【国際】 世界のゲームクリエーターがあこがれる国、「ニッポン」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・世界最大のゲーム開発者向け会議であるGDCの日本語のホームページが、今年も本格的に
 立ちあがった。米シリコンバレーのサンノゼで、3月20日―24日までの5日間に、1万2000人
 以上のゲーム開発関係者が全世界から集まる。

 GDCが東京ゲームショウやE3と違うのは、見本市ではなく講演やパネルディスカッション
 など400を越えるセッションを中心に構成されている点だ。そのため、参加者はゲームの宣伝
 担当者より、開発現場に近い人たちが多い。そのGDCが、昨年から日本人向けサービスに
 力を入れている。公式サイトで、英語以外の言語でサポートされているのは日本語のみである。
 また、日本人開発者が講演するセッションは、毎年目玉として位置づけられており、各国の
 参加者が最も注目しているといっても過言ではない。

 期間中にGDCAというゲーム開発者の投票によって受賞者を決める賞がある。その中の
 特別賞として、Lifetime Achievement Award(生涯功労賞)という賞が設けられているが、
 2003年には任天堂のゲームボーイの生みの親である故横井軍平氏が受賞している。
 横井氏は、97年に交通事故で亡くなっており、代わりに息子さんが壇上に立った。数千人で
 ぎっしりだったホールは一斉にスタンディングオベーションに包まれた。万雷の拍手が何分も
 続き、友人である開発者の米国人の中にも泣いている人が数多くいた。
 GDCAは2001年に開始したが、スタンディングオベーションが起きたのは、この時以外にない。
 世界の開発者が日本の文化に対して畏敬の念を表したのだ。

 根底にあるのは、日本のゲームへの強いあこがれだ。海外のゲーム開発者に会うと、日本への
 「片思い」を口にする人は多い。ずっと行ってみたかったと語る人、自分のゲームが日本で
 評価されるかを重視すると説明する人。日本で働きたいという人とも何人も出会った。

 日本のゲームが80年代から築き上げてきた成果は海外の人にとって夢となっている。
 GDCにおいて「日本のゲーム開発者」という肩書きは、片言の英語しか話せなくても五輪の
 メダルと同等の輝きを放っている。(一部略)
 http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20060203ea000ea
2名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:39:34 ID:BloDbH0O0
ゲームクリエイターが2げt
3名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:39:37 ID:JNqb0XdF0
日経氏ね
4名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:39:49 ID:1Kfk8IPb0
>2は蛆虫
5名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:41:09 ID:XBQ4CLsk0
E野賢治って今何してんの?
6名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:41:31 ID:u1sDEyHH0
でもコンシューマで洋ゲーってぜんぜん聞かねぇよな。
7名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:42:33 ID:LD0ZOZ1k0
正直今の日本のゲーム業界は魅力も実力も無いだろ
8名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:42:43 ID:VdswMKS10
今は全然ダメじゃん 
9名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:43:27 ID:27/og+2w0
何? この朝鮮チラシみたいな記事は?
10名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:43:47 ID:ebXW0+O30
日本に行って、本物のショウグンやニンジャを取材したい。
それをゲーム開発に生かしたい。
11名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:44:04 ID:VWfYnZ7T0
まぁ、日本の情感あふれるエロゲーを知ってしまったら、
日本に対する尊敬の念を持つことは当然だからな。
12名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:44:10 ID:pOb43leM0
なんかどっかの国のホルホル記事と似てきたな。。。
そうなってほしくないな。
13名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:45:09 ID:7zkfdcWX0
俺ゲームなんて片手で数えるくらいしかやったことねーけど・・・
ドラクエ1
ドラクエ2
ドラクエ3
ロードランナー
ぷよぷよ

こんくらい。
14名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:45:13 ID:jsQ1Bnkv0
スレタイがどっかの国みたいにマンセーしてるのがどうもいかん!
15名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:45:30 ID:PCc4RyuD0

子供減るとゲームが売れない。
16名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:45:41 ID:VYO8eGQB0
日本こそがゲーム帝国だったんだよだよだよ(残響音含む)
17名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:46:23 ID:70CFEqal0
PCゲームは洋物に駆逐されちゃってるけどなあ
18名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:46:32 ID:52Xkw97h0
>>13
マリオ、ゼルダ、ポケモンをやったことないのか、かわいそうだな。
19名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:46:42 ID:K8RPQ+gd0
日本はコンシューマがダメになってもエロゲがあるから当分安泰だな
20名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:46:44 ID:vX/FBTEG0
未だに俺はネオジオユーザー
21名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:46:49 ID:dneVTHFZ0
エロゲー大国NIPPON!
22名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:46:52 ID:evqNt6PF0
洋ゲーでも面白いのはあるが大抵日本じゃ出来ないような内容物だったリス
23名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:47:20 ID:0iMDHJLp0
ゲームに関する法規制が甘い国ってことじゃねーの?

ビジネスとしても作品製としても既に日本のゲームはグダグダだし。
24名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:47:54 ID:IGpGPN190
こんな記事を書くのはどこのどいつかと思ったら、やっぱり新清士氏ですか。

まあ、過激なゲームでしか売れない欧米のデベロッパーが、
塊魂とかニンテンドッグスとか脳トレとか見て、ある種の敗北感を抱いてるのは事実らしいけどな。
25名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:48:13 ID:ZZ+Qw4cGO
アニメーターを増やしてくれ
26名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:48:29 ID:7zkfdcWX0
>>18
スーパーマリオブラザーズとドンキーコングは友達が横でやってるのを見たことあるぞ!
27名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:48:37 ID:USn3W4Uk0
28名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:49:24 ID:61hyrK4r0
>ずっと行ってみたかったと語る人

エロゲばかりでガカーリするね。
29名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:49:29 ID:70CFEqal0
アニメ制作は向こうのほうが予算かなり多いからなあ
30名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:49:31 ID:fIEpvjiE0
洋物のキャラは日本では受け入れられ難いのに
こっちのアニメ的なキャラが向こうに受け入れられたのは驚き
31名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:49:59 ID:ZMJMLNN00
>>12
とりあえず日経系列の記事は一歩下がって見るのが吉。
こいつらが原因で中国で泣かされた日本人がどれほどいることやら・・・
32名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:50:17 ID:oUdKaCX20


パクリクソゲーでも大ヒットホントウラヤマシイデスネ
ニンテンドウバンザイ

33名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:50:21 ID:Rk36Lfod0
日本のゲームやアニメは韓国の下請けが作ってるの知らないんだな。
34名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:50:34 ID:Ne2OUoqD0
はあぁ???五輪のメダル??? 全然五輪のメダルどころじゃないきがするけど。
ゲームに詳しくは無いから、良くは知らないけど、一国の一部のゲームのみが
世界の羨望の的になってるんだから、普通にたかだか五輪のメダルどころじゃないのは分かるはずだが。
35名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:51:20 ID:AO4P7h060
>>30
肉ばっか食ってるヤツがたまにあっさりした豆腐とか食べたくなる心境かも
36名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:51:25 ID:evqNt6PF0
漫画は殆ど容認されてるがアニメとゲームは日本でもまだまだオタクイメージが強い
37名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:51:42 ID:1/7t5nry0

労働環境としては最悪だろうな。

日本は年功序列社会だ。
知識・技術の陳腐化が早い業種に付くと
リストラされて生涯賃金が劇的に落ちる。
38名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:51:44 ID:jh6ZW2AV0
飯野賢治半年くらい前に山手線でみた。
負のオーラが漂ってた。
39名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:51:54 ID:klqyyE0F0
>>12
昔から(ネットがない頃から)日本人はこうやって世界からほめられる話題が普通に好きだったよ。
ただ、2chで韓国人の反応を見る機会が増えて、素直に喜べなくなったw
40名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:52:23 ID:oL8ixv920
>>13

たけしの挑戦状
デスクリムゾン
里見の謎

をやるべきだ。
あと、日本のゲームに憧れてる世界のゲームクリエイターとやらもな。
41名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:53:15 ID:Mh9sedrz0
日本のゲームは終わってる。ゲーム性はもちろんグラフィックも難易度も
幼稚で退屈
42名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:53:24 ID:xQ71zh780
海外のゲームも昔から結構いいのあるけどな
ウィザードリィとか
43名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:53:46 ID:P3ixIP1D0
>>13
犯人はヤス
44名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:53:55 ID:R/XTnpkPO
>>33
企画書仕様書を渡されて作るだけの人たちを尊敬しろってか?
無茶言うなよ
45名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:53:59 ID:LQXlz1ZH0
今、発売が楽しみなゲーム

ディスガイア2
空の軌跡2
ひぐらしのなく頃に祭囃し編

少ねー!
スクウェアの新作映像が出るたびにワクテカしてた頃が懐かしい。
46名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:54:11 ID:gfRxQ+Ba0
>>6
トゥーム・レイダーとかあるぞ
47名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:54:25 ID:ycoquy5f0
海外の有名ゲームクリエーターが日本に来るとオモチャ屋やら秋葉原やらあちこちに行って
目をキラキラ輝かせて、「これは何だ!?面白そうだ!」といろんなものを一杯買っていくそうな
48名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:54:34 ID:hgRi5d1F0
何かきもいホルホル記事だな。
49名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:54:44 ID:3zCRVkVy0
昔のアメリカのテレビゲームブームって異常だったからな。
その頃の少年が、今テレビゲームを作ってる。
50名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:54:51 ID:7zkfdcWX0
>>40
聞いたこともないようなマイナーゲーム上げてんじゃねーよ
51名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:55:23 ID:/G6OJZg20
頼むから、こういうウリナラチラシみたいな記事書くのはやめてくれ〜
恥ずかしくて死にそうになる。
52名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:55:24 ID:zH+8NG9F0 BE:161688544-
気がつけば鬼武者とか忍者とか戦国っぽいのたくさんあるけどそれって外国ウケをねらってるの?
逆にMGSとか007の雰囲気を匂わすような作品って、かの映画大国ではどんな扱いになってんだ?
53名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:55:34 ID:AO4P7h060
飯野はソニーに踊らされた一人でFA?
54名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:55:37 ID:70CFEqal0
向こうのクリエーターはセーラームーン好きが多いイメージだ
55名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:55:37 ID:aRO9F98e0
>>46
4月に新しいの出るな。
tombは出るたびにダメダメになってったけど今度はどうかな・・・
56名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:56:26 ID:p3kRVcGz0
ゲームクリエイターな俺が来ましたよ。
あこがれとかアホかと。ここは腐った人間の吹き溜まりだぞ?
57名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:56:41 ID:4PveIGJ/0
>>30アニキャラなら向こうのもこっちに十分入って来ていると思うけど?
58名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:56:57 ID:kBpeXp340
>>6
洋ゲーと知らずにやってるのもあるかもよ。
ソニーあたりが日本語ローカライズ版売ってる
プラットフォーム系アクションゲームとか。
59名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:57:11 ID:5VwdsGwq0
クリエーターwwwwwwwww
60名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:57:40 ID:cya9dlry0
>GDCにおいて「日本のゲーム開発者」という肩書きは、片言の英語しか話せなくても五輪の
>メダルと同等の輝きを放っている。
マジで?
『クソゲー2』に載ってるゲームの開発やってた俺も尊敬される?
61名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:58:10 ID:JhZ0mv1V0
>>57
スパイダーマンとか 

あとディズニー?

ディズニーはともかく 他はパッとしないような・・・・・・・・・・・・・・


日本のアニメキャラクターの方が魅力的だよ。
62名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:58:16 ID:phiS3Dbc0
残業代もらえなくてもいいのなら
どんどん移住してくればいい(藁
63名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:58:35 ID:syvkRdxA0
憧れても日本に来て仕事したいとは思わないだろうな
64名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:58:38 ID:685sjtQl0
メタルギアとかプレイしたら、日本のゲームクリエーターに憧れるのもわかるな
65名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:58:56 ID:TTVwe5qH0
ミシシッピー殺人事件で、せっかくナイフを避けてもクリアはできなかった私がきましたよ
66名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:59:22 ID:70CFEqal0
>>61
ちょっと前にパワーパフガールズとか流行ってたような
67名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:59:31 ID:rlXCADZ30
ハァ?
厨房とヲタにしか需要がないキモイキャラゲーだけだろw
68名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:59:42 ID:cya9dlry0
>>64
あんな、ゲームやるために、開発者のオナニー反戦チープシナリオにつきあわされる
ゲームやって?
69名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:59:45 ID:z9XIN7th0
なんでもすぐにマンセーしないのが日本人の美徳ニダ
70名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:59:48 ID:gnfd6DLo0
>>47
ある意味大人帝国なのかな?この国は。
71名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 11:59:51 ID:OIDN8kPU0
今つまんないよね。ゴテゴテしたグラフィック、単純な操作。
72名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:00:01 ID:AO4P7h060
>>62
3日もたないに1000ガバスw
日本のゲーム業界で働くのはアレ、奴隷ですから
73名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:00:43 ID:AmwCA2APP
自尊心(ry
74名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:03:04 ID:G2HWAqOq0
テトリス最高
75名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:03:13 ID:6ARXV5q60
シコシコシコ
76名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:04:18 ID:5MCJRrp60
所属国が日本ってだけで、死ぬほどの努力をして世界で3位以内に食い込んでもらえるメダルと同等の輝きですかwww
77名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:04:31 ID:3wrw/QkO0
おいおい・・・日本に憧れるのはいいがゲームクリエーターとしてなら正直オススメできない。

納期前なんてほとんど缶詰で労基法ナニソレ?な世界だ。
78名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:05:50 ID:685sjtQl0
>>68
メタルギア3はアメリカで年間最優秀作品に選ばれてるからね、シナリオはともかく
総合的に完成度は高いね
79名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:05:58 ID:4PveIGJ/0
>>61
>>日本のアニメキャラクターの方が魅力的だよ。
これは断定できんとオモ。分からないこともないけど。

あと、追加でスポンジボブ頼む。
80名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:06:06 ID:IbXZ6/6TO
横井グンペイさんが神すぎるだけ
81名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:06:35 ID:vX/FBTEG0
>>71
複雑化してるじゃん
おかげでついていけなくなったよ
82名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:07:25 ID:DocHotTU0
確かに海外の方が産業規模も大きくなって技術開発の仕方から
グラフィックまで洋ゲーの方が高度なものができる環境になってきた
それと同時に、映画と同じように大作主義の弊害が映画以上の
スピードで進んでゲームとして保守的でFPS一辺的に陥ったりとかがある。

そうすると任天堂がニンテンドックスでヒット飛ばしたり
塊魂だとかワンダと巨像みたいな強烈に個性的なものがでてくる
日本がうらやましく感じるんだよ。

ロックスターがクラシックに憧れるとか、ハリウッドの監督が
小津とか黒澤尊敬するみたいな部分あるのであんま字義
どうり受け取らんほうがいいよアンチな人も喜んでる人も。
83名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:07:40 ID:sInqegFS0
日本の企業は、凄い、、しかし、政治家と官僚の汚職で
日本は借金を増やした。

真面目な政治家を選ぼう。
84名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:07:55 ID:PrS1hCyaO
まぁアニメは偉大だということだ
85名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:08:54 ID:V7lrK8AH0
>>1
ホルホル感感知レーダーが作動しました。

(最近過敏だなぁ、この板に居すぎかも)
86名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:10:58 ID:RuOhPi980
>>50
歴史に燦然と輝くクソゲーですよ。
せっかくだからお前もこの赤いのをググれよ
87名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:11:04 ID:V3QpSSHGO
散々、ゲーム脳がなんたらとか子供に悪影響とか煽っといてナニコレ
88名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:11:07 ID:7MOMImkQ0
ちょっとホルホルしすぎでないかい
89名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:11:33 ID:xLwGK7qw0
外人クリエイターで日本でいちばん評価されたのはソ連のテトリスの人?

外人ってRPGが好きそう。戦争ものとかの。
90名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:11:41 ID:pQ9F1sE80
この記事書いたのは、業界関係者ですよ
割り引いて読みなされ

新 清士(しん きよし)
国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)代表
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20060203ea000ea&cp=2
91名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:12:04 ID:zewLCCRP0
資金があって労働環境も悪くないドラマや映画はダメで
資金もなくて労働環境が悪い漫画、アニメ、ゲームが世界的に評価されてる。
日本の構造何か間違ってないか。
ひとまず労働環境をどうにかしよーぜ。
92名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:12:20 ID:duG/2Nyz0
   .                           |           ∧_∧
      ∧,,∧    ||\   \ ̄| ̄~|     .|          <`Д´#>
     <丶`Д´>   ,||  l ̄ ̄ l  |:[]/\ |       _| ̄ ̄||_)_
    ┌‐ミ つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| /   ,\|     /旦|――||// /|
    |└ヾ,, ,,|二二二」二二二二 ∧_∧     \    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │
       ̄||∪∪   | ||      /<#`Д´>/ ̄ ̄/、 │ ____ |三|/
  ―――――――――――<  ( _つ_//LG,/〜'>――――――――――――
          ∧,,∧       \ _{二二} 三三} /__ ____
         <;`Д´> , ____\ ̄ ̄ ̄ ̄"/ =|   /  / ||  ∧_∧
       / つ _//       /  \    /|  ̄| l ̄ ̄ l    ||<`Д´丶>
        し'`|\//__.Hyundai_/    |\/___| =|  \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
         \}===========}    |   [二二二二二二二
93名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:12:35 ID:SvGSj3ex0
>>77
つってもゲーム会社なんて
ライン立ち上げたばっかの時なんて
ダラけて定時で帰り捲ってるからな。
で、あとで逃げない様に缶詰めにされるだけっつー話wwwwwwww

俺は今、独立して稼ぎが倍以上だよーん。
94名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:12:56 ID:z4rcsyVh0
原作が洋ゲーっていうと・・・

バンゲリング・ベイ
ロードランナー
スペランカー
シャドウゲイト
95名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:13:32 ID:Mh9sedrz0
なんつうか安っぽいなw今の和ゲー。頭使わねーし
96名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:14:04 ID:xfxBP+mp0
最近こういう隣の国みたいな記事増えてるよな・・。
下三行なんてきもいの一言。
97名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:14:12 ID:CyQOKiBCO
カーリングやらボブスレーやらのメダルよりは
価値あるだろうな
98名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:14:48 ID:t0MXhg3P0
>>91
おいおい、ドラマや映画も現場の労働環境は最悪だ。
民族性もあるんだろうが、代理店を鏖にしない限りこれは変えられん。
99名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:14:50 ID:tiV8QtPF0
日経(笑)
100名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:14:50 ID:70CFEqal0
>>79
インベーダージムもなかなかいいですなあ
101名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:15:02 ID:4dGO4C/20
>>68
メタルギアの評価されているところは3D空間の使い方だよ
小島のオナニーはギャグとして笑い飛ばしておけ
102名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:15:09 ID:ZOWhB4T20
>>96
同意。。
103名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:15:41 ID:vX/FBTEG0
>>89
RPG大好きなのは日本人
外人どもはFPS好き

つうかFPS以外しらねーのかよってぐらい
104名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:15:51 ID:64nxBby10
日本の市場はとっくに飽和状態からシボンヌ行きで
逆にメーカーは海外狙っているんだけどな・・・
105名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:16:11 ID:vqz9GIA60
>日本で働きたいという人とも何人も出会った。
ど、奴隷希望者?
106名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:16:16 ID:V3QpSSHGO
カラテカの製作者にメダルをあげて
107名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:16:30 ID:yPjsBTtG0
俺、この戦争が終わったら日本でゲームクリエイターになるんだ。
108名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:17:07 ID:HoJttQF50
宮本さんはすげーよなほんと
109名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:17:15 ID:ydg5KBeK0
日本のアニメとゲーム業界は金悪いよな・・・
いくら趣味の仕事といってももう少し評価されてもいいと思うよ

一応日本の文化じゃん
110名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:17:41 ID:p7RGswDC0
幼稚な日本人には商業主義おちゃらけゲームがお似合い
111名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:17:44 ID:GHBw6mmmO
卒業文集の将来の夢にファミ通の編集者になりたいとか書く人は学校の嫌われものである確率が高い
112名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:17:45 ID:NR2G2B7t0
これって自慢できることなのか
113名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:18:02 ID:8aeKBKzs0
ゲームに使われてるBGMをサウンドトラックとして販売してるのは日本くらいだし、
それに相応しいクオリティがあるのも日本くらいのもんだよな。
最近PSとかでゲーム始めた人は知らないかもしれないが、15年前くらい前には既にPCエンジンがBGMにCD-DAを使用していた。
日本人のゲームにかける意気込みはそれほどのものだということだ。
114名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:18:09 ID:VKvmf8E10
パチスロやってない大手って任天以外はどこなんだろ。

賭博だよりなメーカーしかねえよ、仕事探そうとしても。
115名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:18:45 ID:RBT970Lb0
70〜90年代前半の日米は、人類史にとってもルネッサンスや産業革命に
匹敵するくらいの黄金期。

この時代に、スターウォーズや数々のハリウッド映画や、日本の漫画やゲームが
生まれた。日米という国が経済的に隆盛を誇ったことと、漫画、ゲーム、映画などの
文化が黎明期だったことが、相乗効果で大きな文化を生んだ。

もはや映画も漫画もゲームも、その鉱脈は、ほとんど掘りつくされた。
日米が主導し、これら文化を発展させた歴史的事実は消せず、
他国がいくら頑張ろうと、それは日米の作品の二番煎じとなる。
116河豚 ◆8VRySYATiY :2006/02/06(月) 12:18:51 ID:1a5HQ/H00
日本へ来る前に韓国へ行くことを推奨する。

日本のありがたみが一層深く味わえる。
117名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:18:57 ID:jh6ZW2AV0
>>114
なら起業しろ
118名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:19:18 ID:JeW1/atj0
>>109
ゲームの実際のプログラムや絵のデザインをやっている人は、
ゲーム以外でも売れるから、そうディスカウントは発生しないよ。

ゲームしかできないデザイナーやプログラマなら、買い叩かれ
ても文句言えない。
119名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:19:24 ID:PjUtYKKsO
スパルタンX
120名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:20:18 ID:EdK7pPmPO
>>1の記事は表現が半島臭くないか?
121名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:20:35 ID:XGj/MKlc0
一昔前に各国のゲーム事情みたいなのを
ゲーム画像でだしてる雑誌なかったっけ?
日本がギャルゲーっての
122名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:21:21 ID:J5oLJH+a0
近年なら塊魂は衝撃的だったな。
あとはDSのペン入力
123名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:21:36 ID:DocHotTU0
>>113 いや、海外ならゲームのサウンドは5.1ch当たり前で
違うとセコとか言われるよ、日本はゲームで5.1ch環境やるという
感覚があまりないから売りにならないので一部大作でしか使われない。
124名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:21:59 ID:rNd9N/ZD0
今の日本のゲームに学ぶモノなんてないでしょ。
見た目だけハデになって中身はどんどん薄くなってしまった。
E野みたいな迷クリエリターもいなくなったし、ゲーム雑誌読んでもつまんないよね。
125名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:22:19 ID:brxb664M0
今の日本のゲーム界を知ったらきっと失望するだろうなぁ・・・・
ギリギリ誇れるゲームを作ってるとすると、任天堂くらいだよ。
あとのってエロゲか、広告会社がゲーム売ってるようなインチキだろ?

あ、メタルギアは割と好きだけどね1と3。
126名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:22:57 ID:ydg5KBeK0
メガテン忘れるなよ糞が
127名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:23:00 ID:ebXW0+O30
海外ゲームの最高峰:Quake4
和製ゲームの最高峰:源平討魔伝
128名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:23:19 ID:tZAMzs/50
これからはニートどもはフルタイムゲームテスターって名乗れ
外国は尊敬してくれるぞw
129名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:23:26 ID:rlXCADZ30
日本のゲームとか音楽って恥ずかしいよね
130名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:24:58 ID:brxb664M0
>>126
おお! 全部やったw

でもアメリカ受けしないだろうな。
131名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:25:11 ID:jSlCq6yS0
こういうスレになると、工作員が増えるんだよなぁ
132名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:25:14 ID:lE2zE5270
日本のゲームってキャラクター商品じゃないの?
DSのラインナップはたまに心動かされるけど
133名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:25:15 ID:Ez77PQCu0
スレタイが、「世界がうらやむ国『北朝鮮』」みたいだ。w
134名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:25:35 ID:6EvO3G8E0
川´Θ`川 400万本売れるRPG作るよ
135名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:25:38 ID:4dGO4C/20
>>125
てか海外マニアは日本でも発売前の早刷りファミ通のキャプ画像が出回るくらい
日本のゲーム事情について詳しい奴が多いから
関係者やマニアで日本事情について知らない奴はいないよ
136名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:26:42 ID:ydg5KBeK0
>>135
ゼノ関係は向こうにすごいオタいたw
137名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:26:42 ID:lZ8v0h6a0
>>123
音のスペックの話じゃなく、音楽のクォリティの話だろ。
文章が読めないのか?
138名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:26:51 ID:9Y9QgUAF0
今の日本ゲームは正直世界にも誇れないっつかむしろ恥ずかしい
駄目にしたのはきっとソニー
139名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:28:00 ID:Mh9sedrz0
え、っていうぐらい単調w
ゲーム作ってる奴がジジイ化したか、
作ってる専門出身のカスが面白くないか
140名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:28:05 ID:MtvMDNuq0
>>137
お前の持論ごと否定されてるだけだろ。
141名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:28:08 ID:9nhpr6t20
そろそろキモオタ向け萌えゲー路線は韓国にでも譲って、日本は本物のゲームを作っていくべきだ
142名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:28:13 ID:iYsjnDt00
「鮫島事件」をシリーズかしてRPG作れ
第1段は「鮫島事件 〜犯人はヤス〜」
143名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:28:24 ID:VyCcSE8W0
でもホルホルって表現なんかかわいいな
144名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:29:10 ID:qraMH/Fj0
隣の半島のオンラインゲームはダメだな。

キャラは全部エラが貼っているし、成長後に整形も必要。
物を盗んだり中傷や暴力を振るう悪質なプレイヤーだらけ。
自分達が納得できないと、直ぐに今までのデータをリセットしたがるしな。
糞ゲーそのものだよ。
145名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:29:23 ID:1Zzk94AX0
最近のコンシュマーには、まったく食指が動かない
再び、コントローラーを握るのは
オウガ新作、MOTHER3の発売日だろうな  ・・・期待半分
146名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:29:37 ID:aPDMMV6B0
確かに海外にはアニメ、ゲーム、車関係は、凄い日本マニアがいるな。
なまじ「日本人です」なんて利点になると思って、首突っ込んで
全く付いて行かなかった事がある。
147名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:29:49 ID:DocHotTU0
>>137 別にスペックだけの話してるつもりはないよ、
スペックの話ならCD−DAも関係ねぇじゃん。
148名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:30:00 ID:E4sQqGZtO
記事の論調が半島くさいな。恥ずかしい。
149名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:30:03 ID:sRNTShqL0
GunDamCollection
150名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:30:29 ID:ydg5KBeK0
>>141
あれはなw
日本のモロパクリなだけだしな
151名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:30:54 ID:hYLsUUzk0
>>89
海外の人は「ストーリ」があまりよく理解できないっぽいからRPGはどうなんだろ。。。
今は知らないけれど昔はそうだったよ。ストーリはおまけでがんがん爽快に何かをぶっ壊したりとか。そういうのばかり。
152名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:31:07 ID:vqz9GIA60
153名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:31:55 ID:RuOhPi980
>>130
受けないどころか火ぃ付けられるぞ。
DQで十字架出てきただけで物議かも下って聞いたことあるし・・・
しかもラスボスがどのみちY.H.(ry
154名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:32:22 ID:5lTXg3yN0
海外の人とスマブラ対戦してみたい。
それで相手が熱中してたら、ちょこっとだけ誇らしい…かも。
155名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:32:54 ID:ZhBjbAA20
横井軍平氏を死なせた人って、今どうしてるんだろうか。
こうやって氏の功績が評価されるたびに、罪の意識に苛まれてるんだろうな。
156名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:33:18 ID:LpkyFyYA0
>>144
不正コピー続出でコンシューマゲームが廃退したって本当か?
>>147
5.1ch対応非対応と、音への拘りは別物という事だろ?
157名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:33:32 ID:70CFEqal0
神様弄くりまわしゲーは米じゃ無理だ
158名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:33:51 ID:ANlA9Pav0
>>127
普通に スーパーマリオだろ
159名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:34:11 ID:40R9v8j20
・・・記事を読み涙が出るほど感動したけど、レス見て一気に醒めた^^;

そんなに日本のゲーム市場って製作側も顧客側もボロボロなんだ・・・・
160名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:34:19 ID:2Uc8Bx9M0
ウリナラマンセーな記事は民度が知れるからやめて欲しい…。

>147
IDがホットドッグみたいだ
161名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:34:38 ID:X9jz+3fu0
>>5
一般向けエンターテインメントで活躍してるよ
コカコーラの自販機のシステムとか空港のシステムとか
はっきりいってゲーム業界見限った彼は勝ち組だと思うよ。
162名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:35:28 ID:hYLsUUzk0
>>114
任天堂は基本が賭博な予感。。。

>>139
プレイしている人の感性が老化してしまった可能性について。

163名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:36:18 ID:9Y9QgUAF0
>>147
こらこら、IDがドックホットになってるぞ
164名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:37:06 ID:hDbC+xIH0
>>144
あっちのネトゲがゴミクソウンコ揃いなのは確かだが、国産ネトゲも決して誇れる出来では
ないというか完全に出遅れてヤバい状況じゃん
濃ゆいキモグラに面白いゲーム性の洋ゲーorグラだけ綺麗で中身が糞のチョンゲー
の2択状態……
165名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:38:20 ID:DocHotTU0
>>156 そのこだわりの実証としてCD−DA上げてるから、
技術的こだわりは向こうの方が進んでますけど?といってるだけですが?
166名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:38:27 ID:JeW1/atj0
Thiefを作った人はエライ。
StarCraftを作った人はスゴイ。
SubSpace作った人には感謝。売れなかったからといってフリーで配布するなんて。

それにしても、この記事は海外コンプレックスの塊だろ。
映画監督を目指す日本の若者が、映画全般が好きだか
らといって、全員が、"ハリウッド"を神格化しているわけ
じゃないだろう。

ことゲームに関しては、日本のゲームも海外のゲーム
もセンス、売り上げともに千差万別。昔からのメジャー
なメーカーが日本に多いのは事実だけどね。PCのゲー
ムも、家庭用のゲームも日本のブランドついてても、企
画、開発は海外で、というのも多い。ゲームクリエーター
ならそんな事情は知ってるはず。なのに何で日本にばか
り憧れるの??

この記事は、例えば、いま山田洋司が一部ファンの間で
再評価となっているのを見て、映画業界全体で再評価の
流れ、と言っているようなもんだろ。

いい加減にしろよ、日経の田舎記者。
167名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:38:33 ID:B0ARwxi+0
> 根底にあるのは、日本のゲームへの強いあこがれだ。海外のゲーム開発者に会うと、日本への
> 「片思い」を口にする人は多い。ずっと行ってみたかったと語る人、自分のゲームが日本で
> 評価されるかを重視すると説明する人。日本で働きたいという人とも何人も出会った。

アメリカで暮らしたことがある人ならわかると思うけど、日本人記者に取材受けたら
日本のこと褒めるのがアメリカ人。相手が韓国人記者だったら韓国のこと持ち上げると思うよ。
本当に日本に行きたいとか思う人だったらとっくに日本に行ってるって。
168名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:38:58 ID:19+vT/5h0
チョンのネットゲーのキャラってなんでどっかのゲームで見た事あるような奴ばっかなの?
169イノセンスキモハゲ ◆YsomnAZ8yo :2006/02/06(月) 12:39:20 ID:5IEVTTWsO
( ゚Д゚)yー┛~~

いやしかし、単純化されているてささやかれちゃいるが
それだけ高度な操作性が実現されているってこった

クソゲーってのは操作性が糞な奴が多いしな
170名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:39:51 ID:Btellose0
またアタリショックが来るぞ
171名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:40:21 ID:xIZyOuptO
他人に認められた事・誉められた事を素直に喜べないヤツは自虐教育に染めあげられた純粋なアンポンタンだな。
これが根も葉もない作り話なら恥ずかしいとも思うが、必要以上の謙遜をするヤツはウザイばかりか誇りを知らない単なるウツケだ。
172名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:41:28 ID:9Y9QgUAF0
なあ、もしかしてさ・・・
俺らが作らなきゃいけないんじゃね?日本のゲーム

潰れてったアーケードゲームメーカーの開発者がまだまだ作りたかったゲームを、俺らが作らなきゃ
誰も作ってくれたりはしないんじゃね?
会社なんて興さなくていいからさ、ニートしてる間に何か作らね?俺らにしかできなぐね?時間多ぐね?
173名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:41:34 ID:AqBYfDlU0
俺は、変なとこがこってるメタルギアシリーズが好き。
(ごめんな、気を悪くして>>all)
174名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:42:08 ID:sj9tiwrP0
BASARAの兼価版出るの早いよ
175名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:42:15 ID:qraMH/Fj0
>>156
あの・・・韓国そのものをゲームに例えただけだよw
やっぱ、あの国自体がゲームに思えるよな?
176名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:43:42 ID:UD28Vcb40
>>172
まあそういうことだ。
177名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:45:30 ID:LpkyFyYA0
>>165
音への拘りは置いといて、
日本にも5.1ch対応のゲームは造れるだろ。
技術的に劣ってるとは思えんが?
ただ一般家庭にそれがあるかどうかという話だろうな。
178名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:45:45 ID:KtV7i64FO
>>172
あーVIPで似たような事してたな
179名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:45:49 ID:pIYYGgEP0
これが洋ゲーと和ゲーの違いなのだッ!
http://www.asahi-net.or.jp/~ic7d-trok/games.htm
180名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:46:35 ID:+RIRis+3O
>>171
ウリナラマンセー
181名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:47:28 ID:c3Ewc2aE0
>>172
俺らってなんだよw
ニート仲間にすんなよw
182名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:47:44 ID:3jeutFkwO
>>168
バカタレ!ウリジナルニダ!!
183名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:48:48 ID:UD28Vcb40
>>181
君は仲間に入れてもらえないだろう。

ハミゴwww
184名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:48:53 ID:VKvmf8E10
>>162
基本って何?花札やトランプ?
だとしたら基本でなく昔だな。
185名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:49:41 ID:hYLsUUzk0
>>172
熱血?

186名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:49:49 ID:ernesiG00
あこがれてくれるのはよいのだが、給料などまでみて就職先としてまともに考えられるのは任天堂くらいだよな・・・。
187名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:50:14 ID:xIZyOuptO
>>180
IDカコイイ
188名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:52:11 ID:nQjUy/sb0
日本のオタク韓国に一番近い国って韓国なんだよな。
裸エプロンとか、メイドとかツンデレとか余裕。

ただ恋愛ネタは少しズレがあるね、日本の恋愛ネタはあり得ないシチュエーションを楽しむものが多いけど、
向こうは普通にラブコメ物が多い。
189名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:52:54 ID:hYLsUUzk0
>>184
>基本でなく昔だな。
任天堂は花札やトランプが無ければ存在しなかった会社だし。。。
「運を天に任せる」会社だし。。。

190名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:53:23 ID:9Y9QgUAF0
>>180
そしてお前はIDがリリス様か
191名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:53:51 ID:TH7R15kX0
ゲームクリエイター列伝って終わったの?
192名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:54:56 ID:LqFOCTKY0
未だにパックマンが面白いのぉ〜
193名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:55:16 ID:X5s8m+4G0
>>172
の人気に嫉妬
194名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:56:47 ID:QPkUYQ5oO
つーか、今でも任天堂は花札作ってるし、トランプも国内の6割は任天堂製。
195名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:57:10 ID:4dGO4C/20
>>186
任天堂は普通にNOAで外人雇ってるから今更憧れも無いだろ。
海外ソフトハウスに外注も沢山出してるし。
外人クリエイターの一部が参加したがってるのはメタルギアの小島組や
ワンダと巨像の上田のように日本に開発拠点がある会社の特定のチームだけ。
196名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:57:24 ID:SvGSj3ex0
>>172
そんな事考えなくていいから
夜、奇声発しながら母ちゃんにとび蹴りするのだけはヤメロ。な?
197名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:57:56 ID:0CHLovOZ0
>>145
ワンダと巨像面白いよ。
198名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:59:34 ID:FC+LNbcwO
韓国で日本のゲーム開発されてるってアフォか笑
ほんの2〜3社のコンシューマーやってる会社
あとは糞ネトゲだけが韓国開発だよ
アニメは北朝鮮
北朝鮮のアニメ開発は優秀だよ
ネズミ会社も発注してるし
199名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 12:59:41 ID:wCpc/2td0
ゲームオタク・ゲームマニアが作ったゲームはつまらない法則
200名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:00:33 ID:LqFOCTKY0
>>199
バイダイとかね!
201名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:00:41 ID:nQjUy/sb0
>>199
○ーグ○ャラ○シーのことかぁぁっ
202名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:02:54 ID:zOr4RbzI0
大戦略さえあればそれでいい。
203名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:03:50 ID:aRO9F98e0
>>199
つ[スコルピウス]
204名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:04:05 ID:pKhF+iYp0
DDRやらぼく夏やらヌルいゲームとか、でなきゃ
エレクトロプランクトンみたいなんばっかな世界も嫌だろ
205名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:04:32 ID:mSFN3D+l0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
206名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:05:16 ID:VKvmf8E10
>>189
その観点から見るとゲームの成り立ちがアレとまで言えてしまうわけで。

現在進行形でパチ賭博に染まりきってる会社とは雲泥なのは事実。
207名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:06:00 ID:J5oLJH+a0
Japanese Artwork of Western Games
ttp://hg101.classicgaming.gamespy.com/japanboxes/japanboxes.htm
日米ゲームパッケージの絵の違い
208名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:06:06 ID:Q4RSV/bB0
ABCとかいう自称ゲームデザイナーは現在、何やって生きてるの?
209名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:08:11 ID:F0xzj1EQ0
英語表記の出来たタクティクスオウガって海外ではどれだけ売れたんだろう
210名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:08:46 ID:q3tQdJcj0
>>195
海外のスタッフか外注かしらんが外人チームの作った
SFCのスーパードンキーコングは名作でした
211名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:09:55 ID:yh3UkDMv0
なんだよこの記事・・・
韓国のウリナラマンセー記事と変わらないじゃねえか・・・
212名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:10:04 ID:nQjUy/sb0
>>207
米国人はセンスが無いんだろうかなぁ・・・
213名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:10:30 ID:Ucs/0zTx0
外人もRPG大好きだよ。アメリカのハードコアゲーマーは
一日に100本近くはRPGを堪能してると思うよ。




あーぴーじー!てーくかばー!
214名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:10:31 ID:kC9VLw1y0
ゲーム=日本って言う認識はおかしいだろ
日本はもう世界的に人気のないジャンルのRPG、しかもシリーズ物しか作れないだろ
ネトゲは韓国だし、それ以外はアメリカのクオリティー、アイディアに及ばない
まあハードに関してはゲーム=日本だろうけど
ソフトに関しては日本はもう3番手くらいじゃね?
215名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:11:14 ID:1Zzk94AX0
>>197
それやってみたけど、肌に合わなかった
フィールド駆け巡るタイプのゲームは
GTA、MGS3、忍道、地球防衛軍ぐらい自由度がないと
うけつけなくなっちゃった

って、>>145で言ってた割にはコンシュマーやってる俺
216名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:12:31 ID:9Y9QgUAF0
とりあえずGTAとNFSMWがあれば生きていける
217名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:14:29 ID:UzSZUtci0
洋ゲーって音楽いいよね。かっちょいい。
シムズ2とかすげー作り込んでるし。
218名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:15:34 ID:q3tQdJcj0
GTA3のPS2版はキャラメイク、公式チートと自前カーステレオが出来ないから食指が伸びんかった…

日本語PC版なら↑できるの?
219名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:15:40 ID:0CHLovOZ0
>>207
日本は構成が上手いと思うよ。ホントに。
220名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:16:16 ID:PnovCoTJ0
>>207
米のBackyard Wrestlingワロスw
相当つまらなそうw
221名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:16:19 ID:nQjUy/sb0
>>214
日本が恵まれてるのは、ゲームに飢えた顧客が多いことだと思う。
だからゲーム会社も結構冒険できる。
海外では売れるゲームが派手なアクション物に限られてるから、少し凝った作品を出しても見向きされないんだよね
どんどん消極的になってるのが現実かと
222名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:17:47 ID:cr0mYoPp0
洋ゲーのファンは洋楽ファンとちと被る
痛さも含めて
223名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:18:57 ID:yh3UkDMv0
>>214
というか、トップ10に入ってるの?ってぐらいだと思う
ロシアやウクライナのゲームより出来が悪いし
224名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:19:17 ID:Q4RSV/bB0
日本のゲームは、どうでもいいような箇所には、コダワってるくせに
ゲームそのものは詰まらんかったりするのさ。
225名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:19:56 ID:y3GMzw+C0
日本はゲームにしてもアニメにしても漫画でもAVでも、
とにかくシチュエーションが超豊富
226名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:20:48 ID:9vKQVShB0
>>207
あれ、なんかギース様がいるよ?
227名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:21:39 ID:unHAwQQr0
米はリアルで複雑な大人向けのゲームが得意
日本はポップでシンプルな子供向けのゲームや、ストーリーを楽しむゲームが得意
韓国はひたすらレベル上げに勤しむ廃人向けネトゲが得意

コンシューマ、PCゲー、エロゲ含めて膨大な数の会社が不況を乗り切ってるんだから
日本のゲーム業界は普通に凄いと思う

むしろ2ちゃんねらがこれ程ゲームを嫌ってるのには驚いた
228名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:21:52 ID:sPMVTtoB0
>210
イギリスのレア社のことだな。

任天堂のゲームは企画やアイデアが良い事は言うに及ばないんだが、
猿楽庁のデバッグと調整が秀逸だと思う。
今はそうでもないけれど、洋ゲーってバランスが酷くてとっつきづらかった。
229名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:22:17 ID:MKCmwrvL0
>>5
飯野賢治さんはちょっと前まで、髪を伸ばして
パーマを掛けてバイオリンを弾いてましたよ。

こっちが昔の飯野さんの写真、
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%D3%CC%EE%B8%AD%BC%A3

こっちがパーマ掛けてたころの写真。
http://dir.yahoo.co.jp/talent/26/m03-0395.html

で、その後ホームページ製作代行の会社を設立してた。
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2000/03/07/607576-000.html
(上から2番目の写真1番右)




似てない?w
230名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:22:18 ID:cr0mYoPp0
>>225
毎日何十冊も物語が紡がれてる(コミック誌&小説誌)
国は日本だけでそれだけが本当にかなわないって
韓国のネトゲ会社広報もアメのゲーム会社広報も言ってる
実際本当だと思う、日本にひたすら物語を紡ぐマーケットがあるのは
異常なぐらい。
231名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:23:36 ID:K/S+b2q60
洋ゲーといったらこれ↓

http://www.truecombat.jp/?FrontPage

完全無料だぞ
232名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:24:31 ID:PuUz4bIR0
実際は最悪の環境です
233名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:24:38 ID:m5zRH5kTO
洋ゲーで5.1ch対応なのはBGMじゃなくて効果音だけなんじゃないの?

234名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:24:52 ID:cya9dlry0
アメリカはFPSぐらいしかないよって奴は、Morrowindと
モリニューのMoviesとエリートの正当後継者であるX3やってからいえ、と
235名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:26:13 ID:9f5UPJnF0
日本人はそろそろゲームに飽きてんだよ
ゲーム後進国はこれからかもしんねーけど
236名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:27:50 ID:9vKQVShB0
アメリカはFPSぐらいしかないよ
237名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:27:54 ID:K/S+b2q60
いや、一回騙されたと思って>>231やってみって
はまるからさー
238名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:28:16 ID:Do7QUYe90
日本はこういう世界市場を捨ててまでゲーム批判に終始しているもんな・・・
海外のクリエーターが今の日本に来たらガッカリすると思うよ。
低いゲーム性とキャラクター重視・・・
ハードがあるから日本が目立つだけで・・・
239名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:28:17 ID:dym8iTrt0
MGSは最高だよなぁ。
本当にプレーヤーを楽しませてくれる。

>>209
セリエさんの輪姦もあるの?
あれやばくね?w
240名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:28:30 ID:cya9dlry0
>>235
アメリカとイギリスのウルティマだのウィザードリーだのぱくって、ドラクエだのFFだの
縮小再生産してきたゲーム後進国がなにいってんだっての。
241名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:28:44 ID:cr0mYoPp0
>>235
それはかなり同意
ただ発展途上国はいきなりアメリカや日本が造ったゲームクオリティや
文化を目の当たりにしてからのスタートだから悲惨だろうな
ドットやLSI、1MBのゲームから試行錯誤した文化の下地がないと
越えられないのよ、そう、いくら韓国がアニメに力を入れても
幾多数多のストーリーやシチュエーションを紡げず四苦八苦しているように
文化は積み重ねだからね
242名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:28:57 ID:smasXb2Z0
>>235
ゲームに飽きてるのはオマエだろw
ポケモンとか子供向けのゲームは相変わらず人気だし

ファミコン世代の目が肥えただけ
243名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:29:04 ID:9vKQVShB0
>>237
やるのがめんどくさいから、やらなくて済むゲームはないかな?
244名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:30:01 ID:hVjoxWq40

あらら・・・・今度は海外から『ゲーム脳』で訴えられるんかぁ??(;゚д゚)ァ....
245名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:30:27 ID:uXHAv1KE0
俺のいる会社からゲームクリエーターに転職したのが3人いたが、
2人は身体を壊し、1人は精神を壊して辞めた。

某大手ゲームメーカーに直接転職し身体を壊した奴に聞いたが、
最悪の労働環境だ。
あとの2人は下請け制作会社で、もっと酷いらしい。
246名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:30:35 ID:cya9dlry0
>>243
つ どうぶつの森 シムアース 千年家族(GBA・リトルコンピューターピープルの
後継者) 
247名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:31:10 ID:kC9VLw1y0
>>235
つ龍が如く
248名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:31:35 ID:1Zzk94AX0
コアなゲーマーのみをターゲットにした
採算度外視な本気のNINTENDOを、一度は見てみたい
任天堂なら世界が震えるようなゲームを作るだけの
技術も魂も持ってるはずだ 今すぐ製作にとりかかってくれ
249名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:31:42 ID:7fqmHg5J0
>>243
PeerCastでゲーム配信みる。
おすすね
250名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:32:39 ID:7YlYX6wkO
昔からテーブルトークは蚊帳の外
251名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:33:24 ID:cr0mYoPp0
>>240
日本の格闘ゲームを参考にできればまだしも
恐ろしいくらいに劣化オマージュなアメの洋物格ゲーよりはいいかも
ただそれはそれでいい、文化は相互影響と補完の産物
でもキミの国はオマージュじゃなくてコピーだから関係ないね
なぜかコピーなのに劣化が酷いけど
・・・などと偽ホロン部に釣られてみる
252名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:33:33 ID:dym8iTrt0
つーか,ゲーム=ドラクエ,FFと考えている時点で話にならない。
253名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:34:16 ID:cya9dlry0
>>250
テーブルトークRPG、本場アメリカですら、マジックザギャリングを筆頭とする
コレクタブルカードゲームにおされてないか?
もともとは、RPGコンベンションの待ち時間にやるゲームがほしかったから
開発されたらしいけど。
254名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:34:46 ID:Ow7R2cEf0
まぁ日本はオタク系の文化に強いからな
255名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:35:10 ID:9f5UPJnF0
>>242
任天堂信者ならこう言わなきゃだめだろ
「だから今ニンテンドーDSが斬新でヒットしてるんだよね」ってw
256名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:35:10 ID:tmjh7VzfO
海外モノではテトリスとシムシティの
衝撃は忘れられんな。

日本のゲームはアイデア勝負ではなく
キャラデザなんか含めた総合力で勝負してる感じ。
257名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:35:18 ID:3RXLUfUd0
>>135
http://www.jeux-france.com/news14255_naruto-se-devoile-sur-psp.html
これとか?
フランスのゲームサイトが日本の雑誌の記事のキャプ画をうpして
それみたファンが掲示板であーだこーだ言ってるみたい。
258名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:35:20 ID:K/S+b2q60
テーブルトークRPGか、懐かしいな
ロードス島戦記とか・・・
259名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:35:57 ID:Do7QUYe90
>>254
嬉しいような恥ずかしいような・・・
260名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:36:14 ID:dym8iTrt0
>>250
TRPGの経験者から言わせてもらえば,むしろサウンドノベルなんかの
方がよっぽどRPGの本来の意味に近いよな。
ゲーム機のRPGなんて,敵を倒して経験値を稼ぐだけの作業ゲーム
でしかない。
261名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:36:27 ID:MKCmwrvL0
>>235
日本人が飽きた(というよりウンザリし始めた)理由は
90年代の過剰な新ハード乱発と、何でもポリゴン路線への辟易じゃない?
262名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:37:17 ID:y3GMzw+C0
今はゲームの制作費が膨らみすぎて、
昔のように学生達が集ってゲリラ的にゲームを製作する事ができなくなってしまったらしい
263名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:37:18 ID:cr0mYoPp0
>>250
テーブルトークRPGはテーブルSLGのように消えていくんだよ
時代の流れ
テーブルSLGも30年くらい前には凄く流行ったのに
ほぼ死滅した(アメではまだ少し残ってるらしい)
264名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:37:28 ID:PuUz4bIR0
もう過去の栄光です。
265名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:37:47 ID:M823tk5I0
いい加減、ゲームプログラマー育てたほうがいいよ。
どんどん先細りしてる。
あと、専門学校とかじゃ駄目。
3D系は高等数学、物理必須
つうか、高校数学でクォータニオンおしえれ
266名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:38:08 ID:cya9dlry0
>>251
待てまて。俺は日本人だし、ファイナルファンタジータクティクスからキャラ
ぱくってきたような韓国ゲーなんて論外だっての。
>>1の記事は、アメリカのクリエイター等も日本にあこがれ、って内容なのに、
「ゲーム後進国と違って日本はゲームに飽きてる」っていうから、反論
したんだっつーの。
267名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:38:30 ID:390AUCUM0
あぁあまたチョソが嫉妬するぞ
268名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:38:41 ID:19+vT/5h0
>>259
まあ今売れてるんは一般人向けの「脳を鍛える〜」とかだから。
269名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:38:46 ID:j4eWvIdI0
韓国人氏ね
270名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:38:53 ID:dT8lMHBw0
>>167
>>日本で働きたいという人とも何人も出会った
>本当に日本に行きたいとか思う人だったらとっくに日本に行ってるって。

これはヨーロッパの掲示板でも見かけたよ。
「日本でゲーム業界で働きたいけど、資格や学歴は何が必要?」とか
「開発者として(ローカライザーや現地(欧州)法人じゃなく)日本の本社に就職したい!」
って夢を追いかける人々が集うトピックがあったんだけど

日本語を勉強してるってのは基本として、日本の大学や専門学校に留学しようとする人もいたし
とりあえず現地(欧州)で経験や実績を積んでから転職を目指すって人もいたから
今回取材を受けた人の中に、後者タイプの人(クリエイターとしての経験値を上げている途中)
が混ざってても不思議ではない。
271名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:39:28 ID:dym8iTrt0
>>262
同人ゲームの存在は無視か?
272名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:39:56 ID:KOuWEKST0
今、労働環境最悪なゲーム業界に入ってゲーム作っているのは濃いゲーム好きだからな。
おかげでヲタクのセンス満載のゲームが乱発され、
任天堂以外のメーカーが作るゲームが、一般受けしなくなってきているような。
最近久々にRPG(テイルズ)やってみたが、ひたすら寒かった。
273名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:40:03 ID:qNvKrcXy0
>>245

現場のラインの人間はクリエイターではないww
日本にゲームクリエイターなんて30人もいないでしょ。


あと日本語ちゃんと勉強しるw
274名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:40:44 ID:h4KtimHr0
>>261
中途半端にCGのクォリティ追求してるのもかな。
ゲームを楽しむには映像もある程度の質が必要だろうけど、
そればっかりになっちゃったゲームも結構あるような。
275名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:41:07 ID:QW+mmAMK0
映画以上のシナリオライター、ストーリテラーが必要だからな。
ストーリー漫画において、世界のトップの地位にあるものの、
映画とかテレビドラマにおいては、米国に引けを取っているから。
  ホラーゲームなら、まあいいかな。
276名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:41:40 ID:cya9dlry0
>>260
Morrowind をやってみろ

>>263
かつてのボードウォーゲームのシステムを移植したようなコンピューターウォーゲームなら、一部残ってる

>>250
Nwverwinternightとかは元テーブルトーク組はやってないの?
277名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:42:04 ID:dym8iTrt0
>>274
FFとかFFとかFFとかFFだな。
278名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:42:07 ID:9vKQVShB0
>>273
プログラマーなんてライン工とたいして変わったモンじゃないからなぁ
279名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:42:57 ID:Mh9sedrz0
外ゲーやるとゲームのレベルの差は激しい。
技術やゲーム性ならキムチのが上。
多分、南模倣半島を日本が追いかけてるのが現状
280名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:43:02 ID:JeW1/atj0
>>265
突発でいいもの作れるのが日本人の制作関係の美点。
でも一度肩書きがつくと、そこから離れてものを動かす
ことができなくなるのが日本人の欠点。
281名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:43:17 ID:FJ4dM06S0
生活は潤わないだろうな。理想としてるゲームクリエイターなんて極ごく一部じゃない?
282名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:43:30 ID:YhrQ1Qla0
>>272
脳トレとかシンプルなゲームは当たるとデカイが
外すと目も当てられないからなぁ
ある程度の売り上げが期待できる濃い目のゲームに走るのは
仕方ないと思われ
283名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:44:07 ID:Btellose0
ポリゴンが手を抜くための道具になってしまった…
284名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:44:17 ID:cya9dlry0
>>279
キムチがどんなすごいゲーム作ってるって?
参考までにゲームタイトルを聞かせてくれよ。
285名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:44:49 ID:qNKzs++k0
>>278
プログラマ経験者はそんなセリフ吐けないw
286名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:45:19 ID:7YlYX6wkO
正直、テーブルトークでこんなにレスがあるとは思わなかったオレGM専門プレイヤー
まだSWリプレイは読んでたり
287名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:45:41 ID:jKmOWf7A0
もう少し業界全体の給料水準が向上しますように…。
288名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:46:06 ID:9GF+4SmL0
>>279
南ウリナラ産ゲームってネトゲと生首以外知らないんだけど、何がある?
289名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:46:11 ID:9Uu7sXNc0
アメリカもオタク化が激しいな。
290名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:46:16 ID:9nhpr6t20
キムチのゲームは殆どが日本ゲーのコピーか、廃人仕様のアイテム集めゲーム
最近やったなかで一番まともだと感じたのはフリースタイルってバスケゲー
291名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:46:19 ID:OGElJ79G0
ちょっと泣いた
292名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:47:00 ID:nQjUy/sb0
>>283
いまやアニメもポリゴン時代だぜ
293名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:47:22 ID:FJ4dM06S0
プログラマが必死働いてもたかがしれてます。
うんこみたいな仕事してるひとが高給取りなんです。
これぞ小泉改革の理想です。
294名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:47:28 ID:UwP4QbLS0
俺ウイイレとパワプロしかコンシューマではやらないな。
AOCとか未だにやってるし。
295名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:47:39 ID:9cxgCXDn0
レミングスとアウターワールドには、度肝を抜かれた
296名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:47:57 ID:kC9VLw1y0
>>290
あれは面白いな
ジェットセットラジオ風の絵なのも好き
297名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:47:59 ID:qNKzs++k0
>>286
ロードスとかリプレイから小説になってヒットした作品は多いから
TRPGも陰ながら結構評価されてると思ふ
298名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:48:08 ID:+ZNo/qXJ0
みんなが好きなゲームソフト作ってた人達はどこにいったの?
老化のせいで必要技術においつけなかったとか?
299名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:48:20 ID:zaadWZO/0
韓国はIT技術がかなり整備されてるから必然的に
オンラインゲームも乱立してるんだよね

オンラインゲームやってみよってやってみるとほとんど韓国製なんだよね
300名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:48:42 ID:0iMDHJLp0
つーか、ゲームしてるよりネトゲとかメッセでチャットしてるか2ch読んでる方が楽しい。

というゲームプログラマー。
301名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:48:44 ID:EdhQ7fQh0
俺はむしろ洋ゲーに憧れるな。ああ、またモータルコンバットがやりたい・・・。
302名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:48:58 ID:nuRafjOX0
>>283
ライブラリができちゃうとね。
303名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:49:07 ID:tdqh1nfx0
>>298
つ バブル崩壊
304名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:49:07 ID:cya9dlry0
>>299
英語で読み書きさえできれば、全然そんなことはないと思うが
305名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:49:22 ID:h4KtimHr0
>>277
PSで出るってんでミッドガルを出した広告見た時はびびったがね。
いざやったら、ミッドガル出る前に飽きて放り投げた。

未だにFC、SFCのFFの方が楽しいと思うよ。全体的に。
306名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:49:23 ID:BwkJxYJL0
何この提灯記事

日本が、技術力で海外に勝ってた時期なんて存在しないよ?
アイディア勝負で優れていたから支持されていたし、そこが素晴らしかった。
でも最近は海外メーカーも実力を付けてきた。
次第に日本のゲームが売れなくなってきてる。
307名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:49:42 ID:0LZBIe070
俺、小学生のころゲイムセンター嵐がはやって中学生のころスーパーマリオがはやってた世代で、当時狂ったようにゲームやってたんだが、今ではもうゲームやってない。
テレビもそんなに見てないんだが、ゲームの歴史はテレビの歴史とかぶってる気がする。
白黒の街頭テレビ=ゲームセンターでのインベーダー等
白黒テレビ家庭へ普及=ゲームウォッチ等の流行
カラーテレビ=ファミコン等
ポータブルテレビ=ゲームボーイ、PSP、DS
地デジ=今後のゲーム

308名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:49:47 ID:FJ4dM06S0
ポリゴンは確かに見慣れたら手抜きに見えるな。
309名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:49:56 ID:K/S+b2q60
今の人は知らないだろうが昔はPC雑誌(コンプティークetc)で
テーブルトークRPGのリプレイを掲載していたんだよな

あぁ、ナツカシス
310名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:50:39 ID:qNMYbtqS0
>>299
韓国でネットゲームが乱立しているのはIT技術、環境の普及ではなく
単に作るだけで国から補助金が出るから
311名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:51:01 ID:Mh9sedrz0
>>284.288
KUFとかショックだった。てっきり欧米産だと思ってたら
隣の二級国民が作ってて驚いた。さすが人件費1/2
312(o\o):2006/02/06(月) 13:51:27 ID:S5UuZA5S0
>>298
ある人はギャルゲ作ってたり。
313名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:51:29 ID:cr0mYoPp0
これっきりにしておくけど

>>309
私ロードスとロボクラの担当でした、ありがと

じゃね
314名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:51:30 ID:Moq4AfZC0
FPSなら洋ゲー最高なんだがな
それ以外の洋ゲーなんてどんなのがあるかよく知らんが
315名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:52:16 ID:nQjUy/sb0
今もテーブルトークゲームの「汝は人狼なりや」ってゲームがあるわよ
しっかり進化してる
316名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:52:29 ID:InmiVXdxO
スーファミは神だった
317名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:52:38 ID:cya9dlry0
>>309
コンプティークetcって書いてるが、コンプティーク以外にあったか?
専門誌のRPGマガジン、小説誌のログアウトとかはあったけど。
ログインでもポプコムでもテクノポリスでもRPGのリプレイなんて載ってなかったような。
318名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:52:52 ID:f0EQFtJm0
漏れは逆にダンジョンマスターとかに衝撃を受けたけどな
319名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:53:03 ID:tdqh1nfx0
>>306
何言ってんの?
ゲームのハード技術なんてもの凄いコストパフォーマンスで
あのゲイツも一目置いてただろ
320名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:53:10 ID:dym8iTrt0
>>288
みんゴルもどきとか。
321名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:53:23 ID:hY8t81eh0
>>298 2chのゲサロでくだまいてるよ。
322名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:53:28 ID:0iMDHJLp0
>>317
ドラマガとか載ってなかった?
323名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:53:30 ID:+Z/Lxld90
任天堂の宮本さん独立した?独立すれば色々邪魔の入る社会だから。日本は。
324名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:53:58 ID:9nhpr6t20
>>314
オフ専用ゲーにもかかわらず廃人を量産したシヴィライゼーションとか
超有名なAOEとかFPS以外にも神ゲーはある
325名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:53:58 ID:K/S+b2q60
>>317
そう言われるとそうかも・・・
初期の電撃王とか掲載してなかったけ?
326名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:54:08 ID:Btellose0
>>314
FPSとRTSは米欧
シムも
327名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:54:42 ID:qNMYbtqS0
ゲームクリエイターにもいろんな職種があるけど、日本には基礎デザインできる人が
少ない感じがあるな。昔どっかで見たようなシステムに最新の映像技術を乗っけて
満足している感じ。
一方、欧米はグラフィック技術がしょーもない代わりにシステムが先進的というか
無駄なものがない洗練されたものが多い。
328名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:55:01 ID:AehDQ3Uo0
>>317
つドラゴン
329名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:55:13 ID:OQiDt1BN0
クロノトリガーとロマサガ2のリメイクがやりないなあ
330名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:55:24 ID:buvNc7rg0
たしかに技術低くても受け入られる日本のゲーム業界はぬるそうだからな。
バグ満載でも許されそうだし。
331名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:55:49 ID:1OU2ETLP0
■eはいい加減落ち目だし、次に引っ張るのはどこかねぇ。
Lv5は、ひそかに期待してるんだが。あの人の仕事間近でみたが、マジすごかったわ。

あとはどこがあるかなぁ。
アルファもひそかに期待してたり。
332名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:56:00 ID:c3Ewc2aE0
俺はサガ2のリメイクがやりないなあ
333名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:56:12 ID:dRCM9JjF0
GBA版のスーパーロボット大戦があと10年は戦える!

PS2は既に倉庫行きになってしまってます。
334名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:56:26 ID:BwkJxYJL0
>>317
> コンプティークetcって書いてるが、コンプティーク以外にあったか?

ベーマガを忘れないでクレ・・・・

>>319
その発想がそもそも駄目。
ハードじゃなくてソフトの技術力だよ。
技術力=面白さではないが、向こうは博士号を持ってるような学者が普通に開発してるし。
セガやナムコも頑張ってはいたけど、正直辛そうだった。
335名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:56:29 ID:cya9dlry0
>>322 >>328
PC雑誌じゃないじゃん。
創刊された当時から小説(ライトノベル)雑誌でしょ。
336名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:57:09 ID:7fqmHg5J0
>>327
日本のリアルタイムグラフィックス技術は欧米の後追いだよ
337名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:57:14 ID:ac9hKkkpO
ロードスはギムの中の人の
最後の選択が良かったな
338名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:57:22 ID:nQjUy/sb0
>>331
Lv5は自社開発のローグギャラクシーで伝説残しました
339名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:57:30 ID:70CFEqal0
ポプコム、テクノポリス
340名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:57:59 ID:9Y9QgUAF0
>>313
その節はお世話になりました
341名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:58:32 ID:cya9dlry0
>>334
BASICマガジンに、テーブルトークRPGのリプレイなんて載ってた?
342名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:58:40 ID:7aOsbzn30
>>330
技術が低い奴が入り込める余地なんて無いって
343名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:59:00 ID:p5F+ugEK0

パソコン版のロードスでメインのプログラムをやっていた人は、

作ったエロゲー会社が倒産して廃人になってるな‥‥
344名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 13:59:43 ID:0AtK9ZxxO
マンセー記事、恥ずかしっすね^^;
345名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:00:02 ID:f0EQFtJm0
コンプティークとかまだ続いてるの?
以前見たときはエロゲー雑誌に成り下がってたが・・・
346名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:00:20 ID:Sz4JNDZX0
>>330>>334
技術低いってか、日本のゲームはコンシューマ中心だからハード的な制約がかなり厳しい。
メモリとかメモリとかメモリとか。

その点欧米のゲームはPCゲーが中心で、動かなかったらPCのスペックアップしてください
って感じだからな。
347名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:00:34 ID:cya9dlry0
>>343
誰だかしらないけど、元ハミングバードソフトの社員ってことか

そういえば、RPG業界で有名だったクロちゃん(スーパー大戦略カードゲーム
デザインした)って今なにやってるんだろう……。
348名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:01:12 ID:aDqaLIN50
日本人のゲームや漫画における創造力は日本の誇りです。

と漫画とゲームが大好きな俺はいつも思う。
349名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:01:24 ID:8/k/iC310
>ぎっしりだったホールは一斉にスタンディングオベーションに包まれた。万雷の拍手が何分も
>続き、友人である開発者の米国人の中にも泣いている人が数多くいた。
>GDCAは2001年に開始したが、スタンディングオベーションが起きたのは、この時以外にない。

テラカッコヨス
泣けた。
350名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:02:05 ID:3ZIzbn1k0
>>>348
それもこれも世界中のあらゆる書籍が日本語に訳されてるのが大きい
351名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:02:56 ID:nQjUy/sb0
日本のエロゲーがもはやエロゲーで無くなってるのは凄まじいよな・・・
ストーリーが良いという理由で普通に女性が購入していくらしいし・・・。
352名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:04:21 ID:K/S+b2q60
>>345
コンプティークはもうダメ
昔は大戦略とか光栄のゲームみたいな硬派なのを押してたけどね
秋葉原とか御茶ノ水とかテラナツカシス
353名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:05:11 ID:9GF+4SmL0
RPG千夜一夜もコンプだっけ?
354名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:05:30 ID:4dPAWpmC0
>>351 何かしら理由をつけないと買い辛いから。
355名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:05:42 ID:9grvXepq0
海外のゲームも、見た目がちょっとあれだけど、
凄く面白かったり引き込まれるものが多いから好きだ。

アイディアとか演出、ゲームとしての面白さなど、
どれをとっても海外の大作の類は良くできていると思う。
作っている人は、さぞかし苦労しておいでのことだろうな。

ふと気になったのは、人材育成の面の違いについて。
日本だとゲーム専門学校みたいなのがいっぱいあるみたいだけど、
欧米などのクリエイターというのは、どういうルートで成長していくのだろう。

日本だと、お金を払ってプロに教えを請い、専門家として養成される人がゴマンと居るのに、
見かけ倒しの作品ばかり。もっと、面白いものを作ってくれても良いような気がするんだけど。
356名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:05:46 ID:BwkJxYJL0
>>341
載ってたよ。
ピーク時には3つぐらい。

もし持ってたら1987〜89年あたりのベーマガを見てみ。
357名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:06:48 ID:cya9dlry0
>>353
>昔は大戦略とか光栄のゲームみたいな硬派なのを押してたけどね
悪いがストラテジーゲーマーたちからはつっこみどころ、満載だ、その発言

>>353
>RPG千夜一夜もコンプだっけ?
そうだと思う。富士見書房から、モンスターコレクションとかと同じ装丁で単行本でてたし。
358名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:06:51 ID:pq3MYih60
アメリカにだっていいゲームがあるじゃないか。ポスタル2とか。
住民にガソリンぶっ掛けて火をつけたあげく、自分の小便で消火するというトンデモ行為ができるのはポスタル2だけだよ。
ポスタル3が今から楽しみだ!
359名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:06:54 ID:qNMYbtqS0
>>351
もう、7,8年前の話だがカップルでエロゲ売り場にきて「この足の塗り方が綺麗だよねー」とか
女の方が熱く語り、男の方がドン引きとかあったよ
360名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:07:48 ID:dRCM9JjF0
>>356
今、手元にあるのでひっくり返して見てるが・・・・
ねぇぞ

ルール何だったっけ?
361名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:09:03 ID:BwkJxYJL0
>>360
じゃあ俺の勘違いかも。
年代間違えたかな。

実家の押し入れにあるので確認できん、スマソ。
362361:2006/02/06(月) 14:12:12 ID:BwkJxYJL0
>>360
ググったら確かに掲載されていたようだ。
しかし時期が分からん。
細かく確認してみ。
363名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:13:06 ID:K/S+b2q60
>>357
当時厨房だった俺にはとても硬派に見えたのよ本当
確かその頃使ってたのはFM-TOWNS・・・・
364名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:14:52 ID:7aOsbzn30
>>355
ゲーム専門学校出がすんなりゲーム会社に入社できるのは稀
会社の方でもゲーム学校出というだけで採用しないとこ多いし
逆に理系大卒の方が採用率高い

ゲームプログラマーの人に聞きたい 13問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1131024006/l50
365名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:15:36 ID:4pYHJCFr0
こういうスレタイは勘弁して。。
バ韓国じゃないんだからさ。。
366名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:15:55 ID:3bxPy9l10
>>355
つ 開発資金
367名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:17:30 ID:b7BEWsF8O
ロードスが当たったんでベーマガにも載ったと記憶している。
実家に帰れば間違いないんだけどなぁ…………
ルールはガープスかソードワールド?詳しくないから当てずっぽうw
なんか『集中力ロール』つって縦シューのボンバーみたいな回数制限有りのボーナスロールのルールがあったよ。
368名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:17:53 ID:9grvXepq0
>>364
Σ
そうだったんだ。
いっぱい学校あるから、ああいうのが登竜門なのかと思っていたよ…。
レスさんくすです。
369名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:19:14 ID:qNMYbtqS0
>>364
そういや鈴木みその漫画で専門学校出の就職率とか内情扱ってる漫画があったな。

>>365
そこまで自国を卑下する方がどうかと思うけど。捏造とかならいざしらず
370名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:19:56 ID:9vKQVShB0
>>333
そんな貴方にこのゲーム
ttp://camellia.cc/agake.html
371名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:20:33 ID:ONj5rbrj0
>>364
大卒理系のほうが圧倒的に強いね。ただ、大卒系はより高度な開発にいっちゃう人が多いけど。
知り合い見たらみんな防衛やら宇宙開発、大病院の高度な機器やシステムの開発など大規模で
高度なシステムの開発できる会社にいっちゃう人が圧倒的に多いみたい。
372名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:21:33 ID:wKSnW/ah0
また、隣の国が妬む話題だね
373名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:22:21 ID:w/XhTeQd0
ウリナラのゲーマーは世界一ニダ
374名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:23:08 ID:SvGSj3ex0
ぶっちゃけ、海外のゲームデザイナーが日本で働きたい理由

コミケにいけるから。

これ、大半wwwwwwwwまじでwwwwwwww
375名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:23:12 ID:buvNc7rg0
日本が誇れるのはエロゲーだけ!
376名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:24:53 ID:GG3UuZdv0
横井氏って事故で亡くなってたのか…
377名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:25:26 ID:7aOsbzn30
>>368
ゲームクリエイター養成学校みたいなのは一部を除いて
クリエイター志望者から金を巻き上げるだけだからね
授業内容も書籍やインターネットで検索すれば出てくるような事をやってるだけだし
378名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:26:03 ID:cya9dlry0
アメリカのSierraOnlineに仕事で行ったとき、ランチがでて、
「これ毎日食うしかないのはきっついなあ」と思った。
サンドイッチにでかいチョコチップクッキー。
2日で飽きるよあんなもん。
アメリカの食事って、3日で飽きる。
379名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:26:23 ID:h4KtimHr0
>>373
ゲームで死ぬほどだからなw
380名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:27:17 ID:7P1YqIMz0
>>62
外国人は上司に気を使ってサービス残業とか、絶対にしないらしいよ。
どんなに忙しくても夏のバカンス1ヶ月とか取るらしいから、強いノルマ意識もなさそうだね。
381名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:27:36 ID:3gnUPqOO0
ウルティマ作った人は韓国のネトゲ会社で再就職したんだよな。
あれから続報を聞かないんだが今は何やってんだろ・・・
382名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:28:10 ID:q8sWRO8F0
コンシューマは終わってるな
エロゲは日本の独占状態だが
383名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:28:38 ID:qNMYbtqS0
>>377
という側面もあるんだが、実際、問題点はそれ以前にあって
大学へ進学する気もなく(または学力がなく)、かといってやりたいこともなく、
当然働く気もない無気力なゲーム・アニメ好きの奴しか入ってこないからってのがある。
384名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:29:13 ID:cya9dlry0
>>381
リネージュ3でもつくってんじゃないの
385名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:29:37 ID:9Y9QgUAF0
>>383
気力のある奴、前に何か実際に作ったことのある奴じゃないと駄目だね
386名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:29:47 ID:3Qm11yft0
>>1
現在の奴隷クリエイターを見ても何とも思わない罠。
387名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:29:52 ID:buvNc7rg0
海外ゲーの懐の深さと自由度を知ってしまうと、
日本のゲームはどうにも貧弱。
388名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:30:26 ID:4dGO4C/20
>>380
EAがサービス残業させまくりで訴えられてるから
ゲーム会社の労働環境は日米で大差ないよ
389名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:31:13 ID:1xmjU6vb0
うん、この記事には激しく同意。
感動して涙をこぼすゲームも数知れず。
390名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:31:29 ID:5lTXg3yN0
昔FFXのプロデューサー見てドン引きしたなあ。
インタビューか何かで「僕自分でやって泣いちゃいましたデヘデヘ」みたいな
モロにアキバ系で、絶対FFXはクソゲーだなと確信した。
友人がわざわざ貸してくれたからちょっとやってみたけど、
寒すぎて鳥肌たって即やめた。
今ゲーム作ってるのってみんなあんな人間なの?
あんなんじゃゲーマーが軽蔑されても仕方ないよ。
391名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:32:20 ID:K/S+b2q60
最強のゲームはグランドセフトオート

これで決まり
392名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:32:21 ID:sV3CySIN0
>>390
その10より糞なのが8です
393名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:33:10 ID:dRCM9JjF0
ACが衰退しちゃったのが痛いよな。
格闘ゲームって結局遊び方を客に委ねちゃってるしね。
394名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:33:30 ID:qNMYbtqS0
>>381
ロード・ブリティッシュはNCソフトアメリカに入ったな。
入った時からタブラ・ラサってネトゲ開発しているらしいが、ゲーム内世界での
言語から開発しているらしいのでまったく発売される気配がないw
395名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:33:44 ID:p3kRVcGz0
>>390
普通の人からヲタ丸出しまで色々いるよ
開発中はどっちかっていうと普通の人の方がやっかいだ
なにしろネットゲーやったことない人がMMO作ったりするからな
396名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:34:22 ID:cya9dlry0
>>394
それ、なんてゼビ語? もしくはグワンギ?
397名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:35:00 ID:t5ItRRsn0
昔はドラクエ1のカクカクスクロールでも面白かったけどな〜。
398名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:36:18 ID:lNWqULFv0
ハードの性能が上がった分、ゲームはクソになったナ
399名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:37:35 ID:3gnUPqOO0
>>384>>394
ああ、そうそう、ハングルの表音文字が役に立つとかなんとか見たな。
たよりがないのは無事の証拠ともいうし息災なんだろうな。
また面白いもん作ってくれればいいのう。
400名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:38:28 ID:MKCmwrvL0
>>127
DOOM3 も QUAKE4 って終わってるじゃん…。

D3 エンジンってほんと呪いのエンジンだよな。
採用したゲームは次々に失敗するw
あとは PREY に期待といったところだろうか。


日本に限らず、亜米利加人も画面の見た目の派手さだけじゃなくて
ゲームとしての完成度の高さを要求するようになってきたんだと思う。
401名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:39:07 ID:goNvOR7Q0
>>392
8はひどかったな。最初の10分で投げ出した。
7はあんだけ面白かったのに。以来FFやっとらんよ。

スクエニの悪いとこは、CG映像とかに走りすぎたとこだな。
402名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:39:30 ID:BwkJxYJL0
現在のゲームセンターはカードゲーム全盛。

三国志大戦とかムシキングとかラブ&ベリーとか
ってセガばかりじゃねーか・・・

その他は麻雀やプライズもの、あとメダルなどは堅調。

格闘ゲームやシューティングゲームは存在感薄いですな。
403名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:40:02 ID:70CFEqal0
日本のネトゲはPSOやモンスターハンターみたいに
MOならけっこういいの出てると思うけど
404名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:40:58 ID:nQjUy/sb0
>>402
格闘ゲームはコマンドを覚えないとまともにプレイできないし、
そんな余裕も無いからね。どんどん玄人好みのゲームになってる気がする
405名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:41:19 ID:vrjj3wti0
>>401
7はゲームとしてはそれなりに面白かったがストーリーが糞
406名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:41:55 ID:5KYyt5ZV0
>>310をさらに補足すると
コピーしまくりで製品をまともに買ってくれないもんだから
毎月の課金で金が取れるネトゲーじゃないと商売にならないらしい
407名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:42:04 ID:h4KtimHr0
>>401
2時間まで粘ってみた俺。
悪名高き例のヒロインが出なくても十分糞だったな、アレは。
もう一度やり直して、どれだけ糞か試してみたくなるから困ったモンだw
408名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:42:04 ID:p3kRVcGz0
もうさ、余計な小細工しないでエロゲだけ作ってりゃいいんじゃね?
409名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:42:22 ID:dRCM9JjF0
>>401
8で馬鹿女を宇宙でキャッチするところで俺は辞めた。
だって助けたく無いんだもん。
410名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:42:50 ID:3gnUPqOO0
>>390
>> 友人がわざわざ貸してくれたからちょっとやってみたけど、
>> 寒すぎて鳥肌たって即やめた。

俺と同じ人間ハッケソ。
俺もFF10はスゲー期待してたんだが最初の1時間くらいでもう無理だった。
あのムービーだけ見るならヒロインも可愛かったし歌もよかったんだが・・・

あの甘々でゆるゆるのセリフに耐えられる人ってエロゲーとか好きなんだろうかね。


>>401
俺は8は許容範囲。
9は全く別物だけど
8と10にはとてつもない開きがあると思われ。
411名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:43:16 ID:4mr04cci0
ホルホル記事ww
412名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:43:27 ID:1OU2ETLP0
>>401
8はシステムは面白いんだが、ストーリーが・・・つかヒロインが・・・
しかもダメダメなストーリーの方を、広報が重点的に言って、システムはレクチャーなし。
なんつーか、壮大に噛み合ってなかった。
413名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:43:31 ID:qGGksYFU0
FF10は最悪だったな。
9がまだマシに見える。
414名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:44:09 ID:QDvrLY6t0
エロゲ作ってる奴は親とかおらんのかと思うね
415名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:44:56 ID:vrjj3wti0
最近のFFはミニゲーム入れればいいと勘違いしているから糞
416名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:45:08 ID:w4dzBW8H0
しかしマジで大手ゲーム会社の開発プログラマは
上位大学ばっかだぞ
同級生のツテで飲み会したんだけどすごかった。
417名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:07 ID:Mh9sedrz0
近頃の和ゲーは底が浅い。どれも似たり寄ったり。あとシリーズもの。
二匹目どころではない泥鰌狙いしかやってない。衰退しないほうが不思議w
418名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:45 ID:9GF+4SmL0
>>401
そのまま突っ走ってついにヴィンセンとーだもんなぁ。
419名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:48 ID:goNvOR7Q0
>>403
日本のメーカーがMMOに力を入れないのは↓のような理由があるんだよ。

1.MMOは長くプレーする人が多く、さらにその間ほかの
  ゲームをしないことが多い。そのため自社のほかのパッ
  ケージが売れなくなるのを恐れている

2.日本の会社の場合、小中学生あたりをメインターゲットに
  してるが、月に定額で課金、しかもクレジットカード必須という
  形では浸透できない。

3.外国に比べ、PCでゲームする率は低く、携帯電話や携帯ゲー
  ム機の比率が高いが、携帯機とMMOはあまり相性が良くない。
420名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:46 ID:h2o2q1Es0
9はなんかファンタジーちっくで夢があってよかったよ。

8と10はほんと糞すぎてこの2つだけクリアできてない。
あ、11という大物はもはや廃人のすくつだしなぁ。

12の予約始まったけど誰か手出した人いますか?w
421名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:46:55 ID:5lTXg3yN0
>392
8はCM見た時点でクソゲーだと思ったからスルーした。

>395
まったくゲームをしたことがない人に作れってのも大変だろうけど、
ヲタはかなり強いこだわりというか偏った好みというか、
一般的ではない部分を組み込もうとしてしまいそうじゃない?
エロゲとかはそういうのが必要だろうからいいんだけど、
普通のコンシューマーゲームに強烈な個人の趣味組み込まれたら
楽しめない人間が増えても仕方ないと思うんだよ。
それが最近のゲームの、「やらされてる感」なんじゃないかなと。
422名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:47:14 ID:GJGNWG9j0
来たらガッカリするから来ない方がいいよね
423名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:47:19 ID:2hrTZYEJ0

あー。
この「新 清士(しん きよし)」とかって連中と話したことあるよ。

一言で言えば、ゲーム業界のプロ市民とかサヨクって感じ。

こいつ自身、仕事出来なくてゲーム業界から弾き出された人間なのに、
ゲーム業界に執着してるんだよね。
424名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:48:01 ID:aDqaLIN50
8が糞なのは同意だが俺は10は面白かった…
425名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:48:09 ID:DG3BJd710
日本のゲームクリエイターって、サビ残換算時給400円で
都内で食ってかないといけないんだけど。世界ってバカ?
それともエロゲの方が儲かるのか?
426名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:48:28 ID:3qtR8+300
FFは美少女映像RPGになってしまったorz
4までが最高だったな
427名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:48:47 ID:70CFEqal0
>>419
このままMO路線でいいと思うよ日本は
428名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:49:31 ID:vrjj3wti0
スクウェアがRPGを駄目にし
カプコンがアクションゲームを駄目にし
東亜プランがシューティングを駄目にした
429名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:50:15 ID:8so/aqGv0
>>416
そんなことないよ。
俺の知り合い、某有名ゲームメーカーの第一線プログラマだけど
専門学校卒だよ。
っていっても、ものすごい切れ者だが。
430名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:50:41 ID:mrqhP+mJ0
FFの7 8 10の変な路線と違って
FF11は世界観やキャラは王道らしく非常に魅力的だった
ちょっとマゾ向けな仕様が残念だけどさ

この世界観でオフラインRPG出せば絶対受けそうなのにな
431名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:50:56 ID:OrxT4Eai0
>  根底にあるのは、日本のゲームへの強いあこがれだ。海外のゲーム開発者に会うと、日本への
>  「片思い」を口にする人は多い。ずっと行ってみたかったと語る人、自分のゲームが日本で

海外のプログラマーには徹夜連続、とか、ある日から会社こなくなった、とか、
とつぜん大声あげて身投げした、とか、上司ぶちころした、とか
432名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:51:32 ID:k1R5gjMe0
こんだけ話題にのぼるってことは、
なんだかんだ言っておまえらFF好きだよな
433名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:51:36 ID:5KYyt5ZV0
オタ製作者が作ると
オタ製作者のオナニー作品にしかならない事が往々にしてある
434名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:52:04 ID:745LRxY/0
>>397
幻想タンやってみろ
攻略サイト見ずにやれよー
フリーウェアだし結構自由で面白いぞ
http://freegame.on.arena.ne.jp/rank/rank_gp8.html
435名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:52:06 ID:dym8iTrt0
ゲームばっかりやってきた奴にゲームが作れるわけがない。
436名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:52:09 ID:qGGksYFU0
信長の野望Onlineはそこそこ面白かった
437名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:52:21 ID:vrjj3wti0
>>433
ゼノギアスのことかー
438名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:52:32 ID:LvBUAbFH0
ff7と10はきもすぎ
439名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:52:35 ID:9GF+4SmL0
>>430
プロマシアの頭までしか知らないんだけど、世界観とストーリーの大筋は思いっきりFFだよな。
ほんと勿体ない。
440名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:53:31 ID:9SQNeOuE0
オンラインゲームでは韓国圧勝
441名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:53:49 ID:0iMDHJLp0
なんてーか、このスレ見ててもゲーム業界の
何処行けばいいんだか分からない感が出てるなw
442名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:53:58 ID:1OU2ETLP0
>>433
オフゲならまだ許すが、MMOでそれやられると悲惨。

モンスター倒されるのヤだから、VerUPで強くしましたってアンタ・・・
クリアされたくないから難易度劇高にしてあります^^とか。

オナニー全開すぎだろと。
443名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:54:04 ID:+GF/N0Dy0
【またまた】麻生大臣「嫌韓流?名前くらいは知ってるよ」【問題発言?】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1104243755/

麻生さんやっぱ神。
444名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:54:05 ID:3gnUPqOO0
ローグギャラクシーなんかは期待に期待してやったが及第点ちょい上。
シナリオ、バランスをまとめる人って大事なんだと心底実感出来る。
堀井雄二の偉大さを噛み締められる駄目といえない普通の駄目ゲー。
ドラクエ8の出来を見てもプログラマーや開発人は有能なんだろうけどな。

そうそう、ドラクエ8はとても面白かったよ。
7はつまんなかったけど。
445名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:54:27 ID:8so/aqGv0
>>428
おいおい、結局、ユーザがそういうゲームしか求めなくなったのが一番の原因だろ。
他人のせいにするなよ
446名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:54:54 ID:BwkJxYJL0
あちこちで話題になってるけど、今やスクエニの稼ぎ頭はネットゲームだよ。
利益率が凄く良いんだってさ。逆にコンシューマソフトはかなり悪い。
447名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:55:02 ID:goNvOR7Q0
個人的には4と7が神だったとおもう。
448名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:55:12 ID:AWPoI/Jk0
またどっかの国くさいスレだな
449名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:55:23 ID:vrjj3wti0
>>442
それはオナニーじゃなくて単なる延命措置でしょ
450名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:55:28 ID:qGGksYFU0
>>434
なんだそのヲタ臭いイラストは
451名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:55:35 ID:sV3CySIN0
>>445
求めてると勘違いしちゃったんだよ
調子こいて作ったFF映画がずっこけたのがいい証拠
452名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:56:18 ID:Sr1HuUVp0
FFは天野のキャラが出なくなったのでスルーしてた。
つーか、今の媒体で3Dやめて2Dで再構築した方が絶対にいいよな。
3Dだとユーザーに対して視覚的な把握を促すことには成功するが
イメージの広がりは、ユーザーの想像力に頼ることが出来る
止め絵の方が勝っている。ギャルゲー色の強いという最近の作品は
見せ方以前、企画の段階で糞だが。
453名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:56:31 ID:LpkyFyYA0
>>426
FFIVは幼女が成人した所で魅力を無くしてやめたな。
454名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:56:48 ID:1OU2ETLP0
>>449
「悔しいので」って枕詞につくと、さすがに延命だけとは思えなくなる。
455名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:57:05 ID:9Y9QgUAF0
またそうやってFFの話になる・・・
456名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:57:17 ID:k1R5gjMe0
>>452
wizardry最強ってことでよろしいか
457名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:57:42 ID:GbjsXTP+0
>>452
野村もキモいが天野もキモいんですけど。昔から思ってたんだが。

あれを芸術としてみてる奴は気違い。
458名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:57:48 ID:DG3BJd710
>>440
日本のアホ社長たちは携帯持ったガキのミスクリックにハイエナのように群がっている。
オンラインゲーム作ろうとする日本企業少なすぎる。
459名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:58:08 ID:70CFEqal0
RPGは自分で名前付けれる名無しの主人公じゃないとやる気がおきないからのう
460名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:58:22 ID:bB0CaNG60
何度か見たが、ゲーム製作の現場の光景はライン工場のそれと同じなんだよな。
461名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:58:49 ID:Y3FZ84Pd0
>429
うーん、なんつうか少し違う気がする
確かにできるしやってる専門卒もいるだろうが
なんか管理系統というか…
ゲーム業界に限らず他もそうだけど
462名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:58:52 ID:3gnUPqOO0
Wizは6まで認める。
7はPSでポリ臭いグラフィックに落胆してやめた
8も無理だろ、あれは・・・
コズミックフォージなんかいらん宇宙もいらん。
463名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:59:04 ID:dRCM9JjF0
>>452
ハードが既に2Dを不得意としております
464名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:59:13 ID:kqob9Hpa0
痛いなぁ
韓国と同レベルの記事
465名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:59:20 ID:aDqaLIN50
このスレ見るとやるやらないがキャラに起因してる人多いのかな
466名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:59:31 ID:Kn816+3L0
「世界のゲームクリエーターがあこがれる国、「ニッポン」」

自慰行為臭い恥ずかしいタイトルだな。
まるで先進国に誉められた三流国家のような記事だな。
他国から誉められないと自分たちの力を認められないのか。
ここは日本だぞ。日本。こんな記事を書いた奴は誰なんだ・・・。
467名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 14:59:54 ID:1OU2ETLP0
Wizは1〜3、拡大解釈して5までかなぁ。
ぶき?
468名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:00:00 ID:qNMYbtqS0
>>446
どこの世界の話だ?
ネットゲーの利益率が悪いのは万国共通のお約束なわけだが
469名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:00:20 ID:p5F+ugEK0

FF10は、最後までやれば名作だけどな‥‥

途中で止めた奴には何も残らんのだろ。俺の中では一時間で止めた
FF7が一番糞だしな。
470名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:00:22 ID:vrjj3wti0
最近はアクションゲームにまでRPG要素があるのがウザイ
471名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:01:06 ID:BwkJxYJL0
>>468
> どこの世界の話だ?

日本の、スクウェアエニックスという会社の話だよ。
決算予想の数字が全てを物語っている。
472名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:01:32 ID:VhmnDl4I0
ピーター・モリニューとかウィル・ライトって今何してんのかなぁ
473名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:01:51 ID:kqob9Hpa0
2CHは嫌韓厨や右翼ばっかだと思ってたが
このスレきて安心したよ。
やっぱりこんな記事恥ずかしいと思ってる奴らもたくさんいるってことに
474名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:02:04 ID:gJEkvyr80
('A`)ウリナラマンセーか・・・
475名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:02:06 ID:jKvR6ZWQ0
天野の絵は想像力をかき立てるかなりいい絵だと思うが
グインサーガのイシュトは最高だった
476名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:02:14 ID:3gnUPqOO0
>>468
サーバー代が馬鹿安になって今はウハウハだって聞いたけど?
477名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:02:14 ID:Sr1HuUVp0
>>456
だな。映像技術を見せるようになると、主眼がずれるしな。
>>457
天野自体にどうこうというのは無い。ビバンと組んでた時点で芸術じゃないし。
とりあえず、Dの挿絵だけ描いてりゃいい。FFは止め絵なら天野以外でもいいんだけど、
FFは天野のイメージが先行するんで。
478名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:02:18 ID:qXGLSE3f0
今の日本のゲームなんて・・・

ttp://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/f/f/ff8f07af.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/b/b/bbdb9f62.jpg

これだぜ・・
本スレで未成年がエロゲに手を出すきっかけになると言ったら
中学生がエロゲやって何が悪いと怒られちゃったよw
479名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:02:34 ID:YckI1DTY0
ゲームなんかやってたら「ろくな大人にならない」ってママん言われませんでしたか?

でも、最近はママんがゲームに夢中になって子供捨てる時代なのな。
480名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:02:37 ID:lyB8n3rt0
なんか絵がキモいから嫌とか
ストーリーが糞だから駄目とか
いってる人多いんだな。

結局は中身よりソコか
481名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:02:59 ID:p5F+ugEK0
>>473
何でも嫌韓や右翼あつかいする、お前の朝鮮脳が腐ってるだけだろ。(W

482名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:03:40 ID:DocHotTU0
>>423>>プロ市民とかサヨク
そんなものになれべられるほどの影響力あればまだいいけどさぁ、
IGDAって前は欧米と日本の開発環境をレベルデザインとかからめて
さかんに遅れてるといってましたがね。

まぁ日経に頼まれた提灯記事でしょ。
483名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:03:45 ID:LyIRQxk+0
>>90
ゲームライターの人だな。

元アトラスだそうで、
当時のアトラスの社内の腐敗っぷりを暴露していた気が。
結果的にその後、粉身に買収されちゃったしな。

>>204
>エレクトロプランクトン

それはゲームじゃない気が。
スクリーンセーバーとか、癒し系のケータイの壁紙とかの類。
484名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:03:52 ID:vrjj3wti0
>>473
最近の業界の状況を知っていたら楽観視は出来ないよ
というか、こんなスレにまでくだらん話を持ち込むな
485名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:04:17 ID:9vKQVShB0
>>434
どう見てもパカパカパッションのパクリがあるんだが
486名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:04:24 ID:7C9q1AV70
記事は恥ずかしいけど、宮本氏や横井氏が尊敬されてるのは事実だよね。
一方で日本人でも横井軍平氏の名前を知らない人多いだろうし、たまには
こういう記事もいいんじゃないの。
487名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:04:40 ID:h4KtimHr0
>>469
ティーダの話し方に虫唾がはしってやめた。
インターナショナル版始めてちょっといいかもと思いだしてるが、
字幕になってもユウナがウザイw声はマシになったが。

なんか、ストーリーがいいのにキャラのグラフィックや声、話し方や振る舞いで
損をしてるゲームとか結構ありそうだ。
2D時代に比べて表現力が上がった分、逆にプレーヤーの好みに影響しやすいというか。
488名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:04:40 ID:goNvOR7Q0
>>468
国によるんじゃないか?
ちなみに韓国でネトゲが普及したのは理由がある。

韓国のやつらはコピーするのはあたりまえ、オリジナル買うのは金持ち
かアホっていう風潮で、オリジナルのパッケージが全然売れなかった。
そのため、必ずネットで接続しないと動かない形式にしたということだ。

なので、韓国とかオフゲは殆どつくっとらんよ。
489名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:04:48 ID:NA2uAhgl0
>>462
つかWizは一作目だけあれば十分。
別にシナリオに魅力があるわけじゃなく、
レベルを上げてアイテムを掘るのをひたすら繰り返す自己満足ゲーム。
490名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:04:54 ID:rJEuVFn10
>>460
アニメ業界と似たようなもんだな
文化だと思うなら、現場何とかしてやれよと
491名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:05:47 ID:qNMYbtqS0
>>471
昨年末に出された決算報告書ではオンラインゲーム事業の営業利益
19.1%減になってんですけどねえw
492名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:05:55 ID:Sr1HuUVp0
>>478
背景とか作ってる人間がかわいそうになるな。
493名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:06:07 ID:3gnUPqOO0
>>475
風の騎士になったアストリアスのグチュグチュになった顔も描いてもらいませう。
グラチーとイェライシャ対決以来はもう魔法あればなんでも勝ちになっちまったがな。
494名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:06:13 ID:lQrIMT1+0
憧れる、というかなんとしてでも陥落させたい鉄壁の砦なんだろうな。
日本製のゲームは海外でも通用しているが
海外製のゲームは何故か日本のみ通用しないことが多い。
XBOX360なんかアメリカじゃバカウケなのに日本国内じゃ酷い有様。
これをブレイクスルーさせることに成功した人間は相当のステータスを持てると思う。
495名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:06:20 ID:9Y9QgUAF0
ゲームが金の亡者によって食い荒らされた状態だよ
後韓国発のオンラインゲーのせいで今までオフゲーの売り上げが落ちてた

でももう廃れたから、そろそろまた昔みたいにオフゲーやりたいな
496名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:06:53 ID:4dGO4C/20
>>471
スクエニの安定した収益の柱がFF11というだけ。
MMOは小さなパイの奪い合いだから成功したもの以外は悲惨な収益というのは常識になりつつある。
日本製のメジャーなMMOが少ないから成功してるだけで今後どうなるかはわからんよ。
497名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:06:57 ID:vrjj3wti0
>>494
日本じゃFPSが受けないのが痛い
498名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:06:57 ID:745LRxY/0
>>450
オレも最初はそう思ってしばらくはやらなかったが
やってみれば気にならないし人気があるのもうなずけるぞ
やり方で絡んでくる重要キャラが干からびて死んでいたりと
以外とシュールな部分もあって笑える
499名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:07:37 ID:15yXLSez0
FFは、初めてやった7の途中で挫折した。
嫌いじゃなかったけど長すぎ。
それからやってない。
500名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:07:49 ID:kqob9Hpa0
ねぇお前らさぁ
こんな記事でオナニーして恥ずかしくないの?
だいたいゲームについて熱くなってるのが痛いんだけど
いや、それ以前に憧れのニッポンってなんだよ(w
すこしでもお国自慢したいんだろうけど見るに耐えない
気にならないのかお前ら?こんな恥ずかしい記事
501名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:08:11 ID:NA2uAhgl0
洋ゲーに比べたら、日本のゲームの方が自分に向いてるんだよ。
アクション系のゲームが洋ゲーはストイックすぎて付いていけない。
502名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:08:24 ID:h4KtimHr0
>>500


503名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:08:45 ID:LpkyFyYA0
>>478
それ何てエロゲ?
504名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:08:56 ID:qNMYbtqS0
この時間帯、急に「こんな記事マンセーしてて恥ずかしくないの?」という
書き込みが異常な頻度である件について
505名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:08:57 ID:9Y9QgUAF0
>>478
話題性狙ったんだろうがこれは屑の中の屑
俺は今後このゲーム作った会社と製作者の名前で買い控える
誓ってもいい、どうせこいつらには一生名作なんか作れない
506名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:09:01 ID:wxZVi+ARO
とかいってみんな内心ホルホルしてるんでしょ?
507名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:09:22 ID:3gnUPqOO0
>>489
1〜3はそうだけど、4と5はそれなりにときめく斬新さがあた。
街中やダンジョン内でのNPCとの出会いや舞踏会とか地獄マップとか
それが見かけはいつもと変わらないダンジョンであって
違うのは設定とショボイグラフィックだけであっても楽しかった。
初めて2階でドワーフの一群と遭遇したときの感動といったらなかった・・・
508名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:09:31 ID:lyB8n3rt0
>>497
FPSは原則パッドで操作できない(無理矢理アナログでやってる)から
PCでゲームやらない日本で定着するわけが無い。
509名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:09:32 ID:GKobfUE90
MMOは洋ゲーが圧倒的に勝利していると思うのだが・・・

日本のゲームで認められるのはそれこそTVゲーム、それもアクション分野のみだろ。
510名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:09:41 ID:lQrIMT1+0
>>497
あとRTSもな
511名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:10:28 ID:vrjj3wti0
>>506
いや全然
最近の日本のゲーム業界は煮詰まってるし
512名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:11:10 ID:70CFEqal0
BF2は日本でもけっこうやってる人多くないかね?
513名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:11:30 ID:kqob9Hpa0
>>505二つの画像みただけでゲームの面白さがわかるの?
お前みたいな馬鹿なユーザーがゲーム業界を堕落させていってるんだよ
514名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:12:08 ID:LyIRQxk+0
>>513
面白い面白くない以前の論外ってことなんじゃないかな?
515名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:12:11 ID:owtu9+mq0
>>494
いや、北米の360は「品薄」なだけであり、
売上は全ハード最下位で、旧XBOX以下の売上だった。

日本でいったら、PSPが発売当初品切れだったときと同じ。
516名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:12:23 ID:LpkyFyYA0
>>506
現行で世界に誇れるゲームがあればな・・・
517名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:12:24 ID:CcqQ+3MzO
この記事キムチ臭いよ…
518名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:12:32 ID:H2iNTR3E0
セガでハードをもう一度作ろうぜ!!
519名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:13:56 ID:vrjj3wti0
>>516
10年前なら素直にホルホルしてたかもなぁ
520名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:14:30 ID:goNvOR7Q0
>>508
日本じゃスティック型のコントローラが全くといっていいくらい
人気が無い。その辺もあるんだろうな。
そういや、伊集院が深夜の番組で「アメリカ人の作るコントロ
ーラがでかいのは、アメリカ人は子供の頃に割礼してチンポ
剥いてでかくしてるから、子供の頃からでかいのを握らないと
落ち着かない」とか言ってたな。
521名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:14:36 ID:0iMDHJLp0
元々ゲームってのは将棋にしてもチェスにしても
遊ぶこと自体が芸術だの作品だのってわけじゃなくて、
ルールに基づいた動作を楽しむものだったから、
プレイヤーが介入する必要があるゲームは
作品にはなりえないと思ってる。

ただ、絵、とか、話、を取り込みやすかったのも
ゲームの特徴で、そこから個人の好みとか主義とかで
大きく良い悪いが変わってくんだよね。

好みで論じたら結果は出ないと思う。
522名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:16:50 ID:pGNY3awB0
ゲームのやりすぎで、殺人・強盗・強姦・詐欺・ひきこもり等、数々の凶悪犯罪が起こっている。
政府は早急にゲーム全面禁止を打ち出すべき!!!
523名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:17:08 ID:BwkJxYJL0
>>491
そうは言うが、オンライン事業などの利益でコンシューマソフト部門の不振をカバーしていることは否定できんだろ。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060130/se.htm

ゲーム事業の売上高は、前年同期比43.3%減の211億9,900万円、営業利益は95.1%減の9億7,400万円。
(オンライン事業の)売上高は前年同期比9.2%減の96億2,300万円、営業利益は15.7%減の37億4,600万円。
524名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:17:21 ID:Gxc5ZCu10
>>520
FPSはマウスとキーボードでやるものなんですけど
525名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:18:27 ID:hERcM42a0
ギャラクシアンとバーチャロンとガンダム外伝以外のゲームはいらんな。
526名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:18:35 ID:3gnUPqOO0
シムシティ、AoE、BFなんかは日本じゃ作れなかったゲームだよな
スゲー、オモシレーって素直に感動できちゃう、わかりやすいし。
そんでこういうゲームやるほどにマウスとキーボードをジョイパッドで
代替するのって無理だろうと思っている俺がいる訳ですよ。
527名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:19:18 ID:lyB8n3rt0
>>520
?スティック型って何の話だ?
キーボードで移動、マウスで照準が最強で、
マウスというデバイスに敵うものが無いから世界中が困ってたんだろ
528名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:19:29 ID:rJEuVFn10
PCも、アートディンクが天下御免やHR2みたいなネタゲー連発してたあたりの時代は
定番と目新しいのが混在してて面白かったんだけどねぇ・・・

新ハードがグラフィックやCPUの処理機能の強化に偏ってるうちは駄目かもね
PS2なんか、プログラマ殺しのハードとか言われてたし
529名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:19:41 ID:UzSZUtci0
洋ゲーばっかのXbox360だってマウスとキーボード使えないんだし。
530名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:21:03 ID:70CFEqal0
AoMのトンデモ感がたまらなく好きだった
531名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:22:55 ID:goNvOR7Q0
>>526
まあ、確かにリネージュにしてもエバクエもキーボードとマウスが中心だな。
あと昔ディアハント(鹿狩)ってゲームがアメリカではやったんだが、
これも基本マウスだな。
532名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:24:10 ID:9vKQVShB0
>>527
レボコンにアナログスティックつけてヒャッホー!になるかもしれん
533名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:25:29 ID:DQ6Qb2GaO
>>491
アホか
利益率の話しだろが
それ以上に落ちたのがソフト事業だろ
534名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:25:40 ID:lyB8n3rt0
FPS系でバンバン稼ぎたいMSとSONY、
一番肝心のコントローラーは動かし辛いアナログのまま。
ヘイローが専用コントローラー付で発売するとか言ってた時点で異常

一方、FPS系で稼ぐような戦略は特に無く、マウスデバイスで
ゲームなんてゲームじゃないと思ってるユーザーしかついてない
任天堂が、FPSでバンバン遊べそうなコントローラーを開発

全社とも馬鹿じゃねえのかと思った
535名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:26:07 ID:owtu9+mq0
>>527
つーか、自分はまったく逆で「マウスとキーボード」がゲームとしては向いてないからゲーム機が発展したと思うんだが、
故・横井軍平氏が作り上げた「十字キーコントローラー」の成果がでかいと思うがな。
当時はマウスはなくても、キーボードがあり、ボールコントローラーなど原型はあったが、
マウスやキーボードのように「机がなくても平面コントロールができるインターフェイス」は画期的だった。

今現在のゲームのほとんど、また携帯電話にいたるまで多く「机に頼らないインターフェイス」は十字キーが元になってる。

この横井氏の発明があってこそ「日本のゲーム市場」が生まれたと思うがな。
536名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:27:08 ID:rT+MwG3NO
>>526
シムシティがここまで続いたのは
初代が任天堂からでたのが大きいと思うよ
537名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:27:15 ID:vrjj3wti0
>>534
まぁ…それだけ行き詰まってるんだろ
538名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:29:30 ID:VDyICMJu0
やっぱさ80年代のナムコの功績ってでかいよな
539名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:29:59 ID:LpkyFyYA0
>>535
>>527はFPSについて語ってると思うんだが。
マウスほど素早く繊細な動作が可能な入力装置が現状ないと言う事で。
540名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:31:14 ID:Gxc5ZCu10
>>536
任天堂から出たのはSFC版だけでしょ
541名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:31:28 ID:KaKIX/Np0
>根底にあるのは、日本のゲームへの強いあこがれだ。海外のゲーム開発者に会うと、日本への
>「片思い」を口にする人は多い。ずっと行ってみたかったと語る人、自分のゲームが日本で
>評価されるかを重視すると説明する人。日本で働きたいという人とも何人も出会った。

きっと日本に来たら失望するんだろうなあ。
クリエイティングの現場の質が日本と外国じゃダンチだし。
542名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:31:44 ID:lyB8n3rt0
>>535
十字キーが偉大ってことと、
「FPSというジャンルの遊びやすさについて」は関係無いぞ。
543名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:31:58 ID:DueALG7D0
褒められると否定というか謙遜したくなる。
結構、天邪鬼な民族だよな
544名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:32:04 ID:vrjj3wti0
>>538
90年代のナムコはセガの後追いばっかり…
545名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:32:33 ID:JeW1/atj0
>>541
>>クリエイティングの現場の質

へー。すごいね。
546名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:32:47 ID:goNvOR7Q0
>>540
初代ってシムシティの初代のことじゃね?
547名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:33:25 ID:BwkJxYJL0
>>544
しかしウイニングランの投入は素晴らしかったぞ
(国産初のフルポリゴンレースゲーム)


まあアタリの後追いだけど・・・
548名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:33:47 ID:V9nvG3Sj0
>214
2Dシューティングとパズルと格ゲーも日本だと思うが。
549名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:33:54 ID:eYzAGE2C0
俺の持ってる洋ゲーは
ノヴァストーム・ワイプアウト
あとこれは日本のかもしれないけどファイナリスト。


まぁこれは洋ゲーがヒドイっていうより選択を間違えた俺に原因がありそうだが。
550名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:34:18 ID:KaKIX/Np0
>>545
なに怒ってんの?
551名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:34:25 ID:owtu9+mq0
>>539
しかし、その理論ならXBOXでヘイローがとかPDZが売れるのはおかしいな。

パッドでも照準を動かすだけなので別にマウスじゃなくても十分だと思うが。
十字キーで照準移動、○とかAで攻撃、LRで移動。
これで十分ことたりるし、事実XBOXでもそれで売れてる。
552名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:35:31 ID:LSTTWESp0
553名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:36:51 ID:3gnUPqOO0
>>531
向こうはエロ以外のPCゲーム市場が大きいらしいから
マウス&キーボードが標準で苦にならない人が多いんだろうな。
FF11を猛烈にプッシュしてきた友人はPS2みたいな専用の
ジョイパッドを使ってやっているが、マウス&キーボードのが慣れないって。

>>536
SFCの初期に投入されたのは大きいだろうな。
あの時期にやるもんなくてボンバザルとかもやってたし。
日本のゲーマーの相当数がSFCでシムシティにはまったと思われ。
554名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:37:07 ID:Gxc5ZCu10
>>546
だから初代シムシティが最初に出たのはMacなんですけど?
SFC版で日本においてメジャーになっただけでその前からかなり売れてたよ。
555名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:38:01 ID:h2o2q1Es0
>>551
あくまでXBOXゲーマーに売れたのであって、
FPSゲーマーにはどうかなぁ。

日本のHaloの大会かなにかで、マウス派とパッド派とでやって
マウス派がぼろ勝ちしていたような。

まーゲームってのは楽しめればいいし、
無理に違う土壌(マルチプラットフォーム)でやる必要もないんだけどねぇ。
556名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:39:34 ID:JeW1/atj0
>>550
一言で海外と日本を比べられるのがすごいなって。
言うなれば、美味しんぼ的な批判だけど、あれって相当な知識が
必要な上に具体的な指摘がかけているから無意味なんだよね。

もの作りの現場はいろいろあるよ。ゲーム専門のソフト屋もデザ
イナーもなかなかいないのに、そういう一言を言えるのは、本当に
限られた人のみのはずだと思うよ。
557名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:40:28 ID:goNvOR7Q0
>>551
まあそこは一長一短なんだよ。
画面をピンポイントで選択するということだとやはりパッド
よりマウスが早い。
ただ、マウスはパッドにくらべ、割り当てるられるボタンが
少ないのでその分自由度は下がる、寝転がってプレー
とかできないっていう弱点もね。
558名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:40:44 ID:3gnUPqOO0
FF11もそうだけどネットゲーのRPGに全くはまれん。
AoEみたいな対戦シュミレーションかFPSみたいな気軽に
さっくりと遊びたいときだけ遊べるゲームは好きなんだが。
Bフレッツでも外国のサーバーに繋げるとping100超えるんで
光速回線時代の今でもFPSでは微妙にツライ所だけど。

シングルで遊べてドラクエ8みたいに面白いRPGやりてーな。
ドラクエが次出るのいつだろうかねえ。
559名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:40:52 ID:ZT1qV1Rw0
テトリスを世に送り出したソ連こそが世界一だと思います。
560名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:40:52 ID:t0MXhg3P0
>>551
逆に「鉄騎」は、コントローラー含めてゲーム体験にしちゃった例だな。
561名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:42:02 ID:2qKrt5TN0
日本の文化っていうけどさあ
やっぱりクリエイター個人の力がすごいんだよね
国にとらわられると変な勘違いしそう
アメリカ人みたいに
562名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:43:11 ID:hDbC+xIH0
マウス&キーボードに慣れてるとジョイパッドじゃやってられんけどなぁ
「素早く正確に一点を指し示す」って動作に関してはマウスが一番だし、
キーボードは単純にボタン数が多いってのがある
FPS・RTSは速く正確な操作が重要だからマウスが有利になるし、MMOはクリック移動
オート戦闘のチョンゲスタイル以外ではパッドのボタン数じゃ全然足んね
563名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:43:20 ID:KaKIX/Np0
>>556
ごめん。悪いけどお前が何を言ってるのかわからない。
俺の言ってることを何か勘違いしてませんか?
564名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:44:03 ID:9nhpr6t20
そろそろ萌えゲーとかの風潮やめて
クリエイティングの現場の質をもっと高めようぜ
565名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:45:07 ID:oOONbH++0
日本でゲーム作りたいっつー外人は少なくて正解、
それなのにチョンシナは受けに来てウゼー事ウゼー事。
労働条件最悪なのにさらに悪くなる。
566名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:45:14 ID:JeW1/atj0
>>563
ああ、勘違いしてたよ。クリエイティブの現場の質がダンチなんだよな。はいはい。
567名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:45:56 ID:LpkyFyYA0
>>551
戦車の主砲やスナイパーライフルと言った「じっくり狙う」タイプなら兎も角、
コンマ数秒で敵に照準を合わせなければならないアサルトライフルとかは厳しいんじゃない?
十字キーは一度に一定の数値分しか移動できないけど、
マウスは一度に必要な数値分移動させる事が可能だしね。
568名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:46:21 ID:3gnUPqOO0
>>「素早く正確に一点を指し示す」って動作に関してはマウスが一番だし、

そうそう、マウス以上は無いね。
使い込んだ愛用の俺のマウスがゲーム機で使えればそれ以上は無いよ。
だから360は偉いと思う、買ってないけど。
569名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:46:39 ID:43avLSSr0
日本のエロゲって海外でも広まってるの?
ああいった感じの絵は受け入れられてるのかなぁ。
570名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:46:41 ID:SB6UFCZj0
>>1
やっぱ横井さんはプロジェクトXで取り上げるべきだったな
571名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:47:42 ID:KaKIX/Np0
>>566
だから何をそんなに怒ってるんだか。
少し落ち着けよ。
572名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:47:52 ID:owtu9+mq0
>>555
まあ、たしかに楽しめればいいんだけど、
FPSが日本で売れない原因はパッドとマウスの違いだけじゃない何かがありそうだと思うんだよね。
個人的には、完全な「主観」というものに対して日本人は拒否感を持ってるか、
欧米人には「主観」というものに非常に愛着を持ってるかのどちらかだと。

日本では、主観で進むWIZよりウルティマ型のドラクエ・FFのが人気だしね。

その理由として、
農耕民族は、作物をどの広さで育てるかなどドラクエのフィールドみたいな第三者視点的思考をして、
狩猟民族は、狩るためには常に自分の視界から物を考える主観第一主義みたいな思考があるんじゃないかと。
DNAレベルの違いから日本でFPSは受けないじゃないのかなと。


573名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:48:34 ID:9vKQVShB0
>>569
広まってるかどうかは知らんが、エロゲやりたいがために日本語どころか2ch語までマスターした外人がいたな
574名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:48:43 ID:LWGCANA10
世界中が憧れる日本最高!

最強の有色人、マンセー!

この国に一生住み続ける!
575名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:49:21 ID:nQjUy/sb0
>>572
農耕か否かというのはどけて、キャラの動きを楽しむ日本人文化、
キャラになりきって一人称で迫力を楽しみたい欧米文化ってのはアクションゲームの中には見られることかもしれないね。
576名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:49:57 ID:DG3BJd710
あこがれるとか言ってるアメリカ人は、
ウォルマートの従業員並の給与で、
機材・ソフトウェア・書籍一式揃えてサンノゼで開発してみろと。
一日の食事がガム1個とかの日もあったぞ!
577名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:49:59 ID:goNvOR7Q0
>>565
まあわざわざ日本に来ることは無いだろうな。

いま日本のゲーム会社は空洞化しつつある。
例えばゲーム中のCGムービーとかキャラのポリゴンデータ作成は
どんどん海外の安いスタジオに発注してるから仕事は減る一方だし。

むしろ物価の安い国で会社作って日本の会社から発注をとった
ほうがもうかるよ。
578名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:51:03 ID:5r1WNjlz0
>言うなれば、美味しんぼ的な批判だけど、あれって相当な知識が
>必要な上に具体的な指摘がかけているから無意味なんだよね。
煽りとか抜きでこのへんの意味が良く分からない
興味もあるしもうちょっと落ち着いて書いて頂きたいんだが
579名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:51:10 ID:+KA6YWBY0
俺ゲーム全然興味ないんだけどスカイプで変なフランス人から電話きて、日本の新宿のゲーム会社に連れてって欲しいって頼まれてアポ無しで連れてったことあったよ。そしたら凄い丁寧に説明してくれてそいつは3ヶ月前に入社した。人間ずうずうしさも必要だとおもった。
580名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:51:37 ID:vrjj3wti0
スクエニ:FF、DQ以外のソフトがあまりにも糞ゲー率高杉
     ただ今過去の遺産を猛烈な勢いで食いつぶし中

コナミ:守銭奴、お得意のコナミ商法、売れれば必ず完全版。
    一体毎年何本ウイイレを出せば気が済むのかと。

光栄:コナミ以上の守銭奴、無双無双無双無双無双無双…

セガ:ソフトメーカーになるも、どうも他社のハードをいじくるのが
   苦手らしく、読み込み短縮等の基本的な技術が出来ていない。
   そして販売戦略は相変わらず適当。

ナムコ:パクリ元のセガの衰退でこちらも仲良く衰退。SC3のバグ騒動
    で信用もなくす。

カプコン:ここは普通に会社がヤバイ。格ゲー主体から3DACT主体に。
     どう考えても駄目だと分かるバイオ視点のアクションゲームを
     作り続ける。最近ようやく間違いに気が付いた。


ま…先行き暗いな…
581名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:52:54 ID:mic7UhBP0
>>572
欧州人だって農耕民族だよ・・・じゃなきゃあんなに
発展しないって
582名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:53:20 ID:4hhqiU6y0
>>569
中国韓国には既に広まってる。エロゲープレイしたいがために日本語習ったり、
ちゃんと正規ルート(輸入とか)で買ってるプレイヤーも居るんだと。

ただどうも欧米の方にはエロゲー文化なじみが薄いのか、
絵ばっかりに目が行ってるような気がする。
ネット上のいわゆる萌え系フラッシュ、フラッシュゲームは登場人物が漫画のキャラ、ゲームのキャラからセーラームーンまで
混ざりまくり・・・
583名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:53:35 ID:PDDZNCAM0
>>6
有名なとこで
シムシティーとかシムタウンとかその辺じゃね。


というか今のゲームは、CGを無駄に使いすぎてて詰まらん。
脳年齢にはまる理由がわかるよ。
584名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:53:45 ID:9nhpr6t20
>>580
開発費かかりすぎで冒険できず、とにかく少しでも利益上げるためにシリーズ物ばかり乱発してるんだろうな
ハイスペック大作主義の弊害
585名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:54:07 ID:3gnUPqOO0
>>580
ドラクエ
ウイイレ
無双
パワプロ

は面白い
惰性でいいから出し続けてくれい
586名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:55:01 ID:OMGdZDiA0
587名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:55:38 ID:iLQXQM7M0
ゲオタで無いと意外と知らない人が多いが、任天堂やスクエニの開発には欧米人が結構多い。
588名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:56:01 ID:iD/hEVUpO
>>571
まーなんか彼には彼なりの考えや、自分が知っててアンタは知らないと思ってる事があって
外国>日本って言い方されたのが気に入らなかったんじゃない?
たぶんアンタは欧米のゲーム制作現場の有名なスケジュールの話とかを知ってるから
外人クリエイターは日本に来ない方がいいと言ったのかな? それについては俺も同意。
589名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:56:15 ID:5r1WNjlz0
>ただどうも欧米の方にはエロゲー文化なじみが薄いのか、
セーラームーンとドラゴンボールのエロ画像をネットで収集してるイメージだな
エロゲも画像ばっかり拾ってゲーム自体興味なさそう
590名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:56:32 ID:iN8W9pfj0
日本人の性質的に
縛られて抑圧された環境での開発の方が
良質なゲームを作れる場合が多い

実際ゲームでも映画でもそうだが
一度ヒットした奴に金と時間与えて好き勝手やらせると
とんだオナニーモノしか作れないしな

一概に米の開発環境と比べてもあんま意味無い
591名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:56:36 ID:+KA6YWBY0
フランスの事しかわかんないけどフランスは国営放送で日本のアニメ
ばんばんやってて子供が日本のアニメとかゲームめちゃめちゃ詳しい
んだよな。日本語教室はヲタっぽいフランス人でいっぱいだしな。た
だヲタは一般フランス人の姉ちゃんからやっぱりキモがられてる。実
際キモいからな。
592名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:56:36 ID:BwkJxYJL0
セガとナムコは、ゲーセン(アミューズメントマシン)部門が本業なので、まだマシなほうだ・・・
安定しているし、利幅も大きい。
593名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:56:52 ID:4cLA2rLz0
ムーンサルトり!
594名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:57:29 ID:t5ItRRsn0
オレはバーチャファイターさえできればあとは何もいらない^^
595名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:57:35 ID:PDDZNCAM0
>>582
鍵のゲーム音楽が台湾の人にぱくられて
問題になってたな。

>>587
FF8か9は、ハワイ支社の製作だった気がする。
596名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:57:57 ID:3gnUPqOO0
>>590
イノセンスを馬鹿にするなああああああああああ
597名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:58:40 ID:SmeG2oyg0
日本のエロゲが世界の男どもを干乾びさせる日も近いか。
もしかしてエロゲやBL部門が最強の輸出品になるの?
598名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:58:57 ID:4hhqiU6y0
>>580
スクエニはRPGのノウハウは非常に高いよ。
他の会社のRPGをやると不満点ばっかり目に付くほど。ただ最近それを生かす機会が少ないのが
きついところだな
599名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:59:07 ID:LpkyFyYA0
>>572
コンシューマでFPSって昔からあったっけ?
FPSと言えばPCゲームのイメージしかないんだけど。
600名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:59:20 ID:KaKIX/Np0
>>589
日本におけるエロは海外では"hentai"という
ジャンルの名付けがされてるんだけど
この範疇にはエロゲなんかも入るのかね。

日本のアニメ・ゲーム専門のサイトを運営してたりする
海外オタクの人はエロゲーなんかもプレイするらしいけど
アニメの視聴や一般ゲームに比べれば確かに少ないらしい。
留学生のアメリカ人から聞いた話。
601名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 15:59:48 ID:iLQXQM7M0
別スレのPC88でブラックオニキスやムーンクリスタルが付録につくと話題になっているが、
あれはたしかBBSがハワイの製作チームにつくらせたものだ。

602名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:00:05 ID:70CFEqal0
イノセンスそれはいのち
603名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:00:05 ID:goNvOR7Q0
>>591
そういや、20年位前「キャンディキャンディ」をフランスで
吹き替え放送したときのこと。
当時日本からフランスに留学した子供が「これ、日本で
作ったんだよ」と説明したところ、クラスメートはだれも
信じなかったそうだ。
きづけよ....。
604名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:00:08 ID:7fqmHg5J0
>>599
スーファミの頃からあったよ
605名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:00:41 ID:dRCM9JjF0
>>599
戦場の狼
606名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:00:47 ID:bB0CaNG60
新たなゲームメーカーが出てこないのが終わってることを物語ってるよなあ。
607名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:01:04 ID:rJEuVFn10
>>590
それ、短期的にはいいゲームが出来るけど、人が育たないから
結局衰退の一途を辿って現在に至る、という状況なんじゃないかなぁ

ソーセージ好きの人と法律を尊ぶ人は、その製作過程を見てはならない、という
笑い話があるけど、ゲーム業界も似たようなもんかと
608名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:01:33 ID:aDqaLIN50
今RPG出そうとするとみんな大作になっちゃうからな
609名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:02:59 ID:vrjj3wti0
あ、バンダイ忘れてた
まぁいっか、どうせ全部糞ゲーだし
610名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:03:03 ID:iN8W9pfj0
>>596
大友も押井も庵野もあれだしな
鈴木がしっかり手綱握ってコントロールしてるから宮崎が光り続けれるんだし

大体ゲームの場合も大手でヒット作だして調子に乗って
独立した連中は実際問題大したゲーム作れてないしな
マニアからも一般からも受け入れられない中途半端なオナニーばっかで
しまいにゃmsから大金詰まれてまた訳わかんないの作ってるようなのばっかだし
いや別にあいつ等の事を名指しして批判してる訳じゃないよw
611名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:03:54 ID:PDDZNCAM0
>>606
エロゲーメーカーなら(ry
612名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:04:00 ID:O1IbdLdY0
日本も落ち目でしょ。今はネトゲ。
正直言って、韓国のネトゲはおもすれー(^ω^)

613名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:05:02 ID:djAeNHAPO
俺もゲームクリエーターを目指した時期があったよ。
今はパティシエをやってるが。
614名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:05:07 ID:LpkyFyYA0
>>604-605
FPSと言えば三次元空間という先入観が俺にはあったようだ。
615名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:05:18 ID:vrjj3wti0
>>606
フロムとか元気は割と新しめのメーカーかな
616ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2006/02/06(月) 16:05:19 ID:niOJub8J0
 ↓ホッカルさん

     ∧_∧_     
    ( ;´Д`)  ̄"⌒ヽハァハァ 月姫とかFATEとか 日ぐらしのなく頃に を生み出した
   / ) ヽ' /    、 `、  
  γ  --‐ '      λ. ;   国だからな
  f   、   ヾ    /   )  
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"    
  |   ̄`ー-`ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
 _!、__,,,, ニつ/  FMV  /
         \/____/
617名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:05:38 ID:mMv3Vg0+0
将棋とか麻雀ならわかるが、RPGネトゲーの面白さがわからん。
一人でやった方が気楽でいいと思うけど。
618名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:05:55 ID:3gnUPqOO0
>>610
クリエイティブな人の突き抜けた思考をそのまま形にすると
大体ピーだったりピピピーだったりする訳であっちとこっちを
ちゃんと行き来できるプロデューサーが必要なんだろーなーとか。
でもそういう人ってあんまいないんだろうなーとかねえ。
619名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:05:59 ID:+KA6YWBY0
でもマスコミが日本ゲーむとアニメが世界を席巻するみたいな報道ってさ、
海外じゃ第三次産業革命に完全に乗り遅れた日本が提供出来るニッチ市場
のコンテンツて感じで冷ややかじゃね?システムが開発できないとか
パッケージソフトが作れないとか。レスター・C. サローとかビルゲイツ
なんか言ってるよね。最近じゃ大前研一もパクって同じ事言い出した。
620名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:06:00 ID:5r1WNjlz0
マリオカートみたいに世界の人とポケモン交換とか出来るようになるのが待ち遠しい
621名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:06:03 ID:lfB3EhbIO
FF12は凄く楽しみにしてるよ。

でもゲームソフトって高いよね〜。
622名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:06:55 ID:O1IbdLdY0
>>50は俺を怒らせた
623名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:07:11 ID:likcVpv/0
なんかこういうスレタイって過の国みたいで嫌ザンス
624ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2006/02/06(月) 16:07:20 ID:niOJub8J0
 ↓ホッカルさん

     ∧_∧_     
    ( ;´Д`)  ̄"⌒ヽハァハァ  アドベンチャーの面白さは分かるけど
   / ) ヽ' /    、 `、   RPGはまったく面白くない
  f   、   ヾ    /   )  
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"    
  |   ̄`ー-`ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
 _!、__,,,, ニつ/  FMV  /
         \/____/
625名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:07:56 ID:X1WSD6KN0
宮本茂とかゲームとして面白いクリエイターとかはいいんだけど
腐らせてゲームが売れなくなったのは映画コンプレックスの奴や
やっぱり萌オタ狙いゲーム作ったところだな
626名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:08:09 ID:YuZZ01XT0
最近日本のゲームがツマラン
外人旋風で何かやってほしいなあ
FPSだけってのは嫌だが・・・
627名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:08:46 ID:x/WTQnzdO
リネージュやらラグナロクには全く興味わかない。
オンラインでRPGして何がおもろいんだ?人生諦めてんのかね
628名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:08:54 ID:3gnUPqOO0
俺の無知から来る偏見でしかなかったらスマンが
日本だとガレージメーカーがエロゲーにしか分布してない気がする。
629名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:09:27 ID:acgjX5xeO
エロゲだけは他国が追いつけないクオリティだと思う
630名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:10:07 ID:k1R5gjMe0
ネトゲはゲームというよりコミュニケーションツールって感じだな
631名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:10:13 ID:43avLSSr0
>>573,582
レスありがとう。
目的がエロゲーであったにせよ、そのエネルギーは凄いなぁ。

ごめん、私の質問の仕方が悪かったです。
マンガやアニメみたくエロゲーも翻訳されて音声吹き替えされてる?ってことです。
632名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:11:04 ID:4hhqiU6y0
>>617
自己表現欲を顕示できる場所として
MMORPGってのは存在してると思う。

たとえば可愛いレアアイテムを見つけたら早速装備して町を練り歩くとか、
ボスが襲撃してきたときにレベルの高いキャラで出向いてみんなの前で討伐するとか
そしてそういった欲求をいかに煽れるか?という要素を、MMORPGは増やしてる
633名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:11:17 ID:iN8W9pfj0
日本のトップクリエイターと呼ばれて持て囃されてる
連中も実際能力としては結構高いんだろうけど
そいつ等とプレイヤーの間にゃあまりにも深い溝があるんだよな
そしてクリエイターとか持て囃され天狗になってる連中には
その溝が全く見えてない、そこに橋をかけて行き来をやらせてくれる
人材がメーカー内以外に居ない(仕事として成立し難い)から
独立してもろくなゲーム作れないんだと思うな。
634名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:11:31 ID:x/WTQnzdO
ゴールデンアイをオンラインでしてみたいとは思う
635名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:11:37 ID:7fqmHg5J0
>>614
いや、それで合ってると思う。
戦場の狼はFPSじゃないしw
DOOMとかウルフェンシュウタイン3Dとかあった。
636名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:11:50 ID:/C75xD6g0
>>612
えぇぇぇぇ韓国のネトゲかよ・・・
と、未だにウルティマオンライン派の漏れがいってみる
637名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:12:20 ID:jEdIwiFt0
>>598
FFってゲームなのか・・・?
ジャンルで言えばゲームってより体感映画にしか思えないがw
638名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:12:22 ID:PDDZNCAM0
>>627
聖剣伝説2、3やゼルダの4人プレイはつまらないと思う派だろ。お前。
639名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:12:26 ID:70CFEqal0
エロゲってPCエンジン時代にあったデジタルコミックみたいなもんだろ?
640名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:12:32 ID:vrjj3wti0
どうもさっきから日(ryさんの事を悪く言う輩がいるな
板(ryさんの事かも知れんが
641名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:12:45 ID:pte96fPv0
>>631
海外版なら色々出てるよ。
642名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:12:57 ID:mVuubsRL0
MMOよりMOの方がバランス的にリーマンゲーマーにオススメ
643名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:13:13 ID:DA7Kt6DY0
ゲームが売れなくなったのはゲーオタに媚過ぎたから
644名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:13:14 ID:rv/qLclU0
萌え燃えアクションゲーム
ナムコのダンシングアイを思い出した
645名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:13:16 ID:KaKIX/Np0
>>629
というか海外が日本の業界のようにエロゲ市場を
作り出したとしてもそれぞれのプレイヤーの感性に
即したシナリオや絵になると思う。
コンシューマ以上にお互い比較できないものになるのでは・・・。
646名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:13:18 ID:DmElsZKm0
ヤンキー魂は最高だったゼ
647名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:13:29 ID:4hhqiU6y0
>>621
高いね。
でもこの値段じゃないと買えないし、買ってしまう人も居るわけだから
この値段が「適正」なのかもしれないけどな・・・。
648名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:13:30 ID:5r1WNjlz0
本来RPGってのは他人とやるものだったわけだしな
649名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:14:47 ID:t0MXhg3P0
>>645
異様にシステマティックだったMacPlaymateを思い出したw
650名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:14:58 ID:x53eIAqJ0
最近昔のゲームのほうが面白かったなあと思うよ
エキサイトバイクで数時間つぶすのは当然だったし・・・
今のゲームは何か違うんだよな
651名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:15:02 ID:Zs2PsY020
FFって1度クリアすればOK的なライトユーザーを掴めばいいやって感じで作ってるから嫌だな

RPGくらい2度はクリア汁
652名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:15:32 ID:7YlYX6wkO
>>648
SLGモナー
653名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:15:44 ID:tEuSZ0N10
2月23日に■eからMMO アクションRPG×FPS×ストラテジーなゲームが発売です

http://www.playonline.com/fe/index.html

面白そうじゃね?
654名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:16:23 ID:/C75xD6g0
FFはVIIでエアリスが死んだときからもうどうでもいい存在になってしまった
655名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:16:26 ID:3gnUPqOO0
そうか!ブロードバンドとゲームが融合した次のステップは
音声チャットを利用したオンラインTRPGだったんだ!(ウソ)
656名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:16:29 ID:O1IbdLdY0
>>653
クソゲーらしいよ。
657名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:16:31 ID:NS7sipW80
>>472
亀レスだがウィル・ライトは今これ作ってる。面白そう。
ttp://www.4gamer.net/DataContents/game/2026.html

モリニューは最近までブラックアンドホワイト2やThe Moviesってゲーム作ってた。
Moviesはそろそろ日本語版も出るね。
ttp://www.4gamer.net/DataContents/game/0885.html
658名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:16:41 ID:iLQXQM7M0
>>633
まあ、自分を供給者だと自覚しないで、芸術家や、俺のゆうことを聞け的な
自称クリエイターが多いのは事実だよな。

会社の金で開発してんだから、自分1人でオナニーしてないで、これは
商品で、これで飯をたべてんだという自覚が無いのが問題。

何度も発売日や納期が延期されるなんてゲーム関連ぐらいしかないお。
659名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:16:55 ID:YuZZ01XT0
>>653
散々待たせたあげくβで地雷と判明
660遊民 ◆Neet/FK0gU :2006/02/06(月) 16:17:00 ID:ivXviGPr0
>>653
カクカクオンラインがどうかしたか?
661名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:17:23 ID:oJeSkEDC0
エロゲ大国だな
662名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:17:54 ID:JcPZLt6y0
ウレシイことだけど、だからって「日本マンセー」するのは自分が韓国人レベル
まで堕したようで嫌だなw まぁ日本の場合は実質が伴ってるんだけど
663名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:18:13 ID:iN8W9pfj0
ディアブロやpsoみたいに
オンとオフで遊べるタイプの方がいいな
mmoだと長時間拘束されるし
664名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:18:27 ID:+KA6YWBY0
俺3D酔いするからゲーム苦手だ
665名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:18:49 ID:vrjj3wti0
>>663
つ[PSU]
666名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:19:00 ID:TTmWZ6DU0
FPSのゲームってそんなに面白いとは思わない。
将来面白いのがでるかもしれないが。
おまけに、遊んでいて吐き気がするし。
ハリウッド映画とかを見慣れていると、いくらゲームの
CGが凄いと言っても、チャチで不自然な感じがするので
逆に、昔のゲームのようにシンプルながら奥が深いゲー
ムを作ってもらいたい。
複雑にするだけではプレイヤーの評価が上がる分けでは
ないのに。
667名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:19:02 ID:IHe+9IU60
>>653
激烈クソゲだよ。
でも■eってのにつられて買う奴多そうだなぁ。南無。
668名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:19:31 ID:4hhqiU6y0
>>653
何かと思ったらファンタジーアースか
どうもMMORPGは開発者の夢だけ大きいくせに、実際の形に出来てないことが多い気がする。
最近ガンホーが独自開発した萌えを極めると豪語していた3DMMMOも、実際はヤバイらしいし・・・
669名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:19:32 ID:8xx4hl+b0
>>631
同級生がNANPAってタイトルでアメリカに出されてるのは知ってる
EVE burst errorも出てたような希ガス
最近のゲームでも英語版は色々出てて、この辺のは無修正だから
英語版を日本語に直して遊んでる人もいるらしい
670名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:19:52 ID:9vKQVShB0
>>616
沙耶の唄とか腐り姫とか生み出した国だからな
671名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:20:08 ID:+CbMwjMA0
世界の開発者が韓国の文化に対して畏敬の念を表したのだ。

根底にあるのは、韓国のゲームへの強いあこがれだ。海外のゲーム開発者に会うと、韓国への
「片思い」を口にする人は多い。ずっと行ってみたかったと語る人、自分のゲームが韓国で
評価されるかを重視すると説明する人。韓国で働きたいという人とも何人も出会った。
672名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:20:27 ID:DmElsZKm0
エロゲーって面白いかぁ?
昔ディシプリンてのだけやったことあるけど
何かなぁ・・・・

実写でゲーム性のあるエロなら教えてくれや
ゲームもエロもすきだけどアニメはどうも・・・なのよ
673名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:20:34 ID:hDbC+xIH0
FEダメなのか
MoEがヤバくなってきたので移住しようかなとか思ってたのだが……。
674名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:21:05 ID:ZT1qV1Rw0
テトリスを世に送り出したソ連こそが世界一だと思います。
675名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:21:35 ID:vrjj3wti0
>>674
ハットリスで帳消し
676名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:21:43 ID:3gnUPqOO0
あああああでもどっか出してくれねーかなー。
XBOX Live対応で待合所で頭数揃えてゲーム開始。
顔はイメージ画像使用で音声のみのオンラインTRPG。
コンシューマーで出しくれれば見知らぬ人達と遊べそう、普及しそう。
D&Dがネトゲになる時代に何を逆行してるのかという話だがやってみたい。
677名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:22:18 ID:rJEuVFn10
>>658
現実的な納期なら守られるべきだが、1日48時間働けってか?というような
発売日が上から降りてくるのがこの業界だから・・・
678名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:22:25 ID:goNvOR7Q0
>>663
それだとコピーして遊べるからなのか、なかなかいいのが出ない。
確かにPSOは神ゲーだったな。

そういえばX-BOX360版のPSOってでるのかに?
679名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:22:40 ID:0iMDHJLp0
>>671
ソースは朝鮮日報か?w


つーか、仕事でゲーム作ってて言うのもなんだけど
ゲーヲタ好きになれねぇや('A`)
680名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:22:43 ID:vQTmjCkN0
ごめん。韓国スレかと思ったw
681名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:23:11 ID:dDwp9tMl0
ファンタジアースは昨日ベータが終わったばかりだが
飽きやすいが面白いゲームだったよ。
製品買う人多いと思うな
682名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:23:12 ID:8xx4hl+b0
アメリカのゲームって、FSPと変わったシミュレーターしか印象にないなぁ・・・
683名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:23:17 ID:3q8ct42a0
今、買いたいゲームなんか一個もない
684名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:23:31 ID:mVuubsRL0
>>657
上のゲーム時間かかりそうだなー
細胞段階がチュートリアルで段階的に操作量が上がってくると考えると
初回は良いけどそれ以後は序盤がめんどいだけになりそうな予感
途中の段階か特定の段階だけのモードで対戦できるなら良いけど
685名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:24:10 ID:PDDZNCAM0
>>668
ガンホーは、独自開発できないぞ。
他社で作らせて自分のとこで管理するっていうことしか。
>>672
エロゲーは、地雷をあえて楽しむゲームと認識してる。
686名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:24:11 ID:4hhqiU6y0
>>676
CGIゲームで表現できるかもしれないね。
確かにTRPGも面白くないわけではないんだよな〜ただ商業ベースにすると色々と不都合というか・・・

人狼なりやは、CGIゲームになってるな
ttp://jinrou.dip.jp/~jinrou/
687名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:24:51 ID:iN8W9pfj0
fpsはモノによっては結構日本人にも受け入れられると思うけどな
half-life1とか英語全く分からない俺がやっても
凄くゲームとして楽しめたし斬新さに驚いたしaiの動きに感動したよ

日本のゲームって親切丁寧で凄くやり易いし入り込み易いんだけど
その分深みが無いんだよな。新鮮さや斬新さや驚きが無い
普通に楽しいだけで、まぁ新たに覚える必要な要素なんて殆ど無いから
やり易いんだろうけど。何かゲームを始めてやった頃のような驚きや
新鮮味は日本のゲームからは得られ難くなったが洋ゲーだと
それが感じられる事が多いな。>大半は合わなかったりするが

fpsももっと日本人向けにアレンジしたのを作ればいいんだけどね
元々ドラクエも色んなタイプのrpgをミックスして日本人向けに
アレンジして成功したようなゲームなんだし
688名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:25:19 ID:8xx4hl+b0
TRPGはメッセンジャー+ダイスボットでやるべきものだぜ
689名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:25:42 ID:LpkyFyYA0
>>645
中東辺りがつくったエロゲを見てみたくなった。
690名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:26:03 ID:i0t6WIIqO
最近の国産ゲーは続編しか出さないし買うやつも続編しか買わない。新規で光るやつがあってもみんなが買わないから消えていくはがかりだ。
まだメリケンゲーのがアイデアいっぱいでおもしろいゲームはたくさんあるな。
691名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:26:04 ID:3gnUPqOO0
>>657
Sporeってスゲー面白そう。
シムアースもシムアントも46億年物語も大好きだたよ。
692名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:26:40 ID:7fqmHg5J0
日本のゲームもクオリイティー高いんだけど
物語を見るためにゲームするってのが多い。
海外のは自由度が高くて直球でゲームを遊ばせる感じ。
↓こういうの見ると日本ゲームはスケール小さく思えるな。
http://mirage.sakura.ne.jp/bf2_report/bf2_5.swf
693名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:27:27 ID:4hhqiU6y0
>>689
登場キャラは全員ブルカ装着だな
694名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:27:37 ID:lE2zE5270
ニュー速で管を巻いている連中ならこれなんか好きそうだけどな
スウェーデン製で中国では発禁の歴史ゲーム
http://www.4gamer.net/DataContents/game/1811.html

あっさり圧力に負ける情けない日本の会社では作れない内容
695名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:29:02 ID:8xx4hl+b0
>>692
物語を見るためにゲームやってんだもん
ヒロイン分の物語が入った、オムニバス映画を見るつもりでゲームしてる
下手な映画やドラマを見るよりも、ずーっと面白いしねぇ〜
で、その後にSSを書く(w
696名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:29:05 ID:3gnUPqOO0
>>686
声じゃないとあの臨場感がなあ。
現時になるとどう考えてもサーバー(ゲームマスター)が不足するんだろうなあ。
697名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:29:54 ID:oNLaXighO
日本のゲームクリエイターの社会的地位は分不相応に低いけどな
自信を持って世界に誇れる分野なのに
698名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:32:28 ID:8xx4hl+b0
>>697
日本の場合、作ってる人間の社会的地位と製品の面白さが、反比例してるような希ガス
宮崎も知名度が上がってから、つまらなくなってきたし・・・
699名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:32:43 ID:Y+MBsER50
大手でもゲームメーカでも1日の労働時間が14時間over
徹夜もざら。裁量労働だからか時給に換算するとマクドナルドの
バイトよりも安い。しかも使い捨て…

そうですか。そんなところに憧れますか。
日本ではアニメータとゲームクリエータは最下層労働者ですよ。
700名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:32:45 ID:KaKIX/Np0
まあ確かに技術力はかなり誇れるな。
701名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:33:58 ID:3gnUPqOO0
>>694
http://www.4gamer.net/news.php?url=/DataContents/game/1811.html
>>1936年満州政府には,情報大臣として川島芳子がいる。
>>1944年だと陸軍の将軍に「川島」が存在しており,写真を見ても川島芳子その人と思われる。
>>1944年スタートだと閣僚に新渡戸稲造がいたりするのも,微妙に面白い。


んだよこれw
702名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:35:17 ID:iN8W9pfj0
摂取する奴等が居るんだよな>必要以上に
システムをもっと作り手に優しい方向に作り変えにゃあかんのだろうけど
あんま成功例はないな

独立して会社作っても売れないオナニーゲー作ってたんじゃ
何も変わらないし
703名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:35:52 ID:GNXIuXt50
ギレンの野望(サターン版)を越えるシミュレーションは無い!

と、偏屈なガノタの俺は言ってみる。
未だに、年に数回プレイしてるしw
SS版を元に世界一周できて、ターンと部隊数の制限がなく、
登場機体の数を増やしたバージョンを作って欲しいw
それが×箱○専用だったとしても、ゲーム機ごと購入するんだが。
ま、商売としては無理な話やねw
704名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:35:58 ID:uwe2fPhY0
任天堂やスクウェアエニックスへ入社できればいいが、そうでない開発会社へ逝けば悲惨。
利益が少ないので給料が少ない。
もともと残業代も深夜手当てもボーナスも退職金制度もない業界なので、
毎日朝早く出社して深夜0時帰宅できればいいほうで、
メインは毎日会社へ寝袋姿で泊り込みさせるのが狙い。
例え、月給が25万円か30万円もらっても時給が300円未満となる。
でもゲーム業界の開発者の大半はサービス残業ありで14万とか16万円のやつばかり。

外人は日本の雇用の実態を知らないからなぁ・・・
705名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:36:08 ID:DjO3Ik7R0
家の中で遊ぶことばっかり考えてるのは日本人だけ。
706名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:36:10 ID:EwWPjDHY0
RPG=ロールプレイングゲーム
FPS=?
RTS=リアルタイムストラテジー
MMO=?
誰か教えて。
707名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:38:46 ID:owtu9+mq0
>>687
今、日本では「半分FPS」的なゲームが増えてるね。
FPSっぽいけど、キャラがみえてる「ビハインドカメラ」のゲーム。

バイオ4が代表で、メタルギア3完全版、FFのケルベロス、

708名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:39:05 ID:NmCCwCN00
まあ日本じゃ洋ゲーは流行らないね。
709名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:39:27 ID:4hhqiU6y0
>>706
First Person Shooter(ファースト パーソン シューター)
一人称シューティング
Massively Multiplayer Online(マッシビリィマルチプレイヤーオンライン)
大規模複数人オンライン
710名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:39:44 ID:x+RxPjm/0
交通事故と任天堂
12 名無しさん必死だな mail: 投稿日:2005/08/21(日) 14:11:08 ID:bKVmg8c+

93年だったか94年だかに弟が小3の時に車に跳ねられて乗ってた自転車の
カゴからGBが転げ落ちて、アスファルトで削られボロボロになったんだよ。
弟が病室でボロボロになったGB見て泣きながら電源入れたんだよ。
カチッ・・・ピコーン。それでも起動すんのな、GB。

それを修理に任天堂に送って数日後、任天堂の人から電話があったらしいのな。
「あまりにも凄い事になってるから、原因を聞きたい」とかなんとか。
母が「息子が事故にあって」って言うと修理費はいらんと。
結局こっちが負担したのは送る時だけの送料だった訳だよ。
その時は「すげーなー」位の感想だったんだが、就職して社会とか
商売ってのが少しずつ判りだしてから、子供相手の商売ってこう言う事
なんだなと思った。どこぞの偉いさんは、お子ちゃま向けと言ったが
子供相手に商売するって事は、子供の後ろにいる親に商売するって事なんだよ。

この一件で一番驚いたのはメモに直筆で「○○君へ、車には気をつけてね。横井」と
あった事なんだよ、もしあの横井軍平さんならなんて皮肉なんだろうと思う。

横井軍平
ゲームクリエイター。プロダクトデザイナー。

1941年9月10日生まれ、京都府出身。

同志社大学電子工学科を卒業後、花札製造会社任天堂に就職、トランプや花札の製造ラインで、機械のメンテナンスを担当することに。
暇をもてあましていた彼は部品のあまりを使って玩具を作っていた。そこを当時社長、山内溥に見込まれ物作りを任されることになる。

任天堂を1996年に退社後、同年9月に株式会社コトを設立する。1997年10月4日に交通事故に遭い他界。亨年56歳。
711名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:39:59 ID:12DoPege0
洋ゲーは難しいから嫌いだ
712名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:40:04 ID:goNvOR7Q0
>>706
MMO=ママー。おうちが燃えてる。
713名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:40:16 ID:syyiEWn70
ゲーム業界なんてピンきりじゃん。
任天堂とか一部が別格なだけで。
クソゲー屋まで日本文化とかいわんでくれ。
714名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:41:19 ID:YEtUAyor0
コピペ

□ 12 名無しさん必死だな mail:

93年だったか94年だかに弟が小3の時に車に跳ねられて乗ってた自転車の
カゴからGBが転げ落ちて、アスファルトで削られボロボロになったんだよ。
弟が病室でボロボロになったGB見て泣きながら電源入れたんだよ。
カチッ・・・ピコーン。それでも起動すんのな、GB。

それを修理に任天堂に送って数日後、任天堂の人から電話があったらしいのな。
「あまりにも凄い事になってるから、原因を聞きたい」とかなんとか。
母が「息子が事故にあって」って言うと修理費はいらんと。
結局こっちが負担したのは送る時だけの送料だった訳だよ。
その時は「すげーなー」位の感想だったんだが、就職して社会とか
商売ってのが少しずつ判りだしてから、子供相手の商売ってこう言う事
なんだなと思った。どこぞの偉いさんは、お子ちゃま向けと言ったが
子供相手に商売するって事は、子供の後ろにいる親に商売するって事なんだよ。

この一件で一番驚いたのはメモに直筆で「○○君へ、車には気をつけてね。横井」と
あった事なんだよ、もしあの横井軍平さんならなんて皮肉なんだろうと思う。
715名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:42:05 ID:8xx4hl+b0
>>713
裾野があるから、頂点が高いんだよ
頂点だけ持ってきたところで、同じ高さの山は作れん
それをやろうとしてるのが、お隣の馬鹿国家
すなわち、お前の視線はお隣の馬鹿国家の住民と同じ
716名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:42:11 ID:PDDZNCAM0
>>706
FPS=First Person Shooter
MO=Multi-player Online
MMO=Massively Multi-player Online
717名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:42:28 ID:owtu9+mq0
>>711
昔は日本のゲームの難しかったんだよ。
718名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:43:05 ID:So+Z9cD70
今やネトゲーは韓国の天下
その他はアメ製FPSの天下
日本の過去の栄光がしのばれる記事ですね
719名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:43:59 ID:7qIVDyUr0
任天堂と言えば、まだ花札会社の頃に親戚が勤めてて、うちの親が株を持ってた。
ファミコンが当たって、大化けして、家の頭金にしたらしいw
サンキュー任天堂w
720名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:44:11 ID:inR4pYO40
洋ゲーも傑作は多い。
「Diablo」「Age of Empire」「Dungeon master」「Master of Magic」
のシリーズはやってみるべき。
721名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:45:02 ID:EwWPjDHY0
>>709,>>716
39s
722名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:45:36 ID:uwe2fPhY0
外からはかっこいい職業として見られがちのIT業界やゲーム業界やアニメ業界の
製作現場の給料は、一般企業に比べて福利厚生が悪く搾取がひどいよ。

毎日平均労働は14時間から16時間。
酷い時は24時間とか48時間も働かせっぱなしの時もあるが残業代は全くでない。
30歳になったら使い捨て。
ゲーム業界もアニメ業界も退職金はでない。
そういう職場なので将来性はないので大卒はなかなか入社してこないので専門学校生しかこない。
723名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:46:21 ID:4lOLxhld0
>>720
むしろ最近は洋ゲーの方が(r

DiabloとAOEは猿のようにやったなぁ
724名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:46:59 ID:4hhqiU6y0
>>720
Diabloは面白かったな。
あれは比較的日本人向けだと思う
難易度も高めだけど救済措置も多いしな
725名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:47:17 ID:5KYyt5ZV0
>>657
支那業者が流れ込んできてバランスぶっ壊すに、花京院の魂を賭けよう
726名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:48:03 ID:iN8W9pfj0
DIABLOとAOEとHALF-LIFEは
ぜひとも未プレイならやって欲しいゲームだよな
これは洋ゲーどうのこうの云う以前に
ゲームとして面白過ぎるし
727名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:48:37 ID:/C75xD6g0
>>722
その通りだよなぁ・・・
漏れもそろそろ足洗おうか考えてる
728名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:48:39 ID:goNvOR7Q0
>>717
単純に簡単難しいという風にはわけにくい。
例えば日本のゲーム会社は「学習効果」というところにこだわりが
あって、一回失敗しても何回か練習すればクリアできるというギリ
ギリところで難易度を設定する。そこがうまい。
アメリカのゲームはそこがだめで、一気に最後に到達するか、途中
で詰まって動けなくなるかのどっちかのタイプが多い。
シューティング、アクション、RPG、全てにおいて同じことが言える。
729名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:50:09 ID:LQXlz1ZH0
オンラインゲームはダメだありゃ、発展性が無ぇ。
730725:2006/02/06(月) 16:50:14 ID:5KYyt5ZV0
アンカーミス>>653だった…
731名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:50:21 ID:LpkyFyYA0
Age of Empire は面白かったが、歴史認識が気に食わない。
732名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:50:56 ID:NKJOYqIu0
最近プレーヤースキルを上げる楽しみのゲームが減ってツマンネヨ
733名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:52:17 ID:qp9IAPn50
朝鮮日報風味だな('A`)
734名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:53:20 ID:43avLSSr0
>>641,669
レスありがとう。
海外版がいろいろとあるんですね。
でも個人的にはあまり広まって欲しくないw
735名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:53:33 ID:ziLwSyZA0
>>732
SIREN2どうよ?前作は憤死するほど難しかった
まあ、スキル云々よりステージの攻略法覚えて何ぼのゲームなんだけど
736名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:54:27 ID:owtu9+mq0
>>728
ま、日本のゲームもそれができてるゲームがそんなに多いわけではないがな、
RPGで狙ってできるやつは堀井裕二くらいか?

最近のゲームは「難しい」というより「バランスが悪い」と思えるのが多い。
737名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:54:44 ID:O1IbdLdY0
パンヤでもしとけ。
でも、子供はちゃん育てろよ。
738名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:55:35 ID:FKrqkfti0
>>1の記事が恥ずかしいんなら、隣のウリナラマンセー国は、
恥ずかしいどころの騒ぎじゃないな。
739名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:56:09 ID:7qIVDyUr0
俺は年間1本ぐらいしかゲームしないけど、
ドラクエ8とバイオ4はすげー面白かった。
特にバイオ4はハマった。久しぶりにゲームで徹夜したよ。
続編いつ出るの?
740名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:56:34 ID:uwe2fPhY0
問屋でFFやDQシリーズをメインに仕入れるので新規タイトルのヒット作は難しい。
ゲーム業界は新自由主義がもっとも顕著に現われた職場だ。
アニメ業界みたいに統一して月給が8万円クラスではないが、
任天堂の社員が高給取りだからいいじゃんでは済まされない。
IT業界やアニメ業界も含め、不正コピーソフトを使った開発や
自己責任を強要して深夜も働かせる労働基準法違反問題は深刻だ。
ゲームを楽しむ層には関係ないと思われがちだが、日本全体の構図になり出している。
741名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:57:06 ID:SctoWgxq0
俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。
俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。
俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。
俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。
俺の人生つまんね。  <⌒/ヽ-、___  俺の人生つまんね。 
俺の人生つまんね。/<_/____/ 俺の人生つまんね。
俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。
俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。
俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。
俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。俺の人生つまんね。
742名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:58:10 ID:inR4pYO40
>>718
ネトゲの天下は奪えそうだな。
今あるゲームは雑魚すぎるッ。

FPSは日本ではゲーセンで今後、はやり始める分野だと見ているが。
743名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:58:22 ID:n6bECGPr0
宮本茂さんが日本に生まれてほんとよかったお
外人が宮本さん呼ぶときミヤモドってきこえる
744名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 16:59:53 ID:2QB18cAW0
>>710
横井さんが自分の先輩だったことをしって泣いた
745名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:01:01 ID:NmCCwCN00
RPGにしてもFPSにしても
一部以外はほんと糞だよ。
746名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:01:12 ID:FY7Wj8v20
MMORPGって日本でどのくらい流行ってんの?
2,3年前これから流行るみたいなこといってたけど、
そういう感じでもないんだが、あまり話題も聞かないし。
747名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:01:56 ID:RfTRCHXY0
褒められてるんだから、素直に喜んでおこうよ
隣国にろくな国が無いんだから、遠くの国とはなるべく仲良くしておくのが吉
748名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:01:57 ID:O1IbdLdY0
バイオハザードって、鍵で開けたり閉めたりするゲームだろ?
カッタリイ・・・・
749名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:02:26 ID:7qIVDyUr0
>>744
たまにでも良いのでハギッチの事も思い出してあげてください。
750名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:02:59 ID:fEmfWR1Z0
MMOは時間かかるから大勢にはならんと思うな。
751名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:05:36 ID:iN8W9pfj0
MMOよりMOの方が気軽でええ
接続料金もせめて月\500位にしてくれんかね
\1500〜\3000とかじゃキツ過ぎる
752名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:05:38 ID:2QB18cAW0
>>749
誰?ググルからフルネームで
753名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:06:10 ID:VTI6UPfD0
2,3年前にTBSのニュースで、
アジア中でMMORPGをやってるのに
日本だけやってない、と、いかにも日本は遅れてると言いたそうな報道をしてた。
754名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:06:57 ID:hDbC+xIH0
>>746
ROとFF11以外は相変わらずマニア向けにしか売れてないんじゃないかね
まあ、ほぼ毎日2,3時間プレイ時間確保できないとまともに楽しめないのが
ほとんどじゃ市場広がるわけねぇな
完全スキル制のだと短時間でもそこそこ楽しめるが、滅亡寸前だしなぁ
755名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:06:58 ID:o78rDSqJ0
http://www.vector.co.jp/games/review/1059/1059.html

これ知ってる?フリゲなんだけどおったまげたよ。
756名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:06:59 ID:PDDZNCAM0
>>746
エロゲー人口よりちょっと多い程度

>>751
月額無料アイテム有料制のゲームやればおk
757名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:07:22 ID:owtu9+mq0
>>750
MMO最大の障害は「課金方法」だろ。
課金し続けないといけないシステムがあるかぎり大勢にはならんと思うぞ。

無料じゃないと人数は増えないけど、無料じゃ儲からない。
現在、あるアイテムやオプションだけ有料とかの方法も出てきてるがな。
758名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:07:43 ID:3qtR8+300
MMOは無意味に時間を食いすぎて、どうもうけつけないな
759名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:08:34 ID:zH+8NG9F0 BE:727596689-
海外は高い年齢層がゲームやる→キャラゲーやってる自分に嫌悪感→fpsが流行ってるだと思う。なんとなく。
年とってくうちにカメラワーク、ストーリーとか演出がきもく見えてくるよね。
760名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:09:15 ID:Rlv6c5JB0
>>1のホルホル具合はさすがにちょっと引く
761名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:10:36 ID:uO+Bzu/g0
二十歳超えてゲームゲーム言ってる奴の脳内構造を疑う。
762名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:10:45 ID:mnnncIXNO
日本のMMOはたしかに遅れてるよ
国産MMOなんてほとんど流行らないし、流行ってもFFみたいな惨状になる
これに関しては本当に韓国に遅れをとってる
技術力で劣ってるわけはないはずなんだが
763名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:12:57 ID:inR4pYO40
>>753
つまんないゲームが多いからねぇ。
ラグナロク・オンラインの見た目で、Diablo2の簡単なのがあったらと思う。
韓国産ゲームは見た目だけのが多いし・・・・、
辞めた後に、なんであんな糞ゲーやってたんだろう。と思うものが多い。
パンヤみたいな手ごろな奴なら良いと思うけど。
レベリングやチャット以外を楽しめるゲームが、本当にあるべきオンラインゲームではないかと思う。

後は、日本のメーカーが失敗しまくったのが原因かな。
カプコンとかがブリザード社に見切りをつけられたとか聞くし。
どこも運営が下手な気がする。
764名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:13:50 ID:zmCkIZ8m0
>>761
何を楽しいと思うかは人それぞれ、ということをいつまでたっても理解
出来んやつの脳内構造をを俺は疑う
765名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:14:03 ID:gk5ju3La0
>>704 そういう連中は誰でもできる奴隷オペレーター。
あこがれのゲームクリエイターてのは企画とかの人ね。
>>746 MMOでも意外に日本が天下とってるよ。
FF11てやつ、開発費50億円だからチョン製とか桁が違うけど。
766名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:14:10 ID:WXqsO+zi0
まあ日本すげえじゃなくて
日本は文学やら既存の物が糞化していって
ゲームの中にこそ文化や芸術がある感じだからホルホルってのもどうかと思うけど

まあゲームの方も映像重視のせいでずいぶんダメになっていってるけどな
欧米化、現代重視、映像重視、デフォルメーションが問題じゃなくて
そこにとらわれすぎていいもの面白いものがどんどん駄作に淘汰されるのがまずいんだけどな
767名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:14:37 ID:rjUob7Uu0
モテモテ男(MMO)で盛り上がってるな
768名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:14:44 ID:DG3BJd710
>>762
ほとんどの経営者が携帯電話でオナニーしてるから。
769名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:14:48 ID:XwKZP1Ka0
褒められすぎてちょとワラ田
770名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:15:21 ID:mVuubsRL0
>>762
韓国じゃ据え置きはコピーで崩壊してて
そこにしか活路が無い奴が背水の陣でやってるからじゃね?
4ゲマ久しぶりに見たけど絵だけならなかなか
http://www.4gamer.net/review/sun/sun.shtml
MMOなのに見た目のバラエティーが少ないのがキモイが
771名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:15:52 ID:Nver0Ifc0
全米が俺のクリテクに泣いた
772ヤッピー( ^∀^):2006/02/06(月) 17:16:22 ID:C32QhNSU0
>>762
引き蘢りになってしまうような悲惨なゲームは流行らなくていいよ
773名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:16:38 ID:USGDfmiC0
憧れてるのって、日本の(土方)クリエーターにじゃなくて、ポケモンやメタルギア
みたいなキャラやゲームシステムが生まれて、それを楽しいと感じてくれる風土や民衆の
在る" 環境" に対してじゃ無いのかね?

日本のゲームをやって、「ああ、こんなゲームを俺も作りたい(思うのは簡単だ代なw)」
でも俺の周りはパパンもママンもボブも含めて感性が大雑把なやつらばかりだ、、ああ日本へ
行きたい…てな感じですか。
774名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:16:47 ID:I92DnFpd0
エレクトロニックアーツスクエアだったっけ、
昔、年収1000万円のクリエータが労働時間がひどいって言って訴訟起こしたんだってさ。
アメリカクオリティだね。
775名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:17:05 ID:O1IbdLdY0
>>765
>FF11てやつ

ワロチw
776名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:17:06 ID:0Zq7nCP00
ポピュラスをうみだした奴は神。
777名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:17:34 ID:B3a1gJVU0
>>771
ソースを見せてくれ
778名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:17:51 ID:N3IqZmGs0
diabloは面白かったなあ
あれってアクションローグだもんね
肉はないけど
779名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:17:52 ID:8xx4hl+b0
>>762
韓国の場合、違法コピーがヤバイくらいに出回ってるのと、自宅にPCがない家がまだまだ多いから、パッケージソフトは売り上げが出せない
だから、MMOみたいなのがメインになる。ネカフェで適当にやれるし、違法コピーの心配もない
構造的な理由だよ
780名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:18:14 ID:7qIVDyUr0
FF11とかオンラインゲームって廃人になるんだろ?
俺の友達も1年間ムダにしたって言ってたぞ
781名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:18:54 ID:NlUGPsws0
日本にクリエイターなんていたのか?w
クソゲー生産国じゃないか、お陰で洋ゲーやってた俺は苦労したぞ。
782名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:20:07 ID:O1IbdLdY0
考えてみろよ。
ゲームで一年間無駄にするヤツは、
ゲームしてもしなくても、一年間無駄にするよ。
783名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:20:26 ID:PDDZNCAM0
>>762
韓国から安いゲームを買ってきて運営した方が儲かるのが現状らしい。
784名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:20:34 ID:609GHioC0
ネットゲームでは全般的に韓国に遅れてるよな
ハンゲームとヤフーの無料ゲームやってみて
つくづく感じた
785名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:20:39 ID:Nver0Ifc0
>>777
ゴメン。メル欄
786名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:20:43 ID:8xx4hl+b0
>>780
MMOは基本的に、投下した時間=強さだからねぇ〜
レベルも時間をかければアホでも上がるように出来てるし、コミュニケーションツールとしてみても
投下時間を増やせばそれだけ、友達も増えるし、中心的な立場に立てる
787名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:20:51 ID:nHXw018R0
MMOなんかやってられんわ。
オンラインRPGはPSO以外遊べたもんじゃねえ。
788名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:21:11 ID:jSBqPzcE0
いや韓国や中国じゃ、MMOはかなり前から大はやりらしいけど、どうも日本はそういう感じじゃないんだな。>>779さんの言うように構造的違いがあるのかな。

789名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:21:20 ID:ol/ksVih0
>>783
開発にかかる時間とコスト考えたら、買ってきて手直ししたほうがビジネスとしては正解だわな、確かに。
790名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:21:21 ID:Ry4GOseMO
>>762
日本の場合パッケージソフトが売れていたから
オンラインゲームでもソフトに普通のゲーム並の値段で売る。
これに月額利用料がつきさらに大幅なバージョンアップ時には
別の追加版を買えとくる。
これじゃあついていけんだろ。
あちらはパッケージソフトはうれん環境だから割り切ってやってる。
791名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:21:37 ID:MZ0rLZSN0
最近の国産ゲームはぬるいと思ってる香具師はベルウィックサーガをプレイしてみろ。
ベスト版が出てるから安いし何よりゲームバランスが神。
792名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:22:29 ID:QwRcYUv80
MMOなんぞ百害しかねぇんだから流行ってないのはむしろ良いことだろ
793名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:22:55 ID:kqob9Hpa0
結局今の日本のゲーム業界の堕落は開発費の高騰がすべてだろ。
続編で金稼ぐしかできない。実験作もない。中小企業は生き残れない
カプコンも大赤字でつぶれそうだしスクエニも100万売ってなんとか黒字
794名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:23:12 ID:owtu9+mq0
>>779
もう一個理由としてあるのは
日本ではMMOやらなくても毎週のごとくゲーム発売され、
毎月のごとき大作ゲームが発売され、買える環境にあることかな?

他の国では毎月大作ゲームが出る環境は少ないし、買える環境も少ない。
だったら、MMOのように一本で長く遊べるゲームのが好まれる。

逆に、日本じゃ長くやりすぎるゲームじゃ返って他のゲームができないからね。
795名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:23:22 ID:USGDfmiC0
スパロボとかフィリピンのボルテスファンの方々に見せたら喜びそうだ。
796名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:23:33 ID:Nver0Ifc0
1年間MMO廃人やったが、熱が冷めたときのあの感覚が忘れられない。
797名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:23:44 ID:609GHioC0
MMOだけじゃなく
手軽にできるネットゲームでも韓国に完敗だからなぁ
798名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:24:13 ID:QwRcYUv80
>>793
つーか単にカプコンは不動産で失敗しただけなんすけど
799名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:25:27 ID:PDDZNCAM0
>>784
韓国は、国から補助金でるから。開発しやすいっていう状況もある。
800名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:25:45 ID:Nlo6JG9I0
>>791
だがシナリオがとてつもない糞
801名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:25:59 ID:QwRcYUv80
>>797
貴方政府が補助金出してる部門で日本に勝ってそんなうれしいですか
802名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:26:02 ID:jSBqPzcE0
俺的には日本人がかつてFCに熱中したのと同じようなことが、中韓では今ネットゲームを舞台におこってんのかな、とおもったんだけどね。中韓が進んでるんなら、日本でも同じことが遅れておこりそうなモンだけど、どうもそんな気配もないんだな。
803名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:26:45 ID:2QB18cAW0
>>793
任天堂は賢いよな
純粋にゲームとしてのおもしろさを引き出して開発費を抑えている
804名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:27:11 ID:61gKsq5W0
>>795
ボルテス5?な、懐かしい・・・
805名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:27:40 ID:8xx4hl+b0
>>797
そもそも、韓国と勝負なんてしてたの?
作りたい人間が作りたい物を作って、買いたい人間が買いたい物を買ってたら
「世界最大の供給元と消費市場」になっただけじゃん
作りたい人間が作りたい物を作って、買いたい人間が買いたい物を買える、それなら
「世界最小の供給元と消費市場」でも、だーれも困らん
806名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:27:44 ID:rfwPaEmb0
エックソボックソはとりあえずもう撤退しろよ
お宅娯楽の本場日本に勝てるわけないんだ
807名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:28:03 ID:n6bECGPr0
最近の国産ゲーは元気なくなってる感じはするけど
過度に国産ゲー卑下してるひとは↓の歴代ゲームランキング見てほしいな
そんな捨てたもんじゃないとおもうお

http://top100.ign.com/2005/index.html
808名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:28:04 ID:hDbC+xIH0
>>762
MMOは同時多数キャラ表示とか遅延によるストレスを感じさせない通信とかの技術が
必要になるから、RPGでムービー垂れ流したりアクションで数人のキャラ動かすのとは
また別の難しさがある。
809名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:28:08 ID:NmCCwCN00
だいたいポケモンとかムシキングとかどうぶつの森に夢中になってる子供が
FPSに熱中するなんて想像できない。
810名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:28:16 ID:sNBZiGn60
>>791
気にはなってるんだが、トラキア以上の難度と言われると二の足を踏むんだ・・・
811名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:29:17 ID:q58HxtzA0
戦後すぐの頃は、鉄鋼とか造船とかの重工業の日本
オイルショックあたりから車や家電品などの軽工業の日本
21世紀にはいってからはアニメやゲームなどのソフトヴェアの日本

といった所か
812名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:29:19 ID:2QB18cAW0
>>809
ポケモンのMMOは流行ると思うけど・・・
813名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:29:23 ID:kqob9Hpa0
つまりとにかく

「任天堂以外は糞」

これが結論
814名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:29:25 ID:609GHioC0
無料ゲームでもビジネスモデルになるという事を韓国は
示してくれた
補助金で負けたとか言い訳だろ
815名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:29:53 ID:4ZmdouUE0
まぁ、俺もMMOはやるが、社会人だとしょうじききついな。
本当に投下する時間で決まるし。基本的には単なるLvあげなのがな。
コミュニケーションの場としては、ネットの方が面白いし。
PRGとしては、イライラしまくるし。
いっそ、ダンジョン入場1回10円とかにすりゃいいんでないか?
とか、思うわな。
816名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:30:24 ID:NmCCwCN00
>>812
MMOじゃなくてFPS
817名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:30:54 ID:4hhqiU6y0
二hんはコンシューマーゲームが比較的安定して売れてるから、
あえて変動が激しいネットゲームに力を注ぎたくないというのもあるかもしれないな。
運営費差し引いて、どこまでやっていけるのかというのを換算するとハイリスク過ぎる
818名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:31:19 ID:iN8W9pfj0
ポケモンのMOとかなら受けそう
というかDSでWIFI対応のポケモンがそうなるんだろうな
オフで集め育て、オンでライバル達とバトル
819名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:32:05 ID:PDDZNCAM0
>>814
正式サービス中で完全無料なゲームってあるの?
アイテムや月額・時間でとられないゲームなんて。
820名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:32:23 ID:QwRcYUv80
>>814
あんなもん単に廃人のより凄いアイテムが欲しいっていうニーズに答えた商売だろう
RMTを公認でやってるもんじゃねぇか
そりゃ廃人がいりゃそれだけ売れるんだから月額より儲かるわな

つーかいつ勝負してたんだ
821名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:32:35 ID:2QB18cAW0
>>815
プレイするたびにレベルが1になる不思議のダンジョン方式で
初めに持っていく道具をリアルマネーで買うっていう
プレイヤーレベルとリアルマネーで勝負するMMOっていうのはどう?
822名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:33:10 ID:7fqmHg5J0
>>814
任天堂のWi-Fiネットゲームに敵わないんじゃないか?
823名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:33:14 ID:4pJJihfPO
アメリカとかもエロゲー文化発達させようぜ
824名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:33:23 ID:4ZmdouUE0
>>808
はでなムービーとかいらないんだけどな。
それより、コミュニケーションをもっと楽にするとか、リーダーからの
戦術指揮が的確に出るようにするとか、ゲーム内市場での売買をやりやすく
するとかしれくれた方がよっぽどいい。
派手なムービーが面白いのは最初だけ。すぐに飽きる上に時間がかかって
ウザい。
825名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:33:43 ID:okjTK1lvO
>>813



任天堂以外は糞
  .   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\              _
     _ ( 人__任天堂命_) __      /  ̄   ̄ \
/ ̄| | .   |/.  -◎─◎- ヽ|  | _     /、         ヽ
    | | (6|    (_   _)    |6)|  |    |・ |―-、       | 
\   | |  | (  ∴) 3 (∴  ) リ    q -´ 二 ヽ      |  
\\.| |   ヾ\   ,___,.   .ノ 〃 |    ノ_ ー  |     | 
   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  |   \. ̄`  |      /  
  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |   O===== |
  {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |
826名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:33:50 ID:1h733r9m0 BE:126691946-#
おかしいよね、日本だと社会のクズ扱いなのに。
827名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:34:00 ID:AB2X7Ymt0
もはや日本は萌えと腐女子に汚染されますた
828名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:34:00 ID:Nwz7kpmC0
例えば掲示板でまともな人間と話してるのは楽しいけど、
おかしな奴が紛れ込んでくると、
とたんに腹立たしいことになる。
MMOってそれと同じようなことが起きたりしないの。
俺としては煩わしそうでやる気になれない。
829名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:34:02 ID:609GHioC0
>>819
だからほとんどのゲームを無料で開放して
高付加価値をお金で買えるようにする
ハンゲームはそれで大成功しただろ
830名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:34:42 ID:kqob9Hpa0
>>825否定できないなら死ね
831名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:34:52 ID:2QB18cAW0
>>818
全部オンでよくない?
子供が多いから一日1〜2時間しか接続できない、とかにすれば親も納得しそう。
832名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:35:06 ID:iN8W9pfj0
DSのWIFIにロビー乗せたら
ある意味最強だと思った

無料で持ち運べてシンプルだし
833名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:35:28 ID:4ZmdouUE0
>>821
MMO界で蓄積ができないのは、賭けになるな。
よっぽどゲームシステムがよくないと人間がいつかない。
834名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:36:07 ID:QwRcYUv80
>>831
向こうでやる時間制限するのは頭悪すぎるし
ぶつ森の安全に安全を重ねたシステム見りゃポケモンも実際の友達同士でネット対戦だろう
835名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:36:44 ID:FkfsZJ+G0
DSなんだけど
ゲームをする時のアクションとして
今まではポチポチとボタンを押すだけだっかけど
「書く」という要素入れただけで、あれだけヒット。

ユーザーのアクションを考えるのも一つのポイント
のような希ガス。
836名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:37:12 ID:Ngyn3yWx0
エロゲ会社のサー●スじゃ
原画家がいろんな人(韓国絵師含む)の絵のパーツをまんまトレスして
パクったりして、それ製品として販売してる
韓国のクリエーターは憧れるだろうな
837名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:37:31 ID:4ZmdouUE0
>>828
人間社会にあるものはMMOでも基本的にある。
ウザイやつ用に絶好コマンドとかあるよ。
838名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:37:38 ID:zH+8NG9F0 BE:353692875-
腐女子はともかく萌えって今日本にいるか?萌えの主流があるメディアってどこ?
839名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:37:44 ID:NmCCwCN00
>>827
DSのソフトとか萌えとか腐女子関係ないじゃん
840名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:38:00 ID:mVuubsRL0
MMOはサービス終了したら二度と遊べないし
関連して人口減が始まるともうやる気が下がりまくりんぐ
>>828
無視リスト完備
>>829
あれほんとに儲かってるのかな?粉飾じゃないのかとか
841名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:38:17 ID:TO+9JykZ0
このスレはネトゲ廃人の巣窟だな
842名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:38:46 ID:kqob9Hpa0
本当にゲーム、娯楽の事を考えてるのは任天堂だけさ
他の企業は保守的なんだよ。今の状態に甘んじてるんだよ。ようするにふざけてんの。
SCEのようなすぐ飽きられる娯楽というものを理解できない企業のせいで世間のゲームへの興味、関心が
薄まってるのも事実だ。それを変えようとしてるのはなぜ任天堂しかいない?
ゲーム市場拡大に向けて、世界一のゲーム企業が任天堂DSやレボリューションのような
大企業とは思えない冒険をしている。なんて素晴らしいんだ。普通じゃ絶対こんなことはできない。
そして任天堂は自分達だけが市場を変える試みをするのではなく他の企業を触発しようとしている。
それがレボリューションなんだ。あれはゲームクリエター達への挑戦なんだ。
彼らはそれに答える義務がある。彼らがそれに本気で答えてこそ革命への入り口が見えてくる。
お前らの目を見開いてみろ?実際にPS3で未来が見えるか?XBOX360で未来は見えるか?
レボリューションの無限の可能性に触れた時、初めて未来が見えてくる気がしないか?
それこそが岩田社長が語ったゲーム市場拡大なんだよ!
843名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:39:00 ID:iN8W9pfj0
やっぱオンって不快に思う事が多いんだよな

任天堂のやり方はその点安心は出来るな
ただもうちょい対戦をやり易くしてくれた方がいい
それでも安全安心は保てると思うし。
844名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:39:42 ID:goNvOR7Q0
>>812
無理。MMOには一定のモラルが求められるから、責任を
負えない小学生ばっかだとトラブルのもとになる。
そのためか、クレカを持ってないとできないMMOが多い
くらいだし。
845秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/02/06(月) 17:39:56 ID:mSOTi2/M0
('A`)y-~~  さぁ震えるがいい!
(へへ

日野・・・・・orz
846名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:39:56 ID:4ZmdouUE0
>>841
廃人はν速+なんぞにこないでゲームしとるよ。
847名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:40:01 ID:Uo9bCgfA0
>>833
むしろMMOって蓄積が全てだと思う。
848名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:40:30 ID:okjTK1lvO
また任天堂信者が板違いスレ違いも考えず任天堂マンセーし始めたよwww
849名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:40:30 ID:LA5VrymY0
任天堂は、「複雑」じゃないから好きだな。
あーいうのって大切だよ。

個人的には、横スクロールのマリオをもう一本作って欲しいな。
850名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:40:57 ID:rfwPaEmb0
FCもSFCもGBもDSもお世話になってるけど
妊娠きもいな
851名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:41:16 ID:4hhqiU6y0
>>819
永久無料はいくつかあるな。
RPGなら、テイルズウィーバー、トリックスター コルムオンライン、レッドストーン
シルクロードオンライン、巨商伝、エターナルカオス、君主、モニオオンライン等々

アクションならゴルフのパンヤ、音ゲーのDJAMAX、同じくO2Jam、ガンシューティングのGunzオンライン、
横スクロールのメイプルストーリー...

たとえばDJMAXなんかは無料曲と有料曲が分かれていたり、
パンヤは飛距離を伸ばす&コスプレ装備アイテムが有料で売られてる。
852名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:41:27 ID:LpkyFyYA0
>>829
月額よりアイテム課金の方が儲かるからじゃない?
853名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:41:41 ID:kqob9Hpa0
>>849今作ってるよ。
つーか現段階でほめれる企業は任天堂しかないだろ・・・
それ言ったら妊娠ってなんだよ
854名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:42:26 ID:PDDZNCAM0
>>829
パンヤを例に出すなら分かるんだが。
ハンゲームが成功?
パクリ国のゲーム会社がパクリだ。訴えられたゲーム作ってるようなじゃ・・・
855名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:42:56 ID:FkfsZJ+G0
MMOは課金システム考えるとコンビニとの連携が鍵だと思う。
俺自身そうだが、クレカ持ちたくないのよ。
ガキも持てない場合あるし。
PSOにはまってたけどWebマネーはありがたかった。
856名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:43:45 ID:qgt4dVmw0
>>835
そこで、USBオ○ホール型コントローラーですよ。
857名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:43:54 ID:GE/EkpaI0
ではこれからも油断せずに
アニメ顔の主人公が剣を振り回すゲームを沢山つくりましょう。
858名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:43:56 ID:NmCCwCN00
どうぶつの森はもうすぐ200万いきそうだな。
やっぱ日本のゲームはいいな。
859名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:44:19 ID:sc/2Fx+q0
わが国まんせいーー
860名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:45:00 ID:tScHuu/W0
>>837
主流がどこにあるかは知らんがキャラ偏重うざい
システム自体は面白そうなのに、萌えキャラに引いて買わないゲームはある
861名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:45:19 ID:okjTK1lvO


〜GBAソフト廉価版が出る前の妊娠〜
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\   ベスト版は薄汚いソニーの象徴!!
 )  .|/-O-O-ヽ|   
< 6| . : )'e'( : . |9  最初に買った人をバカにしてる!!
 )   `‐-=-‐ '  
 )           任天堂は絶対そんな事しない!!
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V


〜GBAソフト廉価版が出た後の妊娠〜
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /妊_娠\   任天堂の廉価版はキレイな廉価版!!!
 )  .|/-O-O-ヽ|   
< 6| . : )'e'( : . |9  さすがは任天堂!!廉価版マンセー!!
 )   `‐-=-‐ '  
 )          
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
862名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:46:08 ID:bJd3MwMn0
日本のクリエイターなんてトップは別だけど月給20万で童貞やキモオタばっかだよ、
アニオタ率兼軍オタ率も高いし気持ち悪くてやってらんねーよ。
863名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:46:35 ID:BW/+57za0
>>861
携帯でこういうAAすぐ出せるのか・・・キモイな・・・
864名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:47:27 ID:sNBZiGn60
ハード信者は巣へ帰れ
865名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:48:28 ID:cya9dlry0
>>862
それの何が悪い
866名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:49:37 ID:FkfsZJ+G0
ゲームやアニメは好きだが激務で低賃金だから
職にはつきたくないって人が大半じゃないのか?
867名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:50:15 ID:tScHuu/W0
>>860
間違えた>>838
868名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:50:48 ID:kqob9Hpa0
大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。
重厚長大なゲームは飽きられている。ゲームは常に新しい楽しさを開発し、
ひたすら完成度を高めていくことが本質である。
それにもかかわらず、ソフトメーカーはIIだのIIIだの、VII、VIII、IXと出し続けている。
クリエイター達は行き詰まり、質的転換を迫られている。
欧米人がドラクエを楽しむのか? 楽しむ人がいても少数であり、所詮日本のマニア向けのゲームである。
21世紀のソフトは世界で売れるソフト、支持されるソフトでなければならない。
日本だけで受けて、しかもVII、VIII、IXだと言っている会社は駄目である。
このように、ゲーム業界は存亡の危機に陥っている。反論があるならいつでも受けて立つ。
しかし誰も直接反論しには来ず、陰でものを言う。こうした体質も業界の危機を象徴している
869名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:51:31 ID:Af5IBiN9O
みんなマジバケDS買ってねー聖剣も
870名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:51:31 ID:NmCCwCN00
HALOは日本で7万ちょっとしか売れないのをみると
やっぱその程度しか需要はないんだな
871名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:52:18 ID:SMc38owi0
そもそも日本発祥のゲームって何がある?
RPG、シューティング、アクション・・・ほとんどがアメリカ発だろ
872名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:52:19 ID:A+4NCuvA0
>>478
アルトネリコは、音楽がいいよ。
873名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:53:49 ID:8xx4hl+b0
>>478
俺、中学生の頃からエロゲーやってるけど?
東京ナンパストリートとか、聖女伝説とか・・・
874名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:53:57 ID:kqob9Hpa0
>>871発祥?育成ゲームとかじゃないか?
発祥はほとんどないけど影響力ならかなりあると思うよ。
マリオとかゼルダ。後格闘ゲームはカプコンか
875名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:55:11 ID:PDDZNCAM0
>>854
訴えられてなかった。失礼。
法的検討の確認だった。
>>868
FF3とFF4、FF9とFF10ってかなりちがくないか?
876名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:55:33 ID:ObT8LTWZ0
今まるで犯罪者製造装置の様に扱われているのに
なぜ業界は沈黙し続けるのだろう?
なぜ不当な言いがかりだと反論しない?
877名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:56:17 ID:7fqmHg5J0
>>871
ポパイの英語遊びとかドンキーコングJr.の算数遊び?w
878名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:57:10 ID:NmCCwCN00
>>868
ドラクエって別にマニア向けじゃないじゃん。
他国では売れてないってだけで。
879名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 17:58:45 ID:k6Dtms5m0
FF]がクソゲーとかこれだけ駄目だという奴が多い理由は声優じゃない?
[だって頭緩いヒロインがハグハグしてたけど声優じゃなくてテキストだったじゃん。

脳内で許容できる範囲の演技をヒロインにさせるのと
声優にアニメばりに演技されてるのを聞くのとじゃ大きな違いだろう。

ドラゴンクエストが頑なにテキストを守っているのは正解だと思う。
声がつく事によって開拓出来る層もあるけど嫌気する人も多い。
ドラゴンクエストは間違いなく後者だと勝手に推測。
880名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:00:01 ID:k1R5gjMe0
>>876
声を大にして発表できる場とか力とか組織とかがないからな
881名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:00:30 ID:TDpPNI1a0
このスレは
1.昔のゲームはよかった。今のゲームはCGばっかでダメだ
2.ソニーみたいなクソ会社がゲームを悪くした
3.宮本茂は神

で埋まってると見もしないで言ってみる。
882名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:01:46 ID:u0Xw5D3o0
日本版ホルホル記事ってことでいいですか?
883遊民 ◆Neet/FK0gU :2006/02/06(月) 18:02:16 ID:ivXviGPr0
>>876
反論するとスレが伸びるから
884名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:03:09 ID:kqob9Hpa0
お前らみたいに的はずれに業界語ってる奴って虫唾が走るんだよね
885名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:03:34 ID:aLnNf8Mo0
スレタイの最初らへんの方を見て、あーまた韓国の記事かと思ったら、

日本じゃねぇーか!!!!自画自賛っぽいのは日本の肌に合わない。隠れろ隠れろ。
886名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:04:03 ID:PDDZNCAM0
>>879
ゼノサーガは、特にひどかった。
ムービー見てるような感じをしたゲームは始めてだったよ。
>>881
オンラインゲームはウリの国の方が先進国ニダ
というのが抜けてる。
887名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:04:20 ID:DG3BJd710
>>881
そんなカキコ当たり前すぎて無いよ。
888名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:04:34 ID:589EJLpC0
最近は東証や大証でやってるMMOの方が面白い
889名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:05:20 ID:buvNc7rg0
ギョーカイのことを業界とか言うな!
890名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:05:37 ID:BW/+57za0
>>888
リアルで死人が出る奴?
891名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:06:44 ID:kqob9Hpa0
お前らインベーダーゲームで盛り上がってた奴らどう思った?
よっぽど他にやることがないんだなぁと思ったろ?
昔のゲームがよかったってのはただの僕懐古厨宣言でしかないよ
892最後のJudgementφ ★:2006/02/06(月) 18:07:52 ID:???0
今年のGDCは面白そうですね。PS3に関する現場の情報がいろいろ出て
きそうですし。時間もあるので、参加してみようかなと。
893名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:08:17 ID:NmCCwCN00
>>885
韓国の場合は実力もないのにウリナラマンセーしてるから嫌われてるんだろ
894名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:08:24 ID:DG3BJd710
>>888
ホリエって廃プレーヤーが不正ツール使ってるのGMに見つかっちゃったね
895名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:11:01 ID:8xx4hl+b0
>>891
ずいぶん前に、CSで「懐かしのアニソン特集」ってのをやってたんだが、
どれもこれも、まるっきり知られてないし、つまらなさそうな物ばっかり
実況してた連中で「昔は良かったってのは、大嘘だな」って言い合ってたよ(w
安いんだろうけど、ドマイナーな糞面白くないOVAを2時間流してた時も
「昔は良かったってのは(以下略)」のレスが沢山あったし
896名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:12:24 ID:k6Dtms5m0
>>886
ローグウンコディレクターズカット版も有名人起用するから
キャラクターが脳内ではそいつに自動変換されて困る。


もしゲームに声優をつけたいのならば上手い素人か
看板キャラが無い声優にして欲しいと心底思ったよ。
あと長い=正義みたいなダラダラさはサービスじゃなくて労働。
ドラゴン石版集めゲームじゃないんだから、カットすべきはカットしておくれ。
ロンダルキアで苦労した爺が名作だ名作だと念仏唱える時代でもあるまい。
あの頃のロープレは軒並み難易度が高かったけど、他に娯楽も無かった。
897名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:13:11 ID:NmCCwCN00
>>891
昔のゲームがよかったって言ってる奴は
ただ単に大人になってゲーム自体に飽きてきた奴じゃないの?
898名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:13:25 ID:FkfsZJ+G0
>>894
松本ってプレーヤーなんかとんでもない釣りをはじめる始末だし
899名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:16:00 ID:IH+1A+Sz0
人間が受容する感覚は千差万別だ。
抽象的なものに批判が起きずに、具象的なものに批判が起こるのは
必然的なことだ。何故なら、具象化した事象ほど製作者の意図が
鮮明に表現される反面、表現物に対して明確な批評が加えられるからだ。
○ この図形を見て、批評を加えられる者は少ないだろうが、
例えば、この図形がおにぎりを表現していると製作者が明言すれば、
「海苔を巻くのだから●であるべき」「おにぎりは円形ではなく▲であるべき」
といった様々な批評が加えられるだろう。
遊び道具の本質は、ユーザの感覚にゆだねた想像という介入の余地を与えることに尽きる。
製作者が過剰な表現をしたものは、もはや遊び道具ではなく、ユーザが介入する余地を奪った
製作者の表現物にしかなりえない。
900名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:17:30 ID:rIdam6CT0
萌え要素だけでも排除しろ
901名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:19:47 ID:HK2ah2KS0
こそばゆいな。
別に、俺のおかげじゃないけどさ・・
902名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:23:27 ID:lcvw70EI0
うれしいんだけど、あれだな
子供の頃からこういうニュースに囲まれて育った世代は
根底に自虐シカン植え付けられてる漏れの世代とは
ぜんぜん違ってしまうんだろうな
903名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:23:29 ID:ettCnq6+0
3年後はXBOX360が日本のみならず世界のゲーム市場を制覇している
904名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:23:33 ID:HK2ah2KS0
それだけ敬意を払われている日本では、
一部のゲーム機で「天使大便」というスカトロAVが再生されているんだが。。。
905名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:24:20 ID:zewLCCRP0
スクウェアにとってはFF11はだいぶ美味しいらしいよ。
MMOは作るの大変だけど、起動に乗れば安定収益になる。
906名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:25:20 ID:vpYSwRkxO
任天堂最大の功績は十字キーの開発らしいね
なんでか知らんけど
907名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:25:53 ID:NmCCwCN00
チョンみたいに必要以上にマンセーするのもあれだけどさ
必要以上に自虐的になるのも腐ってるな
908名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:29:05 ID:qgt4dVmw0
>>906
コイン貼れるからな
909名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:29:52 ID:HK2ah2KS0
日本に憧れてやってきたゲームクリエーターが、
初めて会った日本人の携帯ゲーム機を借りた。
電源を入れて出てきた映像は、大便をしている女性の姿だった。
910名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:30:06 ID:NA2uAhgl0
>>891>>895
リアルタイムでの感動というものを理解できないお子様は黙ってろと。
お前等が今夢中のゲームやアニメも、10年・20年後のお前等と同じレベルの馬鹿に、
こんな糞つまらんのを、ありがたがってる奴等って馬鹿といわれるから安心しろ。
911名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:30:29 ID:fEmfWR1Z0
>>891
今のゲームはゴテゴテ余計なのがくっつきすぎた気はするけどな。
もっとシンプルにゲーム部分を遊ばせてもいいんじゃないかとは感じる。
912名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:32:52 ID:1I0XJt3W0
事実に基づいたマンセーは何の問題もないと思うけどね。
誇張や捏造に基づいたのが困るんで。
913名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:33:05 ID:FwvsIHgb0
マリオ、ゼルダ、ポキモン、GT、ウイイレ、FF、KH、MGS、バイオ
914名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:33:26 ID:L2XhBQgs0
>>906
戻ってこない四角のABボタンだろう。
915名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:34:11 ID:NmCCwCN00
>>911
そういったことではDSのゲームは上手いな
916名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:34:17 ID:saZP+gyz0
ゲームやってばっかじゃなく開発者目指したら?
917名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:34:45 ID:20wq8Q0e0
今度2がでるサイレンってゲームは、
欧米で1が出たとき向こうの俳優の吹き替えがうんこだったらしくて
2では日本語音声英語字幕になるそうな。こういうケースって珍しいらしい。
918名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:34:46 ID:sh0Fj+hn0
確かにエロゲーはすごいな
919名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:35:02 ID:6uaRVMnu0

何この朝鮮日報みたいな記事。
920名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:36:02 ID:lgWdHbfs0
>>911
DSは操作に直観的なわかりやすさを持たせる、というのが一つのねらいで、それが成功したんだろう。
921名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:36:11 ID:So+Z9cD70
MMOなら韓国
FPSならアメリカ
エロゲーなら日本
922名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:36:12 ID:KlrtqSc00
日本のゲーム業界なんて典型的な奴隷産業だけどな
923名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:36:18 ID:lZeH6EDo0
エロゲーは、実質、ヴィジュアル・ノベルじゃん。ゲーム性なんてなにもない。
クリックしていくだけじゃん。
924名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:37:40 ID:hPd0ly24O
GTAみたいのをつくる、
21世紀版テクノスジャパンが現れないかな

熱烈歓迎するのに
925名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:38:49 ID:MgD78wLC0
メガドライブのワールドカップサッカーとか今でもついついやっちゃう
ああいう単純なのほどちょっとのつもりが何回も遊んでしまう不思議
親父もGBのテトリスだけは目がムスカになるほどやり込んでたなぁ
926名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:39:00 ID:J5oLJH+a0
昔はゲーム作りなんて卑業だったのにね
927名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:39:59 ID:kqob9Hpa0
任天堂はつねに、コントロール技術の最先端を行こうとしてきた。
十字キーにアナログスティックや振動機能、ワイヤレス機能だ。
928名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:39:59 ID:RCNfxIeS0
ミヤモート!ミヤモート!
929名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:42:00 ID:KGs+Fz/rO
>>917
よくあるよ。
向こうにも日本の声優ファンはいっぱい居るし。
930遊民 ◆Neet/FK0gU :2006/02/06(月) 18:42:20 ID:ivXviGPr0
>>923
選択肢があって、フラグが立ったら分岐して・・・
唯一とは言わないがADVはゲームの原点だよ。
931名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:43:37 ID:8xx4hl+b0
>>910
インベーダーゲームはやったことないけど、とりあえず、その直後くらいのゲームはソコソコに遊んでたけどなぁ〜
932名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:45:24 ID:NmCCwCN00
どうでもいいがXBOX360は日本から撤退したほうがいいなありゃ。
どんなに頑張ろうが売れそうにない。
933名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:46:28 ID:Q7ytnbPW0
>>932
面白いゲームがないわけ?性能はいいと思うんだけど。
934名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:46:31 ID:K/S+b2q60
とりあえず騙されたと思ってやってみ
完全無料・アカウント登録不要

http://www.truecombat.jp/?FrontPage
935名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:47:19 ID:8xx4hl+b0
>>932
ソフト次第じゃないの?どんなにハードが糞でも、ゲームが糞じゃなきゃ、ハードは売れると思うけど・・・
936名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:47:37 ID:Z/qta4cG0
ジョンカーマック最強伝説
937924:2006/02/06(月) 18:49:13 ID:hPd0ly24O
ギャルのエクステひっつかんで、駅前のBとアフリカ人に石を投げつける。

テクノスジャパンが復活しないかな‥‥
938名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:50:13 ID:NmCCwCN00
>>935
DOA4効果ですら+2000台とかその程度だから
939名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:52:05 ID:HK2ah2KS0
インベーダーやブロック崩しってのは、単純だけどゲームとしては秀逸なんだよね。
ゲームってのは、腰が浮く感覚が重要。
つまり、やられた時やられそうになった時に、
奇妙な感覚が襲う。
「アッ」って、ミスを悔しがるんだよね。
スーパーマリオだって、落ちる時に感じた感覚だ。
まあ、レトロゲームは流石に今も楽しめるわけじゃないけどさ。
940名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:52:05 ID:5pm72Jcb0
>昔はゲーム作りなんて卑業だったのにね

昔は公務員なんて威張りまくってたのにね

941名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:54:56 ID:EkkZJrz20
>>923
お前月姫やったこと無いだろ?人生損してるぞ。
942名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:57:16 ID:kqob9Hpa0
エムブレム、塊魂、地球防衛軍

こういったゲームにもっとユーザーは目を向けるべき
943名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:57:17 ID:HK2ah2KS0
エロゲーやるまで、落ちぶれたくはないな。
944名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:58:38 ID:7fqmHg5J0
>>921
MMOはアメリカでしょ。
Wold of WarcraftとかEver Quest超える韓国産MMOないし
945名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 18:59:51 ID:ol/ksVih0
>>941
月厨乙w

つか、月姫やってない程度で損してる人生なんざいらんわ。
946名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:00:51 ID:2MjUeMs0O
ゲーム=ファミコンだったのにソニーにトップの座をあっさり譲ったくらいだからXBOXも分からんよ
まあセガやらPCエンジンやら大半は返り討ちにあってたけど
947名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:02:25 ID:8xx4hl+b0
最近のソニーもアレだし、×箱も解らんと思うけどなぁ・・・
948名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:05:20 ID:LqFOCTKY0
日本はもうゲーム作んなくて良いよ。
949名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:06:27 ID:wBqaWoCMO
>>923
おめ、エロゲーを馬鹿にすんなよ。エロゲーはアドベンチャーだけじゃねーんだそ。
キャラットや電脳学園やったことねーだろ。
950名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:07:59 ID:ol/ksVih0
ま、何にせよ面白いゲーム揃えるしかないよなXbox360は。
面白いゲームがラインナップされてるところに魅力を感じてユーザーが
ハード買ってくれれば、商売になると踏んだゲームメーカーもソフト供給
してくれるだろうし。

とはいえ、結局ドラクエとFFのあるところにユーザーは集まるんだよなあw
951名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:08:43 ID:kqob9Hpa0
ユーザーが集まったところにドラクエとFFがいくんだよ馬鹿チン
952名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:09:00 ID:EvdpwYg90
>>946-947
現状だと譲られた市場が腐ってたって感じだな。
このままの路線じゃ厳しい気がするんだが、どうするんだろう。
953名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:10:54 ID:EkkZJrz20
>>945
もしかして某パクリラノベの信者さんですか?
ν速まできてアンチ活動とは悲しいですねw
月姫は韓国や台湾にまでファンがいる、世界的な創作物ですよ。
世界の人々と喜びを共有できないとは残念です。
954名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:11:17 ID:9u1axr/00
いいはなしきいた
955名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:11:38 ID:wgFeFLu/0
FC〜SFC〜PS初期はいい時代だったなー。
テレビゲームの面白さがずっと続くものと信じて疑わなかったっけ…

今はもうゲームハードばかり時代を先行してて、その性能を生かしきれないもんな…
956名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:12:09 ID:ol/ksVih0
>>951
それまでサターンとほぼ同等(実際にはやや劣勢)だったPSが、
FF VIIリリース発表と同時にバカ売れし始めた事を知らんバカ
チン乙。
957名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:12:26 ID:IC+jBe4N0
これが月厨というものか…
なかなかの香ばしさだ。
958名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:13:00 ID:bSlq8QkU0
【国際】 世界のゲームクリエーターがあこがれる国、「ニッポン」

韓国のオナニー記事みたいで気持ち悪い。
959名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:13:40 ID:kqob9Hpa0
>>956ドラクエFFの存在は海外じゃほとんど関係ないよ。FF7は売れたけど
960名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:14:08 ID:NmCCwCN00
現状は3桁目前ですよ>XBOX360
吹き返すとか以前の問題。
961名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:14:25 ID:kC6ZbiJX0
なんでエロゲーの話になってんだ?

このニュース本当かね。
シミュレーション系のゲームじゃ洋ゲーにはまったく及ばないといつも思ってたんだが。
962名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:15:04 ID:T+JkZ2GX0
凶箱は売価より仕入れ価格のほうが高く、売れば売るほど販売店が損をするそうな
買い取り制なので返品もできず、どこの店も取り扱いたがらない
963名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:15:09 ID:ol/ksVih0
>>953
海外の小説や映画で、アジア圏以上に広い世界の人々と喜びや面白さを共有してますんでw

つか、韓国台湾だけでグローバルに喜び共有してるとかいってるのが片腹痛いんですけど。
964名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:16:05 ID:kgBMFwKu0
>>923
まあ、選択肢ゼロという勇者なエロゲーも存在するわけだが、それでも評価される。
最高のエロゲ1本は最高のアニメ1クール、あるいは最高の映画1本、
最高の小説1冊と同列に語れるレベルにある。
ゲームとして語ると低レベルだが、エンターテイメントとしては高レベルな作品に事欠かないジャンルだ。
ちと割高で地雷踏んだ時のダメージが大きいが・・・。
965名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:16:06 ID:kqob9Hpa0
>>961エムブレムだけは別格
966名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:16:18 ID:gsAIQKo20
誰でも簡単にゲームが作れるようになれば斬新なゲームがたくさん出てきそうなんだが。
2chには暇人もたくさんいるし。
もちろん発売までにはハードメーカーがチェックして。

DSのソフト開発機材っていくらくらいするのかね?
967名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:18:27 ID:kqob9Hpa0
>>966超安い。GBAより安い。3000万くらい。中小企業のユートピア
けど任天堂ハードだと任天堂が強すぎてしまうんだよなぁ
968名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:18:34 ID:UkVbID6T0
>>710
泣ける.... ・゚・(ノД`)・゚・。。
969名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:18:41 ID:kC6ZbiJX0
>>966
ゲームはヒマだけじゃなくて根性もいるからな。
企画するのは簡単だが、それを実際に遊べる形に仕上げるのは地味な作業の積み重ねだ。
970名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:20:08 ID:rb45kWaO0
俺昔、メインフレームのSEやってたけど、
それより過酷なゲームクリエーターなんてゲロゲロだってば・・・。
971名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:20:35 ID:ol/ksVih0
>>959
FF VIIの発売が決定された時点では海外でのハードの販売成績は
まったくといっていいほど重視されてないんですけど。

自説覆された途端に関係ない話持ち出すなよw

>>964
仰るとおり。
正直月姫も、あそこまで支持はされてるんだし良い作品なんだろうな。

憑いてるファンに痛いのが多いが、これはまあヒット作の宿命か。
972名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:21:22 ID:NmCCwCN00
エロゲより売れてないんだよな360は
973名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:21:51 ID:kqob9Hpa0
>>971重視とか関係ないしPSは勝つべくしてかった。
FF発売前からプレステのほうが勝ってたし
974名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:22:26 ID:HK2ah2KS0
XBOXのソフトなんて、開発期間2〜3年ってのがあるらしいからね。
それに比べると、DSとかGBAなんてまさにアイデア勝負だ。
975名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:23:25 ID:I0wsY9xW0
>>1
スレタイ見て朝鮮日報かハンギョレ新聞かと思いました
日本は何処へ向かっているのでしょうか
976名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:23:31 ID:NmCCwCN00
DSの登場で日本の市場もよくなってきてるよ。
977名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:23:53 ID:oKegtOYS0
ネットゲームでは韓国に越されたのは認めなくてはならないな
978名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:24:49 ID:ol/ksVih0
>>974
だから小さいデベロッパーでも勝負できるってのはあるよね。
通勤ヒトフデなんて、とてもじゃないが家庭用ゲーム機では出せなかっただろうし。

もっとも開発したミッチェルには、過去の名作の移植も是非お願いしたいところでは
あるけどw
979名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:25:31 ID:DEZd1oQy0
ゼノギアスのリメイクやりたい…先日、
2ちゃんねるで騙されたのがきっかけで

心の中に深く沈みこんでた想いが噴出してきたよ…
もうサーガはぃゃ〜
980名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:25:52 ID:wBqaWoCMO
韓国のネットゲームやらない
日本のネットゲーム知らない
981名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:25:55 ID:8xx4hl+b0
月姫はやったけど、そんなに持ち上げるほど良かったのかねぇ・・・
確かに良かったとは思うけど・・・
後から、同人ソフト的なファンディスクを出してきたのが萎えたな・・・
そう言うことは、オフィシャルがやっちゃ駄目だろう?
982名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:26:01 ID:3e80wan40
余った1〜2時間でスパッと楽しめるオンラインゲームしかやれん

だからFF11は嫌いだ

萌えオタ専用のゲームになったFF10
廃人御用達のゲームになったFF11

けれども商売としてはこれでいいのかもね
983名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:27:32 ID:LqFOCTKY0
救え煮。
984名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:27:39 ID:zH+8NG9F0 BE:636647279-
もしもあのときFF7が3DOで発売されてたら歴史は変わってたのか!?
でもFFシリーズはもうメッキがはがれ落ちてるから次回は無理だな。
MGSは知名度がないのが残念、バイオハザードが鍵になるかもね。
985名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:28:47 ID:DocHotTU0
>>981 いくらでもそんなん大手ゲームメーカー様がやっているではないかいなぁと。
986名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:28:48 ID:kgBMFwKu0
>>710
GBは開発時に試作品を社長の所へ持っていったら、
社長が受け取ったそれをいきなり壁に投げつけて、
拾って電源入れたらちゃんと入ったんで合格もらったという伝説があるな。
987名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:28:49 ID:iaI+hNtT0
こういうことを誇るのって、韓国人みたいだな。
日本人なら、粛々と仕事をして、黙って勝負だ。
988名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:29:12 ID:ol/ksVih0
>>981
ところがそういうものを大本営自らが出しちゃうのが
(アマチュア含めた)エロゲー業界なワケでw

逆にいうならオフィシャルで出るからこそ価値がある
って事らしい。
まあ気持ちは分からんでもない。
989名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:31:55 ID:NmCCwCN00
>>987
韓国人は実力も無いのに誇ってるから問題なんだって
990名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:33:35 ID:ol/ksVih0
>>986
さ、さすがは組長……w
991名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:34:05 ID:zdff4i3b0
博士の愛した数式応援キャンペーン  

期間限定動画
http://ip01.crossmarc.jp/xm42/View.aspx?v=QIVDoLMkyXG7l8rjPnez7uS7TtseLKMSvuMZd0KZw.KnTfYqvsrsUufRF.-6gNfQ
992名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:35:26 ID:3My0RLOX0
次スレまだ?
993名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:35:41 ID:/lIOYr4B0
・スレタイがマンセーし過ぎで韓国人みたいで嫌だ

・日本は黙して語らずでいかないと駄目だったら駄目!僕は許さないでちゅ〜

・任天堂!!任天堂!!

・ハイデフ!!ハイデフ!!

・懐ゲーサイコー

・ゲームは死んだ

・僕がだれよりもゲームを語れるんだ

・偉い人にはそれがわからんのですぅ〜


以上の提供でお送りしました。
994名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:35:52 ID:jsVNEu7f0
>>981
それ出した当時は同人サークルだっただろ。
995名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:37:09 ID:8mh+ausg0
このスレは世界のゲームクリエーターがあこがれる国、「ニッポン」の提供でお送りしました。
996名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:37:26 ID:P3ixIP1D0
1000ならX箱360バカ売れ
997名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:37:30 ID:KNQFZMgP0
ゴッドマン!
998名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:37:54 ID:y5J9/SJE0
はいはい
999名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:38:05 ID:+ABZ/+bo0
1000だったらFCが世界遺産認定!
1000名無しさん@6周年:2006/02/06(月) 19:38:09 ID:NmCCwCN00
360死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。