【IT】「ライバルはリングに入るのを拒否した」 AMD、"デュアルコア対決"でIntelに勝利宣言の全面広告 アメリカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼66@試されるだいちっちφ ★
★AMD、“デュアルコア対決”でIntelに勝利 12月13日(現地時間)発表

 米AMDは13日(現地時間)、8月23日(同)にIntelに対し挑戦状を叩きつけた「dual-core duel」
(デュアルコア対決)で勝利したと発表した。リリース中で“ライバルはリングに入るのを拒否した”
と表現している。

 この挑戦状は、AMDのデュアルコアOpteron 2xx/8xxシリーズと、同セグメントのIntel Xeonとを
第三者の中立試験機関で業界標準ベンチマークを実施して比較し、ワット当たり性能の評価も
同時に行なうというもの。

 使用されたベンチマークはSPECint rate2000、SPECfp rate 2000、SPECjbb 2005などで、デュ
アルコアのOpteron 280の絶対性能は、デュアルコアのXeon 2.80GHzのすべての結果を上回り、
ワット当たり性能に換算すると200%優れるという。

 今回の勝利宣言は、米国紙のSan Francisco Chronicle、San Jose Mercury News、Austin
American-Statesmanなどに全面広告で掲載される。

インプレス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1213/amd.htm
画像 「8月からリング上で待っていたOpteron」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1213/amd.jpg
AMDの公式リリース(英文)
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~103267,00.html
2名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:28:10 ID:DqDRY6m80
勝利宣言
3名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:28:40 ID:hsnVmpG/0
3
4名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:34:46 ID:aadqj/p00
「俺を倒せる者はおるか!」
5名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:35:39 ID:Gkje/ka00
まぁ、そのとおりだな
6名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:36:11 ID:EWaQgiXx0
チョソの専売特許じゃなかったのか?>勝利宣言
7名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:36:43 ID:QN9/82eZ0
な〜んかチョン臭ぇんだよな〜
8名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:37:18 ID:FbSwt1Xc0
そんな事よりAthlon64X2の値段下げてくれよ
9名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:38:04 ID:4PGIwESd0
ミスター200%か
10名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:38:11 ID:gvBjWCLJ0
勝利宣言キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!! wwwww
11名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:39:06 ID:DqqgPVJe0
ちょそも何もこういう比較広告で勝利宣言をするという手法は昔からアメの十八番だろ。
12名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:39:50 ID:+DfHAjy40
2chのばやい,勝利宣言してリングから立ち去るわけだが....
13名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:39:57 ID:8KTH81ey0
最近のAMDの必死さは、ドリームキャストを売り込もうと必死だったセガとよく似ていますね^^
14名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:40:59 ID:Z+YaQQS80
せっかくの全面広告だけど
掲載紙が微妙にショボイ系な訳だが
15名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:41:03 ID:yX6wF1i20
Athlon 64 X2とOpteronは
どっちがいいの?
16名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:41:20 ID:Es8rJjsYO
>>4
ここにいるぞ!
17名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:42:45 ID:IukGdq970
俺が紙と鉛筆で勝負しよう
18名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:44:01 ID:SwgiMUNCO
うわっ胡散く
19名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:44:48 ID:R+lDM9yr0
淫照るから受けた数々の嫌がらせと営業妨害から考えれば
この程度の意趣返しはむしろ控えめかと
20名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:45:05 ID:DqqgPVJe0
>>18
まあこればっかは本当。

韓国車と日本車みたいなもんだ。
21名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:47:46 ID:b9Lwl6e/O
もすこし安くなったら全面的に支持するんだが・・・
22名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:48:04 ID:sYZ3PhCB0
ペン3までだったな・・・AMD黒字になったのかな?
23名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:49:21 ID:+8W02wgx0
例の暴走特急CM貼ってよ
24名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:50:45 ID:0UpHtop60

省エネを目標課題にすれば勝算ありと思いこんでる漏れだが
日本も米の横槍に負けず石作れよ
25名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:51:39 ID:/MSZhEa4O
>>4>>16
たぶん半分位わかってないよ
26名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:53:36 ID:U8f9RAwZ0
貧乏人に優しかったAMDがこんな偉そうになるとは・・・・
今はデュアルコアで俺も勝ち組^^
27名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:54:24 ID:/MEzjPsH0
AMDが該当部門の収益や規模でインテルを上回ったの?
28名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:54:44 ID:bOnIKRBD0
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// < う〜い!デュアルコアすげえ安かったぞ〜!
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
CeleronD/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
29名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:55:52 ID:E8nwuswi0
>>19
直接的に喧嘩売ってるからな。
あんまり陰湿な感じではないね。

30名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:56:48 ID:jvE+muMj0
>>28
父ちゃん・・
31名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:57:14 ID:G7kbnnI/0
一人勝ちだと安くならないからリングインしろよ
マジおながいしまつ
32名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:57:18 ID:K7tNdVLZ0
なんか子供みたい
33名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:57:33 ID:IukGdq970
あっちは比較広告ありだからな
こっちは「当社比」ってつくけど
34名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:58:20 ID:8fKR0GpO0
はい、皆さんご一緒に

  鮮 人 き ん も ー っ ☆
35名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:58:23 ID:b00/zOg90
おまえを嫁に もらうまえに いっておきたいことがある
かなりきびしい話もするが 俺の本音を聞いておけ
36AMD:2005/12/14(水) 06:58:57 ID:IebsdErs0
勝ったな(@wぷ

  圧倒的に勝った(@wぷ

        太陽系的に勝ったな(@w荒
37名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:59:25 ID:RHjEvJ7P0
>>28
家に入れてもらえないな
38名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:59:35 ID:rglsZzb00
Intel 終わっtel
39名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 06:59:53 ID:A6SP+35H0
どっちにしろデュアルコアなんて発熱すごすぎて爆音になる。
一般ユーザーは使わないだろう。
40名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:01:16 ID:ESsxsUWs0

ペプシコーラといいAMDといい武士の風上にもおけぬ
41名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:01:32 ID:OOKbpx590
只単にCPU2個乗っけただけじゃお話しに成らんでしょ。
INTELには次回以降の製品に期待します。
42名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:03:41 ID:A6SP+35H0
CPU良くてもチップセット・マザボがAMDダメポだし。
PC全体のシステムではwintel構成が一番安牌。
43名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:04:25 ID:NWXVn3bq0
intel out side

誰か此のAA作ってくれ
44名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:04:41 ID:IukGdq970
【比較しません】提灯ライター総合18【勝つまでは】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133664493/

タイトルがまさしく的中ですばらしいなw
45名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:04:45 ID:71yO/lWe0
Intel信者だけどPen4アーキテクチャは駄作だと思う。
だが来年のIntelにはかなり期待している。
46名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:05:06 ID:PeyvFJog0
>>39
そうでもないよ。
チップセットFAN以外は・・・これさえ無くなればだいぶ静穏のはず・・・
47名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:05:29 ID:BqpijA7F0
>>16
馬岱、よくぞ魏延を討ち取った。
 
48名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:06:32 ID:NpHDRWHo0

Intel = 持っているのが恥ずかしいブランド
49名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:06:45 ID:CwNmRvgVO
>>6-7,32,34,40
インテル厨必死だな
50名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:07:09 ID:R+lDM9yr0
今でも自作ソケ7マシン、CPUはK6-2+で2chやってるわけだが。
51名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:07:59 ID:5ULFoEp60
寒い冬はプレスコに限る
52名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:08:00 ID:EWvSzbDa0
安さに負けて、CeleronDを買った俺は次行ってみようなわけだが・・・・・・
53名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:08:53 ID:NpHDRWHo0
>>52
いい勉強になったな
54名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:11:09 ID:A6SP+35H0
PenM vs Turion64が一般ユーザーが一番見るべき勝負。
PenMが省電力性、速度とも圧倒している。
55名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:13:49 ID:0hYK6Zvr0
日本勢は?
56名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:16:41 ID:kObkcJvW0
昨日、A64を導入しますた。
うわさどおりに速い。
57名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:18:07 ID:+3HKf9wy0
面接いったら厨の頃の友達が面接官だった

結果出るまで時間あるから別の会社の面接受けた
即採用
しかも前者より給料が良い

首になる前の職場でバイトなり再就職なり面接に来るだけ来て
採用になっても来なかったりする奴を軽蔑していたが
俺はもうそれ以下の屑になってしまった
58名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:24:01 ID:HNjrfrd7O
今年インテルが劣勢だったのは自作板ではもはや周知の事実…
しかしっ、来年のインテルに期待してる!ガンガレ!!
59名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:25:58 ID:lZzRGn/b0
>>57
そんなことは良くあることだ。
人間誰しも自分の安売りはしない。
ただ、キャンセルするなら礼儀として先方に詫びを入れておけ。
クズ以下になるかどうかはそこで決まる
60名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:27:39 ID:eY1q7ufE0
CPUが性能いいのはわかったから
マザボのほうなんとかしてくれよ・・・マジで・・・
61名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:30:41 ID:uZ0o21c40
詫びる必要はない。当人の勝手だから。

「おたくはトロいし、給金安いからやめときますわ、ははははは」と電話しとけ。
62名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:33:19 ID:UeXjoWfN0
省電力性能前提のCPUをデスクでもさっさと出してくれよ。
63名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:35:43 ID:hXFwfA1M0
>>54
次期turionで逆転濃厚だけどな。
64名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:39:15 ID:h/JYicku0
気づいたら、自宅のPC 全てAMD
65名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:40:12 ID:ITAb+BhJ0
PenMの最上位品は80000するけどTurion64は35000円、比べてどうするの?
66名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:46:11 ID:EB2riZs6O
PenMって定格でも速いの?
67名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:49:13 ID:uZ0o21c40
>>54
そんなデータ、どこに出ていた?

ASCII 8月号の特集では、ワット当たり性能はTurion64が最も優れている、
と結論しているが。
68名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:49:19 ID:e5stSE5N0
まぁPen4が、半島みたいなモンだけどな
ギャグを越えた詐欺
69名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:50:15 ID:eIFOAuKd0
よし、そろそろビッグエンディアンに統一しろ!!!
70名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:51:07 ID:ITAb+BhJ0
>>69
なんでビッグなんだよ!
リトルエンディアンに統一してくれよ
71名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:52:49 ID:uZ0o21c40
喧嘩するんじゃない。

よしよし、間を取ってミドルエンディアンに統一だ。
72名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:53:33 ID:eIFOAuKd0
>>70
TCP/IP のネットワークバイトオーダーでいいだろ、な!!
73名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 07:55:55 ID:JyEXU5kL0
AMDは創業以来、初めてインテルに対してサーバー市場で
張り合える商品作ったから嬉しさとマーケティング方針から勝利宣言。
74名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:00:46 ID:yCmHuYqX0
PenDは明らかにやる気なかったもんな
75名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:02:14 ID:a2l5Dqqn0
>>1
>画像 「8月からリング上で待っていたOpteron」
に噴いた。
76名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:05:52 ID:2eZ3e2u30
現代においては、むしろアメ公の方が、チョンの親玉と呼ぶにふさわしい
77なまえないよぉ〜:2005/12/14(水) 08:08:32 ID:pyNFvhSy0
昔はインテルの一人がちだったのに。いつの間にこのような状態になってしまったのか。
78名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:10:47 ID:iwM7vhNLO
セレロン2.4の俺がきましたよ
79名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:13:18 ID:jNT3O9KA0
それでもインテルなんだよな。
AMDには何が足らぬのだろう?
80名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:13:54 ID:7i/+QpiX0
>>79
愛だなw
81名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:16:09 ID:1FDv2kqlO
詭弁のかいどらいん
勝手に勝利宣言
82名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:16:12 ID:hXFwfA1M0
>>79
生産力。
83名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:17:23 ID:IukGdq970
>>79
公取委の世話になるような圧力
84南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2005/12/14(水) 08:17:47 ID:gIbW+ccf0
ヒュンダイの宣伝文句みたいですなqqqq
85名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:19:01 ID:y+amLZW8O
Mac最強伝説
86名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:19:09 ID:DV0kPBVf0
>>63
絶対勝てないよ
PenMとそのシステム(セントリーノ)はintelが作った最高傑作って言ってもいい。

まずYonhaが出てきてCPU自体の性能で勝てるかどうか微妙だし、
CPUだけ勝ってもモバイルCPU以上じゃ意味がない
システムの安定性、省電力性といった総合性能でみると、モバイルCPU市場では全く勝ち目がない。
87倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/12/14(水) 08:20:32 ID:9MVLy02M0
>>79
優秀なチップセット

でも最近はインテルが勝手にこけてるから。
88名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:21:53 ID:hXFwfA1M0
その虎の子のYonhaが微妙であることが既に明らかになってしまったわけだが。
Intelは今Mobileでは絶対シェアを取られたくないと必死で圧力かけまくりですがな。
89名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:24:02 ID:FXfDebKq0
Intelママンは鉄板!



そう思っていた時期が俺にもありました。
90名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:24:40 ID:XOsVofWR0
>>28
the 戦車のほうがまだ使い道がある
91名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:26:23 ID:o1gztubt0
>>45
ノースウッドコアのPen4は悪くないよ。むしろプレスコットが…
92名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:28:12 ID:8y9oIdVT0
友人のPCヤバイ。マジヤバイ。
何がヤバイって、まずCPUがプレスコット。
これだけでもヤバイのにデュエルCPU。
もう、冬でも暖房要らないんじゃないのって位ヤバイ。
93名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:30:06 ID:fmTBYNmT0
デュロン550の私ですが、なにか・・
94名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:30:07 ID:ESsxsUWs0

もともとインテルの劣化コピー品でハイエナのように後を追っかけまわすストーカー企業だったAMD
が、余裕が出てきたのでデュアルコアなんてインテル様がまだやってないものを作ってしまった。

これをインテル様は華麗にスルーして、残された独りぼっちのAMDが<<1の広告で逃亡の前に勝利宣言
を勝手に行っただけ。

とてもちょうせん(挑戦&朝鮮)的な企業ですねAMDは
95名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:34:19 ID:CwNmRvgVO
>>94
どこを立て読み?
96名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:35:18 ID:hrL6s05t0
AMDは、最初のアスロンを出した当時から、
インテルに真っ向から勝負して、インテルを抜いて天下を取る気なのが
明らかだった。
で、ついに天下に手が届くところまで来たというだけのこと。
近々AMDはインテルをCPUシェアで抜く。
というか、最初のアスロンが出た時点でそうなると予測していたがね。
97名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:35:32 ID:c+MeONv90
インテルが好きなわけではないが、どうもAMDは好きになれん。
だから、Win機は初めて買った無印Pentium90Mhzのころからずっとインテル使い続けてる。
98名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:37:03 ID:OOKbpx590
誰もTom'sHardwareGuideの負荷試験について触れない事について。
99名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:37:05 ID:sfMvwWtQ0
もうネットワークが重要なことは間違いないんだからリトルエンディアンに統一してくれ
100名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:37:26 ID:oQzU1nW/0
こればっかりは真実だなー

PenDからX2に乗り換えたら発熱減少&性能UPが明らかだった
特に2つ重い動作させたら違いがトンでもないよ

正直、X2に4万だしたのは安いと思った
PenMがデュアルにならない限りサヨナラインテル
101名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:38:36 ID:WP5GHb7i0
>>95
          ル
           て
          ル
           た
          ん
102名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:39:36 ID:FXfDebKq0
天下なんてとれるわけない。
AMDが新Fabフル稼動させたってシェア3割が限度。
103名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:39:42 ID:O2tHlfVZO
マザボとの互換性がなさげ
104名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:40:08 ID:eYBMMQT00
CPUよりチップセットのほうが重要。
105名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:41:46 ID:t3RTQus00
デュエルという単語を世に知らしめたのは



遊戯王 まちがいない。
106名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:42:10 ID:EWvSzbDa0
nVIDIAとATiの戦いみたいなもんか?
107名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:42:28 ID:tUy9Lkjc0
IntelはIntelCoreというブランドに乗り換えてノート型、省スペース型主体にマーケティングを変えて
AMDは従来どおりにデスクトップ市場中心に市場を狙っていく

なんか発泡酒の売り上げが伸びた時のビール戦争みたいな感じ?
108名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:43:25 ID:IukGdq970
>>106
こっちはお互いの立場に違いがありすぎる
まぁ元をたどると同じなんだけど
109名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:46:53 ID:eYBMMQT00
http://www.gdm.or.jp/voices.html

12月2日(金)

「みんなでOCやりすぎちゃったね…」
・・・・・ 某ショップ店員談
Socket 939対応のOpteron 1xxシリーズだが、AMDは正規流通のリテール品の出荷を中止、
今後も取り扱わないようだ。原因はあまりに売れすぎてAthlon 64のシェアを脅かすためと言われている。
ちなみに複数ショップが次回の入荷は無いとしている。
110名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:52:12 ID:qeAsQQ4L0
韓国>>>>>>>>>>>>>ユダヤインテル

インテル使ってるお前らはユダヤ人の手先
111名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:53:35 ID:w5qyrltm0
じゃあ今、
うちのパソコンのCPUはコレだよ
って胸張って言えるような立派なCPUは
どれなんだよ。俺いまP4だよHTついてないの
112名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:55:00 ID:1r6OJTzf0
>>111
Z80に決まってるだろ。
113名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:55:57 ID:eYBMMQT00
>>111
PenM780
114名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:59:15 ID:2v9hdSY1O
「紛争地帯」に工場置くメリットねえだろ?
115名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 08:59:18 ID:3/SA4T+v0
>>111
親父からもらったPC9821Xa7にWinchip入れて使ってます。
116名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:01:25 ID:uZ0o21c40
>>86
ウソばかり並べるな。 >>67
117名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:02:00 ID:SdInEOqC0
AMDファンだったが、もうイソテルのほうがまし、
中国に技術売ったAMDは敵だろ。
118名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:04:26 ID:rScJqUqW0
【CPU】米AMD、中国政府にコンピュータチップのコア技術を譲渡することを承諾
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130686075/

1 名前:諸君、私はニュースが好きだφ ★[] 投稿日:2005/10/31(月) 00:27:55 ID:???0
 インテルに次ぐ世界第2位のコンピュータチップメーカー、米アドバンスド・
マイクロ・デバイセズ(AMD)は中国科学技術省と正式に協議合意書を締結、
コンピュータチップのコア技術を初めて中国政府に譲渡することを承諾した。

 AMDの社長兼CEOのヘクター・ルイズ氏と北京市ならびに海淀区代表者
は24日、共同でテープカットを行い、AMD大中国区本部が正式に中関村
科学技術区に設立されたことを発表した。

 今回のAMDが技術を譲渡したコンピュータチップのコア技術「X86」は、
パーソナルコンピュータの最も核心となる技術であり、最も広く利用されて
いるプラットフォームで、現在、世界のパソコンの99%がこれを使っている。
また、この技術は広域対応携帯電話やデジタルテレビなどのチップにも
利用されている。

ソース(日経BP・日中グローバル経済通信)
http://nikkeibp.jp/wcs/show/leaf/CID/onair/jp/it/406104
119名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:05:01 ID:QsOYiDXU0
淫р熕~国に研究所がありますが何か?
120名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:06:27 ID:wk3xJbulO
Celeron…
121名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:06:53 ID:iBpN2IdG0
>>117
>>118
それ、日経の捏造で、実際は只のライセンシーだぞ?
122名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:07:49 ID:OOKbpx590
>>111

一寸違うと思う。
古くても遅くても自分が遣りたい事についてきっちり使ってやる事が重要だと思う。
胸張って威張りたいだけなら借金でも何でもして一番高い物を買ってくれば良い。
新しい物が出る度に買い換えるのも一つだが、将来見越して数年戦えるPCを選ぶのも一つ。
凄い物を持っていても火も入れず机の肥やしにする方がよっぽど威張れない。
と、私は思う。
123名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:09:59 ID:uZ0o21c40
譲渡と言うと、通常は譲り渡してしまい、自らは手を引くというニュアンスがある。
AMDはCPU製造事業から手を引くのか?

こういう場合は供与と書くもんだ。
124名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:12:51 ID:8puye2BY0
200% = 0%
125名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:13:28 ID:rScJqUqW0
>>123
譲渡でも供与でも良いけど、
中国の軍事力に貢献するような今回の行動は、
中国に武器輸出するのと同等の意味ではないのか?
126名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:13:43 ID:2+a3Y+Gx0
K7(AthlonXP)は確かに神クラスの名作だった思うけど
K8(64)からのAMDは正直好きになれない
127名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:16:30 ID:FXfDebKq0
全然違うね。
今更何の役にもたたない古い技術の一部を中国に高く売ってやっただけ。
しかもそれを利用して中国が新たな技術を発見したらAMDがタダでそのまま利用できるという契約。
128名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:16:47 ID:yPxyzKXl0
>>79
チップセット
129名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:18:31 ID:uZ0o21c40
>>125
高速鉄道車両の製造技術を供与する日本の方が、よほど貢献しとると思うがね。

足もとがこの調子なのに、AMDがたかがx86コア技術という枯れた技術を供与し
た程度のことで騒ぐのは、単なるインテル工作員にしか見えない。
130名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:19:11 ID:5OnozDHXO
>>125
一昔前のプロセッサが軍事的驚異?
日経の捏造を曲解しすぎ。なにねぼけてるの?
131名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:19:51 ID:spmQW6Um0
AppleがAMDと組んだら面白かったのになあ。
132名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:20:26 ID:lNnFR2x50
未だにメモリコントローラ内蔵できてないIntelにチップセットの有意性なんて無いよ
133MACオタ:2005/12/14(水) 09:21:45 ID:atb/3tOm0
                         , メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
134名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:22:10 ID:w5qyrltm0
>>122
よっしゃ。わっかたよ!
HTついてないP4をきっちり使ってるって
胸を張って主張して行こうと私は思う

あと今オススメのCPUってなんじゃい
135名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:22:16 ID:LzwQ6/4z0
自作板だとAMD7割、intell2割りの割合
残り1割はよくわからん
136名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:23:24 ID:vkod3V9Z0
メーカーPCのシェアはどうかわからんが自作で見るとAthlon64、X2のシェアはかなり高い
AMDとintel両方扱っている代理店が「AMDよりintel売ってください!」と必死で言っている位w
137名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:23:48 ID:hbBjb05w0
AMD Wins The Dual-Core Duel

ここらへんがアメリカンジョークの限界か
138名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:24:38 ID:oQzU1nW/0
インテル=熱 の図式がプレスコットコアで確定になったから
139名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:24:40 ID:oC3urg4yO
最近じゃインテルのシステムの方が安定稼働させるの手間かかるからなぁ〜
64ビット版WinはAMDのアーキテクチャ標準にして開発してるし
140名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:25:12 ID:2+a3Y+Gx0
そりゃ自作やってる人は安い方を選ぶっしょ
法人向けだとやっぱりインテルなんだろうが
141名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:25:31 ID:QsOYiDXU0
>>135
VIA

















は1割も居ないな
142名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:27:10 ID:lNnFR2x50
>>140
今のAMDは全く安くないぞ。
143名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:27:48 ID:wE1A6RdX0
>>135
残りの1割はSIS厨です
それに比べれば、淫厨やアム厨なんてかわいいものですよ
144名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:27:57 ID:vkod3V9Z0
>>140
自作=安いというのは5年以上前の常識
今は自作した方が高くつくよw
145名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:28:51 ID:2+a3Y+Gx0
さっさとPenMを主力にすればいいのに。
インテルの最高傑作なのにな
146名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:28:51 ID:1SUt428J0
>>141
買ってみたいなデュアルEDEN
147名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:29:08 ID:9ROVPY4m0
よなー
148名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:29:53 ID:Apvbw+lY0
来年出てくるXeonとの勝負はかなり厳しいから
今のうちに勝利宣言か。アメリカらしいな。
149名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:30:12 ID:EWvSzbDa0
>>142
athlonもpentium4も高いよなぁ・・・・・・。
だから、自爆覚悟でCeleronDに行った。6万円じゃ選択肢が少ない
150名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:31:28 ID:VnS7QnNKO
でもマザーボードの安定性とかまだまだ甘いとこがあるAMD
151名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:31:58 ID:A6SP+35H0
TDPが30W(=半田ごての発熱)超えるCPU買うやつはアホだってさ。
152名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:34:45 ID:HN8XHQUa0
AthlonXP1700+ を2GHzにオーバークロックして常用しとります
壊れる気配もないしなかなか64に移行するタイミングがつかめない・・・
153名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:37:06 ID:zSJ412RmO
X2の値段下げて、INTELのように積極的に次世代の情報を公開してくれないと賛同出来ないな
最近のAMDの次の世代は全く見えてこない
154名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:41:19 ID:hbBjb05w0
>>152
おれも1600+を2年もてばいいかなと使って4年目

マザボは3枚目
155名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:43:41 ID:OOKbpx590
>>134

何をするかで変わって来ると思いますが、コストパフォーマンスと長く使うならAthlon64だと思います。
最近は調べてないので情報がずれてるかも知れませんが、Ahtlon64/3000+辺りなら16000〜17000円位で、
64bit命令も対応で次期Windowsも使えて悪くないかと。
只、AMDは来年辺りソケットの形状が変わるとか話しが流れてますんで、状況見て現規格が安くなった所で
買うか、次期規格で揃えるか悩んでも良いかと。
DualChannelメモリーを長く使うなら少し高くても良い物を入れた方が後の増設を考えても良いかと思います。
現PCがPentium4なら充分使える物ではないかと思いますんで色々急ぐ必要は無いと思います。
まぁ、AMDのソケットが変わる頃にはINTELも新CPU出してると思いますんで、ゆっくり悩む方が良いかと。
156名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:45:00 ID:NtE1lDqo0
AthlonMP2800+×2から次に買い換えるタイミングが掴めません…

Thunderはまだ元気だけどTigerMPXも予備があるのでいつになったら次世代行けるのかわからん…
157名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:47:05 ID:XJHgRANl0
ちゃら〜ららん♪

インテル は 逝ってる!!
158名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:50:06 ID:HN8XHQUa0
>>154
マザボは最初に買ったA7S333がいまだ現役…
PCI経由でもUSB2.0が使えないとこ以外は、安定してるし概ね満足してまつ
159名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:53:40 ID:pKGuram40



Yonahが出る前に急いで勝利宣言しといた、って感じだな(激藁wwwwwwwwwwww


負ける前にせめてもの印象操作って感じでwwwwwwwwww



160名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 09:56:17 ID:uZ0o21c40
はいはい、わろすわろす
161名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:02:18 ID:tVbeEhs/0
Intel 凋落のA級戦犯は初代プレスコットの Pen4。

「設計、生産技術はどうせ追いついてくる。
 ライバルがついて来れない周波数で、性能競争を勝つ!」
とでも経営陣が思ったのか、
4GHz、5GHz とロードマップに延長線を引いてしまった。

技術陣は止めたに違いないが、
上意下達が日本以上に厳しい米国企業ではいわれた通りにつくるしかなく、
4GHz、5GHzを見越してマイクロアーキテクチャ、回路の改良を行った。
その結果できたのがプレスコット・コア。

出来たものは、消費電力が桁違いに大きく、
なにも処理をしていなくても 100W電球と同じ熱量を発するシロモノ。


経営陣の技術的見識の深さが勝敗を分ける。
162名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:06:24 ID:E9Kh8KoZ0
しのずかを
変換したら
死の図化
と出ました。
163名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:07:47 ID:bTwiDPXdO
>95
立て読みじゃなくて縦読みだよ。恥かいちゃったね。まぁ頑張れよ。










(´,_ゝ`)
164名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:11:13 ID:4C7fhnnJ0
最近のはただの電気ストーブだからな
165名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:11:42 ID:2WXb5fUD0
もっとAMD採用のノートが出てくれないかな
166名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:14:12 ID:DV0kPBVf0
>>165
だからノートに関してはintelの方がずっといいんだってば。
167名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:17:18 ID:vxUoVV1H0
DualCore Opteronほすぃ。
しかもDualCPUにして実質4CPUでウマー。
168名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:19:51 ID:IjMVQttF0 BE:587601397-
turion結構いいよ
169名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:21:28 ID:e4EVHShD0
intelの負け
170名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:23:26 ID:DV0kPBVf0
>>168
チップセットで完敗してる
CPU性能自体も大して変わらないし
171名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:23:41 ID:lNnFR2x50
Yonahへの“刺客”として投入されるAMDのデュアルコアTurion 64

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0824/ubiq120.htm

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0824/ubiq03.jpg
172名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:26:44 ID:3oG62uUO0
大仁田の事かと思ったのに・・・
173名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:30:58 ID:X7cSgWtk0
デュアルコアってエンコ職人以外は無用の長物
174名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:31:33 ID:5YeCCgl90
W i n t e l (w)

175名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:32:28 ID:dzVkIUjO0
>>170
今時、ノースブリッジ経由でメモリにアクセスに行くなんて、ありえないだろ。
176名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:34:28 ID:NZLxwG160
なんか一人必死な方がいらっしゃいますね
177名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:36:00 ID:ZctxlmTI0
ID:DV0kPBVf0は実は録音だって落ちか・・・・
178名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:42:11 ID:EmToHWsx0

GeodeNXを気軽に使える廉価なマザー希望。

「安くて省電力」
これ、いま売れるキーワード。
179名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:45:45 ID:MU3h8ySO0
一般のユーザーには無用なんじゃないの? 
180名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:46:05 ID:6s3qx87/0
AMD、CPU自体は決して嫌いではないのだが、
とにかくチップセットがVIA製なのが気に食わない。

CPUがAMDで、チップセットがIntelのシステムなら喜んで買うけど。
181名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:48:26 ID:+x5JPG6GO
NVIDIAがあるだろ
182名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 10:52:45 ID:tUy9Lkjc0
>>181
ULiもあるニダ
183名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:01:48 ID:1SUt428J0
ATIのIGPはスルー?
184名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:02:40 ID:uZ0o21c40
>>182
どうもその、Uというのがけしからぬ。Aならともかく、Uというのは甚だ信頼性が怪しい。
185名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:04:28 ID:SSBvYJ0v0
ライバルは、いない
186名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:08:45 ID:64KszGHm0
>>185
古いね〜
15年以上前だろww
187名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:09:00 ID:WKDmDnJa0
>>184
ウリとか読んで朝鮮企業だと思ってないか?
188名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:13:00 ID:xNtLnvFf0
Cyrixマンセー
189名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:13:33 ID:uZ0o21c40
>>187
台湾だが、ウリとニダとで満貫だ
190名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:15:03 ID:TRs46aXUO
AMD強気だな('A`)


こんなの、俺が支持してきたAMDじゃない(´・ω・`)
191名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:15:33 ID:4/LJyPc/0
勝利宣言って、「きょうはもう寝る」って言ったの?
192名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:26:38 ID:1SUt428J0
勝ったな(@w荒. 圧倒的に勝った(@wぷ.
193名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:37:26 ID:w+UFGJRV0
もしかして雑音沸いてる?
120秒間隔ぐらいでAMD叩きがあれば怪しい
194名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:39:25 ID:hrL6s05t0
>>190
俺もK5の頃からAMDを支持してきたが、将来はこうなると思っていたぞ。
195名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:40:25 ID:uZ0o21c40
俺はPCエキスポでインテルのコンパニオンの方が美人だったので、
てっきりインテルが圧勝するものとばかり思っていたよ。
196名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:42:24 ID:HN8XHQUa0
>>194
じゃあ株とか買っとけばウマーだったかもね(上場してるか知らないけど
197名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:43:52 ID:ALau0mUo0
この世の中、性能のいいものが
必ずしも売れるとはいえないのよ。
その昔、インテルCPUに対抗したNEC然り、、、
198名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:44:17 ID:wANk2fcn0
勝利宣言キタw
まあでもAMD>>>>Intelなのは事実だしな
199名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:44:22 ID:rXzF2bd60
優れてるのは最初から分かってる。
供給力をつけて安定供給してくれ、頼むから。
納期まで調達不能で流れた発注…徹夜で上げた仕様書が複数墓場にorz

買いやすいからって、クロックだけ上げてボってる方のは買いたくないんだよ。
200名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:46:59 ID:EFXbuDbBO
下らない次元が違う。
201名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:47:22 ID:U4qcAF2P0
つーか インテルへたれすぎてるから
AMDのCPU全然値段下がらんじゃないか。
INTEL頑張れよ。CPUは買わんが。
202名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:49:28 ID:aaFKvqDa0
サーバー部門でデュアルコアの不具合出なかったら勝利として良いよ
203名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:50:31 ID:hrL6s05t0
>>201
インテルは、ここ2年くらいクロックがあまり上がってないからな。
ていうか、Pentium 4が最初に出た4年くらい前に既に1.5GHzだったのに
今でも4GHzに達していない。
クロック数頼りのPentium 4には致命的。
204名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 11:53:11 ID:16tKKhF60
>>152
お前は俺か
205功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/12/14(水) 12:02:23 ID:/fCHDeqB0
アメリカ人ってすげーなー。
AMDすげー。
206名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:06:57 ID:9bzECzeA0
>>205
なにその文系レス
207名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:08:08 ID:Yg+stmJj0
>>158
俺と同じマザー使っているな
電源ファンがうるさい以外は至極快調
208名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:08:18 ID:5fhag1RC0
切羽詰ったら勝利宣言して立ち去る2ちゃんねらーよりマシ
209名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:20:53 ID:rXzF2bd60
>>203
まあ、上げてもどもならんのだけどね…(ゲームの世界は知らぬが)

>>201
HPのHPとかでOpteronワークステーションなんかの納期見てると、
金を積んでも物が無かったり…
210名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:30:42 ID:HN8XHQUa0
>>204>>207
同士イパーイ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
211名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 12:51:50 ID:dhZI879/0
AMD、こんなデマまで流して必死だなw
Intelに性能で勝てるわけないだろ、寝言は寝て言えボケwww
212名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:15:23 ID:H1e4oYLv0
211はIntelの寝言
213名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:16:10 ID:iIr9Dos60
>>211
それは知らなかったw
Intelが性能で上回ってるベンチ見せて。
某エンコーダ以外で。
214名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:18:54 ID:dhZI879/0
AMD工作員乙
そんなもん見せなくてもIntelの圧勝に決まってるだろw
常識的に考えろクズ
215名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:22:10 ID:ZctxlmTI0
>>214
いいから資料出せよw
216名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:25:20 ID:rXzF2bd60
インテルがx64(w)でまともなCPUを出さないと、AMDが高止まり、玉不足で市場価格
はさらにボッタクリっていうのは収まらないだろうしね。適当にガンガレとは思うんだけどな…

今のところ実力的な強みが有って、将来も有りそうなのはペソ−Mの流れでしょ。
あとは、ゲームやエンコードが(そっち方面は詳しくないんだが)が特別速く動く仕掛け
をアプリケーション(M$はx64に関して中立というか…真AMD64の方が有利だ罠)
とグルで深めていく。そしてそれを安売り。

そうしながら、一時的に傷は深くなるだろうけどIA64移行路線を進めるしか無いん
じゃないの?

Itaniumってスケーラビリティが必要な方面以外でほとんど相手にされてないそうだけ
ど、性能はいいでしょ。デカくて高いんだから当たり前だけど。あれを省電力化して
くとかの方が、自らのアイディアもロードマップも枯渇してるx64ってジャンルを深追い
するより良いと思う。
217名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:27:54 ID:dhZI879/0
523 :Socket774 :sage :2005/12/14(水) 10:42:00 ID:Ke++cPMg
>PenMの21W

● 消費電力
最大消費電力(超π104万桁実行時の最大消費電力 ソースはWinPC)
 PentiumM 755(Dothan 2GHz) 62.75W
 PentiumM 715(Dothan 1.5GHz) 57.62W
 PentiumM 1.6GHz(Banias) 61.5W
 PentiumM 1.5GHz(Banias) 59.02W
 計算終了後は42W前後でほぼ同じ。
---------------------------------------
Pentium M (Dothan) FSB400MHz L2-2MB
             Voltage   TDP
755(2.0GHz)  1.340-1.276V  21.0W
745(1.80GHz) 1.340-1.276V  21.0W
735(1.70GHz) 1.340-1.276V  21.0W
725(1.60GHz) 1.340-1.276V  21.0W
715(1.50GHz) 1.340-1.276V  21.0W
600MHz時       0.956V   7.5W

Pentium M (Banias) FSB400MHz L2-1MB
      Voltage   TDP
1.70GHz 1.484V  24.5W
1.60GHz 1.484V  24.5W
1.50GHz 1.484V  24.5W
1.40GHz 1.484V   22W
1.30GHz 1.388V   22W
600MHz時0.956V   6W

やれやれ、こういう悪質な情報操作をするAMD工作員とは議論出来んな
218名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:30:33 ID:TD+/9VrJ0
おいおい、インテルだっていいところはあるんだぞ
PCつけてれば、真冬でも暖房が要らないんだぜ
219名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:32:32 ID:TuBVijFG0
AMDの工作員が情報を捏造するのは、今に始まったことじゃないしなw
220名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:33:52 ID:R4wiJhsx0
>>161
> 4GHz、5GHz とロードマップに延長線を引いてしまった。

10年以上前に聞いた話だけど、既存のシリコン半導体で作る限り物理限界が
約10GHzのあたりにあるんだって。
(シリコン製のトランジスタに10GHzより高速にON/OFF信号を送っても追従しない)

個々のトランジスタが10GHzに追従できるとしても、CPUは数千万個もの
トランジスタからなるシステムなので、同期を取る都合上どうしても
その1/10程度に抑えざるを得ない。技術革新があっても精々その倍くらい。
よってプロセッサの動作クロックは2GHz程度で頭打ちになる…と言われてた。

(電子式半導体を諦めて光半導体や量子コンピュータを開発しない限り、
高速動作する半導体素材を新規に開発してトランジスタの応答速度自体を
高めるか、アーキテクチャを根本的に見直して非同期動作のCPUとして
設計しなおすしかない。とか)

結局半導体の素材自体は劇的な革新がなく、アーキテクチャも一応
同期型で作られている割には4GHz近くまで来てはいるので称賛すべき
技術開発力と言っていいと思う。でもそろそろ本当の限界だろうね。
221名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:36:26 ID:kI+dbquv0
なんか、AMD必死だな、って感じなんだが。
なんてゆーか、相手に喧嘩売って広告しないといけないあたり
オオニタとかぶるんだが。
利益出てないのかな。
222名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:39:01 ID:kcQS+Hc60
今のうちにシェアを伸ばしておかないと conroe で
また抜かれちゃうからね
223名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:39:04 ID:rXzF2bd60
>>218
OA用に調達されてきたBTXのスリムPCの環境設定や各種インストールを頼まれて。
スピードステップっていうの有るんだよなと、仕様を調べてワロタ。

今、机の横で温風が出ています。
224名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:41:49 ID:XJHgRANl0
>>218
なんかのPC雑誌でPen4とAthronどっちが早く目玉焼きが出来るかなんてのをやってたよ。

Pen4が圧勝だったがな。
Pen4最強!!



とAMDファンの俺が言ってみた。
225名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:42:35 ID:rXzF2bd60
>>221
インテル買うのアホらしいって分からせとかないと、供給力が付く前に顧客離れちゃう
からでしょ。とにかく完成品市場が弱すぎる。大手メーカーも、米国で売ってるのと、
日本で売れるのとラインナップ数が全然違うし。

まさか日本じゃ同じ広告打てないと思うよ。これ以上顰蹙買わないためにも。
SUNは頑張ってくれてるけどねw>供給
226名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:42:58 ID:TRs46aXUO
BTXも普及の兆しが見えんしなぁ
RDRAMの時もそうだけど
Intel迷走しすぎw
227名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:44:08 ID:loyQyF680
だってそのリングは泥で出来ているから・・・
228名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:44:47 ID:ITAb+BhJ0
8月からずっと奴はリングで一人待ってたんだぜ?
229名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:45:30 ID:EWvSzbDa0
しつこいけど、AMDやPentinum高いんだもん。
230名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:47:12 ID:Q2KgpvHa0
1ドルあたりの性能とか
発熱量あたりの性能とか
231名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:47:42 ID:dhZI879/0
何かこいつらキモイね
232名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:49:05 ID:TRs46aXUO
1クロックあたりの性能とか
233名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:51:26 ID:kI+dbquv0
>>228
なんか、ますますタイゾーに手紙出してシカトされたオオニタのイメージが……
234名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:52:53 ID:WSP2oUwn0
今までCPUスレは、「どうせ2chなんてWintel信者の厨房ばかり」という漏れ
の先入観を打ち砕いてくれた良スレの思いでしかなかったんだけど…

なんか今回は工作員だか、アンチだかが多いねw
琴線に触れるようなニュースなのか…

このニュース自体は『デュアルコアなんか、付き合いで出しただけだよ!』
って捨てゼリフが一番似合いそうなんだけど。それ以上の事を言う必要
が有るの? 普通にSMPしてハイパースレッドを活かすって以上は、今の
設計じゃどうしようもないでしょうに。
235名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:53:05 ID:TRs46aXUO
>>231
散々煽ってたお前が言うかw
236名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:55:43 ID:8VBflfJN0
Intel Pentium Extreme Edition を5万円くらいにしてくれたら Intel に戻ってもいいかと思ってる。
237名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:55:56 ID:2t4TOrmv0
PentiumDは、Intelがx86ではじめてデュアルコアCPUを出したと
言いたいがために無理して出しただけのもので、
中身的には黒歴史入り確実かも。
238名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 13:56:17 ID:6NWGM6oG0
CMでのサウンドロゴが有名なインテルだけど
その昔、アデランスもやってたことはあまり知られてない
239名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:00:22 ID:HN8XHQUa0
PenIIが12万円くらいで売られてた頃に比べればいいジャマイカ
240名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:03:11 ID:NdjYYnfb0
鱈セレに満足して、Pen4以降丸々すっ飛ばせてる俺は勝ち組。
次はビスタのサービスパックが出る辺りでAMDなりIntelなりを
見比べて一本釣りする。
241名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:04:31 ID:IgCuUf8A0
AMDってなんて読むの?
エーエムディー? アマダ? アムド?
242名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:08:24 ID:rXzF2bd60
>>227
「土俵」が正解とw

しかし見直しても香ばしい広告だねぇ。
デュアルコアのXeonは存在するのに「拒否した」とは言いすぎって反発も、この
スレに有るんじゃないかね。
本来XeonやPen4のアーキテクチャーだったら、インテルは堂々と拒否すべき
が「デュアルコア」の流れではなかったかと。
けど出した。「同じデュアルコアなら、細かいベンチマークは分からないけど、
インテルの方が安心できそう」って法人の調達担当者を狙ったのがミエミエな
感じ。
んな商売っ気たっぷりの行動をしてる相手に「性能的には負けるべくして惨敗」
なんて煽り、叩きせずに、「リングに上がらず」って事にしてあげるなんて。
AMDって案外オトナなのねと思ってみたりw
243名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:10:49 ID:Ot3kaKzb0
触れて欲しくない事実を思いっきり突かれてファビョってるintel信者がいるな。
244名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:16:39 ID:ZG2XOpEa0
>>1


笑える参考スレがありましたので、貼っておきます。

【パソコン】Intel会長「世界の貧しい人々は『100ドルPC』を求めてない」【12/13】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134443769/
245名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:24:43 ID:OauBKrEH0
>>241
アムドライバー
246名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:32:01 ID:Ia4hiCmq0
AMDは、もう少し供給を安定させてくれないと...
247名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:49:12 ID:7sbT3Ktn0

AMDのアスロンやオプテロンがガンダムだとすると
インテルのペンティアム4はジム

性能差がありすぎ

セロロンは・・・何だろ
248名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 14:51:27 ID:HN8XHQUa0
>>245
Get Ride!
249名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:01:38 ID:TRs46aXUO
>>247
ボールとか
250名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:03:03 ID:LxcIF5dm0
ペン4はギャン
251名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:04:41 ID:TC0hx9f30
>>247
ガンタンク
252名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:06:01 ID:xNtLnvFf0
>>236
安定させるのに金かかるぞw
253名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:06:52 ID:7GSdsshw0
CPUクーラーを外してみるテスト
ttp://videos.timekiller.com/index~show~media~vid~0337_Removing_the_CPU~trc~load.htm

Pentiumは燃えない。
AMD系は燃える。
254名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:08:41 ID:lNnFR2x50
>>253
また古いの持ってきたな。
それ焼き鳥の頃だろ。
255名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:12:14 ID:ITAb+BhJ0
256名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:21:22 ID:ITAb+BhJ0
それを冷やすリテールクーラーがこれ
http://www.pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=14580
257名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 15:39:34 ID:XJHgRANl0
>>256
音階制御とかしたら面白そうだな。
258名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 16:29:22 ID:xNtLnvFf0
AMD 負荷が低い時にクロックと電圧を落とし省エネ
Intel  負荷が高くなると熱で壊れないようクロックを落とし性能ダウン
259名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:30:58 ID:s9IWRC6q0
sonyとインテルがかぶって見える
260名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:40:25 ID:5ZppXVKz0
IBM、AMD、東芝、SONY(SCE)は半導体製造技術で連合組んでまっせ
261名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:43:03 ID:2t4TOrmv0
>>255
うわ、なにそれ。

ネタじゃなければおもしろ杉
262名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:44:04 ID:uA0MRdWJ0
インテルからの虐めに耐えてよく頑張ったなこの会社は
263名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:52:04 ID:b0zytLvP0
消費電力が大幅に低いのに、素人消費者には理解されない。
なら、いっそのことインテルと同じ消費電力まで使って、
Pen4の数倍の性能のトリプルコアAthlonとか売ったらいいんじゃない?
264名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:52:49 ID:lEdfP0kw0
ワット当たり...?
265名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 17:56:39 ID:4idgPC0J0
>>255
この動画すごいなww
266名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:00:55 ID:V1pr/NdM0
今まではAMDといえば金のない初級ユーザーのものだったが
立場が入れ替わるときが着たか!
267名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:08:35 ID:MJE1DlVY0
なんだよおまえら、すげえな!
おれなんかまだマザボはBH6つかってるぞ
268名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:20:43 ID:b0zytLvP0
白いロゴより赤いロゴのほうが3倍速いってことです
269名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:22:45 ID:ytaZ83+D0
でも実際良いCPUだよ、Athlon64x2は
上で言われてるように対応チップセットが癖のある物ばっかりってのと
スッポン対策が為されてない以外は満点かも
この性能でクーラーに金をかけなくても静かで安定するのはかなり良かった
IntelのPenMベースの次世代CPUが出てくれば苦戦もするだろうけどね
そうすればもっと競争が刺激されてデュアルコアも安くなるだろうな
消費者から見たら本当に良い時代になったよなあ・・・・
270名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:26:47 ID:UQnD7cYN0
今更宣言しなくても、Intelがプレスコット出した時点で勝利だったろう
もっと言えば、P4にネットバーストアーキテクチャを採用した時点でAMDの勝利は約束された
271名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:27:10 ID:kTeN3bRz0
nVIDIAがULiを買ったから
nForceの癖の強い部分が直りそうでちょっと嬉しい。
272名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:29:05 ID:1zIU2SVW0
>>240
そのうちメモリかマザボが死んで丸ごと交換することになるぞ。
つーかPentium III 1GHzで概ね満足してた先週までの俺。

RAMが死んだっぽかったんだが、近くの店じゃ512MBのメモリが
2万円くらいだったしマザボがいかん場合は無駄な出費になるので
RAM交換を諦めて電源含めて中身総取っ替え2万6千円。
Pentium III 1GHzはCPUだけでそれくらいしたような希ガス。
273名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:29:29 ID:SQ2wjU250
5万でAMDマシン組みたいんですけど、何買えばいいですか?
マザボ(MicroATX)とCPUさえあればほかは要りません
274名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:32:24 ID:HatWyKC60
冬にインテルを使い・・・・夏にAMDを使う


そんなオレは勝ち組?






今晩はインテル製ストーブでぬくぬくだ〜い
275名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:33:34 ID:d1HFXYyr0
>>255
インテルってこんなもん売ってたのか!
入ってるとかいってんじゃねーよ。おっかねーな!
276名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:40:47 ID:V1pr/NdM0
>>273
あのさビデオカードとか教えてくれないとどうにもならんよ?
AGPなのかPCIなのかPCIEなのかオンボードなのか
電源とかは大丈夫なのか?
277名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:44:24 ID:SQ2wjU250
>>276
ビデオカードは持ってません
電源は多分大丈夫です
278名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:47:00 ID:71yO/lWe0
>>272
Pen3(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
こいつは燃費もいいし今後も頑張ってもらいたい。

来年になったらいいかげん買い換えるかなぁ。
279名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:48:47 ID:0ScxMGoi0
そろそろCeleron300Aから脱却したいです
280名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:49:47 ID:WjJ6ROWx0
Intelは肉焼けそうだからな
281名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:50:57 ID:Wp760UaI0
>>279
\1kくらいで466の中古買えないか
533はちょっと高くなるから勘弁な
282名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:53:33 ID:tUy9Lkjc0
ULi買われたニダ、、、
283名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:55:29 ID:AHVyKsey0
>>255
真夏の直射日光に晒してりゃそうなるだろ。
悪意に満ちてるな。
284名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 18:56:15 ID:Wp760UaI0
いや最盛期のアスロンでさえ萌える程度だぞ?
285名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 19:08:55 ID:Uf+lJyY80
>>279
FSB100ぶち込め
450で動かんかったら、そのセレ300Aは不良品だ。
286名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 19:16:48 ID:peBMCYJn0
>>256
人参でも入れたくなるな
287名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 19:19:53 ID:71yO/lWe0
>>286
むしろ長いもを…。
288名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 19:28:53 ID:1zIU2SVW0
>>275
昨日まで知らなかったんだが、最近のインテルのCPUはソケットの接点がバネの
入ったプローブピンになってて、装着中は常にバネの力がかかっている。そこで
抑えている金具を解放したらバネの力でビヨーンと飛び出して当然。固定が
引っかけ金具とプラスチックファスナーだけってのはなんだかなって気はするが。

>>278
おいおいそこの時代遅れな君、化石みたいな370なんて俺の仲間じゃないぞ。
俺はもう20時間も前から最新式LGA775だ。

>こいつは燃費もいいし今後も頑張ってもらいたい。

半島製粗悪RAMと粗悪ケミコンがもう寿命であぼーんするんでない?実はまだ
Celeron 700が現役だったりするんだが、こっちもちと怪しすぎ。こっちは貴重な
DEC PCに下駄で無理矢理Celeron入れてるんで中身総取っ替えは簡単には
できない……。
289名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 20:06:29 ID:WLKqWuuh0
三沢さんの出番か
290名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 20:18:10 ID:eus8RcSu0
2ちゃんとかぐらいしかしないのに、そんなすごいPCいらないべ
エロゲ好きは、そうは行かないんだろうけど
291名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 20:18:58 ID:pXizoPAG0
エロゲってそんなスペックいるの?
292名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 20:24:43 ID:XgN5k3yC0
>290
今時のエロゲはそんなにCPUパワーいるんですか?

293名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 20:27:33 ID:rXzF2bd60
>>1見ると、鯖用CPUの話みたいだけどね。
294名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 20:33:45 ID:HNjrfrd7O
エロゲなら二次元だから欲を言わなければビデオカードすらも要らんだろうな
CPUとマザーボードを足して15,000円程度のスペックで事足りるっしょ
295名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 20:34:01 ID:kTeN3bRz0
>>291-292
無駄にフル3Dとか結構あったりするらしい。
296名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 20:45:26 ID:WP5GHb7i0
2Dエロゲ>リアル>>>(越える気のない壁)>>>3Dエロゲ
297名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 20:45:39 ID:em54Y/C50
>>278
Pen3(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
もう5ねん以上使ってます。まざぼは440BX。
298名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 20:48:10 ID:HNjrfrd7O
>>295
CPUなんて1.0Ghzもあればサクサクどころかお釣りが出るくらいだろ
グラボも9600XTやらゲフォ6600無印もあれば一通りのゲームは快適に出来るっしょ
299名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 20:49:05 ID:pXizoPAG0
>>295
3Dってポリゴン?
今はエロゲもFFみたいな感じなのか・・・。
300名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 20:51:10 ID:GXbG0Gx40
エンコとか動画圧縮とか編集にはいくらハイスペック
でも足りない。

近々、組むかな。廃熱どうなんだろ?水冷は無理。
ネットや2ちゃんだけMac。ウィルス対策。
30125:2005/12/14(水) 20:52:23 ID:fw+pksIq0
俺は分かるよ!!
302名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 20:53:44 ID:yMnE6aux0
勝ったのは認めてやるからCPUの値段下げろボケ
303AMDユーザだが:2005/12/14(水) 20:54:07 ID:v1g6ig3l0
最近はインテルが弱すぎて困る
競争してくれないと値下げが期待できない

インテルはもっと頑張って健全な競争で消費者利益につなげてくれ
304名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 20:55:57 ID:Q9R3OPHT0
Intelの独占禁止法違反の疑い  リンク集
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/intel_dokusen.htm
 ・ 最近は、不具合はIntel製CPU・チップセットに多いにもかかわらず、Intel製のほうが信頼性が高いとの主張や、
  近年のCPUはAMD製のほうが処理能力面で優位である場合が多いのに、Intelの方が優位であるとの主張を見かけるが、
  これはIntelのFUDの影響であるとの説もある。

   ・ FUDについて (What is FUD? 日本語訳) http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html
   ・ IntelとAMDの不具合リスト.         http://f35.aaacafe.ne.jp/~luins/iroiro/Intel_AMD_bug_etc.htm
   ・ ベンチマーク結果の検証結果       http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/kizi_kensyou.htm
   ・ その他、FUD疑惑事例  .         http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/1079493123_21-25n.htm
305名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 20:58:04 ID:FDgz7Poz0
2ちゃんだけなら、無印ペンタでもまだ出来るんじゃね?
窓XPは使えないけど。
306名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:03:50 ID:mtwn5iXa0
307名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:06:15 ID:BbOsmD6B0
>>255
ワロス

しかしニュー即は結構Intel信者いるんだなw
低性能信者乙です。
308名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:15:19 ID:rTGdw53r0
ベンチマーク結果とか、消費電力とか。

AMD Athlon 64 X2 3800+ CPU: Dual-Core and 64-Bit Go Mass!
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/athlon64-x2-3800.html
( http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/A64X2_3800_vs_D830.png )

Intel Pentium Extreme Edition 840 Dual-Core CPU Review
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/pentium-840.html
( http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/A64-4800_vs_XE840.png )
309名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:17:49 ID:MiFaZEVP0
比較広告は出した方が負けるのに
310名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:21:38 ID:Rl+1mesw0
>>295
illusion、illusionノコトカー
311名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:22:51 ID:pHHMWkKu0
AMDだとチップセットやら内蔵LANやらキャプチャボードの相性を気にしないといけない
その辺の安心感ではまだまだIntelのほうが上だろう
312名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:32:59 ID:ytaZ83+D0
ぶっちゃけ体感できない程度の性能の差なんてどうでもいいんだよな
ただ深夜番組を寝ながら録画出来る程静かで尚且つ高速エンコに使えるのは
Athlon64のPentiumには無い良さだと思うぞ

しかしアレだな、ULiだのCanopusだの、俺の気に入ってる企業は買われてばっかりだな
AMDもいつか買収されそうで不安になってきたwwwwwwwww
313名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:33:57 ID:oaFD8UH30
>>311
intel 最後のよりどころですかい?

314名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:34:55 ID:b4L8I/P80
Intel入ってない
315名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:35:31 ID:Ii7P+oBz0
オーバークロック耐性があるし値段が安いし冷却方法をあれやこれやと
試したくなるし、自作派にはうってつけのCPUですぜ、ペンD
316名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:37:27 ID:sLYfRogY0
見せてもらおうか、AMDのデュアルコアの性能とやらを
317intel inside:2005/12/14(水) 21:40:50 ID:CKlNbWcF0
もしもXBOX360にインテルが入っていたら・・・
318名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:41:06 ID:bBhDfRAs0
いかにモノがよくても、政治力の差で省みられないAMDカワイソス
ま、コンシューマー路線から撤退して商品のレパートリー狭いのも
よくないけど。
319名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:44:43 ID:CEYew9FI0
PowerPC750FLとワット当たりの性能比較して欲しい。
800MHzで5〜6ワット。
320名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:50:54 ID:rwHAz0YI0
未だにPen3-600MHzを使いつづけている俺にはどうでもいい話しだな('A`)
いい加減ファンがうるさいから新しいPC買おうかと思ってるが
321名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:55:27 ID:lpvjzwBS0
322名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:57:42 ID:axsESO0T0
弱い者いじめは止めようよ>AMD
323名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 21:58:49 ID:g/MhqQsa0
この広告のターゲットは法人やそれに売り込むPCメーカーなんだろうけど、
ゲームもエンコもしない折れにはデュアルコアのCPUなんか買っても宝の持ち腐れ間違いなしだ。
324名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 22:00:50 ID:lDeIC2OO0
仕事でIntelCPUのマシンはさんざんいじるが、じぶんちのAthlon64マシンが一番安定してて速いわ。
325名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 22:00:52 ID:ep8/gIMn0
提灯グラフ最高
326名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 22:05:51 ID:bLUihHCs0
>>320
ファンだけ買い換えたらいいんじゃない?
俺も安かったからセロロD2800 のPC買ったけど
P3、667のPCと何が違うって・・・・
ベンチマークくらいしか・・・
まあXPもついてきてるから色々いい部分もあるような気もするけど
327名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 22:06:20 ID:K1DAiLHX0
>>323
マジレスするのもなんだが、デュアルコアは、ゲームすらパフォーマンスには
関係ない。
エンコードも、現在流通してるソフトウェアは全てIntelコアに最適化済み。
つまり、サーバぐらいしか使い道ないわけ。>AMDのCPU
なんだかんだ言っても、安物の互換CPUを不安定なプラットフォームで使うより、
Intel純正の環境の方が、安定性・パフォーマンスとも上ですよ。
328名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 22:11:11 ID:DKKHw5T90
>>320 ファンを変えれば問題無し。俺もファンの音が気になって
ジャンクで買って取り替えた。格段に静かになったよ。
329名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 22:14:19 ID:qKHO0f4G0
AMD純正ファンうるさい。
でもそれが良い。
330名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 22:14:38 ID:rTGdw53r0
>>327
P4が速いのはmpeg2だけだろ。
これ以外は大差ない。

あと、起動しなかったり、飾りPCI急行を出したり
しているようなところは信用できないが。
http://f35.aaa.livedoor.jp/~luins/iroiro/Intel_AMD_bug_etc.htm
331名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 23:17:52 ID:CuGRB62k0
>>327
( ゚Д゚)ポカーン
332名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 23:28:49 ID:ytaZ83+D0
ゲームを一本起動するだけなら確かにデュアルコアはいらんな
ただ、ネトゲでチャットしながら別ゲーやるような奴には良い
そこに価値を見出せるかどうかはわからんけど
333名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 23:42:58 ID:mtwn5iXa0
まあこれからのゲームはデュアルコアに最適化されていくらしいけどね。
334名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 23:47:57 ID:bWHjCG1N0
アムドが呼んでくれなければ、我々はあの炎の中に焼かれていた
335名無しさん@6周年:2005/12/14(水) 23:57:25 ID:ITAb+BhJ0
>>321
INTEL信者なのは良く分かったがDuronまで引っ張ってくるとは少々必死すぎだと思うぜ?
このスレにDuronを知ってる人間がどれほど居るのやら
336名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 00:11:58 ID:fGVujmBr0
>>335
俺の現役メインPCのCPUですが何か?
337名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 00:17:03 ID:C9RFwUeg0
持ってると馬鹿にされるのは?

Pentium4のパソコン
SONYのウォークマン
松下の温風器
三菱の自動車
338名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 00:18:46 ID:tSHRMTy+0
Pentium EEって850Wの電源でも負荷で逝くってマジ?
339名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 00:29:35 ID:C/2fjuEm0
>>327
10年前のインテル信者の発言だな。
一瞬タイムスリップしたのかと思った。
340名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 00:34:48 ID:G9csRz5i0
>>327
そう考えてNetBurstアーキテクチャを採用した時期がインテルにもありました
結果最初からデュアルコア化を念頭に置いていたAthlon64&X2に完敗したわけで
341名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 00:42:18 ID:XVeY0t/D0

どなたか、デュアルコアでえデュアルのマザーボード知りませんか?
342名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 00:47:31 ID:4ppYuIZd0
数年前ならともかく今でもPen4買う奴の気が知れん・・
343名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 00:49:30 ID:DvEXiKq40
PenIII路線を引き継いだPenMはいいCPUなんだけどなー
構造に問題ありのPen4路線を引っ張りすぎた
intelの戦略ミス
344名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 00:54:52 ID:Oyq/hHqG0
勝ったのはいいが、肝心のデュアルコアCPUを
かつてのインテル主力商品並みの値段でしか売らない現状はらしくない・・・
345名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 00:57:25 ID:fZUUaQ260
しかし日本だといまだにインテルまんせーだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwww



346名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 00:58:07 ID:LAXWVNyi0
K6の頃から支援してきたがここまで来るとは。。
そろそろインテルもまともなの出して価格競争汁
347名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 01:06:07 ID:+SHHHXL10
>>298
>CPUなんて1.0Ghzもあればサクサクどころかお釣りが出るくらいだろ
>グラボも9600XTやらゲフォ6600無印もあれば一通りのゲームは快適に出来るっしょ

エロゲだとそうかも試練が
バトルフィールド2を快適にプレイするとなると全くの役立たず

バトルフィールド2ハマったおかげでPCを1から作るハメになって
懐が思いっきり寂しくなりますたorz
348名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 01:09:06 ID:7xWuATjD0
北森あたりでソフト自体の進化が止まってるわけだが。
現在PEN4 2.53ファンレスで三年経過。
349名無しさん:2005/12/15(木) 01:15:49 ID:eegYnj7Z0
しっかしCPUの価格あたりの性能は最近頭打ちだなー。
AthlonXP2500+が8千円になったくらいから、さほど変わってないような・・
350名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 01:22:52 ID:Lf14UtlB0
>>255
ペンティアムでアンドロイド作って頭に埋め込んでたら、SFホラーになるなや。
351名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 01:25:06 ID:7xWuATjD0
ハーフライフ2、DOOM3あたりでハードに頼った進化の
限界が見えて失望しちゃった感じだね。
天文学的に肥大していくデータ量にストレージと
作る人間が追いつかない。
352名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 01:27:54 ID:H7SN5wF20
中古で安PC作るなら
Intel
353名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 01:31:59 ID:uDqaX0K30
>>343
同意
PenMは、かなり良い。割高なのとマザーの選択肢が少ないのが難点
Aopenマザーで24hr連続でMS access動かしてるが発熱少なく安定している

メインマシンは、Opteron 2個載せたTyanマザーだけど、これも安定高速快適ですな

一般ユーザーには、それぞれセカンドチョイスになるCPU同士
(デュアルコアのOpteron 、デュアルコアのXeon )を較べてられてもなあ。。。
業界人にとってはデュアルコアのOpteron が優れてるのは常識だし、なんか意味があるんだろうか?
>デュアルコアのOpteron 280の絶対性能は、デュアルコアのXeon 2.80GHzのすべての結果を上回り、
>ワット当たり性能に換算すると200%優れるという。
354名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 02:06:06 ID:GLnWgItG0
チップセット重視。
8000チップセット+Opteronで こなれてくれないことには。
355名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 03:06:07 ID:wElXRkNZ0
>>337

PCはAthlon64x2/4800+、車はギャランVR-4の私はどうすれば良いでしょう?
356名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 04:02:07 ID:n/zTFZNh0
WINTELはもう昔。 これからは、WINAMDだ。 AMD勝利!

イスラエルのインテルが設計したといわれているPEN-Mは
高性能で低消費電力なのに、なぜか消極的。イスラエルが
ネックかな。
357名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 04:14:46 ID:Zq/6Ne5R0
有名だけどそれを言うならMMXだってインテルイスラエル>>356
358名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 04:25:09 ID:G9csRz5i0
次のアーキテクチャからはそのPentium-Mがベースになるよ
NetBurstは、とにかくクロックが高けりゃいい、○○Ghzの数字がでかけりゃ馬鹿な消費者は買っていく
そんなコンセプトでやってたから失敗したのさ
359名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 06:54:16 ID:+5y/lhAy0
来年はAMD側がアーキテクチャ的ボトルネックに悩む年になるからなぁ
今年のうちに勝利宣言しとかんとな。
360名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 11:07:36 ID:wsud+iN50
企業で導入するには性能や安定性より無能な団塊の世代の上司
を説得するのが重要。

まぁ企業なんかだと24時間空調入りのPC鯖専用部屋作ってくれるか
らIntelでも良いけどね、俺の金じゃ無いから懐痛まんし。

361名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 11:15:39 ID:M/XztLCL0
再発売直後、納期5日だったヒューレッドパッカードのビジネスPC、
Athlon +4000とかが欠品になってる…
事務通してると売り切れるのは目に見えていたので、裁量で決済できる
額にして、一週間前に事務機屋さんに取り次ぐように手配したのに…
最近顔出さない所見ると取り損ねたなorz 期末で忙しいのは分かるんだけどね。
またここに来て予算組みなおしかよorz

とにかく供給力をなんとかせい!
362倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/12/15(木) 18:37:42 ID:Gqs3q5hT0
>>323
OSのサービスがバックグラウンドで動いてるから、その分が軽くなると期待しろ。
363名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:00:55 ID:8nWuYNd90
日本AMD、モバイルPCプロジェクト「Yamato」
〜デュアルコアで5時間以上の動作を目指す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1215/amd.htm
364名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:09:29 ID:1TauAtF70
リングに「入る」とは言わないだろ普通
365名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:12:12 ID:fGVujmBr0
>>363
ほう、それじゃなんだい

インテルはUS+イスラエル
AMDはUS+日本

って感じで開発するのか?
まあ開発のレベルは全然違うのだが w
366名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:20:01 ID:wXwoLU7/0
>>363
GPU換装モジュールってのはなかなか楽しそうだな
しかしチップセットがnVIDIAと言うのが怖い
367名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 20:32:01 ID:M/XztLCL0
>>363
なんだ、バッテリーライフか>5時間
また燃えるネタかと思って、一瞬焦った。
368名無しさん@6周年:2005/12/15(木) 23:43:20 ID:OwWh8Ieu0
あえてnVIDIAチップで低発熱低消費電力か
困難なほど快感を覚えるロマンチストだなAMD
369名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 03:34:11 ID:pMT72cqp0
大統領選挙みたいだなw
370名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:00:37 ID:CghwxC2X0
>>363

なんでモバイルに巨大ヒートシンク?
371名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 07:19:07 ID:YsD+YvhL0
こういうお披露目の時の試作サンプルに過剰な冷却パーツが付いてるのはよくあること
372名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:29:49 ID:+p71/FCN0
日本HP、ブレードPCに「Athlon 64 1500+」を採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1216/hp.htm

> ブレード1枚当たりの消費電力は24W

スゴス
373名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:32:36 ID:7y8S6JJS0
>>355
チンコでもしごいてろハゲ
374名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 20:58:00 ID:PDZFJXTp0
intelが優位なのは営業力だけ
375名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:24:41 ID:9c8gw1yl0
東京地裁、公取委にインテル違法行為に関する資料提出を指示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1216/amd.htm
376名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:27:51 ID:vOw7WNKp0
>>375
そういや2006年から審理が始まるんだったな。
377名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:30:04 ID:rC0r39Dr0
>>373
イ彡ミミ彡ミミ彡ミミミソ
  シ彡彡彡ミ彡ミミミ彡彡ミミ
 彳巛巛彡彡ミミ巛川川ミ彡彡
 ノリ彡巛シ u       u iミ  ダラダラ 
彡巛彡彳   u /' '\  |ミ
ノリミノリミシ    -・=- , (-・=-     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノリノノミ(6リ u  ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   / 一応、そういう世界にいるんでね。
  リ彡|    ┃ノヨョヨコョョi.┃| <  
  ∧ |  u  ┃.ト-r--、| ┃ |   \ 君より情報持ってるよ。
/\\ヽ.   ┃ヽニニニソ┃/    .\________________
/  \ \ヽ. .┗━━┛/ \    
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  プルプル ヽ   
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄
378名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:32:53 ID:xOab7j930
781 バスケ大好き名無しさん 2005/12/16(金) 19:59:03 ID:ZEtTcGnq
>>779
一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ


こいつはお前か
379名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:45:55 ID:7WGqIhDeO
ソケ7をもうちょっと延命させるか、
スロットにしなければ今のインテルの落ちぶれはなかった気がする。

380名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 21:47:22 ID:YL4mP0990
んじゃ俺もopteron買ってくるわ
2万円くらいだろ
381名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:03:52 ID:phIG3u+f0
最近のペン4はダメポだけどペンMは神なんだよなぁ
382名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:09:49 ID:pKZ2G3vh0
AMDの勢いが破竹すぎる。
アメ国内の政治的圧力がこないか心配
383名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:17:37 ID:n9EqSTtr0
豆知識 「消費電力」

AMDの宣伝 -> 「このCPUは最大100W消費します」
フル稼働している最中にMAX100W

INTELの宣伝 -> 「このCPUは60Wで動作します」
使わないロジックをこまめに切ることで消費電力が下がっている「ように見せている」わけだが、
この方式は結局フル稼働している最中には200W行ってしまうなど高消費電力

フル稼働時の電力を提示しないのはこういう差があるから
384名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 22:23:49 ID:HEzAnohT0
豆知識 枝豆は大豆やねんで
385名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:01:04 ID:y9CXoxMC0
それは豆の知識やー。
386名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:09:32 ID:MOOlWWde0
結局、どれがいいの?

AMD Hammer
AMD Opteron MP
Intel Xeon
Intel Pentium XE
AMD Athlon 64 X2
Intel Xeon MP
Intel Pentium 4 HT
AMD Opteron DP
AMD Athlon 64
387名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:17:36 ID:y9CXoxMC0
そんなもんお前の使い方次第でかわるだろ。
388名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:17:46 ID:3RWy7XVO0
64 X2が非常にいいのは認めるし、実際次それで組もうと思っているけど
チップセットが不安(相性問題)。
389名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:24:20 ID:WXM0DzyY0
>>341
ロジックボードなら、アップルが...w
390名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:26:18 ID:DsXpve4H0
これのAMDはすごい

AMDってなんて暖房器具?wwwww
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1134552348/l50
391名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:26:44 ID:ch1pmi8b0
未だにP3-700で開発やってる底辺PGの俺様が来ましたよ。
来年度は新しいマシン買ってもらえそうだ。Athlon64にして、
ついでにデュアルモニタにしようっと。
392名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:37:06 ID:+p71/FCN0
393名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:43:42 ID:9c8gw1yl0
インテルは法に裁かれる事になるのだろうか?

東京地裁、公取委にインテル違法行為に関する資料提出を指示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1216/amd.htm
394名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:46:22 ID:42tTD0JT0
自作派ならPentiumDを買って差額で冷却ユニット組むよな !?
395名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:47:10 ID:H8xHIgNJ0
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1132447369/
396α:2005/12/16(金) 23:48:17 ID:1hYbm2MM0
性能が抜かれていたときは完全な沈黙。
AMDが宣伝費を出せないのをいいことに…やな性格だぞ、おい。
397名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:53:00 ID:pWy86Zqh0
AMD:三菱・本田
インテル:豊田・日産

違いはあとになって分かる
398名無しさん@6周年:2005/12/16(金) 23:56:01 ID:9c8gw1yl0
>>394
濃い人間がいると思われる、あの人たちはどうも違うようだ。
http://www.gdm.or.jp/enq/09/enq09.html
399名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:01:02 ID:qIGWDmxR0
もし、デュアルコア対決をやってたらこんな結果になってたのだろうか?

http://reviews.cnet.com/4520-10442_7-6389077-8.html?tag=btn

Round 1: Day-to-day computing
Round 2: Gaming
Round 3: Multitasking
Round 4: Photo editing
Round 5: MP3 encoding
Round 6: Video encoding
Round 7: Price vs. performance

AMD 7戦全勝  intel 7戦全敗
日本のメディアじゃありえんね。
400名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:04:24 ID:YDQHMhOX0
AMDとかIntelとかいう名前だけでPCの話にもっていこうとするガキが多いな
401名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:07:05 ID:GzE0n26o0
どうせ2chとエロゲしかしないんだから、
お前らには藁セレがお似合いだ
402名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:09:38 ID:MCLMxncn0
AMDが強いっていうよりインテルのペンティアム4がおかしいんだよ
ペンティアム3の1Gがセレロンの2.4Gにベンチで勝つのに、セレロンの消費電力2倍以上とか
周波数だけで性能を測ってたからこんなおかしなことになる
であるにもかかわらず、性能の悪いP4ベースのCPUばかりメーカー製PCに採用させようと
インテルが圧力かけるから公正取引委員に睨まれるんだ
403名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:23:39 ID:OANt2TqS0
アムダールの法則の終わりがInterの終わりだったな。
404名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:49:16 ID:Up2YsFwF0
 /  ̄/ ||  /        /  ||   ̄ ̄/       ̄ ̄/ ○
    /    / / ── /\     /     ||     /
 _/    //      /      /      /   /

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                + |   `-=ニ=- ' .:::::::| + 
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .::::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、    /
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、

          _  _              _   _
           / /_               /  / /
CPU AthlonXP/ ̄   / 00+ → Celeron / ̄ . / ̄/ GHz
          ̄   ̄               ̄    ̄
        _ _  _              _  _   _
        _/ _/ _/             /_  _/  _/
MEM DDR  /  /  / 512MB → DDR2-  /   /   / 256MB
        ̄   ̄  ̄                ̄   ̄   ̄
           _   _  _  _            _   _  _  _
          /_  /_/ / / / /           /_    / / / / /
VGA Geforce    /   / / / / / →  Geforce /  / / ̄ / / / /
           ̄    ̄   ̄   ̄             ̄   ̄   ̄   ̄
405名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 00:59:02 ID:4BP871HrO
俺はnforceは自社のグラボを積まないと安定しない様な気がするから、
Aopenのマザー使ってるな→CPUは64

ノースウッドからひたすら退化し続けてるインテルが敗北するのは当然だあね
406   :2005/12/17(土) 01:04:54 ID:QfaZLUwC0
>>4
IBMのディープブルーに搭載されているPowerチップ(PowerPCではない)
407名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:28:40 ID:OwH4hBH/0
アムド「圧倒的じゃないか!」
408名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:30:56 ID:QzFWAYQz0
PenDってIntelも認めた糞なんだよね?
409名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 01:42:10 ID:LlA8AZJ60
>>335
どっちの信者もキモイ。
規定をはるかに超える電圧流せば、
AMDであろうがIntelであろうが弾けるぞ。
新旧関係無しに。
410名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:27:00 ID:dWwCUFBs0
>>404
わろた
411名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:29:44 ID:kqA7GoRp0
Xeonと比較?競合はPenDじゃないの?
412名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:31:49 ID:SoFnmhVG0
AMDは好きだしAthlon64x2の方が高性能だろうがそれを承知で勝負を挑んでるのはちょっと卑怯
調子にのるとろくなことがないぞ<AMD
413名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:49:05 ID:FPwNlo8W0
未だにPen4の2AGHz搭載のメーカーパソコンを使ってる漏れは勝ち組…では無いな…。
買い替えたいけど、もうちっと待つか。
414名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:51:42 ID:S+IWBtOz0
そこで名チップ486DX66の俺が登場ですよ
415名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:51:57 ID:SoFnmhVG0
田舎の電気屋じゃPen4かセレロンかセプテロン搭載機しかないんだよな・・・
一台ぐらいAthlon64搭載機があってもいいのに
416名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 02:56:38 ID:FPwNlo8W0
>>415
量販店のチラシに載ってるのも、デスクはセレD、ノートは宣布論かセレMがほとんどじゃない?
417415:2005/12/17(土) 02:59:14 ID:SoFnmhVG0
セプテロンってw
センプロンだったなw

>>416
そうなんだよな
広告を見てもCPUにだけ不満が残る場合が多い
Pen4ならともかくセレDはな・・・
418名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:04:50 ID:nhSAGe8f0
>>413
俺もまだ北森ですよw
478万歳
といいつつCT479はしっかり購入
419名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:05:03 ID:FPwNlo8W0
>>417
PCの知識が無い人は、安いだけでセレD搭載パソコン買っちゃうんだろうね…。
でも、最初に買ったパソコンがセレDだったら、爆音PCに免疫が付きそうw。
ああ、PCってこんなにデカイ音がするもんなんだって。
420名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:19:04 ID:Qg3pmYd30
どっちでもいいよ。
421名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:23:13 ID:ODaVLofD0
Athlon 64 X2 dual-core プロセッサ用マザー
安定性で選ぶなら、AX8 V2.0
チップセットが VIA K8T890 Pro、VT8237R だからnvideaマザーより相性問題少ない
欠点はPCIが2スロットだけという点

ABITから安定重視のマザーが出たのは悪い冗談だと思ったが、買ってよかった
しかし、箱の写真と中身が全然違うのは、ABITらしいな
ABITのマザー買ったのは7年ぶりだ。。。
422名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:28:13 ID:ViUQ0IWk0
ノート用CPUはインテルの勝ちなんだがな。
423名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:29:31 ID:pmss2P6P0
>>421
箱の写真、PCIスロット5本
あけてびっくり、PCIスロット2本

よく見ると写真の下に英語で小さく、「写真と中身は違うかも」と書いてある
半分詐欺だよ
424名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:29:59 ID:SoFnmhVG0
PenMか
あれはPenVを元に作ってるらしいしね
425名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:30:16 ID:kqA7GoRp0
メインのデスクトップは未だにCUBXです。
440BX万歳
426名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 03:38:16 ID:+QLLdbJ20
>>405

nForce4StdにRadX850XTPE積んでますが普通に使ってる分には特に問題無いですよ。
てか、激しい3Dのゲームはやってませんが・・・。
427名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 06:00:46 ID:bJ9VpPig0
マカーです
デュアルコア64ビットって今頃言い始めてるのですか?
マカーです
428名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 08:50:40 ID:EPYqG9rA0
>>427
インテル帝国へようこそ。
429名無しさん@6周年:2005/12/17(土) 11:13:45 ID:P6gsnd1Y0
AthlonXP2500+&nForce2(MCP-T)&RADEON9700PROって組み合わせが
コストパフォーマンス的に最強だった頃があったよなぁ
430名無しさん@6周年
>AthlonXP2500+&nForce2(MCP-T)&RADEON9700PROって組み合わせ
まさに今の俺じゃん