減量しても、その後リバウンドするように、私たちの体はプログラムされています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1auauφ ★
科学者達は、なぜ体重を減らすことよりもそれを維持することの方がしばしば困難なのか、という第一の理由を見つけだしました

ニューヨークに有るコロンビア大学のホルモン研究チームが、「レプチン (leptin)」という食欲を制御するホルモンのレベルが低い事が、この問題の鍵を握っている事を解明しています。

彼等は、体重を減らしたばかりの人々に対してホルモンの注射を行う事が、彼等が体重を逆戻りさせるのを避ける事を助ける、という事を発見しています。

この研究は、「Clinical Investigation」誌で公表される予定です。

(詳細は下のリンクで)
http://www.mypress.jp/v2_writers/beep/story/?story_id=1269873

原文
Scientists have discovered why it is often harder to keep weight off than to lose it in the first place.

A team at New York's Columbia University has shown the key is falling levels of the hormone leptin, which controls appetite.

They found that giving people who had recently lost weight injections of the hormone helped them to avoid putting the pounds straight back on.

The study features in the Journal of Clinical Investigation.

原文リンク
http://news.bbc.co.uk/1/hi/health/4487690.stm
2名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:33:37 ID:NehzRf7G0
2
3名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:34:05 ID:WkmWpHY40
太っても逆リバウンドはしないよな。
4名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:34:15 ID:7RAx0IvK0
レプチン
5名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:34:19 ID:GN9wIp620
リバウンドを取りに行くと見せかけて2ゲット
6名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:34:55 ID:sI5LAP9K0
デブの言い訳
7名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:34:59 ID:GQlHW+lM0
>3
その現象は糖尿病です。w
8名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:35:16 ID:PgmVcMTZ0
新たなダイエット商品の悪寒
9名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:35:21 ID:ylC4PgLh0
ピザピザピザ
10名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:35:48 ID:O0+Cr9Xd0
いま一所懸命ダイエットやってるのに・・・。やめよっかなぁ。
11名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:35:48 ID:oUGvCevR0
↓ピザでも食ってろデブ
12名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:37:05 ID:vPOu2lvdO
90キロから55キロ
リバウドで100キロだ
13名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:37:21 ID:eEang1iH0
ふ、、太ってへんわ!モグモグ
14名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:37:57 ID:S9fHarh+0
>>12
サッカーダイエットはだめだな
15名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:38:09 ID:F5D9dNZy0
リバウンドなんかしたことないな


太ったこと自体ないけど
16名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:38:13 ID:QG/uSFoy0
断食じゃなくてスポーツやりゃいいのに
17名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:38:15 ID:XPsfw4od0
ぶっちゃけ諦めろってこった。
18名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:40:08 ID:Bc614lMR0
ダイエットしてたら太って、やめたら現状維持状態になった。

すごく不思議だと思ったけど、そいういうことね。
19名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:40:54 ID:B9DqEqca0
今更なんでこんな話題が・・・
20名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:41:38 ID:62NpoVRp0
Round Mound of Reboud
21名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:41:55 ID:u2pTsvBcO
63→48→52→75→55→72→60・・・(この10年)

筋トレを継続すればリバウンドはないな。しかし痩せると怠けてやらなくなるorz
22名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:42:20 ID:vt7d38f90
ダイエットに成功した私に、拒食症の友人から勝ちほこってように電話が。
「一度体重が増えたことのある人は必ずその体重に戻ると今テレビで学者さんが
話してたけど、見た?」
もー、いいよデブで。
23名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:42:27 ID:ZhMhc4Rl0
なぁに、かえってぜい肉がつく
24名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:43:17 ID:J4dujWSR0
おまえら糖尿になると痩せらられるよ!

死期が早くなるけど・・・。
25名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:43:40 ID:KyuxLTom0
食べてもぜんぜん太らない体質でよかった。
26名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:43:47 ID:7HQcr1cO0
リバウンド王と呼ばれたこの俺
27名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:43:48 ID:kg5hJnNI0
その基本体重が受け入れられなくてむりに痩せようとしてる人間の多い事。
まあ標準体型だと流行の服はいらんもんね。
28名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:47:11 ID:g9p/ckZr0
>>26
リバウンド王の称号は渡せないぜ
ここ4年の成果だ
60→55→65→60→70→65→75→70
現在73!
29名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:47:43 ID:h0r/zLKW0
メシをよく噛め!
やせるとは言わんけど、太ってる人は適正な体重には戻るよ。
たぶん。
30名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:47:47 ID:vPOu2lvdO
トカちゃんクニちゃんベルトはイイぞ。
ただTシャツがゴム臭くなるぞ。痩せるなら冬だね。
毎朝早起きして犬の散歩三時間ぐらいするかな。
昼はキントレ30分ぐらい
犬とボール遊び
夜は犬と散歩2時間ぐらい
今日から一年頑張ってみよっと。
31名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:48:10 ID:O/9dL/F9O
デブ症
巨食症

orz
32名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:48:33 ID:oVVJH4jd0
慎吾
33名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:50:28 ID:3WBzC+Jl0
こんなデブの言い訳みたいなのが記事になるのか。
34名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:50:29 ID:ECITvFIk0
サナダ虫を飲み続けるんだ
35名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:50:59 ID:xY7H6lkSO
私は筋肉ムキムキ君もガリガリスリム君も好きになれない。
抱き締めようとしても腕が背中に回らないくらいのデブデブ君が
大好き。押し倒されると圧死しそうになるのが難点だけど。
36名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:51:29 ID:43RjK3BC0
71→76→73→92→79→110→93→132→110→112上昇中

5年間でこんな感じ。
37名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:52:17 ID:xzIhPZ8S0
だまされたと思って一週間腹筋やってみれ。
そのあとに鏡で自分の体見れば変化があって
続けようと思うから。
それで30`近く痩せたぞ
38名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:52:33 ID:h0r/zLKW0
噛め!噛むんだ!
ほんとにメシの量が減るぞ。ほんとだぞ。
39名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:52:53 ID:vPOu2lvdO
白雪美穂みたいな美人彼女がほしいな。絶対に痩せてみせる。
40名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:54:16 ID:3WBzC+Jl0
>>37
過去、それにだまされたから。
筋肉あるけど太ってるやつなんて世の中たくさんいるし。
41名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:54:17 ID:NBu5vkl/0
>>28
それドリブル
42名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:54:42 ID:43RjK3BC0
> 71→76→73→92→79→110→93→132→110→112上昇中
間違えた
些細な差だけど110じゃない108だ。

71→76→73→92→79→110→93→132→108→112だ
高校〜〜〜浪人〜大学〜〜就職〜〜1ヶ月前-現在('A`)シヌ
43名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:55:37 ID:xY7H6lkSO
>>37 1日200回腹筋を2ヵ月間やったら眉間にシワができますた。
44名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:56:53 ID:X5s5xDs4O

つまり、デフは死ね。ということですね?
45名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:57:33 ID:7KVRO7v80
ちょっとでもやせると、安心してしまう。
緊張感が切れるからリバウンドするんだよ。
46名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:57:52 ID:3yagdekS0
よし、ピザダイエットだ
47名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:58:54 ID:vPOu2lvdO
マザー2のスターマンみたいな体型になりたい。
48名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:59:12 ID:43RjK3BC0
でも俺ダイエットした事ないよ
欲望のままに暮らしているだけで10キロ単位で増減する
内臓の負担とか心配('A`)
49名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:59:18 ID:7HQcr1cO0
毎日腕立て120回と腹筋200回やってたら胸と腹に筋肉ついてむしろ太く見えるようになりましたよ
50名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 16:59:22 ID:DME+vCD80
>>46
マクドナルドに行け
痩せられる
51名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:00:01 ID:Pp1IdNQy0
代謝を維持せずに栄養不十分に過ごすからそうなる。
よく食ってよく減らせばいいんだよ。
52名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:01:23 ID:winizMBT0
食事は普通に。
1日、1時間歩く。
これだけで1ヶ月に5キロ痩せたよ。
53名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:01:42 ID:xzIhPZ8S0
>>40
どんな風にだまされたの?
54名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:03:36 ID:43RjK3BC0
体重減るときの基本は唯一、摂取カロリー<消費カロリーだと思う。
この事に比べたら筋肉は有ろうが無かろうがそれほど大差は無い。多分。
55熊本から ◆KzBMW3aBz6 :2005/12/05(月) 17:04:09 ID:R2XZTXie0
スラムダンクのスレはここですか?
56名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:04:38 ID:7HQcr1cO0
筋肉付けば消費カロリー増えるじゃん
57名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:05:32 ID:WBM/PTGV0
無計画なダイエットするからリバウンドなんかするんだよっ! 俺が見本を見せてやるっ!
と初めてのダイエットに挑んだが、見事にリバンドした俺がきましたよ。
58名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:05:47 ID:lMErEbIcO
おかんにアフリカに行けと言われたよ…
59名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:06:21 ID:43RjK3BC0
>>56
大差ないよ。微々たる差。多分。
60名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:06:37 ID:XtMUYd+2O
オレは逆に太れないんだよな…。
スポーツやれば、じょじょに体重ふやせたけど…
階級あげる時苦労したんだよなー
61名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:08:15 ID:HZO3/epY0
水泳やれば確実にやせる。リバウンドもたぶんない。
普段通り食べても良いから一週間に5km泳げ。
62名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:08:15 ID:WBM/PTGV0
>>54
確かに、消費カロリーが同じならば筋肉の量には関係ないが、
筋肉が多い方が消費カロリーを上げやすいのは事実。
63名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:08:29 ID:iIJPWamN0
筋肉つけても
くったらデブになるよ
スポーツ選手も鍛えまくってもデブはデブ
64名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:09:29 ID:YEH/CNtg0
自分は仕事上、腕立て500回、腹筋500回、70kgの重りかついで
階段上り下りしたり、ロープ登りしたりしてますが、痩せません。

たぶん出動するたびに、食事の間隔が開くからだと思います。
で、ドカ食いしてますから。
65名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:09:50 ID:43RjK3BC0
>>62
だから筋力の多寡の違いは消費カロリーに与える影響は微々たる物だと言っている。経験則だが('A`)
66名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:10:34 ID:eBmgE7YdO
急激に痩せると体が危険と判断し吸収力を高めるからな
その状態はずっと続くから元より太りやすくなる
本来ならいくら食べても有り得ないレベルにまで極太に太ってるって人はダイエットのリバウンドが原因
67名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:10:48 ID:xY7H6lkSO
ボリュームたっぷりなのに低カロで新陳代謝を高めるスパイスを使った
ピザを開発してくんないかな。デブ専ピザ
68名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:11:46 ID:NERLfNXs0
何の希望もダイエッターには無くなる記事ですこと・・・
69名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:11:48 ID:xL4acgRr0
リバウドはどこですか?
70名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:12:12 ID:F5D9dNZy0
プロテインとか使うと太るだけだ
71名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:12:40 ID:h0r/zLKW0
>>58
ええおかんやな。
72名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:12:41 ID:43RjK3BC0
意味が通じないかな
筋肉が多いほうが能率よくカロリーを消費できると言うのは
ガリとマッチョの差でも、せいぜい十万円と十万1円程度の差でしかない、と思ってる。
筋肉はプロポーションを良くはするが、カロリー消費の効率を上げるようなものではないと思ってる。
73名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:12:47 ID:Qsl1DMex0
清原とか中村海苔ってプロスポーツ選手なのになんであんなに太ってるんだろう?
74 :2005/12/05(月) 17:13:28 ID:Wh//r3AE0
78→65→73→70


順調?
最初の2週間で10キロ痩せた。
75名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:13:39 ID:xY7H6lkSO
褐色脂肪細胞の量が決め手。
76名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:14:18 ID:eBmgE7YdO
>>72
意味は通じてるよ
そんなデータは一切無いだけで
77名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:14:56 ID:F5D9dNZy0
無酸素運動だけしてつけた筋肉はカロリー消費に対して意味ないとおもうよ
78名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:15:35 ID:43RjK3BC0
>>76
いや違うよ。データあり。大学の講義で習ったうろ覚えの記憶。
現代科学の学術的研究の成果だよ。


ああああああああああああああああデブの俺がダイエットを語ったら終わりだ('A`)キエヨウ
79名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:16:45 ID:wwdQSFVJ0
85→72→63→56→68→75→83→93

リバウンドならまかせろ
さてどうしてものか
80名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:17:14 ID:nlwufKHj0
ジョギングが一番だよ、俺の経験上
81名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:18:40 ID:qEeXK8AP0
キムチで寄生虫感染すれば解決
82名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:19:48 ID:Pp1IdNQy0
俺のやったゲームの通りなら、長距離輸送すれば体重減らせるはずだ
83名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:19:58 ID:WBM/PTGV0
>>65>>72
俺は、消費カロリーのマックス値が筋肉が多い方が高いと言っているわけだが。
例えば、自転車で20キロで1時間走った時のカロリー消費は、デブでもマッチョでも
同じくらいなものだが、デブなら20キロで走るのが限界かもしれないが、
マッチョならば30キロで走る事もできて、結果として消費カロリーが大きくなるということ。
あ、でも、これは筋肉というより心肺機能の問題かも。。。
84hae ◆smgcUIROwg :2005/12/05(月) 17:21:56 ID:SBiOCiSN0
リバウンド?
心配しすぎではないか。なぁに、かえって体重がつく。
85名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:23:13 ID:H7602qSw0
>>64
消防の方?
86名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:23:27 ID:eBmgE7YdO
>>78
筋肉量で基礎代謝が増えるってのは基本のはずなんだけどなぁ
もしその大差ないという話が本当なら後は有酸素運動で地道に痩せるしか無いだろうね
87お増健さん:2005/12/05(月) 17:23:33 ID:A99EK/Oa0
アディポネクチンではだめか?
88名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:24:20 ID:F5D9dNZy0
デブが筋トレしてもレスラー体型になるだけ
89名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:24:33 ID:+ebpz0lN0
確か、一ヶ月で5%以上体重減らすとリバウンド発動するんだっけ。
90名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:24:42 ID:OH95QS9S0
91名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:25:48 ID:hc9GK3RB0
30分〜1時間くらいのジョギングor散歩が一番いいよな。
これさえ毎日やればどんだけ無茶喰いしても太らない。
(寝る前にピザ、とかは除くw)

まぁ181センチ67キロのモデルプロポーションの俺様にはリバウンドなど縁の無い話だが。
92名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:26:14 ID:A3P6XeAf0
78k ←最高値

55k

46k ←最低値:拒食症で医者にこのままだと死ぬと脅される

55k

62k ←今ここ
93名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:26:23 ID:h0r/zLKW0
カムほうが楽だよ。なれるとクセづいて苦にもならなくなる。
簡単でリバウンドもないし食費は減るし内臓に負担もかけない。
メリットだらけだうわははは。
94名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:26:59 ID:3WBzC+Jl0
>>73
清原は試合前日にも飲み歩くようなやつだからな。
高校時代はスリムだったよ。
95名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:28:12 ID:WBM/PTGV0
>>91
180cm 88kgの俺にはお前の体格はガリガリのヒョロヒョロに思えるわけだが。
嫉妬なんかじゃないぞ。。。orz
96名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:29:13 ID:vPOu2lvdO
ドラム缶風呂気持ちエエ
97名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:30:02 ID:PEhxNfXN0
過去40キロくらい痩せて太ってを3回繰り返した。
痩せる方法は完璧につかんだけど痩せた状態の維持が
出来ないんだよなー。>>1のとおりならもう無理だな
98名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:30:56 ID:hc9GK3RB0
>>95
ヒョロいのは確かw
99名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:31:09 ID:nlwufKHj0
>>73
まあ簡単に膝壊してるようなデブマッチョは無能って事ですよ
100名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:31:52 ID:3WBzC+Jl0
寒い季節になると太って困るよ。
101名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:33:45 ID:S+8k8RF20
太りたい力士は減量すれば太るようになるのか。
102名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:35:48 ID:enaxemzb0
>>91
同意。しかし食の細い奴だとガリガリになる罠。

182センチ66キロ→182センチ60キロ。

欲望のままに甘いもん食い漁ってるのに何故減るか
103名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:38:52 ID:VFPMZDRF0
>>102
糖尿かもしれん
今すぐ検査紙を買って計るのだ
104名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:40:23 ID:TRhzMONO0
55k ←高校時代

60k ←酒覚える(20代)

65k ←寝酒はじめる

70k ←さすがにヤバイとダイエットしてみた

65k ←60kまで落とすがリバウンドで5k増えたが安定

65k ←寝酒でビール2L毎日飲んでたら胃潰瘍で吐血「肝臓に脂肪がついてますねぇ」と医者に言われる。

63k ←現在、禁酒中
105名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:44:27 ID:nlwufKHj0
>>104
2リットルキタコレ
106名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:46:49 ID:hc9GK3RB0
ビール毎日2gって結構金かかるな。
107名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:49:02 ID:8XmNGwS00
言い訳乙。リバウンド阻止までがダイエットだろ。
体重減ってそこで終わりにしちゃうから元に戻るんだよ。
108名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:49:12 ID:WBM/PTGV0
体はった営業でもやってたのだろうか<2リットル
109名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:51:08 ID:HaYJGD3l0
癌になれば嫌でも痩せられる。なろうと思ってすぐになれないのと
治療しないと死ぬのが難点だが。
110名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:52:24 ID:nHQlsyzM0
体がベスト体重を維持する条件を覚えればリバウンドしないよ。
体重減ったからって、体が覚える前にダイエット終了しちゃ元の木阿弥。
111名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:54:06 ID:+XnpHGwt0
>>102
その欲望のままにがどの程度なのかが気になるな。
単純に摂取量が少ないってことはないのか。
112名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 17:55:35 ID:TRhzMONO0
>>106
そう、ビール代が浮くから金が貯まるが、
飲めないからキレイなオネーチャンの居るような所も行けず・・・
ついつい、ヲタな趣味に・・・orz
113名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:01:01 ID:qro6G6ba0
350ccの発泡酒でも月2万くらい掛かるな
114名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:02:28 ID:GzwEpMDp0
体重を減らしたい人ってどういう人なんだ?
漏れは腹を引っ込めたい。

1年ごとの推移
スタート・・ガリガリ
↓ピロリ除菌
+5%
↓健康体に近づく
+5%
↓体力、食欲、性欲もりもり絶好調
+5%
↓服のサイズが1増えて落ち込む。
+0%
↓イマココ。食べるもの減らさず運動増やし中。目標達成なるか。
-5%
115名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:03:15 ID:Ibhlw2dm0
最近、宇多田が太ったのはこれの所為か。そうか。そうなのか。
116名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:08:04 ID:jM0mTZTB0
増量後リバウンドしないのか?デブがバウンド。
117名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:08:21 ID:e2IuPsMX0
俺、もうちょっと体格良くなりたいのに太れない。
体脂肪率 7% きった。

ウエストが細すぎて、紳士服のズボンがゆる過ぎではけないから、
女性用のズボン買ったけど、やっぱゆるかった。

人一倍食べるのに太れないから、
いつも、女性からよるな、一緒に並ぶなと言われ続けてる
不幸な俺が来ましたよ。




・・・、でも、体重だけで見ると標準体型なんだよな・・。
118名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:08:53 ID:xXoMfzwO0
見た目よりも重い人っているよね。
細いって思ってた女が160cmの55kg。
ウェストは60cmだって。ケツがでかいからくびれて見えるんだね。
触ったら締まってて堅かった。
119名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:11:38 ID:h0r/zLKW0
ウェスト60cmって、数少ないおれの知人には一人としていない。
120名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:13:16 ID:3oShLR5D0
ご飯すら満足に食べられないフリーターが喚き散らすスレ
121名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:13:39 ID:2RsSknXJO
>>117
骨格ひょろりん
122名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:14:50 ID:GzwEpMDp0
>>118
その身長体重でほんとーにw60なのか疑問だが
ケツがでかくて相対的に細く見えてるだけじゃない。
w60は見た目も実際も細い。
ガチガチに締め上げているせいで硬かったってオチはなしで。
123名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:19:31 ID:4XxJ7MMB0
124名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:20:08 ID:SyYpOrkI0
失恋が一番ダイエットに効果的だよ。
理不尽すぎるほどの別れで4ヶ月たったがピークから18s痩せたよ。
最初の2週間で7s落ちた。このまま消えてなくなりたいよ…
125名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:27:35 ID:xXoMfzwO0
>>122
ケツを締め上げたら歩けないと思うが?
特に変わったパンツを履いてるような感触はなかったけど。
スカートめくって確認する勇気はない。
126名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:29:26 ID:WBM/PTGV0
>>124
強いストレスを受けた時には食えなくなる奴と食いまくる奴がいるからなぁ。俺は後者。
理不尽な別れですか。彼氏を男に(彼女を女に)寝取られたとか?
127名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:33:38 ID:nHQlsyzM0
>125
160cmの55kgでW60は標準的だろう。
ダイエットしてWが減りやすいのとそうでないのがいるから。
こういうタイプは下半身が減りにくい。


128名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:37:45 ID:CBNzBi3a0
リバウンドするどころかダイエットが行き過ぎて
食欲が減退して体重が徐々に減っていくオイラ。

ちょっと食が進むと、頭痛とか吐き気がしてすぐに
食欲減退。1日一食半くらいしか食べられん。
でも、食べない方が体調がいいから、それで済んじゃう。
129名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:42:41 ID:XiwTPgFE0
>>124
なんか体がふわふわした感じしない?
頭がぼーっとして
130名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:45:47 ID:Mmwws2iQ0
>>36
俺は、
105→95→85→72→80→85
          ↑今ココ


orz
131名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:47:40 ID:kvKhJgUN0
鉄骨抜いたマンション買っても、税金で耐震の優れたマンションを建て替えてくれるようなものか
132名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:48:32 ID:Mmwws2iQ0
ずれた・・・orz
133名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:50:42 ID:WxD7gcjh0
>>30
どんだけ暇なんだw
134名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 18:56:42 ID:xuvfkD+p0
大体、80-90kgあたりで、普通の人は体重の増加が一瞬止まる。
それは、脂肪細胞がパンパンに膨らんで、それ以上膨らまないから。
ところが、その状態が続くとある時、脂肪細胞が分裂する、そして体重は急上昇。
そうなると、ダイエットには倍の努力が必要だし、倍太りやすくなる。
昔は、子供の頃の脂肪細胞は一生変わらないとか言われていたけど、幻想だったんだよ
うぅ、ダイエットつらいよ
135倭王珍 ◆ADy4BBIV.6 :2005/12/05(月) 19:00:09 ID:n6yNrJx70
三ヶ月で16kgやせましたが、それが4年でリバウンドしました。
136名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 19:07:42 ID:9nffVQsr0
それだけ長いスパンだと、リバウンドとは言わないような気が…。
137名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 19:09:36 ID:l2aM4by20
1ヶ月間,炭水化物食べるの止めてみな.
肉(脂身は除く)と野菜はいくら食べてもOK.
絶対やせる.
138名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 19:10:06 ID:YS5qCvu70
食後30分に歩きゃいいんだよ
血糖値の上昇も抑えられて体重も減って万々歳
139名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 19:12:25 ID:VjLr6sEs0
>>137
それは痩せるというより
衰えてるんじゃないか?
140名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 19:20:37 ID:x93NqGz00
5年前に93→75にダイエットしたが一時期78になった以外75前後だが?
141名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 19:23:37 ID:bJK4rRMb0
62キロから3年かけて筋トレして食いまくってムキムキの70キロにしたのに
運動やめて食事も戻したらみるみる痩せて64キロになった
たった2キロ増えただけや・・・
142名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 19:28:09 ID:tNd21yNL0
>>137
マフェトン理論?
143名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 19:35:01 ID:BK3rJzam0
>>137
アトキンス式は今も流行ってるのか?
144名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 19:47:12 ID:nlwufKHj0
炭水化物抜きダイエットってダメなの?
145名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 20:01:30 ID:kvKhJgUN0
>>137
低インシュリンダイエットにだまされた人間がまた一人
146名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 20:06:12 ID:BvG06Jcp0
結局、水泳が一番効くのかな?
147名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 21:26:13 ID:9RNPGlb/0
食べるから太るんじゃないの?
自分を律する事が出来ない人が太っているように見えるけど
148名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:33:46 ID:WBM/PTGV0
>>147
なぜ自分を律する事ができないか?
それは、食事を勧める悪魔がささやくから。
その悪魔の正体は何か? という問いかけの答えかもしれない仮説が>>1に書いてある、というわけだ。
まぁ悪魔にささやかれた事の奴には、リアリティの無い話なんだろうが。
149名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:38:34 ID:bQ+MsEK20
痩せの大食いっているじゃん。

あれってどっか異常なわけ?
150名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:40:56 ID:vPOu2lvdO
脂肪吸引すれば早くね?
151名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:41:28 ID:dXzoSnT+O
私は痩せの大食いだが 異常ではなくトコロテン式なだけだ。
152名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:41:52 ID:ABWfAUPJO
今年の一月は78kgだった
4月に社会人になって今54kgだよ
大学時代は引きこもりだったからな
153名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:42:49 ID:kMCBQe0H0
(・∀・)脂肪を36.5℃で燃やすの難しいだろ(wぷお
カロリーと消費の関係でいくと、

ウォーキング30時間で1kg
水泳15時間で1kg
登山10時間で1kg
半身浴30時間で1kg

とりあえず、おまいらは歩け!。
154名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:43:05 ID:vFbr9NSQ0
人それぞれなんだろうがデスクワークは太る
気分転換に間食するしかない・・・
たまに体を動かす作業をすると、一日飯食わなくても平気という矛盾。
57→79→63→85→65→87→83 今ここ(  ´・ω・`  )ビローン
155名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:43:22 ID:YNzBbCXx0
今現在ダイエット中
タイムリ〜
4k落としたがあと5k落としたい
156名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:46:17 ID:4qrGgbUU0
◎脂肪を燃やせ!!デブ男脱出大作戦!63◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127529701/l50

♀脂肪を燃やせ!デブ女脱出大作戦♀
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129047181/l50
157名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:46:42 ID:o6efbO7+0
158名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:47:47 ID:Gmuook/20
普通の食生活なら体型は乱れないよ
太っている人のほとんどはどこかで暴飲暴食しているのでは?
159名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:48:38 ID:uqWMCV+M0
160名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:50:55 ID:jkxOy5gp0
これ本当か?俺は、炊く米の量だけで体重かなり自由にコントロールできるが。
161名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:51:09 ID:uqWMCV+M0

>>149
基礎代謝が半端じゃないらすぃ。すごい勢いで熱に変換。
要するに燃費が悪いw


162名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:52:17 ID:xuvfkD+p0
>>147
それもあるけど、太りやすい人・痩せやすい人というのは実際いるから仕方ない。
肥満遺伝子と肥満抑制遺伝子のせめぎあいなんだけど、どちらも遺伝子も10個
くらいあって、その比率で太りやすさ・痩せやすさが生まれながらにある。
あとは、太りやすい事を自覚して普通の人以上の努力をすることが出来るかだね。
163名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:52:42 ID:MhyuRPKZ0
デブは生きてる資格なし。
デブは死ね。悪いこといわねーから。
164名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:53:38 ID:7eAprhTB0
なんか
無性におはぎが食いたくなった。
コンビニいってこよ。
165名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:54:03 ID:5+uc2XlD0
胃下垂ってやつかね。
166名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:54:19 ID:xuvfkD+p0
肥満遺伝子の多い人は、太古の勝ち組みだから喜んでもいいよ。
栄養の豊富な現代では明らかな負け組みだけど、何百年・何千年後の子孫
は勝ち組になれるかもしれない。
167名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:55:55 ID:U1DAf6sn0
170cmで52kgの男だけど、一週間で3kgぐらいは簡単に減らせる。
逆に3kg増やすのは半年かけても無理。
168名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:57:42 ID:xuvfkD+p0
>>167
相撲取りの食事と生活を続けたら、そんな貴方でも5年程で相撲体型になれるよ
169名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:58:40 ID:dABntdtO0
食料を摂取する間隔が開けば、開くほど
細胞は一度に栄養を沢山貯めようと努力する。

少量を何回にもわけて食べてる人のほうが、
代謝は確実に良い。

ダイエットなぞ、仕組みを覚えた者勝ち
170名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 22:59:43 ID:s4r2RM8s0
一年計画で20kg痩せた俺様が来ましたよ。
本気で痩せたけりゃ気長にやるしかないよ。
171名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:01:51 ID:5+uc2XlD0
痩せたいからってドラッグはやめとけよ
172名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:01:54 ID:ih7XNp8L0
ここ何年も53⇔47を行ったり来たりしてる
身長153センチだから本当は45以下が理想なんだが
一度だけ45になった時は、顔の肉が落ちたものの見慣れないせいか
骸骨みたいだと我ながら思った
173名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:02:54 ID:ZCG+pVNXO
>>167
胃下垂?ウラヤマシス

うちの父も食後のデザートも食べて175センチ49キロ
老いてるからまさに骨皮筋ェ門
でも病気知らずで元気だ
174名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:04:30 ID:ewACgO/x0
>>137
痩せるかもしんねぇーけど、頭が働かんよ。
175名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:05:53 ID:YIOElW7e0
減食で痩せようとするからリバウンドすんだ
運動で痩せりゃいいんだよ。 毎朝一時間ウオーキングやジョッギングすりゃ、あっという間に
締まってくるぜ!
176名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:07:00 ID:dABntdtO0
俺とセック○してれば痩せるぜ
177名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:08:12 ID:MZSneuYL0
while(1){

 ダイエット();
 リバウンド():

}

そうか、プログラムされているのか。
178名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:10:53 ID:+VdbanhL0
>>167
俺なら一週間もかからない
数時間で3kg減らせるよ
179名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:13:27 ID:YIOElW7e0
そりゃ脂肪が燃えたんじゃなくて水分が出ただけだ
180名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:15:18 ID:iIJPWamN0
ここまで読んで

ダイエットの絶対的な方法ないやんけ
181名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:17:20 ID:D52OTAFN0
>>172
女の子ですか?
182名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:21:34 ID:hitLrqRG0
糖尿って治らないと思ってたんだが10キロほど筋トレやジョグで減量したら治った。
過去2年連続で糖(++)が出たのに。
183名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:22:24 ID:fuE43L150
20kg減量したことあるけど、チョコレート一粒でも
変な満腹感があったね。
ものすごいカロリーの吸収力だよ。
リバウンドの怖さを思い知らされた。
184名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:25:18 ID:eSPLjEeD0
電車に乗ってると、たまに女のデブがお菓子食ってるんだよ。
おまえ、まずはそれ止めろと。
185名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:25:59 ID:TKN08Bp/0
リバウンド率って80%だって、どっかで読んだことあるお
186名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:26:48 ID:R6upWShg0
>>41
ワロタ
187名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:30:18 ID:7hyhFJAK0
57→60→57→60→57→60…

体重増えないorz
これもリバウンドと言えるんじゃね
家庭内筋トレじゃ限界あるか
188名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:31:05 ID:s4r2RM8s0
一年ダイエットしてみて分かった。
体型を維持するにはダイエットをやめることは出来ない。
ダイエット状態を日常にするしかない。
だからこそ無茶なダイエットは出来ない。
189猫煎餅:2005/12/05(月) 23:36:40 ID:p4J1QJt10 BE:248562094-#
ある程度脂肪をかかえこんだ脂肪細胞が、食事制限等によって、その脂肪を吐き出すことで
痩せるわけだが、ダイエットによって一旦痩せたら、体が飢餓状態にあると細胞が認識する。
ダイエットをやめ食事量が増えたら、またいつ飢餓状態になってもいいように、
脂肪細胞が活発に脂肪を取り込み、より大きく膨れるようになる。これがリバウンド。

一度取った食事の全てが栄養として体に蓄えられるわけではなく、吸収しないで捨てている分がある。
ダイエットの過程において、食事量が減った状態でも元の体重を維持できるように、
食事から栄養を摂取する効率が上がる。これがホメオスタシス。恒常性維持とも言う。
昔ガチンコのダイエット学園で、DQN講師が体重が減らないのは、根性が足りないからだなどとほざいていたが、
バカすぎる。最終回で、みんなリバウンドしてしまったが、痩せた努力を認めろとすっとぼけたことを言っていたが、
リバウンダーを増殖させただけの悪行。
190名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:41:50 ID:nl6UYGl40
俺も一年計画的にダイエットしたけど、リバウンドしないのは
ダイエット癖みたいなものがついたおかげだと思うね。
かなり食事とかに神経質になったし。
ダイエット後に食べることに対して興味もなくなったのもあるけど。
たまにたくさん食べてもそのあと3日〜1週間くらいかけてちゃんと
落とすようにしてるし。
結局は食べるのが好きなデブはダイエットが成功しても食べるのが
好きだからすぐに戻るってことですよ。
191名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:44:08 ID:catKWVoc0
7日間脂肪燃焼ダイエットってどうなの?
同僚にしつこく勧められてるピザデブなんだけど
192名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:44:31 ID:i1+LAXGP0
身長書かないと意味無いよ。

私は163cmで
51kg 大学生(ボクシング減量時)
70kg 社会人10年目
60kg 第1回ダイエット(6ヶ月で痩せた)
77kg その4年後
65kg 第2回ダイエット(2ヶ月経過の現在)

何とか60切りたいな…
まあ、今まで明らかに喰いすぎ(一日5食どんぶり3杯)だったからw
もともと太りすぎだから痩せるのは簡単なんだよな…
193名無しさん@6周年:2005/12/05(月) 23:52:47 ID:E1bknTiN0
デブじゃないポッチャリ系だ〜。
何度言えば分かるんだァ。
194猫煎餅:2005/12/06(火) 00:01:10 ID:p4J1QJt10 BE:110473128-#
>>191
それで痩せるかどうかより、痩せた後で食事量を戻すのが問題なんだよ。
195名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:04:27 ID:k2zaKLmN0
俺も163cmで
高校卒業時 58` (運動部)
大学生んとき 60` (体育会系)
社会人3年目あたり 62`
    9年目あたり 65` 
その後、半年で 57` (失恋)
さらに1年後   65` (結婚)
さらに1年半後 83`
さらに1年後  69`(ボクササイズ)
さらに1年後  75`(現在)

30過ぎてから凄まじく体重が増減している。
196名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:04:58 ID:4UvfImGs0
食べ過ぎたら吐けばいいじゃん
吐くことに危機感を感じるようになってきたら食事も自然と減ってくる
197名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:08:48 ID:ih7XNp8L0
20代の頃は週末毎にドカ食いをしてたからずっと小デブだった。
それが収まってきた30代の今の方が痩せてきてる。
ストレスで食ってしまう癖は治ってないのだが。
198名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:09:02 ID:X/8nPYFa0
>>170
おれは90→65kgに落とした。
その後少し太ったけど、今は66kgで安定。
199名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:10:36 ID:AJUaTvXt0
>>1
タイトルに【】書き、ないよ。
ヘンに目立とうとしないでね。
200名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:12:11 ID:GI3yFHKtO
以前に比べて明らかに腹周りに肉がついてるのに体重は三キロ減った。
なにが軽くなってるんだ?内蔵?
201名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:13:41 ID:RXmW6wSq0
筋肉が減ってるんじゃないの?
202名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:13:48 ID:+KRd8TZZ0
>>200
頭の中身
203名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:24:04 ID:lrQ5NThB0
85kg(8年前)→92kg(7年前)→81kg(6年前)→97kg(5年前)→83kg(4年前)
→102kg(3年前)→93kg(2年前)→112kg(1年前)→89kg(現在)

来年の今頃はたぶん120kg超えてるな、きっと うん間違いない
204名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:28:40 ID:s/d+NIOq0
おれは筋トレはするがダイエット(食事制限)はしないぞ!
脂肪が筋肉に置き換わって体重が増えるのなら本望だ!
205名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:32:46 ID:t7OlpGYO0
女子高生って、むちゃくちゃ太い足してるよな。
どーすりゃ、あんなに太い足(太もも)になれるんだろう。

バーベル使ってスクワットでもしてるのかな?
206名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:33:13 ID:rOBkMJeS0
>>204
漏れも漏れも。健康的な食生活と運動。
これで体重が増えるなら大歓迎。
207名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:34:16 ID:wCu58sh3O
【腹もち良好】食べ過ぎても脂肪になりにくい食品【燃焼促進】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1121080053/
208名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:35:24 ID:/jb4xv/N0
ちが〜〜〜〜〜〜う!
209名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:37:20 ID:/yTk9Rrw0
>>207
何の疑いも無くクリックした自分が憎い
>>181
子、という年でもないです・・
210 ◆GAcHAPiInk :2005/12/06(火) 00:38:00 ID:MSFqU+4m0
それでも池上なら・・・
ディフェンスに定評のある池上ならなんとかしてくれる!!
211名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:38:32 ID:lkumbu6L0
>>203
とりあえず90くらいで維持しとけ。心臓がテラヤバス
212名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:38:41 ID:uzXGZAd90
ダイエットとして食事制限をしたことがある人は脂肪細胞がホメオシスタスを
覚えるからリバウンドが起きるんじゃなかった?
運動して痩せないと意味がないよ。
213名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:48:15 ID:QOkrCRlI0
脂肪をストローで吸いだして、その油で豚カツを揚げて食いたい
214名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:55:28 ID:kOHH8dNy0
運動して痩せたけど、運動止めたら元に戻った。
食事制限するにしても、運動するにしても、し続けなくては痩せた後の体重を
維持していくこと難しい。
215名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 00:57:44 ID:2cUo+tF30
あるダイエットソフトを使って58→48にまで減量
ささ身とブロッコリーを食べる生活に飽きちゃって
普通の食事(控えめ量)にしたら今は51キロ(155cm)で横ばい1年

常にダイエットに向いた食品だけ食べて生活しておけば理想的な体重なんだけど
ささ身とブロッコリーとライ麦パン、オールブランやノンオイルドレッシング・・・
ハッキリ言ってもうイヤだ。やっぱりまずい。
今はソフトを頼らず普通の食事でどこまでいけるか挑戦中
なかなか減らない・・・多分減らない・・・
216名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 01:07:55 ID:pyia/wGaO
このことについて書いた『ダイエットしないで痩せる方法』という書籍がある
私はこれ読んでから食べ過ぎることがなくなった

以下、簡単な内容。興味ある人は読んでみて
ダイエットしてもリバウンドするからやめれ!
→せずに痩せるには自己肯定+長期戦しかない!
→いくら代謝が落ちていても食べないと太らないのは大原則
→どういうときに食べるか徹底的に考えてみよう
→一旦太ると喉乾いたときや落ち込んだときにさえ食べ物で誤魔化すことが判明
→本当の満腹を覚えるためにちょっとずつ食べる練習しよ
→本当っっっに!食べたいなら好きなものも食べていいよ

要は無茶な制限が良くないってことだな
禁止するとしたくなるのが人間の佐賀だからw
217名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 01:11:08 ID:U3rUGw0C0
これって筋肉にも言える?
怪我で見た目にも分かるほど片足の筋肉が落ちたけど、リハビリはしたけど、半年くらいで元のバランス
に戻ったのは、このせい?
218名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 01:24:43 ID:ZnKrzUcY0
>>217
それはマッスルメモリー効果じゃないかな。
元マッチョの人は筋肉落ちてもちょっと筋トレすればあっという間に元のマッチョに戻る。
219名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 01:27:23 ID:9lXVqWyp0
プロテイン飲んでるだけで体脂肪率がずいぶん減った。
220名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 01:28:40 ID:rOBkMJeS0
ささみおいしい。
ブロッコリーはきらい。
ライ麦パン、オールブラン、燕麦、全粒粉など大好き。
ドレッシングはもともと使う習慣がない。

>>215
普通の食事で今の体重を維持できれば問題ないんじゃ。
その身長なら、一度も増やさずキープしていれば40キロ代前半も余裕だけど
一度増やしてしまったら50キロ程度でちょうどいい気が。
体重より体脂肪率やサイズを気にしたほうが幸せになれる気がするよ。
221ドキュソルビシン:2005/12/06(火) 01:32:49 ID:Oq3U3arf0
細かいけど
Clinical Investigationじゃなく、Journal of Clinical Investigation誌じゃよ。
で、原論文リンク(英語)
http://www.jci.org/cgi/content/full/115/12/3579
222名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 01:34:49 ID:qoi6/XGv0
一年かけて96キロから74キロに落としたよ
普通に飯食いながら
夜食を一切止めて買い食いは控えたけどね
痩せる前は、夜寝る直前に、寝ながらスナック菓子一袋食ってたよ
223名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 01:41:20 ID:U3rUGw0C0
>>218
なるほど
ググって意味が分かった。
人間の体って不思議だ。
224名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 03:19:27 ID:mDdmaFVN0
>>205
ぶっちゃけ処女太りってやつ。
あの世代ってのはちょうど女性として成熟しようとしてる時期だから、女性ホルモンの
暴走で必要以上に下半身とかに肉が付く。
だいたい中学〜高校ぐらいの時期はたいていの子は脚が太くなるよ。
225名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 03:43:54 ID:fa7LJmZO0
てことは、中高生で足細い子は使用済みの確率大と。
226名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 03:47:33 ID:mDdmaFVN0
>>225
それは違う。
処女だから太るんじゃなくて、年齢的に太るの。
だから使用済みでも使用してなくても、体質的に太る子は太るし太らない子は太らない。
ただ、その子自身の人生の中で一番太る時期がだいたい中〜高。
一番太りたくない時期もそれぐらいだから切ない話だけど。
227名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 03:55:24 ID:fa7LJmZO0
使用済みになれば下半身痩せできるってわけでもないのか。
太ももの脂身ちぎって捨てたいよ。
228名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 04:26:34 ID:mDdmaFVN0
ないない、全然ない。
二十歳すぎて処女捨てる子の場合は処女の間の方が太ってるけど、
十代前半で処女捨てたってやっぱり二十歳過ぎより十代の間の方が太ってる。

ただし、基礎代謝量が減る二十代後半以降はやっぱ十代と同じペースで食えば
太るけどな。でも太り方が違う。
十代の太り方は太股むっちむちみたいな感じで、二十代後半以降は全体的に
ぼんやり太る。で、閉経後になると腹〜腰がどーん。
229名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 06:09:54 ID:G2NcSfN00
もう高校生の頃から十年以上50kg維持だ
食生活は超荒れてて、2日間何も食べない日もあれば
食い放題でアホみたいに食べる時もある。
230名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 07:48:32 ID:aYDzNEDe0
デブがやせられない言い訳をするスレはここですか?ww

なぜか皆理解していないのだが、カロリーというのはエネルギーの単位だ。
そう、理科の時間に習ったあのカロリーだ。
そして燃焼によって、たんぱく質と炭水化物1gはそれぞれ4kcal、脂質1gは9kcalのエネルギーになる。
ここで、質量・エネルギー保存の法則を思い出せ。

   摂取カロリー<消費カロリー

の状態を維持すれば、人体も偉大なる物理法則に従っている以上、体重は減っていくしかないのだよ。
ならば、左辺の摂取カロリーを減らすか、右辺の消費カロリーを増やすか、あるいはその両方だ。

左辺を減らすには当然食事制限。他の解はない。
右辺を増やす方法は2つある。
ひとつ。運動をすること。しかし、ただ運動するだけでば一時的なカロリー消費にすぎん。
ふたつ。筋肉をつけて基礎代謝量、すなわち平時のカロリー消費を増やすこと。
燃費の悪い身体になるということだ。

つまり、食事制限をし、筋肉をつけるような運動をしろということだ。これがダイエットの唯一の解。
他は枝葉末節にすぎん。ダイエット補助食品だと? バカめ。

あと、脳はかなりのエネルギーを使うので(平時でも全体の2割)、
できるだけ頭を使うようにするといいかも知れんぜ。
頭が熱くなるような勉強でも習慣づけてみろ。
231名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 08:00:06 ID:ESB7eOPX0
過激なダイエットを繰り返す人は、食べることを楽しんでないと言うか、
豊富な食物の取捨選択に困っている人のように思う。
飢えて育った人間には羨ましいが、ガリでもデブでも、幼少期の環境は変え難いからね…。
232名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 08:22:00 ID:o9ldTdmM0

12歳 69、15歳 79 18歳 86 20歳 106 24歳 78
98、73、86、71

>>230 身にしみて実感中。orz
233名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 08:24:11 ID:MSbEkyS70
>>230
そうとは限らない。
http://www.ntv.co.jp/daininonou/002a.html
234名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 08:31:12 ID:Y63m89Tk0
>>233
> 彼女の一日の摂取カロリーは、たった25キロカロリー。

なんか、摂取カロリーの計算が変。基礎代謝に比べて少な過ぎる。
腸内細菌が活動し、他の栄養を生産するのにもエネルギーは必要だし。
普通の人は吸収しない分は除外してるのだろうか?
235名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 08:40:09 ID:SOjwC0Wk0
>>232
身長もかけ
180以上あるならふつうの範囲じゃねーの
236名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 08:57:05 ID:MSbEkyS70
>>234
まぁ眉唾もんなのはそうなんだが、世界にはこういう摂取カロリー<消費カロリーな人が
何人もいる。基礎代謝分のカロリーさえ摂ってない人たち。
最近もザ・限界って特番で水に少量の蜂蜜を溶かした物しか摂取して無いのに
健康に生きてる外人男性が出てたな。
237名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 14:08:29 ID:fa7LJmZO0
>>236
そういう人らって、普通に食ったらどうなるんだろ?
238名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 14:13:10 ID:tmEllJmu0
>>237
あぼーん
239名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 15:32:23 ID:pyia/wGaO
ダイエットは簡単!って言い張る奴は未経験者だろ?
何もせずに説教する前に、まずは自分の理論で3kg落としてみろよ
落とした体重を2年維持出来るまで発言権はやらん
240名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 17:30:57 ID:OIcv13t50
つまり清原はすぐ元に戻ると
241Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/12/06(火) 17:33:39 ID:Px35ZO7i0
>>239
そんなの簡単。一週間寝ずに仕事すれば3kgくらい簡単に落とせる。









まぁ、ついでに命も落とす危険性はあるがな。
242名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 17:35:00 ID:BG4sgC210
脂肪を落とすより、筋肉をつけるほうが難しい。
243名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 17:35:20 ID:zYoK4fUC0
ようは、一ヶ月くらいの短期ダイエットは駄目ってことだろ。
ダイエットするなら10年くらいやらないと。
244名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 17:35:22 ID:jmQcPedK0
なあに、かえって脂肪がつく。
245名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 17:40:18 ID:ZIFAcPiW0
Crohn病になれば20キロ落とすのも余裕
246名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 17:46:05 ID:HA41mchbO
ダイエットなんかする必要ない
間食・夜食をしないだけで充分、それでも太るという人はよく亀


と、167p54sの俺がいってます
247名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 17:46:09 ID:5gcqdMoM0
食事の時によく噛むと食べる量を減らせるというのはたしかだが、

エラ張り顔になる危険性もあるので注意。
248名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 17:47:59 ID:ZH271qJt0
毎日それなりに脳味噌使って、そのあと20分〜1時間も歩くなり走るなりすりゃ
三食きっちり摂っても太らんだろー。痩せたいならもう少し頑張ればいいんだし。
仕事帰りに1駅分歩くくらいなら女はともかく男なら簡単でそ。
249名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 17:55:26 ID:A6XqlL7l0
太りやすい体質って理解されないのが辛い。

俺と弟は同じ身長170cmで、俺が体重75kgのピザ、弟が60kgでスマート。
だが、毎日食ってる飯の量は同じだし、俺はそれ以外に紅茶を二杯ほど飲むくらいだが
弟はスナック菓子が大好きでよく食ってる。明らかに摂取カロリーは弟の方が大きい。

運動量は、俺も弟も趣味でスポーツをやっている。
正確な消費カロリーの比較というのはできないが、運動能力は同等。
長距離系やスタミナは弟がやや上、短距離系や瞬発力は俺がやや上。
腕相撲なんかでは負けたことがない。

頭脳は俺の方がやや上か同等。
二人とも国立大学に行っている。

で、冒頭に戻るが俺はピザ。弟はスマート。
自己管理云々の問題じゃねーだろ、これ。
250名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 17:57:47 ID:ojIl5tFW0
>>249
なんか自分じゃ気が付かないうちに
むさぼり食ってるとか?
251名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 17:57:59 ID:lWr/evqw0
9年前に、2日に1食のみのダイエットと自転車30分のエクササイズを2週間やって、7kgのウェイトロスに
成功したな。その後、ダイエットは終了したけどエクササイズは続けて、体重維持している。
252名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 17:58:55 ID:jmQcPedK0
>>249
つうか、170-75くらいなら、別にそんなに気にしなくても
いいんじゃないの?
と思う、似たような体格の俺であった。
253名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 17:59:21 ID:pAnur8iY0
>>249
そのピザ体質に合わせて摂取カロリーを控えたり運動量を増やしたりすれば
いいのでは。つまりこれは自己管理の問題だな。それが理解できないのがピザ。
254名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 18:00:02 ID:ojIl5tFW0
弟君への嫉妬心が見え隠れするのだが
255名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 18:00:17 ID:+bcJJUAp0
成長期の時どうしてた?
成長期に食いすぎた分が頑固に落ちないんだが
256名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 18:03:58 ID:Y+1ZCUF5O
俺小さい頃から柔道やってた俺は173-77で腹がピザ。
ココリコ遠藤張りに顔と体のバランスが取れてない(´・ω・`)
257名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 18:09:58 ID:fa7LJmZO0
164cm・80kg→52kg
2年で減らして4年維持してる。
思春期についた下半身の脂肪はどうにも落ちん。
腹58cm、尻88cmなのに太もも52cmなんてカナシス。
258名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 18:50:48 ID:J0PgcRCk0
>>257
女子ですか?
なあに、かえって男子がむしゃぶりつく。
259猫煎餅:2005/12/06(火) 18:54:05 ID:F5H8ILAr0 BE:248562566-#
>>257
太ももはセルライト漬けですか?
260Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/12/06(火) 18:56:07 ID:Px35ZO7i0
>>253
極稀にどんなに食事制限したり運動したりしてもだめなやつがいる。
こういうのは遺伝的に太りやすいやつで大抵親や兄弟に同じようなやつがいて体重は100kgを越している。
多分>>249の場合はこれには当てはまらないと思う。
まぁ、要は食った分運動しなさいってこった。





と、脂肪を削るよりも命を削る方に一生懸命になっている俺がいってみる。
261名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 18:56:11 ID:fa7LJmZO0
>>258
女子だが、他人の評価より自分の満足優先。
健康維持目的以外のダイエットなんて、所詮自己満足のためだしな。
262名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:02:22 ID:J0PgcRCk0
>>261
自己満足のためとはいえ、やせ過ぎて
宮沢りえや榎本加奈子みたいにならないでねー。
ほどほどが一番ですよ。
263名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:03:07 ID:2ibhtClfO
( ´)Д(`) <フゥフゥ、機械翻訳か、フゥ
264名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:04:45 ID:zuck1uIf0
>>261
これが腐女子の喋り方か・・・テラコワス
265名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:06:11 ID:To52B3Zo0
太ってる奴は自己管理が出来てないって言うけど、

欲望のまま好きなものを食いまくって自己管理できてないのに、
まったく太れない俺がいます。
266名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:07:02 ID:wREeZd+G0
>>265
つ【虫下し】
267名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:14:58 ID:QFKO6AB00
>>160
おまっwww炊いただけ喰うのかwwwwwwwwwwwwwwwww
268名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:21:20 ID:gKIU/OtH0
>>261
腐女子に初レス(*´Д`)ハァハァ
269名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:23:47 ID:lWr/evqw0
>>265
食うと背中がブワーと熱くなるタイプ?
270265:2005/12/06(火) 19:29:15 ID:To52B3Zo0
そ、食事するだけでも、汗が出てくる。
271名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:32:51 ID:ZTgfsdbN0
>>265
寄生虫とか飼ってないか
272名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:39:03 ID:fa7LJmZO0
年始の健康番組でキムチの新ダイエット効果とかやりそうな悪寒。
恥知らずなマスゴミなら、ほとぼりが冷めたころ見計らってやりかねない。
273名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:41:51 ID:nr3kLXeh0 BE:39437322-##
26kgなら痩せるなんて心配しなくていいな
274名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:45:58 ID:xePKcXLs0
食べたらすぐウンチが出る。
朝飯後、昼食後、おやつ後、夕食後、夜食後。
体重は標準。
275名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:48:51 ID:iYvXaSa60
一度太ったらもう終わりってことかよ
276名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:49:16 ID:we6DFjxp0
26kgて俺の体重じゃん
277名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 19:50:03 ID:nr3kLXeh0 BE:621129997-##
身長153cmだけどw
278名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 20:02:00 ID:CX6vSqd10
今電車にいるけど、周りを見回しても
みんな太っても痩せてもいないよ。
普通の人なら普通に生活して普通の体型なんだよ。
体重気にしたりダイエットの話題で盛り上がる奴らって
一体なんなの? 一部の特殊な人?
279名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 20:06:53 ID:J0PgcRCk0
身長は1m
体重20kg
目は大きく、つりあがっている
全身が銀色で鈍く光っている
地面から浮遊して歩く
280名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 20:38:49 ID:/cyITxfj0
>278
お前の見てる世間が狭いだけ
281名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 20:43:41 ID:HqfiOnHl0
>>278
今見えてる範囲だけをサンプルにされても説得力が無い。
282名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:17:40 ID:eJfC7UM+0
>>278
ほんとの肥満は外に出ないから、気付かないだけだよ
283名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:19:19 ID:N5DJ0nW00
デブにはつらいニュースだなww
284名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:21:45 ID:DCH0+S0v0
食事制限は必ずリバウンドする。
運動で痩せるのは1時間走っても、
おにぎり一個分にしかならず現実的でない。

つまり太ってしまったらもう無理。
285名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:21:55 ID:ZUioADbyO
つらい。せっかく15キロ痩せたのに意味無し。
286名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:22:35 ID:P36cGdf90
いいかきちんとスクリーンアウトをするんだ
287名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:23:32 ID:p/TgTnOw0
こうやってデブは言い訳するから、やせないんだよ。
288名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:28:12 ID:/lbJyoQtO
合宿の時はあんまり食べないで一日20キロくらい走ってる。
すぐ痩せるよ。
289名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 21:30:40 ID:ittZc/yR0
>>38
よく噛む→消化が良くなる→すぐ空腹になる→食べる回数が増える→太る。
290名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 22:03:53 ID:HA41mchbO
>>289
食事回数増やすのはやせる気の無い屑だけだろ
291名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 22:08:39 ID:o9ldTdmM0
180センチ やっと72キロまで落とした
カロリー計算しながら食べると、菓子パン1個300kcalとかあって涙しか出なかった。(食えないよ)
3km x 2回のジョギングも膝など関節の状態と相談しながらチマチマとやった
お腹と大腿部の贅肉は多めだけどこれ以上の減量は難しい。
たんぱく質の摂取が難しかった、リバウンドの原因とか言われた乳脂肪、チーズは食べた
それで戻るなら仕方ないと思って。
292名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 22:12:54 ID:o1klHMyu0
ふーん、なんか太る体質の人は大変だね。
普通の人は何も気にせず食べたいものを食べてるし
それでも全然太らないもんだけど。
293名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 22:46:30 ID:ittZc/yR0
>>290
やる気でどうとでもなるならよく噛まなくてもいいじゃん。
294名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:01:23 ID:OBCOxrct0
栄養失調にならないように。
栄養不足は万病の元。栄養関係の本を読むと、ホントーに恐ろしい事が書いてある。

とりあえず、腹が減ったら腹八分目食べるというようにしたらどうだろう。
腹が減るまで食わないってかなり難しいが…。
ダイエットはやめれ、太りたい人間がダイエットすればいい。
少ない食事で、より栄養を取り込む体に変化できるので、食事を普通に戻せば確実に太れる。
295名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:02:26 ID:8twdpyf/0
身長170体重110k、
運動しない時は一日大体1600kcalで体重が維持できます
1400まで摂取カロリー落とせば徐々にやせていくけど
肉体的にも精神的にもきつい
296名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:03:07 ID:JrAAxhwkO
>>292
俺も30まではそう思ってました
297名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:08:24 ID:p/TgTnOw0

ガムかみ続けろ。
アゴが疲れて食事がまずくなるし、かんでる限り、口がさみしくならない。

あとコーヒー。
カフェインの作用でおなかすかなくなる。
298名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:10:16 ID:J0PgcRCk0
>>292
30過ぎると「基礎代謝」がガクッと減るから、
20台までと同じ量食べてると太りだすよ。
299名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:13:58 ID:8twdpyf/0
>>297
>>アゴが疲れて食事がまずくなるし、かんでる限り、口がさみしくならない。
デブが欲しいのはカロリーなのです。
不味かろうが美味かろうが欲しいのはカロリーなのです
口寂しくて食べてしまうのは単に意志が弱いだけ、
寝てないと体が眠りを欲するように、デブは体がカロリーを欲するのです
300名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:18:23 ID:HA41mchbO
>>293
やる気も無しに何かを成せると思います?
301名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:20:07 ID:J0PgcRCk0
怪石料理とかフルコースみたいなちょっとずついろんなものが出てくるの食べると、
量的にはたいしたこと無いはずなのに、実際お腹いっぱいになってるってことはあるな。

沢山カム、っていうより、多種類をちょっとずつ食べるって方が満足感を得やすいんじゃないだろうか。
302名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:21:25 ID:EPPHKO1U0
>>298
あーほんとだね。
いままで、太ったオヤジやオバサンを見ては
「なぜ、努力をしないのか。なぜ、ベストを尽くさないのか」
と思っていたが、まさか自分の腹がベルトに乗るとはな。

ベスト体重を維持するには、
酒を飲みすぎない、間食はしない、適度な運動
これだね。食事なんか別に気にしなくていい。
303名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:33:06 ID:/ii5+PbFO
182cm84kgから70kgまで落とした漏れは勝ち組。
304名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:37:43 ID:uSu8JaTP0
ダイエットを続けていると胃袋が小さくなって、満腹感を得られやすくなるから
効果はあるんじゃないのかな
痩せてから食事の量が以前と同じに戻るって事あるの?
305名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:40:59 ID:DNi3UA4X0
誰がこんなプログラム組んだんだ!
バカか?すぐにデバッグしろ
306名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:41:00 ID:OBCOxrct0
食べたい食べたいと思うのは、体が欲する栄養素が足りてないからだと聞いたことがある。
だから満遍なくというのはいいと思う。
307名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:47:03 ID:qDlzaj6V0
何かを食べた後は必ず10分以上歯磨きする。歯磨き粉はつけない。
数日続けると、食べた後は歯を磨きたくなる。そうしないと気持ち悪い。
けど、やはし10分も磨くのはめんどくさい。自然と間食しなくなる。
漏れはこれで5年で12kg減らし、7年維持してる。
308名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:49:32 ID:muAcjtu20
漏れ身長165cmだが
体重はここ10年で50キロ台から90キロ台を2往復してる
309名無しさん@6周年:2005/12/06(火) 23:53:09 ID:o1klHMyu0
>>302
なぜもなにも、腹が出っ張ってるぐらいどうでもいいだろ。
他人の腹なんて観察したことないぞ。
気にするなら自分の腹だけにしろよ。
310名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 00:04:50 ID:MmJujo6p0
痩せるのなら寒さで基礎代謝の上がってる今の内がいいぞ。
311名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 00:23:36 ID:IMp5jJ6S0
ピザデブと標準体型の人を同時に断食させたら標準の人のほうが早く死ぬ?
312名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 00:50:20 ID:reyQUdfu0
すっかり慣れきった食事制限を惰性で続けてたら、
それまで全然落ちなかったのに突然一週間に4kgとかいうペースで落ち始めて焦ったことがある
313名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 12:26:45 ID:3XhedHMN0
>>305
アルゴリズム改善したら、
効率よくリバウンドしてしまうよ。
314名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 12:29:59 ID:VLqPeor20
結局運動して筋肉増やして体質から変えないと駄目って事かな
315名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 12:36:08 ID:yj7TuY4D0
体重に課税(重量税)
健康保険料を高くする
公共交通機関の運賃を体重別にする
エレベータ、エスカレータは体重制限でデブを乗せない
316名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 12:43:21 ID:dlq2fSFm0
オレの経験

1.わざわざトレーニングと食事増量で、10k増
 ↓
2.トレーニングやめ食事も戻すで、10k減
 ↓
3.そのまましばらくたったら自然に10k増で1.に戻った

一度増えると設定が変るらしいよ・・w
317名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 12:54:50 ID:GTPv015h0
禁煙はどうしてもできんが、ダイエットは楽勝だったな。
8キロ減量して3年キープしている
318名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 12:55:58 ID:dLtknz6+0
>>267
あれっ?炊いたら残さず食べないの?
319名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 12:57:46 ID:keYF46D70
リバウンド王桜木
320名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 13:12:25 ID:bQK6wSZI0
デヴ<<痩せようと思わなくていいから、健康的にデヴになるようにしろ。

1.食事から揚げ物、肉を少し減らせ。そのぶん、野菜料理を一品増やす。
2.歩け。エレベーターやエスカレーターじゃなくて階段を使え。
3.間食を減らせ。果物の食べ過ぎも、糖分の取りすぎになるぞ。
4.酒飲む回数を減らせ。酒飲むと、馬鹿食いしてしまうぞ。

健康的なデヴになったら、それはそれで魅力的だろ。
321名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 13:15:51 ID:ojT8hdx40
いわゆる超回復ってやつだな
322名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 14:36:40 ID:f1Npsrhb0
>>318
え? 普通、釜の真ん中あたりのの美味しいところだけ食べて、あとは捨てるでしょ?
323名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 15:34:22 ID:txoDR3PM0
要は皆食い過ぎなんだよな。
例えば、30代主婦だと一日1500iで充分。
これは幼稚園児の一日の所要量に等しい。

324名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 15:38:49 ID:zPliovU10
俺の彼女142cmしかないんだけど、これだと体重はどれくらいが普通だと思う?
37キロでもふっくらしてるんだよなぁ。
325名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:12:57 ID:jupZrXc6O
>>324
周りで痩せてるって言われてる子は、
160cmで45kg
155cm40kg
だよ。
つまり身長−115
だから、
142cmだと27kgで痩せてる子になる。
37kgじゃ10kg多いからふっくらしていて当たり前かと。
しかし27kgってどうなんだ?身長何cmから身長−115が通用しなくなるか知ってるヤシいる?
326名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:15:40 ID:TqIQXIFR0



つか。
和食喰えよw

普通に、元々の日本人の食事してたら太んないし肌も綺麗っつこと。

油もん袋菓子、肉、冷凍物、ファストフード ガバガバ食べてたら太るに決まってるじゃねーか
それで、ダイエット不健康物食べるんだろw

ついでにそれで病気なったからって、健康保険ふんだくんなよ


327名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:15:49 ID:cyhJYEtQ0
>>325
その変な数式が正しいかどうかは別として、
155ですでに通用してない気がする。
見た目はともかく、その体重は不健康。
328名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:19:49 ID:Qe7vvyZ90
体重より体脂肪の問題ジャマイカ?
164だけど、48kg目指して気長に減量中。
329名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:21:46 ID:5zRdyN7Q0
うちの姉は身長152センチで体重が49キロと重い。でも痩せてる。
いつもピラティスやってて腹筋はちょっと割れている。
330名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:23:01 ID:zPliovU10
>>375
んむ。27はマズすぎる。
スリムになるって言うと、まぁ34くらいなのかな
331名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:24:37 ID:5zRdyN7Q0
>>325
150cmからは身長引く100×0.9っていってたよ。姉談。
332名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:29:59 ID:HJ9ipWgf0
やせの大食いとかじゃないのであればさ。

食生活から何から気を使って食べたいものも食べない生活。
見た目はスラッとして外見では誇れる。

食べたいものはとりあえず食べる。
でも外見には問題がある。

どっちもどっちだとは思う。
個人的な価値をどっちに置くかだけだろうし。

333名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:33:08 ID:7GCEeZqSO
33→46→41

私ここ5年でこんな感じ。
16才まで何食べても太らなかったのに、マックでバイトしてから太り出した…

今は少し落ちたけど…
334名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:33:11 ID:JPBy0GXt0
身長170センチ体重80キロで
デブといわれてショック。
335名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:33:47 ID:HSUBIZ+b0
巨額の借金をするとリバウンドなしで簡単に痩せるらしいが。
336名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:35:08 ID:sx/tcfjD0
身長178.2cm
体重70.5kg

俺はどうですか?デブそれともセーフ?

腹回りがでてきてきにしてるんだけど…
337河豚 ◆8VRySYATiY :2005/12/07(水) 16:35:34 ID:zcdIcy0q0
徹底的に減量すると腸の能力が極端に低下して、
しばらくの間は喰ってもろくに吸収してくれないんでなかったか?
338名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:36:39 ID:cyhJYEtQ0
>>330
BMI値で考えてみると
上限25、標準22、下限18.5。142cmならそれぞれ
50.4kg、44.4kg、37.3kgになる。

身長が高い人は健康的な体重-10kgでも普通に生きていけるが
身長が低くても内臓の数は変わらないのだからあまり無理を言うな。
339名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:37:21 ID:or9UiWISO
安物のジャンクフードや弁当ばかり食うと太る。
貧乏人の方がデブが多いのが現実。
340名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:37:46 ID:ttdXfzRz0
女:「私巨乳」→ブタ
男:「オレガッチリ系」→ブタ
341名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:46:36 ID:UdB7JXyp0
異変にはすぐ気がついていた。
もう少しで一生後悔するところでした。
342名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 16:57:11 ID:RjvNiQmU0
デヴってさぁ、鼻息をフガフガ荒くして物を食ってるよねw
343名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 17:01:00 ID:etXG5niB0
ダイエットには成功するけど、必ずリバウンドはやってくる。
もう、諦めたよ。
結婚でもするんなら、結婚式に向けてだけダイエットするだろうけどさ。
食べなければ痩せるんだから、ダイエットなんて楽なんだよな。
ただ、その後の反動でのリバウンドが猛烈に襲ってくる。
これって、確かに避けようがない。
344名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 17:11:44 ID:2fvHz564O
リバウンド?
そりゃ間食にジャンクフードぱくつけばダイエットしても直ぐに元に戻る罠
345名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 17:13:57 ID:2+5LM6c90
リバウンドもなにも運動や食事制限を止めさえしなければいいだけだ。
346名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 17:14:06 ID:xLTZ62W3O
食べたい物を食べたいだけ食べても太れない私は
プログラムがどこかバグってるのか。

かれこれ6年間、170の42から動かず。
周りは羨ましいって言うけど限度があるだろ。
347名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 17:17:15 ID:i8B0y7kh0
>>346
そういう奴を知ってたが
25を過ぎたあたりからあー!!!という間に太り出したよ
それ見て太らない奴は居ないんだなとオモタよ
まあ気をつけな
348名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 17:22:00 ID:f1Npsrhb0
>>347
そういえば、漏れも27〜8までは、何をいくら食っても太らなかったっけ。
食事の他にも、スナック類やら何やら。特に甘いものが好きなので、プリンとか
チョコレートとかも毎日のように食っても何ともなかった。

30歳くらいから、普通の食事だけでも太るようになった。
349名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 17:24:17 ID:h0CCKdDb0
>>324
ローレル指数だとその二人は11程だから
142cmの女の子が同じ体型になるには31.5kg
45/(1.60)^3=10.986
40/(1.55)^3=10.741

11*(1.42)^3=31.496
でも、最も疾病率が少なく健康的なローレル指数は13なので
それを考えると142cmでは37kgが理想なんだけどね
350名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 17:27:51 ID:ZFwNfQoT0
漏れもバグってて太れない体質だけど、25歳という年齢のせいなのか。
挨拶代わりに「ちゃんとたべてる?」とか「わたしのお肉あげるわよ」と
言われる状況を脱したい。できるものなら、リバウンドした人のお肉を
インターセプトしたい…。
351名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 17:44:00 ID:/MMcEg0i0
筋肉をなるべく落とさないように減量するなら、月3キロが限界だよ。
しっかりトレーニングして、晩飯以降はMRPにしておく。
これで絶対スリムになる。
352名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 17:58:35 ID:Ym0nOkqf0
ダイエット始めて、あと1週間で丸一年。
16キロ減量した。

体重をコントロールするコツをつかんだから、
リバウンドしない自信はある。
353名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 17:58:49 ID:S6rrAWlq0
毎月600km走って筋トレも毎日してるけど、膝の故障で1ヶ月の間
簡単なジョグと筋トレだけの生活を送ることを余儀なくされたら6kg太ってしまい
それを元に戻すのに2ヶ月かかりました。

どう考えてもピザでも食べて寝るべきです。
本当にありがとうございました。


・・・・・・・・・・やってられねえええええええ m9(`・ω・´)
354名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 18:02:36 ID:Ym0nOkqf0
INとOUTのバランスが取れなきゃ太るに決まっとるだろ。
355名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 18:08:54 ID:MrBUUdG5O
何この池沼な訳は…
356名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 18:31:44 ID:imFi6lr0O
今ダイエットで質問なんだけど、痩せてる人かダイエット成功した人って普段の食事は腹八分目?
357名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 18:39:40 ID:f1Npsrhb0
ダイエットの目的によるな。
体重増やすためのダイエットなら、高カロリーのを腹いっぱい食えばいい。
筋肉増やすためのダイエットなら、高蛋白で、筋肉トレーニングも併用して、とか。
痩せるためのダイエットだったら、八分目じゃダメなんじゃないだろうか。もっと少ないイメージがある。
358名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 18:40:51 ID:kiwmPZOR0
ジャンクフードジャンキー
359名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 18:50:47 ID:vbejfMvm0
>>356
三度の食事を腹いっぱい食ってる。ただし肉はほとんどなし。大根や白菜を山ほど。
間食は週に一度ぐらい。♂、165cmで65kg→53kg。
少し太ろうかなと思ってるけど、今の食事内容が気に入っちゃって…
360名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 19:16:57 ID:Ym0nOkqf0
単純に食事制限して痩せようとするのは危険危険
361名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 19:17:01 ID:5ELqbkmP0
だから、ダイエットっていうのは太るための方法なんだよ。
362名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 19:18:30 ID:1cAaFNU30
じゃあ逆にやせるためには太ればいいのか
363名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 21:11:33 ID:WvlvVQSY0
364名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 21:58:08 ID:XZpD67570
>>339
貧乏だと米(炭水化物)で
手っ取り早く腹を膨らまそうとなるしなあ
おかず食いたいけど買う金無いしって
365名無しさん@6周年:2005/12/07(水) 22:05:25 ID:WvlvVQSY0
手っ取り早く脂っこいものでカロリーとろうと思わん?
「からあげ君」とか。
366名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 01:25:29 ID:45Yj0eZT0
とにかくみっともないから早く痩せれ
367名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 01:30:21 ID:led5Zn9+0
最近全然聞かないけど、脂肪吸引ってどうなんお?
368名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 01:36:40 ID:vUOuqHtpO
367へ  オペ前と同じ生活してたら又、元に戻るよ〜  それにオペした部分をちゃんとマッサージしないと皮がビヨーンとたるんでキモス。
369名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 01:37:03 ID:Bnc6z2EN0
もったいないという心掛けの副作用がデブ。
370名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 01:43:52 ID:DKZ6ev9H0
出したウンコとションベンの重さ量って、同じ重さ以上飲み食いしないようにすれば絶対痩せるんじゃね?
371名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 01:44:39 ID:mnip003o0
BMIがやっと26をきった。
柔軟運動メインでがんばっております。
372名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 01:58:02 ID:sPm38TsO0
ダイエットしようと思うから、失敗する。
一時的に体重を落としても、生活習慣が変わらなければ体重は必ず元に戻る。
生活習慣を改善しようという姿勢でやるのが良い。
肥満体を維持させている生活習慣を改善すれば、体重は必ず落ちる。
生活習慣を本気で改善しようとするなら焦らないこと。
ゆっくりじっくり。1年以上は続けなければそれは習慣とはいえない。
373名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 02:03:21 ID:45Yj0eZT0
>>372
おお、分かってるじゃん。
374名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 02:12:34 ID:Bnc6z2EN0
>>370
実践したらやっぱ餓死するのかな。
375名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 02:24:20 ID:X5h1BQx1O
>>370
同じ重量でも食うものによって違いが出るだろ

ピザ+コーラ と 野菜+お茶 では差は歴然
376名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 02:44:06 ID:BGapCSaF0
ダイエットが成功しないのは、ダイエット方法のせいというより、
継続する意思力の問題に過ぎないだろ。
リバウンドするのも同じ。気が緩んで元の生活に戻れば逆戻り。
どんなダイエットも「続けなければ」痩せないし、体重維持できない。
魔法のように一発で痩せようと思うから失敗する。
377名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 02:49:05 ID:F0VSSf+60
>>375
でも何食っても食った以上には増えないでしょ。
378名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 02:50:10 ID:upVlnJEm0
>三度の食事を腹いっぱい食ってる。ただし肉はほとんどなし。大根や白菜を山ほど。
>間食は週に一度ぐらい。♂、165cmで65kg→53kg。
>少し太ろうかなと思ってるけど、今の食事内容が気に入っちゃって…

いま、見た目痩せのブヨブヨが増えとる。低脂肪の肉は食べた方がいいぞ
379名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 03:02:01 ID:YUNSYehg0
>>1
粗食に耐えるための自己防衛反応として、消化吸収と脂肪蓄積が効率化->太りやすくなる->リバウンド
なのは当然として、リバウンド状態にふさわしい食事量を維持すれば普通に縮小均衡されるんじゃね?
380名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 03:10:29 ID:dR2RNngIO
ttp://diary.jp.aol.com/kefhdk/
この人にも教えてあげないとね。
381名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 03:12:38 ID:M2vhp6rD0
おれはダイエットコーク飲んでローファットピザ食べてるから
リバウンド知らずで今85キロだよ。
382名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 03:15:59 ID:M2vhp6rD0
>>381
おめえは一貫して太りつづけてるからリバウンドなんかある
わけないだろwww
383名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 03:21:20 ID:M2vhp6rD0
>>382
自演乙w
384名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 03:22:05 ID:kTYKhA4R0
>>381-383
一度やると飽きるだろそれ
385名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 03:22:46 ID:TOScxRxe0
俺は自演なんて見てない
386名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 03:25:04 ID:M2vhp6rD0
>>383
おまえがなw
太りすぎて頭おかしくなってんじゃねw?
387381:2005/12/08(木) 03:28:51 ID:M2vhp6rD0
>>386

そうなんだよ〜(;_;)
さっき天下一品食べてきたばっかりなのに今プリンぐるす食べてる。
もう止まらない・・・。
388381:2005/12/08(木) 03:32:06 ID:M2vhp6rD0
一回でいいからリバウンドしたとか
言ってみてェ〜!!
まじでどうしよう。
プリングルスウマー。
389JPJA:2005/12/08(木) 03:59:29 ID:H0XDSJyPO
>>388は余程暇
ヒキヲタ出部巣カワイソウニ
390名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 04:09:56 ID:wMgbenYl0
おいしいものたべて
しっかりねてたら
まくうちりきしになれるよ!

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ どすこーい!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)


391名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 04:19:10 ID:kznVdKri0
歳食うと自然に食の好みが変わるし、暴飲暴食もできなくなる。
25すぎたら、甘いものも脂っこいものも以前ほど魅力を感じなくなった。
てか、胃に負担かかりすぎて食うと体調悪くなる。
衰えか・・・
392元ピザ:2005/12/08(木) 04:43:31 ID:4PQ0jjat0
平均体重以下jからその付近へのリバウンドなら解るが100キロ代から平均ぐらいまでならそうそう戻らないよ
ホントに短期で過酷な減量じゃない限り身も軽くなって運動する習慣もつくし



393名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:18:04 ID:IYBeoAQH0
そうか、俺は怠惰だとプログラムされてるんだから
怠惰なのは仕方のないことなのか・・・ってなるんかボケが
394名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:23:33 ID:rxGPCfXT0
>>391
25でそれだと、胃を悪くしてるんじゃないの?
一度、お医者さんに行きなさいな
395名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:25:31 ID:YvgBUUnY0
いや、成長止まるころに味覚も変わるから25とかは普通。
396名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:27:55 ID:wiu+DIB40
高脂肪高たんぱく、粉物炭水化物、塩分たくさん摂取してれば糖尿病
になるから、それまでの辛抱。
糖尿になったらなにもしなくても体重減ってくる。命をかけた究極のだいえと
といえるだろう。
397名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:29:09 ID:S0V4z8EV0
ダイエットよりポテトチップスのほうが大事
398名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:33:51 ID:B/d4VWpM0
>>381
そんぐらいの体重から標準体重に戻った俺の経験から言うと
痩せるにはとにかく、食うな、運動しろってことだな

最初は食わないのはつらいが、慣れると全然平気になってくる
運動も少し(20〜30分程度の有酸素運動)すればOK
399名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:43:58 ID:04aetIFR0
400名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 05:54:08 ID:emwmTqUa0
ごぼうなんかの食物繊維を多くとっていたら毎日快便で太らないよ
でも中国産のごぼうは食べないように
401名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 09:31:07 ID:S8ZVOiUW0
リバウンドのメカニズムとしては、
 ・ダイエットにより筋肉が落ちてしまい、基礎代謝量が落ちた。
 ・基礎代謝量が減っているのに、ダイエット前と同じ食事量を
  摂っている。
ということだろ。減量中でも筋肉はなるべく落とさないようにしたい。
 タンパク質の摂取
 筋肉トレを中心とした適度な運動
これを実践すればリバウンドの可能性は低くなる。
ただし運動をやめると筋肉は落ちていくから継続する必要がある。
食事は低炭水化物・低脂肪・高タンパクで。
402名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 10:43:26 ID:F0VSSf+60
いいからリバウンドとか気にせずピザでも食ってろデブ
403名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 10:55:50 ID:zeJLk6QH0
オレ,ウェイトトレーニングやってて,
筋肉を付けるために故意に過食をすることがある。
だけど,それが滅茶苦茶つらい!

食べたい者を我慢するより,
食べたくない者を無理矢食べる苦しみをデブに経験させてやりたい。

ちなみに,過食で増えた脂肪は普通食にすると自然に取れる。
というか,逆リバウンドで元の体重より減ることもしばしば。
まさに今,逆リバウンド状態で,ベンチプレス150キロ*3が120キロ*6回に激減。。。。

ピザ食って寝よっと。
404名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 11:02:36 ID:flyuEDXi0
デブじゃねぇよ骨太なんだよ
405名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 11:13:01 ID:AlaXF4vv0
>403
>食べたくない者を無理矢食べる苦しみをデブに経験させてやりたい。

食べ物屋で掛けられる周囲からのプレッシャーがどれほどきついか
こっちは肉余り好きじゃないのにステーキなんか2ポンドくらい食べちゃうんでしょとか言われてさ…

俺もピザ食って寝る
406名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 11:14:57 ID:p2KavNh+0
ダイエットは体重を減らすことじゃなくて、
生活習慣を変えて摂取カロリーと消費カロリーが平衡する体重を変えることでしょ。
減量してリバウンドなら理解できるけど
ダイエットしてリバウンドは意味がわからない。
407名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 11:57:25 ID:VDUH8qNZ0
寝たきり老人でも一日に1200kcal消費している。
太るヒトってのは、それ以上に食ってるってことだ。
408名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 12:31:58 ID:Hp38nvrN0
ダイエット=食事療法

だから、
糖尿病のダイエット、高血圧のダイエット、太るためのダイエット、というのもある。
409名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 12:37:44 ID:bHrC30G40
乾燥ワカメをそのままバリバリ食って
その後水を飲む
これすごいよ
410名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 12:39:59 ID:Mse4v4C7O
三ヶ月で17`減量に成功してリバウンドなしの俺様が来ましたよ。
90`→73`、今は67`ですこぶる健康ナリ。
411名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 12:40:41 ID:wPN1RB2pO
>>409
どどどどうなるんですか?
412名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 12:53:17 ID:bHrC30G40
ワカメ自体超カロリーなのに満腹感がすごい
苦しいくらい
413名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:07:53 ID:S8ZVOiUW0
>>408
今では「ダイエット」という言葉には、減量する行為そのもの(運動も含めて)を指す用法もある。
414名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 13:29:21 ID:Rojh7gn60
>>412
超カロリーヤバスw
415名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 14:27:00 ID:mFdoOspi0
ここ8年ほどの体重変化
49→51→53→52→50→51・・・現在52

恐ろしいほどの安定っぷり。
416381:2005/12/08(木) 15:03:45 ID:M2vhp6rD0
今起きたからサッポロ一番みそ味を2袋食べるから
おまえらそこでまっとけ。
417名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:08:42 ID:N8O7QtMR0
30`減らして6`また太った。
418名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:27:16 ID:q0q8oTZF0
もう>>230で結論は出た
419名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:31:50 ID:9Kth5U6SO
こんなところでしゃべってないでピザでも喰ってろ
420名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 15:39:46 ID:TzLlSYkl0
>>418
いや、230は全然ダメ
食行動に及ぼす精神面の影響の大きさを考慮に入れていない
人間は機械ではない
421名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:15:45 ID:wTtn4TyO0
寒さとかって食欲に影響あるのかね。

減量中なんだけど7月以降で30キロ減量。
夏から秋にかけては一日1000〜1200キロカロリーぐらいでも
十分我慢出来てた食生活だったんだけど。
たまの爆発食いも月一回程度しか発生しなかった。
それが11月下旬辺りの寒くなってきた辺りから食欲が増してきてる。
1500キロカロリー以上も当たり前。
爆発食いもここ20日位で3回もしてしまった。
目標まであと4キロ程度なんだがこんな状況で厳しい。
422名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:23:58 ID:KnnLkXoe0
ピザまんでも食って温まろうよ >>all
423名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:26:31 ID:CP5RiNkeO
>>420
ピザでも喰ってろ
424名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:30:54 ID:/FJh4bmU0
はい
現在211キロ(おととい計測)あるオレ様が来ましたよ
425名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:34:36 ID:d0pO1JAh0
リバウジーニョ
426名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:43:24 ID:/e9hn0va0
6月〜9月  110kg→91kg
10月〜12月 91kg→93kg

あれ? 運動量も食事料も同じはずなのに増えている

427名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:45:17 ID:2DRBn02Z0
>>424
いくらなんでも嘘だろ?
428名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:49:43 ID:78YE0+x90
429名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 16:53:50 ID:/FJh4bmU0
>>427
いやホント
ちなみに国家公務員やってます
ずっとメンヘルって事で休んでるけどw
430名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:16:36 ID:VDUH8qNZ0
>>413
でも、違和感あるんだよね。その使い方。「セレブ」とかでもそうだけど。
元からの意味で前から使ってる人とのコミュニケーションで誤解されたり、悪用されたりする。
「ダイエタリーファイバー」とか書かれたら、それだけで痩せる機能があるような気になるでしょ。
そういう一般の誤用を逆手にとって広告会社なんかは「嘘ではないよ、(客の)勝手な思い込み」
でネーミングしたりするし。
431名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:20:37 ID:VDUH8qNZ0
少なくとも「ダイエット=痩せること」誤用であることを知ってからは、個人的には
そういう意味では使わなくなった。なんか、ことわざの間違いみたいで、知ってる
ヒトに聞かれたら恥ずかしいじゃん。知らなかったら平気で使えたんだろうけどね。
わざわざ他人が使ってるの訂正したりはしないけど、内心「よく調べてみりゃいいのに」
とか思っちゃうよ。

逆に、そういう誤用をしているテレビ番組とか本なんかは、海外の文献ひとつも
読んでないのか、とか、ちゃんと調べてないんだろな、信用できないな、と思っちゃう。
432名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:34:24 ID:S8ZVOiUW0
まあ、言葉というものは生き物だから、使われていくうちに
本来の意味から離れることも多々ある。

とりあえずWikipediaでは『誤用』も認めているようだけど。
433名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:34:27 ID:cyeiP6ni0
>>431
訂正はしないほうがいいね。
言葉の意味ってのは、時代とともに変わるもんだから、
いちいち訂正してると柔軟性が疑われる。
434名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 17:41:51 ID:i9cmaPNr0
>>431
一般的に誤用がまかり通っている場合はそっちの方が
理解されやすいから使う場合もある。
言葉ってのは何かを伝えるためにあるんだよ。

正直ダイエットを誤用してる人よりあんたのほうが恥ずかしいw
435名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:33:32 ID:QIO/T9xr0
どんなに努力しても言葉の意味や用法の変化には抗えない
だからこそ出来るだけ変わらないように努力する必要があるんだよ

言葉の意味がぼやけたらお前の何かは伝わらないのにそれが分からないみたいね
436名無しさん@6周年:2005/12/08(木) 19:51:35 ID:i9cmaPNr0
正確な言葉だけ使ってれば伝わるってわけでもないんだけどね。
正確に用いたってダイエットの誤用以上に意味がぼやけてる言葉なんて
いくらでもあるんだが。
437名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 09:45:35 ID:Gt0vWJOG0
二ヵ月半で49→39になり気分最高!!
三ヵ月後に39→54になり自殺願望!!
今必死のウォーキングで52`。
438名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:14:16 ID:ptkhdiFC0
>>421
気温が下がると、よりエネルギーを身体に蓄えようとする
本能的な行動。
もともと冬は食料も少ないため、太古より受け継がれた本能らしい。
特に日本人はその傾向が強いとか。

暑い国にはデブはあんまりいないかな、確かに。
439名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:17:29 ID:hxjhf+jq0
食欲の秋っていうもんな
440名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:17:58 ID:Nlv+70D80
もうこの冬になって三キロ増えたよ
441名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 11:33:09 ID:ffsRl0lK0
>>437
何故39→49になってしまったときに行動を起こさなかったのかと・・・
442名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:01:19 ID:y8l/4ZJg0
こんなこと言ったらピザが調子に乗ってひらきなおるじゃないか!
443名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:03:15 ID:hxjhf+jq0
一生ピザプギャーって笑ってやればいいじゃない
444名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 12:05:11 ID:ovHWYiNy0
規則正しい生活を送れば体重は維持できるよ。
刑務所が副業でダイエット生活体験でもやればいいのに。
445名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:04:38 ID:QKWLaFyz0
ピザでも食ってろデブに元ネタってあるのだろうか
446名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 13:49:10 ID:ffsRl0lK0
何も努力して無いけど、おやつ食べるのと寝る前にスナック菓子食べるのと酒飲むのやめたらすぐに痩せたよ。
もちろん、朝昼晩と食べたいものを好きなだけ食べてる。
447名無しさん@6周年:2005/12/09(金) 22:46:42 ID:cy8aFO6/0
ピザって、そんなにカロリー高い?
448名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 02:27:22 ID:Irg/p+Ok0
>>447
スナック菓子、菓子パンと並んでダイエットの禁止アイテム。
449名無しさん@6周年:2005/12/10(土) 11:27:49 ID:4qmezDsE0
>>448
スナック菓子って、意外とカロリー少なくない?
おなかふくれるから、食事代わりになるし。
450名無しさん@6周年
カロリーの割りに栄養素が少ないし、大半が炭水化物と脂質でできてるし。
あと間食としてついつい食べちゃうし。
つーかスナックを食事代わりにするくらいなら豆腐でも食った方がマシじゃね?