【フリーソフト界の巨星墜つ】ファイル管理ソフト「FD」作者の出射厚さん逝去 LHA、WTERMと並ぶDOS用人気フリーソフトとして一時代を築く★5
「WinFD」
http://www.starseed.ne.jp/winfd/ によると、MS-DOS時代に人気を博した著名フリー
ソフトウェア 「FD」(File&Directory tool)作者の出射厚(いでいあつし)さんが、昨年11月7日に
脳腫瘍のため逝去していたことが分かった。享年56歳。
FDは、その軽快なレスポンスや優れた操作性から、PC-98用のファイル管理ソフトとしてパソコン
通信や雑誌付録を通じて広まった。さらに、作者によるDOS/V環境への移植や、有志による各種
プラットフォームへの移植を経て、圧縮解凍ソフトのLHA(吉崎栄泰氏作)や、パソコン通信ソフトの
WTERM(井上博嗣氏・関口潔氏作)と共にDOS用定番フリーソフトウェアとして絶大な人気を誇った。
ユーザーは、DOS標準画面よりも、FDのインターフェイス画面に接する時間のほうが長かったとさ
え言われるほどだ。そのインターフェイスは上記のWinFDの他、Ariadne(Win用フリー)やFDclone
(UNIX汎用/MacOSX用フリー)など、多くの国産ファイラーに継承されている。
だが、FDを始めとするフリーソフトウェア・コミュニティも、その後のWindows95の普及により、有志
コミュニティによる異機種へのソフトウェア移植の必要性が無くなったほか、GUI対応やヘルプマ
ニュアル作成、技術情報収集などのため作者の開発コストが急上昇する問題に直面した。
そこで、作者支援のカンパ策として、出射氏も所属したフォーラム「FGAL」などの働き掛けもあり、
NIFTY-Serveはパソコン通信事業者として世界初の「シェアウェア送金代行サービス」を打ち出す。
秀Termを初め多くの秀逸なシェアウェアを支えたが、一方でオンラインソフトウェアの商業化を促
進し、自作ソフトを無料で提供する作者と、それを感謝し支持するユーザーとの間にあった強い絆
を希薄にするという皮肉な結果にもつながった。
だが、ほんの十数年前に、作者とユーザーらで育まれた一大フリーソフトウェア・コミュニティが日
本に存在した事実に変わりはない。A.Ideiさん、ありがとう!そして安らかに...(文責:ネットペテン師)
前スレ ★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128951127/ <出射氏関連ニューススレのlink集や過去ログ>
http://pcroom.org/fd/
4日間ルールにより、ラストスレになりますが、よろしくお願いします
スレタイ大げさすぎ
4 :
名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:57:40 ID:CvQXdRuj0
カタパルトみたいな名だ
やべ、あげてもたorz
>1 乙
4日ルールなんてあったんだ。
こういうルールのまとめページなんてないかな?
しばらく見ぬ間に2ちゃんも大きくなって、
いろいろわからんことが増えた。
ありがとうございました
DOS時代、autoexec.batの最後にfdって書いてたこともあったな
command.comに戻ることなく作業してたことを思い出したよ
12 :
名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:28:40 ID:mdv7xdftP
お世話になりました。合掌。
13 :
名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:33:58 ID:5/o9X8rnO
黙祷
ナムナム
未だに出張用メンテキットの中にはFD入れたフロッピーが1枚ある。
そうか...お亡くなりになったんですね。
思えば10年ほど前のビジネスショウでお話したのが最後...
ご冥福をお祈りします 合掌
16 :
名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:41:47 ID:KJH0C6ko0
親父に伝えたら今でも保存しているようで、ショック受けてます。
随分お世話になっていたようで、心よりご冥福をお祈り致します(ー人ー)
まだやんのかよ
18 :
隠居した元SE:2005/10/13(木) 16:16:41 ID:UN1RbnLE0
FDをいまだに愛用させていただいております。
訃報に大変驚きました。
心からご冥福をお祈りいたします。 合掌。
19 :
名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 16:28:04 ID:0SksXTDa0
うっすらとしか覚えてないが、ブルーと黄色の画面だったっけ?
そういえば当時、ランチャーに登録するショートカットの一番目はFDにしてたかも。
エディタなくてもテキストビューワーがついてたよね?
そんな俺はWTERMよりもCCT98
windows時代になってからは流石に常用はしていませんでしたが、
Win98までは必ずレスキューブートDISKの中にFDとVzをLHA圧縮で入れてました。
ずいぶん長いことお世話になりました。
つまらないソフトでも対価を要求するDOS-Win Userの心の貧しさには
愕然としたなあ、秀丸Editorが4,000円もするのは納得できないが、外に
まともなのが無いので支払ったよ、YoEditの優秀さを見ると未だに釈然と
しないしEdit7の初登場でのあの高機能さに対する衝撃は忘れられない
DOS時代のファイラー“FD”作者、出射厚氏逝去の報
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128826568/l50 から
524 :SAGE:2005/10/13(木) 14:04:49 ID:yylFJeOD0
7月の時点で知ってる人は居たみたいだね
----------------------------------
77 : ◆e18ddjROJ6 :2005/07/11(月) 13:51:56 ID:L8ddqzBg0
関係無いけどFDの作者の出射さん、お亡くなりになりました。
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:06:19 ID:ShtVBbbu0
>>77 まじっすか……ご冥福をお祈りします。
記事かなんか、ソース出ます?
79 : ◆e18ddjROJ6 :2005/07/11(月) 18:00:51 ID:L8ddqzBg0
>>78 いんや、報道機関などのソースは絶対に無い。
ただ同業のソフト職人さんならみんな知ってるんじゃないかな。
ニフティの人にあたってごらん。
ちなみに亡くなったののはもう4年前みたいだ。
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:08:34 ID:yvQTyz6a0
出井氏はあるときを境にネットワークコミュニティから一切手を引いてからは消息不明だったはずだ
>>22はN速からのコピペ。
おれは当初そっちのスレで訃報を聞いてN速+に誘導されたんだけど、4年前死亡説ってマジっすか?
伝言ゲームの過程で 2004年死去→4年前となったのかもなあ。
ちなみに、N速は5日ルールがあってスレ立てから5日でdat落ちする仕様なんだとか。
あちらのスレもそれなりに面白いのでlog取得はお早めに。
>>23 出射さんに近しい人が前々スレに書き込んでくれたので、
四年前というのはないものと思われる。
26 :
名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:53:28 ID:fMZur8Yx0
この世界のお約束に従って、ぬるぽ・がっの連続になってしまって、
前スレは無駄に消費した気がしないでもないけど、有終の美を飾るため、
このスレでは有益な情報を出来るだけ交換できればいいなあと思っています。
勢いのわかる専ブラも併用して、前スレの勢いは最終的には 338.3d だったようです。
それでは、このスレに取っておいたネタをつらつら書き綴ってみます。
前スレ
>>984 サンクス (TSRの件)
いや、自分も何か使ってた気がするんだけど思い出せん、、、
VZも常駐できたっけ、、、
29 :
名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:50:10 ID:/T87sNch0
そうか…
PS/55noteでDOS 4.06J/Vの頃からFD使ってた。
JPでもUSでもFD.COMで自動切換えしてくれた。V-TEXTキットとフォントを
TAKERUで買って高解像度画面で使ってたよ。
Winも3.1JからXPまで順次環境移行したけど、DOSモード・DOSプロンプト用に
必ずFD入れてる。GUIでもLHA使うときは必ずWinFD。
Win3.1J用にマウス買った時も、mousekey.comでキーエミュして
マウスでFD使ってたもんな。
ありがとうございました。
前スレ>996>998にレス使用としたら例によって無駄レスに埋められてしまった...
気をとりなおして。
HHKいいですよね、でもちょっとお値段が張るんですよね。
この間といっても2年位前かも知れませんけど、HHKの無地ってのが発売されていましたね。
おぉ〜これはゲットだぜとおもったら、25Kもするのであきらめてしまった。
昔はキーボードだけでも10〜20K位したのに今だと2〜3Kでそれなりのものを買えるから25Kはちょっと...
値段的間隔がおかしくなりつつあるなぁ。
数年前はPCが100Kでかえる、「安っ」と思っていたのが最近はなんか(ry
アリアドネの件では、不快にさせた方もおられるかもしれません。
ゴメンなさい。自分の好きなものを貶されるのは余り気分のいいものではないですね。
前に通信環境の話を書きましたが、ログを読む場合、生ログのまま読むのか、
それとも会議室のような情報の塊の単位で読むのかによって、使い勝手は大きく違ってきます。
漏れが使っていたNIFPではそのどちらにも対応し、ログカッター機能もあり、一つで済みました。
前スレで紹介のあったMYDBはこれらの情報を管理するための環境で、
漏れの場合は、999単位で1ファイルにまとめ、ygrepで検索するような使い方をしていました。
特に役立ったのは、VzマクロのNIFMESで、このマクロのお陰でログファイルも快適に読めました。
一方、読む場合の環境には、BBSをエミュレートするやり方もあります。
漏れが愛用していたWSIMは、草の根BBSホストの一大勢力であったWWIV用のもので、
固有のカスタマイズ情報を作成することでまるでホストを操作するかのように読むことが出来ました。
今の2ちゃんの専ブラはどっちになるのかといえば、漏れは、ログビューアー型のような気がします。
WSIM :電話代削減アクセスシミュレータ
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/net/se009840.html 専ブラのお陰で、今書いているような快適な環境が構築できています。
開発された方々が、本当にどうも有り難うございます。今後も陰ながら声援を送っています。m(_ _)m
前スレ>999
そうそう、勘違いしてました。
DOSコールはINT21hです、4x系のファンクションをよく使っていたから間違えました。イイワケ
DISK-BIOSは1Bhです。8とB似てるってことで勘弁してください。まぁPCは見逃してはくれませんが.. :-p
>>28 TSRで今までに出てきたものをまとめてみます。
neko.com(猫カーソル?)
18kin.com(?)
ezkey(キーボードユーティリティー)
vz -z(vz常駐)
al.com(アクセスランプ)
ksh.com(KI-shell)
xscript.com(xscript)
コマンド名が間違っている場合が多々だと思うので、忌憚ないご指摘キボンヌ
>>33 取り敢えず、抜けていたのを思い出したので追加。
rish(常駐ISH)
>>31 > 開発された方々が、本当にどうも有り難うございます。今後も陰ながら声援を送っています。m(_ _)m
「が」が変になって、文章が変になってしまった。_| ̄|○
> 一方、読む場合の環境には、BBSをエミュレートするやり方もあります。
エミュじゃなくて、この場合は、やっぱりシミュだろう。しょぼーん・・・。
35 :
名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:24:51 ID:JRgr6yY30
当たり前のように使っていましたが、FD抜きのあの頃は考えられません。
何気ない作業の一つひとつを、FD無しでと考えると空恐ろしいです。
今になって遅いですが、ありがとうございました。
そして、おやすみなさい。
Wizard98 V3のような解析ツールの意外な使い方として、
漏れがPC以前に愛用していた東芝ルポの保存ディスクのバックアップに
非常に重宝した。漏れは、結果的には、これでしか使えなかったわけだが・・・。
>>33 私は vmult.com っていうのを常駐させてました。
旧JIS漢字しか対応していなかった9801を
新JIS漢字に対応させるための常駐ソフトです。
>>33 前々スレでfreewayの話が出てたよ。
Windows版の話を聞いて大喜びしてたのが俺。
あと俺がよく使ってたのは「まるこむ」。
DOSを通してひらがな・カタカナを表示しようとすると
それを横取りして自分が設定した外字(丸文字)に置き換えるやつ。
Vzで丸文字になってくれないのがちょっと不満だったw
それから画面上のテキストをコピー&ペーストできるソフトがあった。
ものすごく役に立ってたんだけど名前を失念してしまった、
誰か補完してくれると嬉しい。
ホットキーでカーソルが出てきて、画面の好きなところを選んで
リターンキーを押すとバッファに取り込めて、
別のホットキーでキー入力として流し込めるっていうやつ。
今のWindowsのDOSプロンプトでできることと全く同じ感じ。
これはテキストVRAMっていう仕組みがある98ならではだったね。
>>38 WM?それともxscriptかな?
私はwcd.sys常駐させてxscript使ってました。
常駐物だと vtz と hdisp を覚えている
どちらもコンソールを高速化する奴だったけど、最後にどっちを使ったかは忘れたな
久々に98立ち上げたら、引越し以来HDDの調子が悪かったのに今日はさっくり
と立ち上がった。
FD立ち上げてHDDの中を覗いてたら昔作ってちょこっと公開してたソフトのDOC
を見つけ(前スレで出てた xtr 使って整形してました)懐かしいなぁとか言いなが
らMielでぱらぱら眺めてたら、デフォルト設定でファンクションキーにFD起動す
るようにしていた関係でDOCの中にも「FDはA.Ideiさんの超有名なファイル操作
ソフトです」なんていう注釈を入れていたのを見つけた。ちょっと泣けた。。
自分で書いててすっかり忘れてたけど、あの時代はFDに大変お世話になって
いたことを思い出した。改めて A.IdeiさんとFDに深謝
43 :
名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:30:28 ID:2pFZSHDN0
衝撃のパート1スレからずっと追ってます。
あんな人、もう二度と出ないような気がします
日本のPC事情に隠然かつ明白な影響を与え続けた天才のご冥福を
心よりお祈り申し上げます。ありがとうございました。
44 :
名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:37:52 ID:We/a+y4S0
ペース落ちたね。
黙祷
48 :
名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:40:02 ID:torNwEoe0
>>46 (うたたねしていたようなのからやっと目覚めて)
げげーっ?! 寝ていてしまったぜ・・・。今まで漏れが随分書いていたから、
明らかにペースが下がったのは、漏れのせいなのかもしれない・・・。勢いでも出ているね。
因みに今の状態だと、103.4d です。
>>37 > 新JIS漢字に対応させるための常駐ソフトです。
内蔵ROM関係の常駐ソフトはありましたね。思い出してきました。
結構、書いているうちに、何故か思い出してきたと思っているネタは、
漏れ自身が驚くほどに今までもあったのですが・・・。
>>38 > 前々スレでfreewayの話が出てたよ。
ゴメンよ。漏れが探してアドも書いていたというのに・・・。_| ̄|○
> あと俺がよく使ってたのは「まるこむ」。
これを見て、漏れは思い出した。漏れの愛用のあれを。
rregular、これをすっかり漏れは忘れていたよ。やっと思い出せた。
pcs関係には、この手のツールが多い。常駐regularというやつね。
> それから画面上のテキストをコピー&ペーストできるソフトがあった。
漏れはvz常駐で片っ端から、^Lで文字列取得しまくっていたことを思い出した。
他には、メモリー上に残っている情報を書き出すコアダンプソフトも愛用しまくっていた。
当時、メモリーの調子が悪いというか、いきなり飛ぶことが多くて、リセットの押し方も覚えたよ。
メモリーをクリアしないで再起動して、これでファイルに書き出して、NIFに上げていたものだ。
という風に何故か色々と思い出すんだよ。
>>41 まめ、キタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
というのも、漏れは、これも愛用しているから。前に書いたけど。
何だか使っていてしっくり来ると思っていたら、FDの子孫だったのか。まめ万歳!
障害を「障碍」と表記を変えようということを毒に書いていたことも思い出した・・・。
やっと回線が復旧した。苦労したなあ、今回は・・・。
それでは、脈絡なく書いていたネタを続けていくことにしようかな。
漏れは当時研究所系組織に所属していて、そこにはドメインが存在していたので、
前に書いたように、CCT98 Ver2.5?経由でjunetにアクセスしていた。投稿前3度確認も、
この環境での話だった。
漏れが知ることが出来たコミュニティーは、このjunetに、草の根BBS、そして、後にNIFと、
3つの異なるコミュニティーを体感してきたのですが、今でこそ普通の常時接続なんて環境は
当時は、一部の恵まれた個人にか与えられていなかったものです。
junetは常時接続だったため、課金なんてものを考える必要がなく、自由な雰囲気でした。
一方、パソコン通信は、みかか(NTTのこと)その他のコストが掛かり、如何に短時間でという
要望・願望が通信ソフトの高速化、通信マクロの高機能化という流れを推し進めていたように思います。
特に大手商用ネットは、漏れはNIFしか知らないけど、情報に多大なコストが掛かっていたため、
有益な情報を相互に共有しようとする意識が強かったことが、膨大な情報集積を可能にしたように思います。
クレジットカードが必須という会員条件も大きかったと思います。
この2ちゃんねるは、常時接続環境がちらほら見え始めた頃に始まった?と言えるような媒体なので、
漏れは、junetに雰囲気が近いような気がしています。junetといえば、漏れは、fuというツールをUNIX上で使い、
FDがDOS上にあるよと確か紹介したことがあって、それが、ゆにまがに載っていたのを見つけた時には、
大いにびっくりしたことも、忘れられない想い出の一つです。書いていて思い出すなあ、色々と・・・。
NG(News Group)は、NIFのMINE実験参加とかで次第にパソコン通信側でも使えるようになり、
今に至る怒涛の歴史への幕開けとなって行きます。漏れは、随分こっちに来るのが遅くなったけど・・・。
>>33 それでは、TSRリストも更新しましょうか。
neko.com(猫カーソル?)
18kin.com(?)
ezkey(キーボードユーティリティー)
vz -z(vz常駐)
al.com(アクセスランプ)
ksh.com(KI-shell)
xscript.com(xscript)
rish(常駐ISH)
vmult.com(びゅーまるち)
freeway(フリーウェイ?)
(まるこむ)
vtz(コンソール高速化)
hdisp(コンソール高速化)
xmas.com(クリスマス?)
こんな感じかな? 漏れがあったら、またお願いします。文体がバラバラ・・・。
>>53 げ、抜けていた。orz
rregular(常駐正規化ツール)
56 :
39:2005/10/14(金) 02:17:56 ID:Qmp72ecW0
>>38 > それから画面上のテキストをコピー&ペーストできるソフトがあった。
WM や xscript じゃなくて ddpad かもしれません
フリーソフトウェア総集編'93より
プロセス間でデータをやりとりできれば有り難い場合がある。これを画面上の文字列を対象とした
コピー&ペーストによって実現する常駐ソフトがddpadである。
キー操作CTRL+1でアクティブとなる。すると、画面の上半分にddpadの画面が現れる。f・1押下で
コピーモードとなり、始点と終点をカーソルキーとリターンキーで指定するだけでコピーできる。ペーストも
カーソルキーで選択してリターンキーをたたくだけ。操作は極めて簡単である。 以下略
>>53 フリーの常駐ソフト、数え上げたらきりがないですよw
随分またーりとしてしまった・・・。因みに今の勢いは、107.2d。
漏れが書き過ぎたのがいけなかったんだろうなあ。_| ̄|○
泣いても笑ってもこれで最後なので、このスレを楽しんでください。
漏れがニュー速に書くのも、きっとこれが最後かもしれないので。
>>56 > フリーの常駐ソフト、数え上げたらきりがないですよw
マニアックなツールの登場は、これからかもしれない・・・。
でも、自分でも色々と思い出せて、在りし日の昔が懐かしい。
まだ漏れの場合、愛機の初号機PC-386Sはそこにあるんだけどねえ。
autoexec.batにFDに記述は、ここの参加者にはデフォだったと思う。
もう何度も出てきているしね。漏れは、もっと横着して、fkeyを愛用していた。
fkey -td key.def とすると、確かテキスト形式の設定ファイルをロードしたはず。
これを逆に書き出して、起動時にkey.tblがあると、ファンクションに「FD」が鎮座まします。
後は、ファンクション一発、こんな感じで漏れはDOSライフをいつもエンジョイしていた。
あと、FDを使ってしか出来なかったことは、
ボリュームファイルに小文字を使うこと。他ので付けて。
漏れは、大文字小文字で、Softwareみたいに付けていた。
大文字のやつって、漏れは何だか嫌だったので・・・。
>>57 > fkey -td key.def とすると、確かテキスト形式の設定ファイルをロードしたはず。
プログラム名は一緒だけど、これなのかなあ?
FKEY:ファンクションキーに任意の文字列を設定
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se002112.html 今日はスレの脚が鈍いけど、今までに随分ネタを消化してきたから、
枯渇気味というのはあるのかもしれない。漏れも殆ど書いてしまった気がする。
後は、アスキーに連載されフロッピー収録があったawk等のスクリプト言語になるのかな?
日本発祥のRubyとか、その辺りになると、またスレの勢いも復活するような気がするな。
MINIXとかの話題もきっと出て来るだろうし、nitemacs の話題も余りなかった気が。
漏れは一応は研究者の端くれだったから、NIFEとかいうツールが何故か好きだった。
使いこなせはしなかったけど。
探してみると、今はDOS版はないようですね。
シェアウェアだったのかなあ? 漏れはお金を払った記憶はないけど。
何かコンタクト、会議室に書いただけだろうけど、それで使えるようになった気がするな。
NIFE for Win:数理モデルシミュレーション言語NIFEがWindows版になった
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se308543.html これも書いているうちに思い出したネタだったな。NIFEなんて記憶の断片すらなかった・・・。
> イラネ
と2度も書いてあっただけに、もう流石に食傷気味なのかもしれない。
だけど、今までのスレで書き忘れたこと、書き足りなかったことでも
このスレに書いて行っていただければと漏れは思う。
こうやって、FDで出会う機会を得た同志が集まることはそうはない気がするので。
確かに、以下のようなスレがあるけど、漏れはこれで最後にしようと思っているので。
【FD,MIEL,WTERM作者】出射 厚氏にお礼を言うスレ
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1128860398/ もう十分、FDについての想い出も、それに関連する話題も語ったような気がするので。
このスレに自分で更にネタを振ったり、フォローしたり、どうなるかはわからないけど・・・。
とにかく、このスレの天寿を全うさせたら、漏れはいわゆる巣に戻ります。
ホント、今日はいわゆる過疎スレ状態だ。
反応がポツンとしか返って来ない。時間も時間だしなあ。
初めて使うけど、今日は踊ってみるか。FD万歳!踊り
∧∧ ♪
(*゚ー゚) < オイラ ヒトリッキリ !
|⊃ っ _ _\
〜O- つ |_|≡□| ♪
 ̄ ̄
♪ ∧∧
(*゚ー゚∩ )) チョット オドッテミヨウ !!
ノ⊃ ノ ♪
〜( つ ノ
し'
出射さんは明るい人だったみたいだから、明るく明るく♪
それでは、同氏の諸氏。ノシ
>>61 > それでは、同氏の諸氏。ノシ
あう、ダメポ・・・。_| ̄|○
気を取り直して、それでは、同志の諸氏、おやすみ〜。ノシ
FD運用だと容量的にきついから、DIETで圧縮して1枚に可能な限り詰め込んでたな(´-`)
その核にはやっぱりFD。何もかも懐かしい。
>>63 そうだ、常駐DIETもあった・・・。おやすみ〜。あとよろしくね。
65 :
名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 03:49:37 ID:dgPsS3sp0
>>63 俺も全く同じ事やってたよ。
HDDを持たない初期の98ノートとかは、実行ファイルを圧縮できるDIET抜きでは語れないような気もする。
これは文書作成用のフロッピー。
これはソフト開発用フロッピー
これはパソコン通信用フロッピー
それぞれ苦労して入れるソフトを厳選していた。
だけど、そのどれにもVZとFDとLHAは入っていたなあ。
コンパイラでお手軽に作られたソフトは、なんてサイズが大きくて使えないんだろうと思っていたりした。
>>5にワラタ
俺も一時期WinFD使ってて、今でもHDDに残ってるんだよね。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
おれが使っていた常駐ものまだでてきてないやつ。
exexe.exe
ま、拡張子連動TSRなんだが作成者いわくexe386(DOSエクステンダ)で〜.expという拡張子の
ソフトをexe386の引数としてではなく直接〜.expで実行させたかったから作ったとあった。
けっこ、好きで使ってた。
>>67 > exexe.exe
キタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!! いぐぜぐぜ
そういう意図だったのか。ナツカシス
>>58 当時のDOSは大小文字同一視だったからはず、小文字で命名してもDIRでみると大文字で表示されたと思う。
FDの設定ファイルで小文字表示というのがあったはず、もしくは何かのキーで大小文字の切り替えが出来たはず。 Jだったかな?
という俺も大小文字同一視が許せなくて DOSをhackして大小文字を別視するように改造したことがある。
詳細は忘れちゃったけど、command.comとかio.sysとかの and xx,0dfh とかcmp xx,41h とか探しまくって前後のコードがコマンドに関係しそう
だった場合に nopに書き換えて内部での変換をしないようにして使ったことがある。
test.txtとTEST.txtをDOS的には 別ファイルとして扱ってくれたけど、アプリによっては同一視されたorz.
当時はOSのファイルが3つだけだったからイロイロ改造できて楽しかったなぁ。
winになってから、変にファイルを書き換えるとまったく起動しなくなっちゃうから(゚听)ツマンネ
当時=高校生、あの頃は情熱と時間が売るほどあったなぁ(  ̄- ̄)遠い目
>>63 そそ、俺もDIETはよく使ってた、sysファイルやqc.exe(QuickC)なんかも片っ端から圧縮して使ってたよ。
中には圧縮してしまうとダメなファイルもあったけど、失敗してもすぐ戻せたから何度でもトライしてた。
DIET入れると遅くならなかった? 使用時に展開してるからしょうがないんだけど。
しかしそのわずかな時間すら我慢できずに結局外したな。
VMだったというのも大きいが。
>>70 DIETを常駐で使用しなければ圧縮率がよいものは逆に早くなったよ。FDからの読み込みは遅かったからね。
2HD = 1024Bytes x 8Sector x 6Rev/Sec=48KBytes/Sec<これであってる?
あとは、FDの枚数が減らせたのは大きいね。
DIETを常駐で使うとデータファイルさえも圧縮できたよね?
でもこれはFILE I/Oの度にDIETがちょっかい出すからかなり遅かったけど。
DIETよりPKLITEのほうが展開速かったからそっち愛用してた。
73 :
名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:23:30 ID:TchSVu8C0
DIETを作ったのはテディ松本って人でしたっけ
才能のあるすごい人が沢山いためn
74 :
名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:37:27 ID:TchSVu8C0
いためn →「いたね」
今ならupxってものがあるが、正直あまりメリットが感じられないw
>>45 ブログでまとめる人が増えたから、爆発的にヒット数が増えていくね。
mixiでもあちこちの日記に書かれていたな>訃報
初めてパソコンなるものを買ったとき、兄が「これ使え」とFDをフロッピーに
入れてくれた。
その兄も今は……
実家で立派に毒男となってますが('A`)
5インチフロッピー、かちかちいう98のキーボード。
何もかも懐かしい……
77 :
あげ:2005/10/14(金) 13:50:00 ID:GI1usKRV0
sageでやると、出射さん逝去のニュースをまだ知らないヤシにこのスレが伝わらない
ageでやろうよ、、、
俺、いまだに使ってるわ。
合掌(ー人ー)|~
一度、FDについて要望というか仕様についての提案メールをしたところ
快く対応してくれたことがあったな。
安らかに・・・
80 :
名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 14:09:46 ID:oEvn7wUD0
えーと。。。みんなが話している内容の意味が分かりません。
もう少し分かるように話してください。
>>55 zob Station BBS で小さめの差分などバイナリをノートに貼付ける時の
デフォルトが uuでした。こんなふうに。
---
begin 644 moveeide.lzh
M)=PM;&@P+:$```"A````P+M"(2`!#$U/5D5%241%+D-/30Y[30``OX$`Z(H`/
M<PRT";I:`<TAN`!,S2'H'`#`Y`2*Q$?H$P`"Q(K8N`#VCL`FB!X9`+@`3,TAH
(中略)
end
size 1080
---
おれもjunet育ち。あそこも徐々に2ちゃんねらーに侵蝕されてきて、当初あそこは
バカのすくつだからと頑固に拒否してたのだけど、newsgroupの古参に2ちゃんねるも
あながち捨てたものではないぞと諭され、次第に馴染んでいったのです。
常駐ブツといえば今でも98で愛用してるのが keysp.exe。
キーリピートを速くして見かけのサクサク感を得るツールです。
モノクロNOTEの頃は al.comも使ってたなあ。autoexec.batでいうとこんなかんじ。
lh c:\bin\al.com sc:4/ha:1/fg:52
lh c:\bin\keysp.exe s=72 d=234
>>72 おれはFILMTN派だけど、これは配布バイナリ出荷時からPKLITE圧縮されてるのが
mielで見えるんです。
1.2MBの98メンテ用FDに詰め込むときは、諸々のツール類をdietで圧縮するのが
常套手段だったですね。hsbからcommand.comまで可能な限り圧縮しまくり。
というか、HDD容量が20MBとか40MBの時代はHDD上でも全部dietしたおして、
もしかするとdiet.exe自体もdietされていたかも知れない。
で、FDや miel、それに当時愛用してたeditorの elisなどもそうだけど、
それぞれの cfgを書換えてから専用カスタマイザを起動して本体バイナリを
書換える仕様だったから、dietなどで圧縮してると「FD.COMが違います」
などと怒られたような記憶があるですよ。
やがてHDDも100MBとか200MBの時代になるとようやく余裕ができて、
ビンボーくさいdiet生活からも開放される喜びを感じたものです。
いまW2Kで運用してるPC-9821には120GBを2本入れてるのだけど、昔の
Dos領域はFAT16のまま当時のパソ通LOGなどと一緒にそのまんま引き継がれて
いて、たまーに眺めては懐かしんでいるという今日この頃。
>>80 秋葉原のステップでZMODEMを買ってくるのだ。話はそれからだ。(゚ ;)/
>>84 「説明、展示、交換、解約、無料サービス、商売をしない6つのNO!」を掲げられて買うどころか店の所在すら分かりません!
>>53 えーとなんだっけ?
DOSのLH(LoadHigh)コマンド登場前にフリーウェアで同等機能を実現するソフトって無かった?
>>87 UMBUTY?
DOSHIGHの中にもあったような気がします
>>82 俺もkeyspはFDとともに今でも使ってます。
Vzと組み合わせると最強。
たまに何かの操作ミスでkeyspが停止すると、
カーソルの動きの遅さに愕然とすることが。
>>68 > キタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!! いぐぜぐぜ
これがずっと気になってしょうがなかった。えぐぜぐぜ・・・。orz
まだまだ忘れていたツールが色々とあるなあ。有難う。
>>69 > 当時のDOSは大小文字同一視だったからはず、小文字で命名してもDIRでみると大文字で表示されたと思う。
確かそうだったと思います。漏れはFDで見るから、余り関係なかったです・・・。
> FDの設定ファイルで小文字表示というのがあったはず、もしくは何かのキーで大小文字の切り替えが出来たはず。 Jだったかな?
今、fd.cfg を確認してみると、そうなっていましたね。そういえば、切り替えはあった気がしますね。
> small = 0 ; ファイル小文字表示 0:しない, 1:する
> 当時はOSのファイルが3つだけだったからイロイロ改造できて楽しかったなぁ。
これを読んで、command.comの書き換えツールが色々とあったのを思い出しました。
バイナリエディターで書き換えられない人には、有難い物でした。某ときメモの詩織DOSとか。
> 中には圧縮してしまうとダメなファイルもあったけど、失敗してもすぐ戻せたから何度でもトライしてた。
さっき、フロッピーのイメージ化をしていた時、それでサイズを小さくしたものが丁度見つかりました。
>>71 > DIETを常駐で使うとデータファイルさえも圧縮できたよね?
ええ、そうでした。でも、自分で常駐DIETネタを振ったけど、このモードでは使いませんでした。
何だか鬱陶しかったという気がしています。
>>73 > DIETを作ったのはテディ松本って人でしたっけ
Teddy松本って表記だった気がしますが、よく覚えていますね。漏れはいきなりではまず無理・・・。orz
ぐは、本文長杉? そんなに長いとは思えないけど・・・。
vflwを使ってイメージ化時、Kermit用実行ディスクがあり、key.defが入っていたので貼っておきます。
また、タブが入っていたので、ish化しておきます。後で改めて、その中身を書き出しておきますね。
<<< KEY.DEF for ALL-OS ( use jis7 ish ) [ 18 lines ] >>>
!!CE!$gR!2"DRo2T1>-E!C$oRwF<P'$m9U>"Y?!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!9Q$8
!!CE!$gR!2"DRo2T1>-E!C$oRwF<P'$m9U>"Y?!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!9Q$8
!!CE!$gR!2"DRo2T1>-E!C$oRwF<P'$m9U>"Y?!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!9Q$8
"G3$*TjZ9YEM7[Tp3DJ3"6@,yE:64m]83+KyNC+dXT647NP4F>/C?<Q1T:(b'_S0^VK7=RZ9YHh;*Z
$G3$<I:>(C)2*^ui/hF?=Up:9l\>a[S9:);\V2Rp;(]rUeuo_H/'<I:>(CUp\@jY:w/%ycVm+8[O<[
%;&/!VU-k-dWbpMr<v%6<I:>(CD{XaP=<'LT=IZ(YHmu"igv$=7Kb;C-s%o6V%/d-^%3<I?_GdK*3n
&KF*Y\+3Bg0Pa[S9:);\^ZRp;(G$5SW]:x7S*l'/f5/zQ[/d-^;\^[Rp;(;d6io0lX>5GzPuDz/K,O
'!E19tZ1fE/zQ[/d-^%33}TB9^/Sc@SL:xM<HZ<R)("T+duit;G!HZ<R(CUpQY/dgw4@!ZU-jId**)
(!)>YgAm;-[U/?s%:w/%HLAl;-UpQY/d-^%3SY&yKtPi5!5m\j%SPk'$KtEQ4^5m/i%3<I:>(CJX-i
);7/!\U-h?;d4^pXQJF=c0X/s&/;$?*P$2-@(;S4SsWW1n)62/@]HZ<R(CUp"Xje$,7K-\*wj\u<,Q
*;J:(NQ2\c@m1-S0"P->!C$o9Y!d'^P4"H->!C$o^s"i'^S0Hu/'!C$o9Y!d'^P4"H->!C$oUfi:Hw
+W74(;X=;1[U1I(&<z/%!E$o9Y!d'^P4"H->!C$o9Y!d]G*n=6/%:T%"9Y!d'^P4"H->!C$o9Y?p%Z
,!$5ERW(;(muQj7*%_7Kxj*$;/!d'^P4"H->!C$o9Y!d'^,>S47QxjVe9Y!d'^P4"H->!C$o9Y4XH{
-!$*EP)8KtsR3X5NPL;C!pU-f5;Q($P4"H->!C$o9Y!d'^P4QI>sKBU/f5/t$?p"!e!!!!!!!!rj'x
a7LQ@Eip1(0CIF_Wg;U1VqY<W;?Z?j}Tk+L2YwK-@S5Br1=ObK^|/~$025bhVS9UH7:;bIeAmuV!+l
cG+=tdhM&"=I|H\W>xC|{T{qQ)aurul,tnrSrn9i/6RG5Ej=-0&h&1MD(e]I)L{S1ioE7eL,\1a5=X
--- KEY.DEF (18/18) ---
>>93 ### Function Key Definition List ###
F01 :"Kermit^M" F11 :"idpick /z^M"
F02 :"vz -z^M" F12 :"v^M"
F03 :"ezkey^M" F13 :"vdir^M"
F04 :"vmap^M" F14 :"ksh -fr^M"
F05 :"gfile b: c: ^M" F15 :"ddplus^M"
F06 :"hsb^M" F16 :"hsb :x^M"
F07 :"gf^M" F17 :"ddplus^M"
F08 :"PM^M" F18 :"hf^M"
F09 :"fd^M" F19 :"adddrv \drv\fp."
F10 :"$~EXIT EXIT^M" F20 :"deldrv^M"
RLUP:"" UP :"^K" HOME:"^Z"
RLDN:"" LEFT:"^H" HELP:""
INS :"^[P" RGHT:"^L" CLR :"^^"
DEL :"^[D" DOWN:"^J"
key.tblはバイナリ形式なので、これを編集して書き出すことで快適な環境でした。
gfileはファイルの一覧を作るプログラムで、延々と一つのファイルにアペンドされていきます。
漏れはルートのdirq.datを検索しファイル名を確認した後、所在はこれで確認、格納場所に到達と。
gfは、前に話題に出ていたあのファイラーです。説明は省略します。
pmは、ψメニューで、ddplusというのは、漏れがスケジュール管理に使っていたデータベースプログラムです。
adddrvとあるのは、多分、実態はadddevだったはずです。デバドラを切り替えるためのプログラムです。
ddplusは既にVectorにはないようですね。漏れもこれを見ていて何だか無性に懐かしくなってしまいました。
>>81 > おれもjunet育ち。あそこも徐々に2ちゃんねらーに侵蝕されてきて、当初あそこは
> バカのすくつだからと頑固に拒否してたのだけど、newsgroupの古参に2ちゃんねるも
> あながち捨てたものではないぞと諭され、次第に馴染んでいったのです。
あら、フォロー有難うございます。漏れは幸か不幸か色々なコミュニティーを経験してきて、
今思うとそれは大変幸福なことだったのでしょうね。時代の流れでそんなことがあったんですか。
漏れは既にNGからは離れていて、その状態を知ることはなかったのですが。超出遅れ組みなので。
この世界も、このスレのように荒れず、なお且つ有益な情報の宝庫のようなスレもあると思います。
要は参加者次第、それに尽きるのですね。2ちゃんでもどこでも、それは全く同じなのです。
>>80 > えーと。。。みんなが話している内容の意味が分かりません。
> もう少し分かるように話してください。
「DOSを勉強してください」としか言えないでしょうね。それか、教えてクン?
どっちにしても、ここで話題を語っている人は皆、それなりの経験を積んでいますから。
一朝一夕にそれに追い付くのは無理だと言っていいでしょうね。
それは今から考えると、傍から見ていれば、ただの無為な時間の積み重ねのように思えても、
漏れも含めて当時の人間が共有していたであろう独特の想いですね。DOSもある面、宗教なので。
それでも、今暫くこのスレにいて一緒に楽しみたいのならば、DOSについて解説してあるサイトを
読んでくると少しは話に加われるかもしれません。でも、それは一切保証の限りではないのですが。
>>93 ここでISHファイルを見られるとは思いませんでした・・・。
昔、鬼のような大きさのテキストファイルを数行のISHファイルにするという
悪遊びをしていた人がいたのを、思い出しましたw
2ちゃんねるでISHって、案外親和性ありそうなんだけど。
まろゆきはいやがるか。
>>96 > ここでISHファイルを見られるとは思いませんでした・・・。
フォロー有難うございます。
漏れも、uuファイルが貼ってなければ、ishを貼ろうとは思わなかったです。
もう忘れてしまっていると思うものでも、こうやってきっかけさえあれば思い出す、
それも漏れらにとっては格別に想いが深いFDだからなのだと思います。
あと、こんなに想いが深いのは、作者の井上さんに会えたWtermくらいなのかな?
漏れがプログラミングの真似事を始めたのは、Wterm開発元にアクセスするマクロの改造、
case文をただ増やしただけだったのですが、その分、想いが深いのです。
> 昔、鬼のような大きさのテキストファイルを数行のISHファイルにするという
> 悪遊びをしていた人がいたのを、思い出しましたw
漏れは今回、ish化するのにまめファイラーからやったのですが、「圧縮」とあったことに、
ここに書かれたことが改めて実感できました。魔女ファイル化はこのPCじゃ無理かなあ?
PC-9821 V200になら、PC-386Sから入れていたかもしれない・・・。また見てみたいなあ。
昔なら、ish key.def /ssとかすると、シフトJISでエンコードされたとか思い出しました。
文字化けを避けるため、JIS-7にしたのですが、ネットを経由すると復元できるのかなあ?
1スレ 1 :2005/10/09(日) 18:27:26 ID:???0 1000 :2005/10/09(日) 22:47:02 ID:/NllXqBj0
2スレ 1 :2005/10/09(日) 22:46:34 ID:???0 1000 :2005/10/10(月) 03:03:26 ID:???0
3スレ 1 :2005/10/10(月) 03:00:52 ID:???0 1000 :2005/10/10(月) 23:05:18 ID:???0
4スレ 1 :2005/10/10(月) 22:32:07 ID:???0 1000 :2005/10/13(木) 21:30:42 ID:XRJGnAlx0
電時卓:
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/07/23/okiniiri.html 勢いが落ちたということで、実際にスレの勢いを人力で計算してみることにしました。
時間計算が出来る電卓ということで探してみて、以上の電卓を見つけました。
勢いの定義は、スレ数/経過時間ということらしいので、全うスレは、1000/単位日となります。
あと、1日の秒数は、24*60*60だから、秒に換算して、1000/(単位秒/86400)は更に、
1000*86400/単位秒 ということになるでしょうか? 漏れは粗忽者だから、間違えていそうだなあ。
1スレ 1 :2005/10/09(日) 18:27:26 ID:???0 1000 :2005/10/09(日) 22:47:02 ID:/NllXqBj0
2スレ 1 :2005/10/09(日) 22:46:34 ID:???0 1000 :2005/10/10(月) 03:03:26 ID:???0
3スレ 1 :2005/10/10(月) 03:00:52 ID:???0 1000 :2005/10/10(月) 23:05:18 ID:???0
4スレ 1 :2005/10/10(月) 22:32:07 ID:???0 1000 :2005/10/13(木) 21:30:42 ID:XRJGnAlx0
5スレ 1 :2005/10/13(木) 13:46:59 ID:???0 99 :2005/10/14(金) 20:49:22 ID:JloXU9Wq0
試しに現行スレのここを計算してみると、99*86400/111743=76.54 d となって、一致するから合ってる?
1スレ 1 :2005/10/09(日) 18:27:26 1000 :2005/10/09(日) 22:47:02 15576 5547.0 d
2スレ 1 :2005/10/09(日) 22:46:34 1000 :2005/10/10(月) 03:03:26 15412 5606.0 d
3スレ 1 :2005/10/10(月) 03:00:52 1000 :2005/10/10(月) 23:05:18 72266 1195.6 d
4スレ 1 :2005/10/10(月) 22:32:07 1000 :2005/10/13(木) 21:30:42 169115 510.9 d
5スレ 1 :2005/10/13(木) 13:46:59 99 :2005/10/14(金) 20:49:22 111743 76.5 d
こうやって数値で評価すると、勢いの減衰が明確になりますね。でも、またーりと行きましょう。
101 :
名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:25:28 ID:gvJa9ejG0
どうでもいい
もしMAJを貼ってたら大ヒンスクものだっただろうな。
103 :
名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:30:04 ID:yBjQ6t+V0
DOS時代のフリーソフトウェア組み合わせのワクワクドキドキ感をもう一度味わう
方法はないんですかね、、、つーか、オレが怠慢になってソフト探ししなくなった
だけかも知れないっすけど
>>76 ドクオでも良いじゃない
ニートじゃないだけ良いじゃない
105 :
名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:43:33 ID:jHvrYgaz0
なあ、だれコイツ? 有名な人なん?
>>105 ___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ きみ頭だいじょうぶ?
| _| -|○ | ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
>>102 > もしMAJを貼ってたら大ヒンスクものだっただろうな。
漏れも前に書いたようにその話は知っていたから。
もし貼っても復元できない人の方が圧倒的に多い気がするし・・・。
誰かが貼ってくれれば、それはそれでいいと思うし、多分もう見る機会もない気が。
>>103 > DOS時代のフリーソフトウェア組み合わせのワクワクドキドキ感をもう一度味わう
それに近かったのは、漏れの場合は動画作りだったかなあ。
元々、自作機を作ったのは、動画を作ってみるためだったので。
某小麦ちゃんがまるで紙芝居だったのは、未だに忘れられない思い出です。
漏れはエロゲは同級生とランスくらいしかせずに、それでも十分って声がする気が・・・、
後はひたすら見つけてきたツールと遊んでいたので。今に至っても、ツール探しはする。
でも、さっきの時間計算電卓のように必要があれば、ただ、ぐぐるというだけ。
103氏は現状に満足しているだけじゃないのかなあ?
漏れは不満を感じたら、ツール探しをする。不便な環境には我慢が出来ないので。(^ _^);
このスレは、Windows関係のツールの話をする場ではないけど、リネームツールも複数使い分ける。
ツールを探しにVectorに行ってみたら、こんなのを見つけた。neko.comが動き回るそうだ。
YSHUT:CRTシャッタープログラム
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/amuse/se023203.html
>>107 MAJ.COM(でしたっけ?)なら98につないであるHDDに多分入ってる。
でも、24KHzで写るディスプレイが無い...
ちなみに9801なんで、GRPH+2では無理です
>>103 Winになってからインストーラを使うソフトが増えましたが、
アンインストールしてもゴミが残ったり、レジストリが汚れたりで
なかなか試せません。
>>108 > MAJ.COM(でしたっけ?)なら98につないであるHDDに多分入ってる。
そうですね、コマンド名はそれで合っています。
画像関係のムックの付録に入っていたものがあるけど、今は取り出せない・・・。
出射さんのFDでも初期は対応していたということで、もしあれば、また変換されたものを見たいです。
でも、漏れの今の環境じゃ、復元は出来ないけど。
漏れは、レジストリ使うやつよりも、iniファイル使う方が好き。根っからのテキスト主義者だからかな?
どうやら茶々入れが増えてきたようですが、気にせずにまたーりと昔語りに花を咲かせましょうか。
今まで余り音楽関係の話題がなかったですね。漏れはMIMPIは一番に出したいです。
MIMPI(愛称:みゅーたくん):MIDI/FM/BEEP用 音楽演奏
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se003886.html
110 :
名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:18:08 ID:jHvrYgaz0
なんかしらんけど、いまどき時代遅れのゴミだろ? こんなの
>>110 /!/{ / ヾ--r
_ /  ̄ <_
_>`´ __<_
> r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ , | `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
 ̄/ | ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
/ /⌒ヽ,| ミ } ...| /!
レ l d _}`ー‐し'ゝL _
| ヽ、_, _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
|/| \ ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
ヽ/l/|` ー------r‐'"  ̄ ̄
|└-- 、__/`\-:、
__,ゝ,,_____/ \_」 \
112 :
名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:27:12 ID:al1b9T9o0
少なくとも7月の時点で訃報を知っていた人が居たってことか。
前に色々なBBSのログを貼ってくれていた奇特な方がおられたが、
まきちゃんネットのログがもう一度見たいなあ。いつもビジーで1回しかつながらなかったから。
Wtermの開発元のBBSのオープニングとかも見たいなあ。ログの名前は、wt1014.logとかだった。
そうそう、通信プロトコルの話題もなかった気が。X-modem Y-modem Z-modemとか、bplus、
mlinkだっけ、そういえば、QuickVanもあったなあ。ファイル名打ち込みが必須とか、自動転送とか、
この辺りの感覚はパソコン通信経験者でないとわかってもらえにくいかもしれない。
漏れがjunetの想い出を書いたように、UNIXにもあったと知ったのは、鉄道好きで遠路はるばると
フォーラムのシスオペが漏れに会いに来てくれて職場を案内した時に教えてくれたからだけど、
漏れの環境ではテキストしか通さなかったから、バイナリは全く駄目で、使うことは一度もなかった。
通信速度が、2400bpsの時代は、残り速度時間の表示に一喜一憂していたなあ。
9600(くんろく)になった時、その速さに目を見張ったなんて、今の時代にはわかってもらえないかな。
だけど、その待つ時間に漏れらは確かに浪漫を感じていた。そのワクワクする時間を楽しんでいたのだ。
>>113 > 通信速度が、2400bpsの時代は、残り速度時間の表示に一喜一憂していたなあ。
残り時間や速度の変動表示・・・。そう書いていた積りだったのに。_| ̄|○
115 :
名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:38:42 ID:RGM583sf0
初めてパソ通につないだときのモデムの音とログイン画面にどきどきしたり、
会議室やチャットでの発言や返答にどきどきしたり、
ログを落としながら読んでいたあの時代。
FDもdosもそうだけど、パソ通とか懐かしいなあこのスレの話題は。
今でもWinFD使ってる。
DVD-Rに焼くときに、ファイルリストを
ここからdirコマンドで記録してる。
>>115 > 初めてパソ通につないだときのモデムの音とログイン画面にどきどきしたり、
あのモデムのピー、ガガガ・・・という音はパソ通経験者には忘れられない音でしょう。
リダイアルを繰り返す、あのカタカタという音も。ぷ〜ぷ〜ぷ〜という音を聞くと絶望したあの日々。
> 会議室やチャットでの発言や返答にどきどきしたり、
> ログを落としながら読んでいたあの時代。
そうそう、漏れの場合は朝つないでざっと読んでレス部分を書き出させて出勤した。
帰ってから、それにレス付けするのが毎日の日課だったなあ。自動運転環境は最高だった。
愛用のVzマクロの mail_pon & res_pon で書きたい時はその日の気分でバリバリと書いていた。
丁度この一連のスレが立ってから漏れがずっと書き続けているような感じで・・・。
漏れは在りし日の自分を今物凄く感じている。そうか、あの頃の漏れはこんな感じで書いていたなあと。
久しく忘れていたこの感覚を呼び覚ませてもらったのも、漏れには、また一生の記憶になるに違いない。
> FDもdosもそうだけど、パソ通とか懐かしいなあこのスレの話題は。
レスを付けてくれて有難う。
パソ通というコミュニティーを抜きにして、漏れらの世代ではFDは語れないし、
どの場においてもFDはその中心にい続けたということも、漏れは伝えたいと思っているので。
だけど、こんなに書いたのなんてホント何年振りなんだろうか。一応書けはするんだな、今でも・・・。
☆ Hello Everybody! This is the Tokyo City's Joyful Network.
◆ 東京BBSは御希望のボードをお作りしています。ID:シンキセッチクンまでお気軽に
ご相談下さい。 ~~~~~~~~~~
☆ 初めての方は @MAN [RETURN] にマニュアルボードがございます。
★ 新ボード情報('00/01/13現在) (*印は最新ボードです)
*BBS\BBS\MUS\21EP 21c's ep(SPITZ,ゆずetc) @21EP
BBS\CDMA1 cdmaOne USER'S BORD @CDMA1
BBS\BBS\OLT\27 「本日回転!御変換」ボード @OLT27
BBS\JPHONE J-PHONE USER'S BORD @JPHONE
----------------------------------------------------------------------
★ 夜はみんなでチャット (@CHAT) ↓ ケーキOFF、遊びOFF
★ 楽しさ一杯 オフライン情報 (@OFF) ディズニーランドなど
----------------------------------------------------------------------
☆ 下記の命令を覚えると便利です。
[?] コマンド 解説表示 [T] コマンド ボードの一覧表
[X] コマンド 全ボードを順番に読む [N] コマンド 最近書き込みのボードを順番に読む
―――― TOKYO BBS ――――
[?]でメニューが表示されます
――――――――――――――
TOK:\>
>>117 > ダウンロードするときにファイル名入力が面倒でOFという入力支援ツールを使ってました。
うーん? これ聞き覚えがありますね。使っていたことあったんじゃ?
X-modemには確か3種類あって、ファイル名はマクロ等を使わない限り、人力で入れていた。
でも、ホストによってファイル名の記載場所が決まっているから、それの自動判定入力ツール、
だったような気がしますが、如何でしょうか?
漏れは、あれば、Z-modemを愛用していた。自動起動するようにもなっていたし。
禿同していただき、有難うございます。UNIXの方では、元々がそうですからね。
だから慣れていないと、設定が出来ずに苦労します。TeXとかのDVIOUT等の設定もそうですよね。
>>118 > DVD-Rに焼くときに、ファイルリストを
> ここからdirコマンドで記録してる。
漏れは探してみたけど、lsみたいな出力をするツールが見つけられなくて、以下を愛用。
D2L:ファイルの一覧+ファイルの各種情報を、HTML/XML/CSV/テキスト形式にてリスト出力
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se261659.html うっかりして、前レスは中途半端なものになってしまった・・・。_| ̄|○
>>118 早いので、同じくdirしてリスト作ってます。
>>119 >あのモデムのピー、ガガガ・・・という音はパソ通経験者には忘れられない音でしょう。
本当に忘れられません。
電話とパソコンの置いてある場所が離れていたので、回線を二股にするアダプタを介して
片方に黒電話もう一方にモデムをつないでいたんですが、モデムがカタカタいってるときに
黒電話がそれに合わせてリンリン鳴って家族から大ひんしゅくを買いましたw
>>120 >Rayは前に触れたので漏れは省いたんですよ。出不精の漏れがオフ会にも参加したし。
一応ログ読んだんですが、既出でしたかスマソ
>>122 >でも、ホストによってファイル名の記載場所が決まっているから、それの自動判定入力ツール、
>だったような気がしますが、如何でしょうか?
OFでも同じような事ができた気がしますが、はっきりと思い出せません。
ダウンロードする段階でキーを押すと入力されるのは覚えてますが。
しかし、しょーじきな所、 DOS ソフトを一番快適に使えたのは OS/2 だったりする。
# オフトピスマソ
もう寝たの?
126 :
名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:24:10 ID:226GnDi00
| ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) えいえんは | | | / // ヽ
〈! ,. -' . | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | . | |<二Z二 ̄ / ',
| | | ここにあるよ _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
>>115>>119>>123読んでいたら、
数年ひさしぶりにモデムの音を聞きたくなったじゃねーかっ!
それも、56kなんかじゃなくて2400bpsとか9600bpsのを。
>>121 東京BBSですか。漏れは名前だけだったけど、わざわざ有難うございます。
>>123 > 早いので、同じくdirしてリスト作ってます。
確かに、こっちの方が速いですよね・・・。ハハハ
> 電話とパソコンの置いてある場所が離れていたので、回線を二股にするアダプタを介して
> 片方に黒電話もう一方にモデムをつないでいたんですが、モデムがカタカタいってるときに
> 黒電話がそれに合わせてリンリン鳴って家族から大ひんしゅくを買いましたw
ADSLがある今となっては、電話との共存なんて全く問題なかったように思えますが、
急に友人宅に電話を掛けても、いつも通信中で連絡が取れずにいたなんてこともありました。
その友人は携帯にと言っていましたが、漏れは当時は携帯を持っておらず・・・。
電話にまつわる想い出もまた、当時のネットワーカーには永遠に忘れられない想い出ですよね。
> 一応ログ読んだんですが、既出でしたかスマソ
別に構わないですよ。何度も出てくるってことは、それだけ多くの人に愛されたという証左ですから。
> OFでも同じような事ができた気がしますが、はっきりと思い出せません。
> ダウンロードする段階でキーを押すと入力されるのは覚えてますが。
半自動入力でしたっけ? どうもその辺り判然としませんが、支援ツールには間違いないし、
どっちでもいいか。漏れらはそんなツールがあることを思い出せた訳だし。おきらくごくらく。
そういえば、漏れが一生懸命作ったマクロの一つがダウンロード支援マクロでしたね。
ホストの一覧ファイルから落とす部分のリストを作れば、後は勝手にそれを参照して自動運転で。
NIFの場合は既存のものに、例えば、PADDOWN形式のような「PAD」に出力するawkスクリプトだとか。
>>124 > しかし、しょーじきな所、 DOS ソフトを一番快適に使えたのは OS/2 だったりする。
OS/2 Warp? 使ったことはなかったので、イマイチイメージが湧かないです。
是非その想い出を熱く語ってくださいね。昔を熱く語る場なので。多分漏れもこれで最後かも?
>>125 転寝していたようです。うー、やっぱり寝不足だった・・・。でも、それももうすぐ終わるか。
>>126 そうですね、時代遅れと揶揄されても、漏れらの胸の中では永遠に生き続けています。
>>127 > 数年ひさしぶりにモデムの音を聞きたくなったじゃねーかっ!
そう思っていただけて光栄です。みんながあの日々は忘れられないと思うことが、
このスレでの主題ではないかと漏れは思っているので。さて、そろそろ寝るかなあ。
さっきので、勢いは、81.5 d か。
勢い=後レス数 * 86400 / (後-前)単位秒 という公式も実際に何度も確認できたし。
FDの時代だと、赤ずきんチャチャとかだけど、当時だとAAはなさそうだしなあ。
せらむんのAAは、最近実写リメイクがあったから、どうもあるようなんだけど。
:-) というような smily face の時代から行くと、2ちゃんで大きく進化したよなあ。
そういえば、ビレッジセンターからも本が出ていた。今は等幅じゃないWindows時代の文化。
それでは、また明日。おやふみ〜、同志諸氏。
130 :
名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 04:23:05 ID:5QGyWefe0
>>129 Windows 3.1以前って、WindowsはDOSアプリランチャー的な使われ方が多かったよねw
複数のアプリを起動して、Windows上で切り替えて使用するの。
当時、まだメインのアプリはDOSベースで、Windows向けアプリは充実してなかったから、
まわりの話を聞いてると、実際にこういう使い方をしていた人は多いみたい。
で、OSとしてはWindowsよりもOS/2のほうが安定していたので、人によっては好んでOS/2を使ってたとか。
OS/2 Warp(V3)が出たのが1995〜1996年初頭だったから、実際にはV2までの話だね。
でも何で今頃にこのニュースなんだろう?
去年いくつかのニュースサイトで取り上げられてたんだけどね、意外に伝わらないものだな。
>131
ソース
FDの思い出…
・FDの不具合で、半角スペースを含むファイル名にリネーム出来たので、絶対に開けないファイルを作って遊んでた
・fd > fd.txt みたいな事をしたら緑電子の40MBのSASIドライブがぶっ飛んだ
134 :
名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 07:16:14 ID:MF5A/bZs0
ありがとうございました。FDを超えるものはないと思っています。
copy con autoexec.bat
fd
本当に、ありがとうございました。
>>120 久しく忘れていましたが、最近マイコン遊び(ワンチップマイコン)で再び
このへんを勉強しています。
歴史をたどっているような感覚です。
今のところEPROM8k,RAM1kで未だパソコン以前ですけど。
>>130 > Windows 3.1以前って、WindowsはDOSアプリランチャー的な使われ方が多かったよねw
Windows 3.1以前って、使い物になりましたっけ? 漏れの記憶では、駄目駄目だった記憶が。
ただ、今のようにWindows 単位でタスク起動して切り替える使い方が初めてお目見えした感じ?
OS/2 Warp(V3)・・・。混同していたようですね。Warpはもっと後だった。orz
>>132 漏れもこれを読んでそう思った。どのサイトなのかと。
>>133 > ・FDの不具合で、半角スペースを含むファイル名にリネーム出来たので、絶対に開けないファイルを作って遊んでた
これは多分したことがないですね。そういうことが出来たんですか?
> ・fd > fd.txt みたいな事をしたら緑電子の40MBのSASIドライブがぶっ飛んだ
うわー! SASIドライブ、そういえば、こんな名前の規格でしたね。
緑電子のSOS、懐かしい名前だ。前スレでも話題になっていましたが。
>>135 頑張ってくださいね。漏れも書いていて、懐かしいです。
昨日はやってみたけど、勢いの手動計算はやっぱり面倒だ・・・。
DOSの世界では、マルチメディア対応は余り進んでいなかったけど、
それはCPUパワーの問題でもあったんだけど、当時の漏れの愛用の初号機、
PC-386Sでは、386DX 25MHzのクロック周波数だったから、確かに非力だった。
漏れの場合、その後国民機(PC-9821 V200)になり、DOS/V機ではLibretto50を先に使い、
自作するまでは、漏れが体験していたDOS/V環境はこれだけだった。Vzが使えたのが唯一の救い。
今では、Windows 操作にも随分慣れたけど、当時はまだまだぎこちなかった。懐かしい想い出だ。
mp3を国民機ではがんがん作っていたが、動画に至っては紙芝居再生なのは前に書いた通り。
漏れをあれを見るにつけ、動画作りたいなあ、サクサク再生したいなあと思いが募っていった。
そろそろDOSの話に戻ろうか。
漏れは、起動時に某君をのせてを以下のものでいつも再生させていた。
BPLAY:常駐型 BGM 演奏
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/art/se003546.html JASRACの締め付けで、この時代の作者は厳しい選択を強いられたのを思い出した。
アマチュアを締め付けて、自分たちの振興はないというのに、金に目がくらんだ守銭奴なのだろうか。
あわわ、ちょっと過激な物言いになってきていますね・・・。
138 :
名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:56:43 ID:uD6xq6SX0
ニフティのファイラー関係の会議室と思うんですけど、
MXE02350 がアップしたファイルがあれば別のとこにアップしてもらいたいんですけど。
アクセスできる人いませんか?
10年も前のファイルなんて残ってるかな?
>>138 > ニフティのファイラー関係の会議室と思うんですけど、
> MXE02350 がアップしたファイルがあれば別のとこにアップしてもらいたいんですけど。
それって、fgalbt?にID:MXE02350さんがということ? 前に話題になったように、
NIFTYのフォーラムは既になくなっているみたいなので、Webフォーラムの方にあるのかなあ?
ぐぐってみてもないですね。ファイル名がわかれば、その方のサイトにあるかもしれないけど・・・。
140 :
名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 12:10:19 ID:h0fARSDh0
PC-98 PC-88時代の化石君が集うスレはここでつか?
>>139 前に書いたように、IDpickがあれば、この場合ハンドルがわかっていいのですが。
どなたかに情報提供してもらえるまで、またーりと待ちましょうか。まだ先は長いので。
>>140 そうですけど、見学者ですか?
適当に見て回ってくださいね。案内者は誰もいませんが・・・。
143 :
名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 12:29:53 ID:0DdWzXWs0
エコロジーはどうなったの?
144 :
名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 12:30:03 ID:FvxYAx020
遅ればせながら…
素晴らしいソフトでした。Windows時代になってからもFDを入れたFDを持ち歩き
古い機材の管理に重宝しました。
ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
>>121 懐かしい。mixiに当時を懐かしむコミュニティありますね
145 :
名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 12:43:09 ID:uD6xq6SX0
>>139 ビジネスニュースの方に書いたんですけど、自分で作ってアップしたやつで、
雑誌に載ったらしいんですけど。
’94〜’95の付録持ってる人いたら見てもらえませんか。
ツリービューでディレクトリ移動するだけのソフトで、
紹介文に、『どれくらいのファイルを扱えるかきいたら
「そんなのしりませんよ」と無責任に答えられた』みたいなことが書いてありました。
>>145 > ビジネスニュースの方に書いたんですけど、自分で作ってアップしたやつで、
> ’94〜’95の付録持ってる人いたら見てもらえませんか。
ああ、あの方か。何とか入手できるといいですね。
雑誌の特定があるといいかもしれませんね。
著名なものだと、アスキー、パソコン通信、そういえば、Oh!PCもあったか。
FGALTLBのLIBをDIRしたログにMXE02350は引っかからなかったorz
>>147 確認乙。確か職場にOh!PC最終号のCD-ROMを置いていたから、
来週確認してみまつ。マスターは自宅にあるんだけど・・・。_| ̄|○
漏れも、まめにFGALフォーラムライブラリリストを管理していたのですが。
FF(FileFinder)がまだ使えていれば、横断検索が可能だったのに・・・。
>>135 近頃のパソコンはハードをいじりにくくなったけど、
ワンチップマイコンの類が劇的に進化して
ハードいじりは昔よりもやり安くなったといえるよね。
元MSXユーザとしては、PICでさえ速いよ。
内蔵RCオシレータの4MHzでも4クロック1命令だから、
4クロック1ステートで命令によっては数ステートかかるZ80より速いし、
最大20MHzで回るし。AVRならさらに1クロック1命令だし。
さらに、元ポケコン(PB-100系)ユーザなので、データ領域が4kwordsでも広い。(笑)
AVRならEEPROMが128kもあったりするし、外部記録が欲しければ
SDカードを繋げばメガバイト単位で使えるし。
なんて恵まれた時代なんだろう。
5インチは今のPC環境では駄目だけど、3.5インチ付録メディアがあったから、
読めるかなと思っていたら試すと、がーん!駄目だー。720KB 2DDフォーマット?
DOS/VでDOSを使った経験は余りないから、よくわからん。_| ̄|○
職場で制御機器にAXパソコンが使われていて愕然としたが、Vzファイラーは心強い味方だった。
おいおい、自作2号機過去のメディア、ぜんぜん読めねえじゃねえか。_| ̄|○
フロッピードライブを替えて、昔のメディアが読めるようにしておかないと。お勧めありますか?
3モードなら、どれでも大丈夫なのかな?
折角、WXII倶楽部とか続・Vz天国とか、Cマガ5周年付録とか、vzマクロ道場とか、VW WORKSとか、
懐かしさ爆発のものが見られると期待していたのに。職場でイメージ化して、焼いて持ってくるしかないか。
そこに見えている初号機さえ、すぐに引っ張り出せればと、小一時間・・・。頑張って片付けるしかないか・・・。
>>151 3モードドライブでも1.2対応ドライバなしじゃだめだし、
フォーマットのメニューに1.2Mが出てこないパソコンでは
多分1.2Mディスクは読めないです。
>>152 > フォーマットのメニューに1.2Mが出てこないパソコンでは
早速のご回答、有難うございます。
やっぱり、98フォーマットは特殊なんですね。これが出るか確認してみます。
どっちにしても、初号機を引っ張り出せる環境にしないと何も出来ないことがわかりました。
あれこれがあちこちに林立していますが、ログ等の思い出を残しておくためにも、
頑張って片付けたいと思います。昔のログを読んでいるというのをずっと羨ましく思っていたので。
漏れの場合、ハードウェアの断絶が余りに長く、まだまだ補いきれていない知識も多々あるので。
98フォーマットっていうか、昔はみなそれだったと言うか…
>>154 昨日、Kermitの実行ディスクを見ていた時、フォーマッターでscopyを見つけた。
FD単独ではフォーマットは出来なかったから、これを漏れは愛用していた。もち、Diet圧縮!
98は2HDというやつで、2HCという形式もあったと思う。1.2と1.44少しの違いだが、その差はでかかった。
つか、2DDというオチじゃないだろうな
157 :
名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 15:29:53 ID:uD6xq6SX0
>>153 98とDOS/Vのデータ交換で一番互換性の高いのはMOじゃないかと思います。
フロッピーが使えればいいけど。
LANを使うにも昔は専用ソフトが必要だったしLANMAN?もあるか分からないし
確かサーバーはサーバー専用だったと思うし、
RS−232Cのリバースケーブル使えばモデムみたいに通信して
データ交換できたと思うけどこれは設定がとにかく大変で今からじゃそろわないと思うし
いまさら古いのではTCP/IPネットワークなんて使えないだろうし。
ネット接続環境があればどっかにアップするのもいいけど
パソコン通信とWebサーバーは別なはずだから
Eメールとして送信とかしないといけないかも。
>>150 > 読めるかなと思っていたら試すと、がーん!駄目だー。720KB 2DDフォーマット?(
>>156)
と自分でも振っているので、それはないですよ。多分、当時のユーザーは明示的に使い分けていたから、
実際、収録付録も容量によって使い分けられているから、習慣的に気を付けると思います。漏れもそう。
あと、フロッピーの形式が印刷して書いてありましたから・・・。
>>157 > 98とDOS/Vのデータ交換で一番互換性の高いのはMOじゃないかと思います。
ご教示有難うございます。色々と考えていただいて。
なるほど。初号機からMOで国民機に持ってきて焼くというのが一番良さそうですね。
国民機には、CD-Rドライブがあるので。失敗したのは、まめに焼いておけばという悔恨・・・。
何でもそうだけど、時間だけは取り戻せないので。とにかく、地道に頑張ろうっと・・・。
>>158 おっ、書いているね。気付かなかった。
カビが発生している可能性もあるな。シャッターをあけてくるくる中をみてみるよろし。
>>159 > カビが発生している可能性もあるな。シャッターをあけてくるくる中をみてみるよろし。
しっかりとしたケースに入れていたせいか、と言っても、プラケースなんだけど、
大丈夫だったようです。でも、ここに入れていたなんて、開けるまでは全く忘れていた。
その横には、5インチメディアが鎮座ましましていて、これも何とかして焼いておかないと。
今は、メディアがDVDまであるから本当に恵まれた時代ですよね。地道に頑張ります。
漏れは一杯書いているから、見落としもしょうがないかもしれないし。ゴメン。m(_ _)m
過去スレを読むのに今、Jane系のLovelyを使っているけど、これ、オートスクが便利でいいや。
色合いが一番カラフルでいいなあと思ったのが、これに決めた理由。Jane系余りに大杉・・・。
あと、漏れは普段は別のを愛用しているので。twintailも今立ち上げているけど。勢い用に。
vzで流し読みしていた頃を思い出しました。スクロール中に数字キーを押すと、速度が変化!
>>156 ん?
むしろ2DDなら9セクタフォーマットでデータ交換できるっしょ。
MAXLINKはDOS/V<=>PC-98で送受信できるのか試したくなった今日この頃。
98用のLANMANが手に入りにくいからなあ、、、NT4.0Serveでもあればよいけど。
>>162 > むしろ2DDなら9セクタフォーマットでデータ交換できるっしょ。
出た、9セクタフォーマット。そういえば、記憶の片隅にある。
どっちにしても、各マシンを稼動可能にして、こつこつと移行していかなければ。
>>165 漏れも5年ぶりくらいに思い出した用語だったりw
当時98からTP220にデータ移動するのに2HDの右側の穴を塞いで2DDフォーマットしたな・・・。
>>164 > MAXLINKはDOS/V<=>PC-98で送受信できるのか試したくなった今日この頃。
あ、その名前も聞き覚えある! MAXLINKかあ。前スレにrdiskで転送という話も書いたけど、
そういえば、ケーブルでつないでデータ転送というやり方もありますね。
Kermitだと、大体どの計算機環境でもあるし。このKermitは、実験用データ集積のため、
PDP-11で動かしていた測定器とのやり取り用に作ったシステムディスクのものでした。
この環境にはろくにツールがなかったので、ツール次第だと使う度に改めて思っていました。
>>143 俺もそれ気になる。あとDOSからWinへの移行期にあったGFとかな。
出していた会社どうなったんだろう。
休日だからスレのびてるのかな?w
98標準2DDって640KBだったのでは?
>>171 5インチ以降両方あった。8インチは640だけだったが。
5インチ2HDなら98<->PC/AT互換機間で直接読み書きできるはず。
>>170 twintailの計算によると、今の勢いは80.2dだね。
>>169 > 俺もそれ気になる。あとDOSからWinへの移行期にあったGFとかな。
前に話題になったけど、子会社のエロゲメーカーの営業不振?で
破産したという感じかな? 声優を使ったあのオプションは全部買った漏れだが・・・。
エコロジーの会社って、名前が出てこない。オーシャノグラフィーはバックアップツール、
前に話題になった空飛ぶじゅうたんはデフラグツール、でも、社名だけ・・・。_| ̄|○
>>173 > 5インチ2HDなら98<->PC/AT互換機間で直接読み書きできるはず。
5インチ2HDなら・・・。5インチドライブを付けると読めるなら付けようかなあ?
前に調べて、確かTEACにならドライブがあるとわかっているし。
>>175 > マイクロデータでは?
あ、そんな名前の会社だった。有難うございます。
今前に雑誌広告のを貼ってくれた人がいたのを思い出した。_| ̄|○
>>157>>164 LANMANがあるとDOSでネットワークドライブを扱えて便利ですな。
NTのServerでしか98用のは手に入らないのが難点。
1.2MBのFDをイメージ化したデータをAT互換機に移したいなら、
Windows95が何とか動くPC-9821を用意するのが楽かも。
9821ノートとかのPCカードを扱える98があれば、
大容量のCFを移動用に使う手もある。
あと、USB接続FDDには1.2MBのディスクを扱えるのがいくつかある。
楽で確実なのは、やはり、98にSCSIのMOドライブを繋いでMOに
書き込んでしまうことですけどね。
>>149 >さらに、元ポケコン(PB-100系
おお、おれもいじり倒しました。
うちはシャープ系でPC-1255をクロックアップしていじっていました。
コンパイラやアセンブラを作ってくれた神がいたので・・・
今はAVR(mega8)で遊んでいます。
179 :
名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 19:01:54 ID:uD6xq6SX0
>>174 > 空飛ぶじゅうたんはデフラグツール
は正確じゃないですね。ノストラダムスがそうで、こっちはそれ用のエディターだったはず。
>>177 色々な方法を考えていただき、有難うございます。この中からいい方法を考えてみます。
流石にもうPC98時代のファイルは残していないのですけど、今使っているPC内を検索したらFDとVzが出てきた。
Win98用ブートDISKの残骸から。FDは流石にXP上で動かなかったけど、Vzは動くんだな・・・
ダイアモンドキーカーソル、手が覚えていたよ。
結局いかりやの時もそうであったように、故人を肴に皆は過ぎ去り昔日を語りたいだけなんだよな。
まあ、それが故人を偲ぶこととなり結局は冥福祈ることなれば、罪はないけれどさ。
>>181 > FDは流石にXP上で動かなかったけど、Vzは動くんだな・・・
前に書いたように漏れの場合は、FD&MIELは動きました。SP2だけど。
職場のやつは駄目なんですよね。Vzは動くんですか? 入れてみたいなあ。
でも、メディアが読めないから、しょぼーん・・・。折角マスター見つかったのに。Ver.1.6。
>>171 80トラック8セクタ512バイトセクタで640K、9セクタだと720K。
98の2HDは77トラック8セクタ1024バイトで、読めないのはセクタ長が512より
大きいのが主な原因だったはず。
書けないほうは回転速度(300RPMと360RPM)の問題もあったかな。
そういやもう長いことフロッピー使ってないな。
>>182 そうそう、前にお葬式の葬儀場みたいな感じと書かれてた方がおられたけど、
漏れもそんな感じでずっと書いてる。書いているうちに使っていなかった記憶が蘇るから不思議だ。
随分ネタ切れになってしまっているが・・・。でも、色々なネタを書いてきたなあ自分でも思う。
>>182 過ぎ去り昔日に、故人の何かがあるならば、
それは故人を偲び、冥福を祈ることになるのではありますまいか
しかしAUTOEXEC.BATの最後はψメニューでした。ごめんなさい。
当時はフリーソフトのDOCは印刷して読むのがデフォでした。
Winの.hlpとか.chmとか、閲覧性悪くて嫌いです。
>>187 > しかしAUTOEXEC.BATの最後はψメニューでした。ごめんなさい。
漏れもψ愛用していたよ。友人宅には、起動用にそれでセットしていた。
でも、ファイル管理の処理をするにはFDしかなかった。能率が違うので。
自分に合った道具を選ぶ自由があるから、好きなのを使えばいいと思う。
> 当時はフリーソフトのDOCは印刷して読むのがデフォでした。
初めは印刷して読んだけど、途中からは、前に書いたようにmanを使っていた。
> Winの.hlpとか.chmとか、閲覧性悪くて嫌いです。
禿同。専用のツールを使わないといけない環境はポータビリティーが低く脆い。
>>187 俺もFDやLHAなどの毒は印刷して持ってました。放課後に学校のプリンタで:p
当時の毒はほとんどが印刷用に整形されていたからよかったですよね。
俺はよく毒を読んでたから何々については何ページに書いてあったとかよく覚えてた。
WinはPフォントだとドット(\x2e)が見えないからキライ。
最近の毒はpdfだとみやすくてよいですよね。AcrobatReaderの起動が遅くてイラつきますが....
でも、印刷してしまうと検索できないから、デジタルファイルでも持っていて印刷物も持ってます。
.docを最初の頃は
a:\>type a.doc |more
だったかな?
で読んでいたり、EPSONの98互換機のMS-DOSに内蔵されていたmedit
で読んでしていたなあ。
その後VZを購入してからはそっちで読んだりしていたけど。
ハイパーリンクがはれたり、そう言う点でかなり便利だと思うけどなぁ、とあえて言ってみる
manも専用ツールが必要なのは変わらんし
>>103 > DOS時代のフリーソフトウェア組み合わせのワクワクドキドキ感をもう一度味わう
> 方法はないんですかね
LinuxとかSolaris for X86をダウンロードしてフリーソフトをダウンロード(場合によってはコンパイルから)やると、
今でもDOS時代以上にワクワク出来るかも。
>>189 > 当時の毒はほとんどが印刷用に整形されていたからよかったですよね。
前に書いたように、XTRのように書いてあるのはわかるのですが、
何で整形していたんだろうなあと、いつも素朴な疑問でした。FDとか書いてあったっけ? FIN?
>>190 > a:\>type a.doc |more
DOSの外部コマンドのmoreを使っていたんですね。
ページを戻れるlessは使っていなかったと。ページャー指定でもvzを使っていた漏れは異端か?
>>191 > manも専用ツールが必要なのは変わらんし
面倒くさがり屋の漏れでも使えていた点で、あのmanは絶品でした。
ドキュメントを一箇所に放り込んでおくだけで後は何も要りませんから。多くなれば、ただ圧縮する。
ある処理をするのがコマンドというものだから、マニュアルを読む->man起動でいいのではないかな。
>>189 センセー、悪党が居ますよー(ぉぃ
フォントといえば、Winになって何が嫌だって、スラッシュゼロが無くなったことほど
不快なことはありませんでした。当然、fixed98とかVTゴシックとかは入れちゃあいますが。
最近readmeを印刷する時はもっぱら一太郎を使ってます。オートブックでの色分けがお気に入り。
>>191 確かにリンクは強力だけど、検索が弱いのがなんとも。
普通にhtmlの方が[F3]ページ内検索が効くし、サーチクロスに放り込めるし。
あのー、「国民機」ってのはいわゆるEPSON98の愛称ではないでしょうか?
日電PC-98x1の互換機として、セイコーエプソンが広告で用いたのが初出だと
思い込んでます。
フロッピィといえば、68k-Macintoshと PC-98x1間でのやり取りで720KB
フォーマットを使ってました。PC-98のFD/FDCはそれなりにタフで強力でした
ねえ。PC/AT互換機を使うようになって改めてそれを実感したものです。
>>195 > あのー、「国民機」ってのはいわゆるEPSON98の愛称ではないでしょうか?
> 日電PC-98x1の互換機として、セイコーエプソンが広告で用いたのが初出だと
確かに広告等の表現としてはそうだった気がします。
でも、国民機と言ったら漏れは、PC-98xxシリーズだったと思います。
何度も書いているように、初号機はエプソン機だったんですが。
> フロッピィといえば、68k-Macintoshと PC-98x1間でのやり取りで720KB
漏れもMacを使ったことがあったので、そうやっていました。
容量的には、今は昔では考えられない程大きくなりましたよね。
【フリーソフト界の巨星堕つ】ファイル管理ソフト「FD」作者の出射厚さん逝去 LHA、WTERMと並ぶ人気国産フリーソフトとして一時代を築く★2
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128865594/613 > FGALの総SYSOPの三木さんは今は電網大田ストア
http://www.dos.co.jp/ この辺りのスレは漏れはまだ参加していなかったので、今はそうなんですか?
大森のNIFTYの社屋でお会いしたことがあります。学研のネットピアの編集長もされ、
確かあの頃は研究所の方も辞められていたと思います。でも、あの会合って何だったっけ?
フォーラム関係者と会議した覚えはあるんだけど。それ以外は既に忘却の彼方・・・。
あと、ホテル、新宿の京王プラザホテルだったと思うけど、あのイベントは何だったっけ?
ログを読めれば、記録として残っているはずなんだけどなあ。オフ会報告会議室とかに。
> Winの.hlpとか.chmとか、閲覧性悪くて嫌いです。
今のMSの開発ドキュメントに使われてるms-help://〜 + DocumentExplorerに比べれば‥‥
>>198 > 今のMSの開発ドキュメントに使われてるms-help://〜 + DocumentExplorerに比べれば‥‥
うわーっ?!あれよりもまだ大変なのかー。Texinfoとか読めるようなツール作ればいいのに。
TeX環境を作って、Texinfoが読めるようになって、こんなに便利なのかと感動したことを思い出しました。
>>199 まあ、ドキュメント全体で150MB(最低構成に近いPlatformSDK)あるからしょうがない気はするけどね‥‥
検索、インデックス、ブックマークは一応あるし。
>>197 そうらしいです。<三木さん
でもオク板では・・・
>>200 > ドキュメント全体で150MB 検索、インデックス、ブックマークは一応
うわーっ、どう見たって無茶苦茶重そう・・・。システムの実装が下手なだけじゃ。
計算機資源が潤沢すぎると、資源の無駄遣いが増えて非効率になる気がする。
今のはやりを考えれば、XMLとか使ってるのかな?
昔から考えると、タグの分資源の無駄遣いになるね
>>201 「あの」有名なショップか・・・。
自分の中では某サクセス並みの店だと認識しているが、実際どうなんだろう?
>>201 > でもオク板では・・・
ほうー、今度オク板を巡ってみるか。情報どうもです。
現在の勢いは、83.4d となって少し増えました。でも、総じてマターリです。
なぜ勢いを気にする粘着がいるのか
>>204 > 某サクセス並みの店だと認識
げげ、それってあんまりいい評価じゃないですね・・・。_| ̄|○
>>184 セクタの違いで分かれてたんですね。
フロッピーを使ってなかったからすっかり忘れてた。
>>206 よもやこのスレで他のスレでよく見かける「粘着」を見るとは思いもよりませんでした。
単純にこのスレも全うして1000まで行って欲しいと思っているだけです。有終の美として。
その判断として、ただ勢いを使っているだけです。じゃ今のペースじゃ無理ってことか。_| ̄|○
212 :
名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:11:26 ID:tnr/RO9/0
少し上のドキュメントファイルの話を見て思い出したのですが、
DOS時代のフリーソフトウェアのドキュメントファイルは、
たいてい拡張子が.DOCでしたよね。
WindowsでWordをいじり始めてからしばらくは変な感じでした。
Wordのファイルの拡張子が.docだから。
>>212 > たいてい拡張子が.DOCでしたよね。
テキスト文化を知りながら、この拡張子を付けたMSに嫌な感じを持ちました。
214 :
名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:16:54 ID:GkyXRQy6O
>>212 README.TXTとかREAD.MEなんていうのもあった
215 :
名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:21:02 ID:y/SvNohT0
まぁ、なんだかんだ逝ってもICMのEOSYSTEMが最強だな
216 :
名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:25:25 ID:tnr/RO9/0
>>213 まったく、そのとおりですね。
なぜわざわざWordのファイルを.docにするのか、今も理解できません。
>>214 ソフトによっては、「読んでね.DOC」というのもありました。
全角のファイル名が今も好きになれないのは、私だけでしょうか。
>>216 某社の「HDDニイレルゾ.DOC」は毎回楽しみにしていた。
.DOCの代わりに.毒なんて拡張子もあったな〜。
>>216 > 全角のファイル名が今も好きになれないのは、私だけでしょうか。
あるあるあるあるwwww
自分じゃ絶対付けない。
>207
確かオク板にスレが立ってた
かなりDQNショップみたい
>>216 DOS時代はFEP無い時困るので、絶対半角英文字+数字でしたが
最近じゃ違和感が無くなってきてしまいました...
>>217 アリ○ソフト乙w
>>214 > README.TXTとかREAD.MEなんていうのもあった
「私を読んで」という語感に物凄い衝撃を受けたことを思い出しました・・・。
なんて自己主張の強いファイル名なんだと。「私を食べて」みたい?
漏れも公開したファイルの毒にこれを入れた記憶があります。
>>216 > なぜわざわざWordのファイルを.docにするのか、今も理解できません。
あの会社の傲岸不遜の意識の現われなのだと思っています。
Documentを書くのに使うのは、俺たちのMS-Wordなのだけだと。
Excelのファイル名は、xlsというファイル名で控えめなのに?
元々がMacのプログラムだったから、それをそのまま引き継いでいるだけ?
> ソフトによっては、「読んでね.DOC」というのもありました。
ええ、ありましたね。
> 全角のファイル名が今も好きになれないのは、私だけでしょうか。
動画ファイルには便利ですが、漏れも余り付けたくはないです。
>>217 > 某社の「HDDニイレルゾ.DOC」は毎回楽しみにしていた。
前スレに出ていましたね。出射さんに縁のファイルだったと改めて思います。
> .DOCの代わりに.毒なんて拡張子もあったな〜。
毒っ気のあるファイルには、最適ですよね。漏れも使っていた記憶が。
漏れがDocを毒と表記するのもその気持ちの表れでもあるし。
>>219 > かなりDQNショップみたい
_| ̄|○
>>220 > DOS時代はFEP無い時困るので、絶対半角英文字+数字でしたが
ファイル選択の方法がD&Dのようなものが使えるようになったのも大きいですね。
ファイラー選択でなら、2バイト文字を使っていても全く問題はありませんから。
> 最近じゃ違和感が無くなってきてしまいました...
動画ファイルの管理には可読性が高いから目茶苦茶便利ですね。
大昔に255文字も使えるって何の意味があるのか不思議でしたが、
動画ファイルの管理を始めて、その有難みをつくづく感じました。GGG001.aviなら、わかるけど。(w
>>221 > Documentを書くのに使うのは、俺たちのMS-Wordなのだけだと。
あう、書き間違えた・・・。_| ̄|○。正しくは以下。
Documentを書くのに使うのは、俺たちのMS-Wordだけなのだと。
227 :
名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 08:58:40 ID:L4T7IKka0
言図とJ'GWORDでDTPまがいなことやってたなぁ
フロッピィディスク環境でよくやってたもんだわ
228 :
名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 09:06:14 ID:fo5nHRMh0
訃報を聞いて驚いています。
今までありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
>>227 > 言図とJ'GWORDでDTPまがいなことやってたなぁ
このソフトも何度も話題になりますね。漏れが振ってみたTermyは、
前スレで話題になっていたのを確認して、何だかうれしくなりました。
漏れはTeXを使っていたりしましたが、昔はプログラマーの努力と根性で、
プログラムサイズからは考えられないくらいの機能を実現してくれていました。
あと、今の勢いでは全うは無理なので、スレ立てが2005/10/13(木) 13:46:59だと、
落ちる時間は、2005/10/18(火) 14:00 くらいなのかな? それまで、またーり進行。
漏れも、の〜んびりと行くことにしたから。
>>233 ほい。多分これで行けるはず。
> 日本語・中国語・韓国語のPDFファイルを本ソフトで閲覧する場合は、
> 同作者ページで公開されている言語ファイル“FPDFCJK.BIN”を、
> 本ソフトのインストールフォルダに別途保存する必要があるので注意。
>>234 入れないと本文が化けるから適用済みです( ノ∀`)
反応ないけど、233氏は専ブラ使いじゃないのかな?
>>238 > Adobe Reader SpeedUp では、起動時に読み込むプラグインの種類を制限することで
これ名前は知っていたけど、数を減らすことで高速化していたのか。入れてみるかな。
FDの時代は、プレーンテキスト形式が主流で、今はハイパーテキストやPDFの時代ということで、
その対比ということでならスレ違いじゃないと思う。漏れも、毒についてあれこれ書いていたし。
>>238 ウチのヘタレマシンでもAdobeReader7は高速起動するよ。
ただ、それ以前は鬼のような重さだったが・・・嫌がらせか?と思う程にw
>>240 > ウチのヘタレマシンでもAdobeReader7は高速起動するよ。
漏れが使っているのは、この版数か? 同僚がアップして激重になったのだが。
>>236 あっちにあった日本語化パッチで表示できますた。
dくす。
昔はプレーンテキスト一辺倒で悩まなくて済んだのに‥‥
>>242 > あっちにあった日本語化パッチで表示できますた。
有難う。結果的に漏れの人柱になってくれて。m(_ _)m
漏れ愛用のmanは本当に手軽だったけど、
今の計算機資源の潤沢さは却って複雑さを生んだ気がする。
246 :
名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 13:19:12 ID:SiozUS7Io
ご冥福あげ
247 :
名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 13:48:15 ID:5yzBzDt40
なつかしいな
どうせなら、ライブラリだけでも最後まで運営しろよ。。。。
>**************************************************************************
>フォーラム/ステーション FORUM
>
>平素は、アット・ニフティをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
>
>この度2005年 3月31日をもちまして、ワープロ・パソコン通信によるフォー
>ラム/ステーションを終了いたしました。
>これまで当サービスをご利用いただき、誠にありがとうございました。
>
>今後は、Web 上でフォーラムを継続していきますので、こちらをぜひご利用
>ください。皆さまのご参加をお待ちしております。
>
>
>
>フォーラム@nifty
>
http://forum.nifty.com/ >**************************************************************************
不便で適わん。FFも本当に使えないし。。。。。
>>248 > どうせなら、ライブラリだけでも最後まで運営しろよ。。。。
ホント、そうだよね。プログラムだけでも、認証式のFTP鯖で運用すべきだ。
漏れが愛用していたmanはVectorにはなかったし、明日、イメージ化して
こっちに焼いて持ってくる積りだけど。
今、Delphiを使ってプログラムを書いているけど、やっぱり漏れには、統合環境は駄目だ。
ちょっと時間が空いただけでも、どうやって書いたのか忘れてしまっている・・・。_| ̄|○
手順通りにやるのは、どうも駄目だなあ。
。
>>249 やっと出来た。フォームの方の記述がなかったためか。
これを書いている度にいつも思う、Windowsから必要になった処理なんだと。
確かに、Delphiは書きやすいんだとは思うけど。テキストだけ書いていた昔が懐かしい。
>>248 >ライブラリ
ああ、見える見えるぞ、
FMIDIの画面を埋め尽くし、さらにつづくMIDIファイル群が!
故人のご冥福を祈りつつ 0xFD ゲット
>>252 FMIDIDAT&ORGの毎月のトップ10情報から、DLリストを生成するスクリプトが
おいらの初プログラムでした。VZマクロだったか、LSI-Cだったか…
256 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 01:49:36 ID:aQPxlKsX0
>>253 おぉ〜エクセレント!!
なんか、このまま時間でdat落ちしそうだね。1000まで埋めて終わりたい希ガスあげ。
257 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 02:39:39 ID:+m8Hswsd0
まだ焼香してないよ!って人はもういないかな(しかし、1週間以上、5スレも続くとは…)
なりゆきで落ちるもよしだと思います。
あらためて故人のご冥福をお祈りします。
懐かしい話をたくさん聞かせてくださった、このスレの皆さんにも感謝です。
258 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 07:28:43 ID:f8PG1tbo0
5FDを読めるドライブどっかに売っているのか?無性に昔のデータ見たくなってきた・・・。
PC9801DXで超愛用していました。
本当にありがとうございます。
>>256 > なんか、このまま時間でdat落ちしそうだね。1000まで埋めて終わりたい希ガスあげ。
漏れもそう思う。でも、調べてみると勢いがそれは無理だと言っている。68.8d。
>>257 > まだ焼香してないよ!って人はもういないかな(しかし、1週間以上、5スレも続くとは…)
> なりゆきで落ちるもよしだと思います。
sage進行だったから、そのきらいがないとは言えないけど、漏れもそう思う。
上に書いたのと明らかに矛盾しているけど。(w でも、どっちも漏れも正直な気持ち。
> 懐かしい話をたくさん聞かせてくださった、このスレの皆さんにも感謝です。
漏れも書いているうちに色々なことを思い出せた。今風に言えば、FDチルドレンだった!
メディアを確認してみると、実行ディスクには必ずFDが入っていて、あのポケットに忍ばせて、
あちこちのPCを使っていた記憶が改めて蘇ってきた。FD万歳!出射さん万歳!集った同志に万歳!
今晩、何か書けないかと思って昔のメディアを職場にイメージ化して自宅に持ち帰って来たいと思う。
先日の上京で買ってきたUSBメモリー512M媒体が今の漏れにはある。
261 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 08:21:17 ID:aQPxlKsX0
>>260 >漏れもそう思う。でも、調べてみると勢いがそれは無理だと言っている。68.8d。
そう思うなら荒れない程度にあげてみよう。
リミットは何時ごろになるのでしょうか?なんだか、同士とのお別れのようでちょっと寂しい気がしますね。
262 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 08:33:14 ID:KpZjfWKk0
このスレで懐かしい話、謎だった話をいろいろ伺うことが出来ました。
あらためてFDと出射氏の遺したものの大きさを再認識しました。
願わくばWinFDの作者高橋直人氏が、出射氏の遺志を継いで追悼バージョンとして
フリーウェアにして一周忌に出してくれないかな・・なんて甘い夢を描きながら、
このスレと出射氏にお別れを言いたいと思います。
お世話になりました。
mov ax,7141h
int 21h
264 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 08:37:59 ID:dFoTtHKB0
小学校の時、始めてオヤジにPC触らせて貰った時に見た画面FDだったわ・・・
別に開発者の事なんて気にした事なかったけどなんか悲しい
265 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 08:52:27 ID:n9qWzSjSO
ほんとに便利だったよなFD
266 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 10:07:37 ID:KbNcRIC3o
つーか昔話をsage進行するバカ者がいるからスレが沈んで逝去の事実が
他の人に伝わらないんだろーが
何が冥福を祈るだ、この雑談sage厨め
ていうかうちの会社じゃ98現役
FDバリバリ現役
これからもずっと使い続けます
ありがとうありがとう
そういや
mouse連動させるソフトがあった気がするけど
いまいち使いにくかった覚えがー
今でも98エミュでは現役で使ってるよFD
本人は存じ上げて無いけどご兄弟の方とは個人的に面識があったな
上品な風貌の人だったぞ
>>266 sageちゃいかんのか?テメーの価値観押し付けるなタコが。ご冥福を祈ります。
FDは偉大だった。PC9801の頃、お世話になりまくったね。
入手するのにピーギャーで1200bpsとか2400bpsとか、そういう世界の話か。
しかし、300bpsでピーヒョロロの世界もこれはこれで味があったぜ。
NTTの窓口に2パケの申し込み行ったら初めてだとか言われて上を下への
大騒ぎになってさぁ。
雑談、希望なら付き合ってあげるよ?昔話なら。最低、20年前の話をしてもらおうか。
20年前だともう9801VXとかあったんじゃね?俺は8bit 1boardの話にも付き合えるけどなぁ。
「なぜTK80BSはBasic startするとLEDが消えたのか」とか理由知ってるぜ、
回路図見て納得した。
270 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 10:27:04 ID:gnFcbQIc0
確かにこのスレに限って言えば、出射氏とは関係ないDOS時代の話題をSageて内輪でやってただけ
私物スレ化してたな
でも、一番ひどいのは、
>願わくばWinFDの作者高橋直人氏が、出射氏の遺志を継いで追悼バージョンとして
>フリーウェアにして一周忌に出してくれないかな・・なんて甘い夢を描きながら、
なんで、作者が苦労して作ったソフトを使わせてもらってるだけの厨房が、「タダにして」
なんて勝手な要望出すヤツ。最悪。
大体、DOS時代もそうだったけど、フリーソフトウェア作者が途中からイヤになるってみんな
発言してたのは、使わせてもらってるだけの厨房があれをしろこれをしろ、それはフリーソフト
ウェアの精神に反するだのと、何も苦労してないくせに要望ばかりエスカレートするから。
ホント、くれくれ厨はウザイよ。
271 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 10:33:34 ID:DaIw8/0v0
そうか、お亡くなりになったのですか。
98時代には、とてもお世話になったソフトでした。
ご冥福をお祈りいたします。
272 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 10:34:20 ID:/y52iT9Z0
そういえば、FDも途中から外部のヤツが勝手に改変できないように、プログラムを暗号化したけど、
その時にBBS各地で「フリーソフトウェアの精神に反する」などという書き込みが目立ったな。
勝手にフリーソフトウェアの精神を決めて、勝手に作者に要求するなっつーの。使わせてもらって
るだけのくせにね。
>>270 うん、それはわかる。
アイディアとして「こういう機能はどうか?」というのを提案するのは
悪くないと思う。
しかし、作者側としては、その提案にいちいち答える義務もないし、
実装しない理由も答える必要は無い。答えてくれるなら、それは作者の徳。
リクエストは一方通行でも構わないし、不実装の理由を公表してくれる
作者はとても熱心と言っていいでしょう。
根本は「不満なら自分で書け」だろ?問題は人が便利な生活をするためには
いろいろ欲しいわけで、人一人の力じゃ全部テメーじゃ作れないってこと
なんだよね。
欲しけりゃ書けよ、自分で。俺はサポートとかヘッタクレとかイヤだから、
絶対自分の書いたコード公開しないけど。100万金払ってくれる客以外にはな。
ドクター中松しんだのかよ
まあ人に使ってもらって嬉しいって気持ちで、反応はなんであれ無いよりまし、って人もいたと思う。
ただクレクレ厨みたいじゃなくても、例えば今の2ちゃんでも2ちゃんねら=2ちゃんユーザみたいな
観念持ってる奴がいて、そういう奴は運営がどうだとか文句言ったりする。
自分が参加してるんだって意識が無いんだよな。
いいレス書く奴にも2ちゃんユーザとか平気で書く奴がいるんで
こういう、参加する文化っていうものに馴染みの無いやつって多いんだなと思った。
以上ちらしの裏
>>275 もちっと詳しく書いて。
よくわからない。
>>276 いや、ちらしの裏だがw
要するに、2ちゃんねるを「使ってる」と思ってる人は
2ちゃんねるという家を外から眺めてるような意識がある。
人が出てきて、なんかおいしいものをくれる。自分のいったとおりに模様替えてくれる、みたいな。
本当はもう自分で家の中に入ってグダグダしてるのに気づいてない。
「参加する」って意識があれば、ものを散らかしたり本を破ったりしたいでしょ?
自分で住み心地よくすると思うんだよね。ものぐさで怒られてもそれなりに聞くだろうしさ。
×本を破ったりしたいでしょ
○本を破ったりしないでしょ
自分はプログラミングはしないけど、自分がソフトを作ったら、
やはり、世に問うてみたいと思うのが本音だろう。自分のソフトが
世の中にどれだけ通用するのか、どういう反応があるのかは、
やはり知りたいし、どういう要望があるかも知りたい。
実際、ソフト作者も最初は、反応があると嬉しかったと言ってるし、
それが新たなソフト開発の励みにもなったと言っている。
ただ、問題は、そこから先だろうね。
280 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 14:32:48 ID:aQPxlKsX0
そろそろ、dat落ちしちゃうのかな?
自分もプログラマの端くれなのでFDのように手になじみ没後に思い出してもらえるようなツールを作りたい。
という希望を持ちました。
A.Idei様改めてご冥福をお祈りいたします。
ここで、思い出を語り合えた同志にも大感謝!!
巨星乙
最後に
池袋のホテルに缶詰になってシステムアップしてたときに
お世話になりました。あれは人生の節だったと思います。
ありがとう。
ご冥福を心から祈りつつ halt
FILMTN派の俺もご冥福をお祈りします。
284 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 18:21:37 ID:IACSSJCa0
確か5.5日でDAT落ちだったかと思います
FDの公開された全バージョン欲しくなってきた。
どこかにまとまってないかな。
>>285 それはいいアイデアですね。各自が供出しあえば、幻のあれも集まるかも。
取り敢えず、手持ちのを報告するのがいいと思います。漏れには98版しかないけど。
やっとフロッピーのイメージ化、Oh!PC 2000年8月最終号のCD-ROMもゲットしてきたぜ。
これで書きたくても書けなかったネタを幾つか思い残すことなく書ける。メディアは一部死んでいて、
今回はいい機会なのだと思った。今日は仕事で使ってきたフロッピー資産もイメージ化していた。
自作プログラムを探されている方のものがこれに入っていればいいけど・・・。
>>287 俺も昔の雑誌の付録CDを山ほどもっているぜ?
どうするよ? どっかアップできる鯖ないんかい?
>>288 心強い援軍の登場に快哉を叫びたい。
余り鯖うpしないから、漏れはよく知らないので識者の登場をまたーり待とう。
漏れは飯を食ってくるよ。帰ってきたばかりで、まだだから。それじゃまた後で。
>>289 うむ。
いまやもう手に入らない KANIMISO64とかもあるから希望の品あったらいってくれ
291 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 21:14:23 ID:TptyyiJB0
292 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 21:15:26 ID:aQPxlKsX0
この板はもうすぐdat落ちしてしまうから、連絡手段を作っておかなきゃダメじゃね?
>>291 Shareだったら、FD詰め合わせ.aceとかこんな形で放流したいとは思うけれど
Winnyはウイルス怖いんで
5スレ目かよw
295 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 21:19:43 ID:m87OuvgG0
>>1 の最後の過去ログ集に他板のスレのリンクが掲載されてたハズ
もしくはスレッドタイトル検索すればOK
296 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 21:36:18 ID:b/bh8iGr0
なつかしいと言う程使わなかったが、研究室の試験機用PC9801なんかで使ってた。
本当に便利だと思った。ありがとうございます。
ちなみに今も緊急用にFD入りFD(w)とかC:\FDなんかは作って有る。
>>290 ただ。多分1000までは辿りつけないと思うけど、
少しでも多くの情報交換をスレの終わりまでに出来ればと思う。
sage進行よりもageてはという意見があったけど、煽りが増えるから、
前スレにも幾つかあったけど、漏れは、またーりとsageでいいと思う。
余りに下がりすぎたら、ageるという感じで。
299 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 21:45:27 ID:x4AYDp2v0
煽りはほとんどないから気にする必要ないと思うけどな
みんな靖国で煽るのに必死みたいだから
>>297 履歴からバージョンをまとめてみた。
ver 1.04 ver 1.05 ver 1.06 ver 1.07 ver 1.08
ver 2.00 ver 2.10 ver 2.13 ver 2.15 ver 2.20
ver 2.21 ver 2.30 ver 2.31 ver 2.32 ver 2.40
Ver 2.41 Ver 3.00 Ver 3.01 Ver 3.02 Ver 3.10
Ver 3.11 Ver 3.12 Ver 3.13
Ver 3.13
>>299 じゃ、漏れらはまた出射さんをまたーりと偲ぶとするか。
違う板だと、こんなに人が集まるとは限らないし。今を大事にしたい。
302 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 21:52:16 ID:NE/zJ+0y0
おれFILMTNユーザーだったからなぁ。
でも、FDは定評あるソフトで使う順番が早けりゃ使ってただろうな。
ご冥福をお祈りします。
自分dosが苦手でお世話になりました。
これがなければ今の仕事、とっくに挫折してたと思います。
ありがとうございました。
ご冥福を。
304 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 21:58:48 ID:aQPxlKsX0
ここで出逢えたみんなと、マターリとdat落ちまですごしたかったが、社長命令で明日は休めということで今日はもう帰らなきゃならなくなった(ノД`)
しかも、実家に帰るので今日はPCが無い ; ;。でもきっといつか、また逢えるよね?ってか関連スレもあるか^ ^;
ではさらば..ノシ
>>302 > おれFILMTNユーザーだったからなぁ。
おれもそのクチ。日電MS-DOS3.1のころで最初はどうやって導入したんだか、
たぶん雑誌の付録5インチフロッピからだろうなあ。
アスキーの「お楽しみディスク」あたり?
既にFILMTNも世に出てた頃で、FDと比較してよーしおいらはFILMTN派になると
決心したんだろう。グラフィック版のFILMTNのほうが見た目よかったしー。
ページャー(これも死語かもね)はmielを使ってました。
前スレあたりでLZHなどのArchiveの中身までさらっと見えるという実装が凄いという話、
今さらながらなるほどなーと思いました。
で、先日98NOTEにFD最終版をインストールして設定するぞーと意気込んだわけですが、
「ぶろぽん」で遊んでばかりですいません。
>>302 > おれFILMTNユーザーだったからなぁ。
FDを始祖にそれぞれ独自の機能を追加していったのだと思っています。
出射さんは拘りがあって、ディレクトリコピーを実装しなかったそうですから。
漏れもFILMTNを使ったこともありますが、一番しっくり来るのはFDでした。
ご焼香有難うございました。遺族みたいだな、これじゃ・・・。
>>304 あら、職場から? 休めというと普通はいいことなのですが、
後のことは漏れらがしっかりと引き受けるので、ゆったりと休んでくださいね。ノシ
漏れが貼ったスレで多分これら同志とまた逢えると思うよ。
>>306 > FDを始祖にそれぞれ独自の機能を追加していったのだと思っています。
ファイラー導入の初期段階で思ったことは、最初に馴染んだ方をずーっと使う事になるから
直感で選んでおこう、みたいな感じだったんですよね、たぶん。
> 出射さんは拘りがあって、ディレクトリコピーを実装しなかったそうですから。
実はこれも今回初めて知りました。
FDにできてFILMTNでできないこと、またはその逆といえばどんなことでしょうか?
いまでもDOS使ってるけど必ず入れてるソフトだお
>>305 > アスキーの「お楽しみディスク」あたり?
当時、雑誌付録でプログラムを収録していたのはアスキーくらいでしょうね。
漏れの場合は、既にネットワーカーだった職場の先輩からコピーしてもらった。
職場はパソコン通信のホストも運営していたし。
311 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 22:12:17 ID:aQPxlKsX0
>>307 アリガト(ノД`)。
個々のところ休みなしで泊り込みなんかして仕事してたら怒られた....
今度こそほんとに落ちます.....ノシ
312 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 22:21:35 ID:LDyAvM830
なんと。FDにはお世話になり、今もまだFreeBSDでお世話になっている。
出射さんには感謝の言葉もない。
ありがとうございました。
衷心よりご冥福をお祈り申し上げます。
>>311 > 個々のところ休みなしで泊り込みなんかして仕事してたら怒られた....
あらら、それはそれ・・・は。
お体を心配されてのことだったんですね。お大事に。はぁと
漏れも色々な話題を久し振りに語ることが出来て良かったです。
> 今度こそほんとに落ちます.....ノシ
お疲れ様でした。ぐっすりと寝てくださいね。
314 :
3月からの白人 (σT∀T)σ ◆fggDVvaby2 :2005/10/17(月) 22:23:43 ID:L7XhtmHB0
FDのようなソフトを何時かは自分でと憧れてプログラマの道を歩みました。
偉大なる巨星に黙祷・・・出射さんは僕珍の遠い目標でつにょ( ´ Д⊂
そういえば、FDCloneがない時に、DOSEmu使ってその上でFD動かしていたなぁ
Linuxって正直、DOSのように使えるアプリがなかったから非常に嬉しかった。
初めてMS-DOSに触れた当時、近郊の図書館をハシゴして関連図書・雑誌類を貪るように
読破してた頃ですが、ひときわ際立つバッチファイルの指南本がありました。
ひとつはこちら。
MS-DOSシェルプログラムの技法
東芝ソフトウェアエンジニアリング(株) 木下 恂 著
A5判 / 248 頁 / 定価2415円 (本体2300円+税)
ISBN4-7819-0602-8 / 刊行1990年11月 / 発行:[サイエンス社]
それともうひとつ、シェルスクリプト関連の凄く濃ゆい本を何度も図書館で借りて
読んでいたんですが、タイトルも著者名も思い出せません。
ヤフオクでそれっぽいカテゴリを虱潰しに探してはいるんですがどうも探しきれません。
手がかりは、タイトルに「シェルスクリプト」または「シェルプログラム」の文言を
含んでいて、版形はA5より大きいB5くらい、青っぽい表紙で厚みは1cmくらい。
訳書ではなかったと思います
借りていた図書館に問い合わせたところ、既に廃棄されているらしくてリストには
ありませんでした。
内容は、 木下恂氏の「MS-DOSシェルプログラムの技法」と同様、たいへん高度な
バッチファイル解説書で、よくある初心者向けの config.sys/autoexec.bat の設定本
とは明らかに一線を画す内容で、当時は目から鱗がぽろぽろ落ちる思いでした。
どなたか心当たりありませんか?
>>309 同じく。職場と自宅の両方で、PC-9821ノートとDOSを使っているので、
FDは必需品です。
自宅のWinのマシンとか、非常用のフロッピーにも入れてあります。
昔、パソコンを始めたころいろいろなファイラーを試したけど、結局
FDが一番使いやすく、今に至っています。
これからも使い続けるでしょう。最終バージョン3.13。。。。
>>93 漏れは、上の方でISHを数年ぶりに貼ったんだけど、
フロッピーイメージ化の過程でたまたまNIFの過去ログを見つけ、
会議室にそういえばISH会議室があったなあと懐かしかった。
各フロッピーには、LHQ用のコメントデータのdiq.datがあって、見ていて懐かしくなった。
ISH203A LZH テキストバイナリコンバーター ISH Ver.203A
ISHDL155 LZH ファイル中のISHファイルを元のファイルから消去 ISH Deleter Ver1.55
ISHDV130 LZH ファイル中のISHファイルを元のファイルから分離 ISH Devider Ver1.30
ISHFINDA LZH ファイル中のISHファイルをチェック ISH Finder Ver1.10
ISH関係だと、こんなツール使っていたなあと、無性に懐かしくなったので紹介!
多分、一部のホストでしか流通していなかったものがこの中にはあったと思う。
319 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 22:35:26 ID:JhaGCPd30
感謝の気持ちと共に、ご冥福をお祈りいたします。
>>316 > 手がかりは、タイトルに「シェルスクリプト」または「シェルプログラム」の文言を
プログラマー板というのかな? 以下の板でお聞きになると情報が集まるかもしれません。
プログラマー:
ttp://pc8.2ch.net/prog/ 書籍はその場で確保しておかないと、どうしようもありませんからね。
vzマクロ道場という秀和の本は既に絶版で、再販を望む声が多かったのを思い出します。
結構高齢な方だったんだな
322 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 22:58:14 ID:vLVl8/Qj0
DOS時代にお世話になりました
ご冥福を
>>249 > 漏れが愛用していたmanはVectorにはなかったし、明日、イメージ化して
そのmanが今手元にある。懐かしい。そうそう、このmanだった。毒から抜粋してみよう。
> ****************************************************************************
> * MAN (拡張版オンラインマニュアル) Version 3.46 for PC-9801 *
> * Copyright (c) 1988-1992 by K.Hirata *
> * Jul.15,1992 S.Hirata (NIFTY PFD00234) *
> * K.Hirata (PC-VAN JWF18805) *
> ****************************************************************************
前にご紹介した通り、これはページャー指定が出来るので、MIELへの謝辞もあります。
> LZH ファイルの解凍、圧縮および、このプログラムをアップロードするに際に、
> LHA (吉崎栄泰氏:作) を使用させていただきました。
> マニュアルの整形には XTR (村上真雄氏:作) を使用させていただきました。
> MIEL は 出射 厚 (A.Idei) 氏の作成されたフリーソフトウエアです。
> 素晴らしいプログラムを公開されたことに感謝します。
マニュアルを見るとホント大変そうに見えるけど、man コマンド名でお手軽に使えます。お勧め!
>>318 漏れが当時愛用していたツールをdirq.datの中から拾いつつ紹介していこう。
LHQ221 LZH 圧縮ユーティリティー LHQ Ver.221
LHT300 LZH 《LHA書庫内 Tree表示》 Version 300
LHAT020 LZH LHaアーカイブファイル編集ツール LHa Tool 『LHAT』 Ver.020
この中でも特に、lhatは大変便利なツールだった。
a.lzh b.lzh 両方のデータのマージを行ったり、大きなファイルの分割をしたりと、
見つけた時から、何回役立ったことか。
今回、dirq.datをまとめる際に、lha32でコマンドラインからの操作を久し振りに行った。
一度dirに振り分けられたファイルを階層構造を有効にして圧縮。その後は、これ!
lha p dirqall.lzh
このpコマンドは標準出力に書き出してくれる機能で、
漏れが圧縮ファイルがエラーで展開できずに困っていた時、相談した相手から
教えてもらった、漏れには秘伝とも言える技で、テキストファイルをマージする時は便利です。
325 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:10:55 ID:P5JbOVU00
FDでゲームのDISKを除くと面白かった。
あのころのゲームにはMSDOS互換のMEGDOSってのが入ってたが、
あれはどっかで販売してたのか?
光栄には光栄DOS入ってたなぁ。
>>320 ありがとうございます。
あれは一年くらい前からMS-DOS、PC-98x1関連の資料を今のうちに確保しとこうと思って、
ぼちぼち探していた最中に思い出した物件なんです。
UnixならともかくMS-DOS業界で「シェルスクリプト」というのはあまり目にしない用語ですよね。
木下恂氏の著作はのちにC関連で馴染んでた名前なのですんなり探し出せたのですが、
もう一冊の方はどうにも情報不足でして、いっそのことこのFD追悼スレでヒントが貰えたら
ハッピーかなと思った次第です。
>>324 僕が愛用していたLHTの作者さんは、以下のように考えられていたようです。
> 7.こんなもの、いらない
>
> 好意で公開されているフリーソフトに優劣を付ける、フリーソフトウェア大賞なんて
> いらないゼ。 大賞にノミネートされたソフトは、秀作で、それ以外は、カスか?
> フリーソフトウェアを公開していないような奴に審査されたくない。
> お前等がくだらんと思うこの LHT だって掛けた時間も思い入れも
> いっぱいなんだゾ!
> 選ばれないための、やっかみと、取ってもいいけど、フリーソフトウェアの作者に
> こんな思いをさせて嬉しいか。
> まだまだ、言いたいことは、い〜〜〜ぱいあるけど...... 最後に
>
>
> 『わたしは、フリーソフトウェア大賞に反対です。』
>
>
> 一人でも多くのフリーソフトウェア作者が、同様の文章をドキュメントに付加してくれる
> ことを今、望んでいます。
あう、改行大杉?
>>327 > また、LHT があなたにとって価値があり長く利用したいと考えるならば、作者
> 宛 メール を送ってください。これによってあなた専用の特別バージョンを受け取るこ
> とができるとか、テレカがもらえると言う様な特典はいっさいありませんが.......
> LHT の作者である愚かな私は、これに気をよくして、また バージョンアップなどを
> セッセと行ってしまいます。
> これは、結局あなたにとっても大きな利益になるでしょう。(^_^)
>
> NIF 以外で手に入れた方は、転載者に メール しましょう。
> 転載報告の時必ず感想を転送してくれるように頼みますから、きっと引き受け
> てくれることでしょう。 (^_^;
後で漏れが後悔?した作品?の紹介もしますが、漏れは意思疎通のネタだった気がしています。
329 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:19:37 ID:R37e9+wF0
優劣をつけられた(と自分で思ったから)、それに対して反対するんだね
>>326 > あれは一年くらい前からMS-DOS、PC-98x1関連の資料を今のうちに確保しとこうと思って、
> ぼちぼち探していた最中に思い出した物件なんです。
昨日、自宅で処理しようとしてのてを立ち上げたら、ご臨終だった。
使わないと駄目になるのが早いみたい。数ヶ月前は確か使えたのに・・・。
> UnixならともかくMS-DOS業界で「シェルスクリプト」というのはあまり目にしない用語ですよね。
> 木下恂氏の著作はのちにC関連で馴染んでた名前なのですんなり探し出せたのですが、
> もう一冊の方はどうにも情報不足でして、いっそのことこのFD追悼スレでヒントが貰えたら
> ハッピーかなと思った次第です。
用語としてはそうですね。漏れは、shellという環境変数とか知っていたし、UNIXも齧っていたし、
そんなに違和感はなかったのですが。このスレをそこまで大事に思っていただいていたんですね。
もうこの5巡目で最後なんですが、漏れもまた、FDにまつわる想い出が増えて有意義でした。
ここで有益なヒントが得られるといいですね。samba規制が鬱陶しいなあ。また2分待ちか・・・。
>>329 > 優劣をつけられた(と自分で思ったから)、それに対して反対するんだね
今でもこう思っているかどうかはわかりませんが、表彰されるというのは、
ある面こういう側面があるのは否めませんね。同じカテのプログラムでも。
例えばブラウザでは、Sleipnirは定番でも、漏れはGreenBrowserを使ったりと、
人それぞれ自分に合ったプログラムがあったりします。当時の漏れは、
自分に合ったプログラムの作者との交流をネットワークで楽しんでいました。
ホストに慣れていなかったからだと思いますが、漏れは一応はここの会員だった気がします。
マージしたdirq.datを眺めていて見つけたので、貼っておきます。当時の最大dirq.datを見ると楽しそうだなあ。
UJO_PRO LZH ★★★UJO-NET会員用オートログインプログラム★★★ auto_ujo ver2.0
>>328 漏れが書いたWtermマクロなんですが、まず間違いなく誰も知らないと思う。
そもそも、これ、NIFで公開したのかな? でも、自分で使っていて結構便利でした。
TYMPS010 LZH Σプロジェクトマクロ1 TYMPAS経由接続処理:TYMPAS.MAC Ver.010
334 :
名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:56:24 ID:lHwwPFUb0
先日ブックオフにて
ナツメ社の「FD活用ハンドブック」を見かけたので買ってきた。
永久保存する
335 :
334:2005/10/17(月) 23:59:04 ID:lHwwPFUb0
ちなみにこの本によるとFDの強力な支援ソフトとして
LHA
LHQ
ISH
SELTREE
FCD
FDPLUS
FDGRPH
LHT
が紹介されているよ
>>334 > ナツメ社の「FD活用ハンドブック」を見かけたので買ってきた。
あれー? 漏れそれ持っている気がする。ナツメ社ハンドブックには
わかりやすい簡易マニュアルとして随分お世話になってきたなあ。
>>335 LHTもちゃんと入っていますね。実際、これは便利でしたから。
>>300 どうせなら、幻のver 2.14も入れたいですね。
【フリーソフト界の巨星堕つ】★4
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128951127/590 > 前にも書いたけど、jelvisみたいなツールもあったし。あれは、DOS汎用だった気がするなあ。
というのも、入っていたので折角だから紹介しておきます。
EV14JD10 LZH viクローンエディター ELVIS 1.4 ドキュメント和訳(*意訳*)
JEV1410 LZH viクローンエディター 日本語elvis MSDOS用実行形式 JELVIS 1.4+j1.0
これは草の根から落としたはずなんだけど、どこから落としたのかな?
漏れの当時のconfig.sysが見つかったので、貼っておきます。rz4も使っていますね。
あと、WX2ユーザーだったので、色々と組み込んでいたりします。
DEVICE = A:\bin\HSB.EXE VC Y-
a:\sys\dx.com /u /f32 /b30
#FILES=32
#BUFFERS=30
SHELL=a:\COMMAND.COM a:\ /E:1024 /P /f
LASTDRIVE=l
DEVICE=A:\MDEV\IOSPRO\VMM386.exe /I /U /w=cc
DEVICE =a:\sys\henrry.sys
DEVICE =a:\sys\rz4.exe /xv=7000 /g=0 /a
#DEVICE =a:\sys\spc55s.SYS /m /x /y /p1 /i1
DEVICE =a:\sys\spc55s.SYS /m /x /y /p1 /i2
DEVICE=A:\wx2\WXK.SYS /A3 /QK6 /HT /~
DEVICE=A:\wx2\WX2.SYS /H20 /C2 /A3 /Q3 /Q7 /q5
DEVICE=A:\wx2\WX2TX.SYS /O1 /a3 /da:\wx2tx.dic
#DEVICE=A:\wx2\WX2TX.SYS /O2 /a1 /da:\wx2zip.dic
DEVICE=A:\wx2\WX2TM.SYS /O1 /a3
#DEVICE=A:\wx2\WX2RT.SYS /O2 /W1
#device= A:\wx2\wx2od.sys / \ コード表 \ \ 電卓 \ \ 辞書 \ \ クリップ \/
#device= A:\wx2\wx2cd.sys /O3
#device= A:\wx2\wx2sc.sys /O3
#DEVICE=A:\wx2\WX2CHD.SYS /O3 /X2 /Dc:\WX2.DIC /DA:\WX2TX.DIC /DA:\WX2100k.DIC
DEVICE =a:\sys\mouse.SYS
DEVICE =A:\sys\ECD150.SYS /D:CD_101 /i:3
:device = a:\sys\peeo.exe /c1
DEVICE = A:\bin\HSB.EXE VU X-
CORE LZH メモリダンプ・ユーティリティ 溺れる者の藁 CORE Ver.1.20
このプログラムには一体何度助けられたことでしょう。リセットの仕方にも慣れました。
> [利用のヒント] エディタ等がハングアップして、リセット以外に回復の手段
> ない場合があります。このような場合、一瞬空白の時間が流れ、
> 続いて「何を書いたっけ」と考え、各種のキーを叩いて悪あが
> きをした末に意を決してリセットボタンを押すか、または諦め
> て電源スイッチを切るのが普通でしょう。
>
> しかし、編集中のテキストが徹夜で書いたプログラムだった
> り、締切間際の原稿だというような場合、「なんとかこれを救
> えないものだろうか」と考えるのが人情でしょう。「大切なテ
> キストは、こまめにディスクにセーブするものだ」というのは
> 正論です。しかし快調にキーを叩いていると、いつしか時の流
> れを忘れてしまうことがあっても、それは人間であれば当然の
> ことと言えましょう。
あう、本文大杉?
>>341 > 「アアアアッ!」と思った時には遅く、失われたテキストを
> 完全に回復する手段はありません。とはいえ、ほんの断片程度
> ならなんとかならないでもありません。
> リセットスイッチを押すと、パソコンの初期化ルーチンによ
> り、メモリの内容はクリアされて編集中のテキストは失われま
> すが、PC9801シリーズでは、STOPキーを押しながら
> リセットボタンを押すことで、メモリの内容ををクリアさせず
> にOSを起動することができます。エディタ、ワープロで編集
> を行う場合に、順序はともかく、編集中のテキストのかなりの
> 部分がメモリに残っているので、メモリ内に残っているデータ
> を、とにかくテキストファイル化しようというのがこのユーテ
> ィリティを作成した動機です。プログラムの暴走によるハング
> アップの場合、メインメモリ内のバッファがメッチャクチャに
> なっていることがないとはいえませんし、編集操作によってお
> そらくメモリバッファの内容はグッチャングッチャンになって
> いるでしょう。しかし完全にテキストを失うよりも、わずかな
> 断片であっても残っている方がマシだ、という場合には、ハン
> グアップのショックがいくぶん和らぐ可能性があります。
というやり方を守れば、運が良ければ、電子の藻屑から救い出せるかもしれません。
>>94 > gfileはファイルの一覧を作るプログラムで、延々と一つのファイルにアペンドされていきます。
GFILES12 ZIP ディスケットを整理するためのツール GFILES Ver.112
これは書籍というか、ペーパーバックという感じのムックから見つけ、
作者にメールをして、送ってもらったといういわくのプログラムです。
PC-VANにもメールが送れるようになってから実現できたことでした。
>>94 漏れの場合、メインはFDで、HFは併用するという感じでした。
その証拠というか、HFファミリーの分もご紹介しておきましょうか。
HF_230 LZH 拡張子起動も可のHigh quality Filer! HF Ver.230
HFCT_220 LZH 高機能ファイラー「HF」を画面で確認カスタマイズ HFCUST Ver2.20
HFFD100 LZH 入力ファイルを接続された全てのドライブから見つける HFFIND Ver100
HFMEN10 LZH HFアドイン構想に基づいて作られたメニューソフト HFMENU Ver.10
HFT100 LZH ツリー表示するディレクトリ操作ツール HFTREE Ver.100
HF_DEF20 LZH 起動時のデフォルトが変更できるHF用 HF.DEFのサンプル
HF_ICO LZH WINDOWS用のHFのアイコンをいくつか
HF_MO150 LZH HFアドイン構想 速攻メモ MO HFアドイン版 Ver.150
LOOK130 LZH HFアドイン LHA書庫ファイルをディレクトリ感覚操作 LOOK Ver130
特にLOOKは、他にはない独特の操作性を持つツールで、
lzhの中にlzhがまたという感じで入れ子?になっている構造で力を発揮しました。
実際、サンプル用のファイルが延々とその構造でその動作を実際に確認できます。
>>117 > ダウンロードするときにファイル名入力が面倒でOFという入力支援ツールを使ってました。
dirq.datを眺めていたら、ご紹介いただいたツールも見つけました。漏れも使っていたのね・・・。
OF100 LZH ダウンロードファイル名自動取得プログラム 'OF' Ver.1.00
>>141 > 前に書いたように、IDpickがあれば、この場合ハンドルがわかっていいのですが。
幸いにして、以下のように見つけることが出来ました。色々とあったんですね。
IDPFC101 LZH IDPICKデータファイルの整形プログラム IDPFCNV
IDPIC407 LZH ID・ハンドルデータ検索・登録・管理ソフト Ver 4.07への差分
IDSCAN LZH VZでID検索・管理マクロ IDSCAN.DEF Ver.1.00
IDSND100 LZH 「ID・ハンドル検索・送出機能付」常駐型名簿 IDSEND Ver.100
眠いのか誤送信してしまい、しょぼーんとしていました・・・。
幸運なことに入っていました。ハンドル管理用のものは、色々とあったんですね。
IDPFC101 LZH IDPICKデータファイルの整形プログラム IDPFCNV
IDPIC407 LZH ID・ハンドルデータ検索・登録・管理ソフト Ver 4.07への差分
IDSCAN LZH VZでID検索・管理マクロ IDSCAN.DEF Ver.1.00
IDSND100 LZH 「ID・ハンドル検索・送出機能付」常駐型名簿 IDSEND Ver.100
自作プログラムを探されている方のIDを探さないと。
348 :
名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 01:38:08 ID:HGXmZSCo0
なんか一人で夜中にがんばってますね(w
いらねえスレ上げるなよ。
さっさと削除しろ。クソが。
>>347 galbt?にID:MXE02350さんという風に貼っておこう。誰かが探せるかも。
>>348 眠くなってきたから、もう少しで寝ます。何故今日はこんなに眠いのかな?
漏れが一人でどんなに頑張っても、このペースじゃ1000までは辿りつけないし・・・。
もう、辿りつかなくてもいいやと思っているので。
>>59 > 漏れは一応は研究者の端くれだったから、NIFEとかいうツールが何故か好きだった。
NIFE156 LZH 理工系必携!! 計算環境 NIFE Ver1.56 PC9801版
NIFEHP01 LZH NIFEプロッタ制御ライブラリ NIFE_HPGL 01
NIFEMT01 LZH NIFE数学ライブラリー NIFEmath01 連立微分・最小2乗・確率密度・順列組合
というようなものが公開されていたけど、今では使うこともできないようですね。残念!
awkというような知る人ぞ知るツールだったものをパソコンユーザーに
知らしめたのは、アスキーの連載だった。漏れはファンでコピーして、
何度も何度も読み返していた。これは、多分そのアスキーの付録から?
JGA_EXE LZH GNU 版 awk version 2.11.1 を漢字対応 JGAWK 2.11.1 + 3.0(MSDOS形式
JGA_MAN LZH GNU 版 awk を漢字対応 JGAWK 2.11.1 + 3.0(ドキュメント)
SIRASAGI LZH SED、AWK、PERL等のスクリプト自動実行化ツール『白鷺キット』 V2.50
あと、当時のネットワークでは、以下のような秀逸なドキュメントがよくまとめられていた。
「MS-DOS テキストデータ料理学」ではテキスト加工の技が色々と紹介されていた。
SEDLEC10 LZH SED 教室 FMCN MES17 第1回から第11回加筆訂正 SEDLEC Rel 1.00
TB9109 LZH The BASIC '91.9月号の掲載マクロ
TERYORI LZH PC-PAGE 25 『MS-DOS テキストデータ料理学』のスクリプト集
GAWKOPEN LZH ■GAWK開き直り講座〜GAWKを1/256倍使う方法
因みに上の白鷺というのは、プログラムの頭の方に文字列を埋め込むことで、
「jgawk -f」というようなコマンドラインの記述をせずに、そのファイルだけを指定することで
お手軽にスクリプトを実行できるようにするツールのことです。実行属性みたいな感じ?
大容量メディアが普通の今の時代には、こんなガイドは必要ないのかもしれませんが、
漏れがTeXを導入していた頃は、フロッピー回覧がごく当たり前の導入手段でした。
今日バックアップを取りながら、大変懐かしく思っていました。FTeXからだったかなあ?
DOWNLOAD LZH TeX全システムをパソコン通信で入手するためのダウンロード・ガイド
勿論、これを読む時もFDのお世話になっていて、ファイル管理の時もだし、いつでもどこでも!
>>352 ASCIIの「AWKを256倍使う本」にはお世話になったよ。
あれのおかげでawkを使えるようになって、それが後に
Perlやrubyを使う基礎になった。
BATの先頭に書いておくとawkとかに処理を渡す#!.comにも
お世話になったな。
>>31 WSIM136 LZH WWIV HOST対応 電話代削減 アクセスシミュレータ WSIM Ver.136
というようにちゃんとデータが作られているので、当時の漏れの愛用だったことがわかる。
シミュレーター型は操作に慣れていない時にはそのまま練習するのに使え、便利でした。
大体の通信環境は、一覧画面から統一した操作性で発言単位で読むことができるという
ログページャー、ログビューアーというようなものでした。どれらにも一長一短があります。
>>354 > ASCIIの「AWKを256倍使う本」にはお世話になったよ。
レス有難うございます。内容豊富で原稿料安いとか書いてあったような?
256倍シリーズには漏れも色々とお世話になりました。勿論、これも持っていました。
頭が半分以上死んでいるので思考力低下中です。今日はさっきから無茶苦茶眠い。
> BATの先頭に書いておくとawkとかに処理を渡す#!.comにも
そういえば、UNIX系のシェルスクリプト型支援ツールも色々とありましたね。
不思議と今まで、Rubyの話題が出てこなかったのですが、余り有名じゃないのかな?
漏れはawkで低機能なツールを書いて、自分では便利に使っていました。
そういえば、その時、exexeを使えばって話がアスキーに書いてあった記憶があります。
前スレで話題になったMapletown network用のツールがあったので紹介しておきますね。
AGREP002 LZH メイプル用アーティクル検索ツール(要 jgawk) 修正版
ALL LZH Mapletown Network on-line manual Section 1-4 ver0.0 (May 9 1992)
MAPSIM11 LZH Maple用オフラインシミュレーター(要 jgawkによるログカッター)
MLC103 LZH Mapletown Network Log Cuter Ver 1.0.3 PC98版
WTMAC036 LZH Dr.Chai's full auto WT-MACRO for Mapletown Network ver.4
当時はこんな感じで、バイナリではなく、awk やPerlで書かれたツールが結構ありましたね。