【税金】小泉首相のやり方は悪代官そのもの 「道路特定財源」について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファローマンφ ★
▼ 再度、「道路特定財源」について
http://blog.nikkeibp.co.jp/nb/auto/BLOG/ikehara/20051117-1835.html

  今小泉内閣が進めようとしているのはこういうことであろう――道路整備は
受益者負担の観点から自動車ユーザーの税負担で取り組んできたが、
整備が進み税金は取り過ぎになってきた。国も地方自治体も大赤字なので、
皆さんの税金は今後、われわれに自由に使わせてください――。

  衆院選で圧勝したからといって国民はすべての小泉改革を支持したわけでは
ないし、道路特定財源問題には踏むべき段階がある。首相が指示した暫定税率を
そのままにというのは、時代劇の悪代官が「引き上げた年貢はビタ一文下げない」と、
納税者を恫喝している図式に似ている。(一部抜粋)

2名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:23:07 ID:oeplX+Ao0
>>2は越後屋
3名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:23:47 ID:iJPkiHU40
>>2
おぬしもワルよのう。
4名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:23:48 ID:Ds3h27s20
黙れ、車バカ。
5名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:24:05 ID:Bojoq6h+0
お主もワルよのう
6名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:24:07 ID:7STFk7o30
自民党が大勝したもんだから、メディアが必死でイメージダウン作戦を計ってるな。。。
7名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:24:35 ID:ZFgvuikM0
>1
お主も悪よのう
8名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:24:54 ID:4xlrSB770
まーた丑スレか
9名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:24:59 ID:4OYw5hJ40
>>1
>時代劇の悪代官が「引き上げた年貢はビタ一文下げない」

年貢の税率って悪代官が決めてたの?
幕府とか大名が決めてたとしたら、代官が勝手に上げ下げしたらまずいと思うが。
10名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:25:12 ID:EWJDKuuy0
古賀が裏で好きなように使う状況がよかったんか
11名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:25:26 ID:H1phMFD10
じゃー排気ガス環境税とかなんとかに名前変えればー
12名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:25:32 ID:4YxRvccy0
木を見て森を見ず
13名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:25:45 ID:BNzJ6mve0
これは>>1の内容悪すぎ。
理解できない。
14名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:26:41 ID:Rp2dhyCK0
確かにこれはえぐいな。
ま、車にならないから、どうでもいいがな。
15名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:27:12 ID:2X6x9FjH0
要するにこれって車ユーザーは借金を支払いたくありません!!
って言うもんだろ?
16名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:28:15 ID:c2tcKxmz0
いろいろ突っ込もうと思ったが>1の意味がわからない
17名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:28:24 ID:4YxRvccy0
族議員は共同通信並に必死
18名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:28:48 ID:At+/KP/P0
北海道には無駄な道道が多いけどあれもここから金が出てるの?
19名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:28:59 ID:PzKuUTSj0
道路はタダにすんのが一番
20名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:29:22 ID:hC1OHcEE0
>>15
歩行者の安全を図ことを主要な目的に道路が造られるから、
道路の財源を負担すべきなのはドライバーではなく歩行者だ。
21名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:29:55 ID:1XwLiJki0
>>14
>車にならないから、どうでもいいがな。

なんか面白いw
22名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:30:23 ID:IawQasg30
読売は気味が悪くなるくらい一般財源化をほめてたな。

>>11

知障同然の環境省に自主財源持たせるなど愚の骨頂も甚だしい。
23名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:30:29 ID:uXPGcZuY0
>>15
違うだろ?
車のローンを払い終えたのにまだ払いつづけてるのはおかしいって方がまだ近い

今まで10必要だったから10とってたけど今はもう落ち着いてきて6でいけるのに
今まで10とって大丈夫だったんだから今後も10払って下さい、
残りの4は違う事に使いますからって事に俺は6しか払いたくないって言ってるだけ
24名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:30:34 ID:l72VpzLy0
自動車税と自動車重量税は国際的に見ても高いし、引下げが必要。
もともと目的税なんだから。
25名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:30:44 ID:jcsakPBr0
どっちにしろコレを減らしたらどこかで補填しないといかん。
まぁ車ユーザーがなぜ払わないといけないのかということは分かるがな。
悪というほどでもない。
26名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:30:54 ID:r7x0G+WL0
くだらんレッテル貼りだ。悪代官だったら亀井とか綿貫とかの方がぴったりだろ。
27名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:30:58 ID:fP8UAP+m0
道路以外でも有効利用しよう、とも言えますね?
28名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:32:03 ID:hv1T91Re0
あはは
また丑スレか

脳内ヨーロッパ旅行でも満喫してなさいよ
29名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:32:05 ID:FiTC2CJJ0
俺も特定財源はもうなくしていいと思うがな
道路はいらんだろ


あ、でも第二東名と外環だけは早くつくってな
30名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:33:58 ID:uOVxHAGG0
>>20
じゃあ車から降りるなよ
31名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:34:08 ID:PeV4TO2H0
野中と亀井の顔は時代劇の悪代官そのものw
特に野中は凄いな。メイク無しで時代劇に出演できるw

バッファローマンφ ★って牛なの?
また名前変えたんか?
32名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:34:46 ID:yaKSiSdZ0

                 __
        ,  - ー-  、   !;;!
       , '           ヽ .| |
     /         ____',| | 
     |         |;;;;;;;;;;;;' ,l    フォッフォッフォッ
     l ●    ● .|;;;;;;;;;;;;;;;| 
     |   ●    |;;;;;;;;;;;;;;;|    おぬしもワルよにょ〜
     ヽ彡(_l__)ミ  .l;;;;;;;;;;;;;/
       \           /
      /=○======ヽ
       /             ヽ
33名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:35:00 ID:S4DPNk7g0
小泉はなぜかあんま悪どく儲けてる感じが無い
34名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:35:00 ID:5I/C724H0
理想的な流れ
(1)税金下げた分、「今は車がお得です」
→(2)費用が軽減され、輸送会社ウマー
→(3)輸送料が下げられ、各企業や個人がウマー
→(4)経済活動が活発になり、税金潤いウマー

穿った見方
(4)→交通量が増え、環境目標達成されずマズー
(3)→輸送量が下がった分を溜め込むだけでマズー
(2)→運送会社だけ潤い、利権かよと突かれてマズー
(1)→結局車が高くてマズー
35名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:35:00 ID:Et6j8nsZ0
なぁ、みんなに質問なんだが >>1 は在日朝鮮人か?
いったいいくつの通名を持ってるんだ?
36名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:35:04 ID:BNzJ6mve0
要はリンク先の自動車に付く特定財源のガソリン税、重量税、などが上がったままで
一般財源にしてしまおうということか。

これに関してはホンと国民は無頓着だからな。
特にガゾリン税の税率は元に戻せ。


http://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up1825.gif
37名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:35:40 ID:4YxRvccy0
道路財源は無駄な道路ばかり造っている。
しかし、道路の補修財源は今後も必要

一般財源化は確かに負担者と使途に問題が残る
しかし、諸費税の上げ幅圧縮には寄与する

小泉の発想は正しいだろ
38名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:35:51 ID:iLoEVBFh0
>>26
綿貫 平成の黄門様
小泉 悪い信長

と言う方がぴったり。
39名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:36:26 ID:PgrtYJA40
国鉄の借金返済に使っとけ
40名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:36:37 ID:PK9kaV2R0
よいではないか。よいではないか。
41名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:36:55 ID:DIw/XJsX0
ホンダの社長が日経新聞のインタビューで「一般財源化なんてとんでもない。都市部ではまだまだ道路が足りない。もっと
作ってほしい」って言ってた。トヨタの社長も一般財源化には反対らしい。
42名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:36:56 ID:vXsifFf50
>>23
どちらにしろ4はいるから取られるんだろ。
その4を、消費税で食品やら生活必需品からとるのが良いか、ガソリンや
自動車から取るのが良いかってこと。
43名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:36:59 ID:8Suki70E0
原油高だし、ガソリン税下げてあげればみんな助かるんじゃないかな?
景気も良くなるかも.
44名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:38:06 ID:WJZaidfD0
>>38
それはないわ
45名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:39:21 ID:NvFP9ZKD0
日本の石油消費の半分は車。
つまり、温暖化ガス排出の元凶。
車のせいで鉄道が打撃を受けた。
ゆえに、道路財源を国鉄債務返済にあてるべし。
46名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:40:03 ID:r7x0G+WL0
>>38
お前に友達がいないことはよく分かった
47宮嶋茂樹 ◆t/GTHuto.g :2005/11/17(木) 11:41:10 ID:8cD0CrQD0
こんな鼻糞のような事件に関わっている時間は日本にはない。
日本の財政破綻が刻一刻と迫っているのである。

90年代後半、未曾有の不景気に喘ぐ日本経済を救うために
橋本内閣、小渕内閣は、大量の建設国債を乱発・・・・
その償還時期が2年後、3年後に迫っている。
いわゆる、2007年問題、2008年問題と称される危機である。
「借りた金は返す」は、国家でも同じである。

そして、2009年以降も国債の増発は避けられない。
増税にも限度があるからだ。

今頃になって、慌てて、、、「小さな政府」 「官から民へ」 「消費税10%up」
と、叫んでみても既に焼け石に水である。

竹中は、、、「インフレにするべきだ」と強く主張するが、長期金利の上昇を恐れる財務省は
インフレには反対し、日銀も言を左右にして方向性が定まらない。

もう時間はない!
本当に日本の財政は破綻する!!!!!
48名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:41:57 ID:iLoEVBFh0
>>47
破綻させた小泉は北朝鮮にでも追放してくれ。
49名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:42:04 ID:QD4IeqjE0
>整備が進み税金は取り過ぎになってきた

こう言える様になったのは改革により道路族が力を落してきたことの証。
「まだ足りない」と念仏みたく唱えてたからなあの連中。
50名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:42:06 ID:GwdhIH0H0
>>45
それなら重量税とか自動車税はスッパリやめて
ガソリンや軽油などの燃料にだけ税金を掛けるべき。
むしろそうして欲しい。

51名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:42:57 ID:Ae78NUAQO
朝鮮人は差別用語だ!在日韓国人と呼べ!
いや、韓国の方、或いは韓国の人と呼べ!
まてまて、コリアンにしろ!在日って呼び名は差別用語にする!
>>1の記者名を見て、なんとなく思った。
牛って+内では差別用語だよな。
52宮嶋茂樹 ◆t/GTHuto.g :2005/11/17(木) 11:43:59 ID:8cD0CrQD0
今頃、特別会計の議論をしても遅すぎだよ。
バカバカしい。
53名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:44:13 ID:PgrtYJA40
水で走る車を作ればいい。
54名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:44:30 ID:iLoEVBFh0
>>49
事実、日本政府は殆ど道路を造らない。
国土の発展のためには道路が必要。
55名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:44:30 ID:+CoHjAvH0
問題は自動車ユーザーの税負担で一般財源を賄う一点。
なぜ一般財源を自動車ユーザーが賄うのか説明してみれ、小泉。
また「人生イロイロ」で誤魔化すんか。
56名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:45:35 ID:5I/C724H0
>>55
タバコとかと一緒じゃない?
なぜタバコ税で国鉄時代の負債を払わなければならないの?って。
57名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:46:23 ID:6D05VyZQ0
一般財源化にあたって、今の税率が適正かどうかも見直す、て言っていなかったっけ?

もともと今の税率自体が特例の積み重ねで根拠あいまいになってるし。
税率引き下げ、その分を環境税に、とかになると思うよ。
58名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:46:51 ID:nHShQx1U0
>>56
タバコは社会に対して「絶対悪」であるとのコンセンサスがあるから。
59名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:47:20 ID:pRhuTULT0
自動車乗らないからどうでもいいが、
道路族の利権にしかならない特定財源を一般にまわすのは
いいことなんじゃないか?売国田中派の力を削ぐ意味でも
60名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:48:46 ID:ffif2LKg0

1973年に暫定的に2倍になったということを知っている人はごくわずかじゃないの?
生まれたとき(免許を取ったとき)から2倍のガソリン税を払ってる香具師も多いし。

一応、5年ごとにこの暫定的に上がって自動車税やガソリン税を元に戻すかどうかの
審議はされているらしいですが、生まれてこの方、元に戻そうなんて意見が官僚や政治家の口から
出てきたためしがないことは誰でも想像がつくと思う。

まぁ、もうそれはそれでいいじゃないか。

それで今度の一般財源化だけど、これまで道路特定財源でメシを喰ってきた天下り官僚や
道路建設業者関係の役員や顧問をしている政治家が困るから反対してることは誰が考えてもあきらかであり、
そんな金があるなら環境や社会保障に回せばいいに決まってる。

61名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:48:48 ID:s2ztzC+Q0
>>57
役人にとっては金を配分することが「権力の源泉」になる。
予め使途が決まった税金を「財務官僚」が面白く思っていない。

目的税を役人が嫌がるのは、権力を行使できないから。
62名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:48:58 ID:5I/C724H0
>>58
車も乗らない人にしてみれば環境に対する絶対悪、が成り立つかと。
車がなければ交通事故も無くなるし、空気も綺麗。

未だにそこまで未開人の発想をする人間が居るとも思わないけど
ただまあ、公共交通機関を利用している人間にしてみれば
マイカーは贅沢品でしょう。
63名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:49:11 ID:9O1hW0Zp0
つーか、見直して浮いたら還元しろじゃ
結局消費税率うpしか選択肢がなくなっちゃうだろ・・・
64名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:50:00 ID:oGFV2jy30
中国人留学生「郭燕銘」(1976年5月13日蘇州生まれ・上海育ち29歳)
中国マフィアのボス「蔡正昇」がスキミング・偽造カード組織拡大の一環として
日本語学校・愛知国際学院と協力で不正書類で入学させた中国マフィア構成員・現在大学進学中。
愛知県 中警察署・生活安全課・係長と「郭燕銘」は何らかの関係を持ち、無実の人間に罪をかぶせた。
日本語学校内・「蔡正昇」関係者、愛知国際学院 学院長「荘 昌 憲」生徒指導「古川竜治(岐阜日中協会代表)」当時担任「余語暁子」
毎年問題のある生徒を、同じような体制の各種大学・専門学校に進学させる悪質ブローカーその証拠に同時期の学生が
平成14年12月6日「趙貞女」誘拐殺人事件の主犯格は愛知国際学院卒業の後、大学に入学、共犯者二人も愛知国際学院現役生徒。
(元中国人留学生3被告に対する論告求刑 高瞻(31)毛廟仁(25)両被告に死刑、王震(24)無期懲役を求刑
愛知県警 中警察署は「郭燕銘」「蔡正昇(警察官と癒着して情報を貰っている)」両犯罪者を逮捕せず放置している)
(蔡正昇は平成15年に自身が経営する名古屋市北区違法風俗店「キューピット」で警察に身柄を拘束されたが証拠不十分で24時間後に釈放された)
中国大使館もこの犯罪組織の人間と知りながら日本と中国に自由に出入国を認めている
愛知国際学院の女性生徒はいまだにホステスをやっている人間が多数おり外国人犯罪組織の資金源になっている  
愛知国際学院・HP  http://aiaso.dip.jp/index.html  999999999
65名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:50:14 ID:PgrtYJA40
>>58
それでも、関係ないと思う。けど、タバコ税増税は賛成。
>>57
一般財源よりも、無理やり理由をつけて、使途拡大すればいいともう。
66名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:50:47 ID:2vcFCrDa0
ガソリン税は元に戻せよ
一般財源にしてもいいが、道路のために上積みさせてる分は元に戻すのが当然だろう
ひとつひとつの事をちゃんとやれよ
それからガソリンに消費税かけてる税の2重とりもすぐやめろ
ちゃんとやれよ
67道路税の一般化は必要:2005/11/17(木) 11:52:12 ID:Fh8tgNRR0
車は環境破壊の筆頭だ。理由は何とでも付けられるのだから、相当の負担が
あってしかるべきだ。特に、日本では自家用車は田舎を除いて必需品ではな
い。「道の駅」などという不要な施設に道路税を使うよりは他の優先的な政
策に使えるようにすべきだ。その方が長い目で見て減税につながる。
68名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:52:14 ID:16Z/kl4V0
そもそも今の自動車税やらガソリン税やらは
「道路整備等にいろいろかかるから」
と税率が上げられたわけだ。
他にわけるほど余っているのならまず増やした分の税率を
下げなきゃいけないだろ。
69マタンゴ:2005/11/17(木) 11:52:34 ID:ptRriPZC0
道路特定財源を使うと、高速道路無料化が簡単に出来たのになあ。
高速道路が無料化すると新しい産業が雨後の竹の子のように出来て、
地方にとってはものすごい恩恵があったのに、実に残念なことです。
70名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:53:28 ID:vipEtFza0

なんでもいいけど
>>1がバッファローマンの名前を騙らないでほしい。
71名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:53:31 ID:5I/C724H0
>>65
タバコ税増税は賛成、喫煙者を減らすにも良いかもしれないね。
高価なものになれば若年層が吸えなくなるだろうし。

ただ、下手に1本0.5円とか1円とかの単位でじわりじわり上げるやり方で
健康の為です、という主張は言い訳っぽく見えるし反対。
物価増に対する値上がりか、くらいで割り切れてしまう。
いっそ倍くらいになるようにすればいいんじゃない?

と、元喫煙者としての感想。
72名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:53:39 ID:yaKSiSdZ0
ガソリン税+消費税
これは詐欺ね!
73名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:53:50 ID:2v0JXjwa0
>>62
衣食住に関わるすべての物流は、トラック輸送の恩恵を受けているから、
ドライバーであるかどうかは関係ない。

消費者全てがクルマ社会の受益者なのだ。

嫌なら全ての物をJRの貨物駅か現地まで自分で取りに行け。
74名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:54:12 ID:+/3mc6dS0
     ,- 、
    (、 , ノ
    | " )
    |  ノ
    .|  i-ー''"" ̄~~゙゙―-、.._
   /|  {  ,;: . . :、 、_   `ヽ
  ,/ , ,| }-' 、_  : :  r,",,_ ゙`、 `、
 ,i: '"| iー=-')、_;:、_/`ー- -;)     |    
 i:   | |-ー'"、;::_::_.)゙ー-''"、    l      また牛じゃ!このスレも牛の仕業じゃ!
  ゝ  | |'" _,,.;;:::;;;;:_ : :゙`;;:::;;ノ  , ''
   `、:| | ̄_;;..._..; ̄ニニ,,_,.イ
   //| | ̄",, 〉'ヾ}〈   ヾヽ
  //( 三}フ  /_i ヽゝ、 ヽ、 ヽ
  //{ ー' / ,/|i |i !i i| ト、ヽ 、 i i、
  ,i / | |/ ,/il i!| i !| i|l !ii、 ヾ ト、_i
 ,.i// | |,イii !! l|; li i! l! ii !!、 l ヾヽ
 ,i/" :| |r!ii | i! l| i! !!| ii !|、ヾiJヽ,i_j
75名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:54:43 ID:2vcFCrDa0

http://www.yorozubp.com/9802/980211.htm

「本来1リットル28円であるはずのガソリン税が租特法のおかげで53円になっている。
しかも24年間にもわたって暫定的な増税が続いている」
ことを知れば、黙っていられないはずだ。いまの日本には、「暫定的」に導入され、
そのままになっている制度があまりにも多い。
多いだけではない。実は2、3年で延長を繰り返す租特法というシステムの中に永田町にも
霞ヶ関にもおいしい利権構造が隠されている。




まずこれを元に戻せ
暫定暫定っていつまで2倍どりする気だ?
76名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:55:02 ID:9O1hW0Zp0
ああ、そうか。

バファローマンって、旧牛なんか
77名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:55:42 ID:5I/C724H0
>>73
なら緑ナンバーと黒ナンバー、あとごく一部の白ナンバー特殊車両だけでいいじゃん。
自家用車である必要はない。

そういう話ではないでしょ。
78名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:56:50 ID:PgrtYJA40
国鉄の借金を返済しろ。理由はタバコ税より簡単だろ。
利払い分も減るから交通全体から見ればいいことだと思うが。
>>69
維持費が関係ない人たちにも負担が及ぶから、無料化は反対。
79名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:57:42 ID:2v0JXjwa0
揮発油税 本則税率の2倍
地方道路税 本則税率の1.2倍
軽油取引税 本則税率の2.1倍
石油ガス税 本則税率を据え置き
自動車取得税 本則税率の1.7倍
自動車重量税 本則税率の2.5倍

取りすぎです。
80名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:57:55 ID:rqO1hRiw0
なんか悪代官とか、なんだかなあ・・・・
バカの感情に訴えるフレーズで簡単に世論動かせたのは
ロッキード事件までだって理解しろよ。
81名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:58:43 ID:94oBA/M10
>>1
何がバッファローマンだよこの牛。
謝れよ!
バッファローマンに誤れよ!
82名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:59:09 ID:SAXzNpqp0
つうか、こんなの自動車業界と利害を共有してる書き手によるポジショントークじゃん
83名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:59:22 ID:oEYsV+g60
>>67
おれツーリングすっから道の駅好きなんだけどなぁ
地方の特産品なんかが一目で見れて勉強になるw
84名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 11:59:23 ID:16Z/kl4V0
>>80
しかし今回の一見は100%小泉が間違っている。
85名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:01:27 ID:Jb7jOIy4O
悪代官なんてかびの生えた言葉を使ってる時点で駄目。
86名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:01:36 ID:4OYw5hJ40
レッテルの変遷

ヒトラー→東条英機→悪代官
87名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:02:14 ID:58whag/L0
バッファローマン=丑子(擬古牛)なの?
最近は猫煎餅ってキャッポで活動してたと思ったが、もう取り上げられたのか?w
88名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:02:29 ID:SP7Y+xcL0
>>84
一見さんお断り
89名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:02:43 ID:THXMTrGR0
昭和46年に道路整備を4年間行う時限立法だった自動車重量税がいまだに徴収され続けているのは
筋が通らない。
揮発油税と地方道路税が1r当り約50円も課税されているガソリンは、税に税をかける形で消費税が
課税されている。
このような結果、日本の自動車関係諸税は世界的にみて極めて高くなっている。

そもそもこの莫大な財源の使い道が不透明過ぎる。
経済や物価や自動車登録台数が変移しているのに毎年徴収金額が変わらないのは
搾取が基本に成っているからではないかとしか思えない。
時限立法で成立した特定財源を一般財源化にするのはもはや詐欺行為だ。

道路の維持に掛かる費用の明確な説明も無く、ただ払えと言う税制は狂ってる。
この財源が役人の天下り先特殊法人や道路族議員が甘い汁を吸う温床に成ってる事も含めて
この税の存続(あるいは金額の算定)について議論が必要。

そもそも、重量税を徴収して置いて、高速道は別料金と言う事がおかしい。

この国がいつまで経っても不況から脱出出来ず、国民が豊かさを感じられない理由は
このように理不尽な間接税が多く高くつき搾取されているからだ。

(どうすれば自動車重量税徴収を止めさせる事ができるのか考えるべきではないだろうか)
90名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:05:22 ID:5qeQgj91O
>>1
誰がホザいてるかを1に書けよ狂牛。
携帯からじゃわからんだろ
91名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:07:09 ID:63crwUMc0
まったくもってその通りで、筋の通らんことはするべきじゃない
暫定税率を元に戻して減税
道路特定財源が必要なくなったのなら、税そのものをなくすべき
その上で、環境税だのなんだのの議論を始めるべきだろう
二重課税もやめてもらいたい
92名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:07:45 ID:CMyAq+hX0
減税したら、二酸化炭素は増えるし、渋滞は悪化するし、国の税収は減るし(当然だが・・・)であまり良いことはない。
93名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:09:59 ID:Q+tTgBT90
基本となる揮発油税は一般財源で発足している。
1954年から特定財源化して道路族は次々に税を創設して甘いシルを吸ってきた。
コイズミが族破壊を宣言している以上、特定から発足当時の一般に戻すのは当然だろう。
94名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:10:04 ID:wL6FZNud0
悪代官ってドラマの水戸黄門の創作じゃねーか・・・
95名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:10:19 ID:hv1T91Re0
丑の痴態って意外と知れてるんだなwwwそれにびっくりです
96名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:10:54 ID:oEaKW5tZ0
例えの意味は分からんが、内容的には正しいな。
一端取り始めた税金は既得権益だってか?
じゃあ何のための目的税だよ。
97名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:12:09 ID:TJxdRTJ10
べつにいいじゃん。大体道路特定財源ってのがまともに使われている
ような気が全然しないぞ。
98名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:12:27 ID:5I/C724H0
>>92
減税は一時的かもしれないけどね
流通量が増えて法人税が増加すればいいので。

結局は巧いこと節税対策やって、効果があまり見込めないのも問題ではあるが。
99名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:13:29 ID:BVMPzbR2O
重量税廃止汁
100名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:13:32 ID:1jWzZGyZ0
>>82
日経だしな、そんなところか

とりあえず牛は氏ね
101名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:14:35 ID:CESyq2Py0
牛か。たもんを屠殺しないとこのくだらんループは延々と続くんだな。
102名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:14:36 ID:4xlrSB770
>>31
丑→猫煎餅→バッファローマン
103名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:15:04 ID:63crwUMc0
>>92
やり方はいろいろあると思うよ
例えば、地方自治体に課税権を与えるとか
環境税の創設とか
104名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:15:32 ID:BNzJ6mve0
>>75
ホンとこれは叩かれてしかるべきなのに
ぜんぜん話題にならない。

許容してんのかねぇ。
105名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:15:46 ID:Qv5BV6S+0
民主党にしても、マニフェスト通りなら
環境税って名前変わるだけだし
いいんでねーの。

自民が調子に乗りすぎたら、次は民主になるだけさ。
106名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:16:00 ID:SYKNAl8C0
スジ論で一般財源化できなくて、支出が硬直的な特定財源のまま同じ税金
とられるなら、スジ論ムシして一般財源化する方がマシ
107名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:17:53 ID:7gfdx3dR0
私腹を肥やしてる訳じゃないじゃん。
取りすぎた年貢を他に流用するのは、どちらかってとヒーローがやることだな。
108名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:18:54 ID:c6n6At19O
Aの目的に使いますと税金を集めて余るようになったら、
A以外でもあらゆる目的に集めた税金を流用させて下さいなんて
詐欺だろう。
109名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:19:58 ID:jTqZDrTG0
道路族の利権の温床となっているから一般財源化だろ。
日経も道路族に荷担するまで落ちぶれたか。
110名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:20:06 ID:ZnSkfwyy0
まぁ道路目的税なんだから道路に使わないなら
税率下げろよ。
111名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:22:39 ID:5I/C724H0
まあ、道路特定財源分が値下がりする分、所得税減税を取りやめるのに賛成するのか
なんて話かな。

結果的な直間比率見直しかよという反論も出てきそう。
112名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:23:18 ID:01eyT7VrO
そもそも悪い代官なんぞいなかった訳だが。
113名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:24:19 ID:/Q3Z8wF60
虎舞竜もある意味道路族
114名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:25:00 ID:yaKSiSdZ0
どっちにしても庶民の生活が楽になるわけじゃなさそうだし
どうでもいいよ ケッ
115名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:25:12 ID:X92STjP/0
>>113
warota
116名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:27:01 ID:MrDmSgSu0
また、旧牛か。

いいかげん記者やめれ!
117名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:27:39 ID:9lwSxVAz0
クルマは減らさないといけないので、もっと課税してもいい。
社会に対する迷惑料みたいなもんだ。

念のために言っておくけど、おれもクルマ程度は持ってるからね。
118名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:28:29 ID:c6n6At19O
>>112
悪い小泉は実在する。
119名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:29:39 ID:Wow/1piAO
暫定税率は約二倍だからなぁ十分取りすぎだよ。
120名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:29:49 ID:uR0FDeF/O
道路特定財源を廃止して新たに環境税つくれば筋は通る 取られる方としては同じだがな
121名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:31:27 ID:QvFc5G040
ええ?
暫定的に2重取りしてたガソリン税を
そのまま一般財源ですって?

それって国民を騙したままって事じゃないですか?
また小泉が国民を騙してるんですか?
また騙してるんですか?
またですか?
また
122名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:31:36 ID:63crwUMc0
>>117
車が減ったら、物価は上がるし経済も悪くなるし生活も不便になるし
困ったことになるんだが
ま、都会ならいいんじゃね?
登録料を年間その車の新車価格と同じぐらい取れば?
123名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:33:54 ID:63crwUMc0
>>120
環境目的税にするのなら、一般財源にはならんけどな
124名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:35:52 ID:9lwSxVAz0
>>122
じゃあ、排気ガスださないようにしろよ。
すぐに。
125名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:36:39 ID:X2qnQnuP0
昼間のスモールランプ点灯でボイコット
126名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:38:22 ID:bmdqpJIv0
暫定比率はもとに戻して欲しいな。
そしたら国民もウマー

そして一般財源化
これで道路族死亡

環境税 とってもいいけど一般財源で。
環境省の独自財源にしてはいけない
127名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:39:18 ID:OZsUzw5/0
悪代官云々って俺がだいぶ前に2chで
「庶民は増税、金持ちは減税って何よ?悪代官かよ」と書いたが
同じような発想の奴って居るのね。
128名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:39:44 ID:V5d+4Gaw0
今更50年前の税率に戻すってのは現状から剥離しすぎている。
貨幣価値の違いもあるし原油の残量、環境への配慮からもむしろ暫定税率を本則にすべき。
129名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:40:47 ID:zBJQdfXX0
2ちゃんに巣食い、日本人への愛情をまったく持たず、
朝鮮玉入れで稼ぎまくる日本人なりすまし工作員の特徴
・日本人を助ける所得税なんか納めたくないよ
・日本人を助ける社会保険なんか納めたくないよ
・日本人は雨公の手先になってさっさと死ね(俺ら兵役逃れだもん
・日本人は教育機会を不公平にしてさっさと滅亡しろ
・日本人は不平等を拡大し社会を壊して滅亡しろ
・日本人は相互扶助を止め相互虐めで滅亡しろ
・日本人は理系冷遇を維持してさっさと衰退しろ
・日本人は小泉を支持してさっさと自滅しろ

どうして、朝鮮玉入れやの願望と小泉支持ちゃんねらのカキコはそっくりなんだ?w
130名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:41:00 ID:uR0FDeF/O
環境税と環境目的税は違うぞ
131名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:41:02 ID:NvFP9ZKDO
そもそも、諸外国には道路特定財源なんてないわけで。
自動車税は道路だけに使えってのはおかしな話。
たばこ税を喫煙者のために使え、といっているようなもの。
132名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:41:18 ID:8ANxKdrR0
エコ原理主義過激派の主な構成員って主婦?
133名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:41:19 ID:c6n6At19O
悪小泉
134名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:45:42 ID:16Z/kl4V0
>>131
問題はお金が足りないからと増税しといて、
増税する必要がなくなったら今度は一般財源に回すから
というやり方。
本来は増税が必要なくなった時点で減税してなきゃいけない。
135名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:46:24 ID:LBdhS7jd0
道路特定財源の一般財源化は、これまでも何度も議論されながら
歴代の誰も出来なかったことだろう。
無駄な道路作りや天下りの温床になっているなど、この特定財源は厳しい指摘があった。
それが一般財源に戻されるのだ。
叩かれる理由はなかろう
136名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:47:26 ID:1jWzZGyZ0
防衛目的税とかになったら毎日走りまくるんだが
つか一般財源化は構わんが、ガス税と消費税の二重取りだけは
とっとと改善して欲しい
137名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:47:51 ID:c6n6At19O
>>131
ならば、廃止するのか、筋だろう。
138名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:49:34 ID:++x4d9HLO
民営化された首都高と阪神高速が距離による従量制=実質値上げを検討中!


小泉と猪瀬が約束した「民営化後、すみやかに料金を見直して値下げ」という「公約」は
どうなったの? (>_<)

おまけに民間企業になった以上、値上げしたとしても国が介入するのは困難。

国民は、天下り防止・支出削減にならなかった特殊法人改革や改革どころか改悪だった
年金改革に続いて、またもや小泉改革にだまされたのか?
139名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:50:39 ID:ixRtFgAx0
なぜ、この手のたとえが幼稚で語彙が貧困なのはどうして?
140名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:51:44 ID:ML0SbMb+0
消費税増税必至って時に筋論を言ったってしょうがねえだろ。
道路特定財源を現行のままにして消費税増税したら、そちらの方がよっぽど腹立つ。
141名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:52:10 ID:5I/C724H0
>>134
ただ、同じ次元で「所得税減税を続けるのは苦しくなったので取りやめます」に
反対しちゃいけなくなるね。

この手の自称エコノミストはとりあえず反対してる感じがして
本当に分析してるんだろうか、と思う所があるな。

どうあるべきまで書いて有れば評価もできるんだけど。
142名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:54:27 ID:pl475aH30
資本主義の血液はガソリンじゃろ、ガソリン税だけでも下げろゃー。
1ℓ当たり正規は28円だが、現在53円に値上げしたままだ。それも30年
間以上だ。国民に感謝するなら、口だけでなく何か喜びそうな事を1つ
でもやってみな。物が動けば金が動く、景気浮揚に少しは効果がある
のではないかな。
143名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:54:35 ID:jcsakPBr0
>>45 進行する温暖化の原因がまだ二酸化炭素といっている口か?
144名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 12:56:38 ID:pl475aH30
阪神高速道路は、とっくの昔に償還がしゅうりょうしているやろ。
いつまでも甘い汁を吸うんじゃねーよ。この吸血鬼どもめ。まるで
蛭じゃねーかい。
145名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:01:27 ID:ZnSkfwyy0
しまいには首都高倍額なんて言い出してるし・・・
146名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:02:20 ID:qyu0LjP80
>>142
せめて二重課税はやめてほしい
147名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:03:07 ID:8Suki70E0
借金がどんどん増えてるのにだれも通らない道がどんどん出来てるってのもおかしな話
148計算ババア:2005/11/17(木) 13:03:17 ID:U+YiM6wB0
>>27
oda
149名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:11:35 ID:2v0JXjwa0
>>1の記事から

  一般財源化を論ずる前に「暫(しば)しの定め」である暫定税率を、
まず元に戻すことを検討するのが、為政者として納税者への誠実な
対応であろう。暫定税率を巡っては、マスメディアもそうした経緯を
はしょって小泉改革にくみする論調が少なくない。

  例えば、11月11日付読売新聞朝刊(東京本社発行)の
社説「道路特定財源 首相が弾みをつけた一般財源化」。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20051110ig90.htm
この社説では一般財源化について小泉路線を全面的に支持、
そのうえで過去の経緯に触れることもなく「暫定税率はすでに
定着している。これを本則に改めた方が、わかりやすいだろう」
と締めくくっている。怒りを通り越して、噴飯ものの論調だ。

  族議員(抵抗勢力)対小泉改革――というステレオタイプを
提示しながら、思考停止状態で勝ち馬、つまり小泉政権に
乗ろうとしている。納税者不在の論調が多いのはどうしたものか。

http://blog.nikkeibp.co.jp/nb/auto/BLOG/ikehara/20051117-1835.html
150名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:12:24 ID:8i0+/vV/0
車に乗らない人だって、道路整備の恩恵は受けているんですけどね。
151名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:14:06 ID:9SSnoEQr0
>>143
科学的にはどうか知りませんが、少なくとも政治的には温暖化の原因は温室効果ガス
152名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:14:08 ID:CUJq8ZI50
景気対策以外で減税ってありえないから。
名目をかえようが何しようが、取れるだけしぼり取りたいのが本音。
増税感がないし、良い事尽くめなんでしょ。
バカみたいな話だね。
153名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:20:11 ID:FErkZpLX0
>>131
同意。
たばこなどとは比較にならないほどの空気汚染源。
しかし負担を減らさずにそのままというのは理屈では
通っても感情が通らない。
理解を得るには少しの負担減が必要だろうしそうなるん
だろうな。
いまは批判の声の大きさを測ってどの程度下げるのかを
検討中といったところか。
154名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:25:27 ID:t1+NKC1a0
一般財源化するにしても順序ってものがあるだろ。こんな無茶苦茶なことやってたら、
ら消費税は福祉目的に使います。とかいってるのもコロッと変えるだろう。
155名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:26:31 ID:TJyibnng0
ヒキーの英雄
156名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:28:13 ID:63crwUMc0
道路目的税の目的が達成されたのなら減税すべきだ。
そもそも金が余るようなら、道路公団を清算して高速道路無料化
すべきだろう。なんで民営化なんかしてんだ?

環境負荷が問題なら、環境問題の解決のために目的税として新た
に課税して、環境保護のために使うべきだろう。で、それに必要な
政策と資金を試算して民意を問え

それが筋だ。

>そのうえで過去の経緯に触れることもなく「暫定税率はすでに
>定着している。これを本則に改めた方が、わかりやすいだろう」

わかりやすいとかわかりにくいとかで判断する問題じゃないだろう
何言ってんだ?この馬鹿は
そんなに税金納めたかったら所得税の累進性を強化しろ
その方が、よっぽど財政均衡に役立つ
157名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:32:13 ID:t1+NKC1a0
国交省と財務省とのただの財源争い。うんざり
158名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:32:53 ID:5I/C724H0
要はアレだな

特定財源を持ってる省庁は一般財源を期待しなきゃいいんだ

これで解決。
159名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:33:28 ID:fwd5s6eY0
ガソリン税も暫定法で倍額取られてるのを誰かつっこめよ

いったいいつまで暫定なんだよ って
160名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:34:12 ID:ZnSkfwyy0
>>157
まぁ改革って財源はすべて財務省に集めよう!って事だし。
郵貯もそうでしょ。
161名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:34:44 ID:MAhjSDIg0
悪で有名な越後屋が、世直しをしようとする新しいお代官様が気に入らなくて、
ついにはお代官様を誹謗中傷しはじめた図式。
162名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:35:36 ID:SHUrgnh+0
>>156
高速道路は維持費がかかるし、ただでさえよく渋滞が起きる高速道路を無料化したら
そもそも高速走行できなくなるだろうが。
頭悪いのか?
163名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:38:19 ID:ZnSkfwyy0
首都高を距離別料金とかふざけた事言ってるし。
164名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:38:39 ID:4ryHwjlI0
貧乏ニートほど、金持ちの振りをする
例えば自分はデイトレーダーで高収入とかの嘘を言う
金持ちの遊民が、こんな所に来て「国家破産」なんて書き込みするか?
するわけないだろ
165名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:39:54 ID:GGwFGgSu0
とりあえず税金に対して消費税を払うっていう事だけはやめなきゃな

ガソリンの本体部分だけに課税じゃないとおかしいよな
166名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:41:24 ID:CRbkj55V0
民主党が一般財源化を言い出したときには、バッシングの嵐だったのに、
小泉がパクったら賛同する意見が多い。

二重基準が分かりやすい掲示板ですね。
167名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:41:32 ID:5I/C724H0
>>164
ないないw

ガソリンの税金が高いのは許せないけど
晩飯の値段が上がるのはそれはそれで許せないし

じゃあ所得税減税を取りやめる事になるから手取りが減り
その分物価が更に下がるけどいいのか?というと
経済屋に言わせるとそれはそれで反対だろうし。
168名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:42:41 ID:bUQtNlEo0
しっかし、このスレの小泉珍者の道路特定財源に関する無知蒙昧ぶりを
見れば見るほど、小泉珍者ってのは税金など一銭も払わず働きもしてない
引き篭もり低能バカウヨニートどもだってのが良く分かるなw
道路特定財源の一般財源組み入れに反対するのは抵抗勢力だぁ?w
ヘソが茶を沸かすとはまさにこのことwww
169名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:42:52 ID:aRMOIutU0
>>161
ギャグですか?
170名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:43:42 ID:63crwUMc0
>>162
頭悪いお前のために少し解説してやると、高速道路は償還期間
が過ぎたら無料開放するという約束の元に始まった事業なんだ
よ。>>156はそれを言ってるわけ。
渋滞が起きるとかそういう問題じゃない。
171名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:46:53 ID:5I/C724H0
>>166
そうなのか?
俺はその記事は覚えてないけど、ソースがあったら民主党案だけでも見せてくれないか?

>>168
それだけで抵抗勢力になるのか、世の中大変だな。
問題なのは、この記者が何を言いたいのか、だな。

道路族に対して自動車製造業者族みたいなのもいるだろうから
単にそういう利権の中でしか意見を言ってないんだとしたら反対。
何かきちんとしたビジョンがあって、それで満足できると理解できれば賛成。
172名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:47:06 ID:TAdZi+0H0
>>66
以前、久米宏がNステで、ガソリンに消費税かけてる税金の二重取りはおかしい、
こんな馬鹿な話はないとブチ切れていた。
173名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:48:58 ID:lQM2nl+X0
「黄色」「わ」ナンバーを廃止するだけで環境も渋滞も改善する
174名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:51:01 ID:5I/C724H0
>>172
でも、消費税をその他の税金と完全分離することは無理だと思う。
料金の中に経費分も含まれて、その中には固定資産税やらなんやらも含まれるから

で、価格が上がればその分消費税も上がるので
この手の税金はどこかで妥協するしかないのよ、多分ね。

ガソリンだけでなく酒・タバコもそうだけどさ。
175名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:53:01 ID:CRbkj55V0
176名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:53:18 ID:Y8lKZmZd0
国民がもっと知ってわめくしかないなこりゃ
177名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:53:56 ID:63crwUMc0
>>174
酒はともかく、タバコで消費税払った覚えはないけどなあ

178名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:56:43 ID:5I/C724H0
>>177
そうだっけか。
なら勘違いかもしれんね。

あとは高級ブランド品とかがそうじゃね?
179名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 13:58:31 ID:wMdLUsCi0
控除廃止したら、谷垣以下増税マンセー議員、

全員落選させろ!


小泉後は、増税反対の竹中平ちゃんー阿部ちゃんラインでよろしこ。
180名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:01:36 ID:5l6s2h2z0
小泉にお金の事は判らない。

不動産屋の社長に、からだ売って生きてきた生き物だから。
181名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:02:05 ID:5MjLdGYc0
182名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:04:40 ID:LjSX5UqU0
牛★って通名いくつ持ってんのよ?
183名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:06:41 ID:sLeFTeL80
正直、小泉にカウンタかけないと危険。
中国派・韓国擁護の売国は無視するとしても展開を急がないといけない。

チルドレンとか名乗るイエスマン達はいいくくりができたので次回は
絶対に落選させよう。
彼らは国民が売国路線の政党を断罪した副産物なので不要です。

国益に純粋な人・次世代教育に熱心な人・石油路線の変更を試みる人
なんかがいいね。 あとはいらない。


184名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:08:05 ID:4ryHwjlI0
>小泉後は、増税反対の竹中平ちゃんー阿部ちゃんラインでよろしこ

阿部ちゃんって誰?
185名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:11:22 ID:DKqh14rU0
>>181
そんなもの見ても行きたくないしw
むしろ支那人はさっさと大陸へカエレ!!
186名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:13:03 ID:5I/C724H0
>>183
>国益に純粋な人

経団連とか・・・。
個人の利益か、あれは。
187名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:15:01 ID:jqZpBEqR0
>>181
中国国内の経済格差が20倍以上あるのに
単一のPPP換算で変換しちゃうってのも
かなり強引・・・
188名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:17:40 ID:fXNLvcvc0
まわりまわってこういうお金が全部公務員の賃金に変換してるんだよなぁ
189名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:17:50 ID:fd30NElf0
まさかとは思うけど、そこら中で道路通行料金取られるかも。通っただけで
ETCカードで清算とか。
190名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:21:27 ID:+ehSzMbXO
>>183
そんなのがいないからこの国は大赤字な訳で…orz
本気で前原に期待するしかないな〜
191名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:25:40 ID:PgrtYJA40
>>170
そんなことわかっているよ。いちいちばかって言うなよ。
高速道路を無料開放しても維持費はかかるだろ。なんで、高速道路を使わない人間が
税金という形で払わなければいけないんだといいたいのだ。それとも自動車関連の税金で
済ませてくれるのなら別にいいが。無料解放後の維持費に自動車関連税以外の
税金使うのには反対。という個人的意見だ。
192名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:27:23 ID:5I/C724H0
>>175
一応見てきた

これってさ、高速道路完全無料化を言ってた頃だっけか。
それで非現実的って言われた奴だっけ?
193名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:29:34 ID:jqZpBEqR0
>>181
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/020809ssqs.htm
購買力平価から見た中国経済の実力

日本はこの5年でデフレが進行したから
http://www.oanda.com/products/bigmac/bigmac.shtml
こちらで換算しなおした方がよろしい
194名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:31:51 ID:l/NGBxIl0
>>186
奴らのせいで大増税だからな
小泉にはストッパーが必要だ

あと民主党は何で今回自民を勝たせてしまったのかよく考えれ
195名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:32:14 ID:vnQdRltZ0
道路を使っていないものが負担うんぬんと言う意見があるが宅急便ひとつとってもみな道路の恩恵にあずかっているんだから
負担するのは当然だろ。
元々特定財源は国会の監視を受けずに官僚の自由に使われるところが不正の温床になっている。
すべての特定財源を一般財源化し国会の予算審議の監視下に置くべきだ。

一般財源化したって別に道路に使われなくなるわけじゃないから適正な監視の元、道路にも
使えば良いじゃないか。

196名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:35:34 ID:fd30NElf0
道州制で関所通行税を取られる悪寒。
197名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:37:19 ID:WmrS105p0
そんなにいうほど高くねえじゃんかよ。要するに小泉は悪代官って言いたいのが
先なんだろ?じゃあ、それだけ言ってればいい。下手な根拠出してきて、俺は
目の付け所がいい、カコイイとか思ってるほうがキモい。
198恵也 ◆7Q0c/.6DkE :2005/11/17(木) 14:37:37 ID:g3HOlSjP0
>>6
>自民党が大勝したもんだから、メディアが必死でイメージダウン作戦を計ってるな。。。

大勝したとはいっても、投票総数で比べたら与党は50%くらいしか取ってないんだぜ
小選挙区では与党は49%だ。
選挙制度のおかげで3分の2くらいの議員になってしまったけど・・・・

>民主も総得票数(比例+小選挙区の和)でみたときには増加していおり、得票数
・で見る限り、民主も善戦している。
http://blogs.yahoo.co.jp/nzmvd/723113/11636021.html?p=1&m=c&pm=l
199名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:37:47 ID:50EnmX3F0
車関連の税金は全部ガソリンなどの燃料から取るべきだ
200名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:40:42 ID:TwFoD59J0
ガソリンが安くなったら買いやすくなるので、購入する量が増える、ってホント???
免許持ってないのでよく分からないんだが、必要以上にガソリン買うの??
201名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:41:19 ID:fd30NElf0
舗装していない道路もまんざら悪くはないか。日本をワイルドに走ろう。
202名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:43:37 ID:oJoH0dv70
>>1は利権議員を擁護してるわけか。
それとも、古賀のシンパなの?
203名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:45:38 ID:uDyC7NId0
>>202
そんな単純な話じゃない
204恵也 ◆7Q0c/.6DkE :2005/11/17(木) 14:46:10 ID:g3HOlSjP0
>>33
>小泉はなぜかあんま悪どく儲けてる感じが無い

ケチケチ儲けて、秘書が上手く隠してる感じ。

>10月18日付「毎日新聞」は、「首相関連2政治団体500万円以上使途不明」
・と第一面で報じました。
・国会で民主党が問題視し、“三百代言”が得意な首相も流石(さすが)に、
・「私が関与する部分が使途不明地域だ」とは居直れず(苦笑)、答弁は最初から
・迷走しました。
http://gendai.net/contents.asp?c=025&id=16923
205名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:46:20 ID:gXmhPGrg0

一般財源にするのは正しいが。税率は下げるべきだろ。

所得税の特別減税も廃止するんだし。
206名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:47:38 ID:BPyIOagvO
ヒトラーの次は悪代官…

…アホクサ('A`)y-~
207名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:49:34 ID:vkCMaWY30
>>202
>>1をまとめると、

ここに道路整備などしか使っちゃいけない税金がある。
ところが、この税金は毎年余るようになり、余ったお金は無駄遣いへと消えていく。
だから、首相は「余ったお金を国家予算赤字補てんに使おう」と言い出した。
しかし、税金が余るのであったら税率を下げればいいのでないか。
衆議院選挙大勝で首相支持率が高いといえども、国民はすべての政策について賛成したわけではない。
もうちょっとよく考えるべきでないか。
208名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:50:15 ID:lKvTXPvj0
話がズレるがガソリン価格に含まれる揮発油税や地方道路税に更に消費税を加算するのは
二重課税でおかしいと思う
209名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:51:23 ID:Bs1sxDrS0
一般財源化に反対って言ってるやつは、絶対族議員の紐がついてるぞ、だまされるな。
どう転んでも、値下がりすることはない。利権まみれのクソ道路を作るか、国債の返還に使われるかの二者択一
210名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:51:46 ID:fd30NElf0
ヒトラーはワーゲンを量産し、アウトバーンを進めた道路族。
トヨタの為にも、日本の道路の整備をもっと進めるべきだと思うんだけど。
211名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:53:06 ID:EgW9h8Sn0
そちも悪よの〜〜〜、カッカッッカッ。
212名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:55:01 ID:MW6oJ/5TO
○○の為にお金を使います。と言って金を集め、全く別の用途に使う。
これって詐欺じゃん。ちゃんとした手順を踏んで、制度そのものを見直せよ。
213名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 14:58:08 ID:5I/C724H0
       >>212
  ( ゚д゚)  ↓
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

てゆか、そういう議論をしてるんじゃなかろうか・・・。
目的税はやめて、一般財源として使える税として考え直そうと。
214名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:00:50 ID:fd30NElf0
もしも反重力テクノロジーが発明されれば、道路なぞもう要らないのにな。
215名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:13:32 ID:SfilIsWz0
JAFがなんか署名活動してるみたいだけど、

・JAFは一般財源化問題が出る前にこの問題に触れていたのか?
・今回の署名活動は自動車取得者のため、と銘打っているが、
 悪名高きプール金制度やガソリンの二重課税問題には触れているのか?

がものすごく疑問だ。

もしそうでなければ、天下り団体が「他人に金をくれてやるならドブに捨てた方がましだ」
と騒いでいるとしか思えねえぞ。

自動車のために集めたお金は自動車のために使うべきだ、っていうのが擁護派の論調だが
その使い方そのものが甚だアヤシイっていうのが正直な感想だ。


教えてエロイ人!
216名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:16:52 ID:cTovK3Mi0
政治家がウソを吐き続ける限り
子供のしつけにウソを言ってはダメよ
って教えられない
217名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:17:40 ID:n0uz1KqK0
無駄遣いしまくったつけが来たんだからあきらめろwwww

他に使うなら減税しろよ馬鹿役人w
218名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:17:46 ID:16Z/kl4V0
>>213
別に間違ってないよ。
もし元の税率のままお金が余ってるというなら好きにすれば
いいだろうが、「道路を作ったりするお金が足りないから税率あげます」
といって税率を一時的に上げるということになったのだから、
他に分けるほど財源が余ってるのならまず税率を下げなければいけない。
219名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:20:36 ID:9nScJ/E/0
>>218
意味不明。

他にお金が足りないからもって行きますよという話をしているということがわからんのか。
220名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:21:48 ID:QvFc5G040
一般財源にしてもいいよ
でも暫定的に2倍もとってる税金は元に戻すのが筋だって言ってんだ
何が「2倍のまま一般財源だ」だよ
小泉おめー脳みそないのか?
221名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:22:26 ID:5I/C724H0
目的税を減税し、消費税を増税、または所得税減税廃止。

何も考えずに否定するとそうなるだけですよ、
そう言われるのがオチだって言ってるのに。
222名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:24:08 ID:N/N4cK/wO
都会と田舎では田舎の方が一人あたりの車の数が多い。
それは車が無くては生きていけないから。
道路に替わるインフラもまともに整備されておらず、道路自体もまともに整備されてないからこそ高い税金払ってまで複数台車を所有せざるを得ない人たちがいるのに…
今回は田舎の人間に対する増税ととらえてよろしいか?
223名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:24:15 ID:fwd5s6eY0
んだか消費税以外の全ての税と保険料をやめろよ
消費税1本にしてしまえ
224名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:24:21 ID:9nScJ/E/0
>>208
揮発油税などは販売者側が負担する税金。
消費税は消費者側が負担する税金。
はらっているのは別の人。
だから二重課税ではない。
225207:2005/11/17(木) 15:26:41 ID:oJoH0dv70
>>207
内容は分かるけど、
「悪代官」という表現が相応しい道路族議員を差し置いて、
小泉を「悪代官」呼ばわりするこの記事には恣意性を感じるよ。

「族議員を擁護したいだけなんじゃね?」って。
226名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:27:33 ID:n+C/JZQ30
>>219
他でお金が足りないなら、他で税金を取ればいい。
自動車利用者だけが負担するのはおかしい。
227名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:27:43 ID:QvFc5G040
>>224
マジに言ってるんなら相当な馬鹿だな
228名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:29:13 ID:TwFoD59J0
>>224 二重課税とは
(ガソリン+揮発油税)*消費税
で、揮発油税に消費税がかかってるのが問題
229名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:29:46 ID:dWvXBoy40
道路特定財源については、
暫定税率を引き下げるのが筋ってもんだ。

将来、どうしても借金で首が回らなくなったら、
1人1億を限度にすべての財産を没収すればいいw
サラ金経営者やパチンコ成金の財産をすべて奪えばどうにかなるだろ。
230恵也 ◆7Q0c/.6DkE :2005/11/17(木) 15:30:42 ID:g3HOlSjP0
>>45
>日本の石油消費の半分は車。
>つまり、温暖化ガス排出の元凶。

間違い!
石油消費の4割を車が消費で、温暖化ガスの元凶とはいえない。
炭酸ガスを出してる割合は、運輸部門は20%くらいのもの。

森林伐採や、発電所、焼却場、アルミなどの製造工場などいっぱいあるんだけどね。
ビニール袋の異常な多さにも気が付かないのか?

炭酸ガスが増えたから、温度が上がったのか、温度が上がったから海から炭酸ガス
が放出され増えたのか微妙なとこなんだけど・・・

それと温室効果に一番影響をしてるのは水蒸気なんだぜ!
炭酸ガスなんて小さい小さい。

ちなみに俺は、炭酸ガス脅威論を疑問に思ってる。
少ないに越した事がないにしてもね。

>ところで、このグラフを見て一つ疑問に思ったところはないですか?何かひっ
・かかるところがないかとか。本当はこのグラフには重大ないんちきがあるのです
http://www.chironoworks.com/ragnarok/psychology/log/eid38.html
231名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:31:33 ID:TwFoD59J0
私も>>219がわからん。
税の基本は受益者負担でしょ?
他に回しちゃいかんだろ、って話のどこがおかしいの???
232名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:33:09 ID:16Z/kl4V0
>>219
このスレで散々語られてきたのに分からないのはお前が馬鹿だからだけど
あえてもっと説明してやるよ。
元々道路財源は足りなかった。実際は使う側が不経済だからかも知れないが
どうしても足りないから足りるまで一時的に税率上げさせてくださいというんで
上げさせてやった。
で、今は財源が余ってるような状態になったんだから、「足りないから上げ
させてやった税率」は当然元に戻さなきゃならない。
「余ってるから他に回せばいいじゃん」というのは元の税率に戻してから
する話であって、戻す前から他に回す議論をしているのは
増税をしている前提を無かったことにしようとしてるだけ。
233名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:33:18 ID:dWvXBoy40
オマイラ、署名しる!
http://www.motorlife.jp/signature/
234名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:33:28 ID:Mfl3GIah0
っていうか暫定分を環境税名目にしたらいいじゃん。
235名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:34:57 ID:9nScJ/E/0
>>226
じゃあ酒税は酒消費者だけが負担するのはおかしい。
タバコ税はタバコ消費者だけが(ry
消費税は消費者(ry
とお前は言うのか?w

それとも名称を変えれば満足かね?

>>228
揮発油税はそれが作られた時にかかるもの。
つまり負担者は販売者側。
消費税は消費する時にかかるもの。
つまり負担者は消費者側。

販売者側が価格に揮発油税相当分をのっけているだけで二重に課税なんてされていませんが何か?
236名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:36:54 ID:S2HcuEHs0
金がありまってるのに千葉の道路は改善されてねえぞ
237名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:37:36 ID:yk9ZYCKdO
それでも小泉がいいって入れたんでしょうが。
今更文句言わない。
文句言えるのは小泉自民に入れなかった人だけ!
238名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:38:02 ID:9nScJ/E/0
>>231
受益者負担ってw

もしかして日本の道路全てが道路特定財源だけで作られたと思ってるの?
日本の赤字国債の何割が道路に作られたかは知らないが、少なくない金額がその中から使われたのは事実。
だからそっちに回すのはある意味当然だが?
239名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:38:03 ID:gEgcbhGR0
私服を肥やしてないから違うだろ
240名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:38:52 ID:dWvXBoy40
>>237
郵政民営化に賛同して入れたんですよ。
小泉も言ってたじゃないですか。
郵政解散だと!
241名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:39:29 ID:QvFc5G040
>>235
もういい
馬鹿を晒すのはやめて消える事をお勧めする
恥をかくだけだ
242名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:40:47 ID:j1L3im8X0
つーか、日本は車が多すぎ
田舎は車がないと生活できないからしょうがないが
都会とかで歩くのが嫌だから車に乗ってる奴は腹を切って死ぬべきだと思うね
243名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:41:08 ID:9nScJ/E/0
>>241
馬鹿を晒しているのはどっちだよw
論理的には二重課税になんかなっちゃいない。
そう思い込んでるお前が論理もわからぬ馬鹿なだけ。
244名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:42:06 ID:DdgMolpz0
>>242
ドン百姓は黙りな
245名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:44:50 ID:jxFtNCZ7O
>>1旧牛病
246名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:44:58 ID:fheYmanr0
牛→丑→バッファローか
次は何かな?
247名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:45:29 ID:hZnrnDq80
丑の立てるスレってこんなのばっか。
選挙まではミンス党関係ばっかで勝気満々だったが
負けてしまったらアンチスレ立てて憂さ晴らし。
いい加減記者剥奪だろ。
248名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:45:47 ID:SHwcCZ020
歴代の悪代官に言われても、ピンとコネイな。
249名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:45:55 ID:jqZpBEqR0
>>242
電車内はパブリックマナーを学ぶ良き教室
マイカーの普及に伴い、マナーの悪い子供が増えた
250名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:46:28 ID:n+C/JZQ30
>>238
道路の受益者は自動車利用者だけではない。
251名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:47:25 ID:TwFoD59J0
9nScJ/E/0 はホントに馬鹿だな
二重課税なんかはガソリン税に係る色んな業界が、昔から是正を求めてるよ
そこら辺に貼ってあるポスターも見たことがないのか?
ガソリン税を払っている業界が間違ってるとでも?
252名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:47:47 ID:16Z/kl4V0
なんか2ちゃんでさえ小泉が言うことがなんでも正しくて違う意見を
言うのは抵抗勢力みたいな見方をするやつが結構いるんだな。
小泉は聖人じゃないんだから間違ったことだってするのに。
253名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:48:11 ID:CRbkj55V0
>>192
無料化を言い出したのは2003年総選挙時から。

一般財源化は2001年の選挙から言っている。
254名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:51:20 ID:9nScJ/E/0
>>251
お前の方が馬鹿だよw
自分たちが払ってる税金をなくしてくださいってだけじゃねーかw
要はその業界のワガママ。
お前騙されすぎw
255名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:51:40 ID:CRbkj55V0
>>231

> 税の基本は受益者負担でしょ?

違いますよ。
「財の再配分」。
256恵也 ◆7Q0c/.6DkE :2005/11/17(木) 15:52:18 ID:g3HOlSjP0
>>47
>橋本内閣、小渕内閣は、大量の建設国債を乱発・・・・

世界一の借金王小渕さんの時から、はるかに借金を増やした小泉総理。
どの道、倒れるのは時間の問題だが、その時間がわからん。

>現実には、01年4月から05年春までの約4年間で、250兆円もの史上最高の国債
・を発行した。

・100兆円を超える国債を発行した小渕総理は、自らを『世界一の借金王』と呼
・んだが、小泉総理こそ『人類の歴史上最高の借金王』なのだ。
http://www.election.ne.jp/10548/archives/2005-07.html
257名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:52:38 ID:5I/C724H0
>>252
自民にするか民主にするか悩んだときと一緒だって。
結局ビジョンが見えなかったから民主を選ばなかっただけ。

見えるビジョンとして提示され、それがより良いものであれば当然そちらを選択するさ。
小泉とか関係なくね。
反対する事しかしないから、所詮は評論家だという感じなのよ。
2ちゃんねるであーだこーだ言ってる俺らと大差ない。
258名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:53:03 ID:n+C/JZQ30
>>252
大半の人間は、何を言っているかではなく、誰が言ってるのかで判断するからな。
259名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:54:06 ID:dWvXBoy40
>>251
ガソリンの二重課税を論理的に考えられる人が
どうして道路特定財源の暫定税率の是正を考えられないのか、
それが理解できない。

一般財源化するなら、暫定税率を下げるのが筋だろ?
お前、論理的に考えられるんだろ?
260名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:54:59 ID:pxrv+2ZY0
>>255
じゃあ、自動車の税金流用しないで、高額所得者の税率上げればいいじゃん
261名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:55:20 ID:rEVLJMbV0
特定財源自体がおかしいのだよ。一般に組み入れるのが筋。
262名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:55:32 ID:1WfoUfrQ0
>小泉首相のやり方は悪代官そのもの

「道路特定財源」についてだけ見て「小泉首相のやり方は悪代官そのもの」って
ブログで言い切る奴の方が、よっぽど悪代官そのものじゃないか。
263名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:55:58 ID:TwFoD59J0
>>254 違うよ!消費者にそんなキャンペーンしたって賛同得られるわけないじゃん。
ガソリン税に消費税をかけるな!って訴えてるの。
一般消費者にも関係あるのに、彼らはは気がつきにくいから業界がやってるの。
でなきゃ、ここで二重課税止めろって書いてる人は皆業界人か?違うだろ。
264名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:56:12 ID:raG+TY0F0
たとえば、タバコの税金をタバコによる健康被害や火災の補償だけに使えということか。
そんなふうに限定したら、酒の税金は酒以外のものには使えないとなるだろ。
道路族がどう言っても無理なんじゃないの。いままでがいままでだったし。
265名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:56:53 ID:dWvXBoy40
>>259
>>251>>254に訂正。

>>260
反社会学を実践すればいいんだよw
ひとり1億以上の財産はすべて没収w
266名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:57:08 ID:CRbkj55V0
>>260
だからそれはその時々の政策的な判断。

小泉内閣はそういう選択をしない方向性の政治方針だという事は
前々から明らかだった。
267名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:57:14 ID:JEHaK8580
道路なんかまだいいだろ。
医療費最悪。
268名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:57:18 ID:U1JY+t3X0
しかし、独裁者だのヒトラーだの悪代官だのと、ほんと、おんなじような
レッテル貼りを続けるよな。そういう言動している以上、小泉に投票した
人間達はそいつの言うことを信用しないってことに気がついてないんだろうな。
亀井もそうだが、国民は馬鹿で独裁者のシンパ、悪代官の手下と。
自分が気に入らない人間、違う意見を持つ人間に向かってそういう餓鬼の
悪口を同レベルの罵声をたたきつけても、嘲笑されるだけだってのに。

269名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:58:03 ID:TwFoD59J0
>>259 >暫定税率を下げるのが筋だろ
同意だよ。反対なんて言ってないよ。
270名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:58:13 ID:UtWdpR2G0
>>256
年間発行額は小渕の時より少ないわけだが。
馬鹿かお前は
271名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:58:46 ID:9nScJ/E/0
>>263
だーかーらー、ガソリン税には消費税はかかってねーんだよ。
出荷した時点でメーカーが払ってるの。
で、消費者はメーカーが提示した額に応じて消費税を払っているの。
二重課税ではありません。
もしコレが二重課税なら輸入品はすべて関税と消費税の二重課税になりますけど?w

それから、ただ単にあんたも税金を払いたくないからワガママ言ってるだけでしょ。
272名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:59:01 ID:5I/C724H0
>>268
まあ、そこだろうね。

冷静な評論であれば聞く耳もつけれど、
レッテルを張る事を目的とした評論に見えてしまうと
それだけで聞く価値もないかなと思えてしまう。
273名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:59:33 ID:pxrv+2ZY0
>>265
ひとり1億以上の財産?
世帯で1億以上の間違いだろ
274名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 15:59:40 ID:rEVLJMbV0
特定財源は省庁の既得権益。
言わば省庁が好きに使える裏金だよ。
この財政難に好き勝手使われてたまるか。一般に組み入れ、厳しく精査すべき。
275名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:01:20 ID:n+C/JZQ30
>>264
ニコチン中毒やアルコール中毒の対策のためにタバコ税や酒税を暫定的に増税します
 ↓
中毒の対策はやめますね、税金は今までどおり納めてください。

年金財源として消費税増税しますね。
 ↓
年金やめますた。消費税は今までどおり納めてください。

これで納得できるかという話だな。
276名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:01:56 ID:TwFoD59J0
>>271 そんなこと知ってるよ!

POS伝見ろよ!!!!
277名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:02:02 ID:16Z/kl4V0
道路財源を特定でなく一般にするということは例えると、
「参考書を買うお金がないからお小遣いの額を上げてください。
参考書を買うのにしか使いませんから。」
と言われたから小遣いの額を上げてあげたのに、
「もう参考書買わなくなってお小遣い余っちゃうんだけど、
他の目的にも使うけど文句いわないでね。」
って言い出されるのと同じ。

上げた分の税率を下げる前から一般財源に組み入れるというのは、
「財源が足りないから税率を上げる=財源が足りないなら税率は上げない」
という前提を無視し、今後一切税率を下げないことに繋がるから、
反対してるということがわからんやつが結構いるんだな。
278名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:02:53 ID:4ryHwjlI0
>>272
抵抗勢力、既得権益って言ってのは誰だっけ?
279名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:03:23 ID:rEVLJMbV0
名目の問題だけだろ。どこかからは取らなきゃならんのだから。
280名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:04:04 ID:8sdhOrVg0




本日、裏2ちゃんの入り口が激重です。
鯖負荷軽減のため、できればこちらからお願いします。
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132203106/47






281277:2005/11/17(木) 16:04:48 ID:16Z/kl4V0
×財源が足りないなら税率は上げない
○財源が足りたら税率は上げない
ダタヨ
282名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:04:58 ID:DE0Ve4by0
高額納税者の負担をあげるのは資金が低税率な海外へ流れてしまうということがある。
283名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:05:23 ID:O7SAiglr0
 国土交通省のこっぱ役員の仕事は、予算を使い切ることなんだ。

 いくら増税しても、そのぶん、国土交通省が、吸い取ってくれるよ。

 
284名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:05:31 ID:9nScJ/E/0
>>259
なんで下げる必要があるの?
それとも一旦下げて正式に今の税額と同じに引き上げるという作業をしたら満足?w

>>276
それはただ単にガソリンスタンド側が二重課税ですよーって思わせるために書いてるだけ。
別に払ったガソリン代を店側が預かって揮発油税として払っているわけではない。
アンタ騙されすぎ。
285名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:05:36 ID:t53xaNTm0
レッテル貼りは、小泉の得意技じゃあないか。
抵抗勢力に対する改革勢力なんて
まあ、小泉がアメリカの悪代官だと言う事は、間違いないと思うがね。
286名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:07:02 ID:JWDZYq4L0
北九州市立大なんていう冗談みたいな三流大学出のジャーナリストの話なんか聞いてられん
287名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:07:08 ID:rEVLJMbV0
>>283
そんな無駄使いを阻止しようって事だ。
省庁の自由意志で使えた金を一般に組入れれば、必ず国会の目を通る事になる。
288名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:08:21 ID:n+C/JZQ30
>>284
いったん下げた上で、明確な根拠を示した上で引き上げるならいいんじゃないの?
まあ、それ以前に自動車関連税制を根本的に整理しなおす必要があると思うけどな。
289恵也 ◆7Q0c/.6DkE :2005/11/17(木) 16:08:56 ID:g3HOlSjP0
>>191
>高速道路を使わない人間が税金という形で払わなければいけないんだといいたいのだ。

高速道路に乗らなくても、日本は高速道路が高すぎるので物流費が無茶高。
アメリカから東京に送るコンテナ1個の値段と、北海道から東京までの値段が
同じくらいだ。

あなたの食べるキャベツにさえ物流費、高速代は入ってるんだぜ。
百姓の苦労は判ってやれ!
290名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:09:11 ID:a2uhJSNb0
問題はあるだろうけど、小泉=悪代官って誘導に使いたかっただけの気がするが・・

アンチ小泉派はそういう稚拙な手法をいい加減卒業しろよ。
ヒトラーとか独裁者とか、結果的に言説の信用を失い
小泉に利することをやってる。
291名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:10:26 ID:dWvXBoy40
>>284
>なんで下げる必要があるの?
>それとも一旦下げて正式に今の税額と同じに引き上げるという作業をしたら満足?w

お前が論理的に考えられないことが明らかになったな。
要するに、馬鹿なんだよ。
292名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:11:53 ID:LeQ4TgtO0
重量税を廃止し、燃料にそれを上乗せすべきだ。
293名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:12:29 ID:5I/C724H0
>>278
既得権益は昔から有る言葉、今更だね。

抵抗勢力については確かに一理あるが
評論家の無責任発言ではないな、為政者だから。
294名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:13:55 ID:U1JY+t3X0
>>290
だよな。「アメリカの犬」ってのも最近よく見かけるけどな。
結局、政策の良し悪しを論じるのではなく、小泉バッシングしたいだけ
なんだよ。
295名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:14:08 ID:xCyy/ELo0
>>290
造反議員とか抵抗勢力というレッテル貼りが姑息だと思う。

自民党への貢献度が非常に高いベテラン議員を、
良心に従ってたったひとつの法案に反対したぐらいで
除名するのは、「自由民主」と名のつく党として考えられない。
296名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:14:25 ID:9Q5FbOMC0
>衆院選で圧勝したからといって国民はすべての小泉改革を支持したわけではない

こういうの書くのが好きだよねぇ。これを言ってたら何も出来ないんだが。
全支持にするにはどうすんの?北朝鮮みたいにする?
297名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:14:32 ID:9nScJ/E/0
>>288
日本はタバコ税を国鉄債務の返済のために上げる国だよ?w
どうあがいたって税額が下がることなんてありえない。
根拠なんて後付理論を考える天才の官僚たちがいくらでも作れます。

>>291
はいはい。
レッテル張りはいいから黙っててねw
298恵也 ◆7Q0c/.6DkE :2005/11/17(木) 16:14:58 ID:g3HOlSjP0
>>284
>別に払ったガソリン代を店側が預かって揮発油税として払っているわけではない。

先に店側が卸業者に立て替えて払ってるだけの話。
消費者が払ってるのは事実。
それも、揮発油税という税金にまで消費税を上乗せしてな!

誰が払ってるのか、あなたには根源的理解力が不足してる。
299名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:15:16 ID:rEVLJMbV0
各省庁は特定財源と言う独自徴収で自由に使える財布を持っている。
これ自体が許されない事。
一旦全廃して改めて名目を変え厳しく精査される一般財源化するのが正論であろうが、
特定財源の無駄を防ぐため緊急的にそのまま一般財源化しても俺は構わんと思う。
どのみちどこかからは徴収しなければならんのだから。
300名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:15:24 ID:cNpSYE3z0
一般財源というより
co2削減、地球温暖化、環境改善、新エネルギ研究資金、盗難防止のGPS追跡装置
車のCO2は、多いだろうし未来の車研究整備費

当分は、今の無駄な高速道路の借金返済と料金値下げに使えかな
301悪代官:2005/11/17(木) 16:16:41 ID:sgLhLmwx0

     相模屋、おまえも悪じゃのう
302名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:17:03 ID:pkC/DY2B0
まぁ、国民が支持しているんだから小泉さんのやるがままでいいんでないの。
303名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:17:41 ID:a2uhJSNb0
>>295
レッテル張りの手法が稚拙だといってるだろ。
野中=郵政、古賀=道路とかは事実だし
執行部に逆らって自主投票した「造反」議員も事実。

亀井が小泉をヒトラーに例えて誰が同調するんだ?
外国人記者やユダヤ人にまで反発される始末だし。
304名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:18:43 ID:rEVLJMbV0
特定郵便局に省庁の特定財源。
「特定」と付くものに良いものは無いな、最近。

「特定財源の甘い汁」だよ。急いで一般化すべき。
305名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:18:53 ID:63crwUMc0
>>191
>そんなことわかっているよ。いちいちばかって言うなよ。
最初に言い出したのはお前だろうに・・・アホかこいつは

高速道路を使わない人間でも物流でお世話になってるはずだけどな
それに、負担と受益の関係を言うのなら、一般会計に繰り入れること
も批判しなきゃならん。道路関連で使うからってんで税金納めてんの
に、なんで一般会計に繰り入れられなきゃならんの? 環境負荷が・・・
とか言うなら環境税作るといって民意を問え

>>195
情報公開を言うなら、情報公開するような仕組みを作って、それを担
保するだけの罰則なりなんなりを作ればいいわけで、
「不透明だから一般財源化しましょう」
ってのは無茶苦茶。

>>208
蔵出し税は全部二重課税なんだよね・・・

>>209
必要ない税金だったら課税すんなっつってんだが
こんなこと当たり前の話だろうが

>>213
いや、考え直そうって言ってるわけじゃない。
「お金が余ったから他のことに使ってもいいですか?」
っていう単純な話。
一般財源として使える税として考え直そうというんだったら、まず暫定
税率をやめて元に戻すべきだし、道路目的税は道路目的で必要なも
のを除いて全部やめるべきだ。その上で、新たに環境税なりなんなり
を考えて民意を問うのが筋だろう。
そこをすっ飛ばして適当なことをほざくから頭にくる
306恵也 ◆7Q0c/.6DkE :2005/11/17(木) 16:19:14 ID:g3HOlSjP0
>>283
>いくら増税しても、そのぶん、国土交通省が、吸い取ってくれるよ。

諫早湾にしてもそうだ。
あんな役にもたたぬ堤防を作り、税金が足らんのは当たり前。
法律的には役人に合法かも知れんけど、払ってる国民には不当な行為。
自然法から言えば、違法!
307名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:19:30 ID:9nScJ/E/0
>>298
揮発油税(きはつゆぜい)は、揮発油税法(昭和32年4月6日法律第55号)に基づき、製造所から移出される又は保税地域から引き取られる揮発油に対して課される税金である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%AE%E7%99%BA%E6%B2%B9%E7%A8%8E

払っているのは明らかにメーカー側ですね。

実質的には最終消費者が払ってるとでも言いたい?w
だったらその消費者の使った金を消費者に渡したその人の勤め先がガソリン税も払っているともいえますね。
となるとその人の勤め先の収益を上げるために(ry
こうなるだけ。
理解力がないのはアナタ。
308名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:19:52 ID:+0K2q6SB0
道路とか何だとか言っていないで、

早急に適正な国債残高に是正することが先決だろ!

それが出来なければ日本は終了!

309名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:20:08 ID:xCyy/ELo0
>>303
小泉首相は無責任 昔・造反を自画自賛 今・対抗馬立て締め上げ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1124626123/

まず小泉自身が自民党を離党するべきである。
310名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:20:55 ID:a2uhJSNb0
>>295
除名されたの綿貫・亀井・野呂田だよな。
つーか処分出る前に新党まで立ち上げちゃったわけだし
おめおめ復党出来ると思う方もどうかと思うが・・
311名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:20:56 ID:IyuO4Sgd0
全部炭素税に切り替えればいいじゃん。
312名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:21:26 ID:O7SAiglr0
 悪代官は、国土交通省なんだけどな。

 あいつらの仕事は、予算を使い切ることだからな。

 「予算、3億あまってるぜ。3億ぐらいの工事、ねーかなー。」

 これが、国土交通省のこっぱ役員の日常である。
313名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:22:26 ID:U1JY+t3X0
>>295
はぁ?
郵政民営化は、小泉が自民党総裁になるときに公約としてあげたもの
だろうに。さらに、自民の選挙公約としてもあげられていた。
それを反故にして、廃案に持ち込むって行為が造反以外のなんだという
のだ? しかも、政権の存続をかけているというのに。
もし、反対したいのであれば、自民党から離脱して反対するのが筋だろう。
それもしないで、反対したんなら、造反と言われても仕方がない。
一方の小泉の方はアメリカに日本の主権を売り渡したわけでもなく、選挙で
選ばれて首相をやっているだけだ。議会と憲法を停止して、すべての権力を
首相に集めたわけでもないし、ましてや、自国民を数百万単位で虐殺したわけ
でもない。それを独裁者だヒトラーだアメリカの犬だのとね。
こういう姑息なイメージ操作に狂奔する連中が「抵抗勢力」といわれても、
そりゃ当たり前だろうさ。
314名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:23:07 ID:DE0Ve4by0
無駄に使うのがわかっているのにこのままでいいという人はいないだろう。無駄に使われることで得をしている人以外は。
315名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:23:16 ID:OcKzb9/z0
次の選挙で仕返しします
316名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:23:25 ID:b1235Hum0
「亀井屋、おぬしも悪よのう。」
「何をおっしゃますやら古賀様。」
317名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:23:46 ID:5I/C724H0
>>295
造反議員を言い出したのは別に小泉じゃない気が。

造反議員と刺客という言葉を当てはめたのはマスゴミで
自民党からは止めてくれと言っていたような。

という報道の後で刺客議員ですが、とやっていたけどね。
318名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:24:08 ID:O7SAiglr0
 これで関空の経営陣の無能がますます浮き彫りになったな。

 
319名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:24:31 ID:dWvXBoy40
車持ってない奴がいいんじゃね?って言ってるだけだろ。
輸送費に跳ね返ってるというのに…。
320名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:26:06 ID:i08cZXnk0
まあ車なんて排ガスは出しまくるし、
道路は傷めるし、人を殺傷しで、ロクな道具じゃないからな。
もっと税率上げていいんじゃねえの。ついでに所得税を
引き下げてくれればなお良し。
321名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:26:35 ID:U1JY+t3X0
>>317
むしろ小泉の場合は、そういうレッテル貼りの形で他人を批判しないな。
周りはそういう言葉を作る傾向もないではないが、マスゴミや小泉批判を
している連中よりはるかに穏当なしろものだ。
322名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:26:59 ID:OU6oIPuj0
自民党の決めたことを批判するのは愛国者とはいえないな
323名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:28:37 ID:a2uhJSNb0
>>319
違うよ。問題はあるが、アンチはまともに批判する気あるなら
>>1のような稚拙なレッテル張りをやめろといいたい。

ところで民主の高速無料が実現してたら
物流コストがえらいことになってた気がする。
なんかやたらと喜んでる奴いたが、あれはどうなの?
324名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:29:57 ID:O2eEabd3O
ヒトラーの次は悪代官か。単なるレッテル貼りで有権者は動かない。
325名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:30:14 ID:OZwANrJi0


全ての特別会計にしている 裏金、一般財形にするべきじゃん

税金という名の下に、詐欺じゃん。
裏金が国家財政にあるの分かっていながら
増税とかわけわかんない。


326名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:31:01 ID:fP8UAP+m0
>321
つ”抵抗勢力”
327名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:31:10 ID:g7athzRQ0
古賀を潰すためなら、やむを得ない。
がんがれ>小泉
328名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:31:49 ID:V+ERvDHo0
まだ、全国各地に「酷道」がたくさんあるだろ。
うちの地元だと、国道469号線がそうだ。
金が余ってるなら、早く道路を直せやコラ!!
329名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:32:44 ID:DE0Ve4by0
>>322
そんなことを言うのは中国とか北くらいなはずなんだが。
330名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:33:08 ID:rEVLJMbV0
おまえら「特定財源の甘い汁」を許すなよ。
各省庁が勝手に設置し勝手に徴収し勝手に裏金化する危険な金だ。
大概は無駄使いの嵐。
331名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:36:29 ID:rEVLJMbV0
裏金は表に出して晒すべき。
332名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:36:34 ID:DE0Ve4by0
無駄に使われるのがわかってるのにこのままでいいという人はいないだろ。
やり方の問題だな。
333名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:36:53 ID:/Pqgbalb0
また国土交通省か。
334名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:37:23 ID:WmrS105p0
はいはい、小泉がみんな悪いんですよ〜。景気が悪いのも、地球温暖化も
鳥インフルエンザも、BSEも、みーーーんな小泉が悪いんですよ。
そうやってなんでも小泉のせいにしていれば気が済むんなら、好きなだけ
やればいいさ。
335名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:37:28 ID:rH5KEQSL0
岡田じゃしようとも思わなかっただろうな
前岡は極端にやるかもしれないけど
336名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:39:08 ID:O7SAiglr0
 悪代官は、国土交通省なんだけどな。

 「予算があまってしょーがーねー。どっか3億の工事、落ちてねーかなー」

 こんな感じで血税を、日々垂れ流しまくってる。
337名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:39:10 ID:BNzJ6mve0
>>307
(揮発油税+ガソリン原価+販売者利益)×消費税率=ガソリン代

どうみても二重課税。
338名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:40:10 ID:a2uhJSNb0
そういえば岡田の近況をきかないな。
マスコミから完全にフェイドアウトしたし・・
ちゃんとごはん食べてるのか?
339名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:40:23 ID:TwFoD59J0
>>307 電話して説明してもらえ。

エネ庁石油流通課 03-3501-1320
石油連盟 03-3279-3811
全石連 03-3593-5811

この辺で聞けばいいだろう。
340名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:41:16 ID:qoQ13Dde0
>>307
このあとどうするんだろ?(´・∀・`)ワクワク
341名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:42:18 ID:WpFSrTha0
取り過ぎと分かってるならまず自動車関係の税金下げろ
342名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:43:10 ID:rBSpz9Vz0
どうでもいいよ。
俺が生まれた時からすでに2倍だから、これが普通だと思ってるからな。
小泉がこれに目をつけるのは正しい。
343名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:43:59 ID:rEVLJMbV0
TVタックル見て特定財源に怒り狂った人も多いのでは?
「特定財源の甘い汁」

一刻も早く全廃すべき。
さもなければ一般財源化のどちらかだ。
正論では全廃。しかしかなり財政難だから一般財源化の方が妥当。
とにかく現状は社会保険庁とどっちが悪いかわからんほど酷い。
344名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:44:33 ID:V6uy4+N40
この記者は特定財源を自分たちの物だって勘違いしている
丑はガラポンなら何でもアリの、社会の敵
345名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:46:03 ID:x6XKxkOR0
>>337
>>339
>>340
あんまり子供を虐めるなよ(´・∀・`)ワロス
346名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:49:23 ID:a2uhJSNb0
というか克也 ◆7Q0c/.6DkEかまうなよ
347名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:54:25 ID:57b/PAU/O
丑か?丑なのか?
348名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 16:57:43 ID:bKFhy8540
この記事は田中政治マンセーということですかな
349名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:02:10 ID:tjhMeDOm0
2ちゃんに巣食い、日本人への愛情をまったく持たず、
朝鮮玉入れで稼ぎまくる日本人なりすまし工作員の特徴
・日本人を助ける所得税なんか納めたくないよ
・日本人を助ける社会保険なんか納めたくないよ
・日本人は雨公の手先になってさっさと死ね(俺ら兵役逃れだもん
・日本人は教育機会を不公平にしてさっさと滅亡しろ
・日本人は不平等を拡大し社会を壊して滅亡しろ
・日本人は相互扶助を止め相互虐めで滅亡しろ
・日本人は理系冷遇を維持してさっさと衰退しろ
・日本人は小泉を支持してさっさと自滅しろ
350名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:02:42 ID:BCXhx9V40
>>337

(販売者経費+販売者利益)×消費税率=ガソリン(に限らない)代

輸入品の関税や、工場その他の維持費や固定資産税なんかとおなじだよ
351名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:03:30 ID:WHYaA0RK0
典型的な業界御用ジャーナリストですな。

金を余っているなら税金返せ、だあ。
あほか、道路予算は道路特定財源で足りずに、一般財源使いまくりじゃねーか。
こういう御用ジャーナリストのおかげで誤解する国民が増える。
352名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:04:17 ID:hnNOf9Bk0
「小泉評判記、暴れん坊総理」
ででで〜んでんでんでんで〜ん
ぱーらら〜ぱらーららーぱーらーらー、ららー。
らーららー、ららあららー、らーららら〜らら、らあ〜。
353名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:23:33 ID:7OKvrgpF0
厳しめのを主張して落とし所を探ってるんじゃまいか
354名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:27:30 ID:x6XKxkOR0
ふざけた野郎だよ
小泉のクソったれめ
もう絶対に自民に騙されないからな
なんだよまったく
355名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:31:04 ID:8ANxKdrR0
免許持ってないそこのあなたに説明すると、ふつーのファミリーな自家用車で街を走ると
1kmあたり4円〜5円の税金を払ってます。ガソリンだけで。
356名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:32:13 ID:Ig93AOk50
>355
まだピンとこない…
357名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:37:52 ID:8ANxKdrR0
ちょっと買い物に行くと、ファミレスでお昼を食べるくらいの消費税を国に納めているということ
ちょっとドライブにいくと、1万円ぐらい買い物の消費税相当を国に納めているということ
358名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:40:03 ID:WmrS105p0
税金がかかるのはしょうがないんだよ。俺はそれは我慢する。
でも、ちゃんと大事に使ってくれないのが我慢できん。それだけだ。
359名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:43:25 ID:x6XKxkOR0
そういえばロシアに北方領土の共同開発を提案したそうじゃないか
しかも日本が資金だすってwww
返ってもこない領土の、しかもロシア人が住んでる島をなぜ日本の金で開発するのだ?
どこに金があんだよ
宗男以外にもロシア族議員がいるのか?
360名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 17:53:57 ID:N6QyIyBD0
>>359
領土が返ってこないとしても、北方領土は資源がたくさんあるので、
共同開発は悪い話じゃないのでは?
361恵也 ◆7Q0c/.6DkE :2005/11/17(木) 18:03:18 ID:g3HOlSjP0
>>350
>輸入品の関税や、

輸出品には消費税もメーカーに戻ってきて、大儲けしてますが。
それも自分で払ってない消費税まで、自分のポッポに入れれる美味しさは
貰えるメーカーにしかわからない。

>もし輸出戻し税制度(ゼロ税率制度)がなく、輸出販売が単なる非課税だと
・したら、トヨタは課税売り上げにかかる消費税332億円を納税しなければ
・なりません。そう考えると、消費税は輸出大企業にとって実にうまみのある
・制度だということになります。
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/050912/050912.htm
362名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 18:30:46 ID:X2qnQnuP0
みんな1BOX勝って福祉車両にすりゃいいよ
地域によって違うが買うときの取得税、消費税安いし
自動車税ただのとこもある。重量税も安い
保険の上乗せだって割引対象。
363名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:27:58 ID:u+MCTOlL0
ガソリン税とか自動車税とか道路関係の税金が特定財源なんでしょ?
それを一般財源化しようとしてるんでしょ?
財源確保のために。



なら、なんで一般財源の消費税を、福祉目的の特定財源にしようとしてるの?





                        言ってること矛盾していませんか?






 
364名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:30:20 ID:W3bwMn4m0
こんな恣意的なHPがソースになるの?
365名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:31:55 ID:IOAOF94x0
また小泉叩きが完全に失敗におわったね。
366名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:53:04 ID:c6n6At19O
悪い小泉そのもの
367名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 19:55:39 ID:a6Eioz6S0
>>363
矛盾してないよ
もともと消費税導入時に福祉に使う税だと説明して導入した
本来は消費税ではなく福祉目的税と名乗りべき
それを福祉以外にも使いたい政府が消費税は一般財源ですと誤魔化してる
増税しようとするときだけ「福祉ですよ」などと嘘をついてる
消費税を福祉目的の特定財源にしようとしてるんじゃなく、もともとが福祉目的税だったんだよ
わかった?
368名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:22:17 ID:AYLKghg30
税関連スレ

経済板
http://money4.2ch.net/eco/

政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/
特別会計217兆円
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1066533922/
増税なのに、公務員にボーナス支給
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120106790/
【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1096766996/
なぜ  宗教法人  に課税しないのか?
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039780921/
あなたは公務員のための増税を容認できますか?2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120653135/


政治板
ttp://money4.2ch.net/seiji/

増税する前に特別会計を是正せよ
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/
公務員の年収を平均350万にしろ 3
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1131623654/
【受信料問題】NHKも民営化2【解体しろ】
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130511681/
ついに公務員リストラ!小泉はやっぱエラい!
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1118210528/
特別会計減らせば増税しなくていいだろ?
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130679401/
369名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:30:27 ID:exrH0WmS0
道路財源の一般財源化大賛成。それで増税なしですむなら、それにこした
ことない。
370名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:32:59 ID:S2HcuEHs0
横浜南部の道路を何とかしりボケ
371名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:36:41 ID:u+MCTOlL0
>>367
矛盾してるじゃん。


消費税を明確に福祉目的税と定義しようとしてるんだろ?
流れから言えば、
消費税を所得税や法人税と同様の主要で恒久的な一般財源であると明確化すべき。


税率上昇分を福祉目的税にするだなんて矛盾そのものだろ。
その主張が正しければ、
道路特定財源は特定財源のままとし、
地方のわだちやつぎはぎだらけの道路や
崖なのに新潟の生き埋めとなって子供だけ助かった親子のような土砂災害を防ぐために
さらなる道路整備を行うべき。

道路整備が完了したら
電車やバスが一般的でなく、
JRの民営化により廃線や運行本数の減少により
自動車がなければ生活が不可能な地方の負担軽減のために
ガソリン税や自動車税を減税すべき。

そもそも60〜70歳すぎの老人が高速逆走を覚悟で
運転しなければならないのも
地方の生活は自動車がないと成り立たないため。



一般財源化し、
なんで地方にさらなる負担を課そうとするのか意味不明。

372名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:37:01 ID:8ANxKdrR0
国民は説得力のある方を選んだんだよ。詭弁で税を課す小泉なんぞイラネ。
え、もう辞める?
373名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:41:59 ID:paldPfJ10
374恵也 ◆7Q0c/.6DkE :2005/11/17(木) 20:44:24 ID:U3PNjF9U0
>>369
>それで増税なしですむなら、それにこしたことない。

単細胞!
それくらいで済む国家財政の大借金とは、桁が違う。
一般財源かも増税もすべてやっても、どの道足らん。
年間5000%くらいの超インフレしか解決策はないよ。

問題はいつ、超インフレが起こるかだ。

>専門家で、国債を返せると思ってる人は存在しない!」
http://www.h7.dion.ne.jp/~rikisann/index.html
375名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:48:05 ID:u+MCTOlL0


消費税を明確に福祉目的税と定義しようとしてるんだろ?
流れから言えば、
消費税を所得税や法人税と同様の主要で恒久的な一般財源であると明確化すべき。


税率上昇分を福祉目的税にするだなんて矛盾そのものだろ。
その主張が正しければ、
道路特定財源は特定財源のままとし、
地方のわだちやつぎはぎだらけの道路や
崖なのに新潟の生き埋めとなって子供だけ助かった親子のような土砂災害を防ぐために
さらなる道路整備を行うべき。

道路整備が完了したら
電車やバスが一般的でなく、
JRの民営化により廃線や運行本数の減少により
自動車がなければ生活が不可能な地方の負担軽減のために
ガソリン税や自動車税を減税すべき。

そもそも60〜70歳すぎの老人が高速逆走を覚悟で
運転しなければならないのも
地方の生活は自動車がないと成り立たないため。

一般財源化し、
なんで地方にさらなる負担を課そうとするのか意味不明。
小泉は池沼なのか?


>>374
借金って考えるからそもそも無能なんだよ。議決権のない株式だと思いなよ。
国債が海外でも投資目的として大量に買われたら、海外も日本の成長をを応援しなければならないだろう?
376名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:48:41 ID:dHJa71/40
>>374
借金をなくさないといけない理由を論理的に解説して
377名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:51:10 ID:dHJa71/40
道路税の余剰分は高速道路の建設維持に注ぎ込めばいいだけ
いつか民主党が言っていた通り高速道路無料化がベストの選択。

ETC利権にぶら下がる竹中や猪瀬がこれを妨害している。
378名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:51:33 ID:LEvoYrb/0
>>374
http://www.adpweb.com/eco/eco371.html
http://www.adpweb.com/eco/eco389.html
http://www.adpweb.com/eco/eco390.html

この辺を読むと、破綻論がいかにアホらしいか分かる。

http://bewaad.com/20050812.html

破綻はともかく、健全化するにはどうしたらいいかという目の醒めるような話。

http://bewaad.com/20050823.html

具体的に数字を出しての試算。
379名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:51:58 ID:LmRWRrfv0
>>375
>国債が海外でも投資目的として大量に買われたら

心配すんな。買われないように格付け下がってるから
380名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 20:58:10 ID:8ANxKdrR0
高速道路は広告収入で運営すべき
381恵也 ◆7Q0c/.6DkE :2005/11/17(木) 21:04:58 ID:U3PNjF9U0
>>363
>なら、なんで一般財源の消費税を、福祉目的の特定財源にしようとしてるの?

福祉目的というのは建前。
本音は建前はどうでもいいから、税金を取りたいだけ。
税金の法案が通ったら、前言は無視しても誰も怒らない。

消費税も昔は福祉目的で通したはずだが・・・・・
政府が値上げをするときにはいつも使う手だよ。
5年前にも同じ手を使ったぜ。

このインチキはいつでも使える万能のジョーカーだ。

>1999.10.7
・自民、自由、公明3党が合意した消費税の福祉目的化を受けて、宮沢蔵相は6日、
・税率引き上げについて2005年が目処になるという考え方を明らかにした。
http://www.fukushi.com/news/1999/10/07zei.html
382名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:09:21 ID:u+MCTOlL0
>>377
高速を無料にすると首都高が慢性渋滞化するからヤダ。
っていうかせめて主要な国道を複車線化バイパス化交差点陸橋化して信号レスにして欲しい。
その前にまずは地方のボコボコな道路をなんとか再舗装して欲しい。
383名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:12:05 ID:u+MCTOlL0
>>379
大丈夫。
日本の経済が破綻したらアメリカや欧州も連鎖破綻だから。
しいては世界経済の破綻だから。

384名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 21:26:15 ID:mFGhtDft0
>>381
むしろ、特定財源化は、新たな利権を生むだけだから、とんでもないことだな。
385名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:04:08 ID:pUhgqPe00
そもそも何とか目的税なんてカテゴリーはなくすべきだろ
財政の硬直化を招くだけで、それによって得られる利益は無い
386名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:09:02 ID:ISEpeb9V0
>>379
無料化しろとは言わないが、値下げはして欲しい
さすがに高すぎ
387名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:35:52 ID:pUhgqPe00
>道路税の余剰分は高速道路の建設維持に注ぎ込めばいいだけ
>いつか民主党が言っていた通り高速道路無料化がベストの選択。
無料化する金があるんなら借金返済に使えよ
388名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:42:00 ID:9N6RjTAi0
地方民が車関係に掛かる税金無くなったらどれだけ助かることか。
高速だけ贅沢税的に取って、それで修繕すりゃ十分だろ。
なんで少子高齢対策という最優先事項があるのに、そのままアレもコレも継続しようとするのか?
一旦中止するという選択肢は何故無いのか?
389名無しさん@6周年 :2005/11/17(木) 22:45:09 ID:PUeJP2hT0
>>388
かといって地方の道路が整備されないのも困るんだけどね。
390名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:48:29 ID:sLeFTeL80

一般財源にしたほうが予算の使い回しが良くなって無駄が減るだろ。
お歳暮に新巻鮭1ダース送られるのと、同額の商品券送られるのを比べたら、
どちらが喜ばれるか考えなくてもわかる。
391名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:50:24 ID:8ANxKdrR0
暫定税率を元に戻せば何に使おうとどうでもいい
392名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:51:29 ID:JgFYSGMVO
まず交通安全協会を無くせばいいと思うよ
393名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:55:33 ID:63crwUMc0
>>351
>あほか、道路予算は道路特定財源で足りずに、一般財源使いまくりじゃねーか。
これが事実ならそもそも一般会計に繰り入れる必要すらないわけで
道路予算を削減した分が浮いて、本四公団の債務返済に回しても
まだ使い切れないのに足りてないとはこれいかに?
足りてないのなら、浮いた分をそこへ注ぎ込めばいい

>>363
矛盾しない
一般財源の主な使い道は社会保障費だから
>>371は理論がおかしい
>>381の言う事もわかるが、消費税を福祉目的税にして消費税だけ
で社会保障費を賄おうとすると、確か20%ぐらい必要だったはず。
社会保障費は低所得者こそ必要なものなのに、消費税は逆累進性
が高く低所得者には負担が大きい。もし仮に、消費税の使途を限定
して一般財源からの繰り入れを激減すると、福祉は欲しいけど払え
ないということになって、社会保障費は縮小される。これはつまり国
が低所得者を切り捨てるということで、何のための政府かわからなく
なる。ま、ここらへんは議論の余地があるし、それを望む人が多数
いることもわかってるが。



394名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:57:18 ID:jHiK6BGK0
道路、特に高速道路のせいで地域社会が破壊されたんだから、
地方に回してやるのがせめてもの罪滅ぼしだろ。
395名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 22:58:17 ID:IYtyxUbE0
日経BPはよく電波飛ばすからな。
こないだの日経ビジネスの産学連携批判はワロタ

改善活動も何も議論せずにやめちまえだもんな。
396名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:00:57 ID:rYV0sAP60
★小泉自民党によるサラリーマン大増税計画 増税額試算 あなたの負担増額はいくら?

独身男性一人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan1.html
夫婦二人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan2.html
夫婦と子ども二人の4人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan3.html

●消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実

   消費税導入の翌年  : 法人税率40%→37.5%
   5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
   さらにその翌年.    : 法人税率34.5%→30%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm

●企業の法人税を減税しても従業員の給料は全く上がっていない現実
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm

★2005/08/10 【政治】消費税率「民主党は引き上げ考えているが、私は考えてない」…小泉首相
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050810131526X207&genre=pol
★2005/09/04 【消費税】消費税率引き上げ、実施は数年先に…小泉首相が見通し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050904i212.htm
★2005/10/24 【政治】"大幅アップ" 消費税増税の方向性を了承…小泉首相
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005102401002597
397名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:02:32 ID:pUhgqPe00
一般財源化するなら税率下げろなんて主張は無理

この税収不足のご時世に道路関連の税率下げたら
その分ほかのところの税率が上がるだけ

ガソリン税下げます。その代わり消費税上がります。ってことになったら政権飛ぶよ!?
398名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:03:28 ID:56ERQoVAO
どっちかつーと特定財源の方が悪代官でないか?

越後屋の為だけに資金をプールする仕掛けだし
お代官様は天下りやら過剰接待やらでウハウハだし
399名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:05:38 ID:Mzjdw11Y0
>>18
道道めぐりは最高のドライブ
400名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:05:47 ID:42S3ZNp30
>>397
ただ、これを認めてしまうとね・・・
今後特定財源として税をかけるという手法の
信用性が無くなるでしょ。
401名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:06:28 ID:F7xIQqyA0
おまいら小泉マンセーの2ちゃんバカウヨは
小泉のケツの穴でもなめてろ
402名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:09:11 ID:kG4madU+0

ここで、一般財源化を反対している方。
JAFや道路公団に行けば、反対署名をできるよ。。。。

・・・・・まぁ、既に署名済みの方々だと思うけどね(W
403名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:09:48 ID:WQkZ8qcE0
>1
また牛か!
404名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:10:57 ID:42S3ZNp30
銀行に家建てるからって言って低利で
ローン組んで、半分程度は家建てるのに使い
残り半分は別の所の借金返すのに使う

とかどう思うよ・・・
405名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:14:00 ID:u+MCTOlL0
>>393
理論以前に思考回路がおかしい。


>社会保障費
削ろうと思えばいくらでも削れるよ。欧米なみにすれば。
ちなみに配分はどれにどれくらい割り当てられているか分かってる?
スウェーデンのような社会主義国家を持ち出すから話がおかしくなるんだよ、日本は。
日本ほど自称弱者が偉そうに生活している国はない。
日本の福祉の社会主義体質こそが、巨悪の根源の利権。
欧米なみにすべき。



ちなみに地方の高齢者は、ほとんど自家用車で病院やお店に通う現実があるけど
都市部の何倍も交通費が掛かっているんだけど、
年金から車検代やガソリン代や車両代をまかなっているんだけど、
君は、この現実をどう思う?
406名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:15:38 ID:oPp/yVPk0
>>393
道路特定財源は6兆円(国3兆円、地方3兆円)。
道路予算は10兆円(国3兆円、地方7兆円)。
ぜんぜん足りてない。

今問題になっているのは、国の部分が5000億円浮いたので、一般財源化だ、減税だ、って騒いでいる。
でも、地方の方は4兆円足りないのはスルー。

要するに国の分が5000億円浮くなら、地方に回せばすべて解決するんだよ。
税源以上で、義務教育費だ、生活保護だ、なんてのも解決するし。
道路のために使われるなら業界も不満は無いんだろ。

単に自動車業界や石油業界が税金下げて欲しいから、
このジャーナリストみたいな御用連中を使って、「余っているなら減税しろ、一般財源化なんてもってのほか」って
広告して、それにだまされている奴が多いだけ。
407名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:19:23 ID:5opTKv5SO
悪代官なんて言葉出すからヒュンダイだと思ったら違ったか。
408名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:19:29 ID:oPp/yVPk0
>>405
>年金から車検代やガソリン代や車両代をまかなっているんだけど、君は、この現実をどう思う?

横レスだけど、高齢者の中には免許も持ってない人も多い。
そこで、地方の鉄道バスは全部無料にしてしまえばいい。
予算としては5000億円もあれば足りる。

そうすれば病院や買い物に行くのもタダになる。
それでもクルマに乗りたい人は税金を払いましょう。
日本ほど公共交通機関への補助金が少ない国は世界的に例がない。
409名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:19:54 ID:u+MCTOlL0




          ちなみに地方の高齢者は、
          ほとんど自家用車で病院やお店に通う現実があるけど
          都市部の何百倍も交通費が掛かっているんだけど、
          年金から車検代やガソリン代や車両代をまかなっているんだけど、
          君らは、この現実をどう思う?





>>406
地方の道路は、
わだちや、つぎはぎだらけでボコボコです。
新潟の土砂崩落で家族が生き埋め子供一人救助の件のように危ない道路ばかりです。
新潟の家族は、道路財源=悪、公共工事すべて悪と唱える賛成論者により殺されたのです。
地方の道路財源を奪う利権屋は、人殺しです。
410名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:21:46 ID:63crwUMc0
>>397
「税率下げろ」には二つの意味がある。

一つは、「暫定税率をやめろ」 「道路財源が足りないから、二倍の
税率を暫定的にお願いします」と言っておきながら恒久化。道路財
源が足りているのなら、これはおかしい。元の税率に戻すべき。

もう一つは、「道路目的税の目的が果たされたのなら、税を徴収する
意味がないのだから目的税そのものを0ベースで見直せ」というもの。

どちらも至極真っ当な、当然そうあるべき話で、これにまともに反論
したものは見たことが無い。

車は環境負荷が高い、CO2が増える、渋滞する、などの理由を挙げ
て反対する人がいるが、これはそもそも筋違い。環境負荷が高いの
なら、税も含めて対策を考え試算して、必要があれば環境目的税、
炭素税でも提案して民意を問えばいい。
渋滞するってことは、道路が足りていないとも言える。車の数を減ら
すか道路を作るかは、そりゃ有権者の判断だろう。
透明性が低いとかいうのは、それは情報公開とシステムの問題で、
透明性が低いから一般財源化なんて滅茶苦茶もいいとこ。受益者
負担もへったくれもあったもんじゃない。

無理とか無駄とかしょうがないとか言うんだったら、そもそもこの問題
を語る資格がない。政権が飛ぶにいたっては大笑いだ。
「その程度の公約を破ることなどたいしたことではない」とか、「人生
いろいろ会社もいろいろ」とかいう人物を支持する人間の頭ってのは
その程度なんだろうね。
411名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:21:57 ID:42S3ZNp30
>>408
小泉の今のスタンス見ていればわかるだろ・・・
何か行政サービスが増える事はまず無い
削るのみ
412名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:22:23 ID:SKn6EmdI0
反小泉のマスコミも抵抗勢力という図式か
413名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:23:20 ID:u+MCTOlL0
>>408
地方は、特に農村はみんな持ってるよ。
軽トラがないと農作業できないから。
地方をよく勉強しなさい。


第3セクター鉄道業界&バス業界も
ここ2〜3年、不採算路線の廃線、路線本数の削減により
ますます不便となりつつあり、
実用性に欠けます。
414名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:23:27 ID:JDb7IJjM0
そういえば日テレの番組で宮崎哲弥とかが言ってたけど、民営化されたばかりの
首都高や阪神高速が実質値上げの走行距離ベースの従量課金を検討中らしいね。

猪瀬直樹が「民営化したらただちに料金の平均1割値下げに加え、料金別納割引の
廃止でさらに値下げ幅を最大2割に」とか吼えてたのはどこへ?
一連の「小泉改革」の中で、唯一曲がりなりにも形になったといわれた「道路公団改革」も
しょせん虚構だったわけか・・・



415名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:23:48 ID:jHiK6BGK0
>>405
自動車社会は本当に地方に厳しいよな。
小泉が目指すべきは小さな政府じゃなくて、地方に大きな権限がある社会だと思う。
道州制なんかまだ単位が大きすぎる。
都道府県単位が良いと思う。
さらに、市町村単位で住民が話し合って決めるべき問題もあると思う。
416名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:23:49 ID:oPp/yVPk0
>>409
>地方の道路は、 わだちや、つぎはぎだらけでボコボコです。

地方の道路は首都圏に比べて、めちゃくちゃいい道路も多いぞ。
北海道なんて道路がいいから、みんな80キロから120キロで走ってる。

中には高速道路より早い国道も存在するw
なぜなら一般国道なら前をのろのろトラックが走ってれば、追い抜けばいいが、
高速道路の場合、片側1車線だと中央分離帯があるので抜けないため、結果的に高速道路のほうが「時間がかかる」w
417名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:24:43 ID:M8YE53/FO
結局、2ちゃんにわいた小泉マンセーって、チームセコーとそれに騙された低脳ニートだったって事なんかな?
418名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:24:46 ID:OBkBg/rh0
<自動車の走行に係る燃料課税>
OECD諸国のガソリン1リットル当たりの価格と税(2004年第1四半期)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/133.htm
●OECD諸国のガソリン価格及び課税状況(2003年7月〜9月)
●OECD諸国の軽油価格及び課税状況(2003年7月〜9月)
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/jroad04/07-04.html

<自動車の取得・保有に係る車体課税>
車種別・車体課税の国際比較
http://www.jama.or.jp/tax/tax_system/tax_system_3t1.html
自家用乗用車の車体課税の国際比較
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200211/07_t1.html

・国際比較においては日本の燃料課税は中の下くらい、車体課税は非常に高い。
・CO2排出規制などの大義名分を考えれば、増税するなら前者。むしろ後者は減税して良い。
トータルで税収中立になるならば自動車重量税(と地方税の自動車取得税)は廃止でも良い。
低燃費の新型車開発を促進し、商工族の支持基盤である石油業界と自動車業界を分断できる。
・地方税の軽油引取税はガソリン税よりもさらに低く、大幅な増税余地があるため、
自動車取得税引き下げの代替措置として引き上げ、地方自治体からの反発を抑えるべし。
・本則税率と暫定税率の区分が既に無効化していることを前提に議論する必要がある。
二重課税も廃止する。そして国際比較等を参考に、然るべき税率を新たに本則税率とすべき。
・「余っているなら暫定税率を廃止し、ユーザーに還元すべき」との批判に応えるため、課税の根拠を
道路建設に係る「受益者負担」から環境対策としての「インセンティブ規制」に改めるべき。
税収以前に、課税によるガソリン消費量抑制自体を目的にするため、その結果としての税収の使途は
環境対策に限らずとも良い(一般財源化)。杉並区の「レジ袋税」などと類似の性格。
・自動車重量税における自家用乗用車と営業用貨物車の税率格差や、ガソリン税と軽油引取税との税率格差など、
一般自動車ユーザーに比べてトラック業界が優遇されている現状を改め、公平化を図る。
419名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:24:48 ID:sLeFTeL80
国破れて道路あり。

には成りたくないな。
420名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:24:57 ID:8ANxKdrR0
あのな、地方いってバスのってみ。
役所いくのも病院行くのも買い物行くのですら一日仕事で高齢者なら疲労もどっさりだ。
首都圏の路線バスでもイメージしてるんなら失笑ものだ。
421名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:27:46 ID:IgDrWIfU0
みんな!丑スレですよ!
下げ進行下げ進行!
422名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:28:51 ID:oPp/yVPk0
>>410
>一つは、「暫定税率をやめろ」 「道路財源が足りないから、二倍の
税率を暫定的にお願いします」と言っておきながら恒久化。道路財
源が足りているのなら、これはおかしい。元の税率に戻すべき。

では、有効な反論をしようw
そもそも道路財源は足りてないのでという前提が間違っている。
これは前に書いたとおり。
余りそうなのは国の分だけで、地方分はぜんぜん足りてない。

あと、暫定税率はやむをえない。
これはガソリン税などは「税率」ではなくて、金額設定しているため、こういう形じゃないと物価高に対応できない。
昭和40年当時本則ではリッター25円程度だったわけだが、昭和40年の25円と今の25円では価値がぜんぜん違う。
昭和40年は今の物価の10分の1くらいで、いわばリッター250円程度とっていたようなもの。
「税率」制なら物価高に対応できたんだろうけどね。
423名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:31:01 ID:u+MCTOlL0
>>415
日本郵政株式会社を地域分割にしなかった(小泉が反対した)、時点で
郵政民営化はうさんくさい。


『郵政局』の管区で分割しようって意見が掻き消されている時点で
うさんくさい。
424名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:31:03 ID:yRYlsqA90
sage
ガソリンがある程度高いから無駄に使わないから良いじゃん。
特定財源を一般財源化すれば防衛費1%枠も拡大できるし、さっさとヤレ。
425名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:31:51 ID:oPp/yVPk0
>>413
>地方は、特に農村はみんな持ってるよ。
軽トラがないと農作業できないから。
地方をよく勉強しなさい。

みんなの意味がよくわからんが、高齢者(60歳以上として)の免許保有率は地方でも50%くらいだったはず。
特にばあさんなどはあまり持ってない。
だから、地方の鉄道バスはじじばば(と高校生)のためにあるようなものになってる。

地方の老人の交通費を安くしろ、ってなら、全員のために公共交通機関の方を安くすべきだと思われ。
高校生を持つ親も助かるしな。
426名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:33:22 ID:u+MCTOlL0
>>416
そんなのは交通量の少ない道路だろ?
そんなのは特殊のケース。



基本的に地方の道路っていうのは、
完成したときは立派だけど、
その後の保守管理がずさんで、
4〜5年するとボロボロ、ボコボコになるんだよ。
特に深夜に大型トラックがたくさん走る片側1車線の道路は。
これがほとんど。


 
427名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:34:00 ID:OBkBg/rh0
地方費における道路建設は特定財源だけでは足りずに一般財源からも支出されている。
http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/5.gif

この原資になっているのが国費からの地方交付税なわけで、「三位一体改革」とも密接に関わってくる。
428名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:34:03 ID:8ANxKdrR0
安くするどころか不採算路線廃止にならないだけで御の字の状況ですが何か
429名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:36:43 ID:8ANxKdrR0
まあ免許レスで電車で秋葉にいって萌え〜とかいってる輩には文章からでは理解不能だろう。
430名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:38:29 ID:jHiK6BGK0
若者がどんどん大きい都市に出て行ってしまう。
その流れを変えたいね。
なんか今更な感じだけど、これからの日本には本当に必要だと思う。
資本の原理に任せておいたら、一極集中は加速するだけ。
だから、そういう目先の利益にとらわれる必要のない国や地方自治体が
社会制度を変えなければいけない。
小泉がやってる事はそれとは正反対。
431名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:38:32 ID:oPp/yVPk0
>>426
特殊?
北海道とかいったことあるか?
普通に国道はもちろん、道道あたりでもすいすいもんだぞ。

ぼこぼこの道路なんて相当交通量の少ない市町村道とかくらいだろ。

>>428
それは独立採算制を要求するから。
ヨーロッパなどでは鉄道バスの50%以上は補助金。
で、その原資は自動車ユーザーの支払った税金。

つまりマイカーを使える「交通強者」は、使えない「交通弱者」へ補助すべきという発想がある。
金持ちへの累進課税と一緒だな。
ヨーロッパは道路特定財源を廃止したが、その理由は公共交通機関への補助するためだった。
432名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:38:38 ID:42S3ZNp30
>>427
三位一体の改革って基本は中央が損せずに
さりとて身を削ってるように見せ
いかに地方を切り捨てるか
って話でしかないからな・・・

地方に回す金を削る分より移譲する税源の方がだいぶ少なかったり・・・
433名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:39:21 ID:u+MCTOlL0
>>416
っていうか東京の23区内の道路だって深夜はみんなスピード出してるぞ。
最低70〜80km.h以上、広めの道路は100km/hぐらいで。
君が東京都民もしくは周辺住民なら、
今外に出て運転してきてみなよ。

っていうか蔵前通りとかスピード出せない。
100Km./hくらいで走ってるヤツらが凄いと思う。
道路のどこ走ってるか分からなくなるし。
434名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:40:33 ID:63crwUMc0
>>405
>欧米なみにすべき。
そりゃ当然、カナダやフランスのことも考慮のうちに入ってんだろうね?
カナダやフランスのことも知った上で言ってんだろうね?

下四行は意味がわからない。
老人のような弱者は放置するってのが君の論調じゃないのか?

>>406
なるほど。納得。
税源委譲して地方自治体が道路を作って維持管理する体制を作れ
ればいいな。
無駄遣いかどうかはその地方に人間が決めるだろう

435名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:41:57 ID:oPp/yVPk0
>>433
そりゃ、深夜はなw

昼なんて都内や首都圏は1時間に10キロ〜20キロしか走れんぞw
北海道や東北の道路を走ってると、「殺意」を感じるぞw
地方で時速20キロの道路なんてほとんどないしさ。
よほど小さな集落に行くような道以外。
436名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:42:01 ID:OueSTP1h0
ガス税はageでもいいが、自動車税はsage、重量税なんて元々時限立法だったので
廃止。
車検代や高速料金もsageてくれ。
437名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:42:08 ID:u+MCTOlL0
>>420
あのな、地方いって駐車場いってみ。
役所いくのも病院行くのも買い物行くのですら年寄りどもの車がいっぱいだから。
っていうかそもそも駐車場がバカ広いけどな。
コンビニの駐車場すら都市部の大型ストアより広い所あるしな。
首都圏の路線バスでもイメージしてるんなら失笑ものだ。
438名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:43:25 ID:jHiK6BGK0
つーか、社会保障なんてアメリカの方がよっぽど充実してる。
日本が割に合わなすぎるんだよ。
集めた税金の使い方が明らかにおかしい。
439名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:43:26 ID:GXt/kWj+0
すでに、道路特定財源は道路以外にも使われているでしょ。
たとえば、道路特定財源で小田急線を立体交差"複々線"化するために世田谷区の一等地を買い占めましたよね。(小田急の負担は1割のみ)
ただ立体交差化するために道路特定財源が使われるのなら踏み切りがなくなり渋滞減りますし、納得いく使い道ですが、
道路特定財源で買いあさった一等地に新たに鉄道をひいて、その高架下の賃料は小田急電鉄がもらっているわけですからね。
道路特定財源を民間会社の私利私欲のために配っているわけですからね。
誰も文句言わないのだから不思議よねぇ。
440名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:44:31 ID:yJm2OFDM0
暫定税率下げて同じ税率の環境税を新設すれば?
環境のことを考えたら税率引き下げなんてあり得ないでしょ?
441名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:44:43 ID:63crwUMc0
>>422
>余りそうなのは国の分だけで、地方分はぜんぜん足りてない。
これは納得
しかしこうなると、一般財源化なんて話にはならんな。
税率、目的税そのままで、地方への配分を増やすべきだということ
になる。
442名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:45:38 ID:pUhgqPe00
>車は環境負荷が高い、CO2が増える、渋滞する、などの理由を挙げ
>て反対する人がいるが、これはそもそも筋違い。環境負荷が高いの
>なら、税も含めて対策を考え試算して、必要があれば環境目的税、
>炭素税でも提案して民意を問えばいい。
暫定税率下げます。そのかわり環境負荷を考慮して炭素税とります。
ってこと?
筋論からすればそうかもしれんが結局同程度の税金徴収するなら
名前を変える為だけに立法することになる

審議時間の無駄じゃないのか
443名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:45:43 ID:GXt/kWj+0
ついでに、小田急電鉄の株もあがりましたよねー。
道路特定財源であれだけ小田急電鉄の資産を増やしてあげたわけですからね。
当然ですね。
444名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:46:30 ID:OBkBg/rh0
>>432
もともと自治体の要求通りに地方分権(=税源移譲)を進めたら都市と農村の格差が出てくるのは必然だった。
住民税率のフラット化などで低所得層の多い地方にも配慮するなどの手直し程度はできるが、限界がある。
だから「たばこ税を移譲しよう」なんて本末転倒な話が出てくる。
「たばこは地元で吸いましょう」みたいな呼びかけを自治体がますますやって喫煙を奨励することにもなりかねない。

一部の大都市圏を除けば、殆どの自治体にとっては施策や権限の面では多少窮屈でも
中央集権で霞ヶ関からカネを安定的にもらえた今までのほうが良かったかも。
445名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:46:43 ID:u+MCTOlL0
>>425
地方都市も地方に含まれるからな。
農村や過疎地域の地方(鈴木宗男の言う地方)と一緒にするからそもそもおかしくなる。
例えば仙台だって地方に含まれるしな。
その50%はきっと名古屋とかも地方として含めてるよ。


とりあえず、地方都市と地方農村や過疎地域を分けて考えろ。
446名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:46:51 ID:8ANxKdrR0
地方の道路が羨ましいのか。
地域によっちゃ昼間でもセンター余裕で割ってくる車両が多いのに。
447名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:46:55 ID:h9MJ41p3O
惡代官と言えば古賀の右に出るものはいない
448名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:47:04 ID:oPp/yVPk0
>>439
安心汁!
道路財源は踏み切りを無くすための高架に使われているだけ。
複々線化などは各私鉄の自己負担。

だから、逆に言うと、各私鉄はなかなか高架複々線化できないで、開かずの踏み切りが減らないんだけどね。
鉄道などへの補助は6兆円のうち、100億円程度しかないよ。
本四へは3年で1兆5千億円補助したけどな。
449名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:48:17 ID:63crwUMc0
>>442
>審議時間の無駄じゃないのか

筋を通すのは大事だよ
理不尽な税制というのは政府への不信感をもたらす
それに監督官庁が変わるから、システムも変わる
450名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:49:48 ID:oPp/yVPk0
>>445
名古屋や仙台などいわゆる政令指定都市は入ってないと思うがw

ま、仮に80%としても、「老人の交通費を安く汁!」ってなら、全員に機会保障するために、
鉄道バスなど誰でも使えるモノへの補助をすべきじゃね?

免許の無いじじばばや高校生は高くてもいいのか?
451名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:50:51 ID:jHiK6BGK0
>>444
今まで中央集権でやってきたのにいきなり地方分権で突き放したら、
地方が困るに決まってる。今まで中央に集めてきた金を地方に流して、
人も地方に散るようにしないと。
それがわかってるから、官僚もいやがらせみたいな案を出してるのかも
しれないな。地方分権を諦めさせるように。
452名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:51:24 ID:Hwuaygl10
道路特定財源を道路関連で用いる事は正しい。
ただ、今の税収の多さを考えればその財源の範囲内で
道路建設をすべきで、借り入れをしてまですべきではない。

一般財源に組み入れたくなるほどの金額の多さなら、借り
入れしなくても道路計画は立てられる。
莫大な税収がありながら「足りない」と言って国債を発行して
道路建設を行うことが間違っている。

道路は足りている。
更に増やしたほうがもっと良くなるだけだ。
税収が確定したらその範囲内で道路行政に使うべき。
国民が利子負担してまで作り続ける必要はなくなっている。

防災対策で建設事業は必要性があるから、税金を建設業に
投資するんであれば、防災目的にすべきで他の使用目的と
勘案して一般財源の範囲内ですべき。
453名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:51:44 ID:8ANxKdrR0
税率そのままに一般財源にしたらバス代が下がるのか?
454名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:52:08 ID:GXt/kWj+0
>>439
調べれば分りますよ。
複々線化と立体交差化事業の合計の1割のみが小田急電鉄の負担になっています。
複々線化とは線路を2倍にするわけですから、土地買収が必要です。
世田谷区の線路沿いの一等地はバブル時代にほとんどが買い占められましたからね。
逆に、複々線化に道路特定財源を投入しているから、純粋な渋滞解消のための踏み切りの立体交差化に金がまわらないのですよ。
455名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:54:10 ID:63crwUMc0
なんか地方分権化の話になってきたけど、スレ違いなんじゃ???

>>450
田舎は鉄道もバスもないところが多いんで、あんまり意味ないと思う
公共交通機関を維持するだけの人数がいない
やるならタクシーかマイクロバスへの補助だと思う
456名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:54:12 ID:u+MCTOlL0
>>425
っていうかお前、今日の第三セクター鉄道の惨状知らないだろう?
どこも赤字で、役所側に債権放棄とか要求してるんだぞ。
もちろん役所側もさらなる負担ができるはずなくどこも難航。


>>431
日本全国の道路で北海道の例は特殊だっていってるんだよ。
県民(この場合は道民か?差別用語みたいだな)1人あたりの道路舗装面積(平方メートル)知ってるのか?

地方の道路がボコボコになるのは深夜に過積載の大型トラックがスピード出してたくさん走るからだよ。
今のトラックは、リミッター付いてるから高速代ケチって経費削減。


457名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:54:16 ID:pUhgqPe00
>>余りそうなのは国の分だけで、地方分はぜんぜん足りてない。
>これは納得
>しかしこうなると、一般財源化なんて話にはならんな。
>税率、目的税そのままで、地方への配分を増やすべきだということ
>になる。
あまった特定財源は地方に回し、その分同程度の額を地方交付金から削れば
誰も損はしないし筋は通るということ?

結局、税額は変わらないんだろ?そんな回りくどいことに意味あるの?
458名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:54:40 ID:IuqOZGLL0
バッファローマンって擬古牛?
459名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:54:57 ID:jHiK6BGK0
>>452
道路は単なる車の通り道ではないぞ。
人・金・物が流れる道だ。
道路を造ることによって社会にどういう影響を与えるのかまで考えたら、
道路特定財源を道路にだけ使わなければいけない理由はない。
役人が抵抗するのは、天下り先が脅かされるからに過ぎない。
460名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:55:46 ID:oPp/yVPk0
>>454
複々線化のために、各私鉄は特別運賃を取っているよ。
各私鉄が自己負担のため。

そもそも高架や複々線化を1割でできるなら今頃、開かずの踏み切りは無くなっているってw

道路特定財源で払っているのは、鉄道の「高架」の補助金とか、バスを追い出すためのモノレール代とか。
モノレールとか新都市交通は道路財源が使えるので、どこもかしこも「鉄道」じゃなくて、新都市交通を造ったりしてる。
461名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:56:37 ID:v6hxeGQl0
>>459
それは理屈だが、
導入の経緯があるんじゃないのか?
462名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:57:16 ID:u+MCTOlL0
>>434
カナダは知らないけど、フランスは右傾化するよ。これからね。
今までのフランスの悪態が今、成果として出てるんだよ。
ちなみにフランスの企業って外資系が買収できないの知ってる?

>下四行は意味がわからない。
わかろうとしないんだろ?都合の悪いことは。
463名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:57:52 ID:OBkBg/rh0
>>457
道路建設投資の絶対額は減るわけだから、土建屋さんは面白くないだろうけどね。
464名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:58:10 ID:GXt/kWj+0
>>460
たかが数十円の値上げで、バブル時代の世田谷区の一等地が買えたと思いますか?
あまりにも金額が大きすぎるので、普通の人には実感しにくいでしょうけど。
465名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:58:49 ID:lnFEk9WD0
>>459
戦車も通るぜ
466名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:59:13 ID:8ANxKdrR0
暫定税率そのまま一般財源化
暫定税率そのまま特定財源のまま
税率戻して一般財源化
税率戻して特定財源まま
小泉氏ね

とりあえず選べ。おまいらわけわからん
467名無しさん@6周年:2005/11/17(木) 23:59:20 ID:jHiK6BGK0
>>455
いや、とても重要な問題だぞ。
たとえば阪神高速道路を作る資金は世界銀行から借りたのだが、
融資に適するかどうか判断する調査団に、ある日本人がいた。
その日本人は、モータリゼーションが社会に及ぼす悪影響を
理由に、融資に異を唱えた。その人は単なる補佐役だったから
その意見は無視されたが、その悪影響というのは地方の活力を
大都市が吸い取ってしまう事への懸念ではなかっただろうか。
>>459でも書いたが、道路は単なる車の通り道ではない事に
注意する必要がある。
468名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:00:31 ID:4S4nDKX80
首都公団が詐欺師だったせいで、未だに首都高速は無料になっていない
469名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:00:52 ID:63crwUMc0
>>457
特定財源を地方に回し、地方の権限で運用する。これが妥当だろ。
地方の道路は地方の人間が負担する。
ただ、こうなると、経済力のない地方は道路の補修維持もままなら
んかもねえ・・・
逆に経済力のある地方なら、渋滞解消や道路整備して新たな投資
を募るとか減税するとか、いろいろできるかもしれん。
国土交通省は反対するだろうなあ。権限も利権も減るんだから。

意味あるの?とか無駄とかしょうがないとか言ってんならもうこういう
話を考えるのはやめなさい
時間の無駄だから

470名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:01:03 ID:oPp/yVPk0
>>455
バスは地方はいまマイクロバスだの、ライトバンみたいなバスもあるし、乗り合いタクシーもある。
要するにそういうのも全部含めた「公共交通機関」ってことな。

>>456
お前に言われなくても知っているがな。
そもそも地方の交通機関に独立採算を求めるからおかしいんだよ。
マイカー社会になれば、独立採算なんて無理なんだから。
だから欧米などは自動車ユーザーからの税金で莫大な補助金出している。
ま、さすがに「ドイツみたいに、新幹線を作るためにアウトバーンを無料から有料にします」ってのはどうかと思うが。

>地方の道路がボコボコになるのは深夜に過積載の大型トラックがスピード出してたくさん走るからだよ。
少なくとも北海道以外でもそういうトラックがばんばん走る国道や県道でぼこぼこなんて方が特殊だろ。
俺はいろいろなところを走っているが、そんなのはほとんど無いぜ。
一番道路環境が劣悪なのは、間違いなく、東京都内だよw

471名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:02:11 ID:eq8tqhAY0
>>435
そりゃ単に、面積当たりの自動車登録台数に比例するだろ。
しかし慣れていない道の夜の東京は怖いよな。
車の流れに沿って走ってると時々分離帯とかに激突しそうになる。
どこ走ってるのか分からなくなって。


>>439
その金を地方の第3セクター鉄道の補助金に充てて欲しい。
地方を見捨てるのはやめて欲しい。
毎年運行本数の削減だよ、単線はどこも。




472名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:03:24 ID:Ag8zvS+P0
また糞記者か
今すぐ死ね
473名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:03:48 ID:e0yUWlnv0
>>464
だから、買えないからなかなか進まないわけで。

そもそも鉄道会社への補助金なんて新幹線を除けば500億円もないぞ。
そのうち地下鉄だのにたくさん金がかかってる。
せいぜい小田急1社に回ってくるのなんて毎年50億円も無い。
高架の建設費以外に回せると思うか?

あと運賃は数十円でも、値上げ率は10%以上になるから、毎年何百億円の増収だよ。
10年で何千億円だ。
474名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:04:11 ID:Zqi1p+Ym0
税金の使われ方は確かにな。

税金で米国債79兆円も買わされているのは
アフォとしかいいようがない。
475名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:04:14 ID:eq8tqhAY0
>>450
政令都市も含める場合もあるよ。データによっては。
wって言葉使うってことは、白書関係のデータすら見たことないんだね。
476名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:05:09 ID:gplfwQE+0
>>>459
>それは理屈だが、
>導入の経緯があるんじゃないのか?
どんな法律にも導入の経緯はありますが
社会状況がかわったらわざわざ税法を作り直すなんて作業はしてません。

導入の経緯からガソリン税は止めます
そのかわり炭素税作ります。
結局払う税金はかわりません。

なんて周りくどい作業をいちいちほかの税法でやってますか?
477名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:06:02 ID:2pNwxEeZ0
>>9
良い代官はコッソリ免除してあげるんだよ。そうやって統治するわけだ。
478名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:08:08 ID:u+MCTOlL0
>>450
どうもこいつは現状をなにもわかっていないようだ。
たまには外に出てご覧よ。ニート君。


>免許の無いじじばばや高校生は高くてもいいのか?

がこいつの無能ぶりを現しているよ。
少なくとも俺の一連のレスぐらいは無視しないでよ。


道路を一度造ってしまえばそれでいいと思っている奴らは、
『経年変化』って言葉すら知らないんだろうな。
道路は消耗品だぞ。
首都高だってもうそろそろ寿命で立て替えないとやばいことすら知らないんだろうな。
479名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:08:15 ID:e0yUWlnv0
>>475
白書は見てるよ。
今手元に無いから、明確な数字はわからんけど。

ただ、地方の人間の移動費何とか汁!ってなら、誰でも対象になる公共交通機関でしょう。
じじばばで免許持ってない人も2割か3割いるし、高校生は誰も持ってないからね。

480名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:10:20 ID:2pNwxEeZ0
まぁ、一ドライバーとしては暫定税率引き下げが筋だが、
地方議会としては一般財源化は良いことだと思うよ。
道路特定財源8兆の内6兆近くは地方財源だからね。
無駄な道路建設に回らなくなるし、地方財政建て直しに
も使えるようになる。

まぁ、それよりもガソリン税引き下げをやって欲しいんだけどな。
一般財源化するなら、暫定税率半減で手を打とう。
481名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:11:30 ID:e0yUWlnv0
>>478
なんか何発狂してんだかw

地方民の移動費を下げろ、ってなら、より多くの人に保障するためには、公共交通への補助のほうがスジだろ、ってだけだぜ。

それから、道路予算10兆円のうち、補修費は全体の1割程度しかない。
そのほとんどは新規の建設費。
地方でバイパスとか造っているのに金がかかるのだよ。

イギリス+フランス+ドイツ+イタリア4国よりも、道路予算が多く、
国土30倍のアメリカとほぼ同額の10兆円もかかっているのはそのため。

欧米は管理補修だけで、新規に道路建設はあまりしてないからな。
482名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:11:41 ID:eq8tqhAY0
>>455
地方の現状を理解している方ですね。
タクシーかマイクロバスの名前がキチンと出てきてるってことは。
現状、補助はバスが中心だもんね。


>>465
警察も税金払ってるのに
自衛隊は税金払わないなんておかしいよな。


483名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:13:44 ID:eq8tqhAY0
>>470
つまりJRの民営化は反対だということか?


>少なくとも北海道以外でもそういうトラックがばんばん走る国道や県道でぼこぼこなんて方が特殊だろ。
俺はいろいろなところを走っているが、そんなのはほとんど無いぜ。
一番道路環境が劣悪なのは、間違いなく、東京都内だよw

だめだ、こいつ。


484名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:14:59 ID:tLYLp7qc0
一般財源化すれば「農免道路」などという代物を農水省が作れる論拠もなくなる。
485名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:16:28 ID:e0yUWlnv0
>>483
発狂する奴が多いなw

JRの民営化はいいんじゃね?
補助金を出すにしても、民営化して効率化をするのは当然。

でも、新幹線も、大都市交通圏も持ってない北、四国、九州には補助金が出ているけどね。
基金の利子と言う形で。
北海道あたりは、収入の3割くらいがこの「補助金」。
486名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:17:33 ID:eq8tqhAY0
>>479
明確な数字うんぬんじゃなくて、データの区別について言ってるんですが。。。
地方についての定義ね。

高校生は原付とか乗ってるし。
でも、最近は廃線や本数削減で、電車やバス通学は厳しくなってるよ。年々っていうかここ数年。


487名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:17:59 ID:ONOTwNzr0
>>483
新幹線ができた路線の在来線が第三セクターになるのは良くないんじゃないかと。
新幹線って本当に地方にとって良いことなのかね、って感じ。
488名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:18:32 ID:e0yUWlnv0
>>486
データの区別についても、手元に白書が無いから言ってないだけ。
別に今細かいデータをしてもな。


489名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:19:07 ID:spGjRLQz0
>>462
フランスが右傾化するのは移民とか不法入国者が多いから
純粋な自国民の切り捨てを考えてるわけじゃない
むしろ保護しようとしてる。弱者も含めて。だから支持される
そもそもフランスはもうずいぶん前から右傾化してる。

それと、欧米で社会保障費が日本より少ないのはイギリスぐ
らいのもんじゃないのか?
まぁ、君の言うように、社会保障費を激減させたら、田舎のお
じいちゃんおばあちゃんは、まともな医療も介護も受けられな
くなるわけだ。都市部の交通費の何倍もかかるとか、そういう
問題じゃなくなる。どう思うも何も、お気の毒にとしか言いようが
無い。
正直、何が言いたいのかさっぱりわからん

>>476
筋道無視して同意も得ずに税制いじくるなんて滅茶苦茶だと思
わんか?
その回りくどい仕事をやって理解を得るのが政治家の役目なん
じゃないのか?
炭素税ってことなら使い道も監督官庁も変わるし一般財源化も
理解を得やすいのに、それをすることは無駄か?
立法府って一体なんなの?


490名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:20:11 ID:OEjZbnljO
工事大杉
491名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:20:31 ID:eq8tqhAY0




っていうか、ガソリン税に消費税掛けてる現状を何とかして欲しい。
税金に税金を掛けるって、これはおかしくないか?
普通なのか?




 

>>481
だからその補助金を充てる公共交通がもうないんだよ。
公共交通があることを前提に考えるな。


492名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:21:14 ID:spGjRLQz0
>>491
二重課税はガソリン以外にもいっぱいある
二重課税 でググってみたらいい
493名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:21:25 ID:e0yUWlnv0
>>489
>筋道無視して同意も得ずに税制いじくるなんて滅茶苦茶だと思 わんか?
横レスだが、「本則」にせよ、「暫定」にせよ、税率を変えるのは当然国会で承認済み。

暫定に噛み付いている人は単に「暫定」という文字に拘っているだけだろ。

日本は租税法律主義だから、国会の同意無くして政府が勝手に税率変えられないよ。
494名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:23:42 ID:e0yUWlnv0
>>491
>だからその補助金を充てる公共交通がもうないんだよ。
公共交通があることを前提に考えるな。

無い、の意味がわからん。
確かにまったく交通機関の無い小さな集落はあるだろう。
でも、ほとんどの集落には交通機関あるよ。

国鉄や私鉄が撤退して地方で3セク鉄道やったり、民間バスが撤退して自治体がバス走らせたり。
補助金を出すなら、こういうほうが先だろう。
495名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:27:21 ID:eq8tqhAY0
>>481

>それから、道路予算10兆円のうち、補修費は全体の1割程度しかない。
そのほとんどは新規の建設費。
地方でバイパスとか造っているのに金がかかるのだよ。


だから、地方のボコボコのつぎはぎだらけの道路を補修しろってはじめから言ってるんだよ。
アホか?


>>485

>民営化して効率化
だから地方は廃線、もしくは本数減少なわけだが。
赤字は減らす、不採算は選択整理。
これこそが企業論理ですがなにか?
地方にはその補助金を充てる公共交通そのものがないんだけどね。
廃線などで。


>>489
いつか破綻するでしょ。
そして発展途上国になるんでしょう。
そもそもフランスなんてかなり危ういよ。
財源ヤバイし。

496名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:29:06 ID:spGjRLQz0
>>493
今回の一般財源化のことを言ってるんだが?

これも国会で通れば承認を得たってことになるんだろうが、これが
筋の通らない滅茶苦茶な話なんだってことは理解しておいた方が
いいよ。
497名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:29:18 ID:s125O5zC0
地方土建屋が暴れてるな

小泉さん 

見苦しいから地方をどんどん切り捨ててください!
498名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:30:47 ID:eq8tqhAY0
>>489

>それと、欧米で社会保障費が日本より少ないのはイギリスぐ
らいのもんじゃないのか?
まぁ、君の言うように、社会保障費を激減させたら、田舎のお
じいちゃんおばあちゃんは、まともな医療も介護も受けられな
くなるわけだ。

人口当たりの医者の数、病床の数、MRIなどの最先端医療装置の数知ってるの?
日本が圧倒的に1位だよ。
っていうか平日の昼間の病院はいつも年寄りだらけで満員だよ。
こんなの海外じゃあり得ない。

アメリカの無保険者の数知ってるの?

正直、何が言いたいのかさっぱりわからない。





499名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:32:33 ID:e0yUWlnv0
>>495
お前がアホ。

そもそも管理補修費なんぞは1兆円程度。
誰も道路予算を0にしろ、なんていってるわけじゃない。
補修管理はすればいい。

問題は新規の無駄なバイパスなどで9兆円も使ってることだろうに。
特に地方議会は土建屋議員の巣窟だから、そういうほうに金使っているし。
一般財源化とは関係ないことだ。

>これこそが企業論理ですがなにか?
公益企業の場合、赤字だから廃止ってのは必ずしも企業論理じゃないぞ。
鉄道、バス、電力、電話、ガスなど赤字でもやらなくてならないことが多い。
廃止はまさに最後の手段。
その廃止の前段階での経営効率化は必要っての。

鉄道なんて国鉄時代は乗客限りなく0の駅でも駅員が2〜3人いたりしたからな。
今はほとんど無人駅だけど。
500名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:33:54 ID:eq8tqhAY0
>>494
だめだ、こいつ。
現状をなにも把握していない。

君のように現実をみないで、妄想で物事を言われるとなにも言えないよ。
確かに、きみの妄想内では君の言ってることが現実なのだから。


>>497
都市部の利権屋がいきがってるな。
ITゼネコン屋かお前。

501名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:34:38 ID:e0yUWlnv0
>>496
なんでスジが通らんの?
別に一般財源化でもいいじゃん。

ま、地方では足りないので、地方に税源委譲すればいいとは思うが。
「税金下げろ」の業界のほうがスジが通らないだろう。
502名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:35:16 ID:04FezJc40
余ってんなら返せボケ!
503名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:36:40 ID:e0yUWlnv0
>>500
お前がだめだな。

現状はお前より把握しているよ。

お前はごく特殊な部分だけで騒いでいるだけじゃんw

さっさと負けを認めたらwwwww
504名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:37:01 ID:gplfwQE+0
>筋道無視して同意も得ずに税制いじくるなんて滅茶苦茶だと思
>わんか?
同意って国民の同意?国会の同意?
国民の同意の取りようが無いんじゃまいか

消費税上げますって話なら選挙の争点になるから
選挙結果で国民の同意が得られたか判断できるが

導入の経緯からガソリン税は止めます
そのかわり炭素税作ります。
結局払う税金はかわりません。

こんなの選挙の争点になるわけない

というわけで国民には判断してもらえんわけだ
一応一般財源化には国会の同意はとりますよ?
505名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:37:08 ID:s125O5zC0
30兆も借金があるのに減税しろなんて池沼ですか?

一般財源化して少しでも国債減らせよ

がんばれ小泉さん

抵抗勢力に負けるな
506名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:39:52 ID:s125O5zC0
なんだかんだいって土建屋が暴れてるだけ

おいしい利権手放したくないからって必死すぎ

どんどん構造改革をすすめてくれ

国民は応援してますから
507ひろゆき☆どうやら”管理”人:2005/11/18(金) 00:40:17 ID:eSHg99BK0
もう2chは閉鎖させよう。決めた。管理費月700万かかるもんな。金食い虫だ。(そのなかの99.9%は荒らし部隊の行動による慰謝料等だもんな。)
508名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:41:11 ID:eq8tqhAY0
>>499
なんかかわいそう。頭が悪すぎて。
そもそも道路の多い日本は、その程度の予算では維持しきれない。
例えば、全国の舗装道路を5年に1回再舗装するのにいくら掛かると思ってるの。
たった5兆円で舗装できると思ってる?


>新規の無駄なバイパスなどで9兆円も

例えば国道19号の橋本の所の高架橋は無駄か?
無駄なバイパスなどもっていうが、それなりに既存の道路に問題があるから
バイパス道路を設けたり高架橋を造ったり右折レーン増設のために
金をたくさん使って道路拡張するんだよ。


>公益企業の場合、赤字だから廃止ってのは必ずしも企業論理じゃないぞ。
>鉄道、バス、電力、電話、ガスなど赤字でもやらなくてならないことが多い。

ならなんで廃線になるんだ?
なんで地方にはBフレッツが来ないんだ?
509名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:43:24 ID:s125O5zC0
★内閣支持率53.2%、改造後も高水準=民主、1ケタに転落−時事世論調査

・時事通信社が17日まとめた11月の世論調査結果によると、小泉内閣の支持率は
 前月比0.3ポイント減の53.2%とほぼ横ばいで、先月末の内閣改造後も50%台を
 維持した。不支持率は1.2ポイント増の29.7%。一方、政党支持率では、民主党が
 9.1%と今年9月に前原誠司代表が就任して以来、初めて一ケタ台に転落した。

 調査は10日から13日まで全国の成年男女2000人を対象に個別面接方式で実施し、
 有効回答率は66.2%。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051117-00000082-jij-pol
510名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:44:54 ID:eq8tqhAY0
>>505
なぜそれを借金と思うんだ?

議決権のない株式だと思えばいいだろう?
そもそも国債なんて、その小泉政権がわんさか発行したんだぞ。
その「借金」作った本人を応援するだなんてさすがDQNだな。

ちなみに田中角栄はどのくらい国債を発行したんだ?ん?
511 :2005/11/18(金) 00:45:27 ID:WFCtcPPM0
注文の多い小泉レストラン。
税額変わらず一般財源化に、、、うーんその方が国の財政にはプラスになって
結局その分だけ税金が上がらずにすむってことか。
納得納得。
512名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:47:42 ID:e0yUWlnv0
>>508
なんかかわいそう。アタマ悪すぎてw

>そもそも道路の多い日本は、その程度の予算では維持しきれない。
1兆円じゃ無理でも2兆円もあれば足りるだろw
日本より国土が広く、道路延長も多いアメリカやフランスの何倍もかかるわけがない。
まじめに考えてみろやw

>バイパス道路を設けたり高架橋を造ったり右折レーン増設のために 金をたくさん使って道路拡張するんだよ。
別にバイパス全廃論者じゃないのに。
お前ってそういう一部を極論化するのなw

考えてみろ。
国土30倍のアメリカと同額の10兆円(しかも高速道路は別だぞ)の予算がいると思うか。
日本とほぼ同じ国土のイギリスなんぞは道路予算はたった1兆円だ。
半分もあれば十分だろ。

>ならなんで廃線になるんだ?
なんで地方にはBフレッツが来ないんだ?

どうしようもないところだから、最後の手段として廃止するんだろ。
JRなんて全体延長の7割近くが赤字だ。
JR北海道なんぞは9割近い(札幌とかその付近くらい)
地方のバス会社なんぞは高速バスで儲けて、地元の路線の赤字を埋めている。
赤字=廃止、なら高速バス以外のバス路線なんて無くなっちまうぞ。
513名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:49:53 ID:s125O5zC0
民意は圧倒的に小泉支持だからな

土建屋と地方に住む香具師は自己責任だからあきらめなさい

>>508
514名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:49:54 ID:eq8tqhAY0
まあ、消費税は上がって、IT減税は終わって、所得税の定率減税廃止。
そして所得税は対象の所得の下限をさらに低くするみたいだしな。
小泉政権の間に、酒税が上がり、リサイクル課税も作られ
で、道路特定財源を恒久化だろ?
で、郵政公社の民営化に伴う税金も間接的な利用者負担増だし。


おまえら、小泉にどれだけ搾取されたら気が付くんだ?
小泉支持層は、真性Mか?
515名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:50:19 ID:e0yUWlnv0
>>510
横レスだけど、株式の場合、赤字会社なら無配で負担にはならない。
国債は利子だけで何十兆円も金が出て行く。

株式と同じに考えるのは無理がある。
しかも株式は金を返す必要がない。
赤字が続いて倒産すれば、株を持っている奴がパーになるだけだしな。
516名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:50:31 ID:gplfwQE+0
>そもそも国債なんて、その小泉政権がわんさか発行したんだぞ。
>その「借金」作った本人を応援するだなんてさすがDQNだな。
毎年借金をせざるを得ないような財政の体質にしたのは
小泉のせいではないと思うが
小泉以前からの問題

>ちなみに田中角栄はどのくらい国債を発行したんだ?ん?
そいつがばら撒き体質作ったから今苦労してるんだろ
517名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:50:54 ID:spGjRLQz0
>>498
>人口当たりの医者の数、病床の数、MRIなどの最先端医療装置の数知ってるの?
さっきから滅茶苦茶
ちゃんと資料見て言ってんのか?
医療費のことを語るのなら、アメリカ医療の失敗もイギリス医療の
失敗も全て知った上で言ってんだろうな?

日本の医療制度にも問題はある。他にコレ関連のスレがあるから
ここでは述べないが、やりたいのならそこへどうぞ。医療関係者も
書き込みしてるから、君の無知蒙昧ぶりを笑ってくれるだろう。

>>504
話がかみ合わないな。
基本的なところで考え方が違うようだ。
君は、払うお金が同じなんだから、その間のことはどうでもいいと
考える。俺は、きちんと筋道通して理解を得るべきで、それが政治
家の仕事だと思ってる。
環境庁は炭素税の導入に前向きだし、何らかの形でいずれ導入さ
れる可能性は高い。道路目的税を減税して炭素税を導入すれば、
負担は同じで使途を振り分けることも可能だが、一般財源化してし
まうと、京都議定書をネタに増税されるかもしれないわけだが、君は
そういうことはどうでもいいらしい。監督官庁が変わることもどうでも
いいらしい。ま、そりゃ一般財源化してしまえば関係ないわな。

俺はもっと論理的な思考というものができるようになった方がいいと
思うけどね。これは大きなお世話かな。
518名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:52:43 ID:e0yUWlnv0
>>514
小泉以外に借金を減らしたり、国民負担増の無い政党政治家がいないからだろう。
他の政党政治家ならもっと搾取される。
519名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:56:39 ID:spGjRLQz0
>>518
んー それはおかしい
小泉は借金減らしていない

国民負担増って、これからガンガン負担が増すんだが?
任期中は消費税上げないって話か?
任期終わったらすぐに上げるのにねえ・・・
520名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:58:17 ID:eq8tqhAY0
>>515
返済分をまた発行すれば、ある意味株式だろ。
利息を配当と考えて。
赤字というが貿易は黒字であり、
日本国内のすべての会社の収支の合計は黒字だよ。

だから国を会社と考えた場合、日本国は黒字。
GDPがプラスである限り右肩上がりの会社というわけだ。

君の言う『赤字』を減らすには人員カット人件費削減だけど
不要な日本国民を海外に放出するだなんて現状ではムリ。
人件費も社会主義をやめない限りむり。
その負担を赤字に含めなければ日本は黒字です。
落ちぶれたヨーロッパや、非中国な発展途上国とは違います、日本は。
521名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 00:58:54 ID:lwE1CkT10
>>518
小泉が借金減らした?
国民負担増なし??
2chだけが情報源でも無理な妄想。
522名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:00:13 ID:e0yUWlnv0
>>519
借金は誰も減らせないでしょ。
歳入より、歳出の方がめちゃくちゃ大きいんだから。

民主党は「わが党は無駄を無くします!3年で10兆円減らします!」って言ってたけど、
小泉もそのくらいは減らしているしね。
しかも共産党からは細かい検証をされて「妄想ですな」と言われる始末。
民主の3年で10兆円って、高速無料で6兆円の歳出増があるから、減らす方は16兆円削減だからね。
523名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:00:31 ID:s125O5zC0
>>519
おまえが老人をどんどん頃せば借金は減る

それが無理なら道路特定財源一般化しかない
524名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:02:08 ID:6zVb/Gey0
メガバンに投下した公的資金は続々と回収されてるようですが朝銀に投下した2兆円はいつ回収されるのですか?
525名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:02:15 ID:eq8tqhAY0

消費税は上がって、IT減税は終わって、所得税の定率減税廃止。
そして所得税は対象の所得の下限をさらに低くするみたいだしな。
小泉政権の間に、酒税が上がり、リサイクル課税も作られ
で、道路特定財源を恒久化だろ?
で、郵政公社の民営化に伴う税金も間接的な利用者負担増だし。


おまえら、小泉にどれだけ搾取されたら気が付くんだ?
小泉支持層は、真性Mか?


>>517
だめだ、こいつ。日本の医療悲観論者はある意味精神的な病気だから。
日本がなぜ長寿なのか考えてご覧よ。
あなた自身が。


>>518
だから、小泉がたくさん借金作ったんだよ。
財源考えずにいろいろやってるから。
例えば、男女共同参画に1兆円ってのがアホ小泉の象徴。
結局その金は、アホどもの利権で消えてるし。

526名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:02:34 ID:MXFjrdh20
>>523
民主党が言ってたときはなんで反対したの?
527名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:03:20 ID:gplfwQE+0
>道路目的税を減税して炭素税を導入すれば、
>負担は同じで使途を振り分けることも可能だが、
一般財源化すれば負担は同じで使途を振り分けることも可能ですが?
なにが違うのですか?

>一般財源化してしまうと、京都議定書をネタに増税されるかもしれないわけだが
税収不足なので常に増税の可能性はありますよ?京都議定書とは関係なく

>監督官庁が変わることもどうでもいいらしい
一般財源化してしまえば関係ありません

528名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:03:51 ID:e0yUWlnv0
>>520
>返済分をまた発行すれば、ある意味株式だろ。
の意味がよくわからないが、

>利息を配当と考えて。
株式は無配と言う逃げ道があるけど、国債は無利子にはできないぞ。

>日本国内のすべての会社の収支の合計は黒字だよ。
会社が黒字でも、それが税金として国に入らなければ意味ないじゃん。

529名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:05:20 ID:spGjRLQz0
>>522
>>523
金持ち増税すれば借金返済もプライマリーバランスの回復も容易
なんだけどねえ
90年よりも20兆も税収減ってんだから、そりゃあ歳出の方が大き
くなるのも当然だろうよ
金持ち減税のツケを消費税の増税で補おうってんだから無謀な賭
けだよなあ。
530名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:05:29 ID:E5HUv4Ow0
カエサルのものはカエサルへ
車から吸い取った金は車へ
531名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:05:33 ID:99246sUM0
>>1
なあ、どこの馬の骨とも知れねえブログで
スレ建てるのやめないか?
532名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:07:00 ID:6zVb/Gey0
ハナ信用組合への公的資金投入についてその後のディスクロージャーがないのはなぜでしょう
533名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:07:37 ID:TfKHRQzdO
毎年この時期の風物詩となってる道路整備が始まりました!
私の住んでる町の道路もはじからほじくり返してます!
おかげで道は朝から夕方にかけてずーっと渋滞です!
で、やっと終わってキレイな道になったかというとこれが全然ダメ!
古いアスファルト層に新しい層が被さって盛り上がってるし
その繰り返しで盛り上がった道路にあるマンホールはそのままなんで凹み化してる!
この工事で特をするのは土建屋だけ!

とっとと一般財源化してください。
534名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:08:06 ID:e0yUWlnv0
>>529
でも、金持ち減税自体は自民も民主もみんな反対していないよ。
民主党も「金持ちを増税しろ!」とは言ってない。
当たり前の話で前原や野田の松下政経塾は松下幸之助の「金持ち減税させるような政治家養成機関」だからな。

小泉じゃだめ、って言うけど、他に誰もいないわけで。
さすがに共産党に政権をゆだねる勇気はないし。

535名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:08:32 ID:MXFjrdh20
二階堂とかZAKZAKとかゲンダイも要らないな
あと天声人語みたいな短い記事ネタも
536名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:10:38 ID:6zVb/Gey0
痴呆公務員は年収300万円時代が到来するだろうな
537名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:11:57 ID:W77B16MN0
まあ、自民党が言うことなら何でも良いんだろう

あまり関係ない話だが、ちょっと前にこの板で世界日報を持ち上げてる奴が居たな
何処のスレだが忘れたがよ
陰謀論の類は好きじゃないが、何か見えてこないか?
538名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:13:11 ID:eq8tqhAY0
>>528
どの辺が意味分からない?
都合の悪いことはわかろうとしないんだろ?
なんか言葉の端々を捉えて揚げ足を取ろうとしているだけだね。
わかろうとしないやつになに言っても無駄だね。

そもそも、国債なんてどんな条件にもできるが。まあ、アルゼンチン並みに買い手はいなくなるだろうけど。
539名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:13:43 ID:6zVb/Gey0
自動車税とか車検制度もなくしたほうがいいな
540名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:14:01 ID:e0yUWlnv0
>>537
別にすべてがいいとは思わないが、あくまで比較級だな。

自民だめ、小泉だめ、ってなら誰を支持すればいいの?
共産党?
541名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:16:04 ID:rO7ASMFI0
じゃあ酒税は、酔っ払い取り締まりに
タバコ税は、喫煙マナー向上にだけ使えと?
アホやな。
542名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:16:11 ID:eq8tqhAY0
>>536
いや、120万円時代もくるよ。このままでは。


>>539
そうだよな。イギリス並みに自由にして欲しい。
543名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:16:51 ID:e0yUWlnv0
>>538
わかるように説明してもらいたいもんだなw
そもそも株式は借金と違って返済が前提じゃないし。
それから株式の場合には、その集めたお金分の財産は会社は常に確保していなくてはならない。
資本という奴だ。
政府の支出と違うんだよ。

それから無配で済む株式と国債を一緒に考えるほうが無理があるな。
544名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:17:06 ID:W77B16MN0
共産党も批判票としては有りじゃないかな
他の政党と比べればマシと言うのは理解できるがね
少なくとも小泉一人勝ちは危なすぎる
545名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:18:47 ID:spGjRLQz0
>>525
>日本がなぜ長寿なのか考えてご覧よ
食生活、生活習慣、安価で比較的良質な医療
なんか論点がコロコロ変わるね。
逃げの体勢がミエミエ。
もっとズバっと論破してほしいなあ。

>>527
>なにが違うのですか?
話の筋が違う。
道路目的で使うといっておきながら他の用途に使うのなら、それは
もう大義名分がない。このままなし崩しに一般財源化というのは説
明責任を果たしていない。
「それでも全然オッケーですよ」とかいうメンタリティは理解できん。
失礼ながら頭が悪すぎるんじゃないかと思わざるを得ない。


546名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:18:54 ID:e0yUWlnv0
>>544
まあ、批判票としてはな。
野党第一党が共産党でもいい。
でも、他の政党政治家じゃなあ。

あと、改革を支持するなら、ある程度多数の議席を持たせないと何もできないよ。
ま、改革ってのはある人には「特効薬」であり、ある人には「劇薬」だけどね。
547名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:19:33 ID:QWFrcCIJ0
>>1って擬古牛?
548名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:20:04 ID:gplfwQE+0
>>返済分をまた発行すれば、ある意味株式だろ。
>の意味がよくわからないが、
株式発行も借金も無限にはできんよ?
ある時点で買い手がつかなくなる
アルゼンチンみたいにな

毎年、30兆円も新規に発行してちゃ
いつ飽和するかわからん
楽観はできない
549名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:21:17 ID:e0yUWlnv0
>>545
>道路目的で使うといっておきながら他の用途に使うのなら、それは
もう大義名分がない。このままなし崩しに一般財源化というのは説
明責任を果たしていない

道路目的で使う「道路特定財源」は廃止されるからスジは通るのでは?
今まで集めた貯まっている税金を他に流用ってなら、スジは通らんかもしれないが、
これからは「一般財源として」税金を集めるわけだし。
550ゆんゆんくらぶ:2005/11/18(金) 01:22:35 ID:15MzZiFa0
>>532

こいづみにとっては公的資金投入が目的であって、その後は知りません、
というのが彼らしい。「隠れ北朝鮮派」だし。
551名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:22:39 ID:eq8tqhAY0
>>543
資本?
日本国すべてだが。
もし、仮に日本国すべてを買おうとしたら、現在の国債発行額程度の端金で買えると思うのか?

国債も株式なみに変動するようになったら面白いんだがな。
配当にあたる利率ももの凄い変動して。

すぐにwを使う小泉支持者は真性DQNだからもう相手にしない方が良いな。
っていうかもう寝る時間だ。
552 :2005/11/18(金) 01:23:31 ID:WFCtcPPM0
>>525
ついでに高額所得層の累進税率の緩和も元に戻せとはマスコミ、政治家、諮問委員、
評論家など誰一人として言わない。
何せ自分達のことだもんな、W)
553名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:23:58 ID:E5HUv4Ow0
レーガン政権末期のデコボコ道路ぐらいでちょうどええだろ、この国の人々には
554名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:24:56 ID:zYAMnoSB0
     ,- 、
    (、 , ノ
    | " )
    |  ノ
    .|  i-ー''"" ̄~~゙゙―-、.._
   /|  {  ,;: . . :、 、_   `ヽ
  ,/ , ,| }-' 、_  : :  r,",,_ ゙`、 `、
 ,i: '"| iー=-')、_;:、_/`ー- -;)     |    
 i:   | |-ー'"、;::_::_.)゙ー-''"、    l      また牛じゃ!このスレも牛の仕業じゃ!
  ゝ  | |'" _,,.;;:::;;;;:_ : :゙`;;:::;;ノ  , ''
   `、:| | ̄_;;..._..; ̄ニニ,,_,.イ
   //| | ̄",, 〉'ヾ}〈   ヾヽ
  //( 三}フ  /_i ヽゝ、 ヽ、 ヽ
  //{ ー' / ,/|i |i !i i| ト、ヽ 、 i i、
  ,i / | |/ ,/il i!| i !| i|l !ii、 ヾ ト、_i
 ,.i// | |,イii !! l|; li i! l! ii !!、 l ヾヽ
 ,i/" :| |r!ii | i! l| i! !!| ii !|、ヾiJヽ,i_j
555名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:24:56 ID:e0yUWlnv0
>>551
つか、お前馬鹿すぎw

政府の金と日本全体の金を同一に考えるなんて日本は共産国家かよw
その理屈なら政府は借金が返せなくなったら、いつでも企業や個人の財産を回収できることになるぞ。
会社だって、社員の財産を取り上げることができるわけじゃない。
会社は赤字だけど、社員の貯金があるから、問題ない、って言っているのと一緒だぜw
556名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:25:22 ID:gplfwQE+0
>もう大義名分がない。このままなし崩しに一般財源化というのは説
>明責任を果たしていない。
その大義名文にこだわってるのは業界団体
道路財源減らされちゃ困るっていう本音だが
直接そうはいえないので、大義名分とやらでくだらん時間稼ぎをしている
557名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:25:23 ID:6zVb/Gey0
人頭税のような自動車税の代わりにアスファルトの道路を傷める運送トラックを利用する事業所に出荷重量基準による従量税が必要だな
558名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:25:49 ID:spGjRLQz0
>>549
今まで道路目的税として徴収してたものを一般財源化する根拠は何?
559名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:27:04 ID:QWFrcCIJ0
「説明責任を果たしていない」って台詞は、
「俺が満足する答え以外認めない」っていう絶対拒否なわけで、

そんな台詞をどうどうと書ける奴はただのキチガイ。
560名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:27:16 ID:rO7ASMFI0
>>558
道路族の代弁者はっけーん(ワラ
561名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:27:49 ID:Fix4nEtZ0
>>558
石「取りやすいところからとる」
562名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:27:52 ID:eq8tqhAY0
>>545
君は、私のコメントに対してあれこれ抽象的に批判するだけで
具体的になにも言おうとしないね。
反論するなら具体的に反論しなよ。

っていうか物事を考える能力が欠損してるんだろうね。
これも社会的弱者?の社会進出にともなう弊害だろうね。
池沼が保育園の保育士になる動きもあるけど、
ほんとうに嫌な世の中になったよ。

つーか、お前は道路特定財源の一般財源化賛成なのか?反対なのか?
>>527 に対する意見は明らかに反対派のようだが。
俺も反対派だぞ。
お前はなにがしたいんだ?
563名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:28:09 ID:e0yUWlnv0
>>558
特別会計の廃止、って国民の支持する政策
564名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:29:44 ID:raRsLiKw0
経済を立て直すには小泉さんの改革路線しかないだろ。
立て板に水の如く国民を説得できる話術もさすがだし。
日本に住んでる我々が実際に選挙で選んだ政権なんだから、それに文句
を言う人も自分達が抵抗勢力に騙されてないか我が身を省みて欲しい。
世界が見てる中で日本の歴史的な改革が遂行されていくのは素晴らしいこと
じゃないか?
565名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:30:30 ID:6zVb/Gey0
>>562 基本的にお前の書き込みは、根拠の浅い印象操作だけだし、
浅い根拠をつついたらまた印象操作で誤魔化してるだけじゃないのか
566名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:31:04 ID:rO7ASMFI0
大体、道路特定財源自体がナンセンスだろ。

税金の主目的は富の再分配。
余ったら他の目的で使ってアタリマエ。
今までが異常だったんだから無問題。
567名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:32:45 ID:gplfwQE+0
>特別会計の廃止、って国民の支持する政策
そうです 国民の支持する特別会計廃止にこそ大義がある

道路財源減らされちゃ困るっていう本音だがみえみえの
立法の経緯がどうとかいう
業界団体の難癖大義名文は無視すべき
568名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:33:25 ID:eq8tqhAY0
>>555

>政府の金と日本全体の金を同一に考えるなんて日本は共産国家かよw

中国やソビエトも真っ青の手厚い社会保障国家ですがなにか?



>その理屈なら政府は借金が返せなくなったら、いつでも企業や個人の財産を回収できることになるぞ。

それを、一般的には増税って言うんだよ。



>会社だって、社員の財産を取り上げることができるわけじゃない

半強制的な持ち株制度などや組合制度、賃金カット



お前池沼だろ?
569名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:34:01 ID:6zVb/Gey0
>>566 余ったら他の目的に使うというのは自動車税の廃止によってサラリーマン増税の負の経済効果を相殺するとかも視野に入れる
570名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:34:27 ID:Fix4nEtZ0
そりゃ道路に使われるからという
言い訳はできなくなるかもしれないけど
これほど公平な税金はないんだから支持すべし。
特にサラリーマンはな。
571名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:34:59 ID:spGjRLQz0
>>559
筋道の通った話なら納得するよ
そもそもそういう論調は議論の否定でしかない

今までの議論で納得できたのは
1 地方への財源と権限の委譲
2 環境負荷を考えて、炭素税に変更
ぐらいだな。

>>562
いや俺も反対なんだけどさあ
君がソースも文脈も無視して、医者がどうのとか弱者保護のし過ぎ
だとか田舎のじいちゃんばあちゃんがどうのこうのとか言い出すから
話がおかしくなる。
まあこれで終わりにしよう。無益だ。

>>564
別の道もあると思うけどね
誰もやりたがらないだけで

572名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:37:04 ID:rO7ASMFI0
毎年毎年余るほど道路専用財源があるのが異常。

道路予算だけを聖域に、道路だけを整備し続けた挙句、
日本の経済自体が凋落し、財政が破綻しちゃ無意味。
573名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:39:06 ID:eq8tqhAY0
>>557 が良いこと言った。
そうすれば、都市部にキチンと食品価格の高騰って形で地方の道路破壊の弁済させることができるしね。


>>565
お前、元オウムだろ?


>>571
わかった。俺はもう寝る。転職板に乗ってるブラック企業だからこれから寝て3時間後には出勤なんだよね。
574名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:39:13 ID:PSu2jj8c0
いいじゃん。いいじゃん。
自動車なんて排ガスは撒き散らすわ、
老人子供はひき殺すわ、道路は痛めるわで
はっきり言って凶器そのものだからな。
もっと税率上げてもいいくらいだよ。
575名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:40:14 ID:e0yUWlnv0
>>568
なんだお前釣り師かw
まじめに相手して損した。

>中国やソビエトも真っ青の手厚い社会保障国家ですがなにか?
保障制度が手厚いのと国家体制の区別もつかんのかw
じゃあ、北朝鮮は共産国家じゃないなw

>それを、一般的には増税って言うんだよ。
ほーほー、日本はいつから会社や国民の同意無くして、自由に増税できる国になったのかねw
アタマ大丈夫かw

>半強制的な持ち株制度などや組合制度、賃金カット
ふーん、それで社員の財産全部巻き上ている会社があるんだw

わが社はいつでも社員の財産を取り上げる会社ですってかw


576名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:41:16 ID:P1YN/97O0

道路特定財源は一般財源化にするべき。
そうすれば消費税は上げる必要は無くなる。
577名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:42:44 ID:rO7ASMFI0
道路特定財源に固執する阿呆は、一体誰の何を代弁してるつもりなんだかな。

そのうち、酒税やタバコ税も他の目的で使うべきじゃないとか言い出しそうだ。
578名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:43:29 ID:spGjRLQz0
>>576
おめでたすぎる
んなわけねえだろ

じゃあおやすみ

>>573
579名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:44:13 ID:m6lufost0

すごい主観ですね
580名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:46:29 ID:bdPEagX/0
>>576
正論で言うなら、
道路特定財源で事業計画縮小した結果余ったお金は、
減税することで国民に返す。

その上で、不足した分はあらためて増税してとる。

これが正解。

この手続きをきちっとふまないで、ガソリン税などをとり続ける
のは、生活必需品であるガソリンに対して物品税をかけるのと
同じだよ。
581名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:46:54 ID:P1YN/97O0
道路特定財源だけでなく
各省庁に渡る特別会計財源を
すべて国民にわかるように公開して
一般会計財源にするべき。

これが超ド改革。
582名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:53:13 ID:bdPEagX/0
特別会計=わからないもの
一般会計=わかるもの

という脊髄反射的2分法をしている人は、おそらく一般会計すらわからんと思うw
583名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:55:15 ID:bdPEagX/0
特別会計は国会議員が予算承認しています。
本当は、「特別会計がわかりにくいからだめなんだ」という国会議員は、
きちっと自分にわかる説明を受けるまでは予算成立に反対するのが筋です。

その上で、一旦成立した予算については、国民から問い合わせを受けたら、
全部説明できなければなりません。これが国会議員の最大の仕事ですから。


「特別会計がわかりにくいから、予算の統制ができない」というのは、「僕ちゃん
算数がわからないので、家計簿がつけられません」といっているのと同じレベル
であり、そんな人に国の予算の審議を任せていること自体が問題。

野党が「強行採決されたので、僕らはきちっと説明を受けていない」ならわからん
ではない。けど、その場合だって、説明義務は残る。まして、与党が「特別会計は
わかりませんから廃止」じゃあ、お話にならない。


それからね。他人からお金を預かるときは、自分の財布に入れちゃだめだよ。
幾ら預かってるかわからなくなっちゃうから。基本は財布を分けること。

こんなことすらわからん奴が増えたのかなぁ。
584名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 01:59:31 ID:wplu4hjj0
小泉信者はほんと池沼だな。
585名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:01:56 ID:2pNwxEeZ0
特別会計は委員会採決方式。
一般会計は国会採決方式。

だから特別会計は与党・各党の委員会委員しか
基本的に内容を知ることができない。
586名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:04:40 ID:bdPEagX/0
>>585
じゃあ、益々与党は知ってないとまずいねw
587名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:11:16 ID:2pNwxEeZ0
>>586
まぁ、それが各特別会計ごとにやり方がまちまちで把握しにくい。

かといって特別会計の方法を縛ると戦時に問題になりやすい。

だから数を絞って、方式を統一して把握しやすくしようという方向でしょ。

行く行くは有事関連とその他一般と分ければ済む感じになると思うけど、
一気には行かないだろうね。まず整理しないと、論点整理ができないし。
588名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:17:09 ID:2pNwxEeZ0
道路公団などは財務諸表すら作成していなかった
(まぁ、有ったんだろうけど公式には無いことに
なっていてそれで済んでた)位だから、特別会計が
いかにデタラメで把握しにくい物かがわかる。
理解している者は国会議員の年長者で、
それが族議員となって特定の分野で幅を利かす
政治が長年続いてきたわけだ。
たとえば、新しい議員が新しい政策を打ち出しても、
こういった所が足かせとなって遅々として進まないことになる。
公開報告義務も無い(原則的には有るが守らなくても良い)ので
好き放題やりたい放題なのだよ。
589名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:22:00 ID:lwE1CkT10
>>587
有事関連の特別会計って何ですか?
つーか、道路以外の特別会計1つでも知ってんの?
590名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:22:25 ID:bdPEagX/0
>>587
だからといって、いきなり「一般会計繰入」ってのは変な話なわけで。

それに、特別会計がわかりにくいのは、国債償還基金特別会計の存在と、
年金まわりの会計で出たり入ったりしていることなわけでしょ。
だから、その辺に限定して整理統合するってんなら話はわかるわけ。

それと、真面目に、収支予算書の形式を改めるべきだよ。
前繰の規模とか全然わからん。

統計を見る限りでは、政府は400兆の流動資産を持ってるはずなんだけど
それが全然伝わってこない。僕的にはこっちの方が問題だと思う。
591名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:24:45 ID:lwE1CkT10
>>588
道路公団は特別会計ではないんだけど・・・
592正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/11/18(金) 02:28:36 ID:D/d8TNFOO
>>586
って言いますか、特別会計の詳細は官僚が握っているの。
もちろん所謂「族議員」を抱え込んで、な。
しかし、その「族議員」も委員任期を2年に限る小泉改革で消滅する予定。
で「じゃ、官僚を押さえるのは誰?」という疑問が出るだろうが、端的に言えば「法律、実務等で誰も(特別会計に携わる)官僚は押さえられない」のです。
だからこそ、特別会計の一般化を与党どころか野党まで唱えている。
「官僚くらい押さえろ」「議員は官僚くらいの能力を持て」という意見も有りましょうが、それは「医療関係者が全ストしても構わないように議員は医者の能力を持て」というくらい非現実的なのです。
それくらい官僚(特にノンキャリア)の仕事は専門化している。
ちなみに日本の税法も、外部からは理解出来ないくらい複雑化しているが、これは官僚サイド(及び、旧自民党税調=インナー)がわざと「税制が誰にも理解出来ないように」複雑化したとの見方が一般的。
(ちなみに小泉は07年までの税制抜本見直しを公約)
これらと似たようなケースが各省庁にまたがっている。
「じゃ、すべて改革しろや」と思うだろう?
もちろん、その改革は現在、小泉が実行中。
ただし、あくまで経済に影響を与えないようにランディングはソフトにだが。
593名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:30:40 ID:Voto3T4D0
>>588
>公開報告義務も無い(原則的には有るが守らなくても良い)ので

国政調査やればいいじゃん。
40人集めて要求するだけだ。国会議員の仕事だよ。

>>589
あれじゃね?災害対策基金特別会計とかの類か?w
594名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:32:53 ID:I8fC4P/FO
小泉信者必死すぎwww

社民党の福島さんの方が総理にふさわしいよ
595名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:33:56 ID:2pNwxEeZ0
>>590
>だからといって、いきなり「一般会計繰入」ってのは変な話なわけで。

まぁ、一般会計のような透明性が欲しかったんじゃないかね?
自動車検査登録とか国交省の一般会計にしてもよさげだし。


>それと、真面目に、収支予算書の形式を改めるべきだよ。
>前繰の規模とか全然わからん。

確かに。


>統計を見る限りでは、政府は400兆の流動資産を持ってるはずなんだけど
>それが全然伝わってこない。

一般会計からの繰り入れやら、保険料収入やら、
そういう金の行き来なんだろうね。
日本のGDPが500兆近いって言うんだから、一般会計と
合わせるとほぼ同じになっちゃうってどういう事なんだろwwwww

俺、道誤ったかもしれぬorz
596正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/11/18(金) 02:36:18 ID:D/d8TNFOO
>>589
>有事関連

たとえば韓国が在日を使って集団テロを行なう。
ほかでは、北朝鮮や支那がミサイルを日本に発射したりするケースを考えてみる。
そうすると、復興、戦時予算を機動的に組む必要がある。
いくら戦時でも、それは法律に基づかなければならない。
もちろん「国会召集」なんて悠長なことは待ってられない。
その時に役立つのが官僚や特別会計の機動制。
597名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:37:46 ID:VC+ralXL0
 「 バブル経済発生の前後、何年間か政府にいて、適切に対処できなかったことを、今でも反省している。
もっと早く、政府がマネーサプライ(通貨供給量)を抑え、銀行が過剰流動性を不動産投資などに投入しないよう警告すべきだった。
1990年に総量規制を行ったが、遅かったのは明らかだ。」
 これは、平成10年(1998)8月11日衆参両院本会議の代表質問に対する宮沢喜一蔵相の答弁である。
「経済再建」を旗印に掲げた小渕恵三内閣のかなめをなし、「平成の高橋是清」になぞらえた宮沢蔵相であるが、
「バブル経済」形成期に蔵相(1986年7月就任)、 「バブル経済」崩壊期に首相(1991年11月就任)の任にあったことから、
野党からは「バブル失政の元祖」、「A級戦犯」と責任を追及されて、「反省すべき点が多く、申し訳なく思っている」と答弁し、
正式に「バブル経済」への対処に失敗したことを認め、陳謝したものである。

598名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:38:33 ID:TDQHahca0
>>594
ミズポたんはとりあえず
顔の老斑を消すこと、目をパッチリ開けることから始めた方がイイな。

ちょっと前はまだ可愛くてエネルギッシュな感じがあったのに
近頃は哀れになるほど衰えてる。
599名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:39:19 ID:eXd7ZbJP0
小鼠信者は社会人初心者な小僧
600名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:42:04 ID:2pNwxEeZ0
本来、有事に限るべき特別会計を平時に
道路だ何だでポコポコ作っちゃったのが
そもそも問題の本質。
いまさら一気に止めますっていう訳にも
いかない訳で、31とその関連法を全て
変更しなきゃならないからね。
あと、それによる影響を全て考えないといけないから。

じゃあ、ソフトに会計を統合して様子を見ようかって話なんでしょ。
601名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:47:12 ID:Voto3T4D0
>>592
>「じゃ、すべて改革しろや」と思うだろう?

いや、そうは思わない。
「言い訳はいいから、しっかり仕事しろ」と思うだけ。


ちなみに
>しかし、その「族議員」も委員任期を2年に限る小泉改革で消滅する予定。

これは自民党内の話?それとも、議員規則の話?
602名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:47:50 ID:eXd7ZbJP0
説明責任果たせよ小泉純一郎
暫定税率維持を前提にした根拠はなんだ?
603名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:48:06 ID:lwE1CkT10
>>596
その特別会計の収入は何ですか?
特別会計の意味わかってないやろ。
604名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:50:39 ID:w8tuZExT0
>>594
ミズポかよwwwwwアリエナサスwwwwwwwwwwwwwwwwww
605名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:51:03 ID:Voto3T4D0
>>595
一般会計って透明?
「特別会計にお金を渡します」以外には、各省の給与と必要経費くらいしかないんでね?
そんなのいくら見てもしゃーないでしょ。

で、そこに特別会計分が入ってきたとき、果たしてコントロールできるの?

管理の基本は細分化だよ。
どんぶり勘定じゃ、管理できないよ。


>日本のGDPが500兆近いって言うんだから、一般会計と
>合わせるとほぼ同じになっちゃうってどういう事なんだろwwwww

うーん。これは比較の仕方の間違いw
この場合は、国内の金融資産が2250兆(金融機関を除く)が比較相手かなと。
606名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:51:05 ID:lwE1CkT10
>>600
健康保険を一般会計で管理できるのですか?
607名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:51:33 ID:2pNwxEeZ0
まぁ、日本は有事の体制が出来てないからなぁ。
軍事機密的な開発すら出来ないからね。
そのための特別会計だろうに。

まぁ、サヨとマスコミが許さないだろうけどね。
軍靴とか言い出すし。
まずは憲法改正からか・・・。
長い道のりだな。マジで完備までは20年は掛かりそう。
俺が爺になってようやくかな。このペースだと。
608名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:52:49 ID:aBCCOnlR0
別に搾取した金はどう使おうがかまわない。
しかし暫定税率なら期限来たら元に戻せ。詐欺じゃねーか。


政治屋が約束など守るわけないって? 信任された議員が約束まもらないでまつりごとの何をやるんだよ…
609名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:54:06 ID:2pNwxEeZ0
>>606
厚生省の予算にすればいいじゃん。って、面倒か。

なんか特別会計法とか作れば良いんだけどな。
特別会計だともう制限無しだもんな。
財政法の不備だと思う。
610名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:54:35 ID:5fqhghVWO
暴力団がハイウェイカード偽造して
現金化して
何千億も被害出した件は?
責任とらない官僚死ねよ
611名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 02:57:14 ID:lwE1CkT10
>>609
まだ分かってないみたいやね。
健康保険料を一般会計に入れて、国債の利払いに使ってもいいの?
戦費に税金を使わず、寄付金を募れとでも?
612正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/11/18(金) 02:59:38 ID:D/d8TNFOO
>>597

平成不況の責任は宮沢だけに押し付けられるものではない。
言いたくはないが、「住専処理」の騒動を覚えているかね?
あの時、たかだか「6800億円」の公的資金導入に猛反発したのがサヨメディアと野党だ。
しかも、その理由が「関係者を処罰しない」から。
日本は韓国と違って「事後法」なんて許されない法治国家なのに・・・法律に明記されていない「経営者責任」なんて負わせられないよな。
そして、これらの「不良債権処理」は竹中出現まで待つことになる。
って言いますか竹中が出現しても民主党は「竹中方式では不良債権処理は20年経っても終わらない」と嘘八百を公言していたくらいだからね。
(もちろん現時点で不良債権処理は終わっている)

平成不況は、いわゆる「バブル崩壊」を政争の具にした人間達の責任。
彼らのために速やかなバブルの後始末が出来なかったのだよ。
(もちろん、亀井などの自民党既得利権維持派にも責任は有りますよ)

オレは、当時、国民を反政府に煽って「平成不況」を長引かせた久米宏を処刑するべきだと思う。
彼の煽りで何万人が死んだことだろう。
613名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:00:35 ID:2pNwxEeZ0
>>605
>管理の基本は細分化だよ。
>どんぶり勘定じゃ、管理できないよ。

なんだけど、財政法では

第四十五条
 各◆特別会計◆において必要がある場合には、
この法律の規定と異なる定めをなすことができる。

となっていて、この条文で「何でもアリ」になってるんだよな。
管理どころか建前だけでもうお金を空から蒔いても無問題なんだから。

財政法じゃ面倒だから特別会計ってすると、
ハイなんでもあり
っていう極端なのはどうかと思う。
一般会計と特別会計の間の物を作る必要があるんじゃないか。
614名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:04:00 ID:P1YN/97O0
官僚の関係者が必死になっているような・・・
おいしいケーキは絶対渡したくないって?
615名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:06:23 ID:lwE1CkT10
>>610
道路公団の職員を官僚とはいわないと思う。
616名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:08:01 ID:eXd7ZbJP0

小 泉 純 一 郎 を 詐 欺 罪 で 告 発 し よ う 
617名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:08:56 ID:Vk+VBbvZ0
>>608
暫定税率に戻せ、っていう主張はアホだとしか思えないんだが。
ガソリン税などはこのHPにもあるように、「税率」じゃなくて、「金額」。

しかしな、昭和39年だかの24円と今の24円じゃ価値がぜんぜん違うだろ。
物価は10倍以上になっているんだぜ。

お店に行って、1000円の商品を「昭和40年には100円だったじゃねえか。100円で売れ!」って言ってるようなもんだ。
こんなことを言えばアホか、馬鹿扱いされるのが普通だろうに。
618名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:11:09 ID:lwE1CkT10
>>613
その条文を利用してどんな悪事が行われているのですか?
実例を教えてください。
619名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:11:22 ID:39LeNRAz0
小泉を選んだのは民意である。その結果についても甘受すべきだな。
620名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:11:22 ID:2pNwxEeZ0
>>617
それにしても諸外国比は異常な高率なのだが。
小型車が普及してマイカーが当たり前の今、
暫定税率解除は時代の要請だとおもう。
621名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:11:41 ID:L8ixocWL0
高速料金値上げを何とかしろや小泉さんよぉ
622名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:12:04 ID:5fqhghVWO
>>615
元官僚
天下りの屑だろ
623名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:13:00 ID:928gVoiD0
一回下がって『大気破壊税』としてまたすぐ上がったって考えれば良いよ
624名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:13:45 ID:lwE1CkT10
>>617
それを税率というんだよ。無知は怖いね。

揮発油税法 第9条(税率)
揮発油税の税率は、揮発油1キロリットルにつき24,300円とする。
625正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/11/18(金) 03:14:14 ID:D/d8TNFOO
>>602
>暫定維持の根拠

民主党→特定財源で「高速無料化」そして「消費税増税」
自民党→特定財源を「一部一般財源化」そして「消費税増税を留保」

これを考えれば、「景気への配慮」に他ならないだろう。
景気向上に水を差すのは「経済情勢の変化」だよ。
影響が一番少ない選択が「特定財源の一部、一般財源化」だ。

ちなみに不公平感を言うならば、小泉は一般予算における「道路関連予算」の凍結・圧縮まで出来ると言っておこう。
そうすれば結局は特定財源の税率sageなんて不可能・意味無しだと理解出来るだろう?
一般会計から、いまの規模で道路予算を「必ず」用意する義務なんて無いからな。
あんまり騒ぎ立てると小泉はこれを言い出すだろうよ。
そうすると、不安定な財源で道路行政が行なわれるから景気も悪化する。
ま、とりあえず「経済」に関しては小泉政策を信用しないと日本は崩壊するとの証拠だな。
民主党案だと、ま、彼らはそれを望んでいるのだろうが日本が崩壊する。

なんて言っても「竹中方式では20年経っても不良債権は半減しない」と宣った連中だからね。
626名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:15:17 ID:Voto3T4D0
>>609
厚生省独自の予算=厚生省管轄の特別会計の合計

なわけであって、それは一般会計じゃないと思いますが。


>なんか特別会計法とか作れば良いんだけどな。

特別会計って、法律にのっとって作られているのですが・・・
627名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:15:32 ID:o2xm9nc50
>>615
見なし公務員
628名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:15:44 ID:1Nbbwhsf0
>>224
商品に税金をかけるなら納得いくが
税金に税金をかけるのはおかしいだろ
払ってる人が違うからとかそいう問題ではない
629名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:17:44 ID:NF3nQx6R0
>>620
諸外国費って諸外国が自動車税をどういう風に使っているか知っているのか?
ほとんどの国は自動車からたくさん税金をとって、半分近くは一般財源に使っているぞ。
つまり自動車には高い税金をかける、ってのが世界の流れ。

日本は逆に自動車税では足りないくらいの予算でばんばん道路を作ってる。
つまり、世界とは違って、どんどん自動車に乗りましょう、って国。

高いか安いかは「対価」との関係も考慮しないと。
伊豆に1泊2日で10万円の代金と、ヨーロッパに30万円の代金ではどっちが「高い」かね?

暫定税率でも昭和40年の倍しか上がってない税金の方が問題だよ。
物価は10倍上がっているのに。
630名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:18:02 ID:Voto3T4D0
>>613
それは、各特別会計の創設根拠となる法律に従えってわけで、
財政法単独に責任を負わせるのは無理でしょ。

特別会計の根拠法がまずいのであれば、それを正すのも国会議員の仕事じゃん。
631名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:19:11 ID:dHSqJIN0O
ハイブリット車は取得税免除・重量税半額でいい
その代わりわけのわからん改造車は1.5倍くらい取ればいいよ
632名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:19:36 ID:lwE1CkT10
>>627
ホンモノの公務員の郵便配達員も官僚様ですね。
633名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:19:47 ID:2pNwxEeZ0
>>629
それなら尚のこと、一般財源に組み入れるなら、
道路建設のためと称する暫定税率を止めろ
という理屈が通ってしまうわけだが。
634名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:19:51 ID:NF3nQx6R0
>>624
お前こそアホだな。

わざわざ「」をつけた意味がわからんのかね?
「税率」と言いながら、消費税のように%ではなく、「金額」になっているだろうが。
もし、ガソリン代の10%とか「税率」であれば、物価に連動していただろうがね。
635名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:20:03 ID:f0fJyqEL0
在日コリアンが李敬宰さんが持つ、夢を置いておきますね。

------------------------------------------------------------
■在日コリアンの日本国籍取得権確立協議会 講師:李敬宰さん

ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題を
どうするのかという人がいますが、外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、
早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。ある統計では、
100年後には五人の内 三人が外国系になるといいます。
そうなれば、日本で大和民族がマイノリティーになるのです。
だから、私はあと100年生きて、なんとしても
日本人を差別して死にたいです。これが夢です(笑)。
そういう社会が来たら、その時に天皇なんていうのは小数民族の酋長さん
みたいなものになります。 こうした素晴らしい戦術があるのに、
それを、今の左派のように、日本国籍を取ったらダメだということを
やっていたら、いつまでたっても天皇制は温存されたままではないですか。

---------------------------------------------------------------

左翼、目を覚ませ、在日はお前らを切り捨てる気マンマンだぞ
636名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:22:39 ID:Voto3T4D0
>>629
その場合は、ロードプライシングの考えに基づくものでして、
根拠が全然違ってくるんじゃないかと。


>日本は逆に自動車税では足りないくらいの予算でばんばん道路を作ってる。
>つまり、世界とは違って、どんどん自動車に乗りましょう、って国。

それが国民の望みなら仕方が無いのでは?

欧米の場合は、上述するように、「自動車は減らしましょう」というコンセンサスが
あるわけで。

コンセンサス無しのままでやると、東南アジア的な「飴と鞭」による上意下達になる
かなと。
637正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/11/18(金) 03:22:43 ID:D/d8TNFOO
>>620
>諸外国と比べて

それでも民主党案の「消費税増税」よりは百倍はマシ。
いま「消費税増税」すれば、どれだけ経済が混乱するか予測が付かない。

しかし小泉は2007年までの税制抜本改革を公約しているから、いずれ道路関連特定財源も「もう一度」見直されると思う。
早い話、生活(歩行者)道路以外は全部を特定財源で賄っても構わないわけで・・・もちろん車を使わない人間も道路の恩恵は受けている訳だが、そんなのは消費者にコスト転化すれば宜しいだけ。
638名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:23:58 ID:2pNwxEeZ0
>>630
国の財政なのに財政法の規定に従わなくて良いという
事になっているから放漫財政になっている訳でしょう。
故に、特別会計の使用基準や範囲を策定する事が必要。
新たに制限した特別会計を作るか、特別会計に制限を
加えるかのどっちかだと思う。

各々の根拠法に頼ってもその時々の政治的な要因によって
会計等々はねじ曲げられてしまうので、これでは実効性
が有るとは言えない。
639名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:25:08 ID:Voto3T4D0
>>637
下を見るな。もっと上を見ろ!

マークシート問題じゃないんだからさ。
答えは与えられた選択肢から選ぶ事ができるものに限定する必要はない。
640名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:25:34 ID:wQsR+w/J0
>>633
やめるんじゃない?

現行法では「道路のために」って条文にあるだろうから、それも変えなくてはいけないし。
「暫定税率」を「本則」にするんだろう。

刑法もついこの間まで明治時代の条文を使っていたので、「罰金5円!」で、あとは暫定で50万円とかしていたけど、
法改正にあわせて、ちゃんと「罰金50万円」とかに直したし。
641名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:27:26 ID:eXd7ZbJP0
>>625
景気への配慮と一般財源化は無関係。
説明責任は果たせていません。
イラク派兵と同様、説明責任を放棄して選挙終了後に基地外政策ブチ上げですか。
642名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:27:36 ID:2pNwxEeZ0
>>637
自民党でも消費税は増税するわけだが。

最終的な税率は自民党の方が重いと思う。
結局、族を切り離せないで各所で妥協するからね。


>>640
いや、「暫定税率のまま一般財源化しろ」とのお達しが出てますよ。
643名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:28:11 ID:lwE1CkT10
>>634
なんで正しい法律用語で語ってる人をアホというの?
あんたが言葉しらんだけやん。他の税法でも普通に使われてるよ。
644名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:28:28 ID:wQsR+w/J0
>>636
それじゃ時代の流れじゃないじゃん。
日本だって環境対策ってのが時代の流れだし。

コンセンサスもあるけど、その辺はちゃんとマスゴミなりが事実検証しないとね。
「道路財源は余っている」「日本の自動車税は高い」「暫定税率は物価高と連動している」と誤解している人が多いみたいだし。
645名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:29:32 ID:Voto3T4D0
>>638
だから、特別会計は歳入・歳出じゃないでしょ。
収入・支出なのよ。

>事になっているから放漫財政になっている訳でしょう。

放漫財政になってないよ。


>故に、特別会計の使用基準や範囲を策定する事が必要。
>新たに制限した特別会計を作るか、特別会計に制限を
>加えるかのどっちかだと思う。

だから、それをやるのは財政法じゃなくて、各根拠法なわけで。

>各々の根拠法に頼ってもその時々の政治的な要因によって
>会計等々はねじ曲げられてしまうので、これでは実効性
>が有るとは言えない。

その時々の政治的要因によって、捻じ曲げられたら、今現在の政治的要因でも
元に戻せるのでしょ?というか、「捻じ曲げる」という表現嫌いだな。その時々の
情勢にしたがって弾力的に運用できると表現したら、適切になるわけじゃん。

俺は、財政赤字の原因は、1つにはバブル処理の大失敗、2つには消費税などの
税制改革による失敗、3つ目は日銀を目的設定においても独立させちゃった失敗、
4つ目が改革に萌えすぎて視野狭窄を起こして経済運営をミスった2001年の4つ
が原因だと思ってるので、財政法変えても問題は解消しないと思ってる。
646http:// 58-70-29-210.eonet.ne.jp.2ch.net/:2005/11/18(金) 03:30:30 ID:ug9yWFVF0
guest guest
647名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:31:23 ID:y+D2hxHm0
仲間から追い出された越後屋の嘆きだなw
648名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:31:43 ID:lwE1CkT10
>>638
だから、放漫財政になっている具体例は?
649名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:33:18 ID:NWBsh0HB0
>>643
だから、お前はアホなんだよ。

その辺を分かりやすくするために、あえて「」をつけて、税率とは言いながら、実際は金額、って説明してんだろうに。
法律オタクか君はw


2回で投稿規制がかかるの俺だけ?
650名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:33:28 ID:Voto3T4D0
>>644
ちょっと誤解されてるかも知れないので補足

現状の国民のコンセンサス=自動車でどこへでの自由に移動できるのが嬉しい

という事であって、そのおまけに「じゃあ道路がパンクしないようにしっかりと拡充
しないといけないね」というのが来るわけ。

実際、1980年代後半は、マスコミひっくるめて渋滞問題をかなり大きく取り上げて
いて、その流れで道路の整備は進んでいたわけ。

これを変えるなら、正論で行くのなら、道路はこれ以上作らないようにして、公共交通
機関を拡充しましょうになるわけ。

それができないのに、自動車だけ悪者扱いはできない。
民主主義において、コンセンサスは大事。
651名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:33:51 ID:2pNwxEeZ0
>>645
>放漫財政になってないよ。

(゚д゚)ハァ?


>その時々の情勢にしたがって弾力的に運用できると表現したら、適切になるわけじゃん。

族議員が強いが、財政赤字で破綻寸前、しかも自分は
近い将来に死んでしまうし、反日国家に占領されようが
どうなっても良いと考えてる売国議員が国民を巧みに
騙して幅を利かせている。
そういう時代では法律の運用に規制を掛ける必要がある。
法律のビルトインスタビライザーだよ。
652名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:35:13 ID:1Nbbwhsf0
ただでさえ値上がりしてるガソリン代なのに減税しないで一般財源化に賛成してる奴らは金の持ちなのか?
大体、金払って自動車買ってるのに、『自動車所得税』って何だよ
贅沢品にかける税金なんだろうけど、時代遅れの課税とかいい加減にしろよ
653名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:36:56 ID:cs/Eu8vq0
戦時中じゃねえんだからよ、いいかげん特別会計辞めろ。
654名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:37:48 ID:+m7tI7EV0
不要になったのであれば無税して下さい。
その上で必要であれば「新税」として対応して下さい。
安易な流用は止めてください。
655名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:39:48 ID:Voto3T4D0
>>651
あんた、マスコミに釣られて、基本的な事実誤認多すぎだよ。
根拠ないから(゚д゚)ハァ?しか言えないんでしょ?


財政赤字悪化の原因は、歳出が問題じゃなくて、景気悪化で税収が減ったこと。
かつて60兆あったのが現在40兆切ってる。
知らなかったでしょ?


>そういう時代では法律の運用に規制を掛ける必要がある。

立法府の行動に制限をつけるの?
どうやって?
656名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:41:22 ID:lwE1CkT10
>>649
>暫定税率に戻せ、っていう主張はアホだとしか思えないんだが。
>ガソリン税などはこのHPにもあるように、「税率」じゃなくて、「金額」。
正しい法律用語を使うことをアホといってるよね。バカじゃねーの。

>>651
だから、放漫財政の具体例!
657名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:41:33 ID:2pNwxEeZ0
>>655
税収が20兆増えれば、国債600兆と
少子高齢化時代の年金・社会保険料に
対応できると言えるのか?

658名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:43:00 ID:ojDmWiY40
財政破綻論者は>>378を読んでちょっと良く考えてみるべきだ。
659名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:44:53 ID:Voto3T4D0
>>657
国債600兆は全然問題じゃありませんので。

本当に必要な支出に足りないんなら増やしたらどう?
不用なものまで増やせとは言わないからさ。
660名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:46:00 ID:lwE1CkT10
>>657
景気を悪化させたことを問題視していると読み取れませんか?
税収ダウンはその結果。
少子化も年金・社会保険料の問題も景気悪化が一番の元凶。
661名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:48:23 ID:2pNwxEeZ0
>>658
>>659
戦費調達も出来ないほどギリギリの財政状況では、
いざ、中国と戦争になった場合の戦費調達ができなくなる。

そのような財政運営は亡国の運営だと言える。
662名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:51:15 ID:lwE1CkT10
>>661
その責任者が小泉さんでしょ。
663名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:51:29 ID:NWBsh0HB0
>>652
赤字財政の今、どこかで減税されれば、別のところで穴埋めに増税される。
だったら、減税しなくていい、ってことですよ。

日本の場合、ガソリン税とかは「相対的に」安いしね。
664名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:53:21 ID:eXd7ZbJP0
小さな政府でも国家予算は今と同じかよ。
竹中と与謝野は具体的な削減目標を出せよ。
具体案はタバコ増税と第3のビール増税くらいかよ( ´,_ゝ`)プッ
小泉構造改革を詐欺罪で告発(ry
665名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:54:57 ID:NWBsh0HB0
>>655
>財政赤字悪化の原因は、歳出が問題じゃなくて、景気悪化で税収が減ったこと。
かつて60兆あったのが現在40兆切ってる。

横レスだが、景気悪化だけではないのでは?
60兆円ってのはバブル最盛期の時の話で、あれは好景気を越えて異常。
景気がいくらよくても、せいぜい55兆円くらいがいいとこでは?

で、小渕が純粋な減税10兆円をやっているので、好景気でも45兆円がいいとこ。
今年は42兆円くらいじゃなかったかな。
666名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:55:13 ID:h7rgt4GN0
日本の場合、ガソリン税とかは「相対的に」安いしね。
日本の場合、ガソリン税とかは「相対的に」安いしね。
日本の場合、ガソリン税とかは「相対的に」安いしね。
667正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/11/18(金) 03:57:06 ID:D/d8TNFOO
>>652

繰り返し書き込みますが・・・

民主党→道路特定財源を「高速無料化」に。
そして「消費税増税」。
自民党→道路特定財源を「一部一般財源化」。
そして「消費税増税留保」。

どちらを選べと言われれば、経済的混乱が少ない自民党案を選ぶだけの話。
ここで「自民党の方が消費税増税率が高いはず」とか「自民党は消費税増税を留保しない」なんて話は聞き入れない。
それは印象操作だし、オレは現時点での各党の論調を書き込んでいるだけだから。

現時点では自民案か民主案の二者択一しかないだろう。
もしくは「自民党に速やかな消費税増税を要求し、暫定税率を下げる」との案も有るだろうが、もちろん、これにはオレも反対する。

いずれにしろ、ここで「暫定税率下げ」を主張する人間は「消費税増税」に賛同する旨を書き込んでからにしてほしい。
もし、そうでなければ「共産党支持」を明確にしてほしいな。共産党と主張が一緒になるからな。
(笑)

こういう「日本経済」の根幹・将来を議論している場所で印象操作のみの政治運動は控えて欲しい。
668名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 03:58:51 ID:NWBsh0HB0
>>666
「相対的」には安いんだけど何か?
ドイツなんてガソリン税80%とかだよ。
日本は今40%くらいでしょ。

あと、日本の場合払った税金が100%以上、道路予算で還元されている。
他の国は払った税金の半分程度しか還元されず、あとは一般財源。

同じ10万円でも、京都へのツアーと箱根へのツアーなら、「相対的に」京都へのツアーの方が安いでしょ。
669名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:03:16 ID:GYftWvbd0
>整備が進み税金は取り過ぎになってきた

これがそもそも間違いだな。
地方は良いかもしれんが東京は慢性的に渋滞してんだぞ。
もうちょっと何とかしてくれよ。
670名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:03:21 ID:EOiwAyZ/0
ヨーロッパはガソリンより軽油が主流だろ。
671名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:04:14 ID:Voto3T4D0
>>661
つ 戦時国債

必要なら発行すりゃいいじゃん。
資源輸入が増えて、経常収支赤字になるまで平気だよ。

そういう意味じゃ、中国の戦費の方がよっぽど不足していると思うけどな。
672名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:06:23 ID:NWBsh0HB0
>>669
東京は渋滞は無くならんよ。
仮に環状線造っても、今まで乗ってなかった人が車に乗り出すだろうし。

東京はむしろロンドンみたいに、ガソリン税とかを高くして、なるべくクルマを乗らないように、クルマを減らした方が金がかからずいいと思う。
ロンドンは市内にマイカーでいくと、1回500円とか取られるんじゃなかったかな。
673名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:06:47 ID:8b4jYj/p0
ブッシュに対する小泉は売国だよな。よく支持できるな。
674名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:08:26 ID:NWBsh0HB0
>>673
民主党は中韓への売国。
社民党は北への売国。
小泉自民はブッシュへの売国。

となると、売国じゃないのは公明だけ?
675名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:08:45 ID:ojDmWiY40
>>661
良いから378のリンク先を熟読しろ。
物価が下がるぐらい貯蓄があり余ってるのに
戦費調達ができないっていうのもひどい電波だな。
貯蓄残高1400兆だぞ…。

>>665
その減税した小渕の時から更に8兆落としてる小泉ってなに?
あと>>378の一番最後のリンク先読めばわかるが
税収ってのは経済成長したらした分だけ増えるものだから
天井が60兆と思ってるなら大間違い。100兆でも200兆でも経済が成長し続ける限りは伸びる。

>>667
繰り返す言うが、378のリンク先を全て読み通せば
財政再建論のその殆どがジャンクであることは明白だ。
破綻するから増税が止むを得ないなどというのは印象操作どころかとんでもないデマ。

気になるのは自民党は増税をしないとかいう風に言っているが
定率減税廃止はもう決定したし、小泉後の消費税増税は示唆されている。
自民党も民主党も財政再建を建前にした、改革屋という点で全く同じ方向を向いているので
比較対象としては不適切じゃないのかな。だってあらゆる政党の中で、もっとも似通ってる両者だよ。

新党が景気回復の重要性と、増税の不必要さを説いたリフレ主張なのをスルーして
各党の論調を書き込んでいるというのは、あなたの嘘だよね。
676名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:11:22 ID:eXd7ZbJP0
>>667
アホか。暫定税率と消費税は別問題だろ。
なんで特定財源下げたら消費税増税でプラマイ零にしたがるんだ?
677名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:15:58 ID:lwE1CkT10
>>667
所得税・法人税増税でガソリン税等の減税分を埋めてもいいんじゃないの?
選挙するわけでもないのに、自民か民主かなんて選択肢で語るのは無意味。
反対している業界団体も民主なんて無視して自民に言ってんだよ。
678名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:19:55 ID:GbyNx3S80
>>675
亀井がよく国民の貯金は1400兆円あるから大丈夫って言ってたけどね。
でも、国民も借金しており、実質資産はそんなに無いみたいだよ。
せいぜい1000兆円くらいか(細かい数字は忘れた)。

今国と地方の借金は1000兆円超えてる。
厚生年金の債務超過500兆円も考えれば、さらにすさまじいことになる。

破綻は無いとは言い切れないよ。
国債の担保は租税徴収権だが、その担保を超えたとき、つまり税金で回収できなくなったときに国債の価値は暴落するから。

>>677
財政赤字だけで40兆円、それを埋めるのに所得税や法人税の増税が不可避なのに、
まだ上乗せして増税するの?

とりあえず道路予算10兆円分くらいはガソリン税などで負担すればいいじゃん。
受益者負担で。
679名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:21:43 ID:Voto3T4D0
>>665
異常って言っても、GDPは20兆くらいしか違いませんよ。
むしろその後の低成長が異常。

本来なら、GDPが100兆くらい増えていておかしくないわけで。
その場合の税収は70兆くらいあってもおかしくないのです。

それくらいの税収があれば、プライマリーバランスは当然黒字だし、
単年度の財政赤字だって10兆程度なわけです。
680名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:24:37 ID:GbyNx3S80
>>679
確かに低成長は異常なのかもしれないし、70兆円の税収があったとしてもだ。
借金残高が800兆円になってしまっているから、その利息だけでもどえらいことになるよ。
バブル期の7%とかなら、今の1%より6%、48兆円も増えてしまう。
とても単年度赤字が10兆円じゃ収まりませんぜ。

低成長のおかげで国債利回りも低くて済んでる、って面もあるんだし。
681正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/11/18(金) 04:24:58 ID:D/d8TNFOO
>>675
>戦費調達

もうさ、印象操作は止めて下さいよ。
問題は戦時における財政の「機動性」だろうが。
戦争が始まって、しかも日本では戦争なんて攻撃されて初めて始まるのに「国会召集して戦費調達」なんて悠長なこと出来るか!
あんた反日なの?そういう悠長さで死者が増えていくのを歓迎するの?

しかし後半の書き込みは「自民党は消費税増税」との印象操作を除けば深く同意する。
この除いた部分は「自民党は消費税増税を留保する路線。しかも小泉は2007年までの税制・税体系の抜本改革を唱えている」と置き換え「その抜本改革の中で不公平税制から消費税増税路線への転換が行なわれる」と付記しておくべき。
これが小泉の公約。

あんたは、印象操作ばかりしているから正論でさえ信用されないのだよ。
682名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:25:27 ID:lwE1CkT10
>>678
私自身はガソリン税増税&一般財源化、消費税据置、印紙税廃止、
所得・法人・相続税増税派だよん。
ガソリン税減税=消費税増税ではない、他の税金もあると言っただけ。
683名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:27:27 ID:eXd7ZbJP0
小泉政権で消費税上げない根拠も説明ないままだよな( ´,_ゝ`)プッ
684名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:28:41 ID:lO7oc0Di0
>>1は道路族の主張そのものじゃないか
685名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:28:42 ID:ojDmWiY40
>>678
>でも、国民も借金しており、実質資産はそんなに無いみたいだよ。

誰に?同じ国民に借金してるなら、Aが借金するかわりに、借金させてるBは資産が増えてるわけで
国債発行も同じで、借金塗れとは言うけれどそれは同時に資産・貯蓄塗れってことでもある。
米国みたいに貯蓄-投資の値がマイナスで、海外からの投資に頼らざるを得ない(だからドル高・貿易赤字になる)状態なら
その心配はわかるが、日本は貯蓄過剰でデフレーションを起こしてるような間抜けな国なので
投資過少で不景気になることはあっても、国債の引き受け先がないなんていう面白い状況には構造上なり得ない。

後何度もいうけど>>378のリンク先読もうよ。貴方の言ってる借金1000兆なんて屁でもないことが分かるよ。
先ず単純な話、日本国の保有してる金融資産が軽く数百兆あることを計算に入れてないのがおかしい。
純負債とGDPの比は70%で、特別優秀というわけではないけれど対外債務に頼り切ってる米国の60%と比べて考えてみよう。
686名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:28:57 ID:vViClEIK0
スレタイだけで。

小泉内閣以前のやり方は売国奴そのもの「国民不在内政」について
687名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:29:40 ID:Voto3T4D0
>>678
あなたは、数字については正確ですが、金融というものを理解していないようです。


>破綻は無いとは言い切れないよ。

いえ。対外債務国に転落しないかぎり、言いきれます。

>国債の担保は租税徴収権だが、その担保を超えたとき、つまり税金で回収できなくなったときに国債の価値は暴落するから。

いえ。国債は通貨と同等物です。徴税権が担保になっているわけではありません。

>>680
>借金残高が800兆円になってしまっているから、その利息だけでもどえらいことになるよ。

そうですね。結局は、貯蓄投資バランスで財政赤字が決まるわけですから。
とすると、問題は財政がどうのとか、特別会計がどうのじゃなくて、過剰貯蓄
体質ではありませんか?
688正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/11/18(金) 04:30:08 ID:D/d8TNFOO
>>667
じゃ、書き替えましょうか?
同じことだが。
(笑)

民主党→道路特定財源を「高速無料化」に。
そして「消費税(他税)増税」。
自民党→道路特定財源を「一部一般財源化」。
そして「消費税増税留保」。

どちらを選べと言われれば、経済的混乱が少ない自民党案を選ぶだけの話。
ここで「自民党の方が消費税増税率が高いはず」とか「自民党は消費税増税を留保しない」なんて話は聞き入れない。
それは印象操作だし、オレは現時点での各党の論調を書き込んでいるだけだから。

現時点では自民案か民主案の二者択一しかないだろう。
もしくは「自民党に速やかな消費税(他税)増税を要求し、暫定税率を下げる」との案も有るだろうが、もちろん、これにはオレも反対する。

いずれにしろ、ここで「暫定税率下げ」を主張する人間は「消費税(他税)増税」に賛同する旨を書き込んでからにしてほしい。
もし、そうでなければ「共産党支持」を明確にしてほしいな。共産党と主張が一緒になるからな。
(笑)

こういう「日本経済」の根幹・将来を議論している場所で印象操作のみの政治運動は控えて欲しい。



>>666
それが各党の主張だから否定されても困る。
689名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:30:39 ID:lwE1CkT10
>>681
日銀に国債買わせるより早い戦費調達があるんか?
誰も、攻撃されてるのに国会で戦費の議論しろなんて言ってないやん。独り言?
690名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:32:16 ID:Voto3T4D0
>>688
マークシート問題じゃないんだからさ。
答えは与えられた選択肢から選ぶ事ができるものに限定する必要はない。

あなたがやっていることの方が、議論を限定する事で都合が良い結論を
導くための、ディベート的作戦。
691名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:33:12 ID:OigBp5AB0
細分化というのは一つの利権なのだよ

全部まとめてしまえば会計は1人いればいいが
バーベキュー担当、鉄板担当、花火担当みたいに細分化していけば
会計係はたくさん必要になるし、あとで明細を報告するとき 1人に3枚紙を配らなければならないし
めんどくさくなったら それをさらに管理するための法律、官僚、システムをつくらなければならない。

まとめようぜ というのは無駄を省くことにもつながるが、もちろん たった一人の会計係の権力が大きくなることでもある。
692名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:36:32 ID:ojDmWiY40
>>680
だから

http://bewaad.com/20050823.html

読みなって。財政云々いうなら名目GDP成長率>金利の状態が成り立たないと
負債は無限大に膨らみあがって発散するというドーマーの定理抜きには何も語れないよ。
逆に言うなら金利が上がっても、それを名目GDP成長率が上回っていれば何時までも持続可能。

ちなみに今は名目GDP成長率は1%以下なので当然発散の条件下にある。
増税や歳出減は、増やしたり減らした分のコストよりも、乗数効果を伴ってさらに大きい反発
つまりGDP成長率の低下を招くから、やればやるほど財政が悪化してしまう。
過去消費税を増税したり、国債30兆枠を実施した時に何が起きたのかよく思い出してみるといい。

>>681
あんた外貨準備高が幾らあるのとか理解して言ってるのかね。
基礎的な知識も持たないで、急に相手を反日扱いするバカ丸出しの印象操作してんのは手前だろ。
味噌汁で顔洗って出直して来い。

消費税が公平とかどんな電波だよw

しかも自民党は消費税増税しないってのがあんたの主張だったんじゃないの?
なのに消費税にきりかえるのが公約だったのか?へぇ、すげーな。あんたは無敵の矛と盾をお持ちのようで。
693名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:39:16 ID:eXd7ZbJP0
青木参院会長 「スジを通せない小泉は偽善であり子供だ。」
694名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:42:02 ID:lwE1CkT10
>>688
自民党に政策変更を要求することは禁止されてるんですか?
695名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:43:02 ID:WshshN7j0
>>687
>過剰貯蓄体質
学校で資本主義国民としての投資や資本について
全く教えてないからね

せめてBSPLの読み方ぐらい教えてやれっての・・・
アホが負債合計だけ見て
「借金すげええ」って騒いでるの見るのはウンザリ
696正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/11/18(金) 04:44:11 ID:D/d8TNFOO
>>675
あと・・・

>新党が

え?新党ってまだ残ってるの?
(笑)

追記するが「増税」と言っても、社会保障費自然増への負担は仕方ないでしょう?
これは「増税」って言うよりも、オレは単なる「受益者負担」だと思っているし。

ちなみに、亀井なんかの主張は「郵政公社維持」で結局は国民へのコスト転嫁=増税だと思っていたが。
(笑)
不当に高い郵便配達料金なんて「税金」そのものでしょ?
(笑)
まさか・・・郵便配達料金は適正で、不適正だと仮定した場合でも「郵便料金は国民負担じゃない」と主張なんかしないよね?
697名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:46:20 ID:3IJx/p5R0
俺が十億借金してたら破産しかないから
国が十億の借金があったら倒産って言ってるようなもの
698正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/11/18(金) 04:46:48 ID:D/d8TNFOO
>>689

馬鹿??

日銀に国債を買わせるにも、国会召集が必要だろう?
699名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:49:04 ID:lwE1CkT10
>>696
>オレは単なる「受益者負担」だと思っているし。
世代間の贈与です。
しかも貧乏な世代から裕福な世代への。
したがって、これの財源には相続税が最も相応しいのです。
700名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:54:10 ID:ojDmWiY40
>>696
【政治】西川氏の郵政株式会社社長起用は竹中総務大臣の独裁人事、郵政マネー340兆円が米など海外流出も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132043203/

151 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/17(木) 22:48:38 ID:VoEPIscQ0
考えうる限り最悪の人選だが、予想された人事でもある。
それにしても小泉や竹中批判のスレは本当に伸びないなw
ちなみに↓の話の時の三井住友の社長が西川。

5 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:05/02/18 23:44:59 ID:o0lcHtvu

三井住友グループはすでに外資系の会社なのでよろしくw
竹中くんが銀行イジメしたときにバカな三井住友の首脳陣は
表面的な自己資本比率を高めるために
インチキファイナンスをおこなった
三井住友がゴールドマンサックスに貸したお金で
ゴールドマンサックスが三井住友の優先株引受けた
その直後、ゴールドマンサックスはカラ売りで三井住友の株価を
暴落させ、優先株の普通株への転換価格を下げさせ
三井住友の膨大な株数を得る権利を確保
事実上の筆頭株主になった
要するにタダで、ゴールドマンサックスは、三井住友グループの
オーナーになったわけだ
当然、三井住友傘下の企業情報はすべてゴールドマンサックスに
筒抜けだから、今後はインサイダーのやり放題ということになる
ところがこの事実を知っている人はあまりいない

6 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:05/02/18 23:51:32 ID:o0lcHtvu

しかし自分の国の2大財閥のうちの1つが竹中君の陰謀のせいで
乗っ取られてしまったというのにまったく話題にすらしない。
報道すらしないこの国は一体どうなってんだ?
701名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 04:57:01 ID:lwE1CkT10
>>698
有事の特別会計(笑)より戦時国債の方が機動的といってんだけど。
機動的な特別会計の説明よろしく。
702名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 05:06:21 ID:ojDmWiY40
っつうか有事が起きてから戦備を整えようと購入するっていう発想もすごいな。
自衛隊なんのためにあるの。
703名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 05:11:27 ID:lwE1CkT10
>>702
自衛隊員の危険手当とか、警察官の残業手当とか。
飛行機を買う話しではない。
704正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/11/18(金) 05:11:51 ID:D/d8TNFOO
>>701

国会閉鎖中に「国会議事堂アボーン」「首都機能アボーン」。
こういう事態に国会召集→戦時国債発行は出来ないだろう?
(笑)


それ以前に、だ!
「機動性」を議論の俎上に乗せたのはオレだから「機動性」の意味を誤解している君に教えておく。
戦時財政の機動性とは「カネを刷る」ことでも「日銀から資金調達」することでもない。
いわゆる「空手形」でも切れる資格と能力を持つことだよ。
いくらなんでも日本が「現金調達」しないと戦費を確保出来ない情けない国だとは認識してないよな?
日本は韓国とは違うんだぜ?
戦時下でも政府保障を付ければ極論すれば数百兆円(ドルでも)分の予算を紙一枚で用意出来る。
アメリカ国債を大量に保有しているくらい信用がある国家だからな。

なんで日銀が出てくるんだ?
韓国じゃないんだぜ。
何しに日銀に行く必要があるんだ?
705名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 05:16:55 ID:lwE1CkT10
>>704
有事に総理の判断で国債を発行できる制度を戦時国債といいます。
その都度国会開くのは普通の国債。区別ついてないんだ。
戦時に給料不払いは拙いと思うよ。士気下がりまくり。
特別会計はあきらめた?
706名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 05:25:27 ID:Q2Mz9PVCO
とにかく早く一般財源化しろっての
707名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 05:26:56 ID:WshshN7j0
>>704
>国会閉鎖中に「国会議事堂アボーン」
憲法54条についての見直しは必要だと思う
708名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 05:27:51 ID:bCArJMHh0
俺、ニュース議論などで意見を書くとしょっちゅう

「釣りだろ」とか「燃料?」とか書かれて罵倒されてきました。


が、PCを2台にして書き込むIDを増やし、自作自演で自分を盛り立てると

議論が成立するんです!「〜なのでは?」とか「それは〜でしょう」とか

やさしい言葉で書き込まれるようになり、あれって感じでした。

最近、IDを4つくらい使って書き込むと、もうアンチが来れなくなり、

自分の燃料のような意見でも議論を支配できることがわかりました。


議論の勝負って正しいか間違っているかではないんですね。

言い続けたものが勝つ。俺、もう議論で負ける気がしません!

709正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/11/18(金) 05:30:41 ID:D/d8TNFOO
>>705

戦時国債?

妄想ですか?
710ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/11/18(金) 05:42:57 ID:drFty1Iq0

>衆院選で圧勝したからといって国民はすべての小泉改革を支持したわけでは
>ないし


  ∧∧
 ( =゚-゚)<これは就任当初から言ってたよ?
711正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/11/18(金) 05:44:45 ID:D/d8TNFOO
って言うか>>705 がようやく外国人なんだと解った。
(笑)

こういう馬鹿な書き込みする日本人が存在したかと心配したが、外国人だと解って安心した。

>>705
日本には「戦時国債」なんて存在しない。

平成16年4月20日
第159回国会 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会
(大嘘付いたんだから自身でクグれ)

ここで谷垣が末松委員の質問に対して明言している。

「戦時国債という特別なものがあるわけではありませんので・・・」

それとも、新たに法律が出来たのかね?
(笑)

もともと貴方の妄想だと思っていたが「無いもの」を「証明」するのに苦労したよ。
(笑)
712名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 05:50:16 ID:11L8qf510
早く一般会計化しろ
713正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/11/18(金) 06:22:46 ID:D/d8TNFOO
>>705
逃げたのかな?
一言、謝れば許される程度の間違いなのに。

小泉(という論題)を前にすると論理性を失う人間が多い。
その傾向が有るから、アンチ小泉がどんなに貴重かつ重要な提示をしても信用されない状況に陥る。
これが残念でならない。
逆説的にそれが小泉の正しさなんだと言うまでもないが、アンチ小泉がその非論理性を自覚すれば政治が国民にもっと近くなり日本はもっと暮らし易くなるのにと思う。

これは「小泉が右傾化を煽っている」と主張する人間にも似ているが、小泉は「右傾化を止めている」人間であることを理解するサヨが増えれば、本当の意味での「右傾化」なんて起こらなず、極東平和も構築されるはずだと思い残念だと思っている。
714名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:33:55 ID:wtcyi6rV0
任期付征夷大将軍みたいな小泉首相に悪代官なんて失礼じゃないの?
715名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:37:42 ID:Q1xZaOF90
>>714
道路族御用学者に悪代官といわれるってことは、小泉は「暴れん坊将軍」並の名将軍ってことだよ。
716名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:55:35 ID:Voto3T4D0
>>715
吉宗も治世の前半は、緊縮財政やって享保の大飢饉を起こしているんだよね。
後半は大岡忠助の進言を受け入れて、悪化改鋳を行い、景気回復。
江戸時代版のリフレーション政策だな。
717名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 06:55:51 ID:W2AOZram0
718名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 07:17:09 ID:Rhzn+LAx0
>>714
悪代官に対して失礼だと思う。
719名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 08:06:52 ID:ojDmWiY40
日本は有事になったら戦費が調達できないほどの財政事情。
とかいう電波に、金ならたんまりある。という反論をスルーして
戦時国債がどうのこうの言ってるキチガイは一体何が言いたいんだ?

有事の際の法整備と財政問題関係ねーからスレ違い甚だしいわけだが。
720名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 08:10:45 ID:w4gpMUX40
まずは、ガソリン税込みの代金に消費税がかかることを何とかしろ
税金に税金がかかることはどう見てもおかしいだろ
721名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 08:22:55 ID:rSACftbJ0
酒税に消費税がかかるのもなんとかしろ
医療費に消費税かかるのもなんとかしろ
722名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 09:16:23 ID:Udc7voaF0
>>672
まず、ロンドンと日本は道路環境が違います
ロンドンには首都高速がなく外環、圏央があるというイメージだと思います。
よって、都心に行くには一般道をひたすら行くしかないので、渋滞が発生するわけです。
だから都心に入る車に課税することによって、円滑な交通を実現することができます。

対する日本は、首都高速しかありません。
よってロンドンのように都心に行く車に課税してしまうと、その車には迂回先はありません。
環七、環八がさらに混むだけとなってしまいます。
要するに、今の日本はロードプライシングできる環境にすらない、ということです。

外環、圏央を作ったあとに、それでも都心の渋滞がなくならないといったときに、はじめてロードプライシングが意味をなします。
723名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 09:51:57 ID:Sv++sz7C0
>>722
首都高から金を取らず、環状7号から中だけ取ればよろし。
それだけでもずいぶん変わるよ。

もしくは首都高取ってもいいんじゃね。
2割減れば渋滞は無くなるとか聞いた。

夜間は免除にすれば、トラックとかは夜に回るだろうし、渋滞解消。

ロンドンの人口密度の5倍もある東京で規制はやってもよかろ。
724名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:03:36 ID:P1YN/97O0
車の税金や高速道路の料金も
最終的に商品に跳ね返ってくるもの
同じ税金と考えるほうがよい。
725名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 10:04:47 ID:Zz44h/190
お前らが自民に入れたんだから諦めろ。
726名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:07:33 ID:oU+qK0lt0
重工業しか海外に対抗できる産業をもたない日本は基本的に
暇な国なのです。しかし、働かざるもの食うべからずの基本にたって
考えると肉体労働しかできないひとにも仕事が必要です。
でないとドロボウやレイプばっかり始めて国の治安は不安定になります。

そこで道路を掘ってまた埋めるという仕事を地方に与えることにしました。
でないと貧困がはびこってしまいますからね。
これが地方の産業なのです。これが現実です。
727名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:12:09 ID:2GqqPJsQO
税収が足りないから他の金を流用というデタラメを許すな
728名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 12:24:19 ID:Iw/e+sn50
なんというか凄い極論で戦っている正論派とかいうのがいるな。
日本が金作って武器や食料どっから買うの?
今までのレートで売ってくれるとでも思ってんのかなぁ?
729名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 13:37:52 ID:kiQCxsgg0
それも極論
730名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:03:16 ID:aBCCOnlR0
てゆっか車レス免許レスでガソリンの値段語らないでくれる?
実感わからんでしょ、実際。1kmがどれくらいか感覚わかる?
731名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:12:59 ID:6zHz+Mtl0
>726
まぁ、サッチャー時代のイギリスのように貧乏人は、生活保護で玉葱かじりながら
一生テレビでサッカーを見てるだけの人生よりは、マシだな。

日本の駄目なところは、不必要な産業の方が安定してたり、
給与が多かったりするトコ(バブルの後遺症とも言える)。

金の流れを変えて、半生活保護産業の給与を減らせばよいってことさ。
小泉のやり方は大局的には的を射てる。
732名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:38:18 ID:aBCCOnlR0
じゃあ食えない農業なんてやめて食料自給率ゼロ%を目指そうぜ。中国産をゆにゅー
733名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:49:23 ID:U10Fi/Es0
>>1
100%正しい
734名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 14:50:30 ID:U10Fi/Es0
>>732
何言ってやがる。
日本の農民がコストの低い海外で作ればいいのだ。

国際競争力のある日本の製造業は、その程度のことは当たり前にやっている。

日本の農家は努力が足りない。
735名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:11:01 ID:Udc7voaF0
そもそも、環八が計画されたときは道幅1kmの欧米なみのパークウェイになるはずでした。
その後、片側4車線に挫折し、さらに片側3車線、2車線と挫折しまくりました。
環八沿いには砧公園や芦花公園などたくさん公園がありますが、もともと環八建設用地として取得されたものが、公園化されたものです。
もし環八が道幅1kmのパークウェイとなっていたら、外環を作る必要もなく、渋滞知らずだったでしょうね。
736名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:13:07 ID:zLjIYmYh0
頭がおかしい。税金を取りすぎているというなら、
真っ先にガソリン税を元に戻すべきだろ?
737名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:13:19 ID:QGH7ajH70
外環が東名とつながればなあ
738名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:23:25 ID:/xrqdWV20
もうね。

必死だな。

としか以遠。
739名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:23:40 ID:Udc7voaF0
>>734
日本の農民は高級品を作ることに特化したほうがよいと思います。
たとえば、中国は貧乏人の割合が多く、金持ちの割合が少ないのですが、
総人口が多いがために、金持ちの絶対数は日本より多いんですよね。
中国や韓国で寄生虫入りの野菜など出回って、食の安全について真剣に考えるようになってきました。
今がチャンスです、日本の安全、高品質、おいしい農産物を金持ちの中国人に知らしめるのです。
たとえ1個1000円のリンゴだろうと、喜んで買うでしょう。
幸い、金持ちの間では反日感情というのはあまりありません。
これは、日本のソニーなどの高級家電メーカーの売上があまり下がっていないことから証明できます。
日本=高級、高品質、安全というブランドイメージ これを国家戦略として立ち上げればよいのです。
成功した例ですと、キッコーマンの醤油をあげられますね。
中国で高級醤油といえばキッコーマンなのです。
(ほとんどの中国の醤油には着色料、保存料、香料がたくさん含まれています。)
740名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:25:18 ID:LEQEdiiP0
小泉をあれだけ支持しておいて、いまさら「それはないよ」もなんだかね・・・・。

まあ道路特定財源は道路に使わないなら下げるか撤廃するのが筋なんだろうが、
車が引き起こすマイナスの部分(環境・医療等)には何も使われず一般財源を
充ててたんだから、これらに今の特定財源を充てるのは何の問題もないと思うが。
741名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:27:45 ID:rReEnUpG0
これで完全に道路族の息の根を止めることだけは間違いないが。
742名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:28:47 ID:hqBfcDRIO
一般財源化は民主党が主張し続けてきたことだからな。
まさか小泉政権が実現させるとは。
743名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:29:20 ID:LEQEdiiP0
それも大きな目的だろうね、彼の。
744名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:30:58 ID:Csdw9kAF0
民主党は暫定分は戻せと言ってるよ
745名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:33:06 ID:x42IjFoY0
>>740
二酸化炭素などは、クルマから輩出される量が全体に占める割合は5%以下。
二酸化炭素の大半が海上から自然発生し、残りの大部分は工場や家庭などの
固定発生源から発生する。

クルマは内燃機関のエンジンを積むのでガス排出の仕組みが見えやすいが、
家庭の冷蔵庫が二酸化炭素発生の原因と言われると、発生源まで遡らないと、
因果関係が見えない。分かり易いからと言って、クルマを不必要に叩きすぎではないか?

医療に関して言えば、交通事故など無視していいような数の死亡者しか出していない。
年間の交通事故死は、風呂で命を失う人の二分の一以下である。
746名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:41:36 ID:hqBfcDRIO
だいたい、自動車税は道路にしか使ってはいけない、なんてのは馬鹿そのものだよ。
税金下げろ、といっている奴らもその考えを踏襲しているから馬鹿。
747名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:45:46 ID:ie1I5ZF6O
俺はできれば道路 特に国道1〜9位完全バイパス化に向けて使って欲しい

道路だけはきっちりやらんと後が大変なんじゃねえ?

道路ぎりぎりに建物が建ってるのもむちゃくちゃやし

748名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:46:40 ID:EPNfbfAC0
>>745
自然発生分なんて問題にしてもしょうがないでしょうにw

人口発生分で言えば、今足を引っ張っているのは運輸、ひらたく言えば車とトラック。
他の分野は目標とそう違わないのに、自動車からのガス排出量は倍近くなってる。
なんらかの対策は必要でしょう。


交通事故死者1万人もさることながら、けが人は100万人もいて、これは少なくないよ。

749名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 15:56:18 ID:/ItXyCv10
政府はガソリン税の暫定値上げをいい加減で廃止しろ。
750名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:03:22 ID:LEQEdiiP0
>>745
自分も車は便利だと思っているし、少々高くなっても手放さないと思う。

でも、今は車の排ガスなども大分きれいになったけど前は酷かったんだから。
それらの時のツケ分は払っても良いんじゃない?
それと死ねば医療費はほとんど使われず車の保険から出るから良いけど、>>748
が書いてるとおりけが人等が膨大だし、上のツケ分は喘息・肺病などに関わって
いるんだから、仕方ないと思うんだけど。まあ、自分に跳ね返るけどね。
751名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:30:13 ID:Jc8KsyTc0
>>749
暫定税率と言っても、そもそも本則自体、金額で設定されているから、物価上昇に連動していないんだよね。
昭和40年と同じ金額に戻せ、ってまともな意見じゃないと思うが。
所得税とか消費税は税率で決まるから、物価上昇と連動しているけど。

当時は今より物価は10分の1程度で、今の50円の税金は当時は500円相当の税金だったわけだし。
いや、別に物価上昇に合わせて10倍のリッター500円の税金にしろ、とは言わないけどね。
752名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 16:51:10 ID:vhZFm05H0
代官という文字を見て「トセール」と読んだ奴、正直に手上げてみ?

753名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:32:47 ID:w4gpMUX40
車が引き起こすマイナスの部分ついていうならば
プラスの部分も考慮しないと話しにならないのではないか
754名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:41:17 ID:Iw/e+sn50
>>734
おいおい勘弁してよ。海外の牧場農場買って生産してる連中なんて幾らでもいますよ?
努力が足りないって・・・。オププ
むしろ日本の商社が現地に技術流しちゃってるのが問題になる位ですが????

自動車会社が外国で現地生産するのと農民が外国で自国向けに生産するのとでは話が違う。
一緒くたにする事自体暴論極論ですよ。
755名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 17:45:51 ID:RjMHxkru0
左翼電波本家のギコ牛は年中名前を変えるが、いつも牛がらみの中途半端な
変え方なのはなぜだか教えてくれ。

756名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:06:37 ID:UfEZ9uLx0
>>753
プラス部分はみんなが今現在享受しているじゃないか。
なんといっても車優先の社会がプラスの部分の最たるものだ。
他には便利さ・快適さ・経済的なものなどもろもろ。

車にかかる金・諸税はそれらに全て落されて来たんだし、
もうマイナス部分にも少しくらい落しても良いんじゃないか?
757名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:08:48 ID:aBCCOnlR0
車優先? もまえが横断歩道のないところで未知に飛び出して車にひかれても
悪いのは車だぞ。免許もってる?
758名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:15:14 ID:3XV4cyff0
>>757
つ[自動車専用道路]
759名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:50:08 ID:aBCCOnlR0
つ[歩行者専用道路]
760名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 18:50:50 ID:B9C79/K50
>>757
悪いが持ってる。ゴールドだが、たまたま運がいいだけのな。

それは道路上のこと。もちろん俺も自己責任があって当然とは思って
いるが、まあ車対人ならある程度は仕方がないかな。
そうじゃなくて、社会全体が車があって・使って当然という前提で
成り立っているという事を言っている。
人だけならこんなに広い道路や日本中すみずみまで道路はいらんだろ。
761名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 19:26:17 ID:fU0WowGv0
>>1
こういう正論はニュース番組が、きちんと伝えるべきだと思う。
762名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 19:33:09 ID:v0uKB7TP0
>>761
業界御用ジャーナリストの業界エゴが「正論」かよw

あなたは自動車屋さん?
ガソリンスタンドの親父?
763名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 19:50:48 ID:aBCCOnlR0
そこらの歩行者は一生車に乗らないのか?

県央に出る唯一の1.5車線の道が台風で崩れて2ヶ月たっても交互通行のままで
道なんかもういらんと
764名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:39:56 ID:+SFHvdet0
>>763
そこらへんは金の使われ方の問題だな。

政治家は道路の管理補修に金をかけるより、
バイパスを作ったり、立派な橋を作ったほうが目立つので、
そっちばかり金をかける。
765名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 20:50:40 ID:k2/tV6ar0
>>762
財務省のエゴをごり押ししているのが、小泉だと思う。
766名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:02:48 ID:+SFHvdet0
>>765
道路特定財源なんて残しているのは日本だけなんですが?
欧米はみんな廃止して、一般財源化ですよ?

これも財務省のエゴなんですか?
自衛隊は防衛庁のエゴ、なんて社民党みたいなこと言ってますねw
767名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:11:18 ID:k2/tV6ar0
>>766
だから道路特定税源は全廃して、一般財源から道路を造る。

道路特定税源を他の用途に流用するのは詐欺。
768名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:16:21 ID:+SFHvdet0
>>767
なぜ、他の国が道路特定財源を廃止したかといえば、自動車ユーザーの支払った税金を一般財源化するためなんですが?

欧米諸外国もみんな詐欺国家ということですか?
769名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 21:39:22 ID:k2/tV6ar0
>>768
道路の受益者は歩行者だから、歩行者からも徴税するべき。
770名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:36:24 ID:iQxQh8nw0
仏教における正論がキリスト教でも正論とは限らない

特定財源教における正論はスレを呼んで分かった
ただその正論は異教徒(一般財源化教)には通用しないわな

なぜなら彼らは道路特定財源教そのものを否定してるから
特定財源教における正論なんて興味が無い


771名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:37:59 ID:tLYLp7qc0
>>769
それは歩道だけ。車道は自動車だけ、高速道路に限って言えばその利用者だけ。
本当に受益者負担を厳格化するならば、
歩道=一般財源、一般車道=特定財源高速道路=高速料金、
から整備補修等の費用を賄うようにすべき。
772名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:42:31 ID:eXd7ZbJP0
小鼠は自民を分裂させれば用済み。
小鼠に改革を任せた覚えは無い。
773名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:46:23 ID:ONOTwNzr0
>>731
テレビは良くないな。
江戸時代の庶民は本が娯楽だったし、図書館を充実させようよ。
教養を身につければ治安も良くなるさ。

今の日本は、教育に関心がある親と無い親で既に二極化してしまってると思う。
で、関心のない親のせいで学級崩壊なんかが起きている。
774名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 22:52:13 ID:ONOTwNzr0
>>769
歩行者には舗装道路は要らない。
車が走らなければ、せいぜい石を取り除くくらいで済む。

>>753
贅沢な暮らしができるようになったな。
でも、マイナス面の方が大きすぎるんだよ。
環境はわかりやすいが、経済や社会に与える悪影響については複雑で、
政治家や官僚や業界団体はもちろん、マスコミだって触れたがらない。
でも、今の他人に無関心な日本は、自動車社会にも責任の一端があるんだよ。
そんな事言ったら、トヨタから広告料もらえなくなっちゃうから黙っているだけで。
だから、様々なメディアに出てくる知識人を自称している人たちの意見も、
かなり割り引いて聞かなければならない。
775名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:01:36 ID:VGhX068n0
一般財源化派は特定財源・特別会計の存在そのものを問題にしてるのに
特定財源の立法精神がどうとかいう
特定財源派内部でしか通用しない正論を永遠と繰り返し

特定財源の存在そのもの問うているのだから
そこをはっきりと答えてくれないか
特定財源なんてものの必要性があるの?
776名無しさん@6周年:2005/11/18(金) 23:08:15 ID:+DT4D8Gt0
>>775
官庁の既得権と天下り法人の飯の種のために必要。

日本国民って天下り官僚とか特殊法人が嫌いなのに、国土交通省の天下り公益法人のJAFの署名には応じるんだね。
777恵也 ◆7Q0c/.6DkE :2005/11/18(金) 23:47:05 ID:ff/xqXFL0
>>687
>いえ。国債は通貨と同等物です。

通貨と同等物が何で紙切れになって残ってるんだ?
超インフレのときに何で、物に交換できなかったんだろう。
i今でも戦時国債として残されてます。

>戦後これらは紙切れとなり、その価値はゼロとなりました。ですからこれらは、
・多くの家庭で捨てられたか、燃やされたかの運命をたどったはずです。
http://homepage2.nifty.com/motoyama/warbond.htm
778恵也 ◆7Q0c/.6DkE :2005/11/19(土) 00:05:34 ID:F9K7qliP0
>>768
>欧米諸外国もみんな詐欺国家ということですか?

アメリカのガソリン代は異常に安い。
税金を取ってるのかね?
それとも、日本の税金が異常に高いのかな。

>アメリカのガソリン価格は、過去 62円 より安い。過去 62円 より
・高くなった事が無い。って事。
http://centertail.hp.infoseek.co.jp/baka/gasoline.html
779名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:22:18 ID:49QYxdU+0
>>778
アメリカでも一応ガソリンに税金がかかっているが西洋諸国と比べると異様に安い。
それと、意外に思うかもしれないが、日本のガソリン税はあれでもかなり安い。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-funds/sp-funds/sp-funds01.html

それから、今回の件でまるで道路は車からの税金だけで作られてきたかの如く思っている人も多いが、
実際には今でも3割は一般財源で作られている。(地方自治体が負担する分がほとんどだけどね。)
http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/data3.html
780名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:26:06 ID:joJa3BojO
小泉は悪そのもの
781名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:28:54 ID:P9i5S94c0
特定財源なんてものはそもそも必要ない。

田舎にクマしか通らない道路をいっぱい作りやがって。暫定税率もそのまま

でよし。年に1万5千キロも走る漏れがいってるんだから間違いない。
782名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:29:41 ID:nPMQn83r0
ワルよのう
783名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:30:57 ID:M1qgJvaC0
>>723
つうか首都高の初乗りを5000円にすれば首都高の渋滞はかなり解消されるかと。
784名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:54:32 ID:a05qI3p+0
所得税減税は暫定的なものだとか言って来年から元に戻すんだろ?
都合のいいことばっか言ってむしりとってばっかじゃねーか。クソ小泉。
785名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 00:57:36 ID:M1qgJvaC0
>>784
今頃気がつくなよ。おせーよ。
786名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 01:09:37 ID:BdgIlc460
"代"官じゃないだろ。

せめて暴君とか暴帝とかにしろや

日本の最高権力者なんだからさ
787名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 01:22:17 ID:mYBXlBUc0
>>786
日本はアメリカの51番目の州。
小泉はブッシュ将軍の「代官」なのれす
788名無しさん@6周年
天皇の大臣なんですけど。。。

米大統領との関係って、足利義満と明の皇帝との関係みたいなもんかな