【北方領土】北方領土交渉、成果なしで済ますつもりか…政府・外務省は真剣になれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 ロシアのプーチン大統領が来日し、週明けに小泉純一郎首相と会談する。
長く待たされた首脳会談だが、両国の外交当局は、早くも北方領土問題
での進展は望めないという見方を示している。
 領土問題での共同声明も出せそうにないという。日本側からは「協議の
継続を確認できれば御の字」という、投げ出したような声も聞こえる。
 遺憾極まる事態だ。仮にも、そのような結果で終わるのなら、小泉首相
以下、政府・外務省は深刻な反省に立ち、真剣に再出発する必要がある。
(中略)
 領土交渉の膠着(こうちゃく)には、日ロ双方に理由がある。
 ロシアの問題は、経済の回復や、「強いロシア」を志向するプーチン政権
の体質に原因がある。
(中略)
 大統領は、「北方四島はロシアの主権下にある。国際法でも保障されて
いる。この件ではだれとも協議しない」と述べた。
 北方領土は固有の領土と考える日本の歴史認識との真摯(しんし)な
対話を拒否したものだ。四島帰属を課題として確認した「東京宣言」
(一九九三年)など過去の交渉成果さえ否定しており、築いてきた信頼
関係を壊す内容だ。

 日本側にも反省すべき点は多い。一時の外務省の混乱もそうだ。だが、
それ以上に、小泉政権の外交が対米一辺倒であることの影響が無視できない。
 例えば、中国の台頭、北朝鮮の核問題など北東アジアには本来、日本
とロシアが連携・協力して取り組んでいい課題は多い。そのための政治
対話を通じて信頼関係を構築していれば、領土問題にも役立つ資産に
なったはずだ。
 残念だが、小泉政権には多様な視点に立って国益を考える外交展開
の実績は乏しく、時間を空費した。
 領土交渉の再構築には、日本外交の見直しから始める必要がある。

ソース(北海道新聞・社説)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20051118&j=0032&k=200511184132
2諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/11/18(金) 10:53:20 ID:???0
まぁ、ところどころ「北海道新聞らしさ」は出てはいますけれども、
こういう意見を出すのはなかなか珍しいな、とも。

北海道の新聞だから、やはり北方領土問題は切実ですね。
3名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:55:02 ID:zGyFH9kK0
これ以上議論を引き伸ばすなら、断交でいいよ。
4TR-774 ◆YMO/TMcupE :2005/11/18(金) 10:55:32 ID:b6oZeEMT0
もう期を逸しているから無駄だね。
ロシアは石油で回復基調、日本は財政出動で体裁は取り繕ってるけど中はガタガタ。
これじゃあ強気に出られても仕方ない。今さら遅いよ。
5名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:58:08 ID:eMa5BSFT0
だから政権交代が必要なんだね
6名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:58:17 ID:3/HlF1VP0
>>1
蝦夷地の野郎にそんなこと言われたくねえよ
7名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:58:48 ID:sY3YTM6qO
ロシアとはある程度仲良くすべきだと思うんだよね
8バッファローマンφ ★:2005/11/18(金) 10:58:58 ID:???0
>>2
北方領土は北海道ローカルの問題ではない。

日本の国家主権に関わる問題だ。
9諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/11/18(金) 11:01:06 ID:???0
>>8
何この超ずれた突っ込み(゚∀゚)
10名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:01:49 ID:2soWwTk90

大切なのは、中立条約を一方的に破棄して侵略され奪われた領土を
事後に日本国民が認めるかどうかの問題だ。

つまり、日本は国際法違反の侵略でも領土を奪える国だと。

ロシアの主張を認めたら、同じことが将来多発する。
11我儘なんとか ◆VnuLlPoDho :2005/11/18(金) 11:02:53 ID:SLomTvF70
マスゴミは、口と目をふさぐ様なことを平気でやるくせして
なにが対話を通じて信頼関係を構築だ!

そんなことやっても今まで通り経済援助としてロシアに貢いでいるだけじゃねーか
12名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:03:01 ID:0h93SiFd0
>>4

何をわけの分からん事言ってるんだお前は。

馬鹿か
13名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:03:14 ID:Gtpiy32k0
お前ら昼飯どうする?
14名無しさん:2005/11/18(金) 11:03:19 ID:/xV+wbmW0
千島、樺太の返還を要求しろ。
 泥棒国家をのさばらすな。
15名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:04:01 ID:O7EraKnV0
バッファローマンφ ★[]
諸君、私はニュースが好きだφ ★


おまえら殴り合いの喧嘩をした朝日の記者か( ´∀`)
16名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:04:33 ID:+Hdg6b7r0


北方領土を返還しないロシアとは、経済交流も外交も行うな!!!

17諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/11/18(金) 11:08:32 ID:???0
>>15
(-@∀@)<そんな人たちと一緒にしないでください!
18名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:08:51 ID:bMj5YDiXO
まずはムネヲを呼んで来い
19バッファローマンφ ★:2005/11/18(金) 11:09:20 ID:???0
>>9
領土を奪われて真剣に交渉できないなら、それはもう独立国じゃないよね。

政府が国家主権を放棄したのに等しいから。
20名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:11:15 ID:an+3+OOu0
読解力のない記者がいる件
21名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:12:24 ID:/eXXA0W/0
記者のバトルかwww
ちょっと楽しいw
22名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:13:52 ID:3h/S3AcB0
バッファローマンφ ってあふぉ?
23諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/11/18(金) 11:14:49 ID:???0
ここはやはりあれですか。

「私が望むものはただ1つ。"独立国家日本"」

とでも言っておけばよろしいですか(゚∀゚)

>>21
というか、何しに来たのかがいまいち…
>>8>>19の突っ込みも「(゚Д゚)ハァ?当たり前だろ?」状態なもので…
24名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:14:55 ID:3HfW0m7r0
プーチンは独裁者化しているから今はむりぽ
25我儘なんとか ◆VnuLlPoDho :2005/11/18(金) 11:19:35 ID:SLomTvF70
憲法球場を改正して政治的に行使できるカードを増やし
交渉するしかないだろうて…

26名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:21:20 ID:gETVAdSd0
外務省が真剣になったら、

礼文島あたりをロシアに割譲するんじゃないかw

だから外務省は通訳以上のことをするな。
27名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:22:09 ID:cxKr56IP0
別にくれてやれよ、あんな寒い島。
それともあの海域に石油とか何かがあるとか、裏の意味が何かあるの?

竹島でもめるのと同レベル、気違いは相手にしない方がいい。
28名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:22:31 ID:RUrvkPPo0

問題点は国益と外務省の省益が一致しないことなんですよ。

 国益 北方領土の返還
 省益 北方領土返還の先送り

なぜ、そういうことになるかというと、交渉ごとというのは、
交渉の前提条件が変わらないと絶対に進まない。

お互いが自分の正しさを言いつのっても100年たっても
それぞれの立ち位置は変わらないと思うんですよ。

進展させようとしたら、たとえばの話ですが、四島ではなく
二島から交渉を始めようとか、あるいは不本意ではあるが
領土を金で買う話にしようとか、譲歩して妥協点を探る話になる。

ところが、少しでも譲歩の姿勢を見せると「国を売った」と騒ぐ人がいる。
となると、保身に長けた外務省の官僚は日本の正当性を訴え続けて、
問題を先送りしたら波風が立たないと考えるんです。

これはロシアの側の交渉担当者も全く同じ立場なんです。

領土問題の解決ではなく、問題先送りが外務省の
省益になるというのは、そういうことで、四島一括返還から
一歩も譲るなと世論を誘導するのも、狙いは「問題先送り」に
あると思います。
29名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:23:33 ID:8HkzUx0d0
なんだかんだ言って特定アジア外交への誘導かよw売国北海道新聞らしいぜ↓

(北海道新聞)
1999年に農林水産省が大臣記者会見の場に日の丸を置こうとしたところ
、朝日新聞、共同通信社、北海道新聞の記者が拒絶したことでも知られている
30名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:24:00 ID:emp/oHd0O
その間にシナはちゃっかりと領土を取り返してるんだけどな。
ロシアはそこの住人を移住させてまでシナにダマンスキー島を返還した。
31名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:25:08 ID:3nReQTl90
支那を壊滅させるウォームアップでボコってやれよ
32名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:27:19 ID:y911zRP40
>>27
バカか。

藻前をロシアにくれてやる。薄痴と同一レベルだから。
33名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:29:13 ID:8HkzUx0d0
>>19
お前は竹島については何も言わないじゃねぇか 丑★!
34名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:30:25 ID:Qh8dGA5Y0
> 例えば、中国の台頭、北朝鮮の核問題など北東アジアには本来、日本
>とロシアが連携・協力して取り組んでいい課題は多い。そのための政治
>対話を通じて信頼関係を構築していれば、領土問題にも役立つ資産に
>なったはずだ。

〜していればって、それが出来ない相手だからこうなってるんじゃないか
小泉叩きするためならなんでもアリの論調・・・流石としか言いようがない
35名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:30:33 ID:hB/YZdntO
やっぱあれか?
宗男が変な質問状送り付けて来たから、今回は十分なロシア対策が出来なかったのか?
36諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/11/18(金) 11:33:09 ID:???0
>>34
いや、そこの部分は正論じゃないですかね。

ロシアも、中国と軍事演習してはいますが、一方では中国の台頭を
懸念してたりもするわけでして。
「交渉できない」んじゃなく、「交渉してない」だけだと俺は考えますがね。
37名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:33:51 ID:WcovdtzT0
> 小泉政権の外交が対米一辺倒であることの影響が無視できない

ピントはずれだな。この物言いなら、売国首相が小泉前に一杯いた
訳だから、北方領土はとっくに日本に返還されていなければおかしい。
38名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:33:59 ID:U2V85cax0
>>35
結論を先に言うと、小泉に外交センスが欠如しているから。

拉致被害者の問題さえも、政権維持の手段としか捉えていないから、
金正日に手玉に取られる。
39名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:34:14 ID:hflc0H3k0
>>1
>小泉政権の外交が対米一辺倒であることの影響が無視できない。
>例えば、中国の台頭、北朝鮮の核問題など北東アジアには本来、日本
>とロシアが連携・協力して取り組んでいい課題は多い。そのための政治
>対話を通じて信頼関係を構築していれば、領土問題にも役立つ資産に
>なったはずだ。

他の部分はいいけど、ここはおかしな主張だね。

中国の軍事的脅威に対抗するのにロシアを利用できるか?
ロシアは、中国と連携してアメと対抗しようとしてるんだよ。
日本と連携するハズがない。
何? アメとの同盟を止めるれば可能だってか?
1円を得るために1万円を払うような外交だなw。

対北朝鮮で協力が可能だってか?
この問題では、日本がロシアに助力をお願いする関係だよ。
借りを作ることになり、見返りに4島変換の放棄すら求められかねない。

日本のカードは、経済協力だけだ。 パイプラインもその一つ。

外交は、対話で信頼関係を築けば何とかなるなんて、甘いもんじゃおまへんのや!
40名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:36:41 ID:t1wTL6SB0
この情報が正しければ、11/20-22のプーチン訪日で四島返還が決定されるはず

【北方領土】北方領土問題、「イエスかノーかはっきりしてほしい」 サハリン州区議長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127168235/
178 名無しさん@6周年 New! 2005/09/20(火) 10:40:00 ID:UNKk2aOw0
4島返還の経済効果は100兆円規模、日露双方にとてつもない利益をもたらします。
小泉在任中のある日突然実現するでしょう。

361 名無しさん@6周年 New! 2005/09/20(火) 14:12:38 ID:UNKk2aOw0
4島は小泉在任中に帰ってくる。今が最高の好機でここを逃すのほどロシア人は馬鹿ではない。
漁獲割り当ての折半と国籍選択の自由である日突然成立する。

362 名無しさん@6周年 New! 2005/09/20(火) 14:13:50 ID:tpjXGpuD0
小泉支持率が4割に落ち込んでからだ、今はまだ早い

今だから北方領土をとりかえそう!!part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1117719476/689
689 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/08/31(水) 07:05:32 ID:Mgx5zYlX
裏の話ではもう4島返ってくることは決まってるらしい最初は2島奇跡的に4島全部返ってきたというこになるらしい

択捉島にロシアの携帯電話会社のエリアが拡大予定:日露間で帰属交渉が事実上決着?
ttp://www.asyura2.com/0505/bd41/msg/849.html
ロシアの政府系歴史雑誌が日本に好意的な特集:領土返還への地ならしか?
ttp://www.asyura2.com/0505/bd41/msg/848.html
10/2の南クリル地区議会議長選挙で北方領土問題容認派現職が当選、着々と北方領土返還の準備が進む
http://www.asyura2.com/0505/bd41/msg/452.html
9/30のプラウダでロシア人に北方領土返還を説得する記事あり、11/20のプーチン訪日を前に領土返還は秒読み段階へ
http://www.asyura2.com/0505/bd41/msg/435.html
11/20のプーチン訪日をひかえ秒読み段階に入った北方領土返還
http://www.asyura2.com/0505/bd41/msg/324.html
11/20のプーチン訪日の前に北方四島返還が決定???の怪情報
http://www.asyura2.com/0505/bd41/msg/276.html
41名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:37:37 ID:Qh8dGA5Y0
>>36
そりゃ、領土問題を棚上げしての交渉ならいくらでも出来ただろうけど
それをしたらしたで結局、道新が政府を叩くのが容易に想像できるんだよね

要は小泉叩きするための記事が書きたかっただけちゃうのか!って言いたかったの
42名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:39:38 ID:2soWwTk90
>>1 >小泉政権の外交が対米一辺倒であることの影響が無視できない。
 >例えば、中国の台頭、北朝鮮の核問題など北東アジアには本来、日本
>とロシアが連携・協力して取り組んでいい課題は多い。そのための政治
>対話を通じて信頼関係を構築していれば、領土問題にも役立つ資産に
>なったはずだ。

だから対立してんだろ。靖国も含めて。

北海道新聞の政府は反省しろの主張が正しいのなら、北方領土も竹島も尖閣諸島も
差し上げろってことだ。
43名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:40:30 ID:Os5v4Fr50
外務省の仕事にけち就ける奴は売国工作員だよ!
44名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:40:36 ID:O7EraKnV0
>>29
> 1999年に農林水産省が大臣記者会見の場に日の丸を置こうとしたところ
> 、朝日新聞、共同通信社、北海道新聞の記者が拒絶したことでも知られている

ソレダ(゚∀゚)!!
会見に朝日・共同・北の記者を呼びたくなければ背後に魔よけとして日の丸飾っておけば良いんだ!
45諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/11/18(金) 11:41:53 ID:???0
>>41
先日、小泉首相が中国に対して言っていた言葉をあなたに贈ります。
「1つの問題で対立があるから全部の関係をおかしくすることはしない
方がいい。」と。
(参考)【外交】小泉首相、首脳会談見送りで中国に不快感「将来の友好を阻害しない方がいい」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132239607/

>>42
はて、ロシアは靖国神社の事なんぞ一言も言ってないと思いますがね。
むしろ、どちらかというと日露戦争で双方の子孫同士が植樹したりとか
過去に関して言えば良い関係なような気がしますが。
46名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:43:03 ID:2soWwTk90
>>45
そうですね。言いたかったのは、北海道新聞の姿勢について
ロシアは関係ありません。
47名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:43:57 ID:VE1E4aaz0
てか、中韓と違ってロシアは日本が超欲しい人工衛星、ミサイル、飛行機の技術をたくさん持ってる
からさんざゴネてこれらを格安で譲ってもらうってのが一番妥当な線じゃねーの。
48名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:45:58 ID:Qh8dGA5Y0
>>45
贈るなら、北方領土問題に煩い北海道新聞記者に贈ってください
49名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:46:02 ID:jURfrFwM0
樺太を奪い返してアイヌ人をそこに移住させるべし。
50諸君、私はニュースが好きだφ ★:2005/11/18(金) 11:46:48 ID:???0
>>46
北海道新聞の、「この社説に関しては」(他のは置いといて)、
信頼関係を構築すべきだ、と言っている相手はロシアであって、
「中国や北朝鮮と信頼関係を築け」とは言ってないような。

というか、どこに「差し上げろ」と書いてあるのやらというか。
(むしろ交渉の成果なしなんてふざけるな!と書いてあるのに)

報じてるメディアに対する先入観が強すぎて、書かれている内容を
完全に見逃してしまってるような気がするのですが。
51名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:49:08 ID:U2V85cax0
>>43
外務省が国を売っている。

自民党の一部から「外務省解体」という意見が出るのも当然だ。
52名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:49:32 ID:8HkzUx0d0
>>47
日本が人工衛星に失敗するのは文部科学省内に
日本が軍事衛星を持たないほうが良いなどとする売国勢力があるからだよ
53名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:49:46 ID:2soWwTk90
話は関係無くてすまんが、

今、たまたまTBS見てたら、国連の人権非難決議が採択されたって報道してて喜んでいたら、
採択後、北の国連大使を追っかけて、大使が吠えて文句を言ってるのを長々と垂れ流していた。

何時も思うんだが、TBSとか、テロ朝って、北の主張を国内に垂れ流し杉ではないか?
今回の国連決議なんぞ、人権問題の典型例であり、日本の公共電波で北朝鮮が正当性を
主張してるところを流すなんぞ論外の話であり、本来であれば、決議内容の詳細と今後の
拉致問題への影響、採択に賛成を投じた国は何処なのか?今後、拉致問題で日本政府は
各国とどう強調するのかを、北朝鮮の弁明を垂れ流した時間に使うべきだと思った。

TBSの報道姿勢は本当に関心しない。報道のTBSは何処へ行った?JNNよ、もう少し
しっかりしろと言いたい。

さて、対ロシア外交でTBSはまた反日・反政府報道しかしないのかな?
54名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:49:50 ID:4Ei2pOif0
2
55名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:51:18 ID:0Oy92Xlo0

先の不幸な戦争を反省してロシアとの友好を
重視するなら北方領土で争いの素をつくるのは
得策ではない。

世界平和、アジア全体の平和のため、日本は
いつまでも領土問題を引きずらず新しい関係を
築くときではないだろうか。
56名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:52:49 ID:asICGYFb0
>政治対話を通じて信頼関係を構築

対話すればするほど譲歩する害務省。
公務員は脅しに弱いから、強気に出るとお金をいっぱい出します
57名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:54:45 ID:y911zRP40
>>55
いつまでも領土問題を引きずっているのはロシアだ。

領土問題をさっさとかたずけて新しい関係を
築くときではないだろうか。
58名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:54:56 ID:C2rFI5KS0
バカじゃねーの?>北海道新聞
「ロシアたんとおともだちになれば領土をゆずってくれるよ!」
はぁ? んなわけねーだろ? お砂場で遊び道具を貸し借りしてるんじゃねーぞ?
日本はロシアに圧力をかける外交カードを持ってない。それだけの話だw
59名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:54:59 ID:EakoMmLhO
宗男潰してロシアライン無くした上に
貿易相手とするなら日本より中国のが上になった今
日本に譲歩する訳ないだろうに
60名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:55:56 ID:8HkzUx0d0
>>53
TBSは在日カルト教創価の傀儡マスゴミだからだよ
61名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:56:08 ID:2IjUJNJ10
 北方領土諦めたら、なんかの機会にまたつけこまれるし、他の国も
いつか日本は諦めるとどんどん自分の領土だと主張してくるよ。すで
に一部されてるのはご存知の通りだけど。
 100パーセント帰ってこないと分かっていても、領土返せと声だ
すことにも意味はあると思う。
62名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:58:03 ID:3t/yLqsk0
>>61
> 100パーセント帰ってこないと分かっていても、

それを”諦めた状態”というんだが?
63名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:58:28 ID:vAK9kQJo0
>>55
誤植を訂正しときました。

 先の不幸な戦争を反省して日本との友好を
 重視するなら北方領土で争いの素をつくるのは
 得策ではない。

 世界平和、アジア全体の平和のため、ロシアは
 いつまでも領土問題を引きずらず新しい関係を
 築くときではないだろうか。
64名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 11:58:36 ID:pwvb3TaBO
まあロシアとは仲良く出来ればそれにこした事はない。
ロシア的には、そろそろ極東情勢で勝ち馬に乗る事を考えないといけない時期だろう。
本音では領土返還をしたいロシアの政治家は結構いるはずだ。
65名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:01:31 ID:8CLSTjvs0
道新も2島返還論じゃを糾弾すれば、対露外交に関しては売国じゃないんだがな・・・

未だに4島しか要求しないんじゃ、成果が出ないのは仕方ないだろ。
66名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:02:34 ID:1ehi1FbD0
小泉GJ
67名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:04:25 ID:SUC4ELBV0
外務省の職務は何なのだろう
他国の言いなりに金だけばらまき日本の主張は展開せず、ひたすら日本を害するを職務とするのか
それとも官僚においしいか、おいしくないの指針なのか
日本を害する外務省、外務省のいいなりの日本を思わぬ弱腰政治家の長き年月が、ロシアの対日、中国、韓国の対日をつくった
日本の要求は聞く必要なし
脅していれば、金は出す卑屈な国だ
返還などもっての他
ちらつかせているだけで、どんどん金を引き出せる
ちらつかせる必要すらもない
日本とはそういう国だ
見てみろ、中国、韓国の言いなりじゃないか
北朝鮮に国民が拉致されても何十年も放置の国だ

外務省と小泉以前の政治家が、卑屈な日本を世界に喧伝した
ムネオ、今は犬猿の仲の外務省と一緒にどうにかしろ、腹切れ
68名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:08:03 ID:1U0bl7vJ0
北方四島はロシアの主権下にあるし、国際法でも保障されてるんだから
文句言うのやめようよ。韓国人みたいでみっともないよ。
69名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:11:17 ID:3qp6SHHJ0
>>68
AHO.

国際法で補償されているってかwww 反対だよ。
70名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:11:23 ID:C2rFI5KS0
>>68
まったくだな。
日本に返還すべきであることは国際法でも保障されているのに
不当に占拠して武力で主権下に置いた北方四島を返還しないロシア人は
不当に占拠して武力で主権下に置いた竹島を返還しない韓国人にそっくりだ。
71名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:13:07 ID:1ehi1FbD0
>>67
小泉に逆らうな
72名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:18:22 ID:iFFITNOu0
>>1
沖縄を取り戻した教訓を顧みれば、軍事的手段なしで北方4島を奪還する方法
ははっきりしている。

それは、ロシアに「日本には是非味方について貰わねば困る。」と思わせる
こと。ロシアと日本に共通の敵(しかも強大な)を作らねばならない。

結論
「平和的な北方4島返還のためには、ロ(日)vs中の冷戦が必要」
73名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:22:45 ID:xjRdAEWP0
日本の利益に反することなら何でもよろこんで
放送するTBSとNHKです。両者は、拉致実行犯協力者
の朝鮮総連の仲間らしい。
北の主張は、正しいものとして報道するようです。
どうやら、日本人は悪い人種というスタンスのようですね。
北の主張と一緒ですね。

74名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:28:02 ID:N8O/k2jb0
>>72
実際は「日vs露中」の冷戦状態だから絶対ムリってことか orz
75名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:46:30 ID:DpsPjhBP0
道民の俺が言うのも変だが
道民は「優しくしたらいつか振り向いてくれる」っていう勘違い人間の
人口密度が一番高い都道府県です。お気をつけください。
76名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:58:12 ID:AVnAaMqK0
>>71
よく読んでみろや
>外務省と小泉以前の政治家が、卑屈な日本を世界に喧伝した
小泉はOKと書いてある
77名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:02:28 ID:CFl+FbwY0
>>27
ヒント:海

俺はシャケが好きだー!
78名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:07:12 ID:QWFrcCIJ0
北海道新聞じゃなぁ…。
79名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:12:05 ID:/DmmYw9E0
プーチンがえらく強気なのは中韓に入れ知恵されてるな。
ここでロシアが引くと領土問題を抱える中韓にも影響
しかねないからね。
80名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:13:17 ID:t1wTL6SB0
>>74
ロシアはホンネでは中国を敵と認識してる。
中国の地図はウラジオストクを1860年以前の中国名で呼び続けている。
日本人がユジノサハリンスクを豊原と地図で表記するようなもの。
そんな国と4000kmの陸上国境を共有し、国境の向こうに14億の人口が
いる状態で中露の真の友好など絶対にあり得ない。

ロシアは自国の安全保障のために対日関係の改善を真剣に欲している。
北方領土の社会資本投資が放置状態なのは返還の意図の表明そのもの。

ロシアは必ず北方領土を日本に返還する。
81名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:14:50 ID:KZek0P6p0
日露戦争の賠償でも1円も取れなかった日本。
いつになっても、かわらない

しかも、逆に金を払わされる羽目に・・・
日本にとってロシアの利用価値は?
82名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:20:46 ID:NrunnlW50
北海道でさえお荷物なんだから
北方領土なんかいらないだろ
83名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:29:34 ID:t1wTL6SB0
>>81
日本にとってのロシアの利用価値は、満州の中国人を日本海に進出させないための盾。

ロシアにとっての日本の利用価値は、ロシア極東を中国から防衛する際の同盟・援助。

相互に大きな利益がある以上、日露同盟は必ず成立する。

日露同盟が破綻するのは、中国が脅威でなくなる場合だが、14億の人口そのものが脅威なので、
中国人が絶滅寸前にでもならない限り暫くの間はまずあり得ない。
84名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:32:36 ID:gmV+iEL30
日本自身がお荷物なんだから、ロシアに売っちまえ。
85:2005/11/18(金) 13:41:52 ID:lgS6InxF0
鮮人必死ダナ
86名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:12:16 ID:t1wTL6SB0
北方領土が日本に返還されると、外国に実効支配されている領土問題は竹島だけになる。
竹島の領有については韓国には全く勝ち目はないので、日本の要求に従って返還するしかない。
返還しないならば、日本を敵に回して戦争するしかないが、中国も間島問題を抱えているし、
ロシアも沿海州の韓国系住民を根拠に領土を要求される恐れがあるので韓国には味方しない。
米国も最近韓国の反米感情に怒り狂っている。

つまり、韓国は竹島を日本に返還しないと日米中露4大国全てを敵に回して国が滅亡する。
一方、もし返還すると、自国の歴史捏造を国民に告白することになりやはり国家が崩壊する。

北方領土の返還は韓国を崩壊or滅亡に導くことは確実。だから、>>82,>>84の様な香具師は実は
韓国政府の雇った工作員の可能性が高い。
87道民:2005/11/18(金) 14:18:36 ID:lDJvSKVV0
>>6
死ねw
88名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:21:46 ID:2N/meU2X0
>  ロシアの問題は、経済の回復や、「強いロシア」を志向する・・・・
何が強いロシアだw
GDPは韓国にも負けてなかったか?
おまえはな、白いチャンコロだw
89名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:23:07 ID:mlpJHR1T0
>>84
×日本自身

○お前
90名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:23:55 ID:NF8mRauNO
ロシアの朝鮮半島の主権を認めるから、千島カラフトを還してもらおう。先方にも悪い話じゃないだろう
91名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:26:15 ID:kCi8ynSSO
骨のない日本を作るのに大いに貢献した道新が言うセリフかよ
92名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:26:54 ID:/m8jiOl/0
で結局>>1の北海道新聞は何が言いたいんだ?
ロシアに経済制裁しろとでも言いたいのか?

どういう切り口でどうしろという提言なしに
成果がないと文句を言っても仕方ない。

自衛隊を国軍化し核を持ちロシアと単独で戦
える状況つくって北方領土交渉に挑めと主張
するならわかるが、自衛隊反対・日米同盟も
駄目、9条を守れと言いながらロシアと対等
以上に渡り合えと言ってもそりゃ無理だろうw
93名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:28:02 ID:vViClEIK0
橋本の馬鹿が。。。。
94名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:32:14 ID:bLtwxjo+0
95名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:36:15 ID:krilECfG0
朝日新聞がピンク色に見える程、
真っ赤っかな北海道新聞。

貴様が言うな。
96名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:37:28 ID:j3h5HOjHO
ホロン部
97名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:44:27 ID:uuewXAOm0
>>95
それは関係ない。なにせ共産党は四島返還ではなく、千島全島返還との主張だしね。
98名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:57:29 ID:utw4gdpy0
何で外務省はこうも無能ぞろいなんだ?
99名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:58:17 ID:4UHwaMto0
麻生がなんとかせい
100名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:15:24 ID:gETVAdSd0
>>98
この前書かれていたよ。

マッカーサーは日本を弱体化させるために3つのことをした

1.財閥を解体した
2.軍隊を解散した
3.外務省はそのまま残した。
101名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:51:20 ID:WEH65S3p0
日本の外務省は何やってんだか
へたすると北海道もロシアに割譲しかねないな
102名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:52:21 ID:0TsMAZF30
でもさ、北方領土ってどうやって解決すればいいの?
竹島もそうだけど、向こう譲る気ないんだもん・・・・・
やっぱ自衛隊に出動してもらうか?
103名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:53:45 ID:+/GH5znh0
北方領土の10分の1でいいから、竹島にも力入れろよ…
北方領土には強気なのに、竹島からは逃げてるだろ。絶対…
104名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:57:32 ID:2+Qle4pb0
千島列島全頭返還を要求しておいて、四島返還に落ち着かせるようにしなきゃダメに決まってる。
最初から四島返還を主張しておいたら「四島返還=日本の要求を丸のみした無能」のレッテル貼ら
れるんだから、相手に譲歩できる余地を残さない交渉はバカ。



それから、竹島の事も忘れないで下さい。
105名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:57:33 ID:wYzYuwVP0
>>102
何もしない(援助打ち切り)こと、それが解決策。
106名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:00:23 ID:olBdr47D0
北海道新聞はつまりこれからも土下座外交しろって言いたいのかな?
107名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:03:06 ID:pViHYCEn0
輸送面での不安は無いんだし、自衛隊を強行上陸させ奪還することも
考えるべきっしょ。(ロシアへの牽制として)北方4島に米軍基地設置を
認めれば米軍も支援するだろうし、そうすればロシア米国との全面戦争を
恐れ何の反撃も出来ない。かつて露助がやったように力ずくの手段で奪い返せ!
108名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:03:27 ID:XRRX+OCx0
>>100

>3.外務省はそのまま残した。

ちょっと違う。正しくは

 3.外務省は無能だけを残した。<戦後、職員の大リストラをしてる。

109名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:07:03 ID:f0fJyqEL0
俺も極論だと思うが、強硬手段も辞さなければならない場面まで来てると思う。
当時の四島の島民ももう若くない。そもそもこの様な戦後処理が21世紀までおざなりなっていたのはどうした事だ。
最悪、ロシアから島を買い取る事も考えるべき。非常に不条理だが、露助はもう返す気はないと思う
110名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:12:17 ID:+/GH5znh0
北方領土とマスコミのお陰で、プーチンが親日派だということが覆い隠されてるしな
111名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:14:13 ID:XRRX+OCx0
ま、北方四島に関しては日本側も我侭こいとる点も多々あるからな。
プーチンもそろそろ日本にはいらだってきてるんだろ。
112名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:04:15 ID:f0fJyqEL0
>>111
本来なら日本は千島列島・南樺太も返還要求できる立場にある。
北方4島返還は元々日本側の譲歩から定義されたもの
ロシアは国としての沽券に関わるから譲歩を一方的に拒否してるのが現状
113名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:22:44 ID:XRRX+OCx0
>>112
妄想。
114名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:45:01 ID:f0fJyqEL0
>>113
勉強不足ですね
史実ですが何か?

かの国の方だったなら謝ります。。
115名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 02:00:34 ID:0HG5GAdAO
>>107
やるならペレストロイカで混乱してる時にやるべきだった。もう遅い。
今回は引き留められそうだがアメリカ軍はどんどんコンパクトになり、日本から引き上げて行く。
陸海空軍とも、これ以上の日本駐留は嫌だと言っている。日本が嫌いなのではなく、最前線が嫌。
116名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 02:46:40 ID:hucidTjR0
>>107
> 輸送面での不安は無いんだし、自衛隊を強行上陸させ奪還することも
> 考えるべきっしょ。(ロシアへの牽制として)北方4島に米軍基地設置を

その前に憲法改正を。
その程度ができなきゃ、
「実力行使」なんてこの国ではたんなる幻想にすぎない。
117名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:43:37 ID:/0R8JmIR0
北方領土問題ってのはロシアの言い分が正しい。
せめて2島返還で手を打たないと永久に帰ってこない。
118名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:45:17 ID:YPjm8IEz0
>>117
ふざけんな!樺太も返せ!
119森の妖精さん:2005/11/19(土) 06:46:26 ID:cO7BzFZX0
サヨクを全員北方領土に返還しよう。
120名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:47:39 ID:JRvjN5eh0
永遠に返還無しでいいよ。

特定アジア(ロシアも)とは関わらないのが日本の利益なんだから。
121名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:50:29 ID:1OedhuBC0
>>115
恐らくもう一回だけチャンスはあると思う
今は現状から後退しないように踏みとどまりつつ、それに備えていくしかない
122名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 06:52:41 ID:/0R8JmIR0
あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。
だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおくりなさい。
123名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 07:01:39 ID:Wo87D6cg0
どうでもいいし。
124名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 07:06:32 ID:goJAvxVi0
日本には対ロ外交というものは必要ない。
対中でどういう使い道があるかだけ考えればいい。
いまは、石油パイプラインについて最終的に中国にやる
ことを前提に「粘り強い協議」をやる。
それで中国の負担を極限まで増やす。
ロシアはそれに付き合う意思があるだろう。
中国向けにこれほど効果的な嫌がらせはない。
125名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 08:13:42 ID:ZcQNSHqD0
>>106
このままなら土下座外交より悪くなるが。というか既になってる。
アフリカのODA棒引きの成果は?
毒ガス兵器の廃棄問題に金を出して文句言われてるだけなのか?
韓国と北朝鮮に一体いくら投資すれば終わる?
結局小泉はパフォーマンスだけで、日本を悪くしている張本人なんだよ。
代わりが居るかといわれると困るが・・・
相手としてはどうでも良い韓国北朝鮮には誤り放題、中国との仲はこじれっぱなし。
でも金はいくらでもでていく。
地方には全く金がこないから地方はどんどん売国奴にやりたい放題される
なんで民主が大躍進しているのに新潟や北朝鮮、沖縄に売国奴が跋扈するのか。
原因を何とかしない限り日本はどんどん悪くなっていく
126名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 08:16:01 ID:ZcQNSHqD0
×民主
○自民

ですた
中韓にたてつくつもりなら地方の振興、農業の再興が急務なのに何もやっていない
でも金はばらまき放題。これなら昔の土下座外交の方が未だましな訳で。
127名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:56:59 ID:UbYJbh3Y0
ムネオの出番がキターーーーーーーーー
128名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 09:59:38 ID:ucZaxofU0
>>59
ムネオのパイプは太かったかも知れんが、漏水が多くてな。
129名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 10:04:52 ID:NaeGBgDh0
どうせ役に立たないんだから外務省の予算を半減して
その金でCIAみたいな情報機関を作ればいいのにね。
130名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 10:06:09 ID:2jSoFxbQ0
ロシアの右の奴らは北海道も自分のものって言っている奴らなんだけどねえ。
131名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 10:06:52 ID:S01/aEae0
※大流行がいよいよくる!おまいら望みを捨てるなよ!!生き残るぞ!
■タミフル買わずに狂牛買ってる小泉純一郎総理
 一般庶民は特効薬タミフルを投与されることなく隔離され放置される可能性大
 医者に知り合いがいるやつは連絡とっとけ
 鳥インフルエンザが大流行すれば日本はタイタニック状態になる
 日本のタミフル備蓄量はなんと10数%(与党政治家etc選ばれた人間用)

 恨むなら小泉首相を恨んでくれ 

 生死をわけるボート(タミフル)の数は限られている

 諸君、幸運を祈る 

※このコピペを他のスレや板に3回貼れば、その善行が神に認められ
 どんな願いでも一つだけ叶います。 
132名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 10:15:21 ID:PRXu6EcN0
日本も核保有して威嚇外交に転換しろと言うわけだ。
お花畑道新も変わったなあ。
133名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 10:26:56 ID:Q5ei9YxXO
よく分からんが国際法的にはどっちの領土なんだ?
134名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 10:28:23 ID:3K+mSQAt0
>>133
それを言われるとロシアになる
135名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 10:49:19 ID:wX+Dm4qP0
>>133
国際法的には帰属未定。ロシアはホンネでは返還の意志あり。
136名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 11:18:14 ID:/0R8JmIR0
>>135
国際法的に言えば日本のウンコ外務省が1952年に国後島と択捉島はロシアの領土であると認めた事になってる。
だからソ連邦は色丹と歯舞の2島なら返還の用意があると認めてる。
137名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 11:20:42 ID:Q5ei9YxXO
>>136
あちゃー。それは厳しいな…
138名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 11:25:13 ID:tRyjMyncO
竹島みたいに占領しろよ。軍事力的には日本のが上なんだから。
139名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 11:27:17 ID:1jqINN0+0
ホント害夢省ってやつは…
140名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 11:28:20 ID:xu2vtEy60
無理に成果を出そうとすると譲歩することになりそうだから、
引き延ばしでいいんじゃね?
ロシアが衰退したら自然と和解を持ちかけてくるよ。
141名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 11:30:55 ID:8iDPAVtp0
>>138
竹島占領されてるじゃん。
日本が軍事的に優位なのは対韓国でも同じだろ。
142名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 11:38:52 ID:dpSOG3Gx0
北方領土が戻ってこないのは、日本国民自身の責任だよ。
憲法9条というウンコ憲法があっても、自国の領土ということで
防衛奪還戦争はできるはず。竹島と同様にね。
でも、それをやればマスメディアは騒ぎだすだろう。
軍国の復活だ、本当にこれでいいのか?とかいって。

ちなみに、中国がイギリスから香港を取り戻せたのは、
サッチャーとの交渉の過程で、中国が最後には軍事侵攻を
ほのめかしたから。
143名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 11:50:42 ID:wBG5+El10
まあ、政権としては侵攻の意志はないが、軍部をもう抑えられないかもしれないとか何とか。
144名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 11:51:22 ID:dpSOG3Gx0
また、軍事的に取り戻すなら、はっきりいって急がないといかんね。
資本主義に転換したロシアは、石油資源や中国との連携もあるし、
少なくともこれ以上衰退することはない。
またプーチンの強いロシアの標榜は、軍事力復活の示唆でもあることは明らか。
145番組の途中ですが名無しです:2005/11/19(土) 11:52:56 ID:w6IusaS+0
EUの議会か何かで北方領土問題があがったとかあったよな?
あんな感じで日本から宣伝して包囲網作る様に工作すればいいのにな
EUでの一件、ロシアで結構騒ぎになったそうじゃない。
どうも日本の外交からは戦略的外交というのが見えてこない。
裏工作・プロパガンダくらいはやれよ。
146名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 11:53:12 ID:bYeu4nqX0
>>1
日本人は論理がダメだと思うのは、こんな文章を読むと思うことだが、
主権下にあるのと、固有の領土であるのは、関係ないことだ。

いわば
(A)公式な役所の登記では、この土地は俺の名義だ!
(B)その土地は、俺のお爺ちゃんが森を拓いた畑だ!
というのと同じ。

外務省のインチキは、自分達のジャーゴンで、両国が勝手な理解して、勝手に国内向けに発表し、
問題が露見するのを先延ばしにしてきたこと。
あの連中は目先の責任回避以外、何の仕事もしない。
147名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 11:54:32 ID:wkVmibj40
これが現実。特にド田舎に住んでる奴はまず一番上の東京から見ろ。
上海なんて心臓麻痺起こすから。

中国の街ってすごく発展してね?日本抜かされてね?
【以下ビルだけでなく人の格好・表情、車や道路など”生きた部分”にも総合注目】

東京 
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=2008
上海 →近未来都市&超巨大ビル群/ 仰天インター
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=193251
広州 →首都高顔負け/ デパート / 繁華街
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=243034
深セン ⇒人口100万以下クラスで既に東京レベル
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=181902
南京 →地下鉄凄すぎ・・・
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=249300
重慶 →大陸奥地のはずが完全豹変
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=257120
さらに香港(ビル数でついにマンハッタン抜いた)や北京も続々と・・・・

★上海リニア(2001年開業--超圧巻!!これが時速430キロの車窓のすべて)
http://kishanori.web.infoseek.co.jp/move/s_maglev/s_maglev.wmv
148名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 12:03:40 ID:Gx2E3vAI0
>>147
このコピペよく見かけるけど、一人が黙々と貼り続けてるのか?
それともノルマ制のバイトか何かなのか?
149名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 12:22:56 ID:bYeu4nqX0
>>147
上海は、ビルの総床面積で、ニューヨークの2倍あるらしいな。
その内のどれほど実際に入居してるのか知らぬが。
中国の統計は全くアテにならないし…
150名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 13:56:06 ID:ypVbYNMV0
返還してロシアに何のメリットも無い、かえってデメリットがある
返還せずにロシアに何のデメリットも無い、かえってメリットがある。

この状況で会談するのが馬鹿。
状況を変えることが先決。
会談は千年後でよい。
151名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 14:07:57 ID:x6mF7Wi50

北方領土は要らないから外務省を解体してくれ。
152名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 14:10:23 ID:AbiJEUco0
>>150
無知
153名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 14:15:40 ID:hLsWPWl40
>>1のソースの記者
ロシアに肩入れしたところで、中国に劣らぬカネカネキンコになるだけ。
すでに処分できない潜水艦のために金を出すことを決めてもあの態度。
つまり、言ってることが最初から支離滅裂。よくそんなのが記事書いてられる。

っていうか物笑いの種にするためにこんなところでさらされてるんだっけ?w
154名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 15:40:59 ID:mxlkJ5fT0
日本は要らないから政府・外務省を解体してくれ。

155名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:27:21 ID:PEvmSGwd0
>>136
って事は今の状況じゃ四島返還は
かなり難しそうだね。
一体どうすればいいんだ!?
156名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:29:44 ID:FOHZUjJj0
つーかさー。やたら四島一括に拘ってるのって、日本人じゃないだろ?
日露間に何かしら問題を発生させておきたいホロン部どもじゃないの?
ソースなし、理屈なしで、ただ単純に四島は日本のもの!って言ってる
だけじゃん。

理屈なしの戯言ばっかってのがスゲー気になるんだけど。
157名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:37:59 ID:HBsJjDYA0
靖国に行って 過去の指導者の思い出に耽ってる暇があったら
先輩の失敗を取り戻せ 4島を失った経済的損失は計り知れない物がある。
158名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:45:04 ID:njb6HUpV0
交渉で取り返すのは無理だろうな。
もともと成果なんか期待してないし。
159名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:46:23 ID:IL8sQRaW0
北方領土はもうあきらめて朝鮮半島の返還を要求しようぜ
160名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:50:08 ID:iLFvcmni0

>政治対話を通じて信頼関係を構築していれば、領土問題にも役立つ資産に
なったはずだ。


何を夢みてんだよ、このアホはw
161名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 16:50:08 ID:6e3RZh7K0
シャラポワ級を10万人日本に帰化させなさい。
162名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 17:06:08 ID:NUjAxp9G0
つーかさー。旧ソ連は、第二次大戦で日本と戦ってないくせに、終戦間際に
どさくさにまぎれて強行に日本の領土を占領した泥棒国家。
しかも、南樺太と千島列島は、単に放棄しただけで、旧ソ連に割譲するとは
約束もしていない。
ソースなし、理屈なしで、ただ単純に北方領土はロシアのもの!って言って
るだけじゃん。

理屈なしの戯言ばっかってのがスゲー気になるんだけど。
163名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 17:08:49 ID:LdSkxT9s0
>1
北海道新聞は、中国だけでなくロシアの代弁者でもあったのか。
つーか、政府叩ければ誰の味方にでもなるんだろうけど。
164名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 18:36:10 ID:FOHZUjJj0
>>162
>しかも、南樺太と千島列島は、単に放棄しただけで、旧ソ連に割譲するとは
>約束もしていない。

日ソ共同宣言で事実上の約束をしてますが・・・?

あと、北方領土全てがロシア領とは誰もいってねーだろ。地理的に
北海道の歯舞群島と色丹は日本のもの(だって千島列島じゃねーし)。
165名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 21:52:10 ID:F5nCoA2p0
>>164
日ソ共同宣言では、南樺太と千島列島をソ連に割譲するとはいってないのでは?
しかも、ソ連領土とも認めていないはずで、領土問題はだいたい未解決。
北方4島は返還を求めているだけで、南樺太と千島列島は返還を求めてないだけ。
だいたい南樺太と千島列島がソ連領土と日本が認めている文書ってあるのか?
いまだ地図帳では、ロシアの色には塗られていない。
あるならソースを。
166名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 22:33:35 ID:LLbwQdcQ0
>>165
アホか。焦点が違う。

桑港条約で北方四島以外の北方領土は全て放棄してる。よって、
北方四島以外は既に日本が関知できるところではない。無人島に
誰が上陸して領土宣言しようと、関知できないわけだ。

で、北方四島のうち、国後・択捉は千島に所属し、歯舞・色丹は北海道に
所属する。だから、歯舞・色丹は放棄してないので、領有権主張ができる。
しかし、国後・択捉は桑港条約の範疇に含まれてしまってるんだよ。

そして、日ソ共同宣言で事実上、それを認めてしまっているわけだ。
平和条約締結後に返還されるのは歯舞・色丹の二島だ、って言うことは
裏を返せば残りは返還しなくても良いといってしまってるわけだから。
実際、政府は「南千島は千島に含まれている」と答弁している。
167名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:12:41 ID:xQG5IJIv0
> 平和条約締結後に返還されるのは歯舞・色丹の二島だ

まあ、こんな条件で、平和条約締結しようとした、当時の政府がアホ。
でも、千島の放棄はなんとかならなかったものか。
やっぱり、敗戦国は、戦勝国の思うがままにされるしかなかったのか。
168名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:18:13 ID:PxX+9s2h0
私がガキだった70年代、北海道のいたるところに「返せ北方領土」という看板があった。
しかし80年代に本州に引っ越して90年代に再び札幌に帰ってきたんだが
返せじゃなくて「還れ、北方領土」という無責任な言葉にかえられていた。ショックだった。
本州の友達にも「北方領土が返ってくると何かいいことあるの?」とか聞かれるし。
北海道と本州じゃ北方領土返還への捉え方が元々違うのに、北海道内でも
道民の返還への意識は薄らいでいる。元島民の気持ちを考えるとつらい。
169名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:20:44 ID:FxHmpKE40
武力で取られた領土は話し合いではまず、帰って来ない。
そりゃ数百年もすれば帰ってこないこともないが。



170名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:25:40 ID:7aFzYjUL0
ロシアは信用できないという点が抜け落ちてるからなぁ
誰でも信用する平和ボケした道らしい記事
171名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:31:25 ID:9COhIqpf0
>>168
あったねえ。
あれって、どこいったんだろ。
コマーシャルもバンバン流れてたよね。確か。
172名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:33:54 ID:Bt/wA+rs0
>>169
つ香港
173名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:41:54 ID:FxHmpKE40
>>172
じゃあ、北方領土も2145年ぐらいに返還かなw


174名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:42:40 ID:A0VAzaHK0
害務省は中卒でもできる仕事
175名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:43:25 ID:o0GI4EV00
>>172
香港は租借地。土地を借りていたという扱い。
176名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 10:56:14 ID:p/Lj23oK0
>>159
朝鮮半島が最もいらない土地
177名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 11:33:10 ID:RdeYGucr0
 露助は信用できませんな!
178名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 12:12:31 ID:1/zAA1tB0
>>174
おいおい、中卒に失礼だぞ。
179名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 14:35:20 ID:za9SOMCD0
正直、北方領土が返ってきた場合の経済効果より、
対策委員会への人件費の方が高くついていると思う。

北方領土変換無理なら、税金返せ。
180名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 14:39:31 ID:1pTHdWei0
>中国の台頭、北朝鮮の核問題など北東アジアには本来、日本
>とロシアが連携・協力して取り組んでいい課題は多い

信用のない国との取引がどれほど怖いか知らんのかこのバカは
181名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 16:02:27 ID:nGmpaY710
日本の外務省があることは、原爆を落とされる以上に被害が大きい
182名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 16:08:51 ID:Yo6cHoGj0
極左の機関紙が必死だな(藁
183名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 16:44:59 ID:Q4bXiy+00
>>179
何も言わなければロシアの領土
韓国の竹島は抗議してるから領土問題として取り扱われる
184名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 16:53:42 ID:b5XTfMNI0
世界大戦起こしても勝てる武器を作ってからクーデター起こせばいいんだよ
185名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 16:53:50 ID:gUp3ck1M0
返さなくても日本は色々支援してくれるし、経済交流も滞りがない。

これで本当に返還されると思っているとしたら、外務省は池沼。

本当に返還させたいのなら、ロシアに経済的な圧力をかけるしかないわけだが。
186名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 16:56:58 ID:lK4xKufv0
害夢省のアホどもにとっちゃ
島なんかより今夜の献立の方が重要なんだろ
187名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 16:57:01 ID:19tQu5pm0
>184
クーデターの意味わかっとんのか
188名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 17:22:51 ID:VngqEm4J0
>>1

石原都知事は、「中国と戦争するな、シベリアを開発汁!」でつ。
さて、外務省どうする?

石原都知事:「経済的に中国封じ込めを」 米で講演

・・・米中開戦の場合には「・・・・アメリカは勝てない。間違いなく負ける」と言明。
軍事的衝突を避けるためには「経済的に中国を封じ込めていく方法しかない」として、
シベリア開発による経済的な「封じ込め」が有効と強調した。

毎日新聞 2005年11月4日 11時08分 (最終更新時間 11月4日 13時13分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051104k0000e030036000c.html
189名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 17:23:51 ID:sQ+xXuyh0
ロシアをなんだと思ってるんだ。北海道にいてこの脳天気さはなんだ。
190名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 17:24:57 ID:dUOmAxhD0
外交は長丁場。あわてる乞食はもらいが少ない。
191名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 17:26:30 ID:hAT/LjOM0
ははは、なんせ害務省ですから。
害務以外のことやっちゃおかしいでしょ?(笑)
192名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 17:28:53 ID:VngqEm4J0
>>1
188でつ。

補足すると、資源豊富なシベリアの日米ロシアの共同開発ですね。
193名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 17:51:49 ID:i92WQlpr0
とりあえず俺は省エネで露にささやかながら対抗する。
194名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 20:46:28 ID:+nEabJh+0
>>1
> 例えば、中国の台頭、北朝鮮の核問題など北東アジアには本来、日本 
> とロシアが連携・協力して取り組んでいい課題は多い。そのための政治 
> 対話を通じて信頼関係を構築していれば、領土問題にも役立つ資産に 
> なったはずだ。 

最近、東シベリアの石油、パイプラインの話が出てるけど、
西シベリアの件で巨額の投資をしながらロシアに"騙され"て、中国優先

日本は事実上新規開発に回された。

【戦略】プーチン大統領:東シベリア送油管「中国供給を優先」 ←東シベリア
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126156332/l50
【エネルギー】シベリア油送管は中国優先 日本向けは新規開発が前提 ←西シベリア
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120871575/l50

しかも、東シベリアは未調査・未知数、埋蔵量に疑問符まで付けられているのに、
いきなり「中国供給優先」とはったりかまされてるし。日本のマスコミの報道姿勢を
見透かされている事に気付かないのか?マスコミは

【マスコミ】中川農水相「後ろから鉄砲撃つな」日本の譲歩求めるマスコミの論調を批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132060824/l50

言ってるそばから、撃ってる新聞いるしね。公平中立の意味をわざと履き違えてるよね、日本マスコミ。
中国の憂慮すべき人権状況について沈黙しているのが、その一端を物語っている。地球市民、共生、
地球規模での中立報道なら、扱うべきでしょ?
195名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 20:58:53 ID:ZGEZpuiKO
>>193
ささやかすぎだろ
196名無しさん@6周年:2005/11/20(日) 21:02:43 ID:VngqEm4J0
>>194
要するに、石原閣下と中川(酒)のどちらを信じるの?

端的に答えてよ!
197名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:08:52 ID:Cxxq8Hk60
>187
まずは国内の馬鹿を一掃してから
198名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:15:29 ID:wF2Y4od20
おいおい、
北方領土が返ってこないのは小泉のせいではないだろ。
小泉が首相になるまえはどうだったんだよ。
一島でも返ってきたか?
あんたらの好きな村山首相は何をした?
くだらん戯れ言吐いて一島でも返ってきたか?
199名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:21:48 ID:URyuGd7S0
[地理・人類学板] ♪♪♪北方領土返還北方領土返還
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1038670930/
200名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:24:06 ID:KU1N5CRN0
北海道新聞だぁ?

さんざっぱら国内から返還交渉の妨害を
してきたくせに、今更テメェか言うな、って感じだよな。
201名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:31:57 ID:HpjIYj140
終戦間際のドサクサに、日本攻撃するぜ!って言いながら
アヒャアヒャ付近の国を攻撃しまくって吸収していったのはどこの鬼畜でしょうか!
202名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:39:13 ID:B4MQXej20
今回プーチンの娘も来日してるの?
203名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:43:02 ID:Qr7FPL9Y0
北方領土のこと考えると、
アメリカは、よく沖縄返したよな・・・と思う。
とった時はハンパな苦労じゃなかっただろう。
そりゃ、安保あるんだし、基地ぐらい置いてもええやん!
飛行訓練ぐらいしてもええやん!ぐらい思うぞ。レイプはいかんけどさ。
204名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:48:29 ID:NU386h3c0
北海道新聞どうしたんだね。普段の報道を知っていると、
この件にだけ都合いい言い分だな、整合性ねえぞとしか思えんが。

にしても外務省も政治家も仕事してるんだろか。
205名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 00:50:08 ID:UIeGT7SQ0
返せ!南樺太!
206名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 01:32:53 ID:l7FiqhmF0

ロシアの極東人口は減少し、経済は停滞してる。
経済的に疲弊し、ロシアの負担になるほど交渉は日本に有利になる。
向こうが経済協力を求めてきたときが交渉時だ。
今はまだ、原油が高いから協力要求が切実じゃない。

だから、カニの密輸入を止め、パイプラインへの協力も先に延ばすことだ。
日本に何のデメリットも無いのだから。
石油輸入先の中東依存を減らす意味はあるが、まだ本当に十分出るかも不明だからね。

安くカニを食いたい? 密輸しないと地元も困る? なら北方領土は諦めろ。
207名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 02:47:50 ID:2H7uyxnQ0
LEC公務員試験の問題集を読んでみると、
「陸軍統制派アカ論」に関する問題があり、実に面白いことが書いてあった。
「日本の高校生に大きな影響を与える教科書は、
日本のマルクスレーニン主義者によって執筆され、ソ連の擁護に努めている。
だが公務員試験の問題は、実証主義に基づき作成されるため、
教科書の記述を信用すると不合格になってしまうので、注意が必要である。」
208ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/11/21(月) 05:55:44 ID:b4BJnKuG0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<もともと江戸時代に、4島は日本の領土だと幕府とロシアが条約を結ぶ♪(日露通好条約)
      その後「樺太千島交換条約」で共有地だった樺太をロシアにあげて千島列島全域をゲット
      さらに、日露戦争の勝利で樺太の半分もゲット♪( ^▽^)v ラッキー

      しかし第二次大戦中のヤルタ会談で、
      アメリカがソ連の対日参戦のエサに千島列島を引き渡すことを約束・・・(ヤルタ秘密協定)
      で、8月9日にソ連参戦!4島までも占領される・・・( T▽T) ションナ

  ∧∧
 ( =゚-゚)<その後、米ソ冷戦♪
      日本はサンフランシスコ講和条約で西側世界の仲間入り♪ ( ^▽^) ヨロー
      ソ連は条約を拒否!
      
      しかしその条約には日本の千島列島放棄が明文化してあったが、
      4島が含まれるかどうかはあいまい・・・
209ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/11/21(月) 05:56:03 ID:b4BJnKuG0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<スターリン死去 東西融和路線のフルシチョフに変る ( ^▽^) チャーンスか?
      米ソ間の狭間の難しい関係の中 4島返還を求める激しい交渉
      日ソ接近を警戒するアメリカは4島の帰属は日本にあると明言し、
      沖縄返還もからめて2島返還による日ソ国交正常化をけん制!

      で、領土棚上げで「日ソ国交正常化」♪ (日本の国連加盟承認・抑留者問題解決・漁業交渉)
      平和条約締結後、2島返還を定めた「日ソ共同宣言」・・・国後択捉は、またあいまい
      

  ∧∧
 ( =゚-゚)<その後また冷戦激化! 「米軍がいる日本には2島は返さない」(グロムイコ対日覚書)
       日本では安保騒動w
       米ソ冷戦激化の中、平和条約交渉はどっかいっちゃった・・・・
210ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/11/21(月) 05:56:28 ID:b4BJnKuG0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ゴルビー登場♪  ブッシュパパとゴルビーが「冷戦終結宣言!」 ( ^▽^) チャーンスか?  
      ゴルビーは訪日時に「領土問題は北方4島を対象にする」と認めたが、
      しかし「日ソ共同宣言は認めない」とか・・・(;^▽^) ワケワカラン

      ゴルビーに対して保守派がクーデター ついにソ連崩壊! エリツィン登場
      経済が崩壊し困窮する国内情勢を立て直す為に、
      経済が好調な日本との平和条約締結に前向き ( ^▽^) チャーンスか?


  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本は巨額の経済支援をテコに領土問題解決に動き出す♪
       しかし回答は「日ソ共同宣言」を持ち出し2島返還のみ国後択捉は継続協議・・・
       日本はそれを拒否

       エリツィン来日♪ 4島の名前を列挙しそれを交渉の対象にする「東京宣言」  ( ^▽^)チョット前進?    
       エリツィンは「日ソ共同宣言」を引き継ぐことを明言

                                 ( ^▽^) 経済協力欲しさにイヤイヤ感かはっきり見てとれた・・・
211ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/11/21(月) 05:56:46 ID:b4BJnKuG0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<エリツィンの支持率低下、日本の政界再編(村山内閣とか)により交渉は停滞 ( T▽T)

      ロシアG7に加わりG8に  エリツィンが橋本に2000年までに解決を表明♪ ( ^▽^) ハッピー 
      しかしエリツィン側近が潰そうとする ( T▽T) タトエバ
      結局2000年までに問題解決で合意 ( ^▽^) クルカ?


  ∧∧
 ( =゚-゚)<かなり良い線で動き始めた♪ 平和条約先行で4島返還時期はあいまいの秘密案(川奈提案)
      が、エリツィンが記者会見でバラすwwwwww  酷い騒ぎに ( T▽T)
      
      その後、参院選自民惨敗で橋本退陣 ロシアは金融危機でデフォルト・・・IMFの管理下へ     
      小渕訪ロで川奈提案への回答を聞くも・・・ロシアは拒否 ( T▽T)

      エリツィン健康不安で任期前に辞任・・・領土交渉は振り出しに・・・・  
 
212ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/11/21(月) 05:57:05 ID:b4BJnKuG0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<KGB出身のプーチン大統領登場♪  日本が好きな柔道家( ^▽^) カッケー
      けど領土問題解決は消極的 ( T▽T)
      沖縄サミットで柔道の腕前を披露w  領土問題は進展なし
      その後来日し森総理との会談で「日ソ共同宣言」を口頭で認める・・・・ ( T▽T)2トー
      2島で最終決着だと・・・
      それで日本は2島と2島で分けて交渉を提案・・・ロシアは拒否 ( T▽T)

  ∧∧
 ( =゚-゚)<小泉登場♪  とくに領土問題は進展なし
      
213名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 06:10:12 ID:1mKIHV/c0
小泉政権以前から、日本外交はだめだめですが?
強大な経済力を持ってても使えない馬鹿でした。
むしろ、そんなものがあったから努力を怠ってダメになったのかも・・・
214名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 06:28:06 ID:pLWh70/OO
>>208->>212

うむ。分りやすい。
またコピペよろしく。
215名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 07:17:59 ID:OBU+m8vu0
ロシアは後回しでいいんじゃねえか?
中韓と連携されると厄介だし、まずは竹島の奪還と尖閣の死守が先だろ。
216名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 07:29:39 ID:GBHQv95LO
ひと団体につき街宣車を一台一回限りプーチンの近くに行かせる事が出来るようにしろ
217ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/11/21(月) 09:01:57 ID:b4BJnKuG0
>>214

  ∧∧
 ( =゚-゚)') 
218名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 09:22:07 ID:SaEdsNdK0
北方領土は日本固有の領土と言っても、その固有の領土を奪い合うのが戦争だからな。
この主張は負け犬の遠吠え的行為で×
219名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 09:34:25 ID:LxezO8OAO
>>218
ソ連が千島列島を侵略し出したのは玉音放送以降だという事を知っているのか?
220名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 09:44:18 ID:XaHhpP170
ヒュンダイ
221名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 09:45:57 ID:SaEdsNdK0
>>219
それ言ったら日本も日露戦争で北樺太占拠しちゃってる。
222名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 09:51:29 ID:Fo2SPHzp0
戦争に勝って領土をもらうのは良いが
火事場泥棒とか勝手に平和線決めて不法占拠はいけないという事ですね
223名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 10:03:12 ID:L2PW2LuG0
外交とは駆け引きが重要だ。
ロシアには時期を見計らって北朝鮮への南下を促し、それを日本が承認し
アメリカへも承認を働きかける準備があると密約した上で、その見返りに
北方領土の返還を確約させればいいのだ。
対中、対北朝鮮政策の一環としてもきわめて戦略的な外交である。
224鬱病軍師 ◆pzDKTf/pfc :2005/11/21(月) 19:29:16 ID:U1W8O5Ae0
不利な条約を結べという圧力にならないか心配だ。

古いマルキストがまだ活動しているとは思えないのだが・・・。
225名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:27:04 ID:2LQPBtH90
まあ、ほっとけば、いずれこの辺は、すべて中国領になるよ。

だって、樺太・千島すべて漢字=中国語!
すべて、中国の固有領土だよw
226名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:34:08 ID:1PHxmrN50
しかし地図を見れば見るほどなんでここがロシア?って思うよな。
227名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:39:25 ID:658giwqc0
>>218
当時、日露の条約では条約を破棄する時は
一年前に通達する約束があった。
228名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:40:24 ID:znCi0XE/0
北海道新聞が大馬鹿者だから北方領土が返らないんだよ、

常日頃の道新の記事を読んでれば、北方領土要りませんと
書いているだろうが、
北方領土返せと記事で書いてもそれを実行できるような政治体制の
構築促進をしているのか?



229名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:42:31 ID:x0+dy6zq0
>>226
つか、それは逆に尖閣にも言える
230名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:43:00 ID:znCi0XE/0
根室半島の納沙布岬に立て看板がある。



  返せ 北方四島   択捉島、国後島、色丹島、歯舞諸島 !
231名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:43:43 ID:gcuBf2DI0
豊田家がWTO未加盟を理由に反対していたのに
トヨタがロシアの誘いに応じてサンクトペテルブルクに進出して、
日本企業の対露投資に道を開いたのは、日本外務省がトヨタに強く
働きかけたかららしい。
日本の外交官はクズばっか。
232 :2005/11/21(月) 22:49:20 ID:d8KEUFmA0
>>北方領土交渉、成果なしで済ますつもりか…政府・外務省は真剣になれ
外務省にとって真剣になれるものは機密費等税金をいかに掠め取るか、いい
女をどうして囲い込むかということしかないのです。
233名無しさん@6周年:2005/11/21(月) 22:56:17 ID:mvAHgCfkO
外交関係を担当しているのが害務省だから、
大臣変わろうが国民がなに言っても、変わらない。
って本気で思ってる。
234名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 00:00:33 ID:OvcsXWrm0
もっとも、ここ最近、ロシアはアメリカに利権を次々奪われている。

カスピ海油田のパイプラインはトルコ経由になり、
(日本は400億ドル分=4兆円以上のパイプラインを受注)
ロシア経由はトルコがボスポラス海峡を規制して嫌がらせ。

イラク戦争でロシアの利権はおじゃん。
おまけに不正を追及される始末。
一方、日本はアメリカを強力に支持。

まあ、日本もそれなりにやってるってことだ。
235名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:33:45 ID:xtYCRNne0
北方領土って結構でかいんだよね。
日本にぴったりくっついているし。
236名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:40:50 ID:6Qk2osB+0
先日のNHKを見たら、河野の親父と鳩山対重光とアメリカの
思惑の対立が今日の混乱をまねいたと思う。
当時からソ連(ロシア)は2島返還主張。
4島を追う者2島も得ずかな。
237暴力的羊:ごるごるもあ《危険思想保持者》 ◆753Z/RLFiY :2005/11/22(火) 02:55:11 ID:zeUvxVEB0 BE:176032875-##

    北方領土問題 V.S. 世界経済共同体党

         ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 .i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  .i
  .i   i      ハ      ミ i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=, < ミ丶
  ヽミ ~こ二ヲ i i; .'》二こ、 ミ .}
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノノ
   Li,;'ゝ     ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|
     ゝ,/'<ー--=---ー>| ソ
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
      ,|. ヾヽ_____レ') |、
     /| \ ヾ二二ツ /|\
____________∧____________
沖縄米軍基地問題を根本から見直すとともに、ロシアに容認可能な日本独自の軍事理論体系を構築すべきである!
238名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 02:58:24 ID:uDVOb6vr0
返してもらえればラッキーてなもんだろ。
239名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:47:55 ID:jEHYk9yK0
http://ruinok.blog12.fc2.com/blog-entry-93.html
プーチン大統領の来日を11月に控え、日ロ間の北方領土返還問題につき、
ヨーロッパ議会が北方領土は日本に返還すべきとの提言を出したとの報道がロシアのメディアで流れている。

ヨーロッパ議会は25カ国から730人の議員でなるEUの立法機関で
この決議は7月7日に”ECと中国,台湾関係と極東における安全保障”と題された決議文。
それによると極東の関係国は未解決の領土問題解決の2国間協定を結ぶべきだとし、
具体的には北方領土に関して、第2次大戦終結時にソ連により占領されたものとし、
日本と韓国間の竹島問題、中国との尖閣諸島を取り上げている。

ヤヌシ欧州議会国際問題委員会議長は、この決議は議会の多数の意見の表明であり、
占領という言葉が正しいかどうかについては疑問を残しつつ、この言葉を使う事になったとしている。
ロシア外務省は、日ロ2国間の問題解決に第三者の仲介は不要とコメントしている。
ロシアの議会では議論の対象になったこの決議が日本では全く反応が出ていないのが不思議だと報道している。
240名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:51:34 ID:Rt3O/cvq0
こうなると、2島でも返還させとけば良かったね。

そもそも、向こうが太平洋への玄関口をそうそう簡単に手放すはずが無い。
241名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:51:57 ID:cSjB0gcH0
ロシア相手に信頼なんて無理。
取り返したかったら戦争して勝つしかない。
242名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:52:11 ID:VE6Lkhmb0
共産党は千島列島全島が日本に帰属するとか主張してたような。
サヨ系新聞はこれは支持しないのかな。

左翼思想なんでなく特定の国々の利益に沿うような報道だけをしてる
だけなのか。
243名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 05:57:15 ID:UlX1nr0A0
日本領になったら乱開発は目に見えてるしな

ロシア領でノービザでいけるのであれば、実はほとんどの日本人にとっていいと思うのだが。
どうせ、蝦夷の漁民を儲かさせるだけなら。。。

未開拓の自然・売春・安い物価・海外旅行・・・夢は広がる。
244名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:03:43 ID:KsIWGE7p0
先に四島以外の千島と南樺太を返せ
245名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 06:09:26 ID:7u3CyLVK0
毎回毎回成果を求めるってのもどうかと思う。
いや、ちゃんとした長期的戦略があるってゆー
前提の下にだけどさ。
変に成果を求めると目先の成果に走りそうでイヤ。
246名無しさん@6周年:2005/11/22(火) 07:34:31 ID:6lxsBTMh0
沖縄の米軍 北方領土に移そう
247名無しさん@6周年
>>243
逆。
日本領になったら事実上無人島になるので自然が保護される。