【マスコミ】 NHK「受信料の督促」、ついに来年度から実施…不払い対策で、簡裁通じ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★NHKが受信料不払い対策、来年度から簡裁通じ督促

・NHKの橋本元一会長は15日朝、自民党電気通信調査会の通信・放送産業高度化
 小委員会(片山虎之助委員長)に出席し、増加する受信料不払い対策として、導入の
 方針を固めていた簡易裁判所を通じた支払い督促を、来年度から実施することを
 明らかにした。

 橋本会長は、同委員会の後、記者団に対し、「(9月に公表した経営改革計画の)
 『新生プラン』で発表したとおり、民事手続きによる督促の来年度からの導入に向けて、
 具体的な検討をスタートさせた」と話した。

 11月末現在の不払い件数は128万件と、2か月前に比べて1万4000件の増加に
 とどまっている。(一部略)
 http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20051215/20051215i405-yol.html

※関連スレ
・【マスコミ】 NHK民営化(スクランブル化)に反対表明…民放連会長
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134617412/
※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134638255/
2名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:41:25 ID:rd9LDllm0
働けども 働けども  我らが暮らし 楽にならず

どんなに働いても、財布に穴が開いてりゃ貯まるもんも貯まりません。
まずは、財布の穴を塞ぎませんか?

【紅の傭兵他売国議員へ集団控訴!しませんか?】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1134208354/

【まとめサイト】
http://dx37.ja-21.net/

【まとめwiki】
http://kurenai.jf.land.to/

【賛同者メール送信先】
[email protected]

長い長い線路を作るために、まずは鉱山を掘るレベルからやってみませんか。

3南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/16(金) 07:44:06 ID:Aqwt8+gr0
テレビを持ってない人にも督促が行く予感qqq
NHKが逆に訴えられる予感。qqqq
4名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:46:04 ID:7AngPYKp0
5名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:49:43 ID:IK3bwIPj0
差し押さえろ
6名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:51:09 ID:BuE2nqME0
NHKの受信を拒否することってできないの?
NHKなんか全く見ないんでそれでも問題ないんですが。
引越しするときとかに、不動産屋でNHKとの契約の有無を決めたりできないもんかね。
7名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:51:52 ID:ydyZ5Oe10
いったいどうゆう理由でこんなことができるんだろうか
あの手この手で払っていない人間が多数いるのに
「お前だけは払え」と言ってくる神経を疑うよ
8名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:53:28 ID:EyCv1nCu0
>>4
窓ガラス冷たそう
9名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:54:46 ID:ydyZ5Oe10
>>4
池袋サンシャインシティプリンスホテル
10名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:55:42 ID:jLqE+2z7P
だから、契約解除しろって・・・・
なんでお前ら契約してるんだよ。
まぁうちの実家も契約してるんだけどな、親がバカだから。
11名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:56:23 ID:zQGpABtfO
>6
そういうシステムを検討されてはいるらしいよ。

実施はいつになるかさっぱりだけど。
12名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:57:23 ID:l5wT6dk50
>>10
親に向かって何たる言い草!
「お父様とお母様がおバカですから」と言い換えなさい!
13名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:57:46 ID:OR7bJoAq0
いい流れだな。これでどっかの団体がおそらく動きだすんじゃないかなー
最高裁まで争って受信料の正当性を貧乏人に知らしめる良い機会に
なるな
14名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:05:47 ID:99UHuk7Z0
・韓国人の牧師、金保容疑者の22回にわたる少女暴行事件の裁判を 
民法各社は伝えたのに、NHKのみが伝えなかった、韓国を擁護する 
あまり、韓国人の犯罪までをも隠匿するNHK  

  
・現職衆院議員が郵政に賛成票を投じその後自殺した件 
について、民法各社はいっせいに伝えたのに、 
NHKのみ報じなかった  
   
・韓国籍の男(62)が、息子の嫁を殺害したとして警察へ出頭 自宅マンション 
から女性の遺体が出てきて この男を逮捕、という報道を、民放は一斉に 
伝えたが、NHKのみが伝えなかった

・朝鮮総連関連財団を 
薬事法違反の疑いで家宅捜索、幹部ら逮捕へ 
というニュースを 
民放全てが朝・昼・晩と大々的に報道したが、NHKのみ放送しないでいた 
そのため抗議が殺到し、仕方なく18時にのみ報じた

しかし翌日小泉首相が靖国を参拝するやいなや 
3日間にわたり、トップで 小泉批判を延々と繰り返した
このようにNHKが一連の朝鮮人犯罪を隠匿する裏には 
NHKと朝鮮総連との深い関係が噂される
15名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:09:56 ID:5gk5jmxO0
>>14
中国狂産党からも指令書が届けられていまつ
16名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:10:01 ID:k63iWDVP0

「奇跡の詩人」や妙な韓国ドラマを押し売りする気ですか?
17名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:16:33 ID:FAVDiE8X0
焼け太り
もともとプロデューサーの不正リベートから始まったんだろ!!!!!
18名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:19:17 ID:rTmWg+4N0
払うのは構わないけど、偏向報道はやめろ!

それに韓流ヨイショ!するなら、奴らから広告料を徴収するのが筋ってもんだろ?

何のための公共放送かよく考えろ!バカタレめ!
19名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:19:46 ID:lHa+E8VC0
我々の受信料をチョンの映画に勝手に融資する公共放送団体

NHK 韓国映画製作に4億ウォンもの支援
ttp://ameblo.jp/8oa/entry-10005014846.html
20名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:20:17 ID:88P08zM90
テレビは持っていませんが
最近、頭に直接電波を送ってきている人がいます。
これはNHKと考えてもいいでしょうか?
もしそうだとしたら受信料を払わなければいけませんか?
21名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:20:53 ID:jLqE+2z7P
>>20 いえ、払わなくてもいいです。
22名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:23:07 ID:kbyk5kuX0
反日勢力への活動資金提供

反日税
23名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:24:54 ID:xnzygL7j0
 申し立てやるなら、集団でやらずに個人でやるべきだな。本裁判になったらNHKは
異議申し立てしたその人数が10万人なら10万件の簡易裁判1件ずつこなさなけれ
ばならない。

法務担当や顧問弁護士の業務がパンクすれば自業自得。さらにその裁判費用は
受信料で支払われてる訳だから、情けで払ってやってる視聴者も敵に回すという
すばらしいスパイラルになるね。

24名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:25:56 ID:2xOu2fXq0
そんなに金が欲しけりゃpayにしたら?
加入者10%切ると思うけど、
それがチミの実力だし。
俺はNHKは見ないし、
なんならリモコンのNHKのボタンあげるけど?
25名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:25:57 ID:zmQEtMfK0
>>20
電波を発信することで受信料を取ることが出来ますよ
26名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:27:06 ID:cLNhRtzQ0

テレビを所持しているだけでHNKに強制加入というのが異常だ。

27名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:28:53 ID:99UHuk7Z0
 先日テレビを見ている時に偶然知ったのですが
NHKの会長の給料は313万円
副会長は271万円だそうです
この金額は年収じゃありません、月収ですよ?月収!
そしてこの給料はどこから出ているのかと言うと
もちろん受信料!
1ヶ月で600万円もの受信料が
たった二人の給料で消えてるんですよ?
受信料を払ってる人の中には
払ってない人を責めてる人がいるみたいですが
この現状を知っても払おうと思いますか?
それでも払うって言う人達は勝手に払えばいいと思いますが
現実を理解して「こんな理不尽な金は払わない」
と言う人達を責めるのはやめてほしいものです
っていうか、責めるぐらいなら払わなければいい
NHKはNHKで、受信料を払わない人には
法的手続きをとるみたいなことも言ってますが
こんな使い道の金を詐欺のような手口で
請求する会社があっていいのでしょうか?
法的手続きの検討をする前に
まず上記の給料を月収じゃなくて年収にするぐらいの改革をすべき
28名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:30:25 ID:IK3bwIPj0
払わない人のテレビを差し押さえなさい。
29名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:31:58 ID:YqibBoBIO
ほほう。

裁判を通してということは督促を拒否し続ければ最終的には逮捕もあるということだな。

思想統制に繋がることに普段やかましい放送機関がそれをやりだすわけだなwww

30名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:32:52 ID:RRp2dDYW0
これは終わりの始まりだね。
さよならNHK。
もう何年も見てないけど。
31名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:33:35 ID:c5uuz4uSO
>27だから解約すればいい 不払いだから訴訟出来るわけで(まぁ元々の契約を無効にする反訴は出来そうだが
32名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:34:06 ID:EVygUZqO0


    N H K 職 員 の 年 収 は 1 3 0 0 万円


   さらに超手厚い福利厚生が手に入る。渋谷の超一等地の社宅もタダ同然で借りれる。
33名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:34:54 ID:VhxxlDO80
簡易裁判所を上手に利用する方法という本が出版されている
これなら振り込め詐欺グループが最大限活用するはずだと思いました
1600円の費用だけで全てやってくれる
34名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:40:10 ID:o9ONSkE30
なんか日本にも国営放送局が欲しくなってきたな…。
公共の福祉と教育のために無料かつ無広告で放映されるやつ。
もちろん、税金の無駄をしてはいけないから、
制作費の高い番組を作る必要はない。
最低限のニュース(例えば今回のストーブの件とか、災害情報とか)を流し、
お金がなくても英会話とか教育を受けられる程度のものでいい。

広告つき一般放送も無料だけど、スポンサーの影響受けるからね。
ひどいときには拝金主義のためには敵性国家にも媚びへつらう倫理ない局もあるし。
35名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:43:21 ID:z0oQfAslO
ぇろ番組を放映しろ
話はそれからだ
36名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:45:29 ID:Y27+Z/Dr0
【NHK】裏金づくり局ぐるみ?【磯野被告、公判で語る】
1 :(0´〜`)φ ★ :2005/09/27(火) 16:07:41
 番組構成委託料名目でNHKから金をだまし取ったとして詐欺罪に問われた元NHK
チーフプロデューサー磯野克巳被告(48)が26日の公判で「プール金は慣習だった」
などと発言した。この日、東京地裁で被告人質問が行われ「プール金は入局以来あった」
「上司の精算できない金の処理をした」などと発言。磯野被告の発言が事実ならば、
NHK内で裏金づくりが、かなり以前から組織的に行われていたことになる。同局は
「事実無根」としている。
 この日の公判は、共犯とされる元企画会社役員久保田芳文被告(53)と併合で行われた。
磯野被告は約6230万円分を詐取したとして起訴された事実関係はいずれも認めており、
この日の被告人質問は、詐取に至った経緯や動機などに質問が集中した。


久保田被告の弁護人「なぜ詐取したのか」。

磯野被告「プール金をつくらないといけないと思った。局の内外で正規に処理できない請求書
       などの処理の要求がきた。プール金はある程度のポスト以上ならみんな知っている。
       当時、デスクがプール金を持つのは慣習だった」。

以下、やり取りはソースで
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-050927-0015.html
37名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:48:47 ID:7IN6RQEA0
不祥事の反省なんかしてねえ感じだな。
38名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:49:17 ID:o4jX5UQXO
通知きたらテレビ隠して逆に訴える事出来るよ。
受信機無いのに金を取るから脅迫・詐欺だよ。
39名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:53:34 ID:CpC4NVy90
放送法を見直すべき、という議論になぜ発展しないんだ!?
街頭テレビの時代じゃねえんだぞ。
公共放送が必要なときは、ラジオで十分だって
40名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 08:58:23 ID:9nVo08Z30
もとNHKディレクター、今何してるかわからん
ワダの妻が、二代目森英恵みたいに、贅沢な話してるけど、
また、大河かなにかの宣伝ですか
41名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:00:42 ID:yct7Qye40
>>39
今まで何も言わなかった日本国民が悪いな………。
だからNHKがそういう体質に慣れてしまったんだろう。
「受信料が減ってきた!このままでは俺たちの収入に影響が出るかもしれん!強制的に取り立てないと!」
みたいに国民が受信料払うのが当然と考えているNHK職員には、自分達が悪いという発想は永久に出てこない。
42名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:04:49 ID:4hOQXfuo0
マンションのCATVだと、払わなくていいんだよね?
でも払ってる人、いっぱいいるみたいなんだけど・・・
43名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:17:59 ID:AKVLy8Sn0
>>14が言うように朝鮮総連との関係が深いのなら、支払いを拒否する可能性もあるな。
44名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:22:07 ID:2flmBiGM0
督促よりスクランブルかけて
45名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:23:06 ID:51k1uqPP0
<`∀´>番組とメジャーしかやらん糞テレビ局なんか(゚听)イラネ
46名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:23:36 ID:WvF32Zi60
>>28
差し押さえて欲しい。どうせ10年以上前の、画面が滲んで音しか聞こえない
ようなのしかないから。処分料が掛からないので助かる
でも、買ったときは数十万したから、差額分は払ってね、15万に、まけてやるから
>犬HK
47名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:23:41 ID:ldB5tR3r0
>>42
それホント?
詳しく教えて下さい。
48パパラス♂:2005/12/16(金) 09:23:47 ID:4KseCkxk0

NHKは国民の金で運営してるんだから、関連会社が上げた利益は受信料払った
国民達に還元するべきなんじゃないの? 配当金みたいな感じで。
なんで国民から集めた金で別会社運営してるんだ?ヽ(´ー`)/
49名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:24:14 ID:yKbHnpYb0
不条理を
押し通してまでも自分の生活を押し通したいようだ
そんな人間の集団が心に訴える番組を作ったとしてもそれは「偽善」 
自分の利益保護のための施策を弱者のためと言い放ついやらしさ
人間として軽蔑するね
50名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:25:47 ID:3EOzw9ZIO
国営化して徹底した国民の監視化に置くか、完全民営化して民放と競争させるかどっちかに汁
今みたいな中途半端な状態だとマジメに受信料払っても裏金に回されるのが落ち
51名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:26:26 ID:qdxGD0gF0
とにかくドラマが信じられんほどつまらん。
金取るならもっと面白いの作ってくれ。
52名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:27:25 ID:yVwIcDIsO
またヤクザか
53tomorrow:2005/12/16(金) 09:30:59 ID:EQEuiO2tO
払うわけないじゃろ
54名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:31:25 ID:yoMyD6Md0
まあ、嬉々として払ってるのは紅白と大河が楽しみな
年寄り連中だからな……これも高齢化社会の弊害だな
55名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:31:50 ID:yKbHnpYb0
NHKの会長の一ヶ月の給料は313万円 副会長は271万円だそうです
これはホント? 
まさか弱者のために受信料制度の維持を声高に主張する会長、副会長が
そんな高額もらうわけないよな?ウソだろ、会長、副会長様
56名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:33:41 ID:koQrQtMHO
「テレビはあるけど、DVDとビデオとゲームをつないでいるだけ。放送は受信できない状態ですが何か?」と言って追い払ってますよ!
57輪隣人:2005/12/16(金) 09:34:00 ID:UcHvCc0r0
NHKは「放送法」という法律を根拠に受信契約の正当性をおっしゃいますが、
法(法律)は時代の変化により、破られことが常識になるものなのです。

食管法が存在した時代、皆さんは違法な闇米を食べておられたんですよ。
誰か、米穀通帳を使用してお米を買われた経験のある40代以下の方おられますか?

放送法は廃止されるべき実効性を持たない法律になってしまっているのに、
それでも、NHKを擁護する国会議員もいるのですね。
放送法を擁護する政党は次の選挙で「NO」を突きつけよう。
58名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:34:07 ID:9j6DBeHl0
>>54
見たい奴が払うのは問題ないがな
59名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:35:10 ID:OkXA/u0N0
半島ドラマを垂れ流してる時点で、観る価値も無い。
のど自慢でステージ上の素人のやらせ笑顔が気持ち悪い。
60名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:36:13 ID:x6/KrFmK0
NHKは「営利を目的としてはならない」(放送法第9条)と規定されている。
つまり、カネ儲けを目的としてはならない。 だ・か・ら、ファミリー企業
があるという訳か。。。ていのいい隠れ蓑(天下り先)ですな。

NHK文化センター→社長以下役員10人中9人がNHKから天下り
NHKコンピューターサービス→社長以下役員全員NHKからの天下り
NHKビジネスサービス→社長以下役員全員NHKからの天下り
NHKオフィス企画→社長以下役員全員NHKからの天下り
NHKサービスサンター理事長→元NHK理事
NHKインターナショナル理事長→元NHK総合企画室〔経営計画〕特別主幹
NHKエンジニアリングサービス理事長→NHKからの天下り
NHK学園理事長→NHKからの天下り
N響理事長→NHKからの天下り
NHK厚生文化事業団理事長→NHKからの天下り
日本文字放送→元NHK静岡放送局長
渇q星放送システム社長→フロムNHK、天下り
椛麹ビジョン社長→元NHK千葉放送局長

公共放送の役員がことごとく天下り・・・たいしたもんだなw
61名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:39:15 ID:vbT3VhcG0
これ↓やってくれたら受信料払ってもいい
ttp://homepage3.nifty.com/jiyujoho/urak05.htm
62名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:41:14 ID:JqLfdieM0
「受信料は支払わないとダメ」のウソ

受信料の徴収方法は不公平である。
電気・水道・ガスなどは、使用した分のお金を支払っているのである。
ところがNHKはどうだろうか? よく見た人も、少しだけ見た人も、全く見ない人も同一の金額である。
しかも世間には、NHKを見るけど払わない人もたくさんいるわけである。
これが本当に公平な制度なのだろうか?
受信料不払者は決して少数ではない。
わが国の世帯数は、平成7年国勢調査によると4407万世帯(参照)である。
これに対して受信契約総数は平成7年12月末で約3528万件(参照)である。
この数字から単純に計算しても、20%にあたる879万世帯が受信料不払なのである。
しかし、実際の受信料不払はもっと多いのである。なぜならこの受信契約総数が一般世帯だけを
対象とした数字ではなくホテル等の受信契約数を含んでいるからである。
例えば、50部屋あるホテルがあったとき各部屋にTVがある場合は50契約になってしまう。
このことを考慮すると、実際の不払世帯は30%〜40%ぐらいになるのではないだろか。
受信料拒否はNHK改革の第一歩である。
NHKの収入のほとんどは受信料である。ではこれがいったいどのくらいの金額になるのだろうか?
受信契約数は平成10年8月末で地上契約数で約2738万件、衛生契約が約911万件である。(参照)
この支払いを全部月額の講座振替でカラーTVだとして計算してみよう。
  (2738万件×1345円)+(911万件×2290円)=576億8800万円
1日に換算すると約18億円になる。おもわず計算が間違っているかと思ってしまうが間違ってはいない。
だまっていても1日約18億円の収入があるのだ。これに対して収支報告はどんぶり勘定である。(参照)
これが放漫経営につながっているといっても過言ではない。
NHK改革をするための第一歩として、財源を追いつめるために受信料の支払を拒否しよう。
63名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:45:59 ID:Pi93HQJp0
2月に実家に引越しだから、何の影響もないや。
ひゃほーう。
64名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 09:52:50 ID:e46FgYPD0
NHKを解体清算して解散してください。
緊急放送機能を民放に義務として負わせればそれで良いし。
65名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:03:20 ID:mo2Qm2bx0
えーと、NHKにクローズアップ現代の「韓国の黄教授のES細胞特集」の
再放送をリクエストするスレはここですか。
66NHK はまずコレをTVで言え:2005/12/16(金) 10:05:59 ID:IowmiiEP0
島根県 > 総務課 > 竹島 > 竹島とは?
http://www.pref.shimane.jp/section/takesima/take2.html
   

韓国側の竹島は、「鬱陵島の北西」に位置しているのが正しい。
   
韓国の軍事政権が竹島を不法占領して以来、
当時から、「日本の竹島」を不法占拠して居るのは明白である
       
日本の竹島は鬱陵島の「南東」に位置している日本の国土である。
67名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:10:27 ID:yVwIcDIsO
NHKの役目は30年前に終わってるよ。
68名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:10:44 ID:IowmiiEP0
しかし、これからは高齢化社会、国民年金の『低所得』高齢者がうんと増える時代です。
       
政治家は裕福な人が多い。
当然のように大した問題にもされない・・・・  ゆとりがある人たち。
まるで、国家によって「貨幣価値が違う」のと同じ現象が、
「NHKの受信料徴収」に現れているのではないでしょうか?
             
低所得者やフリーター、学生などは、「年収」の内の「かなりな負担割合」をNHKに支払う事になる。
           
『「年収」=「税金の算定基準になる収入」』に応じた受信料を、税務署を通し、
「税金の算定基準になる収入」』を基に「算出・算定」すれば不平不満も出ないことでしょう。
     
そうで無ければ、
プリペイド式 度数減算 電波販売  >  受信時間の「メーター」計販売  >  スクランブル放送
69名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:12:15 ID:3/kjV8Kf0
不祥事続きのNHK…支払い督促なんざ烏滸がましいってのw
いい加減スクランブル化しろよ。

スクランブル化は所得の差による情報格差を生み出す、なんて以前
言っていたが、本気でそう思うなら受信料の値下げも検討してみろよw
できないだろうけれどなw

要はNHK、リストラしなさいって事だ。
70名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:12:33 ID:GOvvGGwx0
台湾の家電メーカーに告ぐ!! NHKだけうつらないテレビを発売するなら今がチャンスだ

台湾の家電メーカーに告ぐ!! NHKだけうつらないテレビを発売するなら今がチャンスだ

台湾の家電メーカーに告ぐ!! NHKだけうつらないテレビを発売するなら今がチャンスだ

台湾の家電メーカーに告ぐ!! NHKだけうつらないテレビを発売するなら今がチャンスだ

台湾の家電メーカーに告ぐ!! NHKだけうつらないテレビを発売するなら今がチャンスだ

台湾の家電メーカーに告ぐ!! NHKだけうつらないテレビを発売するなら今がチャンスだ

台湾の家電メーカーに告ぐ!! NHKだけうつらないテレビを発売するなら今がチャンスだ

台湾の家電メーカーに告ぐ!! NHKだけうつらないテレビを発売するなら今がチャンスだ

台湾の家電メーカーに告ぐ!! NHKだけうつらないテレビを発売するなら今がチャンスだ


71名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:12:53 ID:IowmiiEP0
公共放送なんだから、
ニュースを「国民へ電波を通して通達する義務」もある。
    
他のゴージャスな番組は、スクランプル放送にしていいだろう。 
ただし、ラジオ同様に『音声は無料(タダ)』だな。
「真っ黒画面」か、「NHKの“CM番組”」映像画面が・・・・   ラジオ放送もタダ。
   
でなければ、NHKなんて創価や社会党の出先機関は、解体してしまえ!
日本共産党が動いてください。
72名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:14:06 ID:iKYzLJ6+0
馬鹿な事に受信料使うんじゃねえ! スクランブルにしろボケ
73名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:14:07 ID:f3FcyBmJ0
大増税の一環ですか
74名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:15:09 ID:ZwSyBPWv0
督促が来たらその時点でアウトですよ。
無視すれば欠席裁判で、強制執行(差し押さえ)が可能になる。
異議申し立てすれば通常裁判に移行しますが、一般市民が
多大な労力と時間と資金を使ってNHKと渡り合うのはまず無理。
「被害者の会」みたいのを誰かが作ってくれるだろうから便乗しよう、
なんて考えてる奴は話にならない人間のクズ。

督促が来たら、払わなきゃどうしようもなくなる。
それが嫌なら、今のうちに解約しかないですよ。マジな話。
75名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:17:23 ID:SiHhrdf80
戦後のゴタゴタに紛れて、NHKは放送法というTV受像機所有者は
受信料を払うという制度を獲得した。
インターネットもゲームもDVDも何もなく、NHKが楽しみの中心の時代だったと言ってもいいだろう。
つまり、国民の大半がNHKを観て受益した分、当たり前のように支払っていた。

しかし、時代が代わり多様化して選択肢が増えた現在、ほとんどのTV受像機を持っている世帯で、
NHK以外の局だけを見たい人も多いことだろう。
しかしNHKは視聴者に選択の余地を与えない。TV受像機を所有する世帯からは
数年間にわたってNHKを観ていなくても、有無を言わさず税金のように受信料を徴収をする。

しかしながら、正確なデータベースにも基づいて全てに公平に課金する法的根拠も制度も持たず、
外回りアルバイト員の行き当たりバッタリの営業行為で課金。
オートロックマンションや見た目で怖そうなワンルームマンション等は面倒という理由で放置、
という内部証言。

税金のような公平性からも程遠い。

“NHKの受信料を払わなければ無料放送も観ることはできない” ということになる。

これは大変悪質な商売だ。NHKはTV受像機を持っている人がNHK以外の局を見る権利を
侵犯している。勝手に電波を送りつけて集金する以上、NHKはTV受像機を持っている人が
NHK以外の局を合法的に見る方法を提示しなければならない義務がある。

無料放送視聴の選択の余地を与えないNHKは大変悪質である。

NHKはスクランブル化はしない(怖くてできない)。
スクランブル化したら契約数が減り収入が 大幅に込落ち込み、NHK崩壊
が明らかだからだ。それほどNHKの番組には魅力がなくNHK離れは
進んでいる。それはNHK自身も気がついていることだろう。
法律を盾に強制徴収しようとすればますますNHK離れが進み自らの首を絞めることになる。
76名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:18:27 ID:3LFip1z50
携帯電話でTV見れるヤシ(俺は見れない
車でTV見れるヤシ

あれからももちろん金取るんだよな
77名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:18:49 ID:sQU4fGymO
>>74

解約って? 何を解約するんですか?
ちょっと疑問に思ったもので…

すみませんね。
78名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:19:15 ID:Fs26/JQU0
今NHKに電話した。
前に一度だけ契約したことがあったけど引越ししたのでどうなってるか不安だった。
未契約だった。良かった。
79名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:20:10 ID:IowmiiEP0
>>74  >強制執行。
              
反対はそれをも視野に入れている。   
まるで、魔女裁判や、特定の者をターゲットにした法の乱用になる。 
悪意の塊だ。
    
最高裁に持ち込むことこそ、日本を大切にしている現れでもある。
最高裁での審査を待つべきである。
80名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:20:44 ID:ZwSyBPWv0
>77
NHKとは「受信契約」を結んでいるので、解約すれば縁が切れます。
詳しくはここで。
NHK受信料・受信契約総合スレ<35>
ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1133513233/l50
81パパラス♂:2005/12/16(金) 10:22:48 ID:4KseCkxk0

ネットがこんだけ普及した今となっては、国民にすべからく情報をっつーNHKの持つ
意義はもう過小になったろ。
もう見たい人だけが見るっつー方式に切り換える時がきてるんじゃないの?
本当に情報が必要な人は、衛星等で能動的に見られるようになってるだろ。
インフラは整ったんだから、これから尊重されるのは個人の意思のはずヽ(´ー`)/
82名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:22:50 ID:IowmiiEP0
>>79
ついでに創価や社会主義も一掃できる。  こんな良いこと他に無い。
83名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:23:06 ID:3LFip1z50
8マソくらいの請求がきてるんだけど、どうしよう
俺のいない間に嫁が契約しちゃってさ
1度は断ったらしいんだけど、2度目は勧誘員(?だけじゃなく、お偉いさんみたいなの
連れて来て、びびったらしい。。。
84名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:23:31 ID:sQU4fGymO
>>80

わざわざありがとうございました。

よく調べてみます。
85名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:24:32 ID:Fs26/JQU0
>>83
奥さんが旦那さんの名前で契約した場合は無効ってカキコがどっかにあったよ。
86名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:25:23 ID:9afcell70
1年半前の夏のNHKの不祥事続発のとき、
「集金人に今月は払いませんよ」、と言ったら
「はい、結構です」と言って帰っていった。

その後一度も集金人が来たことはないが、今年の秋になってから
突然あなたは1年以上支払いが滞っていますという言い方で
請求書が来るようになった。

”NHKまっすぐ真剣”というのは、こういう高飛車をやりますよ、という
意味だったのだろうか。まったくこの非常識にはあきれる。

ちなみに、俺は集金人が来ればその月の分だけは支払う用意はあるが、
棒にも箸にもひっかからないね。
87名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:25:51 ID:ZXiNz+PV0
88  不 死 鳥 の 如 く  :2005/12/16(金) 10:26:32 ID:CsQM336n0
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´>      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
チョッパリよ、テメェーらは一生をかけて永遠に詫び続けるのです。

そして( PC携帯ワンセグ・CATVだろうが 引越ししようが 受信解約しようが )

謝罪と賠償と受信再契約です。

その次も謝罪と賠償と受信再契約を……
そしてその次も…… そしてその次も……

謝罪と賠償と受信契約から一生永遠に脱する事は出来ません。 ウェーハッハッハー
89名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:26:58 ID:jPgBLbK10
>1
>具体的な検討をスタートさせた
まだ実施決定じゃないな
みんなで猛反発すればポシャるだろ
どうせなら無料配信か会員への有料配信かの何れか、
或いはエネーチケー解散消滅あたりにしてほしい
90名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:27:07 ID:ZwSyBPWv0
>86
受信料の支払いは契約ですから、気分で払わないわけにはいきませんよ。
世の中舐めてませんか?
91名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:27:10 ID:gsOAGzdM0
日本は法治国家だよ。
NHKをここまで厨に上らせた放送法のような欠陥法は改正しないとな。
こんな酷い根拠法令はない。
「契約する義務がある」との法文に対し、「罰則がないので違憲ではありません」
と言っておきながら、契約に当たっては「契約しないと法律違反」と主張してる、
そのことをみんな問題にしてるんだろ?
92名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:29:30 ID:zUaurYhj0
>>90
集金人も請求書も来ない間の分て法的にどうなの?
93名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:30:29 ID:ZwSyBPWv0
>91
その通り。だから未契約・解約については督促の対象になりません。
契約してて不払いは法的にアウトです。
いかに放送法に欠点があろうと、本人が契約に同意した以上、
契約自由の原則に従って受信料の支払いに法的義務が生じます。

だから不払いで督促されて「そもそも放送法がおかしい」というのは的外れです。
そんな人は強制執行でもなんでもされてください。
94 【質問】 受 信 料 の 支 払 い は 義 務 ? :2005/12/16(金) 10:31:38 ID:IWszDI3H0

【お答え】

 放送法第32条に「NHKの放送を受信することができるテレビをお持ちの場合、

 NHKと受信契約をしなければならない」との規定があり、放送法に基づき

 総務大臣の許可を得て定められた日本放送協会放送受信規約で

 「受信料を支払わなければならない」と義務づけられています。

 したがって、


 N H K の 放 送 を 受 信 で き る テ レ ビ が 設 置 さ れ て い れ ば 、

 受 信 契 約 を 結 ん で い た だ き、

 受 信 料 を 支 払 っ て い た だ く こ と に な り ま す。


 http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a04.html
95名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:32:04 ID:0IDjeqKD0
請求書来ないから払いようがない。
来ても払わないけど
96 【質問】 法律に契約の自由が保障されているけれど? :2005/12/16(金) 10:32:30 ID:jOiklGXV0

【お答え】

 契約自由の原則とは、契約を結ぶか結ばないか、
 契約の内容・形式をどうするかを、国家の干渉を受けず、
 当 事 者 の 自 由 意 志 に よ る と い う 近 代 法 の 原 則 で す 。

 20世紀に入ってからは次第に、この原則を適切に制限することによって、
 社会の私法関係(個人と個人の関係)を是正しようとする傾向が
 強くなってきました。

 放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、
 ( N H K )の放送を含む放送を受信する意思があると認めて
 受信契約をしてもらうというものですから、

 契 約 自 由 の 原 則 自 体 に も 、

 何 ら 抵 触 す る も の で は あ り ま せ ん。

 http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a04.html
97名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:32:32 ID:3LFip1z50
>>93
俺の場合は?
やっぱだめ?
98名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:32:44 ID:ZwSyBPWv0
>92
滞納期間になります。
まとめて後から請求されるということです。
時効が確か2年だったかあったと思いますので、
かなり昔の不払い分は、請求されたことがなければ消えます。
99名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:33:37 ID:k73QUpTo0
>>90
NHK社員、お前らが世の中舐めてんだよ。
100名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:34:16 ID:KkLtAfTw0
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/index.html
ここ見てNHKとの契約を解除しよう。レリーズ(契約解除!)
101名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:34:23 ID:4uT8iwfM0
●一番お得な解約方法●
・フリーダイヤル0120-151515(午前9:00〜午後10:00/土・日、祝日も受付)に電話する。
・アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
・最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
・解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビを撤去した」旨伝える。
  (いつ撤去したか?他に受信機はないか? 購入の予定は無いかと聞いてくる)
・お客さま番号(知らなくてもOK)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
・確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
・送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 

※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
  それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
102名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:35:23 ID:MlrgoTn00
強制執行か



人生終わったな、藻舞ら
103名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:35:38 ID:ZwSyBPWv0
>97
場合によりますが、遡って解約が有効になれば、
滞納分を払う必要がなくなるでしょう。
滞納期間の最初の方でテレビが壊れたという解約理由であれば、何とかなるかもしれません。
払ってしまった分は返ってきませんが。
104名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:35:47 ID:aoxhsNZB0
>>96
犬HK職員、必死だな。
105名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:35:53 ID:w5QrxnAiO
ちなみに俺は
「見ないので契約はしません」
「見ないのでNHK映らないようにして下さい」
これしか言わない。
ちなみに放送法を盾に
「テレビがある家は受信料を払わないといけないんですよ」
と言ってきたら
「じゃあどうしたらNHK映らないように出来ますかねえ。民放見れれば十分なんで」
これでまず帰るね。
(改行多くてスマソ)
106名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:36:27 ID:jPgBLbK10
悪法は是正しなければならない。
放送法は悪法だろ。
107名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:36:59 ID:w1LrfF9a0
先ず、契約そのものが存在するかどうか争いたい。
契約の成立を証明できないのに督促が着ていたら、債務不存在の訴訟だな?
108【質問】 ケーブルテレビに入っていても受信料を支払うの?:2005/12/16(金) 10:38:06 ID:Zb0FqIAf0

【お答え】

 ケーブルテレビの利用料金には、NHKの受信料は含まれていません。
 ケーブルテレビの契約とは別に、NHKの受信契約をお願いしています。
 ご加入のケーブルテレビ会社によっては、ケーブルテレビの利用料金とともに、
 NHKの受信料をお支払いいただく「団体一括支払」をご利用いただけることもあります。
 詳しくは、ご加入のケーブルテレビ会社へお問い合わせください。

 ケーブルテレビの受信は放送法の規定によらず、有線放送法の規定に従うのでは?

 ケーブルテレビを通じてNHKの放送番組を視聴している場合でも、
 放送法32条が適用され、
 受 信 契 約 を 結 ん で い た だ か な く て は な り ま せ ん。

 「協会の放送」とはNHKが行う「公衆によって直接受信されることを目的とする
 無線通信の送信」をいいます。(放送法第2条第1号)

 一方、同項において、NHKと受信契約を締結する義務を有するのは、
 「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者」とされており、
 ここでは「直接受信」ではなく、単に「受信」と規定されています。 

 したがって、「協会の放送を受信できる受信設備」とは、
 直接または間接(有線テレビ放送施設を介して受信する場合)を問わず、

┌────────────────────────┐
│ N H K が 送 信 す る 放 送 番 組 を 視 聴 で き る    │
│                                    │
│ 受 信 設 備 の す べ て を い う も の で す。         │
└────────────────────────┘

 http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a03.html
109名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:38:20 ID:IowmiiEP0
>>90 >86
>受信料の支払いは契約ですから、気分で払わないわけにはいきませんよ。
>世の中舐めてませんか?
    
不満のある者が、NHK職員の詭弁に圧倒されて、
ダマサレて支払っているのがほとんどです。
      
契約行為を成しても、契約の「原因」を「錯誤(さくご:勘違い)」とする、契約の撤回をすることができます!
    
その場合は、おそらく、
「新たな支払い期」を迎える「支払い」の部分から、
NHKとの「契約の効力」がなくなるでしょう。
      
自分の意思で契約している他の人は、関係も問題もありません。
110名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:38:27 ID:Ps1zw7BT0
よっしゃーかかって来い!
111名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:38:32 ID:ZwSyBPWv0
>105
あなたは勝ち組ですね。
どんな理由であろうと、受信契約さえしなければ、
受信料支払い義務は生じないので督促はありません。
契約した人は、契約の重さを知らない、つまりは間抜けってことです。
高い授業料払って痛い目を見ればいいと思いますよ。
112名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:38:48 ID:tmiFf6b30
★受信料制度の限界指摘 NHK巡り規制改革会議

・政府の規制改革・民間開放推進会議が年末にまとめる最終答申案の全容が14日明らかに
 なった。焦点のNHK改革で、受信料制度の限界と抜本的見直しの必要性を指摘したのが
 最大の特徴で、受信料で行う公共放送の範囲の限定や子会社の統廃合、BS(放送衛星)
 デジタル放送のスクランブル化(有料化)を打ち出した。公共放送のあり方について「見直しを
 行い06年度中に結論を得るべきだ」と明記している。

 21日に予定している同会議で了承のうえ、小泉首相に答申する見通しで、06年3月に
 閣議決定する「規制改革・民間開放推進3カ年計画」に内容を盛り込む計画だ。

 答申案ではまず、不祥事に端を発した受信料の不払いの急増を「一時的な現象ではなく
 視聴の有無にかかわらず国民負担を求める制度が構造的に抱える問題が表面化した」と
 分析。「現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべきで、当面制度を
 維持する場合でも受信料収入で行う公共放送としての業務範囲は真に必要なものに限定
 する必要がある」とした。

 具体的には(1)05年11月時点で34団体ある子会社等の統廃合による業務の効率化
 (2)番組制作委託を含む外部取引での競争契約比率の向上(3)受信料収入の支出使途の
 公表(4)BSデジタル放送の有料化について06年度早期に結論を出し、アナログ放送を
 やめる予定の2011年以降の実施――などを求めた。有料化の具体策としては暗号処理に
 より受信料を支払った世帯だけに見せる「スクランブル化」を求めた。

 NHK改革では、竹中総務相が有識者懇談会を設置して来年6月までに改革案をまとめる
 考えだ。答申案は、公共放送のあり方の見直しについて「早急に行い、06年度中に一定の
 結論を得て速やかに措置すべきだ」とし、保有チャンネル数の削減や地上デジタル放送での
 スクランブル化などについて政府として統一的な見解をまとめる必要性を指摘した。
 (一部略)
 http://www.asahi.com/politics/update/1215/003.html
113名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:40:07 ID:JxWJQpu/0
強制執行か



人生終わったな、藻舞ら
114名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:40:16 ID:4+C4TRmv0
「裁判」「訴訟」関連で脅すって悪質な架空請求業者のパターンと一緒だな
115名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:40:35 ID:4RE7WK/pO
うちはテレビないから今まで払ってなかったけど、
いきなり催促なんてこないよね?
テレビないことを事前に報告なり証明なりさないといけないのかなあ。
116名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:40:44 ID:4uT8iwfM0
テレビがあるから【受信料を払わなければいけない】ではなく
【契約を結ばなければいけない】が正しい。
放送法32には払わなければいけないとは一言も書いてない。
それに契約は双方の合意の元初めて結ばれるので、合意しなければいい。
契約の強制は憲法19条に抵触する矛盾した法。
117名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:40:49 ID:w1LrfF9a0
>>113
供託すりゃ終わりでしょ?
118名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:40:53 ID:3gQ8GcVl0
 
 答申案ではまず、不祥事に端を発した受信料の不払いの急増を「一時的な現象ではなく
 視聴の有無にかかわらず国民負担を求める制度が構造的に抱える問題が表面化した」と
 分析。「現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべきで、当面制度を
 維持する場合でも受信料収入で行う公共放送としての業務範囲は真に必要なものに限定
 する必要がある」とした。
 
119名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:41:46 ID:3LFip1z50
払ったのは1マソ未満だと思うんだが、8マソはねぇ。。。
>>111
俺は間抜けですか、そうですかorz

さて、犯罪者の仲間入りか。。。払う気ないし
120名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:41:51 ID:M0mi3wVM0
>>28
買い換えようと思ってたから大歓迎。
家電リサイクル料払わなくてよくなる(・∀・)
121名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:42:00 ID:KChGi32A0
もう払うのが義務って言い訳が通用しなくなってきてるのにまだ同じ手で取ろうとするのかNHKは。

さっさとデジタル放送とかにシフトして料金体系明確にした方が余程先々まで安定すると思うんだけどなぁ。
今まで撮りためたテープ再放送するだけでも相当視聴率稼げるだろ。
122名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:42:31 ID:jPgBLbK10
橋本は悪代官みたいなもの、打ち首獄門に処すべきだ
123名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:43:03 ID:rqTcsErj0
>>96
じゃあ契約を検討します。
後々こちらから連絡するよ。
124NHK嫌い:2005/12/16(金) 10:43:18 ID:fLfQa0JF0
テレビのアンテナなんかひっこ抜いて、皆スカパーにしようぜ。
アンテナ無かったら受信できないしね。
どっちみち金かかるの悔しいけど、3000円で好きなチャンネルパックを買ったほうがマシ。
125名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:43:22 ID:ZwSyBPWv0
>109
受信契約しておいて、錯誤の無効は通らないでしょうね。
そんなことを認めれば、あらゆる契約に対し錯誤の無効を主張でき、
世の中はガタガタになりますから。
それと金額が(不動産とかに比べて)少ないですから、裁判所もヒマじゃないんだし
まともに取り上げませんよ。やっぱり人生舐めてますねw

>107
契約書がなくても、口約束だけで契約は成立します。
1回でも受信料を払ったことがあればそれが契約の存在を認めた証拠になります。
126名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:44:06 ID:4uT8iwfM0
>>119
さぁ、今すぐ電話して解約。
払わない人には「今までの分はチャラにする」なんていってる違法な事やってる
集金人もいることだし、強気で解約すればいい。
127名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:44:10 ID:TgLVQYno0
★受信料制度の限界指摘 NHK巡り規制改革会議

◎「現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべきで、当面制度を
 維持する場合でも受信料収入で行う公共放送としての業務範囲は真に必要なものに限定
 する必要がある」とした。

◎「現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべきで、当面制度を
 維持する場合でも受信料収入で行う公共放送としての業務範囲は真に必要なものに限定
 する必要がある」とした
128名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:44:22 ID:qRx2bGk00
                                   、_人_从_人__/
                                   _) 強  契
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶        _). 制  約
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─            ).. 執   不
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) 行   払
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _) だ   者
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _)  l   は
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `)  っ
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
    ,.r'´,ィ'l、   _ィ;;、   、,.ミミ'´ ,;:'´ハ   '´  ,j ,r'  }ミ,r;}ゞ‐'─l:::.i  ,jl
129名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:45:18 ID:IowmiiEP0
NHKの体制解体は、
NHKから「創価や社会主義」を日本から一掃できる。  
  
NHK解体後のアカは、TBS系列で キマリ。
130名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:45:23 ID:zUaurYhj0
舐めてるのはNHK
131名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:45:26 ID:FKn/sbPtO
NHK見るし受信料も払ってるんだけどここに貼られるサイト覗いてみたらNHKが嫌いになった
ニュースしか見ないしくだらない番組垂れ流してるだけの局に金払うのが馬鹿らしくなって来たよ考えてみりゃニュースだけなら新聞やネットで事足りるしね
テレビは友人にあげて解約するかな
すぐ情報に流されてアホみたいだけど金浮くし別にいいよね?
132名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:46:09 ID:3LFip1z50
>>126
それが先決ですね、dくす

コピペしときます
133名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:46:11 ID:CgbaiW020
NHKは半井たんのおっぱいしか見てねー
134名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:46:12 ID:w1LrfF9a0
>>125
口頭で契約が成立するってのは、あくまでも民法の建前ですからねぇ。
契約もしてないのに徴収されたという場合も多いでしょう。
錯誤による契約は無効でしょ?
135名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:47:43 ID:w5QrxnAiO
>111
勝ち組じゃなくて当然じゃないの。
俺の周りじゃ
「勝手に電波流しといて何が受信料払えじゃボケ!」
「テレビ見るのはタダに決まってんだろ(w)」
こんな連中ばっかなので、誰も払ってないよ。
136名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:48:23 ID:IowmiiEP0
>>129   日本にとって日本を活性化できる良いことは 「NHKの体制の解体」の他に無い。
137名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:48:40 ID:KChGi32A0
>>131
まぁ見たくないモン見る必要はないし、使わないモンに金払う必要もネーからいいんじゃね?
138名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:49:14 ID:C5JlFgva0
>>134
君の論理が通用するのなら、NHKもこんな対応はしてこない。
通用しないから、NHKが簡易裁判所を通じた「督促状」の送付を決めた。
つまり君の言っていることは、法治国家においては「非常識」ってことだ。
139hae ◆smgcUIROwg :2005/12/16(金) 10:49:58 ID:bEg4tlUu0
民放込みでスクランブル化して全滞納期分の費用を
払わない限りスクランブルを解除しないのがいいと思います。
140名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:50:18 ID:4uT8iwfM0
NHK板より

不払いに民事手続き→ 廃止届ハガキでNHKとの契約を解消することにより回避

★(表)・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/
で調べられる)(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
★(裏)
・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号  ・捺印を忘れずに
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば
受理する(受信規約取扱細則11条の2)
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)内容証明郵便にしよう
         必要事項http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg
         本物http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk2.jpg
※受信規約取扱細則11条の2に基づき葉書を送ったと明記すると良いでしょう
※葉書のコピーを保存しておくとよい。この届は一通複写して保存していますと記載。
※NHKが「伺う」と言っても拒否して構いません。警察でもそんな権限はありません。
※解約はこの意思表示で成立します。相手が説得のチャンスを得ようとしても拒否して構いません。
141名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:50:45 ID:jPgBLbK10
エネチケが存在しなければ困る理由はあるのか?
エネチケはホントに必要なのか?

答えは否であろう
142日本共産党さん動いてください。 明るい未来です。:2005/12/16(金) 10:51:24 ID:IowmiiEP0
日本共産党よ!
これからの日本は高齢化社会であり、
国民年金の『低所得』高齢者がうんと増える時代であることを強調しろ!
       
政治家は裕福な人が多い。
当然のように大した問題にもされない・・・・  ゆとりがある人たち。
まるで、国家によって「貨幣価値が違う」のと同じ現象が、
「NHKの受信料徴収」に現れているのではないでしょうか?
             
低所得者やフリーター、学生などは、「年収」の内の「かなりな負担割合」をNHKに支払う事になる。
           
『「年収」=「税金の算定基準になる収入」』に応じた受信料を、税務署を通し、
「税金の算定基準になる収入」』を基に「算出・算定」すれば不平不満も出ないことでしょう。
     
そうで無ければ、
プリペイド式 度数減算 電波販売  >  受信時間の「メーター」計販売  >  スクランブル放送
143名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:52:08 ID:ZwSyBPWv0
>134
錯誤の無効というのは一般に「事実と異なる説明をされて、それを信じた場合」
に適用されます。
NHKの集金人もそこは解っていて、
 ・テレビ買ったら法律で契約の義務がある。
 ・NHKを見なくても、契約の義務がある。
 ・契約しなければ法律違反になる。
と言います。ここには嘘は含まれていませんので、これで契約しても
錯誤の無効ということにはなりません。
144名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:52:49 ID:HlUnT6FX0
去年に解約した。(テレビ捨てたと嘘こいて)
先払いだから、銀行口座に2万ぐらい返金されて
うれしかった。
集金人?来ないよ。
145名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:54:19 ID:usfdxv6h0
>>144
くだらん嘘こくなよ。餓鬼か。
さっさとテレビ捨てて来い
146名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:54:20 ID:ZXiNz+PV0
NHK受信料を考える    
ttp://friendly.blog30.fc2.com/blog-date-200502.html
147名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:55:03 ID:C5JlFgva0
まぁここで不払い組を擁護する奴も、BSなどで来年は、
トリノ五輪、W杯、プロ野球、MLB、サッカーの海外リーグなんかは見るだろうに。
「NHKなんか見てない」って言っている奴は、他人(ここにいる人たち)には分からないから
言いたい放題、言ってるだけ。

「勝ち組」とか言ってる奴は、「人生の負け組み」だからこそ吼える。
本当の勝ち組の人は、自分を「勝ち組」などと自慢したりはしないもの。

哀れな奴が多いこと、多いこと。
ま、2chだから仕方ないけどな。
148名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:56:10 ID:jPgBLbK10
なくてもいいものを存続させる為に国民から強制的に受信料を奪い取るのだ
149名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:56:24 ID:ZXiNz+PV0
>>147
>まぁここで不払い組を擁護する奴も、BSなどで来年は、 
>トリノ五輪、W杯、プロ野球、MLB、サッカーの海外リーグなんかは見るだろうに。 
ごめwww全く興味ないwwww
150名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:56:59 ID:w1LrfF9a0
>>143
>・テレビ買ったら法律で契約の義務がある。

家はケーブルテレビなんですが、それ言ってましたけど(w
151名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:57:18 ID:QuOe/Mc00
>>138
( ゚д゚)ポカーン

仮定のもとに論理を作る典型的な駄目文系野郎ですね
高校あたりの、数学・国語・政経あたりから復習してきた方が良いよ
152名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:57:33 ID:C5JlFgva0
>>149
いかに世間から離れて生活しているかが分かるな、お前。
引きこもりのニートだってことを宣言してどうする。wwwwww
153名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:58:16 ID:GPYZqyZa0
受信機材がないと契約しないんだから、
まんどくせーから全部テレビ代金にふくめちまえばいいじゃん。デジタル移行にも時期が重なってるし、徴収する人件費も減らせるじゃん。
154名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:58:35 ID:jPgBLbK10
エネチケに大規模空爆希望
こっぱみじんに粉砕希望
155名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:58:59 ID:zUaurYhj0
>>152
今時テレビでスポーツ観戦なんて、娯楽の中じゃマイノリティだろ
156名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:59:18 ID:M0mi3wVM0
>>152
スポーツに興味が無いだけで「世間から離れて生活している」
と決め付けられた>>149カワイソスww
157名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:59:31 ID:ZXiNz+PV0
>>152
わけのわからん事をぬかすな。
スポーツに興味が無いだけですがwwww

まあさっさと訴えろと。
強制徴収マダー?(チンチン
158名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 10:59:43 ID:C5JlFgva0
>>151
仮定の話ではない。
法に基づいた判断がされている証拠。

つ 『簡易裁判所を通じた督促状』

159名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:00:00 ID:usfdxv6h0
>>155
民法が必死にサッカー中継流すのは何故ですか
160名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:00:44 ID:w1LrfF9a0
>>158
で、供託すれば良いんでしょ?w
161名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:01:01 ID:S96biG5x0
どうでもいいから、さっさとNHKはスクランブル掛けて観れなくしてくれ。
選択の自由すら無いのかこの国は。
NHKなんか観たくないもんは観たくないんだよ。
162名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:01:42 ID:ZXiNz+PV0
>>158
だからさっさとやれよ。
できるもんならやってみろっつのwwww
大ブーイングで潰れていくNHKが見えるwwwwっうぇw
163名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:01:44 ID:PnGcR+k10
まぁ、放送法の受信契約義務に罰則規定がないのが原因なんだけどね。
結局は。

やるんだったら、スクランブル化は必須。
あと半島人にタダ見させるのも止めるべきだな。

つか、

「半島人にタダ見させるの止めたくないから、スクランブル化はしない」

ってのが、本音だろ?w
164名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:01:45 ID:C5JlFgva0
>>155
何を言っているのかな?
そういった娯楽に「興味が無い」というResに対しての、
オレの意見だ。
スポーツ観戦の仕方を問題にしているのではない。
よく嫁よ。
165名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:03:59 ID:bsYze7QuO
テレビなんか無いのに払込みなんとかは来るんだね
なんかワンクリサイトみたいだな
166名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:04:04 ID:ZXiNz+PV0
>>164
は?
TVでのスポーツ観戦に興味が無いだけで
世間から離れてて引き篭もっててニートなの?
意味不明wwwww
167名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:04:21 ID:2IuONdly0
解約した人は関係ないんでしょ?
「督促」を受けるのはあくまでも、契約していて「不払い」してる人だけでしょ?

どうして解約しないで、不払いにしているのかはなはだ疑問。
168名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:05:38 ID:jPgBLbK10
はっきりいって
NHK職員の優雅な暮らし継続の為にNHK存続が必要なんだと思う
全匹リストラして派遣社員にさせて世間の厳しさを学ばせるべきと思う
169名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:05:55 ID:K9DqJ1j60
じゃあ公共放送受信税とか税金として名目を変えて取り易いとこから徴収するか。
どうせ増税でわからんだろ。ついでに微妙に値上げしとけばいいし。
これでNHKは安泰。
170名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:06:39 ID:ZwSyBPWv0
>150
ケーブルに関しては微妙。
NHKは、ケーブル局は単なる中継に過ぎないと言い張ってるし、
不払い派は、電波を直接受信してないから契約義務はないという。
まあ契約しなけりゃいいんですけど。
>147
受信料を払ってなくても、NHKを見る権利自体はあるんですよ。
「見る権利がない」と言ったら、現行の放送法に抵触しますから。
奇妙な話ですけどね。タダ見をNHKは認めてるんです。
171名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:08:10 ID:jPgBLbK10
もうアルファベットは23文字でいいよ
HとKとNは永久削除したい気持ちになってきた
172名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:08:40 ID:C5JlFgva0
まぁ、不払い組みからブーイングも起こるだろうが、
しっかり支払いをしている人たちから見れば「当然の措置」。
世間では支払っている人の方が多いってことをよく考えてみることだな。
NHKに不満があっても支払っている人が圧倒的に多いということだ。
以前から、そういう人たちからの不払い組みに対するブーイングも起きている。
今回のNHKの対応はそういう人たちの声を反映させたもの。

来年には、不払い組みに「簡易裁判所を通じた督促状」が届きますよ。
で、そのまま不払いを続けているとどうなるか、よ〜く考えてみることだな。
173日本共産党さん動いてください。 明るい未来です。:2005/12/16(金) 11:09:06 ID:IowmiiEP0
>>32   > N H K 職 員 の 年 収 は 1 3 0 0 万円
   
年収200万円の若年フリーター が 受信料3,500円 に対し、 
  
年収1,300万円の 職員には、 「その人の貨幣価値」からして、
 約 「 6.5分 の 1 」 の価値しかないから、 平気で貧乏人に払えと恐喝する。
       
受信料が 3,500円 の 年収200万円 は、 「6.5倍」 の計算になる。
年収が200万円の【Aさん】場合だと、 年収が1,300万円のNHKの【Bさん】と違い。
  価値に直して 「6.5倍」の 
  
 年間42,000(3,500/月)  ×  6.5倍   =   27・3万円 になる。
        
日本人が通信費万年貧乏なわけだな?   
社会党や創価など朝鮮が絡むと貧乏神に取り付かれる。
174名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:09:21 ID:zUaurYhj0
>>164
俺と君の意見を合わせてみよう

テレビでスポーツ観戦する層はマイノリティ=テレビでスポーツ観戦しない層はマジョリティ→世の中で引きこもりが多数派

つまり俺の意見は「ID:C5JlFgva0ヴァーカ」
175名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:09:50 ID:M0mi3wVM0
スポーツでしか世間との関わりを持てない>>164はテラカワイソスwww
176名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:09:59 ID:zUaurYhj0
>>172
>世間では支払っている人の方が多いってことをよく考えてみることだな。

先生!前提が間違ってます!
177名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:10:03 ID:4uT8iwfM0
不払い=契約してて払わない人
契約してない人には不払いも何もないんだから解約するのが吉
178名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:10:09 ID:w1LrfF9a0
>>170
そのケーブル加入者に対して、さも無線通信受信者と同じような言説を用い
(例えば・テレビ買ったら法律で契約の義務がある。  ・NHKを見なくても、契約の義務がある。
 ・契約しなければ法律違反になる。 )受信料を徴収したことがある場合、
詐欺罪になりませんかね?w
179名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:10:22 ID:5Bm/rqGJ0
だからとっととスクランブルにしちゃえよ、どうしても見たいヤツは金払うだろ。
今の電波垂れ流しで金払えってのは、毎日風呂場で大声で歌ってる隣人が、
「あんた俺の歌聞いてるんだから」って金を取りに来るようなものだろ。
180名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:11:12 ID:ZXiNz+PV0
>>172
その双方の不満を解消できるのがスクランブル化じゃないの?
なんでNHKが反対するのか理由が一切されないんですけど。なんで?

>で、そのまま不払いを続けているとどうなるか、よ〜く考えてみることだな。 
だからさっさとやれよwww
できるもんならな。
181名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:11:36 ID:oZFUd+Ds0
・番組を、ニュース・ドキュメンタリー、気象災害、教養のみに限定する
・地上とBSで放送内容を同一にし、チャンネル数も必要最低限とする
・関連会社への業務委託を全面的に中止する
・番組は全て内部制作とする
・制作した番組は公共物として自由配布を許可する
・特定の企業・団体・個人との癒着を排除し、商業放送は従来通り禁止とする
・関連会社との資本的つながりを断ち、関連会社への天下りを禁止する
・B-CASは撤廃する
・役に立たない研究所や形だけの経営委員会は廃止する
・職員の給与は国税庁が算定した国民全体の(年齢別)平均年収に合わせる
・受信料は18歳以上の全ての国民から年間1000円のみ徴収する(国民の義務化)
・受信料の訪問回収等を廃止し、電気ガス水道料金と同様の手段で徴収する
ここまでやるなら払うよ。
182名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:12:11 ID:jPgBLbK10
>N H K 職 員 の 年 収 は 1 3 0 0 万円
もう鉄砲をくれ
撃ち殺す
183名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:12:18 ID:ZwSyBPWv0
>178
微妙ですね。裁判所は判断を避けるでしょうし
184名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:12:33 ID:fNg3lzj80

   こ ん な も ん 払 う 奴 は 『  馬  鹿  』 


一、横領のソウル支局長がクビにもならない異常性 

一、天下りの巣窟・子会社群

一、スポンサーである国民にも明かさない不透明な会計

一、芸能事務所との癒着

一、堕落しきった下らない糞・娯楽番組

一、番組のDVDを(スポンサーである国民に)高額で売る異常性

一、粗雑でいいかげんな集金システム

一、度重なる不祥事と甘すぎる処分

185名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:12:43 ID:NiCcL6jF0

 面接官 「特技は放送法32条とありますが?」
 NHK  「はい。放送法32条です」

 面接官 「放送法32条とは何のことですか?」
 NHK  「魔法です」

 面接官 「え、魔法?」
 NHK  「はい。魔法です。世帯主の方々全員が自発的に受信契約して受信料を納付してくれます」

 面接官 「・・・・・・で、その放送法32条はあなたにとって何のメリットがあるとお考えですか?」
 NHK  「はい。我々がお金を湯の水如く消費しても存続できます」

 面接官 「今や、その受信料収入が減少してますが・・・・・・」
 NHK  「でも、法無知な池沼には勝てますよ」

 面接官 「え?法無知な池沼とかそういう問題じゃなくてですね・・・・・・」
 NHK  「法的措置とか強制執行とかいうとビビって納付してくれるんですよ。放送法32条は宇宙最強です」

 面接官 「そんなこと聞いてません。帰って下さい」
 NHK  「あれあれ?怒らせていいんですか?中国に言いつけますよ。放送法32条」

 面接官 「いいですよ。使って下さい。放送法32条とやらを。それで満足したら帰って下さい」
 NHK  「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ」

 面接官 「帰れよ」
186名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:12:59 ID:C5JlFgva0
>>180
やるだろうから、期待して待て。
法的には、NHK側に利があるし、支払い組みからの意見を
無視するわけにはいかないだろうかな。

ちなみにオレは、スクランブル化は反対論じゃないよ。
187名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:13:20 ID:w5QrxnAiO
まあ、俺的には払う事自体が馬鹿じゃないかと思うんだが。
ちなみに、放送法の存在なんて、つい最近まで知らなかったが、それでも
「じゃあこれからも見る気ないのでNHK映らないようにして下さい。」
これしか言わなかったよ。実際見ないしね。
188名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:13:32 ID:4uT8iwfM0
>>172
>で、そのまま不払いを続けているとどうなるか、よ〜く考えてみることだな。

簡裁から手紙が来たら異議申し立てをする。
本裁判になる。
NHKの違憲性が大々的に問われる。
負けたら不払いが一気に加速じゃない?
189名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:14:29 ID:jLqE+2z7P
だから、お前ら、契約解除しろって。
NHKが恐喝しても、まあ、しかし、これからは高齢化社会、
国民年金の『低所得』高齢者がうんと増える時代です。
       
政治家は裕福な人が多い。
当然のように大した問題にもされない・・・・  ゆとりがある人たち。
まるで、国家によって「貨幣価値が違う」のと同じ現象が、
「NHKの受信料徴収」に現れているのではないでしょうか?
             
低所得者やフリーター、学生などは、「年収」の内の「かなりな負担割合」をNHKに支払う事になる。
           
『「年収」=「税金の算定基準になる収入」』に応じた受信料を、税務署を通し、
「税金の算定基準になる収入」』を基に「算出・算定」すれば不平不満も出ないことでしょう。
     
そうで無ければ、
プリペイド式 度数減算 電波販売  >  受信時間の「メーター」計販売  >  スクランブル放送
191名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:15:01 ID:766iVY+S0
3年前に爺さんが死んで引き落とし口座も消滅
それ以来払っていないが
引き落としで来ませんと通知が来るが無視してる
契約者死亡の場合督促が来たらどう対応すればいい?
192名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:15:06 ID:ZwSyBPWv0
>180
スクランブル化されるにしても、放送法の改正も必要だし、
数年後のことになりますよ。
その間NHKは、現在滞納してる人に苛烈な取り立てを仕掛けてくるでしょうね。
193S ◆KMyTcmL3ws :2005/12/16(金) 11:15:26 ID:gpMKaDV00
嘘放送で国民操作に邁進するNHK
起 「奇跡の詩人」として11才の脳萎縮に伴う肢体不自由児童がNHKテレビで紹介された。
承 母親の持つ文字盤を介して、喋るのと同じスピードで母親が声にするのが売り物。
転 しかし、流れた映像は、グルグル動き回る文字盤と、寝ている子供。
結 NHKは、「我々が見たから本当である」と言いながら、再放送も、海外配信も取りやめ、ほおかむり。
欠 肢体不自由児は、腹話術の人形として、今現在も、取り巻きの金儲けに利用されたまま。

NHK、放送法違反。山元修治の海老沢への功名心からの犯罪!”奇跡を捏造”、謝罪・訂正放送せず。”奇跡の詩人”
「我々が見たから本当だ」ととんでも無い理由で断定放送したまま。再取材の約束も放りだし、ほうかむり。

宗教団体との癒着、講談社との癒着。
こういう犯罪組織NHKは即、潰すしかない。

●NHK、グルグル動き回る文字盤と、寝ている子供の映像と、とんでも無い山元修治の釈明映像。引用約2分 《当サイトでみれます。》

●北海道での2時間の日木家営業映像、寝ているのに喋っていることに されている。引用約2分

●講談社社員の日木家への初めての訪問映像。「誰かが書いている文章とは、とても(思えない)…」と言いかけたあと、
「普通では絶対書けない文章…」とあわてて言い換え、しどろもどろになっている映像。引用約1分 《当サイトでみれます。》

●『ひとが否定されないルール』講談社のドキュメンタリー本ジャンルにもかかわらず、「嘘でも商売になれば良い」と言いたげな講談社社員の高笑いの音声。約10秒

NHK山元修治よ。小さな子供を助けることなく放りだし、そこまでして、お前は海老沢勝二に対する功名心、自己保身最優先の小さな思惑を守りたいのか?受信料は謝罪訂正放送すればたくさん入ってくるぞ。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/
スクランブルにするとこの手のイカサマ捏造放送での、国民操作ができなくなるからやらないだろう。
194名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:15:39 ID:C5JlFgva0
>>188
じゃ、頑張って裁判に持ち込んでみるがいい。
195名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:16:43 ID:4uT8iwfM0
>>194
契約してないから関係ない
196名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:16:50 ID:ZXiNz+PV0
>>186
いつやるんだよ。はやくやれよwww
不払い者全員訴えろwww

裁判でNHKが勝てば契約解除が相次ぎ、
負ければますます叩かれる。
どっちに転んでもNHKにとってマイナスwwwwww
197名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:17:40 ID:jPgBLbK10
NHK解体はまだか、チンチン♪
198名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:18:26 ID:ZwSyBPWv0
>191
死亡者に同居人がいれば、契約者の変更手続きを要求してきます。
死亡と同時にテレビを廃棄したという理由であれば、遡って解約できますよ。
199名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:18:27 ID:5Bm/rqGJ0
実際、スクランブル化して新たに契約取り直したら・・・
面白いくらいの契約数激減で経営成り立たなくなるだろうな
200名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:18:54 ID:9j0xmgOOO
>62の収入計算を、今年の10月度の契約者で再計算したんだけど、
収入はふえてるのな。
月に624億9320万円だってさ。
すごいねNHK
201名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:18:54 ID:C5JlFgva0
>>196
だから、来年からだってNHK側が言ってるだろ。



>>1
>導入の 方針を固めていた簡易裁判所を通じた支払い督促を、
>来年度から実施することを明らかにした。


頑張って裁判してくれ。
202名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:19:01 ID:chEzprqY0
いいから早くスクランブルをかけて!
203名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:19:15 ID:JeGDRPoZ0
>>188
うちは払っているので多少の文句を言わせてくれ。
スクランブル化、これしかないと思う。
なぜ、NHKの人がこれに反対するのかわからない。
払っている人、払ってない人、両方のためにスクランブル化にしてほしい。
>>32  > N H K 職 員 の 年 収 は 1 3 0 0 万円
   
年収200万円の若年フリーター が 受信料3,500円 に対し、 
  
年収1,300万円の 職員には、 「その人の貨幣価値」からして、
 約 「 6.5分 の 1 」 の価値しかないから、 平気で貧乏人に払えと恐喝する。
       
受信料が 3,500円 の 年収200万円 は、 「6.5倍」 の計算になる。
年収が200万円の【Aさん】場合だと、 年収が1,300万円のNHKの【Bさん】の3,500円と違い、
                
  価値に直して 「6.5倍」の 
  
 年間42,000(3,500/月)円  ×  6.5倍   =   27・3万円 になる。
        
日本人が通信費万年貧乏なわけだな?   
社会党や創価など朝鮮が絡むと「万願神社」の 『貧乏神』 <`д´>  に取り付かれる。
205名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:20:10 ID:jPgBLbK10
エネチケの受信料を払わなくてよくなればその分小遣いが増えてウマー
206名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:20:27 ID:ZwSyBPWv0
>199
スクランブル化するとしたら、
現在の受信契約者を、そのまま有料契約者に移行するでしょうね。
NHKもそんなに馬鹿じゃないでしょうしw
207名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:20:50 ID:vbT3VhcG0
>>181
・関連子会社の売上利益を、配当として受信料支払者に還元する
 ・・・ってのも付け加えてくれ
208名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:20:56 ID:ITKTV2nZ0
変な督促きたら、TV捨てれば終わりじゃん。
209名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:21:00 ID:w66WfjCl0
NHKを認めない政権政党は?
210名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:21:08 ID:qRx2bGk00
強制執行か
















人生終わったな、藻舞ら
211名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:21:10 ID:jLqE+2z7P
>>191 うちもうるさい。
ばあさん死んでるのに、払え払えって。
いや、もう死んでますって言ったら、
死んでもテレビはあるでしょう?払ってくださいって。
契約しないんですが、って言ったら、
いや、相続したでしょう?
契約も引き継がれてますよ、自動的に、って。

だいたい、二世帯住宅で、二階に住んでる俺の両親はちゃんと契約してる。
カラー、衛星共に。いままではばあさんが一階に住んでて、
ばあさんも個別に払わされていたんだよ。
で、ばあさんが死んだので一階はもぬけの殻、テレビもつかない。
二世帯住宅なので電灯契約も個別で、一階にはもう電気来てないからな。
電力メーターにも札貼ってあるし。なのにテレビ置いてあるだけで払えとよ。
絶対おかしいって。電気来てないからテレビつかないでしょ?って
集金人にも室内に入ってもらって説明したのに。
アンテナ立ってるからだめ、って言われたが、アンテナは
一回と二回に分配してて共通なんだよ、って説明が分からないらしい。
挙げ句の果てに二階の分まで「振込やめてください、集金に来ます」
という始末。もうね、集金人のじいさんってのは気違いだよ、気違い。
212名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:21:11 ID:LI7r5k6Y0
>>185
0点
213名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:21:20 ID:M0mi3wVM0
>>203
スクランブル化によって、払わなくて良くなる何一つ文句の付けようの無い大義名分が出来てしまうから。
214名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:21:33 ID:ODDVoXbW0
>>204
ずいぶん単純な計算をくどくど書いてるわりに、
最後の2行の意味がわからん
215名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:21:40 ID:unITOma00

NHKは振り込め詐欺とどこがちがうの?w

216名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:22:00 ID:w5QrxnAiO
>203
契約者数が激減して存亡の危機になるから。
NHKの体制解体は、
ついでに創価や社会主義も一掃できる。    こんな良いこと 他に無い!
218yutaka:2005/12/16(金) 11:22:20 ID:3SZkj4mD0
「テレビ捨てた」と1年半前に解約済み。
皆さん裁判がんばってね。
219名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:22:35 ID:w1LrfF9a0
みんな裁判してみれば良いんだよ。社会勉強になるし。
受信料と言ったって、債務としては金額は少ない。
刑務所に行くわけでもない。

ところで、強制執行って勇ましいこと言ってるが、土地にもやるんですか?
謄本取るだけでも1000円もかかりますよ。
登記費用もバカになりませんよ(w
220名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:22:41 ID:vG71onbTO
NHKの電波カットする装置作り販売すべし
NHK電波受信不可
ってステッカー同梱で
売れると思うよ
地デジになるまで
中小企業のみなさん、どうでっか?
221名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:22:57 ID:4uT8iwfM0
だから来年から実施なら今年中に解約しろって
222名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:23:27 ID:C5JlFgva0
>>203
反対するのは、収入の道が確実に減らされることが1つ。
もう1つは、NHK側の勝手な思い込みもあるだろうが、
国家が緊急時になった場合の情報統制をする意味からのNHKの存在意義。
だから、NHKの予算編成は国会の了承が必要になってるんだろ。
不払い者から言わせれば、「そんなもんは民法にだってできる」と、
何も考えない無責任な発言をするだろけど。
223名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:23:30 ID:/dIurxxc0
チューナーを棄てCATV+モニターにして解約します。
もし請求したいなら、CATVと話し合いが終わってからにしてね!
224名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:24:32 ID:jPgBLbK10
N H K 職 員 の 年 収 は 1 3 ,0 0 0, 0 0 0円

ムカつく

【調査】 "19万888円" 零細企業、5年連続給与減…7月の毎勤統計特別調査
225名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:25:54 ID:f3Ky/N7x0
民法の契約の自由に反するか?という点について。
放送法に関する事項は民法は除外されるので
民法にて反論することはできない。(民法と商法の関係と同意)

放送法は違憲?という点について。
現在の法解釈では、放送法は公共放送の中立性を
に確保するという社会的目的のため違憲とは言えないというもの。
226名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:26:15 ID:kKoCfmME0
スクランブルにしる。見もしない物に金なんか払えるか!電波の押し売りを是正しる。
227名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:26:14 ID:fGm1mft00
今のうちに解約しとけマジで。
はがき1枚でOKだから。
以下解約方法
   ↓
不払いに民事手続き→ 廃止届ハガキでNHKとの契約を解消することにより回避
★(表)・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
★(裏)・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号  ・捺印を忘れずに
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば
受理する(受信規約取扱細則11条の2)
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)内容証明郵便にしよう
         必要事項http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg
         本物http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk2.jpg
※受信規約取扱細則11条の2に基づき葉書を送ったと明記すると良いでしょう
※葉書のコピーを保存しておくとよい。この届は一通複写して保存していますと記載。
※解約はこの意思表示で成立します。相手が説得のチャンスを得ようとしても拒否して構いません。
※NHKが「伺う」と言っても拒否して構いません。警察でもそんな権限はありません。
228名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:26:26 ID:ZXiNz+PV0
>>222
俺は実際にNHKは見てない。
けど地震が起こった時の速報やテロップは民放でも普通に流れてるよ。
何が無責任な発言なのか謎い。
229名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:26:31 ID:zUaurYhj0
>>211
いつの話?NHKの集金のじいさんってホントみすぼらしい風貌だった。
乗ってるカブもカウルつぎはぎだし。
230名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:26:33 ID:vz3yj7/iO
犬は御用聞きだけやってろ
売国枠は埋まってるから、必要ないんだよ
231名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:26:55 ID:ZwSyBPWv0
>224
さっきからコピペ貼ってますけど、
NHK職員の給料がいくらであっても
督促されたら支払い・強制執行・裁判の中から選択しなきゃいけないですよ。
232【質問】 ケーブルテレビに入っていても受信料を支払うの?:2005/12/16(金) 11:27:24 ID:YdfILEGf0
【お答え】
 ケーブルテレビの利用料金には、NHKの受信料は含まれていません。
 ケーブルテレビの契約とは別に、NHKの受信契約をお願いしています。
 ご加入のケーブルテレビ会社によっては、ケーブルテレビの利用料金とともに、
 NHKの受信料をお支払いいただく「団体一括支払」をご利用いただけることもあります。
 詳しくは、ご加入のケーブルテレビ会社へお問い合わせください。

 【質問】 ケーブルテレビの受信は放送法の規定によらず、有線放送法の規定に従うのでは?

【お答え】
 ケーブルテレビを通じてNHKの放送番組を視聴している場合でも、
 放送法32条が適用され、
 受 信 契 約 を 結 ん で い た だ か な く て は な り ま せ ん。

 「協会の放送」とはNHKが行う「公衆によって直接受信されることを目的とする
 無線通信の送信」をいいます。(放送法第2条第1号)

 一方、同項において、NHKと受信契約を締結する義務を有するのは、
 「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者」とされており、
 ここでは「直接受信」ではなく、単に「受信」と規定されています。 

 したがって、「協会の放送を受信できる受信設備」とは、
 直接または間接(有線テレビ放送施設を介して受信する場合)を問わず、
┌────────────────────────┐
│ N H K が 送 信 す る 放 送 番 組 を 視 聴 で き る    │
│                                    │
│ 受 信 設 備 の す べ て を い う も の で す。         │
└────────────────────────┘
 http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a03.html
233名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:27:25 ID:f2snddql0
督促なんか出しても、杜撰な資金の流れを止めなきゃ国民は納得しないだろ
私物化して、韓国映画に金流しているんじゃねえよ。

さっさと民営化するしかないよ。
大体韓国じゃ、タダ見がみれる状態野放しにして、何が受信料だ?
国民だけに負担をしいるな。ふざけすぎている
234名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:27:32 ID:C5JlFgva0
>>219
下手をすると給料を差し押さえられますよ。
ご存じない?

なんかNHKの給料をしきりに出してる奴がいるが、
そんな不満をここで漏らしている暇があったら、
その上を行く努力をしたらどうだ?
まぁ異常に高いなとは思うが、かなりの優秀な人じゃないと入れない会社だから、
学歴社会の現在では仕方ないな。
文句があるなら、負けないようにお前も頑張ればいい。
単に喚いているだけなら、それこそ「人生の負け組」になるぞ。
235名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:27:45 ID:w1LrfF9a0
>>231
供託は?
236名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:28:10 ID:zUaurYhj0
>>234
負け組乙
237名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:29:00 ID:GmKYyfIl0
>>231
報告遅れてごめんなさい、

 『 テ レ ビ 捨 て ま し た か ら 』

で終了ーーーーーーーーーーーーーーーー
238名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:29:13 ID:6Wr/HLyu0
解約しろと言ってる奴居るが、未契約者が真っ先に標的にされるかもしれんぞ?
奴等、未契約者も狙ってるから。
NHK職員は徴収の際に契約について一切の説明をしてないんだが、
コレは違法じゃ無いんですかね?
そもそも契約である事を知ってる国民の方が遥かに少ないんですけど。
こんな事でどうやって裁判で勝つつもりなんですかね?
239名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:29:20 ID:ZXiNz+PV0
×:かなりの優秀な人じゃないと入れない会社だから
○:反日でチョンマンセーじゃないと入れない会社だから
240名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:30:04 ID:Dibg3KMd0
不払い128万件って意外に少なかったんだな。500万ぐらいいってもいいとおもうんだが。
241211:2005/12/16(金) 11:30:14 ID:jLqE+2z7P
>>229 今年の四月頃から。先月も。場所は兵庫県。
ばあさんが死んだのは二月。
なので相続とかはずっと宙に浮いたままで、
相続手続きとかは先月したところ。
だけど集金人は「相続したでしょう」って毎月来たよ。
「いや、してないし・・・」って言おうと思ったが、言わなかった。
242名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:30:22 ID:jPgBLbK10
NHK廃止も含めて放送業界再編の時期なんじゃねえの
民間の年収が四〜五百マソなのにこいつらだけ平気で一千マソ超
243名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:30:49 ID:0ifdAeWX0
ある日、僕の家のポストに手紙が届いた、
手紙には3500円の支払いを今すぐしてくださいと書いてあり
国民すべての方々に払っていただいてますとも書かれていたので仕方がなく支払った。
次の月もその手紙はやってきた、手紙には一度払っていただいた場合、永久に支払う義務があるとのこと、
又、手紙の中には朝鮮人の写真が入っていた。
ある日、勇気を出して配達員に断りの意見を言ってみた
しかし、配達員曰く家にポストがある人は必ず支払う義務があること、支払わなければ訴えてくるとの事、
僕は、今でも支払いを続けている、財布の金は減る一方、たまるのはどうでもいい朝鮮人の写真だけである。
244名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:30:55 ID:oZFUd+Ds0
>>224
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/yosan/yosan17/pdf/siryou.pdf
17年度予算のP.28より従業員約11851人に対して給与1412万だから平均1191万円。
もちろんこれは退職金や厚生費などを除いた額。
245名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:31:08 ID:w1LrfF9a0
>>234
放火魔の記者、立命館だっけ?
7時のニュースの畠山はポン大だっけ?
畠山さんのニュース原稿の読みを見てると、確かに優秀そうな組織だな。
アハハ
246名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:31:14 ID:f3Ky/N7x0
全員と訴訟やるなんて無理だろう。
やるなら見せしめ的効果さえあればいいだろうから、
悪質な滞納者に対し債権保全の仮処分に基づいて
資産の差し押さえ、それから本訴を行い兵糧攻めする方法かな。
一般人は経済的に根を上げる。
247名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:32:18 ID:ZwSyBPWv0
>238
集金人は必ず「契約」というように躾られてます。
契約内容について詳細に説明する必要はないです。
不十分な説明で契約する奴が間抜けなんですからしょうがない。
248名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:32:46 ID:ZXiNz+PV0
>>246
そして契約解除率が加速度的に増加 ⇒ 最終的にはNHKアボーン
スンバンラシイ!
249名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:33:10 ID:C5JlFgva0
>>228
オレが挙げた国家の緊急時というのは、地震のことじゃないよ。
まぁ、日本全土が沈没するっていうのなら、それかもしれないが。

いくつものメディアが一斉に情報を流し、それが全て一致していれば問題ないが、
まずどこからかに違いが出てくる。
そうなると迷惑を被るのは国民だし、そこから混乱が起きる可能性もある。
だから政府から出される情報を一箇所に絞る必要がある。
それがNHK。

無責任な発言とは、こういうことを知らずに「民放云々」という趣旨の発言。
250名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:33:44 ID:6Wr/HLyu0
>>247
聞いた事無いな。
大体、放送法で決まってますから払ってください。
だけだぞ?
契約に付いては一言も聞いた事無い。
251名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:33:55 ID:EuXS79CL0
>>234
立命出身者が放火したり、芸人になったりしてる会社なのに
かなりの優秀な人じゃないと入れない会社・・・×

東大、京大が新卒の7割占める会社ぐらいじゃないと、
そんなセリフ恥ずかしくていえない・・・
252名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:34:14 ID:zUaurYhj0
>>241
ホントに乙かれ
うちに来たジジイは「こっちは正義のために云々」言ってたプ
253名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:34:42 ID:VFRnSLrs0
NHKは分割しる!
教育TVとラジオと海外向けだけ国営にして、
あとは民営化でいいんでないの。
スクランブルも受信料も民間会社の自由。
254名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:34:46 ID:jPgBLbK10
>政府から出される情報を一箇所に絞る必要がある。
どおりで負け戦に突っ走る訳だ。
ぁぁおぞましや。
洗脳されるのは御免じゃ。
255名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:34:52 ID:IBLan7ZD0
常に情報を歪曲して報道しているNHKを非常時に信用する国民は少ないw
256名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:34:55 ID:WAP6dXMF0
強制執行とかなると官報とかに実名晒されて2chで血祭りになるんだろ









人生終わったな、藻舞ら
257名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:35:06 ID:ZXiNz+PV0
>>249
異常事態に限り国から各放送局に情報流せば済む話じゃないの?
これで統一は可能だろ。

受信料払ってる奴でも常にNHK見てる訳じゃないから、
NHKだけに情報流しても意味ないと思うんだけど。
258名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:35:41 ID:zUaurYhj0
>>250
俺も聞かなかった。
まぁ他に職に就けないような乞食ギリギリのジジイがいくら躾たところで覚えられるはずもないか。
259名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:35:46 ID:0ifdAeWX0
>>234
シッタカ乙
NHKはコネで入社させてるよ ぷぷ
260名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:35:52 ID:YBKz/l7e0
契約を解除するために電話すると
今までの契約は有効だと自分で認めた事になるんだよね。
261名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:35:55 ID:EQ1BsFkb0
当然、裁判は集団でやらずに個人でやるべきだな。本裁判になったらNHKは
意義申し建てしたその人数が10万人なら10万件の簡易裁判1件ずつこなさなけれ
ばならない。

法務担当や顧問弁護士の業務がパンクすれば自業自得。さらにその裁判費用は
受信料で支払われてる訳だから、情けで払ってやってる視聴者も敵に回すという
すばらしいスパイラルになるね。

本来の経営姿勢を放棄した組織など、もはや存在意義は無い。

合法的に潰せるならそれが一番の解決方法だ!
262名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:36:00 ID:unITOma00

NHKは振り込め詐欺集団

263名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:36:19 ID:6Wr/HLyu0
そもそもその家にテレビが有るかどうか、どうやってNHKは立証するんだ?w
264名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:36:32 ID:ZwSyBPWv0
>250
最初にハンコ押す書類のどっかに「契約」の文字があると思います。
私も忘れましたけど。そうでないと契約にならない。
265名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:36:38 ID:GmKYyfIl0
万が一督促来たら

報告遅れてごめんなさい、

 『 テ レ ビ 捨 て ま し た か ら 』

で終了ーーーーーーーーーーーーーーーー

266名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:36:43 ID:w1LrfF9a0
>>256
実際、数が多いんじゃないんですか?
1人2人じゃあるまいし。
267名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:36:53 ID:jPgBLbK10
みんな覚えておく言葉ですよ
「公務員天国 NHK天国」
268名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:37:27 ID:+wua4FD90
緊急時?
CNNやBBCの方が信用できるんじゃないか?
269名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:37:47 ID:fGm1mft00
>>263
それは警察でも不可能。
270名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:38:00 ID:ZXiNz+PV0
>>268
俺もそう思うけど、NHK信者には違うみたいよw
271名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:38:18 ID:U/xRzlue0
>>260
俺もそうオモタ
その間の未払い分どうすりゃいいんだ?

血祭り1号、もしかして俺?
272名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:38:24 ID:0ifdAeWX0
>>234
シッタカ乙
NHKはコネで入社させてるよ ぷぷ
273名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:38:30 ID:4uT8iwfM0
「NHKの裁判費用は皆様の受信料から支払われております」
とかテロップでるんだろうねw
274名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:39:01 ID:EQ1BsFkb0
ビジネス+ に書いたのだが、スルーされてしまったので、、、こちらで主張したい。

テレビ購入したら放送法でNHKと契約しなければならないっていうけど、
それならば、本来は売り手(家電量販店とか)に説明責任があってこそテレビの販売
ってのは成立するのでは?

本裁判になったら、その部分を取り上げて、放送法のことを説明されていないと
主張してもいいのかな?
275名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:39:13 ID:MKdSSVK30
日中記者協定を結んでる事を理由に拒否したらいいんじゃねえの
あんなもののスポンサーになるつもりはないって
276名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:39:16 ID:ZwSyBPWv0
>265
督促が来てから解約しても遅いですよ。
>263
立証できない。だから集金人が「テレビあるでしょ?」と聞いてくる。
ここで「テレビはない」と言えれば勝ち組なんですが。
277名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:39:39 ID:f3Ky/N7x0
>>248
ま、ニーズのないものは消え去るべきだからな。

だが解約までに発生したものは債権として
NHKが持っているから支払い義務から逃れ得ない。
>>265
既に契約した者が対象で解約までの期間分は債権なんだから
それ無意味。
278名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:40:38 ID:w1LrfF9a0
>>269
家宅捜索なんでしょうか?「令状を見せてくれ」と言うつもりです。
おそらく姉歯元建築士に偽造してもらうんでしょうね(w
279名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:40:39 ID:GmKYyfIl0
>>276
実際無いものは無いんだから、督促できるわけないじゃんw
280名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:40:49 ID:V214GW0k0
>>125
>受信契約しておいて、錯誤の無効は通らないでしょうね。

今現在になって、受信料の根拠となっているNHKの放送法の条文そのものの
不可解さと、時代錯誤さを確信した。
大慌てで急かすように契約させられ、細かい説明を求めても版で押したような
答えしかなかった状況での契約で、重要な要素について錯誤に陥れられた、と言えばいい。

時代状況と合わない放送法の改正を不作為、組織ぐるみで職務怠慢して、
今になってもなお、現状においては何ら実質的意味をほとんど持たない法律を
半ば確信犯的に振り回して徴収を続ける。
これって、組織ぐるみの不法行為、不当利得でしょ。


>>112>>117の指摘は最重要。

通常の人であれば、

 「現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべきで、当面制度を
 維持する場合でも受信料収入で行う公共放送としての業務範囲は真に必要なものに限定
 する必要がある」とした
と理解するより仕方ないと、公に認めた内容だから。

つまり、「NHKの受信制度は、現時点でほぼ崩壊している」としか言えるという
という公的な見解になってますから。

281名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:40:53 ID:uIqfcIKsO
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
―――――――┬┘
       |
_____  |
|       | |
| ∧_∧  | |
|( ´∀`)つミ|
|/ ⊃  ノ | |ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
  ∧
TVなんて
投げ捨てちゃえ
282名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:41:15 ID:6Wr/HLyu0
>>276
俺んちにはBSアンテナも立ててない、見れもしない。
一度も払った事も無いBSの督促が着てますが。
これ、どうやって契約された事になってるんでしょう?
283名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:41:37 ID:fGm1mft00
解約する人はNHK板も参考にして下さい。

NHK
http://tv8.2ch.net/nhk/
284名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:41:50 ID:jPgBLbK10
来年度から受信料を完全確保できる見通しとなり
ますます韓国ドラマを充実させたりなんかしちゃったりして
どうするよ
285名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:41:59 ID:ZwSyBPWv0
>274
たとえば、「人殺しは法律で禁止されてると学校で習わなかった、
周りの誰も俺に言わなかった、人を殺しちゃいかんとは知らなかった」
で殺人罪を免れるわけには行きません。
法律というのは、すべての国民が知ってる前提なんですよ。
286 【質問】 受 信 料 の 支 払 い は 義 務 ? :2005/12/16(金) 11:42:52 ID:WAP6dXMF0

【お答え】

 放送法第32条に「NHKの放送を受信することができるテレビをお持ちの場合、

 NHKと受信契約をしなければならない」との規定があり、放送法に基づき

 総務大臣の許可を得て定められた日本放送協会放送受信規約で

 「受信料を支払わなければならない」と義務づけられています。

 したがって、


┌────────────────────────────────┐
│ N H K の 放 送 を 受 信 で き る テ レ ビ が 設 置 さ れ て い れ ば 、     │
│                                                 │
│ 受 信 契 約 を 結 ん で い た だ き、                          │
│                                                 │
│ 受 信 料 を 支 払 っ て い た だ く こ と に な り ま す。              │
└────────────────────────────────┘

 http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a04.html
287名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:43:17 ID:cXsoK6Nb0
うちはこれまで未契約だったんだが
こないだ液晶テレビ買ったら
BSデジタルがついてて
それのNHK(BS2やBS7やHV)にあわせると
最近になって画面の左下に
「契約しろ」「ここに電話しろ」みたいな
メッセージがでるようになってウザイ。
ウザイので連絡したいが、
今のこんなNHKに金を払うのはいやだなあ…
288名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:43:21 ID:9j6DBeHl0
最初から負けが決まった戦いを
国民に対して宣戦布告したんだとの認識がないのかねえ
国民の見ない権利の侵害だな
289名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:43:26 ID:Xe1BIKj70
★NHK自身は公然と放送法違反−禁止された流用堂々と★

支給額は民間平均の倍のNHK年金。財源は受信料である。
放送法では許されないはずの 受信料収入からNHK年金への穴埋めを
NHKは認めている。
NHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。
NHK年金の財政難は なぜか受信料で解決。これは恩給ではないのか。
 
本誌は10月2日号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか――。週刊現代2004/10/16号


NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。法にはどこにも
年金財源にできるとは書いていない。しかし、現実は流用し続けている。「皆様の
受信料、皆様のNHK」などのキャッチフレーズは大ウソなのだ――。
「9月の上旬にNHKの労働組合・日本放送協会労働組合のセミナーが全国各地で
行われたんです。そこで配られた資料には、ウチの企業年金制度の説明が書かれて
ありました。NHKの企業年金制度は相当優遇されていると組合幹部が言っていま
した。現在、NHKは不祥事続きです。時期が時期だけに恵まれた企業年金制度が
外部にバレると叩かれる。極秘だとクギを刺されました」(セミナーに出席した
NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号
290名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:43:28 ID:3BkZm4Ey0
NHK直接受信を目的としない受像機
V波で4〜11までしか同調出来ないチューナーを造るのは技術的に可能?
U波使ってる地元の民放を捨てなきゃならんケド作ったら売れるだろw
291名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:43:47 ID:oZFUd+Ds0
>>259
職員は身内ばっかりだよな。
他にも自民党の関係者とかそんなんばっかり。
まあお役所なんてどこもそんなもんだけど。
292名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:43:51 ID:ZXiNz+PV0
>>285
契約に関しては説明は不可欠だと思うけどなー。
293名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:44:04 ID:ZwSyBPWv0
>282
最初にあなたが衛星契約したんでしょ?
294名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:44:10 ID:8umhXZ9v0
ごちゃごちゃ言ってないで不満のあるやつはさっさと解約!
契約してたら不払いで訴えられても文句は言えないだろ?
295名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:44:43 ID:UyY0BYfa0
これはあれだ。
振込み詐欺師が準備に入ったな。
296名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:44:43 ID:jPgBLbK10
エネーチケーパラダイス
職員の人生はバラ色
297名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:44:44 ID:5Bm/rqGJ0
取り立てるってなら・・・最初に集金人が契約の事に関して
事細かく説明して成立させているならともかく(というか、これが普通だが)、
今までずさんな契約取っていた事に対して問題視されるべきだわな。
298名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:44:56 ID:f3Ky/N7x0
>>274
つか本裁判の前に債権保全命令の差し押さえされつつ、
しかも訴訟費用かけてまで争うのかと(ry
債務が小額ならば、そもそも視聴者が訴訟で争って赤字になる
利益もない。
殆どの人間は訴訟費用はらってまで争うのは嫌なんじゃねぇの?
299 【質問】 法律に契約の自由が保障されているけれど? :2005/12/16(金) 11:45:06 ID:WAP6dXMF0

【お答え】

 契約自由の原則とは、契約を結ぶか結ばないか、
 契約の内容・形式をどうするかを、国家の干渉を受けず、
 当 事 者 の 自 由 意 志 に よ る と い う 近 代 法 の 原 則 で す 。

 20世紀に入ってからは次第に、この原則を適切に制限することによって、
 社会の私法関係(個人と個人の関係)を是正しようとする傾向が
 強くなってきました。

 放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、
  N H K の放送を含む放送を受信する意思があると認めて
 受信契約をしてもらうというものですから、

┌──────────────────────────┐
│ 契 約 自 由 の 原 則 自 体 に も 、          │
│                                        │
│ 何 ら 抵 触 す る も の で は あ り ま せ ん。  │
└──────────────────────────┘

 http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a04.html
300名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:45:42 ID:z+n+2z5d0
払ってる奴に対してだけの督促か・・・普通に納得でけんぞNHK。
301名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:45:44 ID:EuXS79CL0
どんどんNHKが国民から嫌われていってる。

特定郵便局長と一緒だな。
302名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:46:09 ID:6Wr/HLyu0
>>293
してないよw
だって職員に会ってないもん。勝手に送りつけてくる請求書でBS契約してる事に
なってる。
303名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:46:27 ID:4uT8iwfM0
>>299
言い切っちゃっていいの?
304名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:46:52 ID:ZwSyBPWv0
>292
契約は自由意思で行うものですから、
不十分な説明であったとしても、本人が契約した以上、
「その説明で納得した」ことになります。
宅建のように、法律で説明を義務付けてるものもありますが、
これは価格が高い事や、衣食住に関わることが理由。
305名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:47:11 ID:w1LrfF9a0
>>297
>今までずさんな契約取っていた事に対して問題視されるべきだわな。

放送法をちょっと調べたけど、以前来ていた集金人がいかに虚偽の説明をしていたかが分ってきた。
先ず詐欺罪で告訴したいですな。
306名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:47:11 ID:U/xRzlue0
世帯主のおれの許可なく契約した嫁を

訴えたらなんとかなりますかね?
307名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:47:19 ID:VFRnSLrs0
>285
ならば、放送法廃止して受信料制度なくせばOK?
あとは、NHK勝手にしろ。
ただし、教育TVとラジオは国営に近い形にしておくのがよいと思われ。
308名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:47:33 ID:NnS9kZJt0
>>299
そのリンク先

受信料の支払いは義務?

放送法第32条に
「NHKの放送を受信することができるテレビをお持ちの場合、
NHKと受信契約をしなければならない」との規定があり、
放送法に基づき総務大臣の許可を得て定められた日本放送協会放送受信規約で
「受信料を支払わなければならない」と義務づけられています。


ってあるけど、これ捏造ジャン。
×NHKの放送を受信することができるテレビ
○NHKの放送を受信する事を目的にしたテレビ
だろ。
309名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:47:33 ID:/7ZHmWyE0
> 20世紀に入ってからは次第に、この原則を適切に制限することによって、
> 社会の私法関係(個人と個人の関係)を是正しようとする傾向が
> 強くなってきました。

ここの意味がよく分からん。
みんながそうだから、おまえも入れ、と言っているに過ぎない。
私は関係ない、文句があるなら、法律で示せ、と言えばいい。

わたしは、徴収員が来ても、「裁判所から送ってくれ」と言っている。
310名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:47:38 ID:9j6DBeHl0
>>287
電話してBキャスカード番号を知らせればOK
311名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:47:52 ID:4qsXfCeK0
橋本会長がNHKの崩壊に直結するスクランブルを拒否していますが、
技術的には超簡単です。

NHKは、地上波デジタルのB−CASカードで、スクランブル可能。

実際NHKはBSデジタル放送についてB-CASカードを利用して、
衛星契約の無い受信者に対して、画面にメッセージを出して警告。
この仕組みをそのまま使えば、NHKはスクランブル可能です。
312名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:48:00 ID:YBKz/l7e0
>>294
解約すると、解約までの期間は契約有効って自分で認めた事になる。
313名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:48:21 ID:ZXiNz+PV0
>>304
本人が契約した、という意識が無い場合は?
314名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:48:41 ID:qeQ4/t/LO
素朴な疑問。
ケーブルテレビ使ってて、ケーブル会社に金払ってるんだけど、
NHKて別払いになるのか?
315名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:49:18 ID:jPgBLbK10
放送法は悪法なり
法の理念に照らし合わせて法改正すべし
316名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:49:21 ID:w1LrfF9a0
>>313
錯誤による契約は無効。

以後無限ループ(w
317名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:50:23 ID:+wua4FD90
虚偽告訴罪でNHK壊滅w
318名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:50:24 ID:4uT8iwfM0
ドア蹴られたり、大声でわめかれたりしたあげく契約しても有効なのか?
私は無視してNHKに抗議したけど。
319名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:50:38 ID:6Wr/HLyu0
6月の竹中案が楽しみだな。
こういう基地外団体に鉄槌を下して欲しい。
320解約促進プランとは・・・・・?:2005/12/16(金) 11:50:41 ID:OaPUcBuc0
 新生プラン案要旨 NHK

【NHKの決意】
 視聴者の声を受け止め、公共放送としての使命を果たしていきたい。何人からの圧力や働きかけにも左右されることなく、
 放送の自主自律を貫く。開かれたNHKを目指し、視聴者の意見や提案を聞き、番組や業務に的確に反映させる。
 信頼と支持を取り戻すことで、厳しい財政を立て直す。

【視聴者第一主義】
 迅速で的確な災害・緊急報道、暮らしに役立つ福祉番組、深く時代を見つめるドキュメンタリーなど、
 NHKだからできる放送サービスを充実する。優れた制作能力を持つ外部の人材など、
 新しい発想や多様な視点を取り入れた開かれた番組づくりに取り組む。放送のデジタル化を進め、
 利便性の高い新しい公共放送サービスを開発する。

【組織のスリム化】
 部局の統廃合、管理部門の縮小などを進め、番組制作力の強化に重点を置いた組織改革を推進。
 2006年度から3年間で全職員の1割、約1200人を削減。設備投資計画や教育テレビの24時間終夜放送などを見直す。
 関連団体も柔軟で活力ある体制を検討する。

【受信料の公平負担】
 単身赴任者や学生の料金割引制の新設など、より公平で合理的な受信料体系を検討。
 口座振り替えでの支払いや長期支払いの視聴者に優遇施策を実施する。

 受 信 料 未 払 い や 未 契 約 の 者 を 対 象 に 、
 受 信 料 制 度 の 意 義 や N H K の 改 革 を 説 明。

 努 力 を 重 ね て も な お 支 払 わ な い 場 合 は、
 民 事 手 続 き に よ る 受 信 料 の 支 払 い 督 促 の
 活 用 な ど に つ い て 検 討 し 公 平 負 担 に 全 力 で 取 り 組 む。
 
321名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:50:51 ID:EQ1BsFkb0
>>274

それは、社会での秩序や倫理に関わる面では「法律を知らない」では許されない
というのが通用するだろうが、商法や民法の領域までそれを持ち込むのはどうかと。

実際に契約相手の法の無知に付け込んでの詐欺だって、騙したほうに責任を
負わせてる判例はたくさんある。

それに、全ての法律を把握して生活できるのであれば、弁護士だって司法書士だって
世の中からいらなくなってしまう。

こちらから聞きたいが、貴方はテレビを買うときに、放送法を知って納得したうえで
購入したか?
322名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:50:57 ID:ZwSyBPWv0
>313
受信料を払ったことがある=契約の存在を認める、でしょうね。
そんな子供みたいな屁理屈が裁判所で通るほど世の中は甘くない。
323名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:51:19 ID:5X53JAOT0
横浜にいた頃「TVが無い」と集金人に言ったら
「え?TVが無いのにどうやって生活されてるんですか?」と言われた。
「おたくはTVが無いと生活もロクに出来ないんですか?」とバカにしたように言ってやったが。
324名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:51:22 ID:UXHeuk5G0
>>286
>N H K の 放 送 を 受 信 で き る テ レ ビ

この定義が曖昧すぎ。
受信できる、って全てのメーカーのTVチューナーを把握しているわけでもあるまいに。
だったらチューナー作る時点で考えるべきだし、そもそも電波じたいが公開されたものであるわけだ。

NHKのHP見れるパソコン持っている人は閲覧料を支払えと言っているのと同じ。
325名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:51:24 ID:Rv+HKTUx0
電波を発信してれば受信料は請求できる、とだいぶ前のレスにあった。
ならば、道歩いてて電波系の人に「今、お前に電波を送ったから受信料くれ」って言われたら払わにゃいかんのか?
んなわけないだろう。
326名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:51:30 ID:/7ZHmWyE0
>>314
別料金です。
昔ながらのケーブルTVなら、契約時にケーブルとは別に、NHKに契約させようとする。
断ることも可能。

某ケーブルなんかは、契約させようともしない。
それどころか「必要ないよ」と、あっさり言う(w
327名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:51:59 ID:ivaGL+Nm0

 面接官 「特技は放送法32条とありますが?」
 NHK  「はい。放送法32条です」

 面接官 「放送法32条とは何のことですか?」
 NHK  「魔法です」

 面接官 「え、魔法?」
 NHK  「はい。魔法です。世帯主の方々全員が自発的に受信契約して受信料を納付してくれます」

 面接官 「・・・・・・で、その放送法32条はあなたにとって何のメリットがあるとお考えですか?」
 NHK  「はい。我々がお金を湯の水如く消費しても存続できます」

 面接官 「今や、その受信料収入が減少してますが・・・・・・」
 NHK  「でも、法無知な池沼には勝てますよ」

 面接官 「え?法無知な池沼とかそういう問題じゃなくてですね・・・・・・」
 NHK  「法的措置とか強制執行とかいうとビビって納付してくれるんですよ。放送法32条は宇宙最強です」

 面接官 「そんなこと聞いてません。帰って下さい」
 NHK  「あれあれ?怒らせていいんですか?中国に言いつけますよ。放送法32条」

 面接官 「いいですよ。使って下さい。放送法32条とやらを。それで満足したら帰って下さい」
 NHK  「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ」

 面接官 「帰れよ」
328名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:52:06 ID:U/xRzlue0
>>323
ワラタw
329名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:52:16 ID:V2K7rjjy0
>>286=NHKの工作員W
330名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:52:50 ID:e5oOWdS5O
督促状
マダーーーー?
本訴にしてパパ戦っちゃうよ!
331名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:53:16 ID:EQ1BsFkb0
失礼,,,,

>>321

>>285へのレスだ。。。
332名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:53:26 ID:ZwSyBPWv0
>321
>実際に契約相手の法の無知に付け込んでの詐欺だって、騙したほうに責任を
>負わせてる判例はたくさんある。
それは虚偽の説明をおこなったり、重要な事実を隠していたような場合。
NHKの集金人は嘘は言ってないですからね。詐欺にはなりません。
333名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:53:58 ID:XLv5Y45I0
>>323
実際、なくても生活できるしなwwww
334名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:54:05 ID:bNkhrMWl0
私は以前Nスペ「奇跡の詩人」という番組を見て感動し、さらにその後の土曜スタジオ何とか
での「奇跡の詩人」の内容検証を見て、NHKがいかに組織として誠実な集団であるかを理解
した。また最近では教育テレビでの船井総研の人の言葉にも感銘を覚えた。奇跡の詩人と
船井総研関連をできる限り多く放送すれば、受信料を払う事に納得できないという者は一人も
いなくなることだろう。
335名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:54:30 ID:a82Dig5l0
子孫にこんなふざけた制度を残さないためにも、選挙で徹底的に懲らしめなければ。

って、もう800兆円分は、既におれらが背負ってるけど・・orz
336名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:54:33 ID:jPgBLbK10
NHKのデムパを受信したくない
337名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:54:58 ID:w1LrfF9a0
>>332
>NHKの集金人は嘘は言ってないですからね。

あら?家に今まで来た集金人の説明を全て御存知なので?
338名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:55:01 ID:6Wr/HLyu0
>>332
契約に付いての説明を一切しないのは、重要な事実を隠していると言えないんでしょうか?
339名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:55:26 ID:ZwSyBPWv0
>325
んなわけないw 民放だって受信料取ってないでしょ。
受信料取れるのはNHKだけです。
340名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:55:33 ID:ZXiNz+PV0
>>322
子供みたいな理屈ねぇw
携帯の振込み詐欺みてーだなwww
341名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:55:51 ID:GmKYyfIl0
何で大金かけて大河とか作るわけ?
紅白のどこが公共?

ニュースと天気予報の分だけ払わせろ。
それなら誰もが納得してあるいは渋々でも承知するだろ?

変な娯楽が嫌いなだけなんだからね。

342S ◆KMyTcmL3ws :2005/12/16(金) 11:56:04 ID:pVDbMvrk0
嘘放送で国民操作に邁進するNHK
起 「奇跡の詩人」として11才の脳萎縮に伴う肢体不自由児童がNHKテレビで紹介された。
承 母親の持つ文字盤を介して、喋るのと同じスピードで母親が声にするのが売り物。
転 しかし、流れた映像は、グルグル動き回る文字盤と、寝ている子供。
結 NHKは、「我々が見たから本当である」と言いながら、再放送も、海外配信も取りやめ、ほおかむり。
欠 肢体不自由児は、腹話術の人形として、今現在も、取り巻きの金儲けに利用されたまま。

NHK、放送法違反。山元修治の海老沢への功名心からの犯罪!”奇跡を捏造”、謝罪・訂正放送せず。”奇跡の詩人”
「我々が見たから本当だ」ととんでも無い理由で断定放送したまま。再取材の約束も放りだし、ほうかむり。

宗教団体との癒着、講談社との癒着。
こういう犯罪組織NHKは即、潰すしかない。

●NHK、グルグル動き回る文字盤と、寝ている子供の映像と、とんでも無い山元修治の釈明映像。引用約2分 《当サイトでみれます。》

●北海道での2時間の日木家営業映像、寝ているのに喋っていることに されている。引用約2分

●講談社社員の日木家への初めての訪問映像。「誰かが書いている文章とは、とても(思えない)…」と言いかけたあと、
「普通では絶対書けない文章…」とあわてて言い換え、しどろもどろになっている映像。引用約1分 《当サイトでみれます。》

●『ひとが否定されないルール』講談社のドキュメンタリー本ジャンルにもかかわらず、「嘘でも商売になれば良い」と言いたげな講談社社員の高笑いの音声。約10秒

NHK山元修治よ。小さな子供を助けることなく放りだし、そこまでして、お前は海老沢勝二に対する功名心、自己保身最優先の小さな思惑を守りたいのか?受信料は謝罪訂正放送すればたくさん入ってくるぞ。
http://homepage3.nifty.com/nhkq/
スクランブルにするとこの手のイカサマ捏造放送での、国民操作ができなくなるからやらないだろう。

この永井のオバ犯も、高額給料にどっぷり浸かり視聴者の声を無視し放題。
このままだと近いうちに橋本、山元と共に冷たい海に沈められ抹殺されてしまう運命になるのだろうな。
343名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:56:05 ID:UXHeuk5G0
TVというメディアで縛り付けて料金を支払えというのは間違っている。
そもそも「受信料」という言葉がおかしい。
コンテンツ料ではない、受信料である。
受信することに料金が発生しているのである。
電波法と矛盾している。
344名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:56:19 ID:EQ1BsFkb0
>>332

俺は「テレビの購入」の段階において、購入側が「放送法で契約しなければならない」ことに
納得しているのかと聞いたわけだか?

集金人が嘘言ってるとか、重要な事実を隠していることなんて関係ない。
345名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:56:41 ID:8/UOZ+Px0
韓国・ファン教授ES細胞論文捏造疑惑 報道まとめ

日テレ:報道
フジ  :報道
TBS  :報道
朝日 :報道

NHK  :???
346名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:57:07 ID:9j6DBeHl0
放送法自体が憲法に違反しているな
347名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:57:30 ID:XLv5Y45I0
>>345
いの一番に報道してたぞ、早朝から朝にかけて。
348名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:58:13 ID:4uT8iwfM0
契約の説明と解約できるって説明もしないで払えの一点張りはおかしい。
349名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:58:17 ID:ZXiNz+PV0
>>332
>それは虚偽の説明をおこなったり、重要な事実を隠していたような場合。
契約に関する事は重要な事実じゃないの?
350名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:58:36 ID:ZwSyBPWv0
>337
>あら?家に今まで来た集金人の説明を全て御存知なので?
一本取られましたなw
「テレビがあるだけで、NHKを見てなくても契約しなくちゃいけない。契約しないと法律違反」
これくらいしか言わないと思うんですけどね。
>338
何を隠していると?受信料の金額については説明されてるはずですね。払ってるんだから。
351名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:58:46 ID:2NUaDaCa0
★受信料制度の限界指摘 NHK巡り規制改革会議

◎「現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべきで、
当面制度を 維持する場合でも受信料収入で行う公共放送としての業務範囲は
真に必要なものに限定 する必要がある」とした。


現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべき
現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべき
現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべき
現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべき

352名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:59:12 ID:EQ1BsFkb0
>>332

追加レスだが、

>それは虚偽の説明をおこなったり、重要な事実を隠していたような場合。

じゃあ、売った側の電気店にその説明責任を追求できることになるね。あんたのいう
集金人が嘘は言ってないっていう前提なら。
353欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 11:59:20 ID:mSDGGLHf0
>>332
「放送法により'支払いの義務'がある」と言えば虚偽

「払わないと法律違反ですよ!?」と言えば虚偽+恐喝

持ってきている紙が実は契約書を兼ねている点について
契約内容を説明をしないでサインを要求するのも違法

>>323
お前(集金屋)と違って、TV見る暇も無いほど仕事が忙しいと言ってやれ
集金屋なんざ社会に寄生するダニ、ゲロ、クズ
某国に貢ぐような売国奴の手先だろ
354名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:59:48 ID:6Wr/HLyu0
簡易裁判所で
テレビはずっと前に捨てた。
そもそも契約なんか交わした覚えは無い。
契約に関する説明を一切受けた事無い。

って言えば、NHKはどう反論するんでしょ?
355名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:01:05 ID:jPgBLbK10
>現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべき
NHKがわめこうがどうしようが大賛成!
NHKの怪デムパ不要
356名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:01:24 ID:f+N7NQl80
  解  約  決  定  

要らん電波を家にまで垂れ流さないで下さい犬HKさん
357名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:01:35 ID:UXHeuk5G0
受信できる状態というのが、技術的に可能かどうかの境界線が曖昧すぎる。
人によっては機器無しで受信できる超変人が居ても不思議ではない。
(内容までわかるかどうかはさておき)

オシロスコープでVHFの波形を読み取っただけで、はいお金払ってね。
しかも一世帯あたりに料金が発生するのかどうかも曖昧。
一人でTVを複数所持していても料金は1つ?
WANでリアルタイム転送すれば転送先の受信料は無料?
わけわからん。時代にあってないぜ、NHK!
358名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:02:10 ID:EQ1BsFkb0
>>354

じゃあ、俺はそれに加えて、

「NHKとの契約が義務であることを知ってたら、そもそもテレビを買わなかった」



「放送法は、民法局を視聴することも禁止するものではない」

と主張しますね。
359名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:03:12 ID:SVSTXNEg0
受信料に見合う充実した放送内容なら文句ないのだが、
最近の酷さときたら、大河ダメ、ニュース中途半端(偏向)
ドラマ(チョンものばかり)、紅白(ry
いい加減、視聴者なめるな!犯罪者扱いとは何様だ!
俺もケーブルテレビじゃなければ、とっくに不払いだぞ
360名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:03:14 ID:jDfCXYWE0
【NHK】裏金づくり局ぐるみ?【磯野被告、公判で語る】
1 :(0´〜`)φ ★ :2005/09/27(火) 16:07:41
 番組構成委託料名目でNHKから金をだまし取ったとして詐欺罪に問われた元NHK
チーフプロデューサー磯野克巳被告(48)が26日の公判で「プール金は慣習だった」
などと発言した。この日、東京地裁で被告人質問が行われ「プール金は入局以来あった」
「上司の精算できない金の処理をした」などと発言。磯野被告の発言が事実ならば、
NHK内で裏金づくりが、かなり以前から組織的に行われていたことになる。同局は
「事実無根」としている。
 この日の公判は、共犯とされる元企画会社役員久保田芳文被告(53)と併合で行われた。
磯野被告は約6230万円分を詐取したとして起訴された事実関係はいずれも認めており、
この日の被告人質問は、詐取に至った経緯や動機などに質問が集中した。


久保田被告の弁護人「なぜ詐取したのか」。

磯野被告「プール金をつくらないといけないと思った。局の内外で正規に処理できない請求書
       などの処理の要求がきた。プール金はある程度のポスト以上ならみんな知っている。
       当時、デスクがプール金を持つのは慣習だった」。
361名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:03:29 ID:4+C4TRmv0
今契約してる人は「テレビが壊れた」と言って早急に解約した方がいいよ
NHKに裁判がらみで脅されたらたまらんでしょ
362名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:03:29 ID:ZwSyBPWv0
>352
PL法の問題がありますので、メーカー側には受信契約について
説明する責任があるかもしれません。微妙ですが。
小売店には説明義務など一切ありません。
363名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:03:52 ID:nZPsOteJo
何度か集金に来られたが、
ドアを開けずに「NHK見てません」
で済んでるよ今のところ
364解約方法:2005/12/16(金) 12:04:09 ID:+AmNim1Q0
365ハシモト:2005/12/16(金) 12:04:54 ID:jPgBLbK10
払わぬなら 差押えてしまえ 受信料
払わぬなら 払わせてみせよう 受信料
366名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:05:18 ID:FeaXPWwq0
政府がスクランブル化を推進し始めてるから
その前に回収できるだけ回収しようってことですかね。
悪徳業者と言わずとも、ろくなもんじゃないな。

とりあえず公共放送なんぞと名乗るのはやめてくださいね。
367名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:05:21 ID:fGm1mft00
今のうちに解約しとけマジで。
はがき1枚でOKだから。
以下解約方法
   ↓
不払いに民事手続き→ 廃止届ハガキでNHKとの契約を解消することにより回避
★(表)・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
★(裏)・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号  ・捺印を忘れずに
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば
受理する(受信規約取扱細則11条の2)
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)内容証明郵便にしよう
         必要事項http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg
         本物http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk2.jpg
※受信規約取扱細則11条の2に基づき葉書を送ったと明記すると良いでしょう
※葉書のコピーを保存しておくとよい。この届は一通複写して保存していますと記載。
※解約はこの意思表示で成立します。相手が説得のチャンスを得ようとしても拒否して構いません。
※NHKが「伺う」と言っても拒否して構いません。警察でもそんな権限はありません。
368名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:05:36 ID:EQ1BsFkb0
>>362

おお、、その部分があったか。。。。PL法

メーカーのテレビカタログチェックしてみるわ。
369名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:06:52 ID:WLpGUPgn0
NHKは「営利を目的としてはならない」(放送法第9条)と規定されている。
つまり、カネ儲けを目的としてはならない。 だ・か・ら、ファミリー企業
があるという訳か。。。ていのいい隠れ蓑(天下り先)ですな。

●NHK文化センター→社長以下役員10人中9人がNHKから天下り
●NHKコンピューターサービス→社長以下役員全員NHKからの天下り
●NHKビジネスサービス→社長以下役員全員NHKからの天下り
●NHKオフィス企画→社長以下役員全員NHKからの天下り
●NHKサービスサンター理事長→元NHK理事
●NHKインターナショナル理事長→元NHK総合企画室〔経営計画〕特別主幹
●NHKエンジニアリングサービス理事長→NHKからの天下り
●NHK学園理事長→NHKからの天下り
●N響理事長→NHKからの天下り
●NHK厚生文化事業団理事長→NHKからの天下り
●日本文字放送→元NHK静岡放送局長
●渇q星放送システム社長→フロムNHK、天下り
●椛麹ビジョン社長→元NHK千葉放送局長

公共放送の役員がことごとく天下り・・・たいしたもんだなw
370名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:07:08 ID:ZwSyBPWv0
>354
その場合、ずっと前に棄てたことを立証しなければならないでしょうね。
契約に関する説明は必ずどこかでされてます。NHKも馬鹿じゃないので。
だいたい、請求書をほったらかしにする方が悪い、って結論になりますよ。
>358
法律の内容を知らない方が間抜けなんです。通りません。
371名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:07:11 ID:MtHkLcbE0
NHKの受信料って・・・

勝手に大声出してるくせに俺の声聞いてるなら
金払えっていってる奴と同じだよね
372名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:07:44 ID:f3Ky/N7x0
だーかーら、民法については商法や放送法等々除外や
是正、限定される場合がある。

例えば、商法と民法の関係では募集株式の引き受けについて
民法の心理留保の但し書き部分や通謀虚偽による無効が適用されなかったり、放送法においては
さらに議決権行使後、錯誤や詐欺、脅迫を主張して無効、取り消しが出来ない。
この場面で民法ではなく商法で処理されるんだよ。
民法が除外される場面でいくら民法の話をしても
全く意味のない反論。
肝心の受信料契約については民法ではなく放送法が適用されるの。
放送法自体が憲法違反かという問題については、現在
合憲という解釈が通説。
受信料を払いたくないならテレビ捨てて解約しろって話。

>>358
受信料というものの存在は一般的に知り得べかりしものだから
をれを知らないということは過失ありと抗弁されるだけ。
また後段の主張で放送法の存在について既知であることが、
明らかなのでその争点で争った場合、前段の主張について
偽証として反訴される。
373名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:08:24 ID:jPgBLbK10
NHK職員はパラ色の人生を歩めます
国民から搾り取る受信料で
374名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:08:48 ID:JWhbeLFL0
チョン細胞ねつ造ニュースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
375名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:09:18 ID:sAfWRbm60
280 :名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:40:49 ID:V214GW0k0
>>125
>受信契約しておいて、錯誤の無効は通らないでしょうね。


今現在になって、受信料の根拠となっているNHKの放送法の条文そのものの
不可解さと、時代錯誤さを確信した。
大慌てで急かすように契約させられ、細かい説明を求めても版で押したような
答えしかなかった状況での契約で、重要な要素について錯誤に陥れられた、と言えばいい。

時代状況と合わない放送法の改正を不作為、組織ぐるみで職務怠慢して、
今になってもなお、現状においては何ら実質的意味をほとんど持たない法律を
半ば確信犯的に振り回して徴収を続ける。
これって、組織ぐるみの不法行為、不当利得でしょ。


>>112>>117の指摘は最重要。

通常の人であれば、

 「現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべきで、当面制度を
 維持する場合でも受信料収入で行う公共放送としての業務範囲は真に必要なものに限定
 する必要がある」とした
と理解するより仕方ないと、公に認めた内容だから。

つまり、「NHKの受信制度は、現時点でほぼ崩壊している」としか言えるという
という公的な見解になってますから。
376名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:10:18 ID:/oeUtiQL0
>>260
認めたことになりますね。
ですので、契約時における説明責任などの瑕疵や錯誤を主張し、過去に支払った受信料の返還を求める勢いで原契約の解除を主張するしかないでしょう。
主張方法と流れによって、既に支払った受信料の返還や滞納金がチャラになることが可能な場合もあるでしょうが、それよりも解約して「未契約状態」になることの方が重要です。

ただし、集金人が説明したとか説明しなかったとか、ほとんどは水掛け論だと思います。
通常はどんな契約書にも「説明を聞いて理解した」や「約款に基づき」という文言があり、続いて「了承の上契約します」という風に締めくくられる一文があります。
その記述が見やすいか見にくいか、説明を受けたか受けていないかに関わらず、そこに記名押印した行為自体が、契約根拠の事実認定の上で重きをおかれる事項となります。
そもそも、契約とは口頭でも成り立つものです。
377372:2005/12/16(金) 12:10:20 ID:f3Ky/N7x0
スマソ、訂正、文章ぐちゃぐちゃになった。

例えば、商法と民法の関係では募集株式の引き受けについて
民法の心理留保の但し書き部分や通謀虚偽による無効が適用されなかったり、
さらに議決権行使後、錯誤や詐欺、脅迫を主張して無効、取り消しが出来ない。
この場面で民法ではなく商法で処理されるんだよ。
民法が除外される場面でいくら民法の話をしても
全く意味のない反論。
肝心の受信料契約については民法ではなく放送法が適用されるの。
放送法自体が憲法違反かという問題については、現在
合憲という解釈が通説。
受信料を払いたくないならテレビ捨てて解約しろって話。
>>358
受信料というものの存在は一般的に知り得べかりしものだから
をれを知らないということは過失ありと抗弁されるだけ。
また後段の主張で放送法の存在について既知であることが、
明らかなのでその争点で争った場合、前段の主張について
偽証として反訴される。
378名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:10:37 ID:U/xRzlue0
いやだぁぁぁぁぁ

払わずいい生活したいよぉぉぉぉぉ
379欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 12:11:54 ID:mSDGGLHf0
>>350
NHKが視聴できる状態にTVを設置した時点から契約が発生すると言う事を
TV販売時にNHK(または受託されている集金屋)が説明していない

また契約とはいつからいつまで、誰と誰が、どのような条件で取り交わすのかを、
双方が合意、理解の上で成り立つものです。
すなわち法律では契約の義務は掛かれているが、支払いの義務ではない
ようするにNHKの提示する契約内容に不満があるならば
「今は契約できない」という状態なだけ

>>370
ではそもそも放送法が、憲法違反(自由を認める条文違反)
消費者契約法違反(契約とは双方の合意と理解の上で成り立ち、一方に有利な契約は取り消せる)
などはどうお考えで?
380名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:12:03 ID:GH1FAaOZ0
★<NHK改革>受信料制度見直すべき 政府の規制改革会議

・政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は29日、総務省や
 NHKの幹部を呼び、NHK改革について公開討論会を開催した。同会議は「NHKの先導的
 役割は終わった。受信料制度を抜本的に見直すべきだ」と主張。BSデジタルや地上波
 デジタル放送を、視聴料を払った契約者だけが暗号を解除して見ることができるように
 スクランブル(暗号)化し、子会社の統廃合をさらに進めるよう提案した。
 総務省側は、スクランブル化について「まだアナログ放送の視聴者の方が多い。BS放送の
 視聴実態も踏まえたい。外国には例がない」とのらりくらりの答弁。
 業を煮やした宮内議長は、NHKの契約対象世帯の約3割が受信料未払いの現状を
 「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
381名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:12:08 ID:ZwSyBPWv0
つまり、督促された時点で90%負けってことです。
10%は異議申立てで裁判でしょうが、裁判はきついですよ。
382名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:12:53 ID:unITOma00

NHKは受信料ゴロ
383名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:12:54 ID:GOvvGGwx0
NHKだけうつらないテレビまだかよ
384名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:13:02 ID:99UHuk7Z0
公共の皮をかぶり蓄財しまくったNHKには、
この就職難の時代でも、再就職して退職金を何度も
貰える天下り職場がこんなにある 異常に高い値段で 
下請けさせて太らせ、そこへ職員が天下る構図 
道路公団と全く同じパターン

NHKエンタープライズ21     NHK Enterprises America Inc.
NHK Enterprises America Ltd.  NHKエディケーショナル
NHKソフトウェア           NHK情報ネットワーク
NHKプロモーション         NHKアート
NHKテクニカルサービス      日本放送出版協会
NHK近畿メディアプラン       NHK中部ブレーンズ
NHKちゅうごくソフトプラン     NHK九州メディス
NHK東北プランニング       NHK北海道ビジョン
NHK総合ビジネス          NHKアイテック
NHK文化センター          NHKコンピューターサービス
NHK営業サービス          NHKプリンテックス
共同ビルヂング            NHKサービスセンター
NHKインターナショナル       NHKエンジニアリングサービス
NHK放送研修センター       NHK日本放送協会学園
NHK交響楽団             NHK厚生文化事業団
日本放送協会健康保険組合    日本放送協会共済会
日本文字放送              放送衛星システム
NHK名古屋ビルシステムズ     総合ビジョン
385名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:13:05 ID:jPgBLbK10
年収¥13,OOO,OOO勝ち組NHK職員(ありがとう受信料、これからもヨロピク)
↑↓
警備員 315万円
理容・美容師 295万円
ビル清掃員 233万円
フリーター 106万円
386名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:13:16 ID:4uT8iwfM0
TV捨てたら民法やスカパーが見られなくなっちゃう。
NHKにそんな権限あるの?
387名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:14:58 ID:ZwSyBPWv0
>379
「悪法でも法」ってことです。
それにテレビ買った時点ではまだ契約してないですから、説明の義務はないですね。
集金人に説明されて、契約しなければそれでオッケーなんですけどね。
388名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:15:52 ID:f3Ky/N7x0
>>379
放送法は合憲であるというのが現在の解釈。
放送法は民法の特別法なので受信料契約については
消費者契約法は適用されない。
389名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:17:17 ID:wEiNpW400
>>387
>それにテレビ買った時点ではまだ契約してないですから、説明の義務はないですね。
じゃあ集金人が来て説明受けて気に入らなければだれか買い戻してくれるの?
390名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:17:22 ID:1znXU5+M0
>>381
スクランブルやら民営化議論包囲網で崩壊寸前なんだろ?

犬HK職員さん、最後のアガキもそこそこにしなよWW  
391名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:17:33 ID:Q1K4AXC30
>>388
ソースは?
392名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:18:12 ID:MtHkLcbE0
電波法にも抜け道無かったっけ?
例外としてTVを電波受信意外に使う時は払わなくて良いって感じの
393名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:18:46 ID:UlQkAnxtO
解約の条件がTV廃棄なら撤去してもいいんだが、その損失はNHKに請求できるかね?
TV購入代金と民法を見れない損害賠償。
394欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 12:19:03 ID:mSDGGLHf0
何このNHK社員と集金屋の多いスレ

>>387
ではNHKが宣伝を行ってはいけないはずなのに
グループ企業の宣伝をばんばんしている違法行為は?

>>388
ソースを出してね
395名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:19:24 ID:jPgBLbK10
大増税にNHK法的措置
もぅ踏んだり蹴ったりですな
396名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:19:31 ID:hYXreVJS0
テレビ持ってて契約してない連中から強制的に取立てればいいんだろうに。
新聞の勧誘やってるDQN雇って昼夜取立てるぐらいの気持ちでいかないと。
397名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:20:26 ID:yVwIcDIsO
まずは解約からはじめるか。
398名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:20:40 ID:XSW56UC80

NHKに金払うなんて振り込め詐欺に金払うのと同等な行為だろう

399名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:21:18 ID:/oeUtiQL0
>>388
過去の国会答弁ではそういった感じではなく、「あくまでも契約は任意である」という流れだったはずですが、どうなんでしょうか?
司法判断ではなく、立法府での話ですけどね。
400名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:21:38 ID:QmBWOFOK0
>>放送法は合憲であるというのが現在の解釈。

現在ではなくて、半世紀前から放置されたままの解釈だよ、それ。

現時点で考えると「現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべき」。

401名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:23:19 ID:MtHkLcbE0
402名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:23:40 ID:XSW56UC80

例え、自分が億万長者で天涯孤独で余命3ヶ月で死んだ後の財産は

全額寄付するつもりでも犬HKにだけは払いたくないな
403名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:23:43 ID:LFUpFG2y0
だからさあ、グダグダ言ってないで訴訟起こすなら起こせばいいんだよ。
合憲だの違憲だのどうせ裁判やらなきゃ決着付かないんだから。
404名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:23:51 ID:BoJhJ5PH0
メーカーがNHKの映らないテレビ売り出せ。
405名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:24:17 ID:fAl0EVeH0
普通にスクランブルかければいいじゃん。
オイラは払ってでも見るよ。
406名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:24:40 ID:+iHikdI40
日本で住んでいるだけで払わなくちゃいけないの?NHK受信料って。
税金でもないのに?
わけわかんないのですが。
それなら、NHKがゼッタイ映らないテレビを売ってくれてもいいのですが。
第一、難視聴地域です、当方は。
407名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:24:58 ID:5Bm/rqGJ0
とりあえず、ぷちぷちアニメの分だけなら払ってやる。
408名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:25:24 ID:4uT8iwfM0
裁判といってもせいぜい未配分を払ってくれ程度のもの。
合憲性を持ち出されると困るから。
409名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:25:56 ID:InLZma0V0
盗人猛々しいとはまさにこの事だな
410名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:26:08 ID:VBXmy6/Z0
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´>      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
チョッパリよ、テメェーらは一生をかけて永遠に詫び続けるのです。

そしてPC携帯ワンセグ・CATVだろうが 引越ししようが 受信解約しようが
謝罪と賠償と受信再契約です。

その次も謝罪と賠償と受信再契約を……
その次も謝罪と賠償と受信再契約を……
そしてその次も…… .そしてその次も……

謝罪と賠償と受信契約から一生永遠に脱する事は出来ません。 ウェーハッハッハー
411名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:26:51 ID:tw34kNmm0
不払いじゃなく解約すれば問題ないじゃん
412名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:27:31 ID:jPgBLbK10
橋本が鬼に見える
413名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:27:43 ID:XSW56UC80
>>1-1000
(∩・д・)<アー!アー!聞こえな〜い!そんな事より受信料払えや byNHK
414名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:28:23 ID:im4wZeWV0
強制執行とかなると官報とかに実名晒されて2chで血祭りになるんだろ









人生終わったな、藻舞ら
415名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:28:58 ID:Ncl695fh0
親戚の中卒がコネで入社して年収600万貰ってます、たしか今28歳だったと思う。
416名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:29:48 ID:4dAfYrk6O
今どきはテレビを持たないのがトレンド
417211:2005/12/16(金) 12:30:07 ID:jLqE+2z7P
>>411 そうそう、とにかく解約してしまえ、と思う。
まぁ古い世代の人間(俺の親とか)はそんなこと
ぜんぜん思いつきもしないんだろうけどな。
俺自身と俺の同僚は軒並み解約した。
418欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 12:30:28 ID:mSDGGLHf0
>>388
ちなみに国会答弁で総務省が回答した内容では
合憲とか消費者契約法適用外なんて出なかったぞ?
憲法や消費者契約法違反にならない理由として
「放送法には罰則も無く、あくまで受信装置設置者の任意で契約を決めれます」
だったはず

またCATVについてははっきりと当時の総務大臣が「対象外」と回答している
419名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:30:35 ID:U0Y4bofaO
ぶっちゃけ、あれは電波受信法だからケーブルとかは対象外
あと、契約しなければ支払いは発生しない
電波受信法は契約しなければならないとあるが
いつまでにって期限があるわけではないのでいくらでも引き延ばし可能
契約ゆえに内容に納得できなければ契約しなくてもいいはずだ
無理矢理契約迫れば違法になるからな
420名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:31:12 ID:8umhXZ9v0
解約すればいいんだよ。馬鹿じゃネーノ

払いたくない分は「○月○日(契約したとされる日)にTV壊れました」
つーて遡って解約できますぜwww

契約してるやつは負け組だな
421名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:31:21 ID:PUUFizdF0
解約しておいて本当によかった。
422 【質問】 受 信 料 の 支 払 い は 義 務 ? :2005/12/16(金) 12:31:27 ID:im4wZeWV0

【お答え】

 放送法第32条に「NHKの放送を受信することができるテレビをお持ちの場合、

 NHKと受信契約をしなければならない」との規定があり、放送法に基づき

 総務大臣の許可を得て定められた日本放送協会放送受信規約で

 「受信料を支払わなければならない」と義務づけられています。

 したがって、


┌────────────────────────────────┐
│ N H K の 放 送 を 受 信 で き る テ レ ビ が 設 置 さ れ て い れ ば 、     │
│                                                 │
│ 受 信 契 約 を 結 ん で い た だ き、                          │
│                                                 │
│ 受 信 料 を 支 払 っ て い た だ く こ と に な り ま す。              │
└────────────────────────────────┘

 http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a04.html
423名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:31:27 ID:6zMlYAOI0
法律を盾に脅して契約させるくせに、解約にも応じるってどうよ。
424名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:31:40 ID:9j6DBeHl0
>>419
なるほど。
NHKが酷い行為に走ったら、俺も解約するよ。
425:2005/12/16(金) 12:31:47 ID:rgwY0FApO
地上波の受信料でワールドカップなどの高額の番組を衛星側で流すのは 絶対許せん(# ̄3 ̄) だから衛星側の受信料は絶対払わん
426 【質問】 法律に契約の自由が保障されているけれど? :2005/12/16(金) 12:32:02 ID:S+oir6uE0

【お答え】

 契約自由の原則とは、契約を結ぶか結ばないか、
 契約の内容・形式をどうするかを、国家の干渉を受けず、
 当 事 者 の 自 由 意 志 に よ る と い う 近 代 法 の 原 則 で す 。

 20世紀に入ってからは次第に、この原則を適切に制限することによって、
 社会の私法関係(個人と個人の関係)を是正しようとする傾向が
 強くなってきました。

 放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、
  N H K の放送を含む放送を受信する意思があると認めて
 受信契約をしてもらうというものですから、

┌──────────────────────────┐
│ 契 約 自 由 の 原 則 自 体 に も 、          │
│                                        │
│ 何 ら 抵 触 す る も の で は あ り ま せ ん。  │
└──────────────────────────┘

 http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a04.html
427名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:32:33 ID:t14QfEX70
バカヒ、NHK、共同、毎日との売国協定は
どうなっているんだ。
428【質問】 ケーブルテレビに入っていても受信料を支払うの?:2005/12/16(金) 12:32:46 ID:9Skb2VMh0
【お答え】
 ケーブルテレビの利用料金には、NHKの受信料は含まれていません。
 ケーブルテレビの契約とは別に、NHKの受信契約をお願いしています。
 ご加入のケーブルテレビ会社によっては、ケーブルテレビの利用料金とともに、
 NHKの受信料をお支払いいただく「団体一括支払」をご利用いただけることもあります。
 詳しくは、ご加入のケーブルテレビ会社へお問い合わせください。

 【質問】 ケーブルテレビの受信は放送法の規定によらず、有線放送法の規定に従うのでは?

【お答え】
 ケーブルテレビを通じてNHKの放送番組を視聴している場合でも、
 放送法32条が適用され、
 受 信 契 約 を 結 ん で い た だ か な く て は な り ま せ ん。

 「協会の放送」とはNHKが行う「公衆によって直接受信されることを目的とする
 無線通信の送信」をいいます。(放送法第2条第1号)

 一方、同項において、NHKと受信契約を締結する義務を有するのは、
 「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者」とされており、
 ここでは「直接受信」ではなく、単に「受信」と規定されています。 

 したがって、「協会の放送を受信できる受信設備」とは、
 直接または間接(有線テレビ放送施設を介して受信する場合)を問わず、
┌────────────────────────┐
│ N H K が 送 信 す る 放 送 番 組 を 視 聴 で き る    │
│                                    │
│ 受 信 設 備 の す べ て を い う も の で す。         │
└────────────────────────┘
 http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a03.html
429名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:33:07 ID:LFUpFG2y0
俺は2年くらい未払い分があったが、数年前にためしに解約してみようと
思って電話したらあっさり解約できた。今はそう簡単に出来ないみたいだけど。
そのとき未払い分については何も言われなかった。
俺がもし訴えられるとしたらせいぜい未払い分払えってくらいだろうけど、
ちゃんと払ってやるつもりだよ。

裁 判 で 負 け た ら な
430名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:33:25 ID:fGm1mft00
今のうちに解約しとけマジで。
はがき1枚でOKだから。
以下解約方法
   ↓
不払いに民事手続き→ 廃止届ハガキでNHKとの契約を解消することにより回避
★(表)・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
★(裏)・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号  ・捺印を忘れずに
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば
受理する(受信規約取扱細則11条の2)
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)内容証明郵便にしよう
         必要事項http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg
         本物http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk2.jpg
※受信規約取扱細則11条の2に基づき葉書を送ったと明記すると良いでしょう
※葉書のコピーを保存しておくとよい。この届は一通複写して保存していますと記載。
※解約はこの意思表示で成立します。相手が説得のチャンスを得ようとしても拒否して構いません。
※NHKが「伺う」と言っても拒否して構いません。警察でもそんな権限はありません。
431名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:34:16 ID:9j6DBeHl0
契約が成立しなければいいんだな。
さすがに契約しないことで告発は出来ないだろう。
これが分かって安心だ。

心の準備は出来た。
432名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:34:30 ID:nd2qxTrL0
NHKには受信料を払わないことで
視聴者の意志を示すことができる。
NHKはこのことを忘れてはいけませんよ。
433名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:34:39 ID:vED6Lbu+0
もともとのテレビにNHKが映らないチューナーをつけ、
加入した場合に別売りの解除キーを入れると見れるようにすれば
スクランブルなんかの費用がかからなくてマル。
434名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:35:01 ID:JT9ySCTw0
>>406
それいいね
NHKが映らないテレビ
間違いなくオレは買う
テレビメーカーに検討してもらいたい
435名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:35:06 ID:ZwSyBPWv0
このスレを見てると、
 ・契約の重さがわかっていない人
 ・公的な場で、口先だけのいいのがれが通ると思っている人生を舐めてる人
 ・裁判の大変さを知らない人
がどれだけ多いか解りますね。
ま、幸せなんですけどね、そういう事を知らないで生きてきたってのは。
436名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:35:31 ID:Sebu1jtL0

NHKを受信できないテレビまだーーーーーーーーーーーーーー?
437名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:35:42 ID:XSW56UC80
>>422
まんま架空請求詐欺師が送りつけてくる文章にそっくりだな
438名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:36:34 ID:6zMlYAOI0
●一番お得な解約方法●
・フリーダイヤル0120-151515(午前9:00〜午後10:00/土・日、祝日も受付)に電話する。
・アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
・最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
・解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビを撤去した」旨伝える。
  (いつ撤去したか?他に受信機はないか? 購入の予定は無いかと聞いてくる)
・お客さま番号(知らなくてもOK)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
・確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
・送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 

※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
  それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。

439名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:37:08 ID:9j6DBeHl0
>>435
だから契約を解除する心の準備が出来ました
440名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:37:12 ID:jPgBLbK10
>NHKを受信できないテレビ
なんとなく受身なのが気にイラネ
もっと前向きに"NHKデムパを弾き返すテレビ"希望
441名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:37:14 ID:LFUpFG2y0
>>435
>・契約の重さがわかっていない人

これは違うぞ。契約の重さ云々ではなく、払えと言われたから払ってしまっただけ、
つまり契約そのものをしたと思ってない人がたくさんいるってことだろ。
442名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:37:38 ID:U0Y4bofaO
NHK必死だな
443名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:37:55 ID:yVwIcDIsO
未払いのやつは解約しとかないとまずいぞ。
444名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:38:34 ID:OJUu8pWI0
>>427
NHKはその他3社とは違い独自路線でしょ。
NHKが馬鹿な訴訟を始めたら、その他3社が裏で被害者の会でも立ち上げて
ここぞとばかりにNHK潰しに走るんじゃないかなw
445名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:39:03 ID:8rGW9RCn0
NHK工作員>>428>>435
ワンパターンの必死コピペと恫喝文句WWWWWWWWW
446名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:39:29 ID:ZwSyBPWv0
>441
NHKの請求書に「受信契約」って書いてないですか?
私は契約してないので知りませんが。
447名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:40:20 ID:cFIDyXyW0

 【質問】 ケーブルテレビの受信は放送法の規定によらず、有線放送法の規定に従うのでは?

 【答え】
┌────────────────────────────┐
│ ケ ー ブ ル テ レ ビ を 通 じ て N H K の 放 送  │
│                                         │
│ 番 組 を 視 聴 し て い る 場 合 で も、            │
│                                         │
│ 放 送 法 3 2 条 が 適 用 さ れ、 受 信 契 約 を   │
│                                         │
│ 結 ん で い た だ か な く て は な り ま せ ん。     │
└────────────────────────────┘
 「協会の放送」とはNHKが行う「公衆によって直接受信されることを目的とする
 無線通信の送信」をいいます。(放送法第2条第1号)

 一方、同項において、NHKと受信契約を締結する義務を有するのは、
 「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者」とされており、
 ここでは「直接受信」ではなく、単に「受信」と規定されています。 

 したがって、「協会の放送を受信できる受信設備」とは、
 直接または間接(有線テレビ放送施設を介して受信する場合)を問わず、
┌────────────────────────┐
│ N H K が 送 信 す る 放 送 番 組 を 視 聴 で き る    │
│                                    │
│ 受 信 設 備 の す べ て を い う も の で す。         │
└────────────────────────┘
 http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a03.html
448名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:40:27 ID:9j6DBeHl0
NHKが未払いを訴えるのなら
契約解除が一番良いね。

解除申請して通ったらNHK側も未契約を受け入れたって証拠になり、
裁判に持ち込むことが事実上不可能になる。

これは絶対に周知させなきゃいけないな。
449名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:41:10 ID:KJ+3iBse0
不払いの奴もスポーツ中継はNHK見るんだろ?
450名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:41:14 ID:qSTyt1q7O
とにかく解約する事が大事。
不払いではなく解約を。
451名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:41:28 ID:LFUpFG2y0
>>446
請求書など見たことないのでわからない。
つーか未払い分があったにもかかわらず、解約時に何も言われなかったどころか、
いまだかつて一度も請求書すら来た事がない。
受信料支払いの「お願い」ならきたことあるけどな。
452名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:42:19 ID:6zMlYAOI0
不払いじゃなくて契約してないけどNHKは見るよ。
だって垂れ流してるから。
453名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:42:32 ID:csMd81q/0
おれっちは契約を解除した。まぁテレビが見れなくなったんだからなんだけれど。

疑問なんだけれど、
受信機は持っているけれど、ケーブル会社と契約していない場合は、どうなるんだろう?
454欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 12:42:36 ID:mSDGGLHf0
>>435
むしろそれを一番知らないのはNHKと集金屋だと思うんだが?

それとも



社員乙



と言って欲しいだけか?

>>447
国会答弁で総務大臣がCATVは放送法適用対象外と明言してますが?
455名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:43:05 ID:0UJdayW70
簡裁の支払督促制度悪用にご注意

読売新聞ニュースより
 国民生活センターは、債権者の申し立てで債務者の話を聞かずに支払いを命じる、
 簡易裁判所の支払督促制度を悪用した架空請求に注意を呼びかけています。
 督促から2週間以内に異議を申し立てないと、「架空請求」が法的に有効な
 請求になってしまう恐れがあるためです。

支払督促には必ず応じなければいけないのでしょうか?
答えは「ノー」で、理由の如何に関わらず異議申し立てが可能です。
因みに、支払督促を無視すると今度は仮執行宣言の申し立てが可能になります。
仮執行宣言付きの支払督促が送られてきますが、この時点でも異議申し立ては可能です
これも無視してしまうと強制執行が可能になります。
強制執行には法的強制力がありますので、受信料を支払うか物品を
押収されることになります。

異議申し立てを行った場合は通常の裁判になりますが、NHKが取り下げる可能性が
高いでしょう。裁判で勝ち目が薄いのは勿論のこと、一件裁判になれば立て続けに
裁判に持ち込まれる可能性もあるでしょう。
NHKは何百万件もの裁判を遂行する覚悟はあるのでしょうか?
はっきり言って、放送業務どころでは無くなるでしょう。

今回の記事を書くにあたり幾つかの法律サイトを参照させて戴きましたが、
強制執行に持ち込んで金をむしり取ろうとする手口はネット詐欺の事例そのものです。
これに便乗した犯罪が発生することは十分予想されます。
皆様のNHKはいつから詐欺師になったのでしょうか?
456チョッパリよ、テメェーらは一生をかけて永遠に詫び続けるのです。:2005/12/16(金) 12:43:23 ID:Cl+6h6rT0
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    <`∀´>      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
チョッパリよ、テメェーらは一生をかけて永遠に詫び続けるのです。

そしてPC携帯ワンセグ・CATVだろうが 引越ししようが 受信解約しようが
謝罪と賠償と受信再契約です。

その次も謝罪と賠償と受信再契約を……
その次も謝罪と賠償と受信再契約を……
そしてその次も…… .そしてその次も……

謝罪と賠償と受信契約から一生永遠に脱する事は出来ません。 ウェーハッハッハー
457名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:43:31 ID:oLjTfNkA0
NHK?なにそれ?うまいのかね?
458名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:44:34 ID:+8uec5v30
      ┌───┐  ┌───┐
      |  電  |  |  公  |
      |  波  |  |  共  |
      |  の  |  |  の  |
      |  押  |  |  押  |
      |   し   |  |   し   |
      |  売  |  |  売  |
      |   り   |  |   り   |
      |    お  │  |    お  │
      |  断  |  |  断  |
      |   り   |  |   り   |
      └───┘  └───┘
459名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:44:59 ID:4dAfYrk6O
テレビ捨てろよ
別に困らないぞ
460松下さんテレビ改良して:2005/12/16(金) 12:45:15 ID:jPgBLbK10
テレビを購入したら初期設定画面が表示されればイイ。
「糞NHKをご覧になりますか?
はい、いいえを選択して下さい」
→はいを選ぶとテレビ受像機情報や購入者情報がNHKのサーバーに永久保存されて
自動的に契約完了。
で、NHKが映るようになり、受信料は銀行口座から強制引き落とし。
→いいえを選ぶとNHKは絶対に映らない、受信料は無関係。
但し、いつでも設定変更ではいを選べることがデフォルト。
461名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:45:22 ID:PUUFizdF0
解約を激増させる素晴らしい不払い対策だと思います。
ぜひ遂行すべきです。
462名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:45:33 ID:OJUu8pWI0
>皆様のNHKはいつから詐欺師になったのでしょうか?

発足当初から。
463名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:45:58 ID:kTjZay4tO
NHKは詐欺師かよ。

やはりな。
464名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:46:09 ID:8umhXZ9v0
>>432
×受信料を払わない
○契約しない
465名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:46:35 ID:6S89d4n00
地球不思議発見だけPPVにしてくれればいいや
466名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:46:37 ID:9j6DBeHl0
裁判なんか起こしたら、解約する人が急増するのではないか?
NHKは自らが追い詰められる起爆剤に、自ら点火する勇気があるのだろうか。
本当に解体されちゃうぞ。
民意は怖いぞ。
467名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:46:52 ID:aapfMSN4O
引っ越す前に契約してて1回その場で払っただけで
ずっと払わず引っ越したんだけどこれってヤバイのですか?!
468名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:47:21 ID:eGSdtx5u0
嫁とセックルしてる時にピンポンピンポンウゼーから
「うちのはプレステ専用なんだYO!」とリモコンをベランダから投げて叩き割ったら二度とこなくなった

てか契約なんてした記憶はないからきっと未契約のはずなんだが・・・
今度確認してみよう・・・
469名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:47:31 ID:lDh28IFh0
★<NHK改革>受信料制度見直すべき 政府の規制改革会議

・政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は29日、総務省や
 NHKの幹部を呼び、NHK改革について公開討論会を開催した。同会議は「NHKの先導的
 役割は終わった。受信料制度を抜本的に見直すべきだ」と主張。BSデジタルや地上波
 デジタル放送を、視聴料を払った契約者だけが暗号を解除して見ることができるように
 スクランブル(暗号)化し、子会社の統廃合をさらに進めるよう提案した。
 総務省側は、スクランブル化について「まだアナログ放送の視聴者の方が多い。BS放送の
 視聴実態も踏まえたい。外国には例がない」とのらりくらりの答弁。
 業を煮やした宮内議長は、NHKの契約対象世帯の約3割が受信料未払いの現状を
 「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。


「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
470名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:47:58 ID:6Wr/HLyu0
>>466
見せしめで裁判起こしたら、確実に解約者激増だろな。
怯えて払うとでも思ってるのかね?
逆効果も甚だしい。
471名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:48:22 ID:RYyFU/WV0
テレビはゲームとビデオにしか使ってないのに
472名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:48:57 ID:nt4HXAbkO
それ以前に集金人が消費者契約法に則した方法で契約を行っていない訳だが
473名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:49:13 ID:m2qTRGmh0
まあ、俺は払うけどな。ワールドカップとかオリンピック見たいし。
これだけは民放じゃ中継して欲しくない。
CMは我慢できるけど、低脳タレントのスタジオ応援の馬鹿騒ぎとか、
アナウンサーの分裂症としか思えないテンションとか正直耐えられない。 
474名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:49:20 ID:8umhXZ9v0
フン 裁判でも何でも起こすがいいや。
もしもそれで誰かが負けたりしたら、ちゃんとBSまで払ってる実家の分も解約してやるからな。
475欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 12:49:22 ID:mSDGGLHf0
>>460
そもそもそれやるなら単純にスクランブルでいいわけで
476名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:49:31 ID:gYcLP8dJO
>>405
スクランブルをかける
契約者が減る
現在のクオリティが維持できない
また契約者が減る
だんだん貧弱な番組しか放送できない
契約者が減る

あなたはどこまで付き合いますか?
納得できないひと達の受信料金で支えられてるNHK
477名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:49:31 ID:r4eH0b/m0
>>435
その人の良さに漬け込んできた最悪な振り込め詐欺がNHK
478名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:50:20 ID:e3iyibnc0
★受信料制度の限界指摘 NHK巡り規制改革会議

・政府の規制改革・民間開放推進会議が年末にまとめる最終答申案の全容が14日明らかに
 なった。焦点のNHK改革で、受信料制度の限界と抜本的見直しの必要性を指摘したのが
 最大の特徴で、受信料で行う公共放送の範囲の限定や子会社の統廃合、BS(放送衛星)
 デジタル放送のスクランブル化(有料化)を打ち出した。公共放送のあり方について「見直しを
 行い06年度中に結論を得るべきだ」と明記している。

 21日に予定している同会議で了承のうえ、小泉首相に答申する見通しで、06年3月に
 閣議決定する「規制改革・民間開放推進3カ年計画」に内容を盛り込む計画だ。

 答申案ではまず、不祥事に端を発した受信料の不払いの急増を「一時的な現象ではなく
 視聴の有無にかかわらず国民負担を求める制度が構造的に抱える問題が表面化した」と
 分析。「現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべきで、当面制度を
 維持する場合でも受信料収入で行う公共放送としての業務範囲は真に必要なものに限定
 する必要がある」とした。
479名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:50:26 ID:DsXpve4H0



なんで韓国の放送局にかねはらわなきゃならねーんだよ
480名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:51:30 ID:6zMlYAOI0
なんで韓国にまで電波と届いてるのに韓国人からは徴収しないの?
481名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:51:38 ID:+iHikdI40
なんかもやもやしていたのですが、わかりました。

見たくもない電波を送りつけてくる「NHK商法」は、
買いたくもないものを送りつけてくる「送り付け商法」と同じでは?

送り付け商法は、無視してお金を支払わず、2週間(?)したら商品は自分
のものになる。
って、こんな法律があるんだから、NHK商法はこれに該当すると思うん
です。
勝手に電波を送りつけてくるのに、その代金を支払えって、この法律に
矛盾している。
482名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:52:11 ID:6RPrAP3Y0
日本国民が何も物を言わず抵抗しないからつけあがる。
外国なら抗議デモが起こってもいいくらいだ。
483名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:52:11 ID:0LFUDSyy0
徴収の奴もサボってんじゃねーのか
引越したけど一度も来てないぞ
484名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:52:17 ID:9j6DBeHl0
>>470
本当にそう。

俺も20年の契約者で支払い者だが、未払い者を訴える裁判が行われたら解約する心の準備は出来た。
こんな、NHKに対して善意な俺でもそんな気にさせる恫喝に対して憤ってる。
485名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:52:38 ID:XSW56UC80
>>481
もっと端的に言うと

       「電波の押し売り」


486名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:53:12 ID:Sjv7vn+J0
ウチは元々契約してないから問題ないですよね
487名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:53:15 ID:yF0SivvK0
払いたくなかったら、テレビを捨てろというのか。
俺の民放を見る権利を奪いやがって!
488名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:53:46 ID:fsBXtedgO
漏れの場合はインターホンで「払いませんから」の一言で来なくなった

ちなみに新築に越してきたばかりの時ね
489>>483:2005/12/16(金) 12:53:55 ID:jPgBLbK10
「早速これから伺います」by 嘱託集金人
490名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:53:58 ID:0UJdayW70
Q.裁判はどこで行われますか?
A.地元の簡易裁判所です

Q.裁判に負けたらどうなりますか?
A.受信料を払うだけです
491名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:54:14 ID:ZwSyBPWv0
電波の押し売りであっても、法で保護されている以上は
督促されたら払うか裁判ですよ。
そこのところは忘れないように。愚痴るのは勝手ですが。
492名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:54:31 ID:X5ti3Jwa0
契約してないとこには最初からこないのだな?
なら大丈夫
493:2005/12/16(金) 12:54:39 ID:rgwY0FApO
地上波の受信料で衛星番組をつくるのが許せん ワールドカップを地上波でやるべき
494名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:55:00 ID:mhcfzZaw0
契約しませんから
押し売りはしないでくださいね^^
495名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:55:13 ID:0O4LeHaP0
消費者契約法の目的は事業者の行為により消費者を誤認せしめ、
又は困惑せしめた場合について、契約の申込み又は
その承諾の意思表示を取り消すことができるというもの。
これは受信契約について誤認させる事実や情報もしくは全く受信料契約について
善意であったにも係らず、契約せしめた場合に適用されるべき。
一方、受信契約について黙知にも係らず
その様な場合まで消費者契約法に基づいて保護することは、
消費者契約法の目的からも適用されるべきではない。
一旦受信料契約をした場合は、受信料について既に知っているわけだから
今更、消費者契約法を主張する余地がないと思うんだが。

ってことは元々、受信料契約してない香具師が勝ち組。
496名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:55:16 ID:6zMlYAOI0
さぁ督促が来る前にとっとと解約!
497番組の途中ですが名無しです:2005/12/16(金) 12:55:35 ID:hDyZqH4J0
放送法でなく電波法を盾にすれ。
電波法では発信する電波からカネを取れないのだ。

スカパーみたいなサービス放送は別だけどね。
アレは見たい人がチューナーかって契約するんだから問題は無い。
498名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:55:36 ID:8umhXZ9v0
>>491
ボヤくなよw
契約してない人からは取れないからって。

さあ皆、解約が一番の見せしめですよ
499名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:55:47 ID:RYyFU/WV0
最近契約しろってかなり強行に攻めてくるよね
500 【質問】 受 信 料 の 支 払 い は 義 務 ? :2005/12/16(金) 12:56:22 ID:xehVN1FT0
 【答え】  http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a04.html
 放送法第32条に「NHKの放送を受信することができるテレビをお持ちの場合、
 NHKと受信契約をしなければならない」との規定があり、放送法に基づき
 総務大臣の許可を得て定められた日本放送協会放送受信規約で
 「受信料を支払わなければならない」と義務づけられています。 したがって、

┌────────────────────────────────┐
│ N H K の 放 送 を 受 信 で き る テ レ ビ が 設 置 さ れ て い れ ば 、     │
│ 受 信 契 約 を 結 ん で い た だ き、                          │
│ 受 信 料 を 支 払 っ て い た だ く こ と に な り ま す。              │
└────────────────────────────────┘
 【質問】 ケーブルテレビの受信は放送法の規定によらず、有線放送法の規定に従うのでは?
 【答え】  http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a03.html
 ケーブルテレビ通じてNHKの放送番組を視聴している場合でも、       
 放 送 法 3 2 条 が 適 用 さ れ、 受 信 契 約 を
 結 ん で い た だ か な く て は な り ま せ ん。 
 「協会の放送」とはNHKが行う「公衆によって直接受信されることを目的とする無線通信の送信」をいいます。
 (放送法第2条第1号)一方、同項において、NHKと受信契約を締結する義務を有するのは、
 「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者」とされており、ここでは「直接受信」ではなく、
 単に「受信」と規定されています。したがって、「協会の放送を受信できる受信設備」とは、
 直接または間接(有線テレビ放送施設を介して受信する場合)を問わず、
┌────────────────────────┐
│ N H K が 送 信 す る 放 送 番 組 を 視 聴 で き る    │
│ 受 信 設 備 の す べ て を い う も の で す。         │
└────────────────────────┘
501名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:56:27 ID:XSW56UC80
>>490
どうせ払わされるのなら一度くらい”裁判”ってやつを経験するのも
良い人生経験になりそうだな

もっとも漏れは裁判所にTV持って行って敗訴したらその場でTV破壊して
「今までの分は払いますがTVが無くなったのでこの場で解約手続きお願いします」
と言うつもりだけどね
502名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:56:44 ID:x+roIiRQ0
最初の裁判が2ちゃんねらだったら
NHK終わりだな
503名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:57:16 ID:q921+6AZ0
強制執行とかなると官報とかに実名晒されて2chで血祭りになるんだろ









人生終わったな、藻舞ら
504名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:57:22 ID:9j6DBeHl0
実際的にNHKが映らないテレビが販売されない状態では
NHKだけを拒否する選択の余地が与えられていない。

国民ができるのは解約以外にない
505名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:57:53 ID:6zMlYAOI0
放送法32条には契約の義務はあるけど【支払いの義務】はないよ。

捏造はやめなよ。
506名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:58:05 ID:ZwSyBPWv0
>502
どうでしょう?
ちゃねらは口先だけの腰抜けぞろい、統制も取れてない烏合の衆では?
507名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:58:13 ID:LZZ05xWw0
葉書で解約手続きしたのに請求書きたから
電話したら、もう解約になってますって言われたぞーー
ほんだら請求書送ってくるな〜送料の無駄やんけー
508名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:58:39 ID:PwodSNKo0
裁判ってのは、訴えられる側はどうすりゃいいんだ?
金いんの?
509名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:58:47 ID:mLL6N2tf0
徴収に来た時に「ウチTVないんですよ」って言ったら「じゃあTVの写るパソコンはありませんか?」って聞かれた
勿論「旧式なので写りませんよ」って答えたけどパソコンでも払わないとダメなのか?
510名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:59:25 ID:0O4LeHaP0
受信料の説明一切なしで契約させられた、もしくは契約を
迫られてる→消費者契約法で戦え!

受信料の説明受けて契約した
→ご愁傷さまです

俺勝ち組wwwwwww
511名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:59:28 ID:0UJdayW70
Q.裁判はどこで行われますか?
A.地元の簡易裁判所です

Q.裁判に負けたらどうなりますか?
A.受信料を払うだけです

Q.裁判に負けたら犯罪者の前科つきますか?
A.民事裁判なので前科とか犯罪とか関係有りません
512名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 12:59:43 ID:6Wr/HLyu0
>>508
負けたらね。
あと、異議申し立てして、それでも裁判するとNHKが言わない限り裁判まで行かない。
もし裁判になったら・・無理でしょ。数が多すぎる。
513欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 13:00:00 ID:mSDGGLHf0
>>491
だから裁判すればいいだけでしょ、そうなれば放送法の違法性も問えるわけで
ま、NHKが異議申し立てに対しても立ち向かうほどの勇気があればね

まぁいずれにしても未契約、解約するのが一番でしょうけど

>>495
>一旦受信料契約をした場合は、受信料について既に知っているわけだから
>今更、消費者契約法を主張する余地がないと思うんだが。

任意なはずの契約を「法で決まっている」と強要したケースについては保護されるべき

>>501
いくら放送法は適用外とか言い逃れしてても
問題となるのはNHKを見る気が無いのに放送法によってTVを設置できない、または撤去した人の
NHK以外の民法を見る権利や自由が奪われる、制限される点は違法性が高いと思うけどね
514名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:00:34 ID:9j6DBeHl0
裁判で支払い義務が発生しても関係ないと思うよ。
裁判はあくまでも被告だけにしか適用されないんだから。

それよりも世論の反撃が大きいぞ。

裁判はある意味楽しみでもある。
NHKの自爆ぶりを見届けたい。
515名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:00:54 ID:PwodSNKo0
>>512
負けたら必要な金ってのは、滞納した受信料だけ?
他にも何か払わなけりゃならんのかな?
516名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:01:11 ID:6zMlYAOI0
>>507
まさに振り込め詐欺だね。
517名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:01:17 ID:8FU2XYN80
未だ、 何のリストラも行わず、受信料を国民より徴収して、
公共放送と言いながら、 1,300万円 という日本の民間の
リーディングカンパニーの野村證券や武田薬品工業、
みずほなどより上の平均給与を社員に支払い、
その他にも広尾や目黒の高級住宅街にある社員寮は 1万2千円〜3万円、
30年以上前から続く、月150万円を超える社内のプール金、
受信料の 流用によるダブルの年金など、受信料を湯水のように浪費する
極悪組織NHK。

公共放送というなら給与等の待遇は公務員以下にするのが当然で、
受信料も含め、国民の厳しい監視下の置かれるのも当然。
ふざけた受信料制度も含めて公共放送の名目で徴収している受信料の値下げ
などは全く行わず、高 額の給与、厚生を行ってきたのは、犯罪、詐欺行為であり、
NHKの役員は全員逮捕、投獄、 私財の没収を行い、今まで取り立ててきた国民に還元すべきである。

殿様商売で、競争原理の働かないNHKにお金を支払うより、スカパーなど
に払ったほうが、より多様で、収入の少ない人でも楽しめる
適正価格の放送文化が花咲くのではないだろうか?
NHKに払う受信料の多くは、番組制作よりも職員の給与、年金、
住宅費、タクシー代などに消えていっているのである。
518名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:01:23 ID:P9m2S4mz0
>>501
徴収員がきたら (壊れた) テレビ を玄関まで持ってきて
「お、おまえが居るkらだあぁぁせあえあgかsdfj;dfじゃ;ふぁ!!!!!
とか言いながらぶっ壊す、ってのが 気まぐれコンセプト にあった。 w
519名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:01:28 ID:x+roIiRQ0
偶然に最初の裁判がVIPPERだったら面白い事になる。
敗訴の直後に持参してきた買ったばかりの大型プラズマテレビを粉々にして
「これで支払い義務は消滅したお」ぐらいは軽くやって欲しい
520名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:01:30 ID:XSW56UC80

手段がまんま”架空請求詐欺”だな・・・NHK

521名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:01:52 ID:LZZ05xWw0
>>509
携帯やカーナビでもTVが映るなら払わないといけないって
電話で言われたよ
しんじられねーーー
522名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:01:56 ID:0O4LeHaP0
>>518
素敵
523名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:03:07 ID:pNYtuNg2O
>>509
まえにテレビで受像機能が付いているもの全てに契約義務が発生するって言ってたお
524名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:03:14 ID:9j6DBeHl0
普通に考えてさ。
解約手続きが滞りなく終了したら、NHK側も了承したって重要な証拠になるんじゃないか?

安心して解約しましょうみなさん。
525名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:03:34 ID:FeaXPWwq0
>>470
怯えて払うと思ってるとしか思えないんだよね、NHKさんってば
526名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:03:38 ID:03VaWIT20
NHK感じ悪い。
不払いの人は解約しる。
527名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:03:41 ID:ZwSyBPWv0
>513
何回も言われているが受信契約は「法的義務があり」ます。
民放よりも特別法が優先しますので。
またテレビ購入しても、受信契約をしないという選択肢が
(契約の義務はあっても罰則はないから)
残されていますので、権利侵害にはなりません。
528名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:03:46 ID:0UJdayW70
>>515
簡易裁判で請求してるの受信料だけ
529名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:04:37 ID:bL8QHSjW0
Nステとかでこの問題、大々的に採り上げないかなぁ
530名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:05:03 ID:hBBnEQ6k0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       | ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
 nノ)/ノ | なんて居心地のいいPCTVなんだァ〜っ!!
 | _,.つ \____ _____________
 l |          ∨
 \ヽ      ________
   l |     /TVチューナー/j
  //   /パソコンモニタ/ l       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l    | . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |      | 決めた決めた〜
  \ヽ_| ヽ_l/    ヽl_/ |  (ニニヽ、 < 俺様はこのPCTVに
    ` −| / ヽNHK / ヽ |   i  ヽ i   | 居座るぜ〜〜っ!
      | | @ | ___ | @ | |   l  / /   \________
      | ヽ_ノ |  | ヽ.ノ |  /  / /
      |    |.____|    .|/  / /
        ̄i ̄i ̄ ̄i ̄i ̄  /  i
        | |   |  |   しl_JJ
        / /    \ヽ、
      / /      i  l
     / /       l  l
     | \     / /
     \_j     L_/
531名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:05:38 ID:jPgBLbK10
こうしてみるとエネーチケ〜と関わるとロクなことねえな
人生の損失だな
532名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:06:00 ID:PwodSNKo0
>>528
ありがと。
どうせ取られるなら、裁判ってやつを体験してみっかな〜。
オラ、なんだk(ry
533名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:06:04 ID:P9m2S4mz0
貧すれば鈍す、ってやつだな。
534名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:06:09 ID:9j6DBeHl0
NHK上層部は世論に疎いんじゃないか?

権力者にでもなったつもりで強権的に徴収するなんて暴挙を、
世の中が許すと思っているのか。
535名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:06:27 ID:6zMlYAOI0
家にTVがあるかどうか確認する権利はNHKにはありません。

だから安心して解約しよう。
536名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:06:33 ID:ZwSyBPWv0
>529
民放はNHKのスクランブル化、民営化には反対しています。
巨大ライバルが出現しますからね。
従って受信料制度が維持されることが民放には好都合。
報道番組が正義だなんて思っちゃダメよ♥
537名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:06:35 ID:8umhXZ9v0
>>527
結局さ、法的に契約義務があるけど契約しなくてもいいってこと?
538名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:07:06 ID:6Wr/HLyu0
>>525
怯えて払う=脅して払わせる

だよな。恫喝じゃねぇか
539名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:07:11 ID:3gQ8GcVl0
スクランブル民営化目前での基地外沙汰だな。
取れるときに脅してでも取っとけってことだろ。
540名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:07:25 ID:03VaWIT20
韓国人には受信料とらないで無料で見せ、日本国民には受信料とるとは
どういう了見じゃ。しかも中韓マンセーときてる。
馬鹿馬鹿しくて払ってられんわ。公共放送のくせに左翼とは許しがたい。
541欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 13:07:25 ID:mSDGGLHf0
>>515
裁判費用は負けた側が払うとかなかったけ?なかったらすまん

>>527
だから契約の義務であって、支払いの義務じゃないわけ
だから集金屋が契約の義務があると説明してるならいいが
受信料のお願い用紙が実は契約書である点は詐欺なの
その行為はいくら放送法が消費者契約法適用外と言おうが
「正規の手段を踏んでいない場合はその限りではない」わけ

集金屋が持参している用紙がどういうものか説明し
支払い1回目が行われると追認される事まで説明してたならともかくな
542名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:08:02 ID:PP9PDSTM0
そろそろ引っ越して1年経つけど、徴収に来る気配すらありません。
どうしたらいいものか?
543名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:08:03 ID:0UJdayW70
支払督促手続の流れ

1.支払督促の申立・・・相手住所地の簡易裁判所書記官に申立する。
      ↓
2.裁判所から債務者へ支払督促の送達
      ↓
      ↓ ・・・2週間以内に異議申立があれば訴訟へ移行
      ↓
   異議申立なし
      ↓
3.仮執行宣言申立書の提出・・・30日以内
      ↓
4.仮執行宣言付支払督促の送達
      ↓
      ↓ ・・・2週間以内に異議申立があれば訴訟へ移行
      ↓
   異議申立なし
      ↓
5.強制執行手続(差押え等)


支払督促を申立てて2週間以内に債務者からの支払いも異議もなければ、30日以内に仮執行宣言の申立てをすることができます。
これに対しても2週間以内に異議申立てがなければ、仮執行宣言が付与され、支払督促は裁判の判決と同様の効力を持ちます。
つまり、申立人は強制執行(差押え等)の手続に入ることができるのです。
債務者が強制執行を止めさせるためには、裁判所に執行停止の申立てをして、保証金を供託した上で、執行停止の決定を得る必要があります。
なお、期日内に債務者からの異議申立てがあった場合には、支払督促事件は通常訴訟に移行します。
544名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:08:06 ID:jPgBLbK10
nhkサイドにすりゃ、我々の生活費を不払いしたり
契約逃れをする非国民は許せない
法で対抗するってところだろ
545名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:08:16 ID:GOfX3ApF0
NHKイラネ
NHKイラネ
NHKイラネ
NHKイラネ
NHKイラネ
NHKイラネ
NHKイラネ
NHKイラネ
NHKイラネ
NHKイラネ
546 【質問】 受 信 料 の 支 払 い は 義 務 ? :2005/12/16(金) 13:08:41 ID:hBBnEQ6k0
 【答え】  http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a04.html
 放送法第32条に「NHKの放送を受信することができるテレビをお持ちの場合、
 NHKと受信契約をしなければならない」との規定があり、放送法に基づき
 総務大臣の許可を得て定められた日本放送協会放送受信規約で
 「受信料を支払わなければならない」と義務づけられています。 したがって、

┌────────────────────────────────┐
│ N H K の 放 送 を 受 信 で き る テ レ ビ が 設 置 さ れ て い れ ば 、     │
│ 受 信 契 約 を 結 ん で い た だ き、                          │
│ 受 信 料 を 支 払 っ て い た だ く こ と に な り ま す。              │
└────────────────────────────────┘

 【質問】 ケーブルテレビの受信は放送法の規定によらず、有線放送法の規定に従うのでは?
 【答え】  http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a03.html
 ケーブルテレビ通じてNHKの放送番組を視聴している場合でも、       
 放 送 法 3 2 条 が 適 用 さ れ、 受 信 契 約 を
 結 ん で い た だ か な く て は な り ま せ ん。 
 「協会の放送」とはNHKが行う「公衆によって直接受信されることを
 目的とする無線通信の送信」をいいます。(放送法第2条第1号)
 一方、同項において、NHKと受信契約を締結する義務を有するのは、
 「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者」とされており、ここでは「直接受信」ではなく、
 単に「受信」と規定されています。したがって、「協会の放送を受信できる受信設備」とは、
 直接または間接(有線テレビ放送施設を介して受信する場合)を問わず、
┌────────────────────────┐
│ N H K が 送 信 す る 放 送 番 組 を 視 聴 で き る    │
│ 受 信 設 備 の す べ て を い う も の で す。         │
└────────────────────────┘ 
547名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:08:46 ID:ZwSyBPWv0
>537
契約しなくてもいいのではなく、しなくても罰則がないだけ。
法律違反は法律違反ですよ。どうするかは個人の自由ですが。
548名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:08:55 ID:PwodSNKo0
>>541
マジか!
裁判費用っていくらよwwwww
549名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:09:04 ID:mLL6N2tf0
>>521>>523
って事は全ての世帯に支払い義務があるようなもんか。
もう詐欺としか言いようがない
550名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:09:24 ID:y5IPmS8YO
解約すれば督促状も送れないよね。
不払いの人ってなんで解約しないのかな?頭悪いの?
551名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:09:26 ID:P9m2S4mz0
>>535
昔ともだちの知人が 「テレビ ない」 って言ったら(本当にない)、電柱登って部屋の中覗いてきたらしい。
局に抗議したら、菓子折りもって謝りに北らしいけど、今だったら大事になってるな。w
552名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:09:37 ID:unITOma00

在日米軍も民放職員も払っていないぜ
553名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:09:46 ID:0MdzXPVm0
27年間はらったことがない。なんで払うのか理解できない。

というか、ネットでTV配信が始まった。今後は、ネットで
好きな時間にダウンロードの方向になると考える。
554名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:09:50 ID:3ZluhWs00
NHK受信できないテレビ製造すれば・・・・・

NTS(エヌエチケイテクニカルサービス)も給料は受信料?
555名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:10:00 ID:0ce/aTZn0
やってることは恐喝だな

♪坊や〜良い子だ金出しな〜
556名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:10:03 ID:yaF3PrhB0
>>496
解約しても、未払い分があれば
不当利得として
返還請求の対象になるのでは?
557名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:10:26 ID:0UJdayW70
>>515
支払い督促は受信者は異議申し立てした時点で終了です
あとは、NHKが本裁判を起こすかどうか判断で決まります
本裁判となったら、個人でなく集団で対抗しましょう
558名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:10:28 ID:6zMlYAOI0
>>546
NHK関係者?
嘘ばっかりコピペしてるとまずいんじゃないの
559名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:10:40 ID:ehhSoudd0
★受信料制度の限界指摘 NHK巡り規制改革会議

◎「現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべきで、当面制度を
 維持する場合でも受信料収入で行う公共放送としての業務範囲は真に必要なものに限定
 する必要がある」とした。

◎「現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべきで、当面制度を
 維持する場合でも受信料収入で行う公共放送としての業務範囲は真に必要なものに限定
 する必要がある」とした
560名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:11:10 ID:MHD/KjBC0
不祥事で早々に解約した漏れは勝ち組
561名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:11:13 ID:w66WfjCl0
裁判費用として国の税金を無駄に使うな。
562名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:11:22 ID:FTNa1I9r0
>541
中途半端な講義は良いですよw
払うものちゃんと払ってくださいなw
563名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:11:25 ID:sqPu76Xb0
督促来る前にさっさと引越し
564☆NHKが受信料不払い対策、来年度から簡裁通じ督促:2005/12/16(金) 13:11:40 ID:hBBnEQ6k0

        __  ,. −' ´  ̄ ̄_,>'≦
        Z_`く: : : : : : :_,r='‐''~´: :\
       、i/ニ、`: : : : :'",.-ーく/; : : : :\        どんな小さな
       _{ O >: : : : :< O 人`: : : : :.ヽ
       7`':':'´く: : : : :`':':':':´: : : : : : : : : ゙.,         おふざけも許さない
       i: : : :,ノ`'´ヽ;_: : : : : : : r'´ `ヽ: : : :',
         ,!: : : :`:ー:´: : : : : : : : :ヽ,_   'ヽ: : :i      なぜなら私は
      / !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : \   \l
    ,.-'   人: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`': 、 '´ヽ、,___     NHKだから
 __/ _,,. '-−`ー 、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`'ー、_っ<
'ーテ_ノ'´/  ‐、.   j; : : : : : : r'⌒ヽ: : : : : : : : : : : : :>、: : : :>
 '´   \   「 ̄´ ´"''ー--|   ノ,;,__; : : : : : :< ̄`'<
      \  !        l  l    ´"''r- 、: : :/''一'"
        ヽ j‐、         l,_,. l       j、: : : Y
         } ィ|       l   }      `'ー┘
        j_/         l /
                    ノ j
                  /‐'ィ!
                 '−'
565名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:12:06 ID:4ra/KGJC0
放送法そのものの違法性を問う訴訟を一斉に立ち上げるべきかと。
566名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:12:06 ID:9j6DBeHl0
NHKが法を嵩に来て、裁判を起こす

解約者続出

裁判でNHKが勝訴

さらに解約者続出

国民の間にNHK不要論が噴出

放送法改正、NHK解体


こんな流れを希望する。
567名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:13:19 ID:6qP7CQJW0

テレビないからなー
ケーブルきてんのにw
テレビって見るの面倒じゃね?

ラジオはきいてるけどね。
568名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:13:21 ID:unITOma00

これは恐喝ですね
569名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:13:27 ID:m9QQ5n7f0
デジタル放送始まったら対応してないテレビだったら払わないでいいの?
570名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:13:31 ID:OMEISvbC0

※在日韓国人、在日朝鮮人のみなさまはお支払いいただく必要はありません
571名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:13:35 ID:NtSALRHI0
NHKと契約したこともない俺は勝ち組。
572名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:13:41 ID:kmkgTzkB0
280 :名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 11:40:49 ID:V214GW0k0
>>125
>受信契約しておいて、錯誤の無効は通らないでしょうね。


今現在になって、受信料の根拠となっているNHKの放送法の条文そのものの
不可解さと、時代錯誤さを確信した。
大慌てで急かすように契約させられ、細かい説明を求めても版で押したような
答えしかなかった状況での契約で、重要な要素について錯誤に陥れられた、と言えばいい。

時代状況と合わない放送法の改正を不作為、組織ぐるみで職務怠慢して、
今になってもなお、現状においては何ら実質的意味をほとんど持たない法律を
半ば確信犯的に振り回して徴収を続ける。
これって、組織ぐるみの不法行為、不当利得でしょ。


>>112>>117の指摘は最重要。

通常の人であれば、

 「現行の受信料制度を廃止し視聴者の意思に基づく契約関係とすべきで、当面制度を
 維持する場合でも受信料収入で行う公共放送としての業務範囲は真に必要なものに限定
 する必要がある」とした
と理解するより仕方ないと、公に認めた内容だから。

つまり、「NHKの受信制度は、現時点でほぼ崩壊している」としか言えるという
という公的な見解になってますから。
573名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:13:43 ID:jPgBLbK10
>>566
シミュレーションで十分納得できるので
即解体希望
574名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:13:44 ID:6Wr/HLyu0
>>566
裁判まで持っていけないって。
絶対無理。同じ放送の世界のフジの人だっけ?が数的に現実的では無いと言ってた。
そらそうだろな。
575名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:14:11 ID:XSW56UC80


訴える気も無いのに「訴えてやる!」を連呼すると脅迫罪が成立したよな?

576名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:14:37 ID:MtHkLcbE0
>>560
払ってた時点で負け組みと釣られてみる
577【NHK受信契約解約促進プラン】発動:2005/12/16(金) 13:14:56 ID:hBBnEQ6k0
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ

【NHK新生プラン】を改め
【NHK受信契約解約促進プラン】発動
・韓国人の牧師、金保容疑者の22回にわたる少女暴行事件の裁判を 
民法各社は伝えたのに、NHKのみが伝えなかった、韓国を擁護する 
あまり、韓国人の犯罪までをも隠匿するNHK  

  
・現職衆院議員が郵政に賛成票を投じその後自殺した件 
について、民法各社はいっせいに伝えたのに、 
NHKのみ報じなかった  
   
・韓国籍の男(62)が、息子の嫁を殺害したとして警察へ出頭 自宅マンション 
から女性の遺体が出てきて この男を逮捕、という報道を、民放は一斉に 
伝えたが、NHKのみが伝えなかった

・朝鮮総連関連財団を 
薬事法違反の疑いで家宅捜索、幹部ら逮捕へ 
というニュースを 
民放全てが朝・昼・晩と大々的に報道したが、NHKのみ放送しないでいた 
そのため抗議が殺到し、仕方なく18時にのみ報じた

しかし翌日小泉首相が靖国を参拝するやいなや 
3日間にわたり、トップで 小泉批判を延々と繰り返した
このようにNHKが一連の朝鮮人犯罪を隠匿する裏には 
NHKと朝鮮総連との深い関係が噂される

579名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:15:33 ID:OMEISvbC0
   .                           |           ∧_∧
      ∧,,∧    ||\   \ ̄| ̄~|     .|          <`∀´ >
     <丶`∀´>   ,||  l ̄ ̄ l  |:[]/\ |       _| ̄ ̄||_)_
    ┌‐ミ つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| /   ,\|     /旦|――||// /|
    |└ヾ,, ,,|二二二」二二二二 ∧_∧     \    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │
       ̄||∪∪   | ||      /<丶`∀´>/ ̄ ̄/、 │ ____ |三|/
  ―――――――――――<  ( _つ_//LG,/〜'>――――――――――――
          ∧,,∧       \ _{二二} 三三} /__ ____
         <丶`∀´> , ____\ ̄ ̄ ̄ ̄"/ =|   /  / || ∧∧
       / つ _//       /  \    /|  ̄| l ̄ ̄ l    ||<`∀´>
        し'`|\//__.Hyundai_/    |\/___| =|  \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
         \}===========}    |   [二二二二二二二
580名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:15:46 ID:LFHbtsRz0
俺不払いだけど、催促状が来たら異義申し立てするよ。
NHKが裁判を起こしたら、ブログ始めて、経過を逐一報告して、本にするよ。
581欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 13:15:59 ID:mSDGGLHf0
>>547
だから・・・契約ってのは双方の合意と理解の上で成り立つの
契約の義務はあっても「まだ契約締結に至らない準備段階」は違法じゃないわけ
放送法だから消費者契約法適用外ってのもNHKの言い分なだけ
きちんとした司法判断は出てませんけど
むしろ国会答弁では任意契約であり、義務ではないと答弁でてるでしょ?

>>549
TV付き携帯も対象らしいよ

>>562
社員乙
必死だねNHK
異議申し立てされたら大変でちゅねーwww


582名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:16:46 ID:/7ZHmWyE0

 NHKを解約しましょう!!

 必要なのははがき一枚のみ!!

 うだうだ理由を付けて解約させないコールセンターに電話する必要はありません。
583名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:17:01 ID:IQjJSHXE0
チャングムとチェオクが在日軍団を率いて徴収に向かいます
584名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:17:19 ID:VFUCPMMMO
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1134659299/

このスレを開いたらすぐさま「PSP」と書き込んでくれ

それだけでいい そう、それだけでいいんだ
585名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:17:44 ID:FTNa1I9r0
>581
なんなのこの中途半端な講義はw
払うものちゃんと払ってくださいなw
586名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:17:54 ID:6Wr/HLyu0
>>582
俺面倒だからやってなかったけど、葉書解約するわ。
元々TV見なくなってたし。無くても困らないし。
587名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:19:05 ID:jPgBLbK10
不払い者宅には指定暴力団組員の若い者が伺います。
「デムパ泥棒、出て来い、ゴルァ」
588名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:19:08 ID:rgQ7SX9z0
★NHK自身は公然と放送法違反−禁止された流用堂々と★

支給額は民間平均の倍のNHK年金。財源は受信料である。
放送法では許されないはずの 受信料収入からNHK年金への穴埋めを
NHKは認めている。
NHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。
NHK年金の財政難は なぜか受信料で解決。これは恩給ではないのか。
 
本誌は10月2日号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか――。週刊現代2004/10/16号


NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。法にはどこにも
年金財源にできるとは書いていない。しかし、現実は流用し続けている。「皆様の
受信料、皆様のNHK」などのキャッチフレーズは大ウソなのだ――。
「9月の上旬にNHKの労働組合・日本放送協会労働組合のセミナーが全国各地で
行われたんです。そこで配られた資料には、ウチの企業年金制度の説明が書かれて
ありました。NHKの企業年金制度は相当優遇されていると組合幹部が言っていま
した。現在、NHKは不祥事続きです。時期が時期だけに恵まれた企業年金制度が
外部にバレると叩かれる。極秘だとクギを刺されました」(セミナーに出席した
NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号
589名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:19:15 ID:XSW56UC80

NHKの不払いする行為は”社会的正義を全うする行為”だろ?
590名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:19:41 ID:gljQfjhu0
<丶`∀´> 不払いする奴は卑劣な差別主義者
591名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:19:52 ID:8umhXZ9v0
>>547
罰則のない法律じゃ意味無いな。
そもそも何で罰則を作らなかったんだろうね?
592名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:21:56 ID:9j6DBeHl0
NHKと契約しないくらいで、なんも罪悪感は感じないと思うけど、みんな。
放送法のほうがおかしいしね。
593名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:22:13 ID:8umhXZ9v0
>>585
あーあ、とうとうファビョり始めたか

これは彼の国の法則発動→あぼーん

間近、ですねwwwwwwww
594名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:22:26 ID:18dBG8PFO
>>580
家も不払い。同じく受けて立つよ。
と言うか、解約しないでNHKが動くのを待ってるw

多分訴訟になれば、弁護士会が動くと予想してるんだけどね。
滅多に出来ない面白い経験になりそうだから、楽しみかも。
595名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:22:27 ID:WblvDDvG0
|:`l、                   //
:::::::l、                 //フ-、  受信料を督促される前に
:::::::::`-、               / <i_ノノ 
:::::::::::::::`l、             /,--_Y〈  スクランブル・ダッシュで解約手続きだ!
.l:::::::::::::::::`-、          //: :::`l'   
..|::::::::::::::::::::::l、        / /::: ::::::|   
 l:::::::::::::::::::::::`-、     /::::/:::: ..::::::::レi  ,、 ,、               /|
  l::::::::::::::::::::::::::::\   /::;-':::l、_:::::::ノ/i|  |:| |.i:l、            /:::|
  .|::::::::::::::::::::::::::::::::\  `-、_/ .:::::ヽ/| l.|_|:|_ノ l :|,-          /::::::::|
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   / ::::::::::|l`L、_〈_〉l__/_ll.|         ./::::::::::::|
   .l::::::::::::_:::::::::::::::::::::\  | i::::::::::|::`-_イYムY_/-'        ./::::::::::::::::l'
    l:::::::::| \:::::::::::::::::::::\|、|:::::::::/\::::\TTレイ        /:::::::::::::::::::l'
    l:::::::|   \::::::::::::::::::::r'l、|::::/:: :::|\::::::\::::L___,,-'`-、'::::::::::::::_:::::::::l'
     l::::::|    .\::::::::::::::l、:::::::::::::::::/:: ..\::::::\_,,-'':::::::/:::::::::::::/ |::::::/
     `l:::|     \::::::::::|、__ノ::>ー_...\:::::::::::::::/、`l、::/ _|::/
      l:::|      \:::::| l::::::::::::/:::::::ノ_ノ::\__/..l::::i::l|ー─-/ ::/`l、
       \       \_l、:::V ::::::_,,-─'' ̄`-、_::::: :: |_ノ / >、/ /-l
                 \:::i:::::/    ::::::::::::::`-、:::/::::::::|  `-' `/、/l
               ,、  〉、_|  :: ..:::::_,,---、レ'`--、|_ `ー'、/l/
596名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:23:17 ID:soVCopkp0
TVを買ったらNHKの受信料の支払いが発生しますと
説明書に書いておけば払う気になったかも。
597名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:23:21 ID:OcCM1tGbO
をいをい、NHKマジか?
ただの逆ギレじゃねーかw
正直そろそろ払ってやろうかと思ってたんだが
そういう態度とるなら話は別だ。
今から解約するよ。
598NHK:2005/12/16(金) 13:23:46 ID:B/6LATmG0
キャンペーン期間中に受信契約されたお客様の中から抽選で
「膳場貴子アナの使用済みパンティー」を5名の方にプレゼント

当選者の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。
599欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 13:23:50 ID:mSDGGLHf0
>>585
NHK社員(集金屋)もついに人格叩きしかできなりましたねwww
異議申し立て殺到でガクプルですか?www
NHKは社会に寄生するダニ、ゲロ、クズでちゅねー

所で未契約者にはなんで督促出さないんでちゅかー?
あれあれおかしいですよねぇ?法律違反なんでちゅよねぇ?
未契約者にも督促だして資産差し押さえたらどうでちゅかー?

600名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:23:53 ID:ZXiNz+PV0
NHK関連スレには毎回ID変えてコピペしまくる工作員が出るwww
601名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:24:30 ID:ahTT0MiE0
放送法を盾にやりたい放題言ってる奴って無駄飯食いのNHK工作員?
放送法ってのはもともと放送する側への制約の法じゃないの?
民法の契約の自由と真っ向から対立するよな?どっちが優位なのか?
602名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:24:35 ID:8umhXZ9v0
>>580,594
楽しみにしてるよ。今からwktk
603名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:24:57 ID:Fw00wxRe0
>>587
これって脅迫www
604コピペにマジレス:2005/12/16(金) 13:25:03 ID:v45/a9HZ0
>>299
放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、
NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらうというもの
ですから、契約自由の原則自体にも、何ら抵触するものではありません

放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらう
放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらう
放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらう
放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらう
放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらう
放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらう
放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらう
放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらう
放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらう
放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらう

http://www.nhk.or.jp/eigyo/know/know_qa_a04.html


【答え】

受信契約をしてもらうというNHK様のご意思ですね。
それに対して、私からの回答ですが・・・


私は『契約自由の原則』に従い契約しません。


以上
605名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:25:17 ID:w66WfjCl0
地上デジタル放送をNHKだけやってくれよ。

そうすればいま持っているTVはNHK受信できないから。
606名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:25:45 ID:fGm1mft00
>>598
ブラもセットなら契約してもいいかなあ
607名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:26:04 ID:XSW56UC80
>>596
逆の発想で「このTVにはNHK支払い義務は発生しません」
って説明書に明記すれば馬鹿売れだろ〜なw
608名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:26:23 ID:sksmA71J0
我が国への宣戦布告ニダ!と言っておいて何も出来ないあの国のようだww
609名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:26:42 ID:OJUu8pWI0
進学のために実家を出てから約20年、一切契約していない俺は勝ち組?
その20年の間に、50世帯以上の契約解除・未契約続行・契約回避を手助けした俺は少しだけ威張っていい?
(w
610欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 13:27:59 ID:mSDGGLHf0
>>598
その書き込みは通報される可能性があるから削除依頼だしとけよ

611名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:28:25 ID:ZwSyBPWv0
>581
それも薄っぺらな言い逃れですね。
契約をする期限が定められていないということは、
逆にいえば、「集金人がきた時点から、契約義務履行の遅滞になっている」
ということでもあります。
法律に契約の義務が明記されているのに、いつまでも契約しなくていいなんてのは、
駄々っ子と同じです。法廷では通りません。
612名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:28:45 ID:9j6DBeHl0
裁判を起こしてNHKの収益が上がると、本気で思っているのか、NHKの上層部は。
本当に世間知らずの馬鹿どもだな。
613名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:30:00 ID:Fw00wxRe0
>>611
>法律に契約の義務が明記されているのに

ヤクザのみかじめりょう取り立てみたいな理屈ですね
義務としている時点で契約ではありません
614名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:30:08 ID:bKeYAIbN0
>>609
勇者の称号を贈るwww
615昭和55年にNHK受信契約義務化の改正案は国会で否決済み。:2005/12/16(金) 13:30:23 ID:WblvDDvG0
*******************************************************************
放送法32条は憲法違反ではない。

なぜなら受信設備設置者が「契約するかどうかの自由」が担保となっているからだ。

(平12.11.16衆院逓信委員会/佐田政務次官答弁)
*******************************************************************

憲法違反(憲法12条)

 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、
 これを保持しなければならない。
 http://www.ron.gr.jp/law/law/jp_kenpo.htm

憲法>>>>>>>>>>>>>>>放送法

六法最高位の法規である憲法12条に抵触しないように
放送法32条を解釈しているわけなんだけど

みんなはもちろん理解しているよね?


さらにダメ押しで。。。
昭和55年にNHK受信契約義務化の改正案は国会で否決済み。
616名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:30:26 ID:ZwSyBPWv0
>601
特別法である放送法が優先です。
617名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:30:41 ID:jPgBLbK10
ここでは虎のように元気な不払いクンも
家に「最後通告」が届いたらガクブルで
払いにでかけるとみた
618名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:30:44 ID:LFUpFG2y0
>>611
そう思うんだったら未契約者に対しても督促状出せばすむことじゃん。
法律違反なんでしょ。なんの問題もなく訴訟起こせるはずだよな。
619名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:31:18 ID:IUXe1P6K0
>>611
法廷で通らなかったから、何?
だから?
620名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:32:11 ID:6Wr/HLyu0
>>612
この裁判事態一般の人を無差別にする訳だ。
つまり、一般国民全員を敵に回すって事だ。勿論支払い者は除くが。
こりゃ、反発食らうってレベルの話じゃなくなると思うが・・
621名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:32:23 ID:SN3mwU/S0
日本暴走協会
622名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:32:28 ID:ZwSyBPWv0
>613
上でも言いましたが、放送法は民法に優先します。
「契約しなければならない」との文言だけでは憲法違反ではなく、
受信契約自体も適法です。
623名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:32:31 ID:/7ZHmWyE0
>>611
文句があるなら、裁判所から契約書を送ってくれ。
俺は徴収員にいつもそういっている。
624名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:32:33 ID:XSW56UC80
>>612
アレだろ、「裁判するぞ」と言えば皆ビビッて素直に払うと安易に思ってるんだろ?
実際、架空請求詐欺もその方法で一時は払う馬鹿が増えたらしいしな
電波の押し売り屋が詐欺師の手法を真似てる訳だ
625 N H K 受 信 契 約 (コピペ推奨) :2005/12/16(金) 13:32:45 ID:XHOF4V8/0
*******************************************************************
放送法32条は憲法違反ではない。
なぜなら受信設備設置者が「契約するかどうかの自由」が担保となっているからだ。
(平12.11.16衆院逓信委員会/佐田政務次官答弁)
*******************************************************************
国によると 放送法は視聴者に「NHKと契約締結にむけて努力」することを義務
としていて、NHKからの提示を検討の結果、納得できず合意に至らなかった場合まで 
無理に「契約をすることを義務」とすることは「憲法上できない」ということです。
NHKの担当者からその「義務」について嘘の説明をされて結んだ契約は契約解除を求められます。

★ 受信契約は任意です
放送法で受信契約や受信料を納めることを強制すると、
憲法19条(思想及び良心の自由はこれを侵してはならない。)に抵触する恐れがあります。
そこで、罰則を設けていないことにより憲法に抵触することを避けています。
放送法はNHKが受信料を得ても問題が出ないようにするために書いてあります。
でも、そこには思想及び良心の自由は保証され、望まない人は契約をしなくても良く
なっています。NHKはこのことをあまり世間に知られていない事を良いことに「放送法
で決まっています。」だけを言って契約を取りつづけています。
納得行かずに払っている人は我慢する必要はありません。


(参考)事実と違う説明を受けて契約しませんでしたか?
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/it_is_uso.htm
こんな契約は解除できる
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/6967/syouhisyakeiyaku.htm
法解釈、内容証明等でNHK契約解除に成功した例
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/yorokobi.htm
626欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 13:32:51 ID:mSDGGLHf0
>>611
何が言い逃れ?
というか契約義務「履行」の遅滞って何?wwwNHK社員も必死だなぁ

だったら放送法に受信設備設置後○日以内に契約を締結しないといけないと書けばいいじゃない
なんで書かないんですか?(書ける訳ないんだけどな)
さらに放送法に罰則設けたらどうなんですか?正当性を訴えるならなおさらね



なんでそれらができないか考えれば、放送法の違法性が見えてくると思うがね

627名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:32:57 ID:03VaWIT20
在日韓国、朝鮮人が払ってないって本当?
こいつらってつくづく優遇されている。それなのに参政権までよこせとさ。
そしてNHKはこのくそ在日ども80万の為のだけの番組ときてる。
628名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:33:04 ID:soVCopkp0
裁判所から支払い督促が来ても無視したらどうなるの。
今月分の請求がくるのか?過去の分もくるのか?
ただ単に払いなさいでくるのか。
その辺をはっきりしてくれないと対応できないな。
629名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:33:13 ID:bKeYAIbN0
>>611
契約の合意に達していないだけだよ。
詭弁はいかんね。
630名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:33:28 ID:9j6DBeHl0
裁判を実際に起こせば間違いなくNHKの自爆だが。

もっと問題なのは「裁判を起こすぞ」という恫喝のほうにあるな。
631名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:34:22 ID:6Wr/HLyu0
>>628
異議申し立てすれば、ほぼ確実に終了。
裁判まで持っていく気は無いよ。NHKに。その能力も無いし。
632名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:34:29 ID:eY9WkCWa0
これじゃ最初から契約しなきゃいいだけ
633名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:34:52 ID:XSW56UC80
>>630
裁判する気も無いのに「訴えてやる〜」って言うのは脅迫罪が適用されるんだろ?
634名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:35:01 ID:ZwSyBPWv0
>619
督促されて異議申立てをし、裁判になった場合、勝てないということです。
>618
受信契約を履行しない(債務を履行しない)から督促になるわけで、
そもそも未契約者には債務が存在しないので督促できません。
635名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:35:07 ID:Fw00wxRe0
>>622
放送法は民法の特別法じゃないしぃw
例え行政法枠内であっても
私人との契約などの私的関係は民法に準拠するしぃw
636名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:35:40 ID:bKeYAIbN0
>>622
ソースは?
637名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:35:49 ID:FTNa1I9r0
>599
ちゅかー、ちゅかーってwww

なんかさー君の書込みの内容って
実社会での経験がないっていうか
にじみ出てるんだよね。
638名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:36:23 ID:9j6DBeHl0
ここで法律論を盾にNHKを擁護してる奴って馬鹿じゃないか?
裁判で法律的に勝利して得るものが「NHK解体」じゃ、NHK上層部のミスリードじゃないか。
そっちを心配してうやりなよ。
639名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:37:08 ID:/7ZHmWyE0
>>634
>法律に契約の義務が明記されているのに、いつまでも契約しなくていいなんてのは、
>駄々っ子と同じです。法廷では通りません。

といってて

>そもそも未契約者には債務が存在しないので督促できません。

なのか?
言ってることが矛盾してるぞ
640名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:37:13 ID:hsVl+XkiO
あの…けっこうな額滞納してるんですけど、まだほっておいても大丈夫なんすかねー
641名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:37:57 ID:IUXe1P6K0
>>634
勝てなかったから、何?
642名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:38:00 ID:18dBG8PFO
裁判なんて、普通に生活してたらなかなか経験できないことだ。



ワクテカw
643名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:38:05 ID:aEBiVjW80
>>3
qqq

これって何を表現してんだ?
ゴールデンハンマー??
644『 法 の 下 に 眠 る も の を 法 は 救 わ ず 』:2005/12/16(金) 13:38:08 ID:qRx2bGk00

 面接官 「特技は放送法32条とありますが?」
 NHK  「はい。放送法32条です」

 面接官 「放送法32条とは何のことですか?」
 NHK  「魔法です」

 面接官 「え、魔法?」
 NHK  「はい。魔法です。世帯主の方々全員が自発的に受信契約して受信料を納付してくれます」

 面接官 「・・・・・・で、その放送法32条はあなたにとって何のメリットがあるとお考えですか?」
 NHK  「はい。我々がお金を湯の水如く消費しても存続できます」

 面接官 「今や、その受信料収入が減少してますが・・・・・・」
 NHK  「でも、法無知な池沼には勝てますよ」

 面接官 「え?法無知な池沼とかそういう問題じゃなくてですね・・・・・・」
 NHK  「法的措置とか強制執行とかいうとビビって納付してくれるんですよ。放送法32条は宇宙最強です」

 面接官 「そんなこと聞いてません。帰って下さい」
 NHK  「あれあれ?怒らせていいんですか?中国様に言いつけますよ。放送法32条」

 面接官 「いいですよ。使って下さい。放送法32条とやらを。それで満足したら帰って下さい」
 NHK  「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ」

 面接官 「里に帰れよ」
645名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:38:49 ID:jPgBLbK10
公的負担を謳っているので、未契約者には毎晩のように
お宅にNHK嘱託員が訪問するかも
「まだでしょ。契約して下さい、きょうこそは」
646名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:39:29 ID:zhEPmuNyO
ひろゆこみたいに踏み倒せ!
647欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 13:39:34 ID:mSDGGLHf0
>>616 >>622
法律に上下とか優先とかないんですけど
あまり嘘書くのは良くないよ
本気で思ってるならソース出してね

>>617
異議申し立てすればいいだけ

>>628
無視して一定期間経つと自動敗訴になるんでダメ
督促は異議申し立てが必要です

>>634
だったら督促して、異議申し立てされたら堂々と裁判起こしなさいな

>受信契約を履行しない(債務を履行しない)から督促になるわけで、
>そもそも未契約者には債務が存在しないので督促できません。

あれあれ?さっき君は契約義務履行しない事も法律違反といってませんでしたか?
ようするに契約してない=本来契約すれば入るはずだった受信料が債務となっている
んでしょ?督促出せばいいじゃないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>637
人格叩きだけしかもう反論できないんですか?
NHKの正当性をきちんとソースを沿えて訴えてくださいよwww
648名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:39:46 ID:/7ZHmWyE0
>>645
そういうときは

 「裁判所から契約書類を遅れ」

といって追い返す。
649名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:40:27 ID:kgi+lIrX0
mSDGGLHf0面白いなぁ
まあがんばって布教つづけてくれ
650名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:41:29 ID:FTNa1I9r0
>647
ご、ごめん。
ニートの件、図星だったのですね。
謝ります。
651名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:41:51 ID:0ce/aTZn0
逆に不実告知による契約の取り消しを訴えて今まで不当に支払った全額を返してもらおうじゃないか
652名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:41:58 ID:ZwSyBPWv0
>626
債務の履行期限の定めがない契約などいくらでもあります。
その場合は、契約の時点から履行遅滞が生じます。
放送法の場合「契約すること」そのものが債務になってると思います。
653名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:42:54 ID:ahTT0MiE0
>>635
だよな。なんかさっきからおかしな理屈で言い立ててる奴がいる。
それに明らかに憲法違反だよな。憲法違反ではないと言い張りまた、判例が
あるのなら、それは契約ではないということになって無効。
654名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:43:13 ID:/7ZHmWyE0
ただ、俺も

 契約しているヤツは払え

は胴衣。

契約を自分で交わしたのだからしょうがない。
(たとえ、自分が契約と認識してないくとも)

いやなら、ちゃんと解約しましょう。
はがき一枚ですむんだから。
655名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:43:25 ID:bKeYAIbN0
的外れな人格攻撃しか出来なくなった局員、哀れw
656名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:43:55 ID:PwodSNKo0
562 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/16(金) 13:11:22 ID:FTNa1I9r0
>541
中途半端な講義は良いですよw
払うものちゃんと払ってくださいなw

585 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/16(金) 13:17:44 ID:FTNa1I9r0
>581
なんなのこの中途半端な講義はw
払うものちゃんと払ってくださいなw

637 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/16(金) 13:35:49 ID:FTNa1I9r0
>599
ちゅかー、ちゅかーってwww

なんかさー君の書込みの内容って
実社会での経験がないっていうか
にじみ出てるんだよね。

650 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/16(金) 13:41:29 ID:FTNa1I9r0
>647
ご、ごめん。
ニートの件、図星だったのですね。
謝ります。


なにコイツwwwww
657名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:43:58 ID:ZXiNz+PV0
いらないから潰れて>NHK
658【新 プ ロ ジ ェ ク ト X】「 新 生 プ ラ ン 」 へ の 道:2005/12/16(金) 13:44:02 ID:qRx2bGk00

 放送法32条は、契約を強制するという非常に法的に問題だらけの条文で
 憲法違反との指摘まである。ゆえに放送法32条をあれこれいじることは
 NHKにとってパンドラの箱になる恐れがある。
 そこで放送法32条をそのままにして、今に至った。

 ・・・・・・がしかし、ここに外基地もとい救世主があらわれた!

  -−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
 ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−  -−_─ - ─_−_─ -  ─
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−- -
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−- --− ̄−-
           -−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-     
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
                 ザブザブ
           ∧∧   
           /⌒ヽ)  ←そのパンドラの箱を抉じ開けた、神!某怪長 
         三三三
        三三
659名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:44:16 ID:tjv1I0Lm0
未契約者にも督促と言う人がいるけれど
受信契約は世帯主との契約だから
このご時世どのように世帯主を知るかが大変そうだね
660名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:44:55 ID:9j6DBeHl0
NHK擁護ってさ。法律はNHKに味方してくれるって事しか言わないのな。

で、裁判で勝って何の益があるんだ?NHKにさ。
手前らの拠って立つその法律の改正が加速されるだけだろうが。
放送法を改正されてNHK解体されたあとで「あのとき判断を誤った」なんて遅いんだぞ。

「潰れてもいいから法的判断を裁判で問いたい」なんて判断は、
経営者のトップがする事じゃないだろうが。
661名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:45:41 ID:BIB6DCSS0
解約ハガキ出してきたよ!
662欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 13:46:33 ID:mSDGGLHf0
>>652
だから期限が明記されてない場合は何を持って遅滞になるのよ
放送法の契約の義務の発生条件は協会の放送を受信できる受信施設を設置した時点だよな?
NHKがその受信施設を設置し、受信可能状態になったのはいつか知ってるわけ?

それにお前↑で
>そもそも未契約者には債務が存在しないので督促できません。
と書いてるけど、結局何が言いたいわけ?

それと法律に上下や優先度があるソースはまだですか?
663名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:46:59 ID:FTNa1I9r0
>656
てへっ
664名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:47:47 ID:jPgBLbK10
いちいちバカキ書くのがウザイな
エネーチケーホムペに「解約」ボタンつけよ
665名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:48:25 ID:5mdVqM7V0
     /0\
     ||   \
     ||     \      ∩___∩
   ∧||∧   . \     | ノ      ヽ    ちょっ… ちょっと待つクマ!
  ( / ⌒ヽ      \  /  ○   ○ |
   | |   |        \|    ( _●_)  ミ     釣り方間違ってるクマ!
   ∪ / ノ         彡、   |∪| ,/..
    | ||          ヽ   ヽ丿/  /⌒|       この吊り方は、ヤバすぎるクマー!
    ∪∪         / \__ノ゙_/  /  =====
    ↑         〈          _ノ  ====
  某怪長         \ \_NHK  \
                 \ \_.     \
666名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:48:41 ID:/7ZHmWyE0
>>664
エロサイトといっしょ。
簡単に解約させないようにしている。

スクランブルにしないのも一緒。
したら、だれも観てくれなくなる。
667名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:48:46 ID:ahTT0MiE0
>>660
負けるよNHKは。それこそおかしな法律だもの。
もともと日本が敗戦して、インフラ基盤も整ってなくて、金もなくて、
ってそういう時の時限法みたいなものだから。
そういう法律いっぱいあるよな?税金にしても。でもいまだに取り続けてる。
日本っていつからこんなに腐っちまったんだろうか。
668名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:49:28 ID:PwodSNKo0
>>663
いよう小者ノ

>>664
されには同意。
だが電話でも受け付けてくれるぞ。
669名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:50:58 ID:kgi+lIrX0
ほんとエロサイトの運営とかわんないな
解約させない工夫がいっぱい
670名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:51:13 ID:g+lgiv5k0
★<NHK改革>受信料制度見直すべき 政府の規制改革会議★

・政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は29日、総務省や
 NHKの幹部を呼び、NHK改革について公開討論会を開催した。同会議は「NHKの先導的
 役割は終わった。受信料制度を抜本的に見直すべきだ」と主張。BSデジタルや地上波
 デジタル放送を、視聴料を払った契約者だけが暗号を解除して見ることができるように
 スクランブル(暗号)化し、子会社の統廃合をさらに進めるよう提案した。
 総務省側は、スクランブル化について「まだアナログ放送の視聴者の方が多い。BS放送の
 視聴実態も踏まえたい。外国には例がない」とのらりくらりの答弁。
 業を煮やした宮内議長は、NHKの契約対象世帯の約3割が受信料未払いの現状を
 「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。


「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
671名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:51:53 ID:5mdVqM7V0
|:`l、                   //
:::::::l、                 //フ-、  受信料を督促される前に
:::::::::`-、               / <i_ノノ 
:::::::::::::::`l、             /,--_Y〈  スクランブル・ダッシュで解約手続きだ!
.l:::::::::::::::::`-、          //: :::`l'   
..|::::::::::::::::::::::l、        / /::: ::::::|   
 l:::::::::::::::::::::::`-、     /::::/:::: ..::::::::レi  ,、 ,、               /|
  l::::::::::::::::::::::::::::\   /::;-':::l、_:::::::ノ/i|  |:| |.i:l、            /:::|
  .|::::::::::::::::::::::::::::::::\  `-、_/ .:::::ヽ/| l.|_|:|_ノ l :|,-          /::::::::|
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   / ::::::::::|l`L、_〈_〉l__/_ll.|         ./::::::::::::|
   .l::::::::::::_:::::::::::::::::::::\  | i::::::::::|::`-_イYムY_/-'        ./::::::::::::::::l'
    l:::::::::| \:::::::::::::::::::::\|、|:::::::::/\::::\TTレイ        /:::::::::::::::::::l'
    l:::::::|   \::::::::::::::::::::r'l、|::::/:: :::|\::::::\::::L___,,-'`-、'::::::::::::::_:::::::::l'
     l::::::|    .\::::::::::::::l、:::::::::::::::::/:: ..\::::::\_,,-'':::::::/:::::::::::::/ |::::::/
     `l:::|     \::::::::::|、__ノ::>ー_...\:::::::::::::::/、`l、::/ _|::/
      l:::|      \:::::| l::::::::::::/:::::::ノ_ノ::\__/..l::::i::l|ー─-/ ::/`l、
       \       \_l、:::V ::::::_,,-─'' ̄`-、_::::: :: |_ノ / >、/ /-l
                 \:::i:::::/    ::::::::::::::`-、:::/::::::::|  `-' `/、/l
               ,、  〉、_|  :: ..:::::_,,---、レ'`--、|_ `ー'、/l/
672名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:52:23 ID:9j6DBeHl0
>>658
そうだね。
もともとが問題ありの法律だったから、壊れないように触らないで来た法律なんだよな。

馬鹿な奴が、その法律を根拠に強権を発動した。
673名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:53:13 ID:03VaWIT20
 
さあ、解約しる!
674名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:55:28 ID:ZXiNz+PV0
犬HK崩壊への序章。
675名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:55:45 ID:6Wr/HLyu0
微妙なラインでコッソリやってたから良かったのに、
その微妙なラインを盾に堂々とやり始める。
あぁあ、微妙なラインが表に出たらどうなるか・・
ね、会長さん
676名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:56:02 ID:FTNa1I9r0
>668
だってさ〜、あまりにも青っちろいこと書いてるから
ちょっと釣ってみたら食いついてきてさ
人格なんてこれっぽちも非難してないのに
人格叩きなんて言ってくるから
働いたことないでしょ?って釣ってみたら図星なんだもん。

謝るしかないっしょw
677名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:56:21 ID:LFHbtsRz0
で、コレ昨日のNHKや民法のテレビニュースでやってたの?
テレビ見てないから知らないが。
678名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:56:25 ID:NTDbMiAi0
実際電波の押し売りってのはどうかと思うけど、我が国で唯一公共性の高い放送局なんだよ。
在チョン創価の電通支配とかの最期の砦なんだから一応。金払おうよ。

俺は無職でそんな余裕ないから今は払えないけどいつか立派になったあ払うお。
679名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:56:30 ID:jPgBLbK10
バカキに書く解約届けのテンプレはいずこに?
680名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:57:32 ID:/7ZHmWyE0
681名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:57:37 ID:Fw00wxRe0
>>676
その馴れ馴れしさ、図太さがキモイ
682名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:58:03 ID:OSKTzWdI0
法学板の住人として一言いいたいお

受信料契約について説明なしに契約を迫られたり、
結ばされた場合は消費者契約法で突っぱねることが可能だと思うお。
でも契約を結んで受信料を支払っちゃってる人は
承諾意思の擬制の実効行為を反復して行っているから、
消費者契約法を持ち出すのは苦しいと思うお。
683名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:59:07 ID:kgi+lIrX0
>>678
なれないから大丈夫。
684名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:59:35 ID:FTNa1I9r0
>681
てへっ
685名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:59:36 ID:LFUpFG2y0
結局もし裁判になって負けたとして、払うものは受信料だけなんだよな。
686名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 13:59:53 ID:bLJyxYIa0
 番組構成委託料名目でNHKから金をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元NHK
チーフプロデューサー磯野克巳被告(48)は26日、東京地裁(村瀬均裁判長)で行われた
被告人質問で、不正を始めた動機について「(番組構成委託料名目などによる)プール金
は慣習だった。正規に処理できない請求のため必要で、ないと仕事が進まなかった」と述
べた。

 磯野被告はプール金を「ある程度のポスト以上であれば誰でも(存在を)知っている。
正規に処理できない金額は月100万円以上だったと思う」とし、高額に上った部外者との
飲食、番組の打ち上げや深夜まで仕事をした際の食事代などに充てたという。

 また、資金流用について「(1980年の)入局当時からそういう姿を見てきた。自分もその
立場になれば、しなくてはならないと思っていた」「NHKのためだと思っていたが、(今考え
ると)私的流用と同じだった」と述べた。

 起訴状によると、磯野被告は元企画会社役員久保田芳文被告(53)=公判中=らが放
送作家として番組の構成にかかわったように装い、委託料名目で98年―2001年、計約
6200万円をNHKから詐取した。
687名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:01:36 ID:jPgBLbK10
>>680
感謝。出すことにケテーイ
688名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:03:51 ID:IhfwUuVI0
>>687
ついに解脱なだw おめでとう!!
689名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:04:01 ID:CSMgNf210
一度でも払って放置している貴方





隙を与えないためにも『解約』です。
690名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:04:31 ID:/wioqiBl0
消費者契約法第4条の2
 2 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、
   当該消費者に対してある重要事項又は当該重要事項に関連する事項について
   当該消費者の利益となる旨を告げ、かつ、当該重要事項について当該消費者の
   不利益となる事実(当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考える
   べきものに限る。)を故意に告げなかったことにより、当該事実が存在しないとの
   誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をした
   ときは、これを取り消すことができる。
   ただし、当該事業者が当該消費者に対し当該事実を告げようとしたにもかかわらず、
   当該消費者がこれを拒んだときは、この限りでない。

NHKの受信契約の取り付けの際に、次の点が不審です。

   @契約書となるべき文書が一切手渡されない(これ自分も含めて多くの人が体験済み)
   A契約内容や義務規定に関しての口頭説明(だけ)で、未契約者に罰則規定がないことや
     解約の方法などについては一切説明がなされない(これも俺含め、多くの人が経験済み)

この上で、第4条の2を見れば、契約の締結における消費者にとっての重要事項(契約の意思を
左右するような事項)の説明が不十分であることになる。
691名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:04:45 ID:IUXe1P6K0
契約していない俺には、
何の関係も無い話だったのか。
692名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:06:36 ID:BDrUQgMd0
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧  NHKさっさと解約〜!!しばくぞッッ!!!!
 | |    |◎□◎|.   |     (`Д´ )つ─◎
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
| ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
693名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:08:21 ID:IhfwUuVI0
>>692
MINEKO 乙
694名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:10:06 ID:IowmiiEP0
>全員と訴訟やるなんて無理だろう。
>やるなら見せしめ的効果さえあればいいだろうから、
>悪質な滞納者に対し債権保全の仮処分に基づいて
>資産の差し押さえ、それから本訴を行い兵糧攻めする方法かな。
>一般人は経済的に根を上げる。
     
こんな「東ドイツ」みたいな社会主義体制は、解体した方が良い。
   否だと言うだけで 背中から銃撃され、生き残っても「政治犯」として「NHKの資源」にされる。
統一教会やオウムの手口と変わらないね。
           
悪質な滞納者など居ないでしょう。  何を基準に?   
依然来た徴収者なんて「悪質の塊」だったよ。  
ずっと脅迫ばっかり。  
その次は上司を連れてきたよ。 
      
おそらくそれでだろう、見せしめにされたよ。 
NHKの解体あるのみ、人生は元に戻せないからなぁ。 
NHKの全体責任だ!
    
まるで「創価学会信者」か台湾の「国民党」みたいだった!
695名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:10:11 ID:ZwSyBPWv0
>662
特別法は一般法に優先するって原則があります。いいソースなかったけど。
放送法は民法の特別法ではないですが、狭い範囲を規定している方が特別法で、
そちらの方が優先、となると放送法が優先ですね。

NHKが知ってるかどうかに関係なく、設置した時点から履行遅滞でしょうね。理屈では。
それとも判例があるのでしょうか?私は知りませんが。

未契約者に関しては少し間違えました。督促できないんだから裁判は関係ないですね。
言いたかったのは、子供じみた言い訳では法律違反は免れないということです。
696名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:13:00 ID:2WpHziuq0
自らの不祥事を棚に上げて逆ギレし、法的措置をちらつかせて国民を脅迫。
新規採用抑制、早期退職勧奨、給料削減、ファミリー企業への出向という
見せ掛けだけの人員整理、天下り関連企業廃止・・・何一つできていない。
放送法の問題点も、受信料支払いを強制することが日本国憲法19条に抵触
することも完全無視で居直っている・・・
完全に国民を敵に回している最低な特殊法人。

ちなみに週刊ダイヤモンド9月24日号によると
NHK職員の年収・・・平均年齢40.3歳で 1200万円(12,062,836円)だそうだ。

その週刊ダイヤモンド(9月24日号)「特集:NHKの落日」にいろいろ詳しく
出てるよ。超高額なタクシー代(飲食時にも使うらしい)、グループ企業や
給与のからくり、高級住宅街(広尾や目黒など)に12,000円〜30,000円程度
で住める社宅・寮など詳しく。ものすごい無駄だよな。受信料って何?
697名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:14:08 ID:dpf9FXV00
>>691
以前、契約してない香具師の方がリスク高いとか煽っていたのが
いたがあれも犬HK工作員だったようだな
698名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:15:22 ID:9j6DBeHl0
対NHKとしては、解約が一番の良策と言う事で間違いないですか?
699名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:15:41 ID:OcCM1tGbO
ところで、物理的にNHK放送を受信できないテレビを作ったら
契約の義務は発生しないの?
700名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:15:58 ID:IowmiiEP0
NHKの徴収員ジジイは、大声でワメキちらし てマルサの女の国税局みたいなことをやっていたよ。
暴力団と変わらないよ。
    
「ドラえもんメール」で “ ♪ 金払えー! 差し押さえだー! ”を送るんじゃないか?
       
許せないよ。  
701名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:16:26 ID:GvazMgD80
所詮は犬HKも893
702名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:16:36 ID:+k0uqI+MO
賃貸に越して来て最初のうちは集金人が来ていましたが顔を合わせる事なく断っていたら来なくなり契約したかどうかもわからない場合はどうしたらいいのでしょうか?ちなみにかなり前の入居者が契約していたらしく玄関ドアにはシールが張ってあります。
703名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:16:55 ID:WvF32Zi60
解約処理の個人情報だけど、どうもその情報を利用して変なことに使いそう
なので解約に二の足踏んでるんだよね ヤブをつついて蛇を出すような
ことにならないか…そこまで社会的に信用なら無いクズ集団でしょ、NHKって
架空請求も、反応すれば「この個人情報は生きてる」ってことでさらに
どツボにおちるっていうし。嫌だねえ、電波ヤクザ
704名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:19:05 ID:LFUpFG2y0
結局のところ、契約してないのは法律違反だと言ったところで、
だから何?って言われたらそれ以上何も出来ないってことか?
705名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:20:06 ID:9s8MpAe60
NHKは、もはや表面も中身も時代に適合できない制度設計になってしまっている。
大阪市役所以上のムダだらけ。
子会社ばかり作り、天下り先を多数作るダミーの人員整理。
その天下りの出向をリストラというのも、いい加減国民を馬鹿にし過ぎている。
NHK職員の高額給与(平均年齢40.2歳で 1207万!)。
支給額が民間平均の倍のNHK年金も、財源は受信料である。
放送法では許されないはずである受信料収入からNHK年金への穴埋め流用。
NHKは、このことを認めている。
NHK年金財団は83%がNHKの天下りで、年金資料は「極秘」扱い。
NHK年金の財政難も 何故か受信料で解決。この時代錯誤の恩給。

時代状況との適合性の無い放送法の曖昧な文言。
この問題に、受信料の金額の根拠の不明・不可解さ。
専門的に積算すれば、おそらく現在の半額程度に落ち着くのではないか?
NHKの存在そのものを、ただただ国民のお荷物にさせ続けるために、
一方的に支払うことを強制される国民。積算根拠が不明なままの受信料。

NHKは民間を物差しにして、先ず反省するべきを反省し、きちんとした外部監査、
事務監査を入れないといけない。
何ら自身の企業努力によらぬ不当に高い人件費や、身勝手な親方日の丸根性。
こんなNHKを放置し続けるために、どうして国民が費用負担し続けなければならないのか?


<NHK自身は公然と放送法違反−禁止された流用堂々と>  
本誌は10月2日号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか――。週刊現代2004/10/16号
706名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:20:18 ID:OxBHBhqV0
今アメリカに住んでて来年日本に帰るんだけど
住むところが電波悪くてケーブルテレビにしようと思ってて、
でもそしたらBS料金払わないといけないんだよね。
NHKに金なんて払いたくないよー。
707名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:20:49 ID:X7spBOLD0
自民党が積極的に民営化・スクランブル化を声高に言わないの
は当然選挙が無いからだろ・・・浮動票1000万票確定の
天下の宝塔NHK・まあ3年後には今の姿は確実に無いことだけは
断言する。
708名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:20:56 ID:IowmiiEP0
NHKは、はっきり言って キチガイ!  
大人数でけしかけてきた。  
創価と変わらないな。
   
もしかして、創価の活動を NHK でやっていたのかも知れないね。 
その徴収員と二人の上司が、創価信者かどうかまでは知らないけどさぁ。
      
見た感じ、ジジイと「上司の一人」は創価だな。  
もう一人は、熱心な社会党運動家みたいな雰囲気でした。
709名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:21:09 ID:Y241uUGz0
>>702
契約してないなら問題なし
来なくなったのは単純に諦めたからだよ
一件契約すると数万という報酬が出るらしい
もちろん受信料からな
710名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:21:32 ID:ZwSyBPWv0
>704
そういうことです。未契約者は真の勝ち組。
>699
微妙です。放送法の文言があいまいなので。
>702
請求書が来てなければ大丈夫と思いますが。
711名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:23:10 ID:8umhXZ9v0
>>695

>子供じみた言い訳では法律違反は免れない

ねえねえ、そんな感情論はいいからさ、この法律に違反すると
どうなるのか教えてよ。
712名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:23:30 ID:sChNnla80
そもそも解約不可能に近い契約そのものが、
消費者契約法違反だろう。

通常ありえない内容だよ。
713名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:24:38 ID:6j+i42SU0
うち総合まともに映らないんだけど
714名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:26:40 ID:9j6DBeHl0
解約という手段が残されているのを知ることが出来て、今日は収穫でした。
払いたくなくなったら解約するつもりです。
715名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:27:05 ID:lIm3ww2A0
NHKへの支払いは放送法で決まっている国民の義務だよ?
それを犯せば法で罰せられるのは至極当然。当たり前のことだ。
本来なら逮捕も可能なんだから、大人しく受信料を払ったほうがいい。
716名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:27:14 ID:vpmVFwxK0
放送法の違法性(憲法違反、消費者契約法違反)を裁判で争い勝てれば、
未払い者もそもそも契約の無効により過去払った分の返金も可能なわけで。
実際契約の無効を訴えて、過去の支払った受信料の返金までやったケースがあるぞ。
717名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:27:31 ID:6vBynePP0
いまのアパートに入居して一年たつがNHKの人は一度も来たことがありません。
アンテナつけてないからかな?
718名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:27:56 ID:ZwSyBPWv0
>711
どうにもなりません。
>712
放送法が民法や消費者契約法に照らして違法、という
司法判断が下されるまでは、放送法も有効な法律です。
今回の督促は放送法違反ではなく、受信契約の債務履行遅滞ですから、
民法に対する違反なんですけどね。いくら放送法の不備を論っても、督促からは
逃れられませんよ。
719名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:28:28 ID:BDrUQgMd0
>そちらの方が優先、となると放送法が優先ですね。

不払いのしている貴方!

今まで督促状が来なかった方が不思議なんれす。

不服のある契約者はその意思表示として所定の手続きに
従い解約手続きをしなければならないのれす。


解約しなければ受信料を納めるのれす。

受信料払いたくない人は不払いを開始した
月を告げ速やかに解約するのれす。
720名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:29:11 ID:Y241uUGz0
>>715
0点
721名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:29:33 ID:X7spBOLD0
層化に入ると督促はなくなりますとか
いう勧誘がきそう
722名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:29:42 ID:Csn9qNFm0
買い換えたら
今までの契約はなくなると思うんだが
新たに契約しなければならないのでは
723名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:29:45 ID:dgk/W0WD0
>>715
犬HKが必死W
724名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:29:59 ID:u4qiVJfL0
>NHKへの支払いは放送法で決まっている国民の義務だよ?
さすが半島への電波垂れ流し放送局。
国民から強制徴収したお金はキムの元へと運ばれるのか!コリャマイッタ
725名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:30:12 ID:lIm3ww2A0
>>723
一応、そういう世界にいるんでね。君より情報持ってるよ。
726717:2005/12/16(金) 14:30:45 ID:6vBynePP0
>>717です。僕の場合はどうすればいいのでしょうか?
727名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:30:46 ID:9j6DBeHl0
>>715
その台詞であちこち脅して契約させなよ
728名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:31:13 ID:03VaWIT20
>>715
いやだ。
韓流やめて中韓マンセーやめて、左翼思想押し付けしない健全な公共放送
になったら考えてやる。
それから、在日韓国人、韓国にいる韓国人からも受信料とれ。
729名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:31:36 ID:8umhXZ9v0
>>718
なーんだ、そんなんじゃ契約する必要すらないじゃん。
そりゃまともに払ってる人がバカみるのはいかんね。
適法だというなら罰則をつけたらいいんじゃね?
730名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:31:46 ID:WvF32Zi60
>>725
毎日ボロ着て鼻水たらしながら、ドアを蹴飛ばして怒鳴りつけてるんだw
731名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:32:08 ID:LFHbtsRz0
> それを犯せば法で罰せられるのは至極当然。当たり前のことだ。

罰則規定のない法で罰せられるとはこれ如何??
732名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:32:27 ID:jPgBLbK10
NHKを見ることは恥ずかしいことになるな
733名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:32:47 ID:m12oA09v0
NHKの不払いで取り締まれるかぃ。放送局で国民の義務だから
って言う以前に、国の厚生年金とか支払っていないのが、国としては
最重要だろう。
734名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:32:54 ID:IowmiiEP0
>>708 > 見た感じ、ジジイと「上司の一人」は創価だな。 
   
ちょうど 日本政府が「竹島」の研究と、
中曽根総理が「靖國参拝」をやめたときだったかな・・・・・・・。
        
本物の創価も、人口が少ないのに、私の周りにはなぜか8割以上もいた。
オウムもいた。
まあ社会党だな。  そのボスは 韓国などの「竹島」工作ですよ。
735名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:33:15 ID:9j6DBeHl0
俺の考える最善の策はやっぱりスクランブルだな。

NHKもデジタル完全以降前に最後の悪あがきしないでスクランブルにしなよ。
736名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:33:18 ID:ZwSyBPWv0
>722
買い換えはそんなに関係ないです。
世帯に何台あろうと、一世帯一契約ですから、受信機の追加や一部廃止が問題にならないのと同じ。
ただこれまで衛星が受信できなかったのができるようになったなら、衛星契約に変えないといけません。

しかし白黒契約をしていらっしゃる方が多いらしいですね。
白黒テレビってどこで売ってるのかなあw
737名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:34:06 ID:q921+6AZ0
国民の三大義務を述べよ(配点20点)>>715
738名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:35:20 ID:ZwSyBPWv0
>717
ラッキーですね。来ても無言で追い返せば問題ないですよ。
739名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:36:03 ID:FZwCO8cG0
安定した生活を刃をもって守る、どんどん隠していた本質が見えてきた
よくこれで根源的な人間社会の「絆」を底辺にすえた番組が作れるな
740名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:36:06 ID:+k0uqI+MO
709サンありがとうございます!710サン請求書は一切来ていません。って事は解約の手続きする必要もないって事でいいんですよね?
741名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:36:17 ID:OxBHBhqV0
オートロックだったら来ないかな?
742名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:36:42 ID:0ce/aTZn0
これはいよいよ変だぞと思ったあなた!

ハガキとボールペン、印鑑をご用意の上
>>140
へどうぞ
743名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:36:58 ID:X5ti3Jwa0
契約しなけりゃ何も問題ない。
最近、ひさかたぶりに臭菌人が来たのも、このことと関係あったのかもな。
無視したけど。
744名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:37:11 ID:xWQyn4Lo0
どうやらNHKが必死みたいだが、放送法ごときじゃどうにもなりませんよ。
さっさと裁判でも起こして赤っ恥でも晒してくださいね。
745名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:38:35 ID:xNwVCShYO
>>721
それだ!w
ソウカに入るので免除して貰えませんかとこちらから要求だwwwwwうえっwwwww
746名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:39:16 ID:9j6DBeHl0
とうとう「逮捕」までちらつかせる奴が現れたか>>715

最低だな
747名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:39:35 ID:Csn9qNFm0
nhkとか民放って
衛星利用料とか国に払っているの?
748名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:39:40 ID:ZwSyBPWv0
>744
受信契約義務自体は放送法に基づいていますが、
一旦契約してしまえばそれは合意の上の有効な契約ですから、
家賃や借金の滞納と同じ次元で督促されますよ。
749名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:39:42 ID:0FH0pbIY0
葉書で解約できたけど
不払い分の請求が来るんだが・・・・9万も払えるか、ぺっ!
750名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:40:29 ID:G+0dy2Hf0
「受信料の督促」=【不払いという行為で見守っていた受信契約者を神経逆撫でさせ解約を促す愚かな行為】
751名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:40:54 ID:UlQkAnxtO
ちょっと質問、差し押さえて欲しい物品て指定できるの?
電話加入権、もう要らないから持って行って欲しいんだけど。
752名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:41:58 ID:ZwSyBPWv0
>749
ちょっと興味があるんですが、滞納してる人が引っ越した場合は
どうなるんでしょうかね?逃げ切り?
請求書が来なくなって2年くらいで時効と思いますが。
(郵便物の転送は当然やらないとして)
753名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:42:32 ID:ahTT0MiE0
もう国民の嫉妬や妬みや法律を守ることを煽ってもだめだろ。
もう気づいただろ?みんな。この国の法は、ごく一部の人間のための
ものだと。 俺はみずほ証券の事件で気づいたね。うすうす感じてき
たがはっきりとわかった。この国のすべてがインチキだと。法を守る
必要なんてあるのか?
754名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:43:08 ID:2N+he8OE0
>>730
ワラタ
755名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:43:59 ID:ZwSyBPWv0
>753
法治国家の根幹を揺るがす発言ですねw
>751
まず現金からでしょw ゴミ押し付けんなw
756名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:44:16 ID:9j6DBeHl0
>>750

解約しかないですね。
前に「解約しないで暫くは不払いで対応してみるよ」とか言う人を2cHで見かけたけど、
もしかしたら犬HKの工作員だったかもしれない。
757名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:45:08 ID:jPgBLbK10
ひとさまの財産をごみとほざく香具師がゴミ人間でしょうな
758名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:45:16 ID:c/Stamo30
一回払っても、何年間か集金人が来なかったら徴収の意図無し、契約の放棄とみなしていいんじゃないか?
759まるで東ドイツですね:2005/12/16(金) 14:45:31 ID:IowmiiEP0
>>715)  
>NHKへの支払いは放送法で決まっている国民の義務だよ?
>それを犯せば法で罰せられるのは至極当然。当たり前のことだ。
>本来なら逮捕も可能なんだから、大人しく受信料を払ったほうがいい。

>>373   
     >国民の義務だよ?
     >それを犯せば法で罰せられるのは至極当然。当たり前のことだ。
     
同じように 日の丸掲揚 を、 朝と夜の7時のニュースで強制してください。
まずは、あなた達を教育した教師を教育する必要があります。 
「日の丸・君が代」反対の教師は、
 民間の「ミッションスクール」や「外国人学校」以外は、
ほぼ全員が、税金で生活している公務員です。
    
私立なら それら赤い教師は多くの場合 クビ です。

NHKは、朝と夜の 7時のニュースで 国民に教育しましょう! 
まあ、左翼が多いから 無理でしょうが。    
社会党系列の政党がまた悪だくみをしているような感じですね。  まるで東ドイツですね。
760名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:45:43 ID:/TBKqjql0
そもそもNHKが不祥事ばっか起こさなきゃこんな事にはなってない。
761名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:46:57 ID:18QCajH30
NHK「スクランブル化を」…規制改革会議が答申案

 政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)の答申案が15日、明らかになった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051216-00000401-yom-pol
762名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:47:13 ID:ZXiNz+PV0
>>715
早く捕まえてくれよw
763名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:47:31 ID:0FH0pbIY0
>>749
漏れはNHK職員じゃないからわからないおw

>>760
不祥事バッカりが原因じゃないよ
偏見報道が多すぎるのが気に入らん
764名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:48:07 ID:MQNjr96H0
あれの家にゴミを捨てておくと、ばちが当たらないというのは
本当でしょうか?
765名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:48:09 ID:UKmZXJ+Z0
不払い者は何故解約しないのだろうか?
内田裕也と樹木希林じゃないんだからw
766名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:48:23 ID:ZwSyBPWv0
>758
契約自体は生きてるかと。
>757
電話加入権が財産ねえ…
>760
うんまあそうだな。でも督促されたらそれ言い訳にならないよ。
767名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:49:53 ID:cWRxL10l0
面白くない番組に金なんて払えないでしょ
768名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:49:58 ID:SktRp4ST0
ダラダラ不払いを続けるのはやめて、
キッチリ解約するのが吉
769名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:50:27 ID:c/Stamo30
>>766
根拠は?
770名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:50:31 ID:65jMisZe0
>>748
>家賃や借金の滞納と同じ次元で督促されますよ。

支払期限等明記されてない以上、
滞納という言葉自体存在しません。

不払い開始年月を告げればチャラで桶。
771名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:50:42 ID:8umhXZ9v0
悔しければ未契約者に対して罰則を適用してみなはれ。
出来ないんでしょwwww
772名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:50:58 ID:UlQkAnxtO
>>755
電話加入権て差し押さえ物品の定番じゃん。
NHKに拒否する権限はないよ。
773まるで東ドイツですね:2005/12/16(金) 14:52:21 ID:IowmiiEP0
>>737 >国民の三大義務を述べよ(配点20点)>>715   
   
          
   A. ⇒  >>759  まるで東ドイツですね  創価社会主義
774名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:52:38 ID:9j6DBeHl0
正直な話、不払いを法律でどう裁くかは興味があるので、
裁判を起こして欲しい気もする。

弁護士さんも腕の見せ所ですよ。
775名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:53:24 ID:/oeUtiQL0
とにかく今回の件は、まずは「未契約状態」を維持することが基本です。

未契約者→そのままで無問題(過去に契約していた者でも、既に解約していればOK)
既契約者→解約すれば未契約状態のため、督促対象とはならない

今回の督促は「既契約者の不払いに対する措置」であり、契約を締結していることが前提条件です。
NHK及び受信料制度に対する疑義や嫌悪感といった、個人的解釈や感情論で「不払い」を継続していくことは、現行法上問題があると言わざるを得ません。
また、裁判所からの通知を拒否したり無視したりすることは、NHKの主張を認めたということになり、支払義務が発生します。これは放送法の問題ではなく、民事訴訟法によるものです。
※この場合、通知が裁判所からのものかどうか確認が必要です。恐らく来年4月以降には、本件を装った架空請求事件が頻発するのではないかと見ています。

なお、放送法32条にある「契約の義務」の有効性については、本件とは別の問題となります。
加えて契約の義務と受信料の支払いは同義ではなく、放送法にある受信料の定義は「契約を締結した者から徴収する受信料」となっていることを注記いたします。
また、契約締結時における瑕疵や不法行為についての問題は、これまた本件とは別の問題となります。(民法その他の範疇です)

以上のことから、繰り返しになりますが「未契約状態の維持」が基本であり、重要です。
776名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:54:16 ID:FZwCO8cG0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051216-00000401-yom-pol

「NHKスクランブル化の提案」
777名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:54:33 ID:kgi+lIrX0
法律相談所に送ってみてよwwww
778名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:54:47 ID:06hxP8uV0

【マスコミ】 NHK民営化(スクランブル化)に反対表明…民放連会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134617412/
779名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:55:04 ID:9HpGjMfN0
Q.裁判はどこで行われますか?
A.地元の簡易裁判所です

Q.裁判に負けたらどうなりますか?
A.受信料を払うだけです

Q.裁判に負けたら犯罪者の前科つきますか?
A.民事裁判なので前科とか犯罪とか関係有りません

Q.強制執行手続(差押え等)になったらどうなりますか
A.通常は預金口座を調べ強制徴収となります 口座残高不足などの場合
改めて対価相当の動産・不動産の差し押さえになる場合もあります
この場合は競売されるのが普通です
780名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:55:13 ID:6aCNO2fj0
   NHKへの抗議はこちらから
http://www.nhk.or.jp/gogaku/hanguru/tv/index.html
781まるで東ドイツですね:2005/12/16(金) 14:55:43 ID:IowmiiEP0
NHK は カルト?   
いいえ、 そんな小さくありません。
   
  ナチスのような 社会党と創価の 「連合マフィア」 です。
782名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:57:02 ID:Q8SZhm9G0
集金人が来てもドアを開けて対応する必要なし

「ぶっそうな世の中なので」と断れ!
そしてNHK正職員管理者の十分な説明が欲しいと言え
来ないから
783名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:58:37 ID:S0vwp5ul0
>>776

スクランブル化っていうことは、
NHKを拒否する権利を国民に与えるということ?
784名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 14:58:42 ID:9j6DBeHl0
>>775
この「契約者」と「未契約者」の違いをはっきり周知させたいね。

本来は犬HKが周知させるべきなんだが、するはずもなく。
785名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:00:13 ID:x+roIiRQ0
放火事件の損害賠償だってもちろん受信料から払われるんだろ。
で、今度は裁判ちらつかせて脅すわけか。
NHKもうちっと頭使えよw
786名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:00:48 ID:OkXA/u0N0
放送法第32条に「NHKの放送を受信することができるテレビをお持ちの場合、
NHKと受信契約をしなければならない」との規定があり、放送法に基づき
総務大臣の許可を得て定められた日本放送協会放送受信規約で
「受信料を支払わなければならない」と義務づけられています。

 したがって、


NHK放送を受信できないテレビが発売されれば、払う必要も無い。

NHK放送を受信しないテレビを作って売ればOKですよ メーカーさん
少なくとも俺は買う!                  かも知れない。
787名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:01:32 ID:toq1i0tB0
確かに深刻な問題だけど、創価学会に影響無い番組やニュースつくれるなら
あってもいいんじゃないかな、、、ここ最近中国、韓国の質悪い影響のもんばんばん
ながれてそーだし。払う、はらわないという問題は抜きにして。
788名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:03:34 ID:uv0+twbE0
韓国からも徴収しろよ!
789名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:03:59 ID:Q8SZhm9G0
>>787
スケープゴート乙
790名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:08:41 ID:jPgBLbK10
NHKの根性をみた
「受信料・受信相談についてのお問い合わせは
詳細をお聞きする必要がある場合がございますので、Eメールではお受けしておりません」
http://www.nhk.or.jp/plaza/mail/index.html
791名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:09:40 ID:ZwSyBPWv0
>770
残念ながら、期限の定めがない場合は、請求時点から履行遅滞になります。
>772
差し押さえの優先順位は、換金し易い順、即ち預貯金や給与が先になります。
792名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:11:33 ID:nUkko/Zh0
>>1
その前に契約を解除しろよ
793名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:12:29 ID:c/Stamo30
【社会】NHK、大津局記者を16日付で懲戒免職 放火事件で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1134702745/l50
794名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:12:42 ID:jAVDruPD0
初めての裁判
面白そうだ
795名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:13:22 ID:wjvYqXQV0
早くNHK拒否権(スクランブル化)を下さい。
796名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:13:42 ID:UlQkAnxtO
>>791
給与も貯金もないのよ。
じゃ家具持ってく?
壊れかけの電子レンジでもいいけど。
797名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:14:10 ID:ajdHsP3q0
みんな、スクランブル化にしろ
って言ってたじゃん。

いいことだ
798名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:15:00 ID:yVwIcDIsO
韓国放送に払うお金はありません。
799名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:15:32 ID:jPgBLbK10
差押えるべき価値のあるものがない場合は、体で払って頂く、なんちって
800名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:16:21 ID:QD9Rznga0
ゴミの押し売りか。
801名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:16:24 ID:eI5THxc40
<丶`∀´> 集金人がきたら韓国語をしゃべって撃退するニダ
802名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:16:28 ID:aO8mVbZp0
803まるで東ドイツですね:2005/12/16(金) 15:19:40 ID:IowmiiEP0
公共放送なら 税金の範囲で放送してください。  
  
強制徴収をして赤いのはなぁ・・・・  問題がある。
売国活動しかしないやつらが牛耳るNHKは解体させましょう。  
                          
          SGI放送局は、SGI芸能人の候補者をスターにして、
             ↓ ↓
          SGI芸能人を採用しまくる。
             ↓ ↓
          ほか社会党芸能人なども。
             ↓ ↓
          「竹島」工作を推進する「反日アカ活動(社会党・創価・オウム)」
             ↓ ↓
           NHK は、 マフィア でした。
804名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:20:12 ID:ZwSyBPWv0
法律に優先順位はないとほざいてたニートはどこに行きましたか?
805名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:20:14 ID:228y7Tj60
いよいよ来たか
>NHK「スクランブル化を」…規制改革会議が答申案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051216-00000401-yom-pol
806名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:22:00 ID:8WHMsFrJ0
スクランブル化でNHKは完全に沈没
現在の受信料を納めている年齢層を分析すれば
・スクランブル化によって、サポート窓口の運営が必要になる。
・老人がスクランブル化のシステムを使いこなせるか。
・若者世代はNHK加入の必要性が無いこと。
・スクランブル化すれば40年前からの受信料システムが継続される可能性大。
(一人も、5人家族も1契約?)
・スクランブル化しても新たな追加契約が見込めない。流れは解約。
これらから、NHKは沈没して無くなり、平均年収1200万円のおいしい商売も終わる。

大賛成 \(^o^)/
807名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:23:52 ID:GJQ9HaJd0
在日韓国人なんですけどって言えば帰ってくれる?
808韓流:2005/12/16(金) 15:24:07 ID:IowmiiEP0
島根県 > 総務課 > 竹島 > 竹島とは?
http://www.pref.shimane.jp/section/takesima/take2.html
   

韓国側の竹島は、「鬱陵島の北西」に位置しているのが正しい。
   
韓国の軍事政権が竹島を不法占領して以来、
当時から、「日本の竹島」を不法占拠して居るのは明白である
       
日本の竹島は鬱陵島の「南東」に位置している日本の国土である。
809名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:27:22 ID:jPgBLbK10
NHK職員の平均年収は四百五十万で良い。
>> N H K 職 員 の 年 収 は 1 3 0 0 万円
>   
>年収200万円の若年フリーター が 受信料3,500円 に対し、 
>  
>年収1,300万円の 職員には、 「その人の貨幣価値」からして、
> 約 「 6.5分 の 1 」 の価値しかないから、 平気で貧乏人に払えと恐喝する。
>       
>受信料が 3,500円 の 年収200万円 は、 「6.5倍」 の計算になる。
>年収が200万円の【Aさん】場合だと、 年収が1,300万円のNHKの【Bさん】の3,500円と違い、
>                
>  【Aさん】貨幣価値に直して 「6.5倍」の 
>  
> 年間42,000(3,500/月)円  ×  6.5倍   =   27・3万円 になる。
>        
>日本人が通信費万年貧乏なわけだな?   
>社会党や創価など朝鮮が絡むと貧乏神に取り付かれる。
811名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:29:50 ID:KyRVeoaQ0
NHKが本当に必要なら、受信料は税金で徴収されるはず。
だから、実際NHKは存在しなくても別にかまわない。必要ないってこと

それに、スクランブル化に一番反対してるのは、実はNHKのはず
「放送法で決まってるから払ってください」と言えなくなるからね。
NHKをほとんど見てないのに、受信料を払っている人は非常に多い

そういう人達は、スクランブル化されたら「NHKを、ほとんど見ないから契約しません」
となる。スクランブル化されて一番困るのはNHK
でも、スクランブル化はやるべきだよ。見てないのに請求されるのはおかしい
ついでに創価や社会主義も一掃できる。  こんな良いこと他に無い。
    
しかし、これからは高齢化社会、国民年金の『低所得』高齢者がうんと増える時代です。
       
政治家は裕福な人が多い。
当然のように大した問題にもされない・・・・  ゆとりがある人たち。
まるで、国家によって「貨幣価値が違う」のと同じ現象が、
「NHKの受信料徴収」に現れているのではないでしょうか?
             
低所得者やフリーター、学生などは、「年収」の内の「かなりな負担割合」をNHKに支払う事になる。
           
『「年収」=「税金の算定基準になる収入」』に応じた受信料を、税務署を通し、
「税金の算定基準になる収入」』を基に「算出・算定」すれば不平不満も出ないことでしょう。
     
そうで無ければ、
プリペイド式 度数減算 電波販売  >  受信時間の「メーター」計販売  >  スクランブル放送
813名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:30:23 ID:D4b4g8df0
デジタル移行で解約だろ
電波を受信できないから
814名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:31:16 ID:06hxP8uV0
>>791
>期限の定めがない場合は、請求時点から履行遅滞になります。

それは、債務不履行にもとづく損害賠償請求。
解約手続きとはなんら関係のないことです。

解約を通知した月が必ずしも解約を開始した月でなければ
ならないわけではないのでお間違いなきよう。
815名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:31:26 ID:UDPYaXb60
国民がNHK不要と言っているのだから民営化か廃止で良いんじゃいの?社会主義国家じゃねーんだし、民主主義だろ日本は。
816名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:31:46 ID:/oeUtiQL0
>>784
自分の首を絞めることになるので周知しないでしょうね。
周知どころか、>>94ほか、何度か書き込まれている以下の内容の
<日本放送協会放送受信規約で「受信料を支払わなければならない」と義務づけられています。>
というくだりにあっては、悪意すら感じます。
まず、放送法にある受信料の定義は「契約を締結した者から徴収する受信料」となっており、
契約の締結があった上ではじめて受信料が徴収できるということと、日本放送協会受信規約を
前面に出してきていますが、もともと未契約の者がそのような規約に縛られる根拠はないということです。

あと>>448にて、
> 解除申請して通ったらNHK側も未契約を受け入れたって証拠になり、
とお考えのようですが、解約できたとしてもNHKは未契約を受け入れたということではなく、
「当該解約者が受信設備を撤去した」
という認識(解釈)しかしないと思います。
「国民年金」生活者の年収は、副収入が無い場合、年収いくらになるんだ?
   
6万円ぐらいとか?
818名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:33:32 ID:/7ZHmWyE0
>>815
なにをいう。
日本が一番成功した社会主義国なのに。

ソビエトは日本を真似ようとして失敗したのに。
819名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:37:43 ID:mT1gmsOH0
今のうちに解約しとけマジで。
はがき1枚でOKだから。
以下解約方法
   ↓
不払いに民事手続き→ 廃止届ハガキでNHKとの契約を解消することにより回避
★(表)・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
★(裏)・「放送受信機廃止届」 ・理由(平成X年X月X日に受信設備故障 撤去 譲渡など)
・住所氏名電話番号 ・お客様番号  ・捺印を忘れずに
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば
受理する(受信規約取扱細則11条の2)
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)内容証明郵便にしよう
         必要事項http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg
         本物http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk2.jpg
※受信規約取扱細則11条の2に基づき葉書を送ったと明記すると良いでしょう
※葉書のコピーを保存しておくとよい。この届は一通複写して保存していますと記載。
※解約はこの意思表示で成立します。相手が説得のチャンスを得ようとしても拒否して構いません。
※NHKが「伺う」と言っても拒否して構いません。警察でもそんな権限はありません。
820名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:38:31 ID:Oa4yxd7H0
けどこれってほんとに見ない人はNHKが好き嫌い以前に払う必要が
ないんじゃないか?義務じゃないし。俺一人暮らししたら
民放自体飽きてるから払わないつもりなんだけど。アウトなの?
821欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 15:38:45 ID:jzQG72aF0
>>676
いやお前のは自分で垂らした釣り糸に自分で掛かって喜んでる某AAなだけだろ

>>678
社員乙 公共性の高いってどこが?捏造X、捏造ニュース、ドラマはチョンばかり
日本の公共放送と言えるのでしょうかね・・・あ、韓国の公共放送ね、納得

>>695
だからソース出しなさいって 法律関連は必ずソース出てるだろ?

ついでに設置した時点で?お前こそ放送わかってないじゃん
受信可能状態になったらでしょ?アンテナの無いビデオやゲーム専用のTVは対象じゃないし
屋根のアンテナが壊れている、または接続されてないのに契約の義務は発生しないよ
また契約の義務とだけ書いてあって、支払いまたは契約「締結」の義務とは書いてないでしょ?

>未契約者に関しては少し間違えました。督促できないんだから裁判は関係ないですね。
>言いたかったのは、子供じみた言い訳では法律違反は免れないということです。

自分で書いてて矛盾に気がつかないんですかね
法律違反しているなら、とっとと督促すればいいでしょう?
ついでに契約締結にまで至っていないだけの状態は、子供の言い訳じゃないんだが

むしろNHKのCATVも対象ニダ言ってる内容の方が子供の言い訳でしょwww
放送法の大前提である「放送とは何か」は直接受信と書いたが
契約の義務対象の部分には直接の言葉は無いからCATVも対象ってむちゃくちゃwww

契約義務対象を書いている部分には直接とはなくても、
放送を受信すると書いてあるわけで、放送法の頭で放送とは直線無線を受信すると書いてあるんだから
直接無線を受信する形態が対象だろうにさ、ほんと笑っちゃうよ
> 日本が一番成功した社会主義国なのに。
   
神社神道となると宗教ですが、神道以前の 八百万の神々体制 です。

> ソビエトは日本を真似ようとして失敗したのに。
   
左翼に訊いたのがまずかったな。  
あいつら、「愛国心」が無いから「ソ連にゴマをする」だけで、友好なんて無い。 家来。 奴隷。 
ついでに、「愛」も無い。  「戦争回避に「愛」をこめて」知恵を絞ることもしない。
   
右翼を粗末にしたからです。
823名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:41:14 ID:YIDOSQ3d0
これは振り込め詐欺に大いに利用できるな。
日本放送協会に似た名前で督促状送ればいいんだろ。
824名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:41:15 ID:LFUpFG2y0
請求された時点から履行遅滞になるのなら、俺はまったく履行遅滞に
ならないわ。
請求書ももらったこともないし。
825名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:41:33 ID:06hxP8uV0
ヴザぃからマジで他所逝ってヤレ>>822
826名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:43:08 ID:jphm/O+y0
NHK「スクランブル化を」…規制改革会議が答申案

政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)の答申案が15日、
明らかになった。

答申案は、NHK改革について、受信料制度の限界を強調し、公共放送の範囲は
「真に必要なものに限定すべきだ」とした。
同時に、BSデジタル放送のスクランブル化について06年度中に結論を出すよう求め、
地上波放送のスクランブル化も公共放送のあり方を見直すなかで検討するよう促した。

〈1〉子会社の統廃合
〈2〉受信料収入の支出、使途の公表――なども提案した。
827名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:43:08 ID:6QZz2fRu0
ここで犬HKを擁護している工作員や集金人の連中の頭の中は、どれだけ世間が敵に
回ろうが、今の犬HKが全てであり絶対なんだろうよ。

受信料を払わなくなった視聴者が増えたり、契約すらしてもらえないことの根本に
ついて、一度だって見つめ直したことだってないんだろな。

耐震強度偽装問題の証人喚問を中継しながら、連中の姿を見て何も思わなかったのか?

「コストダウンによって生じるリスクを知っていながら、利益を追求するために、最大の
客である住民に押し付ける総研・ヒューザー・木村&姉歯」

「不祥事によって多くの金が消え、刑事事件で起訴される職員がいたり、韓国よりの
報道によってクオリティを落とし、それの責任を「放送法」を武器に視聴者に押し付ける
犬HK」

どこが違うのか、俺には理解できない。
828名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:43:47 ID:8WHMsFrJ0
NHKの香具師らは年収が1200万以上あるもんで、
受信料にプラスして切のいい1万円を払っているらしいよ。
仕事が楽な会社だからね
829名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:43:52 ID:jPgBLbK10
>>818
>必要事項http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk1.jpg
>本物http://www.geocities.jp/aertilure/images/nhk2.jpg
リンク先がもう消えてる。。。

あと、銀行引き落としのストップは別にやらないと勝手に引き落とされるんだろね?
解約しても引き落としだけ継続じゃ困る。
830名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:44:21 ID:yVwIcDIsO
早く解約しないと危険だよ。
>>822
しかし、世界の「戦争」や「弱肉強食」は、
自分の愛する人への「「愛」が原因」で、「戦争」や「弱肉強食」が起こるのです。
832欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 15:45:40 ID:jzQG72aF0
10:15:09 ID:ZwSyBPWv0
しかしこいつ朝からお仕事熱心なNHK職員だよなぁ

>>715
支払いじゃなくて契約の義務な

>>718
だからとっとと督促出せばいいでしょ 来年度とか悠長な事やらんで今すぐ出せばいいじゃない
ついでに督促は出されて即徴収ってわけじゃない
異議申し立てができるし、NHKが異議申し立てに不服なら裁判するだけの事
民事なのに前科が付くとか勘違いしてる馬鹿もいるしNHK社員ってほんと低脳だな

>>748
消費者契約法の契約の無効、取り消しについてを読んで来い

>>804
優先順位のソース出してね
833名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:46:57 ID:IowmiiEP0
>>825
> 831
> しかし、世界の「戦争」や「弱肉強食」は、
> 自分の愛する人への「「愛」が原因」で、「戦争」や「弱肉強食」が起こるのです
834名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:47:00 ID:ZwSyBPWv0
>814
言いたいことはわからんでもないが、NHK相手なら「昔廃棄した」で通るが、
いざ裁判となると、いつ廃棄したかの立証責任は自分が負うんじゃないかな。
それに裁判になると、家の中まで入ってきて調べられる。
テレビ棄てたといってて持ってるなんて通用しない。
裁判になったらNHKと違って隠し事や嘘なんか出来ないでしょうね。
835名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:48:46 ID:HPyh4yWb0
強制徴収で言いから月500円以下にしろ。今はあきらかに取りすぎだ。
836名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:48:49 ID:BJ9MmAiw0
そんなことを未払い者全員にやるとは思えんな
837欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 15:50:52 ID:jzQG72aF0
>>834
TVを設置しただけで契約の義務は発生しないから
本当にアンテナとTVを繋げていたかが重要になる
それを後で証明するのは無理

むしろ裁判になればそもそも放送法の違法性を問える


で法律に上下や順位があるソースは?またそのソースに放送法が当てはまるソースは?
838名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:52:01 ID:fob1BU9f0
この際、NHKにはどういう基準でその料金なのか明確にしてもらわないとな。

839名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:53:21 ID:IowmiiEP0
06hxP8uV0 ← もしかすると「NHKの勤務中」の活動家?
2chやらせるために 受信料を払うのはやめましょう。
840名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:54:02 ID:06hxP8uV0
>>824
>請求書ももらったこともないし。

その通り。

お願いや通知がきてもNHKから受信料についての
【請求書】がきた人はまずいないだろう。

もしNHKから受信料についての【請求書】をもらった方が居られたら
是非ともその請求書とやらを拝見したい。

とにかく、一度でも払って放置している方で
今後支払う意思のない人は解約汁!
841名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:54:20 ID:/Jes7m1J0
NHKを見ない人間としてはスクランブル大歓迎だよな
842名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:55:05 ID:ZwSyBPWv0
>821
その辺の法律書読め。一般法と特別法の優先順位て項目な。
>また契約の義務とだけ書いてあって、
「契約の義務」とも書いてないんだが…よく読め。「契約をしなければならない」だよ。
>契約「締結」の義務とは書いてないでしょ?
もう馬鹿かと…
あと消費者契約法をすぐ持ち出すが、
さっきから言ってるように放送法が違法だと司法判断されていない限りは有効だ。
お前みたいなカスが勝手に法律の都合のいいところ引っ張って解釈されちゃかなわん。
843名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:56:47 ID:jLqE+2z7P
ゴチャゴチャとした法律論は専門家に任せて、
一般の人間はさっさと解約すればOK?
844名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:57:36 ID:4erl/FKx0
昔からよくユー●ンは受信料払ってないって聞くけど
金Disc大賞とか紅白出しちゃっていいの?w
845名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:58:06 ID:LFUpFG2y0
どうせお前らがここで法律論の議論したところで、結局は裁判やらなきゃ
結論出ないんだから法律板でゆっくりやってくれや。
どうせ何言ったって払わない人は払わないんだから。
846名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:59:19 ID:+eSI1mJj0
そういやNHKよ。
おたくに出演しているタレント…みんな受信料払っているんだろうなぁ?
847名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 15:59:29 ID:U0Y4bofa0
とりあえず、催促が来たらどう対応すればいいのか教えてください
紅白すら見てないのに受信料なんて払いたくないです
848名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:00:36 ID:LFUpFG2y0
早い話がもし督促状がきたら異議申し立てすればOKってことだな。
裁判になったらなったでそのとき考えようと。
849名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:02:25 ID:jLqE+2z7P
俺、今度実家でのNHKの受信契約を解約するつもりだけど、
なんて言おうかな。「テレビを紛失しましたので」
とでも言おうかと思っている。
850名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:02:45 ID:c/Stamo30
要求されたソースを持ってこないところが、何かと酷似している・・・w
851名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:03:24 ID:GJQ9HaJd0
NHKの起源は韓国
852名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:03:53 ID:0q6yTAK00
消費者契約法は説明なしに契約を強要されたりするなどして、
消費者が不利益を蒙ることを防ぐ法律。
だからその説明がなければ契約をする義務はないし解約もできる。
ところが言い換えれば、受信料制度の説明を受けた場合
放送法にもとづいて契約をしなければいけない。
これは一度消費者契約法にて解約したとしても
再度説明があったならば瑕疵はないから
放送法にて契約しなければいけないのでは?

さらに受信料契約を結んで、その後反復的に受信料を支払ってる場合は
受信料契約について承諾したということを能動的に行為で証明することに
なるんじゃないの。

で、督促きたら異議申し立てをすればいいんじゃないの?
だけどマンドクサイ思いするなら受信料くらい払った方がマシかと。
853欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 16:05:33 ID:jzQG72aF0
>>842
ttp://www5.cao.go.jp/99/c/19990927kokuseishin-s.html
この辺読んできな

>>852
契約の義務をするな、しなくていいとは言っていない
受信施設を設置したが契約しようにもできる状態にない
と言う事
854名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:06:13 ID:ITzYlqKj0
放送法32条は、契約を強制するという非常に法的に問題だらけの条文で
憲法違反との指摘まである。ゆえに放送法32条をあれこれいじることは
NHKにとってパンドラの箱になる恐れがある。
そこで放送法32条をそのままにして、今に至った。

 ・・・・・・がしかし、ここに外基地もとい救世主があらわれた!

  -−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
 ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−  -−_─ - ─_−_─ -  ─
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−- -
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−- --− ̄−-
           -−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-     
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
                 ザブザブ
           ∧∧   
           /⌒ヽ)  ←そのパンドラの箱を抉じ開けた、神!某犬HK怪長 
         三三三
        三三
855名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:06:55 ID:t8fgA9Z30
>>824



請求書が来ないうちに簡裁通じ督促状を送るのが正しいNHKです。
856名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:07:20 ID:1uT72Dac0
橋本元一
自民党と同じ戦法か、
「先に取る、後は知らない。」
857名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:07:49 ID:ZXiNz+PV0
法の優先順位

1、優先順位:いくつかの法には同じ事柄について書かれていることがあり、このような場合にはどの法を適用するか優先順位が決まっている。

2、憲法、条約、法律:憲法と条約と法律に同じことが書かれていた場合、(1)憲法、(2)条約、(3)法律の順となり、憲法が最優先される。

3、新法と旧法:法改正があった場合、改正後の新法(後法ともいう)と改正前の旧法(前法ともいう)では、新法が優先される。これを新法優先の原則という。

4、一般法と特別法:一般法と特別法に同じことが書かれていた場合、特別法が優先される。これを特別法優先の原則という。旧法かつ特別法と新法かつ一般法の場合は、旧法かつ特別法が優先される。
858名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:09:13 ID:/YO8sFYx0
★<NHK改革>受信料制度見直すべき 政府の規制改革会議★

・政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は29日、総務省や
 NHKの幹部を呼び、NHK改革について公開討論会を開催した。同会議は「NHKの先導的
 役割は終わった。受信料制度を抜本的に見直すべきだ」と主張。BSデジタルや地上波
 デジタル放送を、視聴料を払った契約者だけが暗号を解除して見ることができるように
 スクランブル(暗号)化し、子会社の統廃合をさらに進めるよう提案した。
 総務省側は、スクランブル化について「まだアナログ放送の視聴者の方が多い。BS放送の
 視聴実態も踏まえたい。外国には例がない」とのらりくらりの答弁。
 業を煮やした宮内議長は、NHKの契約対象世帯の約3割が受信料未払いの現状を
 「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。


「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
859欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 16:09:38 ID:jzQG72aF0
>>842
あーあと特別法、一般法って区別は明確にされてなかったと思うがな
例えば消費者契約法だって民法上の特別法と言われる事もある
ようは優先度ってのは法律間で矛盾が生じた際に生まれるものであり
放送法の他法の抵触うんぬんを訴訟されていない現在においては
どちらも同レベルであると言える

だからこそ督促したけりゃしてほしいという意見もある


ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/japanese/radio/01227j01.html
あとこれ

イ 主な質疑応答
    放送受信契約は消費者契約法の対象となるのかとの確認の質問があり、郵
   政省から、そうである旨の回答があった。

860名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:09:39 ID:t8fgA9Z30
FAです>>843
861名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:11:51 ID:wzDbSz/h0
まずはN○K関係者の納付状況を知りたいな。
そして総務省とか議員関係の納付状況も知りたい。

は ら っ て な い や つ い っ ぱ い だ ろ う
862名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:12:26 ID:M1sPIW+v0
>54
高齢者は受信料免除じゃなかったっけ?
863名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:13:21 ID:yJwPfS950
国民主権の下における法治国家ですから、NHKの受信料にかかる
支払いの要件や内容を、視聴者の意思たる法律によって授権、規制し、
NHKの専断の可能性を無くさないといけない。
法治主義の要請を形式的に厳格に貫こうとすれば、受信料に係る
全ての活動行為にわたってその要件や内容を、現代の時代環境に
応じる形で、放送法上一義的に規定し、これを法の機械的な執行と
するようにしなければならない。
受信料にかかる活動が比較的単純なものであるにもかかわらず、
量的にも質的にも、意味が曖昧すぎる放送法の内容自体問題である。

現代の放送業界の環境や事態に対する適切な措置の反映としての受信料
を期待することが積極的に要請されているにもかかわらず、怠慢に放置
れたままの現状である。
864勝手に思い違いして契約するヴァカが絶えない以上NHKは不滅です:2005/12/16(金) 16:14:23 ID:gghHeVwl0

 面接官 「特技は放送法32条とありますが?」
 NHK  「はい。放送法32条です」

 面接官 「放送法32条とは何のことですか?」
 NHK  「魔法です」

 面接官 「え、魔法?」
 NHK  「はい。魔法です。世帯主の方々全員が自発的に受信契約して受信料を納付してくれます」

 面接官 「・・・・・・で、その放送法32条はあなたにとって何のメリットがあるとお考えですか?」
 NHK  「はい。我々がお金を湯の水如く消費しても存続できます」

 面接官 「今や、その受信料収入が減少してますが・・・・・・」
 NHK  「でも、法無知な池沼には勝てますよ」

 面接官 「え?法無知な池沼とかそういう問題じゃなくてですね・・・・・・」
 NHK  「法的措置とか強制執行とかいうとビビって納付してくれるんですよ。放送法32条は宇宙最強です」

 面接官 「そんなこと聞いてません。帰って下さい」
 NHK  「あれあれ?怒らせていいんですか?中国様に言いつけますよ。放送法32条」

 面接官 「いいですよ。使って下さい。放送法32条とやらを。それで満足したら帰って下さい」
 NHK  「運がよかったな。今日はMPが足りないみたいだ」

 面接官 「半島に帰れよ」
865名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:14:47 ID:ZXiNz+PV0
「一般法と特別法に同じことが書かれていた場合」、特別法が優先される。
これを特別法優先の原則という。
866名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:15:29 ID:ZwSyBPWv0
>853
>契約の義務をするな、しなくていいとは言っていない
最早日本語ですらないな。日本人かお前?
大体「放送法には契約締結の義務は書かれてない」なんて言ってるお前が
NHK受信料のスレで議論するのが間違ってる。
すべてのソースがネット上にあると思ってる辺り、典型的なネット厨房だな。
おおかた2chに書かれた知識を聞きかじっただけで、まともに本も読んでないんだろう。
>受信施設を設置したが契約しようにもできる状態にない
そんな言い訳はお前のかあちゃんにでもしてろネット弁慶が。
867名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:16:36 ID:yJwPfS950
他方、意味の確定し難い根拠法によって、NHKの判断に委ねる領域が広く
なればなるほど、その判断や裁量行為の誤りによって視聴者の権利及び利益が
侵害される可能性も大きくなる。
法律学的には、その実益を適正に位置づけると共に、
裁量の行使に伴う国民の精神的自由権及び財産権の侵害や、NHKの悪意専断
を法的に統制する手立てを確立する必要がある。
もし、NHKが社会状況の正確な反映に基づいた法による拘束の下に、厳正に
規制されることが可能であるという前提に、仮に既に立っているならば、今回の
NHKの主張は一応の妥当性を有するはずである。
しかし、現実は、現在の放送法の中身環境との適合性を厳正に再確認されると、
NHK自身が窮地に追いやられるザル法である。
868名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:17:05 ID:Tpx4/d0A0
今までなんの音沙汰もなかったんだけど、
今日、いきなり「5万ウン円払え」っていう通知と振り込み用紙来たよ。
なんなのよこれ。
869名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:17:21 ID:99UHuk7Z0
BSドキュメンタリー アジアが見つめた8月15日
12月18日(日) 後10:10〜0:00

第2次世界大戦の終結から60年。1945年8月15日その日世界各地で何が起きていたのか
そして、その後の世界をどのように変えたのかー。
 1945年8月15日正午、昭和天皇の「終戦の詔書」がラジオを通して国民に伝えられた虚脱感と悲しみにとらわれる多くの日本国民。
しかし、この日、アジアでは植民地支配からの解放のチャンスとみた人々が独立にむけて動き始めた。
 番組では、韓国、インドネシア、ベトナムなどアジアの国々にとって8月15日とは何であったのか、
この日のアジアの人々の動きを当時の証言者と記録フィルムで構成。
日本だけでなくアジアにとっての8月15日を改めて考える。
870名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:18:11 ID:0q6yTAK00
>>853
消費者契約法は契約に関する、業者側の手続き段階の欠缺にもとづいて
消費者保護の観点から意思表示の取り消しをすることができるわけだが、
意思表示の取り消し後、受信契約の説明をきちんと受けた場合、
その時点に至っては手続きに瑕疵なく消費者契約法は主張できないので
放送法32条1項にあるごとく
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」のであって
さらに同条2項に
「協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、
 前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除
してはならない。」
とあるので受信契約には受信料の発生が明示され、かつ大臣の認可なくNHKは
これを免除できないということになる。
871名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:18:12 ID:M1sPIW+v0
872名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:18:26 ID:iYSL5NQX0
これってテレビ持ってなければ大丈夫って事か?
873名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:18:43 ID:ZwSyBPWv0
>859
法律には優先順位なんか無いんじゃなかったのか?w
ソース出せよwww
874名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:18:46 ID:yJwPfS950
放送法上の契約という資格づけは、一般の私人が他の一般の私人との間の契約を
通して持ちうる権利義務とは異質なもの、即ち、法律に特別の規範的な根拠をもつ
特殊な公的な権利義務というものを軸にしてなされているはずである。
しかし、現実には、受信料にかかる放送法は、罰則によって担保が図られておらず、
受信料を支払いしてもらう権利は、法律に特別な根拠をもつ特殊な公的な権利で
あるとは言い難い。
それ故、契約自由の原則の下に、その活動範囲が広汎な領域にわたって拡
大しつつある多様な放送業界の現状や選択しの中で、その利益を享受している
一般国民の財産権を侵害することのないように、個々具体的な判断な視聴者の意思や
NHKの事態に対する適切な措置が積極的に期待されていることになる。
875名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:19:57 ID:MtHkLcbE0
>>868
振り込めさぎに決まってるだろ
876欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 16:20:02 ID:jzQG72aF0
とりあえず優先順位とほざいて人をカス呼ばわりしてる職員に言いたいんだが
その順位はログにも書いたが法律間で矛盾が生じる部分だけだろ?
ようするに全条文で 放送法>消費者契約法なんてもんが無いっつーてんだけどね

だからNHKに対しこちらが契約条件を提示する権利はあるし
集金屋がきちんと説明義務を果たさなければ無効にもできる
だからこそ契約の義務はあっても、締結に至らない状態もありえる
877名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:20:24 ID:7i/JremV0
NHKに急襲を受けた漏れは負け組み・・・

午後11時にくんなや!!ボケが!! 

部屋の明かり付いてて居留守使えなかった世・・・orz

878名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:20:40 ID:sA0+tjTM0
そういや10年ぐらい前までNH家は南京大量マンセーしてたよな
879名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:20:53 ID:yJwPfS950
今回、国民感情を逆撫でするような複数のNHKの不祥事の発覚により、
NHK側に義務履行確保の問題が緊急な課題として浮上したわけであるが、
さて、この事態の流れの中での、唐突なNHK会長の主張する他力執行は、
本当に許容されうるのであろうか?
義務賦課行為を強制力によって担保する手段の行使は、最終的手段であって、
公的放送を自認するNHKにとっては、その前に、義務賦課行為者自らの組織上
の欠陥や瑕疵、義務の内容を実現する根拠法そのものに反省が加えられる事が、
先ず要請されているのである。
公的存在を広くアピールするNHKにとっては、皮肉にも、権力濫用の余地のない、
国民の受忍しうる合理的最小限の受信料や手段が求められているのも当然である。
880名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:21:04 ID:Y241uUGz0
>>872
契約していなければ大丈夫
881名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:21:25 ID:GJQ9HaJd0
僕は8万ウォン払いましたよ
882名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:21:54 ID:sksmA71J0
>>877
俺は「私は留守番頼まれてる者で、ここの家の人は今は居ません」って言ってる
883名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:22:13 ID:c/Stamo30
NHKの犬の下卑た正体が顕在化しているなw
884名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:22:53 ID:yJwPfS950
NHKがあらゆる事業につき、費用対効果に基づく十分な採算の見通しやリスク分担
についての基本的視点を欠いたままでありながら、他方、安易な受信料への依存という
この基本姿勢は、通常は有り得ない。
運動はしたくないが、高カロリーの食事を摂り続けたいという我がままな体質をそのまま
反映したような今回の不祥事の連続は、NHK内部の様々な質的な問題点を浮き彫りに
している。
天下り先確保という内部事情優先の政策的観点からの子会社の乱立、適切なルールを
欠くままの役職員の派遣あるいは人事のマンネリ化、民との間の目的意識の差、安易な
受信料への依存等、NHKの改革の必要性は、実は、郵政民営化どころの問題ではない。
これには、NHKに対する視聴者による民主的統制や間接的調査権の付与が至急の
課題であろう。
また、相当に大きな権力の集中するNHK会長やその他トップ専断による、日常的な
業務上の意思決定への必要以上の関与の可能性もあるとすると、NHKの改革などは、
とても形式的なものですみそうもない。
まして、今回の独断的なNHKの意見表明は、いかなる評価も与えることはできない。
885名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:24:04 ID:LFHbtsRz0
午後11時に来る奴にまともな奴がいるわけねーだろ。
知合いだったら電話の一本も入れてからくるっての。
886名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:24:38 ID:bpHUCsPD0

未契約者は受信設備(アンテナや引き込みケーブルなど)は
NHKを視聴する目的ではありませんで桶

なお、受信設備をみせる必要など全くない

下巻を開けずにインターフォン・窓越しで
『NHK受信契約しません』でおしまいです
これで不退去なら警察に通報

契約者で金払う意思のない人は>>140参照の上とっとと解約汁

887欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 16:26:11 ID:jzQG72aF0
>>866
だったら放送法に罰則を設けて、未契約者もアウトローだってなら督促でもなんでもすればいいじゃん

ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/japanese/radio/01227j01.html
総務省のログなんだけど、これについては?
消費者契約法の対象とする回答が正式に出ているわけですが

あと補足だけどCATVの有線テレビジョン法も特別法で
放送法の後に施行された法律かつ、放送法よりも狭義の法律なので
お前の言い分なら有線テレビジョン法が優先されるわけだわな
CATVも対象とするNHKの言い分はどーなったんですかね

>>873
法律に順位ないでしょ?お前もよく読んで来いよ
矛盾点が生まれ衝突時に解消をする為の話であり
法律そのものに順位はないじゃん

ついでに言えば消費者契約法も一応は特別法と言われるし
放送法より後に施行されたもの
そして総務省のログにある通り対象であると公言されてますが?
888名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:27:08 ID:JAe35g9A0
3年以上放置されていたら、契約自体が放棄されたとみなしてよかったんじゃなかったカナ?
889名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:27:55 ID:H0wpUxLqO
>>877 負け組になっても仕方ないな。俺はNHKと聞いた途端、ドアごしにウチは不要ですから!と言って無視。
890名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:30:59 ID:ZXiNz+PV0
527 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/12/16(金) 13:03:41 ID:ZwSyBPWv0
>513 
何回も言われているが受信契約は「法的義務があり」ます。 
民放よりも特別法が優先しますので。 

これのソースを示して。
891名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:31:09 ID:CjgjzQ480
義務と明記したり罰則を設けたりすると違憲立法審査の対象になっちゃうもんねw
892名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:31:28 ID:0q6yTAK00
>>887
870の意見についてはどう思う?
説明義務を果たさぬ場合は消費者契約法に基づいて
意思表示は取り消せるが、その欠缺が補填されれば
放送法どおり受信契約せねばならない。
つか、消費者契約法っていうのは業者が消費者の誤った意思表示
を惹起させるのを防ぐ法律。
特別法の順序が云々なんてどうでもいい話だと思うが。
むしろ違憲問題でつついた方がいいんじゃないの?

あ、あと民法はそのほか法令で是正や特別措置など
いくらでもあるので注意
(一例・行為能力一つとっても民法の原則と民事訴訟法のそれは
 若干違ったりする例など。)
893名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:32:48 ID:yyH5RaKd0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'    解約せず放置して支払督促状がきたら負け組ですよ
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
894欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 16:33:41 ID:jzQG72aF0
つーか職員に言いたいんだが

第七条  
協会は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、
かつ、良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託して放送させるとともに、
放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行い、あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行うことを目的とする。


オマエラも守ろうよ放送法www
キムチ臭ただよう番組のどこが豊かな公共放送なんだか
また放送内で系列のCMしてるのも放送法違反

犯罪者が国民を犯罪者呼ばわりして督促出すんだから
盗人猛々しいとはまさにこれ

>>890
そもそもこれが特別法です、これは一般法です
という定義がないんだから無理でしょ
放送法が特別法と主張してるのはNHKだけで
法で放送法は特別法であるなんてかかれてなかったと思うよ
(あるならソースきぼん、ある場合は誤る)

ようするに衝突する法律があった際、それぞれの相対で比較した際に
どちらが広義か狭義かで決めるんじゃないの?
また法律そのものが無視されるとは聞いたことがなかったんで順位に疑問を呈したまで

ようは放送法は消費者契約法を無視していいなんて話はどこにも無いって事
895名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:36:56 ID:qblOZrVN0
※NHKの集金は層化が担当していますの御注意願います
896欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 16:38:48 ID:jzQG72aF0
>>892
だからそれはOKと書いたじゃんよ

集金屋がきちんと説明責任を果たし、受信設備設置者が納得すれば契約は成立だよ
また欠缺が補填された場合でもその時点で契約に対して合意すれば同様

その上でNHKの不祥事はけしからんから不払いをするのは
すでに発動してる契約に対して契約不履行となり督促はOK

897名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:39:02 ID:ZXiNz+PV0
>>894
適用領域が限定されるのが特別法じゃないの?
898名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:40:02 ID:0q6yTAK00
>>894
馬鹿だなぁ。一般法と特別法の定義くらい勉強してから
高説たれなよ。学部の一年で教わることなのに。
民法とその代表的な特別法である商法を取り上げてみると、

適用領域が限定されていない法を「一般法」、適用対象が限定されている法を「特別法」と言う。
一般法と特別法は相対的な関係にあり、例えば民法と商法は、民事法規における一般法である民法と、
その中で特に会社その他商事行為に関連する部分について適用される特別法である商法となるが、商法と有限会社法の関係では、
商法が会社や商事行為に関する一般法であり、有限会社法が特に有限会社に限って特別に適用される特別法という関係にある。
結局「特別法」の適用領域も含めた広い領域に適用されるのが「一般法」ということになる。

法律の適用に際する優劣として、「特別法は一般法に優先する」という原則があり、特別法と一般法の
双方が適用される分野の規律においては、特別法が優先的に適用されることとなる。
例えば、消滅時効については、民法上の一般消滅時効は10年となっているが、商法上の一般滅時効は5年となっている。
会社取引においては民法も商法も適用範囲であるから、特別法である商法が優先して適用され、会社取引においては
消滅時効は5年となる。
899名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:42:40 ID:8WHMsFrJ0
受信料って何のことでつか。 (´・ω・`)

電気製品作った製造メーカーに言って下さい。 (´・ω・`)つ
900欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 16:43:16 ID:jzQG72aF0
>>898
その定義は法律上どこにも書かれなく


暗黙の了解


なだけで
901名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:44:52 ID:vdIwXQ7l0
職員必死だな( ´,_ゝ`)
集金来れるなら来てみろよ、その場でもういいですつっても逃がさず論破して心ゆくまで問いつめてやるから。
(・∀・)ニヤニヤ
902名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:44:54 ID:DT6hdR0F0
NHKも法でどうのこうの言うなら、MDみたいにTVの販売時に受信料分上乗せしとけよ。
TV買い換える人稀になるだろうがw
903名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:44:57 ID:ZXiNz+PV0
A一般法と特別法
 一般法とは、人、地域、事項等について具体的に限定せずに、一般的なルール(原則)を定めた法のこと
です。一般法には、民法や刑法等が含まれます。
 特別法とは、特定の人、地域、事項等に限り、適用される法のことです。特別法には、商人についての商
法や、軽い犯罪についての軽犯罪法等が含まれます。
904名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:46:58 ID:eTs/NLJZ0
正解>>903
905欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 16:48:13 ID:jzQG72aF0
>>903
だから消費者契約法も特別法といわれる事があるんだけどね
人、地域、事項に限定が入るから
またログにも書いたが、放送法は消費者契約法の対象とも公言されている





つーかいい機会だからNHKはとっとと督促出し
異議申し立てを受けたら速攻で裁判に踏みきればいいじゃん
それで最高裁の判決が出れば放送法自体が廃止になる可能性もあるしな
906名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:49:34 ID:ZXiNz+PV0
あー、こりゃNHK駄目だわw
907名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:49:36 ID:0q6yTAK00
学部の最初のころに民法商法の適用概念
としてこういう説明があった。
大きな円B民法があって、それと重なるように小さい円A商法がある。
大きな円Bが小さい円Aからみた一般法でその小さい円Aは特別法。
重なるところは小さい円Aの特別法が優先する。
908名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:50:39 ID:Aiyp9Zup0
452 :名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:12:52 ID:sq7+SwwZ0
制作費は豊富にある
民放なら日帰りの単独取材もNHKなら2泊3日で3人でマッタリ。そこで不倫
地方のある契約女子アナが「アナ日記」で
たった30分の番組作るのに、クルーと一週間も泊まり込んだと書いていた。
毎晩、乱交パーティーもまんざら嘘ではない 若くて元気な娘だ。
こういう契約アナは、初めからNHK職員の嫁になりたくて入局するのか? 
NHK職員はガソリンをはじめ各種割引があるし 
放送貴族の嫁はおいしいのだろう
530 :名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:11:39 ID:sq7+SwwZ0
電車が走ってる時間なのに3時間かけてタクシー帰宅を 
余裕でやる会社がどこにある。
元をたどれば受信料なのだ、 
改革を継続的にやらざる得ない民放と比較すると、NHKは
全てのセクションで50パーセント以上人員が多い、改善が
なされていないので、余剰人員を大勢かかえている
ロケの現場を見ろ、民放の倍の人数で仕事は
半分以下、まさに大名行列、全ての部門で徹底した
リストラが必要だろう、いつまでも国民をあざむくな
909名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:51:37 ID:ZXiNz+PV0
法学板見てこよっと。
910名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 16:55:53 ID:6zMlYAOI0
不払いの人ってNHKの体質が嫌いとかでいう理由でいいんじゃない?

暫く様子を見て払おうと思ってたけど今回の裁判云々で本気でイヤになったと。

だから解約に伴う滞納分は無視できないか?
911名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:00:27 ID:0q6yTAK00
>>905
>その定義は法律上どこにも書かれなく
>暗黙の了解
>なだけで
おいおいw
明文法を判例通説多数説有力説で補って、法は運用されているわけで。
これは法学の一番最初の基礎的な話で
問題外だよ、お前さんの話は。
名文法を適用する場合、過去の判例や現在の通説、多数説等に従って
運用するので条文に書いてないからなんて妄言もいいとこ。
じゃ、動産の即時取得についてどう思うのよ。
条文上取引による取得を要件とするなんて書いてないが、学説上
取引による取得が要件とされており、判例でもそのとおりに運用されてる。

少しは勉強せぇよ。
だから条文だけググってわかった気になる厨房は嫌なんだ。
912名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:00:36 ID:ZXiNz+PV0
職員定時で退社か?w
913欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/16(金) 17:01:17 ID:jzQG72aF0
>>912
残業代でないからだろ
914名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:03:44 ID:TQlKY+5t0
915名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:04:06 ID:ktTYIw1v0
政府にも見放されちゃったか。。。
NHKはめちゃめちゃにホロン部
916名無し:2005/12/16(金) 17:06:34 ID:2SlNU9r30
「働く女性が主役」の糞おもろないドラマが多すぎ。
独善的な啓蒙主義はやめてもらいたい。
917名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:07:38 ID:GJQ9HaJd0
エロ流してくれれば払ってやらんことも無い
918名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:10:24 ID:6zMlYAOI0
NHKの感性は20年遅れてる。
番組がつまらないのによく金取ろうなんて無茶なことするね。
企業努力をしないなら潰れちゃえばいいのに。
919名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:12:23 ID:yVwIcDIsO
早く解約しないと危険だよ。
920名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:13:41 ID:ygCkGE/R0
第9条 協会は、第7条の目的を達成するため、次の業務を行う。
1.次に掲げる放送による国内放送を行うこと。
イ 中波放送
ロ 超短波放送
ハ テレビジョン放送
2.テレビジョン放送による委託放送業務(受託国内放送をする無線局の免許を受けた者に委託して放送番組を放送させるものに限る。以下「委託国内放送業務」という。)を行うこと。
3.放送及びその受信の進歩発達に必要な調査研究を行うこと。
4.国際放送及び委託協会国際放送業務を行うこと。

何で一民間企業がNHKの番組のネットラジオをやっているの?
「ツバサ・クロニクル」DVD情報 由依&美香のぷり☆すて
http://www.bandaivisual.co.jp/dbeat/netradio/tsubasa.html
921名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:15:58 ID:Q5coZhRX0
いっこうにNHKの人が尋ねてこないんだが、どうなっとるんだ!?
こっちは払う気マンマンなのに!!不愉快だ!!
922名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:16:46 ID:ZwSyBPWv0
いずれにしても司法判断が示されていない以上、
国会や官庁、はたまた2chねらーや糞コテが法的判断をしても意味ねーわな。
限りなくグレーゾーンなんだから、安全サイドを行くが吉。
督促される状況には追い込まれないことだ。
923名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:19:31 ID:bDkyz0YK0
これって不払い者全員に催促上出すって事なのかな?
まさか全員には・・・
不払い者の中でも催促上出す上での判断材料って何かな?
924名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:20:38 ID:6zMlYAOI0
>>923
気の弱さ
925名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:22:04 ID:FTNa1I9r0
>905
板違いですよ。
誘導

>http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1070556405/
>下腹がポッコリ膨らんでいる女の子フェチ
>750 :欧米院 ◆xniCflaEbs :2005/12/11(日) 16:50:12 ID:XHXqZuZl0
> >>748
> とてもよろしゅうございます。
>
> >>749
> ちょっとダメ。
926名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:22:06 ID:Q5coZhRX0
皆、NHKの人きたら、どういう言い訳で断ってんの?
「テレビないんで」じゃ通じない?
927名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:23:15 ID:7RcoWad80
みんなでNHKに意見を送ってやってくれ

ttp://www.nhk.or.jp/plaza/mail/index.html
928名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:24:06 ID:ktTYIw1v0
>>926
↓一言で終わり。

(・A・)カエレ!!
929名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:24:17 ID:xwsOczv60
バカ妹が知らぬうちに契約してしまっていたので
今日解約の手続きをしました

妹に話を聞くと、実家でも払っているらしいので
実家も解約しなきゃだ
930名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:28:24 ID:mSdjby2E0
>>922

でも、本格的に放送法を違憲審査にかける行動が起きたとき、ここのログの知識
は戦う武器になるぞ。

ここは組織じゃない、ただの個人の集まりだから、これほど最強なものはない。
931名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:30:16 ID:ZwSyBPWv0
まあ知は力なりというしな
932名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:31:11 ID:cBBWVrNwO
家賃も払えてないのに
受信料など払えん。
933名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:33:18 ID:mSdjby2E0
ときに、ふと思ったのだが、2chねらーで頑張って裁判官目指す人が出てほしいと
本気で思うの俺だけ? できれば最高裁で。
934名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:36:52 ID:zpH+UpzM0
はやくNHKがあぼんすればいいのに。
935名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:37:13 ID:xwsOczv60
>>933
チャネラが裁判官だったら
弁護人「異議あり」
裁判官「m9(^Д^)プギャー」

裁判にならんwww
936名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:37:47 ID:fNg3lzj80
>>921

 在 日 乙 
937輪隣人:2005/12/16(金) 17:40:52 ID:UcHvCc0r0
一般法と特別法の法解釈論争は生産的ではないのではないかなあ。
「悪法も法なり」ではなく、社会と変化と法意識の変遷により、
法も生成、発展、消滅する生き物です。

刑法の「猥褻」概念もあっという間に変わってきたことを思い出してください。
20年前まではヘアヌードを見たくても週刊誌では掲載され無かったでしょう。
それが、今では誰も、ヘアヌードでは驚かないでしょう。
まあ、そのうちに性器も取締の対象にならなくなる時代も近いかもしれません。

国民の法意識の変遷によって、「NHK受信料は支払うべきである」といった
規範性は、今や風前の灯火となり、未契約、不払いが増加してゆけば自ずから、
為政者は法を変えざるをえないでしょう。

「私はNHKの受信料を払っています。」と語る人に対して、なんと奇特な人なのでしょうと
褒められる(哄笑される)時代は間近いよ。
938名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:40:53 ID:0Mx5eM6C0
今まで普通に契約して受信料も払ってたけど、
このスレの工作員がウザイので解約することに決めた。
939名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:40:55 ID:mSdjby2E0
>>935

>弁護人「異議あり」
>裁判官「m9(^Д^)プギャー」

それは、原告被告、どっちの弁護人にも「m9(^Д^)プギャー」か?

それは、裁判そのものが成り立たないわな。

940名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:45:29 ID:mSdjby2E0
>>938

ネタかガチかわからんけど、ホントに、それが今のNHKの職員の意識と実態だと
思って100%正しいだろうね。

少なくとも、受信料を好意的にあるいは情けで払ってる人すら、単なる金づるにしか
考えていない。それがNHKだから。

集金人じゃなく、NHKのプロパーと話す機会あったら、目の前で言うよ。マジで。
その時の反応を見て見たいから。怒って殴り掛かって来るような人間でもいれば、
それだけで、社会的に葬れる。
941名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:46:08 ID:UlQkAnxtO
国民みんな解約しちゃえばいいのに。
942名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:46:33 ID:nKdLRUxH0
給料を差し押さえるのか?
NHKの受信料って、視聴者の生活費よりも重要なんですかね・・・

長井とかいう白豚Pみたいにヲンヲン泣きながら、
日弁連に駆け込んでみるか(w
943名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:49:38 ID:9Gpu4Cn90
NHKに金出してまで見たい番組ってあるかい?
たぶん殆んどの人がないだろう
NHKは制作会社にして、民放に番組売ってりゃいいんだよ
944輪隣人:2005/12/16(金) 17:51:27 ID:UcHvCc0r0
私自身、最近不払いになりました。
NHKに対して、不払いの理由を文書にて出しております。
まあ、担当者が何回か督促に来たみたいですが、
家内が「全て夫が決めておりますので。先日文書で提出した理由にてお支払いできません」
とお断りしております。

さて、ここで「来年督促するようになる」との解釈は誤りですよ。
督促は過去も今でもNHKは行っていますので。
督促にも係わらず不払いの「契約者?」に対して法的手段を講じますよ、
とのことが、会長の発言趣旨なのです。
945名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:53:41 ID:jLqE+2z7P
>>944 そんなことみんな分かってるけど。
946名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:54:05 ID:jPgBLbK10
日本中のnhkが爆破されりゃいいのに
947名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 17:57:18 ID:f7ATZkth0
天下のNHK様が追い剥ぎするわけないじゃないですか!
山賊じゃないんだから
948名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:04:08 ID:dTmPsKJ90
MEGUMIあたりが濡れ場ムンムンのそのままトイレに駆け込むような凄いエロドラマやったら払ってやらんでもない
949名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:04:19 ID:05hVXhfA0
紅白(さらに)やばそう
950名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:07:27 ID:nKdLRUxH0
>>949
みのの脊椎管狭窄症が番組中悪化して、
紅白は大変な番組になったりして・・・
951東京いぎん ◆aRAnj9VVXE :2005/12/16(金) 18:07:40 ID:EIelUDlj0
だからさ、辞めたい場合はどうすればいいのかハッキリしろよ
952名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:08:23 ID:ammt4MFcO
>950ならNHK壊滅
953やけくそ:2005/12/16(金) 18:10:24 ID:UcHvCc0r0
不払いに対する法的手段はまず初めに、朝日新聞の本多勝一記者にしてくださいね。
橋本会長さん。
そして、本多氏は裁判所で争いましょう。
954名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:12:09 ID:xLH3cCVh0
>>94
>>96
>>108
この放送法の解釈はNHKが自分に言ってるだけだろ。
裁判所の判断が聞きたいね。
955名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:12:44 ID:9HpGjMfN0
>>953
残念でした、本多勝一氏はとっくに解約です
956名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:13:19 ID:ExqOMsvb0
女子アナが集金に来たら1年分払ってもいい。
女優とかも指名出来たら、指名料払ってもいいぞ。
957名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:14:39 ID:8WHMsFrJ0
紅白はもう時代遅れ。カラーは高いしね。
もっと考えれ、年収2000万円のプロディーサーさんよ!
今の世の中、省エネ、コストダウンで紅白やめて白黒にでもしろ。
958名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:15:40 ID:TQlKY+5t0


『日本放送協会の再生に向けた改革に関する件』でググって自分なりに考えてみよう。
959名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:15:57 ID:LdUGROLh0
>>955

集金人を生保レディなみの人材雇って、身体で契約取らせりゃ不払いも未契約も
かなり減るだろうw
960名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:16:05 ID:0NY32vdv0
NHKの経営陣は馬鹿じゃないのか?
こうやって話題になればなるほど受信料未払いが増えて行ってるのに。
961名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:17:00 ID:PWZ2BoBv0
一ヶ月に一回、現金徴収で枕営業してください。
962名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:18:39 ID:jPgBLbK10
紅白はエーエムラジオ放送で十分。
歌ごときは見るものじゃない。
耳で聞くものだ。
本末転倒な似非歌手氾濫しすぎ。
963名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:20:44 ID:INr+Jtio0
NHKのDVDが、これまたけっこーな値段で売ってんのよ
おかしくない?
964名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:22:53 ID:qblOZrVN0
講座本もあるでよ
965名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:26:08 ID:726m1TDy0
加入制にしてくれ。
絶対に払いたくない・・・orz
966名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:26:54 ID:jPgBLbK10
NHK勤務者は火星へでも移動すりゃいいのに
もう日本に必要ねえ
967名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:34:37 ID:bL8QHSjW0
このことに関し、もっと国会で議論してもらうよう
竹中平蔵にメールしといたよ。
968名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:35:46 ID:2khfdPgy0
スタジオパークかしゃべり場に人が行かなきゃ
何とかなるんじゃ・・・





あ!あれエキストラか??
969名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:36:18 ID:4Q9hNpHC0
ぬるぽ
970名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:38:15 ID:mxglfVza0
やばい・・結婚して見なくなってから
ずっとバックれてた・・・
これ差し押さえとかされちゃうの??
971名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:40:12 ID:9lW7ge+M0
>962
ラジオもゼニ取られる罠
972名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:42:29 ID:jPgBLbK10
N憎い
H放送
K局
973名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:43:47 ID:9lW7ge+M0
まずBSを無料で観てるお隣の国から金取るべきかと思います。
974名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:48:26 ID:x2Y/H7y90
NHKは観てないのに金取るんだから嫌いだ。
975名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:52:40 ID:KtK/tEEFO
これから売るテレビの横にコイン入れるとこ作って金入れないと見れないようにすればいいじゃん
976名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:53:32 ID:0ce/aTZn0
>>970

ハガキとボールペン、印鑑をご用意の上 >>140 の窓口へどうぞ。
977名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:55:53 ID:mxglfVza0
>>976
ありがとうマジで感謝します
978名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:56:11 ID:6zMlYAOI0
●一番お得な解約方法●
・フリーダイヤル0120-151515(午前9:00〜午後10:00/土・日、祝日も受付)に電話する。
・アナウンス「該当する番号を押して下さい」と流れるので、受信料等の「1」を押す
・最近は繋がりにくいがマターリ待つ。オペレーターのおねいさんに繋がる(#´Д`#)
・解約したいと伝えると、理由を聞いてくるので「テレビを撤去した」旨伝える。
  (いつ撤去したか?他に受信機はないか? 購入の予定は無いかと聞いてくる)
・お客さま番号(知らなくてもOK)、住所、電話番号を確認してくるので答える。
・確認が出来たら、書類を送付するので期日までに郵送する旨説明してくる。
  (この時に現在の支払い状況も確認されると思います。)
・送付された放送受信機廃止届を郵送する。(送付期限厳守!) 
             ↓
  放送受信機廃止届がNHKに到着した時点で晴れて解約完了です(・∀・) 

※最近はオペレータも簡単に解約させないようにもっていくケースが報告されていまつ。
  心配ご無用!自信を持って毅然とした態度で「撤去した!」と言うだけでOK.
  それ以外のことは言うべからず。何を言われても「撤去した!」これだけで済みます。
979名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:57:21 ID:2khfdPgy0


受信料払わなかったら放火するのかなww
980名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:58:01 ID:5BlsCFuJ0
NHK「おまいら、韓国人さま、中国人さまがタダで見られるように
受信料払わんと訴えるぞ!」

ということでつか?
981名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:58:04 ID:jPgBLbK10
国民の税金で食う公務員
国民の受信料で食うNHK職員
982名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:58:05 ID:cuG4GthJO
勝手に付いてくるNHK
映らないようにスクランブルでも取り外しでもしてください。
見もしてないものに金を払うなんて、
私はNHKのスポンサーになるつもりはありません。

金がかかって無理というなら、
CS、BS放送だけにしてください。
迷惑です。
983名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 18:58:27 ID:lhAApO5u0
これ逮捕なんの?
984名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:01:10 ID:k5sT20dN0
ふう、無事契約解消。
未払い分も不問だ。
985名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:01:26 ID:KtK/tEEFO
簡裁から来たらNHKに着払いでテレビを送っておけばいいか
986名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:27:57 ID:fNg3lzj80
スクランブルしないってことは、『民放しかみてない奴らから毟り取る』って言ってるわけじゃん。
987名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:28:19 ID:RH//viWPO
払う者と払わない者がいるのは不公平である
988名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:32:13 ID:9/c64gws0
払う者で見る者とほとんど見ない者、これまた不公平
見たい者だけが支払い、そして見ることができる、これが公平
989名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:34:00 ID:t/iPUMMx0
お前たちが徒党を組んでNHKを妨害するからこういう結果になったんだ。
自業自得で泣くのはお前たち。
裁判所はこっちの味方です。
990名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:35:25 ID:kbEuDBDF0
>>989
局員、乙。
地獄に落ちろw
991名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:40:36 ID:jPgBLbK10
NHK職員の月収は19マソでよい
992名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:44:15 ID:hmUjxZ6j0
>>991
単位はウォンなww
993名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:45:06 ID:9Gpu4Cn90
TV買い換えても古いTVを捨てないでおいて
集金に来たら放りなげとけ
994名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:53:16 ID:VlxeajXZ0
19万ルピーで十分
995名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 19:57:08 ID:dqBb9WkM0
下っ端から会長まで給与無しの丁稚奉公でいいよ。
皆様の丁稚テレビだ。
996名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:10:15 ID:GiMerNqA0
エヌ丁稚ケー

ゴメソ、言ってみたかっただけ(´・ω・`)
997名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:12:18 ID:9XwlreU40
最後にage
998名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:13:03 ID:jNavOpPjO
にゃんにゃん
999名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:13:08 ID:Vy/XcYtu0
1000
1000名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:13:09 ID:ycB08vEK0
999get記念【特選ムダ知識】
★ヌー速+民は、何気に土日より平日にハッスル
レス数を各曜日ごとに集計すると・・・
--------------------------------------------------------
●05/1/2〜05/2/5(約一ヶ月)  ●04/9/12〜05/3/5(約半年)
日  138,328                 570,427
月  134,898                 578,778
火  146,427                 663,307
水  163,417 (゚∀゚)             691,140
木  169,263 (゚∀゚)             711,882 (゚∀゚≡゚∀゚) ?
金  177,326 (゚∀゚)             683,145
土  159,796                 623,550
--------------------------------------------------------
★謎の水、木、金。 
大事件等にはほぼ関係なし。尚、アクセス数では無くレス数。
※ どうしても自分で確認したい人は「各板の1日ごとのレス数」(足し算必要)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。