【増税】将来の増税は「所得税でなく消費税で」 自民党・津島雄二税調会長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼250@試されるだいちっちφ ★
将来の増税「所得税でなく消費税で」自民党税調会長

 自民党の津島雄二税制調査会会長は30日のフジテレビの番組で、同党の財政
改革研究会がまとめた消費税収をすべて社会保障費に充てる案に関連し「所得税
のような直接税はこれから増税できないし、サラリーマン目当ての増税はしない」と
述べ、将来の増税は所得税ではなく、消費税で行うべきだとの考えを示した。

 同案については「赤字財政の問題点は社会保障費(の伸び)にある。社会保障の
給付水準に応じて税負担を決める考え方が一番わかりやすい」と述べ、社会保障の
水準と消費税率引き上げ幅の関係が明確にしやすい点を評価した。

(2005年10月30日20時54分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20051030i112.htm

関連スレ:
【メディア】「改革実現内閣」発足へ、谷垣・与謝野体制で増税路線鮮明に…ロイター
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130764915/
2名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:37:27 ID:vFMSWhPl0
1561
3名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:37:29 ID:spoMb4pg0
s
4名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:39:23 ID:FlG2WQdH0
所得税は、景気が悪いから減税したのであって、
景気が上がればなんで増税しちゃダメなんだ?
5名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:40:01 ID:AJdyeWF30
まあ所得税はリーマンには不利だし、全体的にはいい傾向だが、
消費税上げて法人税下げろとかウマヅラがむかつくんだよな。
あと消費税は貧乏人には優しくない税。
生活必需品の消費税を低税率にする検討よろ。
ヨーロッパじゃ普通にやってることですぜ。
6名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:41:34 ID:FlG2WQdH0
累進課税、景気のよかった頃に戻せばいいじゃん。
7名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:43:30 ID:v8KAY+T/0
だめだこりゃw。まあ、谷垣やケケ中が残った時点で終わってるけどな。
8名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:45:21 ID:sUbYliPl0
消費税あがったら車買い替え二度としねー
9名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:46:27 ID:4Cc2P5BT0
多くのサラリーマンにとって消費税の方が
年間に吸い取られる税金が大きくなるんだが…
10名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:46:35 ID:lJiQk9AfO
@反日国に対する全ての援助をやめて消費税廃止
A消費税を上げる

で国民投票。
11名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:47:28 ID:KDCZdKJp0
消費税なら、在日からも等しく税金を取れますねw
12名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:48:37 ID:oZJuxb5H0
公務員の給与から税金を取る公務員税を作れ。
13名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:48:38 ID:wnQmMaey0
消費税上がったら国民の消費が下がるんじゃないか?
そっちのほうが深刻のような気がするが
14名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:48:40 ID:SZPYeB280
>>5
でもこれからは少子高齢化の時代だから
ある程度、在日や高齢者などのマイノリティーにも
払わせなきゃならんでしょ。
15名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:49:13 ID:AJdyeWF30
はっきり言わせてもらうと、
消費税アップに反対してるのは自営や農家。
共産党が反対してるのもそれが理由。「庶民の味方」なんて大嘘。
所得がガラス張りのリーマンには消費税の方が有利。
16名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:49:34 ID:IKMxAdCK0
ポールタックス
17名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:49:43 ID:PpFucosp0
贅沢品の税率だけあげとけよ。
18名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:51:12 ID:SZPYeB280
消費税ってのは
企業も払わなきゃならないから、
基本的には公正な税金でしょ。
っつうかこれ以上リーマンをいじめるなよ。
19名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:51:29 ID:4kV1QuWa0
在日が払う点はいいんだが
小売店の利益が10%以上増えるのはいかがなものか
20名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:54:50 ID:Xuh5/MsIO
津軽臭の政治家は、
南部よりダサくて嫌です
21名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:56:57 ID:o0gEE+cu0
逆噴射する気満々だな。
さっさとインフレにしろよこの糞ヴォケ。
22名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 00:59:15 ID:X+dc6GfX0
所得に対する負担率を考えると不公平なわけで
23名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 01:02:01 ID:0f3RN6SP0
バブル期の法人税収20兆円。
今やバブル期にも勝る企業収益がありながら、
法人税収10兆円。
ぶっちゃけ、法人税の定率減税をやめたり増税したりしても、
ケイマン諸島だの韓国だのに逃げる企業なんて
そんなに無いと思うんだけど。日本企業なら。
24名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 01:02:10 ID:UnEP5lbwO
所得税にしてちょ
25名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 01:05:55 ID:lbiixBYI0
消費税ならニート・在日にも平等か・・・・
ニートはファイル共有使ってる人多そうだが・・・
26名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 01:06:57 ID:mpSF9nko0
生活必需品に一律掛けると、一揆が起きそうだな。
27名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 01:11:02 ID:mXJL/QWR0
消費税なら生保のやつも払うしなー
ってかもともと収入が税金か
28名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 01:12:17 ID:wcOPFt2C0
>>25
固定支出/月収の割合が違うのに平等だって?
へえええええええええええええええええええええええええええええ
もうちょっとキャッシュフローを考えようよw
29名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 01:12:28 ID:SZPYeB280
>>23
90年代の日本企業が対中投資ブームに
踊らされたのを忘れたのかい?
30名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 01:19:24 ID:ynUxAD/J0
増税考える前に増収を考えてほしいね。
ほらほらあるでしょ?30兆円産業と呼ばれる朝鮮玉遊びが。
公営ギャンブルにして増収ヨロシコ。
31名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 01:25:08 ID:17DIu0Y20
>>28

所得税の累進性で
負担率なんぞは補って余りある
32名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 01:28:45 ID:UnFCEr91O
何も知らない外国人なんかが見たら、パチンコやってる人ってかなり不気味に映ると思う。
何もせずにただ台の前に座り、意味なく移り変わる画面を眺めてるんだぜ。
こわいよ。
33名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 01:29:12 ID:wcOPFt2C0
>>31
んなこたーない
34名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 01:47:15 ID:0f3RN6SP0
>>29
今も充分踊らされてると思うけど。
基幹技術は国内に残そうって企業は増えたが
税率の問題ならケイマン諸島に全部逃げてるはず。
35名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 02:12:27 ID:fT/S+9oZ0
>>32
日本人の漏れでも十分意味不明。
あんなものを「国民の娯楽」として推奨していた亀井が
自民党から消えてよかった。
36名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 02:56:29 ID:NfDIPuP80
ありゃ、養鶏場のブロイラーそのまんま。
鉛珠の餌くわせるだけで金の卵を産みまくってくれる。
37名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 10:18:56 ID:9TWuTVdP0
自営業は確定申告で誤魔化して申告するヒドイ奴等。なんて言われるが
たいていの自営業(肉屋や八百屋、床屋)はそうでもしなきゃ生活できないよ。
開業医や弁護士とは一緒にしないで。
38名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 10:24:30 ID:ZchQdwLw0
累進型消費税が(・∀・)イイ!!
高い買い物できる金持ちにはそれ相応に負担してもらう。
それが成功者の責任、ノブレスオブリージなんかに期待しちゃだめ。
39名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 10:25:43 ID:4t7Nejdg0
だいたい消費税を導入した初めの2,3年だけ歳入が増えただけで
それ以外で消費税増税で歳入が増えた試しが一度もねえじゃん。
40消費税は公平だ:2005/11/01(火) 10:33:01 ID:PwsqSPUj0
中小小売店の消費税の誤魔化しを除けば、消費税は公平だ。低所得者や生活保護
世帯には確定申告よる戻し税を採用すれば、救済できる。収入がなければ消費も
あり得ないのだから、収入の多いものほど消費も多くなる。結局、高所得者高負
担になるのだから、公平な負担になる。
日本の確定申告も普通のサラリーマンにとっては極めて簡単だ。
41名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 10:36:27 ID:+3Z09/Lw0
消費税は国内価格が一律値上げされるわけで、国際競争力はそれだけ低下しやすい。
海外企業の値段は据え置きで日本だけ製造部品に消費税値上げが、かぶってくるから。
だから安易に増税できないようにしないと。
今回は政府の借金を作ったせいで増税になるのだから、
政府、国会議員に大幅な人員削減など痛みを感じてもらわないと、
これでまた、年月すぎてさらに失政で消費税増税になりかねない。
42名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 10:53:55 ID:4t7Nejdg0
消費税が公平と思ってる奴って心底頭の悪い奴だと実感する。

だいたい消費税を賛同してる奴ってマズゴミに近い存在か
中規模企業に勤める不動産取引もした事ねえ貧乏人なんだよなあ。
43名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 10:56:13 ID:h69698NG0
消費税は平等じゃない
個人消費者が苦しむことになる
44名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 11:19:41 ID:pKkiTef20
>>6
レクサス売れなくなる

45名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 11:27:07 ID:uql0eRZ6O
トヨタなどの外国人に販売している場合は消費税がかからないから、トヨタなどは消費税アップ大賛成。
46名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 11:40:37 ID:Yrk0LLRc0
消費税が上がったら、海外通販で買い物する割合が増えるだろうな。
関税基本的にかかんないし。
47名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 11:58:52 ID:bNFiLi730
所得税の増税はしなくても、所得の捕捉はちゃんとやれ。
パチンコ屋に医者の脱税、宗教法人の減免税をなくせ。
そうすれば、いっさいの増税なしに財政収支を均衡させることができる。
48名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 12:12:07 ID:6yT1aWEr0
パチンコ法人税の税率
200%でいいよ。
49名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 12:16:57 ID:6mklx1xM0
これだけ消費税増税が叫ばれてるのに
何で誰も複数税率化には言及しないの?
50名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 12:21:52 ID:kIMKinzD0
消費税を上げると個人消費に直結してしまうことは過去に十分学んだろう
51名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 12:29:48 ID:FRFsj+GuO
今食ってるフライドポテトも、採れたてジャガイモから今目の前にあるトレイの上に至るまでに幾らの消費税かかったんだろうか…
何かを買おうとすると、間接的に何重も課税されてる気になってくるな。
52名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 13:16:13 ID:t5GewHR20
所得が減少し続けてて生存ラインを割ってる奴も多い庶民に増税は狂気の沙汰だ。
所得が空前に伸びている富裕層にのみ増税すべきだろ。
53名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 13:20:18 ID:/5yQUfj80
84年当時の水準に戻せばいい。
累進性の高い所得税、物品税。
54名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 13:24:03 ID:YI8npAGi0
津島の家は代々大富豪(太宰治の家系)だもんなあ
このまま子鼠ケケ中の進める改革やったら、日本は再び
ほんの少数の大富豪と貧民だらけの社会が復活することになる。
55名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 13:25:36 ID:xw2a6heMO
また小泉の弱いものいじめか

なぜニートやヒキコモリが応援するのか分からん。
56名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 13:26:51 ID:cdk8yfj60
消費税アップはニートにとっては最悪だね
57名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 13:29:10 ID:n+RCuM4m0
所得格差が広がるのはあんまり好ましくないなぁ。
世界一の安全を取り戻すとか言ってるならなおさらのこと。
だいたい、個人の努力・能力次第で収入うんぬん言うけども、
儲けてるヤシは、他のヤシから搾取してるって見方も、うがった見方かもしれんけどできるよね。
一億総中流キボンヌ。
58名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 13:29:53 ID:dhrpYSNn0
>>56
ニートは別に堪えない。
打撃を受けるのはニートに寄生されてる宿主。
59名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 13:29:55 ID:K3iDHFiF0
>>55
ほかに応援できるやつがいないからに決まってるだろう
60名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 14:36:30 ID:gEA08Kgf0
増税反対、自民施ね!
61名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 14:55:58 ID:FuAK+G1D0
富裕民主党
62名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 14:57:17 ID:7UGR2UD40
>>53

大賛成!
あの頃のほうがまだ納税に納得できた気がする。
オラは3%時代〜5%へ
食品・生活必需品まで同じ税率で上げてきたことも
そうとう頭にきている(複数税率ならば検討の余地有り)。
物品税は自動車・家電あたりの業界の反発が強そうだが、
オラのような貧乏人は生活必需品に余裕がなけりゃ、
耐久消費財なんか買えねえよ!
63名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 15:08:25 ID:frTtdNNe0
サラリーマン目当ての増税はしないなら
「非サラリーマン税」とか作ればいいのにw
64名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 15:17:21 ID:i+gFBWnW0

 小 さ な 政 府 が 大 増 税 

 そ し て 消 費 税 の 効 用 で あ る 財 政 悪 化 
65名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 15:28:56 ID:EslMekEU0
□福祉目的消費税の根本的矛盾

「弱者を救うため(社会保障)には弱者に重税(消費税)をかけるしかありません」
という根本的矛盾。

法人の収益はバブル期を越える空前の黒字です。
一部の金持ちは儲けまくりでお金があまりまくりで使い方すら解らなくなっています。
ちょっと前の税制に戻すだけで、税金は数十兆もの増収になります(赤字国債発行額は40兆)。しかし減税が廃止されるのは「貧乏人だけ」で金持ちと法人は減税続行。

しかしマスコミは、ようするに
「どこにもお金は無い!だから貧乏人からゼニを取る以外に日本の将来はないのだ」
という洗脳放送しかしない、お金はあるところにはあるんだよ。

「確かに増税も必要」ですが、貧乏人だけ増税、それ以外は減税したままってどうよ。

・洗脳シナリオ
社会保障費が爆発するとひたすら繰り返す
 (しかも金額が超水増しされたインチキ見通しが根拠)
だから増税しかないとひたすら繰り返す
 他の予算を削る話や特別会計は完全無視
消費税増税=あなたの福祉を守る、消費税増税=あなたの福祉を守るとひたすら繰り返す。反論されたら「これが世界の流れだ、世界の常識だ」と連呼してごまかす

・GDP 500兆円の内約
民間 220兆円
特別会計 200兆円 ←未だまったく究明されない利権のスクツ
一般会計 80兆円 (税収40兆円、国債40兆円)
 法人税と所得税減税するまえの税制にするだけで税収は60兆は越える
 支出には国債を返すお金も入っている。

さて、本当に消費税増税が必要か
66名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 15:29:38 ID:t5GewHR20
現在日本では高齢化社会を支えるために消費税増税を財界&2大政党(自民・民主)を中心に叫ばれている。
高齢化社会を支えるには消費税増税が欠かせないかのようなことを言っている。
しかし、実際には大企業や金持ちには減税が行われていたことは周知のとおりだ。
@所得税の税率を12段階から4段階に。(1988)
A法人税の減税。34.5%から30%に(1997〜99)。
B法人事業税の減税。12%から9.6%(1997〜99)。
C研究開発費の10〜12%相当分を法人税から控除する制度を新設(2003)
※ABCの減税は平年度ベースで3・3兆円。
D所得税の最高税率を引き下げ。50%から37%(1999)
E住民税の最高税率の引き下げ。15%から13%(1999)
F地価税の停止(1998)及び登録免許税引き下げ(2003)。
G配当所得への減税(2003)。
これらによって、たとえばトヨタ自動車1社だけでも法人3税が1300億円もの減税になっている。
日産自動車の役員は一人当たり平均で3800万円もの減税になり、
自社株式を大量保有して巨額の配当を得ているサラ金のアイフルの社長は推計7億円以上、
武富士の専務は6億円近い減税(いずれも1年間の額)。
もちろん今の日本の財政は火の車。そんなに気前よく減税ばかりしていられない。
しかし、経団連との関係もある。
そこで永田町のセンセイ達は減税分を穴埋めするため逆進税の消費税をはじめとする庶民に負担を求めた。
@消費税導入(1988)
A消費税増税(1997)
B健康保険の窓口負担を1割から2割に(1997)
C雇用保険の失業給付期間の短縮(2000)
D雇用保険料引き上げ(2002)
E生活保護0.8%引き下げ
この16年間の消費税収148兆円に対して、法人3税(法人税、法人住民税、法人事業税)の税収は、
この間に合計で145兆円も減っている。単なる穴埋めになっていただけだった。
消費税は実質的に中小企業にも大きな負担になる。
今後も消費税の二桁代の増税や定率減税を廃止し、給与所得控除を半減、
配偶者控除と扶養控除をそれぞれ廃止するなどの増税が予想される。
政府は税負担を求める相手を間違えている。
小泉政権反対
67名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 15:47:40 ID:S2pvcybO0
>>51
付加価値税なんだから、最終的に課税された額の累計は
「トレイの上に乗っかってるもの」の価格分だけだと思うが。
68名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 15:50:37 ID:++rhj6M40
増税ありきで語ってんじゃねぇよ
実際必要な国家予算なんて税収の半分ぐらいで済むんじゃねーの?
69名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 15:52:50 ID:BiqRbb+D0
消費税増税でニート層やら低所得層を第一次産業を主にまわそう。
これでみんな幸せ
70名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 16:25:48 ID:n77DPkOU0
また消費税上げて不景気突入して不良債権増えて貸し渋りしてますます不景気になって不良債権増えて貸し渋りして
永久ループにまた突入するのかよ、いい加減にしろ!
71名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 16:34:49 ID:RX4KHYBQ0
10兆円の歳出削減でGDPが10兆円減少する−竹中経財相−


 平成17年8月19日、竹中経財相は「10兆円の歳出カット
はGDP(国内総生産)を2%(つまり約10兆円)押し下げる」
と語った。現在国の債務は約800兆円、GDPは約500兆円
だから、国の債務のGDP比は800/500=1.6である。
このシミュレーションに従えば、10兆円の歳出カットでGDP
が10兆円減少するわけだから、国の債務のGDP比は(800
−10)/(500−10)=1.6122・・・となり、増加
する。すなわち、歳出カットは景気を悪化させるだけでなく、財
政も悪化させてしまうというのが、竹中経済相の結論である。

http://www.tek.co.jp/p/takenaka.html

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050819AT1F1900I19082005.html


逆説的であるが、政府が金を使えば使うほど、財政は
好転するのである。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1128729127/l50
72名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 16:40:58 ID:+btPElc/O
福沢諭吉が大好きなにちゃんねるは当然増税に反対しないよな。
そして太平洋戦争で国民は自存自衛の為に戦ったとか勇ましいこと言ってるんだからな。
人間の生活目的を国家の繁栄と維持とに制限することを望んでいるんだから。
73名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 16:47:46 ID:RX4KHYBQ0
日本はこれまで金(Gold)を買わずに米国債を買ってきた。買わされてきた。
アメリカは長年深刻な赤字を抱えているが、長い間これを日本が支える形をとっている。
アメリカの贅沢三昧は日本というクレジットカードで支払う。
80年代には政府はもちろん、国内の金融機関、銀行/証券/保険も、アメ国債を半強制的に買わされた。
これは大蔵省のご指導だ。大蔵の上司はアメリカの圧力に屈して何もいえない政治家たちだった。
大蔵族議員なんて筋金入りの売国野郎。日本人はそんな人が大好きで、総理大臣としてあがめている。
福田、橋本、宮沢、小泉などなど。
閉塞感を生んだ張本人のひとり、族議員小泉に、なにも知らない無知な東京の子供たちが
改革という言葉にうかされて喜んで票を投じたのは実にこっけいだった。
この若い世代はが総理にはタダ無料ではなれないことを知らない人が多いらしい。

さて話を戻すが、たとえば貿易で出超になる(日本が黒字でアメが赤字、日本が売って、
アメが支払う)とドルが入ってくる。外為特会(外国為替資金特別会計)なんかでも、
為替の急激な変化を嫌い政府が介入する。90年代は急激な円高だったが、
円売りドル買い介入による相場安定を御旗に日本はドルを買いまくった。
でもコレは演技もいいところ。で、そのドルで金GOLDを買えばいいのだが、国債を買った。買わされた。
簡単に言えば、一生懸命日本人が技術磨いて働いて、ソニーやトヨタやキヤノンでいいモノつくって
まじめにコツコツ商売して儲けたお金で、なんでアメリカ人が輪転機回して刷った紙切れ(アメリカ国債)を
買わなければならないんだ、って話が、アメリカ国債のお話しだ。

それからついでに強烈なトリビアをひとつ。
質問 日本の憲法は何語ですか?
アホの答え・・日本語。 正解は英語。
知らなかったヤツは中学からやり直しということで・・・。
74名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 16:49:06 ID:KJBB0VoA0
消費税なんか上げないで物品税とか料理飲食税とか復活させればいいじゃん
高級品や外食は税金高くても構わないだろ
75名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 17:05:56 ID:ET8Tto/P0

消費税の話を議員にすると欧米は税が高いと言ったりするが

それは贅沢品や嗜好品であって、生活必需品に高い税金をかけようとする馬鹿な国は無い。

日本だけだよ。

76名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 17:09:26 ID:wdJFgRoi0
消費税アップが増収に繋がるのかな?
77名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 17:10:20 ID:5k4+xqvL0
>>75
都合のいいところだけ海外を持ち出すのは奴らの得意技じゃないか。
ろくに税金払ってない低所得者からもっと取れってさ、
税金もろくに払えないほど詐取されているだけだろが。
減税されて金貯め込んでいる奴に。
78名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 17:17:45 ID:s4S84cOO0
パチンコ玉1個に1円の税かけろや
79名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 19:42:00 ID:FV2RxwuV0
年収300マン程度で増税反対って言ってる奴からちゃんと税金取れるようにしろ
と言う意味で消費税賛成。 税収安定化が一番。

まあ、37才無職で年収1500万の俺が言っても説得力無いか。 ぎゃはははwwwwwwwwww
80名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 19:42:12 ID:lCnMTTG10
税関連スレ
        
経済板
http://money4.2ch.net/eco/

政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/
特別会計217兆円
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1066533922/
増税なのに、公務員にボーナス支給
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120106790/
【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1096766996/
小泉自民で公務員人件費大幅削減
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126575228/
なぜ  宗教法人  に課税しないのか?
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039780921/
あなたは公務員のための増税を容認できますか?2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120653135/


政治板
http://money4.2ch.net/seiji/

増税する前に特別会計を是正せよ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/
公務員の年収を平均420万にしろ 2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1128006719/
【受信料問題】NHKも民営化2【解体しろ】
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130511681/
ついに公務員リストラ!小泉はやっぱエラい!
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1118210528/
81名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 19:45:55 ID:OA72nBIQ0
>>5
もはや日本政府は日本国民の味方では無いのか?
日本人の命は軽視し、サラリーマンを奴隷のように扱う一方、在日朝鮮人、同和、ジェンダー
フリー関連には年間数兆円予算を使い、脱税特権まで与えている現実がある!!

・日本人が知らない“在日韓国・朝鮮人の優遇制度”
●五箇条の御誓文
簡単に言うと、在日朝鮮人で商売をしている人は自分達で作っている商工会で、
税金関係の問題を処理していいということであり経費の認定も自分達で勝手にできる。
国税庁ノータッチ。つまり脱税し放題。だからこそ商売人には金持ちが多い。
■「人権擁護は私たちに任せて下さい!」北朝鮮の国会議員意気揚々。
参考情報 日本に住む北朝鮮国会議員
現在在日朝鮮人のなかには6人の北朝鮮国会議員(最高人民会議代議員)がいます。
徐萬述:朝鮮総聯中央本部議長
許宗萬:朝鮮総聯中央本部責任副議長
梁守政:朝鮮総聯中央本部責任副議長・現在日本朝鮮人商工連合会会長
張炳泰:朝鮮大学校学長
金昭子:在日本朝鮮民主女性同盟中央本部委員長・元愛知県本部委員長
朴喜徳:在日本朝鮮人商工連合会副会長・朝鮮総聯経済委員会副委員長

 このままじゃ、日本国民はBKSに骨の髄までしゃぶり尽くされるぞ!!
 立ち上がるなら、今しかない!!

これほど国民が反対している法案を一部の国会議員の横暴で強引に通されるようなことがあれば
それは日本の国民がよほど無力であることの証明だな。
国民が無力でないことを証明するためには、絶対に負けるわけにはいかない。
ここで俺達が負けて、日本国民が無力であることが証明されてしまえば、俺達の子孫たちがずっと
圧制に苦しむことになる。 今こそ自分の未来のために立ち上がる時だ!!

■□■人権擁護法案反対VIP総司令部その109■□■
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1130578708/
82名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 20:28:06 ID:KJBB0VoA0
>>79
おじさん、
泡銭の年収が1500万も有るんなら半分税金で収めろよ
83名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 20:32:35 ID:tOGWajfw0
消費税で増税されたら、なるべく金を使わないようにしよう
趣味は貯金だな
案外こんな考えの奴は多いかも、また不景気になりそうだな
84名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 20:34:24 ID:FV2RxwuV0
>>82
おまえより払ってるがなwww (年150万)
85名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 20:35:55 ID:dDuROQQG0

朝鮮組織の巨大収入源はパチンコ以外にもう一つある。
それが消費者金融、いわゆる“金貸し業”である。
まずはどれくらい儲かっているのか、規模を引用してみよう。
 
日本のビリオネア(億万長者)は、在日ばかりです。
武富士の武井さん一人で我等平均的日本人の100万人分の資産があります。

★在日
・武井保雄一族 資産総額 9660億円 肩書き「武富士会長」

・木下恭輔一族 資産総額 6720億円 肩書き「アコム社長」

・福田良孝 資産総額 6240億円 肩書き「アイフル社長」

・神内良一 資産総額 3960億円 肩書き「プロミス会長」

           (小学館『世界のタブーが解る本』P83より)

在 日 朝 鮮 人 は脱税が可能なだけでなく、違法ビジネスを堂々とやれる特権が
あるため金持ちになりやすい。そして金持ちになった 朝 鮮 人 が次に欲しがるものは、
「安定と、貴族的な特権」である。

それを実現するために有り余る資金で政治家を買収し、更なる特権を得るための法律を
次々に制定させている。これが 在 日 資 本 家 による支配構造である。
86名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 20:44:39 ID:l7GtbKrI0
>37
ズルやって開き直るのが自営業かw
食っていけないならリーマンやれよ
87名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 20:47:02 ID:dy0ePGAHO
普通に所得税から取れや!
昔みたいに最高累進課税率70%まで上げて
88名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 20:50:24 ID:FV2RxwuV0
>>87
最低税率も10%にしろよな
89名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 20:53:42 ID:Rszh0fqZ0
てか自民党に投票したやつだけ増税。
90名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 20:55:18 ID:Ju3HZ8pX0
税率100%でいいんでない?
91名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 20:57:39 ID:KJBB0VoA0
>>84
しみったれジジイ、たったの1割かよ!
92名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:00:44 ID:joz89HsA0
資産課税があるだろう。

ば〜か。
93名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:01:44 ID:f3sXAxta0
日本の消費税は安すぎだろ。
所得税と住民税は高すぎ。

バランス調整の意味でも大賛成
94名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:01:51 ID:+5msLoQf0
増税は所得税で宜しい。
但し公平なる所得税である。
低所得者からは僅かなかたちばかりの税を、高額所得者からは高い割合の税を。
例えば年収8000万なら6500万は税金として最低限没収するべきでしょう。
年収1000万なら400万は税金として徴収するのが当たり前です。
年収300万なら5万円を所得税として徴収。
それが天下公平であり、同じ痛みを分かち合うということです。

財政火の車状態である現時点において、
所得の多い者からそれだけ多くの割合で税を徴収するのは当たり前。
所得税ではなく、消費税からなどはペテン一党が国民(大多数の一般庶民)を裏切っていることの証明でもある。
自分らの安泰と先々の保証と引き替えに国民を裏切ることを選択しておるわけです。

高額所得者は人の何倍も何十倍も努力しているわけではなく、単にうまくやっただけ、運が良かっただけのことです。
周りに還元するのが社会生活を営む者の義務であり人間として当たり前の選択です。
95名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:02:52 ID:JqYyRAKG0
>>46
それって消費税が課税されないか?
96名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:08:18 ID:l7GtbKrI0
長引く景気低迷で所得税による歳入が減少してるから、
消費税で搾り取ろうというだけの話
97名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:09:20 ID:yl5jt4Je0
消費税も、単価の高いものは税率も高く、
単価の安いものは税率を低く、にしてくれるなら
まぁ多少は賛同できるかもな
98名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:09:33 ID:NR/uIsSI0
当然、食料品は非課税にするんだよね?
99名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:10:16 ID:0pKkH3G80
>>94
その税率だと金持ちは全員逃げ出すね
そして金持ちからとった金は官僚がいろんなところで使いまくって
庶民には誰もいきわたらないわけだよ
貧乏人しかいない国、きっと日本はアフリカの最貧国レベルまで
落ちぶれるだろうさ

それが共産主義の失敗だと思うけど
歴史から学ばない人っているねえ
100名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:11:41 ID:H/Es/ovu0
こうやくはどうした!!
今のうちに買い溜めしておかないと!!
101名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:13:22 ID:ZLcxBD2L0
労働者を奴隷として扱い掠め取った不当利益を社会に還元するのは当たり前。

よって累進課税を強化しろ。

102名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:17:38 ID:FV2RxwuV0
ヴぁかの低所得リーマンの叫び声はおもろいな
こうやって、働かなくても生きていける国が出来あがったわけだw

マジ生活保護おすすめ。
103名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:18:24 ID:o0gEE+cu0
>>96
歳入が足りないだけだったらもっとマシな方法がいくらでもある。
何といっても国家には通貨発行大権がある。
デフレで困っているのに、インフレ政策やるどころか
消費税上げるなんてのは財政再建以外の意図があるものと
疑わざるを得ない。
104名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:20:01 ID:TZJzvBQA0
不法滞在者など、税務署も存在を把握して無い人たちは、所得に課税しようがない。
105名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:20:37 ID:MO9qKYXL0
所得の無いネットウヨでも、税率上がればコンビニで買い物する度に
il||li _| ̄|○ il||li な気分になるのかな。

ま、\1,000の買い物で\100〜\150程度の負担じゃ、おこづかいを多少減らされた程度か。
あるいは総額表示で負担が見えにくくなったから、案外気付かないかもしれない。

選挙終わってから増税しようとする売国自民を使ってネットウヨクを煽ってやろうと思ったけど
よくよく考えたら連中、税金とは無縁の生活してんじゃん。煽りになりゃしねぇ・・・('A`)
106名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:21:11 ID:ySxt/TxG0
消費税上げてもいいが、ガソリン税とかを下げて欲しい。
特定財源だっけ?
官僚が隠してる膨大な財源
あれを白紙にしてガラス張りにしないとマジでヤバいと思うんだが。
107名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:22:26 ID:FV2RxwuV0
インフレ誘導は好景気を生むわけじゃないのに
バブルの頃でさえ物価は安定していた。
108名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:22:30 ID:a2q0MPKb0
消費税は景気に悪影響を与え却って税収を減らしかねない悪税だが、消費税賛
成論者の以下の主張も嘘だらけ。

>脱税ができにくい
消費税は広く薄く公平に課税でき取りはぐれないと言うが、課税業者が徴収し
納付する消費税は彼らが売上や仕入をごまかし法人税などを脱税する時一緒
に脱税される。
取りはぐれないというのは真っ赤な嘘。

>徴収コストが低い
課税業者における納付税額の計算手続は法人税などと変わらない。
従って消費税の徴収コストが特に他の税目より低くなるということはありえない。
109名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:23:35 ID:H/Es/ovu0
こうなれば死ぬしかなくなる罠。
でも死ぬ前には絶対政府に復讐してみせる。
庶民をなめてかかるとどんな事になるか目にものみせてやんなくちゃ。
110名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:23:49 ID:jEa1rhbj0
消費税と言う名前が悪いじゃない!

大型間接税にしよう!
111名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:24:09 ID:SeBJNzAr0
サラリーマン増税って言葉を作った奴出てこい
こいつのせいで消費税がアップするんじゃねーか
112名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:25:23 ID:4t7Nejdg0

民主制資本主義国家において民間で公務員の平均所得を稼げない者は出来損ないの人間を意味する。
競争を逃避したカス公務員より稼げないで働いてる者には自殺・ホームレス・強盗などをお薦めします。

民主制資本主義国家において民間で公務員の平均所得を稼げない者は出来損ないの人間を意味する。
競争を逃避したカス公務員より稼げないで働いてる者には自殺・ホームレス・強盗などをお薦めします。

民主制資本主義国家において民間で公務員の平均所得を稼げない者は出来損ないの人間を意味する。
競争を逃避したカス公務員より稼げないで働いてる者には自殺・ホームレス・強盗などをお薦めします。

                           
                           ニート院勧告
113名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:26:15 ID:a2q0MPKb0
>>108の続き
>税収が景気に左右されにくい
裏を返せば国民の生活が不況で苦しくなっても支払う税金はあまり変わらないこ
とを意味する。
国民生活向上が目的の財政のために国民生活が犠牲にされるのなら国家財政自体
の存在意義が問われなければならない。

>公平である
課税は納税者のふところ具合を考慮して行なうべきものなのに高所得にはより高
い割合で課税する「縦の公平」を無視している。

>ヨーロッパは付加価値税(消費税)が中心だ
所得税など直接税中心の米国はなぜかスルー。
114名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:27:03 ID:TZJzvBQA0
人口減少社会で、消費税増税「だけ」では、経済自体が縮小スパイラルに入るね。

税率の程度問題を別にすれば、富裕層への所得税増税も、いずれ避けられないと見る。
海外を使った節税行為には重加算税や資産没収など、強硬手段の法整備をした上でだけど。
115名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:27:25 ID:1LKA/2q90
お金餅になりたかったらどんどん働いて所得を増やし、
消費は抑える。
当たり前のことだ。
116名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:28:13 ID:H/Es/ovu0
>>115
お姫さまみたいな事いわないで
117名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:28:17 ID:o0gEE+cu0
>>115
全員がそれを実行するとみんな貧乏になる不思議。
118名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:28:28 ID:wlxN362E0
自営業の殆どは所得税払ってないからな。

消費税じゃないと不公平すぎる。
119名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:29:24 ID:aBI+ZGgJ0
法人税は企業が100円儲けたらそこに税金がかかり
消費税は企業が100円のものを作ったらそこに税金がかかるわけだな。

意図的に赤字にして法人税をごまかす企業があることを考えると、消費税にシフトするのも悪くない気がするが。
120名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:29:35 ID:5Ves8Cwv0
>>1
だから無駄をカットしろっての!

総工費600億円の「私の仕事館」とか。

あれは国民の税金を盗む犯罪だろ。
121名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:29:58 ID:gXhkue6E0
ガソリン税とタバコ税だけはどんどん値上げして欲しい。
車と喫煙者多すぎ。
122名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:31:47 ID:a2q0MPKb0
多くの2チャンネラーが指摘する消費税率引上げの景気への悪影響について
ほとんどのマスコミは黙して語ろうとしない。


何かおかしい。
123名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:32:06 ID:FV2RxwuV0
>>113
不景気時に税収も無いのに景気対策したから国の借金(=国民の借金)が増えたんだろうがボケ
自分の懐だけあったかけりゃ良いと思ってて実際には国(=国民)の借金になってんだYO
124名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:34:40 ID:5Ves8Cwv0
★消費税148兆円は、法人税の軽減分に使われた

平成元年「高齢化社会のための社会保障財源」を口実に導入した消費税。
過去16年間の消費税収148兆円は、法人3税の軽減分145兆円に
使われていることを知ってましたか?

年金も健康保健も負担は多くなっている。 介護保険もできた。
社会保障は悪化してます。消費税で福祉・医療は改善されていない。

皆さん忘れてませんか? もう騙されないようにしないとね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
125名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:35:59 ID:o0gEE+cu0
>>118
自営業者は消費者から預かった消費税をネコババできるんだぞ。
所得税以上にある意味有難い。
結局世の中が不況になって稼げなくなるんだけどね。
>>123
貯蓄があれば必ず借金がある。
不況のときでも国民が貯蓄できるように国が借金を引き受けているのだ。
126名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:38:40 ID:XWzQPjWQ0

 小 さ な 政 府 が 大 増 税
127名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:39:33 ID:FV2RxwuV0
法人税強化で企業の収益力を奪って全部外国企業に買収されれば良い
ここにいる奴はみんな、新生銀行の買収の時も喜んだんだろ
次はソニーを売っちゃおうぜwww
128名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:40:09 ID:+5msLoQf0
財政が火の車状態でいつ破綻してもおかしくない今の日本において消費税をUPするなどは国の崩壊を加速するだけですな。
おそらく財政破綻前に金持ちが儲けるだけ儲けて外国へ逃げ延びる算段の時間稼ぎが消費税UPということなのでしょう。
どうせ崩壊(財政完全破綻)は避けられんと考えて国民の大多数を人身御供にするということです。
度を越した金持ちおよび特権階級のものどもだけが逃げ延びるための謀略です。

借金極少で財政が安定している状態で消費税UPなら別ですけどね。
財政を破綻させないためにならば高額所得者をゼロにするくらいの所得税を掛けるべきです。
永久に続くことではないのですからね。
当面暫くは国民皆が辛抱して苦節に耐えていくことこそ肝要なのですが、しかし、
どうやらその道は選択でけんらしいですな。 国賊どもわ!
129名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:43:02 ID:XWzQPjWQ0

税調「 貧 乏 人 は 肺 炎 で 死 ね 」
130名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:45:09 ID:XWzQPjWQ0

税調「 貧 乏 人 は 破 傷 風 で 死 ね 」
131名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:47:37 ID:XWzQPjWQ0

税調「 貧 乏 人 は 赤 痢 で 死 ね 」
132名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:49:47 ID:a2q0MPKb0
(コピペ)
27 :名無しさん@6周年 :2005/11/01(火) 15:19:59 ID:EslMekEU0
□福祉目的消費税の根本的矛盾

「弱者を救うため(社会保障)には弱者に重税(消費税)をかけるしかありません」
という根本的矛盾。

法人の収益はバブル期を越える空前の黒字です。
一部の金持ちは儲けまくりでお金があまりまくりで使い方すら解らなくなっています。
ちょっと前の税制に戻すだけで、税金は数十兆もの増収になります(赤字国債発行額は40兆)。

しかしマスコミは、ようするに
「どこにもお金は無い!だから貧乏人からゼニを取る以外に日本の将来はないのだ」
という洗脳放送しかしない、お金はあるところにはあるんだよ。

「確かに増税も必要」ですが、貧乏人だけ増税、それ以外は減税したままってどうよ。

・洗脳シナリオ
社会保障費が爆発するとひたすら繰り返す
 (しかも金額が超水増しされたインチキ見通しが根拠)
だから増税しかないとひたすら繰り返す
 他の予算を削る話や特別会計は完全無視
消費税増税=あなたの福祉を守る、消費税増税=あなたの福祉を守るとひたすら繰り返す。反論されたら「これが世界の流れだ、世界の常識だ」と連呼してごまかす

・GDP 500兆円の内約
民間 220兆円
特別会計 200兆円 ←未だまったく究明されない利権のスクツ
一般会計 80兆円 (税収40兆円、国債40兆円)
 法人税と所得税減税するまえの税制にするだけで税収は60兆は越える
 支出には国債を返すお金も入っている。

さて、本当に消費税増税が必要か?
133名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:50:12 ID:tg19+/xu0
こういうのを書いた2ch新聞とか発行されたら面白いな
134名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:50:22 ID:FV2RxwuV0
139 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/11/01(火) 20:05:01 FV2RxwuV0
そんなに税金イヤならさっさとサラリーマン辞めちまえ
無職に成って何もしなくても退職金、失業保険なんかで結構手当て貰えるぞ

いまは、低所得層天国だからな。 無職トレーダー最強wwwwww


142 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/11/01(火) 20:25:00 FV2RxwuV0
いやならリーマン辞めちまえ。
公務員にしろ生活保護者にしろ働かないのが最強


脱北者に厳しい現実
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1130844097120.jpg

↑月収17万で厳しい生活www
135名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:50:41 ID:5KjqKN890
>125
法人が預かり消費税くすねられる程、日本の税務署は甘くないよ。
企業が利益を貯蓄できれば、不必要な経費使ってまで
決算の数字をトントンにする必要も無いだろうに。

赤字になったら現金留保できないのが災いして自己防衛はできないし、
銀行も誰も助けちゃくれないしで、黒字を経費で売れる資産に変えるのは仕方がない罠。
136名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:50:42 ID:1C7tK8in0
>>125
有り難いわけねぇーだろボケ
そんなもんより売上激減の方が遙かに堪えるわ。
消費税増税後一体どれだけの個人商店が潰れたか
知らないわけあるまい。
内需関連企業もな。
消費税なんて税収が増えない制度を増税なんてキチガイ
も良いところだ。
137名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:50:56 ID:XWzQPjWQ0

税調「 貧 乏 人 は イ ン フ ル エ ン ザ で 死 ね 」
138名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:54:46 ID:5Ves8Cwv0
■グリーンピアで数千億円の大赤字

(グリーンピアは)'77年から建設がはじまり、全国で計13ヵ所に
建設され、総工費は約1900億円、全敷地面積約4300ヘクタール
にもなる。
しかし経営の実態は7施設が累積赤字を抱え、4施設が閉鎖と
いう惨憺たる結果になっている。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_02_19/content.html
139名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:55:39 ID:UNXhWiaD0
★小泉自民党によるサラリーマン大増税計画 増税額試算 あなたの負担増額はいくら?

独身男性一人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan1.html
夫婦二人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan2.html
夫婦と子ども二人の4人の場合
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/10-zouzei/sisan3.html

★内閣府の試算によれば、5兆円の所得税増税をすると、
景気悪化のためにそれ以外の税収が減り、結局3.4兆円しか税収は増えない。
一方、名目GDPは7.1兆円も減少し、
その結果、債務のGDPは1.2%増え、財政は悪化する。
つまり逆説的であるが増税すればするほど財政は悪化するのである。

5兆円の増税→7兆円のGDP減少→財政悪化
5兆円の緊縮→9兆円のGDP減少→財政悪化
http://www.tek.co.jp/p/ajer05_03.html

★われわれが知っておかなくてはならないこと

消費税導入の翌年  : 法人税率40%→37.5%
5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
さらにその翌年.    : 法人税率34.5%→30%

結局消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実w
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm
法人税の減税が給料アップにつながっていないこと
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm
140名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:56:53 ID:wBh5+pPH0
消費税は老人、フリーター、ニート、学生、サラリーマン、金持ち
全ての国民から平等に徴収できるから賛成。
141名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:57:21 ID:uVdbmD640



パチンコの売り上げに賭博税マダ〜〜〜〜〜〜〜〜?




142名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:57:35 ID:XWzQPjWQ0
>>140はいはい、こうへーこうへー

消費税増税前 税収55兆円
     増税後 税収40兆円

4兆円増税したら15兆円も税収が減った不思議。
143名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:58:19 ID:NEgFYnQP0
>>140
やくざや在日からも平等にとれるもんな
有無を言わさず
144名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 21:58:54 ID:wBh5+pPH0
>>142
平等ですがなにか?
145名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:00:21 ID:FV2RxwuV0
>>142
景気後退局面だけを取り上げるレトリックw
詭弁のガイドライン思い出すなw
146名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:03:31 ID:FbCBYK3g0
固定資産税さえ極端に上がらなければいいや、って思ってる俺は勝ち組み
147名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:03:43 ID:5Ves8Cwv0
>>1
まず無駄なコストをカットするのが当然だろが、ボケ爺い!
148名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:03:46 ID:XWzQPjWQ0
>>145
その不況の起点は消費税ですが何か?
消費支出が増税後数年間にわたって逓減した。バヌル崩壊でも見られなかった減少。

お前のようなニートレーダーも全滅だろうな。
ITバブル崩壊で日米でニートレーダーは全滅したしな。
いいのかよ。
149名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:04:15 ID:a2q0MPKb0
>>140
>>143

>公平である
課税は納税者のふところ具合を考慮して行なうべきものなのに高所得にはより高
い割合で課税する「縦の公平」を無視している。
150名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:04:38 ID:o0gEE+cu0
>>143
在日企業が消費者から預かった消費税をネコババするのは放置でつか?
151名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:05:19 ID:KxtlK2fC0
消費税上げて何に使うんだよ
152名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:06:54 ID:XWzQPjWQ0
消費税は
在日、893は益税でウハウハ
個人商店は重税で脂肪

税調「 地 下 経 済 は 栄 え よ 、 低 ブ ル ジ ョ ア は 死 ね 」
153名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:07:12 ID:SnXN2HKs0
食料品の税金は上げずに、パチンコ税を導入すればいい。
パチンコはギャンブルだ。
宝くじのように税金50%取れ。
154名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:07:15 ID:wBh5+pPH0
>>149
これから老人がどんどん増えていくんだ。
彼らからも徴収しないでどこからとるんだ?
155名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:07:29 ID:kUC29D/i0
いいな。自民党はこうでなくちゃな。
156名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:07:48 ID:3NvZIfTY0
金持ちは大幅な直接税+消費税
低所得層は直接税

この割合で消費税率を計算すればどうよ。
金持ちほど消費税払わない気がするけど。
157名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:07:49 ID:f3sXAxta0




消費税増税に文句たれてる香具師は在日or生活保護貴族の可能性大




158名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:08:01 ID:+5msLoQf0
金持ちの所得が庶民並みになるくらいの所得税を徴収すれば政府が馬鹿な使い方をするようなことはなくなる。(重要)
皆が一様に痛みを分かち合い借金ゼロになるまで努力するわけだ。
同時に国債金利、および公的機関の借金はゼロにすることも当たり前に必要。
同時に国会議員、公務員給与は国民平均所得を越えてはならないように法制化する。
この期に議員が庶民以上に贅沢するなどは本末転倒甚だしい。
当然、国家の長たる天皇家も同様に質素な生活をしていただくのも当たり前。
海外に資産を移すような金持ちはキッチリ移した額を帳面につけて対等になるまで重税を延長すればよい。
それが嫌なら国籍剥奪の追放で宜しい。
カスがいなくなったら代わりの健全な者が立ち上がるからその方が結果としてよいわけです。
苦労は永久に続くわけではないですからね。

財政が健全化してから思う存分儲けたらよろしいがな。
国がひっくり返る心配もないし、安心して金儲けができますぞよ。
159名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:09:00 ID:l7GtbKrI0
「年齢税」の導入を提案する。
長生きすればするほど税が重くなる。
絶望して老人自殺、高齢化問題解決。
160名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:09:12 ID:FV2RxwuV0
>>
結局日経は14000まで戻してますが、何か?
161名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:10:27 ID:a2q0MPKb0
>>154
所得税累進税率を消費税導入前に戻し、法人税率もより累進度を高めればよい。


それだけでお釣りがくる。
162名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:11:19 ID:l7GtbKrI0
>金持ちの所得が庶民並みになるくらいの所得税を徴収すれば政府が馬鹿な使い方をするようなことはなくなる。(重要)

「がんばっても儲からないからがんばらない」
で国が衰退した社会主義超大国があったねぃ
163名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:11:25 ID:f3sXAxta0





消費税増税に文句たれてる香具師は在日or生活保護貴族の可能性大

要するに日本の寄生虫





164こぴぺ:2005/11/01(火) 22:11:50 ID:IOd55E7kO
実は税金漬けのトヨタ経団連!!!

トヨタ1社で1,964億円も還付
消費税の輸出戻し税 04年度で試算 上位10社で7,727億円

『この計算プロセスで還付額と消費税額の相殺が行われるため、結果的に
トヨタ自動車の場合は消費税を1円も払わず、逆に他社や一般国民などが
納めた消費税の中から多額の還付金を受け取っている。この結果、貧乏な
国民や中小国内企業の消費税負担は厳しく徴税される一方で、トヨタなど
輸出型の大企業は消費税を払わず逆に還付金を受け取るという特別待遇を
国から受けており、貧富差の拡大が進む大きな原因となっている』

http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/050912/050912.htm

http://d.hatena.ne.jp/toxandoria/20051005

消費税が倍の10%になれば、輸出戻し税も倍の4000億円になる。
165名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:11:55 ID:T9EdeAhI0
公務員の高給を守りたいが為に消費税をアップするのである
166名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:11:58 ID:XWzQPjWQ0
>>160
ここ数年で、いつ何兆円も増税したんだよ。
酒税とか、数百億から大きくて1千億程度の負担増しかやってない。

だから消費税導入後の日経垂直降下を生き抜く自信はあるのかよ。
ニートレーダーで年収1500万程度じゃ、下手したら一発で脂肪じゃねーか。
167名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:12:00 ID:rBG1nkmU0
まあ、これでも読んで落ち着いてくれ。

 ある紳士風の男が銀行にやってきて言った。
  「100ドルほど貸して欲しいんだが」
  「100ドル、でございますか?」
 応答した行員は男を一瞥してから言った。
  「100ドルという少額のご融資ですが、初めてのお客様でございますし、
 何か担保をお預かりすることになりますが、よろしゅうございますか?」
 すると紳士は、少し考えてから言った。
  「そうだな、僕のロールスロイスなんてどうだろう?」
  「ロールスロイス!でございますか?」
  「ああ、いま駐車場に停めてあるから一緒に見に行こう」
 行員が半信半疑のまま紳士に同行すると、駐車場には最新型の
 ロールスロイスが停めてあった。行員は驚いて紳士に言った。
  「あの....お客様、このお車でしたら30万ドルはご融資可能ですが」
  「いや、100ドルでいいんだ」
 紳士はそういうと、手続きを済ませ、車のキーと交換に100ドルを受け取って
 銀行を出て行った。行員はロールスロイスを重役専用のガレージへ移動させ、
 厳重な監視の下に保管した。
 6週間後、紳士が再び銀行を訪れた。紳士は100ドルと利息3ドルを支払い、
 キーを受け取ると、帰り際に微笑んで言った。
  「6週間の旅行は最高だったよ」
168名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:12:40 ID:FV2RxwuV0
おまいらの天国が左斜め上にある。 
そもそもおまいらの祖国か?
169名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:12:44 ID:VKcIUJbk0
民主党が政権取るよりマシだからまあ我慢しろよwww

金持ちの心配をしている貧乏人がいるけど、まずは自分のことを心配しろよと思うwww
170名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:12:48 ID:SnXN2HKs0
たばこ税上げろ!
税収は増える。
喫煙者は本数を減らせる。
一石二鳥。
171名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:12:51 ID:nDMmZGSjO
>>14
少子高齢化って事は、老人がマジョリティになる世の中。
マイノリティは、未来ある若い者達になるわけだ。
あ、消費税払ってるから選挙権よこせっていうのも出てくるね。

そもそも、消費する事で経済は成り立つわけだから、
消費しないことに税金をかければいい。
預貯金税とか、引きこもり税とか。
あとは何度もでてる、パチンコ税だな。
消費税なんて、納めた筈の税金が誰かの懐にこっそり入ってたりする訳で、
それこそ自営マンセー!
172名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:13:20 ID:+5msLoQf0
>>162 永久に続くわけではない。

部分のみ摘んで比較しての論点のすり替えは不可!
173名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:14:47 ID:ygGxckW60
よく欧米は消費税が高いといわれるが、衣食住は非課税の場合が多い。
なぜ、日本では消費税の逆進性は放置されるのか?
貧乏人はやってけませんよ。
174名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:15:10 ID:XWzQPjWQ0
このように
消費税増税とか言う奴は社会主義と修正資本主義の違いも分からないのです。
175名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:15:37 ID:rBG1nkmU0
>>166
ニートレーダーが生きてるというのがおかしい。

>>173
そうそう。
貧乏人が金持ちのクルーザーを買うときの消費税を肩代わりしてるようなもんだ。
176名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:16:51 ID:f3sXAxta0
気を付けろ



消費税増税に文句たれてる香具師は在日or生活保護貴族の可能性大



要するに日本の寄生虫
177名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:17:25 ID:5QXR/TeQ0
年収約900~1000万円のオイラが来ましたよ。
所得税増税は反対。国民が一丸になって痛みを分かち会うのがベスト。
178名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:17:36 ID:FV2RxwuV0
>>166
無職にはやさしい国だから、ぜんぜんかまいませんが何か?

>>173
自民党も生活必需品に付いては免税をうたってますが?
179名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:18:04 ID:wBh5+pPH0
これから、4人に1人は高齢者になるって時代だぞ?
彼らから税金を取るには消費税しかない。
180名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:18:33 ID:a2q0MPKb0
政府が本気で税収増を図るつもりなら消費税率は引き上げではなくむしろ引き
下げるべき。

消費税率引下げの国内最終消費刺激効果は極めて大きい上に、現在の日本経済
は長期不況下の調整過程で民間企業の合理化が進み、大きなデフレギャップを
抱えていることからも潜在的成長率はかなり高いと見られるからだ。

GDPの拡大と共に消費税率引下げを補って余りある規模の税収増が法人・
所得税を中心にもたらされるだろう。
181名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:19:31 ID:l7GtbKrI0
>173>175
消費税が非課税なのはイギリスくらいで他は10%くらい。
イギリスは社会保障負担がかなり高いので、国民負担率は日本より高い。
182名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:19:38 ID:hi5DfSRy0
個人事業主から税金集めるのをあきらめ宣言かよ
183名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:19:41 ID:DNEwb+6o0
直接税反対。間接税賛成。
184名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:20:51 ID:XWzQPjWQ0
>>179
金の流れ

老人の消費税⇒年金→老人
           ↓
           年金職員

無駄じゃね?
185名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:22:49 ID:a2q0MPKb0
>>176
議論をイデオロギー的な二項対立の場に押し込めてはいけない。

議論する気がないならお前はもう出てくるな!
186名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:24:10 ID:XWzQPjWQ0
>>178
じゃあ
消費税上げる→お前ら退場→失業保険費増加

支出増+収入減、で財政大ピンチじゃねーか。
187名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:24:10 ID:f2x6g7YZ0
>>185
ほとんどレスが付かないということはおまえのレスは議論に値しないということ
188名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:24:50 ID:wBh5+pPH0
>>184
労働者のみの消費税⇒年金→老人
                ↓
                年金職員

よりはマシ
189名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:25:13 ID:FIH4iPHl0
フィンランド路線で行こうとしても高齢化社会では首を絞めるだけ
だったら、大量に存在する老人からもむしれる消費税の方が公平のような気がする
190名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:27:43 ID:FV2RxwuV0
>>186
おまえ、ヴぁかだろ
俺が逆説的に言ってるのが読み取れてない('A`)
191燃料投下:2005/11/01(火) 22:27:51 ID:5eMkARKd0
金持ちが出すのを惜しんでどうして貧乏人が出そうと思うだろうか?

消費税増税の前にやるべきことあると思われ。
192名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:28:09 ID:rBG1nkmU0
>>189
貧乏な老人からむしりとれんだろ。
金持ち老人から毟り取る手を考えなくては。

とすると、その一歩手前。
老人になりかけの金持ちおっさんから巻き上げるのも正道というべき。
累進課税激強化だな。
193185:2005/11/01(火) 22:28:20 ID:a2q0MPKb0
>>187
>ほとんどレスが付かないということはおまえのレスは議論に値しないということ

反論できないだけだろ。

特にお前w
194名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:29:05 ID:csmAPn5e0
>>179
年よりは金つかわねぇよ

固定資産税を上げて貯蓄税課税がいちばんよい
195名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:29:52 ID:XWzQPjWQ0
>>188
消費税は逆進税って事を考えれば
→年金を必要としている老人ほどきつい税→年金支給増加が必要
無駄じゃん。

また景気への破壊力は実証済み、単年度では増収だったが
中長期では増税分以上の減収をもたらした。
止めた方がいいしね?
196名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:31:51 ID:TZJzvBQA0
税の議論は、自分のおかれた立場によって、意見が変わってしまうからな・・・。

もし、年収2000万以上でリテールに無関係なら消費税賛成だろうし、
逆に300万以下で小売業なら、消費税はストレートに堪える。

万人に公平な税など、この世には存在しないのよ。
197名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:32:12 ID:wBh5+pPH0
>>194
金を使う奴は「金持ちだけ」って理屈か?
だったら消費税は正解だな。

>>195
生活が苦しいからって、年金をどんどん増やすことなどできませんが?
198名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:32:23 ID:7/Yxv5mo0
痛みを分かち合うことも税収を増やすことも必要ない
ただ好景気を維持するだけでいい、アメリカは十年それで何とかした
景気回復の阻害要因である消費税はまったくいらない
貧乏人減税だろうが法人税増税だろうが景気回復のためなら公平性なんぞ無視していいぐらい小さな問題だ
199名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:33:47 ID:XWzQPjWQ0
>>197
じゃあ年金財源としての税税など必要ないな。
現状の制度は、名目3%成長で維持できるらしいからな。

インフレになるらしいし、実質2%超の成長してるから
余裕だな。
200名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:34:38 ID:uftDUlRW0
痛みは増すばかり
庶民を殺す気か
201名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:35:48 ID:wtQhg6kQ0
だからー 法人税をうpうp!
202名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:36:15 ID:uUNnWzTr0
落ちるトコまで落ちたらいい
そうでもしなきゃ目が覚めないだろ
203名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:36:19 ID:rBG1nkmU0
2ちゃんウヨはマゾだから、死ぬほど痛めつけられても、小泉首相が靖国参拝してるのを見れれば良いのです。
204名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:36:28 ID:wBh5+pPH0
>>199
>じゃあ年金財源としての増税など必要ないな
どんな言い訳を使おうが、絶対に無理。あたま冷やせ。
205名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:37:18 ID:1C7tK8in0
>>196
公平な税は存在しない
だからいかに税収が増える税制を考えるかが問題。
消費税なんてのはむしろ税収を減らす。
経済規模が縮小し相対的借金も増える最悪の税制。
206名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:37:25 ID:FV2RxwuV0
おまえらの言ってることを極論で言うと
貧乏人は無税にしてさらに生活補助金を出せと言ってるようなもの
少なくとも貧乏人天国により近づく

こんな社会を見てこれから社会人になる人が努力をするか?
少なくともニートは増えるだろうし、転職繰り返しや
生活保護でいいやって思う人も増えるかもしれない
これで経済活性化とは笑わせる
207名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:40:47 ID:XWzQPjWQ0
>>204
消費税は税収減らすのに財源かよ。
また言い訳じゃなく、お国の資料ですぜ。
3%成長で年金は維持できるってのは。
208名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:41:29 ID:4t7Nejdg0
>>206
この15年消費税増税をしてきて経済活性化が後退していったのですが?
言ってる事が矛盾しすぎてて理解不能。
209名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:41:52 ID:l7GtbKrI0
消費税導入するとき
「3%から絶対に上げません!」つってたなあ自民党。
テラナツカシス
210名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:43:17 ID:rqPrf8A3O
私は消費税増税は大賛成。
30%ぐらいがよいと思う。
そのかわり所得税は据え置きでたのみます。
211名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:43:22 ID:wtQhg6kQ0
>205
時代にあわせた各種の税率の調整ってのはあるわな。
今はインフレ転換するために減税するのが適策なのにぃ。
212名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:43:31 ID:a2q0MPKb0
>>206
貧乏人は税金を払わないんじゃなくて払えないんだよ。

「払わない」と「払えない」の違いくらい理解しろ。ばか
213名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:44:52 ID:rBG1nkmU0
>>206
貧乏人が天国な分けないだろw
多少の補助があったとしても、みんな努力するに決まってんじゃん。
お前みたいな生まれつきのニートは知らんけどなw
214名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:45:21 ID:OD9sVSmb0
所得税と資産課税反対!
消費税率上げるの大賛成!
215名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:45:52 ID:xFPpuCdP0
消費税を引き上げるとどうなるか考えてみよう!
過去の消費税導入で

税収が60兆円から40兆円に落ち込みました!
景気が冷え込んでデフレになりました!
国債発行がやばいくらい増えました!
一般国民の可処分所得が減少しました!
低所得層の生活が苦しくなりました!

消費税率を向上させたらこれがひどくなりますwwww
今回、アメリカのFRB議長に就任したバーナンキ氏は日本で言えば亀井静香的な
経済政策の提唱者です。財政再建に挑む国はみんなリフレ派経済学者の天下www

日本は財政破綻決定です。お疲れ様でした。ユーロのタンス預金を始めて、
常に木刀を持っておいたほうがいいですよ。食料自給率40%の国が財政破綻したら
漫画「バトル・ロワイヤル」みたいになりますからね。
216名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:48:00 ID:o0gEE+cu0
おまいらが大嫌いな逃げ切り守銭奴老人を狙い打ちするためにも、
インフレにするのが一番。
217名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:49:20 ID:xFPpuCdP0
>>216
消費税引き上げたらまたデフレwww
ニート増加。財政赤字悪化。税収低下。
218名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:49:49 ID:XWzQPjWQ0
>>210
そうなれば、おまいさんも所得税払わないで済む
年収300万以下の収入を手に入れることでしょう。
219名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:50:06 ID:FV2RxwuV0
>>208
景気後退は一時的なものだって言ってるだろうが。
消費税を段階的に上げていけば景気をある程度維持したまま
税収の安定化がはかれる。 
ここ十何年の不景気でリーマンは不景気感を味わったか?
おれは、リーマン時代にほんとに不景気?くらいにしか思わなかった。

まあ、行政の無駄を無くすのが先決なのは確かだが
220名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:50:32 ID:rqPrf8A3O
生活必需品の税率あげてくれよ。
221名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:50:58 ID:5OOmtQS60
>>202
目が覚めたころには第二のニュージーランドになっている罠。

食べ物に消費税乗せるのやめろよなって思う。
貧乏人でも工夫すればお金を使わずにすむようにしないと
使う金がなくなって景気が落ち込むだけ。
金持ちの消費だけでは世の中動かないよ。
222名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:50:59 ID:7/Yxv5mo0
税収増よりも景気回復のための税制改革を議論するべきだ
生活できるだけの金があれば金持ちの負担多すぎ貧乏人の生活苦しすぎなんていう公平性なんぞ無視しろ
ただひたすら景気回復に邁進するのだ、過去に失敗した金持ち優遇政策を再び繰り返すな
223名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:51:21 ID:J8fCRwyLO
どーせ 特権貴族コーム陰の遊興費にきえるんだろ バーカ
224名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:52:21 ID:xFPpuCdP0
>>222
残念ながら、ケケ中ヘイゾーは人頭税を提唱するくらいの
金持ち優遇論者ですから。。。
225名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:52:55 ID:XWzQPjWQ0
>>219
じゃあ、消費税を段階的に引き上げてみよう。

一時的な景気後退 + 一時的な景気後退 + 一時的な景気後退 + 一時的な景気後退
一時的な景気後退 + 一時的な景気後退 + 一時的な景気後退 + 一時的な景気後退
一時的な景気後退 + 一時的な景気後退 + 一時的な景気後退 + 一時的な景気後退
一時的な景気後退 + 一時的な景気後退 + 一時的な景気後退 + 一時的な景気後退
一時的な景気後退 + 一時的な景気後退 + 一時的な景気後退 + 一時的な景気後退
一時的な景気後退 + 一時的な景気後退 + 一時的な景気後退 + 一時的な景気後退

あれ?景気良くならないよ?
226名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:54:55 ID:l7GtbKrI0
消費税を段階的に引き上げるから景気がずるずる悪化するんだよ。
一気に30%までいけや
227名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:55:09 ID:FV2RxwuV0
>>212
パチンコ屋で金使うのは貧乏人のDQNが多いわな

>>213
おまえ、好きで生活保護貰ってる奴がこの世にいるの知らんのか?
228名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:55:37 ID:a2q0MPKb0
>>219
我が国はあほな経済学者の実験場ではありません。
クルーグマンあたりの主張だろうが、それならまずアメリカで実験すべき。

話はそれからだ。
229名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:55:43 ID:xFPpuCdP0

失われた十年は消費税導入もけっこうな原因なのになwww
失業率10%超えのヨーロッパを見習ってどうする?
ただでさえ日本は世界一、貧乏人から税金を徴収する先進国なのに。。。
230名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:55:54 ID:SZFUSft+O
酒やタバコからもっととればいいのに
231名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:56:45 ID:qZbwC9Vk0
俺、あおもりゃー。
うちのバーコードが迷惑掛けてすみません。

まんずはぁ、たんげだば めぐせくて まいねーじゃ。
232名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:57:51 ID:4UWMPGId0
>>223
その書き方だと「きっとそうなる」というニュアンスだな
残念ながら、既にそうなってる

省庁の名前がつく所、例えば研修所とか見てみな
ろくに使いもしない立派なハコもの施設が建ってるよ
分かりにくいように、ちゃんとした研修所の建物の裏側の見えにくいとことかに作られてる
それのメンテナンスにやたら頻繁に業者が出入りしたり
ホント馬鹿らしくなってくる
233名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:58:42 ID:KxtlK2fC0
政治家なんて金持ちがほとんどだし。
234名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:58:44 ID:xFPpuCdP0
>>226
財政破綻させたくてしょうがないんだなwww
>>231
日本語しゃべれ
それから津島とかいうオッサンに岩田規久男のマクロ経済学から勉強しなおせって言っておいて
235名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:58:52 ID:SdcfXZ6H0
消費税高い国って物買わないからすごい不景気っぽく感じたな。
カナダにいったときも 教師をやってる友人も倉庫型ディスカウント店でかいものをしたり、
必要なもの意外は買わないかんじだった。
だから商店街ってものが崩壊。
ショッピングモールで皆買い物するけど、それでもそのころの日本みたいに活気がなかった。
今の日本(地方)もにたようなもんだが、
消費税が値上げされるともっと地方はすたれるに百万票

>>219は多分大企業につとめてるんだろ。大企業リーマンなんて万年好景気じゃん。
とくに今はうはうはだろ。でもな感謝しろよ。お百姓、漁業、トラックの運チャン、ゴミ処理の人、
空調設備の人、ビル建設どかた。 みんなの力で君もいきられてるんだ。
少しは累進課税あげて、還元しなきゃな。
236名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:59:05 ID:FV2RxwuV0
>>225
おまえの書きこみ詭弁が多いなw
237名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 22:59:10 ID:4t7Nejdg0
>>219
この国は終身雇用制度ではないOR終身雇用制度は崩壊してるが正解か。
まずは今働いてる職場を辞めてから議論に参加したまえ。
238名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:00:48 ID:rYaYcuz90
国民の最多年収帯は四百万代だろ
自由になる財なんてたかがしれてる
生活してくだけでストックに
回せる部分は僅か。考えればわかる
そして消費税が増せば、その余剰分
が更に圧迫されるんだな
貧乏人はより苦しく。すばらしい
239名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:01:02 ID:9plY2stI0
所得が低迷してる時に増税とはどっからそんな事思いつくんだろうな。
240名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:01:21 ID:7/Yxv5mo0
なんで内閣と自民の支持率がこんなに上がってんだよ
お前らそんなに増税してもらいたいのか
241名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:01:22 ID:FV2RxwuV0
>>235
>>237
俺のレス読んでから絡んで来い
242名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:02:04 ID:nwF/EzJ10
物品税に戻してくれ
243名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:02:59 ID:64P07eb00
ネットウヨは、生活感ないからなー。
自炊してるやつなんて少数派だろうし。

漫画やフィギュアやミリタリ雑誌やゲームソフトやコンビニ弁当の値段が上がって、
ちょっと気分悪くする程度か。
やれやれだな。
244名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:03:15 ID:xFPpuCdP0
消費税を引き上げるとどうなるか考えてみよう!
過去の消費税導入で

税収が60兆円から40兆円に落ち込みました!
景気が冷え込んでデフレになりました!
国債発行がやばいくらい増えました!
一般国民の可処分所得が減少しました!
低所得層の生活が苦しくなりました!

消費税率を向上させたらこれがひどくなりますwwww
今回、アメリカのFRB議長に就任したバーナンキ氏は日本で言えば亀井静香的な
経済政策の提唱者です。財政再建に挑む国はみんなリフレ派経済学者の天下www

日本は財政破綻決定です。お疲れ様でした。ユーロのタンス預金を始めて、
常に木刀を持っておいたほうがいいですよ。食料自給率40%の国が財政破綻したら
漫画「バトル・ロワイヤル」みたいになりますからね。
245名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:03:22 ID:1C7tK8in0
>>240
党と政府は別物
あくまで小泉支持。
それと民主のていたらく。
246名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:03:26 ID:XWzQPjWQ0
>>236
失業保険で長期の生活なんて無理だし
失業増えたら上記の支出が増えるし
ニートレーダーのお前も悲惨な目に会うし
消費税の駆け込み需要なんて1、2ヶ月しか観測できないし
増税したら増税分の支出が減ったので一時的じゃなく恒常的な悪影響だし
つまるところ、増税?変態じゃないの?と
247名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:05:27 ID:KxtlK2fC0
>>240
靖国参拝して改革って言ってれば
カコイイて言って支持する奴がいるからじゃない?
248名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:05:34 ID:f3sXAxta0
>>240
消費税増税に反対しているお前等が少数派だってことに早く気付けよw
249名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:05:47 ID:9plY2stI0
消費税反対論に対する有効な反論は見たことがない。
例えば、
1 消費税率引き上げは一定の所得の下で賃金を除く全ての物の価格が上昇する
ことを意味するから、消費者が購入できる商品は少なくなりデフレギャップが生
じる。
不況になれば法人税収・所得税収は落ち込み税収全体も落ち込む公算が大きい。
2 消費税は広く薄く公平に課税でき取りはぐれないと言うが、課税業者が徴収
し納付する消費税は課税業者が売上や仕入をごまかして法人税などを脱税する時
一緒に脱税される。取りはぐれないというのは真っ赤な嘘。
3 欧州は消費税中心の国だからそれを真似るというが、所得税など直接税中心
のアメリカは何故スルーするのか。
4 消費税は「担税力に基づく公平」に背く税制だ。より大きな所得にはより大
きな割合で課税する縦の公平を無視している。平成12年度の税制改革大綱でも
この点の重要性に触れているというのに。
250遊民 ◆Neet/FK0gU :2005/11/01(火) 23:05:49 ID:SkThREeO0
>>246
>消費税の駆け込み需要なんて1、2ヶ月

毎月増税すればいい。
251名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:06:31 ID:FIkrBehP0
また消費が落ち込むだけなんでどうでもいいけどな・・・
せめて食料品は非課税にして欲しいのだが。
252名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:07:08 ID:5OOmtQS60
>>246
馬鹿をからかうのやめとけ。

おまえが本当はもっとまともでまじめなレスができる知識を
持ってることは書き込みの端々からわかるぞ。
だからこそムッとする奴がいるんだ。
253名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:07:35 ID:FV2RxwuV0
>>246
俺は国のためを思って言っている。
無職でやっていけないような仕組みに誘導するのが正しい
254名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:07:55 ID:64P07eb00
100円ショップがさらに増えるんだろうな。
今でさえ、猛烈な勢いで増えてるけど。
デフレスパイラルで、日本沈没やね。
一部の金持ち以外は全員不幸になる税制だ。
知らんぞほんとに。
255名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:07:57 ID:GEnTsKdZ0
政治献金、政治団体への寄付金を課税しろよ。いまだに非課税ってのはどうよ。
256名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:07:59 ID:xFPpuCdP0
>>249
税制と景気をつなげて考えられない馬鹿ばっかだからしょうがねえよ
257名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:08:09 ID:wtQhg6kQ0
>236
書きかたがアレなんで詭弁ぽく見えるかも知れんが、
コレであってる。
258名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:09:05 ID:/if9hiPT0
昭和60年くらいまでの所得税率最高74%に戻せばいいよ
金持ちから搾り取れ
259名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:09:28 ID:7/Yxv5mo0
>>248うすうすそうじゃないかとは思ったんだが、人に言われるといい気はしないな

【支持率】内閣支持率60.1%に上昇…自民支持47.8%に上昇、民主・公明も支持率は微増

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130852627/l50
260名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:09:40 ID:NHhlSTBF0
これは正論。
自営業なんて、全然所得税払ってねーもん。
所得が完全把握されてるリーマンだけが、所得税のターゲット。
ただ、自営業者の益税にならんように納税システムを改善せねば。
261遊民 ◆Neet/FK0gU :2005/11/01(火) 23:09:45 ID:SkThREeO0
税は格差を是正するためにある。
反対している奴は金持ちだ。
社会保障の削減反対、増税賛成。
これが貧乏人の取るべき立場。
262名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:13:26 ID:xFPpuCdP0

祝!財政赤字総額1400兆円越えwwww

消費税アップで確定です。だから所得税中心の増税にしろと言ってるのに。

>>244に俺が書いた内容を文章にしてまとめて
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html とか
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose に送るといいよ。
263名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:14:54 ID:rqPrf8A3O
衣食住関係の税率を30%、その他は据え置き。
この方式だと消費の落ち込みによる税収のダウンはあまりかんがえなくてもよい。
さらに富裕層は今まで通り生活必需品以外で消費するだろう。
結果的に税収アップ

ぜひ採用してほしい。
264名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:15:18 ID:FV2RxwuV0
>>257
消費税5%でも景気先行き感はいいだろ。 去年当たりに消費税廃止でもしたか?
直間比率を変えて税収の安定化しないとだめってこと。
5%消費税のままでも景気後退局面は来る。 そのときに日本が持ちこたえられると思うか?
265名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:15:55 ID:wtQhg6kQ0
こーゆういいかたすれば、ピンとくるんかなぁ。

よく平和主義者が、戦争を無くすために武器を棄てよう!と言ってるが、
んなことしたら逆に戦争を引き起こしてしまうように、

財政厳しいから増税しよう!、ということにすると
消費が冷え込んで、結局歳入減収、財政悪化が進んでしまう。

266名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:16:22 ID:5Ves8Cwv0
まずムダな歳出を大幅カットしないと、どうにもならんだろ!

特殊法人なんかは全部解体! 理事は刑務所逝き!!
267名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:16:28 ID:LqR94ifb0
消費税は担税感が少ないのがメリット
268遊民 ◆Neet/FK0gU :2005/11/01(火) 23:16:59 ID:SkThREeO0
>>263
市ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
269名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:17:27 ID:xFPpuCdP0

この税調会長は横田基地のヘリコプターで連行されて
消費税中心の増税にしないと海に突き落とすとか言われたのか?
270名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:18:13 ID:GEnTsKdZ0
米と小麦と塩と砂糖とガソリンの税率だけ10倍にすれば税収回復。
271名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:19:45 ID:xFPpuCdP0
>>267
担税感が大きいから消費者の購買意欲を削いで景気が冷え込むんだがwww
272名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:20:23 ID:FV2RxwuV0
増税じゃない。 歳出(無駄)を抑えた上で直間比率を変える。
273名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:21:17 ID:o0gEE+cu0
増税も歳出削減も景気に悪影響がある点では一緒なんだが
274名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:22:20 ID:xFPpuCdP0
>>272
直接税中心のアメリカは景気がいいが
間接税中心の大陸ヨーロッパは失業率10%超えてペンペン草も生えない。

見習うべきはどっち?
275名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:25:16 ID:l7GtbKrI0
>274
アメリカを見習って競争社会にしたら自殺者3万人になったので
ヨロッパのがいいです
276名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:26:24 ID:xFPpuCdP0
>>273
赤字だから歳出削減しようというのは飛行機の高度が落ちてきたから
エンジンを止めようと言うに等しいwww
みんな何でわからないんだろうな。

ここでも読んで勉強しる http://www.adpweb.com/eco/index.html
277名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:26:44 ID:+5msLoQf0
所謂、高額所得者は盗るだけで大して消費しないから消費税をUPするなどではますます悪循環に陥ってゆく。
大人しく盗られ続けていた庶民もそのうち国のことなど考えないようになってくるわな。
馬鹿馬鹿しいからな。
やがては我善の者ばかりの暗黒社会が到来するわけだ。 収奪の枠からはみ出たらギャングになるとかな。
278名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:27:46 ID:FV2RxwuV0
>>274
>直接税中心のアメリカは景気がいいが
>間接税中心の大陸ヨーロッパは失業率10%超えてペンペン草も生えない。

過剰な福祉のせいですが何か?
279名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:28:40 ID:o0gEE+cu0
>>275
そりゃアメリカの悪いところだけ見習ったから。
アメリカでは10人に1人くらいフードスタンプもらってるし、
戦争で莫大なばらまきをやっている。
280名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:31:49 ID:xFPpuCdP0
>>275
日本はアメリカからは程遠いよ
http://www.keizai-shimon.go.jp/special/vision/view/04/item1.pdf
直間比率はヨーロッパに近い
281名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:35:58 ID:xFPpuCdP0
>>278
それだけじゃねーよ
景気も冷え込んでる。雇用も増えない。
さらに日本は少子高齢化がすごいから独仏のような失業手当も期待できない。
就職活動したくてもできないようなニートが大量生産されるだけ。
282名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:36:32 ID:+X8IwrHg0
所得税内訳表示を法律で禁止すべき
そうすれば国民は税金の割高感を感じずに買い物が出来る
あと食料品なども除外対象にせず一律課税すべき。それが法の下の平等
283名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:38:31 ID:xFPpuCdP0
とにかく消費税中心の増税なんかやったら
重税かつ高失業低福祉の地獄国家になるだけ。

抗議よろしくお願いします。
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html 
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
284名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:39:29 ID:3NvZIfTY0
公務員と議員は消費しないで貰うだけなんで贈与税新設しれ
285名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:40:08 ID:l7GtbKrI0
政治献金から50%税金を取れ
286名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:40:44 ID:9plY2stI0
税収を上げたきゃ国民の所得が底上げされるようにすれば、勝手に税収も増えるんじゃないかなあ。
287名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:40:50 ID:4t7Nejdg0

しかし公務員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなるのは不思議だな。
まるで公務員の脳天とは金属バットでど突く為に
存在しているように感じてくる。
288名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:43:23 ID:xFPpuCdP0
>>286
それをするには直接税中心の税制にして景気を良くするのが一番なんだよ。
このアホ税調会長は真逆を行ってる。消費税を竹下政権が導入して
今までどうなったか↓に書いておくね。

過去の消費税導入で

税収が60兆円から40兆円に落ち込みました!
景気が冷え込んでデフレになりました!
国債発行がやばいくらい増えました!
一般国民の可処分所得が減少しました!
低所得層の生活が苦しくなりました!
289名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:45:05 ID:eVAs0P+m0

【減税】将来の減税は「公務員給与の最低賃金化で」自民党・津島雄二税調会長

と、まず言わんかい。そう言わなければ、次の選挙で自民党は大敗。
290名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:47:32 ID:IrjtWRui0
>>282
はいはいわろすわろす。
291名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:49:22 ID:xFPpuCdP0
とにかく消費税中心の増税なんかやったら
重税かつ高失業低福祉の地獄国家になるだけ。

抗議よろしくお願いします。
http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html 
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

サラリーマン負担が大きいのは所得税より消費税ですからね。
この税調会長はすでに米国産牛肉をだいぶ食ってるみたいだが。
292名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:51:52 ID:a2q0MPKb0
>>269
ありうる。

アメリカの覇権戦略上日本の国力が必要以上に拡大する事は決して好ましい事で
はないだろうしな。
消費税率引上げを押し付けて日本の国力の伸張を押さえつけるというのは中々う
まい作戦ではある。

狂牛病騒ぎではっきりしたのは、アメリカは決して奇麗事の正義感で動いている
わけじゃないこと。
正義よりも国益を優先することもあるということだ。

ま、考えてみりゃ当たり前といえば当たり前。
引っかかる方が馬鹿なんだ。
293名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:53:15 ID:FV2RxwuV0
企業の儲けはほとんど国へ納めろ
累進課税強化しろ
資産に累進税かけろ
低所得者は優遇しろ


共産党は良い仕事してくれるだろうな。
294名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:56:47 ID:xFPpuCdP0
>>292
書店で立ち読みした中○薫&ベンジャミン・フルフォードの
電波本の文を洒落で書いてみただけなんだがw

でも、国民の反対が強ければ意見を変えさせることもできる。
だから>>291で、抗議お願いしますよ。頼みます。
295名無しさん@6周年:2005/11/01(火) 23:59:43 ID:f3sXAxta0
消費税増税反対とかって、要するにまた共産党員が文句たれてるだけなのな。www

内閣の支持率がそれを雄弁に物語ってる。
296名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:01:19 ID:gS1FUACP0
また金持ち優遇か('A`)
奥田からたんまり金貰ってる小泉死ね。
297名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:03:58 ID:XEhpqFJP0
>>294
必ずしもデムパではないよ。

大体、日本という国は余りにも謀略というものに対して無防備すぎる。
前の大戦の時だってアメリカにはオレンジ計画やレインボー計画やらの謀略
で散々引っ掻き回されて痛い思いしてるはずなのに学習能力なさ杉。
298名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:04:38 ID:kyE+l2PQ0
郵政族議員とか道路族議員とかさんざん批判されてるけど、
小泉はトヨタ族議員だな。
299名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:05:23 ID:DzSUxRg50
>>295
消費税を引き上げるとどうなるか考えてみよう!
過去の消費税導入で

税収が60兆円から40兆円に落ち込みました!
景気が冷え込んでデフレになりました!
国債発行がやばいくらい増えました!
一般国民の可処分所得が減少しました!
低所得層の生活が苦しくなりました!

税制史と経済政策を勉強してくれ。小泉信者君。
脊髄反射だけではだれも相手してくれないぞ。
300名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:05:39 ID:knCVdaUd0
>289
大敗ってことはどこが大勝な訳ですか?

前回の選挙でも郵政とは言っていたが、これだけの借金の事を考えると
増税だけでなくとんでもない事があるのは過去をみればあきらかでしょ!
それでも、自民の大勝ってことは国民も解ってはいるがやっぱり自民の
なにかに期待してるのでは!?


301名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:07:37 ID:zrka+Uoe0
貧乏人が騒ぎ出したな。
蛆虫ドモ、早く寝ろw
302名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:08:55 ID:XEhpqFJP0
>>295
>消費税増税反対とかって、要するにまた共産党員が文句たれてるだけなのな。www

またそれかよw

そんなことよりお前の消費税率引上げ賛成の論拠を聞きたい。

ぜひ聞かせてくれ。
303名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:09:28 ID:DzSUxRg50
>>301
金持ち演じてもバレバレだってw

出生率さらに下がるやろな〜
304名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:10:25 ID:vo46OipD0
前も景気が回復しかけた途端消費税増税で景気が底割れした。

木っ端役人には学習能力というものがないらしい。
立派な大学でて入庁しても、老害の縦社会の中で馬鹿になるんだな。
305名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:11:24 ID:SaXimeuh0
>>300
消費税うp反対の奴らは必然的に共産党か社民党の支持者と言うわけだw
306名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:12:47 ID:jmR71gWF0
>219
おもいっきり不景気を味わいました。
続々潰れる業界各社、ちっとも上がらない給料
悲惨な値下げ競争・・・
当方アパレル系。
307名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:13:17 ID:DzSUxRg50
>>297
対策練りたくても練れないのでは?
スパイ規制法を作ろうとしただけで治安維持法とか騒ぎ出す国だw
諜報機関を作ろうとした町村氏も入閣できんかったし。
日本の公安警察では極左ゲリラ・右翼団体・共産党は取り締まれても
CIAや中共を取り締まれないんだよ。
308名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:15:25 ID:Jdaz/Btx0
消費税up狙う自民党も最高税率上げた小泉も金持ち優遇かよ。
庶民の支持で政権とってるんじゃねぇのかよ。

309名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:17:45 ID:jmR71gWF0
>308
庶民が低脳だから馬鹿にされてるんだよ
310名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:23:45 ID:3E4Pbt8t0
早く朝鮮玉いれ税を作れ糞ども
311名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:24:07 ID:DzSUxRg50
しかし、学生、フリーター、無職、非正規雇用者が
小泉改革や景気を減退させる間接税増税を支持するのは
意味がわからんな。もはや超常現象だw

政府の発表してる完全失業率は大嘘で本当の失業率を教えてあげようか?
平成15年時点で18〜24歳の失業率は10%超えてたんだよ。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/2.htm で計算してもいいし
近所のハローワークに行って職員に聞けばいい。
簡単に「そうですが何か?」と答えてくれる。

せっかく失業率が改善されてきたのに消費税で増税したらまた失業率が上がる。
景気も冷えるし、雇用も減る。「何で景気が悪くなったかわかりましぇん!」と
アホの官僚と議員がヨダレたらしながら景気対策にお金突っ込んでまた国債発行額が増える。

312名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:30:29 ID:C6t9Mk780
めんどくさくなるかもしれないけど消費税も所得税みたく累進課税にしろよ
何千万円の高級外車もコンビニのカップラーメンも同じ税率って不公平だろ
313名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:31:45 ID:DzSUxRg50
>>312
モノが売れなくなって景気が冷えるのは同じなんだけど。。。
314名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:37:26 ID:X+9ZHQsW0
>>311
フリーター、無職、非正規雇用者・・・って・・・

そんな奴等に厚遇する社会こそどうかしてる、
と圧倒的多数の優秀なる正規雇用の社員が申しております。
315名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:37:49 ID:DzSUxRg50
考えれば考えるほどこの国のシステムは犯罪だなw
憲法29条なんて誰も知らないんだろうなw
自分たちの半分以下の労働で自分たちと同じくらい給料もらってる
ドイツ国民とかを見たら日本人は発狂するかもしれんな
316名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:40:01 ID:OO4xKlNE0
まぁあれですよ、公務員もリーマンも自営業も学生も、皆風呂に入る回数を半分に減らして、
洗濯する回数を半分に減らして、飲む酒の量、食う飯の量も2〜30%程度減らせば
いいんですよ
317名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:40:56 ID:DzSUxRg50
>>314
あなたが失業したらわかります。
この間まで高楊枝加えてた松下の社員が
どんどん派遣社員化して地獄見てますからね

正社員でいられるといいですねwwwwww
318名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:41:10 ID:XuqVzKT80
>>312
ていうか当然そういう方向だろ。
5万未満3%
5万以上5%
50万以上10%
100万以上15%
500万以上20%・・・
くらい設定すればいいんだよ。
普通の生活ならほとんど3%だろ。
319名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:44:34 ID:QVaw4h9/0
消費税が上がっても物価がその分下がればいいんだろ。
だったら安売りの商品だけ買うようにみんな心がければよい。
320名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:45:47 ID:XEhpqFJP0
>>307
スパイ規制法がなくともやれることはある。

例えば、バブルを演出した主役は外国人投資家だったがその中心はアメリカ人
であり、彼らに膨大な資金を提供していたのはなんとアメリカ国務省の外郭団
体だったりするw
こんなのはスパイ規正法がなくとも手づるさえあれば調べられる。

その彼らが持ち株を一気に放出してバブル崩壊の端緒を作ったワケだ(当時の
日経より)。

今回なら、例えばクルーグマンの活動資金とかちょっと洗ってみると面白いか
も知れんねw
321名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:46:23 ID:SaXimeuh0
消費税反対論者の支持政党を聞いてみたいな
おれは消費税うp賛成で自民(master)民主(slave)
322名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:46:40 ID:te4iPJ2V0
>>263
よい案だと思う。
323名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:48:24 ID:DzSUxRg50
>>319
それをデフレって言うんだよ
やたら100円ショップが増えてる状態。内需空洞化。
国内に仕事がないから失業者は増える。
この国の財政赤字が加速度的に膨らむ。
>>320
でも真実を伝えようとすると、スパイが阻止するわけだ。
スパイを規制せんとどうにもならんよ。
324名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:48:55 ID:hcWNrdzH0
高級なものに金使う人間が金持ってるんだから
そういったものに税金沢山かければいいんだが、所詮金の
力が物言えば本質が黙る社会だからね〜、あと一般庶民が
食う納豆味噌、米とかは国が配給すればいいんだよね、
いっそ日銀はインフレでもすればいいのにね。
325名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:49:01 ID:XEhpqFJP0
>>321
だから、賛成の論拠くらい書いてくれ。
326名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:49:08 ID:/uDDXKI70
庶民が消費税に対抗できる唯一の手段は日常消費品の前倒し買いだめです
デフレも終息しつつあり物価が今より安くなる可能性はほとんどないでしょう
長期間保管しても品質の変わらない生活用品や食品は安い今のうちに
しこたま買い込んでおくのがよろしいかと思います
327名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:49:44 ID:h5dBQlkB0
>>316
不思議なことに、リーマンも自営業も学生も、
いつの間にかまた懐が寂しくなってしまいます。
公務員だけは物価が安くなって高笑いです。
>>322
もっといい案がある。
増税どころか減税をやって公共事業も増額する。
その間金融を引き締めさせない。
いい具合にインフレになったところで増税。
328名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:50:27 ID:DzSUxRg50
>>321
新党日本

田中康夫が長野県の財政を黒字にしたなんて知らんだろ。
消費税賛成とか言っちゃうレベルだから。
329名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:50:46 ID:Edjzc49I0
>>1
だから徹底的に無駄な歳出をカットしろっての。

湯水のように馬鹿な支出をやっておいて、穴埋めは増税か?
いい加減にしろよボケ。
330名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:51:36 ID:8MO5/B3K0
なんせ決める人達は「所得税でなく消費税で」した方が凄く得する奴等ばっかだからな…
俺の様な低所得者は辛いよ。
331名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:51:43 ID:zrka+Uoe0
累進課税は不公平だと思います。
332名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:52:52 ID:3E4Pbt8t0
朝鮮玉いれ税とサラ金税を作れば消費税なんか上げなくてもいいだろうが
333名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:53:06 ID:DzSUxRg50
>>327
>増税どころか減税をやって公共事業も増額する。
>その間金融を引き締めさせない。
>いい具合にインフレになったところで増税。

今回FRB議長に就任したバーナンキさんはモロその路線。
日本も学会はバーナンキさん派が多いのに・・・・
334バカ無職=FV2RxwuV0:2005/11/02(水) 00:53:12 ID:SaXimeuh0
>>325
ごめんよ。 これで良いか?
335名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:54:15 ID:te4iPJ2V0
>>327
引き締めしない間に国が破綻しないかい?

もうじーちゃんばーちゃんフリーター、ニート、
生きてる人すべてに負担してもらわんと無理。
それには生活必需品税率アップがいい。
336名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:54:55 ID:J3xJVoKa0
消費税導入で景気が落ち込んだって言うけど
景気が落ち込んだから消費税導入したんじゃないの?
さらに言うと、人口も増加せず食べ物とかの消費する物価は不景気で値が下がる
そうすれば、絶対量は増えない(これが消費税が収入として不安定な原因の一つでその為に増税なんだが)
そら当然大きいもの買い控えるわな。消費税導入で収入減ったっていう奴は要因考えてるか?
337名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:55:26 ID:cJi7UDQg0
生活必需品にもっと高い税率をかければいいな、
そうすれば貧乏だろうがなんだろうが虎の子の貯蓄叩いてでも買わざる得なくなる
338名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:55:30 ID:O+K4M4Gn0
>>300
いまの国民は、ヒモになり下がった男が
いつかは元の逞しく頼れる夫に戻ってくれると
信じて泡の海に身を沈めて頑張っている女。

ヒモになり下がった夫はギャンブルとボランティアで
金を使い放題しているが女はまだ彼を信じている。
支えていればきっといつか立ち直ってくれる、
支えている自分をいつか幸せにしてくれる。


んなわきゃねーだろ、って世間が言っても聞かない。
339名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:55:33 ID:QVaw4h9/0
石油価格が上がってるにもかかわらず消費者物価が上がらない現状をどう考える?
デフレは抜け出せないということだ。
340名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:56:05 ID:DzSUxRg50
>>329
歳出カットすると雇用も増えないし景気も回復しない。
税収も増えないし財政赤字も減らないんだよ。
バイクで坂道を上がってるときにスピードを落とせみたいなこと言うな。
341名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:56:19 ID:hcWNrdzH0
今年34無職で八十歳の呆けかけた婆とその月四万の
年金で生活してる俺にどうしろというんだよ!!
ぶっちゃけ日本はやく破綻なり戦争なりしてくれって心境だが
ちなみにここは沖縄
342バカ無職=FV2RxwuV0:2005/11/02(水) 00:56:26 ID:SaXimeuh0
>>328
>新党日本
これも良いね
343名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:56:31 ID:h5dBQlkB0
>>335
フリーター、ニートはともかく、じーちゃんばーちゃんに
一番大きな負担を求めるのがインフレ政策だぞ。
>>337
栄養不足で頭が成長してないDQNが更に増えるがそれでもいいのか?
344名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:57:40 ID:Edjzc49I0
>>340
馬鹿は死ねよ。
無駄な歳出をカットにして庶民に回せばいだろうがボケ。

いつまでも特殊法人の犯罪的運営が続くと思うなよ。
関係者は全員監獄に入れるべき。
345名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:58:50 ID:DzSUxRg50
>>344
国が支出を渋って庶民はどこから金を受け取るんだ??ww
346名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:59:09 ID:adwhi1u+0
消費税だと地方にもお手軽に税源を渡せるからなぁ。
酒タバコギャンブルの3つから搾り取って欲しいんだが
347名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:59:28 ID:/uDDXKI70
>>339
もうすぐプレートが割れて地殻が跳ね飛ぶよ
臨界点を超えると一気にインフレダッシュスタート
348名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 00:59:30 ID:QVaw4h9/0
今は日本から中産階級が消え、中国では中産階級がわが世の春を謳歌している。
これ以上日本の貧乏人をいじめてなにが面白いかな?
これ以上日本の貧乏人をいじめないでくれよ。
349名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:00:16 ID:te4iPJ2V0
>>343
緩やかなインフレなんか税収の面からみれば何の意味も無いと、個人的には思う。

今必要なのは特効薬。やっぱ劇薬でしょ。多少の副作用は覚悟の上。
350バカ無職=FV2RxwuV0:2005/11/02(水) 01:02:20 ID:SaXimeuh0
無駄に使われていた金を民間が有効に活用すれば新たな付加価値が出てくるでしょ
民営化テストも賛成
351名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:02:33 ID:XEhpqFJP0
>>326
所得は変わらないわけだからそれをするにも限度があるってわからない?
法人所得も落ち込むから賃金水準はむしろ目減りする。
需要が供給を追い越していく状況にはないわけだからインフレにもならない。

減りつづける可処分所得が一定の限度を超えた時には一気に需要が落ち込む
だろう。

そんなヘタレな政策では恐慌の発生を心配する方が先。
352名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:03:07 ID:EzeKCbVt0
景気回復が完全じゃあないのに消費税上げて
また、不景気に逆戻りか

消費税アップしても景気に上昇に影響が無いというのは
親のすねかじってる学生だろけど

血と汗と涙で稼ぎ出した命と引き換えに手に入れた金を
所得税で2割減らされて、年金と医療保険で持っていかれて
さらに、今度は諸費税で1割引かれるんだぞ

これで、購買意欲が失せると思わない奴は世間知らずと利権で金なんかいくらでももらえる政治屋と
何にもしないでも金もらえる官僚公務員だけ
353名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:03:29 ID:kWs6hdy/0
歴代の税調会長ってのはロクな奴がいないby会計士兼税理士の友人
354名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:04:06 ID:DzSUxRg50
>>346
お金が無い庶民は100円ショップに走る
だいたい中国製品だよね?100円ショップのモノを買っても日本国内は仕事が増えない。
給料も増えない。だからあまりモノを買わなくなる。
消費税はこの傾向に追い討ちをかけるだけなんだよ。
355名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:04:34 ID:h5dBQlkB0
>>349
確かに自然増収だけではダメだろうが、緊縮財政を
金融政策でカバーできる環境になることが大きい。
356バカ無職=FV2RxwuV0:2005/11/02(水) 01:04:47 ID:SaXimeuh0
>>339
少しくらい経済指標見ましょうねー
357名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:05:04 ID:XEhpqFJP0
>>334
はい、0点。
358名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:05:44 ID:OO4xKlNE0
関税を高めたらどうなる?めっさくさ高く。中国産の野菜とか500円越えるくらい
359名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:06:40 ID:/uDDXKI70
食料品は最近やたら高くなってますね
360名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:07:00 ID:DzSUxRg50
>>358
日本がダメージ受けるだけ
報復で日本製品にも関税かけられるから
対中輸出企業のダメージは計り知れない。
361名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:08:46 ID:OO4xKlNE0
もういいや、鎖国で。フリーターのみんなで畑耕して夜は電気消して雨降ったら
家で本読もうぜ
362名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:09:24 ID:kWs6hdy/0
>>358
日本がWTOから指導される。下手すりゃ脱退させられるかも。
全世界相手に同水準で関税引き上げるなら許してくれるかもしれんが、そんなことしたら海外からの輸入に頼っている国内資材メーカーから連鎖倒産する。
363名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:09:33 ID:adwhi1u+0
>>354
で、酒とタバコとギャンブル(パチンコ)が増税されてなにか不都合でも?
364名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:10:01 ID:DzSUxRg50
>>361
フリーターじゃないけどうちのまわりは雑居ビルだらけw
耕作地ないっす。これは俺に死ねってことかな。
365名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:10:43 ID:+8M1mxCoO
増税する前に年度末のやっつけ道路工事やめろや! 税金の無駄使いやめる案を先に考えろや!それをしないで増税なんかしたら自民党議院は次回の選挙で絶対投票しないからな!
366名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:11:49 ID:OO4xKlNE0
>>364
雑居ビルの屋上に土もってきて耕作活動。
367名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:13:09 ID:DzSUxRg50
>>363
庶民に金が無くてモノを買わなくなるのに
どうやって酒とタバコとギャンブルの税を徴収するの?元なんかとれない。
消費税は一種の人頭税だよ。金持ちも貧乏人も等しく負担しろってね。
368名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:13:45 ID:exrLQa1d0

財政拡大で財政が健全化する! −シミュレーションで明らかになった驚きの事実−
http://www.tek.co.jp/p/ajer03_00.html

このような財政拡大を行えば、借金の重みが相当増加するだろうと覚悟していたのだが、
なんと実際は逆だった!
計算された借金の重みである長期債務残高/GDPの比は、財政を拡大するときのほうが、
現状維持の政策より小さくなった。その理由は借金/GDPが現在は700兆円/500兆円
だが、直接借金を減らそうとして予算削減すると、同時にGDPも減ってしまい、結果としては
借金の重みが増えてしまう。逆に財政を拡大すると、分子分母共に増えるが、GDPの増加率
の方が借金の増加率より早いために、この分数(借金の重み)は小さくなったのだ!
369名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:14:26 ID:v9Q+41mp0
まあ消費税上げれば貧乏人からも取れるし良いんじゃない?
無職からも取れるぜ。
370名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:14:35 ID:QVaw4h9/0
>>356のバカ無職=FV2RxwuV0さん

>少しくらい経済指標見ましょうねー

http://www.nikkei.co.jp/keiki/shouhi/
10月の都区部消費者物価、0.3%下落──9月の全国は0.1%下落

やっぱり石油価格が上がっても、物価は下がってるようだけど。
371名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:14:54 ID:Edjzc49I0
>>365
激しく同意。

それから石弘光とかいう基地外は、国外退去処分にしろ。
372名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:15:27 ID:hcWNrdzH0
日本は今後半世紀は人口減っていき経済衰退して
たぶんこのままだとヤバイってんで日銀は札束大量に刷って
インフレ起こし物価上げ国の債務減らすはず、だから
そうなれば必要なのは金でなく”畑”ってことになるから
ビルなどたてずに皆畑作っておいたほうがよい、あと雨水貯める
水槽も
373バカ無職=FV2RxwuV0:2005/11/02(水) 01:15:31 ID:SaXimeuh0
消費税止めても100円ショップは減らんと思うぞ
貿易収支は為替の問題だろ。 税制とは別
374名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:15:33 ID:X+9ZHQsW0
10〜12%って世界的にみれば平均的だよね。
そんなに目くじら立てて反対するほどの税率じゃないでしょう。
375名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:16:28 ID:i17NHQMa0
消費税だと、留学や出稼ぎに来るチュンやチョンにとっても厳しい国になるかな?
それなら賛成。
もっと暮らしにくい国にしないとますますいつかれてしまう((((゚Д゚)))ガクガク
376名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:16:46 ID:exrLQa1d0
10兆円の歳出削減でGDPが10兆円減少する−竹中経財相−

 平成17年8月19日、竹中経財相は「10兆円の歳出カット
はGDP(国内総生産)を2%(つまり約10兆円)押し下げる」
と語った。現在国の債務は約800兆円、GDPは約500兆円
だから、国の債務のGDP比は800/500=1.6である。
このシミュレーションに従えば、10兆円の歳出カットでGDP
が10兆円減少するわけだから、国の債務のGDP比は(800
−10)/(500−10)=1.6122・・・となり、増加
する。すなわち、歳出カットは景気を悪化させるだけでなく、財
政も悪化させてしまうというのが、竹中経済相の結論である。
ttp://www.tek.co.jp/p/takenaka.html
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050819AT1F1900I19082005.html

逆説的であるが、政府が金を使えば使うほど、財政は
好転するのである。
377名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:17:08 ID:DzSUxRg50
>>369
金持ちは負担が少なくて済む。
金持ちほどディスカウントショップ好きだからな。

で、金持ちはますます金持ちになる。貧乏人はますます貧乏。
世の中の数%が金持ちで大多数は貧乏人。

どう?社会は景気良くなると思う?
378名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:18:18 ID:XEhpqFJP0
>>336
>消費税導入で景気が落ち込んだって言うけど
>景気が落ち込んだから消費税導入したんじゃないの?

消費税の導入はバブルの崩壊を加速させた。

時期が重なり合う部分も大きかったからこのあたりの因果関係は必ずしも明
らかではなかったが、平成9年の消費税率の引上げで消費税のマクロ経済に
与える影響はほぼはっきりしたと考えてよい。理論ともよく一致する。
379名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:18:19 ID:adwhi1u+0
>>367
はいはい、今時まともな人は人頭税なんて言葉は使いませんw
オタク、共産党員でしょ?w
いいじゃないか、税負担の平等が実現されて。
在日からも強制的に徴収できるしな。
税率が上がれば食料品や医薬品は5%据え置きなど
いろいろ案も出てくるだろうし。
380名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:18:54 ID:Edjzc49I0
また歳出バカが出てきたな。

歳出は特殊法人などという犯罪集団にまかせるべきではない。
とっとと特殊法人は解体して、民間へ――。

これが21世紀の国家運営だよ。

381名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:19:25 ID:PMkpRq9C0
金持ちは減税。貧乏人と年寄りは死ね大増税。これが日本の行く先ですかそうですか。
382名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:19:52 ID:exrLQa1d0
○小泉(俊)委員 
債務のGDP比が重要だという観点から見た場合に、日本とアメリカの経済政策の違い
について大臣にお伺いしたいんですが、アメリカのブッシュ大統領は、二〇〇四年度、
約三十兆円程度の減税と五兆円の軍事費をふやしたんですね。それなのに、債務の
GDP比というのは、OECDの発表データによりますと、アメリカは六二・八%から六四・
一%にふえた、たった一・三%ふえただけなんですね。では、一方、日本はどうかといい
ますと、財政規模をふやさなかったんですよね。それにもかかわらず、このOECDのデ
ータによりますと、債務のGDP比は一五七・三%から一六三・四%と、何と六・一%も
増加しちゃったんですね。一方で、アメリカは、減税とか歳出を増加して積極財政をとった
のに債務のGDP比は一・三%しかふえずに、日本は、財政規模をふやさなかったのに
逆に債務のGDP比が六・一%もふえてしまう。これは大臣、どうしてだと思われますで
しょうか。

平成17年2月17日衆議院予算委員会
383名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:20:10 ID:h5dBQlkB0
>>379
在の商店が預かった消費税を脱税するだろ
384名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:21:23 ID:DzSUxRg50
>>379
ところが、死語とも言える人頭税なんて言葉を使い出したのは共産党員じゃなく
小泉首相が重用する閣僚なんですよ
http://blog.livedoor.jp/manasan1/archives/50175933.html

あとは>>377のとおりだ。在日どうこうは関係ない。
俺と議論したかったら少しは勉強してこいよ。
385名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:21:54 ID:exrLQa1d0
アメリカは、減税とか歳出を増加して積極財政をとったのに債務のGDP比は一・三%しかふえずに、
日本は、財政規模をふやさなかったのに逆に債務のGDP比が六・一%もふえてしまう。
これは大臣、どうしてだと思われますでしょうか。

アメリカは、減税とか歳出を増加して積極財政をとったのに債務のGDP比は一・三%しかふえずに、
日本は、財政規模をふやさなかったのに逆に債務のGDP比が六・一%もふえてしまう。
これは大臣、どうしてだと思われますでしょうか。

アメリカは、減税とか歳出を増加して積極財政をとったのに債務のGDP比は一・三%しかふえずに、
日本は、財政規模をふやさなかったのに逆に債務のGDP比が六・一%もふえてしまう。
これは大臣、どうしてだと思われますでしょうか。

アメリカは、減税とか歳出を増加して積極財政をとったのに債務のGDP比は一・三%しかふえずに、
日本は、財政規模をふやさなかったのに逆に債務のGDP比が六・一%もふえてしまう。
これは大臣、どうしてだと思われますでしょうか。
386名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:22:09 ID:UJQwnsh70
でも実際ほとんどの人は払っている税金よりも
多い社会保障を受けているわけで、消費税で広く課税するのは当然。

生活必需品は低税率なら文句ないでしょ。
387名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:22:45 ID:adwhi1u+0
>>376
政府支出が減れば、等価のGDPが減少するなんて当たり前すぎて
何を批判してるのかすら意味不明。
388名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:22:55 ID:81/pNHgn0
所得税と住民税を大幅減税して、
消費税を大幅増税。
贅沢品・嗜好品の税率は更に上げる。

消費税が一番公平でいいと思うが。
389名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:23:37 ID:X+9ZHQsW0
年金生活者やニート、中国人犯罪留学生、生活保護貴族・・・etc

上記の連中からも等しく税を徴収できるからね、賛成だな、やっぱり。
さあ、寝ようっと。

390名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:23:48 ID:OPtIQhyQ0
税率を分けてくれないかな・・・。
食料品は安く、贅沢品は高くとか・・・。
今でも結構限界なんだけどなぁ。
391名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:24:02 ID:9PPlnomw0
>>386
それなら何の文句もない
小泉支持でもそれだけは何とか盛り込んでくれ
逆進性のある消費税で福祉を充実とか頼むからそのおかしさに気付いてくれよ…
392名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:24:17 ID:DzSUxRg50
>>388
消費税を導入して20兆円ばかし税収減ったのに・・・
金持ちはいくらでも節税できるが貧乏人の生活は地獄になる。

それが消費税なのに・・・・
393バカ無職=FV2RxwuV0:2005/11/02(水) 01:24:34 ID:SaXimeuh0
消費者物価
05年通年(0.1%)、06年通年(0.5%)とも物価上昇率はプラスになる見とおし

日銀、今年度の物価8年ぶり上昇を予測・展望リポート
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1F31016%2031102005&g=E3&d=20051031

9月の現金給与総額、2カ月ぶり増・0.8%増の27万6733円
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1F28021%2031102005&g=E3&d=20051031
394名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:25:11 ID:OYwJeYQg0

中国の毒ガス施設建設に一兆円プレゼントとか、
アフリカでうん千億の借金をつゃらとか
年末年末に道路掘り返したり、熊しか通らないのに豪華道路
とか、へんな支出切ればいくらでも増税なしで行ける気がする

395名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:25:12 ID:OPtIQhyQ0
>>386
あ、生活必需品は低税率なん?
396名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:25:43 ID:jOLEPVjX0
>>385
アメリカは、ドルをいくらでも刷れるし、国内だけで廻っている経済規模が大きい
からな。日本が同じことやったら、円の暴落につながる。
397名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:25:47 ID:exrLQa1d0

○小泉(俊)委員 
日米の債務残高のGDP比がこれほど大きく違った最大の理由は、アメリカは、減税したんで
すが、所得税が一・九%、法人税が四三・七%も税収が伸びているんですよ、大きく。もう一つ、
アメリカの名目GDPが六・六%も伸びているんですね。要するに、GDPが伸びているために
相対的に債務残高が減っているんですよ。一方、日本を見ますと、不景気で税収が年々減って
いますね。なおかつ、GDPの伸びが乏しい、低いんですね。ですから、これだけの差が出ちゃう
んですね。このアメリカの政策から見てわかることは、債務のGDP比を減らすためにはやはり
GDPの伸びが大切だということだと思います。

衆議院予算委員会第14号 平成17年2月17日
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/001816220050217014.htm
398新堀:2005/11/02(水) 01:26:17 ID:R2jJnKVx0
特定アジア人に選挙権を与えようとする 宗教法人とか
特定アジア人を中心に学生を構成する 学校法人とか
日本人でもないのに日本にい続ける 在日特定アジア人とか

に対しても、サラリーマン・フリーターと同率の税率をかけていただけるのであれば、


支持しますwwwwwwwwwwwwwww
399名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:26:20 ID:9PPlnomw0
>>395
主流の意見は減免措置なし、だな…
400名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:27:56 ID:tOlFHJrI0
>>381
正直、日本の場合は金持ち=年寄りって感じだよ。
年齢ばかりで分けずにホントに困ってる人を助けるべきだ。

ナンにせよカネは使わないと回らないってのは真理だよ。
景気も財政も良くしたいなら、消費性向の高い層(カネを使う層)を
失業させずに仕事を与えるべき。

401名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:29:21 ID:yDNo75iX0
貧乏人は社会に貢献してないから、生活必需品には
200%くらいの税率にして、高級高額品、高額贅沢品は
無税にして、そのかわり所得税は廃止にすれば
社会的にバランスが取れるだろ。
社会保障、福祉関係は、民間でやればいいだろ。
402名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:30:13 ID:jOLEPVjX0
自給自足、これ最強。消費税も所得税も関係ない。んで、少子化と財政破綻で
この国が崩壊していくのを傍観する。
403名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:30:19 ID:9PPlnomw0
>>396
日本のGDPの9割は内需なんだけど…
まさか未だに日本は加工貿易の国だと思ってるわけじゃないよね?
404名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:30:47 ID:QVaw4h9/0
>>393のバカ無職=FV2RxwuV0さん

日銀の予測がどうかしたの?

>9月の現金給与総額、2カ月ぶり増・0.8%増の27万6733円

なのになぜ10月も物価が下がってる?
石油価格が上がってるにもかかわらず。
依然デフレ圧力がのしかかってるということでしょ。
405名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:31:01 ID:exrLQa1d0

今日一生懸命議論されていることは、「分配」の問題であり、デフレの解決とは関係のない
ことである。政府もマスコミも全く危機感がないと言おうか、相当ズレている。

予算の組み換えを行っても、デフレに対する効果はほぼ同じである。
予算の規模を大きくするなら意味があるが、組み換えでデフレが克服できるはずがない。

予算の使い方によって需要の創出効果に大きな違いがあると固く信じている人々が
結構いる。予算の配分を変えることによって、少しくらいは乗数値に違いが生じるかも
しれないが、巨額なデフレギャップには全く影響はない。
ttp://www.adpweb.com/eco/eco301.html
406名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:31:02 ID:DzSUxRg50
>>396
円をいくらでも刷れるし、経済規模も大きいのは
日本も同じなんだが・・・・
>>398
特定アジア人に選挙権を与えようとする 宗教法人とか
特定アジア人を中心に学生を構成する 学校法人とか
日本人でもないのに日本にい続ける 在日特定アジア人とか

は、いくらでも節税できるんですよ。
最低限の出費さえすればお金を使わなくていい。

ところが、最低限の出費で生活が苦しい大多数の日本人はどんどん貧乏人になる。

N速+のレベルにわかりやすく言うとこうだ。

層化学会や挑戦総連はいくらで節税できるけど、学生や求職活動中の日本人は
さらに税負担が求められる。これで理解できたか?
407名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:33:12 ID:/uDDXKI70
>>399
エンゲル係数復活必至
408名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:33:42 ID:9PPlnomw0
>>405
本質的な議論ではないにせよ所得に対して消費性向は逓減するから
分配の問題を論じることはデフレ脱却にとっても意味はあるよ
409名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:35:07 ID:jOLEPVjX0
>>406
円を増刷しても、基軸通貨じゃないから、引き受け手がいませんが?

それに、日本の経済規模が大きいのは、国債発行による公共事業などで水増し
された分が大きい。その結果が、今の財政状況に繋がっている。
410名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:36:01 ID:DzSUxRg50
つまり消費税で皆さんの大嫌いな朝鮮系の某宗教団体や学校法人は税負担が少なくて済むが
会社が潰れて求職活動中だったり少ない年金で生活する日本人は

最低限の生活でも重税を払えってことです。
消費税は一種の人頭税、というのはこういう意味です。
金持ちも貧乏人もみんな最低限の出費しかしなかったらどうなるか・・・わかるでしょ?
411名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:36:07 ID:Cqyv52gY0
>>401
全くもって正しいな

雇用を創出しているのだから法人税も無しの方向で
412名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:36:11 ID:adwhi1u+0
>>406
西村シンゴとかそのへんの電力労組の人か。
ミンス党、工作員も夜遅くまでご苦労なこった
413名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:37:37 ID:tOlFHJrI0
>>401
馬鹿だねえ。その貧乏人に学問と仕事とプライドを与えたから、
良質の労働者と消費市場が出来て日本は世界第二位の経済大国にまでなれた。

おまいはインドネシアかフィリッピンの華僑かよw。

414名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:38:03 ID:9PPlnomw0
>>409
最初の一行は全く意味不明
円を増刷する意味はインフレ誘導

下段に関しては、別に水増しじゃない、現実に生産されてんだから
それともあんたは民間で作ったものじゃないと生産ではないとでも言うのか?
415名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:38:15 ID:h5dBQlkB0
>>409
日本人が全部引き受けるじゃん。
通貨の信任に汲々としなければならないのは、
アメリカみたいな対外債務国。
416名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:38:39 ID:Cqyv52gY0
>>413
その学問と仕事とプライドを与えたのは誰か考えた方がいい
417名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:39:29 ID:DzSUxRg50

自分が地獄に落とされるときのことは一切考えられない
幸せ回路の持ち主ばかりですね。
なんか首締めプレイが好きなマゾ女を思い出したよ。
418名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:40:11 ID:W9FKC+dy0
>>416
つれますか?
419名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:40:23 ID:XEhpqFJP0
>>386
>>388
課税というものは本来納税者のふところをあてにして行なうものだから、
担税力に基ずく公平、いわゆる「縦の公平」こそが課税の基本。

ゆえに、同一所得には同一税率で課税する「横の公平」は「縦の公平」
を補完する位置付けのものと考えるのが正しい。

消費税には「縦の公平」を考慮しずらいという致命的な欠点があり、担
税力に乏しい低・中所得者に課税が偏りがちな逆進性がある。

課税の基本的考え方からは消費税はむしろ不公平なものなのです。
420名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:41:04 ID:Cqyv52gY0
>>418
ワンパターンでつまらないよ

もっと頭つかわなきゃ
だからいつまでたっても負け続けるんだよ
421名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:41:56 ID:kHBlNRVj0
>>1
いいよ、消費税上げんのね。
そうだね、いずれはそれも仕方ない。
でもその前にやることがある。

『無駄な歳出を徹底的にカット』してからだ!!!!!
話はそれから。
すぐに税金上げれば済むと思ってるその体質から変えろ馬鹿野郎が!!!
422名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:42:48 ID:W9FKC+dy0
>>420
そのレスもつまらんな。

まぁムダにレスつづけてくれ。漏れはねるよ。じゃね。
423名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:44:13 ID:Cqyv52gY0
>>422
具体的なことは何も言えないようだね(笑)
424名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:44:14 ID:DzSUxRg50
>>419
>消費税には「縦の公平」を考慮しずらいという致命的な欠点があり、担
>税力に乏しい低・中所得者に課税が偏りがちな逆進性がある。

これをN速+的に
「カネをじゃんじゃん持ってる層化学会はいくらでも節税できるけど
 普通の日本人は最低限の生活だけで虫の息になりますよ」
と例証してるんだけど、不思議と耳に入らないんだよ。ここの人には。
425名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:44:46 ID:9PPlnomw0
>>421
需要が足りてない現状では需要を作り出す行為は基本的に正しい
長野のダムとか諫早の干拓とか需要創出効果以上にマイナスの影響がある場合にはカットすべきだけれども
426名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:45:29 ID:jOLEPVjX0
>>414
まだ生まれてない子供に背負わせている借金を、自分の収入だと勘違いしている
現在無職のDQN親ですか?
427名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:45:53 ID:QWXGXB/A0
せめて食品は免除にしてくれんかね・・・
428名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:46:10 ID:h5dBQlkB0
>>416
戦後でいうと朝鮮戦争、ブレトンウッズ体制あたりだな
429名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:46:34 ID:exrLQa1d0

国全体では借金どころか貯金が溜まっているのです。
国が国民から借りているので返すのも国民なので、国全体で見れば貸し借りゼロです。

借金を子孫に残すと言う人がいますが借金を返してもらうのも子孫です。
国全体で見れば貸し借りゼロで借金はゼロなのです。
「借りている国民の借金の額」=「貸している国民の貸している額」です。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1156.htm
430バカ無職=FV2RxwuV0:2005/11/02(水) 01:47:34 ID:SaXimeuh0
>>404
引用するのはこっち
日銀、今年度の物価8年ぶり上昇を予測・展望リポート
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1F31016%2031102005&g=E3&d=20051031
431名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:49:16 ID:DzSUxRg50

金持ちと貧乏人が100円ショップで買い物をします。
同じモノを買って同じ消費税を負担します。
さて、どちらが金持ちでしょうか?

これで消費税の問題点に気づかないようなら、生活苦で
どんどんサラ金で借金して督促くらいながら小泉マンセーしてくれ
432名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:49:55 ID:9PPlnomw0
>>426
借金?国債の事?
国債の償還受けるのってこれから生まれてくる子供だよね?
つまり国債を発行するって事は子供たちに貯金をしてあげてる事と同じって事
今私達が国債を買ってインフラを作ると子供達にはインフラだけでなく現金まで残せるでしょ

この話の意味がきちんと分かるようになってからまた来なさいよ
ちなみに財政学で言われている「将来世代への負担」はあんたが言っているような意味では全くないよ
433名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:52:53 ID:H1NR5Sxq0
貧乏人に金を与えないと、消費しない。
どんな金持ちでも2人前3人前も食えないし、テレビやラジオ、パソコンも10個20個も必要ない。
金持ちに金与えても、もてあました金を海外タックスヘイブンの秘密口座作って持ち出すだけ。
434名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:54:33 ID:AmMwGnMm0
もすこしインフレに誘導してあげたら、名目GDPが
伸び始めるから、借金なんてすぐ返せるのでは。
435名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:56:51 ID:GEm03hxAO
>>431 >>433
すげえわかりやすい。
うわ、最悪じゃん。消費税。
436名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 01:59:24 ID:ugPo91940
>>379
わはは、竹中平蔵は共産党員か。これは初耳だ!

馬鹿も休み休み言え。
437バカ無職=FV2RxwuV0:2005/11/02(水) 02:01:43 ID:SaXimeuh0
おまいら結局共産主義に行きつくのな。
貧乏人に小金持たせたら、パチンコや車や家、老後の貯金くらいしか使わん
↑使ったら終りの消費。 無駄な公共投資もこの部類


金持ちは儲かるビジネスモデルがあればそこに人と資本を投資し投入した以上のものを得る
↑再生産が可能な金の使い方。 水力発電所、ITインフラなどはこっち

GDP拡大に必要な投資は明らかに下
438名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:03:00 ID:QQ/64uq20
稼いだ金、収入への課税を強化して、
消費したらその所得税を戻してやるってのはどう。
439名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:03:53 ID:qYV68cKb0
金持ちvs貧乏人 の構図より、

 サラリーマン = 所得税がほぼ完璧に徴収 
 自営業、農林水産業・・ = 誤魔化し放題

の納税率格差を先に片付けるべき。この意味で、
所得税を軽くし、消費税アップ、というのは悪くない。
440名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:04:55 ID:h5dBQlkB0
>>439
自営は仕入れ額水増しするだけで消費税ネコババできるぞ
441名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:06:26 ID:GEm03hxAO
>>437
本当にバカ無職だねw
貧乏人の出費用途を勝手に限定しちゃってるし。
金持ちも貧乏人も最低限の金使うじゃん。
でも消費税を引き上げると貧乏人が最低限の出費すらしなくなる。
442名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:06:31 ID:9PPlnomw0
>>437
全然違う
既に国内では生産は余ってる、別に生産性のあるものにはそれこそ民間が投資するべき
国がやるべきなのは国内での資金循環をスムーズにするための投資であり
それは幸運なことに福祉、介護、医療なんかに投資する事で実現できる
443名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:07:10 ID:8E3z9oCM0
年収400万以下は何か補助して欲しい…。
444名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:07:20 ID:JCW+1VfcO
パリかヨーロッパのどこかでは月に1度消費税無しの日を設けて、
税金の意味を考える機会と、消費upの一石二鳥の効果を挙げていると聞いたよ。
445名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:09:13 ID:h5dBQlkB0
>>444
それって脱税やり放題にならないか?
446名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:09:15 ID:GEm03hxAO
金持ちから金取れよ。消費税反対。
さらに貧乏人いじめたら誰も子供を生まなくなるぞ。
447名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:10:57 ID:ikSn5rbd0
もう消費税と所得税両方あげたらいいじゃん
448名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:12:22 ID:qYV68cKb0
消費税UPしなくても、自営業、農林巣産業
から、収めるべき税金をキチンと徴収する
システムを構築すれば、それですむ。
449名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:12:55 ID:yDNo75iX0
>>433
おまえさんのような社会主義者が日本をだめにする。
貧乏人には絶えず欲望、そして、僅かな金とローンの
機会を与えればそれでよい。そうすれば社会の底辺は
馬車馬のように働き、日本経済は繁栄をし続ける。
競争に落ちこぼれた者は、すぐに社会から退場してただくのが
健全な資本主義社会というものだろう。
450名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:13:02 ID:jOLEPVjX0
公務員税を導入しる!
451名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:13:08 ID:Edjzc49I0
>>440
>仕入れ額水増しするだけで消費税ネコババ

そのために元々水増し数字でできている「みなし仕入れ控除率」が
あるんじゃないか。
(廃止されたっけ?)
452名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:13:15 ID:9PPlnomw0
そんなシステムできないしできても根本的な解決にはならないし
453名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:14:00 ID:H1NR5Sxq0
消費税の上昇ってのは、金持ちが日本に在る資産を海外に持ち出そうとする序曲だよ。
消費税急上昇、すなわち日本国内経済壊滅、日本の内需系市場崩壊だから。

こんなんで喜ぶのは、日本国内の規制でぬくぬく儲けて勝ち逃げを図ろうとしてる売国資産家だけだ。
454名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:14:57 ID:GEm03hxAO
>>449
終身雇用が潰れて誰が貧乏人になるか
わからない時代なのに強気ですねw
455名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:15:10 ID:KJK2unGh0
>>449
日本経済が繁栄し続けたのは金持ち優遇する前だろ
氏ね
456名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:15:37 ID:9PPlnomw0
>>449
Q:二極化って何が悪いの?才能のある人が報われるのは当然じゃないの?
A:例えば才能のあるセールスマンがいたとしましょう。彼は優秀なので訪問家庭の貯蓄が彼の商品価格を上回れば
  百%売り込めるとします。そして彼はある50万の商品が一つ売れるごとに一割のリベートを得られるとする。
  そんな彼が1000万の貯蓄を持つ人間10人と10万の貯蓄しか持たない人間90人が住む二極化地区A、
  100万の貯蓄を持つ人間が100人住む平均地区Bのどちらかを選んで仕事をしなければならないとします。
  彼の才能の価値がどっちで報われるかはおわかりですね?
457名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:16:44 ID:h5dBQlkB0
>>449
おまいはフランスかイタリアに逝け。
ここは日本だ。供給能力は余っている。
458名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:17:37 ID:H1NR5Sxq0
>>449
私は自由主義者で習性資本主義信奉者ですがなにか?
完全資本主義を喜ぶのは、神の見えざる手を自在に操れる独占資本主義者とそれに気付かない馬鹿だけですよ

>絶えず欲望、そして、僅かな金とローンの機会を与えればそれでよい。
だから、かれらが欲しくてもそれを買う金がないわけだが。
イギリスのどん底内需みればわかるだろ。
459名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:17:47 ID:yDNo75iX0
>>455
おまえの認識は、1950〜70年で止まってるなw
460名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:18:04 ID:TJ74gCNS0
>>446
所得上位者に重税を課すのは、象徴的な意味しか無いと思う。

そんなことでも、国民感情が納得するなら、それでもいいのかもしれないが。
461バカ無職=FV2RxwuV0:2005/11/02(水) 02:20:00 ID:SaXimeuh0
マイスリー飲んだんでこのへんで寝るわ

民主党も考えた挙句消費税アップはやむなしとした点をおまえらが考えてみることだな
462名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:20:16 ID:H1NR5Sxq0
ってか、神の見えざる手が神の思し召しだと本気で考えてるような頭の弱い人が最近多いよなあ。

市場を支配すれば、神の見えざる手など操り放題だと言うことは100年前から分かりきったことなのに。
463名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:20:57 ID:XEhpqFJP0
>>439
>自営業、農林水産業・・ = 誤魔化し放題

税務署の調査もあるし、農家は農協を通じて出荷する部分はごまかせない。
顧問税理士は立場上無茶はしないし、顧問税理士のいない自営業者は税務署
に的をかけられ集中的に狙われている。

つまり、ごまかし放題はありえない。

給与所得者の給与所得控除は実額控除にすればむしろ税額が増えるだろう。

結局、どちらがより優遇されているかといえばむしろ給与所得者かも知れ
ないな。
一般的には給与所得者の事業倒産リスクも限定的だし、自営業は会社が借
金しても大抵事業主が連帯保証つけているから逃げられない品。
464名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:24:25 ID:H1NR5Sxq0
>>460
所得上位者から金を取って所得下位者に配る。
その金を所得下位者が使えば、需要が発生する。
そして消費余力の少ない所得下位者が豊かになればなるほど消費は増え、市場は拡大する。

市場が拡大すれば資産家たる所得上位者から所得下位者まで潤う。
465とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/11/02(水) 02:25:53 ID:zRkNhkd40
増税はいいけどさ、生鮮食品にまで課税するのはやめろよ。生活に必要なものは
非課税か低率にするのが世界の常識。キャベツとAV機器を同列で考えることは
できないよ。
466名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:27:46 ID:7tJ5zcbwO
北欧並福祉国家を求めるのなら
北欧並に増税せなあかんで
納税もせんと
国に求めてばかりってのはコジキと一緒やでホンマ
自民党大勝させたんやから増税しようが悪法成立させようが白紙委任したんやから今更文句垂れるのはアカンで
当然投票せんかった輩は批判する資格無しやな
更に納税もしとらんニートも同じくジャイ
先ずは働けや
話しは其れからやな
467名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:28:50 ID:h5dBQlkB0
>>460
高額所得者というのは意外に多い(べき分布)。
468名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:29:11 ID:9PPlnomw0
>>465
経団連に言ってやってください
469名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:29:46 ID:FQSmWmch0
オイラ、一応、東京都町田市民なんですよ。
で、高い住民税ぶったくられてるのに、恩恵がほとんどないのだ。
町田って、今迄随分福祉に金を注ぎ込んで来たんですわ。
障害者や公団アパートの住民に、税金は使われてるんだよな。
ローカルな話ですが、高額納税者が多いつくし野や玉川学園の自治会で、同盟組んで、町田市から独立しませんか?
イタリアの北部同盟や、コルシカやハワイの独立派のように、頑張りませんか?
470名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:31:23 ID:XEhpqFJP0
>>465
いや、消費税率引き上げはだめだろ。
あまりにも論拠が薄弱。

あちこちの消費税スレで議論していても納得できる賛成論は見た事がない。
471名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:31:34 ID:yDNo75iX0
>>456
死にそうな貧乏人が貧乏人が闇金に莫大な利益を与えている現実を見よ。
高額納税者番付に合法街金のオーナーが名前を連ねていることを見よ。
日本のお馬鹿底辺は異常な金利の借金でもまじめに支払っているのだよ。
馬鹿底辺はおだてりゃ死ぬまで物を買いつづけるよ。
472名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:32:21 ID:H1NR5Sxq0
資産が一握りの権力者に集中し、生産された幾ばくかの金もイタリア経由で中東に流出していた中世は、万年不況だった。
それが好況に転じるのは、スペイン支配下のメキシコ・ポトシで大規模な銀鉱山がはっけんされてから。

スペインから大量に流入したきんは猛烈なインフレを起こし、
欧州でドイツで銀鉱山を営んでいたフッガー家を没落させ、イタリアを没落させたが、
同時に大規模な貨幣流通によって商業が盛んになった。
473名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:32:51 ID:JQ7lgoR40
パンナムも潰れた
IBMもガリバーの地位から転落した
AOLもお荷物状態
GM、フォード、クライスラー破綻寸前
市場の支配?できないとは言わないさ ただその時から転落が約束されるってだけで
474名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:33:06 ID:xw1Op+aB0
資産50億円以上の人
関東だけで3万5千人。

それぞれから3000万円を貰だけで1兆円の財源
関東だけで。
475名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:33:23 ID:9PPlnomw0
>>471
そんな社会誰も望んでないし
476名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:34:03 ID:R/n+sgM/0
ケチで庶民イジメの金持ちがのさばる国の市場は駄目駄目だね。
中国から外資が引き上げるのもそんな害悪金持ちしかいなくて市場が広がらないから。
日本も同じじゃねえか。
477名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:34:07 ID:FTGPdANi0
パチンコを国営にしたら消費税上げなくてすむんじゃね?
478名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:34:12 ID:XEhpqFJP0
>>466
じゃあ、民主党に投票すりゃよかったのか?
479名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:35:43 ID:xw1Op+aB0
資産50億円以上の人、推定10万人。
貴族から税金取れよ!と第3身分は思うのです。
480名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:36:20 ID:GEm03hxAO
>>461
前原が党首になった時点で第二自民党だからな

日本はもう60年前に滅んだ国なんだろうね。
バカしかいないじゃない。
少子化と景気対策が急務なのに消費税引き上げてどうすんだ?
481名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:36:55 ID:yDNo75iX0
>>477
今でも朝鮮民主主義人民共和国の国営です。
482名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:37:38 ID:H1NR5Sxq0
>>472続き。
つまるところ、貨幣の流動性こそが経済の循環・発展をもたらす。
貨幣は経済の血液。
一部の富裕層に溜まったまま動かなくなった資産は差し詰め脳内出血を起こしてるようなものだ。
資産の海外流出は、すなわち大量出血。どっちもほっとくと経済に死をもたらす。

>>466
日本の場合は役人がこさえた国の借金を払う為に
福祉を切り捨てた上でさらに増税をしかけるからな・・・

その上で所得税減税だから、金持ちから逃げ出しかねん。
483名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:38:44 ID:vftaR49O0
税調会長だって灯台出たんだろ?
なんでこんなに痴呆症でも入ったかのような言動を繰り返すんだ、、。
484名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:39:33 ID:FTGPdANi0
>>481
つうと北は30兆円産業を抱えてんのか・・。ガクブルだな。
485名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:40:12 ID:tKsrYyKb0
いいかげんサラリーマン増税しろよ
設備投資でどれだけ税金持っていかれるんだよ
486名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:40:13 ID:rKK9+o5r0
2004年度の消費税の輸出戻し税による還付税額がト○タ自動車で1964億円

仮に消費税が15%になったらいくら払い戻されるのやら
487名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:41:05 ID:H1NR5Sxq0
>>473
日本の場合、市場を支配するのは簡単。国に泣きついて規制産業に仲間入りすること。
日本航空も全日空も、
NECも富士通も、
ニフティもASAHIネットも、
トヨタも日産もホンダも
一昔前はそれであぐらを書いていた。

そんな腐った市場、とくに金融市場とゼネコンが日本の市場に機能不全をもたらした。
488名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:41:20 ID:yDNo75iX0
>>484
自民党も業界の保護政策とってるから安泰だよ。
489名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:41:34 ID:2gh9K2LL0
なんで金持ちにもっと高い税金掛けないんだ。
金持ちなんて増えすぎるとろくなことにならない、
悪玉コレステロールと同じ。
もっと中流階級の人増やして、金の流れ
良くしなきゃ、すぐに不景気になる。
490名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:41:39 ID:GEm03hxAO
>>483
小泉信者は死刑スレに集まってるみたい。
彼らが戻ってきたら僕らはまた共産党員認定されるよ。
491名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:42:33 ID:FQSmWmch0
>>479
そして、第3身分だけが残った(日本列島に)。 ⇒ 北朝鮮や中国に近い体制の国へ、転落。
492名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:42:54 ID:xw1Op+aB0
増税によって2010年にプライマリーバランスの黒字化を達成したとしても
GDPの縮小を伴った場合、対GDP比での債務はかえって
増大し、数年以内に再び大赤字に転落する。
そして、その場合の回復は今の数倍は難しくなる。

そうなった場合、責任取れよ。
493ルール:2005/11/02(水) 02:44:03 ID:oxL/+s/10
増税よりもまずは特別会計の内容を透明化するべきじゃない?
後は特権の廃止!
てか、普通の一般人が見れるようなHP作ったらいいかも〜★
マスゴミの替わりをするってことね♪
てか、2chで政治家とか排出できたら面白いのにwww
494名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:44:09 ID:TJ74gCNS0
>>474 >>479
では、その人たちは、政治的にどういう行動を取るのでしょう?という話になるよ。

政権政党への献金を増やして、直接・間接に、政党への影響力を持つ。
スポンサーに逆らえる政治家は、そう多くないかと。
495名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:44:36 ID:XEhpqFJP0
>>483
東大出たって法学部出身なら経済に関しては素人同然じゃないかな?

東大経済学部出身の榊原でさえあんな調子で意味不明の言動を繰り返して
いる始末なんだからw
496名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:44:49 ID:9PPlnomw0
>>494
それって今の状況じゃん…
497名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:44:50 ID:rKK9+o5r0
>>493
ネットで選挙活動はできないんだって
498名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:45:29 ID:vftaR49O0
>>490
彼らはどうせ闇金か朝鮮人か悪徳金融関係だろうねぇ。
通常の脳みそではああならないと思いたい。
499名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:46:01 ID:M+Tf2Siz0
日本の先行き暗いな・・なんかもうどうでもいい・・お代官様には逆らえんわ
500名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:46:20 ID:GEm03hxAO
>>492
誰も責任とらないよ。
牛肉の諮問会議でも有識者は逃げてるのがわかる。
竹中もさっさと引退してアメリカに移住するだろ。
501名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:46:36 ID:yDNo75iX0
>>490
戻ってくる前に俺がおまえのことを
共産主義者認定してやるよ。

共産主義者は絶滅収容所送りだ
家族もろとも死んでしまえ!
502ルール:2005/11/02(水) 02:47:02 ID:oxL/+s/10
いやいや。。。 ネットはあくまで媒体として現実世界で支援すればいいんじゃない?
まっ、それまでの人間関係構築が問題視されそうだけど〜−−;
503名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:47:19 ID:xw1Op+aB0
>>491
共産主義が批判される一因は、「共産党員が貴族に取って代わっただけじゃん」
って点だろ?北朝鮮も中国も貧富の差が大きい社会なんだよ。

まあ>>494の言うことは今、実際に起こってることなので
困った。
504名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:48:07 ID:fGc3lhpq0

ペットボトルの飲料水は絶対飲まない
食い物を20%減らす
趣味は2ちゃんだけにする
ソープはやめて強姦にする

505名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:48:43 ID:TJ74gCNS0
>>496
自民が下野したとき、少なくない企業・団体が、献金先を変えた。
どの政党が政権の座にあっても、基本は同じ。
506名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:48:44 ID:rKK9+o5r0
>>503
>共産党員が貴族に取って代わっただけ
それって共産主義とはいえないんだけどなw
507名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:48:45 ID:9PPlnomw0
共産主義ってインフレ下のみでの思想だからデフレ下では共産主義そのものが存在できないんだが…
508名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:49:04 ID:GEm03hxAO
>>501
はいはい
509名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:51:28 ID:2gh9K2LL0
年取って金がなくなったら、軽犯罪犯して、
刑務所にいけば、食うには困らないよ。
510名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:52:39 ID:GEm03hxAO
国民がテロか暴動に走ればいいんだろ?

行き場を失った人は自殺する前に政治家か官僚を殺してから死ぬようにしてくれな。
一人一殺。
511名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:53:13 ID:RBlOfjcD0
「減税を廃止するのは増税じゃない」って言ってたからな。
法人税減税を”廃止”してくれ。
512名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:54:42 ID:hcWNrdzH0
俺も今34だから一緒に住んでる80才の
半分呆けた婆があと20年ぐらい粘ってもらえば
あとは日本どうなってもいいと思ってる、っていうか
どうにかなってもらわんと、なんせ婆の月四万の年金で
二人で生活してるから
513名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:55:25 ID:H1NR5Sxq0
金持ちをいかに日本に縛り付けて金を吐き出させるかが重要だ。

イギリスやニュージーランドのばあい、

同じ英語を母国語とするアメリカやオーストラリア、
シンガポールや中東等の旧植民地諸国、
ケイマン諸島やアゾレス諸島、モーリシャス等のタックスヘイブン

が整備されてたせいで、金持ちがこぞって逃げ出すことになった。

翻って日本は、さいわいなことに日本語が主語でつうじる外国がないことが
資産家や企業の国外脱出の大きな障害となってることが幸いしてる。

しかし、速く網をかけないと、どっかの国を教育して日本のタックスヘイブンと化させる可能性は高い。
514ルール:2005/11/02(水) 02:56:03 ID:oxL/+s/10
テロとか暴動みたいな過激なことではなくて、国民が政治家になればいいんちゃう?
今の政治家は外国人と変わらん。。。
地域がその議員を支えるみたいなことをすれば理想だよね!
515名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:56:20 ID:9PPlnomw0
>>512
生活保護受けたら?
沖縄はこれからまた交付税削られるだろうし大変だな…
516名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:57:33 ID:RBlOfjcD0
>>513
それ以前に、日本”が”タックスヘイブンになりそうな勢いだけどね。
経団連は所得税ゼロがスローガンだし。
517名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:58:03 ID:GEm03hxAO
俺も人生に失敗したら政治家か官僚を殺害してから死のうかな
518名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 02:58:31 ID:yDNo75iX0
>>512
押入れか床下に隠しておけば
19年は大丈夫だ。
519名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:01:33 ID:GEm03hxAO
>>514
今までそうやろうとしてダメだったじゃない。
国際資本には太刀打ちできないよ。
この国を変えられるのはテロしか無いでしょ。
520名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:01:40 ID:uFsthcPs0
うそだらけの宣材マニフェストは着払いで贈ってもいいのだろうか…
521名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:01:45 ID:9PPlnomw0
>>516
経団連も資本家の悲願、サビ残の合法化に向けてついに動き始めたからな
522名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:03:23 ID:wuMZJARB0
政治家になれるのって大体金持ちなんだよね
英才教育受けていい大学入っていい企業で働いて・・(;´Д`)ハァ
523名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:04:27 ID:GEm03hxAO
>>521
普通に憲法の間接適用とか労働法にひっかかるんだけどな
524名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:04:49 ID:89cUedgG0
金をたくさん使う者がたくさん納める消費税は
最も公平な部類の税金だからね。
525名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:06:46 ID:RNF+fa+x0
>>522
今の官房長官なんか三流私大で総理候補になれるんだからな
全部生まれで決まるんだよ。
526名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:07:07 ID:FQSmWmch0
>>503
>北朝鮮も中国も貧富の差が大きい社会なんだよ。

はいはい、当り前の事を、わざわざどーも。

貧乏人ばかりが日本列島に残る → 日本、全ての分野において世界の田舎になる → 人治主義の妙な体制ができる、と言いたかったの。
実際、韓国も中国も、米国に移住できる人々は、既に渡っている。
527名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:07:13 ID:9PPlnomw0
>>524
せめてこのスレを全部読んでからレスしろよ…
528名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:07:15 ID:GEm03hxAO
>>524
まあ金をたくさん使える金持ちほど百円均一の店に行って
庶民の普通の生活が苦しくなるだけなんだけどね
529名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:07:26 ID:H1NR5Sxq0
富の再配分が行われないという面では最悪の税金だけどな。
しかも日本の場合、政府による産業統制が強すぎるからアメリカ以上に一部のものに金が集まりやすくなってる
530とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/11/02(水) 03:08:40 ID:zRkNhkd40
>>470
そうかな。生鮮食品とかコメくらいは非課税にしたら、弱者切り捨てなんてことに
ならない気がするけどね。
531ルール:2005/11/02(水) 03:10:38 ID:oxL/+s/10
>>519
駄目って。。。 
国際資本には太刀打ちできないって、議員は民意で選ぶもの。
議員が今までどんなことを推進して来たことなどの詳細などがわかればまた変わるよ?
そのためにはマスコミに変わるためのものが必要なのさ〜。
手始めに四国、関東、北陸、中部、関西などの地域のためのHPを作ったりしてさ〜。
自分も一人だと無理だから、ゆくゆくはいろんな人と連携とりたいって思うけど、
一人一人の活動を最大限に生かすためのベースを作らないといざって時に意味ないと・・・
532名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:10:56 ID:H1NR5Sxq0
一部の企業の採用では、大学の学歴ではなく、
生まれの良さが見れる中学、高校学歴や住所による持ち家調査とかやる時代だからなあ。

明らかな出身成分をみはじめてきてるぞ
533名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:11:00 ID:GEm03hxAO
日本海側でロシア製兵器が手に入るとか何とか・・・
534名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:12:21 ID:yDNo75iX0
>>523
そこを解釈、法改正、新法とかで何とかするのが政治家の仕事。
何のための政治献金か。
535名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:12:35 ID:xw1Op+aB0
>>526
日本の財産は、その貧乏人が持つ平均的な労働力と
それなりの消費活動が生む内需、だと思ってたが。
すでに世の中は変わったか、一部のエリートと無数のへっぽこに。

それじゃ三流国と代わらないじゃないの。
536ルール:2005/11/02(水) 03:13:03 ID:oxL/+s/10
>>522
政治家は大金持ち意外でもできる可能性はあるよ?
最終的には武運とやる気でしょ???
自分はお金持ちではなくて勉強してやる気があっていい国を作ってくれる人になって欲しいw
537名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:14:11 ID:GEm03hxAO
>>531
ヒント:郵政解散時のマスコミによる小泉マンセー

何の意味もねえのよ。すべて。
でかい広告会社が金積めば勝ちだ。
538名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:15:02 ID:fGc3lhpq0
文句いってねえで、政治家と役人をぶっ殺せ
そいで、大企業の本社にガソリン撒いて火をつけろ

それで社会が変わらなければ、いつまでもそうやってりゃいいさ
539名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:15:04 ID:89cUedgG0
>>527
全部読んだら何だってんだ?
完璧で公平な税制度の答えでも書いてあるのか?

金ない奴より金持ちが金を多く使うのは間違いないし
現状で所得税を廃止するわけもないしな。
増税なら所得税にするのが妥当だろう。
540名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:16:34 ID:9PPlnomw0
>>539
「消費税の逆進性」でぐぐってからもう一回おいでよ坊や
541ルール:2005/11/02(水) 03:17:25 ID:oxL/+s/10
>>537
だからこそ一般人により一般人のためのHPが必要なんじゃない???
今のマスコミはミステイクファンクションの何者でもないんだから。。。
でかい広告会社が金積めばって言うのはマスゴミにしか通じないと思ったんだけど・・・
542名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:17:38 ID:GEm03hxAO
>>536
だからね。日本人のために働こうとする人は、
マスコミに干されるシステムなんですよw
平沼さんよりタイゾーとか大仁田が評価されるんだよ。
流れを変えるにはテロ起こすしかないのよ。
543名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:19:04 ID:4qrpnEBc0
消費税上げて地方交付税を0にするとかそういう狙いかね?
544ルール:2005/11/02(水) 03:21:05 ID:oxL/+s/10
>542
だからそのマスゴミのミステイクファンクションをなんとかするために、
ネットをうまく活用できないのかと・・・
普通の一般人が見ることができるようなものね〜★
実際にこうやって一部の人がネットで情報得れてるんだから、うまく活用しない手はないでしょ?
マスゴミは変わることはないと考えた方がいいし〜。。。
545名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:21:15 ID:wuMZJARB0
>>536
選挙ってかなり金かかるんじゃないっけ
それができたら理想だと思うけどね
546名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:23:10 ID:GEm03hxAO
>>544
ここでの話は社会に対してハードゲイの腰振りほどの影響もないよ
547名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:24:45 ID:89cUedgG0
>>540
お前はそんなまぬけな論文もどきを一生懸命書いてたのかね。
ご苦労なこったな。
548名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:24:52 ID:H1NR5Sxq0
>>535
それイギリスが辿った末路・・・
549名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:25:55 ID:9PPlnomw0
>>547
だから基礎知識も無いやつが1行レスで煽りたいだけならそれなりのスレに行けっつってんだろ
あ、それがここかw
550名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:26:54 ID:H1NR5Sxq0
ここにいるひとが金出し合って政党1つでっち上げればいけなくはない。

ただ、今の日本の体制と真っ向対立するから、も前等の草の根支援が必修だが。
551名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:27:15 ID:a9AatjAq0
>>547
何も知らないならレスしないほうがいいと思うよ
552ルール:2005/11/02(水) 03:27:28 ID:oxL/+s/10
>>545
う〜ん。。。 かかると思う・・・−−;
だからその選挙の費用などを多くの人から少しずつ集めれたらよくない?
後、協力者探しとか!
それをゆくゆくはネットと現実をリンクしてできないかなと・・・
553名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:27:59 ID:rKxe41m20
消費税なんか上げたら貧乏人はどうすんだよ。 金持ちからとらんかい、かねもちから。

そんな事をすると、日本から企業が出て行くとか、日本に来る企業がなくなるとか
企業誘致が出来ないとかワケワカラン詭弁を政治屋がいるが、
日本市場がうまみがあれば来るだろ。 そんなんの例が、高級ブランドとかじゃね−の。

そんで、金の送金の上限でも引き下げればいいんじゃねーか。
そしたら国内で使わざるを得なくなるしさ。
ほんのちょっと税率あげるだけで、ものすげー税収アップするていうし、金持ちからとれよ。
554名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:30:19 ID:9PPlnomw0
この世の真理

1億円持ってる人1人と10万円持ってる人99人よりも
100万円持ってる人100人の方が使う金の量は多い
だから消費税は消費を冷え込ませる
555名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:32:37 ID:GEm03hxAO
光熱費、食費、その他にかかる最低限の生活費が80000円としましょう。

年収が3000万円の人と年収が300万円の人が
同じ最低限の生活費で消費税も同じくらい払うとします。

さて、どちらにとって重税でしょうか?
556名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:33:52 ID:27l5GxsmO
先に宗教団体とパチンコ屋に課税するようにしろ
557名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:34:46 ID:89cUedgG0
>>554-555
またあり得ない前提でさも当然の如く語ってるな。
赤旗からのコピペか?
558名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:36:06 ID:urT0rDak0
小さな小売店は消費税を貰っても収めなくていいって、本当なの?
559名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:36:44 ID:yDNo75iX0
>>553
経団連の意に添わないことはしない。
消費税を廃止するなら、
人頭税+所得の逆累進課税だな。
560名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:37:20 ID:GEm03hxAO
>>557
『富裕層はディスカウントショップを好む』
カルフールだったと思うけど、そこのエライ人が言ってた
561名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:37:21 ID:H1NR5Sxq0
>>553
イギリスやアメリカの一部地域から企業や金持ちが逃げ出したのは、階級差が広がりすぎて治安が悪化、
それを嫌がってってのがある。

治安も経済の重要要素という事を忘れてはいけない。
そして治安のよさは安定雇用と好景気、教育によってしか作ることは出来ない。

イギリスのサッチャー政権はそこを無視して目先のスリム化を図った結果、

治安の悪化と治安維持で相殺されると言う皮肉になった。
562名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:38:03 ID:9PPlnomw0
>>557
ありとあらゆるデータが富裕層の方が消費性向低いことを示してますけど?
「金持ちのほうが金使う」なんていう電波を撒き散らしたいんだったら
まずはデータとって論文書いて学会で認められてからにしてくれませんか?

>>558
ホント、売上1000万以下の小売店は納めなくて良い
去年までは3000万以下だった
563名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:40:03 ID:H1NR5Sxq0
たとえ金持ちの税金がゼロの国があったが、
貧富の格差が絶望的なまでに広りその結果、社会主義革命が勃発して世界大戦一歩先までいったこともあったっけかな・・・

歴史から何も学んでないのね、金持ちは。
いや、あえて無視してるのかも
564名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:40:17 ID:urT0rDak0
>>562
えー、マジすか!てっきり都市伝説だと思ってた・・・Orz
なんか頭きた!そんなの許していいのか
565ルール:2005/11/02(水) 03:40:54 ID:oxL/+s/10
>>562
富裕層の方が消費性向が低いって言う理由はわかります?
もし差し障りなければ教えていただきたいです♪
566名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:41:17 ID:9PPlnomw0
>>564
一種の累進課税だよ
コスト面の事もあるし必ずしも悪いわけじゃない
567名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:44:12 ID:H1NR5Sxq0
金持ちの一部は国内で稼いだ資産を国内で使わずにタックスヘイブンに持ち出す売国奴で害虫ですよ?
そんなのは国に損害与えてるとはいわないか?

>>565
要するに、ケチだから金持ちなんだよ。
金持ちが一般人以上に金使うのは、税金対策するときか、贈収賄のみ。
特に日本の会社も資産家も慈善事業とは無縁の人が多すぎるよな・・・
568名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:44:33 ID:9PPlnomw0
>>565
感覚的にも分かるでしょ
金持ちだからって欲望がそれに比例して増えるわけじゃないし
もちろん中には稼いでも稼いでも使うって言う渋沢栄一みたいな立派な人もいるだろうが
統計的には金持ちの消費性向は低い

理由、っていうよりは統計的事実
569名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:45:49 ID:urT0rDak0
売り上げ1000万以下の小売店って日本中にいくつあるんだろう?
そこから消費税を徴収すれば、いったいいくらになるんだろう?

うーむ・・・
570名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:46:02 ID:w1Gcb6uc0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
自民党に入れるじゃなかった
入れてないけど
571名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:46:40 ID:diYH9VCb0
>>563
ホントの金持ちはそこまで見越して荒稼ぎして
いざって時は逃げ切る所まで計算しているんだろうね。
哀れなのは、そういう一握りのホントの金持ちの意向に乗せられている、小金持ちだな。
特に、必死に働いて、成金系の高級マンション買っちゃうような層が
一番手痛い思いをするだろう。
572名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:49:18 ID:9PPlnomw0
>>569
徴税にかかるコストを考えるとほっといたほうが安くつくんだよ
しかも1000万以下の零細商店なんておそらく消費性向高いだろうし
無理矢理徴税したところでマクロにとっても悪影響だし
573名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:50:37 ID:urT0rDak0
>>572
はー、そういうもんですか・・・
574名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:51:42 ID:H1NR5Sxq0
>>572
徴税コストが上がれば上がるほど、財務省の役人が人増やしたり天下りポスト作れる理由にできるので嬉しいのです。
ってかこんなことやってるから財政赤字増えるんだろ・・・
575名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:54:03 ID:jOLEPVjX0
>>564
こういう馬鹿が、いまだにトーゴーサンピンとか言ってるんだよな。

非課税業者でも、販売する商品や、消耗品などの経費には、消費税を払って
いる。非課税業者の手元に残るのは、売上にかかる諸費税から原材料費や経費
の一部として支払った消費税との差額、つまり、小売り業など、利益率が20%
以下の場合、売上1000万円に対して利益は200万円、業者の手元に残る消費税は、
200万円に対する消費税、つまり消費税率5%なら10万円だけ。10万円の消費税
を納めるために、たとえパートでも事務員を1人雇うと赤字なんだよ。

しかし、1000万円を越える収入があっても、給与所得であれば、消費税は
かからない。赤字をたれ流している国や地方の公務員などがそうだ。
576ルール:2005/11/02(水) 03:54:17 ID:oxL/+s/10
>>567
ケチだからお金持ち。。。 確かにお金は貯めないと持ってることにならないですよね・・・−−;
なんか目茶初歩的なことじゃん・・・−−; なんか低脳な質問でごめんなさい(><)

>>568
統計的事実ですか〜☆ 了解です♪ また一つ勉強になりましたwww
多分、おいらは稼いでも使う典型例かも。。。ーー;
どうせお金を使うのであれば、今の状態を打破するために使いたいですけどね♪
てか、568様も低脳な質問でごめんなさいです(><) また一つおりこうになりましたwww
577名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:55:06 ID:Uc4JE3n20
自民党が売国政党だという事が分かっただろう

http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm

578名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:56:49 ID:urT0rDak0
>>575
支払った消費税と預かった消費税との差額を収めるだけでいいんじゃないの?
その計算のためだけに、事務員を雇うの?
579名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 03:58:48 ID:jOLEPVjX0
>>578
馬鹿?じゃあ、なんでどこの会社も事務員を何人も雇ってるんだよ。
580名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 04:02:22 ID:vftaR49O0
マジかよ。そんな所に事務作業があったとは知らなかった;;
581名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 04:02:33 ID:urT0rDak0
>>579

現状何人もの事務員雇ってるなら、なぜそいつらにやらせないの?
582名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 04:04:23 ID:H1NR5Sxq0
零細から抜け出した位の少し大きくなった会社にはどこも経理部があるというか、
そんな非生産部門が必要なくらい大変。

ちなみにいえば、IT化のしわ寄せをモロにくらってリストラの嵐になったのもこの部門。
583名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 04:07:56 ID:JrdfLeb70
金持ちに厳しく、貧乏人にもっと優しくしてほしいって思うんだけど
それだと共産主義だとか、金持ちが逃げるから余計景気が悪くなるとか
使い古された言葉なんだけど、隙はあるんだろうけど、反論したいんだけど、
うまく反論できない。2chとか見てるといらいらする。
貧乏人はこんな俺みたいなのばっかだから搾取されつづけるんだろうな・・・
どっかに理論武装安く売ってませんか?
584名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 04:13:10 ID:FQSmWmch0
貧乏人が集うスレは、ここですか?
585名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 04:14:39 ID:yDNo75iX0
>>583
民族団体・憂国愛国の組織があるから加入しろ。
理論武装と金も入ってくる。
586名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 04:18:33 ID:vftaR49O0
はぁ 旋頭歌でも詠うか。
びんぼうにん ひとにむかって びんぼうといい
587名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 04:28:43 ID:H1NR5Sxq0
>>583
共産主義だとか=アカは絶対的悪だと言う、理論ではない感情論による思考停止を強制している。

金持ちが逃げるから=その程度で逃げる金持ちは自己の欲と保身のために国内資産を持ち出しを肯定する売国奴。
588名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 04:46:02 ID:9oEQrBnL0
>>583
じゃあ手軽に

共産主義だ
→違う、社会民主主義、修正資本主義だ。
現政権の取っている政策は新自由主義。
新自由主義について、「国民の生存権の保障」を、
「『サービス』という名の営利事業」に変えたとの指摘がある。
つまり、従来は民(=大企業)だと撤退する準公共財の供給事業を官が補完していたが、
新自由主義はそれを否定し、「民(=大企業)こそ絶対だ」という単一の発想に基づいているという指摘である。

国営事業の民営化による弊害の例としては、アトランタ市(米国)における水道事業の民営化や、
ニュージーランドにおける郵便・電力・航空事業の民営化などがある。アトランタにおいては、
水道管の点検と交換がままならなくなり、銹びた水が噴出して、ペットボトルが必需品となっているという。
ニュージーランドにおいては、一旦民営化が行われたものの、様々な問題を生じたために再国営化が行われた業種もある。

金持ちが逃げるから余計景気が悪くなる
→企業の利益は以前の方が少ない&以前はもっと税率が高かったが逃げなかった。
つまり以前以上の税率でも負担可能。また、資産逃避に罰金や重税をかければ防止可能。

後は勉強してくれ。
まずは低賃金とサービス残業には低所得者から考える時間と戦うエネルギーを奪う効用があって
金持ちには一石二鳥なのを肝に銘じること。
589名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 04:46:05 ID:xtx8UiyL0
消費税10%越え?


引ったくり・強盗・カツアゲは増えるぜマジで。
590名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 04:49:43 ID:cTiydp+aO
カツアゲは税抜きですか?
591名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 05:08:00 ID:dB78vMt+0
>>545
>>542
気持ちはわかるけど、自分でカネも作れないような無能じゃあ政治家になっても何もできんよ。
どんなよい政策をもっていても、実行するには政治力が必要だからね。
592名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 05:10:53 ID:uC5PVAdl0
政府がすべての膿を出してから税あげろや
593名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 05:19:21 ID:dB78vMt+0
>>588
民営化について補足すると、民営化が良いのは市場原理が働くから。
市場原理が働くことで同業他社との競争が生じるから、良いサービスが安く提供されるようになって消費者の利益になる。

しかし水道のようなインフラ事業の場合にはこの市場原理が働かないので 民営化=良い とはならない。
なぜなら水道は一軒一軒別々に商売するわけにはいかず、一地域まとめて供給せざるをえないものだ。
だからといって「この地域の水道会社はサービス悪いから、隣の県にひっこそう」とはなかなかならない。
よって民営化すると独占状態になるので、値段をあげてもサービスを悪くしても企業側は問題なし、という状態になる。
だから水道民営化はいまのところあまり上手くいってない。常に失敗しているわけでもないけどね。

郵便局の場合はクロネコヤマトとかの他の運送業者および銀行他の金融業者という競争相手がいるから、
市場原理は働くので民営化は良い方向に働くと考えられている。既に宅配網が全国的に完備されている日本においてはね。

まとめると、民営化して市場原理が働く場合はよい民営化。市場原理が働かない場合は悪い民営化。
>>588
だけでは国営事業の民営化はすべて良くないことだ、と読めるので補足しておいた。
594名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 05:22:16 ID:rMWXS0RP0
この人太宰の娘と結婚してるけど津島家に婿入りしたのかしら
それとも親戚同士で結婚したのかしら
595名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 05:51:46 ID:H1NR5Sxq0
>>588
ニューイーランドの郵便・電力・航空事業の民営化は、国にとどまるべき富を海外に流出させただけに終始したからなあ。
日本でも、電気、水道、マスコミなどの国の機関サービス産業には外国の投資家が殺到してる事実には注視すべし。
596名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 05:54:11 ID:3SVDFZ1K0
売ってます。まず入会金として30万円払ってください
いえいえ、すぐに取り返せるお金ですから安心してください〜♪
597名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 08:33:32 ID:Bof9LdRp0
>>593
需要と供給の事も言及してほしい。

簡単に言うと民営化して出費が減りました。っていうのは
雇用を減らしました。っていう事に他ならない。
サービスの向上で競争してくれればいいが
不景気の時は値下げ合戦。内実はサービス残業併せたリストラってことになる。
景気が悪くて再就職ができないような世情であると
失業ってのは経済にとっての癌になる。

だから不景気の時は政府が赤字覚悟で雇用を創出しないとならない。
そんな時に大規模な失業者を出してしまう民営化ってのはあんまり得策じゃないのさ。
598名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 09:30:41 ID:/FfcYKl80
>>583 経済板に行ってみるのもよし。とにかくいろんな
事を知ればはっと気が付けば武装は完了してる、なんて事もあるぞ。
599名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 09:34:40 ID:W/ceZLGq0
□福祉目的消費税の根本的矛盾

「弱者を救うため(社会保障)には弱者に重税(消費税)をかけるしかありません」
という根本的矛盾。

法人の収益はバブル期を越える空前の黒字です。
一部の金持ちは儲けまくりでお金があまりまくりで使い方すら解らなくなっています。
ちょっと前の税制に戻すだけで、税金は数十兆もの増収になります(赤字国債発行額は40兆)。しかし減税が廃止されるのは「貧乏人だけ」で金持ちと法人は減税続行。

しかしマスコミは、ようするに
「どこにもお金は無い!だから貧乏人からゼニを取る以外に日本の将来はないのだ」
という洗脳放送しかしない、お金はあるところにはあるんだよ。

「確かに増税も必要」ですが、貧乏人だけ増税、それ以外は減税したままってどうよ。

・洗脳シナリオ
社会保障費が爆発するとひたすら繰り返す
 (しかも金額が超水増しされたインチキ見通しが根拠)
だから増税しかないとひたすら繰り返す
 他の予算を削る話や特別会計は完全無視
消費税増税=あなたの福祉を守る、消費税増税=あなたの福祉を守るとひたすら繰り返す。反論されたら「これが世界の流れだ、世界の常識だ」と連呼してごまかす

・GDP 500兆円の内約
民間 220兆円
特別会計 200兆円 ←未だまったく究明されない利権のスクツ
一般会計 80兆円 (税収40兆円、国債40兆円)
 法人税と所得税減税するまえの税制にするだけで税収は60兆は越える
 支出には国債を返すお金も入っている。

さて、本当に消費税増税が必要か?
600名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:08:55 ID:eDwbaEoW0
小さな政府!おおきに増税?

泣く子と地頭そのままの池沼政権。
601名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:10:00 ID:RiZf3N7D0
>>600
原因は高齢社会ですよ
602名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:34:39 ID:Tk5z079T0
>>601
「小さな政府」って言うのは、年寄りは家族が支えるのが前提。
キリスト教の家族を一単位とする思想がベースだよ。
もっと言えば、年金の充実が家族を破壊しているってこと。
それを理由に増税なんて、「小さな政府」に反している。
バカなこと言うな!抵抗勢力か?

それに、財政で言えば、「小さな政府」とは市場原理(競争の原理)を
働かすことにより生産性を高め、つまりは経済成長率を高めることにより
財政を健全化させるって理論だ。
増税で財政健全化か???
抵抗勢力だな。

>>599
あとお前さ、色々なところにそれ貼りまくってるようだが、GDPは付加価値の
総計だよ。
特会が200兆も付加価値生んでるのか?
だったら廃止縮小の議論なんてありえねーなw
603名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:36:59 ID:/6FyHe170
所得税が増税されても所得が減るわけじゃないので
税率が上がった分確実に徴収できるが、
消費税が増税されると、国民が消費を減らすので、
思ったようには税収が増えないのじゃないですか?
604名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:40:02 ID:Bof9LdRp0
>>601
医療やら年金やらの歳出はずっと昔から年々増え続けている。
しかしGDPも同時に上がっていたから、つまり所得が上昇していってたから問題なかった。
問題は単に不景気が10年以上も続いたからっていう事でしかない。
605名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:41:33 ID:Tk5z079T0
>>603
また可笑しなのが出てきたな〜
所得税を増税して所得が下がらないのなら、会計恒等式がイコールにならんだろ。
収入と所得の区別もついてないのでないか?
606名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:42:28 ID:adwhi1u+0
ヒント:IDを変えながらずーっと書き込み続けてるヤツ コピペし続けてるヤツ
607名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:44:53 ID:S7OozOht0
消費税反対派は単に貧乏人特権を手放したくないだけだろ
公務員と一緒で姿勢が後ろ向き。
イヤならもっと儲かることを考えて起業でもしてみれば良い
貧乏サラリーマンにしがみつくということは、それだけ美味しい職業って事
608名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:47:11 ID:rql6Cvog0
1 消費税率引き上げは一定の所得の下で賃金を除く全ての物の価格が上昇する
ことを意味するから、消費者が購入できる商品は少なくなりデフレギャップが生
じる。
不況になれば法人税収・所得税収は落ち込み税収全体も落ち込む公算が大きい。
2 消費税は広く薄く公平に課税でき取りはぐれないと言うが、課税業者が徴収
し納付する消費税は課税業者が売上や仕入をごまかして法人税などを脱税する時
一緒に脱税される。取りはぐれないというのは真っ赤な嘘。
3 欧州は消費税中心の国だからそれを真似るというが、所得税など直接税中心
のアメリカは何故スルーするのか。
4 消費税は「担税力に基づく公平」に背く税制だ。より大きな所得にはより大
きな割合で課税する縦の公平を無視している。平成12年度の税制改革大綱でも
この点の重要性に触れているというのに。
609名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:48:54 ID:8+u9Aqpv0
超累進課税で所得税大幅UPでいいよ。
610名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:49:37 ID:/6FyHe170
>605
はー…くだらない上げ足取り、しかも間違ってる…
いいかい?リーマンで言えば「課税 所 得」に対して所得税が課税されるんだよ。
所得税率が変わっても課税所得は変わらんでしょ。
611名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:50:11 ID:bK6dehne0
>>603
まあ、意図は理解できるが、日本語としては変w

所得税の税率が変わった場合、課税前所得は変わらないけど、
実質所得(手取り)は変わるわな。
612名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:50:32 ID:S2GxrPKb0
消費税廃止で。
613名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:51:41 ID:S7OozOht0
>>599
>>608
おまえら会社からわざわざコピペしてんのか?
ひまな会社だな。 それで給料貰えるなら上等じゃねーかw
614名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:54:26 ID:hqxowkHN0
消費税が20%になったとする
100万で自動車買ったら20万も余計に取られるんだよ
5000万でローン組んで家買ったら1000万円余計に取られるんですよ
消費が一気に冷え込むの間違い無し
615名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:55:03 ID:Bof9LdRp0
613が何処からネットをやっているのかと考えるとドキドキする。
616名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:56:23 ID:8+u9Aqpv0
消費税廃止
年収300万までは所得税免除

300万から収入が上がるに連れて
税率が跳ね上がる累進課税で。
617名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:57:12 ID:RNF+fa+x0
消費税が平等な税だと政府は言うけれど、国民全員の所得が等しいか、
俺の3倍の所得の人が、何でも俺の3倍消費するなら平等だと思う。
618名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 10:58:05 ID:Tk5z079T0
>>610
だったらお前のレスの消費云々の話とつながらねーだろ。
当然に可処分所得の話だよな?違うのか?
それともあれか、可処分所得が下がっても消費に影響しないとでも言うのか?
619名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:00:25 ID:oz0AMN8C0
収入に課税されるか、あるいは、支出に課税されるかと考えると俺は後者がいいな。
620名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:00:46 ID:TJ74gCNS0
党税調のインナーは、さすがに有力者ですな。。。。

一旦廃止しても、復活するし。

621名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:01:06 ID:/6FyHe170
>618
景気の話なんかしてないでしょ。
可処分所得が下がっても、課税所得は変わらないから、
所得税収はちゃんと増える。
間接的には、可処分所得が減ったことで景気が悪くなり、課税所得も減るかもしれないが、
消費税みたいに直接「買い控え」が起こるわけじゃない。
622名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:01:28 ID:Bof9LdRp0
>>618
所得税を上げても分母である所得(可処分所得じゃないよ)が減るわけじゃないから確実に徴収できる。
消費税を上げると分母である消費自体が減る可能性があるから思うように徴収できない。

こういうことでしょ。

マクロ的には結局可処分所得が減るから経済停滞して広範囲での税収も減っちゃうけどね。
623名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:01:47 ID:b8HGd5ec0
所得税増税は結果的に自営業者の甘やかし、サラリーマンイジメにつながる。

この不公平を是正するには直間比率の是正しかない。よって所得税・法人税の減税とセットなら
消費税を10%でも15%でも上げればよい。

結果的に「サラリーマン、まじめに納税してる企業、自営業者は減税もしくはプラマイゼロ、脱税してる自営業者などは増税、
国は税収増」と三方丸くおさまるように組んでくれ。
624名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:03:44 ID:8+u9Aqpv0
>>623
所得税減税はイイが、法人税は跳ね上げろ
625名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:04:29 ID:/6FyHe170
消費税率上げるのと、
所得税の累進性強化のコンボが
一番バランスが取れてるんだがな。
ここで所得税増税に反対してる高所得者から搾り取らんとな。
626名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:05:34 ID:S7OozOht0
>616
↑これがおまえらの本音だろ。
貧乏人は無税にした上で、福祉などで税の還付は受けたい。

ついでにこう言えばいい
法人所得には100%課税し設備投資は国の歳費で行え
627名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:06:08 ID:Bof9LdRp0
>>623
よく自営業優遇とかいうけど
だったら自営業がリーマンより優雅な暮らしをしてて
誰もが自営業になりたがってる
嫁は是非自営業の人間の下へ!
みたいな風潮があっていいはずでしょ?

実際のところはそんなことないわけで。

あと所得税の増税ってのは普通累進性の強化の事だから
自営業の経費操作を羨むぐらいのリーマンにとっては増税にもならんよ。
628名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:07:04 ID:Tk5z079T0
>>621
だったら所得税増税も消費に影響を与えるから税収減の方向に力が加わるってことで、
消費税と同じだよなー。
要は限界消費性向からみた場合にどちらが負の影響を受けにくいかって話だろ?
ま〜確かにくだらないことに突っ込み入れたようだな、済まんね!

@増税をしないと財政は健全化しない ○
A経済成長率が改善しないと財政は健全化しない ○

これ両方正しいのだよな。
つまり答えは「増税できるような経済状況にすること ◎」なんだろな。
629名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:09:50 ID:Bof9LdRp0
>>628
増税しないと財政は健全化しない。は×だよ。
http://bewaad.com/20050823.html
630名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:14:02 ID:Tk5z079T0
>>629
経済成長率、通常はインフレが懸念されるような状況を差すことになると思うが、
そのような状況での増税が◎なんだよ。
内閣府のデータをみればわかると思うが、増税による税収アップよりもGDP成長率の
低下による財政の悪化の方が、より力が働くのがバブル以降の日本であるわけだ。
631名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:18:09 ID:Bof9LdRp0
>>630
分かってるよ。bewaadのブログ出してる時点で察してくれ。
ただ「増税しないと財政は健全化しない」は嘘でしょ。インフレ抑制とかならともかく。
632名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:19:02 ID:8+u9Aqpv0
>>626
天下万民の本音だよん。
633名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:21:24 ID:Tk5z079T0
>>631
ソースは読んでないw
何が書いてあるか想像つくからね。
でもねー最終的には増税なんだよ。
俺はどっちかって言うと「小さな政府」にシンパシーを覚える方なのだが、
ただレーガノミクスなんて電波だよw
634名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:26:15 ID:3UjHVP6I0
増税する前に
創価・朝鮮総連・統一教会潰せよ。
どうせ無駄図解するだけだろ。
635名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:28:18 ID:S7OozOht0
>>632
ようは自分だけよけりゃいいってことだよな。
そうやって社会に寄生する奴が国を疲弊させてる。

みんなで共産党に入れば良いよ。 
ここの消費税反対派の主張との違いを見出すことが俺にはできん。
636名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:29:01 ID:Bof9LdRp0
>>633
シンパシーはどうでもいいがソース読まないなら適当な返事はしなくてよろしい。
637名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:30:33 ID:Tk5z079T0
>>636
増税しないでも財政が健全化するって、また新種の電波理論が出てきたのか?
638名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:33:01 ID:rql6Cvog0
むしろ消費税に賛成する奴の存在が有り得ない。
みんな損じゃん。
639名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:34:20 ID:Bof9LdRp0
>>637
だからソース読めよお前は。
増税しないと絶対無理ってどんな電波だよ。
640名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:35:58 ID:S7OozOht0
>>638
ぶっちゃけ、こう言ってしまえよ。

「国債100兆円追加発行して、国民一人当たり100万円ばら撒け」
641名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:37:14 ID:Tk5z079T0
>>636
ちょっと覗いてみたが、読むの面倒だなw
リフレ派のよくある主張だろどうせ。
財政赤字=政府支出−政府収入=所得−投資−資本収支赤字で、
所得→消費→投資→所得→消費・・・の正の流れをつくることが
税収増につながるって話だろ。
あとドーマーかな?
当面それで行くべきって程度の話だよこれは。
「今の日本の現状を踏まえ」って話あくまでもね。
増税せずに財政が健全化できるのなら、サプライサイドエコノミクス・マンセーに
なっちまうわなーw
642名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:37:56 ID:3Tmwjmb40
トヨタ的には無問題なわけね
643名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:43:33 ID:Bof9LdRp0
>>641
もっと単純な話だ。名目GDPが上がれば税収増える。

税制変えなくても2021年にはピークアウトするって試算なんだけど
それにしてもお前は活字が嫌いなのか?
ソース先程度の分量が読めないならここでも話なんかできんぞ。
644名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 11:47:12 ID:Tk5z079T0
>>643
仕事出るんで後でな。
そもそもドーマーって言ってんだから名目GDP上げって当たり前だろw
645名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 12:10:36 ID:FNwcNa5v0
合衆国にすべき
646名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 12:16:00 ID:S7OozOht0
>>629
リンク先見たが・・・

1.
人口減少している中でGDPが倍以上になるってことは一人当たりGDPも倍以上になるわけだ。 
この期間の物価上昇率は60%(1.03^15)だから実質1186/539/1.6=1.38倍 の所得増。
これじゃ海外との競争に負けるし、産業空洞化でインフレ継続できるわけが無い。

2.
2021年 国債残高1500兆円を利率5%で引き受け手がいるか?
このレベルまで積み上がるまえに利率が急上昇するのは間違い無い。


リンク先シナリオは、まさに国が望んでるハイパーインフレそのもの
(マイルドに進めたいんだろうが実際はそうはならない)
647名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 12:32:27 ID:cb1LbNxq0
>>646
消費税上げて産業空洞化+2000兆円の国債になるよりはっぽいぞ。
648名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 12:38:51 ID:S7OozOht0
>>647
まず、リンク先のモデルが成り立たないと言う俺の意見に対し理由を持って反論しろ
そのうえで、
>消費税上げて産業空洞化+2000兆円の国債になる
理由をモデルを使って説明しろ
649名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 12:40:57 ID:cb1LbNxq0
>>648
史実>>>>>>>>>仮想現実

消費税上げた挙句、税収10兆円も減らした過去を忘れていないぜ。
650名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 12:43:07 ID:S7OozOht0
ならリンク先モデルも仮想現実でいいんだな
651名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 12:46:20 ID:cb1LbNxq0
>>650
いいんじゃねーの。あれ張ったの俺じゃないし。
未来モデルなんて当たるわけないし。

俺が言いたいのは今、現実的なのは増税反対って事だけだし。
652名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 12:52:36 ID:yGDOtaIg0
もうサラリーマンに頑張ってもらうしかないな
653名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 12:52:41 ID:S7OozOht0
逃げ足速いなおいw
654名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 13:04:07 ID:tOlFHJrI0

日本人は貯蓄好きでデフレ傾向もまだまだ強い。
前提として限界消費性向の高い低所得層や若、中年層の失業者を減らしたり
所得を増やさんと、誰が考えてもカネは出るばっかりで消費増税は財政改善に
は効果なんかないよ。

そんなジリ貧経済で良いのか?
企業経営者の麻生辺りがなんか言ってやれよw。
655名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 13:12:56 ID:VfhY5JkKO
消費税を上げて、所得税を上げないのは、高額所得者に有利だから、経済界にベンコをふる政治界にとっては、必須の選択だね。
656名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 13:16:23 ID:hJhWined0
基本的に財政再建するにはインフレしかないのに
なんで消費税上げて消費減らす方向で行くのか・・・

まったく理解できない。
竹中はいったい何考えてるんだ?
657名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 13:17:15 ID:cb1LbNxq0
>>653
直近のGDP成長率予想だって当たった試しは少ないのに、
未来予想とか無理すぎ。しかも15年後。

まあ、失業率が2%とかになって失業者が居なくなれば
増税反対する理由はずーっと少なくなるだろうから、絶対に増税駄目
と硬直して考えなくてもいいと。まあ、増税していい環境が整ったが
特に増税する必要が無いほど税収増えました、という未来だってありうるわけだが。
658名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 13:18:40 ID:rql6Cvog0
ttp://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/050912/050912.htm

事業者が納める消費税は「売り上げにかかる税額」から「仕入れにかかる税額」を差し引いて計算します(仕入税額控除方式)。
トヨタなどの輸出大企業は消費税を全く納めないばかりか、この仕組みで巨額の還付金「輸出補助金」を得ているのです。

輸出戻し税は、外国の消費者から消費税がとれないとして、
輸出売り上げにゼロ%の税率をかけます。
従って輸出売り上げにかかる消費税はゼロ円です。
一方仕入れにかかった消費税は輸出売り上げに相当する5%分を引くことができます。
ゼロから5%相当分の消費税を引くのですから、常にマイナス、「輸出戻し税」がもらえるわけです。
輸出大企業は輸出だけではなく国内販売もしています。
例えばトヨタの年間の課税売り上げは3兆6881億円(総売上高の約40%)。
これに5%をかけた「課税売り上げにかかる税額」は1844億円です。
課税売り上げに対応する仕入れ高は3兆0239億円で、5%をかけた1512億円が「国内仕入れにかかる税額」となります。
「課税売り上げにかかる税額」1844億円から「国内仕入れにかかる税額」1512億を引いた332億円が、本来、トヨタが税務署に納める税金です。
ところが、トヨタの輸出戻し税は2296億円ありますから、差し引き、1964億円の還付を受けることになります。
つまり、課税売り上げにかかる消費税は、それを上回る輸出戻し税によって相殺され、税務署には1円も納付されないわけです。
もし輸出戻し税制度(ゼロ税率制度)がなく、輸出販売が単なる非課税だとしたら、トヨタは課税売り上げにかかる消費税332億円を納税しなければなりません。
そう考えると、消費税は輸出大企業にとって実にうまみのある制度だということになります
659名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 13:19:23 ID:sZUkmGT40
 消費税は、消費加熱を抑えインフレ抑制の為の税金。
660名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 13:51:02 ID:75vF5c7f0
>>659
その通り!

それをデフレの時にやろうと言うんだから話にならない。
661名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:07:05 ID:S7OozOht0
>>660
これからインフレになるって言うタイミングで導入の議論してるんだからちょうど良いじゃねーか
税収が潤っているときに所得税から消費税にシフトしとけば次の不況下でも国債乱発しなくても済むだろ
永遠に好景気なんてありえないよ

だいたいデフレで何が悪い。 インフレ=好景気じゃないのはバブルが証明してるだろ。
662名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:08:15 ID:5QSkAx2X0
20%でいいよ
663名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:09:28 ID:sZUkmGT40
>>661
 ジャンボジェットの離陸の例え
景気が良い=ジャンボジェット機の先頭だけを見ている。
664名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:09:34 ID:xBjkfK74O
消費税を上げろ。
所得税は一部の者しか収めてないが、消費税はみんなが収める。
665名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:10:08 ID:ir7pmjp6O
どっちにしろ、増税なら在日も払う消費税で。
666名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:11:16 ID:HP72Y3480
年収1億のやつと200万の奴が同額の税金を払うなんておかしいよ。
667名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:11:19 ID:GjKJJJLKO
そう言う教科書発言は借金完済してからいえやボケ
668名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:16:15 ID:S7OozOht0
>>663
おまえは離陸してから議論するのか
669名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:18:06 ID:RNe+thqB0
>>661
>これからインフレになるって言うタイミングで導入の議論してるんだからちょうど良いじゃねーか

まだデフレギャップも完全には解消していないだろ。

景気回復期や需要・供給が足並みをそろえて成長しているバランスの取れた
経済成長期にデフレギャップを発生・拡大させる消費税率の引き上げは最悪
の選択になる。

ほとんど一般常識レベルの問題だが?
670名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:18:57 ID:uAZ/dwMk0
で、削るところは削ってから増税とか言ってたのはどうなってんの?
増税の話しか聞こえてこないんですけど。
671名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:21:12 ID:sZUkmGT40
>>668
 チャンと離陸してさらに上昇する気配が見えるようなら
議論してもいいが、後の車輪が地面についたままで、インフレ抑制策
を議論しても意味が無いです。
672名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:22:17 ID:8muSbzEFO
正確にはバブル期にはインフレ起きてないんですよね?
地価や株価をのぞいて。
673名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:32:58 ID:A/v/i50k0
パンと水だけは税金かけないで欲しい
674名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:41:16 ID:9PPlnomw0
>>583
経済あkら政治を語るスレ93
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1130854860/

ここのテンプレでも読め

>>672
財やサービスに対する需要が停滞したために土地や有価証券などに余ったカネが殺到したってのがバブルの正体
バブル崩壊後そっち方面の需要も冷え込んで本格的なデフレになってたが、
小泉政権のおかげでふたたびバブルが到来したよw
675名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:42:35 ID:niC3mQ4B0
消費税が一番公平公正

アングラ勢力も在日も逃げられない
676名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:46:11 ID:9PPlnomw0
>>675
そういう意味ならインフレ誘導のほうがもっと公平だな
ちなみに消費税は在日はともかくカネ貯めこんでるアングラ勢力にとっては逃げ放題だし
677名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:47:43 ID:S7OozOht0
>>672
バブル期のCPI上昇率3%が高いと思う人はいる。
好景気は消費者物価インフレで起きるのではなく
資産インフレで起きる。

所得が多少増えても貯蓄に回すだけなのに
地価上昇時には借金してでも消費する人が出る。
678名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:51:47 ID:PtZ+N18W0
総額表示を無くしてくれたら、消費税に賛成してやるよ。
そうじゃなきゃ
チラシやメニューの価格表示の改定経費を援助してくれよ。
679名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:54:03 ID:Qc7SO8//0
異常な搾取社会(奴隷制)を目論んでのことですな。
やってることのすべてが出鱈目。
いつまでこのパターンを繰り返せば気が済むのか知らんが、福祉切り捨ての上で全てのツケを一般庶民にまわす現状路線では国の崩壊は確実だわな。

一般国民は支那製とかの極安なものしか手をだせなくなるから国内産業はさらなる激しい空洞化が必至。
金持ちは必要以上には金を使うことなど決してないから金の流れが停滞して一方通行。 国家財政が際限なく疲弊し続ける。
金を動かしたところで博打に投入するだけのことで庶民には回ること無し。
ますます庶民経済は疲弊し続けて国の実態は瀕死となる。

国賊の津島などはドブ川に浮いて果てればよい。
うまくやった者だけが上に上がってやりたい放題するなどは悪魔の世界だわな。 馬鹿めが。
多く持ったらそれだけ周囲に分配するのは人の道である。
それでこそ持ちつ持たれつで安心して暮らしていける世の中になるわけです。

このままでは預金封鎖の秒読みが間近であることは火を見るよりも明らかですな。
大人しい庶民(羊の群れ)の尻の毛までむしり取って今度は肉にまで手をつけるなどはもはや許せん!!
全員、どぶ川に浮いて果てればよい! 愚か者どもめが!!!
680名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:54:50 ID:uAZ/dwMk0
>>679
すごく怒ってるってことは伝わってきた。
681名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:58:51 ID:r+xB3Ot40
>>679
悪人とレッテルを貼られてる亀井のほうが国民にとってはよい政策をとる。
公共事業に金を使おうが、景気がよくなりゃ借金がへるし、
税負担も減る。
よしんば税をふやせばその分は保険、年金、老後不安を少しでも少なくし、
余剰貯蓄を消費にまわすことを促進させればよい。

今のままだと富みは国外流出。
2局化で治安悪化が進む。
682名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 14:59:21 ID:/6FyHe170
>679
今、世界の先進国はある意味で日本に期待し、注目してる。
それは「古今未曾有の少子高齢化社会をどう乗り切るのか?」という点だ。
日本が成功した点は真似し、失敗した点は反面教師にしようとしている。

年金と健康保険の問題から、現在はヨーロッパより低い
国民負担率を引き上げるのは間違いない。
日本は給付(福祉)がヨーロッパよりかなり少ない。失業保険などで。
さらにゆとり教育の失敗と、身勝手な財界が、この問題に拍車をかけている。
683名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:00:15 ID:4JysUDJR0
インフレ≠好景気、だが
デフレ=不景気

デフレで失業者が存在しなかった例なんて知らない。
684名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:00:52 ID:SzAQRp320
みずほの新しい富裕層向けサービス

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000008-maip-bus_all

これに限らず、この手のサービスが凄い勢いで増えてるね。
確かに超金持ちがどんどん増えてるんだよね。
685名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:03:48 ID:b8HGd5ec0
年収1億のやつも300万のやつも受けられる公共サービスはほぼ同じなんだから、同じだけ税負担させるべき。
カネを稼ぐやつの大半は自分の努力で稼いでるんだから、それに正しく報いるのが真の平等ってもんだ。

よって所得税減税!消費税率うp!
686名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:04:03 ID:9oEQrBnL0
単発IDで消費税は公平だと繰り返し叫ぶ馬鹿がいるが
工作員以外にインセンティブが考えられない。
687名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:05:46 ID:/6FyHe170
>684
自治体の顧客が多いんじゃないか?
688名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:06:08 ID:9PPlnomw0
>>685
そんな脳内平等ふりまわされても…
応益負担と応能負担では応益負担が100%正しいとかあらゆる学者が否定すると思うけど
頑張って論理学勉強してそれを証明してみてくれw
689名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:08:11 ID:4JysUDJR0
フッガー家など破産してしまえ
メジチ家など没落してしまえ
イタリアは、オーストリアは自営農民が支えているんだ
大富豪じゃない。
690名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:11:08 ID:3Tmwjmb40
消費税は25%でもいいから他の全ての税金をなくしやがれ。
それが一番平等だ。
691名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:11:09 ID:SzAQRp320
>>687
いや、
みずほのプライベートバンキング部門だから、主に個人の資産家向けサービスだと思うけど。
692名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:11:23 ID:r+xB3Ot40
>>686
自民ネット対策班か。

2chニュー速の人口ってそんなに多くないのにご苦労なことで。
693名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:13:07 ID:uAZ/dwMk0
女王の教室阿久津真矢
「愚か者や怠け者は、差別と不公平に苦しむ。
賢いものや努力をしたものは、色々な特権を得て、豊かな人生を送ることが出来る。
それが、社会というものです。」

「あなたたちは、もう有名私立小学校に通う生徒たちからずっと遅れをとっているんです。
イメージできる?彼らはこうしている間にも、あなたたちが経験したことのないような裕福な生活をし、
決して手に出来ないような、特権やサービスを受けているんです。
病気になれば、順番を待たずに、一流の大学病院の診察を受けることが出来るし、
朝から並ばなければ手に出来ないようなゲームだって、簡単に手に入る。
ディズニーランドだって、特別の出入り口から入って、
人気のアトラクションだって並ばずに、乗ることが出来るんです。」

「いい加減、目覚めなさい。
日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっとおろかでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。」
694名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:13:20 ID:HP72Y3480
アメリカ並みに貧富の差が広がったら、
窃盗などに罪悪感を持たないやつが増えてまずいことになるぞ。
695名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:16:06 ID:S7OozOht0
>>683
デフレで失業者が増えるのは賃金引下げがしにくいから
インフレ時にはインフレ分を賃金に上乗せしろと言っても
デフレ時にその分を引き下げには抵抗しただろ。

今後はワークシェアや派遣会社がその穴埋めをしてくれる


ちなみに物価は上昇も下降もしないのが一番だが
デフレを恐れるのは、金融政策の自由度が狭められるのが主な理由
696名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:16:15 ID:8paJUVPQ0
消費税を上げれば物が売れなくなるのは当然だし
そうなるとその分は企業が負担して値段を下げないといけないから
結局同じことじゃね?
697名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:16:36 ID:KYfhzsuK0
>>694
すでにそういう傾向が顕著になりつつあるよね。てゆーか、国民の大半が
そういう社会を望んでいるんだからしょうがない。
698名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:16:43 ID:4JysUDJR0
盗賊が現れた!
警察官は賄賂を受け取った!
警察官は誘惑された!
盗賊の攻撃!
50億円を盗まれた!
699名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:16:59 ID:uI7MQtYM0
日本人は金銭観念が他の国よりしっかりしてる(貸し借りに正直)
ので、増税がせまると、まず己の消費を切り詰めると思う。
そして内需が落ち不景気になる。

まあ、仕方がないことだが。
700名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:20:35 ID:4JysUDJR0
>>695
ペテン御用学者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
701名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:21:20 ID:r+xB3Ot40
>>693
その番組みなかったんだよな。みとくべきだったな。

>賢いものや努力をしたものは、色々な特権を得て、豊かな人生を送ることが出来る。
それが、社会というものです。」

努力をすれば 報われるってw。努力をしないよりしたほうがむくわれるけど、
今の世界は努力し手も報われない層をたくさんつくっておきながら
努力が足りない。報われないのはがんばってないからだっていうんだよな。
賢いってのもずる賢いと同義語。


>愚か者や怠け者は、差別と不公平に苦しむ。

おろかでもなまけてても既得権ありの金持ちは寝ていても金がころがりこんでくる。

あふりかとかさあ。フィリピンとか、タイとかでも貧富の差がはげしい。
日本はマシだったがこれからは本当悲惨だな。

這いあがる努力はするべきだが、限度があるもんな。
大企業に入るには東大、慶応、かコネ。
702名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:22:27 ID:S7OozOht0
>>700
そう思うなら反論しろ
703名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:23:57 ID:SzAQRp320
割りを食うのは、年収1000万未満のボリューム層だと思うけどね。
特に、1000万前後で住宅ローンや教育資金を捻出しなければならない世帯には
苦しい税制改革になると思う。
300〜600万クラスの底辺層はもう既にまともな人生を諦めかけている気がする。
704名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:24:16 ID:Qc7SO8//0
金持ちは自分の努力で稼いでいると安易に錯覚している大馬鹿がいるようですが、
金持ちは人の努力を吸い上げて富を蓄積しているだけです。(極一部に限り、例外はありますけどね。)
社会生活における人の当たり前のあり方として、多く持ったら足りない所へ分配するということです。
それなくしてはどんな法律を乱立しようとも安心して暮らせる社会の実現は絶対に不可能です。
子供でもわかることです。

皆が足りてるときには好きなように儲ければ宜しい。
しかし、足りていないときには分配するのは当たり前であって難しいこじつけは一切不要。
705名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:24:40 ID:K4CQU42Z0
こないだ服買って明細見たら
消費税7,300円とかいってて萎えた。
改めて見た事なかったから結構ショックだった。
5%でもコレなのにもうヤメてよ。
706名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:24:49 ID:4JysUDJR0
>>702
ID:S7OozOht0「愚民は派遣低賃金奴隷となれ」
ペテンじゃなくて何なんだよ
707名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:25:28 ID:uAZ/dwMk0
刑法の厳罰化を本当に望んでいるのは、金持ちです。
窃盗でも死刑ってことにすれば、少しは安心できるんです。
708名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:27:39 ID:S7OozOht0
>>706
仕事を中国に取られるのをじっと待つ人か?
709名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:28:20 ID:rql6Cvog0
>>695
>デフレで失業者が増えるのは賃金引下げがしにくいから

下がりまくりw
710名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:31:04 ID:4JysUDJR0
>>708
キタこれ。二言目は「中国」で脅迫。

お前は、一見正しいような理屈をこねくり回し
「デフレ下で雇用を確保するために、低賃金を許容しよう
(天才である俺たちの所得はそのままで)」

と特権の拡大を目指すだけの御用ペテン師だろ?
711名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:32:47 ID:ZV83/m260
こないだ服買って明細見たら
消費税50万円だったよ。
なんだこれぽっちかと思った。はっはっは。
712名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:34:35 ID:SzAQRp320
>>704
富裕層は下を見ることはないよ。
例え個人で仮に100億の金融資産を持っていても、もう100億欲しいと思う。それが富裕層。
できれば、10倍にも100倍にも資産を増やし続けたいと思ってるのが富裕層だよ。
713名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:40:33 ID:S7OozOht0
>>710
中国に勝てる秘策をお持ちのようなのでお聞かせください
714名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:44:26 ID:rFsEYWDZ0
高所得者より低所得者に厳しい増税ですね。
自分たちが割を食いたくないからって…
715名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:44:31 ID:4JysUDJR0
>>713
中間層を壊滅させたら勝ちも負けもないだろ。

まあこのように、消費税賛成とか言う奴は
平民の賃金引下げの為なら、何でもする連中である事が
明らかになりました。「俺たちの利益のために氏ぬ気で働け」
ポジショント−クに過ぎないのね。
716名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:45:07 ID:b8HGd5ec0
実際「仕事がねえ」とかほざいてるやつらは、外国人(不法滞在含む)がやっている仕事を同じ労働条件で
取りにいけよ。同じ条件なら経営者は文句なしに日本人の方を選ぶだろ。
それが出来ないってことは結局「仕事はあるのにえり好みしてるだけ」なんだよ。
甘ったれるな。
717名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:47:40 ID:uAZ/dwMk0
結局、小泉は売国奴だったわけですよ。
大多数の国民を切り捨てるつもりまんまん。
718名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:49:00 ID:4JysUDJR0
>>716
1行にまとめると、「日本国民は不幸になれ」
719名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:51:51 ID:BrsKpkhl0
「住宅ローン減税」ってのは家を買った中所得者に対して払った所得税の
いくらかが帰ってくるという話なのだが(これに煽られて家を買ったのが漏れw)、
国税である所得税の比率を下げて地方にまわそうということで、
所得税減税のかわりに住民税がうpされる、という案が出されている。

所得税が減税となってしまうと、住宅ローン減税で所得税は棒引きになっていた
中所得者にとっては住民税のうp分だけ増税となる。

つまり、「住宅ローン減税」というものの中身がなくなってしまうわけだ。

さらに、今度の消費税増税だ。せめて、住宅ローン減税が骨抜きにされた人に
対しては、救済措置が必要だと思われる。
年収数百万の、家が欲しいというリーマンをじわじわっとやっつける政府が
出来つつある。残るのは、住宅ローン減税なんて関係ない年収千万の富豪と、
フリーターみたいな人々だ。
720名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:56:03 ID:S7OozOht0
>>715
おまえ面白いな。
自分だけ、今だけよけりゃいいってのがおまえのポジショントーク
721名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:57:33 ID:RgADxJaOO
金持ちの5%と貧乏人の5%は訳が違う
722名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 15:59:45 ID:AW0p1pCX0
「中国に負けるから貧乏人も力を合わせるんだ」ってんなら、
賃金引下げじゃなくて断然インフレ方向だろw?

それともサービス残業合法化+消費税増税したら、中国に負けなくなるかね?
723名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 16:02:54 ID:4JysUDJR0
>>720
「貧乏人は特権を手放したくないだけ」
「デフレで何が悪い、ワークシェアや派遣で賃下げすれば良いじゃん」
とナイスな発言を連発した喪前よりはつまらない。
724名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 16:06:56 ID:lOX6L9hO0
パチンコ税とカルト税を作るべきだ。
あと在日企業からちゃんと税金取れよなー。
725名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 16:10:29 ID:b8HGd5ec0
確かに本来はそっちに先にメスを入れるのが本筋ではあるね。B特権とかも。
でも現実にはムツカシスだしなあ。
726名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 16:10:30 ID:uAZ/dwMk0
サビ残も不安定雇用も低賃金も。
愛国心さえあれば何とかなる。

そしてカニ男になりました。
727名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 16:11:06 ID:sZUkmGT40
 そもそも4百数十兆円も国民からお金を吸い上げておきながら
まだ増税をしようとする方が可笑しい。
728名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 16:11:10 ID:Tk5z079T0
ま〜自業自得ですな。
この前の選挙でマクロ政策を主張してたのは国民新党と共産党くらいかな?
自民もミンスもありゃミクロだよな〜
貧乏人の癖に格好つけて自民なんかに投票するからだな。
死ぬほど痛い目みないと気付かんのだろうなw
729名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 16:23:09 ID:R6P7KVqE0
金融資産に課税すればいいだろう。個人だけでも1%なら14兆円、2%なら28兆円、3%なら42兆円。
その代わり金融所得に対しては非課税にすればよい。
730名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 16:54:13 ID:/6FyHe170
>729
資産課税はマジ勘弁してくれ。
会社からリストラされる代償に退職金上乗せしてもらって、
これで子供の学費から老後まで食いつながなきゃならないんだよ。
731名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 16:57:24 ID:HK455mlm0
年金生活者からガンガン毟り取って欲しい
732名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 16:59:05 ID:adwhi1u+0
昨日の夜からずっとこのスレに張り付いてる工作員きんもーっ☆
733名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 17:07:38 ID:j+Ui6zlRO
>>728
まぁいいんじゃない?勝ち組の君には関係ないでしょ?www
734名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 17:19:35 ID:3yr0pRfb0
>>733
当面は関係ないだろな〜
ただあまりに貧富の差が広がると、金を稼ぐ機会を失う恐れもある。
治安も気になるしな〜
取り合えず60歳までは労働の義務を果たそうと思ってるからね。
早く引退することを考えた方が良いのかね〜?
735名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 17:21:55 ID:9PPlnomw0
>>695
脳味噌おかしいんじゃないの?
インフレ時には給与の上昇は抑える、デフレ時には上げる

基本も知らないならしゃべんなよ…
736名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 17:27:26 ID:3yr0pRfb0
>>735
多分>>695は古典的古典派なのだろうw
737名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 17:31:06 ID:cVx1clpT0
所得税という制度もおかしいが、消費税という制度もおかしい。
消費をすれば景気が良くなるという社会に貢献しているのに、
それに税金をかけるというのは不公平すぎる。

それよりも、赤ちゃんからお年よりまで一律年100万円という
税率を貸すほうが一番公平になる。
もちろん、赤ちゃんなどに払う能力は無いんで、親がその分払う。
公平な税率にしないと、国民の勤労の意欲がそがれる。
738名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 17:31:12 ID:9PPlnomw0
>ちなみに物価は上昇も下降もしないのが一番だが
>デフレを恐れるのは、金融政策の自由度が狭められるのが主な理由

これもめちゃくちゃ
経済成長がある限り物価の上昇は避けられない
デフレでも金融政策は十分効果あるし

IS−LM分析までしか知らんみたいだなw
739名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 17:37:44 ID:3yr0pRfb0
>>737
「公平な税」じゃなくて「公正な税」なんだよな本来は。
君が治世者だったとして、そんな税制を選択するのかね〜?
740名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 17:51:24 ID:RNe+thqB0
>>737
>赤ちゃんからお年よりまで一律年100万円という
>税率を貸すほうが一番公平になる。

江戸時代の庶民を苦しめ続けた人頭税でもそこまでえげつないことはし
なかったようだけどな。

ちなみに宮古島には数百年に渡り人々を苦しめ続けた人頭税廃止の記念
碑がある。
碑の高さは当時の人頭税課税対象になる12歳の子供の背丈になってい
るそうだ。
741名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 18:08:12 ID:RNe+thqB0
>>740の続き。
人頭税に代表される江戸時代の税制は庶民に対し過酷なものだった。
6公4民という言葉があるが、これは当時の人々の収入の6割を年貢(税
金)として納めなければならなかったことを意味する。
しかし、実際にはそれでは庶民は本当に食べていけなかった。
為政者側もそんなことは百も承知。現実には2公8民程度だったようだ。
差額は「お上のお情けである」というわけ。
ずるがしこい為政者たちはこんなやり口で庶民を支配・コントロールして
いた。

今の消費税率引上げを執拗に狙う官僚の狙いの中には過酷な課税を通じて
国民をコントロールし、国民の風上に立とうとする彼らのすけべ心も透け
て見えるような気がするな。
742740:2005/11/02(水) 18:19:32 ID:RNe+thqB0
過酷な税制が実現できれば、次は個々の裁量で課税を減免可能とする税法
や政・省令の改正に取り組まなければならない。

これは国民を官僚の前に屈服させるためには絶対に必要不可欠なプロセス
だしなw
743名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 18:35:38 ID:wE0v2p3g0
国家財政が火の車で苦しい苦しい言ってるのなら、
とりあえず日本を敵国扱いしてる国のODA無くしたり、
パチンコ・サラ金からキッチリ税金取れよ。

所得税より消費税上げるってのは賛成だが。
744名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 18:38:41 ID:Ftq3lSkB0
>>742
まさかとは思うが、許認可権で業界を縛り付け自分らの個人的利益にも結び付け
てきたゴム印の今までのやり方を見てるとそれも有りかと思える。
745名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 18:40:15 ID:3yr0pRfb0
>>743
別に火の車じゃないけどなw
愚民を洗脳するのに最も便利な言葉かもな。
746名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 18:49:58 ID:zkM7XAvJ0
欧米の富裕層はキリスト教やノブリス・オブリージュの精神を持っているために
慈善事業などに対する寄付を積極的して、ひいてはそれが一種の所得の再配分に
つながっているところがある。
これに対し、日本の富裕層は自らの利益のみを追求して社会貢献に乏しい方々が多いような気がする。

(たとえば、中越地震の時、ペ・ヨンジュンは多額の寄付をしたが、ホリエモンらやセレブの方々がかかる行動を
取った形跡はない。せいぜいプロ野球選手ぐらいか)

これは寄付税制の不備もあると思うが、国政もあると思う。
よって、強制的に所得の再配分をすべく富裕層の所得税を上げるべきではないか。
747名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 18:53:35 ID:AW0p1pCX0
>>746
金持ちが慈善事業するのはヨーロッパくらいのはずだ。
アメリカでは少ないし、日本ではもっと少ない。
さらに言うなら、中国や半島では皆無に近いはず。

>ペ・ヨンジュン
人気商売の方々は直接銭を稼ぐ商売人と違ってゼニに汚くない傾向があるだけ。
748名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:00:14 ID:3Pd5bLAs0
>>747
ぺは、寄付する事によって得られるイメージ的な利益を理解してるだけっしょ。
それを期待してるからこそマスコミに取り上げられるような寄付の仕方をする。
749名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:25:37 ID:exrLQa1d0
>国家財政が火の車で苦しい苦しい言ってるのなら、


国の借金は家計の借金とは違う。また、財政状況を家計になぞらえて破綻寸前だと
する見方がしばしばなされるが、これは国の借金は家計の借金とは性格が違う点を
忘れた議論である。 国債残高は、一国全体でみれば、国債保有者にとっては資産
である。
ttp://www.tbr.co.jp/keizai/ronten/0504zaisei.pdf
750名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 19:36:42 ID:KAh+bYuR0
まあ、政府の財務は楽天よりは健全だ。
751名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 20:16:36 ID:Ftq3lSkB0
いずれにしても、今の時期に消費税率引上げを画策するというのはあまりにも
不自然。
何らかの意図は働いている気がする。
もちろんそれは財政再建のためや福祉の充実のためなどではない。

消費税率の引上げが必ずしも税収増につながらない事や財政のための増税が今
どうしても必要とはいえない事は一連の消費税スレで散々論じ尽くされてきた。

消費税率引上げを目論んでいる連中の中のキーパーソンは誰か?

尻馬に乗って騒いでるやつらはどうでもいいから、そいつの身辺や背後関係を
じっくり洗ってみる必要があるかも知れないな。
752名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 20:53:15 ID:X+9ZHQsW0
>>751
馬鹿ですか?
財政再建と将来の労働者人口の所得分布を考えての消費税、という結論だろうね。
753名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 21:09:41 ID:9oEQrBnL0
>>752
お前の今までの発言からはまともな論拠が一つも無いな。
754名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 21:12:23 ID:N02TAIOA0
そこいらのスーパーじゃ売ってないアレとかコレとかソレに課税しなさい
755名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 21:17:35 ID:2PiGVaFo0
公務員の給与に課税しろ、とりあえず税率50%からスタートして毎年上げていこう。
756名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 21:43:46 ID:vPIvpHNHO
税金を語りたがってんのは税金でメシ食ってるクソどもだけだろ

クソどもはROIやROEで物事を考えられず、予算を消化することしか頭にない

まともなヤツらは税金なんか払いたくねーんだよ
757名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 21:53:12 ID:ugPo91940
>>695
日経連(今の日本経団連)の手先ですか?
758名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 21:54:13 ID:4Kanu9KD0
そもそも「小さな政府」ってのは、元はプロテスタント・カルバン辺りが
ベースだと思うが、財政で言えば市場原理(競争の原理)でGDP成長率を高め、
結果として赤字を削減するって話じゃなきゃ可笑しいよな。
増税で小さな政府?????バカしか釣られねーわなw
759名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 21:59:20 ID:jvHbbkiZ0
将来は、パチンコ税&サラ金税でお願いしますよ。

もっと分かりやすく、在日朝鮮人税もいいかもしれませんね。
760名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:04:08 ID:S7OozOht0
>>735
今のデフレの原因がどこにあるか考えたことありますか?
経済を牽引する産業が無い状況でのインフレ誘導こそ国債残高を積み上げるというのに

>>736
735のほうがよっぽど古典的なケインズ信者だろ
761名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:05:19 ID:9oEQrBnL0
パソナ社長の南部靖之さんの日経新聞10月21日「ご異見拝聴」インタビューでの以下の発言。

「正社員が安定した雇用で一番常識的な働き方という考え方は、
20年後にはひょっとしたら非常識になっているかもしれない」
「フリーターのような立場なら本当の意味で一生涯の終身雇用が可能だ。
だから今は不安定といわれるフリーターが安定した働き方になる」
「働く者から見た豊かさは、お金以上に自分の夢の達成や自由な環境で仕事することにある」
「人がいるところに会社や仕事がやって来る。突き詰めていえば雇用という概念がなくなる」
「映画を制作するときのように、決まった期間だけ人やお金が集まり、終わったらぱっと解散する。
僕はそれを『オーディション型雇用』と呼んでいる」

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。
これなら確かに、フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を引継いだ
「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を守られ
実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
762名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:09:18 ID:zd3yElTd0
実は税金漬けのトヨタ経団連!!!

トヨタ1社で1,964億円も還付
消費税の輸出戻し税 04年度で試算 上位10社で7,727億円

『この計算プロセスで還付額と消費税額の相殺が行われるため、結果的に
トヨタ自動車の場合は消費税を1円も払わず、逆に他社や一般国民などが
納めた消費税の中から多額の還付金を受け取っている。この結果、貧乏な
国民や中小国内企業の消費税負担は厳しく徴税される一方で、トヨタなど
輸出型の大企業は消費税を払わず逆に還付金を受け取るという特別待遇を
国から受けており、貧富差の拡大が進む大きな原因となっている』

http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/050912/050912.htm

http://d.hatena.ne.jp/toxandoria/20051005
763名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:10:29 ID:4Kanu9KD0
>>760
経済を牽引するような「奇跡」を待つってことかなw
大よそ日本だけがデフレなのは何故ですかな?
764名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:11:03 ID:ugPo91940
>>761
富を独占したい大金持ちの欲望がストレートに現れているな。

誰もが健康で文化的な生活を送ることを喜びにできずに、実力以上の生活水準としか
見ることのできない欲張り。
765名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:12:15 ID:Edjzc49I0
>>761

パソナの会長自身が、元祖フリーターだからな。

それはそうとフリーターにも社会保障があるのが先進国。
EUはそうなってるよ。
766名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:15:18 ID:9PPlnomw0
>>760
経済を牽引する産業?
余るほどあるって言うか事実として供給過多なのになんで供給側の心配してんの?
真冬にクーラーかけるようなバカな真似は一人でやっててください
あと、ケインズと古典派の違いも分かってないなら無理して経済の話しなくて良いよ、惨めだからw
767名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:18:14 ID:xhsc8elq0

消費税率と犯罪発生率の関係を調査した人っているのかな?
768名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:21:16 ID:uAZ/dwMk0
貯蓄無しは過去最高の23% 家庭の資産、なお厳しく

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1470229/detail?rd


やった、俺、勝ち組だな。貯金30万!
769名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:37:32 ID:9oEQrBnL0
>>768
おまいの貯金は貯蓄無し層の統計の誤差の範囲と同委員会は言ってる
770名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:46:27 ID:DM8Szhap0
>>761
実際もんだい、日本は中年の再雇用が目茶厳しいのに
何綺麗ごといってんだこの人は・・・
771ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:2005/11/02(水) 22:47:43 ID:zD7E+QZP0

さぁ、地方公務員を徹底的に締め上げていくぞ (゚Д゚)ゴルァ!!
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html
772名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 22:53:34 ID:T5xih4hwO
765
その先進国は、名前と多少仕組みは違うが、消費税率高いのだが…(^_^;)。
財源無しに、保証など…(以下ry
773名無しさん@6周年:2005/11/02(水) 23:14:47 ID:j45xyd3C0
生鮮食品にどれくらいの消費税がかけられているのか
774名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:16:16 ID:4nUxxFj50
税率 ヨーロッパ並み
福祉 アメリカ並み

悪いとこ取りをしたらどうなるか、という壮大な実験ですね。
775名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:21:45 ID:cjp0Wgs30
>>760

インフレ誘導してもGDP比でみればそこまで財政赤字は増えない。
既存の国債は固定金利が多いからインフレになっても利払いは増えないし、
借り換えと新規の利払いが増えるが、インフレなら名目成長も高まり税収もさらに増えるので新規発行は減らせる。
それにインフレにするためには日銀による国債購入をもっと増やす必要があり、
日銀が買った分は政府の資産になるから、政府純債務で見ればむしろ減らせる。
776名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:37:02 ID:LtXfdkGA0
人少ないな。
工作員とB層は台湾、狂牛病、死刑、和田スレに散って
貧乏人はアニメータースレに集中してるみたいだ。
777名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:38:00 ID:mBsOp8Uz0
少子化加速決定!サヨナラニッポン
778名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:39:53 ID:aeztkXob0
もうあれだな。日本はまず正直にならなきゃだめだな。
国際社会に対して、もう日本は金持ちではありません。
他国や国連に莫大な援助する余裕はありませんって。
国民にも、当たり前だと思っていた生活は贅沢だったと気づかせるべき。
 そして一から出直し。
だいたいこんな小さな国に一億三千万なんて多すぎだし
戦後の経済成長が異常だったってことに気づくべき。
そろそろ落ち着いて背丈に合った国力にならなきゃしょうがない。
そもそもの始まりは、「大」日本帝国なんて見栄を・・・鬱・・もう寝よ。
779名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:41:29 ID:WW39zZrl0
主婦の特例だけはやめてくれ。
780名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:45:46 ID:ZirCBXh30
てか次の消費税増税は10%から15%の間らしいから
激烈に景気後退するのはそこらの馬鹿でも分かる罠。
政府には妥協して7とか8で止める気無いようだし
781名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:51:13 ID:Ia3754c20
よく分からないんだけど、好んで景気後退させると
何かいいこと在るの?賃下げで奥田ウハウハ?
782名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:54:52 ID:8rpzKRKp0
経団連のお偉方としては、労働者の国籍は問わない能力主義の派遣構造に切り替えたいのだろう。
要するに今回の税制改革も移民受け入れ準備体制の一環と思われる。
やはり大きな契機となるのが団塊世代の退職時と考えているのだろうね。
まあ、経団連に所属するような多国籍企業にとっては、
労働者の質は国籍に依存しないと考えているだろうしね。
実際、やる気の無い日本人の若者より、
貪欲なほど向上心の旺盛な途上国の若者の方が使えることは事実だ。
783名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:57:01 ID:ZirCBXh30
金持ちエリート連中がウハウハできる世界が待ってる。
あいつ等あれでも一流大卒なんだから自覚はしてんだろ
まさか・・・・・本気でそう思ってはいないよな?
784名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 01:59:09 ID:9JMSouu/0
いや、増税なんか本当は誰もしたくないよ。
どうしょうもないからするわけで。
するなら、できるだけ公平感があって効率的な税にしたいということ。
785名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:26:50 ID:VTMEIRnH0
>>784
どうしようもなくない。
政府はまだ無駄を完全に減らしてはいない。
786名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:48:51 ID:YzteOsKB0
今の財政を考えると消費税増税仕方ないだろう。

しかしだね、その前に
医療費を上げる>年寄り遊びに行きすぎ舐めんな。
パチンコ・宗教に課税>デフォだろ? 舐めてんのか。
カジノの解禁>つーかパチ潰して、税金とれよオラ!

こっちが先だろう。
なにやっとんじゃ。
787名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 02:52:30 ID:rUHEzB9qO
公平な税とか言うより今は効率よく景気に影響を与えない税の取り方を考えるほうが大事だろ 消費税は間違いなく景気に影響与える
788名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 03:42:51 ID:0IvSBzRS0
>>786
>今の財政を考えると消費税増税仕方ないだろう

君、ちゃんと過去レス読んだ?
789名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 08:28:56 ID:TRT+K5EY0
増税して俺らの生活は苦しくなったのに税収は減ってる
ってことになったらその分金持ちが得してるってことですか?
790名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 08:35:00 ID:IOGWH4eF0
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 大増税!大増税!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
791名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 08:38:48 ID:RfBvX0JC0
バカな民主党が政権も取れねえクセして消費税増税言い出すから
自民党も平気で言えるようになったんだろうな・・・
害虫民主党
792名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 08:39:39 ID:1Q2h+w060
● アメリカの最上位1%の家庭は平均90億円の資産を持ち、
全国民の資産の40.1%を保有している。
逆に下位20%の家庭の純資産は、平均マイナス80万円強(すなわち借金)、
次の20%はたかだか104万円、
合計しても40%の人口で国民全体の0.5%の資産しか持っていない。

 さらに悲惨なのは、83年から95年の間に、
上位1%の家庭の資産は17.4%増加しているのに対し、
次の4%はかろうじて0.5%の増加、
残りの95%はすべて資産が減少していることだ。

●1932年就任の民主党ルーズベルト大統領が25%の税率を一挙に63%への
高累進所得税制を開始し、わずか3年後1935年、1929年の大恐慌前の
国家税収に回復し、総需要も急速に拡大し、失業率も急速に回復した。
更に世界大恐慌を乗り切った上、90%超の税率で総需要を大幅拡大し、
史上最善の超低失業率を達成し第2次世界大戦の対日、対独の膨大な戦費を賄った上、
大戦終了直前死亡の、わずか2年後の1947年財政再建を成し遂げた。

レーガン共和党大統領は70%の税率を50%へ、更に29%まで低下させる。
しかし経済成長は思ったほど達成されず、逆に景気を維持するための膨大な財政赤字が発生。 
株価は2000ドルの後半に低迷。これと全く同様な手法を共和党子ブッシュ政権が採用し、
膨大な財政赤字に苦闘。

クリントン民主党大統領は就任直後、失敗すると批判された
富裕層への累進所得税の39.6%の累進増税を実施し
レーガン政権の残した膨大な財政赤字を解消した上、失業率を大幅改善し
更に株価は就任時の3,000ドル以下から、わずか8年で12,000ドルに近づき
記録的な好景気と税収増と失業率の大幅低下の同時達成に大成功した。
793名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 08:48:33 ID:iFPPDNGHO
消費税…まぁ、食品だけは軽減してくれと言っておく。
菓子類などの嗜好品は多少高くてもかまわんが。
それにしても、景気を上げて増収という事は考えんのかね。
794名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 08:55:05 ID:SUYBSllO0
国の財政が厳しいのはよーく分かる。
でもな、俺の財政もひじょーに厳しい。
だからさ、俺も自己責任でなんとか財政状態上向きにすっから
国も自己責任でやってくんないかな。
病院いかねーし、天涯孤独だし、水は井戸水だし、殆ど国の世話
にはなってねーのよ。
国防費や治安、それに道路関係の負担は年間80万位税金払ってる
んだから十分分担してるっしょ。
自己責任でお互い係わり合わずにいこーや。な。
795名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 09:26:18 ID:BYPhjjcY0
>>646
>これじゃ海外との競争に負けるし。

ダウト!
海外の競争ってなんだよ。外需の比率は10%しかないぞ。
貿易黒字に至っては2%だ。内需産業国家なのに海外競争を持ち出す意味がわからん。
あと比較優位論をちゃんと前提にしてもらいたい。物価が上がるならそれは円の購買力の上昇を意味する。

>国債残高1500兆円を利率5%で引き受け手がいるか?

いるよ。なんでインフレの事を理解してるのに額面の絶対値を問題視すんの?意味ないじゃん。
GDPとの比で考えなよ。100%近いのが120%になってその後減少していくなら余裕でしょ。

>ハイパーインフレそのもの

年率3%のインフレがハイパーってすげえな。年率100%とかじゃないとハイパーって言わないよ。
外貨建ての債務不履行起こしてるわけじゃあるまいし、在り得ない。
796名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 10:00:50 ID:2ydw1rRP0
小泉はアメリカの糞食い便壷男だから
アジアで好き勝手できるんだろうねwwwww
ちょwwwwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
797名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 10:21:50 ID:I5n0vPa6P
法人税上げろや。
宗教法人税を創設しる。
パチンコ税導入汁!!
798名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 10:29:21 ID:/Yx67UK+0
>>797
2ちゃん的には、それでほぼ結論だな。
もう、何回も読んだ。

俺も書いた。
後、公務員給与削減な。
799名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 10:39:07 ID:vlcohnAy0
歳出削減・・・公務員総人件費・人員カット
歳入アップ・・パチンコ税、宗教税、シナ朝鮮在日税を導入。

これを導入すればほかはいじらなくてもプライマリーバランスがとれる。
在日税は中韓が揉め事を起こすたびに0.1%ずつアップさせる。
800名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 10:53:11 ID:BYPhjjcY0
歳出総額削減+増税じゃ経済規模縮小してまたデフレ地獄に突入しちゃうよ。
形はどうあれ取る金増やして、使う金減らすわけだから、GDPが下がっちゃうよ。
銀行も国債という投資機会が減って困ってしまうよ。果てに米国債なんか買われたら最悪。
801名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 12:39:05 ID:cjp0Wgs30
>>800

国債という投資機会を減らすこと自体は問題ないだろ。
市中の国債を買いオペで無く増税や歳出削減で減らそうとすることが問題。
米国債買うのも札すって買うなら全然問題ない。
802名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 12:58:59 ID:o5VZApt20
歳出の削減は必須だろう。
国民の金を公務員に自由に使わせろ、と言ってるようなもん。
国民は自分らで使いたいんだよ。
803名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 13:19:44 ID:PmYdFksA0
>>802
公務員だけではなく,予算にたかる議員や民間企業も数多くある
804名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 13:39:14 ID:RnfwJTmT0
景気が回復したんだから定率減税廃止は当然でしょ?
バカな国会議員はさも当たり前のようにこう言います

ここ何年かで銀行の不良債権処理はかなり進んだ。しかしそれは庶民への金利を0に近づけ、
庶民へ払うべき利息を銀行が自行の利益にしたためだ
いわば庶民のお金を銀行が吸い上げて借金を返した。銀行は言う「景気は回復したね」

大企業は過去最高益をだしている
法人税は下げ、そのぶんは庶民の消費税で補っている
その一方で正社員を激減させ、派遣、契約、パートという低賃金の労働者は激増
今まで労働者に払っていた人件費が大幅に浮き、大企業はウハウハの丸儲けになっている
大企業の経営者は言う「景気は回復したね」

利益を独り占めしている大企業の「好景気発言」で、
景気の恩恵に預れない庶民はまた増税で搾取されるのである
805名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 13:58:07 ID:cjp0Wgs30
>>804

別に0金利自体は問題ないだろ。
庶民へ払うべき利息とか言うけど儲けが無いのにどうやって払うんだよ。
払えないんだから利息は少なくするしかない。
銀行がつぶれたら預金引き出せなくなるか、税金つぎ込んで維持するかしかないんだぞ。
それにいまは2割以上無貯蓄世帯がいるし、金融資産も金持ちに偏ってるので、金利上げても金持ちが喜ぶだけだ罠。
806名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 15:10:48 ID:G9QkHpuI0
どうして政府は在日やパチンコ関係の課税に消極的なんだ?
朝鮮総連へ未だに気を使っているのか?
807名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 15:37:36 ID:VTMEIRnH0
>>806
それも多少はあるだろうが、警察に首根っこを掴まれているから仕方がないというのが現実でしょうな。
今の公職選挙法では、立候補者全てが大なり小なりみんな選挙違反を犯している。
警察は、選挙期間中は全ての候補者の選挙違反ネタを必死で収集しており、それを交渉カードにして
無言の圧力をかける。

今まで選挙違反で上げられた議員がどういう党派で、警察関連に何をしたかを調べてみると面白いでしょう。

後、警察に歯向かう若手議員で自分で運転する人には覆面が張り付いて、みんなしているような軽微な
違反でも検挙するという嫌がらせに近い事もしていたらしい。

警察官僚の天下りを禁止し、公職選挙法と警察法と道路交通法を改正しない限り、パチンコという賭博は
違法でありながら存在し続ける。
808名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 15:39:23 ID:npTiLaZJ0
昨日夜NHKで、竹中平蔵がいいこと言った。

「増税の前に、公務員人件費はじめ、無駄を徹底的に削減すべき」

平蔵GJ!!
809名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 15:47:24 ID:G9QkHpuI0
>>807
それって何かソースある?
いや、否定するつもりではなくて、それについてくわしく知りたいんだが。
本当だとしたら、最低の話なんだが・・・・
810名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 15:49:31 ID:5CFzPYzc0
>>808
誰しもが同じ事を言ってはいるな。
だが税収の不足は20兆円。
ポーズだけで終わらんよう祈るばかりだな。
811名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 15:50:25 ID:vADuKg0i0
自衛隊を災害や戦後復興援助の専門部隊にかえれば、凄い節約になるぞ。
812名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 19:34:21 ID:hyoTM8S90
将来の増税は、消費税ではなく資産課税で!!
813名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 19:38:47 ID:zmF7MoZc0
一人の人間は
1億も資産あれば十分だろ?
814名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 20:18:27 ID:o5VZApt20
5年いるだけの奴にも退職金3000万ポンポンあげて、
三階建ての年金を毎月30万団塊ジジイにあげるには50%くらいいるんちゃうの?
無理なのに誰も痛みを受けようとせず護送船団続けるのが団塊公務員クヲリティ
815名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 20:27:17 ID:ojcTVACn0
>>54
代々大富豪といっても、津島家は旧家じゃないよ。
そこらの農民が幕末に高利貸しはじめて、維新で没落した士族に
金を貸して大きくなったという現代のサラ金みたいな一家。

他人の不幸をしゃぶってたわけで、太宰治の原罪意識には、自分の
家が成金の高利貸しだったという理由も大きかった。
816名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 22:29:12 ID:dthN3NJP0
津島雄二は太宰治の長女園子の婿養子で津島家の本家ではない
817名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 22:39:15 ID:0tpiKF340
消費税導入とアップ
2回とも失敗して
日本を不景気にしたのを忘れたのかな
818名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 22:44:16 ID:/Yx67UK+0
麻生の曽祖父太吉の創業した麻生炭坑(屋号は麻生商店・2001年より株式会社麻生と麻生
セメントに分社化、さらにセメント部門には仏ラファージュ社が資本参加)は戦前、最も悪名高い
酷使で知られる九州最大の徴用労働者炭鉱であった。1932年には朝鮮人労働者の争議がおきている。

2003年の総務大臣就任記者会見の場で、ITの発達で役所から書類がなくなり、すべてフロッピーで済むよう
になるという要旨の発言を行い、「フロッピー」を連発した。ネット上では「いまどきフロッピーかよ」と大反響があった。

元アスベスト鉱山とアスベスト製品製造工場の周辺で健康被害が広がっている熊本県松橋町(現・宇城市松橋町)の事例を紹介。
原因となった企業(1970年まで操業)は、麻生セメントの100%子会社の麻生石綿加工工業で、当時の副社長が麻生総務相だったとのべ、
「当時の経営者、いま政治家としての政治姿勢が問われる」と迫りました。


罪悪感を感じるやつが負け。
そういうこと。
819名無しさん@6周年:2005/11/03(木) 22:47:17 ID:jFT7tn/K0
定率減税やめるなら法人税も元に戻せヤ
消費税の増税分が法人税の穴埋めになってるだけだろが
820名無しさん@6周年
パチンコ税・宗教税