【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★アスキー、国産初期のRPGを収録したPC書籍「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」を発売

・アスキーは、PC書籍「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」を3月15日に発売する。
 本書では、8ビットのPCゲーム「ザ・ブラックオニキス」「ファイヤークリスタ」などを収録。
 サイズはA4変型判の224ページで、CD-ROMが1枚付属する。定価は2,940円。
 http://newsflash.nifty.com/news/td/td__iri_2006020328682.htm

※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139170208/
2名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:16:02 ID:v6FagjGq0
に?
3名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:16:16 ID:FR0t3fI70
2
4名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:16:28 ID:HPmCa9tB0
白と黒の伝説
5名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:16:42 ID:gUO0A6m50
西沢学園にいるオニキス
最近人気ないブランドアニエスペー
6名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:20:06 ID:9a2VaTZq0
ムーンストーンと聞いて飛んできました
7名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:20:39 ID:p65dl0tJ0
>>1
ブラックオニキスナツカシス
ザナドゥはどうだ?
8名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:27:23 ID:cclklQWC0
【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139199308/
9名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:27:38 ID:ieAnPATI0
イースのアニメはヤシガニの人
10名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:29:57 ID:JfCT23+z0
ブラックオニキスは最後の階の攻略法がわからずじまいだったなあ。
11名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:30:44 ID:wWI5WAie0
まだ続くのかw


倍速テープドライブはもってなかったなぁ
ファミベのドライブも、友達のお古を2000円で譲り受けたものだし。

でも。PCを使えるということが嬉しかったなぁ...
12名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:31:50 ID:gHd8h7TA0
関連スレ
スーパーブラックオニキスについて語るスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1129969289/

昔のゲームがやりたければ↓
プロジェクトEGGスレッド5☆FINAL
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1090655194/

レトロゲームコンテンツ配信サイト アミューズメントセンター A
musement Center プロジェクトEGG・PLUS・び〜なす・AC-MALL
ttp://www.amusement-center.com/index.html

Quarter (GLODIA) Memorial
ttp://www.quarter-dev.info/
13名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:32:17 ID:rcV9o9CE0
結局他には何が入ってるの?どっちにしろ買うけどさw
14名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:33:53 ID:qf9TpWqe0
>>10
カラーダンジョンは必死こいてマッピングしたよ
15名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:35:09 ID:5DjY9/yn0
はじめてばぐたに「乙」と言いたくなった
16名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:36:10 ID:VpunUTyC0
で初代マックは84年だ。
だからなんだってとこだけど
後発だけどまぁ同じ時代のマシンだ
17名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:36:56 ID:JfCT23+z0
>>14
ああそれ、俺もやったけどどうしても合わなかったな。
18名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:37:38 ID:PH4GUgOC0
イロイッカイズツ
19名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:38:02 ID:Ldjhqv+n0
娘「ねえパパは何やってるの? ゆうべから電気ついたたまま」
母「パパはね、夢を見ているのよ」
娘「ふうん、どんな夢なの?」
母「むかしね、マイコンという怪獣がいて、若い男を食べてたの」
娘「で、ママはその怪獣を退治したのね」
母「それが、ゆうべからまた出現したみたいなの・・・」
20名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:38:47 ID:V9nvG3Sj0
話題に上る事は少ないが、エニックスの「ミスティ・ブルー」は名作だったと思う。
21名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:39:00 ID:cSa/KN+H0
88でコピーが増えていったのは結局はフロッピーが安くなったからだよな
mk2が出た頃は実売で一枚1200円くらいしたんだもの
作ったBASICのプログラムを保存するためにさ、お小遣いためてマクセルの5インチを一枚買ったよ
今見たらたいしたことないモノだけどさw
そのうち100円で買えるようになるなんて夢のようだ
22名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:39:46 ID:jryBir9K0
国会でも取り上げられたという18禁ゲームはこの頃?
23名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:40:44 ID:0FZmKNVy0
ハイダーというモンスター倒すと「魔法のマント」という鎧が
手に入る。で全員分を調達したなあ・・・

24名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:41:07 ID:7P8ypQ4o0
>>13
ココに一応ちょろっとだけ載ってる
ttp://www.amusement-center.com/blog/index.php?itemid=91&catid=6

ブラックオニキス
ファイアークリスタル
アーコン
ファイナルゾーン
女神転生
Super大戦略
25名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:41:24 ID:JfCT23+z0
>>22
そんなんあったの?卍とか?
26名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:42:00 ID:9Pil0fEd0
177だろ、国会で問題になったのは
27名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:42:16 ID:DZoKqi440
177
その国会答弁見てみたいな。
28名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:43:06 ID:rcV9o9CE0
>>24
dクス
た、楽しみだなあwwwたまらん
29名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:43:08 ID:ovl5yTTs0
くだらん。

慶子ちゃんの秘密を楽しむ俺が真の勝者。
30名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:43:16 ID:cSa/KN+H0
>>24
アーコン入ってるんだw
ていうかこれもBPSか
テトリスは版権でムリか・・・
31名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:43:28 ID:gHd8h7TA0
32名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:43:32 ID:W4O8VCz10
あーしかし、本当アーケードとPCゲームの黎明期に
少年で居られた幸せというのは感謝しきれない。
今でも中二病という事は置いておいても。
33名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:43:54 ID:wWI5WAie0
177はヤバイよな。
34名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:44:44 ID:jryBir9K0
>>25-27 >>31
d そうそう177だ。
国会答弁か。興味あるな。

>>33
そんなにヤバイものだったの?(((;゚Д゚)))ガクブル
35名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:45:11 ID:CePB3/OU0
ちょwwww★6てwwwww
36名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:45:49 ID:cr0mYoPp0
ブラックオニキスを解いて、ファイヤークリスタルを解いて
ムーンストーンはいつ出るのだろうとベーマガ&ログインを眺めてた
甘酸っぱい思い出
37名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:45:55 ID:Y+MBsER50
>>31
女神転生やりたかった…あの上から見たゲームが秀逸だったよな、
中島が倒れるCGが間抜けだったがw
38名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:46:04 ID:NMsQ+I4i0
177は「現実では犯罪でもゲームでは犯罪にならない」とかいう悪のりしたキャッチコピーが問題視されたんだよな。
ちなみに177というタイトルも刑法177条強姦罪からとったものという事で更に反感を買ったw
39名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:46:10 ID:bfgEicYU0
今で言う追跡みたいなもんか
40名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:46:40 ID:HzjPlCE30
実際やるとたいした内容じゃないけどな<177
うまくやると、なぜか犯した女と結婚してハッピーエンドってのがアレだったのか。
今の鬼畜系ゲームとやらのほうが遙かにヤバいよ。
41名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:47:32 ID:7P8ypQ4o0
>>31
うおっそうか。訂正ありがと
なんでotherやねん・・

メガテンは版権がめんどくさそうだしねえ
42名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:47:54 ID:Jte1Js8m0
>>32
物心ついた頃からポリゴンゲーとwindowsがあたりまえの今のヤツらはかわいそうだよな
43名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:48:38 ID:peny56Wp0
地獄SEEKで鬱になりかけた
44名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:48:52 ID:5DjY9/yn0
>>29
マリちゃん危機一髪!を楽しむのが真の勇者だ
45名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:49:02 ID:H9IkkI6u0
>>21
今DVD−RAMを見ると、当時のFDを思い出すな。
形状といい値段といい。
でも容量は3000倍以上かw
46名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:49:02 ID:wWI5WAie0
>>40
あの頃だと画期的にヤバかったと思うぞ。
いまだと... どうだろ? 完璧「通りすがり狙い」というのがヤバイか?
47名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:49:41 ID:8J90mA250
>>34
当時としては激ヤバだった

たしか2部構成で1部はアクション
逃げる女に追いつくと、服1枚づつ取れて
全部脱がすと2部へ
2部がカーソルで腰を上下左右に動かして
先にイカせれば、HAPPYENDでケコーン
失敗すると、強姦もしくは準強姦罪でタイーホ
とかって内容だったかと
48名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:49:47 ID:+Z/Lxld90
ブラックオニキスのあの謎の塔の色の回廊の突破が難しかった
49名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:50:35 ID:HzjPlCE30
中間色とか、当時のドットピッチの荒いピンボケしたモニターで見る分には綺麗だったけど、
今、エミュレータ使って液晶モニタで見ると汚いよなあ。
50名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:51:50 ID:S5bdRIqj0
色一回ずつと言われても
色のコードを知らないと解けない
51名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:52:46 ID:0aIyY7aD0
8インチFDを私用で買ってた僕はここに来ていいですか?
52名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:53:10 ID:o1LnqfKL0
>>48
88版はちゃんと色の順番決まってるから、いつかクリア可能だった。
機種によっては毎回ランダムのまであるからな。
53331=345=S47:2006/02/06(月) 13:53:54 ID:BaSAKZdV0
>51

問題なし!
つうか8インチのADVあったよね。タイムゾーンとかそうだっけ?
トランシルバニアとかも…
54名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:54:04 ID:cSa/KN+H0
実は勘で抜けたw
左右左右みたいな感じで行ったら行けちゃうんだよね88版は

ちゃんとマップつくるとピッタリ出口がはまるようになってたと思うけど
55名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:54:42 ID:DZoKqi440
177って、本番部分のアニメーション?は、キレイではあったけど、
なんか、え、これだけ?って感じだった。
シチュエーションが只のカップルの和姦なら、そんなにエロくなかったとおもう。
どちらかというと、ロリ系の割目入った方が危ない。
56名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:55:52 ID:qf9TpWqe0
>>49
だが、それがいい
57名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:56:16 ID:QuF6fSCa0
8インチディスクなんてうちわだもんなw
58名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:56:23 ID:jryBir9K0
>>38>>40>>46-47>>55
ググってみたらありました。時代を感じる画像だた。
59名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:56:26 ID:yK6yCreO0
>>24
スーパー大戦略入ってるのか

全部クリアすれば自衛隊から認定を貰える追加マップがあったけど、
あまりの難易度の高さに挫折した記憶がある
60名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:56:30 ID:HJr/+Gbg0
テグザー
61名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:56:36 ID:cSa/KN+H0
>>51
当時毎日通ってたデパートのパソコン売り場に
9801に外付けの8インチつないであったから
I/0のダンプ打ち込んだりしてセーブに使ってたよ
9801Fになって5インチ内蔵になったけど
62名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:56:38 ID:7rhah/I20
ついに☆6かあ。

スレイッカイズツ
63名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:57:43 ID:HzjPlCE30
なんだかんだいって大戦略IIよりスーパー大戦略のほうが面白かったな。
バランスが良かったし。
64名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:58:57 ID:cSa/KN+H0
当時フロッピーうちわっていうのがあって
夏になるといっぱい貰ってきて学校で使ってたな

配ってたのはFORNEXTだったかな?
65名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:59:21 ID:Ldjhqv+n0
>>51
8インチFDは丈夫でした。
中央の穴が楕円形になっても使えたらしい。
66名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:00:00 ID:BCl+4Ije0
ムーンストーンがやっとでるのか?
俺テープでしかデータ保存してないけど大丈夫?
67名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:00:34 ID:dneVTHFZ0
信長の野望は全国版がシンプルで遊びやすい。
三国志は3
68名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:01:03 ID:yarU8nLq0
アルシスソフトのは、よくやったな、
ウイバーン、リバイバー、スタークルーザー。
69名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:01:08 ID:HzjPlCE30
>>61
デパートのパソコン売り場って独特の雰囲気だったよなあ。
いまでいえば、大型家電店の中でも高級オーディオ売り場みたいな、
そんな感じのところに、パソコンのデモプログラムの電子音が流れてたりして、不思議な空間だった。
70名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:01:21 ID:jryBir9K0
>>67
同意
71名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:01:43 ID:UTwz0nBS0
>>24
88本も収録されるってこと?
日本テレネットなら夢幻戦士ヴァリスも入ってるかなぁwktk。
72名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:02:00 ID:QuF6fSCa0
提督の決断をだせよ。
空母が沈められた時のショックはそうとうなものだった。
73名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:02:03 ID:yK6yCreO0
>67
俺は2だな。野焼きが大好きだった
74名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:02:10 ID:NtmlaRc/O
一部世代にヒットしそうな新商品

・8インチフロッピーうちわ
・ピーガガガガ着うた
75名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:02:11 ID:PBsGNRWQ0
電波新聞社がPC6001用のスペースハリアー出してたけど、
やったことのある人がいたら感想教えて!
ベーマガで見た時、これって大丈夫?なんて思ってたんで…。
76名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:02:29 ID:JDDA6x0K0
>>65
5インチディスクは真ん中の穴の周りがベロベロになってくるんだよな……
それを補強するドーナツ型のシールなんかも売ってたww
77名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:02:36 ID:8J90mA250
>>66
何回も言うようだが
ムーンストーンは製作打ちきり・・

ところで、プロジェクトEGGてのを教えてもらったんで
見てきたんだが、なんか懐ゲー一杯売ってるなココ
ttp://www.soft-city.com/egg/
78名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:02:40 ID:W4O8VCz10
>>63
まぁ大戦略というならアドバンスト大戦略な訳だが。
あるいはサイバー大戦略
79名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:02:44 ID:05Wzm+hC0
スーパー大戦略って終盤になってくるとPCの思考時間が30分とか
かかってたよな。風呂入って上がってもまだ考え中。いまだと2ちゃんで
クソだのドンガメだの言われるだろうなw
80名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:02:58 ID:2xGsjBtd0
アーコンのために俺は買う
81331=345=S47:2006/02/06(月) 14:03:02 ID:BaSAKZdV0
ウルフチームのタテスクロール
名前なんだっけ
戦場のゲーム。ショボイんだけどわりと好きだった。

あと、ルクソールも結構えがった
82名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:03:00 ID:qf9TpWqe0
>>67
三国志は2をやりこんだなあ
83名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:03:53 ID:cSa/KN+H0
>ピーガガガガ着うた
ワロタ
パソコンサンデーアクセサリーキットもいいな
ドクターとか小倉の声も欲しい
84名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:04:38 ID:DdD2x4nF0
>>46
> >>40
> あの頃だと画期的にヤバかったと思うぞ。
> いまだと... どうだろ? 完璧「通りすがり狙い」というのがヤバイか?

今じゃ「大したことない」と思われてることのほうがやばいな。
社会が荒んでる証拠だ。
85名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:04:50 ID:gHd8h7TA0
>>81
ファイナルゾーン
86名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:05:15 ID:BU9OZJJE0
夢幻の心臓シリーズをリバイバルしてほしい
87名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:05:15 ID:qf9TpWqe0
>>81
それがファイナルゾーンじゃなかったっけ
88名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:05:28 ID:7P8ypQ4o0
今までの伝説本パターンからいくと
AZ-1 フライトシミュレータ
が入りそうな気がするんだけどどんなのか覚えてない・・

あとASCIIから出た88ゲームといえば
ボコスカウォーズ 賢者の遺言 オホーツクに消ゆ
カオスエンジェルス キャッスル Emmy2 Carrot
このへんからいくつか入るかな
エロ系は無理だろうけど
89名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:05:37 ID:IS2EG/By0
そういや夏場に5インチFDを車のダッシュボードに入れて放置しておいたら
ドラ焼きみたいにパンパンに膨れ上がってたって事件があったな
もちろん使用不能に
90名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:06:01 ID:wtthJU6I0
>>80
あれ?俺がいる・・・
91名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:06:04 ID:05Wzm+hC0
>>75
ノシ
なんていうかもうひたすら四角を撃つゲーム。
タイニーゼビウスもやったが、まだマシ。

いろいろ買ったけど、6001系はなんだかんだで
ロードランナーが一番面白かったよ。
92名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:06:20 ID:cSa/KN+H0
ムーンストーンは動くデモレベルまでは出来てたって話を聞くんだけど
ログインの動かないっぽい画面しか見たこと無いよね・・・

98版のアーコンは実物を見たのでモノ自体は出来てたのは確かなんだけど
93名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:06:32 ID:Jte1Js8m0
>>74
マジでその着うた欲しいぞ
94名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:07:03 ID:rQrg4wrF0
夢幻の心臓2やって呆れたわ
マップがまんまドラクエ1をパクってるんだもん
よく訴えられないよな
95名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:07:23 ID:b7BEWsF8O
>>81
テスタメント?懐かしいなぁ…………
96名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:07:25 ID:wWI5WAie0
>>74
>・ピーガガガガ着うた

ビポビポ言ってほしいな


>>77
EGGいいよ。
97名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:07:49 ID:HwuX3+0w0
pc60のスペースハリアーは18禁だぞ。
全画面モザイク処理だからな。
98名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:08:48 ID:AMjsZMxt0
>>78
PC→コンシューマへの移植作品だと、MDに秀作が多いな
大戦略しかり、ソーサリアンしかり
99名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:09:46 ID:Y+MBsER50
>>81
ファイナルゾーン、ゲーム中にアニメ風なストーリーを入れた画期的なゲーム、
以後それがゲームの流れを決定づけたと言っていい。
ゲーム内容もまぁまぁ面白かった、ただ、あれ以後のウルフチームのゲームは
ストーリーと音楽とCGは進化していったが、ゲーム内容はどんどん劣化していった…。

ウルフチームの作品は、OPだけみたら捨てるゲームとまで言われた。
100名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:09:48 ID:HzjPlCE30
>>77
関係ないが、藤堂龍之介シリーズの最新作なんてあるのかよ!!
しかしFOMA専用って…エミュレータ経由でいいからPCでも遊ばせろ!!
101名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:09:54 ID:dneVTHFZ0
ヘアースタイルとか選べるやつだっけ
102名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:10:06 ID:kWr0kVp10
前スレで、JR100とかいったやつ。

おれは、JR100のキーボードが本当に消しゴムで出来ているかを試したことがあるw
103名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:10:19 ID:gHd8h7TA0
>>86
とっくの昔に配信されてる
ttp://www.soft-city.com/egg/catalog/list.cgi?mode=list&maker=cristal
>>94
パクったのはドラクエのほう
104名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:10:29 ID:787cqcBd0
実家にまだ88FRあるから、今から動くようにしとかなきゃならんな
105名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:10:37 ID:sD02klehO
今や自分の周りにはMacしかなくなってしまった…
どおしよ…
106名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:11:10 ID:05Wzm+hC0
夢幻の心臓といえばセロテープでスペースキー押さえつけて
自動レベル上げやった。寝てる間にレベルアップ。
107名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:12:01 ID:cSa/KN+H0
ソーサリアンでもやってたなオート稼ぎ
108名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:12:11 ID:cr0mYoPp0
>>75
かつてPC−6601SR(ミスターPC)を持っておりました。
やりましたよ、3.5インチ版60SR&66SR専用「スペースハリヤー」
まずドットがでかすぎて飛んでくるタマと背景、敵が激しい攻撃に
なると識別できません。またカクカクと進むのしカクカク動くので
爽快感はゼロです。一応FM音源なので音はマシですがフロッピーの処理
次第で一瞬オチます。画面ももちろんハングります。
MSX版「ウィングマン」並に凄まじい内容です。
109名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:12:14 ID:seoWpEbX0
ザースの続編クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
アンジェラスの続編クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
110名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:13:17 ID:2xGsjBtd0
>>104
ちょっと待った
この本が収録してるゲームって実機用なの?
111名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:13:20 ID:xiTHqzlp0
>>97
思い出してワロタ
112名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:13:41 ID:dneVTHFZ0
ウツロの街
113331=345=S47:2006/02/06(月) 14:13:49 ID:BaSAKZdV0
>ファイナルゾーン

それだ!

GUMソフト 太平洋の嵐
圧倒的な物量を誇るアメリカに挫折した記憶がある。
つうか、要素多すぎて手がつけられねぇ。
子供には無理があった

>資料

http://www3.airnet.ne.jp/ashen/oldgame/ogmenu.htm
114名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:13:50 ID:AMjsZMxt0
>>106
夢幻の心臓2は、確かレベル5か6の超低レベルでクリアした記憶がある
115名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:13:52 ID:bzF4F1Ai0
>>77のとこにヒロトンウォーズが
116名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:13:53 ID:5DjY9/yn0
>>95
テスタメントはGLODIAだぞ
117名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:14:04 ID:7P8ypQ4o0
>>105
PC88EMかQuasi88で88エミュ
けっこう動くよ
118名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:14:10 ID:Y+MBsER50
>>110
win用のエミュだろ?w
でもまぁ、>>104の気合いには感心する。
119名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:14:25 ID:ovRbs0mz0
P6のスペハリ、カクカクじゃなかったぞ
少なくともX1版の数百倍は良かった
120名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:15:07 ID:HzjPlCE30
ブラックオニキスのゲームブックはなかなか良かった。
ゲーム原作モノは駄目なのが多いが、ドルアーガとこれは名作だ。
121名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:16:13 ID:dneVTHFZ0
なんか敵がただの□■みたいな
スペースハリアーあったね
122名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:17:00 ID:qnaENWif0
イロイッカイズツ…
123名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:17:29 ID:HzjPlCE30
>>110
ディスクイメージを5"2Dに書き戻せば実機でもいけるだろう。
124名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:17:32 ID:T/uAI7CC0
>>75
タイニーゼビウスならやった
>>74
ピーガガ欲しい
125名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:17:54 ID:2eT+nd8E0
このスレまだ続いていたんだ。

ドラクエ3大騒ぎのTV放送を横目で見ながらWizardry。
読み込みがマジで旅しているかのような長さだった。
126名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:18:07 ID:mFMrTAY+O
こいつは買うしか…!
だが埃を被ってる88SRとソフトは捨てないぜ!
127名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:18:08 ID:2qetaPaK0
ゲームってやっぱり、画像とかサウンドじゃなくて、内容だってことをいまさら認識してしまいますです・・・
128名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:19:05 ID:787cqcBd0
>>118
ふふふ

ソフトはドラゴンスレイヤー、マイと&マジック、なんかがまだあると思う
そういや、なんていったけ、画面の端から端まで女の子が歩いている間にナンパする奴
って書いてて思い出した、ナンパストリート!
連れ込んで、お釜ってのがあったよな

あとADVのスナッチャーは未だに名作だと思うな
129名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:19:07 ID:gHd8h7TA0
130名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:19:21 ID:NMsQ+I4i0
木屋通商のシンプルかつオーソドックスなSLGを復活してくれ。
131名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:19:25 ID:W4O8VCz10
>>120
あとゼビウス
132名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:19:33 ID:Y+MBsER50
>>127
まぁそれもあるだろうけど、時代とあと「少年の心」が一番大きかったんだと俺は思ってる…
とにかくいい時代に産まれて、いい年齢の時にいいPCとゲームに恵まれたと。
133名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:19:44 ID:rFRk85zK0
5インチFDDを今のPCに繋いで、
エミュの形式に変換するようなやつある?
134名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:19:45 ID:HttrjazA0
ドラクエ3の発売を前にして、俺は近所のダイエーに入荷状況を調べに行った。
店員のおばちゃんに聞いてみたら、当日整理券を出すらしい。
おばちゃんと喋っているうちに少し仲良くなって、子供の話なんかを聞かされた。

発売当日、開店前からダイエーに並び、なんとか整理券を手に入れることが出来た。
俺は意気揚揚とレジへ向かった。すると、この間のおばちゃんが
「あんたのために1本取っておいてあげたわよ」
俺はありがとうをいい、整理券を持っていることを隠してドラクエを買った。

帰ろうとして店の前まで来ると、小学生の男の子が大泣きしているのを
母親がなだめている。ドラクエ3が買えなかったのだ。
俺はすみませんと声をかけ、
「あの、これドラクエの引き換え券です。よかったら譲ります。」
でもあなたの分でしょうと母親が遠慮したが
「いいんです。俺はガマンしますから。」
と言い、整理券と引き換えに6000円を受け取った。
良いことをした後は気分が良く、帰りの自転車のペダルも軽かった。

135名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:20:13 ID:05Wzm+hC0
媒体がカセットテープだったんだよな。
兄貴がマシン語で2週間かけて打ち込んだインベーダーのカセットに
松田聖子を上書きしちまって本気で泣かれたことがある。
136331=345=S47:2006/02/06(月) 14:20:23 ID:BaSAKZdV0
そういえばWILLの涙ぽろりだか、お目々パチパチだか(記憶曖昧)で
スゲーと思った記憶あるな。

みんなもそうか?
137名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:20:23 ID:qf9TpWqe0
タイニーゼビウスはP6が固まるまで延々にやった覚えが
138名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:20:40 ID:7P8ypQ4o0
>>123
いや、イメージ単体では入ってなくて
エミュと一体化してexeファイル内に圧縮されてる
抜き出すのも可能だろうけどけっこう面倒
139名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:20:42 ID:wWI5WAie0
>>127
だな..
140名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:21:34 ID:Y+MBsER50
>>128
スナッチャーは疑いなく名作、というかあれ小島作品だもんな。
141名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:22:58 ID:gHd8h7TA0
142名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:22:59 ID:7j/z7g6u0
そういえば、今は、Oh!PC とか Oh!MZ とか売ってないのか?
あ〜SOFTBANKに入社しとけばよかった、俺は36歳。
143名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:23:16 ID:pq3MYih60
当時小学生だった俺は軽井沢誘拐案内のエロシーンで(;´Д`)ハァハァしてました。
エニックスが出してたザースのミリカにも(;´Д`)ハァハァしてました。
若かったんだな・・・。
144名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:23:37 ID:5DjY9/yn0
>>132
情報はほとんど雑誌から、体験版なんかも全くなかったから
買うときは本当にワクワクドキドキしたものだ

もちろんクソゲを掴まされた事も多かったが、
それ以上にハマった時の嬉しさがたまらなかった
145名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:23:46 ID:EHhaAl8gO
昔のゲームは、ディスクドライブがふたつくっついていることが前提なんだよな
146名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:24:06 ID:m+VTOkhZ0
ドラクエ3、予約もしなけりゃ並びもしなかったが、発売日の夕方三越の
おもちゃ売り場に普通に置いてあったので買った。
147名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:24:12 ID:Ldjhqv+n0
>>134
いい話だ・・・
その子が今どうなってるかは、想像するしかないが
あのまま泣かせておくべきだった、とか・・・
148名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:24:17 ID:rQrg4wrF0
>>129

ハイペリオン 第一部 → ゼノギアス
ってのは初めて知った。
ゼノギアスはスルーしてたけど、ダンシモンズ好きだからやってみるか。
149名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:24:19 ID:4ZmdouUE0
高校時代は88買うために必死にバイトしたなぁ。
PC-8801model10にフロッピー2台追加して、音が欲しくてFRに
買い換えて。時給500円でパソコンとゲームを買うのは大変だった。
150名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:24:23 ID:QJ1jcgd90
OPEN DOORで再描画されるドアが無機質で怖かった。
その部屋の向こうに何があるのか怖かった。ただの線画なのにね。
151名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:24:34 ID:XLCHQPhk0
そういえばハードディスクもついてなかったな。
152名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:25:00 ID:KPFk5+Vj0
>>142
Oh!Xはたまに復刊している
153名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:25:25 ID:2qetaPaK0
>>132
自分らが子供の頃って、何にでも好奇心があったよな・・・

関係ないかもしれんが、30代前半ぐらいが、外でも遊んだし、ファミコンもやったし、PCも触った、っていう世代だよな


>>137
漏れもP6ユーザーだが、あのマシンを固まらせるとは・・・
他のゲームだが、ロードしすぎてテープからプログラムを読み込めなくしたことはあるw
154名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:25:28 ID:rFRk85zK0
>>141
サンクス。
155名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:25:41 ID:5DjY9/yn0
>>136
ウィルもスクウェアだったな
デストラップ3部作の2作目だったような気が

アニメーションといえば、あるADVゲームが
「全編フルアニメーション」といっておきながら
実際はカーソルがアニメーションしてるだけ
なんてのもあったな
156名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:25:44 ID:mFMrTAY+O
収録は全部で88本だっけ?
コムサイト入るといいなあ
157名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:25:59 ID:JDDA6x0K0
>>147
6000円まるまる得してるんじゃね?wwww
いい話?
158名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:26:30 ID:dRCM9JjF0
>>144
イース3は友人がマジ泣きしてたな。
159名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:26:31 ID:sSt06gau0
        _______,,,,v,,,___          _____
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\       /      \
      ,/;;;;;;;;;;;;;;;;/\;;;;;;;;;ヽ      |  だ エ .う   .|
   c /;;;;;;;/|/ ; \;;;;;;;|   っ   |  ぜ キ お   |
     |;;;;V 彡ミ  彡ミ_ V;;;|       |  l サ ぉ.. |
   c .( =| 匸・l   L・フ |= )   っ   |  っ .イ l  ..|
     |;;;;| 〜  C   〜;.|;;;;|⌒\  <  .!! .テ っ  .|
     ム(  ミ ヒつ 彡 );;;;ゝ、 \  |    ン    .|
    ム;;;;;;;;>、___, ,___、く;;;;;;;;;;ゝ >- | .|    グ     .|
      ̄/   | こ___ハ 厂/Lへ/  \      /
    {{ | \  ヽ―‐--‐‐っ。 ./      ̄ ̄ ̄ ̄
       |ヽ-ヾ、_______,,,;__て、/\ }}
       |= == ==[-]= )   \
    ______\    ミ ||ソ_(|/     \___
   / |   ̄|ヽ    厂  )    _/_ソ
   ~ ̄|         /  / !-―' ̄  ̄
     |______________/  (
160名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:26:46 ID:CglOuK/x0
三国志II

森が燃える燃える
伏兵が痛い痛い
呂布が寝返る寝返る

隠れキャラチョーセン萌えw
161名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:27:02 ID:DQ6Qb2Ga0
>>147
おまい、詐欺にあいやすそうだから気をつけとけよw
162名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:27:05 ID:t0MXhg3P0
>>150
その後バイオハザードを初めてやった時、
その感覚をちと思い出した。
163名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:27:13 ID:4ZmdouUE0
>>151
HDDどころかFDすらついてなかった。
蝉のように鳴くテープを読み込んでゲーム開始。2本組みのアドベンチャーを
やったときには、遊んでいる時間よりもテープ読み込んでいる時間の方が長いし。
164名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:27:21 ID:Y+MBsER50
>>144
まったくそうだったね、友達同士でテクノポリス、ログイン、ポプコム、
分担して買って回し読みして情報を得てたよ。
名作に当たったときは徹夜で遊んでたなぁ…寝食を忘れて
やったゲームと言えばYs2を思い出す。
165名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:27:31 ID:Ldjhqv+n0
>>157
ひいふうみい・・・ おぅ今なんどきだい?
166名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:27:48 ID:j3HjVPrT0
   ノ⌒⌒'´ ̄`´ ̄⌒`⌒ヽ、
⊂⌒         ,-─-,  )
 `ー '`ー,-´_ー-- ' ___ く  ノ
     ノ く・_ヽ  ∠・_ヽ |-、'
    /   ⊂、_,⊃    6)
    (  バ  U   カ  /
    ゝ_   Fヲ   _ノ
        ̄ ー  ̄

16774:2006/02/06(月) 14:28:02 ID:NtmlaRc/O
ピーガガガガ着うた人気だな。
実は着うたもやってる会社にいるんだが、企画会議通るかどうか。すんなり通る可能性もないではないがwww
168名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:28:13 ID:8J90mA250
>>155
フルアニメーション第一段は
サイオブレードだっけ?
169名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:28:23 ID:VpunUTyC0
>>134
らりほ〜って感じですか
170名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:28:33 ID:xB7d273xO
魔訶迦羅はあまりのディープダークに速攻挫折したなあ。
ゲームの内容よりも画面や音楽にヤラレタ。
目に悪い。心にもイクナイ。
たぶん同志はいるだろう。
171名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:28:34 ID:D9pbdCAd0
でも、実はスプライトの使える機種が羨ましかったなんて(∩゚Д゚)きこえなーい
172名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:28:52 ID:05Wzm+hC0
>>151
32KB(MBじゃない)の拡張RAMでもクソ高かった。
今じゃ想像もつかん。
173名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:28:59 ID:AMjsZMxt0
>>155
デストラップって、初代デストラップとウィルの2作だけだろ
174名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:29:02 ID:mGmwlGIA0
漏れの携帯のメール着信音は、ピーガガガガ
175名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:29:15 ID:dH3rIE7Z0
誰か88TRを持っていた奴はいないのか?
176名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:29:21 ID:7j/z7g6u0
今は無き、第一家電が俺のホームグラウンドだったなあ
177名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:29:24 ID:Y+MBsER50
>>153
そうだなぁ、ザリガニ釣りもやった、公園で野球もやった、正月にゲイラカイトもやった
コマもメンコもやった、ファミコンも四角ボタンを買ってやった、PCゲーにも夢中になった
しかも成人するまではエロゲ無しであらゆる物をやり込んだw
178名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:29:45 ID:GLr531RD0
小学3年の時にTBSで観た、「もしも学校が」というドラマで
マイコンを使ってUFOと交信するのに憧れてパソコンを買ったw

漏れだけ?
179名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:30:27 ID:cr0mYoPp0
>>155
デストラップに3なんかねーよアホ
俺のアイシャをバカにするなクズ
180名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:30:41 ID:CglOuK/x0
>>134
エエハナシヤ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

と思たら!

> 整理券と引き換えに6000円を受け取った

ぉぃ、整理券売ったのかよw
181名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:31:07 ID:QV1rvZCs0
おっアスキー西が出てる
182名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:31:32 ID:JDDA6x0K0
>>178
そんな動機がww

漏れはすがやみつるセンセの「こんにちはマイコン」を読んで。
買ってもらったPCは88SRだったけど。
183名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:31:40 ID:DZoKqi440
>>134
コピペ乙
184名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:31:48 ID:RLmvpMnb0
おれの押し入れに8801mkIIがあるよ。SRじゃねーぞw
185名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:31:58 ID:4ZmdouUE0
>>160
三国志といえば、数人で三国志をやっていた時のことだ。
俺は呂布を選んだ。
そして、袁術を滅ぼしてやろうと攻め込んだとき、ピキーンと音がして
誰かが寝返った。
張遼じゃありませんようにと願っていると、寝返ったのは、信じられない
ことに君主の呂布だった。数人プレイなだけに、途中でやめることもできず、
必死に元君主を引き抜く努力を続けるも、帰ってこなかった。

ある意味すごいゲームだったな。
186名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:32:01 ID:wWI5WAie0
>>134
志村!6000円!6000円!
187名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:33:19 ID:mFMrTAY+O
88とは何の関係もないが、パソコンサンデー見てた奴は多いよな、きっと!
188名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:33:41 ID:Ldjhqv+n0
>>186
釣られた奴いるな ww  (→more)
このスレ続いてると、一日中笑ってられるよ。
189名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:34:05 ID:JDDA6x0K0
日テレで元アスキーの西が出てるwwww
190名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:35:13 ID:EHhaAl8gO
>136
オープニングの目パチは店頭でずーっと見ていた。

「愛を示す」(?)で美少女アンドロイドにキスしてぶん殴られるが、アンドロイド萌えが公知され、ToHeartのマルチにつながっていく、と言っても過言ではない、とも思うが、やっぱり言い過ぎか
191名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:35:32 ID:2qkYmvX00 BE:12650922-
>>187
三波とよかず
なんとか まるみ
チュンの中村
だったっけ?
192名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:35:56 ID:mxyZHEM80
思い出した、クルーズチェイサーブラスティ。
コレエンディングあるの?
193名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:36:18 ID:2eT+nd8E0
>>191
白石まるみだったかな。
194名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:36:26 ID:5DjY9/yn0
>>168
一応、「α」が、画面のどっかでアニメーションしてる
最初の『フルアニメーション』ということでw

>>173
「α」も入れてあげてください、だめ?w
195名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:36:49 ID:xiTHqzlp0
>>167
何のゲームのピーガガガガかも重要だぞw
妙なこだわりを見せてくれ!
196名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:37:06 ID:Rq0OAZNM0
>>182
ノシ
俺も「こんにちはマイコン」で欲しくなって、
バイトの末FM-77AV買った。

>>186
ノシ
いとこの家で副音声を録音したが、
シャープの機種持ってなかったんで無駄だった。
197名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:37:47 ID:ol/ksVih0
西さん、髪の毛ぐらい整えろよw
198名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:38:29 ID:DVQZZHS20
mkUSRを買った俺は勝ち組み
199名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:39:16 ID:NMsQ+I4i0
>>187
副音声でプログラム流していたやつだっけ?

自分はどちらかといえばNHKのマイコン入門とタモリがやっていたFM−7の番組のほうをみていたよ。
200名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:39:22 ID:0M18iBoQ0
MULEとSILPHEEDを熱く語っていた奴らへ。

時限アプロダ 11959

エミュ不要。そのかわりFMPMDが必要だが、これを聞いて泣け!
201名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:39:40 ID:dRCM9JjF0
>>198
ベーマガに載ってた砦の攻防を打ち込んだ俺はもっと勝ち組み
202名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:39:49 ID:dneVTHFZ0
wizでござるよ!
203名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:39:49 ID:QuF6fSCa0
>>194
エレベーターかなんかで、ただパレットの色を変化させて移動しているように
見せかけただけかとw
オープニングの画面はアニメっぽかったかな?
204名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:40:39 ID:EHhaAl8gO
副音声でプログラムが流れるのは、パソコンサンデーのほかにも、富士通FM系の番組がなかったっけ?

嵐山光三郎が司会だったと思う
205名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:40:55 ID:cSa/KN+H0
アクセスデキタ〜

のCMだけやたら印象的。SUPERMZだっけ?
206名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:41:02 ID:ze2PXpmg0
落ち目になってから批判するのか西さん
207名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:41:38 ID:3wrw/QkO0
今のゲーム機の色数でイロイッカイヅツやられたら死人がでるな。

アリーナ編まだ〜?>>BPS
208名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:42:31 ID:WTtiKVxmO
ポケコンも再販してもらいたいなぁ…
209名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:42:40 ID:HzjPlCE30
>>198
なんだかんだいってSRが一番寿命長かったな。
M系の2HDドライブやH系の8MHzモードも本格的に生かされることはなかったし。
210名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:42:48 ID:qf9TpWqe0
>>194
アルファは別物だろ
211名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:43:02 ID:05Wzm+hC0
>>201
return を retarn と打ち間違ってるのに気付かず挫折したオレは負け組。
212名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:44:20 ID:QuF6fSCa0
SRとFRの違いってなんだっけ?
FRになって安くなったんだっけ?
213名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:44:24 ID:GKobfUE90
落ちものゲームの元祖が「テトリス」だと信じ込んでいる香具師が多いが・・・

実は違う!

落ちものゲームの元祖は「博士の異常な愛情」だ!
214名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:44:30 ID:4ZmdouUE0
余談だけど、ガンダムmkUと88mkUのせいで、mkUという言葉に
妙に愛着をもつようになってしまって、今でもなおらない。
215名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:45:27 ID:W4O8VCz10
>>144
今のゲームがつまらないのは雑誌の可能性も高いかもね。
ファミ通とか斜めに構えるどころか後ろに構えないととても読めないし
216名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:45:34 ID:Rq0OAZNM0
>>207
イロイッカイズツって

88/98:カラーパレット
X1:カラーパレット逆順
FM:虹
66/MSX:カラーパレット(4番目水色)

だったっけか。
217名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:45:42 ID:ol/ksVih0
>>214
エルガイムmkIIには影響受けなかったとw
218名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:04 ID:cvK14OUn0
SR以降はFDがメインだし、サウンドも良いので遊べてアタリマエ
テープ版でビープサウンドの頃が味があって好きだな
219名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:14 ID:HzjPlCE30
>>205
しかしカセットデッキとFDドライブを併設したパソコンは、後にも先にもあれしかないのではなかろうか。
220名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:16 ID:EHhaAl8gO
1ch.tvはどうする気だ>西
221名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:39 ID:dRCM9JjF0
>>212
SRの廉価版だったような。
メモリー周りが違った程度だったかな。
よく覚えてねぇや
222名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:47:04 ID:JDDA6x0K0
>>216
確か88版と88SR以降版も違ったような希ガス
223名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:47:06 ID:4ZmdouUE0
>>212
基本的に廉価版になっただけかな。機能的にはほとんど差異はないと思った。
俺はアリオンのFM音源多重に感動して、金貯めてFRを買ったが、ゲームは
とてもクソゲーだったので、哀しかった。
ついでに、後藤恭子のレコードも買ったが、歌が下手すぎてさらに哀しかった。
224名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:47:45 ID:DZoKqi440
その後のマークUのモデルチェンジで、
テールが2割増に格好良く見えた。
225名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:47:47 ID:WiJ8rAw6O
ポケコンに代わるモバイルな開発環境が欲しいですね。
226名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:48:04 ID:mFMrTAY+O
>>191
オヅラの事も、たまには思い出してあげてください。
あと山下 章。


つーか砦の攻防知ってる奴といい、平均年齢高そうだなココ。
ちなみに俺はもうすぐ32歳。
童貞。
227名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:48:27 ID:7P1YqIMz0
>>75
天才少年松島氏の作品ですね。
タイニーゼビウス開発した時は小学生だったとか。
228名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:48:30 ID:COTGt/MT0
MSXのはーりぃふぉっくす雪の魔王編はピーガガ音をオンにするとタイトルが流れたのもいい想いでだ。
229名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:48:33 ID:cSa/KN+H0
>>220
まだあるの?w
230名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:48:35 ID:EHhaAl8gO
SR+モデムでTRだっけ?
231名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:48:36 ID:5DjY9/yn0
当時の入社面接

面接官 「趣味は?」
私 「パソコンです!」
面接官 「ほほぅ、それは凄いな」
私 (ゲームだけどね)

でも、BASICそのものは役に立たなかったけど
それに付随する知識は結構役に立った気がする

ブラインドタッチはいまでもできないがw
232名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:48:48 ID:jryBir9K0
>>214
そして愛車もマーク2・・・だよね?
233名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:48:52 ID:dRCM9JjF0
>>225
ポケモンでモバイル失神あたりで妥協しとけ。
234名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:49:25 ID:4ZmdouUE0
>>217
エルガイム見たのって大学になってからだから。mkUだと喜んではいたけどw
235名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:49:30 ID:7P8ypQ4o0
236名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:49:42 ID:AyJd156Z0
みんな金持ちだなぁ。

当時CRT込みで30万はしてたよな。
俺は親に買ってもらえず、バイトして買ったけどHB-55(MSX1)が限界だった…
237名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:50:07 ID:Rq0OAZNM0
>>222
山下章の本ではこうなってた。
ひょっとしたら、機種ごとにカラーパレットの並びが違うかも。
238名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:50:16 ID:W4O8VCz10
ファミコン版のポートピアが発売される朝、
近所の玩具屋には子供が行列を作っていた。
既にPC版でクリアしていた友人は自転車で
「犯人はヤス━━━!犯人はヤス━━━!」
と大声でその店の横を駆け抜けて行った。

                  伊集院ラジオより
239名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:50:17 ID:7P1YqIMz0
>>156
ttp://www.amusement-center.com/blog/index.php?itemid=91&catid=6

↑ここの88本って表記のことなら、PC-88の本、ってことじゃないの?
多くても20本くらいだと思うが。
240名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:50:25 ID:w7Q8mo6V0
>>226
そんなお前はソープへ行け(北方)
241名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:50:37 ID:HzjPlCE30
>>218
他の機種のにあったかわからんが、
PC-9801版ソーサリアンのBEEPサウンドは感動モノの出来だった。

>>226
パソコンサンデーの司会をやってたというだけで、
ヅラダネじゃIT通気取りだからなあw
242名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:50:42 ID:S5bdRIqj0
PC8808MKSRが
家に来て最初に奏でた音楽が
ビバルディーの四季だった。
243名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:51:02 ID:8J90mA250
>>236
平日は5:00〜7:00
土日は9:00〜17:00
バイトしてやっと買いましたが 何か?
244名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:51:03 ID:QJ1jcgd90
このスレの特徴は話題に上がった機種を持ってなくても語ってるところ。
いかに雑誌の記事から後ろの広告まで読みこんでるかわかる。
245名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:51:18 ID:dRCM9JjF0
>>240
ホットドックプレスかよ。
246名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:51:40 ID:JDDA6x0K0
>>242
セサミストリートと線画アニメもあったよね
247名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:51:52 ID:AMjsZMxt0
>>212
ジョイスティック端子省略、拡張スロット数の削減、カセットテープ端子の削除
FRのダウングレードで目立つ点はこれくらいかなと
248名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:51:52 ID:UTwz0nBS0
>>236
コンバーター使って、家庭用テレビに繋いでました。
249名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:51:58 ID:cSa/KN+H0
SRとFRの違いはたぶんカリグラフのデモがちゃんと動くほうがSR
250名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:52:04 ID:GKobfUE90
>238
ワロタ。

そしてFC版の地下迷宮に、泣いた。
251名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:52:14 ID:t0MXhg3P0
>>226
魔法が使えるのって30歳からだったっけ?
252名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:52:33 ID:Rq0OAZNM0
>>244
そりゃ、ASCIIなんて広告の為に買ってた様な所もあったし。
253名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:52:49 ID:b7BEWsF8O
>>241
FM音源だろw
254名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:53:58 ID:ol/ksVih0
>>238
禿ワロw
255名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:54:26 ID:HzjPlCE30
>>253
ところが、FM音源を増設していない、あるいは切ってやるとBEEPサウンドが流れるんだよ。
98買って最初に買ったゲームがソーサリアンだったのだが、
サウンドボードまだ付けてないのにメロディーが流れてビックリしたw
256名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:54:35 ID:dRCM9JjF0
>>241
FM音源じゃん。
あれサウンドボード積んでないと音出なかったはず。
257名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:54:47 ID:o1LnqfKL0
>>246
悪魔によく効くほしぶどう
258名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:54:47 ID:cSa/KN+H0
だってナイコン族だもの
雑誌しか買えなかったんだもの
わざわざ雑誌の広告の角を切り取ってハガキに貼ってカタログ送ってもらってたんだもの
パソコン買ったのは9年後の話
259名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:55:44 ID:NMsQ+I4i0
はっきり覚えてはいないがFRはmk2から搭載されていた単音サウンドも削られたよ〜な気がする。
260名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:55:53 ID:W4O8VCz10
>>200 >>235
うほっ、ナツカシス。MULEとマスク狂時代battleは
対戦ツールとしては最高の出来だったよ
261名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:56:26 ID:4ZmdouUE0
>>255
そうそう。
98はビジネスユースが先行したから、ゲーム系の処理は88の方が
進んでたんだよね。98系のゲームユーザー(通称お金持ち)は結構
苦労してたから。
そういや、スプライト処理を最初に導入したのって、88VAだっけ?
262名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:56:31 ID:rFRk85zK0
ソフトが買えなくて、
ついてきたデモをずっと眺めていたあの日。
263名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:56:47 ID:QuF6fSCa0
みんなトンクス。
友達がSRでオレがFRだった。
中学では無二の親友となったww
FRのデモフロッピィほしがってたのでコピーしてあげたっす。

ファンタジーゾーンの音楽をFRに打ち込んでよく聴いてたなぁ・・・
264名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:56:53 ID:QZy2ZUOM0
友達が8801Mk2SRもってたが、良くゲームの音楽つって
フルコーラスのやつくれてたんだが、音楽だけ聴けたのですか?
265名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:56:59 ID:z4mg2JOu0
ん?
なんだこの穴は




なんだ!このタコは!!!!
あ、

あ、

アーーーーーーーーー

って記憶ない?
266名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:58:10 ID:G9dFwxtm0
山下章の攻略本まだもってるな
267名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:58:14 ID:ol/ksVih0
>>251
40歳から。
268名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:58:15 ID:96rN0DIyO
おっさんどもよ。働け。
269名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:58:19 ID:AMjsZMxt0
>>256
98版はFM音源を搭載してないとBEEP音でBGMが流れた
270名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:58:59 ID:EHhaAl8gO
テクノポリスは月刊誌なのに、一号は計画的に2ヵ月発売だったな。

ASCIIはRAMほどではないが難しかったが、現在のASCIIは随分軟派になった
271名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:59:10 ID:cSa/KN+H0
ファンタジーゾーンはよく聞いてたよw
272名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:59:11 ID:z4mg2JOu0
>>268
さて、働くか・・・・
273名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:59:11 ID:NMsQ+I4i0
>>256
ソーサリアンはやってないから分からりませんがイース3ではBEEP音でBGMが流れました。
ピッピ・ピーピーピーピーという感じで五月蠅いだけでしたけどw
274名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:59:19 ID:jzb0MrcY0
>ブラックオニキス


ゲームのテイルズシリーズかと思ったw
HP最大値30%増
275名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:59:40 ID:Rq0OAZNM0
>>266
俺も全部持ってる。
ゲーム感ではかなり影響受けた人物の一人だな。
276名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:00:08 ID:aiA/6UQd0
ネクター(ビームの綺麗な奴)やりたいと思ってるんだけど、入っているのけ?
277名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:00:16 ID:GKobfUE90
二人のナイコン族がPCを購入したとさ。

一人は88mkUSRを買った。
一人は80mkUSRを買った。
278名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:00:26 ID:W4O8VCz10
>>265
死にまくったなぁ、地下五階だっけ?
279名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:00:30 ID:oPbN0GaD0
そう言えば、俺が初めてIT系の会社入ったとき、
古い8801とモデム引っぱり出して、
通信プログラム作らされたな。

なぜかプログラムの保存に
外付けの8インチ使わされた。
今思うと、あの上司は俺に何をさせたかったんだろう・・・
280名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:00:36 ID:S5bdRIqj0
>>268
成功したおっさんだけが
昼間から懐かしの愛機を語るスレを伸ばす
権利があるんだよ。
281名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:01:08 ID:dRCM9JjF0
友人宅の98だったがソーサリアンは音が出てなかったなぁ
そいつ必死にFM音源ボード買う努力してたけど
そっかーBEEPでも音出たのか
282名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:01:42 ID:Ldjhqv+n0
>>280
破滅したおっさんもな。  うぅ休憩っと。
283名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:01:52 ID:05Wzm+hC0
>>279
ヒント:度胸試し
284名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:01:54 ID:cSa/KN+H0
アスキーは昔からやわらかいイメージしかないな
Yoさんの読むためだけに買ってたようなもんだし

パロ版は至高の雑誌だった
285名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:01:59 ID:ol/ksVih0
>>273
「卒業」に至っちゃ、ボイス出力をBeepでやってた筈w
286名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:02:20 ID:z4mg2JOu0
beep0
beep1
 :
 :
 :
287名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:02:25 ID:HzjPlCE30
>>277
まあ、8001mkIISRもいいじゃないか。
当時、他のどの機種でも遊べなかったパックランドが移植されてたんだ。
288名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:02:31 ID:A4OBGxxI0
ファイクリの最後の階は鍛えまくったキャラでも殆どのモンスターに対抗できなかった。
というか地下4階あたりから相当きつかった。
今時こんなゲームはクソゲーの一言でかたづけられそうだけど、一寸先は闇ってスリルは
トラウマになるもんだ。
289名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:02:33 ID:PNSP3zm10
>>265
どっちかというと、
「うはw何このクラーケン、HPテラありえなさスwww(ピーーー

ってカンジでBEEP音と共に全滅

>>277
>80mkUSR

キングカワイソス
290名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:02:57 ID:kWr0kVp10
音か。
PC-6001で、「プログラムテッドバイ アスキー」(ちょっと記憶が曖昧)
と喋るやつなかったっけ?
291名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:03:03 ID:8J90mA250
硬派ってーとI/Oってイメージあるなぁ
292名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:03:30 ID:C77cUc5aO
懐かしい。涙が出てきた。
ファミコンおねだりしたら自分で作れとMSXとウー君のソフト屋さんを渡された6歳のクリスマス。
今は草の根PG。またゲーム作りたいな。
293名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:04:05 ID:S5bdRIqj0
I/Oが厚さ5ミリの頃を知ってる香具師はいるのか?
294名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:04:20 ID:rQrg4wrF0
>>290
それ、「AX-6」のデモ。

AX6 BY ASCII

ってしゃべる
295名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:04:27 ID:b7BEWsF8O
>>255
マジかよ!!それはすごい…………!!
296名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:04:34 ID:z4mg2JOu0
6001mk2はしゃべったな。
voice だっけ?
ん? talk か?
297名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:04:37 ID:yarU8nLq0
>>292
スパルタ過ぎ…。
298名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:04:42 ID:AMjsZMxt0
>>290
シルフィード以降のゲームアーツ作品で「presented by game arts」ってのはあったが
ゼリアードのお姫様の声がアリエナサス
299名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:05:07 ID:8J90mA250
>>296
TALKやね
300名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:05:24 ID:QuF6fSCa0
talk文だったっす
301名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:05:36 ID:cr0mYoPp0
>>277
S−1買った俺の友人の立場は…
302名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:05:43 ID:EHhaAl8gO
>273
ハーレムブレイドではBEEP音で歌を歌っていた
303名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:05:44 ID:PNSP3zm10
>>298
アメガフル ナゼ
304名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:06:29 ID:j3HjVPrT0
>>292
うー君って、桜沢的には黒歴史だろうかw
305名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:06:50 ID:5DjY9/yn0
>>288
普通のモンスターなら、マントの重ね着で
なんとかなった気がする。

魔法使う奴はダメね
先制で殺さないと「SUN-RAY」で
どんなにHP多くても一撃死が
多かった
306名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:06:54 ID:z4mg2JOu0
そだ!talkだ。トンクス。

あと女、男の声も選べたなあ。
ん?スレ違いになってきた。
307名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:06:58 ID:0LZBIe070
>>287
パックランド羨ましかったな。
かなり出来が良かった記憶がある。
その後、ファミコン版でパックランド出て、出来の悪さにがっかりしたな。
308名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:07:09 ID:9Pil0fEd0
>>303
スナガフル ナゼ?
じゃなかったっけ?
309名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:07:18 ID:rFRk85zK0
シルフィードだっけか?
なんたらかんたら、ゲームアーツってしゃべってた。

ゲームやらないでデモを見たり、
ミュージックモードで音楽だけ聴いたり。
310名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:07:20 ID:HzjPlCE30
「しゃべる、漢字る」が売りだったよな<6001mkII
漢字るっても教育漢字くらいしか出なかったと思うがw
311名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:07:28 ID:HwuX3+0w0
ブラオニをプレイしている途中、最後のほうに
イロイッカイズツとゆうカラーコードに従ってダンジョンを移動する、
むつかしい謎解きがあるのだと知り、戦慄した。
俺の使ってたPCがFM77AVだったから・・・4096色・・・
312名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:07:43 ID:zcnJ0MeG0
当時の歴史を知るわけではないがレゲーファンとしては
見ておきたいな、なんというか歴史探求というか
313名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:07:55 ID:U92XgnTa0
314名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:08:04 ID:+b8AUZqo0
>>310
しかも感じクソデカくしかでなかった
315名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:08:30 ID:7P8ypQ4o0
>>303
いや雨が降るのは普通w

スナガフル ナゼ?
コレハイッタイ ナニモノノシワザ?

ヒメラララー
ヒメラララー
316名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:08:46 ID:cr0mYoPp0
PC6601SR(ミスターPC)の
ワイヤレスキーボードは即死ぬス
317名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:09:06 ID:PNSP3zm10
>>308
そーかもしれんw20年近く前だから忘れてる
318名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:09:20 ID:z4mg2JOu0
ミスターPCで


噴出した。
319名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:09:20 ID:rZ9645/T0
ブラックオニキスにもはまったけど
一番は何を隠そう、PC6001MkIIのDoorDoor。w
320名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:09:26 ID:AMjsZMxt0
シルフィードといえば、ザカリテゲーム
321名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:09:29 ID:05Wzm+hC0
しかもしゃべるだけじゃなく歌うんだよな。
子供心にも無駄だなと思った。
322名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:09:30 ID:JDDA6x0K0
>>304
MSXマガジンの復刻版でも新イラスト描いてたよ
昨年とか一昨年だから黒歴史ではないとオモ
323名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:10:02 ID:Ldjhqv+n0
>>316
そのキーボードは、漏れにとってはまだ未来。
あこがれだったが・・・
324名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:10:10 ID:DUULIMr+0
魅せてあげよう 1ドットのエクスタシー
325名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:10:40 ID:G8BR/9dt0
>>310
確か武田鉄矢がCMに出てなかったっけ?
326名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:11:01 ID:mxyZHEM80
>>298
マ"ァ、イヤナアメ
327名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:11:02 ID:seoWpEbX0
副音声でプログラム配信キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
328名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:11:09 ID:+b8AUZqo0
>>321
歌っているデモあったな。子供ながら、いまいちと思ったよw
329名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:11:14 ID:PNSP3zm10
>>315

ヒメサマガ ヒメサマガ かw

あと、なんかばぁさんがLVかなにかを占ってくれるときに
しゃべってたような
なんでそんなに覚えてるのw
330名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:11:21 ID:V9nvG3Sj0
ファミコン創生期はパソコンでヒットした作品を片っ端から移植してたっけな。

まだ、「獣神ローガス 発売延期のお知らせ」の広告が載ってた頃の話だが。
331名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:11:27 ID:HzjPlCE30
>>316
つーか六本木パソコンだろw
332名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:11:38 ID:0M18iBoQ0
>295
YsもBeepでメロディーが流れたような気がする。
どのあたりまでBeep対応だったんだろうな。

>302
BeepじゃなくてPCM。386マシン程度だとインストールに一時間以上かかる悪夢のゲーム。
そのかわり、当時としてはかなり遊べるゲームだった。
Windows移植版はかなり糞っぽい感じになっちゃってるけど。続編は更に問題外。
333名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:11:40 ID:QuF6fSCa0
実家にコンプティークあるんだよねw
20年以上も前になるなwww

ぎゃんぶら自己中心派もしゃべっていたな。
334名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:11:43 ID:ETHZWJRC0
デパートに展示してたP6mk2でキーボード押すたび
「故障中です」って喋らせるプログラム作ったなぁ…
335名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:11:50 ID:lj+//sa50
大平洋の嵐・・・
懐かしいなあ。数値要素が有りすぎて
わけがわからなくなったので、
世界白地図を何枚か買って、丁寧に
かき込みした記憶がある。
日本軍が勝つためには、こちらの
空母、戦艦は絶対に失っては駄目だったはず。
336名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:11:56 ID:S5bdRIqj0
うぁたしはうちゅのとえいおうザカリテ
ぐろあーるあるかぐぃり
きさまらごときにとぁおされわせん
337名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:12:25 ID:05Wzm+hC0
>>325
出てたw しかも六本木パソコンとかほざいてたなw
338名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:12:34 ID:EHhaAl8gO
>293
6809ドーターボード工作やラジコン制御とかの記事が載っていた頃?
巻末の売ります買いますで「僕のラジコンとあなたのマイコンを交換して下さい」が多かったなぁ。
339名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:12:55 ID:NEHgZyMk0
シ=シ イウ
340名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:12:57 ID:AMjsZMxt0
>>319
ドアドアmkII だな
341名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:12:58 ID:8J90mA250
「私は宇宙の帝王ザカリテ」
だっけか?
342名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:13:00 ID:GKobfUE90
センターは日本語で?
中心? ようがす。
343名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:13:43 ID:z4mg2JOu0
PC8でブラオニの次にやったのが
サラトマでした。
344名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:14:11 ID:JDDA6x0K0
>>330
逆にファミコンから移植された88ゲーもあったよ
漏れハドソン製のスーパーマリオ持ってた。

ちゃんとスーパーマリオだったんだけど、
何が悲しいって画面切り替え式だったところwwwww
345名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:14:15 ID:7P8ypQ4o0
そういえばWizardryもASCII販売じゃなかったか
ブラオニと一緒にいれたら思いっきり被るけど

>>329
なんか呪文ぽいようなやつだよね
あれはさすがに文字にできんw
346名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:14:42 ID:W4O8VCz10
>>324
レイドックだっけ?
347名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:15:05 ID:5DjY9/yn0
エロゲをレジで買うのが恥ずかしくて
TAKERUで買ってしまったのは
私だけではあるまい
348名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:15:18 ID:cSa/KN+H0
>>345
サーテック
349名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:15:43 ID:HzjPlCE30
サンダーフォースが8秒でスタート
350名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:15:43 ID:i3kK+uRi0
なつかしいなぁ。俺X1Turbo持ってた。
88、FM77、X1派に分かれてたな。金持ち
のドラ息子は98だなw

キャッスルとか好きだった。あとハイドライド
とか。
351名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:15:57 ID:QuF6fSCa0
>>347
(´ー`)ノ
352名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:16:09 ID:2qetaPaK0
あの頃はホンキで、エロゲーは大人になってから遊ぶモノだと思ってたw
353名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:16:22 ID:j9NuIGEy0
>>329

ワレ ニセンネン ノ ネムリヨリヨミガエリ フタタビ コノ ヨニ クンリンセン...

あとは武器屋のおっさんの

ヒヤカシナラデテイケ!

かなw
354名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:16:50 ID:NMsQ+I4i0
そういえば店頭にデモされていたMZ−1500も「さんだぁ〜ふぉ〜す」ってしゃべってたな。
友達の家でガンダムのゲームやってた時はデータレコーダーからセリフが流れてたまげたよw
355名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:17:07 ID:+b8AUZqo0
天使たちの午後とかあったな
8色くらいしかでない絵だったよーな・・
356名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:17:08 ID:3q/MZu/x0
シルバーゴースト面白かったなー。懐かしい。
Flashとかで作ってみるかなー。
357名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:17:20 ID:dRCM9JjF0
>>347
その手のものに金が回せないほどやりたいゲームが沢山あったよ。
358名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:17:21 ID:U/Cuas+/0
88本体持っているんだけど、買う人いないかな?
359名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:17:26 ID:8J90mA250
>>349
MZ1500?
360名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:17:54 ID:cSa/KN+H0
天午後やファイナルロリータ、177あたりはエロゲーなんて意識まったくなかったな
ポッキーあたりからかな?
361名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:18:08 ID:PNSP3zm10
>>328

それもしかして、PC-6601とかかなー
「モーリーエー ユキーマショウオウオウ ムースメーサンー
ア ハーーー・ハ」とか歌ってて呼吸困難になった記憶があるw
362名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:18:20 ID:7P8ypQ4o0
>>348
いや作ったのはsir-techだけど販売がね
363名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:18:26 ID:hB6HaV1g0
イプシロン3のラスボスが攻略できなかった・・・
攻略法知ってる人いる?
364名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:19:08 ID:LtHyVgMJ0
ここの住人の平均年齢っていくつなんだw
365名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:19:23 ID:58zXs+6/0
リップスティック
366名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:19:33 ID:syvkRdxA0
リグラス知ってる奴いるか?
うっかり王様攻撃して大量の兵士どもによくヌッコロされました
367名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:19:52 ID:05Wzm+hC0
ザナドゥでユイナル殺戮→カルマ急増→最初からスタート
これが30代の基本だな。
368名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:20:03 ID:tLWZLXFt0
惑星メフィウスもたまには思い出してください、、、ヽ(τωヽ)ノ
369名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:20:14 ID:AMjsZMxt0
>>366
ランダムハウスのやつだろ
エニックスのプログラムコンテストで入賞した人が作ったソフト会社の
370名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:20:47 ID:Ldjhqv+n0
おまいら何でも知ってるな・・・
371名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:20:57 ID:cr0mYoPp0
アルファで何度もわざと捕まって
拷問シーンでオナってた

>>368
テラ4001はテラムズカシス
372名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:21:00 ID:U/Cuas+/0
>>364
おれは55歳だが
373名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:21:25 ID:PNSP3zm10
>>353
武器屋のオッサン思い出したw
何も買わないからって思いっきり机叩くアクションw
374名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:21:37 ID:PVU63kgc0
ν速から飛んできますた。ここスレ速すぎw

>>355
ν速のスレに製作者が光臨してたよ

昔FM-7欲しかった友人が、お金ないから(多分店員にだまされて?)MZ-700買ってましたよ
カワイソス
375名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:21:47 ID:JDDA6x0K0
>>366
リグラスと言えばあの森田氏の作品だったような。
376名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:21:50 ID:dRCM9JjF0
>>364
終戦は南方戦線で迎えました。
377名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:22:07 ID:7P1YqIMz0
>>134
ドラクエ3(だったと思う)発売日、
近所のジャスコに昼休みに友人2人と学校抜け出して買いに行ったら、
まだ荷を開けておらず、また予約分しか入荷していないといわれた。
予約してたら売ってあげるといわれたが、漏れたちはみな別の店で予約していたので、
諦めるかといってたところ、友人の片方が突然「予約してます、佐藤です」と言い出した。
店員のおばちゃんが予約者を記入したノートをカウンターで広げだしたので、
それを盗み見していたその友人は徐に、「あ、これです。この佐藤です。」っつって、
他人の予約していたドラクエ3を見事せしめ、ホクホク顔で学校に戻った。
そりゃ予約が3桁4桁単位とかなら、一人ぐらい佐藤はいるわな。
378名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:22:11 ID:58zXs+6/0
維新の嵐
379名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:22:18 ID:5DjY9/yn0
ザナドゥといえば DS-][MASTER だな
(綴り、あってるかな)
380名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:22:22 ID:z4mg2JOu0
おれは
「オランダ妻は電気うなぎの夢をみるか」
を中学の時に手にいれて
すげえ大人になった気分だった。


でもクソゲーだったよ。
381名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:22:23 ID:EHhaAl8gO
ブラックオニキスって、Wizからキャラクターコンバートできるやつだっけ?
382名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:22:28 ID:3q/MZu/x0
ガキの時はマジックコピーを持っている友人が皇帝として君臨していました。
383名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:22:40 ID:AMjsZMxt0
>>375
リグラスは山口氏、ローガスが森田氏じゃね?
384名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:22:56 ID:8J90mA250
>>366
街中で犬ぬっころして、LV上げる奴?
ランダムハウスだっけか??
385名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:23:08 ID:OelegTge0
ブラックオニキス懐かしいなぁ
方眼紙にマップを描き込みながらプレイしたよ
386名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:23:20 ID:HzjPlCE30
>>367
俺はドラゴンスレイヤーの経験値が足りなくて最初からスタートだったな…
387名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:23:29 ID:QuF6fSCa0
スクエニよ、宇宙戦士ライーザを出してくれ。
たのむ。
パッケージはあるんだが、中身をダチに貸し出してかえってこねーw
388名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:23:38 ID:rQrg4wrF0
>>364
最後の共通1次を現役受験しました
389名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:23:44 ID:rRLnm92O0
ヒメサマガー
390名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:24:02 ID:dneVTHFZ0
忍者増田をエロゲーの携帯サイトで見かけた。
391名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:24:24 ID:ol/ksVih0
>>383
プログラムは森田氏だろ。
逆に山口=羅門氏はローガスにも関わってるし。
392名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:24:27 ID:EpNGGw8r0
ロリータシンドロームは神ゲームだったな。
393名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:24:45 ID:hB6HaV1g0
最近のオートマッピングなんて邪道だろ。
394名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:24:56 ID:PVU63kgc0
>>380
おれは東京ナンパストリートを友人達とニヤニヤしながらやってた
177は全然クリアできなかったなぁ

395名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:25:24 ID:V+k6WmpHO
>382

おれはファイルマスター派だった
396名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:25:26 ID:cr0mYoPp0
>>387
ファミコンの「銀河の3人」で我慢しろ
397名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:25:29 ID:7P1YqIMz0
>>148
なんか上のは甚だ言いがかりくさいのも多いような希ガス。
398名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:25:39 ID:z4mg2JOu0
>>394

それも買った・・・・・・・・
399名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:25:45 ID:JDDA6x0K0
>>388
お、同級生ハケン
漏れはついでに第1回目のセンター試験も受けたけどwwww
400名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:26:03 ID:o1LnqfKL0
MZ-1500は変なマシンだったなぁ。
80B→2000→2200→2500のビットマップ系に対し、
80K/C→700→1500はキャラクタベース。
でも1500はうなるほどのPCGを使えて、
ビットマップに匹敵する表示を実現してた。
401名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:27:16 ID:8J90mA250
>>387
地球戦士ライーザでないかい?
なんか中華風なオヤジがイイ味出してた覚えがあるが
内容忘れたわ
402名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:27:21 ID:PVU63kgc0
ゼリアードは声がすべて濁点入ってる感じだよね。今検索かけたらWin版とかあるのワロタ
まあエミュなんだろうけどね
403名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:27:26 ID:OlVpZl530
>>364
20代最後の夏をどう満喫しようかと考えてます。
404名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:27:46 ID:Ldjhqv+n0
爺らーのパワー炸裂だな。
おまいらあの頃に全速力で走って、今は惰性だろ。
405名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:28:53 ID:seoWpEbX0
銀河の三人はなぜか永井豪がパッケのキャラデザでうんこすぎ
宇宙戦士ライーザは真島慎太郎なのに・・・
406名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:29:18 ID:UTwz0nBS0
>>386
keyを買う金がなくてやり直し。
マントやウイングブーツがなくなってやり直し。

懐かしい・・・。
407名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:29:20 ID:l5fLNaMS0
ああ〜あの頃に戻りたい
408名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:29:39 ID:LtHyVgMJ0
FM8ってバブルメモリとかって積んでたよな。末期は灰皿に使ってた。
CPUも2個載ってて、ついでにキーのオフセンスができなかったから
アクション系のゲームやるのに苦労したよね。
409名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:29:46 ID:QuF6fSCa0
>>396
ファミコンででてたのね
>>401
そそw

クリアしたゲームで初めてorzになった記念作品なもので・・・
410名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:29:52 ID:cSa/KN+H0
>>381
多分バーズテイル
WIZ←→ブラオニはログインあたりにそういう話書いてあったけど実際に出たのかな?
411名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:30:09 ID:L2XhBQgs0
息抜きの間に人生してます。
412名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:30:09 ID:ol/ksVih0
>>405
任天堂は何考えて豪ちゃんに依頼したんだろうなw

つかもっと謎なのは、何故任天堂から発売されたかって事なんだが。
413名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:30:39 ID:/wmrYV4B0
とりあえず、買ってもいいかな。
414名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:30:59 ID:7j/z7g6u0
マカダムはどこがおもしろいのかさっぱりわからなかった
415名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:31:33 ID:dRCM9JjF0
クリアして凹んだのは
初代フロントミッションとバハムートラグーンだけだ。
416名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:31:44 ID:u1sDEyHH0
>>308
冷やかしなら出て行け!
が一番マシだったな。
417名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:32:03 ID:7P8ypQ4o0
P8本や98本は普通に本屋で買ったんだが
こんだけレスついてると予約しないと買えないか?という気がしてくる
418名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:33:32 ID:ol/ksVih0
>>417
安心しろ。
こういうネタで盛り上がる奴らが全員買うとは限らんから。
419名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:33:48 ID:PVU63kgc0
>>401
正月の年始まわりで、それまで全然コンピューターやってなかった親戚が、なぜかFM-77購入w
で、ライーザやってたよ。SFアニメチックなRPGだったね
420名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:35:10 ID:z4mg2JOu0
>>418
まったくだ。
エミュでも出来るし。
421名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:35:12 ID:LtHyVgMJ0
あ、そういやアスキーの「表参道アドベンチャー」って有ったな。
PC8001でやった記憶がある。
422名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:35:39 ID:Rq0OAZNM0
>>401
ライーザやったよ。
単調な戦闘の連続で、今やったら投げるな。

>>404
今の十代なんて、最初から惰性じゃん。
423名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:36:14 ID:wBD2771v0
俺今34歳で、小学生の頃初めてさわったPCが8801だったな。信長の野望とか大石油王とか狂ったように遊んだ。
今までで一番長く使ったのはX68000で、当時高校生だった俺はゲーセンクオリティのグラディウスや源平が家庭でできることに優越感を感じていたよ。
いまじゃ携帯電話のほうが高機能高性能だからな。時代も変わったよ・・・。
424名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:36:40 ID:7P1YqIMz0
>>205
MZ2500はPAINT命令を実行するとぴかっと光ったかと思うと塗り終わってるってのに驚いた。
当時他機種は「ぬ〜りぬりぬ〜りぬり」って感じで、塗ってるのが目に見えてたから。
後、ドット単位でぬるぬるスクロールするのも。
425名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:36:46 ID:yarU8nLq0
426名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:37:40 ID:05Wzm+hC0
>>406
でも当時は理不尽とも思わずにやったなあ。
失敗を繰り返して最後に成功する楽しみがあった。

あとモンスターが有限で武器や防具に経験値がある、これだけで
ほとんど難解なパズルを解いている気分だったね。戦闘も楽しかった。
427名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:38:59 ID:z9Mh/TzIO
ブラックオニキスをブラックオイナリって呼んであそんでたな・・・
428名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:39:04 ID:w7Q8mo6V0
>>424
おいおい、FM-7のPAINTも早かったぞ?
遅いのはN88Basicだろ
429名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:39:57 ID:HzjPlCE30
オールマシン語
430名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:41:24 ID:Ldjhqv+n0
オールスター麻雀
431名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:41:38 ID:GIBd0Vi/0
>>395>>382
ベイビーメーカー派は居らぬのか?
432名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:41:38 ID:rQrg4wrF0
PC-6001Mk2のペイントの遅さには敵うまい
433名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:41:57 ID:Rq0OAZNM0
>>423
データはみなテープにダビング 読み込むのに早くて10分
PSGでやっと三和音 それでも感動してたあの頃〜♪

434名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:42:01 ID:0Dqv688IO
店員に勧められてカレイジアスペルセウスという
とんでもないクソゲーを掴まされた
おいらがきましたよ
435名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:42:36 ID:787cqcBd0
サラトマの頃って線画&ペイントで絵が掛かれてたよな
表示されるまで描かれる過程を見てた、、、、

デーモンズリングだっけ、ディスクから直接転送して瞬間表示を最初にした奴って

あと太陽の神殿とか、いろいろあったな
436名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:42:53 ID:W4O8VCz10
>>390
チャンコ増田はどこで何してるんだろうなぁ
437名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:43:50 ID:w7Q8mo6V0
>>435
あれだ、あの頃のアドベンチャーはペイントにタイル使ってたから
ちょっと遅かったのよな。
何しろ8色しか無いからw
438名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:43:51 ID:GIBd0Vi/0
>>433
俺は3和音で「3声のカノン」をやたら入力しまくった覚えがある。
SR買って、チェンバロパートとコントラバスパートが入力できてかなり満足したべな。
439名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:43:56 ID:5DjY9/yn0
>>436
ニンジャ増田も気になる
440名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:44:01 ID:mxyZHEM80
>>436
破産してどっか行ったよ
441名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:44:35 ID:iRiDfPTN0
リザードやりたい。
あと、X1版のハイドライド。
442名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:44:43 ID:PNSP3zm10
>>432
当時「テクノポリス」がミンキーモモ何秒で描けるか、
とかベンチマーク競争してたなw

たしかFM-7系とかが早かったような
443名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:45:06 ID:AMjsZMxt0
>>431
だって、ファイラーの出が遅いし・・・
444名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:45:11 ID:tScHuu/W0
夢幻の心臓は出ないの?
445名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:45:40 ID:787cqcBd0
仲良くなった電気屋のおじさんが展示用PC使わせてくれるようになって
ベーマガのプログラム打ち込んだりしたなぁ

嫌な店ではマシン後モードにしてコマンド打ち込み
永久ループにしてやったなんていたずらもした若かりし頃、、、、
446名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:46:06 ID:w7Q8mo6V0
>>442
何しろグラフィック専用に6809一個使ってるからなw
447名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:46:10 ID:lj+//sa50
イロイッカイズツねえ。
最初におりた時の色は同じだったので、
そこから枝分かれ図を書くと、720通り
ためせば良いことだけは理解できた。
こつこつためしていって、600回をオーバーした
あたりで突然新しい展開があったときは
すごくうれしかったなあ。
448名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:46:10 ID:Rq0OAZNM0
>>435
太陽の神殿は、画面に直接カーソルを合わせるという操作性が凄く画期的だった。
オープニングテーマも、いまだに気がつくと口ずさんでる。
449名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:46:18 ID:cSa/KN+H0
ときどき思い出したようにリザードやってた
でも解けないw
450名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:47:03 ID:7P8ypQ4o0
ペイントといえばQIX

QIXが居ない方の面を塗るためのロジックは考えれば考えるほど難しかった
なんか解決したような気もするけど忘れてしまった
451名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:47:11 ID:Y4X2G27+0
8bitパソコンだけど、ゲーム機用以外にプログラム(もちろんBASICww)はどの程度までやった?
その後にプロになった人は別として。
なんちゃって3Dシューティングとか三角関数でなんちゃって3DCG(もちろん動かないw、
恐ろしいほど時間をかけて描画)を作ったりしたけど、未だにCRT込み20万円強は妥当な
出費だったのかどうか疑問だw
452名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:48:18 ID:/QIJbjb80
ザ・ブラックオニキスのクリア画面は何処で見れますか?
453名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:48:23 ID:AMjsZMxt0
>>437
直接タイルペイントする方法もあったけど、いちど紫とかで塗りつぶしてから、
再度タイルパターンでマスクし直す塗り方もあったね。
カムイの剣なんかがこの方法をとっていて、1枚絵を描くのに4〜5分かかってたり
454名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:48:43 ID:HzjPlCE30
>>451
俺はPB-100でドルアーガの塔を作るのにチャレンジした。
455名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:49:20 ID:K9aBF3d/0
★6かよw つーことは

うはwwwwwwwwwww

とか言ってるのは30代かよ・・・orz
456名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:49:34 ID:iRiDfPTN0
dBソフトはあの頃のソフト一式セットで出せ
457名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:50:02 ID:w7Q8mo6V0
>>453
そのタイプだと88系は遅かった記憶あるよ。
俺FM系だったから、そういうタイル描画も結構スムーズだった。
458名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:50:12 ID:QMAGRf480
BPSの日本法人は今や存在しない。
本国の Bullet Proof Software は Ad-Aware や Spybot のソースをパクったスパイ対策ソフトを販売中。
Spybotの作者は「アメリカ人にアメリカの裁判じゃ勝てねーよ」とグチをこぼしている。
459名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:50:38 ID:dRCM9JjF0
>>454
まさしくチャレンジという言葉に値する行為だな。

で、結果は?
460名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:50:56 ID:cSa/KN+H0
RAMだと LD A,(IX+A) みたいな自己書き換え参照とか出来てよかったよなー
PCはいいなぁ
461名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:51:01 ID:7P1YqIMz0
>>290
関係ないけど、PC66SRのヴォイス機能を使って落語の寿限無を喋らせた。
喋り方がヘンで、全然おかしくないところでも笑い転げたな。

アレって脅○電話にも使えるんじゃないかとか思ったことがある。
462名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:51:11 ID:787cqcBd0
>>439

俺、有沢うにょんにまじ惚れしてたw
463名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:51:15 ID:GIBd0Vi/0
>>443
orz。まあ一応3種類とも持ってたけどなw
464名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:51:21 ID:J0b5XUm70
ブラックオニキスと言えば
バーバリアンがどーしたのこーしたの、タコがどーしたのこーしたのよく騒いでたもんだわ
465名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:52:17 ID:68SHHwCF0
ブラックオニキスといったら、コボルト。
466名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:53:02 ID:iRiDfPTN0
>>461
「つ」が「とぅ」になるんだよな
467名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:53:02 ID:7tMAeCxZ0
FM系はツインCPUだったんで描画が遅かったような・・・。
機械語レベルで使う時はなんか呪文みたいのが必要だったと
I/Oの芸無狂人で覚えた記憶がある。
468名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:53:32 ID:0SxNuXvg0
俺も、実家に帰って88FA持ってこなきゃな。
10年以上も箱に入れっぱなしなので動くかどうか心配だが、
昔のイースやアンジェラスが無性にやりたくなった。
469名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:54:02 ID:UR2XCOWH0
>>464
俺のパーティの青髪バーバリアン、Kraken一撃で倒したよ。
もちろん改造なしでGOODSHOT!だったけどね。
あれはインパクトあったなぁ。。。
470名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:54:06 ID:3q/MZu/x0
うはwwwハルバードつえええwwwww
471名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:54:11 ID:GIBd0Vi/0
イロイッカイヅツネタバレ。もう既出かな。
http://www.uploda.org/uporg305700.jpg
472名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:54:12 ID:HzjPlCE30
>>459
迷路作って、Ω(ギル)が動き回って−(剣)を出してo(スライム)を倒すところまではできた。
もちろん、剣を出せるのは横方向だけだがw
宝箱の条件とかあれこれ設定してたらメモリがいっぱいになった…
473名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:54:14 ID:5DjY9/yn0
>>465
地下2階で大量に出てくると
ディスクアクセスしっぱなしw
474名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:54:33 ID:w7Q8mo6V0
>>467
使い方次第。決して遅くは無いよ。
あれなんだっけ?YAMASITA?とかそんなのだよな
475名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:54:36 ID:PVU63kgc0
>>450
QIXか。どっちかというとゲーセンでやったな
俺のペイントの思い出は88版の幻魔大戦。酷すぎ
476名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:54:45 ID:dRCM9JjF0
>>468
Ysはエターナル版がコンビニで売ってるぞ
477名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:54:52 ID:cSa/KN+H0
正直BATが一番ウザかったw
478名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:55:23 ID:4ZmdouUE0
ウィザードリィでリターンキーの押しっぱなしにしておくと
勝手に戦闘しているくれることに気がついて、24時間体制
1Fで戦闘を続け、キーボードを壊した俺は勝ち組。
479名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:55:46 ID:iRiDfPTN0
join us
480名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:55:48 ID:Arux6//H0
>>467
懐かしいなFM-7の裏RAM。
481名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:56:35 ID:7P1YqIMz0
>>298
ゼリアードは「冷やかしなら出て行け!」っつー武器屋の親父が印象にあるな。
482名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:57:25 ID:BCl+4Ije0
ケイマトビ
ケイマトビ
483名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:57:43 ID:dRCM9JjF0
>>472
すげー
素直に感動
484名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:57:47 ID:J0b5XUm70
>>368
記憶が正しければ生まれて初めて返品した商品だと思うwww
カセットが読み込めなくてさw 2回ほど交換してもらったけどダメだったw
485名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:58:01 ID:5DjY9/yn0
>>475
もしかして

「トコロデ コノ ゲーム ハ オモシロイ デスカ? y/n」

でnoを選ぶとゲームオーバーになるやつ?
486名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:58:22 ID:787cqcBd0
タイムトンネルも結構面白かった
487名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:58:38 ID:wWI5WAie0
>>464
ブラックオニキスと言えば、BEEP!の付録
488名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:59:04 ID:sqs+erpj0
地方では、アニメが放映されにくい問題もありますが、エロゲームを売ってる所もドンドン
地方から消えてます。大型家電量販店の18禁ゲームの取り扱いの中止により、パソコン
ゲーム専門店が少なかった地方を直撃。ゲーム市場の縮小でメーカーが次々合併してい中で、
更に規模の小さいパソコンのゲーム会社はより大変で、地方では売る販路さえ少なくなりました。
それで地方では通販という感じになる訳ですが、先細りは必死でしょう。
現在TVゲームへのいきなりの新規参入はほとんど不可能に近く、パソコンゲーム市場も
アダルトゲーム以外は市場が成立していません。結局、新規参入会社の多くは、エロゲームを
発売する事となります。君が望む永遠を出したアージュは、元々飯野が作った会社パンドラ
ボックスが解散してしまい、そこに在籍してた人が集まって出来た会社です。AIRを作った
KEYという会社は、ADVゲームの市場が成立してない為、わざとHシーンを入れて
エロゲーとして出した程です。普通のパソコンのADVだと店に置いてさえもらい難いのです。
ウルトラマンや仮面ライダー、戦隊モノじゃないと玩具屋で売り場を確保するのも大変なのと
同じです。最新作CLANNADでようやく一般ゲームとして発売。
今では有名なエニックス、光栄、日本ファルコムなども18禁ゲームを初期に発売してました。
最近の深夜アニメには、エロゲーが原作に使われる事が多く正に両輪です。
深夜アニメは、今かなり放映されていますが、原作があってこそアニメ化ができます。
足元から崩れる事がないようにしてもらいたいですね。
489名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:59:31 ID:BCl+4Ije0
ボブナグル
490名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:00:02 ID:myZEc9U+0
>>454
PB-100,200の人間って"Ω"だったよねw 
1画面1行しか表示出来ないからデバッグが大変だった。

>>455
今の30代はオタク世代だからな、、俺もだけど。
491名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:00:04 ID:J0b5XUm70
どうせならAXシリーズも復刻すりゃいいのにw
492名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:00:25 ID:3q/MZu/x0
パスポートヲミセナサイ
>やだ
パスポートヲミセナサイ
>ない
ナマエハ?
>スターアーサー
ドコカラキタ?
>おしえない
アナタヲタイホシマス
493名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:00:27 ID:FZSWNzOt0 BE:408175766-
P6mk2と聞いてマイコンランデブーを思い出すのは俺だけ。
494名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:00:28 ID:PNSP3zm10
>>451
ゲーム系のプロじゃなくて普通のSI系エンジニアだから
当時の知識が今に役に立ってるのはほとんど無いなw

MZ-2000用、アセンブラで同時キー押し判定ロジック組んで
2オブジェクト別々に上下左右に動かしたり、
カラーグラフィックのスクロール作ってみたけど、4ラインとか
動かしても色ずれするから挫折した。

ていうか世間は既にPCGでサクサク動かしてたからモチベーション
無くなったw
495名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:00:35 ID:zvVvzTER0
墓舞ら、
リザードを忘れていないか?
496名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:00:43 ID:mpHf76D00
これ、エミュで遊べる?


88系のエミュならあるじゃん
497名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:00:53 ID:HrWK54Cz0
ファイナルロリータは名作だった
498名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:01:28 ID:BCl+4Ije0
ハンググライダーをハングライダーだと思い込んでて先に勧めずぶっこかわした14の春
499名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:01:55 ID:7P1YqIMz0
>>310
アレ以前の6001のワープロって、
I/Oに載ってた 働く > イカく とかの簡略字や、
へんとつくりが1文字ずつになったワープロしかなかった希ガス。
所詮コンシューマ向けの入門機でしかなかったからな。
500名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:01:56 ID:Ldjhqv+n0
歌う PC-6001 から、歌わない 98 になってつまらないから
BEEP を水晶分周して断続音で音階を作った。
音階って単純そうで、作ると案外面倒でした。
501名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:02:50 ID:HzjPlCE30
>>490
だいたい主人公はΩかトランプのクラブマークだったね。
俺のはPB-100Fだったんで、クラブマークの形がPB-100と微妙に違ってて嫌だったw
502名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:03:17 ID:05Wzm+hC0
>>451
INPUTとIF文とPRINT駆使してテキストアドベンチャー作ったことあるよ。
学校生活をテーマにした果てしなく鬱でクソな内容だったけどなw
503名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:03:28 ID:PVU63kgc0
>>485
あーそんな感じだったかも。y/n選択で間違うとゲームオーバー
CG出てくるまで数分待たされた上にその仕打ち
サラトマとかがスゴイ良いゲームに感じる事ができる
504名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:03:34 ID:cSa/KN+H0
>>500
その代わり98にはディスクドライブリズムボックスってのがあったよ

505名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:04:23 ID:J0b5XUm70
>>487
うーん覚えてない><
506名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:04:43 ID:w7Q8mo6V0
>>500
そういう遊びが楽しかったな。
昔77AVが出た当時、雑誌で8色のFM7で4096色を!というプログラムが!
中身は光の強弱では無く、点滅速度で階調を表現して4096色出すと言うトンでもないもの。
いや、もうね、チカチカ点滅してるだけだよw 冗談プログラムだったけどさ。
507名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:05:13 ID:Se+9mftL0
アルシスソフト?画面見て記憶が蘇った、リバイバーはスゲーによかった!
ウルフチーム?日本テレネットの頃のヴァリス、ファイナルゾーンが最高によかった!
エニックスといえばドラクエよりジーザスのほうが脳内有名だっちゅーのっっ
508名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:06:28 ID:b1FP9ltM0
ブラスティーもう1回やりてーな
いっそスパロボとかに登場させてほすい
509名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:06:45 ID:pGNY3awB0
あのころは、無限の想像力を持ってたな、俺・・・。
最近のグラフィックバリバリのゲームより、楽しめてたしよく覚えてる。
510名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:07:01 ID:Arux6//H0
エニックスっつーたらドアドアじゃないのか
511名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:07:20 ID:NMsQ+I4i0
>>435
当時はテープでプログラムを読み込むのが普通だったので画像は取り込まずに描画していましたね。
ただ例外としてFDD標準搭載のSMC−777は一部を除いて画像を直接取り込むのが普通でした。

我が家最初のパソコンだったSMCー777は個性的なソフトが多く今のソニーでは考えられないくらい画期的で
いいマシンだった。


>>467
2CPUが原因で致命的に遅かったのはカシオのFP−1100でFM−7は遅くなかったと思います。
ただキーの反応は遅かったですね。

2CPU機ではサブCPUに送信されるコマンドを解析しないとタイリングペイント等ができないとかでプログラムを
組む人は相当苦労していました。
512名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:07:38 ID:wWI5WAie0
>>505
TRPGというか、ボードゲームが付録でついてたことがあった。
PC買えない仲間で集まって遊んだよ...

それから暫くして、コンプティークでロードスの連載が始まったと思う。
513名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:08:10 ID:VzO9z2EK0
信長の野望 全国版はシリーズ最高傑作だよな
群雄伝は大名を降参させまくったりしてそれなりに面白かったけど、
ゲームとしては簡単すぎて、それ以降の作品はやらなかったな。
514名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:08:19 ID:gRDJxiyS0
アドバンスド・ファンタジアンとソーサリアンは神ゲー
515名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:08:52 ID:3QCQAsIW0
ブラックオニキスとファイヤークリスタルはFM−7でやった。
続編のムーン何たらは結局出なかったのかな?

この本かってまたゲーム途中で詰まったらどうすんだろうw
「昔のPC」あたりに質問スレがたつのかなぁ
516名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:09:08 ID:wBD2771v0
ザ・スキーム(サウンドボードU対応用)のBGMは今聞いても神だな。
FM音源であれだけの音が出せることにアドバンテージがあった時代だったからこそ古代の音楽はもてはやされた。
大作曲家になるかなあ、って思ったこともあったけど、今じゃ名前すら聞きませんね。
517名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:09:10 ID:AMjsZMxt0
>>506
98用のjpg表示プログラムがあったが、似たようなテクニック使ってたぞ
518名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:09:31 ID:5DjY9/yn0
エニックスといえば…

・ドラクエ…普通の人
・ミスティーブルー…カッコイイ人
・アンジェラス…怖い人
・ジーザス…古い人
・46億年物語…マニアな人
・マリちゃん危機一髪…アブナイ人
519名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:10:13 ID:Ldjhqv+n0
>>517
ありましたね。  アスキーの付録か何かで。  16色の98で
フルカラー写真が表示されたからびっくりした。
520名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:11:11 ID:w7Q8mo6V0
>>517
マジかい。
あれ、長残光モニタ使えば見えなくも無いとか言う技術だしなぁ。
苦労してたな。昔の人は
521名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:11:54 ID:cSa/KN+H0
ナンパストリートしか思いつかない
もしくはテニス
522名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:12:14 ID:A4OBGxxI0
>>467
CPUが二つあるから、データ処理と描画処理が同時に行なえて
基本的には高速なんだけど、描画用のCPUはユーザーからは
ファンクションコールを呼び出す形でしか利用できなかったから
アセンブラでカスタムメイドの描画ルーチンを使いたい場合なんかは
かえって不便だった。
隠しで、VRAMに直接アクセスするファンクションコールがあって、
それのキーコードが「YAMAUCHI」。

描画用に別CPUを用意したのは、高速化のためというより
VRAMにアクセスするのにバンク切り替えしたくなかったかららしい。
523名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:12:15 ID:DZoKqi440
>>518
エニックスと言えば、
ポートピア連続殺人事件
524名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:12:25 ID:PVU63kgc0
>>501
PB-100はテキストでアドベンチャーとかロボシュミレーションとかやってる奴いたな
俺はなんで持ってたのか不思議(^^;

>>506
板違いで家庭用ゲーム機だけど、VRAMにアクセスする時に出るカラーノイズとかで色出してるゲームとかあったな
メガドラのサッカーゲームとかで芝生をそれでいろ数だしたり、水の表現で水中でカラーいじって薄くしたりってのはあった
当然ノイジーだったけどw
525名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:13:19 ID:BCl+4Ije0
ぴゅう太を忘れるな
526名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:13:34 ID:HrWK54Cz0
いまだに「ワンダーハウス」が解けません
FH(黒)の実機を後生大事に持ってます
527名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:13:35 ID:VVXYcyXf0
>>451
PC−6001mkUでグラフィックのキャラ作りに四苦八苦してたよ。
やっと見つけた方法は、確か、V-RAMに直接書込ような方法だったと思う。
528名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:13:41 ID:AMjsZMxt0
>>520
98はアナログ16色使えたのと、2画面あったので高速切り替えでいろいろ処理できたから
50〜60階調程度なら力技でなんとかw
529名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:14:16 ID:7j/z7g6u0
ザ・キャッスルは不正コピーすると、絶対クリア出来ない面が出てきて先に進めなくなる。
大戦略は、数ターンで原爆だか水爆だかが落ちてきて、GameOverだった気がする。
530名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:14:41 ID:787cqcBd0
>>508
ブラスティー!
最後のどんでん返しがインパクトあった
まだ実家に残ってるかも

>>511
テープで読み込んでたよね、専用レコーダーは高かったのでラジカセ使ってたもんで
よく読みこみエラーを起こしたもんだ
すげー長いのを読み込み終わった!と思った瞬間に雷落ちて停電したときは泣いた

そういやこの前実家に帰ったときに、押入れから
ラストハルマゲドンの全マップ&全セリフを書いたノートが出てきた
すげー作業だったのを思い出したよ
531名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:14:52 ID:V9nvG3Sj0
シンキングラビットって倒産したんだっけ?
映画狂殺人事件が・・・・・・
532名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:14:59 ID:cSa/KN+H0
>>526
FH(黒)キター!!
ナカーマ
533名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:15:34 ID:vuUFBFm80
>>484
でもあの当時はユーザーサポートがやたら親身だったな。
俺もFM77版サイオブレードがどうしても動かなくて、
T&Eに2回交換してもらった後、最終的に98版と交換してもらった。

そのとき、お詫びかしらないけど、T&EのTシャツも同梱されてた。

>>490
今の30代半ば以上は、アニメもゲームも黎明期からの付き合いだしな。
534名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:16:00 ID:DZoKqi440
(´-`).。oO(ケータイで遊べるエミュってないのかな?
535名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:16:40 ID:w7Q8mo6V0
>>528
それって1枚のJPG表示するだけにバックでプログラムがガリガリと動いていた訳だ。
すんげぇ世界w
536名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:16:58 ID:pGNY3awB0
おまいら、幻魔大戦のゲームすごっ・・・!w
537名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:17:13 ID:PVU63kgc0
>>525
忘れちゃいないぜ。日本語ベーシック
でもあれ、家の近くの西友では、おもちゃ売り場で売られてた。PCじゃないよね?
あと、SG-3000も。マックスマシーンとかもあったな。あれ全部おもちゃ?
538名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:17:24 ID:BCl+4Ije0
瞬間画面表示とか瞬きするアニメーションだけで目頭が熱くなった記憶があるよ
539名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:17:45 ID:5DjY9/yn0
幻に終わったゲーム

・ムーンストーン
・ダークレイス2
・ラストハルマゲドン2
・エメラルドドラゴン外伝 オストラコンの逆襲



540名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:17:56 ID:rFRk85zK0
>>534
つ W-ZERO3
541名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:18:06 ID:yR9xNDzD0
PC-1251でプログラムにハマって,
発注したMZ-2200をキャンセルしてMZ-5500を購入,CP/M-86を使う
はめになった負け組みの漏れが来ましたよ。
542名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:18:06 ID:8wvVe+t00

ちょ、噂には聞いたことあったが・・・MZユーザーオソロシス
http://www.openspc2.org/anime/
543名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:18:21 ID:c9Rm1iRb0
フラッピーの最後の方の面がどうしてもクリア出来ませんって葉書をdbSOFTに送ったら
攻略方法をわざわざ封書で送ってきてくれたことがあったなぁ
今にして思えば失礼な葉書だったのに対応してくれた社員さんには感謝してます
544名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:18:25 ID:zvVvzTER0
545名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:18:36 ID:AMjsZMxt0
>>529
パラディンってエニックスのゲームは、プロテクトに引っかかるとしゃべりだす仕様だった
GLODIAのゲームなんかだと、プロテクトチェックで専用イベントが発生してたな
コピーツールのRATS&STARは、それ自身のコピーの出来具合を採点してスコア表示する機能があったw
546名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:18:52 ID:xiTHqzlp0
>>536
ポニーのか?
なけなしの小遣いはたいて買って、激しく後悔したぞw
547名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:19:06 ID:t0MXhg3P0
>>537
キーボードを喪ったぴゅう太Jr.はさておき、
MAX MACHINEもSC-3000もPCだと思う。
548名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:19:25 ID:myZEc9U+0
>>501
俺はPB-200だったよ。
にしても当時はあれで、PB版サラダ国のトマト姫とかを雑誌を見て
打ち込んで遊んでたけど、相当想像力が必要だったなw
でもあれはあれで楽しかったよ。携帯ゲーム機としても使えたしね。
549名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:19:27 ID:QuF6fSCa0
マックスマシーンってメモリが512バイト(キロではないww)
だから、ろくなプログラム組めないんだよねw
後期に2048バイトに増えたらしいがwww
550名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:19:34 ID:LprrmC/00
>>462
コンプティークのイヌボン木村が
中村うさぎだと最近知って、なんか疲れた…
551名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:19:54 ID:vuUFBFm80
>>547
ファミリーベーシックはどちらに入りますか?
552名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:20:57 ID:J0b5XUm70
>>550
まじで?
553名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:23:12 ID:XlaSsiX/0
>>451
その”当時”にパソコンで”造る”楽しみ、パソコンを”操る”楽しみ。
長年のパソコンの変化を身をもって体験。
それを楽しめたと考えれば20万なんて大したことないじゃないか。

パソコンに限らずだが、”その時”でないと楽しめないモノは色々ある。
554名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:23:55 ID:syvkRdxA0
Device I/O error
555名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:24:13 ID:4ZmdouUE0
>>533
ゲーム黎明期に高校生ってのは、かなりハマるよな。
適度にビンボーだから、必死に金ためて買うから、愛着があるし。
体力あるから、毎日半分徹夜でゲームやっても耐えられたし。
出てくるもののほとんどが斬新なアイディアだし、数も極端に
多くないから、フォローしようと思えば、結構フォローできたし。
そういや、ロリ漫画が出てきたのもあの頃だったな。初期の同人の
ノリをそのまま持ち込んだ形のアングラっぽさが好きだった。
556名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:25:27 ID:k4n+ETde0
6001使ってた時ははカラーCRT買えなくてグリーンディスプレイ
だったなぁ・・
557名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:25:36 ID:0M18iBoQ0
>485
そう。
Noを選ぶと、「君に地球の運命を任せたのは間違いだったようだった……」となってゲームオーバー。
サイコ過ぎて笑える。
なんかこれ、高橋ピョン太が作ったとかいう話がなかったっけ?>幻魔大戦
558名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:25:57 ID:Y+MBsER50
>>553
結局その時やってたことが活きて今給料貰ってる俺は当時のPC関連の
出費など完全に取り戻してる。






というか、リアルお父様有り難うございます、恩返しはこれからしますので。orz
559名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:26:56 ID:ol/ksVih0
>>557
確かピョン太氏作。
560名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:27:01 ID:iRiDfPTN0
>>495
リザードで検索

>>501
俺はクラブだった。
そしてPB-500だったので、PB-100のソフトが上手く使えず泣いた。
ヤキソバUFOの懸賞に応募しまくった。
561名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:27:07 ID:DZoKqi440
>>544
ザウルス、すげ。
一瞬欲しくなった。
562名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:27:25 ID:AagH4SEgO
なんつう懐かしさ。
暗号解けなくて挫折したが、今度こそ…!
デゼニランドで十字架填めるのと、サラトマの弁当屋でかなり詰まったなあ。
山下章て今何してるんだろ?
563名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:27:44 ID:sLUUAfbQ0
こんな時間にここに書き込みしている奴は30才過ぎたいい歳のニート?
面白すぎて仕事が手につかないよ。

ブラックオニキスは毎回わざと井戸に落ちて「クラーケンアタック」といって
楽しんでた。ライフ半分減ってからの戦闘だったからドキドキしたね。
死んだら生き返らないし。
ファイナルゾーンのゲームオーバーの曲は今でもギターソロで弾いてます。
564名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:29:24 ID:ol/ksVih0
>>562
編プロの社長。
スクエニの公式本とか手掛けてる。
565名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:29:37 ID:5DjY9/yn0
ファイヤークリスタルの「市役所」(名前変更)の
たらい回しには泣いた。運が悪いと5分ぐらい
アッチ行ったりコッチ行ったり
566名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:30:02 ID:vRgqGxyU0
みんな金持ちだな。
俺なんか就職してボーナスもらって初めて買ったPCが98,000円のFDD無しMSXだったが。
567名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:30:03 ID:UTwz0nBS0
リザードって、攻撃がスカスカ外れてムキーってなったな。
逆に当たるテンポが掴めれば楽勝だった。
568名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:30:10 ID:A4OBGxxI0
>>563
>面白すぎて仕事が手につかないよ
見栄はらなくていいよ
569名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:30:47 ID:vuUFBFm80
>>553
自分、今では制御系プログラムの仕事してるけど、
ハードを含めたコンピュータの概念が理解出来たのは大きかったと思う。
今のパソコンは複雑過ぎて、返ってハード系の勉強は大変なんじゃないかな。

それを思えば、当時の環境は金に代えられない。

>>555
自分は小学生の頃にインベーダーとゲームセンターあらし、
中学生でファミコン、高校で念願のパソコン(8bit)、
高校卒業して98と段階踏めたのは大きかったと思う。

画面写真だけで当り外れがなんとなく解る様になったし、
なによりどんなクソゲーでも無理矢理楽しむ事が出来るようになったw
570名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:30:49 ID:myZEc9U+0
>>560
確かにヤキソバUFOの懸賞の商品でPB-100やってたな。
お前スゲーな、よく覚えてるよなw
571名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:31:25 ID:kWr0kVp10
>>462 俺はPIOの読者投稿にいた、みなみりょうこにマジ惚れしてたw
572名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:31:27 ID:rSkiucN60
573名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:31:44 ID:iRiDfPTN0
家電屋のMSXをfor 〜 next と color 文で
画面をの色をチカチカさせて
逃げて帰ったのは懐かしい思い出
574名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:31:52 ID:sLUUAfbQ0
>>568
ごめん 
俺、無職の妖精
575名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:32:01 ID:Y+MBsER50
この速度なら言える、9801のAIZAってYsもどきのARPGゲーム遊んだ奴居る?

















…作ったの俺です(チームの一人)。orz
576名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:32:28 ID:HttrjazA0
で、高橋はるみって実在したの?
577お増健さん:2006/02/06(月) 16:32:43 ID:vouV5V0X0
さっきテレビに西和彦が出ていてホリ豚のことをコメントしていた。
このスレと合わせてすげー懐かしさ。
つかスレの伸び早杉w
578名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:32:55 ID:ol/ksVih0
>>574
無職はともかく妖精かw
579名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:33:00 ID:uGGnRvw50
このスレにハマって会社休んだダメリーマン正直に挙手!!

ちなみに俺は会社に泊り込みでつ。
580名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:33:16 ID:vGw02mi70
「西部の成り上がり」ってゲームを知っているだろうか?
ゲーム中で金稼ぐために、農場かなんかで「働く」を選択すると
スペースキーとリターンキーを交互に100回叩く作業を本当にさせられるという、
労働の厳しさを教えられたゲームだった

結局成り上がれなかったorz
581名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:33:25 ID:UTwz0nBS0
>>575
関係者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!



でも、AIZAって知らない(´・ω・`)
582名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:33:53 ID:sLUUAfbQ0
>>560
PB-500持ってたなんて自慢だろ
583名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:34:17 ID:HzjPlCE30
MSX版はゲームはROMでデータはカセットテープにセーブだったな。
バッテリーバックアップなんて便利なものが出てくるのはまだしばらく先の話だった…
それゆえ、ブラックオニキスからファイヤークリスタルへのキャラ移行はできたわけだが、
バッテリーバックアップROMだったとしても、
たいていのMSXはROMスロットが2個以上あったから問題はなかったのか。
584名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:34:17 ID:rQrg4wrF0
>>579
会社にいるけどサボってる
585名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:34:39 ID:iRiDfPTN0
>>582
今でもあるぞ。
拡張メモリ欲しかったな。
586名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:35:04 ID:zL00XYDu0
tainy xevious て、面白かったの?
587名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:35:28 ID:Y+MBsER50
>>581
TAKERU+パッケージというマイナーな流通だったからな〜
実際そんなに売れてないです…w
どっかのサイトでは「名作になり損なった上級凡作」とか評価
されてて的を射すぎでワラタ
588名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:35:33 ID:V9nvG3Sj0
>575
聞いたこともねぇな>AIZA

今じゃケツを拭く紙にもならねぇぜ。
589名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:35:37 ID:u1sDEyHH0
wiz2だったかwiz3だったかの「NUNCHAKA」というのが気になって気になって。
ヌンチャ「カ」てなんやねん
590名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:35:41 ID:5DjY9/yn0
>>579
Excelで仕事しながら、別ウインドウ立ち上げ
591名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:35:49 ID:mFMrTAY+O
>>562
十字架はattachだっけ。
山下は今はベントスタッフっていう会社作って、
いまだ攻略本書いてるよ。

どうでもいいけど山下章は、その昔チャレアベのサイン会に遅刻して、
うちの親父が説教してた。
592名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:36:06 ID:Ldjhqv+n0
>>569
あんな単純なコンピュータはなかったからね。  単純といっても
プログラミングする上で最低のハードウェアは理解していなくては
ならなかったし。

金物たたいて NOP 入れて待ってた時代ナツカシ。
593お増健さん:2006/02/06(月) 16:36:29 ID:vouV5V0X0
>>579
自営業だもんね、へへん、最強だろ。
2chやってようがゲームやってようが文句言われない。
ファイヤークリスタルも復活するのかな?
ぽしゃったムーンストーンも出るのかな?
594名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:36:32 ID:ol/ksVih0
>>579
フリーライター。企画書作成中のはずが、このスレにすっかりのめり込み。
595名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:36:48 ID:S5bdRIqj0
63 名前:名無しさん@高速音響カプラ :1981/12/25(金) 09:12:32 ID:2zEAuEai
>43
>所詮640×200ドットの解像度には勝てないよ
ゲームの重要性は速度じゃないのか?
バンク切替でカチャカチャやるより、アトリビュートエリアに直接書き込める
PC80の方が優れてる。
596名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:37:05 ID:iRiDfPTN0
>>583
>MSXはROMスロットが2個以上あったから問題はなかったのか

それって、なんてコナミのQバート?
597名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:37:19 ID:QHSzLe8J0
なつかしやアスキー。4月1日版復活キボン
598名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:37:42 ID:Y+MBsER50
>>588
3.5インチと5インチフロッピーだから拭くと痛いぞw
599名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:38:04 ID:AMjsZMxt0
>>575
ここに乗ってるな。最後まではやってないけど、プレーした記憶はある
意外とボリュームが多かったような

http://f44.aaa.livedoor.jp/~psyzans/Kura/Xak/Xak01.html

>>579
まだ日曜日だから問題ナッシングw
600名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:38:09 ID:wWI5WAie0
>聞いたこともねぇな>AIZA
>今じゃケツを拭く紙にもならねぇぜ

まぁフロッピーだろうからな
ちなみにワシも知らない。
601名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:38:42 ID:sLUUAfbQ0
ムーンストーンはPCショップにチラシまで置いてあって
発売がものすごく楽しみだったのにな。



俺らで作らないか?
602名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:40:53 ID:VhYHBAnC0
ムーンストーンナツカシス

ttp://homepage3.nifty.com/giga/pc/moonstone.html
なんでここまで作ってポシャってしまったんだろう。
603名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:40:58 ID:BCl+4Ije0
こんにちわマイコンが俺のバイブルだった
604名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:41:01 ID:D9pbdCAd0
>>579
引越準備で休んでるだけですよ。
…PCに齧り付いてるからちっとも片付きゃしないw
605名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:41:25 ID:UTwz0nBS0
>>601
★2くらいで関係者降臨してたし、大筋のストーリーくらいなら教えてもらえるかもね。
606名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:41:39 ID:Y+MBsER50
>>599
プレイ有り難うございます、超複雑な隠しモードとか入れたんですが、
複雑すぎる上にあんまり売れてないので誰も見つけてないと思うw
ボリュームは前半は多分あります、ただ後半はやっつけ仕事なので
あっさり終わるはず…正直スマンorz

Ysで不満だったアクションとシステムを自分たちなりに解消しようというのが
製作のきっかけだったので、資金とスケジュールの8割がそっちに割かれています、
おかげでシナリオが駄目になってしまい…
607名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:41:59 ID:7W7VJkQw0
女子大生プライベートがやりたいです
608お増健さん:2006/02/06(月) 16:42:10 ID:vouV5V0X0
ブラックオニキスを作ったのはBPSっつー会社だったな。
ファルコムのXANADUで、最初にキャラの名前に「BPS」と入れるといきなりLevel10に飛ばされちゃうんだよな。
そしてアイテムにブラックオニキスもファイヤークリスタルもあり、ファルコムがこのゲームをかなり意識してたんだよね。
609名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:42:51 ID:7P1YqIMz0
>>369
森田和郎、森田将棋の人だな。アルフォスとか作った。
アルフォスって一応Namcoのクレジットが入っていた記憶が。
610名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:43:03 ID:CwyOYAbFO
みんなでつくるとなんとなく表を歩くリザードになるお燗
611名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:43:13 ID:BCl+4Ije0
東京ナンパストリートでオカマしかナンパできなくて仕方ないからオカマで抜いた中学時代
612名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:43:26 ID:V9nvG3Sj0
>606
Ysというよりリグラスかとオモタ。
613名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:44:00 ID:w7Q8mo6V0
>>601
エミュのマシン使って製作か。
面白そうではあるw
メモリ容量の規制も速度の限界もあまり気にならんだろうし
614名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:44:26 ID:vuUFBFm80
>>608
ブラックオニキスは国産初の本格RPGだったし、
意識するのも致し方ないかと。
615名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:44:40 ID:ol/ksVih0
>>609
入ってたね。
それだけ当時のゼビウス人気が凄まじかったって事なんでしょうなあ。
それまでは似てても権利取るなんて事しない業界だったし。
616名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:44:46 ID:7WehEAtm0
ザ・スクリーマー久しぶりにやりてえええええ。
死ぬとデータ消されるから、ダンジョン入る毎にプロテクトシール貼ったり外したりしてたのは懐かしいおもひで。
617名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:46:44 ID:sLUUAfbQ0
>>613
制作スタッフは集まりそうな気がする
問題はシナリオですな
618名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:46:48 ID:Y+MBsER50
>>599
もう少し補足すると、システム自体は玄人受けでした、当時のPC誌には
サンプルを軒並み高評価していただいたのですが、期待をかけられた分、
コンプリート版はイマイチの評価でしたね…w

それでも小学館のポプコムには目をかけていただいて、AIZAのあとに
リューヌ伝説っていうARPGの製作を委託されたりしました。
619名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:47:08 ID:9Pil0fEd0
2スレで、当時中の人らしき方のカキコ

【書籍】アスキー「蘇るPC-8801伝説 永久保存版」を発売・・国産初期のRPGを収録★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139150134/

730 名無しさん@6周年 sage 2006/02/06(月) 00:27:07 ID:9Q9mOxbu0
ムーンストーンは悪魔のプロジェクト。3回ぐらい立ち上げては死んでる。
1回目は詳しくシラネ。
2回目は企画のリーダーと○務が方向性の違いから激しくやりあい、結局中止。
企画のリーダーが漏れの目の前で仕様書が入った5インチディスクをフォーマットする。
3回目はロシアの子会社に作らせようとしたが、ロシア人がゲームってものが理解
出来なくて頓挫。

769 名無しさん@6周年 sage 2006/02/06(月) 00:29:29 ID:EFUWF4FS0
>>730
ちょwwwwwBPSの人!?!?!?!!!!!

838 名無しさん@6周年 2006/02/06(月) 00:33:51 ID:9Q9mOxbu0
>>769
元な。
で、今思い出したんだが、リーダーのマシンは98Uだった。
5インチじゃなくて3.5インチディスクだ。

962 名無しさん@6周年 2006/02/06(月) 00:43:56 ID:9Q9mOxbu0
>>869
1回目は結構作ったらしいけど、開発がハワイのBPS。そこの代表?の
コン○ッド・小沢って人とヘンクの折り合いが悪かったか、ソフトの
出来が悪かったかで中止。そこそこ遊べたらしい。
2回目のはほんとに仕様書段階。
3回目は「カラーパレットって何ですか?」って質問がロシアからきて死んだ。
620名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:47:23 ID:BCl+4Ije0
FM-7のアクションゲームって「5」をおさないと止まらないから
テンキーの技術が神がかり的に向上したよ
621名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:48:30 ID:TPJP+OgW0
>>613
Javaで作ればよくね?
622名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:48:51 ID:Y+MBsER50
>>616
SCREAMERは死んだ瞬間フロッピー排出レバーを跳ね上げるのが漢w
レバー跳ね上げるタイミングが遅いとデータが消えるスリルと隣り合わせの諸刃の剣
623名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:50:03 ID:5DjY9/yn0
>>618
リューヌ伝説はやったぞ、たしか

…どんなんだったかは思い出せないけど
624名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:50:20 ID:BCl+4Ije0
>>622
WIZで岩の中に入った瞬間と同じだなw
625名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:50:27 ID:7P1YqIMz0
>>362
Wizardryに末弥純を採用したのがアスキー(ゲームスタジオ)の功績だな。
オリジナルはこんなの↓だもの。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Image:Wizardry1.png
確かVでは海外PC版も末弥純だった。

Wizの外伝・アナザーストーリーって各社あわせて18作もあるんだな。驚いた。
626名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:51:31 ID:7W7VJkQw0
ファルコムとかスクエアとかリバーヒルソフトとかマイクロキャビンとかのソフトハウスが
集まってSSTとかいう団体を作っていたとおもうんだが

そこが出した「PASSWORD」って薄い雑誌知ってる人いるかな?
No.3と4は持ってるんだが、どこまで出したのか
あと1と2の内容とか
627名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:51:41 ID:sLUUAfbQ0
ブラックオニキスって国産だったのか…
コマンド全部英語だしメッセージも英語だったから
てっきり米モノだと思っていたが。
床屋とかの遊び要素がいかにもな感じが。。
628名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:52:17 ID:w7Q8mo6V0
>>621
いやいや、当時のマシンスペックで作る事に意味がw
いや、まぁ、メモリ容量増やしてしまっては意味が無いが・・
マジな話、エミュで速度アップさせればBASICでも当時を遥かに凌ぐ速度の
ゲーム作れるだろなぁ・・
629名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:53:21 ID:vuUFBFm80
>>627
自分の記憶が確かなら、当時「初の国産RPG」って紹介されてた。
630名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:54:02 ID:VVXYcyXf0
ソードのM5・・・誰も覚えてねーか。
631名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:54:26 ID:ol/ksVih0
>>625
末弥氏はマイナー時代からログインでイラストの仕事とかしてたから、
その流れでの起用だろうね。

恐らくは、Wizって略称の提唱者でもある宮野氏(ログイン編集を経て、
書籍関係でWiz関係を一手に引き受けていた人。後期のMマガ編集長
でもあった)辺りが推薦したのではないだろうかと。
632名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:54:28 ID:w7Q8mo6V0
>>629
外人の会社だけど国産で間違いないですよ。
633名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:54:49 ID:9Pil0fEd0
>>626
なんかそんなタイトルのパソコン雑誌があったことだけ
記憶の片隅にある。
634名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:55:22 ID:wWI5WAie0
スレ6目にして、ゲーム復興プロジェクトが立ち上がり始めた...
シムシティ見ている気分だw
635名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:55:25 ID:I2O36gAt0
>>535
ただのプログレッシブ表示じゃないのか?
636名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:56:23 ID:iRiDfPTN0
さ、もうじき終業時間だ。帰る準備すっか。
637名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:56:28 ID:w7Q8mo6V0
>>630
知ってるがな。
そこからMSXが発展したイメージがある。
いや、マシンの特徴がね。
638名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:56:54 ID:BCl+4Ije0
俺は18時が終業時間だ
639名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:57:04 ID:rO5yuuz70
携帯で続編か。PCで出してくんないかな

藤堂龍之介探偵日記シリーズ”の最新作として「亜鉛の匣舟」 (あえんのはこぶね)
FOMA90xi専用を、2005年11月14日(月)より配信。

http://www.althi.co.jp/i_aen.html
640名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:57:21 ID:BAmjWsS40
ブラックオニキスといえば
廃墟にダンジョンがあるのを知らず、井戸でレベルアップし続けクラーケンを倒し、
ブラックオニキスを手に入れてクリアした後
5階で上を登る階段を発見、はじめてダンジョンの存在を知った俺。_| ̄|○
641名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:57:35 ID:a+faGyd/0
ムーンストーンの広告ってどんなだったっけ?
アウトドア要素が入ったのかなぁ・・・

激しく覚えてないw
642名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:57:38 ID:rFRk85zK0
643名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:57:53 ID:ol/ksVih0
>>630
覚えてないどころか、今でも実機が欲しくてしょうがないですわw
ヤフオクとか覗きまくり。

当時Mマガに感化されなきゃ、確実にM5買ってただろうなあ……
実際買ったのはパソピアIQですたw
644名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:57:57 ID:kWr0kVp10
あれだ。 ブ ラ ッ ク オ ニ キ ス オ ン ラ イ ン w 

全員バーバリアンで、毛皮に棍棒で、殴りあうw
645名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:58:06 ID:sLUUAfbQ0
3/15に出るブラックオニキス、ファイヤークリスタルのデータを
引き継げるようにしたいですね。

ミクで「ムーンストーン復興」コミュでも。


646名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:58:12 ID:9NFUZXmZ0
>>187
ベーマガの山下さんナツカシス

T&Eの機種毎に異なる主人公のゲーム
なんだっけ?
横スクロールアクションだったかな
647名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:58:18 ID:AO4P7h060
中学・高校時代の小遣い・お年玉はほとんど全てPC関連にブッこんだ
特にゲームソフトの比率が高いです
総額を計算するのも怖いけど、今となってはいい授業料だったかな
648名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:58:33 ID:w7Q8mo6V0
>>641
舞台は外。
サイドビュー?というか横画面でスクロールだった気がする。
649名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:58:58 ID:7P1YqIMz0
>>400
アレはどっちかというとMZ-700にX1を足したような印象だったな。
X1の3インチディスクに対抗してクイックディスク。どっちも今ないっつーのが。

シャープはパソコン事業部(MZ)とテレビ事業部(X)がそれぞれパソコン出してたんだよね。
結局勝ったのがテレビ事業部っつーのがシャープクォリティ…って長年思ってたんだが、
よくよく考えると今のメビウスってパソコン事業部の製品なのかな。
一回事業部解体したんだっけか?
650名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:59:06 ID:QuF6fSCa0
>>646
ディーバ
651名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:59:36 ID:5DjY9/yn0
>>640
オレも井戸と墓場の1階で必死にレベル上げしてたw

迷宮の入り口から入ろうとすると
「ビ〜〜〜〜〜〜〜」って鳴って
英語でメッセージが出るから
入れないのかと思って
652名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:59:52 ID:vuUFBFm80
>>641
確かコンプの特集記事で森の中を歩いてる画面があったと思う。
記憶が定かじゃ無いんだけど、
ロマンシアやソーサリアンみたいに横から見た感じだったかな…。
653名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:59:59 ID:9Pil0fEd0
654名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:00:21 ID:ol/ksVih0
>>646
ディーヴァね。
基本SLGだけど、惑星攻略戦をアクションゲームにしたという内容。
アクティヴシミュレーションウォーって冠をつけてたっけ。
655名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:00:23 ID:w7Q8mo6V0
>>645
お?そんなの立ち上げたら覗きに行くがなw
656名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:01:04 ID:5DjY9/yn0
>>641
・僧侶職
・昼〜夜の時間の概念
657名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:01:44 ID:cSa/KN+H0
>>625
それが想像をかきたてるからいいんジャマイカw
俺はいまでもデーモンはドクロだしスライムはピザだよ
末弥ウィルやヴァンパイアロード様はいいね
658名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:01:52 ID:787cqcBd0
俺、大学受験の二週間前にウィザードリー2買って10日間で解いた希ガス

そういやWIZのマークの入った銀のスプーンが抽選で当たったんだけど
まだ実家のどっかにあるかな、、、、
659名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:02:12 ID:sLUUAfbQ0
660名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:02:22 ID:BAmjWsS40
そういえば、ファイヤークリスタルは
結局挫折したなぁ。
復刻したなら再挑戦したい。
661名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:02:25 ID:Rnv7b4aY0
合言葉は
YOSHIOKIYA
662名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:02:25 ID:PLoWy+t60
>>654
たぶん俺が最後に買ったMSXゲームだな。
シミュレーションだと思ったらアクションゲームなんだもん。
かなりガッカリした覚えがある。
663名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:03:10 ID:AagH4SEgO
>>574
>>591
ありがと。
ベーマガの頃から本質は変わってないのかw
664名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:04:07 ID:vuUFBFm80
>>659
これだこれ、確かこの画面写真をみて、
「おーまだあきらめてないんだ」とwktkしてたらそれっきりだった。
665名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:04:10 ID:cSa/KN+H0
>>658
まーじーでー!!!!!!!!!!!!

サーテックのスプーンいいなぁ・・・
666名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:04:36 ID:a+faGyd/0
>>652
あー、言われたらそんなカンジだったか。
4人で横スクロールだと、リアルタイムにするとソーサリアンだし
コンバットモードでやるとロマサガみたいになってしまうなw
667名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:05:08 ID:BCl+4Ije0
ちょっと大人の袋とじだけが楽しみだった
668名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:05:43 ID:GKobfUE90
ディーヴァってたしか全機種版でクリアしないと真のエンディングが見れないんだっけ?
それって今で言ったらPS2版とPSP版とDS版とXBOX版の全てクリアしないといけないってことやん。

何を考えていたんだ当時の企画者はw
669名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:05:52 ID:ol/ksVih0
>>658
そのスプーン、サーテックが無い今としてはかなりの貴重品だぞ。
670名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:06:44 ID:7P1YqIMz0
>>410
海外版のマイトアンドマジックがウィズのデータ読めなかったっけ?
日本版はそれぞれ販売会社が違うからその機能は実装しなかった、とかって記憶があるんだが、勘違い?
それがバーズテイル?
671名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:07:34 ID:B+goydQNO
キャッスルを白黒モニターでクリアした俺がきましたよ
672名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:08:07 ID:mFMrTAY+O
俺、ディーヴァ結構好きだったんだけどな…
88とFCの持ってるよ。
友達がMSXの持ってて、パスワード使って二人で遊んでた。
673名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:08:10 ID:wWI5WAie0
>>644
それやりたい!w

ddd<タコ殴りにいく人 
aaa<うい
bbb<うい
ccc<ちょっ 勝てるの?
ddd<知らんけどw
674名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:08:27 ID:ol/ksVih0
>>668
全機種クリアしないとってのは嘘w
艦隊戦等で勝利した時に得られる情報を基にして攻略を行っていかな
いと真のエンディングを見られないって仕掛けだった筈。
675名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:08:28 ID:9NFUZXmZ0
ディーバか!トンクス

ZAINのクソゲーでも思い出してみるかな
676名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:08:28 ID:tUvppTUt0
>>640
同じような仲間がいてちょっぴり嬉しい。
自分は逃げまくって運よくダンジョンの中に飛び込めて、なおかつ高LVのNPCを仲間にできました。
何の疑問もなくダンジョンを上へ上へとあがり続け、どんどんと弱くなる敵の存在でようやく間違いに気がつきました。
677名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:08:45 ID:a+faGyd/0
>>659
おーこのアンカー見逃してたwサンクスです
678名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:10:22 ID:cSa/KN+H0
バーズテイルはソフトークのローアダムス3世がやってたヤツじゃなかったっけ?
アダムスはWIZ4やウルティマ4のシナリオもやってる人
679名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:11:24 ID:YNEAMiyR0
広告の迷宮転生というフレーズに心躍ったもんだ
なつかしいな
当時のウイズの箱は厚い紙製でかっこよかった
値段も他のソフトよりちょっと高かったし
680名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:11:55 ID:BCl+4Ije0
ウルティマ2でロードブリティッシュに攻撃して瞬殺されたよw
681名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:12:43 ID:aLOK6WQ20
I/Oの売ります買いますページで詐欺ったやつ、まだ俺は許してねーからな!
682名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:12:50 ID:DePehEOa0
NULL Pointer Exception.
683名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:13:11 ID:ol/ksVih0
>>680
ウルティマ遊んでると、誰もが一度は通る道だなw
684名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:13:36 ID:Ldjhqv+n0
>>682
Gah!!
685名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:13:38 ID:Jte1Js8m0
ブラックオニキスって時間的にはどれぐらいで最後までいけるの?
あまりゲームには時間を裂けないが、できればもう一度やってみたい
当時子供の俺はマッピングができずに井戸で挫折したんだ
686名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:13:42 ID:cSa/KN+H0
いま当時の秋葉原まっぷ見るとスゴイねw
全然変わってしまった
687名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:14:25 ID:QuF6fSCa0
ぎゃるっぽやりてぇ。
688名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:16:03 ID:Dvk+wo/y0
88の頃はまだ、そんなにエロゲーが無かったような。
98で本格的にエロゲマシンになったよね?
689名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:16:49 ID:CwyOYAbFO
でこれにエロゲ収録するのか?
ポッキー1と2
雀ボーグすずめ
を希望する
690名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:18:24 ID:QuF6fSCa0
ポッキー2やったけど、あれ攻略できずにオワタorz
リベンジしたいなw
691名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:19:20 ID:7WehEAtm0
小学生のころ、デパートのパソコンコーナーで天使たちの午後のFD持参して遊んでたら、
当時付き合ってた彼女に見られた。
692名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:19:31 ID:vNUEJH070
この頃の思い出の言葉「ぽげむた」
693名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:22:45 ID:5DjY9/yn0
さすがにスレの速度が落ちてきたな
みんな定時で帰ったのかな
694名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:23:00 ID:sLUUAfbQ0
このスレにいる人たちは大人になった今
PCとかゲーム関係の仕事についてるの?
俺は違う道に行ってしまったけど
何らかの形で関わりたいと最近思う。
695名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:23:10 ID:NnybJWuH0
ファイクリでディスクに直接パラメーター書き込んだ記憶があるなぁ...
魔法使いの石につぶつぶがいっぱい出るようになったり体力が満タンだったりしたんだけど
結局クリア出来なかったよ。

どうやったらクリア出来たんですか?
696名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:24:23 ID:ol/ksVih0
>>694
趣味で関わるくらいにしといたほうがいいよ、絶対にw
697名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:24:45 ID:9l+MDgJo0
>>542
ttp://www11.cds.ne.jp/~youkan/y2k700/
こっちもオソロシス
ああ、タイムマシンがあったら当時に持ってって見せてえ
698名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:25:10 ID:96aViDZr0
夢幻の心臓やりたす
699名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:25:11 ID:w7Q8mo6V0
>>695
逃げろ。
ただそれだけだw
いや、マジな話、まともに戦ってたら最後まで行けない。それ程敵が強い。
あと合言葉は適当。答えないのよね。ランダム。
兎に角、桂馬跳びのアイテム拾ったら逃げ回れw
700名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:25:22 ID:ryQuMmcD0
ただいま(´・ω・`)ノ
昨日盛り上がった連中乙
今盛り上がってる連中も乙

>>694
俺も全然関係ない仕事についてる30歳
確かに、そーゆー仕事すればよかったなーとは思うが、今じゃついていけないだろうな
701名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:25:53 ID:cSa/KN+H0
うん
ゲームとかいろいろ作ってるような
なるべくしてだよな
702名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:26:28 ID:Ldjhqv+n0
遊ぶは天国、作るは地獄
703名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:27:23 ID:ol/ksVih0
>>702がとんでもなくいい事いった!
704名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:27:32 ID:wWI5WAie0
ドロドロしたきたな。おいw
705名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:27:54 ID:5DjY9/yn0
>>699
桂馬飛びのアイテム持って無くても
運が良ければ、戦闘から逃げて
柱の中に入った時もあったぞw
706名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:28:01 ID:HttrjazA0
>>697
強引すぎてワロス
1クロックも余さず使い切ってるのな
707名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:28:35 ID:vuUFBFm80
>>694
その手の仕事は辛いぞ。
勤務時間月300以上が半年間とか平気であるぞ。
そのかわり暇な時は本当にやること無いぞ。

>>695
努力と根性。

あとブラオニで住民虐殺したデータだと、
カルマ減らさないとクリア出来ないっていうのがあった様な。
708名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:29:05 ID:w7Q8mo6V0
>>705
ま、そんなもんさねw
709名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:29:44 ID:IqSH1gQV0
>>1
ちょwww

part6って、どんだけ8bitユーザーいるんだよ。
まぁ俺はX1turboだったけど。
710695:2006/02/06(月) 17:30:13 ID:NnybJWuH0
>>699

いや ほぼ無敵状態だった。
そうそう KEIMATOBI とか 合い言葉 とか理解出来なかった。
711名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:32:21 ID:+Cq291Nf0
俺にとっては同人モノに引きずりこまされたハードでもあるな
「りみちゃんの危険な夜」やら「100円ディスク」やら見せられて
それまで存在すら知らなかったコミケに行くようになった
712名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:32:48 ID:7P1YqIMz0
>>491
全部じゃないけど、復刻したはず。蘇るPC80・PC60で。
オリオンとかも入ってるよ(OPの曲が版権の都合でカットされてるけど)。
713名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:34:04 ID:PLoWy+t60
>>694
ゲームを作るにはセンスが無いって事を痛感したんで
業務系のプログラマになって今に至る。

まぁ悪くない選択だったと思う。
714名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:35:04 ID:kWr0kVp10
>>694
実は俺自身はPCを持っていなかったが。(2台もちとかのやつから借りたりしてた)
6001→8801mk2→9800とPCを買い続けてたやつは教師になり。
俺は、ベンダーに就職しPG→SEとなった。人生は不思議だ。
715お増健さん:2006/02/06(月) 17:35:54 ID:vouV5V0X0
88でベーシックプログラミングに熱中したが、プログラマーにはならなかった(なれるわけねーだろ)。
でも自営の会計のためのソフトをFMPで自作した。
ベーシックの知識があったから簡単だった。経費節減は100万円相当だ。
716名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:36:08 ID:FWYz/Y5Y0
昔のアリスソフトの作品やりたいやつは来い
RetroPC_NET
ttp://www.retropc.net/
717名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:36:30 ID:xQ4UPXY90
コンプティークがすっかり変わってるのには驚いた
718名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:36:59 ID:RRNoPOJS0
>>670
MMは海外版もデータコンバート機能はないよ。
バーズティールとドラゴンウォーズがデータコンバート機能あり。
ただしいずれも海外版のみ(国内版では機能は削除)


過去スレでもサバッシュの話が何回か出てるので…
サバッシュ2はこっちでも復刻している。角川の98本にも入ってるけど。
サバッシュ2復刻委員会
ttp://axle.ld.infoseek.co.jp/zavas2/
(シェアウェアなので注意)
719名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:37:17 ID:cSa/KN+H0
I/Oがバッ活になってて驚いた
720名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:38:15 ID:ANjGPKANO
コンプティークまだあるのに驚いた。
721名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:38:18 ID:w7Q8mo6V0
>>710
最後の最後に使う。
ルビーとサファイア。それぞれ所持してる宝石で飛ぶ方向が左右に分かれる。
だから最低2人は魔法使いが必要。
最後はアストラルで最上階までGO!
722名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:38:26 ID:zlOdt4vE0
中学生の頃に親に8801FR買ってもらった。
友達とベストナインプロ野球とか三国志とかやってたな。
池袋のソフトピアでソフト借りて、そこで借りたコピーツールでコピッて遊んでた

テグザー
レリクス
うっでぃぽこ
冒険浪漫
アーコン(対戦が最高)
シルフィード
なんかを覚えてる
シルフィードの時はパソコンがしゃべったと感動した覚えが。
723名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:38:27 ID:PVU63kgc0
>>713
今のゲーム業界はゲーム作りのセンスではなく、コネや根回しが重要
ゲーム作りにかける意欲より、お金儲けに固執した奴の方が生き残れる

少なくとも大手はそうなってる....
724名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:39:04 ID:VK5yzuA+0
YAKSA by WOLFTEAM
だれか攻略チャートください。
厨のころから解けません。
725名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:39:41 ID:lj+//sa50
深夜アニメの原作にエロゲが多いのは認識しているが、
最近のエロゲはロリに傾きすぎ。
毛も生えていない小学生低学年や幼稚園児を
欲望対象にするのはやりすぎだっつーの。
726名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:39:45 ID:mO0hw9g30
>>695
地下最下層の黒い柱へ入って、アストラル唱えて魂を上へ上へでいける。
最後はケイマトビじゃなくても接的後に[Run]を選択してあとずさりしながら
黒柱に入ってもよかったのが不満だった。
727名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:40:07 ID:8J90mA250
>>713
俺は基幹系やっとるが、今になってみて
思うと、結局プログラマってどっちにしろ
センスいるんだよなぁ・・ってことだ
728名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:41:13 ID:FWYz/Y5Y0
ttp://www.retropc.net/
[BOOK] 『甦るPC-8801伝説 永久保存版』収録ゲームリスト公開! ■
 アスキーのレトロPCメモリアルムック第三弾、『甦るPC-8801伝説 永久保存版』の
収録ゲームリストにつきまして、アスキー様より公開許可が下りましたのでここに
一挙掲載致します!

BPS『ザ・ブラックオニキス』
BPS『ファイヤークリスタル』
BPS『アーコン』
ファミリーソフト『無敵刑事大打撃』
T&E SOFT『ハイドライドT』
T&E SOFT『ハイドライドU』
T&E SOFT『ハイドライドV』
システムソフト『スーパー大戦略』
ゲームアーツ『ハラキリ』
dB-SOFT『うっでぃぽこ』
ランダムハウス『リグラス』
日本テレネット『ファイナルゾーン』
システムサコム『ドーム』
729名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:41:21 ID:DZoKqi440
ちょっと今、補導員ナンパしてきた。
730名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:41:23 ID:BKR0VCmI0
>>716
うおーハイドライド123はいるのかぁ買っちゃおうかな
この手の本って予約したほうがいいのかな??
731名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:42:07 ID:I2O36gAt0
しゃべるといえば、Apple][ の Sea Dragon だな。
732名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:42:44 ID:u1sDEyHH0
>>728
これで全部か?
少なくないか?
733名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:42:56 ID:HzjPlCE30
>>723
森田和郎とか中村光一とか芸夢狂人とかネコジャラ氏とか
作者がブランドだった時代が懐かしいな。
734名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:43:25 ID:5Ej1fWr40
すぽぽーん
735名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:43:30 ID:mO0hw9g30
少ねぇ。やる気なくした。
736名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:43:55 ID:PLoWy+t60
>>727
まぁ確かに(W
737名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:43:59 ID:cSa/KN+H0
キャッスルとロードランナーがあればしばらく遊べるのになぁw
738名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:44:18 ID:xMGT6h5R0
うおおおおっ
アーコンがあるぅぅぅぅぅぅっ

やるしか!!

うっでぃぽこも何気に良チョイス。



でもファイナルゾーンで今回は俺が行かせてもらう。
739名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:45:20 ID:9Pil0fEd0
なんでキャッスルが入ってないんだ…orz
740名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:46:03 ID:mO0hw9g30
ちゅうか夢幻の心臓が入ってない時点でもうアウトだ。
741名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:46:11 ID:HzjPlCE30
>>728
しかし、ゲームアーツとテレネットとサコムはなんで微妙なタイトル付けてるんだ。
デグザーSRと夢幻戦士ヴァリスとメルヘンヴェールを付けろよ。
742名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:46:49 ID:ol/ksVih0
どうでもいいが大打撃まで入ってンのかw
743名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:46:50 ID:9dOaQXL30
ZAVASがやりたい・・・
744名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:46:48 ID:7P1YqIMz0
>>549
当時雑誌に1行プログラム(リバーレスキュー?スキー?)とか載ってた時代だからな。
745名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:47:07 ID:vuUFBFm80
>>730>>732
ここも応援してやってくれ。

ttp://www.soft-city.com/egg/
746名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:47:11 ID:9cxgCXDn0
俺も基幹系だよ
最後は体力勝負になんだよね 
DECOとかジャレコとか受けたけど、落ちたよっ
つーか、俺が受けた会社のきなみ消えてるじゃねーか
あと、ガキの頃やったことでも、無駄なことってなかったんだなって
32になって急に思う
漫画も、ガンダムにはまったのも、マッピングしまくったのも、
コピーツール作るのに徹夜したのも、FM音源にはまったのも・・

747名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:47:23 ID:u1sDEyHH0
『無敵刑事大打撃』
これ知らない。
748名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:47:27 ID:04FUIlpQ0
システムソフトのタイニャン氏はエロゲに行ったんだっけ?
749名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:48:26 ID:FWYz/Y5Y0
>>739
MSXのほうででてるし
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142109/249-0801580-2373133
>>743
>>12 Quarter (GLODIA) Memorial

>>747
大打撃◆ガンダム◆あすか120%◆ファミリーソフト
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1116425658/
Win版が最近でている
750名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:49:04 ID:BKR0VCmI0
>>745
うおおおおおお
EGGYがあるぅぅぅぅ帰宅したらよく見てみます。さんくす
751名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:49:26 ID:QuF6fSCa0
買うけど、暇ねーw

マジでぎゃるっぽクラブを次回いれてくれよん
エルスリードとかもやりてー
752名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:49:45 ID:787cqcBd0
>>665>>658

今度実家帰ったら探してみるよ
何年か前に見たときは、銀だから黒ずんでたな
押さえてる紙のとこだけきれいだった
見つけて磨いてみるか、、、

ちなみに漏れは大学で研究のようなことや、授業のようなことをしてる
まあPCの前にいるときはこんな感じで書き込んでるがw
753名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:50:42 ID:K2ggb7vhO
イロイッカイズツ
754名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:51:07 ID:FWYz/Y5Y0
>>750
>>12 も見とけ
755名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:51:41 ID:EWCgO0x20
>>718
サバッシュはX68K版がフリーで提供されてるから、エミュ(合法)との組み合わせでタダで遊べるし
サバ2も前半フリー、後半が2000円のシェアウェアだからいいよな。地図までヘルプに取り込んでる

これで権利の複雑なエメドラや、グローディア後期(ヴェインやDR)の作品が遊べるようになれば最高なんだが
756名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:51:45 ID:9Pil0fEd0
主人公の名前が 大打 撃 なんだっけ?>『無敵刑事大打撃』

>>749
あーMSXのほうではいってるのか
757名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:52:04 ID:BKR0VCmI0
>>754
うおおおおさんくす帰宅する!!
758名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:52:10 ID:xMGT6h5R0
738で叫んだけどよく考えたらうちにはまだ88SRがあるしこの本にはいるゲームは全部持ってるんだったわ・・・・
759名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:52:29 ID:HzjPlCE30
>>751
しかし、エルスリードの続編がいまだにPS2なんかで出てると知ってビックリしたな。
760名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:53:30 ID:rFRk85zK0
>>728
ファミコンミニとかと比べたら遙かに良心的だなぁ。
買うかw
761名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:53:48 ID:vgaEHgEq0
ハイドライドにスーパー大戦略もあるなら買うしかねーな・・・。
762名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:54:09 ID:rIdam6CT0
大打撃は北朝鮮ネタをいちはやく取り入れてたな。
763名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:54:20 ID:mFMrTAY+O
>>728
こんだけなのかよ…
CD-ROM容量余りまくりじゃないのか…
764名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:54:53 ID:04FUIlpQ0
>>747
峰撃ち
765名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:55:24 ID:HzjPlCE30
しかし、ファルコムが無いのがな。
まあ、自分とこでリメイクして高く売れるんだから当然かw
766名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:55:39 ID:QuF6fSCa0
>>759
あ、そうなんだ。
すげーw

昔、思考が遅かったスーパー大戦略。
マイパソのアスロン64がどれだけ早めてくれるか楽しみwww
767名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:56:21 ID:EWCgO0x20
>>765
当時のファルコム作品はほとんどEGGで提供されてるんだが、
いまはメンテ中で購入できないんだよな
768名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:56:26 ID:wtSsrlMu0
この速さなら言える






ウイングマンで精通した小五の夏
769名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:57:32 ID:04FUIlpQ0
今日、部屋の掃除をしていたら発掘した本からスキャン

21禁だから注意
ttp://www.uploda.org/uporg305774.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg305775.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg305779.jpg

ttp://www.uploda.org/uporg305786.jpg
770名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:58:08 ID:myZEc9U+0
>>746
当時の子供の時の環境は、コードを書く動機が強くあったから
コードを書いてたんであって、もし今現在、俺が10代だとしたら
コードを書こうとは思ってないだろうし、ずっと書く事は無かっただろうな。
771名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:58:16 ID:vuUFBFm80
>>755
エメドラのOPは好きだったなぁ。
PCEでは差し替えになっててガックリきた。
772名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:58:49 ID:FWYz/Y5Y0
>>12 のQuarter (GLODIA) Memorialで一昨年12月から去年の1月まで
Vain Dream IIとBible MasterT・Uが公開されてたけどな
77388VA3ユーザー:2006/02/06(月) 17:59:01 ID:Ndgsg0rY0
ソープランドストーリーをコピーとってしくじると・・・
途中で「この続きは買ってね」と大きく画面にでてきて・・・
のけぞった・・・

で翌日買いに行った俺は 小心者

でも ちゃんと 2も買ったけどね
774名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:59:45 ID:GE/EkpaI0
>>728
アーコン キター!
775名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:59:54 ID:o7EeJJm80
776名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:00:03 ID:mO0hw9g30
>>769
やばい、ピクリとも来ない。
漏れの心は汚れてしまったんだろうか。
777名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:01:17 ID:8J90mA250
>>769
これなんだっけ?
見た覚えはあるんだが
778名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:02:04 ID:EWCgO0x20
>>772
エメドラ、ヴェイン1、ディファレントレルム、アルバリーク

とりあえず、このあたりをもう一度遊んでみたい。
779名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:02:55 ID:04FUIlpQ0
>>777
白黒が天使たちの午後
カラーが天使たちの午後2 美奈子
780名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:03:19 ID:RRNoPOJS0
>>777
天使たちの午後シリーズ。
上2つは「II 美奈子」、3つめは初代だったと思う。
781名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:03:34 ID:hw9f5eRx0
1ch.tvの工作員どもは元気に生きてるのかなw
782名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:03:52 ID:FC35TV3/0
これなに。m88とかのエミュイメージでCDに収録されているの?
それとも実機をまだ持ってるユーザーが、5インチFDに書き出して
使うようなもの?
783名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:04:16 ID:HrWK54Cz0
>>722
アーコン、懐かしす

今なら、アーコン・オンラインとか出来そうだし、萌えそう
784名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:05:09 ID:xQ4UPXY90
ハイドライド1,2,3か。2なんてクリアした記憶が無いな。
785名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:05:10 ID:8J90mA250
>>779
あぁ天午後すか Thx
786名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:05:22 ID:FWYz/Y5Y0
>>782
Windows用のエミュイメージだから切り離さないと実機では使えんよ
787名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:06:30 ID:DYP0sP4P0
んもう!!
788名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:08:32 ID:J+GZqOo/0
音楽だって映画だって、死んじまった人の作品を見聞きしてるだけで満足できるんだよな。
ゲームもそんな時代になるのかもしれん。
789名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:08:44 ID:HzjPlCE30
>>766
実行速度は実機と同じだと思われ。
付属エミュもスピード変更みたいな機能は省いてるんじゃないかな。
まあ、スピードハックツールを使えばいいわけだが。
790名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:09:04 ID:VVXYcyXf0
「パスポートを見せなさい」
ナイ
「名前は?」
スターアーサー
「あなたを逮捕します。」
791名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:10:29 ID:EWCgO0x20
>>789
EGGとか正規のエミュは、基本的にスピードスイッチ系は用意されてないね
たまにキーバインドの変更が必要なものがあるのに固定されてて、動かないソフトとかもあったり
792名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:12:02 ID:5DjY9/yn0
>>728
>無敵刑事大打撃

懐かしすぎ〜
793名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:12:12 ID:HrWK54Cz0
というわけで、いまだにFH(黒)実機で「サザンクロス」と「殺人狂時代」をネチネチとプレイ中な34歳無職でつ
794名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:12:20 ID:HzjPlCE30
昔は雑誌以外にメーカーから直接情報を流す方法としてテレホンサービスなんかやってるとこあったな。
T&Eや光栄のテレホンサービスにはよく電話したもんだ。
WEBで最新情報が得られる今からは考えられないな。
795名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:13:05 ID:FWYz/Y5Y0
>>791
MSXのほうに収録されていたティルナノーグにはスピードスイッチ系の
何かあったよ
796名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:13:55 ID:aLOK6WQ20
>>790
テラ4001やりてー
その辺の奴に名前聞くと、ナモナイワキヤクサって言われて、消防だったおれは
そういう名前なのかと思って悩んだよ。
797名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:14:45 ID:YxYs/fXA0
帰ってからここに参加したいが俺がするような話題は出尽くしちゃってるんだろうな・・・
798名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:15:19 ID:QuF6fSCa0
>>789
実機並って・・・遅っwww

FHはクロックアップできたんだっけ?
FR使いだったオレにはすこぶるうらやましかった。
799名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:15:45 ID:HrWK54Cz0
>>797
そんな貴方のために
つ「超レア S1伝説」
800名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:16:39 ID:EWCgO0x20
>>798
FHは4/8MHzの切り替えができるけど、EGG系88ソフトだとそれもできない
一部のゲームは遅くてつらい
801名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:17:17 ID:FWYz/Y5Y0
802名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:18:32 ID:J+GZqOo/0
2ギガデュアルでマック版のWizardry1やったら目にも留まらぬ速さで、、、死んだ。
803名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:18:41 ID:gvysbaQz0
>>782
そ、付録のCDっていったいどうやって使うものなんだろうね?
ファイルを眺めるだけ?
実機持ってる人ってだいたいその辺りのソフト持ってるだろうしね・・・・
804名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:20:39 ID:mwdiBqQx0
>>803
以前の98版と同じ感じならエミュ付きだと思う
805名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:21:36 ID:wO5tE4vt0
パソコン、ガンダム、ファミコン、ドラクエ・・・
こういう時代に少年時代を過ごせたのは幸せだった気がする。
806名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:22:07 ID:HzjPlCE30
>>803
各ゲームのディスクイメージ埋め込み済みのエミュレータが入ってるらしい。
ディスクイメージだけ取り出してFDに書き出すってのはむりぽ
807名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:22:27 ID:HrWK54Cz0
アリスソフトなんか、無料でレゲーの配布やってんだけどな

ttp://retropc.net/alice/menu.html
808名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:23:03 ID:KxlBTEl50
イメージとエミュは分離してほしいな
無理だろうけど
809名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:23:09 ID:aLOK6WQ20
PrincessQuestとかいうキチガイRPGまたやりたいな
810名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:23:40 ID:0mzlhzo30
FM音源つけたFHをコンポにつなぐと、イースのOPとか鳥肌ものだが
何故かオリジナル音源収録のCDでは、そこまで感動する音ではないんだよな。
811名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:25:14 ID:9cxgCXDn0
>>790
惑星メフィウスだっけ?
なつかしいな。
大学1年の時、たまたま惑星メフィウスの話が出て「砂漠で空撃つ」
とか行ってたら、そのテーブルにいたクラスメイト8人とも所持しててワロタ
812名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:25:22 ID:naPYxlyP0
今思うとサイドビュー戦闘の元祖はFFじゃなくてコレだよな
813名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:25:27 ID:j9NuIGEy0
実機から鳴るからいいんだよw
814名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:27:01 ID:vuUFBFm80
>>801
EGGはマニュアルのPDFが無料で入手出来るんだけど、
PLUSの方はどうなの?
815名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:27:27 ID:D9pbdCAd0
どちらかというとゲーム本体より、パッケージやマニュアルのPDFなんかを付けて欲しかったり。
816名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:29:01 ID:HrWK54Cz0
「原宿AfterDark」は隠れた名作だった
原宿界隈を歩く時には、プレイ時を思い出すよ
817名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:30:23 ID:2QbosVF00
>>815
わかる
ザ・スクリーマーの漫画もっかい読みてぇ…
818名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:31:33 ID:n7q2MWKE0
8MHzでアルカノイドを立ち上げたら一瞬のうちに死んでしまったのを思い出した。
んで4MHzに切り替えて遊ぶわけだけれど、今度はそのままほかのゲームをしようとしてぐったり。

実家の88(MA2)、まだ動くかな。
819名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:34:44 ID:HzjPlCE30
>>815
あと、当時の広告とかも見たいねぇ
820名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:36:14 ID:787cqcBd0
>>776

俺は結構今でもエロイなと思ったんだけど、、、、、っていうか性欲過多?
821名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:39:04 ID:lFY03B1A0
年末に実家に帰ったらハイドライド3がまだ棚にあった。
もう88FAは捨てられたんだけど‥両替機背負ってもう一度冒険したかったな。
822名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:39:28 ID:FWYz/Y5Y0
>>820
昔のは無修正だったからなあ・・・
823名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:43:07 ID:3alBwB6F0
各機種のデモも入れてくれないかなあ。SRの最初の英語は結構
ひどいこと行っていたような記憶がある。あとFH黒バージョンの
宣伝用の斉藤由貴のデモディスクも。あれが入手できれば
19年目にして希望が叶うのだが。
824名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:43:13 ID:EWCgO0x20
>>821
この前遊んでみたんだが、両替機ってあんまり必要ないなw
特に後半は、あの500グラムが重要だったり
825名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:44:18 ID:FWYz/Y5Y0
>>814
PLUSはカード支払いのみだから知らん
↓に知ってるやついるかもしれん
プロジェクトEGGスレッド5☆FINAL
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1090655194/

>>815
マニュアルのPDFは毎回付くけどな
826名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:48:51 ID:sHqB1RCZ0
この速さなら言える

フク トル
827名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:49:16 ID:EWCgO0x20
>>826
フク ヌゲ
じゃね?
828名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:50:55 ID:rFRk85zK0
当時のカタログとか広告のPDFとか入れて欲しいね
本体以外のやつも
829名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:52:06 ID:787cqcBd0
マツ




830名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:52:40 ID:HrWK54Cz0
冒険浪漫もよかったな
女神転生って88版からシリーズが延々続いてるのね
831名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:54:54 ID:ol/ksVih0
>>803
確かProject EGG系のエミュ同梱で、Winマシンで解凍すれば遊べる様になってる筈。
832名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:55:28 ID:StQUFp2b0
俺はザナドゥだった。
一日5時間くらい半年近くやってたw
今やるとなんでもないゲームだろうけど、
あんなに狂ったように熱中したゲームはなかった。
833名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:55:40 ID:bJsAq/aEP
ゲームを含め世の中が98に移行しはじめて
少々寂れてきた88をWiz&テトリス専用機にしてた。
夜中にやるとディスクドライブの動作音がうるさくて
よく家族に怒られたよ・・・
834名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:57:05 ID:HrWK54Cz0
「優しさから感動へ」
あれがやっぱ想い出に残ってます
835名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:58:11 ID:68SHHwCF0
ハイドライド3・・・よく重量オーバーで歩けなくなったなあ・・・。
836名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:58:51 ID:mJ+KzUpj0
ナツカシス
厨房の頃、明大前のレンタルショップで
定価の10分の1でコピーしてくれる所があったから
こづかい全部つかったよ
837名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:59:21 ID:RoJ/5a6y0
ザナドゥに憧れて、苦労して88購入したにも関わらず

一番最初に、ロマンシアをザナドゥ3だと思って購入した俺は負け犬だった。
838名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:00:15 ID:3KDROckz0
サーク懐かしいな。マイクロキャビンだっけ?
839名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:01:11 ID:HrWK54Cz0
で、ミス・リリアは一体どこへ?
840名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:01:12 ID:jLucoIAT0
>>835
敵を倒して数ゴールド拾っただけなのに動けなくなる勇者・・・
その様子を想像してよくワロタ
841名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:02:06 ID:XZH+ibYL0
お前ら、まだやってたのかぁぁぁ
842名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:03:12 ID:Ldjhqv+n0
>>841
起きた?
843名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:04:36 ID:ol/ksVih0
>>837
ドラゴンスレイヤーJr乙w

>>838
うん、マイクロキャビン。
今サイト覗いてみたけど、もうすっかりゲームソフトメーカーではなくなってるのな。
なんか寂しい。
844名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:05:29 ID:787cqcBd0
>>8.39

杉本理恵だっけ?
結婚して子供も出来て、
ってなブログみたいのやってた希ガス
845名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:05:31 ID:vuUFBFm80
>>841
親父の思い出話は尽きないぞ。
88だけでも数年分はあるから。
846名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:05:53 ID:EWCgO0x20
>>843
日本初のグラフィック付きアドベンチャーゲームを出したメーカーなのにな>マイクロキャビン
847名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:05:57 ID:XZH+ibYL0
今朝4時まで見てて、7時に起きて出社して、会社から戻ったばかりだw
10時頃めっちゃ眠かった
848名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:06:01 ID:ZRG5afUK0
>>837
あーあw
俺はドラゴンスレイヤーからやってた。
あのシリーズは面白かった!

ロマンシアは難しかったな。
849名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:06:20 ID:8J90mA250
>>845
最後全部マトメてどっか上げておくかw
850名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:07:03 ID:3w1hLpE00
まだ、やってんのなwwおまいらこんばんは!
皆家に帰って一息つく頃、じわじわ人増えるんじゃねかな。
コンプティークの別冊は抜いたなぁ、抜きまくったなぁ
851名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:07:37 ID:RjxME6YC0
>>831
前にMSXので出てたやつと同じようなものか。
852名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:07:50 ID:fMSOQPGc0
853名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:08:18 ID:Ldjhqv+n0
おまいらの父親はな、この程度の徹夜はフツーで、
翌朝から「知らんがな」顔で仕事してたもんだ。
854名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:09:33 ID:StQUFp2b0
>>850
コンプティークの福袋ってかなり衝撃的だった!!!
あれで相当抜いた!!!
すげーなつかしーw
855名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:10:21 ID:QuF6fSCa0
今度の休みにFR起動して、ゲームを撮っておこかな。
適当なときにネタ投入するwww
856名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:10:55 ID:1LmhfBTN0
おまいら、今晩は寝かさないぞ

マイクロキャビンのソフトでいまだにプレイできず仕舞だったのが
「ハッピーフレッドの冒険」だ

死ぬまでに一度やってみたいぞ
857名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:10:57 ID:vuUFBFm80
>>850>>854
うちにまだ全部残ってるわ…。
買う時はドキドキものだったなぁ。
普通のエロ本買うより恥ずかしかったような。
858名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:11:53 ID:3w1hLpE00
やき蕎麦UFO応募プレゼントでポケコンプレゼントって知ってる?あれ欲しかった〜!
859うちゅ〜 ◆HST/5X1/ZQ :2006/02/06(月) 19:12:22 ID:ENKKGTFW0
>>848
ロマンシアはラスボスを画面切り替えで一生懸命
削ったよな〜
またやれる機会があれば、今度は真っ向勝負したい。
860名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:13:00 ID:e1ws5SCfO
あの頃は、パソコンゲーム黄金期だったな。。懐かしい
861名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:13:51 ID:StQUFp2b0
この時代のコナミのゲームとかは神だった。
広報の神尾さんは元気なんだろうかww
862名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:14:12 ID:h/nvsJAV0
>>768
ウイングマンやりてー
子供の頃の憧れ
863名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:14:21 ID:1LmhfBTN0
>>857
87〜91年くらいの福袋のエロ漫画コーナーで
女子高生が家族に調教される漫画を取り上げた回があるんだよ
紹介には、縛り上げられて両足首持ち上げられて大糞出しているシーン
が使われたんだが、よかったらその漫画の書誌データを教えてくれ
864名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:14:29 ID:h+1KVFPGO
コンプティークっていまは漫画雑誌になったらしいね。
865名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:15:17 ID:uibOtl9V0
うお、買お

ブラオニはブラックタワーがなぜかクリアできず、
ファイヤークリスタルはキャラ転送がうまく出来なかった・・・

コピー品だったからだろうか?
当時はパソゲーのレンタル屋があったんだよな
866名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:17:57 ID:QuF6fSCa0
コンプティークでさ、誌上で擬似対戦に応募してた奴いる?
なんか、宇宙で航空戦を2つの陣営にわかれて戦うやつ。
あれにあこがれてたなwww
867名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:18:02 ID:3KDROckz0
マイクロキャビンといえば「はーりぃふぉっくす」だろ?
今はコーエーの下請けやってんだっけか。泣けるねぇ
868名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:18:10 ID:rAAzlLlK0
>>777
白黒のやつは天使たちの午後番外編
869名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:18:25 ID:GLY+hEhj0
>>857
ポプコム、テクノポリス、LOGINのゲーム広告ページ群の後ろの方。
消防ー>厨房だった俺は大変お世話になりました・・
870名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:18:31 ID:5Lz1sTEd0
昨夜は書き込みすぎたらしく規制食らっちまったが
帰ってきたぞ!!
871名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:18:53 ID:9NFUZXmZ0
>>848
ロマンシアなんて豚になる以上の
進展できなかったYO!
872名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:19:21 ID:EWCgO0x20
>>867
マイクロキャビンといえば、ミステリーハウス、ドリームランド、英雄伝説サーガだろ
873名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:19:44 ID:StQUFp2b0
ロマンシアを解いた人はすごいと思う。
俺はまったく解けなかった
874名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:20:13 ID:cr0mYoPp0
英雄伝説サーガが好きだった
875名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:20:39 ID:Ldjhqv+n0
夜7時すぎて、フレックスの IT さんたちが帰ってきたみたいだな。
876名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:20:43 ID:ZRG5afUK0
>>859
ロマンシアはコツコツやっていくのが多かったな。


ところで、ザナドゥの主人公キャラの足の長さがPC−88版とPC−98番と違ったのは
覚えてる?

DS][−MASTERとかあったなあ。

877名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:21:23 ID:vbjEfnau0
このスレ見てたら仕事中だというのに、
ザナドゥシナリオUのED曲メドレーを口ずさんでる俺がいる。
878名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:21:43 ID:Dbc9l318O
サラダの国のトマト姫 とゼゼニワールドはハドソンだったかな?
879名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:21:50 ID:st6pBpS10
みんなの熱い想い出が飛び交う中、スレを昨日から覗いて感じたこと。

俺の脳内ストレージは、階層構造管理されていて非常に優秀なことがわかった。

たった一度だけ遊びに行った友達の家で貰ったお菓子の味を思い出したり、
プログラムのミスを自ら発見したときの喜びや、雑誌に投稿したが没になった悲しみ、、
15年以上も一度たりとも思い出さなかった出来事が、一晩にして掘り起こされた。

しかも、このスレのような「トリガ」が来れば瞬時に呼び出せることも証明できた。
我ながら驚くべきシークタイムパフォーマンスだ。

だが、その脳内ストレージエリア内に、現代でも役立つ記憶を入れられるかといえば
ノーだ。その領域にあるべき切り欠きには、すでに銀色のシールが貼られ塞がれ、
無理に書こうとしても「File Write protected in 俺.」と拒否られる。

貴重な若かりし時代に取り入れるべき記憶領域はライト・ワンス媒体だったのだ。

俺は今年30代を迎えるが、その媒体に書いた内容がマイコンと戯れる内容ばかりで
果たして良かったのかと思うと微妙と感じ、現在に至る。
パソコンに青春の一部を捧げ、このスレで一瞬でも輝いたお前らはどうよ。

ちなみに俺はパソコンパーツの物欲はすっかり消えてしまったたが、
脳内ライトワンス媒体をリムーバブルにするドライブがあれば欲しいぞ。
880名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:21:58 ID:mwdiBqQx0
『由美子が貴方に語りかけます』

そんなコピーにつられ、JASTサウンド対応の
天使達の午後を、親に内緒でコッソリ購入。
何とも言えない背徳感を感じつつも、
未だ見ぬ由美子に心ときめかせゲームをロード。

野獣の様な由美子の声を聴いて腰が抜けそうになった事も、
今となっては良い想い出です。

そんな30代、妻子持ち。
881名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:22:03 ID:HzjPlCE30
>>833
ディスクの音がうるさいってことはM系だなw
2D専用ドライブはそんなにうるさくなかったと思う。
882名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:22:17 ID:EWCgO0x20
@Yoshio.Kiya@
883名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:22:55 ID:8J90mA250
>>866
応募して、紙上で結果発表してたやつかなぁ
ロボクラッシュとトップをねらえ!くらいしか
覚えてねーやぁ
884名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:23:13 ID:XZH+ibYL0
80年代のナウでヤングな、ネアカが集うスレはここですか?w
885名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:23:38 ID:LDiVdx480
>>866
トップをねらえ、ネクストジェネレーションだな
結局アレ最後はどうなったんだろ
886名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:24:29 ID:QuF6fSCa0
>>883
それそれw

ジャストサウンド聞きたかった工房の夏w
887名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:24:49 ID:StQUFp2b0
>>880
なんか淡すぎて共感を覚えてしまうww
いまなんか、しゃべってあえぐのなんて普通だもんな。
その頃は、こんなふうにネットでつながって書き込みするなんていう時代も
想像すらつかなかった。
888名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:25:05 ID:U6wP5VDY0
とりあえず井戸に特攻
889名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:25:37 ID:88af9ANgO
ドアドアmk2とか、ちゃっくんぽっぷ、FLAPPY(だっけ?)やりたい。
890名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:25:55 ID:mwdiBqQx0
>>882
秘密のショップでアイテムは買ったか?
マトックとマントルは山ほど買っとけよ?
Cディスクはコピーしたか?

よし、じゃあ梯子下りていいよ。
891名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:25:57 ID:rTqgdp/H0
move canが正解なのは分かるが、take canでは、なぜダメなのだ!
なぜ、take canでは、缶の下においてあったカギに気づかないのだ!

そんなことを思った、消防のとき。
892名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:26:16 ID:sIn1GE630
6スレ目というのが凄いな。

>>881
私もM系だった。機種はPC−8801mH
CPU速度が従来機の倍、8MHz&1Mbyteの5インチFDD2基
が売りだった。
メモリは192KBだったが、この”大容量”を生かすソフトが
ほとんど無かったなあ。ただ、スーパー大戦略とキャンペーン版大戦略2
はこの大容量メモリを生かしていたな。
893名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:26:21 ID:787cqcBd0
>>857

うぉー猛烈に見たい!
俺はログイン派wだったのでコンプティークにはうといんよ

出来たらうpしていただけまいか
894名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:26:21 ID:XZH+ibYL0
ニュートロン、宇宙の戦士も忘れずに
895名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:26:22 ID:7j/z7g6u0
あの時はAVGにしろRPGにしろ、その世界の主人公になりきって遊んでたけど
今じゃどんなゲームでもあのワクワク感は出てこないな。
896名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:26:45 ID:HzjPlCE30
>>877
あれは名曲だな。アレンジ曲のCDも持ってたけど、なぜかFM音源の原曲が一番いいんだよな。
やっぱりプレイしてた当時のことを思い出すからなんかね。
897名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:26:56 ID:ol/ksVih0
>>880
>野獣の様な由美子の声を聴いて腰が抜けそうになった事も、

そんなに凄まじい代物だったのか、JASTサウンドってw
898名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:26:58 ID:aLOK6WQ20
polish pillarとか分かるかヴォケ
899名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:27:14 ID:Ocg8RtpL0
蘇るX1伝説出してくらはい

もーっとおねがい
900名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:27:44 ID:StQUFp2b0
ザナドゥの音聞けるところないかな?
901名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:28:14 ID:4Wwjst2v0
ウイザードリィを最初にトリビュートした曲は

谷山浩子「時の回廊」
902名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:28:26 ID:XZH+ibYL0
903名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:28:50 ID:58zXs+6/0
マイクロキャビン
システムソフト
キャリーラボ
日本テレネット
ボーステック
呉ソフトウエア工房
クリスタルソフト
アイキ
T&Eソフト
904名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:29:17 ID:7YlYX6wkO
日本テレネットのデスブリンガーにハマって基本的に放置なRPGじゃないと楽しめない体になりました
FFの強制イベントなんてオレにはクソゲーの烙印だな

極悪プレイが楽しめたブランディッシュとか、ティルナノーグとかは楽しめたんだが
905名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:29:43 ID:RRNoPOJS0
>>814
PLUSの方は専用ランチャーを使う。
ゲームの購入(課金手続きはその流れでブラウザ上で行う)、
起動、ダウンロード、マニュアルを見るのはランチャー上から。
実際にはマニュアルはPDFファイルでHDDに入ってるので
直接見る事も可能だけど。
EGGと違いダウンロード時にゲーム本体とマニュアルは同時にダウンロード
される(逆に言うとPLUSはマニュアル付きでの販売)。
906名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:30:03 ID:vuUFBFm80
>>863
今発掘してみる、夜中まで待てw
そういえば、ポプコムが出した奴も持ってたな。

>>893
スキャナ持ってないんで、それはあきらめてくれ。
907S47:2006/02/06(月) 19:30:55 ID:BaSAKZdV0
>850 854

同士よw
908うちゅ〜 ◆HST/5X1/ZQ :2006/02/06(月) 19:31:03 ID:ENKKGTFW0
>>866
ロボクラッシュもトップをねらえ!も
両方ともID持ちだったりします('A`)
909名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:31:14 ID:HzjPlCE30
>>892
正直、SR以降についた機能でまともに使えたのってクロックアップだけだな。
2HDも、サウンドボードIIも、CD-ROMもほとんど使われずに消え去った気が。
910名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:31:34 ID:bJsAq/aEP
 うれてま千年
911名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:32:55 ID:EWCgO0x20
>>890
秘密のショップはハシゴを降りてからだw

一番下についたら左に移動して、落ちてきた通路が見えなくなったらすぐに右に移動すればいい
912名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:34:08 ID:h+1KVFPGO
ドラゴンナイトあたりがこのハードのCGの限界だったと思う。
913名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:34:16 ID:lFY03B1A0
>>824
500gってそんなにシビアなもんだったっけか‥
もうすっかり忘れてしまっているよ(;´Д`)

824氏はまだ遊ぶ環境があるんだな、ウラヤマシス
914名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:34:59 ID:1LmhfBTN0
>>906
(`◇´)ゞラジャ!
どうせ今晩は原稿書きで徹夜だし、わくわくしながら待ってまつ

JASTものでは、エリカがよかったでつ
若い時分に女を裸にしてふんじばるような話に接すると、その後の
性生活に困難をきたすことが、己の遍歴から実証できました
915名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:35:22 ID:8J90mA250
そーいやロードスも連載は
コンプティークだったな
916名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:36:25 ID:52M1/UD60
>>790
見た瞬間「どこから来た?」と「目的は?」が無いと即答
917S47:2006/02/06(月) 19:36:33 ID:BaSAKZdV0
ログイン本ってあるんだっけ?
918名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:36:50 ID:lFY03B1A0
>>909
サウンドボードUだけ、そこから外してくだされ‥つдT
919名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:37:08 ID:t1CmUFxx0
俺はPC−8001→PC−8801mkUFRになった

FR系のあのFM音源は良かったなあ。
920名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:37:20 ID:EWCgO0x20
>>913
最後のほうになると、100ゴールドや10ゴールド硬貨はすぐに全部捨ててたよ
ちょっとたまっただけで、すぐに動けなくなる

ちなみに、遊んでたのはEGGのやつ。ハイドラ3SVを購入した
http://www.soft-city.com/egg/catalog/list.cgi?mode=list&maker=tesoft
921名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:37:28 ID:QuF6fSCa0
>>908
うは、憧れの人キターw
922名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:37:29 ID:XZH+ibYL0
2だーーん、ジャーーンプ
923名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:38:23 ID:D9pbdCAd0
>>915
グループSNEだっけか。ロードスの後にも何かテーブルトークやってたような?
924名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:38:31 ID:vuUFBFm80
>>914
俺も発掘作業したら徹夜になりそうだ…orz
こんなに物あったんだなぁ、いい加減処分しないと床が抜ける。

コンプ本誌の方は無いかもしれない。
ロードスとクリスタニアのスクラップファイルが出てきたから、
たぶん切り離した方は引っ越しの時に捨ててる。

さて、別冊は何処へ仕舞い込んだかな…
925名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:39:02 ID:EWdFFsE2O
>>902
つ[クリーピングワイン]
926名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:39:23 ID:mwdiBqQx0
>>897
親が驚いて部屋に乱入してくるくらい凄かったw
「べ、別になんでもないから!!」
とか言って、モロバレだっつーのw

>>911
や?そうだっけか?
アイテム駆使して最初にVopalWeaponとか取りに行ってたな。
カルマ下げるのがめんどくさかったなー
927うちゅ〜 ◆HST/5X1/ZQ :2006/02/06(月) 19:39:46 ID:ENKKGTFW0
>>915
自分はあれの影響でライトノベルにハマりました。
角川夏の50選に入ってたから、厨房の時に夏休みの読書感想文
これで書いたよw
あと、聖エルザも好きだったなぁ〜

それに、ロードスのモロパクり(ローディスだっけ?パーソとかいたやつ)
載せてた雑誌があったな・・・
928名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:40:42 ID:t1CmUFxx0
>>926
VopalWeapon!!
その響き懐かしい!!
929名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:40:49 ID:sY+CSvz40
>>892
MH仲間ハケーン
192KBが生かせないどころか、2D専用ドライブと違って、ヘッド幅が細いので、
プロテクト解除とか出来なかったりしたねぇ。

型遅れのMkUSRを買えば良かったとオモツタものです、ハイ・・
930名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:41:10 ID:1LmhfBTN0
漏れのパソ暦と雑誌暦

パソ            雑誌  
PB-200         ベーマガ
 ↓
PC-1245        ベーマガ/PIO
 ↓
PC-8801FH(黒)   コンプティーク/テクノポリス
 ↓
PC-386GE       コンプティーク
 ↓
PC-9821v13      アップル通信
 ↓
LavieNXLW45R    ザ・ベスト
 ↓
Pen4で自作      漫画エロトピア
931名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:41:46 ID:yDNncC++0
>>923
クリスタニアだね
あの世界への別アプローチ作品
932名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:42:24 ID:EWCgO0x20
>>926
弱い状態でいきなり強い武器を装備しても、まともに使えないんだよな
最初はドラゴンスレイヤーを使って、ある程度の強さになったらVopalWeaponに変更してた
933名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:42:57 ID:iZfRj3Yf0
ああ、・・・セントエルザ・・・楕円の体育館か! ノリとかブラックポイントの絵が好きだったぞ。>927
934名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:43:16 ID:CN3yuC9b0
いま知ったのだがイースってイース6まででてるのなw
935名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:44:02 ID:2XR16YNn0
RPGのエリュシオンやった人いないかな
936名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:44:37 ID:BXudci0f0
イース1〜6ってゲームパッドのおまけだったんだよな、去年。
937名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:45:45 ID:VnlhcWd90
サウンドボードIIはそれなりに対応ゲームあったと思うが……
ぐぐって出た名前にちょっぴり補完。

ザ・スキーム(エニックス)
ミッドガルツ,アークスII (ウルフチーム)
テグザー2ファイアホーク、ぎゅわんぶらあ自己中心派麻雀パズルコレクション(ゲームアーツ)
スタークルーザー、妖獣機甲兵ワードラゴン(アルシスソフトウェア)
ワールドゴルフ3,バーニングポイント,ファングス(ENIX)
キングブリーダー(ARTEC)
938名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:45:50 ID:XZH+ibYL0
PB-100

カシオのよくわからんMSX

PC-1500(ポケコン)

PC-8801FH

PB230 Duo(Mac)

PB2400c/180

PM9600/233

自作Win

自作Win

自作Win

939名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:45:56 ID:Hul3DfAS0
>>935
ノシ
はじめて買ったパソゲーがエリシュオンだった。
すぐ死ぬんで挫折してイース遊んでた。
940名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:45:57 ID:8SqjVSV80
軽井沢誘拐案内やりたかった
941うちゅ〜 ◆HST/5X1/ZQ :2006/02/06(月) 19:46:07 ID:ENKKGTFW0
>>933
読者応募の謎解きの楕円の体育館での声の反響は、当時
厨房だった自分には全くわからね〜YOウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
な状態でした・・・
942名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:46:52 ID:HzjPlCE30
4以降のイースなんてイースじゃないだろ。やったことないけどw
つーか3も微妙だけどな…
943名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:47:25 ID:7YlYX6wkO
雑誌プレイバイメイルはRPGマガジンとゆーかタクティクスのガンダムやってたわ、オレ
コンプティークの聖エルザのイラストレーターが漫画家の伊東某で当時はブラックポイントというPNだった
944名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:47:41 ID:GLY+hEhj0
そろそろ次スレが必要だな
945名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:47:46 ID:2XR16YNn0
>>939
おお、いたか!
そういや最初に試練があったり結構難しかったな。
946名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:48:09 ID:V1S0/UwP0
イース キーボードのYとSを同時に押しながら電源ON
947名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:48:25 ID:t1CmUFxx0
俺にとってのイースはUで終わった。。
948名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:48:53 ID:StQUFp2b0
>>947
俺も。
949名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:49:15 ID:h+1KVFPGO
イースはなぜあんなに売れたのかわからん。
コンシューマ移植ではことごとく失敗してる。
950名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:49:33 ID:XZH+ibYL0
南極物語
さよならジュピター
ブッシュマン
951名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:50:01 ID:HzjPlCE30
そういやミス・リリアやミス・優子はどうなったんだろう。今頃は主婦やってんのかな。
952名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:50:44 ID:8ZAZnGiq0
>>938

PB−100ワロスw
エリア88のゲームやったことある?
ちなみに俺は

PB−100

FM−NEW7

PC−8801TR

PC−286VF

ゲートウェイの486DX2マシン(型番忘れた)

DELLのPIIIマシン(同上)

953うちゅ〜 ◆HST/5X1/ZQ :2006/02/06(月) 19:50:52 ID:ENKKGTFW0
>>947
自分もUまでですね。

>>949
やはり、ファルコムブランドというのが大きかったのかな?
内容も面白かったけどね。
954名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:50:53 ID:yDNncC++0
雑誌プレイバイメールはイングリッズレースが比較的最古の部類と記憶しているが、誰も知らないよな…。

スレ違いスマソ。
955名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:51:37 ID:EWCgO0x20
>>935
よく死んで難易度が高いのと、システムが煩雑だったので最後までやってない
こいつもEGGで復刻してる

http://www.soft-city.com/egg/catalog/list.cgi?mode=data&no=187

個人的には、ティルナノーグ1・2とブルトンレイを復活してほしいな
956名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:51:41 ID:Hul3DfAS0
>>945
当時は我慢のできないガキだったんでセーブせずに突貫しては
最初からやり直してたよ。
もっとちゃんと遊んでおけばよかった・・・

そういえばファミコン版はパタリロの作者がキャラデザでビックリしたな。
957名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:52:09 ID:BXudci0f0
>>949
PCエンジン版はよかったよ。
ダームの塔のBGM以外は。
958名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:52:19 ID:a9HYYdNm0
買うだけ買っても、感傷に浸るだけでぜってープレイしねぇw
959名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:52:42 ID:SctoWgxq0
スタークルーザーもこのころだったっけ?
960名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:52:47 ID:0ZQayKy60
ドラスレ1きぼんぬ
961名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:52:58 ID:DYP0sP4P0
>>935
やった。グラフィックスが超きれいだった。
伝説の剣を持った状態で死ぬと、剣がレベルアップするのは、よかった。
962名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:53:57 ID:sIn1GE630
>>909
そうなだあ。
しかしクロック8MHzは他がSRユーザーばっかりだったので
ちょっと優越感感じてました。シルフィードはやはり8MHzが
スムーズで良かった。あとスーパー大戦略もコンピュータ側の
思考速度早かった。

>>929
同士よ。
そうなんだよなあ。あのヘッドではちょっと苦しめられた。
水滸伝のゲームをコピーした時、コピー版は絵が一部崩れたりした。
まあ、本物を買っていたのでそっちを使ったが、ディスクが痛むのが
イヤでコピー版ばかり使ってた。

何にせよ、バイト代はパソコン関係で全部ふっとんだ。
963うちゅ〜 ◆HST/5X1/ZQ :2006/02/06(月) 19:54:59 ID:ENKKGTFW0
>>955
ティルナノーグを移植するとして
フォーマット途中のディスクを抜く裏技をどうやって再現させるかが
問題ですね・・・
964名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:55:19 ID:G3oEDpEAO
消防の時にPC8001mk2ユーザだったおれは、
ゲームがしたくなったら「よーし いっちょやるかぁ」とベーマガおもむろに開き、
数百行あるマシン語を4、5時間かけて黙々と入力し、ゲームを1時間やった後セーブ機器がない為そのまま電源を落としていた。


我ながら気が狂っていたと思うw
965どこぞの295 :2006/02/06(月) 19:55:23 ID:JpFfvk+l0
まだ続いてるのかw

>>930

ナイコン          テクポリ
  ↓
PB-100           &べーマガ
  ↓
8801Mk2           & I/O,PIO,ASCII
  ↓
X68000ACE-HD       & Oh!X, -ASCII
  ↓
Mac Plus           & MAC LIFE,MAC POWER,MAC Japan, -I/O,PIO          
  ↓
TERA DRIVE
  ↓
Mac LC475
  ↓
PowerMac 8500/132
  ↓
AthlonXPで自作

数年パソ雑誌買ってないなぁ・・・
966名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:55:27 ID:2XR16YNn0
>>955-956
おお、復刻してたのか。こりゃナイスだ。
確かにマップ広かったりダンジョン複雑だったり難しかった。
かなり忍耐が必要だったな。
967名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:55:33 ID:XZH+ibYL0
>>952
エリア88は漫画しか記憶に無いなあ
どんなのだっけ
968名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:55:38 ID:7YlYX6wkO
>>954
ゲームグラフィックですね
969名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:55:42 ID:XRvevpicO
>>950
ハッピーブッシュマンじゃないのか?
970名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:55:46 ID:HzjPlCE30
PB-100出身者めちゃめちゃおるな。

PB-100F

PV-7(MSX)

FS-A1(MSX2)

PC-9801RA2

PC-9821As

PC-9821As2

以下自作

つーか88持ってねえしw
971名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:56:12 ID:myZEc9U+0
>>938
PC-1500持ってたんだw
当時PB-200だった俺はマシン語が使えるそのポケコンが
羨ましかったよ。

>>952
ゲーム画面は3Dぽくて、お金を貯めて機体を買う奴じゃなかったっけ?
972名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:56:35 ID:bJsAq/aEP
>>959
スタークルーザーやったよ。
元々3D系好きだったからめちゃくちゃハマった。
88買ったばかりの頃に中古で遊んだ3Dゲームが、
同じテクノソフト製と後で知ってびっくりした。
973名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:57:23 ID:Hul3DfAS0
>>955
おぉ、EGGのラインナップに載ってる!
「かわいそう物語」とか「アルギースの翼」も懐かしい。
974名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:57:37 ID:XZH+ibYL0
>>964
絵を想像しながら打ち込むのがゲームだったからねw
975名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:58:07 ID:2XR16YNn0
>>961
そうそう。グラフィックがすごくよかった。
それにあの聖剣の復活の仕方は全く予想してなくて感動したよ。
976名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:59:13 ID:t1CmUFxx0
PC−8001

PC−8801mkUFR

PC−9801RX2

PC−9821XE10

EPSONのPenU400マシン

IBM ThinkPad A20m(PenV700)

HP Pen4マシン
977名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:59:59 ID:MSIKDhvL0
PB-100のゲーム、エリア99だっけ?
Avoid Migとか。
978名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:00:05 ID:cnnZlhfU0
今ならブルトンレイもツクール感覚で作れそうなのになぁ。
979名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:00:53 ID:Hul3DfAS0
PC−9801UV2

バリュースター ペンティアム4
980名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:01:18 ID:sIn1GE630
>>964
むか〜し聞いた話だが、
ある人が雑誌のBASICをそのまま入力した。ただし行末で
リターンを入力しなかったので、最後にRUNしたとき
無情にもSyntaxErrorとなったそうな。
981名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:01:45 ID:1DzH2xeT0
今日偶然昔よく通った東白楽の貸しソフト屋の
前通ったが影も形も無かったな
982名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:02:05 ID:PBsGNRWQ0
>>91
>>108
相当酷いものだったということが分かりました…。
ありがとうございました。
983名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:02:38 ID:yDNncC++0
PC-6001

(空白期)

VAIO セレロン600

自作機 デュロン700

二台目までが長かった…
984名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:02:50 ID:SpEnVCNn0
>>26-27
国会での発言はここで検索できるけど、
いつ頃の話(年代)とか自分は詳しくないので
もし時間があったらどうぞ

http://kokkai.ndl.go.jp/
国会会議録検索
985名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:03:04 ID:myZEc9U+0
>>952
そいで照準が "[+]" だった気が。
986名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:03:18 ID:J0b5XUm70
てかアツキーはログインを復活させるべきだよなwww
987名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:03:20 ID:mwdiBqQx0
988名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:03:40 ID:f4aUFklF0
ちょっとエッチな福袋
989名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:04:08 ID:HzjPlCE30
プログラムポシェットかなんかの別冊で、
PB-100用プログラム数十本と当時出てたPB-100シリーズのポケコンをすべて紹介してたのがあったな。
とっておけば貴重な資料になったのに。
990名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:04:08 ID:o7I4wzqR0
あ、うちにJESUS(98版)のパッケージがまだある・・・・・
991名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:04:15 ID:JDDA6x0K0
>>986
いや未だに刊行されてるよwwww
アスキーからエンターブレイン(ファミ通の会社)になったけど

ま、内容は…
992名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:04:28 ID:VnlhcWd90
>>972
スタークルーザーはアルシスソフト。
プログラマのTUX吉村氏は元テクノソフトだが
会社は別で繋がりも特にない。
993名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:04:34 ID:EWCgO0x20
>>978
ブルトンレイはコンストラクションキットが出ていたね
自作ゲームコンテストが開催されて、優秀作品が販売されてたりした

ソーサリアンのときはシナリオ募集だけだったけど
994名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:04:41 ID:HLvqPj8e0
ゆう坊の虹色ディップスイッチ
995名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:04:41 ID:PVU63kgc0
天下の松下の看板キャラクター
アシュギーネも思い出して下さい
996名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:04:52 ID:dsxr5GEX0
PB-100

PC-1350

FP-200

PC-6001

PC-6601SR

PC-9801VX

俺のマイコン歴ね。
FP-200なんて知ってる人いるだろうか・・
997名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:05:50 ID:h+1KVFPGO
ヤマログ
998名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:06:01 ID:7YlYX6wkO
サンサーラナーガはファミコンに移植して売れたらしいな
999名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:06:17 ID:1LmhfBTN0
>>965
>ナイコン
数十年ぶりに聞いたw

>>952>>967
漏れはPB用のソフトを個人でPC-1245に移植してた
エリア88は名作だった
今でも地上戦・空中戦を覚えてる
1000名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 20:06:22 ID:HttrjazA0
1000だったら全員100冊購入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。