:21 ID:wqU8dMNu0
>>250
は?何故?
増税しつつ、公務員という雇用を減らすほうが民を見てる事になるわけ?

奪う物は増やし、与える物は減らしてるじゃん。

公務員減らすかわりに減税しますってなら分かる。
増税するかわりに、政府が雇用を増やします。ってのなら分かる。
そのどちらでもない、奪うものは奪って与えない。銀行にお返しします。って最低最悪じゃん。

新党の連中は、そんなもん金を刷ればよろしいと言っている。
金を刷るとインフレになる、インフレは貯蓄税に等しいから富裕層への課税に等しい。
貯蓄の少ない層にとってはインフレの裏返しである需要の拡大。つまり所得の拡大恩恵の方が大きい。

公務員をクビにしないと何か困ることあるのか?
257名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:12:26 ID:eDT0vB4X0
オペラ(http://jp.opera.com/
258名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:12:44 ID:31pfV2U20
>>252
対案なんかナンボでもあるぞ。
法人税強化、消費税撤廃もしくは減税、宗教法人への課税、内需拡大策への移行
やりすぎた規制緩和の締め直し、色々あるな。
全然、小泉さんやってくれないけどね。
259名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:13:18 ID:YKfOIDCF0
>>249
対案のない批判には価値はまったくないよ。
260名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:13:52 ID:WUfPQAK90
「民」と言われたらすぐ「公務員は○○ニダ!」とファビョーン!
261名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:13:55 ID:o9HQy/O/0
>連合の高木剛会長

何の連合? 朝鮮連合か? てか、高木って誰よ? 通名?
262名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:14:01 ID:BkT6HVHV0
>>255
まったく出てないよ。
ウソまでついて小泉批判ですか?
263名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:15:30 ID:sO8JLwK20
>>254
非正規雇用は拡大してるがね。まあ景気回復してるのは確か。
2007年あたりから失速するのは確定してるが。特に2008年にはどうなるか。
>>259
おまえが対案見てないだろくず。小泉信者はどうあっても対案がないことにしたいよう
だが。いい加減目を覚ませ、といっても無理か。カルト信者には。
264名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:15:33 ID:31pfV2U20
>>254
え?景気が向上している理由って、「求人率も向上してる。 失業率も低下している。」
ってやつ?何か笑わせるなぁ。派遣が増えてるだけじゃんw
もっと他にいいのはないの?
265名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:15:56 ID:tl1MNc1WO
>>252

各党とも普通にプランも方針もでてるじゃねえの

まさか
細かく報道されてないから対案が出ていないとか
新聞に出ていないから無いなんて思ってるんか?
266名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:16:12 ID:wqU8dMNu0
>>254
景気は悪化はしてないな。
でも小泉就任当時のマイナス成長っぷりがはげしかったから
底ついたのが上向いてるだけで、なんだというのかね。

また民を見ている見ていない。っていう視点であるならば
国民の主流である、庶民層の生活がどうなってるかに着眼すべきだ。
するとこれは全然良くなってない。むしろ悪化してる。
サラリーマン平均所得は7年連続で低下した。
求人倍率は、非正規雇用の就労率が3割になっていることの裏返しに過ぎない。

失業率は依然として高い。
ニートとかいって誤魔化してるが実質失業利率は10%近いとも言われている。
労働者と、生産可能年齢人口の比率が明らかに5%じゃ説明つかないことになってるからだ。
それを、やる気がないから失業者じゃないとかいってニートとか言い出して誤魔化してるだけ。
今時ハローワークだけが就職活動の場じゃないのに、労働力調査はあそこだけでしかやってない。
267名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:16:57 ID:dXHei2DsO
>>230
昼は自作ペペロンチーノ
朝はふりかけごはん

昨晩はごはんと麻婆豆腐
昼は袋ラーメン
朝はわかめごはん

その前の夜は八宝菜とごはん
昼はごはんと味噌汁
朝はたまごかけごはん
その上4月から給料月額7万マイナス
以上陸上自衛隊幹部51歳でした
268名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:17:20 ID:Vo3jouXh0



    チーム施工は


    皇室典範改正問題のスレ以外では


    元気がいい



269名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:18:03 ID:yVrVnJTtO
「格差は悪くない」と言うなら、自民党、公明党など支持している方だけ、野党支持の方に格差つけて、税金をあげたらいいよね。まるく収まるよ。全員番号制で投票して、棄権者は必然的に増税で。
270名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:18:04 ID:Cs5q2hsW0
>>232
それだったらCDやDVDで十分だな
271名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:18:58 ID:1C//RhP80
「人権擁護法案」「皇室典範改正」に並んで十分な売国行為と思うのだが!!!!
外国人出資比率高い企業の政治献金を緩和・自民検討
 自民党は外国人の持ち株比率が高い企業からの政治献金の規制を緩和する方向で
検討に入った。外国人投資家などの出資を受ける企業が増え、現行の規制が実情に
そぐわなくなってきたと判断した。今後、具体的な基準を詰め、今国会に政治資金
規正法改正案を提出、2006年度中の施行を目指す。
 現行法は政党や政治家が外国勢力から影響を受けることを排除するため、外国人
や外国法人に加え「外国人や外国法人などが主たる構成員である団体」からの政治
献金を禁止。総務省などは「株式会社の場合、発行済み株式数のうち外国人や外国
法人の保有割合が50%を超えた企業が対象になる」との見解を示している。(07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060209AT1E0400608022006.html

政治献金 外資規制撤廃を、経団連次期会長が意向 平成17(2005)年12月29日[木]
 来年五月に日本経団連会長への就任が内定しているキヤノンの御手洗冨士夫社長
(経団連副会長)は二十八日、産経新聞のインタビューに応じ、外国人持ち株比率が
50%超の国内企業による政治献金が事実上規制されている問題について、「ないほ
うがいい」と指摘し、規制のあり方を見直すべきだとの考えを示した。経団連は政
治献金を社会貢献と位置づけて会員企業に積極的な献金を呼びかけているが、会員
企業の外国人持ち株比率が高まる中で規制を疑問視する声が高まっている。
 御手洗社長は「グローバリゼーションが進む中で、主要株主が外国人であるから
といってその企業が社会貢献に参加できないというのはおかしい。米国にはそうし
た規制はない」と指摘し、現行の規制を批判した。
http://www.sankei.co.jp/news/051229/morning/29kei002.htm
272名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:19:30 ID:31pfV2U20
チーム施工は

理詰めで寄って来られると

いきなり沈黙する
273名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:19:41 ID:vp1X9Jkc0
>>256
>増税しつつ、公務員という雇用を減らすほうが民を見てる事になるわけ?
当然でしょ?
「入るをはかりて、出るを制す」財政再建の鉄則だよ。
財政ってのは、国民全ての財布なわけ。
財政再建なくして弱者救済もなにもあったもんじゃないわな。

>>258
財源の裏付けのない施策や減税は、対案とは呼ばないよ。
政策に
274名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:19:47 ID:wqU8dMNu0
信者のみなさんは多分「需要」とか「供給」って言葉もしらないのではないかね。
チームセコウなら、今時ケインズなんか古い。ぐらいのフレーズがでる程度にはちゃんと教育してください。歯ごたえないよ。
275名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:20:19 ID:GtC/BSw20
連合の労働貴族サマがよく言うよなー
役員辞めても天下りの連続で80歳まで労組系の団体渡り歩くクセにさ
276名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:21:21 ID:WUfPQAK90
>>267
おじちゃん、仕事は?
277名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:21:25 ID:fbg1PxLQ0
>>266
それはあるな
格差社会なんて上流の人たちにしか恩恵ないしな
278名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:22:21 ID:wqU8dMNu0
>>273
お前は気が狂ってるのかね?
法人税強化とか累進性の強化とかかかれているのに
財源の裏付けがない。とかなんで書いちゃうの。

日本語も読めないのか?どうなってんだお前は。


財政は国民全ての財布?ちげーだろ。政府の財布だろ。
政府が赤字を出すってことは民間がその分黒になってるってことだ。
金は天下の回りもの、使ったら使っただけ流れて回る。

こんな常識も知らないで何寝言言ってんだ。

財政再建とか言ってみたいだけだろw
279名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:23:34 ID:31pfV2U20
>>273
言ってる意味が不明だね。
法人税強化、宗教法人への課税はそれがそのまま財源になる。
消費税撤廃、内需拡大策への意向は、それが需要を生み経済を活性化させ、転じて
所得税、法人税を生み出す財源になる。
280名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:23:35 ID:U+RJOES70
チーム世耕のオフィシャルページ
参議院議員 世耕弘成 > チーム世耕
http://www.newseko.gr.jp/team/index.html
281名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:23:41 ID:VZ3ahTYp0
>>277
下流の人だけに恩恵を与える社会よりはマシだな。
282名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:23:42 ID:hdQwRnuT0
東条は他家のゴミ箱を見て回っていると揶揄されたがな。
本当は早朝に一人で乗馬散歩して、近所の主婦に気軽に挨拶していただけなのだが。
批判したければ、どんなことでも批判できるという好例。
283名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:24:02 ID:dXHei2DsO
>>276
ん?俺は息子
父ちゃんは朝6時から夕方6時まで働いてるよ

俺はテスト期間で今日休み
284名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:24:04 ID:WUfPQAK90
>>278
これみてブルってると思われw

http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
285名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:25:27 ID:fbg1PxLQ0
>>281
俺は格差社会に賛成ですよw
努力もしないクズが権利ばかり主張するなんて吐き気がするね
286名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:26:02 ID:Mg51j1va0
>>279
「宗教法人への課税」ってどこの党が主張してるの?
287名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:26:15 ID:wqU8dMNu0
>>284
借金時計ってバカ発見器として使えるよな。

借金の取立人は政府じゃなくて、国民なのにな。
なんで国民が債務者扱いなのかさっぱりわからん。
288名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:27:08 ID:1gr6Vsu30
>>281
社会は下流にだけ恩恵与える社会か上流にだけ恩恵与える社会の二者択一だったのか
289名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:27:26 ID:31pfV2U20
>>286
知らないね。
今の話にどこの党が主張しているとかって関係ないし調べる気にもならないよ。
290名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:29:01 ID:QBlIaaXb0
>>289
なんだ、やっぱりウソか。
ウソの対案じゃ意味ないね。
やっぱり、対案なしに批判なしだよ。
291名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:30:12 ID:wqU8dMNu0
>>290
宗教法人課税は俺もムリだと思うが
法人税の強化は立派な対案だがそれはスルーなのかお前

っつうかなんで単発IDばっかなの。
292名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:30:29 ID:tl1MNc1WO
>>285

努力の結果で差が付くのは
「格差社会」ではなく「競争社会」な気がするが・・・
つうか小泉政治は「格差社会」っつうより「階級社会」目指してる気がする
293名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:31:58 ID:UcmPlTou0
共産主義国家の旧ソ連なんてアメリカ以上の実力社会だったと思うが。
格差マンセーする奴は共産主義者。
なんてあほなこと言っても意味はない。
294名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:31:59 ID:31pfV2U20
>>290
お前、本当に低脳なチーム施工だなw
ウソって何だ?ウソって?w
今ここで話の遡上にのぼってる対案ってのは、具体的にどっかの党が出してないと
いけないのかよ?ww

じゃあ低脳に合わせて百歩譲って法人税強化は見逃してやるから、他の対案はどうだよ?w
その辺の案なら、国民新党、共産党辺りから出てるぞwww
295名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:32:30 ID:dY5kGJzW0
>>291
>法人税の強化は立派な対案だがそれはスルーなのかお前
で、それを主張してるのは、どこの政党?
少なくとも綿貫の政党はそんなこと言ってないよね?

IDが単発なのは、エアエッジフォンからだから勘弁してくれ。
296名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:33:18 ID:jIh+XgADO
希望を持たなけりゃ失望することもない。

この国に未来は無いよ、
297名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:34:00 ID:ic0sSnh60
論吉のおっさんもいってるとうりゆとり教育や学問のもんだいを抜かして
個人の行為で格差をいってもしかたない
298名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:34:55 ID:ybj22At6O
こんばんは〜
隣の晩ゴハ〜ン

お父さん風呂なの、風呂どこよ?
299名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:35:17 ID:wqU8dMNu0
>>295
共産党だよ。
えー、っつか本当に知らないわけ。
共産党の存在意義なんてそこしかないのに。

国民新党は、乱暴に要約すると
金刷ってばら撒いてインフレにすりゃ経済が活発になるよ。
ってこと。インフレは貯蓄税に等しいとも言えるな。
300名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:35:17 ID:FYQUSZbf0
>>292
階級社会は結構楽だぞ。
労働者階級に生まれたら、上を目指さなければ勉強に追い立てられることもないし、
社会に出てからも出世しないことに引け目を感じる必要もない。
301名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:36:04 ID:sO8JLwK20
>>295
共産党の宣伝カーが住宅街でうるさく騒いでいるのを聞いたことないのか?
耳ざわりったらありゃしない。
302名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:37:38 ID:G/eoCHVL0
よく小泉なんて信じられるな。

180兆円も金つぎこんで、やっと総理就任時比の1・1%の経済成長だよ。
これほど無能で何も考えてない総理は、他にいないよ。

失われた20年になることは確定だよ。バカども。
俺のいうとおりになるから、見とけ。
303名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:38:40 ID:D/LahUU60
>>294
>具体的にどっかの党が出してないといけないのかよ?
当たり前じゃん?
小泉の政治を批判している政党なら、小泉の行なう政策について
具体的に現行法や現行財政との整合性の取れた対案を出してないと
批判に意味をなさない。
増税がダメだというなら、他のどういう政策で増税分の穴を補うのか
金額的な整合性のある対案を出さなければ意味がない。
304名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:39:00 ID:tl1MNc1WO
>>295

基本が増税路線でない党名上げてる時点で
やましさ大爆発なんだが・・・
305名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:41:30 ID:kYODCdjl0
>>299
分かった。
共産党の主張する政策を取り入れないことを理由に小泉を批判してるってわけね?
自衛隊廃止そ財源に消費税を廃止ってやつか?
306名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:42:23 ID:DPam7pASO
オペラだって見る人がいないとすたれるでしょ。
307名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:42:42 ID:9FoVO6xx0
>>302
じゃ、誰なら信じられるの?
あなたは誰に首相になってもらいたい?
308名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:43:01 ID:ZOibsGR30
連合ってワークシェアリングを支持してたよな?
そんなところに「民のかまど」とか言われてもねえ
309名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:43:04 ID:N2AFd7lE0
かまどうま
310名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:43:34 ID:Y4tVNbze0
ずっと続けてる趣味くらいほっといてやれや
311名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:44:14 ID:TDmT58OW0
日教組さん!自治労さん!連合会長が記紀神話を引用して
古代奴隷制時代の天皇をほめたたえていますが、いいんですか!
312名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:44:14 ID:sO8JLwK20
>>305
やっぱり話がそれるのな。
313名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:44:36 ID:UOgLI/250
オペラなんて時間も金もたいしてかからない。
ゴルフや料亭の比じゃない。
品性を露にする発言だな。
314名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:45:16 ID:eHhlP0Zo0
小泉信者は抱き合わせ商品が好きなのか。
ひとつひとつの商品を買おうとする考えは欠如。
315名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:45:28 ID:6CSJh3TO0
おまいも、ゴルフに行く暇があるなら非正規雇用者のカマドでも見て回れや!>高木
てか、ゴルフの方がオペラより金が掛かるだろーが!
316名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:45:32 ID:5Fk4fKvF0
>>281
それのどこが悪い?
上流というのは、ただいるだけで恩恵を受けている人たちのことを言うのだ。

誰の腹から生まれてきたかという、己の与り知らぬ次元でな。
317名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:46:22 ID:tl1MNc1WO
>>313

行った事無い奴の戯言荷しか見えないが・・・

案外高いぞあれ
318名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:46:57 ID:ic0sSnh60
まあ仁徳天皇も民のかまどばっか見てたわけじゃないからな
319名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:47:04 ID:G/eoCHVL0
>>302

とりあえず小泉以外だ。
俺はそんなに頭がよくないから、そんなもの選べない。

小泉が小渕総理以上に金を使って、今のザマなのは知っている。
320名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:47:30 ID:a7iwz3Nf0
>>312
それてないじゃん。
反論できなくなったかな?
共産党の対案に賛成ないじゃないの?
321名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:47:35 ID:AuZ63tIe0

税金でオペラ三昧か
いい身分だな
322名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:47:54 ID:wqU8dMNu0
>>305
法人税つってんのになぜ自衛隊?アホか。
323名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:48:42 ID:l6BtLpArO
連合と言うだけで、かなり嫌な会社員の俺が来ましたよ。
324名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:50:14 ID:tl1MNc1WO
>>320

法人税の話に自衛隊上げりゃ話逸らしにしか見えんぞ?
325名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:50:28 ID:O0Flp6rk0
>>317
メトのS席でも10万もいかん。

ゴルフや料亭より金はかからんと思うぞ?
326名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:51:15 ID:f7eW+1qe0
>>317
そうか?
海外の有名歌劇団の公演でも数万円で見れるだろ?
政治家さんや連合の幹部さんたちが行くような名門ゴルフコースより安いよ。
会員権もいらないし。
327名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:51:23 ID:f+YrymY30
>>1
つまり、一般人はオペラ見るなってか?
328名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:52:16 ID:wqU8dMNu0
小泉は野党と比べれば民は見ていない。
野党に対案がないというのは単なる無知。

ということは明らかになったわけだな。

外交や国家観含めて、どこの政党に投票するかは判断は様々あるだろうが
事実無根の誤認識をしていたことはエアエッジの君は認めるべきだろう。


保守新党の国民新党を選ばない理由がよくわからんが。
329あてな2号:2006/02/14(火) 13:52:53 ID:vDLDoYOE0
総評や旧社会党が総連から多額の献金を受けとっていたことを知っているれす。
ファックユーれす。
330名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:52:55 ID:t7O2DvLn0
この例えは懐かしいな。
環境と男女▲予算最強
防衛費は五年前より予算規模で2000億ぐらい下がったけど。
毎年の累積+αもある。
ヘンな法案もたくさん通ってしまった、今が見苦しくても、それも含めて
毒とわかっていても飲んだのであのパーマを毒とわかっていても..ゴニョゴニョ

まあ、いいや。
331名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:53:33 ID:ic0sSnh60
まあ格差も道徳が伴えば許容するべきだろ
外資の支配を強めたり日本人相手に高利貸しを営んだり、暴力組織作ったり
するのが上流に位置するなら、腐る前に駆逐しないとやばいよ。
332名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:53:52 ID:ieoCL1Wg0 BE:203499465-
だからさ
批判するなら真っ当に批判すりゃいいものを
オペラ見てるから駄目みたいな小学生レベルの批判してるから馬鹿にされるんだよ
333名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:54:40 ID:GevhWPtX0
>>322
財政の案は全部セットでしょ?
法人税の値上げ、自衛隊の廃止、消費税廃止、課税最低所得切り上げなどなど、
全てセットで収支のバランスを取ってるのに、一部分だけを取り出して
政策支持の根拠にするのこを話をそらしてる。
334名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:54:59 ID:WUfPQAK90
>>324
そもそも共産党だって自衛隊廃止なんて言ってないような希ガス
335名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:56:17 ID:tl1MNc1WO
>>325-6

一・二席ならそうだろうけど
警備その他考えりゃ
かなり席抑えなきゃならないんじゃないの?
336名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:57:24 ID:f+YrymY30
>>1
大正だか昭和初期の左翼の人が
「金持ちなんか大したことない。学問は勉強で差を埋められる。
でも音楽だけは聴いてないとだめだ」
と嘆いたちう話きいたことあるけど

その時代のままなのかなwwwww
337名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:57:25 ID:noI4+G4y0
>>322
自衛隊廃止による支出削減によって増税を行なわないための
財源にしてるんだから当然自衛隊の話は出てくるでしょ?
じゃなきゃ収支があわないし。
338名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:58:42 ID:wx+MCFic0
>>328
小泉も野党程度には民を見ているでしょ?
「野党程度=ほとんど見ていない」と言われればそれまでだが。
339名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:58:59 ID:wqU8dMNu0
>>333
だからさ、そこを含めて政党を支持不支持するのは結構だけど。
内政という観点からみれば共産党は法人税と累進課税という選択肢を持っているが
小泉自民にそれはなく、むしろ増税を目論んでいる。ということは事実として認めなきゃならんだろ。

小泉は共産党と比べれば民を見てはいない。ないがしろにしている。
しかし自分は共産党の基本方針とは相容れないから、支持はできない。

こういうことなら分かる。そういう判断もありだろう。
俺からすればどうせ政権は取れないんだから、連中が自称するとおり確かな野党として機能すればいいとは思うが…。

しかし小泉さんは民を見ているよ。共産党なんか対案ないよ。
っていうのはあまりにも盲目的だ。論理的判断がされていない。だから信者って言われるんだよ。
340名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 13:59:39 ID:f+YrymY30
>>335
映画で遭遇した人のカキコでは
そんな席押さえてなかったようだ。
341名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:01:21 ID:ham9/vV/0
>>335
公邸で昼寝してたって、その間のSPをクビにするわけには行かないよ。
ゴルフなんかプレーしようものなら、激しい人数の警備が必要だよ。
342名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:02:36 ID:wqU8dMNu0
>>338
お前は認知的不協和を起こしているな。

人間は受け入れ難い現実を前にすると
脳が自己安定化を求めて
認識システム、特に海馬あたりを操作して
目の前の現実を歪めたり消したりするようにする。
これを認知的不協和という。

何時までもそんなこと続けてると辛いぞ。
どうしても信者しつづけたいなら、すぐ論破される経済スレなんかでは発言を控えた方がいいぞ。
343名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:03:22 ID:KeglQSYC0
>>339
法人増税で企業の収益を奪えば、その分民の所得が減るだけじゃん。
非正規雇用者の割合も増えるだろうし。
結果として民は喜ばないよ。
344名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:03:54 ID:f+YrymY30
>>341
ゴルフの警備は大変らすいね。
345名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:05:09 ID:GTSYsCov0
>>342
そのままお返しする。
346名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:05:10 ID:lRBJXMoI0
>>339
共産党の「絵に描いた餅」の増税しない論のどこが「民を見てる」と?
国債の発行で借金をつづける財政が問題なのは誰も目に明らかだろ。

そんな甘い言葉で増税なしの夢をみてるやつが「民を見てる」とは到底思えない。

正直、共産党と社会党の発言はすべて北朝鮮が地上の楽園というのと同レベル。


347名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:06:21 ID:19qVOIt20
>>343
それは、輸出型企業と内需型企業で相違があるよ。
輸出型企業のトヨタ・キャノンとかは反対する。
でも内需型企業は大歓迎だよ。特に小売り・建設は正規雇用者の増加=売り上げ増加だから
348名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:06:27 ID:tl1MNc1WO
>>340
なるほど
んじゃ金銭的には問題無いんだね
趣味的にも問題あるわけでもなしだし

つうことは
「趣味じゃなくて視察が記事になるよいにもっと見に来い」とでも言いたいんかね?
349名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:07:46 ID:3AGmliqC0
>>339
対案がない。あるいはセットである対案の都合の悪い部分はスルーして
他者の政策を批判したって無意味だよ。
そういうのを盲目的批判というんだよ。
350名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:08:44 ID:HHYWuziH0
2002年のデータをもって格差社会がどうのってスレあったけど
2001年に発足した小泉内閣がそんなにすぐに格差をつくれたの?
351名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:09:36 ID:Qw9Ff7pT0
>>347
法人税強化を歓迎している内需型企業の具体名を教えてください。
352名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:09:47 ID:XO5gyXhO0
小泉嫌いだけど警備の分まで自腹でチケット買ってまで行くような趣味にケチ付ける気はねーなぁ。

変な印象操作つけずにどこが駄目と感じたか具体的に指摘せーよ
353名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:11:28 ID:CJVKJiwG0
社民党なんかは「民」をよく見てるよ。
ただ、その見ている「民」が日本国民じゃなくってだけ。
354名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:11:46 ID:19qVOIt20
昔から、資産の格差は確実にあったよ。
都心・一戸建て所有なら資産一億を超えるのは簡単だし・・・・
最近、問題視されているのは、収入の格差でしょう?
フリーター・正社員との収入格差・将来格差が問題なだけで、資産格差は昔からある。
355名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:12:15 ID:HHYWuziH0
日本の場合「休む」ということの重要さがあんまし浸透してないからね
356名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:12:23 ID:bYU/B+5O0
連合なんてしょせん民主党の支持母体だろ。

ためにする批判だよ。

しかしなんだよ休みの日にオペラ見たくらいで、小学生じゃあるまいし。
357名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:13:04 ID:9g2/6W660
>>354
バブル時代は資産格差が激しかったな。
「(土地を)持てる者と持てない者」の格差が広がってるって
しきりに報道されていた。
358名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:15:09 ID:19qVOIt20
>>351
新年の経団連パティーで小売り(ヨーカ堂・イオン)、ゼネコン各社は、トヨタとは違う見解を
出していたぞ。そりゃ積極的に法人税↑は嫌だと思うけど、小売り・ゼネコンの客は
日本国民なんだから。w
359名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:15:36 ID:tl1MNc1WO
自分の懐痛めたくない企業が賛意示す訳無い

つうかそれは
国民が所得税増税に狂喜乱舞している例教えろ

っていうのと同じでは?
360名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:15:36 ID:3ysKjmm90
この時期に法人税の増税なんかしたら
日経平均が大暴落だろ
1万2000円ぐらいまで落ちるんじゃないの?
また負の連鎖が始まって大不況に逆戻りだw
361名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:16:11 ID:sO8JLwK20
2002年か03年の週刊エコノミストで伊藤忠の丹羽氏は中間層の破壊はやばいって言ってたな
362名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:16:35 ID:kCrH4LUB0
少なくともおまえ等のためを思って言ってくれているだろうに、
なんですぐに叩くんだね?

自分の利益の為もあるだろうが、小泉のやっていることよりは多少は庶民よりの発言だろ。
363名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:17:25 ID:3AieVvrm0
>>358
それにしては、それらの企業は非正規雇用者が圧倒的に多いな。
364名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:18:50 ID:oqTdtnaX0
>>362
>少なくともおまえ等のためを思って言ってくれているだろうに
俺は公務員じゃないよ?
365名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:20:28 ID:PIse2vyb0
 連合の高木剛会長は26日の記者会見で、民主党の前原誠司代表が
国家公務員人件費総額を3年間で2割以上削減する考えを示したことに
ついて「公務員も生身で働いている。乱暴に人を減らしたり、人件費を
減らしたりできるのか。どういう根拠があるのか、よく聞いてみたい」と
述べた。

 古賀伸明事務局長も「数字だけを目的とした議論はやはりおかしい。
民主党には労働基本権を軸に据えて政策を作るべきだと訴えていきたい」
と語った。

ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051226AT1E2600G26122005.html

今の連合は、フリーターのことなんかより、公務員の既得権を守るための団体。
366名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:20:39 ID:SHgaQbgUO
議員年金詐欺廃止法が全てを象徴していると思うよ。
すべて中途半端。そりゃー負の部分が出まくるだろ。
367名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:22:54 ID:19qVOIt20
本来は、法人税↑より、産業の収益を上げる努力をすべきなんだよな。
内需・輸出企業に限らず、新製品開発の人的コストの高さは異常に高いのが、今の日本。
昔と違って安価に技術者を大量に動員できなくなったことが原因なんだけどな。w
内需・輸出企業に限らず、研究開発型の中小企業は大事にしている。
研究開発型の中小企業が多ければ多いほど、調達コストが下がるからね。w
それを破壊したのが、経済財政諮問会議に就任してからの自民党なんだよな。
368名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:23:25 ID:JUrshK9R0
>>366
>すべて中途半端。
小泉の政策は極端だと批判する人もいれば、中途半端と批判する人もいる。
有権者もいろいろ。
369名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:27:18 ID:19qVOIt20
>>363
小売りで非正規雇用が多いのは昔からですよ。パートのおばちゃんが主力で、
企業・おばちゃん双方に利点があった。
建設は個人事業者が多い。
最近の工場派遣とは性質が違うと思うよ。
370名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:27:24 ID:29vd93RX0
>>366
俺は、議員年金は廃止すべきじゃないと思うな。
ますます民が出馬しづらくなるよ。
財政基盤の強い金持ちか、二世議員しか政界に入れなくなる。
371名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:30:44 ID:/IAccj2B0
>>369
>最近の工場派遣とは性質が違うと思うよ。
そんなことはないよ。
むしろ小売業は、非正規雇用の牽引役だよ。
非正規雇用者の待遇改善(公的保険の会社負担とか)に最も難色を示しているのが
大手小売業の団体。
工場派遣と性質は同じ。ただ先駆者だってだけ。
372名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:32:17 ID:rwtPgMI40
>>369
>小売りで非正規雇用が多いのは昔からですよ。
昔からやってるってのが、さらにタチが悪い。
373名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:33:32 ID:WUfPQAK90
非正規雇用の多寡で話がすり替わった瞬間
374名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:34:58 ID:tl1MNc1WO
>>368

自分達にかかる物(議員年金・政治献金・道路)は中途半端

関わり少ない(と思っている)物(健康保険・ビザ・皇室典範)は極端

色々に見えるのは
一部を全てに被せて見ているからではないかと
375名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:35:40 ID:t7O2DvLn0
仁義とか仁愛とか懐かしいな、ヤクザな響きだけど。
>>370
シニカルな世の中には勝てない。
名古屋のアイツとか。
376名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:36:29 ID:19qVOIt20
>>371
同じ非正規雇用でも、
・事業者が直接雇用する小売業
・事業者が派遣業者を利用して雇用する工場派遣
と昔は違っていたんだけどな・・・・・・
小売りの非正規雇用は、地元周辺で雇用していた。工場派遣は寮付きのタコ部屋みたいで
全国から派遣業者が人材を集めてピンハネする。

最近は余り変らんのかね?
377名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:36:37 ID:Z8/G+zK70
>>373
非正規雇用者の増加が、民のかまどが賑わないことの核心じゃないの?
378名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:37:30 ID:EX+rZkGz0
小泉は厚生労働省、社会保険庁には手をつけない。なんで?
小泉は北朝鮮に思いっきり甘い。なんで?
小泉ははやく死んだほうがいいと思うよ。
379名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:38:47 ID:+YAlB3vB0
>>374
皇室典範も中途半端で終わったって批判している人もいるよ。
380名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:39:55 ID:WUfPQAK90
>>378
厚生労働省はもっとも定員削減の多い省だし、社会保険庁はもっとも民営化に近い組織だが?
381名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:40:17 ID:ylN734Pr0
格差への考え 世論調査は二分
http://www.nhk.or.jp/news/2006/02/14/k20060214000007.html

こういう二分法は危険じゃね?
382名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:42:34 ID:tl1MNc1WO
>>379

そこはまだ終わってないべ・・

夏総裁選前に前にまた言い出すぞ間違いなく
383名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:42:51 ID:U05t20DN0
悪名高いシカゴ学派の薫陶を受けたの竹中の指示のもと
意図的に格差の拡大を目指している=構造改革。

生産活動に携わらず社会保障だけを糧に生きる人間のおかげで
企業や高額所得者の蓄財を原因とする投資・消費需要の低下は
緩和され、かろうじて景気が保たれてる。

その代償は若者の就労機会の剥奪によるとめどない
潜在成長率の低下=イギリス病。
384名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:43:17 ID:19qVOIt20
既婚者の女性が、
年間90万円を越えない程度にパートする=小売り・パート事務の非正規雇用
385名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:43:52 ID:wqU8dMNu0
>>343
アホだなあ。
法人税は利益にかかる税だろ。
つまりは来期の持ち越し金。家計でいうと貯蓄だろ。

人件費引いたあとの金にかかるのが法人税なのに
なんで所得が減ることになるんだよ。
386名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:43:55 ID:NOjz2UeL0
>>1
オペラを馬鹿にしている。

小泉のオペラ好きは外交に多大なプラス。
バイロイトおねだりでドイツに感謝されるし、
ブッシュ大統領よりも品があると見なされる
要因にもなっている。

どんどん行くべき。
387名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:45:28 ID:U05t20DN0
>>381
危険だ。愚かな質問だな。

今問題になっているのは「格差の拡大」であって
「格差の存在」じゃない。

小泉がやる論理のすり替えと同じやり方だ。
388名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:45:39 ID:EX+rZkGz0
なんか法人税をあげるとさらに労働者が苦しくなるとか言ってる奴がいるけど。
まったく経済をしらないあほのたわごとだねw
社会はそういう風に動かない。税を取られないように、労働者に還元する。消費あがる、
企業の利潤が増える。とこうなるわけだ。
実際に、クリントンがやった政策がそれ。おもいっきりアメリカの財政は黒字化したし、
景気も回復して上昇し始めた。
で、今、ブッシュがやっている政策はまるで反対なんだよね。小泉はそれを真似てる。
でどうなったか。アメリカの財政は双子の赤字と言われるように、戦後最悪。
日本は?小泉になって、経済ぼろぼろ。借金は1000兆超えた。思いっきり格差広がってます。
国際比較で貧困率はとても経済大国とは言えない。中国並み。あほか。
これが政治の責任ではなくてなんだというんだ。小泉の責任じゃねーか。腹切って死ね。
389名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:46:21 ID:LScIHrQZ0
>>384
それは昔の話でしょ?
最近はスーパーも深夜営業が当たり前になってきて、
近所の主婦への求人じゃあ間に合わないから、
人材派遣会社が食い込んでるよ。
工場労働者だって、田舎の工場なら地域のおばちゃんを
直接たくさん雇ってるよ。
390名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:47:54 ID:wqU8dMNu0
>>346
>国債の発行で借金をつづける財政が問題なのは誰も目に明らかだろ。

素人判断。
デフレ続けて負債が膨らむほうがよっぽど問題。

っつうか自国民相手の債務が増えたからなんの問題があるわけ?
その上国民新党は国債を日銀に引き受けさせろと言っている。
お前はほんとうに人の話を聞かないね。

>>349
お前は対案が「ない」と言ったんだよ。
セットで含んだ対案に文句つけるのは結構だが
対案はあったんだ。それは紛れも無い事実だ。
何時までの言い逃れを続けるな。みっともない。

共産党が法人税強化してることすら知らないアホだったのに
今更そんなこといってもムダだ。
391名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:48:01 ID:U05t20DN0
>>386
だったら総理大臣を辞めてオペラ大使にでもなればいい。

国難を目の当たりにして、それを認識できない総理大臣はいらない。
392名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:48:19 ID:uxlwB8e/0
>>385
純利益の水準を保ちたいから、人件費を削減する。
こんなの当たり前のことじゃん。
393名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:48:58 ID:aMh44BUj0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/03/h0329-1.html
ワークシェアリングに関する政労使合意 平成14年3月29日

厚生労働大臣 坂口 力
日本経営者団体連盟会長 奥田 碩
日本労働組合総連合会会長 笹森 清


ワークシェアリングは失敗ってことで
394名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:49:31 ID:NOjz2UeL0
>>391
どんな国難?
395名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:50:14 ID:0Bh/HBMK0
国難とか軽々しく使うなんちゃって国士多いよな、最近
396名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:51:53 ID:wqU8dMNu0
>>392
やべー本当アホなんだな。
金で残すと税金でがっぱり取られるなら
人的財産に変換しときゃ節税になる。

業務の質の低下を招く可能性が高いリストラを断行して
捻り出した利益をごっそり税金で取られて良しとする経営者がいるわけねーだろ。

もうバカなんだから黙れよ。
397名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:52:27 ID:U05t20DN0
>>390
債務問題については
むしろ小泉構造改革いや土光臨調以来の自民党構造改革によって
より債務が膨れ上がっていることを重視すべき。

税金をとるべきところからとらなかった結果として
莫大な債務=市場で使われない膨大な死に金
が積みあがっている

金はいっぱいあるところからいっぱいとればいい。
398名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:53:01 ID:LNEnbxxj0
>>390
>対案はあったんだ。
あなた自身が全体として賛成できない対案じゃ意味ないだろ?
自衛隊廃止による支出削減に賛成できないなら、その対案自体全体性合成が取れないから
対案とはならない。
対案の都合のいい部分だけをピックアップして、都合の悪い部分をスルーするなよな。
399名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:53:04 ID:yyOtj5bc0
それ以前に
社民党党職員のリストラを
なんとかしてやれよw
400名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:53:59 ID:3ysKjmm90
2、3年前は日本経済崩壊するとか言われていたのを
ここまで立て直して誉められるかと思ったら
格差社会を作ったと罵られるとは・・・・
喉もと過ぎればなんたらだな
401名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:54:55 ID:2tSZ6l+70
>>391
だったら、次期総理は誰がいいの?
国難を前にして、仕事と生命維持以外のことを一切行なわない
首相候補者を教えてくださいよ?
402名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:55:22 ID:U05t20DN0
>>394 >>395
庶民のかまどの火が消えているんだが?

この例えの意味するところも分からんのなら
参政権を放棄することをお勧めする。
403名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:56:21 ID:1gr6Vsu30
>>400
だったらその崩壊へと導いた橋龍の功績の部分も認めないと。
小泉の改革なんて橋本改革路線を踏襲してのものなんだから。
404名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:56:43 ID:wqU8dMNu0
>>398
ハア?誰が賛成しようが反対しまいが
対する案がありゃ、対案はあるんだよ。
置いてあるリンゴが不味かろうが腐っていようが
リンゴがあることには変わりが無い。

お前はリンゴは無いと言っていたんだ。
俺はリンゴはあると言った。味の好みまでは保障してない。
自分のレス読み返せアホ。お前は法人税強化という案の存在を知らなかった。無知だった。ただそれだけだ。
405名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:56:46 ID:/ekKOfK30
>>396
>捻り出した利益をごっそり税金で取られて良しとする経営者がいるわけねーだろ。
法人税を下げれば(上げなければ)ごっそり取られることもない。
406名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:57:22 ID:t7qxcBYn0
>1
これは遠まわしに
小泉がマリーアントワネットになってきたと言ってるんですか?
407名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:58:03 ID:9RYwCJzc0
小泉信者からは橋龍改革がどう見えるのか興味深い。
教えて。
408名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:58:30 ID:NOjz2UeL0
>>402
庶民だが、別に生活に困ってないし。
オペラにも行くし。
409名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 14:58:53 ID:772t82/Z0
>>402
別に消えてないよ。
一昨日のデパ地下なんてチョコレートを買う庶民女どもでごった返してた。
410名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:00:12 ID:wiNaHtEU0
アスベスト規制に反対したのは連合
411名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:00:30 ID:5+JdP32A0
>>404
あなた自身が賛成しかねる「共産党の対案」を
小泉が採用しないと批判しているからバカ扱いされていることに気付いた方がいい。
412名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:00:42 ID:wqU8dMNu0
>>405
そうだね。

だから?

いよいよアホになってきたな。


消費税は需要を直撃する税だが(単純に可処分所得の純減となる)
法人税は企業貯蓄を直撃する税なので消費に直接かかわりがない。
内部保留額に不安を覚えた企業が、ムリをして更にリストラする。
という手段と目的をとりちがえたいかれぽんちな行動にでるのかどうか
絶対は無いのでどうなるかしらんが、1ステップも2ステップも間に挟んでいる時点で
消費税の増税に比べればずっと消費の縮減効果は薄い。それは確実だ。

ちっとは脳ミソ働かせろよお前。対案はあるのかとかいって自分で調べようともしないし。
教祖のお題目しか耳にはいんねーのか?
413名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:00:47 ID:sO8JLwK20
>>408
困ってる人が増えてる事実は無視かい?
主にそれが若年層で増えてて少子化のスピードが加速したことは無視かい?
414名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:01:10 ID:8YfIhT2i0
夏休みに箱根で、息子の小泉幸太郎とキャッチボールだからなw

日経にしては良い記事だな。
415名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:01:40 ID:0Bh/HBMK0
>>402
事態を深刻に表現し自分の意見に同意しない奴をただ見下す。

それが似非国士のやり口だって言ってるのさ。
方向性を正反対にすればサヨクのやり口でもあるがね
416名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:02:49 ID:56jOfXF70
>>412
>法人税は企業貯蓄を直撃する税なので消費に直接かかわりがない。

企業が消費するものに関しては?
417名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:03:42 ID:NOjz2UeL0
>>413
少子化を貧困に結びつけるのはまちがい。
貧乏人の子沢山って言葉があるよ。

まわりに困っている人はいない。
418名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:04:39 ID:5sMs8I2t0
>>404
「小泉のくれたリンゴは不味かった」という批判そするなら、
「美味いリンゴをくれる人が他にいるのか?」と問わねばなるまい。
他には腐ったリンゴをくれればいい方で、リンゴの皮さえくれない
人ばかりなら、不味いリンゴをくれる人にだって感謝せねばならん。
419名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:06:00 ID:sO8JLwK20
>>417
所得が多い者ほど既婚率は高い、既婚者の出生率は高い。
→所得が多い者は子供を生む、というのは統計上明らか。
君がイメージだけで語ってる馬鹿であることはよくわかった。
自己紹介ご苦労様。
420名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:06:06 ID:wiNaHtEU0
連合なんて自分たちの既得権益を守るだけの
労働貴族。

民主の勢力が減ったのが気に入らないだけだろ。
421名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:06:35 ID:wqU8dMNu0
>>411
「対案は無い」という発言に対して
事実誤認であるよと指摘しただけだ。

共産党の対案を採用しないから小泉はバカ。と言った覚えはない。

民を見ているか見ていないか?という軸においては
共産党に分があるであろう。ということは言ったが
それと共産党の全ての案を肯定することとは直接関係はない。

っつうかお前は全ての案で自民党を支持してんのか?さすが信者だなw

>>416
消費しないでとっといた金にかかるのが法人税。
赤字ギリギリまで消費しきれば税金はかからないのが法人税。
何か何も知らないんだな。中学生?
422名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:08:01 ID:tZgyzIe+0
>>416
企業の消費ってなに?
それは単なる原材料投入というものではないかね?

企業は単体では消費しない。投資はするが。
423名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:10:05 ID:8oLCFko50
>>412
>法人税は企業貯蓄を直撃する税なので消費に直接かかわりがない。
企業は貯蓄の水準をキープしようとするから、法人税が上がった分だけは
コストをカットして貯蓄総額を増やして、手元に残る部分を死守する。
カットされるコストの大部分は人件費。即ち、雇用者の所得が減ることになる。
所得の減少は消費を直撃する。使わなければ払わなくて済む消費税に比べて、
所得自体の減少は防衛策がない。
424名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:10:05 ID:3ysKjmm90
>>419
所得が多い程、一人の子供に掛ける教育費が高くなるんだよ
だから所得が多いからといって子供をたくさん生む訳じゃないよ
425名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:11:34 ID:UcmPlTou0
>>424
低収入はそれ以前に結婚しないんだって。
426名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:11:47 ID:tl1MNc1WO
>>417

>まわりに困っている人はいない

・・・

すまんが周囲と殆ど交流の無いニートか
イジメられっこの戯言にしか思えない
427名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:12:55 ID:ylN734Pr0
せっかくのデフレなのに、なんで国債の日銀引き受けを行わなかったんだろ・・
米国債は平気で買ってるのに、ちとおかしくないか?
428名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:14:23 ID:kQBeL6M90
>>419
ごまかさないように。
統計の「所得」は実体をあらわさない。
自営業者は所得を低くする知恵を働かす。
税金で持っていかれるので。

また所得が高いからといって、
実生活が豊かではない。
身近にいる二人の姉妹。

一人は独身の高給取り。
一人は既婚で高級とりの妻。子供二人。

所得は、既婚の方が多い。
しかし当然、独身で高級とりの方が、
自分一人に金が使える。

429名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:14:55 ID:8oLCFko50
>>421
>共産党の対案を採用しないから小泉はバカ。と言った覚えはない。
あなた自身が賛成しかねる対案しか出せない共産党が、
あなたにとって民を見ている政党なのか?
だとしたら、あなたにとって共産党の対案は、小泉自民党の政策よりも
幾分なりともマシな政策だと認識しているんじゃないのか?
それとも、共産党は小泉より民を見ているが、小泉の政策よりも
劣る政策しか提示できないと考えているのか?
430名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:15:29 ID:3ysKjmm90
>>425
低収入で結婚できないというのは極僅かの人であって
昔と比て人生観が変わった事が結婚しない理由だと思うけどな
431名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:15:49 ID:sO8JLwK20
>>428
自営業もちださなくても非正規雇用と正規雇用で二倍の開きがあったが、20代も30代も
432名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:16:06 ID:0NwUZc8fO
本当の格差は団塊が消えてからはっきり見えてくるさ
433名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:16:24 ID:wqU8dMNu0
>>423
>企業は貯蓄の水準をキープしようとするから

根拠ねーよ。トヨタは未来永劫一兆の利益を死守するためにリストラ続けんのか?


そしてお前が決定的にアホであることが判明した一文

>使わなければ払わなくて済む消費税に比べて、

使わなければ・・・!?
消費ッ・・・してないッ・・・・!!!
434名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:17:43 ID:u7bEYkth0
>>421
>民を見ているか見ていないか?という軸においては
>共産党に分があるであろう。
そうか?
ならなぜ票が取れないの?
より民を見ているなら、民に支持される対案を出せるんじゃないのか?
民は見ているけど、クソな対案しか出せないのか?
435名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:18:47 ID:sO8JLwK20
>>430
現に所得の違いによる既婚率に開きがある以上その言い分は通らない。
436名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:19:31 ID:kQBeL6M90
>>431
自営業の数はけっこう多いよ。無視されるけど。
特に>>1のような労働団体のおっさんには。
437名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:20:06 ID:wqU8dMNu0
>>429
民を見ている見ていないとは別の部分で
つまり外交において賛成はできないので政権与党にはなってほしくないだけであって
内政においては明らかに自民よりも民を見ている。

で、そんなことは関係なく
お前が法人税強化という案を共産党が出している事すら知らず
「無い」といっていた事実は今更変えられない。お前は知らなかった。お前は無知を晒した。ただそれだけだ。

お前が無知であったことと、俺がどの案とどの政党を支持するかは全く関係ない。
俺が例え狂人であろうと外国人であろうと人間ではなかろうと
お前がそれを知らずに適当なことをぶっこいていたという事実には何の変わりもない。

あと共産党共産党うるさい。国民新党はなんでスルーするんだ?
438名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:20:24 ID:ylN734Pr0
効率の点から言えば
最も優秀な一握りの人が一生懸命働いて
あとの人はのんべんだらりと暮らすのがいいんだけどな。
絶対反乱起こされるわな。SF映画のマザーコンピュータみたいに。
439名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:20:54 ID:sO8JLwK20
>>436
多かろうが少なかろうが自営業とは関係ない非正規雇用と正規雇用で既婚率に二倍の格差があるわけで。
440名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:21:03 ID:lzyvkWhH0
>>433
>根拠ねーよ。トヨタは未来永劫一兆の利益を死守するためにリストラ続けんのか?
一兆円死守どころか、もっと多くの利益を上げようとするだろうね。
441名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:22:24 ID:tZgyzIe+0
>>423
この10年が例外なだけで、基本的に企業は貯蓄しません。
必要なら家計の貯蓄を銀行から借りて投資するんです。
貯蓄してるのは消費の期待としてある以上の投資をしても意味がないからと、
「そういう削減法があるからと法律が代わったから」

ちなみにスウェーデンなんかは確かに法人税そのものは安いが、
その代わりに企業に福祉負担の義務を科している。
442名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:22:28 ID:wqU8dMNu0
>>434
支持率高いから正しい。という論理を振りかざすなら
議論の余地などないな。
俺の言葉にも、お前の言葉にも何の意味もない。
ならレスをつけるな。黙ってろ。お前は論理ではなくただ支持率が高いということだけで評価を決めたただの阿呆だ。
443名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:23:07 ID:rownqPZL0
>>435
所得の違いによる既婚率って
どういうふうに出しているの?
またその所得は、一家の所得?
それとも個人の所得?
くらべるならば、個人の所得じゃないとおかしいよね。

個人の所得だとするなら、
男性にかぎってのこと?
女性も含めて?

444名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:24:19 ID:rKTKcAKj0
>>437
>お前が法人税強化という案を共産党が出している事すら知らず
知ってたさ。それどころか、あなたが伏せていた自衛隊廃止による
支出削減をセットであることすら知ってたよ。

>内政においては明らかに自民よりも民を見ている。
民を見ていないから、民に支持される政策が打ち出せない。
445名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:25:04 ID:wqU8dMNu0
>>440
それで時給250円になってもトヨタは問題なく事業を続けられるわけだなw

で、後段の
使わなければ払わなくてすむ消費税。とかいう抱腹絶倒の面白論理に対する弁解はないのか?
法人税は消費税に比べて消費低迷の効果は薄いか否か?って話をしてる時に
消費しなければ良いんだい。っていう意見が出てきたことはこの数ヶ月で一番笑った出来事だったよ。ありがとう。
446名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:25:51 ID:DeSahPAf0
土建利権の方がまだ健全だと思う。

福祉、教育、介護なんて、うちらには何の利益にも旨みにも感じない。
まさに氏ねって感じだな
447名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:26:09 ID:UynABgMT0 BE:222114454-
>>2なら死ぬ
448名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:27:40 ID:wqU8dMNu0
>>444
財源の裏付けが無いって言ってたのに
「知っていた」ってどーいうこっちゃ。
もういいよお前飽きてきた。

消費しなければ消費税は税金を取られないから所得は落ちず消費は減らない。

とかいう意見は最高に面白かったけど他はあんま面白くないよ。
449名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:27:49 ID:UXuYXgt40
>>441
民主主義における「正しさ」とは、有権者の支持に尽きるんじゃないの?
それとも、神の視点での「絶対的正しさ」というものが存在するの?
450名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:28:16 ID:t+Zs1fZi0
組合専従は
451名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:28:32 ID:ylN734Pr0
理論の虜
本能の軛

どちらからも逃れる術はないか
452「財政は危機」というデマ:2006/02/14(火) 15:28:36 ID:p2hd/rCH0

「財政は危機」というデマ

国民はナイーヴだから、“国の借金は××兆円!”と言われると“大変だ大変だ”と
狼狽える。そして“人間、倹約が一番”と卑近な処世術に問題を置き換える。

国の借金と家計の借金が違うものであることも多くの人は知らない。
そしてマスコミは危機感を煽り立てることが大好きだから、“このままでは財政破綻だ!”
と吹聴する。そして増税へのコンセンサスが自然と出来上がる。
“お上”は笑いが止まらないだろう。
ttp://bbs9.otd.co.jp/916136/bbs_reply?reply=7700
453名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:29:59 ID:tZgyzIe+0
>>446
釣りにマジレスだが、経済波及効果のうちいちばん大きいのが、
消費の連鎖による乗数効果なんだが、それははどの事業もさほど変わらない
後わかるのといえば、直接波及効果ぐらいか。
例えば土建に使った金を得た労働者が車に使うか酒に使うかは一般的な姿どおりに使うとしかいいようがないからね。

だから、経済波及の点でいえばどの事業でもいいし、
後は、同じ金で10人ちょっとうれしいのと100人の命が救われるのとでは後者の方が良いとかそういう話。
454名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:30:11 ID:7/XkQ98c0
お前も見てないだろうが、連合会長!
455名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:32:22 ID:wqU8dMNu0
>>449
それが経済政策的に上手くいくかどうかという保障をするものではない。
民主主義において、採用されるべき意見は多数派のものである。
ということは言えるかもしれんが、それ以上のものを保障するものではない。

民が常に合理的に判断し、正しい認識を保持する。
なんて事はありえないことが歴史から証明されている。
お前の理屈だと民主主義国家の出す結論は常に正しく間違えない。という暴論になる。
もっというとお前は詐欺という概念がこの世に無いという事を言っている。
456名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:33:28 ID:C97NRDBL0
>>448
財源の裏付けのついて言ったときには、あなたはまだ共産党の対案を特定してなかったよ。
例えば、社民党などの増税反対案などには、明らかに財源の裏づけがないし、
共産党の案だって、国民から支持されるとも到底思えないし、国会を通過するとも
思えない荒唐無稽な自衛隊廃止による支出削減案などがセットである点を考えれば、
財源の裏づけなどない案であることは明らか。
「ラスベガスで大勝ちする」という増収案を、財源の裏付けのある案とは呼べない。
自衛隊廃止案などなおさら。
457名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:36:19 ID:STMzhP3N0
「格差」が大増税の口実にならないように・・
458名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:37:28 ID:tZgyzIe+0
>>456
共産党は累進課税だろうな。
消費性向が低い金持から多く金をとれば、
その分国家全体の消費性向はあがるから。

高累進課税+公共事業ってモデルは、
戦後40年日本を発展させてきたモデルだし、
現在世界トップの一人当りGDPを抱える欧州の福祉国家で採用されてるモデルだ。
もっとも、国家全体の消費性向を上げる、ということだから、
その高累進課税に、消費につながる控除を多く儲けてやって重税感を和らげるのは真っ当な事だと思うが。

慈善事業への寄付行為(俺は事業体言に控除率を決めてやるべきだと思ってる。監査とか真に慈善事業かの違いもあるしね)
とか、児童控除とか省エネ製品控除とかね。
459名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:39:16 ID:wqU8dMNu0
>>456
>>258で法人税を言及したID:31pfV2U20
>>273で、その法人税に言及した発言にたいして財源の裏付けがない。とレスをつける。
>>278で、お前は日本語が読めないのか。法人税と書いてあるだろうと指摘。

息吐くように嘘をつくなw
460名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:40:09 ID:psBpQL2v0
>>455
>お前の理屈だと民主主義国家の出す結論は常に正しく間違えない。という暴論になる。
民主主義的手続きを経て行なわれた政策であれば、それは民主主義的には正しい政策と
呼ぶしかないだろうね。
それが神の視点では間違っているとしてもね。
民主主義的手続きを経て至った結論であれば、神の視点では間違っていたとしても、
民主主義制度上は間違ってはいない。
それが間違いであるか否かは、いくら民を見てもわからない。

為政者が正しいと思ったら民主主義的手続きを無視してでも実行しろ。というのも暴論になる。
461名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:42:26 ID:wqU8dMNu0
で、なんで阿呆は国民新党の、金刷ってインフレにしようぜ策を徹底的に無視するのか。

共産党には確かに自衛隊縮小案などの弁慶の泣き所があるので俺も支持し難いのだが
そこが突っ込みやすいと思って共産党共産党言い続けてるんだろうな。

国会を通る通らないとかいったら
与党以外を支持することがそもそもあり得ないってことになるな。
アホらしい。自分の意見というものが存在しないのか。
付和雷同する気しかないのなら議論の場などにでず部屋でオナニーでもしてろ。
462名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:42:41 ID:WOfg7Bdj0
民主・五島氏 連合の反対でアスベスト規制法制化とりやめ(政権与党時) 人命より票を選択?
http://www11.ocn.ne.jp/~jcpkochi/jcp/topic/2005/050829minsyu2.htm

アスベスト問題を隠蔽し多数の日本国民を死至らしめた
連合&村山内閣
463名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:43:18 ID:PwNvIPKx0
>>456
財源の裏づけなんか自民が30兆国債発行してる時点でどこも大して変わらんw
464名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:43:54 ID:CXgl3B/W0
>>459
社民党も消費税撤廃もしくは減税案を出してるが、
財源の裏付けなどまったく示してないよ。
それに宗教法人課税なんてどこの党も打ち出してないだろ?

おまえらはウソが多いんだよ。
465名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:44:01 ID:A/LTYjmu0
どうせ連合なんて官公労と大手企業の労組でしかないくせに。
466名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:47:00 ID:PwNvIPKx0
>>464
たびたび財源足んなくて補正予算組んでる党はどこかねw
467名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:47:12 ID:ejL7brDT0
>>461
紙幣をじゃんじゃん印刷すれば800兆円の負債なんて紙切れ同然にすることもできるが、
次の年度から国債発行を極端に抑えられる体制ができていないと、新規発行債の利息負担に
耐えられないだろうが!
468名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:48:00 ID:DeSahPAf0
とりあえず、
「労働組合のない会社」を就職活動の
目安として考えるべきだな。
労働組合のある会社って、ドキュソな会社が多いし、
低賃金悪条件が多い。
469名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:48:17 ID:CVyuM0+s0
>>466
どこの党なら補正予算を組まずに済むの?
共産党なら補正予算は不要なの?
470名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:49:55 ID:wqU8dMNu0
>>464
社民党はそうかもね。詳しく知らんしどーでもいい。
財源の裏付けは共産党はしてる。それを支持するかどうかは勝手にしろ。
何度も言ってるだろ。対案がないってのは嘘だ。
対案がロクでもない。ならまだ議論の余地はある。しかし「無い」は嘘だ。お前は無いと言ったんだ。


あとさっさと消費税は消費しなければとられないから、消費が減らずにすむ。

とかいう異次元論法のことをよく俺に説明してくれない!?
471名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:50:05 ID:+7Kz9jr20
なにも役に立ってないのに
組合費だけは獲ったりする>連合

あと連合の会長はなぜか高給取り

472名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:50:52 ID:PwNvIPKx0
>>469
国だけで見えてる部分で700兆以上の国債発行してる時点で
10兆増えようが変わらんよ。
それより発行して分だけちゃんと金が回るような経済体制にしないといけないのに
自民は逆やってるから話にならんよ。
473名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:54:27 ID:gmRu9oFKO
労組が偉そうに言えた口か
474名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:55:36 ID:wqU8dMNu0
>>467
そんなに刷る必要はまったくないが
一行目のやり方が許されるなら、国債発行するかわりに金刷れば良いだけだろw

もっとよく考えて反論しろよアホ。

金刷ったらハイパーインフレだろ!ってうやつは良くいたが、そんなバカな返事つけたやつははじめてだ。

っつうか君アレだろ。中学生だろ?成人してたらまじ絶望的なんだけど。
475名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:56:32 ID:YTNPKDqi0
>>470
>>258の時点では共産党なんて特定されていないし。
あなた自身、支持できる対案がないのに、小泉の政策を批判してたわけだろ?
あなたが支持できる対案があるなら示して欲しいものだ。
すくなくとも、政策を非難するなら、他の政策を示さなければ話にならない。
で、小泉の政策を批判しているのは、あなた自身だろ?
だとしたら、あなた自身どんな対案に基づいて批判しているんだ?
それが示せないなら、対案な「ない」と言われても仕方ないな。
それとも共産党の対案を支持するのか?
あるいは、あなた独自の対案があるのか?
あるなら示してもらおう。
476名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 15:56:43 ID:tZgyzIe+0
>>467
たぶん、札をジャンジャンするってのは論としてはインフレターゲットで、
実際に実行する形とすると日銀引き受け国債だろうから、
日銀が引き受ければしまいかと。

そもそも、国債ってのは実際の総発行額そのものよりも、引き受けられるかどうかの方が重要だし、
他の投資や消費が増えて国債が多く売られ出すということは経済も動き出してるということだから
よっぽどアホな税制してない限り税収も増えてるはずだし。

95年以降の大量の赤字国債は、
貯蓄って物は投資に使われないと滞り、経済のフローから消え去ってしまうのを防ぐために
無理に発行してるってのが正解だからな。
http://www.nli-research.co.jp/stp/nnet/nn060206.html
これの貯蓄と牛場ランスの水位のグラフにありありと見て取れる。
477名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:00:11 ID:g8V+tUM30
>>472
>発行して分だけちゃんと金が回るような経済体制にしないといけないのに
現在発行分の国債で国が回るような体制作りを主張している政党はあるか?
自民党以外は、どこも大きな政府指向だろ?
自民党以外、どこの政党が政権を取れば、国債発行額を抑制できるの?
478名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:00:40 ID:tZgyzIe+0
間違えた、93年以降だ。
それ以前をみれば、企業が借りまくってる。これこそが正常な状態。
479名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:01:36 ID:wqU8dMNu0
>>475
共産党と特定するもなにも
「法人税」という文字が書いてあるのに
財源に裏付けがないって言ってる時点で電波全開だっつうの。

ついでに>>295

>法人税の強化は立派な対案だがそれはスルーなのかお前
で、それを主張してるのは、どこの政党?

ほら知らねーじゃん。




で、消費税は消費しなければ税をとられないから、消費は減らずにすむ。

っていう発言はどーなってんのよ、ねえ?
480名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:04:17 ID:YxaiQKkA0
>>479
法人税強化+自衛隊廃止による支出削減案を小泉が採用しないから、
小泉を批判しているのか?

あなたの小泉政策批判の対案は、共産党案ってことでOK?
481名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:06:04 ID:ihSc6/XP0
>>479
>で、消費税は消費しなければ税をとられないから、消費は減らずにすむ。
ありもしないレスそでっち上げるのが共産党主義者の手口か?
482名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:06:50 ID:wqU8dMNu0
>>480
日本語通じねえやつだな。
俺の支持案と支持政党は後で教えてやるよ。

まずはお前の事からはっきりしろ。

というかしっかりしろ。
なんか人格崩壊してきてねーか?

さて、消費税について語ってもらおうか?w
483名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:07:40 ID:WcNaODyj0
>>479
法人税の強化と自衛隊廃止がセットなのはスルーか?
484名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:07:58 ID:PDe4v8Y40
10兆円産業で夜の飲み屋街で羽振りの良い連合の頭の世迷言が書かれているスレッドはこちらですか?

485名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:09:21 ID:178agDVO0
>>482
>俺の支持案と支持政党は後で教えてやるよ。
すなわち、今時点では、あなたは対案を示さずに批判しているってことですな。
まず、対案を示してから批判するようね。
486名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:10:26 ID:tZgyzIe+0
ちなみに俺は自衛隊は必須だと思ってるが、
日本の経済がマジでやばいと思って共産が第一支持だぞ。

国民新党と新党大地も支持してるが、
経済対策はよしとしてその中身と、累進課税も問題にしてるということで
ちょっとだけ共産党が一歩先じてるってところだ。

新自由主義の悪夢は早い所終わらせなくてはならない。
487名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:10:39 ID:wqU8dMNu0
>>481
>>423
>所得の減少は消費を直撃する。使わなければ払わなくて済む消費税に比べて、
>所得自体の減少は防衛策がない。

マジ笑える。所得の減少は消費を直撃するけど
消費税は使わなきゃ払わなくてすむって。
直撃してんじゃんw

何度読み返しても笑える。
488名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:10:47 ID:ylN734Pr0
雨が降らなくて苦しんでいるのを上からニヤニヤ眺めているとは悪趣味なことだ
489名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:13:42 ID:wqU8dMNu0
>>483
だから?対案は対案だろ。
自衛隊縮小案も財源ではあるだろ。
それを支持するかどうかは置いといて

財源の裏付けがない。

というお前の発言は嘘。何度でも言う。事実誤認を指摘しただけ。
置いてあるリンゴを前にして、リンゴは無い!という阿呆に
いやリンゴはあるだろと言う事に、そのリンゴを好きである必要は全く無い。
リンゴという存在を知っていて、そこにリンゴがあることを認識できればそれで良い。

で、消費税マダー?
490名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:14:01 ID:DeSahPAf0
反自民としては、是非とも共産党に入れてほしい。
民主党に議席が増えたら、自民党としても困るしな。

共産党と民主党が競えば、自民党としてはありがたいこと。
491名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:14:03 ID:/gVLuF+P0
>>487
消費は減っても生活は防衛できる選択肢がある。
収入減は生活の選択肢自体を奪う。
492名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:17:34 ID:wqU8dMNu0
>>491
「生活」とは即ち「消費」なんですけど?
消費税を払わないとは、即ち生活を犠牲にするってことだ。防衛してないじゃん。

しかも件の発言の面白いところは
所得の減少は消費を直撃する。って言ってるところだよ。
消費を直撃する、しかし消費税ならば〜って文章でしょ。よく読み返してみなよ。

気が狂ってるとしか思えんw
493名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:19:25 ID:HFKbxwf/0
>>489
>だから?対案は対案だろ。
支持できないなら、あなたの対案ではありえないだろ?
小泉を批判しているのはあなた自身だろ?
だから、あなた自身の対案を問うているんだよ。
あなた自身が支持できかねる対案を示して、
その対案に従わないからという理由で小泉を非難しているわけだろ?
ます、あなたが支持できる対案を示し、それより劣る政策であるという
理由で非難するのが民主主義の常道じゃないのか?
共産党の対案も支持できない、小泉の政策も支持できない、
自分自身も対案を持ってないなんてバカとしか言いようがないだろ?
494名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:21:11 ID:/A4BLat80
金持ちの金で国債と地方債償却して、みんなが貧乏になればいいんだよ
495名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:23:26 ID:wqU8dMNu0
>>493
小泉批判は後回しに
お前が事実誤認をしてることに対して指摘してるだけだっつうの。

俺が無策の阿呆のキチガイであろうがなかろうが
それとお前の事実誤認は関係がないの。
お前がどんなに頑張って俺の意見がへっぽこであることを立証したとしても
それでもお前が事実誤認をしていたことには一つの変わりもないの。

ほんと可哀相なぐらい論理的思考能力がないね。
496名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:24:26 ID:moaOFOlK0
>>492
収入の減少分は、自分の手元に届く前に選択肢なく消費される金。
消費税なら、自分の手元に届いた後、自分の意志で消費先を決定できる金。
もう少し物事を深く考える癖をつけよう!
497名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:26:34 ID:WcS02O+40
>>495
事実は誤認してないよ。
小泉批判しているあなた自身が、小泉の政策に対する対案を何ら示していないのは
厳然たる事実だから。
いくら詭弁を弄してもこの事実は覆らないよ。
498名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:30:12 ID:wqU8dMNu0
>>496
墓穴ほってんなー!
500万の収入のやつが450万に減額するのと
500万の収入時に10%の消費税が課されるので
一体どういう差があるわけー?

純然たる商品購入につかえる金の上限が
450万であることには両者差がないんだけど?
可処分所得は450万だ!



で、消費しなければ消費は直撃しないという面白い日本語の説明はまだー?

確かに200万しか消費しなければ20万しか税はとられないが
280万も消費が減ってんじゃんw
499名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:32:33 ID:wqU8dMNu0
>>497
だから俺が対案なしの間抜けであるかどうかは関係ねーってw
俺にはオリジナリティ溢れる対案もある。とかまだ主張もしてねーし。
お前が「対案は無い」「財源の裏付けがない」とアホな事言ってたことを指摘しつづけてるだけよ?
500名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:34:02 ID:qZXlx8X40
>>498
後者は50万円を何に対して消費するかは自分で決定できるね。

>280万も消費が減ってんじゃんw
貯蓄が増えるから生活防衛できる。
501「財政は危機」というデマ2:2006/02/14(火) 16:34:46 ID:p2hd/rCH0

財政赤字を減らすべきだという意見は、それを家計の借金と同一視することから
出てくるのだろう。
親が借金をして子供が返済の義務を負う場合には、親の浪費の後始末を子が
行うことになる。財政赤字もこれと同じ結果をもたらすと考えている人達が多い。

しかし、政府の赤字は、家計の借金とは基本的に異なるものだ。公債が発行され
たとき、公債購入者は、支出を削減している。したがって、公債購入主体がなす
はずであった支出が政府の支出に振り変わるだけである。
ttp://www.noguchi.co.jp/archive/yomiuri/yom34.html
502名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:38:03 ID:wqU8dMNu0
>>500
は?50万は税だよ。
450万をどう分配するかの自由は
両者差がない。
どの商品だろうと、消費税払ってる事には変わりがない。

>貯蓄が増えるから生活防衛できる。

だから消費減ってんじゃん。

その上結局その貯蓄は後々消費するために貯めてるだけだな。
どんだけ貯めて後で消費しようが、税金取られる事にはかわりがない。
450万の所得のやつが貯蓄するのと全く変わらない。


503名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:40:03 ID:mmCYfwNo0
>>499
>だから俺が対案なしの間抜けであるかどうかは関係ねーってw
俺は、そのおまえのマヌケさを指摘してるんだよ。
小泉の政策を批判するなら、他にどの選択を行なうべきだったかを
示せといってるんだよ。
「対案なしに、批判なし」は論議の基本中の基本だろ?

>お前が「対案は無い」「財源の裏付けがない」とアホな事言ってたことを指摘しつづけてるだけよ?
おまえは対案を持っていないし、社民党の案には財源の裏づけがないし、
共産党の案は自衛隊廃止という荒唐無稽な案をセットだ。
自衛隊廃止ができなきゃ財源が確保できないような案があなたの対案だと
主張するならそれでもいいが。
504名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:42:12 ID:lSrrFcuj0
>>499
>俺にはオリジナリティ溢れる対案もある。とかまだ主張もしてねーし。
対案を示さずに批判だけしているから、間抜けだって言われてるんでしょ?
505名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:47:30 ID:wqU8dMNu0
>>503
荒唐無稽と思うのは君の勝手だが
確かな財源確保を用意してきた対案があった。
それを無い。と言ったのはお前の事実誤認だろ?

俺はそれ以上の主張はしてない。
極端にいえばこの発言の目的は小泉政権の批判ですらない。
リンゴがあるのに、無いって言ってた人に
え?あるよ?ねえあったよ。ねえねえ。あったよ〜?って言ってるだけなの。

俺がアホであるか否かと、リンゴがあったかどうかは関係がない。
だって俺リンゴじゃねーもんよ?
あったリンゴを無いと言い張ったり、無いと言っていたのに
リンゴがあるのは実は知ってた。とか言い出す阿呆とは政策議論とかできねーしな。
実際は俺は実効性のある対案を幾つか示してきたが共産党共産党うるさいアホのお前には分からんかったのだろう。

お前がもうちょっと自分を見つめなおすことができたら「議論」をしてやってもいいけどね。

まあ消費税は消費を直撃しないとかいう面白い事を一生言い続けて周りを楽しませてやってくれ。
506名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:47:30 ID:E/C6I9UO0
>>502
どの商品に付随した消費税を払うかは自分が選択しきるし、
世の中には消費税のないものもあるんだよね。
医療費とか海外で使うお金とかね。
源泉で50万円引かれたら、消費税の掛からないものにも
消費税を払っているのと同じ。

>その上結局その貯蓄は後々消費するために貯めてるだけだな。
しかし、止むを得ない支出によって、破産することは防げる。
507名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:47:40 ID:Q3gdPrEB0
YTNPKDqi0
頭悪すぎw
508名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:52:35 ID:/4CdRkE50
>>505
>確かな財源確保を用意してきた対案があった。
その対案について、あなた自身が支持できないのに、
他の対案も示さず批判だけを延々と行なっていることが
マヌケだと言ってるの。
あなたは小泉を批判するが、あなたの支持する対案を
示すことができない。
あなたが支持できない対案と、あなたが支持できない小泉の政策だけを示して、
ただただ批判するだけ。だからマヌケなんだよ。


509名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:53:24 ID:wqU8dMNu0
>>506
>どの商品に付随した消費税を払うかは自分が選択しきるし、

何の意味があるんだw
本当面白いなあ。

>医療費

お、これはいいね。確かにそうかもしれん。


まあ所得が減ったら消費を直撃するけど、消費しなければ大丈夫。

とかいう超発言のフォローにはならんがなw

>しかし、止むを得ない支出によって、破産することは防げる。

そりゃ消費税があってもなくても同じだろアホ。


まあなんでもいいけど法人税増税したら
増税分だけしっかり企業がリストラするっていう超発言もたまには自分で思い返した方がいいよ。
どういう社会生活営んでるのか心配になるわ。
510名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:58:44 ID:wqU8dMNu0
>>508
だから俺がマヌケであることと、あるものを無いって言い張ったお前の事実誤認とは関係性がないってば〜。
お前はマヌケだって君は何度も言ってるけど。俺がマヌケでも良いんだってば〜。
ってか俺はマヌケ。そうマヌケだ。マヌケですとも!

で、財源に裏付けがないって発言は俺がマヌケだと無かった事になんの?


511名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 16:59:58 ID:56jOfXF70
ID:wqU8dMNu0はなんでこんなに必死なんですか
512名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:00:21 ID:lxZriQaWO
>>505
荒唐無稽な対案を小泉が選択しないからといって、
批判はできないんじゃないの?
そういうのを「ためにする批判」っていうんじゃないの?

513名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:02:13 ID:wqU8dMNu0
>>512
>>極端にいえばこの発言の目的は小泉政権の批判ですらない。

>荒唐無稽な対案を小泉が選択しないからといって、
>批判はできないんじゃないの?


日本語読んで〜。
514名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:06:40 ID:wi8KyY9w0
>>510
あなたは対案は示してないじゃん。
対案なしに非難してたじゃん。
対案が示されていないから、対案がないって言っただけ。
対案があるというなら、対案を示してよ。
自分で支持してない対案を示したところで、
あなたが小泉批判する立脚点にはならないでしょ?
515名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:11:25 ID:lxZriQaWO
>>513
十分読んでるつもりだけどね?
ID:wqU8dMNu0は、小泉首相の政策を批判するなら
「なら、どうすべきなの?」って質問に答える義務があるんじゃないかな?
その質問に対して、自分が支持できない対案を持ち出してきても
それは意味がないでしょう?

516名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:18:12 ID:p2hd/rCH0
小泉構造改革の成果:

1. 外資のM&Aを推進、日本企業の解体・外資売り渡しを加速
2. 労働関連法を次々に改悪し、派遣社員やニート激増
3. アメリカ毒肉輸入を断行
4. 不良債権処理を推し進め、日本企業を破綻させ外資ボロ儲け
5. 建築検査の民営化を推進、倒壊マンション乱立
6. 企業リストラを励行し、少子化を加速
7. 金余り現象(デフレ)を放置し、富裕者のインチキ錬金術を蔓延させる
8. 「財政危機」の大嘘キャンペーンを展開し、増税工作
9. 空前の自殺数。集団練炭自殺があとを絶たない
10. 郵政民営化可決で国民資産をハゲタカの賭博ゲームに
11. アメリカの忠犬となってアメ国債をバカ買い
517名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:18:56 ID:wqU8dMNu0
>>514
俺は神じゃないんだから俺が志井の顔が嫌いとかいう理由で支持できないからって
それを対案として認められないなんてことはありえねーけど?
俺が認める認めない関係なしに、共産党は共産党なりの対案があった。
お前は野党には対案がないといい、減税には財源がない。財源がないなら対案とはいえない。といった。
しかし財源については既に他の人間も法人税であるとか所得税の累進課税の強化を示していた。

俺がここで指摘してるのはたった一つのことだ。

お前は日本語が読めんのか?



で、どーしても俺の支持案と支持政党が知りたいようだし、でかける用もできたから最後に書いとくけど
俺のID検出すれば国民新党の金刷って需要回復すれば良い案をプッシュしてることが分かるだろうになんで気付かんのだ?
日本の経済停滞と、膨れ上がった債務は全てデフレによる貯蓄過剰の裏返しに過ぎない。
法人や資産家が投資を止めてしまったが故に、貯蓄が消化不良となってGDPを縮減させる働きをもった。
だから国が官需としてこの貯蓄を消化するために国債を発行しなければならなくなった。
消費の不足による景気縮退はデフレーションとして現われる。物価げ下落する減少は更なる消費・投資冷えを招く。
(地価が下がり続けるのに、土地を買おうっていう気になるだろうか?物価が下落することは通貨価値が向上することをも意味する。
構造的に貯蓄を誘導するのだから、デフレは更なるデフレを呼ぶ。これをデフレスパイラルという)

これを簡単に解決するのが、金刷ってばら撒け論だ。金刷ってもインフレにならないなら無税国家が作れてしまうからな。
需要の担い手は消費者だ。投資も消費の伸びを期待し、売上の向上が見込めるからされる。なによりも民間消費が基礎となる。
政府が消費を喚起するには、まず減税策があるが、減税したからといって消費になるわけではない。
とするならば政府自身が消費活動すればいい。どうせ消費するなら公共のものがいいし、民間企業を圧迫してはならない。
ということで財政政策になる。つまり公共事業の拡大だ。国民新党の基本方針はこれだ。
インタゲなどの金融策でもいいが、他にリフレ派といえる党がない。竹中の歳出削減しながらインタゲとか矛盾が多すぎる。
保守って観点からもマシ。
518名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:23:05 ID:wqU8dMNu0
>>515
お、別人だったか。失礼。
小泉政策の批判云々以前に

知らずに、野党に対案など無い。と言い放った人間が
後に情報の提示と共に無知を悟ったのに
それを認めようとしないのならば議論なんかできんでしょ
対案の中身はともかくとして、存在すらないってのは明らかに事実誤認なわけだ。
俺は共産党の案に関しては、経済政策としては賛成。政党としては不支持ってスタンスだよ。

>>517に長々と書いたが、リフレ策の提示はもう何度かしてるのに
共産党共産党、自衛隊自衛隊と
経済政策とは別のミスリードに終始しようとするし
消費税に至っては二行の内に矛盾して自己崩壊するし
そんなの相手に真面目にやってられんよ。

とは思うけどROMってる人もいるだろうし対案は書いたのでヒマだったらどうぞ。
519名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:38:52 ID:lxZriQaWO
>>517
>俺が認める認めない関係なしに、共産党は共産党なりの対案があった。
その共産党の対案を小泉首相が実行しないから小泉批判しているの?

バブルが崩壊する前なら、デフレ抑制策も効果があったかもしれないが、
既に起こってしまった大幅なデフレ(バブル崩壊)を前提にして考えないと
愚痴にしかならないよ。
今いくら紙幣を増刷しても、資産家は資産を円から外貨や他の有価証券に
切り替えるだけ。単純に消費が回るとも思えない。
当然ながら、インフレスピードに賃金はついていけないだろうから、
ますます消費が冷え込むのが落ちだよ。

520名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:41:06 ID:qXepavre0
 
21世紀の現在、民のかまど、とかは見かけないよな、普通。
521名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:44:47 ID:lxZriQaWO
>>518
共産党の政策なんて、成立の見込などまず有り得ないトンデモ対案だと思うよ。
もし、その案が国会を通過して成立してしまったら共産党が大慌てすると思う。

522名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:45:23 ID:NzGSYB+K0
>>519
外貨に切り替える→円安→輸出拡大→景気回復
インフレ時に有利な有価証券に切り替える→リスクが分散され資金調達が容易に→景気回復
インフレに賃金上昇が追いつかない→歴史的に考えればそんなことは起こらない

ていうか「インフレ=消費の拡大」だからインフレになれば消費は冷え込むとか全く意味不明
そんなことは起こり得ない
523名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:46:51 ID:Oxij/vtm0
公務員の数をいくら減らしても仕事が減るわけじゃないから
結局どうするかっていうと外部に委託してるんだよね
委託するとなると普通に公務員雇うより高くつくから
国家財政の損失は実は大きくなってる。

でも、国民は日本が不景気なのは公務員がたくさん給料貰ってるせいだと
本気で思い込んでいるから。「民営化」という言葉の魔術に簡単にひっかかる
ヒラの公務員の給料なんて、平均的なサラリーマンの給料とほとんど変わらない
もっとも、老後の保険はいくらか高いだろうが。
一部の高給官僚の私生活をマスコミで大々的に報じることで
「楽して儲けている公務員」を演出。公務員を悪者にすることで
政府の財政の立て直し失敗をうやむやにするため、一般の公務員がさも不景気の原因のように錯覚させられていることに
お気づきだろうか?
524名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:49:42 ID:KfJe5o79O
苦しんでない奴に組合の代表はつとまんないよ
利権団体に成り下がった時点で機能を失ってる
525名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:49:53 ID:aFmkLHyI0
街はすでにスラムかし始めていますよ。総理。
確実に日本はアメリカ化している。
数年後はあなたの町がスラムに。そして、違う町ではオペラ鑑賞が
ブームに。すばらしき国だ!
526名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:52:07 ID:p2hd/rCH0
「改革見直せ」過半数
75%が格差拡大を実感

共同通信社がライブドア前社長の堀江貴文容疑者逮捕を受けて26、27日に実施した
全国緊急電話世論調査によると、市場原理導入や規制緩和など小泉内閣が推し進めて
きた構造改革について「見直すべきだ」との声が50・6%と過半数を占めた。
また「勝ち組」「負け組」に象徴される経済的格差について75・0%が「広がっている」
と回答、「格差社会」の進行が浮き彫りになった。
ttp://www.chunichi.co.jp/00/detail/20060127/fls_____detail__064.shtml
527名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:53:56 ID:H/J8/LYI0
スラム化なんかしてるか?
東京なんて、この数年で随分きれいになったけど?
528名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:54:16 ID:lxZriQaWO
>>522
>歴史的に考えればそんなことは起こらない
いや、ドイツのインフレでも、オイルショック後の日本のインフレでも
所得の伸びはいつもインフレの後塵を拝する。

>「インフレ=消費の拡大」
生産の拡大に伴わない通貨増刷であれば、消費は拡大しないよ。
賃金の価値が相対的に下がるだけで、購買できる物の量は減るよ。
ドイツのインフレなんてまさにそう。

529名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 17:58:30 ID:NzGSYB+K0
>>528
マイルドインフレと突発的な物価の急騰を混同してるのはわざとなの?
後段はまったく意味がわからない
デフレ下では生産を伴わなくても普通に消費は拡大する

あんたマクロ経済を基本から理解して無いだろw
530名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:00:02 ID:vtCtQmp50
民の竈の煙...

江戸時代の寺子屋の教科書(永福庭訓往来など)のなかには
この故事を紹介したものもある。
当時の不完全な歴史年表にも民を憐れんだことが出てくる。

誰か...仁徳天皇だ



つまり連合は、小泉首相に大王になれ! と言って(略
531名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:00:26 ID:Z7WHpfT+0
言ってることは正しいのだが
労組や社民党の側も労働貴族というか
庶民の生活のことよりイデオロギー論争しか興味ないんだよな。
532名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:01:39 ID:lxZriQaWO
>>529
こっちの方が意味不明なんだけど?
533名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:04:02 ID:IN6XcYBV0
>>529って中学生?
534名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:06:27 ID:NzGSYB+K0
>>532
きちんと経済の勉強したことないから理解できないだけでしょ?
インフレは何故起こるのか、インフレと貨幣の関係をきちんと勉強しなよw
535名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:07:15 ID:AZsTNOhg0
「民のかまど」も見ず

「天の意志」もうかがわず

現代日本の曹操よ、どこへ行く、、、(いいとこ連れてってね♪)
536名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:08:40 ID:p2hd/rCH0
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ 改革真理教 ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 改革するぞ改革するぞ改革するぞ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 改革するぞ改革するぞ改革するぞ!
    ,.|\、    ' /|、     | 徹底的に改革するぞ徹底的に改革するぞ!
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \ 徹底的に改革するぞ徹底的に改革するぞ!
    \ ~\,,/~  /       \
     \/▽\/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
537名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:09:02 ID:EX+rZkGz0
>>528
そのとおり。インフレインフレって、あほの一つ覚えみたいに。
そんなことを先にすれば、国民が一番こまるんだっつの。
まず法人税上げて、所得税の累進課税も元に戻す、消費税を3%に戻せば、
これだけで、景気は回復し、上向く。税収も上がるし、インフレ気味になる。
そうなってんだよ。マクロ経済でそう定めれば、そういう風に動くんだ。
札をバンバン刷ればいいって馬鹿もここに極まれり。
もうばんばん刷ってるんだよ!あほか。量的緩和しつづけているんだよ!
そのおかげで去年に比べて、所得は減ってるのに、物価は3%くらい上がってる。
庶民はどんどん苦しくなっていってるんだよ!ぼけ。
538名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:11:16 ID:EX+rZkGz0
>>534
あんたが意味不明なんだよwwwあほか。こいつはもうみんな無視しろよ。
こいつはなにもわかってねぇ。デフレになると消費が拡大する???
はぁ??供給過剰と勘違いしてんじゃねぇの馬鹿が。
539名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:12:09 ID:NzGSYB+K0
>>537
縦読みかどうかは一応チェックしたんだがどうも違うようなので反論

>もうばんばん刷ってるんだよ!あほか。量的緩和しつづけているんだよ!
足りてないだけ、もっと刷れ

>物価は3%くらい上がってる
おいおい…

>庶民はどんどん苦しくなっていってるんだよ!
それはインフレのせいじゃないってのw
国民が「痛み」を選択したのが先の総選挙でしょ
540名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:12:29 ID:DW5hOiaJ0
フリーターがオペラ観ちゃいけないみたいな言いぐさだな
541名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:14:18 ID:b4J8HFhS0
民の竈っていうオペラがありそうだけどな。
オペラ見たいもん見て遊んでるから貧乏になってんでしょ、自称元中流は
542名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:16:57 ID:NzGSYB+K0
>>538
文章読解力も無いのかな?
「デフレ下では生産を伴わなくても普通に消費は拡大する」

「デフレになると消費が拡大する」
と解釈するのはあんただけだよw

ゆとり教育ここに極まれりだな…
543名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:19:20 ID:Tc2y59Cb0
>>539
>デフレ下では生産を伴わなくても普通に消費は拡大する
↑について詳しく!
544名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:20:59 ID:9JppEsPN0
小泉内閣は、サラ金・玉いれ・手配師を全力で応援!止めるなグレーゾーン!キャンペーン実施中!!

3年連続最高益更新へ、3月期決算企業 消費者金融の増益が続く「その他金融」
02/13
ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3225311.html
法人申告所得ランキング2位:パチンコ機械販売 三洋販売の500億円で同64.6%増 01/26 
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060125AT2Y2500925012006.html
派遣市場、5年で2倍 04年度の売上高、3兆円に迫る 01/28
ttp://www.asahi.com/job/news/TKY200601280152.html


小泉改革の光で <<超 大 幅 減>> の自己破産
 
19万2,000人(-19,400人)!Good Job Junichirou!


05年の自己破産、20万件割る 2年連続で減少
ttp://www.asahi.com/national/update/0210/TKY200602100340.html

自己破産件数:平成5年〜16年 計1,449,815人 + 17年度速報値192,000 = 164万1,815人
最高裁判所集計:www.zenkinren.or.jp/toukei/img/siryou06.pdf

今後の小泉改革予定:

・利息制限法完全撤廃、ヤミ金規制法撤廃
・出資法上限金利120%目標(できれば300%)
・闇金融合法化・CM解禁
・郵貯330兆円のサラ金・闇金への低金利での供給
545名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:23:42 ID:EX+rZkGz0
>>542
はぁ?デフレ化では生産は増える。なぜなら、物の価値が減り続けるのがデフレ。
企業はそのために多売薄利じゃないと資金が廻らなくなる。>労働者の賃金下げる。
>消費も減る。このデフレスパイラルが起こってるのが今の日本。

あんた、インフレとデフレの違いもわかってないだろ。
どっちがゆとり教育だかwwwぎゃははは。
546名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:24:44 ID:0lW7+BTB0
ホント、893が儲かる社会は止めて欲しいよね。
なんかいつの間にか一番下っ端の連中まで、
結構良いマンションとか住むようになってるし。
裏にばっかり金流れて、小市民は貧乏ばっかし。
547名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:24:56 ID:NzGSYB+K0
>>543
デフレってことは生産が余ってて、消費がそれに追いついてないって事
だから、デフレ脱却は単に消費を増やせば事足りる
生産サイドは別に関係ない

これがインフレ下なら話が違ってくる
そもそも生産が足りてないからインフレなわけで、
消費を増やすには生産を増やさなければならない

まあインフレ下で消費を増やす必要は特に無いと思うがw
548名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:26:08 ID:p2hd/rCH0
532 :名無しさん@6周年:2006/01/09(月) 00:03:16 ID:aVapYoPU0
コネズミ君の乱発する「改革」という言葉に、
一般の人々は、水戸黄門のような悪政治家をボコボコにするイメージを持つけど
実際やってんのは、悪政治家はさらに潤い、一般人をボコボコにする政策だよねw
なんすか、これw

02 :名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 12:15:23 ID:8P1pNYsD0
小泉竹中の政策は韓国のパクリだからな。
韓国株は日本以上に上昇しているが、
60%以上が欧米投資家の保有になった。
一方で出産率は1.1%と日本を下回り、貧富の格差は猛烈に拡大した。
売国政権を応援するエセ右翼は氏んでいいよ。

503 :名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 12:15:50 ID:F4aucZqFO
日本崩壊のトリガーは小泉竹中の馬鹿コンビが原因
549名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:27:00 ID:tZgyzIe+0
>>519
通過増刷といってもゼロ金利でこの現状だということを踏まえれば、
日銀で抱えててもしかたなし、ヘリでバラまいてもしかたなし、
その刷った札束で日銀が国債を買って財政政策=国家の消費という形で使われることになると思うが。

この前提だと、国家の消費+それの波及効果により消費が増える。
550名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:27:01 ID:EX+rZkGz0
>>547
ぎゃはははは。大笑い。あんた今調べてたのか?
あはははははは。馬鹿だこいつ。ははは。
で、どうやってデフレ下で消費を増やすんだ?
551名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:28:58 ID:XA495ezF0
>>547
デフレは脱却したという資料があがってたけど?
設備投資も増え、雇用も増え、と。
552名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:29:14 ID:6CSJh3TO0
>>547
生産が足りない(需要増による)インフレと、
需要に裏付けがない単なる通貨増刷によるインフレは違うよ。
553名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:31:16 ID:tZgyzIe+0
>>551
まだ「脱却した」とはとてもいえんし、
なにより、移民だの消費税だのサービス残業合法化だの緊縮財政だの
デフレに叩き落としそうな政策が列をなして並んでる。

設備投資が増えるってのは、
家計のした貯蓄を丸々企業が投資で使うというぐらいにまでならんと。
554名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:31:27 ID:KHLSGwTj0
>>10

昔の天皇が晩飯時に、かまどから立ち登る煙の数が少ないのを見て、
3年間税金を取るのを止めたという故事に倣っての発言だろ。
俺は自民支持じゃないけど、教養が無い真似はするなよ。

小泉批判なら、累進課税を緩めたり、労働派遣法を改正したり、
北朝鮮への経済制裁をしない事などいくらでもあるぞ。
555名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:31:53 ID:NzGSYB+K0
>>545
まあ論点ずらされてるのはしょうがないとしておこう…

で、あんたの言ったことは全てインタゲで解決できるんだが
なぜにインタゲを否定するのか説明してくれないか?

>>549
いや、日銀で抱えておくだけで効果がある
それは統計的に実証されてる
個人的には必要な公共事業はきちんとやっていった方が良いと思ってはいるが
556名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:34:01 ID:0lW7+BTB0
勉強はしてるが、ニュースは見とらんのか。
デフレなのに、消費伸びてるのが今だろ。
勝ち組、負け組みって言葉も知らんのか?
557名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:35:11 ID:p2hd/rCH0
397 :名無しさん@6周年:2006/02/02(木) 17:30:33 ID:7Aafia1Y0
小泉が増やしたもの
国の借金 自殺者 行方不明者 自己破産 倒産 

減らしたもの
税収 GDP GNP 子供 起業 正規雇用

91 :名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 06:55:04 ID:cIDymabs0
無能は小泉だろ。 なんだ、この金融経済政策は。

ライブドア、サラ金、パチンコ、手配師、匿名投資ファンド(笑)

27 :名無しさん@6周年:2006/02/05(日) 05:56:36 ID:xZ3O2Mef0
小泉は国会で格差はないと必死で主張してた。
でも追いつめられて、今までは悪平等とか格差は悪くないと言い出した。支離滅裂。
558名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:36:19 ID:HsTkum7n0
貴族
559名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:37:15 ID:NzGSYB+K0
>>552
それはかつて俺も思っていたからそう思う気持ちはわからんでもないが、
やはり経済を貨幣現象として捉えるとその二つに明確な差はないんだよね
貨幣とモノとどっちが貴重か?ってのが根本的な問題であって、
モノの価値に絶対的な基準があるわけではない
ならば貨幣の価値を下げてしまえばモノの価値が上がるんだよ

もちろん、民間企業が国民の消費意欲を掘り起こす魅力的な商品を連発できるなら問題ないし、
それは「健全」であるといっても差し支えないとは思う
でもそれを持続させるのは不可能である以上、通貨管理による適正なインフレ率の維持は政府としての義務なんだよ
560名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:37:15 ID:tZgyzIe+0
>>555
日銀準備金?
どういう統計によって効果があると示されたのか示してほしいが。

あれって札束を刷るんじゃなくて、市中銀行の日銀の預金の量の話じゃないのか?
561名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:38:03 ID:L5sdUI/O0
児童買春で小泉容疑者逮捕

埼玉県警少年捜査課などは14日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで
同県蓮田市黒浜、春日部市立豊野中学校教諭小泉龍二容疑者(53)を逮捕した。

宮城県松島町のホテルで、埼玉県越谷市の定時制高校1年の生徒(16)が
18歳未満と知りながら、現金10万円を渡してわいせつな行為をした疑い。
「ホテルに一緒に行ったが、女子生徒は18歳と思っていた」と供述しているという。

小泉容疑者は昨年5月、さいたま市内の飲食店でアルバイトをしていた生徒と知り合った。
昨年9月に、生徒の親が県警に相談していた。"

ttp://www.shizushin.com/national_social/2006021401001472.htm
562名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:39:51 ID:EX+rZkGz0
>>555
インフレターゲットとはどういうことか説明してもらおうか。詳しいようだから。
馬鹿だから、ターゲットの率を決めてそこまで札を刷りまくるとか言うんだろうな。
あほ丸出し。そんなインタゲは認められないし、当の日銀が否定してるだろうが。
なぜなら、そんなインフレは、実態(本当の物の価値とかではなく)にそぐわない
インフレだし、コントロールが利かなくなる恐れが十二分にあんだよ。ぼけ。
563名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:40:41 ID:MvPLxg68O
インフレにしたら消費者金融に旨みが無くなる。利息制限法の上限引き上げと不可分だな。
564名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:40:57 ID:NzGSYB+K0
>>560
ちょっとソースは忘れたが、日銀準備金とマネーサプライの間には正の相関があるのは間違いない
だから「理屈では」日銀が準備金を積み増し続ければいずれは適正なマネーサプライになるはず

まあそれがベストな方法だとは思わないけどね
565名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:41:28 ID:esU/cHwv0
オペラ見る前にPSE法を改正してくれ 小泉
566名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:46:15 ID:GOOIl5uq0
>>555
統計的に実証できるほどのサンプル数はあるまい。
それに、効果があったかなかったかなど、他の環境要因が
大きすぎて優位差判定などできないと思うが?
567名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:46:46 ID:p2hd/rCH0

経済政策の責任〜小泉の失政

97年には521兆円もあった名目GDPは、今や498兆円と8年前の水準に逆戻りしている。
実質GDPで経済成長を語るのはインフレ時代の発想であり、企業経営や財政運営に
とって重要な名目ベースで見れば、日本経済は水準も方向も不振を抜け出ていないので
ある。実質GDPを除けば、生産、雇用、物価、民間給与、株価等、経済データの中で、
小泉政権発足前と比較して改善しているものはほとんど無く、日本経済の現状が「改革
の芽が出つつある」と果たして言えるかどうかは、疑問であろう。
ttp://www.nli-research.co.jp/stp/nnet/nn040114.html
568名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:49:09 ID:0dFyIFhv0
>567
朝の3時から粘着してコピペ繰り返してるのがキモ過ぎる。
569名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:50:47 ID:NzGSYB+K0
>>566
一応信頼度はそこそこだった気がする
まあソース示せない以上あんまり強弁する気もないが、
昨今の状況を見てるとそれなりに説得力はあるんじゃ無いのかなあ…
570名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:51:59 ID:p2hd/rCH0

経済政策の責任〜小泉の失政2

構造改革は供給サイドの強化策であり、むしろGDPギャップを拡大すること、デフレ下で
これを優先的に強行すれば、失業者の増大とデフレの更なる深刻化を招くことは、すでに
小泉構造改革路線の実績と合わせ、ここ一両年の経済論争において決着のついた点で
あろう。「構造改革なくして景気回復なし」というキャッチ・フレーズは、天井(潜在成長率)
が高くなれば我々の身の丈(現実の経済成長率)も伸びる、と言っているようなものであ
ったが、これが実現するという期待の道筋は、すでに事実上途絶えている。
ttp://www.nli-research.co.jp/stp/nnet/nn040114.html
571名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:52:06 ID:tZgyzIe+0
>>564
自分が間違ってるのか知らんが、
日銀準備金は日銀に対しての市中銀行の預金だろ?
日銀が準備金を増やせー(日銀に金を預けろー)といえば、
市中に流れる金が減りデフレになる。
逆に準備金を減らせー(日銀から金を降ろせー)といえば、
市中に流れる金が減りインフレになる。
ただ、あくまで市中銀行の預金の話なので
日銀が札束刷って金庫に貯めておいてもこれに影響があるとは思えないんだが。
572名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:55:37 ID:NzGSYB+K0
>>571
それは認識が逆
今適当にぐぐったけどこの辺で解説してるから読んでみてくれ

http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20050529A/
573名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 18:58:02 ID:RhF9KG2L0
趣味にケチをつけるのはどうかと思うけど、
庶民の生活を見てないというのは同意。
574名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:00:41 ID:VvTkIcWX0
宇宙船なんか作る前に橋を造れってのと同じだな。
目先のことばかり考えてると人生に余裕がなくなる。
この会長みたいなつまらんヤシにはなりたくないな。
575名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:01:25 ID:prsgQ8tt0
>>570

一年前にそのエコノミストが出した論調は、現在まったくハズレで
無能なブザマさを示しているだけのもんだな。
576名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:02:46 ID:qMa3j7UW0
>>573
庶民の生活を見たからといって政策は変わらんだろうがな。
577名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:03:06 ID:p2hd/rCH0
市場原理、構造改革は70年代からアメリカではじまり、80年代、90年代には中南米に
押しつけていまでは総反撃を受け、ソ連、東欧崩壊後に採用させたが惨たんたる失敗を
してきた。イギリスはサッチャーが実行し、ウィンブルドン現象といわれるような国内経済
の選手はアメリカ資本ばかりというような空洞化となった。このように失敗してきたものを
小泉にやらせ、つぶれかかったアメリカに食いつぶさせようというのである。

市場原理、構造改革というものは、時代の先端どころか、欲の皮が突っぱっただけの
野蛮時代の原理にほかならず、社会をさんざんに荒廃させるだけの、とんでもない
時代遅れの原理である。この「市場原理」を神様の教示のごとく崇拝し、構造改革を
叫ぶ小泉政治は、疑いなく日本をぶっつぶし、アメリカ合衆国のハワイにつぐ州にして
しまいかねないものである。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/nihonntubusukoizumikouzoukaikaku.htm
578名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:04:29 ID:TNXaxOoD0
>>573
民の生活を見ているとしたら、具体的にどんな政策をとるべきだと思う?
579名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:05:37 ID:ebBhU6CI0
>>578
リフレ
580名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:06:48 ID:tZgyzIe+0
>>572
そこには日銀準備金の話はでてないし、
何より俺が言ってる日銀準備金の定義であってたとして、
勝手に日銀が刷った日銀所有の札束がなんの意味があるのかと。
581名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:09:24 ID:VXiQtCNY0
>>575
具体的に何がはずれたの?w
582名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:11:49 ID:tZgyzIe+0
>>578
累進課税を元に戻す。できれば階段式ではなく毎年景気によって決める関数式にしてやる。
また、労働法規を元に戻し,派遣労働法を廃止し労働賃金を上げてやる。
特に一歩間違ったら多数の命を巻き込むトラック運転手や医者などは
時短をはっきり決めてやる。

これにより金持/企業に金が向かい過ぎ過剰貯蓄と招いていた状況から、
消費性向を上げて消費を上げ、またそれの期待により投資も上げる。
これによってデフレを解消してやる。

移民、消費税増税、労働法規のさらなる悪化などはもってのほか。
583名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:15:34 ID:NzGSYB+K0
>>580
日銀準備金=日銀当座預金

まあ日銀が勝手に刷っただけじゃ意味ないけどね
買いオペ、売りオペすればいいでしょ?
584名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:18:42 ID:tZgyzIe+0
うん、意味がないw
だから俺はインフレターゲットって日銀引き受け国債の事だろ?と。
585名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:22:31 ID:p2hd/rCH0
小泉政策のベクトルは「無定見」

政府の政策のベクトルはめちゃくちゃである。デフレ対策が必要と言っておきながら、
増税や保険料の値上げを行う。不良債権の発生を抑えろと言っていながら、中小
企業への貸出しを増やせと言っている。金融緩和を行っていながら、一方で補助金
をカットしている。一体政府は何をやりたいのかさっぱり分らない。

だいたい余裕のなくなっている銀行が、将来の収益を元に繰延資産を計上するなら、
政府は、同時に経済を浮上させる政策を行うのが当然である。ところが政府は、
反対にずっとデフレを深刻化させる政策ばかりを行っている。
ttp://www.adpweb.com/eco/eco300.html
586名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:23:05 ID:ul5gjHHB0
公務員の給料は一人1000万円以上のはずですが????

まあ 確かにかまどを置ける家はその程度じゃ買えないよねえ
by 小泉
587名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:23:23 ID:NzGSYB+K0
>>584
日銀の取り扱える資産を増やせば良いんじゃないの?
まあ今の日銀の態度じゃ無理だろうけどな…
588名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:23:45 ID:jK1F7nwz0
>582
>特に一歩間違ったら多数の命を巻き込むトラック運転手や医者などは
>時短をはっきり決めてやる。

患者は9-17時に合わせて発生する訳じゃないし、それに備えて無駄な医師を置く余裕は無い。
トラックの運転手を増やして8時間労働にすると
一人辺りの給料激減&製品単価に跳ね上がる=貧乏人が増える&製品の競争力が下がる。

どちらも法改正で締付厳しくなって旨味の減った商売なのに
お題目唱えて会社がやって行ければ誰も苦労しないよ。
589名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:26:46 ID:L5sdUI/O0
前日銀総裁 神戸で講演

"市場メカニズムを有効に機能させるには、共存を意識した倫理観が必要」と、
企業経営にも価値観や良心が重要であることを説いた。"
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/00048183kz200603141000.shtml


"金融庁は投資組合の運営者と所在地の届け出制度の導入を検討しているが、
出資者までは明らかにさせない見通し"
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1709809/detail

いまだにヤクザの匿名性を守るのに必死な金融庁(藁)
590名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:30:48 ID:tZgyzIe+0
>>588
旨味が減った?この過去最高の企業利益を計上してる今でか?

このデフレは元を正せば、80年代後半からの新自由主義なんて電波に基づいて、
貯蓄性向がもともともともと高い金持と、消費と法律に基づいてしか行動しない企業に
アフォみたいに金をため込ませて、そのぶん消費に回る金を減らし、
供給過剰需要不足になったのが原因。

一人当りの給料激減は人手が減ってくれば、むしろ給料を上げないと人はこないし、
製品単価の方は物価があがるということでいいことじゃない。
また、法の監視もきちんとしておけば、どこも競争条件は同じだから競争力は問題ない。
まさか、今みたいに貿易黒字アフォみたいに出して、海外の制裁の色が見えてきた中で外需とか言うなよ。
そもそも、海外競争力なんて輸入分を賄える以上はいらないんだ。
591名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:31:21 ID:TNXaxOoD0
>>582
医師の待機人数を増やすなら健康保険の診察料を上げてやらんといかんな。
運転手の待遇を上げるなら、コストの低い海外に生産拠点が逃げ出さない手を打たないといかんな。
592名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:35:12 ID:tZgyzIe+0
>>591
診療料はもちろん上げてやらんとならんな。
累進課税があるし、企業の負担を増やしてやるのもいいだろう。

コストで言うのなら、それこそ中国と同じぐらいの貧乏国になる所まで落とす気かといいたいし、
今みたいな外需依存の状況の方がよっぽど逃げられるぞ。
船を使ってウン千キロと運ぶのと、相手の国で本格的に生産するのとどちらが運送コストは安い?
企業は需要のあるところに集まる物だ。それを破壊すればこそ逃げる。
593名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:35:53 ID:TNXaxOoD0
>>590
最高益を計上している病院やトラック輸送会社ってどこ?
594名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:39:26 ID:tZgyzIe+0
>>590
トラック輸送会社はコストに転嫁すればいいだろ?と。
法律が同じならどこも競争力は同じなんだが。

病院も、日本の医療費はGDP比先進国最悪だし,増やすべき物。
そもそも赤字財政赤字財政というが、元を正せば高累進課税で土建も医療も教育もうまくいってたものを
新自由主義の電波によって累進下げてから起きた問題だ。
595名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:41:41 ID:ZxeGgeqI0



  蟹  工  船


596名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:49:47 ID:tZgyzIe+0
>>594
>>590>>593へのレス。
競争力というのは今過労労働させてある一定のコストだが、
それを法律を定め過労労働を排した、
という条件は全トラック輸送会社は同じということだ。

そもそも、経済成長ってどういうことだと思ってるんだろうか。
生産面でみれば国全体の物の単価×総数が増えるって事なんだが。
597名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:52:58 ID:H/Un6gXa0


まあ、小泉は、
民のかまどなんて見る気はさらさらないだろうけどな。


598名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:56:48 ID:4f5bufzd0
時短することと患者が9-17時に合わせて発生する訳じゃないことの相関関係がわからんが釣りだろうか
599名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 19:57:54 ID:TNXaxOoD0
>>596
輸送手段はトラックだけではないからな。
トラックの運賃が上がれ、それだけその法規制の埒外にある海運や空輸が
入り込むハードルを下げるだけ。
600名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:00:21 ID:aGmJCcas0
>>589
やはりラスボスは金融庁だったか・・・
601名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:04:18 ID:5ZcH/IkF0
>>582
> 累進課税を元に戻す。

それは個人的にいや。絶対反対。
602名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:07:17 ID:tZgyzIe+0
>>599
それならそれで海運業者、空輸業者が忙しくなるな。
そっちで人手がいってくるなぁ。
603名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:10:56 ID:NCmF8vIE0
【政治】小泉首相「トリノのメダル不振は愛国心の欠如」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1126435264/l50
604名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:11:05 ID:tZgyzIe+0
>>599
追加。トラックの輸送料が高くなったからといって、
海運や空輸の値段が下がるわけじゃないんだよ?
海運,空輸にしても需要が増えるわけだし、
競争相手の値段があがったということだから,そちらの値段もあがる。
605名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:17:48 ID:TNXaxOoD0
>>604
海運や空輸はスピードを制限する法規制もないし。
606名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:20:46 ID:jK1F7nwz0
>602
地代と人件費の地域差、資格、立地条件、法律の地域差は無視ですか?

病院も運送屋も「今日から始めます」で始められるもんじゃない。
どちらも開業費用と固定費がバカにならない。

乱暴な見積もりだが、医師2人未満の場末の病院で月1,500万、
4t以下のトラックの保有台数10台以下の運送屋ですら600万はかかる。
会社はこのお金を稼がなければ潰れる。

空輸と海運でコストが下がるのは対外国のみ。
607名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:21:43 ID:S4G2baVb0
>>604
トラックが上がれば相対的には安くなる。
海運なんて外国人ばかりだから、かなり悪い条件でも働くし。
608名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:24:42 ID:S4G2baVb0
>>606
国内だってトラックは、鉄道、空輸、海運と競争しているよ。
609名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:24:46 ID:WPVbBUxW0
>>92
お前年寄りだろ。
財政出動しさえすれば景気よくなるなんて考えはきょうびはやんねーんだよ。
正当な努力が正当に報われる、将来に希望が持てる社会になれば
経済活動は盛んになるよ。

ずるがしこく立ち回ったやつだけ大もうけするような社会では努力する気に
なれねーっての。
610名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:27:04 ID:p2hd/rCH0
不況と好況における構造改革について

現在の不況が需要不足型であることを良く認識しなければなりません。
つまり、企業が一生懸命ものを作っても売れない社会なのです。このような社会では
必ず敗者が存在することになります。もともと需要というパイが不足しているのですから、
構造上、すべての企業が努力しても敗者は必ず生まれます。

一度敗者が生じるとその余った人員は需要不足のため、他の効率の良いところに再度
組み込まれること無くそのまま無駄となってしまいます。個々の企業にとっては良い結果
をもたらすのに社会全体で見れば無駄を生じることになるのです。
こういう現象を「合成の誤謬(ごびゅう)」といいます。
ttp://ameblo.jp/tkns/entry-10003332824.html
611名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:30:01 ID:aGmJCcas0

道路公団の談合カルテルがなかったら、今頃、東京―大阪間は1000円。
amazonで商品を買っても送料10円でOKだったのにな。

腐れ天下り官僚とウンコ道路利権政治家、チンコファミリー企業のせいで
高コストを払い続けなければならない俺らがかわいそっす。
612名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:34:25 ID:4f5bufzd0
ニュー速より。激しくワラタ

道路公団の談合カルテルがなかったら、今頃、東京―大阪間は1000円。
amazonで商品を買っても送料10円でOKだったのにな。

腐れ天下り官僚とウンコ道路利権政治家、チンコファミリー企業のせいで
高コストを払い続けなければならない俺らがかわいそっす。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139696331/
613名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:34:43 ID:4f5bufzd0
あ、誤爆スマソ
614名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:36:56 ID:p2hd/rCH0

個々の企業は、不況を乗り切るために経費節減や人員削減の努力を、当然のようにしていますが、
多くの企業が同じように合理化をしているので、それらの行動が一段と需要を冷やし、失業者を
増やして、不況をさらに深刻化させ、結果的には各企業の状況を、さらに悪化させているように
思えます。

現在の生活水準や老後のための貯蓄を優先して子供を作らないという、いわゆるDINKSの行動
も、明らかに合成の誤謬をはらんでいます。

多くの日本人は、何ごとも「みんなと同じようにしておれば安心」と思い込んでいます。その国民性
ゆえに、合成の誤謬に陥りやすく、また陥ってもなお、改める必要性を感じないのではないでしょうか?
ttp://www.page.sannet.ne.jp/mahekawa/gobyuu.htm
615名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 20:52:35 ID:tZgyzIe+0
>>605>>606
そして海運、空輸の客が増えたとして、、空輸、海運の価格があがる。ということだ。
特に、海運、空輸に容量がなかったとしたら、容量にあうまで価格を上げてな。

容量が一定として、業界全体のコストがあがればそれを価格に転嫁するのは
そう難しくない。

>>607
そりゃトラックと「相対的には」な。
しかし、価格そのものはあがる。
そして、海運側も客が増えれば海運会社も高く打って利益を上げなきゃ損、となるだろう。

そもそも、今デフレ不況だってわかってるんだろうか。
必要なのは、物をより高付加価値で交わせるような誘導なんだが。
616名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:11:46 ID:DqkYpErH0
オペラさえも見ていたかった指導者になにも語る資格はないだろうと思う今日この頃

文化と教養を理解できなければ、かまどを何十時間見つめていようと、その人生にどれだけの意味があろう。
617名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:14:54 ID:Dg6dHVtl0
労働貴族のオッサンに民のカマドが見えてるとも思えねえ
618名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:22:32 ID:4s/fAXbwO
>>617
確かにな

正社、労働組合あるとこを基準にして
いるだけだもんな


派遣や契約、請負、パート、アルバイターの
受け皿が全く無いわな
619名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:23:50 ID:jK1F7nwz0
>615
あのなぁ・・・製品の価値から運賃割り出した荷主が
「常用で1台月70万(24時間稼働)しか払わない(払えない)」と言ってる所に
実際使わない(使えない)空輸や海運業界を引き合いにして運賃上がる訳ないだろ。

船便は船主にお金払うだけじゃないんだぞ。
通関業務、倉庫の費用、引き取りと配達は誰がやるんだ?

運送業と医療に関しては事実上国産企業でしか賄えないから
旨味が失せた今でも場末企業が辛うじて喰っていける。

製品に余剰コストを転嫁して売れるなら誰も苦労しないわな。
620名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:28:26 ID:GqcBDkin0
「殺人天国」ニッポン!!                                                                                       
「変死体解剖率は世界最低」、「毒殺の発見は到底無理!」。

不審な死体は殆ど解剖されないまま、自殺や事故で片付けられているというのです。
例えば変死体が発見された場合、実際には現場に立ち会った警察官が自分の目で見て検視をしますが、
争った形跡がなかったり、目撃者が居ないなど「客観的な犯罪性」がない場合は司法解剖に遺体をまわさないというのです。
仮に毒殺だった場合、目立った外傷がなければ司法解剖にもまわされないということですね。

1998年のWHOの統計によると解剖率はハンガリー49%、スエーデン37%、フィンランド36%、
英国24%、アメリカ12%、ドイツ8パーセントで日本は4パーセント。
WHOが統計を公開している国の中で最低だそうです。

原因はこの分野に対する国の予算が少な過ぎる事にあるようですね。
一方では湯水の如く予算をがぶ飲みしているお役所があるというのに!!

http://joerg001.at.webry.info/200601/article_5.html
621名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:33:12 ID:1usPu+9h0
二世のボンボンは、貧乏人を見て、自己正当化をするために、貧乏人は
怠け者で働きが悪いから貧乏なままなんだ。怠け者でも生活出来ているのは
競争社会でないから良くないんだ。怠け者の為に自分たち有能で勤勉な人間
が沢山の税金を納めさせられているのは馬鹿げているし社会的不正義である。
などと考える傾向がある。よって金持ち優遇の税制にして、社会的福祉は削り、
雇用を流動化すると称して不安定化し、企業の経営者が無能であっても勤まる
ように法制度を変えて、貧乏人が貧乏で搾取されつづけるように学費をどんどん
と吊り上げ、生活程度がうんと低くても文句をいわない低賃金の外国人労働者
と犯罪予備軍を国内に入れて満悦する。国家の歴史も、民族の伝統も、
強きものが弱きものを支える美風もかなぐり捨てて、ひたすら国際金融
資本の為に奉仕することで地位を維持し、国を売っても自分は金持ちで
支配者階級として認定されつづければ良いとする。
622名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 21:56:38 ID:wqU8dMNu0
>>562
日銀は何時でも大反対だろ。
何時までもデフレターゲットをやりたいと言ってるキチガイ機関。
だから目標インフレ率を宣言させて、守らなかったら総裁は責任取れ。
と迫るのがインタゲの本質。ターゲット到達の手段は日銀任せだから金刷りだけではない。

インフレコントロールが効かなくなるって、財政破綻厨みたいなこというなよ。
どういう原理でインフレが止まらなくなるんだ?そんなんなら今直ぐ日銀は量的緩和解除するべきだろ。
ノストラダムスの大予言かっつーの。

>>584
インタゲ自体は単なる宣言でしょ。手法まで日銀に強制したらインタゲとは言い難い。
金利下げるだけでなんとかなるようなデフレなら、金利操作だけになるだろうし
或いは宣言するだけで市場が自動調整される場合もある。
なにやってもデフレのままなら、買いオペするだろうし。
逆にインフレが過ぎれば金利を上げたりもするだろう。日銀のやる事は変わんないよ。
ただ目標値設定して、なんとしてでも到達しろコノヤロウ。ってのがインタゲの本質だよ。
日銀がグリーンスパン並の超判断ができるならともかく、デフレタゲーットに拘るアホしかいないからな。
逆にいうならデフレターゲットの実績はあるので、インフレが過ぎた時の抑制策には信頼がおけるが。
623名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:01:37 ID:wqU8dMNu0
ところで昼間の対案バカが、フっと消えた途端に
リフレスレになっちゃってるけど(そんな予感はした)
ここは格差スレだし、対案バカに応じて格差解消の対案を示したわけだから
インタゲじゃなくて財政拡大について論じた方が良いんじゃないかね。

国民新党はリフレ党だけど、インタゲを主張したことは無かったと思うし。
インタゲだとむしろ竹中になるんだよ。で、歳出削減して日銀丸投げっつうふざけた話になる。
それでも或いはデフレは解決するかもしれないが
格差は酷くなる可能性もあるわけで俺は財政政策は必須だと思う。
624名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 22:56:13 ID:tZgyzIe+0
>>619
君じゃないようだけども「海運や空輸があるからトラックの運賃は上げれない」
とか言ってる奴がいるから、「あーそう、だけどもそれならそちらの値段もあがるよね」
というミクロの代償行為の話を軽くしてやったんだけども、
トラック業界で完結するという話になると、
トラック運転手の労働時間の話は当然、全トラック業者がかかわってくるんで、
そういう安くしか頼まない所はどこにも頼めなくなると。

なんなら、その単価にも最低価格の制約かけてもいいかもね。

逆に規制を緩くして過剰労働のもとでの競走にさせた結果、
今みたいに過剰競争、すなわち極度の買いたたきになってしまった。

>>622
でも金利もダメ、日銀準備金も最低額だから,多く貯められてされて流動止められるのはどうしようもない
買える資産で、景気に応じて伸長できるようなものといえば国債しか残らんのじゃない?
また、マネーサプライの総量自体は多いが滞ってるのが問題なわけだから、
刷った金が使われるような所となると、日銀引き受け国債による財投という形に落ち着くんではないかと。
株とか土地みたいに金を受け取った人間の消費性向が低いような資産は買ってもしかたなかろう。

結局は財政政策=国家による消費がいいだろうけど、
もっとも、消費性向を高くするような税制,法制度もいいと俺は思うけどね。
625名無しさん@6周年:2006/02/14(火) 23:40:03 ID:wqU8dMNu0
>>624
うん。やれるなら法人税・所得税の累進性を過去のレベルに戻し
消費税もできれば減税したほうがいい。それと雇用体系の規制緩和を締め付けなおす事だね。

まあこれは何度か言ったとおり共産党の案なわけで。
野党連合が圧力かけて自民党の考えがチラリとでも変わればいいのだろうけど
外国人出資比率が高い企業からの献金も認めろ。とか言い出してる始末だからどうしようもない。
626名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 04:33:17 ID:6SJtqp4c0
小泉首相 財界人と意見交換 まったく反省していない・・・(苦笑)
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3226453.html

ライブドア事件に関して 「もうちょっと規制をかけなければいけないということは間違い」 

格差社会に関して 「経済を発展させていかなければならない、適当な競争は必要」
627名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 08:00:02 ID:ZTOVg/3N0
政治家を反省させるには選挙で落とすしかない
628名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 08:06:18 ID:NZpmjFk/0
■国家公務員の天下り先団体への補助金交付額は総額5兆5395億円…衆院調査
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060215AT1E1400K14022006.html
629名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 09:02:39 ID:/vBgshVE0
小泉構造改革=新自由主義とは何か

小泉構造改革は言うまでもなく新自由主義の一種であり、徹底した民営化は小さな政府となるが、
小さな政府とは国が福祉から手を引くことを意味しているので、福祉切り捨てが避けられない。
市場原理主義は一部の大企業の利潤を増やすが、多くの国民は所得減となる。
労働市場の流動性を進めるため、労働者の地位が低下し、労働者の使い捨て化が進む。
貧富の格差は拡大し、富めるものと貧しいものが二極化するアメリカのような社会に向かう。
多くの国民が、格差拡大社会を選挙の投票行動によって望んだ以上、
それによって辛い思いをしたとしても自業自得であって、首相は「痛みに耐えてよく頑張った!」と
言ってくれるだけで、何も面倒はみてくれないだろう。
年次改革要望書の存在が明らかなように、首相は国民のことを考えているのではなくて、
アメリカ合衆国のことを考えている。

アメリカ流の実力本位社会によって、勝ち組になるのは一握りの人だけで、多くは負け組
になるのだが、特にしわ寄せを食う20代と60代以上に自民党支持が多かったというの
は皮肉を通り越して、無知のなせるわざであり、日本政治は今や小泉流ポピュリズムに
操られた衆愚政治と化してしまったようだ。
ttp://cityscape.air-nifty.com/cityscape_blog/2005/09/post_cfdb.html

小泉政権を無批判に礼賛した、愚か者共よ、刮目して大局を見よ!
630名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 10:12:56 ID:54bamSWm0
>>627
官僚を反省させるには政権交代しかない。

操り糸が切られるからね。しかし長期になると糸がまたスルスルと伸びてくる、また切る、この繰り返し、
631名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 10:44:51 ID:VoPusd+c0
>>630
政権交代で官僚の力が弱まるとは思えないな。
米国みたいに、大統領が交代したら局長クラスまで総とっかえになるわけじゃないから、
逆に行政経験の乏しい連中が政権についても、官僚組織にいいように操られるだけかもしれない。
細川政権時代がまさにそれだったから。
だから俺は、官僚支配を打ち切るのも自民党がやる方が近道なんじゃないかと思う。
特に最近は、党内調整で総裁が決まる雰囲気じゃなくなったから、官僚との貸し借りの
少ない人物も大臣になりる環境になってきたから。
632名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 11:33:54 ID:54bamSWm0
>>631
自民党に頼っているようですが、仮に99%の支持が自民党に集まったなら、そしてそれを維持しているなら
独裁といわれようが長期政権を認めます。しかしもし、60vs40位で推移してゆく長期政権なら4割の野党に
問題があるのですが、現政府の施策に7,8割が反対していても、投票行動に結びつかない国民に問題ありです。

そういうことも見透かされていて、官僚の完全なお膳立ての上に内閣府があり、自民党があるということを
忘れないで欲しい。
633名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 11:47:39 ID:dDp6alLv0
>>632
個別の施策や法案に対して、国民の多くが反対していたとしても
俺は大した問題だと思わない。
法案も行政も大きなシステムだから、嬉しい法案もあれば、
それとセットでつらい法案もある。行政サービス向上の法案は
嬉しいだろうが、そのサービスのために増税されるのであれば
つらいだろう。
でも総合的な判断として自民党を選ぶのは仕方ないと思うよ。
民主党政権になったところで、国民の大多数が反対する施策を
行なわなければならない局面は必ず来るから。
民主党政権になったら、より一層官僚のお膳誰が要求されるだけ。
自民党にそれほど期待しているわけではないが、民主党にはそれ以上に
期待していないだけ。
634名無しさん@6周年:2006/02/15(水) 15:10:48 ID:Ffessx1y0
>>633
狂ってるな
心中したいなら一人でやってほしい
635名無しさん@6周年
>>631
財務官僚に真っ向から反対できたのは族議員だという事実。