【調査】 靖国は意見二分、消費税アップ「条件つき容認」は56%、小泉内閣支持率52%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<消費税増税>歳出削減なら容認が56% 毎日新聞調査

・毎日新聞社は21、22の両日、全国世論調査(電話)を実施した。今秋の自民党総裁選の
 争点ともなっている消費税率の引き上げ問題について考えを聞いたところ、歳出削減の
 徹底を条件とする引き上げ容認派が56%と、過半数に達した。また、次期首相も靖国
 神社への参拝を継続することについては、賛否が二分した。内閣支持率は52%で、
 昨年11月の調査と比べ4ポイント減少した。

 消費税率引き上げについて四つの選択肢を挙げて聞いたところ「歳出削減が徹底
 されるなら、やむを得ない」との条件つき容認は56%。前提を置かず「財政再建のため
 ならやむを得ない」とする回答は8%にとどまった。「引き上げ反対」は25%で、「消費税
 そのものに反対」(9%)も合わせた反対派は34%だった。
 「条件つき」も含め「引き上げ容認派」全体の傾向を男女別で見ると、男性が72%に対し、
 女性は57%。政党支持別では自民、民主のいずれの支持層も7割以上が容認派で、
 公明支持層では容認派が約6割だった。

 消費税率引き上げについては自民党内でも引き上げ積極論と、「歳出削減の徹底」が
 先決とする議論が対立しており、小泉純一郎首相は歳出削減を優先させ、引き上げ
 時期は早くとも08年度以降との見通しを示している。
 また、小泉首相が「年1回」実施している靖国神社への参拝について次期首相も継続
 することについては「賛成」「反対」とも47%で、二分。政党支持別では自民支持層の
 74%が賛成と答えたのに対し、民主と公明の支持層は「反対」の方が62%、67%と
 多かった。
 内閣支持率は、支持が減少した半面、不支持が前回調査と比べ4ポイント増えて35%、
 「関心がない」も2ポイント増の13%だった。不支持理由では「政治スキャンダルの対応に
 消極的だから」が前回より11ポイントも増えた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000010-mai-pol
2名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:11:00 ID:Nsfs9ga80
ベタベタなFlashで感動したっていいじゃないか!
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1137978169/



★「ありがとう」って言いそびれたやついる?  
http://genyakun.dyndns.org/tmp/61.swf

★さよなら青い鳥     
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/7709/blueb21c.html

★母さんの貯金      
http://kandouii.sakura.ne.jp/flash/hahanotyokin.htm

★島唄       http://kandouii.sakura.ne.jp/flash/shimauta.htm

★それでも生きていこう  http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=3721

母さんが死んだ     http://www.chironoworks.com/yuell/html/4-1.html

Disappointed Love   http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=7415

20ドル          http://kandouii.sakura.ne.jp/flash/20doll.htm

ドラクエV        http://kandouii.sakura.ne.jp/flash/DQ3.htm

生きる          http://kandouii.sakura.ne.jp/flash/ud.htm
3名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:13:23 ID:yo5fgrHbO
消費税アッー!
4名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:14:40 ID:cta1TpeZ0
■犬死には犬死らしい慰霊とすべき■

国が兵士に感謝することは大切。
その感謝する場所が靖国であることは別の問題。

終戦後国家の無宗教的追悼施設となることを靖国が拒否した。
宗教法人となって神道的宗教性を守ることを国家が追悼する意義より大切と判断したのだ。
靖国の側から国家の係わりと決別する道を選択したのだ。

国家もまた宗教的かかわりを捨てる道を選択した。
戦没者追悼のために武道館で式典をすることで国家としての義務は果たしている。
国家も神社の変わったのは敗戦のためだ、敗戦国の英霊は変化を甘受しなければならない。
5名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:15:25 ID:t7k0htWf0
税金をくれぇぇぇぇぇ!

税金をくれぇぇぇぇぇ!

税金をくれぇぇぇぇぇ!

税金をくれぇぇぇぇぇ!

税金をくれぇぇぇぇぇ!

税金をくれぇぇぇぇぇ!

税金をくれぇぇぇぇぇ!
6名無しさん:2006/01/23(月) 10:16:43 ID:SZnJvix60
増税なんて役人も政治家も「もうこれ以上身は削れません、どうかおながいします」って状況にまで
粛清しない限り国民の同意なんて得られないと思うが
7名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:19:49 ID:vOEhsbEp0
もういい加減に靖国参拝についての調査でこの訊き方を止めないかな。
「首相参拝はA級戦犯賛美で軍国主義復活を願うものか?」にしないと本当の値は出ないよ。
この訊き方だと、単に「積極外交」支持か「消極外交」支持を問うているだけだ。
8名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:25:53 ID:ginKNrbB0
国家が宗教的なかかわりを捨てること自体が宗教的な行為。はっきりいえば、
どんな国家でも宗教を前提においているということ。
9名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:32:40 ID:9hFkRtUZ0
消費税は
「食料品と医療費に関しては免除、その代わり10%」なら手をうつ。
10名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:41:10 ID:SEuZ61TA0
成人病だダイエットだと言うなら、食料品は税率を高くすべき
逆に、CDや本などの文化的なものを非課税にすべき
11名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:41:19 ID:I64v78820
日本国民は甘い
12名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:43:27 ID:sSzbsTOa0
今まで消費税取ってきて少しでも財政好転したのかよ?
13名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:43:48 ID:coDiLRd/0
。「引き上げ反対」は25%で、「消費税
 そのものに反対」(9%)も合わせた反対派は34%だった。

日本から出てけ
14名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:44:58 ID:UfGjJr2mO
靖国は政局にならなそうだな。
消費税がポイントになりそう。
15名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:46:39 ID:oBMq7LuY0
和辻哲郎は「風土」の中で日本人を「従順」としている
要するに日本人のその従順さ、お上意識、依存体質を上手に利用されてるだけ
最期に泣くのは日本人そのもの
16名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:54:31 ID:OvA4G7BdO
>>12
消費税の増税と同時に所得税も減ってるから税収自体は増えていないから。
さっさと課税最低限を下げて税金払ってないやつらからもとれ。
17名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:57:09 ID:onpNTq4w0
靖国反対があと3%多ければ過半数が反対って書けたのにね!毎日残念!w
18名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 10:57:50 ID:yHNSJnFT0
>>15
和辻哲郎が何を言おうが、学者や新聞記者が言う「日本人」と言うのは、たいがい自分の同僚のことでしかない。
19名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:08:33 ID:LXvUhMFz0
しかしニート、フリーターは自分達が応援した小泉自民党に
絶滅させられるとは思っていなかったんだろうなw
ざまあ、見ろw
とにかく小泉さんが
年金未納のニートやフリーターに医療費全額支払の方針を出したのは
GJとしか言いようがない。
競争に勝てない奴は、もはやいらないし所得格差はあった方がいい。
安倍じゃパチンコ税導入も中国ODA即刻停止もできないから
小泉さん続投でいいよ。
20名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:09:36 ID:FL5eh4m+0
 また、小泉首相が「年1回」実施している靖国神社への参拝について次期首相も継続
 することについては「賛成」「反対」とも47%で、二分。


あの毎日がアンケート取っても二分するようになったか・・・
5年前じゃこんな状況考えられなかった。
21名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 11:20:13 ID:C5dmppcd0
靖国なんて実際のところは大半の日本人にはどうでもよくて
なんかうるせーし言う事聞いてやりゃあ良いんじゃねえの?って感覚と
なんで外人にごちゃごちゃ文句言われなきゃいけねーんだウゼエ。って感覚とで
歴史観やらなんやらで揺れ動くものだからこの数字は妥当だとは思う。

でも消費税は大失敗から10年も経ってないんだから、いい加減気付けよ!って思う。
財務省と、マスコミに踊らされてる阿呆どもの架空の破綻話に踊らされて
金を巻き上げられてるだけっていい加減気付くべきだろ…。
22名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 12:50:47 ID:I64v78820
これはひどい
23名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 12:53:08 ID:b3DtA/nk0
>>12
財政赤字自体が増税のためのブラフだし…
24名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 12:55:52 ID:6Ce9mISbO
無駄なODAを止めたら消費税上げてもいいよ
25名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 12:58:35 ID:A7G8sw6U0
毎日新聞の調査でも意見が二分か。
朝日のフリみて我が身を直す方向性でいるのかな。
26名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:01:06 ID:3mmb+Q+l0
【日本経済新聞】[2005 11/2] 賛成47% / 反対 37% (8月 賛成46% / 38%) 
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051102AT1E0101V01112005.html 
> 日本経済新聞社の世論調査では、小泉純一郎首相が毎年1回の靖国神社参拝を続けていることに 

【共同通信】[2005 10/18] よかった48.1% / すべきでなかった45.8% 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051018-00000192-kyodo-pol 

【朝日新聞】[2005 10/19] よかった42% / すべきではなかった41% 
http://www.asahi.com/politics/update/1019/001.html   

【毎日新聞】[2005 11/4] 賛成50 / 反対46 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051104-00000017-mai-pol 

【NHK】[2005 11/15] 評価する43% / 評価しない 42% 
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/11/15/d20051115000002.html 

7割超が「中韓との関係重視を」=次期首相の靖国参拝、反対3割−時事世論調査 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000067-jij-pol 
> 一方で、次期首相の靖国神社参拝に関しては「継続すべきではない」は約3割にとどまった。 

>>1New!
<消費税増税>歳出削減なら容認が56% 毎日新聞調査 (毎日新聞) - 1月23日3時8分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060123-00000010-mai-pol
> また、小泉首相が「年1回」実施している靖国神社への参拝について次期首相も継続することについては
> 「賛成」「反対」とも47%で、二分。政党支持別では自民支持層の74%が賛成と答えたのに対し、
> 民主と公明の支持層は「反対」の方が62%、67%と多かった。
27名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:09:14 ID:ggpLgbJh0
特亜へのODAは廃止するべきか、継続するべきか。
中国は脅威か、脅威じゃないか。


こんな調査も入れてみろよwwマスゴミ


28名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:13:44 ID:od/Y5FEb0
「靖国賛成」と「反中」ガゴッチャになってるからな。
29名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:41:50 ID:I64v78820
消費税はしかたない
30名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:43:10 ID:0QRpgkfv0
事あるごとに話題にして下地を作ってきたのが成功してるな。
まあ、調査したとしても出す出さないは恣意が入るし
そもそも調査すらしない話題も多いからな。
特に政府の意向に反する結果が出そうな調査は。
31名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:46:07 ID:EEwE0dKD0
日本国民って本当に学習しないのな。
消費税上げても必要な所には金は回らずどうでもいいことに消えていくだけなのにな。
消費税を上げたらどういうわけだかまた国の借金は増えるだけだよw
32名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:48:33 ID:Kho+tUH30
この間のNHKのテレビの統計じゃ、年金医療のためでも消費税UPは認めないってほうがおおかったよ。

質問に法人税をあげる選択肢もつけろ。
33名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:48:35 ID:QOlhx6yx0
これだけマスコミが総力を挙げて靖国参拝に反対しているのに
この数字。
日本人がいかに靖国を大切に思っているかを証明している。

周辺でも靖国参拝に反対している人物は馬鹿(知識、知能が劣る者)ばかりだ。
34ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/01/23(月) 15:49:08 ID:EZtgX3C70
>>1

  ∧∧
 ( =゚-゚)<まあ、そんなとこだろうな♪
35名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:50:53 ID:XdttcgFc0
消費税導入でバブルがはじけ、5%にアップで史上最大の不景気になった。
この事実を忘れてはならない。
36名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:55:28 ID:ZtTUd+5E0
去年、コイズミが靖国参拝した直後の朝日の世論調査をニュースが扱ってた。

「賛成」が48%
「反対」が52%

世論調査でこの数字ならイーブンだと思うのだが
この調査結果の円グラフを書いたフリップをアップにすることなくアナウンサーが
「このように結果は反対が賛成を上回りました」
って言った。
あれ?上回ったって?イーブンじゃないの?
って思ってたら次には

「反対の声が多いのを政府はどう受け止めるのでしょう?」
なんて言うし、またしばらくあとに
「靖国参拝について国民は反対だっていう意志表示が数字で出たわけですから・・・・」
って言ってた。

全くのウソではないにしても、これって情報操作だよなって思った。
37名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:55:42 ID:U+fFEwnu0
正直税制の議論は実りある内政問題なので、いろいろ意見が
聞きたいな。
反独裁政権かどうか、なんていう民主主義も常識以前の話し
よりよっぽど国論を二分すべき問題だと思う。
38名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:56:28 ID:XdttcgFc0
靖国に関しては世論はイーブンなのにマスコミは反対ばかり。
世論と隔離してるのはどっちだと言いたいな。
39名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 15:57:32 ID:jZJ83h8i0
税金引き上げは医療やその他もろもろに対して賛成

ただし、腐敗をどうにかしろ
40名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 16:07:07 ID:yO2aO1Zh0
いかなる増税にも反対。
低負担低福祉という選択肢だってあるぞ。
41名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:02:54 ID:emslP+yb0
外国人参政権推進派のキ○ガイ国会議員 = たっそ拓也のブログw

<靖国問題を政治問題化したのは小泉首相>
http://www.tassotakuya.net/modules/weblog/index.php?date=20060115
42名無しさん@6周年:2006/01/23(月) 17:06:42 ID:eyxfxibE0
 自民&層化→後藤組→ダイナシティ→ライブドア→株式市場混乱
 ↓↓↓↓↓
 ↓↓↓↓ヒューザー→偽造→不動産市場混乱
 ↓↓↓消費者よりアメリカ→危険部位→食品市場混乱
 ↓↓有識者会議→女系容認→国体混乱
 ↓韓国ビサ恒久免除→治安混乱
 派遣業法改正→雇用情勢混乱


      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 小泉!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  大作!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡        
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
43名無しさん:2006/01/23(月) 17:51:36 ID:nqcBkp300
消費税3%導入したら年金問題解決なんて言われてたのにちっとも解決しませんねぇ
年商3000万以下の小売の小遣いになってただけじゃないですか
44名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 00:35:26 ID:+lWJlEml0
消費税アッー!
45名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 00:58:20 ID:4BJ5eebW0
靖国は意見二分か。

新聞では反対意見は産経だけだけどな。
よく考えてみると妙だな。
46名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 04:20:36 ID:lrAzO3CMO
 消費税は天下の悪法
「国民全体から同じ税率で取るから消費税は平等」と政治家は言っています
でも消費税ほど不平等な税はない
金持ち優先の悪法
年収三百万以下の庶民と
その十倍 百倍の収入を得ている者とが、同じ税金を取られるのが消費税
庶民の百倍の所得者でも
庶民の百倍も生活必需品(例えば米や醤油)を買わない
結局このシステムは、貧乏人がアホを見る
 日本人の九割は貧乏人
国民総資産は千二百兆円と言われている
これを一世帯で割ると平均で1781万円
実際はどこの世帯にも1781万円預貯金などない
一部の金持ちが平均値を引き上げてるだけで、
実際の庶民の庶民貯蓄額は200〜400万
しかもローンやクレジットなどの負債額は勤労者世帯平均で580万円もある
ほとんどの庶民世帯では、貯蓄額よりも負債額のほうが上回る
資本主義は国民の大多数を占める一般庶民が金を使わないとどうにもならない
だから眉唾ものの数値を発表し「金を持ってるから使え」と強要する
「景気は上向き」「見通しは明るい」
という国の発表はまやかし
自分の財布みろ
無駄遣いをする事は国から搾取されてる事
47名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 04:45:35 ID:lR3GPpAlo
税収上げるなら、勝ち組のみなさんから取るしか無いではないか
あまり露骨にやりすぎると海外に逃げられてしまうがな
48名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 04:59:21 ID:ADo7aoSYO
まだまだ 俺達の血や命を 削られて行くのか...
小泉は 今だ 負け組はいないと 言ってるし
49名無しさん@6周年:2006/01/24(火) 15:23:34 ID:aNykiVDf0
>>45
つまり、新聞業界の方が世論とズレているってことだよ。
50名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:16:56 ID:NvtqEMimO
49
資本家達はグルになって労働者から搾取しまくりです
テレビCM 雑誌や新聞 にはサラ金の広告が溢れかえってます
という事は、マスゴミはサラ金の悪業を正面きって報道できんと言う事
実際大手サラ金業者が事件を起こしても、その報道は嘘のように小さい
思いっきり記事書いて糾弾すると、その媒体には今後一切広告料が入らなくなる
要するに、搾取する側は、みんな横のつながりがある
みんなグルになって
「アホな労働者階級から金を絞りとろう」というもの

51名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 01:57:33 ID:H+Vc2HrM0
小泉の次が 参拝するのを凍結するのも1つの手だとは思うが
多分特亜相手になんの解決にもならんだろうな。

つーか小泉でもただ靖国に参拝してるだけで他は充分特亜にやさしい政治だしな。
あと小泉に望むことは古賀潰しくらいか。窓際の加藤は潰すまでもないしな。
古賀潰したら前倒ししても小泉引退していいよ。っていうか総理辞めたら小泉は辞職して政界引退したら?
52名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 02:40:54 ID:NWWAS4OH0
>>46
金持ちから見ると、金を持っているというだけで貧乏人より多く税金を払わなければ
ならないというのは不公平に思えるが。税金を多く払うことでなんか対価でもあるのか。

>>50
今どき資本家達だの搾取だのワロスw。
53名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 02:48:35 ID:y65cIMhP0
靖国が消失したら泣いて悲しむか?
この質問にYESと答える奴だけが本当の参拝支持者だと思うよ
実際にはNOが大多数だろう
54名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:00:10 ID:v7+lXegl0
靖国消失したら泣いて喜ぶか?
この質問にYESと答えるやつだけがほんとうの参拝反対派だと思うよ
実際にはNOが大多数だろ
55名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 09:14:09 ID:MTIg7bbM0
>>52
格差が広がりまくって資本集中化が進んでる現状で
今時とかいってる時点であんたが時代遅れなんだよ。

金と経済はシステムなのだから
システムの上にのっかって金持ちになってる連中が
税金多く払うのはイヤだとかいってるのは思い上がりも甚だしい。
システムから逸脱してやっていける自信があるなら
今直ぐ海外にでもキャピタルフライトしやがれ。
56名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 11:59:12 ID:rCnrQ0/R0
>>47
勝ち組ほど逃げられんよ。
利益移転(海外から輸入する品目の経費を高くして、海外で利益をあげる)の動きはつよくなるから、
税の監視は厳しくしないとならないがな。

勝ち組が逃げるということは、日本で商売をしていたとして、
それを全部たたんで、それで外国で商売を始めるということなんだが。
逆に、税を下げたら金持がくるとかいってるが、
今税は先進国最低なのに、そういう動きはまったくない。
せいぜい、元日本企業が利益移転として日本で利益付けるぐらいのものか。
100万稼いでで1割税金よりも、
1000万稼いで5割税金を納める方が儲かるよな。

むしろ、デフレをいつまでも続けて、「外需依存になってる」ということが、
勝ち組がどんどん海外に逃げていることの証だと思うが。
もちろん、相手の国も自国の需要は大事だから
この状態長く続けたら、正真正銘の外国企業になるぞ。
トヨタなんか、海外で利益あげてるからと、日本じゃ内需破壊提言やりまくりじゃない。
57名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:03:02 ID:rCnrQ0/R0
>>52
高すぎてもあれだが、税を通じて経済を持続成長の状態に保つということは、
結局自国を市場として企業に魅力的にさせ、産業を育むこと。

そして、日本は今は累進課税を強めて財政出動やった方がいい
金融政策もあわせるにこした事ないけど、今金利〇だからな。

商売は客がいないと成り立たない。
その客を大虐殺して商売基板を損ない、
日本じゃもうからんから外国に売りにいくか、、、、とやったのがこの失われた15年。
58名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:13:56 ID:jGGrQxLW0
>>57
>税を通じて経済を持続成長の状態に保つということは、
税で経済成長すのかwwwwwwwwwwwwwwwww
1,000兆借金の反省が全く無いねwwwwwwwwwwwwwwwww
税による経常的需要拡大なんてのは、自社製品買いによる粉飾決算並みの事!
59名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:18:06 ID:Pkz55Qam0
●消費税は本当は不要です。騙されないように!

特別会計減らせば増税しなくていいだろ?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130679401/
増税する前に特別会計を是正せよ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/
特別会計217兆円
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1066533922/

政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/
消費税よりも先に、法人税を上げるべきだ。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126677928/
なぜ  宗教法人  に課税しないのか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039780921/

【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1096766996/
在日系パチンコ屋脱税を無くせば税収20兆アップ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1131043447/
在日は日本の特権階級なのか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1119090990/

公務員の年収を平均300万にしろ 6
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136732932/
公務員の年収を一律300万にすれば自殺者数激減
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1091122464/
公務員は、日本経済のニート
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102298292/
■公務員には国債償還税を■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1110362653/
60名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:20:32 ID:rCnrQ0/R0
>>58
反省も糞も、国債で問題なのは発行して引き受けられるかどうかだろ?
見てのとおり長期金利下がりっぱなしだが。
つまり、資金余り過剰過ぎて、国債しか買うもんがなくなってるのよ。
そのためにアフォ見たいに発行してるってのもあるな。

だから、この資金余りを消費に回してやらないとならない。
それが税金。かつ、貯蓄性向、消費性向は所得階層ではっきりわかれる。
つまり、貯蓄ばっかりして資金滞留させてる層に狙いを定めての税は可能。それが累進課税。
大体、累進課税で税を増やすということは、税収増えるから国債の償還はむしろしやすくなるんだが。
ルーズベルトもクリントンもそうやって財政赤字を減らした。
日本も高累進課税によって経済成長させた。

てか、自社製品買いによる粉飾決算?
そもそも、国家経済なんてほぼ全て、日本じゃ9割方が
自国の商品をかって、それが誰かの給料になっての還流によるものだから、
それを粉飾決算だというのなら、経済なんて夢幻だって事になるが。
国民、企業、国家どれであっても消費であること、投資であること、貯蓄であることには変わりがない。
61名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:24:40 ID:rCnrQ0/R0
ちなみに、累進課税には、
新技術控除(太陽電池や自家用ロボット,省エネ住宅など、
日本の強みになるが、まだ産業が成長しきってないから高価なものの購入を課税額から控除してやる)
とか、寄付控除とか、児童控除(子供一人当り200万ぐらいかね)
みたいな消費につながる控除を多くつけてやれば、
重税感を和らげる効果はあると思うな。

ようは使い道もないのに溜め込まれるのが迷惑なわけだし。
62名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:29:33 ID:rCnrQ0/R0
もう一つ、労働法を厳しくして、賃金の上げ圧力を強めるってのもあるな。
例えば、サビ残に厳しくあたれば、
企業は残業代を正当に払うか、新たな人材を雇う必要になるわけで。

移民なんて論外。あれは日本の経済も社会も破壊する。
63名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:31:12 ID:6HdS1tEi0
首相が東条英機(ヒットラー)を参拝して国連常任理事国入りできるとでも?
64名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:34:01 ID:1juYTKDR0
「富裕層の所得税率を下げるために消費税を上げることに賛成しますか?」
って質問にしないとな。
65名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:35:26 ID:jGGrQxLW0
>>60
拡大再生産って知ってるのwwwwwwwwwwwwwwwwwww
公共投資で非効率な投資や消費で拡大再生産するとでもwwwwwwwwwwwww

>それが税金。かつ、貯蓄性向、消費性向は所得階層ではっきりわかれる。
低所得者層の所得性向が”高く”見えるのは生活必需品のウェイトが高いから。
経済効果が高いのは必需品や普及品ではなく高付加価値製品や贅沢品
66名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:49:04 ID:pyHVJ4Wh0
>>65
バカだねえ。金持ちが一人で同じCDや漫画やテレビや車100台とか200台とか買うと思ってんの?
貧乏人だらけになったら歌手や漫画家だって金持ちになんかなれないよ。買える人がいないんだから。
CD100万枚うれてお金持ちになったって事は多くの人が買ってくれたからであってその利益を
還元するのは次の利益を得るためには必要な事だろ?
次の年の米を得るには田植えしなきゃ取れないんだよ。種もみ全部独り占めしたら
荒れた田んぼが増えるだけであとは今ある白米食いつぶすのみなんだよ。
67名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 12:54:49 ID:ZqCswpFP0
小泉は過去5年において5回靖国参拝しているが、
その前後での世論調査では、内閣支持率は上がりも下がりもしていない。

つまり、大半の国民にとっては、
靖国参拝はどうでもいい事なのである。
68名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 13:02:35 ID:fmkWR29d0
靖国参拝している限りは公共事業垂れ流しでも公務員優遇でも年金積立金横領でもなにしても許されるべき
69名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 13:06:08 ID:jGGrQxLW0
>>68
>公共事業垂れ流しでも公務員優遇でも年金積立金横領でもなにしても許されるべき
それをしてきたのは、今、靖国参拝に反対している寄生虫や中朝 傀儡連中でしょw
70名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 13:23:50 ID:MTIg7bbM0
>>58
お前日本経済を企業に例えるなら日本企業の生産と売上の9割は全部自社社員でまかなってるって事だぞ。
自社製品買わない外需依存国家がお望みなのか?アホかお前。
71名無しさん@6周年:2006/01/25(水) 13:26:29 ID:MTIg7bbM0
>>65
>経済効果が高いのは必需品や普及品ではなく高付加価値製品や贅沢品

なにこの超理論。商品の中身と経済にどういう関係があんの?アホ過ぎ。
純粋な値段だけしか関係ねーだろ。
72名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 02:36:46 ID:NTxBah6X0
>>60
おまえこそ拡大再生産ってのわかってないようだがな。
あるひとAがあるひとBの売ってる商品B1を買う。
そして、商品B1を売れたBは又別のあるひとCから商品C1を買う。
商品C1を売れたCは又別のあるひとDから商品を買う。

この連鎖こそが拡大再生産。

で、ここに、金を溜め込むひとEが現れました。
Eさんはものが売れても、ほとんど金を溜め込みます。
Eの溜め込んだ金は各生産者たちが、投資するために使われますが、
各生産者たちが商品が売れないと思えば、その金は溜っていくだけです。
で、ただいま日本では商品が売れないと思われてるので、投資の必要性も弱まってるのに、
溜め込むEさんばかりが増えて、経済が縮小しています。

こういう説明でわかるかね?
73名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 02:43:03 ID:NTxBah6X0
うぉ、上のレスは>>65へのレス。ってか>>60って俺だし

ちなみに、上の連鎖がEさんでとぎれてしまっているので、Eさんから金を奪ったり(累進課税)
Eさんから金を借りたり(国債発行)、お札を新たに発行したりして(インタゲ,日銀引き受け国債)
政府が再び連鎖を始めます。これが財政出動。
この連鎖を維持する、ということこそが重要であって,経済循環的にはなんだっていいんだよね。

もちろん同じ金で、政府の消費としてより多くの国民を幸せにできればいいし、
国民の幸福が多い使いかたやこの連鎖がつながりやすい使いかた(派生効果)を意識してやりますが
総額では比較的優先順位が低いものでも政府は消費してやった方がいいです。
74名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 05:49:21 ID:D/3RVttqO
高所得資本家( パチンコ業界 サラ金 宗教団体 経団連)は低所得(労働者)より優遇されて
何倍〜何十倍〜何百倍も利益出てるのに
低所得(労働者)の何倍も子供作らないし
労働者は搾取され貧乏すぎて子供作れないのが少子化の原因
資本家=政治家の都合で労働者減少しても
移民で解決する政策をする政府(草加自民党)
まさに売国政治だな。
65って資本家なのか
じゃなかったら馬鹿すぎ
百兆円はカネが流れないのが悪かったのに
そこで
「子供一人産んだら一千万円支給」
すれば 少子化問題 景気回復も たいまち解消
百兆の予算を組めば、子供は一千万人も増える
その一千万人は、ミルク 紙おむつ 子供服 ベビーカー 玩具 教育にまつわる器具 書籍・・・・・・
しかも、一度増えた人口はまず激減しない
増えた人らは、その先も消費を続け
税金も年金も死ぬまで払い続ける
この政策、どう考えても黒字を生む。 終戦直後日本には復興の材料があった
なにしろ周りは焼け野原
家を建てるだけでも復興の第一歩になる
材料を工夫して食堂を開けば、たちまち行列
ちょっと余裕出来ればパチンコや映画などの娯楽に群がり
ラジオ テレビ 車などの工業製品にも我先にと欲しがった
それに比べて今の日本は
家を建てる土地も 見た事ない食べ物も娯楽も電気製品も滅多にない
景気回復の為の材料は、どこにある?
75名無しさん@6周年:2006/01/26(木) 05:50:05 ID:mj+QM5sc0
【また】押尾学、高島彩と濃厚キス(画像有り)【お塩か!】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1138194094/

アヤパンパイパンwwwwww
76名無しさん@6周年
日本橋の首都高移設なんて言ってるバカに消費税の話をされたくないな
どうしても移設するなら東京都の都税だけでやれよ