【米牛肉】 ブッシュ大統領 「日本が輸入拒むなら、米牛肉がいかに安全かを説明せねば」
★米大統領輸入再開促す BSE問題 自国牛肉の安全性強調
・ブッシュ米大統領は二十三日、カンザス州立大学で演説、日本が米国産牛肉の輸入を
再び全面禁止した問題に触れ「政府の仕事は牛海綿状脳症(BSE)問題に迅速に
取り組むことであり、人々の不安を取り除くことだ。そうすれば輸入再開を勝ち取る
ことができる」と述べ、米政府が危険部位混入の対策にめどをつけ次第、日本が輸入
再開に踏み切るよう促した。
大統領は質疑応答で、全米肉牛生産者協会の元幹部の質問に答えた。カンザス州は
全米でも有数の牛肉生産地。
大統領は日本が輸入再開をためらうなら「米国産牛肉がいかに安全かを積極的に説明
しなければならない」として、米国産牛肉の安全性をあらためて強調。さらに保護貿易を
批判したうえで、経済成長には公正な競争が欠かせないとの持論を展開した。米国が
日本産牛肉を輸入している点を意識した発言とみられる。
日本へ輸出した米国産牛肉に危険部位の脊柱(せきちゅう)が混入した問題で、ジョハンズ
米農務長官は徹底した原因追及や検査態勢の強化策を発表している。
http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060124/060124_evn_002-nnp.html
2 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:05:06 ID:QMmjT+6+0
2
3 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:05:07 ID:8yypDyFv0
残念ながらもう手遅れ
4 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:05:20 ID:+PRMw51b0
5 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:05:24 ID:lFS0meQx0
ブッシュがステーキ食って見せても、誰も安心しないだろ。
6 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:05:31 ID:3a610sCz0
あんたが食べるの?
語るに落ち
9 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:06:27 ID:z4Z9QeNQ0
ブッシュはヤコブ病になって氏ぬといいようん
鉄鋼を持ち出してみてはどうだろう?
11 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:06:52 ID:1m0eW0iY0
理屈になってないで
ブッシュ
12 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:07:38 ID:EmHIeeJC0
>公正な競争
アメリカがそれを言うか。
14 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:07:47 ID:FYG//E/00
積極的に説明 → 武力をちらつかせての強制
と読み替えた俺様が来ましたよ
15 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:08:10 ID:Oi90YtDy0
BSEに感染してもアルツハイマーと区別がつかないらしいな。
16 :
K:2006/01/24(火) 15:08:22 ID:BnmakaFs0
アメリカの牛肉は安全だと思うよ。
俺は魚しか食べないし。
17 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:08:27 ID:l0ZFoNtf0
ブッシュはゴキブリと同類
何を言っても無駄だよ
18 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:08:54 ID:gE8XyfNm0
狂牛病はどの牛にも起こりうる。
だからこそ検査態勢が大切なんであって
アメリカ牛が安全かどうかの問題じゃない。
検査態勢がいい加減なのが問題なんだよ。
19 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:09:02 ID:7gSQh9Zm0
>ブッシュ大統領 「日本が輸入拒むなら、米牛肉がいかに安全かを説明せねば」
日本人の反応。
「あーあ、大統領までが・・・カワイソス」
20 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:09:04 ID:+tfcYA9f0
報復として米国内からトヨタを追い出してもいいよ。
21 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:09:07 ID:VT8PIkr+0
前だってろくに説明もせずにゴリ押ししたくせに
>1
> 人々の不安を取り除くこと
なら全頭BSE検査しかないだろw
23 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:09:17 ID:79fKVZ4p0
国産牛UMEEEE
24 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:09:49 ID:jvmUx8250
>保護貿易
?????
25 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:09:53 ID:H/DAxbDM0
米国が日本産牛肉を輸入している点を意識した発言とみられる。。。
最高級の神戸牛だろ。w
笑わせるな。www
米国内の共和党支持業界向けの演説だから
さすがにこのままの内容が対日要求になるとは
考えられんが
気の毒なのは安全だと思わされてる米国の人間だな
27 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:10:14 ID:cJDe1yGG0
日本人って食い物の清潔さとか安全性とかすっごい気にするよな
当たり前のことなんだけどいいことだと思うよ
28 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:10:16 ID:wEFRVMmf0
いまさら輸入再開してもチャレンジャーか吉野家ファン以外は食べないと思うけど。
29 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:10:22 ID:TotHHetl0
やばいのが見つかった工場の肉だけを輸入ストップすればいいじゃん?
今回だって、スーパーなどに出回る前に見つかったじゃん?
OK?
30 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:10:29 ID:dltwc4mc0
(危険部位が混入していても)
米国産牛肉がいかに安全かを積極的に説明しなければならない
という意図か。というか狙ってやってる気もしてきた。
31 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:10:41 ID:k1KUw1/n0
×説明
○圧力
説明はおなか一杯だから証明してくれw
33 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:10:54 ID:wu0PeyOR0
輸入は再開されるかもしれませんが、消費者はバカ以外はもう買いませんよ。
34 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:11:03 ID:cBPUpYdh0
ブッシュがこれから毎日永遠と
一日一回米国産牛肉の脊柱食べ続ければ、いずれ説得できるよ
35 :
K:2006/01/24(火) 15:11:16 ID:BnmakaFs0
ブ ッ シ ュ が 何 を 言 っ て も 説 得 力 が な い
>保護貿易を批判
オメガワロシュw
37 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:11:29 ID:4zWwqm/WO
藪がBSE牛の脳を平らげても飴牛関連商品は買いたくない。
38 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:11:34 ID:0W5u1Blt0
輸入再開しても
我が家の食卓にはオージービーフ
ざんね〜ん
プレジデント斬り
口より手を動かせ
40 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:11:49 ID:S/BqOp2YO
ブッシュ主催のBBQパーティー開催
小泉さん逃げて〜
41 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:11:53 ID:+dyDfOop0
ブッシュもカイワレ食ってアピールすんの?wwww
輸入しました。
アメリカ産牛肉を使用してますと表記
誰が食うよ?
表記しなかったら、責任問題で店なんかアッサリ潰れるし
もしものとき火つけられるって
43 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:12:35 ID:4yQ3guk10
安全じゃねーよwww
45 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:12:52 ID:WQGeBj8C0
危険部位以外だって危ないかも知れないのに
危険部位が入ってるなんて論外だろうが。
とか言いつつ国内でも22頭目のBSE感染牛が出ちゃったね。
46 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:13:04 ID:NhizVthR0
説明したところで品質と生産管理体制が変わるわけじゃないだろうしイラネ
つうかどうなったら再開されんの?
危険部位除去するからって再開してコレなんだから、次どうすんだろ。
反省したからもう大丈夫ですよっつっても全然信頼無いやん。
安全性を説く前に、約束は守れ。
全頭検査すればいいんだよ。そしたら喜んで買いますよ。
えさと加工の仕方を変えてくれれば考えてもいいかな
51 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:14:03 ID:2VjqleBq0
>「日本が輸入拒むなら、米牛肉がいかに安全かを説明せねば」
口八丁ってことですねw
52 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:14:04 ID:2sxOYvsX0
全頭検査すればいいだけの話だろう。
検査結果が真実かは別として。
53 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:14:05 ID:Yql8EQN/0
全頭検査すりゃあいいんだって。あれだけ言ったろ。
頭悪いなあ あんた。
あんたも頭検査してもらえや。
さぁ日本有利の展開になってまいりました
55 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:15:03 ID:LiKeob/W0
「説明せねば」じゃなくってよ。言い訳なんか聞きたくねんだよ。
徹底的に検査しろっつー話だよ。
56 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:15:44 ID:tXt4t6CG0
アメ公弱気じゃんwww
57 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:15:56 ID:4yQ3guk10
再開にGOサインを出した政府にとっても不利なのだが。
アメリカでは全頭検査出来ないだろうな。パニックになると思う
59 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:16:09 ID:MrcWsJam0
何だよ、ブッシュ。
随分と気を遣った言い回しじゃねーか?
60 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:17:10 ID:zMcxLyOM0
アメリカじゃクロイツフェルトヤコブ病はすべてアルツとして診断されてしまうらしいじゃねーかw
61 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:17:11 ID:noB5iimz0
分かった分かった。いいから好きなだけどんどん輸入しろ。
だが俺は買わんし食べないだけだが。
文句あっか?アメ公。
62 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:17:35 ID:UzGwsJPw0
自分達の利益の為に安全性も証明しないで、楽して金儲けしようと
無理やり横車を通す食肉マフィアやアメの癒着議員が悪い。
しかし日本人に売れない肉は誰に食わす気なんだろねw。
根本はアメリカの消費者団体やマトモな生産者、業者が正すべき問題。
そもそも、お客様の側の日本は関係ねえよ。マトモなものを売れやw。
ブッシュ見てたら、アメリカの牛肉がいかに危険か
よく分かるわw
64 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:18:02 ID:X+etp6fr0
トヨタの車を売るためになんでBSE牛肉を食わされなくちゃいけないのだ。
店頭撤去されたぶんもどうせひき肉に混ぜるんだろうしね。
そして、必要なのは説明じゃなくって証明だろー。
検査済みの肉に背骨が丸ごと付いてたんだから、
全頭検査くらいしないともう信用されないよ。
66 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:18:04 ID:HH+eEWF50
日本の牛肉は輸入しないで公平ねぇ
67 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:18:18 ID:ecoMqUt80
「説明」じゃなくて「証明」が必要なんだがな。
68 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:18:37 ID:g0d0KUkz0
輸入開始早々に危険部位混入しといて、安全性の説明とか的はずれな事を言うブッシュはやはり頭悪いのか。
69 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:18:38 ID:cBPUpYdh0
実は説明するだけ、検査体制もこれまで通り適当
そして口先で駄目なら、また脅しが始まる
「アメリカは牛肉の輸入再開を要求しまーす」って言わないのか。
>さらに保護貿易を批判したうえで、経済成長には公正な競争が欠かせないとの持論を展開した。
流石ブッシュ、我々の予想の遥か斜め上の発想
72 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:18:57 ID:80nuWUl10
説明じゃなくて、証明してくれまいか?
73 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:19:46 ID:Sz/3osB00
今日買った国産牛に、流通したアメリカ産牛が紛れ込んでても誰も気がつかん罠
74 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:19:51 ID:pTWQqF2A0
何となく小泉の人気の原点を学んだかのような発言に思える。
経済成長には公正な競争が欠かせないってのはGMなどビッグ3にも
暗に示しているのかもしれない。そうであれば早晩トヨタは今の地位を
巻き返されるな。
75 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:20:10 ID:ABraLyZx0
日本車だってむこうが安全基準に満たないと判断したものを
ごり押しで売りつけたりしない。
安全の基準はそれぞれにあるってことを
なぜわかろうとしないんだろうな。
76 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:20:36 ID:EmHIeeJC0
無理して日本に売りつけないでも、中国に売ってやりゃいいじゃん。
多分中国の食い物よりは安全だから。
78 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:20:42 ID:37HVS4DA0
日本政府の立場も考えろよ
79 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:21:09 ID:GffzQwcMO
韓国並の言い分だな
80 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:21:12 ID:cBPUpYdh0
81 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:21:24 ID:UzGwsJPw0
与太話はいいから、さっさとマトモな商品出しなw。
話はそれから。
>>14 武力なんかちらつかせないよ。
円高にしますよ?よろしいか?
で終了
83 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:21:40 ID:MILXaKgD0
とりあえず顧客が満足し得る品質を提供しないとねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
吉野家から牛丼がなくなってから
豚丼ばっか食ってたら豚肉のほうが好きになってた
牛肉いらね。
つか約束破ったんだから少しは反省しろよwww
「日本はいつものように、股を広げていれば良いんだ」
言いたいのではないか。股を今更保護するなと。
86 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:21:51 ID:YjNmYNR00
87 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:22:14 ID:4yQ3guk10
松井とかイチローとか井口とか
あちらでやってる連中は食いまくりなのか?
88 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:22:16 ID:PQVSZNQN0
1回1週間分だけでも全頭検査してみろよ
よれでゼロだったら考えてやってもいいぞw
89 :
エラ通信:2006/01/24(火) 15:22:51 ID:4A0D8Fbf0
>>75 まともに検査しようとしたら、おそらくアメリカ畜産業は壊滅か、壊滅的ダメージを受けるから。
アメリカで、日本人のプリオンの研究者が娘もろとも殺されたって話もある。
90 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:23:03 ID:winqcXjn0
毒輸出しといて「保護貿易」はねーだろ。
91 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:23:20 ID:wEFRVMmf0
92 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:23:39 ID:qJGjHj+R0
ブッシュがカイワレ大臣みたいに牛肉食いまくるCM流してくれないかなw
でも、レーガン元大統領みたいになっちゃうかな。
あ、もともと大差ないか。
93 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:23:48 ID:Owt9qAeG0
もっと圧力をかけたら中川と武部が牛しゃぶ食べてPRするシーンが見れるな
94 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:24:25 ID:X+etp6fr0
いっぺん安保も破棄してみよう。
95 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:24:25 ID:UzGwsJPw0
96 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:24:59 ID:+UHrhiBY0
10年後アメリカの人口は半分に減ってます
97 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:25:01 ID:Ofy6L7an0
そうえいば発表の次の日の夜、スーパーに行ったら米国産牛肉のステーキが
半額になって数個残ってたのワロタw
やっぱ買う奴も居るんだなって
98 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:25:20 ID:79fKVZ4p0
こっちは万全の体制で輸出してるから公平にあっちも全頭検査だな
>>米国が 日本産牛肉を輸入している点を意識した発言とみられる。
日本の高級和牛はきちんと全頭検査してるしアメリカのBSEに汚染されまくった安物と条件からして違うだろ
何が保護貿易だよ・・危険だから輸入しないだけだろが
全頭検査ってそんなに金がかかる事なのか?
それともマトモに検査したらテラヤバスな肉ばっかっていう事なの?
説明せねばなるまい!
有名人がヤコブ病にかかれば、アメリカ人も目覚めそうだな。
マイケルジョーダンとか
103 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:26:03 ID:LmlML80U0
ブッシュは馬鹿だからなあ
104 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:26:11 ID:njlpEcLu0
>>1 そゆことは、地道に全頭検査設備を整えたアメリカの精肉メーカーに圧力を
かけた奴が言う台詞ではない。
まともなアメリカ企業だってあるというのに。
105 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:26:12 ID:WfsVeNVT0
だから安全云々じゃなくて、契約違反したから契約解除したんだろ。
契約社会のアメリカがそんなこともわからないのか?
106 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:26:47 ID:PQVSZNQN0
>>100 検査自体の費用より
施設と人件費の問題じゃね?
107 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:27:08 ID:XCuF+c8l0
>>100 アメ政府がアメ国民に嘘をついていたのがばれるから
108 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:27:22 ID:2sxOYvsX0
それにしても米国が弱気になったり謝ったりすると被害者側なのに
あわてる日本人って人が善すぎる民族だよな。
もし特アが謝ったら卒倒するかもしれん
109 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:27:30 ID:+dyDfOop0
アヘン戦争
英から中国へアヘン輸出 → 中国アヘン排斥 → 開戦
牛丼戦争
米から日本へ毒牛肉輸出 → 日本毒牛肉排斥(←いまここ) → 開戦
米国牛が安全かどうかと
国家間で約束した特定危険部位を取り忘れるのは
別なはなしだよね
米国牛が危険だから輸入しないのではなくて
約束を履行しなかったから輸入を停止しただけ
111 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:27:46 ID:1dS3qRjH0
と殺、解体は日本で言えば「あの人たち」の専業
そんな人たちに、管理システム等言っても意味が通じないんでしょ。
112 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:27:45 ID:tXt4t6CG0
日本の食肉業界も信用できんからな。
高い肉と安い肉混ぜて売ったりするし…
輸入再開したら本当に高い牛肉しか食わないようにする。
113 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:27:54 ID:UzGwsJPw0
チョウセンゴミ餃子、チュウゴク毒野菜、アメリカ狂牛肉か。もういい加減にせい。
やっぱり食い物は地場産や国内(特に北海道産がいいね)。
あいつらはテキトーすぎて信用出来ん。
全頭検査なんてできるわけないだろ。
そんなことしたらヤミに葬ってるBSE感染牛が全部ばれちゃう。
当然排気なんてもったいないことしないから大丈夫ですよ〜
115 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:28:00 ID:zTcXwx3Y0
でもさ、アメリカ人の品質に関する認識なんてあんなもんだよ。いつもそれで苦労している。
アメリカで製品検査を通ってるはずの品物を日本で受け入れて検収のチェックするとああいう初歩的な問題が山のように出てくる。
アメリカ人が日本車を好むのはそういう問題がないから。
アメリカ人が品質に対する考え方を根本的に変えない限りああいう問題はなくならないよ。
ラーメンにゴキブリ入ってるけど気にせず食えよ。って言われてる気分だ。
>>100 業者が日本向けの肉だけ独自に検査することも認めなかったから、
ヤバイ肉ばっかりって事だよ。
118 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:28:35 ID:8cpQth6y0
あああ、やはり問答無用で経済制裁発動だな。
119 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:28:43 ID:fcPV5ekg0
>>100 ソロゾロと狂牛病の牛が見つかってしまったら
訴訟問題に発展しちまうから、それだけは阻止したいらしい
(検査費用は日本持ちという案すら蹴られた)
2chで吉野家オフとか予定してないの?
牛丼再開する日に大勢で突撃して、牛肉の入ってないメニューを注文したり、
牛丼注文してご飯とタマネギだけ食って牛肉だけ残して出てくるオフとか。
121 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:29:28 ID:cBPUpYdh0
全頭検査してもいいって言っている米業者もいたけどな
122 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:30:08 ID:zTcXwx3Y0
>>114 全頭検査は無理としても、輸入するものすべて箱を開けて危険部位がないかどうかの検査をする。コストは押し上げるだろうけれど、しかたないよ。
123 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:30:13 ID:7gSQh9Zm0
>>116 しかも、当のアメリカ人はゴキブリラーメンを
旨そうに食っているというw
124 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:30:16 ID:/A69mtcc0
イラネっていってるものを送りつけてきたから契約違反。
単純それだけでしょ?
アメリカだったら訴訟起こしたりするんじゃないの?
125 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:30:23 ID:2sxOYvsX0
>>120 大多数がネギのみを注文し、稀に肉だくを注文したのが武部で領収書をもらう
126 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:30:42 ID:q2V4MXmx0
まあアメリカがどんな対策案を出してくるか見物だな
127 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:30:48 ID:8cpQth6y0
検査すりゃ安全なんですがねー。
ブッシュは脊柱食え!
>>120 米肉なら肉残しもいいけどな。他所の国の肉でやるなよ。
日本の国内消費量を全部日本で賄うようにはできないの?
全く足りないの?
とりあえず政府高官の娘か孫娘あたりが米国産牛肉100%のハンバーグと
Tボーンステーキ食べてる姿を100人分放映しる。
なら少しだけ信用しちゃる。
131 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:31:48 ID:BepZorAI0
一度、日本が赤字になってもアメリカ牛の全頭検査してほしい。
ぜったいヤバスな肉がウヨウヨでてくるとおもふ。
そんで世界に公表しる!!!
その前にむぎゅーっと圧力かかるけど。
132 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:32:09 ID:zDAILmSB0
2CH米様原理主義狂徒にはこう聞こえるらしいデツ。
日本が輸入拒むなら、米牛肉がいかに安全かを説明してあげる=日本が輸出を拒めばアメリカの怖さを思い知らせてやる
133 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:32:14 ID:lntgr0D20
>>5 >ブッシュがステーキ食って見せても、誰も安心しないだろ。
本人の脳がアレなんだから狂牛病なんか怖くないだろう
134 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:33:22 ID:AYxrShzF0
美味しんぼで「牛の骨髄カレー」ってあったな
135 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:33:26 ID:cBPUpYdh0
136 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:33:56 ID:7gSQh9Zm0
まぁどっちにしろ牛肉は産地がはっきりしてるものしか当面は食わん。
豚と鳥でべつに困らないし、
138 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:34:20 ID:oP4HclM40
ブッシュと閣僚と飴議員達でホワイトハウスの庭で
バーべキューやって欲しい。個人的に。
脊柱からTボーンステーキ切り出して、
みんなでウマウマとか言って和気あいあいの絵が見たい。
今回見つかった脊柱送り返してあげるからさー
139 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:34:36 ID:tXt4t6CG0
>>119 それマジなのか?
酷いな。検査費用出すって言った日本の役人は死んでくれ。
しかし、それを断ったアメ公はもっとタチ悪いな。
140 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:34:47 ID:wEFRVMmf0
>>120 肉から出たプリオンがタマネギに付着してると考えるべき
同じ鍋で煮てるよな、たしか。
141 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:34:51 ID:w3noTfGE0
アメリカともう1回、戦争したい。
今度は負けないぞ!!
142 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:35:02 ID:8cpQth6y0
検査で引っかかった肉は北朝鮮に食糧援助で送れば良いのに
144 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:35:17 ID:XwtU2xJi0
レーガンは狂牛病で氏んだんじゃないの?
145 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:35:20 ID:OHOqxppV0
安全かどうかは一先ず置いといて、ここまでグダグダだと
気分悪いんだよ口に入れるものだから
146 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:35:28 ID:njlpEcLu0
>>121 確か精肉業者協会に潰されました。
資本力のある大手しか輸出できないのは不公正だとかなんとか・・・
正直、自由競争で資本力の差が出るのは当たり前で、よくもまぁこんなアホが
まかり通るなぁと。
武部がまた食えばええやん
148 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:35:53 ID:0XGsocdQO
>>111屠殺みたことあるけどあの連中な感じしなかったなぁ。
むしろ職人っぽくてかっこよかったが。
ちなみに東北でのお話。
安全かどうかの問題じゃないだろ
インド人に牛肉の安全性を説明するのと同じ
いらないものを食べさせようとするなよ
そもそも日本がアメリカより高い安全基準を採用してるのが気に入らないんだろ
自分らが変なもん食ってるみたいで癇に障るんだな
151 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:36:53 ID:3BF6XBxw0
説明じゃなくて証明しろ
152 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:37:32 ID:apa3hepk0 BE:228931946-
なんだかんだでこういうのは日本に住んでて良かったと思う
153 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:37:59 ID:BLTutXu90
アメリカの肉が他国と比べて特別に怖いとは思わない。
皆、同じくらい怖い。でも信用したのだから
約束くらいはまもろうね、USA。
154 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:37:59 ID:O5cRTgsb0
ブッシュ始めアメリカ高官に食わせれば良いんじゃね?
>>122 それは次の再開後はやるっていってたと思う
>>136 牛肉使い始めたら他の商品にも混ざる可能性あるな
>大統領は日本が輸入再開をためらうなら「米国産牛肉がいかに安全かを積極的に説明
> しなければならない」
おいブッシュ! おまえがTVの同時中継で、骨髄焼いて食えばいいんだよ。
でも、できなーわなぁ?
157 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:39:30 ID:RV44t9lE0
>>1 >米国産牛肉がいかに安全かを積極的に説明しなければならない」として、
安全じゃないから輸入拒否したんですけど
158 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:39:48 ID:4yQ3guk10
妊娠検査薬のように、プリオン検査薬がコンビニで500円くらいで
手軽に買えるように製薬業界ガンガレ。
159 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:40:03 ID:GIqRYzBD0
属国のかなしさだね
160 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:40:09 ID:R0IubJJt0
ぎゅうにく・マンション・ホリエモン
三本セットで小泉首相はタジタジ〜〜〜〜〜〜
マンションとホリエモンは国内問題としてかたをつけると思うが、
牛肉は相手がアメリカだ!
確か、米国食肉検査官労働組合のペインター氏は
さいさんによる改善要求を農務省に求めているが、依然改善しようしないようだ。
大体にして一人で一日に2000頭の検査なんか出来るわけ無い
米国の食肉処理工場は人件費をけっちて、その分職員に負担を貸してくる
米国で働いている労働者もタマッタもんじゃないな〜?
161 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:40:24 ID:apIFuFB/0
吉野家の社長に背骨付近の肉をひたすら食わせて実験すればいいよ。
安全とか抜かしてるし。
162 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:40:32 ID:5X6Pec+W0
×不安を取り除くこと
○危険を取り除くこと
×いかに安全かを積極的に説明
○いかに安全かを積極的に証明
これだから米人は…
>>155 豚丼とは完全に分けて作って欲しいものです。
味が違うから大丈夫だよね?
164 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:40:49 ID:OHk4AbVI0
165 :
エラ通信:2006/01/24(火) 15:40:51 ID:4A0D8Fbf0
アメリカ人は、『スシ』に対して、違和感なく食ってるからなあ。
俺だったら、アメリカに店だしているような『中国人・朝鮮人経営のスシ屋』
は選んで忌避する。
なに食わされるかわかったもんじゃない。
166 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:41:03 ID:9ovQhOZB0
皮肉とか圧力とかじゃなくて、純粋にブッシュは馬鹿だからなと思うあたり
森とか武部とかと通じる何かがある
167 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:41:10 ID:jSuV90Oe0
ブッシュが牛の脳みそをストローでちゅうちゅう吸ったら
輸入OKにすればいいんじゃね
168 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:41:14 ID:7nIA6kQx0
輸入再開されても日本人なら食うことを拒むよな。
しかし食卓に並ばなくても、加工品として知らない間に体内へ取り込むことになる。
それが恐ろしい。
169 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:41:22 ID:NfRB6xQb0
なあにかえって免疫力がつく
170 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:41:27 ID:tXt4t6CG0
俺がランダムに選んだアメ産牛の脊髄で作った料理を
政府高官が食ったら信用してやる。
>>146 資本力と政治力の自由競争社会ですから
というかアメリカの国民はBSEのこと分かってるのかな?
172 :
遊民 ◆Neet/FK0gU :2006/01/24(火) 15:42:23 ID:kQAYkfPU0
>米国が日本産牛肉を輸入している
そういえばこっちが輸入再開した時に
むこうも再開したんだったなw
アメリカ乙wwwwwww
つーか、なんでテレビのインタビューって毎回
牛丼中毒みたいな奴出すんだろうな?そこまで欲するか?
174 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:43:27 ID:W/y66Apf0
安全なら毎日脊柱しゃぶってろよ>ブッシュ
175 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:43:47 ID:4yQ3guk10
>>122 10個に1つを開封検査とか言ってなかったか?
その確立で3つも出てきたと。
176 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:44:12 ID:1aphHivV0
さ〜て これからが問題だ。 小泉さん正念場だぜ!!
アメの圧力にどのように対抗するか。 ブッシュは基本的に牛肉を売れれば
自分の役目は終わり、業者から金をもらって終了。 このストーリーを描く
限り日本への軍事的圧力はかけ続けてくるのは、間違いない。
・・・・しかし、今回のブッシュのセリフはちょっといつもと違う感じを受けた
のも確か。 あいつ・・・日本に何か弱みを握られたか、牛の業者が方向
転換をブッシュに指示したか、業者を切り捨てにかかったか???
様子をみる必要がある。
うーんと、アレだな。説明に訪問してきたら「米国産牛で大量にBSEが
まだ見つからないといって、それはないんだとは言えない。
フセインがまだ見つからないといって、彼はいないのだとは
言えないでしょう」とでも言って返せばいいんでないの。
178 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:44:37 ID:kKZl6aXY0
>>129 おまいが牛丼なんぞ喰わなきゃ充分に足りる。
179 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:44:49 ID:apIFuFB/0
>>173 同意。俺なんて気持ち悪くて牛丼食えなくなった。いくら安いからってなんで
あんな風になるんだろうね。
>>163 同じお玉使うとかくらいはしてると思われ
>>167 老い先短いのがそんなパフォーマンスやってもねぇ。
>>173 店を視察してる本部社員とかが偶々答えてるのかも
181 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:45:08 ID:MaojKurE0
ま、妥当だな。
ビッグ3のうち上位二つが減産だのレイオフだのやってるのに
外国の自動車メーカーを閉め出さないってのは大したものだと
それだけは思った。
ま、現地生産の会社は閉め出しようもないわけだけど。
空母に戦闘機とミサイルと毒肉を満載して
日本本土まで説明にくる気か?あの馬鹿猿は
184 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:45:36 ID:tXt4t6CG0
>>173 あれって取材許可も吉野屋からもらってるからパブリと変わらない。
真実のを報道するよりも広告主探す方が重要なんじゃね?
185 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:45:52 ID:DcyOsTmc0
危険部位まるかじり写真うp!
話しはそれからだ、ブッシュ!!
186 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:46:09 ID:FzHM935U0
相手が悪いと思っているうちに再開した方が良い
そのうち怒り出すから。
どうせ大差ないんだから。早い方が良い。
187 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:46:09 ID:7f1Lw8bT0
まあ、説明してくれるつってんだしまずは話し聞きましょう
それで本当に安全かどうかは別の話ですがね
ところでアメリカ様のいうことを鵜呑みにして
はいはいと輸入再開を決めて国内の責任者は
そう説明責任を果たすのかね?
牛は普通に草食べさせておけば問題ないのに、
餌に骨混ぜたりするから駄目なんだよな。
そりゃ異常化するわ。
正直アメリカ牛輸入禁止期間中何も困らなかった
190 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:47:00 ID:3cDBVQJP0
(武力を持って)説明せねば
191 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:47:08 ID:7BMC0XmJ0
説明はいい。
全頭検査させろ。
費用は当然米持ちだ。
検査させられない時点で信用ならん。
立入検査させろ。
おまえらもイラクにそう要求しただろうが。
192 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:47:17 ID:2sxOYvsX0
ブッシュがバーベキューでアピール。
パパブッシュに「ダディクール」
193 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:48:03 ID:iWL6prP2O
ブッシュくんが「うちの牛肉BSE問題ナス!大丈夫だよ〜!」
と、牛肉たべるパフォーマンスしたら
国民は「ヤバス、あいつ感染済み!」とパニックになったらしいが
194 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:48:19 ID:lJBmBrZh0
>米国産牛肉がいかに安全かを積極的に説明しなければならない
ちょっwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwっ
195 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:48:29 ID:7gSQh9Zm0
>>176 単純にアメリカ側の問題である事は分かってるってことでしょ。
今回の件で、アメリカ国内でも議論が起きてるから
大事になるかもね。日本としては好都合。
つうかアメリカの為にも、いい加減改善した方が良いんだがな。
196 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:48:35 ID:IgsKN+ivO
説明だけで日本人を騙せると思ってるなんて舐めすぎだwww
197 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:48:50 ID:drvTKtug0
>>126 この問題で重要なのはアメリカは日本から日本産牛肉を無条件で輸入していると言うこと。
全頭検査に関しては日本側が自主的にやってる事であってアメリカは別に要求していない。
アメリカ側の言い分としては日本産牛肉は高価な為に経費のかかる検査をしても割があう
からやってるだけでもし安価な牛肉であれば日本側もアレだけの検査は出来ないはずだと。
ある意味当ってるだけに日本側はこれに関しては言い返しようがないw
日本側はとにかく国際社会から保護貿易であると言わせない事が重要でありアメリカ業者
の違反が今回の輸入停止の事由であるというスタンスは絶対に崩してはならない。
日本の消費者にアメリカ牛が安全だと説明するにはアメリカの食肉業界への規制をせねば
ならないがそれをやるには検査体制の充実が必要になりアメリカ牛のコストも跳ね上がる。
コストが跳ね上がりアメリカ牛の価格が高くなってしまえば国際競争力が低下してやはり
売れなくなってしまうと言う矛盾を抱えてしまっているのが今のアメリカ食肉業界。
アメリカ政府がアメリカの業者へ違反を犯した場合の罰則規定を設けることが可能なら日
本側も納得して輸入再開を認めざるを得ないだろうがアメリカ政府に出来るかどうか・・。
どんな安価なものに対しても高価なものと同じだけの安全性を求める日本人の性分がアメ
リカ人に理解できるかどうかが問題になってくるだろう。
水と安全はただと言われてきた日本に対して水や安全には高価な対価が必要だと歴史の中
で学んできた欧米人に理解できるかどうか・・・・・。
国際社会の常識では日本の方がおかしいのだが今回はアメリカ業者の違反なので日本有利w
>>187 アメリカ様の言うこと鵜呑みにして関係保全しないといけないくらい
近隣に馬鹿な国がそろってるからある意味仕方ない
という説明はさすがに出来ないだろうなぁ
199 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:49:27 ID:eO34u7dx0
>日本産牛肉を輸入している点を意識した発言
もう、「shimohuri」を売らなくてもいいじゃね?
200 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:49:30 ID:fhzkKKUR0
「安全か?」ではなくて「信用出来るか?」が問題なのだが。
201 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:50:40 ID:jGOW5Ig00
長かった全面輸入禁止措置に腹を立てたアメリカ政府が
金融機関と一緒にライブドアショックにタイミングを合わせた、
特定部位混入=経済テロだと思っていたのだが。
202 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:50:43 ID:4yQ3guk10
プリオン専門調査会の品川委員は
こんな馬鹿らしい委員会やってられないと辞表を提出。
委員長は、これでは委員会そのものが瓦解してしまうから、出席をしなくていいから、
と辞表受理せず。
品川委員は日本のプリオン研究の第一人者だった。
プリオン専門調査会の座長代理の金子日本医科大学教授もまた
品川委員と同様に委員会のここまでの審議の内容が不本意であったことを理由に、
辞意を仄めかしていた。
食品安全の評価機関であるはずの食品安全委の委員たちが、
科学者としての良識と、事務局からの政治的な思惑の狭間で苦悩。
食品安全委員会事務局は農水、厚労からの出向者。
203 :
まこっち:2006/01/24(火) 15:50:45 ID:Y0w1d/pC0
鯨食おうぜ!!
204 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:50:45 ID:Okh0Pb5y0
安全か不安全かの問題じゃなくて簡単に約束を破るアメリカは信用ならないと言うこと
205 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:51:12 ID:YlIJ+Gse0
BGM 死ね死ね団のテーマ
間違っていても、正しいと説得するということか。
本当に傲慢な国だな。
207 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:51:16 ID:8cpQth6y0
米流の説明が楽しみだ。
>>14 __ キュラキュラ _,,,--''''''''''''''- 、,,_ キュラキュラ
─┤ 米 | /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ____,----、
┌─┘ └─┐))) /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::) ,----!--米-!--i )))
└{OooooooO} ┘ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{藪}::/ `-{OOO OOO}┘
/::::::::::::, ---------、______/
'ー'ミ彡ニッッ,,,, ,,,,ッッェ、 lミ}
トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | - ; ::.ヽ、_ i`l < おちつけ。米国牛は安全だ!!
.!_l /'、_ __)、 lノ \___________
,-、 _l /::: ~ l / ,-、 __
_ | | rー、 _,..-'''/": l (ー<ニ>、! /、_______ {^i | |.| }
..( \ .| | | | ___, -''ヽ、 / iヽ ー ,イ ヽ r`--、_____ | l | || | _、
(ヾ、 ヽ | | | | r'''i"ニ-二二> i l ヽ `ー---- '"ノ l | <ニニ−、`ー、_ | |,| |l | / /
', ヽ ヽ'"" "} 〉、 `_,,-‐‐ー--` .l ヽ- -/ l  ̄`ー、二ー' 〈 l '' '' 、 !/ /
ヽ' _,, -''(ヽ`' | ヽ / |  ̄`' },-、} 、 ヽ、 l
{ -'' / (` ) i | , -'"| ヽ / ヽ、__ | / ノ i ノ ーl
ヽ ! ノ ヽl レ ヽ V > "'-- / { ) i ノ
脅迫かよっw
210 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:52:33 ID:tXt4t6CG0
この馬鹿チンパンまじで腹立つ
211 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:52:39 ID:O7IC7nqG0
ブッシュが来日して有楽町ガード下の吉牛で特定危険部位てんこ盛りの牛丼を食うパフォーマンスやれ。
もちつゆだく、中国産の生卵かけでね。
ついでにライスと農務長官とラムズフェルドも付き合ってやれ。
それくらい汗を流してアピールしなきゃ日本人は信用せんよ。
>米政府が危険部位混入の対策にめどをつけ次第
ちゃんとこっちが納得できる対策をしたらな
213 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:52:59 ID:24DVJnvUO
>>196 日本人を説得する必要はないんだよ。
自分の飼い犬に「買え」って言ったら終わる話だし。
214 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:53:27 ID:k1EizfBC0
>輸入再開を勝ち取る
この言葉にすべてが表れてる
215 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:53:43 ID:z04Hnur/0
まずはブッシュが全州の牛を骨まで丸ごと一頭ずつ食べるべきだな
216 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:54:02 ID:wy24mXdi0
>経済成長には公正な競争が欠かせない
ブッシュにしてはいいこと言った。
日本産と同様の安全性を確保できなければ公正な競争なんてできないよな。
217 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:55:54 ID:yC4LbAqO0
日本政府は「全頭検査」を再開の条件にして欲しい
ゴリ押しで再開させたくせに、一ヶ月でボロを出す
既にアメリカの運用体制を全く信用できない
ちゃんと検査されるかも心配だが・・・
218 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:55:54 ID:R0IubJJt0
>>216 そうだ!
アメリカも日本で同じ土俵で、同じ仕切りして
「相撲とれ!」ってな!
219 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:55:55 ID:p1RA6AfkO
すかいらーくの会長と吉野家の社長は、本当に人の命なんてどうでもいいんだな。
221 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:58:10 ID:1aphHivV0
つーかさ〜 早く日本も憲法改正して核と空母と戦闘機持とーぜー
あのアホ3か国 アメリカ、ロシア、中国(朝鮮w)に囲まれてやってくには
それしかねって。 世界が期待してんだからさ〜
222 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:59:29 ID:VfGMZ2Sg0
再開を迫るのは良いけど、売れないもん持ってきて、どうしようってんだ
日本は高齢化社会だから老い先短い老人狙いで売るのだろうか
そう言えば昔カリフォルニア米があったみたいだが
まだ売ってるのかな
ブッシュがやる気をだしてくれるんならそれはそれでいいとおもう
つか、イラクにあれだけ予算割くなら、牛肉の検査に割いてもいいよな
イラクでの一月くらいの予算あれば十分なのに
224 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:00:14 ID:baKNl1Bf0
「米国産牛肉がいかに安全かを積極的に説明しなければならない。
ほら、ぼくちんは毎日食べてもぜんぜんだいじょうぶでつー」
225 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:00:36 ID:GgWSSfGY0
君の送ってくれたファイルによると自民党の幹事長は
「牛肉大好きでパフォーマンス大好き」
らしいじゃないか。
突然、歌を歌い始めるらしいし。
どうだろう。HEIZOの方から打診してみてくれないか?。
>>38 「オージービーフ」と偽装表記されたアメリカ産牛肉www
227 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:01:31 ID:lJBmBrZh0
>>177 フセインじゃなくて、ラディンだなw
フセインは、いま母国で裁判中。
228 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:01:57 ID:Caxb63xc0
論点ずれてるじゃねーか。
問題は約束した部位を入れないという契約が守れるか否かだろ。
醤油をかけない冷奴でも食べながら猛省しろ。
>>207 アメリカの丁寧な説明が理解できないと
お仕置きとして爆弾が降ってきます。
230 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:02:43 ID:qJGjHj+R0
これってさ、アメリカの検査体制の不備が問題なのだからさ、
仮に全頭検査やるとアメリカが言っても、二度と信用できませんという事だよな。
>>213 それは「日本国(政府含む)」を説得する場合。
おまえの言い方を受け継ぐなら「でも細胞は摂取を拒む」と続けることになるよね。
232 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:04:26 ID:Hvd7jzpv0
日本に輸出する予定だった牛の除去された危険部位で作った肉骨粉を、
フリカケにしてオートミール食ったら少しは信用してやる。
233 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:05:02 ID:drvTKtug0
>>216 そんなこと言ったら日本が世界の中心と勘違いしてるのかと
世界中から非難されるだけだw
安全に対して対費用効果という概念を殆ど持っていない民度
の低い国民は世界中見渡しても日本ぐらいしかない。
だからこそ軍隊を持たなければ平和で安全な生活が送れると
いう馬鹿な思想がそれなりに力を持ってきた。
他の国から見れば変な宗教に取り憑かれた狂った電波国家だw
日本の基準に準拠させるという目標は科学的根拠を持たせる
ことに失敗した時点でもう終わってる。
残された選択肢は輸入に対して相手国と話し合い条件づける
ことだけだ。
日本が今後出来るのは輸入の条件を破った事による輸入停止
であり相手国の業者にその条件を守らせる事を要求する事。
世界的には安全というのは高価なものでありただで手に入り
はしないと言うことを前提に話をしなければ日本人は国民が
狂ってるお花畑国家だと国際社会からはじき出されるだけ。
234 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:05:24 ID:7+gOPHI40
何その韓国の出所時の風習
和牛輸入してくれなくていいからアメ牛押し付けんなよ
日本人はアメリカ産汚染牛肉なんていらねぇんだから
どうしても再開するんなら、加工品の原材料に牛肉の国名表示してわかるようにしろよ
偽装した場合は死刑でよろしく
アメ牛なんか輸入再開したら外食できなくなるのがムカツク
外食産業の売国奴どもは儲かれば客の安全なんてどうでもいいって
思ってるクズばっかり死ねば良いのに
236 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:07:13 ID:WkUhoCMM0
アメリカ人は本当、なんていうか・・・
猿だな。
アメリカに細やかな仕事をしろってほうが無理
238 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:08:26 ID:bSEhnnmp0
食肉業界「さあて、そろそろ売れ残ったアメリカ産牛肉を国産に偽装しなけりゃな。」
239 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:09:44 ID:ep6FFIHE0
危険部位だけ毎日食べてくれれば信用は上がると思うよ
240 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:09:51 ID:duwg978v0
客の言う事を聞かない資本主義ってあり?
つうか世論調査の結果は75%の日本人は米国産食いたく無いってよw
今回の件でもっとはねあがったろうね。
241 :
名無しさん@:2006/01/24(火) 16:09:55 ID:s0FDTXxQ0
明らかに亜米利加に非があるから一部メディアも流石に日本政府批判に
もってくのは不自然だとは思わないのだろうか(笑)
242 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:10:40 ID:yCKQuCMJ0
> 米国産牛肉がいかに安全かを積極的に説明しなければならない
脅迫か・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
243 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:10:47 ID:l2fCrQo90
>日本へ輸出した米国産牛肉に危険部位の脊柱(せきちゅう)が混入した問題で、ジョハンズ
> 米農務長官は徹底した原因追及や検査態勢の強化策を発表している。
なぜ最初の禁止解除の際に徹底しなかった?
なぜ最初の禁止解除の際に徹底しなかった?
なぜ最初の禁止解除の際に徹底しなかった?
なぜ最初の禁止解除の際に徹底しなかった?
なぜ最初の禁止解除の際に徹底しなかった?
なぜ最初の禁止解除の際に徹底しなかった?
なぜ最初の禁止解除の際に徹底しなかった?
なぜ最初の禁止解除の際に徹底しなかった?
なぜ最初の禁止解除の際に徹底しなかった?
なぜ最初の禁止解除の際に徹底しなかった?
なぜ最初の禁止解除の際に徹底しなかった?
なぜ最初の禁止解除の際に徹底しなかった?
なぜ最初の禁止解除の際に徹底しなかった?
244 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:11:00 ID:drvTKtug0
>>235 国際常識で言えばお前の意見はシナの馬鹿人民と同じぐらい民度が低い。
まず安全はただではないと言うことを理解しろ。
ものの値段には当然安全に対するコストが含まれており安価なものと高
価なものに同じ安全を要求すればただの頭のいかれたクレーマーになる。
日本に今出来るのはアメリカの業者に日本側との約束を守らせる事。
それ以上の要求をするならばそれはシナ朝鮮レベルに日本人を貶める。
245 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:12:06 ID:rtqMnik40
全頭検査すればわざわざ説明する必要ないじゃん
>>221 この御時世に今更核持った時点で期待どころか危険国扱い受けるだけです。見事北朝鮮やイランのお仲間入り。
247 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:13:19 ID:7rD/qEm00
アメリカは農業国なのに和牛輸入してるってのが笑えるな。
食いたい金持ちは、黒毛和牛が食いたいのかw
>>244 「あーちくしょう、むかつく」
っていう意見に冷静に返すのは本人はカッコいいつもりでも、
傍から見ると単に空気読めてないやつだったりする。
249 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:14:03 ID:T1f66aYJ0
よし
第2次太平洋戦争だ
すいません質問なんですが、アメリカ人は日本で危険だと考えられているレベルの牛肉を、
普通に流通させて、普通に食ってるんですか?
251 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:17:28 ID:zkG4PKoI0
なんやかんや言って、再開半年もすればふつーに食べてるよね。
いまだに雪印の乳製品や伊勢ファームの卵避けてる人いる?
某コーヒーミルクやコンビニ弁当でふつーに使われてるけど
米国人がその身をもって安全性を証明してくれれば食べてもいいけど。
雪印の牛乳や卵食っても絶対死なないけど
アメ牛食って感染したら絶対死ぬので食わない
比較レベルが違うだろ
254 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:21:23 ID:5q7k+0Sj0
全頭検査すれば良いじゃん検査費は2000円程度なんだし
人件費入れたって末端価格でc10円も値上がりしないだろ?
255 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:22:06 ID:KjmNM2B+0
>250
そうだよ。危険かどうかは別でね。
日本では牛をぬっころした時の年齢とは関係無しに、脊髄とか脳みそとかの危険かもしれない部位は除去しないと流通できない。
米国では、若い牛はぬっころしても脊髄とか脳みそとかに蓄積がないので危険ではないと思われるって理由で、若い牛に関しては危険かもしれない部位を除去していない。
若い牛は安全ってのは日本としては積極的に採用しているわけではない安全とされる理由なんだね。
って、あってるのかなこれで?
256 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:22:31 ID:J2cqzLI60
257 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:22:45 ID:HGbPBP+X0
これから新たに危険部位が見つかっても、
国産牛なら除去してくれるから安心安全だよ。
258 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:22:59 ID:CfamHql10
つうか
日本の牛は輸入禁止してるんでしょ?アメ
259 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:23:11 ID:l2fCrQo90
>>253 雪印って死人出なかったけ?
あと卵は賞味期限切れ再出荷問題はまだしもとりインフルエンザはヤバイだろ。
現地封鎖と移動禁止命令という戒厳下に置く措置を取ったから大事に至らなかっただけであれも相当危険だったはず。
260 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:24:10 ID:Qqq6Id+H0
日本ではブッシュ大統領への信頼は厚いので
改善次第即時輸入再開でよい。
261 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:25:38 ID:8cpQth6y0
また説明から。
ふりだしに戻る。
262 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:26:01 ID:kfO/1hGm0
若頭の報告を受けた組長が
「こいつは"積極的に説明しなければならない"な」
と組員集めて説明してる絵が浮かんだオレ様が着ましたよ。
263 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:26:43 ID:HGbPBP+X0
264 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:26:53 ID:qgh7AxEN0
ねぇねぇ、そもそもヤコブ病を半ば発症してるような知能の猿が大統領
やってるせいで信用が低いというのに、当の猿はなんでこんなに強気なの?
265 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:27:47 ID:lauJvMLs0
これで、食べる人が居るのだろうか。
最近は外食もできない。
266 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:28:04 ID:vU2SwMNl0
さっさと全頭検査にしてればよかったのに。
多少コストがかかっても全体的長期的に見れば絶対そっちが得。
ま、いろいろこわ〜い圧力があるんだろうけどw
267 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:28:11 ID:l2fCrQo90
>>264 馬鹿が根拠もなく強気なのはいつの世のどこの世界でも一緒よ。
268 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:28:53 ID:qW9Qpe8L0
「説明」するまでもない
脊髄バクバク食って見せればいい
安全なんだろ? やってみせろ
269 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:28:57 ID:ZpBF043S0
>いかに安全かを積極的に説明しなければならない
をいをい、日本の全頭検査を断固拒否したのオメーだろ!?
270 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:28:57 ID:njlpEcLu0
>>250 要は狂牛病とヒトが発症するクロイツェルヤコブ病について、医学的知見による相関性がまだ
立証されてないってこと。
こういう調査は数十年のスパンでやるものだから、なかなか結論は出ない。
だから科学的には安全とも危険とも言えないのが現状で、牛肉消費が少ない日本としては安全
を見て禁輸措置も取れるが、消費量が桁違いに多いアメリカでは必死になって安全であると喧伝
するわけ。
本当に危険がどうかとは話が別になっちゃってる。
271 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:29:30 ID:H7wI0HvO0
×「日本が輸入拒むなら、米牛肉がいかに安全かを 説明 せねば」
○「日本が輸入拒むなら、米牛肉がいかに安全かを 証明 せねば」
無理だろうけどなw
272 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:29:34 ID:BrbOo2gG0
つうか、ここに書き込んでる人、
アメリカ行ったときは、何食ってるの?
牛エキスとかブイヨンとかの入った調味料は
何食っても間違いなくつかわれるでしょ?
やっぱり郷に入ったら郷に従って諦めるのかな?
273 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:29:40 ID:drvTKtug0
>>248 俺は2chで格好悪いと思われてもべつにいいよw
日本人が国際社会の中でシナ朝鮮人と結局同じじゃないかと言われて
恥をかきたくないだろう?
シナ朝鮮が国際社会の中で狂ってると評価されてしまう一番の理由は
自分たちの特殊な常識を国際社会でおおむね合意されてきた常識より
上位の概念として扱ってしまう事。
国際常識を完全に無視して自分たちの常識を振り回したあげく相手を
論破したと勝手に思い込む。
そして相手が「はあ?何わけのわからない事言ってるんだ?」という
反応を示すと理屈の理解できない馬鹿だとか圧力とか差別とかさらに
訳のわからない事をわめき出す。
日本国内で通用する日本人同士でのお約束事といったん日本国外に出
た場合の国際社会の中での振る舞い方は完全にわけて考えないと駄目。
水と安全はただという前提にたち感情的に外国を非難するというのは
もっともやってはいけない事。
水と安全はただという言葉が存在したことがあるのは世界中で日本国
ただ一つであり国際社会の中では特殊感覚なのだという自覚が必要だ。
まぁ、別に全頭検査なんてする事ないさ。
日本が輸入拒否さえ続ければ。
275 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:29:52 ID:1aphHivV0
>>246 そりゃーおめー今の世の中を知らなさ過ぎるぜww
イランや北朝鮮が核を持つから非難受けてんじゃんwwww
日本が核もって、常任理事国になって、アメ、中国、ロシアが核捨てて非常任理事国に
なったら、世界が大はしゃぎだろwwww
これで世界は救われたってね
276 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:30:49 ID:HSlV8KeQ0
>>275 お前は日本が世界中で嫌われている事実を知らないな
277 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:30:54 ID:8ouOQ6iq0
278 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:31:19 ID:DBSkV/mlO
>>1だったらブッシュおまいが喰え
で、10年後無事だったら
輸入解禁してやるw
279 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:31:33 ID:H/3/Zkeu0
すごいアメリカンジョークだな
280 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:31:52 ID:iedYy5JQ0
全頭検査なんかしたらアメリカ中パニックになるし、
ブッシュは引きずり下ろされるだろうから絶対やらんだろ。
口だけ。
>>273 さっきお姉ちゃんのおっぱい揉んだまで読んだ
カンザスじゃ牛を放牧しっぱなしだったぞ、しかも真冬で雪降ってんのに。
全頭検査なんざできねぇよ。
284 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:34:26 ID:vU2SwMNl0
こういう事件や発言が起こるたびに思うのだが、
日本側の「アメリカにだまされた、バカにされた」っていう屈辱感に
アメリカがまるで思いを馳せないところがすごいなと毎度思うわ。
日本人なんか植民地の猿くらいにしか思ってない証拠なんだろうけどw
ま、その傲慢さっちゅうか想像力の乏しさゆえに
アメリカは世界中で嫌われるんだろうけど。。
285 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:34:57 ID:1aphHivV0
>>273 その考えがが日本式過ぎるんだってwww
世界がどうであろうと、日本の常識、道徳観を世界にばら撒いてやる、最終的には
軍事力を持ってでも って発想が今の日本には必要なんだろ。
朝鮮が馬鹿にされてるのは、軍事力を持たないのにイキがってるからだろwww
286 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:35:02 ID:5q7k+0Sj0
>>264 BSE感染牛を毎日食って、頭がスポンジになってるから
しかし「説明」って、どんな説明するんだろうな。
そこは興味あるわ。
288 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:37:44 ID:HGbPBP+X0
>>284 自分達が普通に食ってるものを、危険だといって受け入れないんだから
向こうの人こそ馬鹿にされたと思っているのかもね。
289 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:37:51 ID:1aphHivV0
>>276 おめーも日本式だな〜wwwwww
嫌われたっていいじゃん。強くて正しければ。なんで協調しようとすんだよ
馬鹿で能力の無い国とwwwww
290 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:39:00 ID:BrbOo2gG0
>>284 あれだ、味の素、中に豚由来の成分が含まれてるやつを
イスラム国に輸出したときに大抵の日本人が示す反応といっしょだろ。
今のアメリカ人の反応って言うのは。
今でこそイスラムは宗教上の理由で豚食わないってみんな知ってるけど、
911があるまでは、そんなにメジャーな知識だったわけでもないし
291 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:39:38 ID:dwP8jrC20
今まで日本人がアメリカ牛肉を食ったことがないのなら
日本人が間違っている可能性もあるが、今まで散々アメリカ牛を食ったうえで
日本人の多数がアメリカ牛は必要ないって言ってんだけど…
このままでは、アメリカの言う「民主主義」が信用されなくなる
292 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:40:06 ID:CidsUvDR0
>>288 「宗教上の理由で背骨やその他細かい部位の選別が必要」、って言った方が
わかりやすいかもな。
>>275 で、核開発の言い訳は世界の平和の為ですか?妄想はチラシの裏に書いてろ。
294 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:44:24 ID:Z2s/dpaK0
説明はいいから証明しなさい
ていうか全頭検査すりゃいいのに
ちょっと値段上がるだけだし
それでも日本の肉よりは安いんだろうに
296 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:45:36 ID:kKZl6aXY0
>>276 つか、日本人それほど嫌われてないけど。 半島の人?
とりあえず事務的に蹴飛ばせ。
契約違反なんだから、新たな契約を結ぶ
用意ができるまで放置が基本。
アメリカが一番頼りにしてる小泉の顔に泥を塗った
のだから、ブッシュの顔を立ててあげる事もしなくて可。
問題はUSDAだが、別に日本牛の輸出が差し止められても
大したことにはならないんだろう?なるの?
アメリカ人>韓国人>>>>>>>>>>>>黄色家畜
やばくて牛肉食わない奴が、
何言っても無駄。
ブッシュが食えば、説明になんだろ
骨髄付きアメ牛食べてみろ。
301 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:49:05 ID:99ahVnCi0
保護貿易とはさすがアメリカ
303 :
下総国諜報員:2006/01/24(火) 16:49:48 ID:JzteDYPl0
働いてる間に再び米牛肉が禁輸になっているとは知らなんだ。
テリーマンと組んでマッスルブラザーズなどと言ってる場合じゃないな。
ラーメンマンは残虐超人だし、どうすりゃいいんだ・・・
304 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:50:04 ID:1aphHivV0
>>293 wwwwww
だ〜
か〜〜
ら〜〜〜〜
なんで 言い訳 しなきゃなんねんだよ!!!!
誰に 言い訳 しなきゃなんねんだよ!!!!
親友のブッシュにそこまで言われたらどうしようもないな。
来週あたり再開でいいんじゃない
306 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:51:59 ID:RJYMMwzI0
カナダとかメキシコとかは自国もちで全頭検査してるの?
307 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:52:45 ID:GgWSSfGY0
関東に大地震が起きたら米国牛のスライスを片っ端から井戸とか給水車の中に投げ込みます。
染み出した異常タンパクエキスで被災地はバイオハザード状態ですよ。ヒヒヒヒ
とか思ったけどやっぱ止めとくわ。
308 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:55:26 ID:+QOAbx6C0
いっぺん、食べてみる?
309 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:56:00 ID:oyB6nZWeO
アメリカの上流階級の人のあいだじゃ、日本の神戸牛なんかが「健康にいい!」って評判らしい・・・。
実際には「健康にいい」じゃなく「食べても安全!」なんだろうけど、表立って「アメリカ牛ヤバイ」
って言えない風潮なのかもな。
アメリカの中の人も大変だな
ID:1aphHivV0
312 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:56:45 ID:1OSpVZec0
>米国産牛肉がいかに安全かを積極的に説明しなければならない
今回脊髄が混入してたんだよな。
脳や脊髄をモリモリ食べて見せるのか?
313 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:58:13 ID:w93fafuE0
>>295 >ていうか全頭検査すりゃいいのに
アメリカでの狂牛病の実態がバレてしまいますので、ご指摘の
点につきましては遠慮させていただいております。。。
細かい事にこだわらず、おおらかな気持ちで米牛をおめし上がりください。
…という事じゃないの。
>>295 今まで食わされてきたアメリカ人が暴動を起こします。(藁
315 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 16:59:50 ID:OTNUbctR0
ブッシュって論より証拠って言葉知らないんだな。
317 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:00:41 ID:1aphHivV0
>>310 アメ、ロシア、中国はどこもそんなもんだろ。
中国でも日本の野菜や果物なんてアホみたいに高くたって売れるわけで、
で買ってのは 一部の上流階級の人間だけだろ。そして自分を守るために
搾取するわけで、で搾取された人間は毒交じりのものを食ってるわけで・・・
この連鎖は止まらないよな。
日本みたいな道義の高い国になることは実際に不可能だろ
318 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:01:26 ID:oyB6nZWeO
>>308誰も言わないから聞いてみるけどそれなんてヘルズガール?
319 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:02:43 ID:h3l/0jNS0
米ヤフーの掲示板に
「ブッシュを日本に送りましょう、脊髄ないからOK」
とかいう書き込みがあったな
320 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:04:06 ID:BrbOo2gG0
321 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:04:41 ID:OTNUbctR0
話をすりかえるなよ。安全かどうかが問題じゃなくて、検査体制の不備だろ。馬鹿か。
323 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:05:53 ID:oyB6nZWeO
>>308 >
( ^ω^) ん〜…
(つ ⊂)
(;^ω^) ん〜……
(つ ⊂)
( #^ω^) アウアウ!
(つ )∋
彡
324 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:07:45 ID:1y+YSGIQ0
ブッシュには失望したよ。こんなヴァカだったのか。
何を根拠に「いかに安全か」なんて言えるのか意味不明
325 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:09:12 ID:1aphHivV0
GWOUqNlY0さん???
オレを晒しあげるのはいいけど、 核を装備するのに
誰に、なんで、 言い訳しなきゃ なんないのか教えてもらえる??
言い訳ってのは 悪いことするヤツが言うことで、あんた日本が核装備したら
ロクでもないことするに決まってるって、暗に思ってんじゃないの?
326 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:09:50 ID:PA4NjtFB0
>>13 レーガンもヤコブって氏んだんじゃなかったっけ?
327 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:10:19 ID:TLFRLBgq0
小泉と小泉信者に喰わせとけ
あいつら
既に脳味噌が腐ってるからwwwwwwwwwwwwwwwww
いや、説明じゃなくて、改善しろと
約束を守るだけでいい
329 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:11:38 ID:kRxgzVHs0
アメリカにもアメリカ牛肉のBSEの危険を指摘してる人や企業がいる
全頭検査で徹底的に調べてみろ!www
食の安全がない今のアメリカには経済成長を言う資格がない
330 :
ブッシュ:2006/01/24(火) 17:12:00 ID:FRV6cMDT0
日米安保どうなってもいいのかねぇ?(・∀・)ニヤニヤ
黙って食えや
331 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:12:02 ID:aA97+DLf0
>>327 在日ってホント小泉の事嫌いだよねwwwwwwww
332 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:12:13 ID:OTNUbctR0
>>326 ヤコブ病とアルツハイマーを一緒にしてないか
333 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:12:14 ID:l2fCrQo90
「現状の肉をどう説明したら安全と思われるか」
発送の逆転ね。でもなるほどうくん、それでは勝てないわ!
334 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:13:56 ID:lJBmBrZh0
本日の肉屋の工作委員
ID:drvTKtug0
>>332 アメリカのアルツハイマー患者の多くが、変異型CJDと言われている。
336 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:14:40 ID:qt2lkZG/0
ブッシュ一家がアメリカ産牛を食べるパフォーマンスをしろよ。
そしたら、ちょっとだけ信用してやる。
クロイツフェルトヤコブ病って名前かっこよすぎ
338 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:14:53 ID:qVAEjAcj0
輸入を拒まれたくないなら、ちゃんと約束守ればよかったんだ。
339 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:15:51 ID:1aphHivV0
>>324 失望するの遅すぎwwwww
アメ公の口から 正義、神、科学、標準、 とかって言葉が出てきたら要注意ww
340 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:16:11 ID:OTNUbctR0
341 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:16:12 ID:PA4NjtFB0
>「日本が輸入拒むなら、米牛肉がいかに安全かを 説明 せねば」
ブッシュちゃんたら
画像も貼らずに
342 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:16:17 ID:CidsUvDR0
>>335 アミロイド凝集とプリオン凝集か。
結果的に脳が器質的にぶっ壊れるのに変わりはないみたいだが。
343 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:16:18 ID:Px7vedF/0
>>336 あいつら何喰っても死なないから信用できない
344 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:16:50 ID:pZG2tI2K0
ブッシュの夕食は和牛。
345 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:17:00 ID:TLFRLBgq0
>>331 在日認定されたよw
どう考えても
日本人に狂牛肉食わせようとしてる
小泉チョン一郎と小泉信者が在日だろwwwwwwwwwwwwwwww
とっとと国が責任持って回収しろ
おまえらみたいなチョンが
国産牛と偽装して売る可能性があるからなwww
346 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:17:07 ID:DBSkV/mlO
347 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:17:10 ID:kKZl6aXY0
>>336 おまいはたったそれだけで信用するのか?
348 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:17:13 ID:Hvd7jzpv0
背骨取り除いたって、処理する時に背骨から真っ二つにしてるんだから、
肉に異常プリオン撒き散らかしてるんだろ?
肉骨粉の使用禁止と、前頭検査以外ありえない。
アメリカで日本産食べてる人って富裕層かな?
350 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:18:24 ID:iT2iYDig0
安全とか安全じゃない以前にルール守れや
肉が安全かどうかじゃなくて、安全な管理をしろと言っている。アホか。
全頭検査するまで絶対国内に入れるな。
352 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:19:57 ID:ECX+mRa70
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ
159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員
エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。
159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員
記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。
353 :
& ◆po73KQOmZk :2006/01/24(火) 17:20:02 ID:oeCCQpCq0
脳スポだから状況が良くわかってないんだよな。
これはビジネスなんだから、顧客が望む商品を出せば双方に利益があるのに、
脳がスポンジだとそこまで考えつかない。
幼児に接するように説明しないと理解してもらえないよ。
354 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:20:27 ID:lJBmBrZh0
>>332 ヤコブとアルツの区別がついてない(わざと白黒つけない可能性も高いが)のは有名な話。
死んだ後、脳を解剖しないと区別がつかんからね。
ボケて往生した遺体の頭をイチイチ解剖する人なんてあんまり居なさそうでしょ?
で、アメリカのアルツ患者は400万人を超えてる訳ですよ。
もうわかりましたね?
>>325 他国に核装備の口実与えて世界情勢の混乱を促進させるだけって事も想像出来ませんか?
356 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:21:27 ID:PZEBynjIO
まずは規制部分の徹底をする事とかを言わないと。
国民的に譲歩って形だったのを裏切った訳だし。
357 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:21:54 ID:PA4NjtFB0
>>340 要するに、症状が似てて一見アルツハイマーと言われて処理された症例のいくつかが実はヤコブってたらしい。
しかしこのことはアメ政府は声高にいえない。これも牛肉団体の圧力か。まさに、アメリカ市民にとっても元凶なコイツらww
359 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:22:36 ID:666XIqaj0
>>345 お前が在日かどうか知らないが
アンチ小泉がとことん下品な奴と言う事が良くわかった
本当にありがとうございました。
361 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:23:38 ID:1q/AGyTb0
契約不履行が問題なんだよバカブッシュ
あと、安全だというなら、今回見つかった脊柱部分をスープにしておまえが食え!バカブッシュ
362 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:24:29 ID:lJBmBrZh0
>>358 そんなことは無い。
高所得者層は、オーガニック牛肉や、高級和牛を食べます。
スーパーで売ってる肉は、低所得なカラードが食ってボケて死ぬように出来てます。
アメリカ人がいかに無神経な人種か分かった
全頭検査のところを妥協して
危険部位除去で手を打ったのに・・・
土下座来日しないのかな?
365 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:25:21 ID:1aphHivV0
いかに安全を説明されても今更アメリカ牛を
わざわざ食べる意欲はわかない罠。
367 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:26:15 ID:Hvd7jzpv0
デミグラスソース
368 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:26:47 ID:CidsUvDR0
とりあえず牛肉は和だろうと輸入だろうと何年も食っていない。
でも調味料とか加工品で知らぬ間に牛エキスだの牛脂だの取っ
ているんだろうな。(表示してるものは避けてるが、表示して
ないのも多そうだし)
つーかもともと牛より鳥とか豚の方がオレは好きだ。
369 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:28:26 ID:Ee6A/sAj0
ブッシュタン・・・・説明じゃなくて全頭検査を・・・
つ「アメリカ人も、日本基準で長生きしよう!」キャンペーン実施中
大体、試験場にもっていくのってエンピツと身一つでいいやん。
ICカードとかいらね。あと時計も携帯も電卓も全部回収しれ。
371 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:28:46 ID:FOyWuGDw0
アメ公って危険部位付きの肉をまだ食ってるのか。。
ちょっとかわいそうだな。
372 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:29:15 ID:njlpEcLu0
>>363 神経がある奴は開拓してた時代に淘汰されたんじゃね?
今の飴は騙せ殺せ奪えと三拍子揃ってる連中の子孫なんだし。
従業員と近所の客がヤコブ病で
死にまくってる地域ってどこだったかな?
374 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:31:05 ID:PA4NjtFB0
アメ側はとりあえず報復として、日本からアメ向けに輸出した牛肉からグッドタイミングで何らかの汚染が見つかり、輸入停止にするとか・・・(それじゃ特アじゃねーかww)
375 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:31:24 ID:PpXyDZdC0
食べてから発症するまでの、
期間も考慮しないといけない。
説明はいいから行動で示せよ。
アメリカが何を言ってももう日本人は信用しないよ。
378 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:33:18 ID:jvmUx8250
2006−1−24
国産牛肉輸入再開、日米関係優先との批判当たらない
小泉純一郎首相は24日午前の参院本会議で、再度の米国産牛肉の輸入停止措置に関連し、
輸入再開の経緯について、「食品安全委員会で化学的議論を尽くし、
国民の意見も聴取した上でまとめられた答申を踏まえ、決定されたものであり日米関係を優先したとの批判は当たらない」と述べた。
その上で、「2度とこうしたことが起こらないよう、国民の食の安全、安心を大前提に米国に対し原因究明と再発防止を求めている」と説明した。
民主党の江田五月氏への答弁。〔NQN〕
http://www.nikkei.co.jp/seiji/syusyou.html 国民の意見も聴衆した上で?
パブリックコメントは建前でやっただけで、反対意見がおおかったはずでしょ。
もうどっちにしてもはじめに再開ありきだったようですよね。
はあ?国民の意見は20ヶ月と21ヶ月の目視判定は不可能だろゴルア!
全頭検査しろ!でしょ。
全頭検査は科学的でなくて、月年齢目視判定は安全で科学的なのかよ?
379 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:33:37 ID:PA4NjtFB0
>376
一瞬ネタかとオモタw
380 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:35:01 ID:bqwVjKoQO
ブッシュはいくらIQ低いからって自分が言ってることの意味も分からないのか。
382 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:35:37 ID:x+3kIDcV0
アメリカの中の人、ブッシュにだけは説明させるなよボロが出る
383 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:35:48 ID:w28cgOKD0
約束を守れるか守れないかの問題なんですが。
藪大統領困りますよ、そんな認識では。
384 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:36:33 ID:OTNUbctR0
ブッシュ
「米国産牛肉は安全だ。私は毎日牛肉を食べているが少しもボケていない」
385 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:36:48 ID:2hTTxi4o0
アメ公が手を入れたものなんてすべてにおいて危険
386 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:37:37 ID:lsnyl4Kw0
>>384 冗談はイラク戦争だけにしてくれよ(笑)
アメ公おおざっぱすぎる。まあいい部分もあるけど。
388 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:38:47 ID:iPrXLO7S0
ブッシュが説明するのは逆効果、ライスタソに説明させるべきw
389 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:39:29 ID:gFwVxd8S0
また大義の捏造ですか?
なぜ地検はブッシュを逮捕しないんだぁ?
390 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:40:29 ID:OxoxwWej0
>>354 わかんないよ、それとBSEとどう関係があるんだ?
>>389 こんな所にも、デイトレーダーの呻きがww
392 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:43:04 ID:lFS0meQx0
「日本のみなさん、米牛肉は非常に安全です!なぜなら、日本人は米牛肉をちゃんと
輸入していれば、爆弾や銃弾で死ぬ危険が極めて低くなるからです!WAHAHA!」
393 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:43:52 ID:JJGPm8R90
説明する必要はありません、全頭検査してください
あと骨送ってくるな、バカ
394 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:44:07 ID:gFwVxd8S0
>>391 まずい米牛でも食ってオナニーしていろw
395 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:44:21 ID:jqwo+S790
>>354 それを結びつけようとした日本人の学者が、
娘もろとも殺された事件はガイシュツ?
396 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:44:31 ID:OTNUbctR0
>>390 おそらく
アメリカは牛肉の全頭検査をしてない&脊柱・脊髄の除去をしていない&肉骨粉を使っている
↓
市場にBSE牛肉が出回る
↓
米国内にCFJ患者が大量発生する
↓
CFJではなくアルツハイマー患者として処理される
↓
牛肉が原因と言う事は隠される
397 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:45:41 ID:+p/pOkbJ0
別に輸入しろというわけでもなく、過去レスもほとんど読んでない俺が言う。
アメリカはちゃんと誤ってるんだし、それにつけ込んで責めたりしたら
日本の質が問われかねないぞ。日本に対して悪さしまくりの上に謝らない
中国の危険な農作物はバンバン輸入してるくせに。
圧力には屈するのに謝罪にはつけあがるようじゃ、アメリカも圧力かけてくるかもな
398 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:46:40 ID:HGpneNjp0
説明も何も、全頭検査すりゃ問題解決するじゃんwwwww
まぁやったらボコボコヤコブ牛出てくるからそれが出来ないんだろうがwww
399 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:47:11 ID:eqw9GgMj0
おい、おまえら。
こんな事で釣られてアメリカバッシングしてる場合じゃねぇよ。
これは国内の疑惑、不満を外に向ける、どっかの国と同じ手法じゃん。
俺達国民を一番バカにしてるのはアメリカじゃないぜ。
堀江に耐震偽装にBSEですからねえ。
401 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:48:17 ID:EYItHw980
説明じゃなくてBSE対策をしろ
このブッシュの発言自体は良いよ。
自らの検査体制を改善してから、改めて日本に説明すると言ってるんだから。
唯一にして最善の解決策だろ。
403 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:49:04 ID:OxoxwWej0
>>395 最初から読んでみて、アルツとCJDとvCJDの違いを理解せずに議論している奴が殆どだな。
例えば
>>335は明らかに判っていない。
また症例数にしてもアルツがどれだけ患者が多い病気か判っていない。
404 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:50:35 ID:kKZl6aXY0
>>399 うん。
一番バカにしてるのはLD持ち上げてフジが株式防衛するのは資本主義に反するとか書いた
マスコミだよね。
405 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:51:07 ID:JVk4Qpi7O
人生オワタ\(^o^)/
406 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:52:15 ID:OTNUbctR0
>>403 オレも分からんから指摘するだけじゃなくて詳しく
407 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:54:05 ID:cpBe88Sw0
ジュニアさん、不毛な事はヤメましょうや。
現在、日本の牛タン以外の牛肉産業は米ビーフが無くても
十分やって行けるんですよ。(朝鮮網焼きは無視)
お互いの輸出入を完全ストップさせれば国内で相殺されて問題無しやん。
408 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:54:15 ID:lJBmBrZh0
>>396 × CFJ
○ (v/s)CJD
つまりそれだけ、アメリカ国内の牛肉が汚染されている
ことの現われなのです。
牛食わない人の多いインドで、アルツが極めて、圧倒的に、少ないことを
アメリカの学者は苦し紛れに、「カレー(香辛料クミン)がアルツを予防する!!」
と発表しましたw
409 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:56:29 ID:LtDxMN7D0
検査体制の水準を上げればあっさり輸入再開できる。
それをやらないアメリカの責任。できなきゃ再開不可になるだけ。
410 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:57:18 ID:lJBmBrZh0
413 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 17:59:35 ID:lJBmBrZh0
ブッシュがやらなきゃいけない事は、米牛肉業者の横ツラを一人一人引っ叩いてカツを入れる事だ。
プレッチェルを咽に詰まらせる事ではない。
保護貿易ってこういう場合の用法として正しいの?
416 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:03:10 ID:YjNmYNR00
417 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:03:46 ID:lJBmBrZh0
418 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:03:55 ID:Sd5bjuIrO
これが立場逆だったら
アメリカは日本のことメタクソ言うんだろうなwww
鶏肉うまいよ。鶏肉
牛肉のスレに業者がほとんど書き込まなくなったんだねぇw
420 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:06:47 ID:YjNmYNR00
421 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:08:17 ID:/zZCcFnE0
おまいら、あまりブッシュを攻めてやるなよ。
輸入停止の事情なんて、何も知らないんだからさ。
>公正な競争
問題は誰がルールを作るかだぜ!
423 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:10:56 ID:LkCoMYfx0
アメリカの外交はロビー活動による大企業の利益誘導策だからね
日本なんてハナから舐めている。
米国並みに巨額の損害賠償請求が日本で出ない限り、
真剣に対応することはない。
まあ、米国企業への損害賠償請求がでても反発は必至だけどね。
424 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:11:43 ID:f0hv0JAE0
425 :
コピペだけど:2006/01/24(火) 18:12:51 ID:RWm7IxcU0
もうずいぶん前の話だが、昔アメリカの大学に留学してた頃テレビでこんな感じのニュースレポートを見た。
「日本人はなぜアメリカ産牛肉を買わないのか?」
レボーターが日本と米国の食肉輸入障壁の問題を説明する。
全体的にやや非難がましい口調。そして日本での街頭インタビュー。
「国産牛肉の方がおいしいから」
「アメリカの牛肉まずいから」
などと答える日本人。
一緒にテレビを見ていた現地学生たち、ちょっとムッとする
レポーター:「確かに最近ニューヨークでは日本産牛肉を売り物にした高級レストランが増えている。日本産の牛肉はそんなに美味いのか? 私は自分でそれを確かめるべく、ニューヨークで一番人気といわれるレストランXX(店名忘れた)に足を運んだ」
レポーターの前に出されるステーキ。日本人の目から見ると結構な大きさがあるが、レポーターは
「信じられるかい? こんなちっぽけなステーキが300ドルもするんだ!」
と大げさに驚く。ステーキを口にするレポーター。しばらく沈黙。
レポーター:(神妙な口調で)「……我々がこれまで食べていたのはサンダルの底だった」
以上、XX記者のレポートでした。
426 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:15:05 ID:OTNUbctR0
>>425 ワロタ
その番組ダディクールの奴らに見せてやりたいな
427 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:15:29 ID:gjJYZiOp0
だれかこの親父にいかに危険かを説明してこい
428 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:17:44 ID:kKZl6aXY0
牛なんかより豚トロ+ワサビの方が旨い
個人が個人に対して「うちの商品を買わねぇだと!?だったら買いたくなるまで説明してやるよ」
とゴリ押しして来たら、犯罪行為になるというのに
国家が国家に対して「うちの商品を買わねぇだと!?だったら買いたくなるまで説明してやるよ」
とゴリ押しするのは別に国際社会の非難をあびないってのはどういう事よ?
こいつら日本の事を都合のいい植民地だと思ってるだろ。
431 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:18:09 ID:jA6zyN/O0
めどつられるモンならな、
安全ならいくらでも輸入してやるよ
爆笑したw
コレがアメリカンジョークというやつか。
433 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:18:55 ID:baKNl1Bf0
そのうちブッシュが「かゆい うま」とか言い出す悪寒
スレタイだけ見て過剰反応してるアホが多いな。
435 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:20:20 ID:NhizVthR0
アメリカじゃアルツ患者の検死を禁止しているんだよな、バカスwwwww
436 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:21:43 ID:0RjoP/mW0
どうせすぐに圧力をかけ始めるよ。
それでまた輸入再開するかどうか注目だ。
437 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:22:14 ID:kKZl6aXY0
食い物に対して無闇に訴訟起こせないってのもあるな。
まさに聖域。
438 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:24:50 ID:O3GheAeP0
考えてみたら挽肉とかどこ産か分からんな。
もう、どうでもいいやん
食わんかったらええねん
440 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:28:26 ID:uRy95uwt0
当たったらラッキー
441 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:28:47 ID:w93fafuE0
年を経る毎にアメリカは確実に劣化しているようだな。
このまま劣化が進むと中国を越えて安全保障上の脅威になりかねないぞ。
442 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:28:56 ID:KDCBltf40
アメリカ牛肉は安全なのかどうか以前に、アメリカ人のいい加減さを問うべきだろ。
なにが「解釈の相違」だよ。
「脊柱入れんな」って簡単な支持すら満足に通らない体制って事だと思うがな('A`)
条件付で輸入解禁したんだから、最低限、条件だけは守れってばよ。。。
問題発覚直後のUSDAの声明は事態を深刻に捉え、誠意を持って対応すると
読めたんだがブッシュの発言は正反対のようだな。
なお一応米中小メディアでも徐々に日本の消費者の怒りを伝え始めたみたい。
まぁ過剰反応で片付けられそうだけど。
444 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:31:43 ID:kKZl6aXY0
>>442 だからさすがにすぐ謝ったんだろw
一応建前だけでも契約の国だからな。
,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
/-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
仁一彡 ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
f‐ニ=ツ ,.' - 、 __ チ彡ニ┤
!彡ニヽ ` ー -- 二 _ー_-- 三ニ-}
V;〃ラ /〃ニー  ̄ メ二ーヲ
ハテj ,. ニ、 、 、tヘヾi、 ヾミニソ
.l. レ < (・) > .; .;:' ,.= 、 lミ,‐ヲ
! l 、  ̄ ,! .i < (・) > レ' ノ
l ト 、 ` '"´ ,! l 、  ̄ , : ,j
`1゙ヽ ,! l ` ´ ,.イ ,/
l '; ,.:' (´,、 ,. ヽヾ ,.:' /`
.| ; ,:' ` ´ ′ヽ ,.' /
! ; ,.' _,,,_ __ ; ;' /
', ゙、"ー-ニニニ=ヽ ,.' / 説明しようか?
ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
`ヽ、 、 _ノ/
` ー--一''''"´
446 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:35:01 ID:KDCBltf40
アメリカ側に立ったとしてだな、条件付とはいえ輸入再開はチャンスだったわけだ。
相手国(日本)が神経質になってるってのも十分わかってたんだから、そこでこういうショボいミスしでかすって事自体が非常にナンセンス。
447 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:35:19 ID:ediquX1aO
小泉も鯨の旨さをブッシュ殿に教えてやればいいんじゃね?
「竜田揚げがね、旨いんだよね」とか言って。
448 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:36:11 ID:EICgR3Z10
じゃあブッシュは毎日牛の危険部位を食うこと
449 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:37:55 ID:jA6zyN/O0
May 14 2006
朝起きたら、背中だけでなく足にも腫物ができてやがった。
牛どものオリがやけに静かなんで、足引きずって見に行ったら数が全然たりねえ。
めしを三日抜いたくらいで逃げやがって。
マスコミに見つかったら大変だ。
May 16 2006
昨日、この屋しきから逃げ出そとした研究いんが一人、射さつされた、て はなしだ。
夜、からだ中 あついかゆい。
胸のはれ物 かきむし たら 肉がくさり落ちやがた。
いったいおれ どうな て
May 19 2006
やと ねつ ひいた も とてもかゆい
今日 はらへったの、うし のエサ くう
May 21 2006
かゆい かゆい スコット― きた
ひどいかおなんで ころし
うまかっ です。
4
かゆい
うま
450 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:37:56 ID:S+6is2xR0
米国内なら すげぇ訴訟問題に発展してそうなんだがなぁ
452 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:40:58 ID:22M3biAM0
>>398の言ってることが全て。全頭検査すればよい。たったそれだけの話。
費用はこっちが出すからとさえ言っているのに、米政府が屁理屈をこねて
それを認めないのは、そんなことされたらアメ牛の実態がバレてしまって
ヤバイから、という以外考えられん。
日本産の牛輸入してるんだぞモルスァで、いちゃもん付けられ
BSE牛輸入しなきゃならんのなら輸出するの止めよう
牛農家には悪いが(´・ω・`)
>>447 雨は日本人が鯨を食べるのを嫌がっているのだが。
日本の食卓に鯨出るようになったら牛肉の販売量が落ちる。
455 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:42:29 ID:EbQe3xf30
>>445 キメェ
時々こう云うわけのワカランAA貼る奴いるが、一体誰なんだよぉ
いっそのこと、牛丼の値段が100円くらいならあがってもいいから
安全な肉を生産しろといったらどうだろ。
457 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:45:33 ID:sH5eDuGN0
試しに日本の全頭検査と同じ頭数を、検査してみてはどうだろう?
458 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:46:48 ID:B7QA7rdY0
460 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:48:14 ID:l96ppCvZ0
そういえば、レーガン元大統領も狂牛病だったっけ?
あとブッシュ自身は全頭検査には決して否定的でなかったと思うが。
462 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:48:39 ID:kKZl6aXY0
463 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:50:43 ID:SCl512yEO
試食!試食!
464 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:51:44 ID:ZpBF043S0
最初っから全頭検査しとけばいいじゃんw
やっぱ狂牛肉喰いすぎて頭パーになっちゃたんだね。
465 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:52:32 ID:rO889R2Z0
アルカイダ様、ホワイトハウスと総理官邸にテロ攻撃お願いします。
日米の一般国民は、大変有難がると思います
お願い、今すぐブッシュ・小鼠一味を抹殺してください。
Tボーンステーキって旨いの?
467 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:53:24 ID:jA6zyN/O0
468 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:54:21 ID:jqwo+S790
>>445 自国の官房長官だった男の顔も忘れたか?
まだコイツが退いてから10年経ってないぞ。
469 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:54:54 ID:rO889R2Z0
>>4967 自分はあなたのような米人工作員と違って日本人ですが、何か。
とりあえず、かいわれ食えばいいと思うよ。
>445
野中AAワロスw
でも実際そんな雰囲気になりかけたよな。制裁とか言い出してたし…
472 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:57:02 ID:jA6zyN/O0
473 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:57:15 ID:j81Zr0BAO
474 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:58:46 ID:EbQe3xf30
475 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 18:59:31 ID:jA6zyN/O0
真面目な話すると
俺も小泉、藪で良しと思ってる訳ではないが
代わりがいないからしょうがない。
もっと良い人材が現れたら喜んで乗り換える。
>>462 こんなん本当にあるのな
勉強なったよThx!
でも今回のは、単純に契約違反なんでないかい?
公正な競争したらええで
公正な競争で、アメリカ牛肉は買わないからw
478 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 19:02:01 ID:eqw9GgMj0
>>469 無理だ ついていけねぇ
”ステアウェイ・トゥ・ヘブン”
のあんたのスピードにはついていけねえ
>>477 そうだねぇ
味なら国産
値段安いだけなら、米よりも豪とかのんが
安いしなぁ
480 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 19:06:33 ID:IidqvD4GO
つ偽装表示
捏造するスーパーは確実に出てくる
481 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 19:09:15 ID:EbQe3xf30
482 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 19:11:24 ID:GgAZISyqO
小泉:郵政民営化したらすべてがよくなる
民主:政権交替したらすべてがよくなる
同レベルwwww
483 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 19:14:27 ID:kKZl6aXY0
>>476 間違いなく契約違反。
だからとりあえずそっこー謝ったw
だけどアメリカ国内で起こっているうちは危険性を報道することすら訴訟リスクが伴うから
噂は立っても大規模な訴訟に発展しにくい。
485 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 19:19:23 ID:wnmpf/K60
支那と米国の共通点=うざくて生意気
486 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 19:20:51 ID:EbQe3xf30
アメリカンジョークの本場はやはり一味違うな
488 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 19:25:50 ID:d+64sDP50
つうかアメリカ国民は自分らは普通に食べてるわけ?
輸出用だからいいかげんな加工で済ましてるんじゃないのか
489 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 19:31:15 ID:Gq4NYdAG0
おいブッシュ!
脳みそと骨髄をガツガツ食ってみろ!!
490 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 19:31:55 ID:kKZl6aXY0
>>488 アメリカでは90年代からなぜかアルツハイマーと「診断された」死亡者数が
劇的に伸びている。
よって、
たぶん食べてる・・・
まず自国の下層階級にBSEの危険性説明しろよチンパンジー。
492 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 19:34:05 ID:VoZSqpZ70
>>488 検査して危険だと判断されたら今まで食べてきたアメリカ国民が暴動を起こすからしたがらない。
494 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:05:26 ID:GTAefw/DO
アメ肉なんか牛以外でも買わないからいいよ。
きちんと管理してるあちらの畜産関係者さんは可哀想だが。
495 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:11:58 ID:QK61iih3O
アメリカのインテリはベジタリアンとか、ヘルシー志向で鶏の笹身しか食わないとかが多い。
あとユダヤ人はコーシャーという特別に処理された牛肉。
496 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:14:16 ID:Hoaq/c5w0
アメ公がいかにバカか、よっく分からせてもらいましたよ
検査の要綱すら知らない検査官ってなんだよ?
まあ、ドあほうの筆頭なんだけどなこの大統領とか
いうオッサン自体が
497 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:16:41 ID:WqCCQH8w0
おい、武部、早くアメ牛喰うパフォーマンスやってみせろ
498 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:17:32 ID:s43/oqd10
妥協しまくってやった結果がこれだもんなぁ。
正直、月齢管理の徹底と全頭検査をしてくれないと駄目だな。
499 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:19:34 ID:6mK3H0+e0
安全を説明というか、受け入れ条件満たせよボケ>藪
500 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:20:57 ID:s43/oqd10
牛肉の摂取がアルツハイマー病の原因だって論文書いた日本人、1996年に
暗殺されてたよな。アメリカ人に。
↓
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1130872162/-100 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 07:03:29 ID:vKt2u79v
狂牛病殺人事件??
Tsunao Saitoh(斉藤綱男)氏は、車の側面から銃で胸部を数発撃たれ、
白衣姿のままで、ハンドルに覆いかぶさるようにして死亡しており
また、13歳の長女Louille(斎藤留理)さんも、
車から6メートル離れた路上で胸部を撃たれ射殺されていた。
Tsunao Saitoh氏は、当時、46歳で、UCSDの病理学者で
アルツハイマー病の世界的権威であった。
当日、Tsunao Saitoh氏は、学会で、アルツハイマー病と
CJDとの関係についての新説を発表する予定であったという。
奇妙なことに、時をおかず、BSEに詳しいMark Purdey氏(有機農業経営者で
畜舎で使う有機リン系殺虫剤のホスメット-PHOSMET-が
BSEの原因だと主張している。)の家が全焼し、また、彼の顧問弁護士二人と
CJDの権威であるC. Bruton博士が、それぞれ、別の交通事故でなくなった。
このC. Bruton博士も、近々新しい学説を発表する予定であったという。
501 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:22:55 ID:An2I496Z0
502 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 20:26:17 ID:6qvTFnV+0
輸入再開というのは勝ち取るものじゃないと思うんだが・・・
安全だと証明してくれれば自然に国内世論も醸成される訳で・・・
日経によると日本側で抜き取り検査してる量は全体の0.5%ですとさ。
これからは増やす方針らしいけど全てを検査するのは無理だって。
そもそも、たった0.5%の抜き取り検査が万全の体制って日本どうなってたんだ・・・・
もう日本はダメかもわからんね。
ソニーに肉牛管理させれば
ソニータイマーで月齢が判別しやすいんじゃないか?
504 :
502:2006/01/24(火) 20:30:41 ID:6qvTFnV+0
>>日経によると日本側で抜き取り検査してる量は全体の0.5%ですとさ。
すまぬ、これは全体の0.5%じゃなくて種類ごとに0.5%抜き取って検査するらしい。
謝罪と訂正をさせてもらいまふ。m(_ _)m
505 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:02:41 ID:KT3pHM9h0
>>503 ンニータイマーが起動したらそれすなわち発病ってことだろw
月齢わかっても意味ないw
レスつけようと思ったら同じことを
>>72が既に書き込んでた件について
アメリカには松坂牛なんかみたいに高級ブランドはないんですか?
ハワイ牛とかグァム牛とかニューヨークぎゅうとか。
508 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:31:59 ID:i6b1cwIM0
>>502 >日経によると日本側で抜き取り検査してる量は全体の0.5%ですとさ。
・・・・・・・・・・
>>500 ま、牛肉なんか食べなければアルツハイマーにならないってことだな。
国産野菜+天然魚、これ最強。どうしても食べたい人は国産牛。
510 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:44:15 ID:1oNQNtEP0
511 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:50:33 ID:hMim6nTs0
512 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 21:58:48 ID:YP6U1yIU0
牛の押し売りは止めて下さい!
513 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 22:19:06 ID:1oNQNtEP0
514 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 22:36:53 ID:A6sFtkSt0
BSE問題
515 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 22:37:11 ID:5iHMRbfQ0
糞ブッシュしねや
516 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 22:38:42 ID:4yQ3guk10
フルタテキタコレ
>>507 ブッシュは小泉に言ったらしいぞ
「カンザス牛が恋しいんだろ?」って
518 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 22:42:40 ID:Ii9uCS4Y0
>>517 その言葉で輸入再開したら小泉死刑決定!
519 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 22:55:20 ID:PXdpJSI+0
アメリカ人の全頭検査でもやらないことには信用できない
520 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:01:24 ID:0W5u1Blt0
日本がODAでBSEウシを全党検査してやればいいじゃないか、、、
521 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:07:07 ID:KYo2BEak0
米国産牛受け入れに必要なこと
1.鶏→牛→鶏の肉骨粉サイクルを絶つ
これをしないと一旦混入した異常プリオンを排除できない。工程内での混入も
起こりうる。
2.危険部位の徹底除去
アメリカでは30ヶ月未満の除去が不要なためその緩い基準に基づいて処理された
肉が誤って輸出された。この基準は欧州に比べても緩すぎであり、他国に
押し付けるべきものではない。
3.検査精度の大幅向上
米国の抜き取り検査数量は余りに少量で、BSE感染牛を全て捕捉できているか
疑問である。実際ほとんどの牛は無検査・無除去で流通しているのであり、
米国人は日々危険に晒され続けていると言って良い。
米国の出荷体制の非科学性を指摘し改善を求めることが国益にかない、結局米国の
利益にもなることを主張すべきだ。
522 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:08:45 ID:eIZPGXfS0
米国が証明できな無ければ、国連的には空爆OK?
523 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:10:56 ID:PMhxIDgQO
全頭検査拒否して安全を信じろもない。
民主はホリエモンで自民を責めなくても、牛肉と耐震偽装で十分いけるだろ。
524 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:11:29 ID:0SQrE8HC0
もう怖くて米国牛は食べられません。オーストラリア牛でいいよ。
てゆうか改善する気は皆無なんだね。
ブッシュはプレッツェルでも喉に詰まらせてろ。
526 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:14:46 ID:0SQrE8HC0
>>513 >日本では22頭のBSE感染牛が確認されたと聞いている。米国では2頭だけだ
公式発表してないだけじゃん。
もう絶対米国牛食わない。牛肉自体避ける。
日本もアメリカ人一般大衆向けに如何にアメの牛が危険が宣伝すべきだな。
今まさに絶好のチャンスだと思うが。今の日米関係で日本がアメリカに
強く出れるチャンスなんて中々ないっしょ。
528 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:16:10 ID:euZyhyUg0
ふざけんなBSEで死ね
529 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:16:31 ID:5gzKLjt20
>保護貿易を批判したうえで、経済成長には公正な競争が欠かせないとの持論を展開した
安全を確保することが大前提だろ。
本当にアメ公は自分勝手だなあ
>>513 ( ´D`)ノ<全頭検査やったら確実に5桁行くだろ。
アメリカ人の特徴
自分に従わない時は相手が間違ってるか野蛮だと思い込む。
532 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:17:59 ID:+rxfAtIz0
あの写真が致命的
素人が見ても明らかに脊柱入ってるのが分かるレベル
あれ見せられた後に何言われても信用できないよ
533 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:18:56 ID:fkU+MTkm0
534 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:19:18 ID:gfk4w4HZ0
ゲェェェ
∧_∧
(ill ´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
625 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/07(水) 19:24:24 ID:G3nAJniL0
【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】
ガイアの夜明けが、「アメリカ牛肉は大丈夫か」というタイトルで、
アメリカの食肉加工工場の実態について報じていた。昨年、来日して、
日本政府や消費者に【米国牛肉加工現場のひどい実態と危険性】を訴えた
大手食肉加工企業タ(略)社の労組委員長(元)も出演していた。
ちなみにこの番組の取材時には彼は、同社を辞めていたようだったが、
その理由については番組では触れていなかった。
彼は以前、【加工工場の内部の非衛生的な実態】を告発するためのビデオを撮影し、
米メディアにも公開していたのだが、番組ではそれも流されていた。
そのなかで、解体した牛の肉に【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】のが映っていたのだが、
日本の獣医学の専門家に見てもらった結果、
それは、牛の身体に細菌が入り込んでできた膿瘍だということが分かった。
日本では、こういうのが見つかった牛は、当然食肉にはせず廃棄するのだそうだが、
タ(略)社では【そのまま食肉として出荷している】のだという。
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 第174回 アメリカ牛肉は大丈夫か 8月16日放送
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050816.html 330 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 2005/08/18(木) 12:34:47 ID:OtCFXSjg0
ガイアの夜明け 050816 アメリカ牛肉は安全か.wmv
CYfzAOd2d2 587,008,693 51bc614f8467c82100f1f154cba68e5f
これで理由なくアメリカを信仰してる馬鹿も
アメリカ人の考えというのがわかったんじゃないですか?
われこそは正義。
ルールを破っておいてそれを反省どころかお前らが間違ってるからだなどと……
536 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:20:35 ID:2OIP6nW40
>>513 これは発言撤回させられるな。なんだよこのバカ。
537 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:20:40 ID:euZyhyUg0
>>529 素直に「ごめんなさい今度からちゃんとしますんで輸入して下さい」
って言えばまあしょうがないかと思う奴もいるかもしれないのに
>>513だからな・・・
マジで傲慢すぎる
>>531 アメ公の野蛮さが如実に出てる考え方だな。
539 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:21:15 ID:odgLVUP50
ブッシュがやけにおとなしいところを見ると
この点については日米間で既に話がついているんだろう
アメさんとて、声のでか過ぎる食肉業界を押さえたい思いはあるのではないかな。
540 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:22:06 ID:XC4WlVcX0
結局はごり押しして終わらせようとしてるのか?
なめてんか?チンパンジー似の大統領は
国のトップがいうことじゃね〜
あれがアメリカそのものってことだな。
542 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:22:52 ID:XzY60iEI0
米牛肉の 安全を説明する 近道は 全頭検査のみ〜
でもイヤだろうから こっちはキケン部位だけって言っているのに
それも軽視する いい加減大国米国
おれは週に5日ほど自炊するし肉もよく食うけど
輸入禁止で困ったことなど一度も無い
そんな汚ねえキモイ肉なんざいらねーんだよサルが!
545 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:23:26 ID:ImFXrsjcO
説明=圧力。交渉=威嚇。
どうしても肉さばく必要があるんなら
ややこしい日本じゃなくて、中国で大々的に売ればいいんだよ
中国基準なら大丈夫
日本人様に食べてもらおうと思うんなら、考え変えろや
547 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:24:30 ID:rGDkt+6m0
全世界の皆さんが欲しがっていると自負しているなら
日本にイライラする必要ないのでは?
ホワイトモンキー
549 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:26:49 ID:7LU+0YvIO
肉の安全性なんかどうでもよくて
安全管理をしてるかしてないかが問題なんだろ
全然スルーパスのザル管理じゃん
とにかくもういらね
550 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:28:22 ID:1Ym+QNfEO
安全かを説明はしなくてイイから、証明しろ。
とりあえず菅verUSAを用意しろ
話はそれからだ
552 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:29:52 ID:osHhmd5V0
日本に輸出できない分は中国に回したらいいと思うよ。
553 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:29:57 ID:qB8kgXMy0
キケン部位さえ とってくれれば
特に説明はいらないと思いますが
関税高めに取って その金全頭検査にまわせないの?
ワラタ。
決めた約束事の徹底体制の保証を説明しろって事なのによ。
556 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:30:34 ID:yNGAwhXFO
バイトが管理してる限りは安全なんてないな
とりあえずおまえらだけで食ってろw
557 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:33:04 ID:g7KFm5MkO
所詮、黄猿の餌 としてしか、考えていない。ってコトが、よくわかる事件でつねww
558 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:33:11 ID:VvY8xmL90
殿様商売って言葉、アメリカにはないのか。
559 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:33:47 ID:IorL8Cg10
だいたい こっちは日本の牛肉は全頭検査してるんだから
日本牛肉輸入に制裁するなんて 嫌がらせでしょ
日本みたいに国土小さい国の牛はBSE排除してますよ
560 :
珍米:2006/01/24(火) 23:33:48 ID:z6k23LKD0
/:::::::::珍米:::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
│::ノ ヽヽヽヽヽ ヽ |
(6 -=・=- -=・=-│
│ | | |
| (・・) | < アメリカ産のお肉を使ったリーズナブルな
\ ∈∋ / 牛丼は、貧乏人の味方です!!
\____/
/` ´\
/ , \
〈 〈 | ̄ ̄ | | ̄ ̄|
\ \ (⌒,|.牛丼.| | llll.|
\ \||l ||__m__|
|ヽ(ヨl| | l| |ヽ_ノ
| |l| l|.| |l |
/ ,(__人__)、 \ シュシュシュシュシュシュシュ
/ / ヽ ヽ
〈 〈 〉 〉
\ \ / /
(__) (__)
つか、神戸牛ほしいていってるのは
アメリカの上流階級だろうが・・・・
別にかってくれなくても構わないよ。
日本から買ってくれ言ったこと一度もないしw
562 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:36:59 ID:LV8vpBzj0
中川農水相は輸入再開に向けて、「作業を1年半、法に基づいて一つ一つ積み重ねてきた。
食品安全委員会の専門家の意見を聞いた上に、パブリックコメント(国民からの意見募集)
もきっちりやった」と、政府として十分な手順を踏んだことを強調した。
このパブリックコメントって集計されてるの?
オージービーフは自由に輸入されています。
自由競争でオージーより安全な肉を供給すれば問題ありません。
565 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:43:13 ID:jB5CHVD/O
日本は敗戦国だから牛肉なんて高価な物を食べるなんて贅沢だ。
だから日本に牛肉を無理に輸出しないでください。
私たちは豚肉や鶏肉で充分でございます。
566 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:44:11 ID:7gSQh9Zm0
>>554 お金の問題ではなくて、
アメリカが全頭検査そのものを嫌がっている。
567 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:45:32 ID:ify+TPe80
だから全党検査しる
日本向けだやねばいいじゃん ってか前からそう言ってるのに
568 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:45:38 ID:QFaNxWrX0
「日本が輸入拒むなら、あらゆる圧力を行使せねば」
が本音でしょ。
569 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:47:21 ID:LV8vpBzj0
全頭検査は日本もやめちゃったよ。
日本だけやってるとアメ牛の印象が悪くなるからね。
570 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:48:13 ID:oRMxZn3ZO
とりあえずブッシュが脳髄一気食いパフォーマンスをやるべきだな。
もちろん使う牛は日本輸出向け牛からランダムでサンプリングしてきたやつな。
日本は戦争に負けたんだから言うこと聞けや
全部昭和天皇が悪い
572 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:49:53 ID:PBK0grmO0
うだうだ言う前に、まずは約束守れよ。
自分達で言い出した条件も守れない癖に、説明も何も無いだろ。
573 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:51:39 ID:YP6U1yIU0
アメリカ様が原子爆弾を日本に落としてやったんだぞ。
ありがたく思え!このイエローが!
日本に嫌なことを無理強いする国は全て、凄い天災に見舞われますように(-人-)
>>566 ま まさかアメ政府自体が自国の牛の狂牛病感染度合いを理解してるって事?
>>571 マジレスするともう負けたからどうこうっての通じないよ。
それとも戦争勧めてる左翼ですか?
きくまでもないですよねw
もう牛肉は徹底拒否でよくね?
消費者の怒りをアメリカに知らせんと
食わなくても別に困らないだろ?
578 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:57:35 ID:OLP7HCHD0
外食産業のヤツラも同罪にしてくれ
もうけの事ばかり言ってて客の健康や安全を
気にしている店は無かった
579 :
名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 23:59:51 ID:fNOZTNXy0
経済制裁としてサムスンに報復関税をかけます
580 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:00:30 ID:osHhmd5V0
アメが全頭検査を頑なに拒否してるのは、検査をすればボロボロBSE牛が見つかって
果てはアルツハイマー急増との関連性なんかも持ち出されて、収拾がつかなくなるのが
目に見えてるからだと思うよ。
581 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:02:55 ID:EQAy8F/j0
俺を背割してくれ。
582 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:05:10 ID:H1Wg4Yjg0
まずアメリカ政府が火の粉を全くかぶってないというのが許せん。
農務省はまず役人の責任を認めろ。
下っ端の処分だけするんでなく。
行政の責任が明らかになってクリアになれば、信頼も回復する。
583 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:05:28 ID:Y4ADgqAc0
契約したことはきちんと守りましょう。
肉輸出した会社も「うっかりミスです」だったら
まぁー市場に出る前に気づいたから厳重注意ですんだかもしれないのにな。
584 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:05:51 ID:PLW8XRfm0
日本のバカ政治家……自分がバカとバレないよう、必死で隠す。
米のバカ政治家………自分がバカであることさえ判っていない。
まだ日本の方がマシか。
585 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:08:42 ID:SLN7IJ+FO
俺のよそうではアメリカ牛肉を食べなくても、5年くらいは日本牛肉は高くても、そのうち下がるんじゃねぇ? 牛肉はうまいから売れるから今から日本の牛肉育ててるとこが牛の数ふやしたらいけるだろ
586 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:08:42 ID:46fs0wGj0
>>571 いまどきまだそんなレベルの事言ってんの?
それも日本の掲示板で日本語で日本人に向かって。。
>>573 なんか下品な人格でしょ、あんた。
verwchwinde,
komm nie wieder.
587 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:11:03 ID:OO7Ymuw10
>>575 たぶん。
全頭検査のコストを日本が持つ案ですら
却下されてるよ。
つまり、金の問題ではなくて・・・
アメリカ版薬害エイズになるな。
588 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:12:06 ID:x3tr3w7o0
ブッシュはすでに狂牛病になってんだろ
ヤツのバカっぽい言動を見るとそう思う
589 :
米牛:2006/01/25(水) 00:13:18 ID:EQAy8F/j0
今日の晩飯の肉骨粉うまかった。
もぉ〜♪
590 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:15:57 ID:0POQ8Jnd0
すぐに輸入再開だろうなー
安全委もう開かないんでしょ〜
水際で検査できるって言ってるが、ただの目視検査だろ。これ。
これで脳髄飛び散りまくったおいしいテキサスビーフが日本でも食べられますね
591 :
日本牛:2006/01/25(水) 00:16:05 ID:EQAy8F/j0
>>589 うらやますぃ〜
俺なんか、草だよ草。こんなものくっても元気でねぇー
まぁビールはたらふく飲んだけどなぁー
このままブッシュがヤコブ病で倒れたら、トドメ刺せるかな アメ牛
593 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:17:23 ID:vUzJuewL0
ナショナルは一生懸命殺人温風機を回収してます。
強度の足りないマンションはもう住めないと住民は追い出されてます。
取り壊しにかかったビジネスホテルもあります。
日本市場に出回った米国産ヘタレ牛1500トンの回収はいつになったら始まるのですか?
>>593 外食中食の材料として消費されたんだろ。
ご愁傷様
595 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:19:46 ID:ureJqQUP0
安全じゃないってw、アメリカでもいらないゴミを売りつけて来るなよ ブッシュめ
そういやカナダは、BSEが発見されたのに、何で輸入停止しないんだ?
政府は売国奴か?
ホントクズ揃い
とりあえず言えること
アメリカ人はヤコブじゃなくても脳みそスカスカ
小泉とブッシュは地獄の業火に投げ入れられるべきである
597 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:24:34 ID:SDeQIW1Z0
>>1 どうしても日本人に喰わせたいという、一種のサディズムが働いているのだろう。
そしてマゾヒズムの方はどうぞTボーンステーキでも食べてください
598 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:24:50 ID:EQAy8F/j0
日本が輸入拒むのは、米牛肉がいかに危険かを説明せねば
by 2ちゃんねら
客がいらないって言ってるのに誰が買うんだよ。
業者だって今の段階じゃあアメ牛仕入れただけで信用がた落ちだぜ。
普通はそんなリスクはとらないよな。
現時点で誰も望まないものをどうやって輸入させる気だ、アメリカは?
600 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:25:59 ID:7D2Yg1ev0
説明ってwwwww証明だろうが!w
602 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:29:42 ID:EQAy8F/j0
アメリカでも全頭検査すれば、日本の国民だけじゃなく、アメリカの国民にも大変に
受けると思いますよ。
あっ、生産者の方を向いて、「自国民の安全」がどーなろうとも一向に構わないのか、
ブッシュはw
604 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:31:28 ID:pwdNqCaS0
どうせザル検査とコストを追加してすぐ輸入再開だろ
605 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:31:56 ID:7D2Yg1ev0
米パニック、ヤバス・・・
ブッシュ、強引やめておとなしくしる!!
606 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:34:31 ID:79oERwtvO
ブッシュにしろ小泉にしろ、まじでいい加減にしろ
国のトップだってのに、馬鹿しかいねえのかよ?
高校生みたいな議論してんじゃねえよ糞が
607 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:34:58 ID:PYxTrFcS0
ドイツが環境保全でリードしたように日本も食料安全基準で独自性を発揮していけばいいんだよ。
国際標準なんか関係ない。
脊椎の無いブッシュが送られてくるのかぁ。
すげぇなぁ。
609 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:35:27 ID:GAgKUALo0
だから最低限、除去の約束だけは守れっての。
610 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:37:26 ID:6q9fd9U50
自由と民主主義という名の侵略はもう止めてください
611 :
牛:2006/01/25(水) 00:38:48 ID:EQAy8F/j0
A牛「人間って馬鹿だね、牛以下ジャン」
B牛「プ、牛の時代が来るのももう直ぐだよ」
A牛「牛帝国マンセー」
C牛「マンセー」
612 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:39:37 ID:XSX0Ba/X0
>>609 >除去の約束だけは守れっての。
肉を除去した脊柱丸ごとが届く日もそう遠くはないかもな
613 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:40:07 ID:+OSlwfnR0
安全じゃないけど安全と言わざるを得ない米国の牛肉事情か
薬害エイズみたいなものか
614 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:40:07 ID:xWB1qf1YO
支那の毒野菜を食っている国が、何騒いでいるの?
>>449 意外と誰もつっこまないので
バイオハザードワロス
だからさぁ、牛肉ごとき豪州産でも何ら問題ないわけ。
そこんとこ分かれよ、Mr藪。
617 :
オージー牛:2006/01/25(水) 00:41:31 ID:EQAy8F/j0
今日、牛新聞を見たけどさ。
米株暴落してるんだってな。
なんでだろう。
618 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:42:38 ID:OO7Ymuw10
619 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:43:03 ID:SHT1VeLf0
620 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:43:30 ID:79oERwtvO
謝罪しろっつうんだよ糞ブッシュはよ
日本人はテキサスの牛を恋しがってるだぁ?
てめえを○○事を恋しがってるよ(爆)
621 :
omikuji:2006/01/25(水) 00:43:41 ID:qUtBNMK70
>>617 ライブドアが利用した組織?ハゲタカファンドとか有るからでは?
622 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:44:48 ID:PYxTrFcS0
進化論的に見ると、これは牛の防衛能力向上だろ。
いつか、こんな日が来ると思ってたんだよ。俺は。
623 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:45:36 ID:lAGYwSu60
よかったよ、
「日本が輸入拒むなら、トヨタも輸入させない」
とか言いそうだ
生きたまま輸入すればいいんだよ。
船の上で全頭検査して、日本人が解体すればいい。
バミューダトライアングルとかで消息を絶ったりする可能性もありそうだけどね。
625 :
アメ牛:2006/01/25(水) 00:46:57 ID:EQAy8F/j0
>>617 お前らみたいな優等生になれない、おいら達がいる
一応、毎日3分は勉強に励んでるが身につかない
付くのは脂肪ばかりw
626 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:49:11 ID:n+VZtpd00
2005/12/17(土)
米産牛の輸入再開、安全な肉食べたい気持ちは日米共通
小泉純一郎首相は16日夕、BSE(牛海綿状脳症)発生で禁輸してきた
米国産牛肉の輸入再開第1弾が同日、成田空港に到着したことに関して、
「食の安全、食品安全委員会手続きしっかりやっていけば、
お互い安全な肉を食べたいという気持ちは両国にもあるから」と語った。 小泉内閣総理大臣施政方針演説
昨年12月、科学的知見を踏まえ、アメリカ産牛
肉の輸入を再開しました。
消費者の視点に立って、食の安全と安心を確保してまいります。
http://www.kantei.go.jp/jp/koizumispeech/2006/01/20sisei.html
628 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:52:16 ID:n+VZtpd00
米国産牛肉、輸入再開には日米合意の順守が必要
小泉純一郎首相は(1月()23日午後、衆院本会議での代表質問で、
2005年12月に輸入再開した米国産牛肉の一部にBSE(牛海綿状脳症)の病原体が蓄積しやすい特定危険部位の混入が判明し、
すべての米国産牛肉の輸入手続きを再停止したことについて
「輸入を再開するためには日米間で合意したルールの順守が必要。
2度とこうしたことが起きないよう、国民の食の安全と安心を大前提に、
米国に対し原因究明と再発防止策を求めている」と語った。
民主党の前原誠司代表に対する答弁。
また首相は、前原代表が牛肉のトレーサビリティー(生産・流通履歴の管理)を米国産牛肉にも適用できる法の必要性を指摘したのに対しては、
「国際協定との関係で問題となることも考えられ、慎重に検討する必要がある」と応じ、
消極的な考えをにじませた。〔NQN〕
再発防止って こんなずさんなことやってるんだから当分輸入禁止だろ。
トレーダビリティーはやる気ナッシングみたいだね。
これで食の安全を語るなよ。
629 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 00:56:59 ID:gE6vh5RS0
最初は全頭検査が前提だったのに、いつの間にか特定危険部位除去に話題がすっかりすり替わってるから
ある意味アメリカの勝ちだな。
630 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:05:45 ID:3vMtspk00
農業大国フランスに期待
ってか 本気で恐ろしいな 全頭検査拒否の裏にはコストより大きな・・・
怖いよ マジで
料理で使うコンソメとかにもアメ産牛肉が使われてるかも知れないんでしょ?
何の実効的な対策もせずに安全だ安全だ言われてもなぁ…
国際基準を満たしていればいいとかじゃなく、
消費者のニーズに答える努力をするのが、商売の基本だということを
アメリカは理解してもらいたい。
634 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:19:46 ID:jva2GKTL0
>>632 「説明せねば」だもんな。
別に説明しなくても、全頭検査で安全を証明してくれればそれでいいのに。
635 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:33:35 ID:PtVAxcQ+0
>>629 いや、アメがルールを守れない馬鹿な国でアメ牛は危険だってことを晒した小泉首相の一本勝ち
636 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:36:53 ID:tubc1uOg0
輸入拒んだのは約束守らなかったから以外になにがあるんだよw
安全性ってのは、相手を信頼できるから保証できるわけで、どこに信頼させる余地があるんだよwww
>>635 あのー 1500トンが国内に流通して政府は回収しないらしいですが…
小泉の一本勝ちならお願いですから回収して下さい
この1500トンがダブついたら何処に回るか判らなくて生きた心地がしないわ
レストランで出てきたコンソメスープにも狂牛病が・・・とかヤメレ
まぁ 民主党政権で鼻が二つで目が三つの牛を輸入するよりマシだとは思うけどさ
>>513 >「日本では22頭のBSE感染牛が確認されたと聞いている。米国では2頭だけだ」
全頭検査してから言えよ( ´,_ゝ`)プッ
639 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:45:32 ID:PYxTrFcS0
>>637 普通に考えて産地表示を偽装して捌くしかないね
説明じゃなくって証明しろよ
641 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:48:08 ID:PYxTrFcS0
○一頭あたりの屠蓄前検査
米国 12秒
日本 80秒
○BSEスクリーニング検査
米国 サーベイランスとして、30 ヶ月齢以上の健康と畜牛のごく一部
(2005 年7 月25 日時点で34 頭) を検査
日本 2005 年10 月現在、任意に全月齢のBSE スクリーニング検査が継続
(昨年8月、21月齢以上に義務付けと緩和)
○SRM除去
米国 全月齢→扁桃と回腸遠位部のみ
30 ヶ月齢以上→せき髄や脳、眼球、せき柱
日本 全頭で除去
あの処理の仕方だと、危険部位以外の肉にも
骨髄液ついてるよね・・・
アメリカ人アレ食ってんだよね・・・
ブッシュも。。。
643 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:50:10 ID:O6g7C/zbO
どうせ裏から圧力かけられて輸入再開すんだろ!出来レースなんかどうでもいい
我々はアメリカを愛しているんだから!BSE牛なんて、どうせ下衆い庶民が美味しく頂くんだからドーデモよかです
644 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:50:44 ID:4ZAHH/NB0
>>1 それは違います、ブッシュ大統領が自分の家族と親類縁者に輸出用の牛肉を食べさせて、手本を示すべきです。
口じゃ何とでもいえます、でたらめ云々より、手本を示して英雄になるべきです!!米帝万歳、日米友好万歳!!
645 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:52:03 ID:40wuOcpJO
>>641 まじかよ
検査ほとんどしてませんと
同じじゃないかよ
出回ってる飴牛回収しろよ
支持率アップするぜコネ済み政権
お菓子喉に詰まらせたまま逝ってくれてもよかったのに・・・
と思ったんだけど誰が大統領やっても日本に圧力はかけてくるか
禁輸する前は日本が輸出アメ牛の三割消費してたからな
にしても 日本政府はまずはUSTRの言うことをシカトすることから始めてくれ
イギリス牛は食わないくせに
>米牛肉がいかに安全かを説明
言葉で説明するより、検査してない牛の脳や骨髄を食べて、
米国産牛肉は安全!危険部位が混じってても無問題!
という事を身をもって証明してくれ。そうしたら信じて米国産牛肉を買ってもいい。
>>648 結果が出るのって結構時間かかるんじゃない?
カイワレ食ってO-157の影響無し って証明するなら
一、二週間くらいで出来ると思うけどな
650 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 02:05:21 ID:H+Vc2HrM0
アメリカから牛肉を買い取ったことにしてお金だけ払う。
思いやり牛肉上納金を支払えばいいと思う。
この法案を作ればたとえ小額でもアメリカも諦めるかも。
651 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 02:05:55 ID:7YIpx+ZL0
ブッシュも食わないらしいな・・・牛肉・・・
652 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 02:13:12 ID:NWWAS4OH0
ブッシュを日本に呼んで、日本の畜産現場を見せればよい。日本はここまで牛をきっちりと
管理しているところを見せて、アメリカにも見習わせればよい。
653 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 02:15:15 ID:03hdtbUW0
>>650 お前はアホか。また一つ社会の歪みが増えるだけだろ。
なんでアメ公如きにそこまでせにゃならんのだ。
654 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 02:16:26 ID:V/kdU8XZ0
Eat complaint remark and beef.
Foolish people!! You are too nervous.
655 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 02:17:05 ID:YSfdHBtD0
F22と抱き合わせ販売すれば買うかもよ?
>>653 貿易黒字などアメリカの批判をかわすためには必要なことだよ。
なんで欲しくもない肉輸入してやってんのに文句いってんだ。
658 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 02:50:59 ID:71r0rOIK0
「米国産牛肉とブッシュ大統領の言動に因果関係が無い事を
証明してもらわないと、日本人の不安は解消されないのさ。」
659 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 03:22:32 ID:tu4pqesW0
これって、単にアメリカ内部向けだよね。
いくら政治家がOKだと思っても、関連団体からの突き上げがあるからね。
だから。「おまえら、日本に輸入解除してもらいたかったら、文句言う前にちゃんと検査しろ!」
ってことだと。
>>659 アメリカ人がそんな婉曲表現などつかうか?アメリカに阿りすぎるぞ。
-------------------------
大統領は日本が輸入再開をためらうなら「米国産牛肉がいかに安全かを積極的に説明
しなければならない」として、米国産牛肉の安全性をあらためて強調。さらに保護貿易を
批判したうえで、経済成長には公正な競争が欠かせないとの持論を展開した。米国が
日本産牛肉を輸入している点を意識した発言とみられる。
661 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 03:44:13 ID:Nuc5+kzH0
アメリカ牛の全頭検査をする前に
アメリカ人の全頭検査をしろ
662 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 04:23:37 ID:gE6vh5RS0
昨日ニュースで観たとき
かみそりのCMの「きれてなーい」のメロディで
「安全じゃなーい」と突っ込んでしまった。
664 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 04:54:33 ID:x0qt7/ui0
ブッシュの aggressive を「積極的」などと
揃いも揃って”やわらげて”いたら真意が伝わりませんよ
マスコミの秀才の皆さん!
665 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 06:32:17 ID:Pcg8jAXu0
>>ああいう訳って何でどこも同じようになるんだろう?
アメリカが分かっていないのは、政府が輸入再開したところで
アメリカ牛を買って食べようとする日本人はごくわずかであるということ。
遺伝子組み替えコーンと同じ運命を辿るよ。
政府が輸入を拒んでも国民はホイホイ日本製品を買っちゃう
アメリカとは事情が違うってことだ。
667 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 07:25:24 ID:D6FwylMF0
何この
ジャイアンリサイタルみたいな雰囲気
668 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 07:31:51 ID:n+VZtpd00
669 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 07:33:30 ID:OKmqaAxD0
約束を守れと言ってるだけなのに理解ができないのかメリケンは
670 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 07:35:06 ID:G9tH/I9N0
ブッシュがメディアの前で背骨食ったら万事解決する
671 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 07:35:29 ID:9Pq4g18O0
ブッシュ一族が毒見した米牛肉なら食べるよ。たぶんね。
部位の選別すらできない国の癖によく言うよ
この分だと核の持ちこみとかもやってんじゃないか?ww
673 :
???:2006/01/25(水) 07:38:37 ID:9/USfvT/0
アメリカ牛肉って比較的安全じゃないか?アメリカ人で実験済みだから・・・。(w
674 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 07:38:47 ID:5ifvffQ30
あー、ブッシュよかったじゃん。
支持者に説得できる理由ができてw
米国牛食べて発症するリスクは交通事故より低いので安全です、と米国産牛を使った全製品に米国政府広告を入れれば良い
676 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 07:44:02 ID:T+WYbOPMO
交通事故より安全て…
つまり結構危険なんだな?
アメリカが核放棄する確率より低いですって言えばまだ救いはあっただろうに…
677 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 07:45:19 ID:58rKPA7N0
アメ牛ばっかり食ってるから
あたまがおかしくなっちゃたtんだろ ブッシュは
678 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 07:49:50 ID:dhgm2zvj0
でも、発症したらほぼ確実に死ぬわけだから、
交通事故に遭うリスクと比較するのはナンセンスだね
679 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 07:50:16 ID:ZUvF15s40
結局、アメリカにはBSE患者がいないとみるか、いるが隠してると見るかがポイントの一つだな。
アメ牛食わされてる貧困層なんか黒白ラテン問わず明らかにアホばっかじゃねえか
交通事故は起こした方に罰があるけど
肉は自己責任だしな
割に合わない
車だって買って貰う為にわざわざ米国の厳しい基準に合わせて作ってきたんだ
買って欲しいのなら日本の基準に合わせて日本に文句言わせないくらいの品質で持ってこい
683 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 08:04:36 ID:n+VZtpd00
夕べはこのニュースみたけど、今朝はみないな。
ペンに非難を集中させようってことかな。
ブッシュのこの発言は今日からなかったことに。
やばいもんねこの発言。
アメリカ人がすでに狂牛病にかかってるのはよくわかったよ。脳がスポンジ状になった奴に何を言われても・・・
まず全頭検査を実施しろ
話しはそれからだw
不正は無しだぞ(#゜Д゜) プンスコ!
686 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 08:44:25 ID:n+VZtpd00
そもそもアメリカは安全性の前に信頼できないこと平気でするからな〜
688 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:25:52 ID:eJtySMIG0
まぁ中国野菜の危険に比べたら大したことないんだけどな
689 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:29:58 ID:PtVAxcQ+0
>>637 つまり・・・そいういうこと。1500万トンの牛肉の犠牲者が日本人に出る
ことを含めて、小泉首相は一本勝ちだっていってんの。
日本とアメリカのパワーバランスでは、これが精一杯です。
本当にありがとうございました。 ・・・・・早く日本も軍持てよ
690 :
502:2006/01/25(水) 09:37:56 ID:iklqfguc0
昨日
>>504で全量じゃなくて種類毎って書いたけど記憶が曖昧だたので見直してみたら
記事には農水省の検疫では全量の0.5%を検査
厚労省の検疫では一部を抜き取り検査
と書いてあって種類別とは書いてなかった。
これで安全を確保できるのか本当に不安にならざるを得ないな・・・・
この検査体制でよく見つかったと思うよ。
アメリカがテロリストに狙われるがよく分かるよ。
己が間違い犯しても反省せず、逆ギレして開き直り
相手を挑発する。そして相手から怒りと恨みを買う。
それを武力で抑えようとするから更に怒りが恨みが増幅する。
なんでこんなアホな国が存在して権力を誇ってるのか・・・・。
692 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:26:31 ID:BANBovWw0
りめんばーぱーるはーばー
695 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:47:39 ID:UFBwbVRK0
安全性の説明じゃなくって
とっとと要求したレベルの検査やれっての
だれか、ブッシュにわかりやすく伝えてやってくれ
幼稚園児に教えるみたいに、頼むわ。
696 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:50:15 ID:hRTNG4OW0
ブッシュは霜降りの日本牛食ってるんだろ。
あほか。決められたルールも守る気ないやつから何で買わにゃならんねん
698 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 10:56:24 ID:SaOpM4c6O
プッシュは、恐くて自分では牛肉を食わないんだよ
公平な競争?
日本国内の規制よりも緩いのだから「アメリカに有利」な条件なのに????
そもそもBSEなんて、なんの検査/規制もしなくても交通事故以下の危険度。
いや、ライフルを持って暴発して死ぬより安全。
危険なのは牛肉ではなく、検査機関が危険だから輸入禁止になったことを知るべき。
「ここまでちゃんとしています」って説明が必要。
昔アメリカが日本に向かって放った言葉があった。
「ガラスで出来た家の中から人に向かって石を投げる」
投げ返されたら自分の方がひどい目に遭うようなことをする愚か者って事らしい。
全頭検査するなら信用してやろう
701 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:51:12 ID:vGDct2Jr0
アメリカじゃ国民の安全を確保することを保護貿易と呼ぶのか、知らなかった。
しかもそれを批判とは。
日本車売りたきゃ、肉を買え!と、言うアメリカ国民の心の叫びが海を越えて聞こえて来る悪寒
ブッシュには但馬牛の美味しさを教えてあげなければならない
有色人種は潰せ 都合よくルール作れ
自分のミスは認めず それがアメリカ魂
まぁ アメリカに細かい作業を期待するほうが間違ってるわな
飛行機で農薬撒く国だぞ・・・広いってのもあるんだろうけど あれはいただけない
706 :
踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/01/25(水) 14:30:28 ID:Zvl2uAib0
まず第一に肉骨粉の使用と製造の禁止を輸入再開の条件とするべきだ、
これなら人手もいらないし、容易にできるんじゃないかな。
707 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 14:32:18 ID:ureJqQUP0
ブッシュ、狂牛っていうゴミ売りつけて金が欲しいだけじゃん
709 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:05:57 ID:xdH5HEBTO
最早、全頭検査されたとしても怪しいと思えるんですが…
710 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:13:24 ID:0TbWvYJX0
狂牛病の特効薬を開発すればいいジャマイカ。
711 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:23:03 ID:RE1S3VUC0
つぎの映画「SAW3」では監禁された被害者が、犯人に「背骨を食えば助けてやる」と言われる!
ブッシュの演説はかなり悪質だったな。だって「市場開放」を求めてたんだぜ?
まるで閉鎖的な日本市場は国内牛肉を守るため米牛を締め出したと言わんばかり。
問題の本質を分かっているのかいないのか知らんがアメリカ国民に誤解を与えてる。
713 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:26:10 ID:OMZQdfJVO
この牛は危険ですか?
いいえ、それはトムです
714 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 15:50:01 ID:n+VZtpd00
"How often do you eat T-Bone steak?""Do you like it?"
とぶっしゅに聞いてくれ。
アメリカ産もさることながら、
「 中 国 産 豚 肉 」
もっと怖い!!!
717 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 16:01:02 ID:7rdxAdKv0
また武部にあの脊柱をバリバリ食わせれば良い。
718 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 16:09:00 ID:tIDxxfhx0
ていうかアメ公自体が低品質じゃん
高品質な日本車に乗らなくていいよw
719 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 16:10:53 ID:7l7tMF/X0
説明はいらないその牛肉をブッシュが食べるパフォーマンスを日本ですればいいだけ
720 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 17:57:40 ID:gE6vh5RS0
アメリカがダメなら中国ってなるのが一番怖い。
遥かに危険なのにマスゴミはだんまりだろうし。
721 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:02:40 ID:Wt8/oipY0
「今度から気をつける」だけなら説明は要らない。黙ってろ。
1)危険部位の排除
2)月齢20ヶ月以下に限る
契約内容の遵守を、論理的に立証してくれればよい。
722 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:04:24 ID:fmkWR29d0
バカをやめるのが一番早いよ
723 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:07:58 ID:N7p0qWHp0
まあしかし、ブッシュってのは日本にとってほんといい大統領だよな
この期におよんでも「説明しなければならない」
んだから
ほかのヤツならとっくに制裁をちらつかせているだろうよ
724 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:09:30 ID:Z21c74100
食に対する安全基準が全然違うんだから
アメリカに何求めたって無駄だよ。
725 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:10:46 ID:hj6+GUueO
やっぱりこの大統領は狂牛病なん?
726 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:13:08 ID:XY5wjYnB0
何で安全基準を合わせてくれないんだろうな
727 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:13:56 ID:ureJqQUP0
アメリカの牛肉を食べてBSEになるより、
交通事故に遭う確率の方が高いじゃないか! byアメリカ農務次官
つことは、今交通事故死1万人、事故に実際あうのは、15万人だっけ
日本人は16万人くらいBSEなってもいいって事かよ!!!
しかもアメリカは2頭しか見つからないが日本は22頭見つかってる
って日本は検査が厳しいんだよ!w
アメリカなんか検査してないのも一緒じゃん
屁理屈やろーめが
728 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:14:54 ID:I0IC8h6V0
>>1 >「米国産牛肉がいかに安全かを積極的に説明しなければならない」
…いや契約通り危険部位を除去すればいいだけなんだが
論点をすり替えられては困る。
729 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:15:15 ID:PvaM4m4M0
説明はいらない。安全の証明をしてくれればよい。
730 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:16:22 ID:RVrerDuj0
ブッシュが背骨つき「Tボーンステーキ」を食べればおk
731 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:16:58 ID:wQl8nMY90
732 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:18:21 ID:siik0TVv0
アメ公、ふざけんな!
BSEにかかるより、交通事故のほうが多いだと
アメリカはもっと日本人の心を考えてものを言え!
アホ政務次官め!
アメリカが嫌いになったぞ!、北朝鮮の次に嫌いな国だ!
アメリカは、、、、、嫌いだ!
733 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:20:33 ID:uomMopCC0
輸入してやってもいいけど、消費者は、誰も買わないよ、人間扱いしないなら
こっちにも考えがある
734 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:20:41 ID:tIDxxfhx0
アメ車みたいなガラクタ低品質馬車もどきで事故ったら
そら死ぬわw
735 :
百鬼夜行:2006/01/25(水) 18:20:42 ID:7AvTujFb0
ア
B
ア
ア
ア
ア
736 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:23:28 ID:w968nN5bO
ブッシュ大統領「日本が輸入拒むなら、米牛肉がいかに安全かを証明せねば」
こう言って牛をレイプした。
737 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:26:02 ID:n+VZtpd00
U.S. to push for re-entry into Japan's beef market: Bush
WASHINGTON (Kyodo) The United States will work aggressively to reopen the Japanese beef market
after the import ban was reimposed last week,
President George W. Bush said Monday, expressing hope the trade problem will be resolved quickly.
"The problem we've recently had reflects what is necessary to make sure that trade works," Bush said in commenting for the first time over the ban,
which was lifted only last month but reinstated after a shipment of U.S. beef was found to contain spinal cord material
-- prohibited parts considered a mad cow disease risk.
The shipment arrived Friday at Narita airport.
"That is if there are problems like in this case some beef coming out of Brooklyn
. . . and if the Japanese balk at opening their markets,
we have got to be aggressive about explaining to people why our beef is safe,"
Bush said when asked about the issue in a question-and-answer session
after a speech at Kansas State University.
"One of the jobs of the federal government is to respond quickly
to the (mad cow disease) issue, is to try to settle people's nerves down,"
he said without noting specific measures Washington intends to take.
But Bush also expressed hope that Japan will lift the ban quickly,
stressing the U.S. wants to make sure it is being treated fairly
and there is a level playing field.
The Japan Times: Jan. 25, 2006
http://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/getarticle.pl5?nb20060125a3.htm
738 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:27:09 ID:i+8yn+CD0
アメリカ人って、日本人の10倍以上も牛肉を食べてるのに
本当にBSEのことを気にしてないからなー。
最初は知らないのかと思ったけど…。
さすがバーベキューとピザとコーラで子育てする国だ。
全頭検査したほうが楽なんじゃないの。
狂牛病じゃないって解かれば脊髄ごと輸入すればいいじゃん。
740 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:30:01 ID:1JKCWmGP0
741 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:30:50 ID:dywKIpP/0
実は、牛肉輸入禁止措置自体が、日本によるアメリカへの経済制裁ってどれだけの人が気づいてるんだろう?
政府はやることしっかりやってるし、アメリカに対し、毅然とした態度で正面から政治で戦える
世界でも数少ない国なんだけどなぁ。
742 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:33:07 ID:KOgNHmIp0
安全の証明じゃなくて防止策をやって欲しいのだが
744 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:34:45 ID:yEU9XLcd0
米国産牛肉の安全性について強力な説明をする
空爆の確率のほうが高いんだろうなあ。買わないと。
746 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:45:58 ID:A5gYy8caO
ブッシュの父ちゃんって スポンジ頭になっちゃったんじゃなかったっけ?
747 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:46:04 ID:kycl9I2A0
全頭検査やればいいだけの話
748 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:46:16 ID:B8aPN3w30
対米追従ばっかやってるから、この大統領といい、次官といい、舐めた発言を
次々とされるんだよ。こいつらが真性のアホなだけかもしれんけど。
もう、全頭検査を受けいれなければ、輸入解禁はあり得ないって、断固とした
態度をとれ。適当な時間をおいて、アメリカの言うこと(今度からはきちんと
します等)を鵜呑みにしてまた再開ってことだけは絶対に止めろよ。
749 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:47:51 ID:1SGOxBcV0
>>738 >>アメリカ人って、日本人の10倍以上も牛肉を食べてるのに
脳内ソース 乙
・・・・十倍も肉が喰えるかよ(w
750 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:49:38 ID:4XIoKMVx0
アメリカ人の牛肉消費量は、日本人の4倍だ
751 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:50:32 ID:/f4aksDJO
契約、約束、相互信頼、法遵守を主張すればアングロは黙るが、後で十倍返しされるよ
752 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:51:06 ID:OFXPRBqr0
アメリカ人は消費してるだけで、ろくに食ってないぞ。
あいつら食い散らかすだけだ。
753 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:51:29 ID:tpMsvbyyO
話し合いでなく
戦線布告?
754 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:52:36 ID:1SGOxBcV0
>>750 まぁ、日本の年間消費量が約10kgで、米国は約40kgだよね・・・・
しかし、日本は老人層があまり肉を食べないのに対して、米国は全年齢層で喰うから、
若者層で比べたら、あまり大差が無いかも・・・
右手に拳銃持って米国産牛肉は安全だよなと言われても正直困る
牛丼が食いたいんだよ。
みんながんばれよ。
757 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:53:49 ID:5jH6TzyaO
交通事故を爆撃といい間違えたか
758 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:55:16 ID:1b5LZmY10
ご主人様が怒ってるYO!
忠犬コイズミ君はどうするのかなあ?
759 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:56:49 ID:3E8Hh6K/0
>>748 全頭検査だけでは足りません。検査はどうしても検出限界下という検査技術
によって感染していても検出できない場合があります。その為、感染源の遮断
となる動物性飼料(肉骨粉、牛脂、血などあらゆる部位)の全面禁止と同時に
やらなければ意味がありません。危険部位除去などは昨今の研究で末梢神経や
尿からも検出されており、これだけを対策とするのは極めて危険。
760 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:57:27 ID:zwnS9LQe0
言ってる事は至極正しい。
がやってることと違いすぎ。
761 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 18:58:45 ID:1SGOxBcV0
>>757 日本の戦後の交通事故死亡者数は、既に広島・長崎の原爆で無くなった方の数を超えてます・・・
だが、心配しすぎではないか
なあに、かえって免疫力がつく
BSE、ラッキーかも!
763 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:01:02 ID:pLZVq0I50
>>728 「アメリカが約束を破った」という事実を、ブッシュ大統領は
アメリカ国民に絶対に言いたくないから、なにが何でも論点を
すりかえているわけ。
偽造情報でイラクと戦争を始めて民間人をだれかれ構わず
虐殺している恐怖の宗教国家だぞ。アメリカは。いまだに国民の
半分近くは反進化論だし、科学的安全性とか偽造でない正しい
検査とか、とんでもない話。最後は、「キリストは正しい。神を信じぬ
劣等人種め」で、おしまい。
牛肉については、アメリカが契約を破ったという事実そのものが、
存在するはずのないこと。だから、ブッシュはそれに触れない。
なにもかも偏屈な日本人が悪くて、ブッシュはそれを教育しようと
しているというのが、ブッシュ大統領の国内向けポーズ。
764 :
踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/01/25(水) 19:01:20 ID:Zvl2uAib0
アメリカは牛を飼うのをやめて豚を飼えばいいじゃないか、
765 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:02:59 ID:1SGOxBcV0
>>763 >>「アメリカが約束を破った」という事実を、ブッシュ大統領は
>>アメリカ国民に絶対に言いたくないから。
あの・・・・再禁輸のその日に、ホワイトハウス広報官が発表してますが・・・・
766 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:03:22 ID:N760bCiVO
アメリカよ、うちの中川酒をナメていた事を後悔するがいい。
767 :
踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/01/25(水) 19:07:34 ID:Zvl2uAib0
アメリカは牛の代わりに豚を輸出すればいいじゃないか。
牛は検査だなんだで面倒だし、この際豚に変えたらどうだろ。
768 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:09:57 ID:B8aPN3w30
>>759 げえッ、俺の認識ですら甘かったのか!
救いようがねえな、アメ牛は・・・。もうオージーだけでいいよ。
それ以外の国の肉はどこのだろうと一切いらん。
牛の代わりに七面鳥を輸出しろ。
アメ公は料理失敗して家燃やすのが落ちだから、
七面鳥風味のソーダでも飲んでいろ。
770 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:21:19 ID:cIoLyIjMO
>>767 堀江クローン満載のコンテナがアメリカから来るのか……。
771 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 19:25:05 ID:fQKzeWea0
食の安全に対する基準のちがいを説明する必要がありそうだが
アメリカ人を馬鹿にしてしまいそうで難しい作業になりそうだな。
ブッシュもまともなことを言えるんだなw
773 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 20:21:55 ID:odaQ7lvD0
外交政策板【狂牛病】米輸入牛肉使用企業リストを作ろう!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1135435648/342-352 再度の禁輸により使用を中止した企業がありますので、リストの分類にやや変更を加えました。
例)輸入禁止措置後もアメリカ牛を使用している企業・団体
●●【米輸入牛肉◆使用◆企業・団体】●●使用している企業・団体●●●●●●●●●●●1/1●●
●食品製造業
ニチレイ(冷凍食品)系 ※子会社エヌゼットを通じてもアメリカ牛を販売していた。
ニチレイフレッシュ(水産・畜産) ニチレイフーズ・プロ(加工食品)※旧社名 ニチレイフーズ
ニチレイの畜産素材の一例
・ブラウリービーフ (米国)
http://www.nichirei.co.jp/food/meat_brawleyb.html ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
774 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 20:27:44 ID:ZUvF15s40
飴は日本牛の輸入禁止に踏み切らないと飴世論を納得させられない。
775 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:04:17 ID:E39SoYCk0
もうアメリカ産より中国産でよくね?
776 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:06:08 ID:jo5A7EKh0
ブッシュよ
/ヽ lーー- - 、
i゙ ̄ l /ヽ、 i゙ ̄ l /ヽ、 l .l |ヽ, ヽ_ ,ノ
l ,l` l, ミ l ,l` l, ミ , -ー┘  ̄ヽ、 \ l ̄ |  ̄
| ,l' ゙l, ゙l, | ,l' ゙l, ゙l, l _, ;-,, lゝ ヽ, l |,ーーー ヽ,
l' l _ ゙l ゙l l' l _ ゙l ゙l  ̄l゙ ,l 'ヽ |゙ヽ, | | ' __ l
'l l_,ノ゙ | l、 丿 'l l_,ノ゙ | l、 丿 ,l゙ .l゙ |′ l l ノ l, ,,- " ヽ |
'l, ゙ l " 'l, ゙ l " ,l ,l _ |' l  ̄、 ノ l
ヽ ,ノ ヽ ,ノ l l゙.l `' ノ l,  ̄ ̄ ノ
 ̄  ̄ ヽノ゙ ヽ_/ ヽーーー "
_ ー┐ __
ノ ゝ _ lーl, ー 、 l ̄ i l | l ̄ l l ̄'| | |
/ ,/___、 l l l, ゙l、 l′ | l l | l l | l l___l l---.
/ l l、 l l_ l l ,l | .l―l″ .l―l″ | lー ′ l
/ / ̄l | ̄  ̄ l ,| ,l___、 ___l_ l_ ┌-ー l l--'"
l_ / ,l ,l′ ノ ,/" lー-l | l lー-l | l . l ̄ |
,ノ ,l' ノ ノ | l l l l l | l. 'l-―'"
丿 丿 | ̄ ノ゙ l .゙ー " ゙ー-| l l, ヽ――ヾ
|_ノ ー " l _____ l ヽ____l
゙ー" "- '
黄猿はぐだぐだ文句たれないでさっさと輸入再開すればいいんだよ。
再開しねーと経済制裁かけるぞwww
778 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:10:38 ID:ureJqQUP0
アメ産狂牛って直接肉骨紛与えられないからって
鶏に食べさせて、鶏の糞に水飴かけて牛に喰わしてんの
その糞で出来た肉を日本に売りつけてんだよなあ
いらねーよ ゴミ売りつけてくんな ブッシュ死ね
779 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:12:48 ID:vLXIqEIZ0
「説明」じゃなくて「証明」求ム
ブッシュが牛の脊髄鍋を食べればよい。
その覚悟があるなら米牛を買えるw
781 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:14:01 ID:jo5A7EKh0
>>777 朝鮮人よ
/ヽ lーー- - 、
i゙ ̄ l /ヽ、 i゙ ̄ l /ヽ、 l .l |ヽ, ヽ_ ,ノ
l ,l` l, ミ l ,l` l, ミ , -ー┘  ̄ヽ、 \ l ̄ |  ̄
| ,l' ゙l, ゙l, | ,l' ゙l, ゙l, l _, ;-,, lゝ ヽ, l |,ーーー ヽ,
l' l _ ゙l ゙l l' l _ ゙l ゙l  ̄l゙ ,l 'ヽ |゙ヽ, | | ' __ l
'l l_,ノ゙ | l、 丿 'l l_,ノ゙ | l、 丿 ,l゙ .l゙ |′ l l ノ l, ,,- " ヽ |
'l, ゙ l " 'l, ゙ l " ,l ,l _ |' l  ̄、 ノ l
ヽ ,ノ ヽ ,ノ l l゙.l `' ノ l,  ̄ ̄ ノ
 ̄  ̄ ヽノ゙ ヽ_/ ヽーーー "
_ ー┐ __
ノ ゝ _ lーl, ー 、 l ̄ i l | l ̄ l l ̄'| | |
/ ,/___、 l l l, ゙l、 l′ | l l | l l | l l___l l---.
/ l l、 l l_ l l ,l | .l―l″ .l―l″ | lー ′ l
/ / ̄l | ̄  ̄ l ,| ,l___、 ___l_ l_ ┌-ー l l--'"
l_ / ,l ,l′ ノ ,/" lー-l | l lー-l | l . l ̄ |
,ノ ,l' ノ ノ | l l l l l | l. 'l-―'"
丿 丿 | ̄ ノ゙ l .゙ー " ゙ー-| l l, ヽ――ヾ
|_ノ ー " l _____ l ヽ____l
゙ー" "- '
782 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:16:25 ID:CH+hEqw10
俺は食わないから平気とか言っている馬鹿ども
自給自足でもする気か?
783 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:17:23 ID:y04jROu+0
説明する暇があったら検査しろ
784 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:21:57 ID:hNzw0PC60
日本は粛々とアメリカ産牛肉の危険性について再三指摘している
わけだが・・・なにか改善したっけ?????
785 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:22:04 ID:/uoZBrxo0
×説明せねば
○圧力をかけねば
786 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:23:09 ID:aqXHbZiM0
>「日本が輸入拒むなら、米牛肉がいかに安全かを説明せねば」
誤訳だろ?
「「日本が輸入拒むなら、日本政府に米牛肉がいかに安全か日本国民を説得しろと説明せねば」
787 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:26:57 ID:jws//uHT0
このニュ−スはアメリカでも報道されたんだろ?
いかにヤバイ代物食わされてるか 奴らも判っただろ
今度は日本が敵地に赴き CM流せ
1BSE発覚
↓
2輸入停止
↓
3安全性について科学的、社会的見地から調査&協議
↓
4調査内容に基づいた貿易条件の合意
↓
5輸入再開
えーと、ブッシュが言っているのは、3の段階なわけです。
つまり、安全性うんぬんを今さら言うのであれば、貿易条件も
全て見直すように3までステージを巻き戻すべき。
789 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:28:21 ID:zOvsn82lO
エイズと似てるな。喰えば100%感染するわけではないが…ヤバス。
790 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:34:10 ID:EnzpLFbe0
791 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:36:48 ID:Pc+Y5+H70
もうグダグダだなw
792 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:40:26 ID:DuRsanvr0
薬害エイズとオーバーラップするね。
>790
感染しなくても人間の死亡率は100%!
794 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:43:20 ID:KELNMFZr0
ブッシュ、皆の前で危険部位を頬張って見せろよ。
795 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:45:33 ID:QJj+F6C60
正直、いつも国民が食べてる中国産の野菜の方が100倍も危ないが
あっちは安く手に入るからあまり問題にならんな。
796 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:47:36 ID:lXeTY+sV0
政府は例の松下の奴みたいなアメ産牛肉CM作って流すべし。
797 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:47:55 ID:CT5/rhqz0
おまえがみんなの前で食えばいいんだよブッシュ
>>189 俺も全く困らなかった
というより、輸入禁止されていることすら忘れていた
799 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:49:33 ID:Z3WAWqui0
今回のアメリカの失策はふざけた話で、禁輸は当然のことと思う。
しかし以前から不思議なのは、日本と米国の間のBSEに対する
認識のギャップが異常なほど大きいこと。
米国では全く平気で消費されてる牛が、なぜ日本でこれだけ恐れられているのか
理由がよくわからない。
中国と違って、米国には政府を批判できるマスコミが存在する。
本当に危険なら米国でもマスコミが騒いで牛肉を販売できなくなるはず。
日本では2001年に国内でBSE牛が発見された際に、マスコミが危険性を
煽りまくってパニックになってしまい、「牛肉は危なくない」という意見をいうことすら
できなくなってしまった。
(たしか、あの時も先頭に立って政府を批判していたのは朝日だった)
靖国問題、教科書、慰安婦と同じように本来は問題のない話が、
マスコミによって大問題に捏造され、
反対意見が封殺されるような状況になっているとしたら・・・。
こういうこと書くとここでも叩かれるけどね。
>>799 >本当に危険なら米国でもマスコミが騒いで牛肉を販売できなくなるはず。
「牛肉」を「銃」に置き換えて考えるとわかりやすい
あんたはロビイストの存在をあまりにも軽視している
801 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:54:46 ID:Cj13GNZv0
アルツハイマーのアメリカ人の何割かは狂牛病なんだから、さっさと全頭検査しろ!!!
802 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 21:56:22 ID:nUOa8KGe0
説明は要らん。証明しろ。
ブッシュ息子みずから、ばーりばりと脊髄食べればいいんじゃない?ばーりばりばりとさ・。・
ブッシュ本人が食っても「どうせ発病する頃にはおっ死んでるだろうからあまり
怖がらずに食えるんだろ? そのパフォーマンスと引き換えに得られる富と票
を秤にかけてさ」って思えるんで、ここはひとつ孫娘あたりに「アメリカでは何の
危険性も無い部位」からとったスープやら肉やらを、そうさな、3年くらいは与えつづけて欲しい。
もちろん監視団の厳重な監視の中で。 そうすりゃ5年後くらいに食ってやってもいい。
>>805 こわいよ。米国。
たしかに日本でもかつてO-157大発生の際、久米妄言で大打撃受けたんだよな。
807 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 22:44:27 ID:kQ13aAVk0
いや、大統領。
日本が欲しいのは説明ではなく証明なのですが
808 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 22:53:26 ID:4XIoKMVx0
>>799 >しかし以前から不思議なのは、日本と米国の間のBSEに対する
>認識のギャップが異常なほど大きいこと。
>米国では全く平気で消費されてる牛が、
>なぜ日本でこれだけ恐れられているのか理由がよくわからない。
話が逆だ。見方が変だぞ
全頭検査してる和牛を危険視して輸入しなかったのは米国だろ?
アメリカは、日本人が安全だと食べてる全頭検査している牛さえも危険視してた。
日本人に「全頭検査してる牛さえも外国から見れば危険なのか」という意識を擦り込んだのはアメリカ自身だろ。
日本人が全頭検査してない牛を怖がってどこが不思議なんだ?
全頭検査している和牛を危険視していたアメリカ人が、
全頭検査してない牛を平気で食ってるほうが不思議だろ・・
説明は前に散々してたから、それ信じて輸入再開したじゃねーかヴォケブッシュ
どの面下げて「拒む」とかほざいてんだ
810 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 22:57:04 ID:S+GavmSh0
>米国産牛肉がいかに安全かを積極的に説明しなければならない
言い方がやわらかだな、15年前だったらこんなんじゃすまなかっただろう。。
これも小泉外交のお陰か。
811 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:11:13 ID:4XIoKMVx0
>>799 ・月齢管理がいい加減
・BSEの発見例のある月齢の牛までも日本人に食えと要求する
・牛肉骨紛を食わせた豚で作った豚肉骨紛で牛を育ててる
・へたり牛を検査に回さずに、飼料にしてしまった隠蔽ともとれる前例がある
・全頭検査をやれると言った米食肉業者に米国政府は許可を出さない
・抜き取り検査の頭数があまりにも少ない
・危険部位を解体した器具の汚染までも危険視されているのに
危険部位をそのまま輸出する。
これで不信感を持つなってほうが無理だ
812 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:13:05 ID:n+VZtpd00
米農務次官の「交通事故」発言、あまりいい表現じゃない
小泉純一郎首相は25日夜、輸入米国産牛肉の一部に特定危険部位の脊柱
(せきちゅう)が混入していた問題で来日したペン米農務省次官が24日の記者会見で、
牛肉を食べて病気にかかるより、交通事故に遭う確率の方が高いと発言したことに対して、
「まあ、例えとしてあまりいい表現じゃない」と不快感を示した。
「やっぱり日米間で合意されたルールっていうのは守らないと」と米側にクギを刺した。
また、米国産牛肉の輸入を再停止した日本政府の反応に対し、
ブッシュ米大統領が「米国産牛肉の安全性を積極的に説明する必要がある」と表明した姿勢に関しては、
「米国は平気で(米国産牛肉を)食べている訳だから。そういう温度差は(日米間で)あるだろう」と指摘。
「『なぜ米国人が食べて平気なのに日本人が食べちゃダメなのか』と。
あるいは『米国旅行している日本人が平気で米国のビーフを食べているのに日本じゃダメなのかと』」と米側の主張にも一定の理解を示した上で、
「日本は日本としての独特の食に対する安全なり安心感というのは違うから、
その辺はやっぱり理解してもらわないと」と訴えた。
http://www.nikkei.co.jp/seiji/syusyou.html
813 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:16:04 ID:V0z94oE90
これはもう駄目かもわからんね
814 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:17:15 ID:3E8Hh6K/0
もう押し売りはやめてくれや、ブッシュ
売りつけるんなら、商品として魅力のあり、致命的な欠陥がないものを売りつけんかい!
816 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:38:04 ID:PLW8XRfm0
これ以上つべこべ言うんなら、
日本の出資でマイケル・ムーア監督に
「BSE」って映画撮ってもらうぞ。
オーストラリアの食肉業界、政府はアメリカの無様な姿を大笑いしてるんだろうね
818 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:53:47 ID:6g4SAuWM0
素晴らしい解決案がある
アメリカは全頭検査を実施する、しかし、その費用は全部日本政府が出す
おまえらもこれなら文句あるまい
819 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:57:46 ID:Uj1A6pDu0
>>818 それ既に提案して拒否済。いくら除かれても、
ガンガンやばい牛が発見されたら今度は米国民が
日本に出せないものを俺らに食わせるのかと怒りだすから絶対できない。
>>814 それなんて中国(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
822 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:58:34 ID:KSROPmVR0
交通死亡事故の防止、減少のためのどれだけ政府予算や自動車メーカーがカネつこうてるか、アメさんは知らんのかいな?
823 :
名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 23:59:58 ID:tUWyFZdD0
>>799 うん。叩く
何でアメリカの肉が危なくないの?
ていうか、逆だろ。マスコミはこぞってアメリカの牛肉は問題ないと
報道してたじゃねえか
824 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:07:57 ID:oAwTLr2q0
輸入時に全部の肉片を検査するのはだめ?
>>824 つかコスト
松坂牛より高い輸入牛に需要があるのか?
てかブッシュが言ってたのは
小泉は今頃カンザス牛肉が食えなて、可愛そうなヤツだ
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
とコキ落としてたはず
>>824 パチンコ屋に
「お客に清潔な玉を与えるべきなので、お店で使われる玉を毎日一個も漏らさず
手作業で綺麗に磨きなさいね 一人で」
っていうようなもんだな。
鰹節を削ってダシをとったお味噌汁と無農薬の納豆と
アジの一夜干しがあればいい。糞肉なんぞいらん。
829 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:15:53 ID:oAwTLr2q0
>>825 そうだ!国産、外国産を含め全ての肉を検査すればいいじゃん!
830 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:19:53 ID:AN2+DyQJ0
入れてきてもいいけどアメリカ表示あったら買わない。
分からないように使ってた場合で分かったら倒産まで追い込む。
つまり、
「こっちで検査全部やるから、一ヶ月超少ない量しか輸入できませんし、
びっくりするほど高くなって全然売れませんが、輸入再開します。五年後に」
でFA?
832 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:25:52 ID:neaqIETy0
こうなったら脳や脊髄も全部輸入汁
そして日本で検査汁!
834 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:26:44 ID:oAwTLr2q0
なんで日本国民のために検査するのにアメリカの許可がいるんだ
検査してBSEが発見されたら暴露してやればいい
836 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 00:29:26 ID:6TaYSKK00
まあ牛肉なんて少々プリオンな方がおいしいとは思うけどね。
押し付けは辞めて欲しいね。
植民地じゃないんだから。
837 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:03:11 ID:SNRXYLwQ0
国民は小泉の奴隷!
(ぉぉきなこぇでゎぃぇなぃけどw)
スポンジ脳のブッシュが、米牛肉がいかに安全かなんて説明できるのだろうか。
次回 乞うご期待。
有色人種はつぶせ
都合よくルール作れ
自分のミスは認めず
それがアメリカ魂
ジョン・ウェイン気取りで
やってやってやりまくれ
有色人種のくせに
小生意気な連中だ
(中略)
君たちの悲しみは
俺にはわからないけど
俺の悲しみはどうか
君たちは分かってくれ
おい、俺の言うこと
聞けないって言うのか
おい、俺を誰だと
思っているのだ
今まさにこんな感じw
日本の検査技術は世界トップに君臨してるから
日本の輸入基準を全面的に呑んでくれる国からしか輸入する必要ない
なんでわざわざアメ牛輸入するための非関税障壁を無くす名目で
国内の全頭検査まで止めなきゃあかんのか 馬鹿らしい
ちなみにNHKでみたんだけど アメリカの検査だと95%の精度らしいよ
仮にBSEに侵された牛を百頭調べたら単純に考えても五頭は・・・
普通に肉骨粉使いまくりの国だけに考えただけで鳥肌立つわ
ちなみに日本の精度は99.8%ね
そりゃぜひ説明して不安を取り除いて欲しいものだ。ソース付きで。
842 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 01:36:03 ID:pHXzDXCB0
説明はいいから検査しろ
今回のことは安全云々以前の問題なんだがな
844 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:02:30 ID:H8b1Pq+n0
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
845 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:06:44 ID:SNRXYLwQ0
日本をアメリカ型社会に操作しているのは、アメリカか!
誘導しても低俗民の真似したくないんだよ。
846 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:07:39 ID:noj8DQoZ0
アメリカとの同盟関係を重要視する小泉は、もちろんアメリカを選ぶことだろう。
847 :
珍米:2006/01/26(木) 03:09:05 ID:Nl77vj7g0
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(_珍米_人 ) 珍米飛びます! 飛びます!
(-◎-◎一 ヽミ|
( (_ _) 9)
( ε (∴ |_ ズ・・・・ザ・・ザァ
____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|)
(ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ
( ⌒ヽ:/::::::::丿
ヽ ブッシュ萌え | ‖:::::::丿 (´⌒(´⌒
\ | ‖::::ノ (´⌒ (´⌒
ゝ____丿__‖ノ_(´⌒
848 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:11:56 ID:MkdyI4lqO
ブッシュみたいになりたくねーからアメリカ産牛食わない
849 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:12:56 ID:MhVa/vfLO
850 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:16:02 ID:2FCtlIYc0
牛肉を安全に輸入する裏技を伊東家に考えてもらおう
851 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:16:44 ID:yYri2rNE0
ブッシュが脊柱を食べるパフォーマンスをするわけですね
852 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:29:50 ID:my0JZeog0
>>851 塩を一つまみしてから髄液をググーっとやるパフォーマンスを期待。
853 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 03:32:49 ID:HRTTyMOL0
安全と安心は「説明」が保証するのではなく
「間違いない全頭検査」がそれを保証する
それなりにコストを掛けない安全はありえない
854 :
853:2006/01/26(木) 03:37:41 ID:HRTTyMOL0
「間違いない全頭検査」だけじゃなくて
「個別管理」や「餌の管理」もね
855 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 07:56:45 ID:59QTvmTa0
>>833 検査装置の感度の限界で、全頭検査しても検出不可能な月齢があるわけで
適正な効率と費用を考えたら、検出不可能な月齢は検査対象から除外すべき?
全頭検査によって蓄積されたデータから、「検出出来ない月齢24月未満
は検査から除外する」という基準になるのは理解出来る。
でも検査感度10倍の装置とか開発してるし、検査装置の感度が向上した
場合、再度、全頭検査によるデータの蓄積と基準の見直しが必要になるのでは?
たぶん必要なのは、検査感度が変わるごとに
全頭検査をしてデータを蓄積し、除外可能な月齢基準の再評価。
>>852 何年経過を見守るんだよ O-157とは違うんだぞw
857 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 08:17:27 ID:G1zZSP/B0
アメリカは日本に売りたくないんじゃない?
たぶん、売りたくないんだよ。だからいい加減なんだよ。
いいじゃん、買わなくて。
吉野家、乙。
リスク分散しなかった経営者が馬鹿っつうことで。
858 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 08:21:03 ID:MBIdmOW30
こずかい一万円の俺は吉野家が無くなったら生きていかない バソガレ古野屋
っすき屋
860 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 08:33:38 ID:QmaNBbcg0
EU向けならミスありえない by米国畜産業界
861 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 08:35:10 ID:G1zZSP/B0
>>860 ほら、ますますアメリカは日本が買わない方向へ誘導している。
アメリカが売りたくないんだから、買わなくていいということで。
>米国産牛肉がいかに安全かを積極的に説明しなければならない
寄生虫入りキムチや毒入り野菜の安全性はいつ説明してくれるの?
863 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 08:38:26 ID:GkcxWrIr0
>>1 こいつら見ててムカつくのは、日本人を馬鹿にしてるってこと。
「小うるさいジャップめ。」って空気がひしひしと伝わるよ。
865 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 08:44:15 ID:DUywYyF+O
アメ公が説明しよーと発言する事自体が小泉の力を感じる
以前ならアメ公は圧力発言しかしないキガス
866 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 08:45:54 ID:dswp5Z510
レーガンはきっとBSE 剖検しなきゃどうせ区別つかない
いくら口で「安全を説明」しようが、安全でないものが安全になることは
ないんだけどね。
868 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 08:50:50 ID:CSZbN5X/0
>855
騙されるな。
異常プリオンが蓄積していれば若い牛でも見つかる。
日本で21ヶ月で見つかった牛はもっと早くに検査していればやはり見つかったと言われる。
欧州で24ヶ月あるいは30ヶ月齢以上の検査で済むのは何故かといえば、
最近飼育し始めた牛には肉骨紛を与えずに飼育しているからであり、
それでも、ある月齢以上の牛は検査しているというところに注意しなければいけない。
869 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 08:51:16 ID:fpEwUroM0
>851
最初から脳みそスカスカの奴が食べても変わらんだろう。
日本よりも立場の無い韓国は既に30ヶ月のクソ牛も輸入を再開させられてる。
871 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 08:55:10 ID:0OuL+famO
872 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 08:57:43 ID:aX6rVXpD0
>>867 ブッシュ自身がいくら食って見せたところで、安全性は証明できないしねえw
873 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 08:58:07 ID:AGXaLQcL0
エアバッグの代わりにアメ牛肉突っ込んで、衝突安全実験でもすんじゃね?
俺は喰わないから安全、ってのは違うと思う。
外食産業なんかはいつのまにか切りかわっていて
喰わされることになる。
まあ、漏れ自身はやすけりゃなんでもいい、って考えている
バカの一人なんだがw
875 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 09:44:14 ID:QmaNBbcg0
ファミレス・格安焼肉屋はとりあえず避けた方が賢明だな。
焼肉屋はギョウ虫キムチと危険部位付き牛肉のダブルパンチだなw
876 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:02:49 ID:4ZqKuO1T0
アメリカ大統領の系譜
レーガン 米国産牛肉を普通に食べた(アルツハイマー病になったと自ら公表)
クリントン ベジタリアン(アメリカのベジタリアンのHPより)
ブッシュ 肉類を食べるときには鶏か豚にされている(鳩山由紀夫のメールマガジンより)
よし、ブッシュとクリントンが1ヶ月、家族ぐるみでアメリカのタイソン社が解体した、
Tボーンステーキを食べてくれれば輸入の再開を認めよう。
現&元大統領が避けているものを輸入しろとは、何事だ!
877 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:08:05 ID:l6Pkw2aVO
輸入解禁した議員全員で、脊柱付き牛肉を生中継で食べればいいんじゃねーの?
棄てるのもったいないし、安全だとほざいてるなら、自ら(ry
>ブッシュ 肉類を食べるときには鶏か豚にされている(鳩山由紀夫のメールマガジンより)
民主党は何故これを武器にしないんだ?w
879 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:09:47 ID:qH2kOVkX0
普通、検査官が安全基準知らない国の言うことなんて信用できるか?
880 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:09:48 ID:ikkUdtzJO
とりあえずブッシュが1年間脳みそと脊髄食って
自民党本部内にあるリバティーバー(食堂謙バー)の
オール国産食材のうち牛肉だけ米国産に変えて
5年間何も無ければ現方式で輸入再開をさせよう
881 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:13:06 ID:8g6CZyCS0
数百万アメ公の
黒焦げ死体こそ
ヒロシマ・ナガサキへの供養だ
あぁぽむぽむ(゚Д゚)
882 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:13:20 ID:e/Q7Wt150
>>876 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
883 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:14:21 ID:jomuAsRY0
説明ではなく証明を
884 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:15:17 ID:zM7SqXTM0
マックはアメリカで行なわれたパブリックコメントにおいて、飼料管理と危険部位除去
が杜撰であり改善を求めていた。ブッシュとその飼い犬小鼠の安全基準はマック以下である
というのは笑えない冗談。
>>868 > 日本で21ヶ月で見つかった牛はもっと早くに検査していればやはり見つかったと言われる。
それって岩波の「科学」に載ってた福岡伸一の話か?
彼はBSE関係の本をたくさん書いている割に知識が曖昧なのが多いぞ。
あの論文を読むと、彼は21ヶ月齢の検出牛を他の検出牛と同じレベルで
蓄積していたと思い込んでいるフシがあるし、文章の途中から発症牛扱いになって
「異常型プリオンたんぱく質の蓄積は発症よりも数ヶ月先行して検出できるから」
もっと早くから検査していれば見つかったと言っている。
(あれじゃ、20ヶ月齢という線引きの理由文すら読んで無いんじゃないだろうか。)
挙句の果てに
「むしろ研究者が提言すべきことは全頭検査の緩和ではなく、検査感度向上の努力である。」
…なんて、現場の研究者を馬鹿にしているのか?というような暢気な提言してるし。
今、ものすごい勢いで検出感度が上がっているのは誰がやっていると思ってるんだろ。
まあ俺は「騙されるな」とまでは言わないけどね。諸説あるのは事実だから。
886 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:19:51 ID:zM7SqXTM0
>>885 んで、おたくは『検査感度が向上してきているのに全頭検査を緩和しろ』って
考えなのか?
異常プリオンって、どの生物にも突然発生する可能性あるんだよなぁ
欧州で問題になったのは、その突然発生した異常プリオンを持った牛を、肉骨粉にして
他の牛の餌にしたから爆発的に感染したワケで・・・
別に米牛を喰わなくても、
食物連鎖の頂点にいる人間は、常に異常プリオンに感染する危険を持ってるってことだよな?
888 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:29:54 ID:zM7SqXTM0
>>887 アメリカは今でも肉骨粉を使ってるし、牛脂や血なんかも共食い飼育にしている
からリスクは高いね。高リスク国からわざわざ毒肉なんか輸入する必要性なんて
ありませんよね。
牛肉いらね。クジラ食わせろよ鯨。
この際 牛なんか食うの止めて、鯨を食おう。
>>886 なんでそうなるんだよ…近視眼的で荒らしと変わらんな。
892 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:35:50 ID:zM7SqXTM0
>>891 いやいやちゃんと質問に答えてくださいよw
『検査感度の向上があっても全頭検査は廃止すべきか』
893 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:36:01 ID:XDUzIC5m0
そうだね、イギリス人の前で鯨を食おうよ。
894 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:40:31 ID:l+yXp6Z/0
「米国産牛肉がいかに安全かを積極的に説明しなければならない」
いい事いった。ではまず全頭検査させよ。
牛食うと脳が海綿状になったりするけど、
鯨食ってもそういう問題はない。
神は、一体 どちらを食えと言っているか、明白。
896 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:43:45 ID:zM7SqXTM0
緑豆の連中もウザイし、毒肉を輸入させようとする政府をはじめとした非国民
以外の日本人で嫌味を込めて緑豆煮込みの鯨鍋でも食ようぜべw
897 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:50:13 ID:mizUpJSD0
>>839 ハイロウズなのか。 いいなこの歌詞w
曲名教えて
898 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:52:15 ID:CSZbN5X/0
>885
ふむ、21ヶ月の牛は検出限界にあったようだから、この牛が17ヶ月の段階でひっかかるかどうかは確かになんともいえないな。
情報の混乱があったのは認める。
ただ、騙されるなと書いたのは、検出限界以下の月齢があり、それが20ヶ月であるという線引きには、
まったく科学的な根拠がないということを強調したい。
ましてや、21ヶ月23ヶ月の牛で、現在の技術でひっかかっているから、24ヶ月というラインはありえない。
あるいは、本人がミスリードを狙って書き込んだものではないかという疑念を感じる。
死んだって口を開けない
そんなに食いたいなら自分達だけで食ってろ
客の要望にも応えられない893が
900 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 10:53:48 ID:F1ttLlg90
ブッシュ、米牛肉が安全かどうかなんて聞いてるんじゃない。
アメリカが危険なんじゃないか?と疑われてるんだ
>>892 国内に関しては欧州基準で良いと思う。
米に関しては検査レベルが保てると思えんからどっちにしても輸入禁止。
これで満足か?粘着君。
902 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 11:04:07 ID:CSZbN5X/0
>901
しかし、国内より厳しい基準をアメリカ製品に科すことの困難さは認めるだろう?
日本人は神経質すぎる頭がおかしいんじゃないかと、
アメリカ人が思うなら思わせておけばいい。DQNの武勇伝じゃあるまいし無謀さを競う必要は全くない。
ブッシュが日本人の口の中にムリヤリ牛肉を詰め込んで、むぐぅむぐぅ言わせてる図を想像した。
肉食え肉!みたいな
904 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 11:06:12 ID:j5lKV+SC0
ブッシュ自身がBSEで脳みそスカスカだからな。
でもブッシュは英語ができるよ!すごいね!
クリントンなら、「説明せねば」すら言わなかったはず
クリントンは、政権末期、自分の後継候補のゴアに
環境ゴロの支援が付くようにと、
日本の国際法上合法な調査捕鯨に経済制裁をしようとした。
ブッシュを擁護する気はないけれど、クリントンはもっと酷かったのは事実。
908 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 12:50:38 ID:CSZbN5X/0
クリントンなら米牛輸入して無いだろ
添加物で多少摂取するのは仕方ないとして、
みんなで食わないようにするべ!
吉野家なんてもっての他!!
潰してしまえ!!!
>>897すまん。CD持ってたはずだが忘れた。
あ〜めりかじ〜ん〜 俺はあ〜めりかじ〜ん〜
お〜れがせか〜い〜 チャ〜ンピオ〜ン だぴょ〜ん
っていうやつ。
911 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 13:17:12 ID:5gMyi3xZ0
あーもー、全頭検査とか脊髄除去とかわけわからん。
誰かあっさりわかりやすく教えてくれ。
全頭検査ったって、全部の牛やるわけじゃないから
結局、何ヶ月の牛を・・・とかいって検査やっても
検査してない牛食べたらアウトなんだから意味ないんじゃないの?
で、脊髄除去ってのは、全部の牛に対してやってるの?
で、とにかくそこ除去したら安全になるの?
全頭検査ってのは文字通り出荷する全部の牛を検査するんだよ。
検査してもかなりの確率ですり抜ける牛があるから無意味ってのが批判意見。
>913
そうなんだ・・・。説明有難う。
>>912 > で、脊髄除去ってのは、全部の牛に対してやってるの?
> で、とにかくそこ除去したら安全になるの?
これってさりげなく、今回の問題の本質を突いているんだよな。
感染牛でなければ脊髄があろうが無かろうが何の問題も無い。
感染牛であれば、脊髄を除去したからといって「安全」とは言えない。
そして今回の牛のような生後四ヶ月レベルの牛から検出された例は無い。
でもそれは「非感染牛」を保証しているわけではない。
20ヶ月齢+危険部位除去という二段階の条件設定になっているんだが
結局、全頭検査をやらない限りは本質的な解決にはなってないんだよな。
>>915 言葉足らず。
> 結局、全頭検査をやらない限りは本質的な解決にはなってないんだよな。
結局、感染サイクルを止めるための全頭検査をやって、長期的な不安を
解消しないと本質的な解決にならないんだよね。
今の日本は「あるかないかわからないけど、あるっぽい」から不安なんだから。
917 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 14:41:49 ID:u7jTq8Yk0
検査どころか、アメは未だに肉コップン使用廃止徹底されてないじゃん。
行き過ぎた資本主義は怖いな。
>>1 >米政府が危険部位混入の対策にめどをつけ次第
政府としてめどを付けても現場が理解できないので、いつまで経ってもムリ。
920 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 15:08:37 ID:59QTvmTa0
>>898 >全頭検査によって蓄積されたデータから、「検出出来ない月齢24月未満
>は検査から除外する」という基準になるのは理解出来る。
悪い
俺が言いたかったのは、全頭検査で蓄積したデータから
検査装置の感度に見合った月齢基準を設けるって事で
「月齢24月未満」の部分に関しては慎重さを欠いた記憶違いだ
>>913 逆に発見すれば、飼料から逆算して一気にプリオン汚染のもとまでたどり着くことが出来る。
おまけに精度のよい検査方法はいくらでも開発されるからどんどん追い詰めることが可能になる。
はじめから検出できない意味がないと言っているのはただのごまかし。
なんでそうやって「一気に」とか「いくらでも」なんて誇張するのかなぁ…。
そんな簡単に行くならこんなに苦労して無いっての。
>>897 angel beetle収録の「アメリカ魂」
924 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:00:02 ID:yU2TUpir0
今度は誰がセグウェイを貰うんだ?
925 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:03:00 ID:bTjzQiCL0
牛肉輸入の安全性
とは
牛肉輸入再会
↓
アメリカからの経済的制裁を回避
↓
日本これで安全!
ということか?
926 :
名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 16:25:33 ID:Cqh5W72X0
アメリカはともかく、カナダはきっちり検査やっとるんかね。
>「米国産牛肉がいかに安全かを積極的に説明しなければならない」
×説明
○証明
BSEの特効薬ができりゃ
全面解決なんだろうなぁ
,,,,,,,..........,
./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
/ ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
/ ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
| |. __,,;;ィ t;;;;,,,_ :ヽ |
| |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
!r、| ''''''. | | '''''' Y )
ヽ{ ヽ. (r、 ,n) /:: };ノ
し} : 、___二__., ;:::::jJ <情報操作に失敗してしまった
!、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
_,〉、ゝ '""'ノ/:|
__,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
-ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ >< /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
NHKでアメリカの業者に説明会開いてる様子を
何度もニュースでやってるの観て
再開の下準備なんだろうなーと思ってしまった。
ブッシュは、先ず牛肉を食え!
体を張って、安全を示せ!
和牛はアメ牛と比べると脂肪が少ないと聞いたな
健康な太り方をしてるからだと思うが、俺間違ってる?
934 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 08:31:25 ID:UOT/cX7IO
>>932 そうだ、食え!
そうしたら、笑ってやるから。
輸入再開?
何でそんな事しなきゃならん?
935 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 09:49:37 ID:nBckLHN60
936 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 10:03:35 ID:yNYKgVww0
米のBSE肉なんて喰う気はさらさらないが
「骨付き肉」と聞いてなんかうまそうと思った俺がいるorz
937 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 10:06:17 ID:az/y5Zt70
なぜ全頭検査もしないのに安全といいきれるのか。
938 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 10:07:14 ID:TTgST2RM0
狂牛病になる確率は低いかもしれないが、
米牛肉は、なかなかノービザにならないねぇw
この格差は何だ?
ブッシュが脊椎を食って見せろ。
>>799 アメリカはそもそもBSEに汚染されている可能性を否定しているから、
まともに管理する気もなければ、発見しようとも思ってないからだろ。
2001年の日本のBSEパニックは褒められるべきじゃないが、
あれから5年の間に食品安全委員会もできて、
科学的根拠に基づいたリスク管理をしようとシステムを整えてきたのが日本。
BSEなんて無いよ、とおざなりの管理体制で世界の顰蹙を買ってきたのがアメリカ。
まあ、国内に第3世界を抱えているような国で、国民の3割が医療を受けられないくらいだから、
BSEやvCJDがほとんど問題にならないのもわからないでもないが、
それに世界一の長寿国の日本があわせる必要は無いって。
942 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 13:25:47 ID:nBckLHN60
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
【米国産牛肉 今そこにあるヒト感染の脅威】
特定危険部位混入により日本が再び輸入を停止する陰でアメリカではBSE由来のヤコブ
病発症の疑惑が浮上している
アメリカの肉牛管理体制には問題がある――不安と怒りをにじませてそう訴えているのは、
日本の消費者だけではない。
成田空港でアメリカ産牛肉に「特定危険部位」の脊柱が見つかった日から、さかのぼること
1カ月前の昨年12月19日。米マクドナルド社が、米食品医薬品局(FDA)に一通の書簡を送っ
た。
http://www.newsweekjapan.hankyu-com.co.jp/ 2006-2・1号
943 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 14:28:10 ID:khAXPe3M0
944 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 14:57:44 ID:Xn62eLEg0
マックはどこの肉使ってるの?
945 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 15:00:42 ID:sS3sf14c0
>>944 化学物質に汚染されまくった中国産の牛肉じゃないの?
某牛肉チェーン店は中国基準でも禁止の牛肉を輸入して
使っているらしいが、マックはどこの肉を使っているんだろ。
946 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 15:02:18 ID:O0TEhgkj0
レーガン元大統領はアルツだったよな。
アメ牛の安全性の説明なぞいらん。
大統領がアメ牛を毎日食ってみせるだけでいい。
食肉業界はそう大統領に進言せい
947 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 15:13:25 ID:HVwGRFe50
>946
むしろ日本の農林水産大臣や国会議員有志がやらされそうな悪寒。
949 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 16:13:09 ID:9Nj5uDd+0
BSEだろ?ブッシュ
950 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 16:15:17 ID:Xn62eLEg0
早く証明して欲しいね。
実績で。
951 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 19:26:27 ID:w027Y15P0
俺は嫌韓、嫌中派ではないが、中国の肉は正直怖いな。
BSEが発生しても認識が無く処分されるか、地方の役人に隠蔽されるような気がする。
あくまでもそういう気がするというだけだが、鳥インフルエンザや河川汚染の対応を見
てるとどうもそんな気がしてならない。
個人的には国産か豪州産だと思うんだが。
ブッシュが比較的冷静なのに雑魚議員と赤首肉屋がが騒ぐから・・・w
953 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 19:51:10 ID:yfcublan0
米牛肉が安全かどうかじゃなくて米牛肉の検査体制が安全かどうかだろ。
話しすりかえるな、馬鹿ブッシュ。
954 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 19:54:30 ID:yfcublan0
>>951 ちょっと前のSPAにあったけど、中国は牛肉需要が切迫してるから検査適当で、
豪州産はそもそもBSEの前例がまだないから全く検査行ってないって。
だから一番安全なのは世界でもっとも厳しい検査をくぐりぬけた国産だけじゃないかな。
955 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:13:30 ID:RmDF4yFj0
説明しなくていいから証明してくれ
956 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:25:01 ID:AUrQY4Eh0
ぶはははは BSE発症か? ブッシュ
957 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:25:11 ID:R9/9zbXQ0
客の要望を聞かない生産者がいるのね。
958 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:26:26 ID:yfcublan0
>>944 日本のマックのハンバーグはBSE問題の前から豪州、ニュージーランド産。
中国産使ってるのはチキンだけかな。
公式サイトに情報だしてるよ。
959 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:27:26 ID:3vwABgQH0
>>953 検査が完璧でも米牛肉が危険だったら困るよ
960 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:32:50 ID:yfcublan0
>>959 まあそうなんだけど、日本は若い牛の肉は食べても問題無いって認めちゃったから・・・
961 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:36:00 ID:qOZW+PBs0
まぁどこぞの輸入車と比べたバカよりはセールスの姿勢として評価できる
962 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:40:43 ID:TkAootse0
アメ牛がヤバイのは、大統領すらアメ牛を食わないことから
明 白
安全性の説明なんか要らんつーのよ。危険性の証明を自ら
やってて、何を言い出すのやら。まったく(以下略
963 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:44:15 ID:/Esa1HOV0
ブッシュがアメ牛ビフテキ食うパフォーマンスなんか
みたことないもんな
964 :
名無しさん@6周年:2006/01/27(金) 20:50:41 ID:tQ6iH/LO0
まずブッシュに、日本がなぜ輸入を拒むかを説明せねば。
>>964 チンパンくんに説明しても、はたしてわかってもらえるかな?
とっとと回収。
とっとと廃棄。
そして、二度と入れるな!
967 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 06:13:26 ID:0abMYyaE0
また力ずくで説明するんだろうな・・・
968 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 06:17:24 ID:JPDpWvk40
一転開戦前夜かい
969 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 06:31:30 ID:/zD/AnQK0
飴の食物連鎖
病死した飴牛→飼料になる→ニワトリなど牛以外の家畜に食わせる→鶏糞→牛の飼料になる→牛が食う→牛を人間が食う。
飴にはアルツハイマー患者が異常に多い。
牛が牛を食う、牛に牛を食わせるという
おかしな事をしてるのでそりゃ狂牛病も
発生するさ。
【米牛肉】 ブッシュ大統領 「日本が輸入拒むなら、
ここまで読んでガクガクブルブルして、
米牛肉がいかに安全かを説明せねば」
これ読んでほっと一息ついた小心な自分が情けない。
ちくしょー
万が一、全頭検査する事になっても 検査結果が信用出来ないアメリカンクオリティ
ヤッパリ、丸ごと輸入&日本で検査&解体 が理想かね
結果 和牛と大して変わらん値段になって誰も買わないっと
誰かUSのネットコミュニティーの凸激して、彼らの食べている
牛肉のとんでもない危険性と、現在のアルツハイマーの
何割かが狂牛病であり、それがどんなに恐ろしく、それは
絵空事でなく現実にあるものである事をアメリカんピープルに
教えてこいよ。内部から変えてやらんと。
国民は良い奴らも居るってか、大半が善良だよ。
いい加減だけど。俺ら自身のためもあるけど、連中もついでに
救ってやれ。
974 :
名無しさん@6周年:2006/01/28(土) 09:11:57 ID:4J/VTVV50
こんぐれえの短い文章、一気に全部嫁。
>>973 つうかねらーに出来る事は一般アメリカ人にアメリカ政府の欺瞞を
ネットを駆使して広く伝え、あっちのブロガーに糾弾してもらうことだな。
>>975 ネットを通じてアメリカを攻撃なんてまず無理。
レーガン元大統領も 実はヤコブ病?