【政治】公務員にスト権付与検討-特権的な身分保障を抜本的に見直しへ:自民党行政改革推進本部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y @Sφ ★
自民行革本部、公務員にスト権付与検討・人員削減にらむ

 自民党行政改革推進本部(衛藤征士郎本部長)は公務員制度改革に関連して、
警察官や自衛官らを除く一般公務員にスト権(争議権)などの付与を検討する方向で
調整に入った。労働基本権の制限をなくす代わりに、公務員の特権的な身分保障を
抜本的に見直す。民間企業と同じ条件の下で労使交渉を進め、大胆な免職や配置
転換、能力主義の導入を進める狙いだ。

 政府・与党は秋に国と地方の公務員の定員の純減計画を策定する方針。自民党
行革本部は6日に「10年で2割純減」の案をまとめ、小泉純一郎首相(党総裁)に提言
するなど調整が進んでいる。 (07:02)

[Source]
日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051010AT1E0900C09102005.html
2名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:31:40 ID:5KtNJhsj0
a
3名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:32:20 ID:c5v8TrGn0
えーっ、オレが司法試験に受かるまでは憲法改正やめて欲しいなぁ。
4ゴキブリ渡邊:2005/10/10(月) 08:35:51 ID:6TBcam5G0
いいことだ。早く改革しろ。
5名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:35:59 ID:sPRqNywgP
>>3
2ちゃん見てる暇あるなら勉強しろ
6名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:38:57 ID:3/FooXju0
国家財政が大赤字なのになにやってるんだ
即刻年収7割カットしろ
7名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:44:09 ID:/vRfyG7L0
国家財政が破綻する前に、公務員の給料を3割削減する為のストとか、
やってくれる良識のある公務員はいないのか?
8名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:46:10 ID:kfbgK/J00
あれだな、財政難で給与格下げとか打ち出したら
即、発動しそうだな。
9名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:48:15 ID:stekOvTS0
>>3
公務員関係の存在とその自律性を云々というのを憶えなくて良くなったじゃないか。
10名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:50:45 ID:5KhT7TNo0
警察も自衛隊もいらんだろ。
公務員は全員解雇しろ。
議員も総理大臣もいらん。
11名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:51:14 ID:2lBiSOs60
公務員試験頑張ってる奴には気の毒ww
次から次へと変化してやがるww
12名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:52:03 ID:Us6IpDW20
>>10
工エェ(゚Д゚)ェエ工
13名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:55:20 ID:o+5uI55M0
公務員は減らすべきだとは思うが
公務とスト権は相容れないような気もするな〜

警察スト?自衛隊スト?病院の非採算部門もスト?
14名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 08:56:31 ID:DXTeDpHR0
公務員のストだとw
嫌だったら辞めてしまえばいいだろ
15【皆坂奈菜】:2005/10/10(月) 09:03:26 ID:oZTKHWxj0
公務員はクビになっても失業保険はない
16名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:05:34 ID:U7xq130B0
民間はスト権あるって言うけどストなんかやってるとこ見た事無い
バスと電車くらいか。それも最近はないけど
17名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:07:40 ID:1prRbeyH0
>>16
リーマンは労働運動をさぼってるから企業がいくら収益を上げても給料は安いままw
こんな連中の給料を基準にされるんだから公務員は可哀相。
18名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:08:34 ID:HEDsY/a30
教師はやっかいだな。
19名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:09:56 ID:8uq2R+AN0
>>13

>>警察官や自衛官らを除く

まずちゃんと文章読んでからかきこめや
20名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:10:51 ID:PyMQ/MEB0
>>13
結局>>16みたいに杞憂に終わるよ
21名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:13:29 ID:EBQIV4Xy0
これで、公務員は身分保障があるから、
給料を安くするべきだと言う根拠はなくなるわけだ。
22名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:13:46 ID:cD6OI/+R0
公務員試験の倍率をみればあきらかだが、
公務員って自分達が赤字会社、民間ならとっくに潰れている会社に勤めている認識がないよな。
認識が無いから、自分達の権利がちょっとでも削られたら即ストしそうだな。
23名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:14:09 ID:o+5uI55M0
>>19
まったく同感
24名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:15:10 ID:T7ESf+oC0
特権剥奪、給料引き下げ、人員削減でスト権なし。
これでよくない?
ただでさえ、甘えてるんだからよ>公務員(特に痴呆公務員)

あー免職や配置 転換、能力主義も入れといた方がええな。

反対意見はあるか?俺が相手になってやる。
25名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:16:56 ID:UQ4A8XJHO
>>22
赤字会社でも民間でもないんだから仕方ないよwww
26名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:16:59 ID:27GSbzQR0
真っ先に病院関係者がストるだろ。
とくに小児科医院とかさ。
27名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:21:37 ID:UQ4A8XJHO
>>24
余ってる部分の人員削減は賛成だが、公務員なんて給料安くね?叩いてるヤシはどんだけ薄給なんだよwww
28名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:24:45 ID:uDkJmF4c0
コピペだけど。
頼む、1つでもいいからメールしてくれ。

■有識者会議に一つでも多くの反対の意見を届けましょう■
皇室典範に関する有識者会議は初めから結論ありきで「女帝・女系天皇」を
一方的に決めようとしています。メンバーも皇室問題には関して素人ばかりです。
こんないい加減なことで我々日本人の大切な宝である皇室の将来を 決めていいのでしょうか?
そればかりか有識者会議側は「反対意見は無かった」と言ってのけました。
どうか皆様の一つでも多くの反対意見を有識者会議に届けてください!!!


■内閣官房 ご意見募集 http://www.iijnet.or.jp/cao/cas/jp/goiken.html


■首相官邸 ご意見募集 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

 
■自民党本部 http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
29名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:25:02 ID:/FYABZOt0
小泉内閣の支持基盤がB層(低所得・主婦層)であることからして当然のリップサービス
30名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:26:22 ID:cD6OI/+R0
>>27
ソースは無いんだけど認識として
国民の大多数が上場していない中小企業に勤めているはずだから、
公務員より給料が低いだろ。

もちろん年齢にも寄るけど、個人的な実感として30位で決定的になる気がするが。
31名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:26:26 ID:WFA7OpkP0
民間と同じ労働3法が適用されても
首にするのは大変だと思う。整理解雇=リストラの4要件があるし、
労働組合が強くて徹底的に裁判で解雇無効を争うから。
ぶっちゃけ数年かかるんじゃないか。民間も組合員を首にするのは大変なんだよね。
だから派遣やフリーターを重宝する。

一方、給与の引下げはしやすくなると思う。これはストが対抗手段。
ただ、スト中は組合員も無給だからやるほうもそれなりの痛みはあります。
32名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:26:45 ID:841J/N6i0
公務員削減には賛成だが、その前に給与所得の大幅なカットが
絶対に必要だ。でも最大の癌でる日教組がいるしな・・・。
地方自治体でも給与削減の条例とかが出ると先陣きって騒ぐ組織だし
この辺りを、しっかりと工作しないと駄目だね
33名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:27:53 ID:EBQIV4Xy0
>>24
そうすることで、中央省庁までDQNな香具師の巣窟にしたいのかな?

東南アジア並みに、公務員が少ない給与を補う自助努力をして、
賄賂や情実が横行する国家にしたいんだね?
34名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:28:36 ID:stekOvTS0
民主党の前原が同じ事を言った時は「バカか?死ねwww」と言っていたのに
自民党になるとあまり叩かないんだな。
35名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:30:00 ID:DNsrJa/f0
国・地方の人件費総額は38兆6,062億円(国家公務員分、11兆7,679億円、地方公務員分26兆8,383億円)で
該当する公務員は380万9,701人(国家公務員111万人、地方公務員269万9,701人)です

内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成13年度版によると、
一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は

公務員 1,018万円      ←ここを
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円.   
輸送機械 629万円    
電気機械 584万円    
小売・卸売り 403万円..   ←ここにすれば20兆円の財源確保できるよ♪

http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html

★国税庁の民間給与実態調査によると、02年の民間サラリーマンの平均年収は448万円
(男548万円、女278万円)。これに対し、全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)。
http://ime.nu/www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
★千葉市職員の平均年収832万円、千葉市民間労働者の平均年収437万円。なんと民間の2倍!
http://ime.nu/www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
★世田谷区の清掃作業員1060万、自動車運転手1058万、警備員1026万、学童擁護(みどりのおばさん)820万
http://www.t3.rim.or.jp/~110ban/02main_folder/past_folder/200403B_folder/0321_folder/0321.htm
★給食のおばちゃん実働180日で 平均年収800万退職金2800万
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
★もうだめぽ大阪市 大阪市問題まとめサイト
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
★公務員って最高じゃん?
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
http://ime.nu/www.labornetjp.org/NewsItem/20020717suto
36名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:30:02 ID:RsDnSCqk0
>>32
おいおい、軽はずみなこと言うなってば・・・それじゃなくても、公務員からぶ厚い福利厚生と
鉄壁の身分保障を外したら、只の犯罪者になるのも多いんだから・・・大阪のひったく野郎の
ように犯罪動機を給与削減にされたんじゃ、タマラン
37名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:32:36 ID:1prRbeyH0
>>30
そりゃ民間行く人より公務員のほうが優秀な人多いから。
公務員試験に受かる頭脳を持ってる人は民間でも普通に就職できるが
民間人の大半は公務員試験の筆記すら解く頭脳がない連中ばかり。
地方公務員と民間のトップ層を比べれば民間の方が上だろうけど。
38名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:33:06 ID:n4L4IQB40
民主党も後押しするだろうから
なんかあっさりと決まりそうだな

ところで、こういう法案の抵抗勢力って誰だ?
官僚が議員に圧力かけたら犯罪になるし
公務員を保護したいっていう国会議員なんているのか?

まあ、なにわともあれ
よかった、よかった
39名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:34:42 ID:UQ4A8XJHO
公務員叩きは良いんだが、労働者側は自らの首を絞めてる様な気がするんだよな…
ただでさえ20代の半分が正規雇用にないなんて言われる時代なのに、リストラマンセーな風潮がこれ以上広まるのは…
40名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:34:43 ID:/FYABZOt0
警察、自衛以外ならストされても無問題と考えるのは典型的なリーマンや主婦やフリータ。
41名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:36:08 ID:Yc4p5znXO
結果てして警察と軍隊は特権階級化されるな。

某低レベル国と同じになるな。

逆に軍事クーデターが期待できるかもね。
政治家は馬鹿ばかりだから。
42名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:36:58 ID:sIPr6H9T0
ストをやってもいいけど、そのストのせいで市民が迷惑を
受けた場合には、国や自治体が重いペナルティーを
受けるようにしないとね。
国鉄みたいに労働組合差別だと裁判でまけるから、
ストで機能低下した部署は、連帯責任で
全部まるごと処分すればいいよ。
43名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:37:21 ID:n4L4IQB40
日本の民意の高さを考えれば
公務員にスト権与えてもOKだろ

隣国は(ry
44名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:38:12 ID:tnxOlSri0
これ民主党案のパクリやんけw
45名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:39:42 ID:27GSbzQR0
で、給与も高くない、リストラもある公務員に誰がなりたがるの?
46名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:39:57 ID:UQ4A8XJHO
>>37
同意。公務員を叩いてるのは低学歴の貧民層だろ?ある程度稼いでるヤシはムキになる道理がない。
社保庁とか、見直すべき所は見直して欲しいが、賃金カットや人減らしはちょっとやだなぁ
47名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:40:47 ID:w/3UassR0
スト権すら不必要。
嫌なら民間で食え。
それが不可能な低脳は税金で飼われてろ。
48名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:42:09 ID:dy2sBrEJ0
スト権与えた時点で公務員の給料下がらないの確定じゃんwww
49名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:42:14 ID:WFA7OpkP0
>>39
正職員の待遇は若干下がるだけ、正職の人員削減は退職による
自然減にして一年契約の嘱託職員あるいは派遣のような非正規雇用者が
役所に増えそうなヨカン。
正職員は非正規職員を労働組合に入れないだろうしな。
これは一流企業も似たようなところがある・・・
50名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:42:54 ID:0nq/utmh0
庶民感覚が戻ればいいんじゃない?
手始めに・・・
51名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:43:24 ID:tnxOlSri0
公務員ってもともと優良企業に就職できなかった負け組の受け皿だったはずなんだがな
いつから勝ち組になったのかねぇw
52名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:44:12 ID:dA9wIBtm0
公務員ってそんなに給料高くないよ
確か40歳くらいで、年収580マソくらいだったような・・・
俺、今27歳なんだけど、大学の親友(公務員)の年収360マソ
俺の年収450マソ強・・・優秀でいいやつだっただけにかわいそうな
気もするが、ちょっとwwww
まあ、公務員ガンバレやwww
公務員年収叩いているヤツラも必死
53名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:44:22 ID:Q8SkEY2H0
別に正規ルートで公務員になった人は今まで通りでイイと思うけどね。
コネや変な枠の人や時代遅れの手当なんかを是正してくれればいいだけで。
54名無し募集中。。。:2005/10/10(月) 09:44:31 ID:VUH7UPrO0
考えられる予想

@税関が完全にストップ。海外とのモノと人の流れが完全にストップして経済は大混乱
A役所でのすべての申請が出来ない。新規の工事申請や、不動産の売買もストップ。
 車も買えないし売れない。婚姻、離婚もできない。裁判もストップ。司法が完全に麻痺。
 議会も公務員がいないと運営できないのでストップ
B学校が完全休校。若者のばか者が街に溢れる
C上水道・下水道がストップ。水は出ないし、トイレも流せない
 一日でトイレは満タン。町中汚物だらけ
55名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:45:17 ID:8uq2R+AN0


とりあえず 自治労がひとあばれしてくれるだろう 

最大の祭りになりそうだな たぶん郵政の比じゃないだろう
56   :2005/10/10(月) 09:46:05 ID:M1gauRuP0
結局、与党は、削減率が甘いが民主党案を飲んだんだな。
57名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:46:15 ID:n4L4IQB40
>>45
公務員は法律で動くロボットだから
高い能力は必要ない

民間の競争社会に耐えられない
フリーター直前の人間が役所の仕事をすればいい

医者>>>>民間>>>公務員>>>フリーター
これが理想の民主主義国家
58名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:46:52 ID:2qbJxgNq0
>>54
んなこと言ったらNTTや電力会社がストしたらどうすんの?
59名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:47:44 ID:EjGfHwSa0
要するに、簡単にクビを切れるようにするって事なんだろ。
60名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:47:46 ID:09TUernl0
警察がストする映画があったな
61名無し募集中。。。:2005/10/10(月) 09:48:02 ID:VUH7UPrO0
考えられる予想

@税関が完全にストップ。海外とのモノと人の流れが完全にストップして経済は大混乱
A役所でのすべての申請が出来ない。新規の工事申請や、不動産の売買もストップ。
 車も買えないし売れない。婚姻、離婚もできない。裁判もストップ。司法が完全に麻痺。
 議会も公務員がいないと運営できないのでストップ
B学校が完全休校。若者のばか者が街に溢れる
C上水道・下水道がストップ。水は出ないし、トイレも流せない
 一日でトイレは満タン。町中汚物だらけ
D公営交通が麻痺。街中車が溢れて大渋滞
Eダムなどの機能がストップ。渇水やまたは決壊の危険もあり
F気象情報がわからず、農業や漁業に混乱を招く
G年金支給が麻痺
H健康保険支給がストップ。病院は入金が止まって経営難に
I免許の更新ができない。失効する人も続出
62名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:48:18 ID:WFA7OpkP0
>>54
それは最後の手段。正当なストなら法的に免責になるけど
公務員の評判がさらに悪くなるのはさけたいだろうし。

>>55
国家公務員の場合は自治労ではなく
共産系の組合がほとんどです。
63名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:49:29 ID:Yc4p5znXO
兼業とか認めるのか?
情報モレまくりになるぞ。
それが狙いなのか。
国民を丸裸にしてなぶり殺しかよ。
64名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:51:18 ID:n4L4IQB40
>>54
公務員の労働組合も一枚岩ではない
横浜の水道局がストを起こしたら
地方の水道局員を呼べばいい

スト権がある公務員の国は腐るほどある
もっと勉強しろ
65名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:51:19 ID:dA9wIBtm0
やっぱ公務員でひとくくりにしているのがまずい!
国家公務員にしろ、地方公務員にしろまじめにしっかりと
働いているやつらはいるはず。
まずは、仕事しない無能な奴等、全体の奉仕者として国や地方
に仕えているはずなのに反日思想のクソ教師、クソ役人
をクビに汁!!!!!!
66名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:52:58 ID:9wpQ5XSi0
政府はマスコミ使って労働権を使えなくする魂胆なんだろうな
67名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:53:59 ID:EBQIV4Xy0
>>63
労働基本権の制限を無くす以上、兼業禁止も無くなる。

企業でも兼業禁止を規定に入れてる所はあるけど、
業務に著しく悪影響を与えない限り、法的には無効という扱い。
68名無し募集中。。。:2005/10/10(月) 09:54:02 ID:VUH7UPrO0
考えられる予想

@税関が完全にストップ。海外とのモノと人の流れが完全にストップして経済は大混乱
A役所でのすべての申請が出来ない。新規の工事申請や、不動産の売買もストップ。
 車も買えないし売れない。婚姻、離婚もできない。裁判もストップ。司法が完全に麻痺。
 議会も公務員がいないと運営できないのでストップ
B学校が完全休校。若者のばか者が街に溢れる
C上水道・下水道がストップ。水は出ないし、トイレも流せない
 一日でトイレは満タン。町中汚物だらけ
D公営交通が麻痺。街中車が溢れて大渋滞
Eダムなどの機能がストップ。渇水やまたは決壊の危険もあり
F気象情報がわからず、農業や漁業に混乱を招く
G年金支給が麻痺
H健康保険支給がストップ。病院は入金が止まって経営難に
I免許の更新ができない。失効する人も続出
Jゴミ焼却炉がストップ。街中ゴミが溢れる
K公共事業がストップ。土建屋が仕事がなくなり、日雇い労働者が街に溢れる
Lハロワストップ。就職活動にマイナス
Mあらゆる国家試験がストップ
N火葬場がストップ。死体だらけになる
O保健所が止まるので食中毒が発生しても無策。ネコや犬の死体があっても片付かない
P刑務官がスト。受刑者は餓え死に

これらの不利益を全部政府がもつ覚悟があるのかな?
69名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:54:23 ID:1fTEi1NB0
>>52
表向きの給料はな。
わたり制度と言うのがあって、現在民間企業である職能給(年功序列給料の基準)と
同じような位(ステージ)が公務員にもあるんだが、これが上がるスピードが
年功序列よりも早く上がる(わたる)。
おまい27歳だろ。35歳にもなったら逆転してるし、各種手当ても沢山あり、
リストラの心配も全く無し。退職直前にはわたり制度活用して2階級特進して
退職金がっちりGET!
上場企業クラス以下なら地方公務員の方がずっといい給料がもらえます。
70名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:54:24 ID:/FYABZOt0
正直、スト権付与はちょっとやりすぎな気がするね。
71名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:54:59 ID:n4L4IQB40
改革競争

前原はいい事言った
流行語大賞決定
72名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:55:40 ID:/6U9dWvA0
あんまり給料下げると馬鹿ばかり集まるぜ
俺らの個人情報を5流私大卒のような奴に任せられねえ・・・
73名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:56:12 ID:PyMQ/MEB0
VUH7UPrO0はもう書きこまない方がいいよ。
馬鹿を晒すだけだ
74名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:56:25 ID:tnxOlSri0
労働基本権なんてただの飾りです
偉い人たちにはそれが分からんです
75名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:57:06 ID:Z1qIXM9N0
道路はぼこぼこ、犬猫鹿などの死体だらけ。
河川は川底に土砂溜まりまくりで水害頻発。
土手では草や竹やぶが生え放題。
災害起きても、だれも役所に集まらなくなるな。
避難所や死傷者の情報はだれが集計するんだろ。
混乱しまくりw
76名無し募集中。。。:2005/10/10(月) 09:57:22 ID:VUH7UPrO0
考えられる(ゼネスト)予想

@税関が完全にストップ。海外とのモノと人の流れが完全にストップして経済は大混乱
A役所でのすべての申請が出来ない。新規の工事申請や、不動産の売買もストップ。
 車も買えないし売れない。婚姻、離婚もできない。裁判もストップ。司法が完全に麻痺。
 議会も公務員がいないと運営できないのでストップ
B学校が完全休校。若者のばか者が街に溢れる
C上水道・下水道がストップ。水は出ないし、トイレも流せない
 一日でトイレは満タン。町中汚物だらけ
D公営交通が麻痺。街中車が溢れて大渋滞
Eダムなどの機能がストップ。渇水やまたは決壊の危険もあり
F気象情報がわからず、農業や漁業に混乱を招く
G年金支給が麻痺
H健康保険支給がストップ。病院は入金が止まって経営難に
I免許の更新ができない。失効する人も続出
Jゴミ焼却炉がストップ。街中ゴミが溢れる
K公共事業がストップ。土建屋が仕事がなくなり、日雇い労働者が街に溢れる
Lハロワストップ。就職活動にマイナス
Mあらゆる国家試験がストップ
N火葬場がストップ。死体だらけになる
O保健所が止まるので食中毒が発生しても無策。ネコや犬の死体があっても片付かない
P刑務官がスト。受刑者は餓え死に
Q警察にしても裁判所の礼状が無ければ捜査権は限られる。犯罪多発の一因
S税金集めや年金集めが麻痺。入金不足に陥る可能性もあり
これらの不利益を全部政府がもつ覚悟があるのかな?
経営者に都合のいいスト権なんて無いぞよ
77名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:57:32 ID:WFA7OpkP0
これができたらホントに大胆な改革だな。
78名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:57:41 ID:n4L4IQB40
>>68
子供や孫の世代が国の借金苦で北朝鮮のような貧乏国になる

どっちがいい?
79名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:57:56 ID:ixgok8460
ストする公務員なんてクビが当たり前。
税金で食ってるわけだからな。
80名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:58:03 ID:EBQIV4Xy0
>>64
その間、地方の水道局はどうするんだ?
81名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:58:50 ID:1fTEi1NB0
考えられる予想

  ↑こんなの出してる奴、どっかの公務員だろ。

   不安を煽って今回の話を御流れにしようとしてるの?
   2chでやらずにおまいらの御用新聞で買いテロよ。
   特権階級を維持したいんだろ。

82名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:58:55 ID:CrqUPdb60
電力会社は停電ストが禁止されている。
恐らく、ある程度の制限のあるスト権になるだろう。
>>68の幼稚な知能では分からないかもしれないね。
83名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:59:12 ID:EnOWz4cT0
だんだんと良い方向に向かってきました。
民間は十分に痛みに耐えた。次は公務員が痛みに耐える番です。

改革が泊まらないように、民間人は一致団結して公務員改革を
訴え続けましょう!
84名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 09:59:16 ID:PyMQ/MEB0
>>75-76
っていうか、こいつからは何か工作員ぽい臭いがしてきた・・・
余りにも考えが短絡過ぎて・・・・
85名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:01:06 ID:tnxOlSri0
>>82
制限を設けるのなら、やはり特権は温存ですな
86名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:01:27 ID:WFA7OpkP0
>>75-76
実際には非組合員や管理職で対応するから(民間航空会社のストも
管理職が変わりに航空機を運転している)完全に麻痺することはないと思う。
もちろんそれでも大変だろうけどね。
87名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:01:29 ID:EBQIV4Xy0
>>79
労働基本権で保護されてるから逆に、
ストをした公務員を首にはできない。
88名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:01:42 ID:8uq2R+AN0
>>84
そりゃそうだろ
年配になったら民間では首筋が寒くなるもの

身分保障はそのクビを暖かく包むマフラー
それを取り上げられたらどうするのよって感じだろ そりゃ
89名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:01:58 ID:EnOWz4cT0
馬鹿公務員が必死で反論している姿は、自分たちのクビを締めている事にしかなって
いない事がわかっていないんだろうな。

公務員の方々どんどん書き込みして、世間に馬鹿を曝け出し続けてください。それが
公務員改革継続の良い燃料となりますので。
90名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:02:01 ID:UQ4A8XJHO
>>64
つーか、横浜なんて人も市債も減らしてるじゃねーか。その例えなら大阪の水道局にしとけwww
91名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:02:10 ID:dA9wIBtm0
>69
すまん!わたり制度ってのがイマイチよくわからないが、年齢で上がっていく
右肩上がりの賃金ってこと??

>>わたり制度活用して2階級特進して
これって少し前に問題になっていた、退職直前のお手盛り昇給のこと??
だったら、すでに国家公務員は廃止になったのでは??
地方もほとんどこれに倣って廃止決定していたのを新聞で見た気がします。
92名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:02:13 ID:cD6OI/+R0
>>37
すごい意見だw
まあ、3流国立大での俺はそりゃ優秀じゃないが、
試験ができる=仕事ができるには絶対ならないよ。
社会に役に立つかどうかという意味で捉えるべき
公務員試験の筆記すら解く頭脳がないからといって叩くのはどうかと思う。
試験ができなくても地方公務員より社会の役に立ってる奴は多いよ。
93名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:02:35 ID:n4L4IQB40
>>80
あはははは
元気玉のように地方から分散して集めれば
問題ないだろ
あはははは
94名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:02:48 ID:UvLwz+Ni0
自民党に賛成の電凸しよう
95名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:03:57 ID:WFA7OpkP0
>>72
派遣には個人情報を管理させたくないな…
大手企業のあちこちで個人情報が流出している例があるし。
96名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:03:57 ID:Qm8claYq0
むかしは教員達がよくストやってて
教頭の授業になったり自習になったりしてたな。
97増す塵を根絶やしにせよ:2005/10/10(月) 10:04:37 ID:osQVjeR/0
それにしても公務員を叩くリアル厨房が多くて困るのでちゅ
身分保障がスト権が無い代わりに保障されていることも知らない
馬鹿が多くて困るのでちゅ
個人的な不満をぶつける種に公務員を選んでいるのに気づいていないのでちゅね
どれくらいもらっているかはこういうサイトで確認して計算すれば出るのでちゅ
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h15/pdf/houritus-houkyuhyo.pdf
(平だと16.4ヶ月x1.1ぐらい=18倍ぐらいすると額面年収になるのでちゅ)
増す塵はこんなにもらっているのでちゅ
フジテレビジョン 1,529万円
日本テレビ放送網 1,481万円
TBS 1,429万円
テレビ朝日 1,357万円
ニッポン放送 1,164万円
中部日本放送 1,195万円
朝日放送 1,485万円
RKB毎日放送 1,176万円
新潟放送 978万円
電通 1,315万円
WOWOW 907万円
ISID 890万円
スカイパーフェクト・コミュニケーションズ 764万円
電通テック 774万円

一番悪いのは自分のことは棚に上げてこういう報道をしている増す塵なんでちゅ
98名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:04:41 ID:rqqnXPi50
ただでさえ遅い公共業務を尚更遅らせる状況になりそな希ガス
民間のストとは違う方向性のストならいいんだけど、どうせ民間のとまるきり一緒だろ?
特に学校なんかはその手の連中が未だうじゃうじゃいるしな
99名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:07:03 ID:lXBI7F7B0
公務員は終身雇用の代わりに年収500万円固定でいいんじゃね?

これでもなりたいやつはいっぱいいるだろ
100名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:08:05 ID:Z1qIXM9N0
>>1
>大胆な免職
これ、ほとんど団塊の世代対象だろ。
101名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:08:22 ID:tnxOlSri0
>>98
公務員の労働組合は強力だから
スト権与えたらヤバイだろうねw
今のままの飼い殺しがベストなんじゃないかw
102名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:09:14 ID:cD6OI/+R0
>>98
労使が対立する時代はとうに終わっているよ。
民間ではめったにストしないだろ。
公務員にスト権与えたら、逆にあたりかまわずストしそうで、スト権自体は反対だよ。
103名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:09:50 ID:osQVjeR/0
>>99
それこそ特定郵便局みたいになるじゃねえか。てめえは世襲制を尊ぶチョーセンか?
日本は努力が報われる社会なんだよ!!!

( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
104名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:10:46 ID:3z5zZt75O
公務員より独立行政法人や3セク削除のが
急務だろ。あいつらの税金の垂れ流しは
役所の比じゃないぞ
105名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:11:21 ID:tnxOlSri0
努力が報われる社会w
爆笑
106名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:11:21 ID:n4L4IQB40
>>97
普通
公務員叩いてるやつは
同時にテレビ局の高給も叩いてるよ
おまえが単細胞だろ

俺は公共電波の使用権を与えるかわりに
テレビ局の給料は政府がコントロールして上限を決められる法律を作るべきだと主張してる
107名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:11:28 ID:EBQIV4Xy0
>>93
で、地方から寄せ集められた人達は、
右も左も分からない横浜の水道局で何をするんだ?

ストなんて、せいぜい1〜2日だが、知らない職場で、
引継ぎも無しに即座に仕事が始めるのは無理。


藻前、バイト程度の仕事しかしたことが無いだろ?
108名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:11:55 ID:stekOvTS0
一般公務員はこれで締め付けられるけど警察の集金体質はいつになったら無くなるんだ?
もう公務員は全部徹底的に改革しれ。
109名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:12:28 ID:dA9wIBtm0
>99
そんな年収でなるのは中卒DQNくらい
これ以上無能な公務員増やしてどうする!
へたすりゃ、希望者の質低すぎて、在の連中でもO.Kてことになりかねん
110名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:12:34 ID:Rk6pVwkI0
なんで公務員叩かれるの?
年収1000万いってるやつなら、公務員の事なんか眼中に入らないと思うけど。
111名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:12:50 ID:jWb4OKoT0
いいよ、いいよ
112名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:13:11 ID:UQ4A8XJHO
>>95
面倒臭くなって玄関先で書類焼くヤシとかいそうだなwww
大体さー、民間と比べてどうこうと言うが、民間なんて極一部を除いて大抵DQNだろ。
高校の同級生が不動産だの保険だのに勤めてるが、モラル皆無で話聞いてて引くよ。
俺は比較的職場に恵まれてるけど、それでも仕事に対して責任感が無い同僚は何人もいる。
給料下げて首切れる様にして、それで職員のモラルが低下したらやばくね?それに、派遣や契約に行政任せたいか?
113名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:13:38 ID:sIPr6H9T0
ストしてもOK。でもストで行政サービスが一部でも機能低下した
場合、国や自治体はその日一日分の税金を市民に返還する。
これでいいでしょ。
公務員のストは、国や自治体を脅迫して、言うことを
聞かせようとするのが目的なんだから、国や自治体に
ダメージを与えられないと意味がない。
114名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:14:11 ID:cD6OI/+R0
>>110
コスト意識がゼロ、定められて仕事以外しないからだろw
115名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:15:55 ID:UQ4A8XJHO
>>113
スト権の意味分かってるか?労働法勉強しるwww
116名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:16:38 ID:stekOvTS0
>>110
払わなくていい金は払いたくない。
商売人なら基本だろ?
117名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:16:44 ID:U/hySS2a0
役立たず公務員リストラ大会クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
118名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:17:56 ID:ANWAw9p90
>>110

お前の民度が低いことなんか、いちいち発表すんなよ。
119名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:18:32 ID:tnxOlSri0
>>114
>>コスト意識がゼロ

言えてるw
毎年年度末になるとあちこちで駆け込み道路工事
なんで年度内に与えられた予算全部使い切らなくちゃならんのか
余ったのなら次年度に持ち越せよバカと激しく言いたい
120名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:19:58 ID:UQ4A8XJHO
>>119
それは予算持ち越せない法律を変えるべきじゃね?
121名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:20:15 ID:dA9wIBtm0
公務員の人件費なんて、一般会計の1/3以下のことじゃん
それより特別会計の中身の方がヤバイ気がするんだが
122名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:21:09 ID:stekOvTS0
>>120
そりゃそうだ。
ということは国会議員が怠慢だな。
そういえばあいつらも特権的な公務員だな。
123名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:22:20 ID:dA9wIBtm0
>>119
次年度へ繰り越すと土建屋が儲からない
124名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:22:44 ID:sIPr6H9T0
共済年金の職域加算は、労働三権の制限の代わりだから、
これで、共済年金の減額も出来るようになるな。
125名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:24:25 ID:Gt+ShR6A0
まぁ民主党政権ならこんなこと言い出さなかっただろうなぁ
自民に投票してよかった
126名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:24:44 ID:UQ4A8XJHO
>>121
特別会計は一般の4倍なんだっけ?しかも中身は公開されてないんだよね?
公務員制度を見直す事自体は賛成だが、スケープゴートにされてる感がいなめないよ…
127名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:25:51 ID:TaBRbuer0
スト権の付与なしで、身分保障をなくせばいいと思う。
128名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:25:53 ID:stekOvTS0
>>125
そうかもしれないが自民党は前科がイッパイだから
何か裏があるのでは?と思ってしまう。
129名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:26:17 ID:sIPr6H9T0
>>122
国会議員は、公務員かそうじゃないか、微妙な存在らしいよ。
130名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:27:26 ID:1fTEi1NB0
>>91
遅レスすまそ
わたりと言うのは、はしごをかけて「渡る」という感じの言葉から来ていると言われます。
民間の給料で言うと職能給や業績効果等があると思いますが、公務員は
何もしないでも課長、部長クラスに勝手に渡っていきます。
例) 課長だけど年齢が逝っているので給料は部長。
   平だけど 〃 給料は課長  などなど。
最近は是正の方向に向っていると言われていますが、実際にはまだまだでしょ。
仲間に公務員多いけどこの話すると関係まずくなるのであまり話さないねたでつ
131名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:27:27 ID:tnxOlSri0
>>125
えっ?
これって
つい最近前原が言ってたことのそのまんまパクリなわけなんですが
132名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:28:00 ID:GynKfK0s0
こんなの意味ねーだろ

役人が不正したら死刑にするだけでいい
133名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:28:28 ID:stekOvTS0
>>131
民主が勝ってたら岡田が党首だから前原が出てくる余地は無いわな。
134名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:28:50 ID:avuIUsYs0
この話、あと10年くらい先だと思っていただけに、意外に早かったなと
いう感じだな

三公社が民営化になり、郵政民営化が終わったあとの行革のテーマは
公務員本体の削減しか考えられなかったからなー
身分保障をなくす代わりにスト権付与、まあ当然の流れだね
10年前、必死になって公務員を目指していた連中は、どう思っているんだろ?

日経の紙面だと、分限免職のガス抜きでスト権を与える、と書いてあるから
とにかくバンバン首切りを強行しそうだな
ご愁傷様チーン
135名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:30:11 ID:Gt+ShR6A0
>>132
まぁ結局のところ政権とれない党に居る人間がなに言っても
ただの雑談でしかないってことだよねん、はっはっは
136名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:30:58 ID:n4L4IQB40
>>121
特別会計は200兆円だが
厚生年金とか右から左に行ってるだけの金額もかなりある

どっかのコメンテーターが
20兆円(道路財源5兆円含む)くらいがコスト削減対象だと言ってた
137名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:31:46 ID:UQ4A8XJHO
>>127
スト権は付与されるもんじゃなく、俺ら労働者が元から持ってるもんなんだよ。
それを制限される=雇用側に理不尽な真似をされても争う術が無いって事。
だからその代わりに身分保証があるんだよ。だから身分保証だけ無くすのは無理。裁判起こされると思われwww
138名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:32:04 ID:NaH/09US0
>>10
おまえが一番要らんw
139名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:32:12 ID:cD6OI/+R0
>>132
そうだな、まず不正を働いた公務員は懲戒解雇、財産没収にするのが先かもしれん。
140名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:32:20 ID:1fTEi1NB0

 民間とは 資質 が違うんですよ。

        by 某県庁職員

141名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:34:55 ID:T7ESf+oC0
このスレでは、お休み中の公務員の別働工作員が必死ですなw
まあ、お前らの将来は暗いからなあw覚悟しとけよ。
142名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:34:58 ID:UQ4A8XJHO
>>134
10年前は簡単だろ公務員試験。必死で勉強しなきゃ入れないなんてどれだけ馬鹿だよ。
悲惨なのはここ2〜3年で受験したヤシだろ。国2ですら、一昔前の国1並に難しいらしいぞ。
143名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:35:02 ID:NaH/09US0
>>15
身分保障がなくなれば雇用保険に加入するようになるでしょ当然。

>>21
財政が悪化すれば給料引き下げになる。
144名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:35:40 ID:cD6OI/+R0
まあー、手っ取り早く一度日本が潰れると、
最低限を残して無条件で解雇できるんだがw

>>140
あれってネタじゃないのか?
どんだけバカな公務員がいたとしても、あんな台詞言わないと思うが。
145名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:35:49 ID:/FYABZOt0
よくわからないところを叩いても票は取れない。
実際はそこを絞ればほぼ財政問題は解決するのだが、
後ろにいるのが法案つくってる議員だから絶望的。
普段から妬まれているところを叩けば効果は絶大。
目立つところをたたくのがアピールの基本なのだよ。
146名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:36:32 ID:dA9wIBtm0
公務員改革もいいけど、前テレビでやっていた信号機一機何千万とか
道路標識何百万とかいうやつをどうにかして欲しい。
どうせ競合とかないんだろうって感じ。
こういったコスト削減の方がよっぽど効果ありそう。
147名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:37:02 ID:NaH/09US0
>>26
> とくに小児科医院とかさ。
小児科「医院」って何? 公務員で「医院」に勤めている人がいるの?

148名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:37:08 ID:o/GtEKNN0
>>144
鳥取だったでしょ
あの県ならありえそうだ・・・
149名無しさん@6周年 :2005/10/10(月) 10:37:56 ID:j9Y0xc/60
地方公務員の高給が最大の問題なんだよ、
東京とド田舎の500万は価値が違う。
まあ東京の公務員は官舎が田舎みたいに激安だが。
150名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:39:03 ID:stekOvTS0
>>146
そりゃ警察だから無理かもしれんぞ。
自民党に警察改革する勇気までは無さそうだからな。
でも本当にそれやって欲しいよ。
天下り警察官のために普通の市民が捕まっているからな。
151名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:39:10 ID:sIPr6H9T0
>>15
クビで退職手当が出ない場合は、失業保険と同等の失業手当が
出るから大丈夫。
保険には加入してないけど、保険金がもらえるんだな。
152名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:39:16 ID:cD6OI/+R0
>>146
結局のところ、そういうのも全て公務員の意識改革にかかっているんだよ。
安いところ自ら探すという感覚が無い。
書類を回すことが自分の仕事だと本気で思ってる奴が多い。
まあ、民間でも多いんだけどw
153名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:39:22 ID:NK+A1WNA0
でも、ストとか普通にやってねえか?
認められてないから給料減るわけか。
154名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:39:41 ID:NaH/09US0
>>27
>>30
漏れの場合、30歳で年収500万だから、中小の人よりはもらっているかと。

>>31
毎年異動させて自分から辞めるように仕向ける。
ま、これは今でもやってるけどw
155名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:39:55 ID:UQ4A8XJHO
>>146
談合してるのも「民間」なんだよな。公務員だけじゃなく、税金の無駄遣いに関わるヤシは徹底的に叩くべき。
156名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:39:58 ID:WFA7OpkP0
>>124
年金一元化の流れで厚生年金と共済年金は統合されるから安心しる。

>>142
二年目の職員です。株で言えば高値をつかんじゃったって感じw
157名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:40:08 ID:U/hySS2a0
          __/ ̄`ー--、
         /           \
        /              \
       ,/                   ',
        i              |\       i
        |               |  \__ l
        |             __|    / ',|
        |           __/,==    ●、l
       ヽ       /    ,●` i ヽ.   }     _______
        ヽ       |            '、.  i    / 
         i     /         (,、__,ノ   l  / 世界中に言いたい
            l     l      / _,,,,,,,,,ノ/ <    日本には来るなと 
         ヽ    |       `ー='´/     \ 
            イ`ト{ `ヽ、   ヽ、 _,ノ      \  在日(52・女性)
      _,..-‐ ´   ',. l ヽ    ̄ ̄ ̄ | ヽ- _ 
158名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:40:51 ID:n4L4IQB40
現在、一般会計は
歳出が80兆円
歳入が40兆円

特別会計見直しで20兆円くらい一般会計に回す
すると歳入60兆円
公務員給料とか大胆に改革すれば
歳出=歳入はそんなに難しい話ではない

やる気の問題
谷垣はダメだあれ
159名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:41:21 ID:nE2cqhRr0
給料もだが就業中に職場からネットオークションで
裏DVDを売っていたのがばれてもおとがめなし
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1122658086/l50
何とかしろよ。犯罪者だろ。しかも職務中の犯罪だよ、これ
160名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:41:42 ID:NaH/09US0
>>33
中央省庁は現在すでにドキュンだから。
奴らの相手してるとマジむかつく。

161名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:41:43 ID:7AcmFsNz0
賄賂の横行によって、国民生活の犠牲かな
害務省はもっともっと中国様に擦り寄るな・・・・・
162名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:41:52 ID:avuIUsYs0
>>142
それほど簡単ではなかったぞ
第2次ベビーブームでただでさえ人が多いのに不景気が重なって、
民間へ行けない香具師がこぞって公務員を目指したからな
それでも大卒後2年くらいの間になんとか役所へ決まった香具師が多いけど
163名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:42:45 ID:WFA7OpkP0
>>154
それは今でもやってますね…特に50代の職員。肩たたきってやつ。
164名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:43:33 ID:dA9wIBtm0
>>149
それ正直止めて欲しい
うちの会社で検討されようとしている。
地方勤務なら数%カットだって
かなりのエリートコースじゃない限り、けっこう地方勤務多いんでほんと
止めて欲しい。
だって、田舎行ってもコンビニやファミレス安いわけじゃないし、
むしろ都会の方がスーパーの品物安かったりする。
田舎で唯一安いのは土地代くらいかも
でも住むところは会社が提供してくれるから意味無い
165名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:43:45 ID:NaH/09US0
>>36
ただの犯罪者になってもらってどんどんクビを切れ。

>>38
> 官僚が議員に圧力かけたら犯罪になるし
え? どーゆー犯罪になるの?

166名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:44:50 ID:/6U9dWvA0
>>160
DQNというより、東大卒の超エリート様だから天狗になってるだけだろ
167名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:45:14 ID:cD6OI/+R0
>>164
最近地方に戻ってきたんだが。
改めてスーパーの価格差に愕然としたw
168名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:45:28 ID:UQ4A8XJHO
>>152
前に市民相談課で聞いたら、そのての物は入札だって言ってたけど。

>>156
悲惨杉。国家の人?知人には地方公務員しかいないんだが、国って実際どうなの?忙しい?
169名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:45:47 ID:NaH/09US0
>>45
志しが高い人w

>>46
ごくつぶしがいるのは確かだから、そういうのは処分すべき。

>>48
財政が悪化すれば下がる。

170名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:45:55 ID:osQVjeR/0
>>106
お前が馬鹿で単細胞だ。
計算すればどんなにがんばっても役職つきで定年前に1000万程度。
就職時は年収300くらいから始まるが、給料の伸びは一定ではなく加速度的に上がるので
平均年収は650万とかにもならない。(台形の面積の公式を参照せよ)
金額が高いところ「も」あるが、それは都庁や大都市のある県庁などで恵まれているところ。
そういうきわめて恵まれている部署の課長級以上の平均だろ、1000万以上なんて。
特に国家公務員は統計局などを除いて薄給この上ない。

本当にお前は社会を知らないな。
妄想オナニーはやめてさっさとハローワーク逝けよ。このクズ。
いや、樹海に行ったほうが社会のためだなw

171名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:46:40 ID:n4L4IQB40
> > 官僚が議員に圧力かけたら犯罪になるし

官僚の武器って言ったら
政治家から言われた仕事をボイコットすることくらいだろ
立派な犯罪だろこれ
172名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:47:53 ID:NaH/09US0
>>54
>>61
管理職連中で処理すればよろしw

173名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:48:18 ID:7AcmFsNz0
>>168
一応激務だったかな、朝から明け方まで、国二はなおさら国一より前に帰れないから
大変のはず
174名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:49:11 ID:1uJtQh/Y0
>>45
在日
175名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:49:56 ID:NaH/09US0
>>67
別にいいじゃん。何かダメなの?

>>68
だから、管理職連中でやれっちゅーのw

176名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:50:42 ID:tnxOlSri0
>>171
無能怠慢政治家どもが
官僚に仕事を丸投げしてきたツケが回ってきてるんだよ
177名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:50:54 ID:WFA7OpkP0
>>168
そんな忙しくないですよ。超勤しても19時には帰るし。
給料は安い。二年目で基本給177,400円と交通費と超勤1○時間までが上限。
越えた部分はいわゆるサービス残業。
本省はマジで忙しいです。24時退庁がザラ。
出世コースにのれるのに希望者はほとんどいないので希望すれば100%いけます
178名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:50:55 ID:cD6OI/+R0
>>173
中央に関してはもったいないよ。
能力を使わせる方向性が間違ってるよな。
179名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:51:29 ID:osQVjeR/0
>>171
政治家がもっと頭がよければいいんだけどね。
実際官僚出の政治家は現役官僚より法律知ってるし。
180名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:51:59 ID:NaH/09US0
>>69
> リストラの心配も全く無し。退職直前にはわたり制度活用して2階級特進して
殉職じゃないんだから、2階級特進なんてないw
2号俸昇給はありw

>>72
今もバカのほうが多いから心配するなw
181名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:53:09 ID:FSCNx0IQ0
民主のこの案をボロクソに叩いてた小泉信者が出てこないねw
182名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:54:08 ID:NaH/09US0
>>75
働きが悪ければクビだからそんなことにはならんw

>>76
だから、管理職で処理しろってばw

>>84
> っていうか、こいつからは何か工作員ぽい臭いがしてきた・・・
いや、ただのバカでしょ?w
183名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:54:23 ID:UQ4A8XJHO
>>162
今は民間なら普通に上場企業に行けるヤシが予備校に行き、何浪もしてやっと受かる。
公務員試験の過去問て売ってるのかな?多分当時と今じゃ難易度が全く違うから比べてみ?

>>173
国1が先に帰るのかよwww
お疲れさん。こうして叩かれてる事に、現場の人間は何か言ってんの?
184名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:54:30 ID:WFA7OpkP0
本省に労基法どおり超勤をつけていたら
とんでもない人件費が・・・
国会待機・対応は残業のつかない管理職のみでやらないと。
185名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:55:36 ID:ixgok8460
公務員のストなんて、反日活動に等しい。
交渉までは否定しないがストは別。
まあ、賢明な公務員はストなどしないだろうが。
186名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:56:14 ID:EEzwRCmC0
>>168
部署によるねー、これは。福祉関係だった頃は連日22〜23時くらいまでは仕事してたな。
今は勤務時間中で概ね始末が付く部署。
187名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:56:16 ID:NaH/09US0
>>92
> 試験ができなくても地方公務員より社会の役に立ってる奴は多いよ。
多いかどうかはわからんが、そういう奴もいるだろそりゃ。
そうでない奴もいるわけでw
188名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:57:25 ID:Yc4p5znXO
実家の農業しながらチンタラ役場勤めやってる痴呆公務員が最強かな。

俺のことだけど。
次は自民に入れないで共産にするかな。
189名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:58:13 ID:n4L4IQB40
>>179
小泉が厚生大臣の時に
官僚にシカトされたとか言ってるけど

小泉が法律知らないから
官僚を使いこなせなかっただけ
かけ声だけの総理大臣なら向いてるらしい
190名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:58:36 ID:UQ4A8XJHO
>>188
勝ち組杉wwwwニートの見栄張り乙wwwww
191名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:58:37 ID:2sVXIH2N0
>>185
賢明ではないのでどのみち直ぐストし始める。
192名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:59:20 ID:8aqdO3ysO
小泉はいつの間に民主党員になったんだ?
小泉信者よ教えてくれ。
193名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:59:50 ID:NaH/09US0
>>95
いまでもバイト雇って個人情報入力させてるし。
194名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:00:20 ID:ADEuCUHE0
オレこれには大賛成だけど、自民支持者のみなさんは当然この案に反対なんだよな?
ちょっと前に同じようなスレたって、ボロカス叩いてたよなー
それとも、信者なので小泉自民党のいうことはなんでもマンセーなんでしょうか?

と、スレを読まずにカキコ
195名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:00:33 ID:f8nAUcwj0
民主党が同じ事行った時は
ネットウヨ大暴れしてたのに・・・w

自民が言うと大人しいな
196名無しさん@6周年 :2005/10/10(月) 11:01:43 ID:j9Y0xc/60
>>164
>かなりのエリートコースじゃない限り
この時点で甘受する必要があるよ。
物価高いのはそうじゃないと店の人も生きていけないからしょうがない。
都会と違って誘惑少ないから金使わなくなるよ、
俺東京いたとき450万、今250万、親元にいるから苦労はしてない。
197名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:02:10 ID:NaH/09US0
>>97
マスゴミがいくらもらってても、税金からもらってるわけじゃないから
関係なくね?
なんで話をそらそうとしてるの?w

>>98
働きが悪い奴はクビだから仕事は早くなるでしょ。
郵便局もいままではタラタラ仕事してたけど、公社になってから(ry
198名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:05:30 ID:1uJtQh/Y0
いいんじゃねの?

スト権付けるかわりに給料下げて首にも出来る

スト起こしても住民が反発するし、生活できないし、DQN住民のキティ抗議ですぐ首になるし
残業代出ないし、で、2割のエリートが辞めて8割のDQNが残る

行政メチャクチャ、職員募集してもDQNか共産くずれしか集まらない

仕方ないので国籍条項とっぱらう

ニダー


言っとくが、公務員に限らず世の中を回しているのは2割の人間ががんばっているからで、残りは屑
成果主義導入したおかげで2割が辞めて傾いた民間企業は数え切れないほどあるしな
不必要に給料下げても何の解決にもならん。
むしろDQNを入れない、不正をしない制度を導入すべきと思うんだがな

あと、地方が馬鹿なのは住民も馬鹿だから。「住民の要望」で政策は決まるんだぞw


安い給料で、ヤクザの生活保護申請断ったり税金の徴収に行けるかよw
199名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:06:21 ID:2sVXIH2N0
>>195
ネットウヨってコムーインのこと?
200名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:06:31 ID:GvT6ELBm0

 まあそのかわり、リストラも普通にやりますけどね。
201名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:07:15 ID:n4L4IQB40
> マスゴミがいくらもらってても、税金からもらってるわけじゃないから

電波という公共財産を使ってるんだから
高給について文句言ってもいいだろ
新聞記者はいくら給料貰っても文句ないけど
202名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:08:53 ID:ElCVX/ps0
生活保護もらっていたり,ニートやフリーターみたいな税金をまともに払っていない香具師
には国の財政についてどうこう言う発言権は全くないと思うが
203名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:09:23 ID:cD6OI/+R0
まずはクビにするより、有効活用することを考えるべきなんだが。。。
リストラなんて一時的な対策だよ、この計画、議論の方向性が間違ってるな。
204名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:10:00 ID:2+ZK298UO
>>68 それこそ大リストラのチャンス。だけど、地方へ移管する方向に持っていかれると困るなぁ。現業の地方公務員ってモラール低そうだし。そんな風になったら、民営化の方がいいな。損害賠償請求出来そうだ。

公務員の給料って、手当をいれたら本当はいくら相当なの?やっぱり地方公務員のが高い?
205名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:10:00 ID:FSCNx0IQ0
前原が公務員の身分保障剥奪とスト権付与を提案

小泉信者「ハァ?ふざけんなよ。公務員が益々つけ上がるだけだろ
      スト権を乱用して住民の生活に支障が出たらどうすんだ?
      ただ給与引き下げればいいだけだろミンス阿呆か」

自民党も同じ案を検討すると

小泉信者「さすが小泉さんだな。公務員改革はやっぱり自民党しかできない
      連合労組に支持されたミンスには無理。自民党に入れてよかった」

なにこのダブスタw
206名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:10:14 ID:8aqdO3ysO
公務員はペーパーテストの成績のみで採用するかしないか決定しろ。
どこぞの消防なんて最低点数の奴がコネ採用されたというではないか。
最近じゃぼんくら子弟をコネで官僚にするため国T合格者増やしすぎ。
つまり俺が言いたいことは合格者しぼって誰でも試験に通ればどっかに採用されるようにしてくれ、ということだ。国Tをいい成績で通過した無職の我に職を与えよ。
207名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:10:49 ID:effMy8/F0
それで公務員の抵抗を抑止する提案はなに?
クビにできるってだけ?
とても公務員給与を削減していける案とは思えねええええ。

もっと国民にプラスになる対案出せねえのかよ?
公務員の選挙権剥奪とかパスポート全面停止とかだめなんかい?
または前職が公務員の者は国会議員になれないとかどおよ?

スト権認めての対策が貧弱すぎてとても納得できねえよ。
208名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:12:21 ID:2sVXIH2N0
>>205
誰が言ったかがそんなに問題なのかな。

それとも単なる負け犬の遠吠え?
209名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:13:34 ID:qkPI9J520
じゃあ、全ての公務員を集めて、

「これから皆さんに殺し合いをしてもらいます」
210名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:13:36 ID:EEzwRCmC0
>>206
国一受かって内定取れないのはつらいな・・・司法試験にでも行くかい?
211名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:14:01 ID:y7ugX6bB0
10年前の公務員が難しいワケないだろ。
ウチの親戚の兄ちゃん東北大の院程度で国Tだぜ?

人口が多いのは73〜76年生まれぐらいで、
それらが新卒あぶれても実際に危機感が出てきたのは
ちょい後にズレて、その子らが年齢制限まで国U受けてたから、
この2〜3年の国Uはびっくりするほど難しかった。

国Uにより難易度のもっと落ちる行政書士なんかでも
受験者殺到で合格率が10%超えから2.9%に落ちたとき
うまれた時代の巡りあわせを呪ったね、みんな死ねと。

実際、このピーク世代の正社員は人数の半分だけだぜ?
212名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:15:04 ID:/6U9dWvA0
>>207
お前の言ってることは憲法違反だ
無知を晒しすぎ
213名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:15:50 ID:xqU/VPWF0
賢明な公務員なんてのがどれだけいるんだ
214名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:15:56 ID:DG24SkZ+0
公務員はストするぞ。
国民の反発?そんなものは知らん。労働者の権利だろストは。

だいたい、元々のストを打つ理由が経営側に被害を与える事なんだから。
正規のストは免責だしな。スト理由の解雇も不可能だし。

結局は、スト権を付与してもしなくても、同じレベルの雇用条件で落ち着くと思うけどな。
215名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:16:15 ID:TV8ul9of0
大阪周辺で公務員のストが多発しそうなんですが…
216名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:16:37 ID:cD6OI/+R0
>>213
ワロタ
217名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:17:16 ID:UjlBhAdO0
今だってチンタラチンタラやってスト中みたいなもんだろ
218名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:18:16 ID:ADEuCUHE0
>>205
これに限らずいつものことではあるな
小泉信者のバブスタは・・・
219名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:18:23 ID:ElCVX/ps0
>>211
普通に高学歴だろう。東北学院というなら別だが
220名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:18:45 ID:2sVXIH2N0
>>211
もっとageていこうぜ。

しかしまあ、身分保障外しても、もっと首を絞めてかないと今までの金で単にストするだけだな。

221名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:19:15 ID:8aqdO3ysO
>>208
誰が言ったかを問題にしてるのは小泉信者。
前原の時だけ文句言って小泉の時はだんまり。
222名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:20:49 ID:DZV89+ML0
年末年始に公務員ストかぁ…
そういえば昔、郵政関係のストで貨物便が腐ったって話をじいちゃんから聞いたな
223名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:21:03 ID:2sVXIH2N0
>>221
じゃあ、問題視するあなたは小泉信者ということでFA。
224名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:21:10 ID:UQ4A8XJHO
>>219
今は遥かに難しいって話じゃねーの?
225名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:23:03 ID:8aqdO3ysO
>>211
正社員率が急激に落ち込んだのは76年生まれ以降。
75年生まれ以前はまだまし。
226名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:23:17 ID:n4L4IQB40
国の税収によって公務員の給料や採用数が増減する法律を作ればいいのに

つまり、バブルの60兆円税収の時、600万円とすると
今は40兆円税収だから400万円

これなら公務員も納得するだろ
227名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:23:34 ID:WFA7OpkP0
>>203
正直40〜50代の管理職でどうしようもないのはたくさんいる・・
自分のできない仕事、めんどくさい仕事を部下に押し付ける。
部下が困っていても見てみぬり、
若しくは具体的なアドバイスもない「がんばれ!」のみw
ワードエクセル使えない。それで若手職員の2〜3倍の給料。
能力主義にしてもこういう人たちが
人を管理する立場にいるかぎり役所は変わらん。
管理職の給料3割ぐらい減らしていいんじゃないか
228名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:24:05 ID:8dT9Gm+i0
>>214
飼い犬がナニ吠えてるねん。 飼い犬は黙って飼われとけ! 
229名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:25:32 ID:8aqdO3ysO
>>223
遊んでやるか。
誰が発言したかにこだわり発言の中身を検討しない輩を問題視してるだけ。
230名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:25:34 ID:Z+b/8x4x0
国旗国歌侮辱する反日教師は
教員免許剥奪する法律作れよ
あと、わいせつ教師も。
231名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:26:47 ID:tnxOlSri0
>>228
黙ってる奴ほどタチが悪いんだよw
いじるとすぐにキャンキャン吠え出す奴は速攻で保健所行きになるw
232218:2005/10/10(月) 11:27:19 ID:ADEuCUHE0
あちゃー、間違えたバブスタって・・・ダブスタ

しかし、自衛隊はともかく警察を外しているところに
自民党の姑息さがあわられてるな。
民主案で警察の扱いがどうだったか覚えないけど。
233名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:29:21 ID:vno5Tz2s0
またもや妬みスレですか
好きだねアンタらもwwwwwwwwwwwwwwwwww
234名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:31:03 ID:LNfyKOS50
>>230

反日教師どもは、スト権なくてもストしてたから、元々身分保障の対象外。
235名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:31:04 ID:tnxOlSri0
>>232
警察に手出しちゃったら
どこからともなくスキャンダルが噴出してきてうわqぴwpじょくぁじょpjm
236名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:31:47 ID:cD6OI/+R0
>>227
パソコンが使えるかどうか等、他にもいろいろな実技をかねた試験をやって、
使えない奴は便所掃除でもさせりゃいいんだが。
当然ここからの給料UPは無し。

どうせ公共施設の掃除とかも発注してるんだろし、経費削減。
237名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:32:41 ID:2sVXIH2N0
>>233
んー、どっちかというとこれから哀れになる公務員を生暖かく見守るスレだな。

何の問題もないならいちいちsageなくても良いのに。普通にageてろや。
238名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:35:38 ID:n4L4IQB40
上のほうでマスコミ給料バカがいたが

フジテレビ報道2001の司会者、黒岩の年収>官僚時代の片山さつきの年収=報道2001のおまけの女アナウンサー

これも確かにおかしいよ
239211:2005/10/10(月) 11:36:36 ID:y7ugX6bB0
>>219
だからいまどきの国Uのしかも地方外局の面接あたりでも
中央法とか一橋とか早稲田の院とか上智にICUとかごろごろ受けに来る。
しかも受かるの10人に一人なのに新幹線つかって挨拶まわりしたり。

なんで兄ちゃんと同じ高校、同ランクの大学出てるのに、俺は無職で
兄ちゃんは、海外出張で絵葉書送ってきたり、ウチの親戚の集まりでも
いつも話題はそればかり、あまりに哀れらしく俺に士業にでも進ませるべく
親戚みんなで金を出し合ってなんて話も出たけど断ってニート中だっての。


>>225
おまえはなんにもしらねーんだよ、リアルタイマーじゃないから。
公務員試験は新卒で不本意の就職した高学歴の復帰戦になってる。
だから実際の就職難のピークは数年うしろにズレてるんだよ。
240名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:36:55 ID:OXHgEoWz0
>>232
拳銃持った労組こわw
241名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:37:03 ID:Hcpv2stv0
前原民主案だ

>独自案は、警察や自衛隊、消防などを除く公務員にストライキ権も含めて
>労働基本権を付与する一方、政治などの影響から「公正中立」を保つため
>与えられている雇用面などの厳格な身分保障を廃止し、人事院が給与水
>準を勧告する現在の仕組みも撤廃する。給与などの労働条件は公務員の
>組合と政府が交渉して決めることになる。

http://www.sankei.co.jp/news/050922/sei095.htm

これを「公務員に甘い」「国鉄の悪夢再来」と叩いたのが小泉信者
242名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:37:39 ID:7yrnPhDS0
>>119
>なんで年度内に与えられた予算全部使い切らなくちゃならんのか
そりゃあんた、DQN民間企業を助けるためですよ。
243名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:38:24 ID:2sVXIH2N0
>>242
それも身内企業だけな。
244名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:38:31 ID:nk0th9W10
>>238
ヒント


解雇リスク
245名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:40:03 ID:8aqdO3ysO
>>239
労働経済白書かなんかの就業者数の統計なんだが。
246名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:42:00 ID:2sVXIH2N0
>>244
別にコムーインがマスコミに再就職できるとは思えないからほうっておいても良いんじゃね。

マスコミもほぼコネコネ採用だし。
247名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:42:30 ID:7yrnPhDS0
あと、これで「公務員は子供産め」なんて2ちゃんで書かれなくても済むようになるな。
少子化マンセー!
248名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:43:07 ID:gT1zm3130
権利はいいけどストを行ったら罰則の規程はあるんだろね。首謀者は処分を受けるとか。
249名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:44:21 ID:5FbGaNpe0
昔国鉄ストしてたよ。
250名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:45:40 ID:2sVXIH2N0
>>248
民業にあわせるのが当然だろう。僻地に左遷。
251名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:45:44 ID:nk0th9W10
>>246
公務員試験にも年齢制限があるから、マスコミから公務員に再就職する
のも難しいだろうな
252名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:45:49 ID:SVqhHpOA0
ベリーグッドだね。
自民執行部もだいぶマシになった。
253名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:46:26 ID:gT1zm3130
これより人事院勧告の基準見直しを急げよ。国民の平均年間給与にしろよ。
254名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:47:39 ID:MtpWD7A60
>大胆な免職や配置転換、能力主義の導入を進める狙いだ。

能力主義の最大の問題は、能力を評価する人間の確保なのになぁ。
二言目には能力主義と言えば良いと思っているのかどうか知らんが。
255211:2005/10/10(月) 11:48:01 ID:y7ugX6bB0
おまえ、うっとおしいな、実際ボーダーとかメチャ上がったのは2002から2003年に掛けてで
いきなり8点も上がった。 これらはピーク世代が28、29まで粘ってうけてる最後っ屁。

だから76年以降が年齢制限にかかる頃には受験者減ってる、去年もその傾向。

厚生労働省系列に行きたかったし、白書ぐらい買って読んでたつーの。
256名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:48:46 ID:Rzr/MGjeO
リストラが多少進む代わりに、スト権与えたら給料は下がらない気がするが…
むしろ世間の認識と違って公務員は薄給だから
賃上げ要求が多発する予感
257名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:49:41 ID:gT1zm3130
>>250
その辺の基準をきちんとしないとやりたい放題になりそうだ。公務員の組合専従は自分達の存在意義を示すためにやりまくるぞ。
感覚が変なやつらが多いから。
258名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:49:48 ID:avuIUsYs0
>>254
人減らしが目的なんだからDQN上司のDQN評価が横行してもおっけー
259名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:51:18 ID:e2T/8I87O
>>249
郵便局も昔やったな。
260名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:51:41 ID:nUy8s6XR0
>254
能力主義といっても民間のような評価するわけじゃなくて
政治運動ばっかりやって仕事しないやつとか、定時前になると
タイムカードの前に並んでるやつとかを排除する程度だろ。
261名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:53:54 ID:gT1zm3130
スト権認めたら大阪と北海道はすごいことになりそうだw大阪の場合は公務員労組強すぎるからすごいストが連発されそうw北海道の場合は地元新聞も公務員組合のお友達だからストを支持しまくりでブサヨ大地はすごいことになるぞ。
262名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:54:01 ID:2sVXIH2N0
>>257
確かにもともと一般常識外の人間ぞろいだから、
単純に民業に即した考えでは国鉄の二の舞だな。

じゃ、スト権与えて、行使したら解雇の方向で。
今まで身分保障されていたんだから、多少民業より厳しくても我慢しなきゃな。
263名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:54:49 ID:fng8DIndO
公務員の左傾化が恐い。
心配なのはそれだけ。
264名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:55:22 ID:s+tdOmml0
>警察官や自衛官らを除く一般公務員

裁判所職員、国会職員は?
265名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:56:40 ID:ElCVX/ps0
>>248
スト権の意味分かっていないな。無知をさらすようなものだ
266名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:57:12 ID:Bc5eZiCs0
管理職がスト時に仕事してくれるならいいんだが。
無理だろうなぁ。
267名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:57:24 ID:cQl8NIop0
警察官がストしたら、自衛官が街で治安維持してたりして・・・。
268名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:57:39 ID:8aqdO3ysO
>>255
君が何を主張したいのかさっぱりわからん。
難易度が02年からはねあがったのは同意するとこだが76年生まれ以前のおかげという決定的な論拠にはなりえない。
76年生まれが大学卒業したのは99年あたり。
この辺の難易度より02年以降の難易度が高いのは超氷河期組が大勢受けたから。
269名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:57:47 ID:Rzr/MGjeO
>>264
あれは一般ではなく特別職の公務員です
270名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:59:12 ID:e2T/8I87O
>>263
公務員の上部機関以外は、
左向きだらけの様な気がしたが…
271名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:59:37 ID:bECEd6mK0

あほなこと考えるな。完全独占事業の公務員にスト権やってどうするんだ。
あたま、おかしいんじゃないのか。
272名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:59:39 ID:DRRM8kDM0
ウチのクソ兄貴公務員
ざまみろ!
鬱陶しいんだよ
親戚の集まりでも凄いねぇとかイイねぇとか言われて
調子に乗って家建ててやがんのw
払い終わると良いなケケケ
これからは俺の時代だな
明日ハロワ行ってみる
273名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:00:31 ID:stekOvTS0
>>272
頑張れw
274名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:00:41 ID:6mUyivsn0
>>272

最後の行がむなしいじゃねぇか
275名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:00:49 ID:2sVXIH2N0
>>267
そのほうがずっと安全な治安が守れないか?

あ、女性の貞操が危ないか。
276名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:00:52 ID:Rzr/MGjeO
もっと給料上げてもいいから、少数精鋭になればいいんだよな。
277名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:01:01 ID:HkqGsleQ0
真っ先に日教組がストライキを起こしそうなんだがそれは良いのか?
2781000レスを目指す男:2005/10/10(月) 12:01:04 ID:ilNBO2c00
国会も民営化すればいいのに。
279名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:02:18 ID:ASfvkWzH0
>>249
 モノを知らないお子様に説明してあげると、アレは遵法闘争といって、
 当時の国鉄の『マニュアルに徹底的に従いまくる』という戦術であってストとは違う。

例えば『前方に危険の疑いが有ると運転手が判断したときは停車しろ』とか
『危険性が完全に無くなったと運転手が判断できるまでは再出発は禁止』とかの
マニュアル通りを完全徹底しまくったんだよ。日本中で一斉にな。

『お前ら、早く列車出発しる!』
『ハア? こっちはマニュアル通りに停車してるだけですが?何か?』
280名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:02:38 ID:cD6OI/+R0
>なんで年度内に与えられた予算全部使い切らなくちゃならんのか

まあ公務員だけじゃないがw
民間でも少し大きくなると、教育費が余ってるからなんか適当な研修にいって来てといわれるw
お前、今の俺の仕事の状況見てから言えや!!
余ってんなら他に回せや!!
と心の中で叫びつやんわりと断るが、ぐるっと回ってまた言いにくる。
281名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:03:17 ID:2sVXIH2N0
>>278
奥田自動車や岡田屋がいるわけで、それは了承できない。
282名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:04:33 ID:stekOvTS0
>>280
民間ならいいじゃん。
公務員は税金だから問題になる。
更に道路を掘り返して渋滞まで作り出す。
迷惑この上ない。
283名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:04:52 ID:8aqdO3ysO
B29に乗って霞ヶ関と永田町と丸の内と秋葉原を空襲したい。
284名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:05:58 ID:gT1zm3130
>>262
職業がストしたから民間のように利益が減って倒産や減給など直に影響を受けないからな。
民間はある程度抑制力が働くけど公務員は関係ないからね。
285名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:05:58 ID:avuIUsYs0
>>279
>>249はスト権ストのことじゃないの?
286名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:06:18 ID:AccqBANr0
>>272
(´∀`*) ウケタ 
287名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:06:18 ID:cQl8NIop0
>>283
ちょっと間違えばテロ予告。
288名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:07:21 ID:cD6OI/+R0
>>254
評価制度は絶対的に多面評価がいいと思うんだが、
上司、同僚、部下、全ての人からの評価でお願いしたい。
あと公務員同士の評価だと結局は偏るんで、民間の機関も入れる。
289名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:08:55 ID:Rzr/MGjeO
>>284
そのかわりマスコミ・国民から恐ろしいブーイング
290名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:09:23 ID:ScFI3BVz0
これからバカスカでるだろう財政再建団体対策か?
大幅なリストラしないと立ち直れないだろうからな。
291名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:10:44 ID:gT1zm3130
>>289
あの官公労がその程度のこと気にしないと思うよ・・・・・。あいつらのすごさを考えたら全然平気そうな顔してるよ。
292名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:11:02 ID:RTveg5V50
>>241
前原案というよりは、連合案だろ。
民主党の惨敗を受けて、労組側が政府と摺り合わせをしようという態度を
今回初めて見せたわけで、それに政府側が乗っただけのことだろ。
293デイトレ:2005/10/10(月) 12:16:50 ID:GynKfK0s0
労働者なんか全員バイトでいいよ

それよりも配当あげろ
294名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:19:11 ID:NaH/09US0
>>151
え? どっから出るの、そんなの。
295名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:19:44 ID:79tdGGDT0
警察がストするようになったら、
ロボット警官を開発しないとやってらんないな。
296名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:21:45 ID:NaH/09US0
>>166
天狗になり過ぎてねえ、ドキュン化してるんですわ。
ほんと言ってくることなんかドキュンそのものだから。
297名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:23:08 ID:ScFI3BVz0
公務員の星と言えば伊丹市職員詫間守。

ttp://www8.ocn.ne.jp/~moonston/mass.htm(一番下)

しかしバス運転手時代強姦事件(公務員時代もそれ以外も事件ばかりだけど)
医者も「精神病でなく神経症」と言ってるのにどうやって裁判で逃れたんだ?
298名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:24:49 ID:NaH/09US0
>>152
> 安いところ自ら探すという感覚が無い。
え? 同じ物なら安いの探してるよ。
そうやって予算を浮かして、浮いた予算は(ry
299名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:26:59 ID:NaH/09US0
>>171
だから、どーゆー罪なの? 具体的に挙げて。
300名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:26:59 ID:H3G0InhG0
どうせ特権だけ与えられて終わるだろ
301名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:27:29 ID:cQl8NIop0
302名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:27:58 ID:2+ZK298UO
>>284 そこで、民営化するぞっていう脅しをかます
303名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:29:23 ID:NaH/09US0
>>184
議会待機はみんな残らされるんだよね。
うちの課は質問出てないじゃんって言っても
部の総務所管課がOK出さないと帰れない。
304名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:29:25 ID:pu8+2eT20
国の借金は757兆円
305名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:32:15 ID:8aqdO3ysO
コネをなくせ。
試験の成績のみで採用しろ。
俺のようにコネもなく能力も低いが試験だけはできる奴を採用しろ。
306名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:33:02 ID:NaH/09US0
>>186
一番は財政課でしょ。
残業200時間なんてザラだから。

>>201
文句は言ってもいいけど、公務員と絡めるのは間違ってるよw
307名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:33:23 ID:nQDlXAyi0
能力主義なんて取り入れたら、それこそコネ採用されたやつばっかになるのでは・・・
308名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:33:57 ID:sIPr6H9T0
>>294
↓これは横浜市失業手当支給規則だけど、これと同じようなのが
  国や他の自治体にもあるんですよ。
http://www.city.yokohama.jp/me/reiki/honbun/g2020423001.html#top
309名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:35:09 ID:NaH/09US0
>>202
発言権がないという根拠を示して。
感情的に発言権がないと思うのなら納得だけど。

>>203
いや、使い途がない奴がいるんだってマジで。

310名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:35:51 ID:cD6OI/+R0
>>304
借金=倒産ではないよ。
問題は大幅な債務超過になった事。
311名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:37:17 ID:8aqdO3ysO
>>309
んなこたぁない。
試験の成績だけはいいが使い道がない俺ははじかれた。
312名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:38:43 ID:NaH/09US0
>>206
言ってる意味がわからん。
国一をいい成績で通過してるのになんで無職なの?

>>207
たわごとはいいよw

313名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:40:01 ID:HJb959vk0
とりあえず「これが民間なら…」となんでもかんでも比較するのは間違い。
利益追従の民間にはできないけど、国民に対する必須のサービスとして行われるのが公務だろ?

もちろんやる気が全くないやつらがクビにもならず、堂々と給料泥棒してるのは問題だから、
そういう奴をクビにできる規律をしっかりさせればいい。
そうすれば、公務員の評判も少しはましになるし、人件費も浮くし、一石二鳥。

それと、とにかく公務員の給料を下げろとかいってる奴はもうちょっと良く考えろ。
給料下げればそれだけDQNが公務員になる。
特に教員や警察がDQNばかりになってみろ。目も当てられんぞ。
314名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:40:07 ID:5YKix4Ie0
ストするぐらいなら辞めろ!!!!!

代わりはいくらでもいる!!!!!!!!!!!!!!
315名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:40:14 ID:cD6OI/+R0
>>311
?どういうこと。
一個人がはじかれたのと、使い道が無い奴はいない(みんな使える)
は同じにならないと思うが?
316名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:41:04 ID:8aqdO3ysO
>>312
所詮俺は生まれつき無職なのさ。
317名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:41:08 ID:NaH/09US0
>>232
> あちゃー、間違えたバブスタって・・・ダブスタ
バスタブかとオモタw
318名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:42:12 ID:E8Xgg5Jm0
>>313
警察やら消防やらは現状維持でいい。

教員は民間に委託。今の給料以下で今の糞教師どもよりも質のいいのが雇える。
319名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:43:08 ID:ZozsCyl30
公務員大量解雇へのへの序曲か
320名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:43:13 ID:NaH/09US0
>>238
どうおかしいの?

321名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:43:18 ID:/iO9uVLI0
ストしてもいいですお
解雇してもいいですお
322名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:43:35 ID:8aqdO3ysO
>>318
警察は行政職並に下げるべき。
323名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:44:58 ID:9WLYaeXo0
子供の頃、国鉄ストというあり得ないものがあった気がする。

国鉄職員は公務員だから勘違いだと思うけど。
324名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:45:17 ID:NaH/09US0
>>256
30歳500万で薄給とは言わんと思うが?

>>266
しなきゃクビw
325名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:45:41 ID:2sVXIH2N0
>>318
教育委員会からして腐ってるからな。ちょっとのすげ替えじゃすまないよ。
326名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:45:50 ID:HJb959vk0
>318
>教員は民間に委託。今の給料以下で今の糞教師どもよりも質のいいのが雇える

根拠は?
327名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:46:49 ID:cD6OI/+R0
公務員にスト権を与えるなって、平然とストしてくるぞ。
民間は会社潰れるかもしれないが、国は潰れないんだから。
328名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:47:17 ID:NaH/09US0
>>280
なんで内部留保にしないの?

329名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:48:40 ID:E8Xgg5Jm0
>>326
おまえの存在
330名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:49:27 ID:UTuL3ICJ0
民主党がこれと同じことを言ってたときは批判し、
自民が言えば賛成ですか(w
331名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:49:32 ID:2sVXIH2N0
>>327
まあ、帰結する発想は同じだな。

ストと同時に各地で公務員が4,5人殴り殺されないと気が付かないだろう。

公共の福祉ということについての見解が。
332名無しさん@5周年:2005/10/10(月) 12:49:45 ID:I6MYW9NI0

もし、わるびれもせずストをすれば

昔と違って、民間はみんな敵になるだろうな。

マスコミも公務員、組合たたきがはじまるな。

あくまでもぎりぎりのストならば民間もみとめるかもね。
333名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:51:24 ID:NaH/09US0
>>311
使い途がなければはじかれて当然じゃんw

>>313
すでにかなりがドキュンなんですが?
334名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:52:20 ID:cD6OI/+R0
>>328
さー、ただ民間だって年度計画は予算を立てておこないます。
前年実績から予算を組むもの費用も多い。
実態がわからないから、予算作成箇所においては数字は一人歩きしていきます。
上にとって予算を削られるのは嫌なんだろう。
335名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:52:21 ID:WTqBIF660
公務員がストしたら、集会場に爆竹放り投げてやるからヨロシク!!
336名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:53:25 ID:NaH/09US0
>>322
警察はそれなりに危険もあるし大変だから現状でいいよ。

>>323
スト権ストでしょ。スト権を獲得するためのストw

337名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:55:25 ID:NaH/09US0
>>334
利益追求の民間企業がそういう予算編成するのが間違ってるのでFA?

338名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:56:28 ID:sIPr6H9T0
あ、今テレ朝で、公務員の失業手当のことやってる。
339名無しさん@5周年:2005/10/10(月) 12:56:53 ID:I6MYW9NI0
本当にただでさえ恵まれている公務員。

それなのにストをするというのは、あきれてものが言えないね。

大阪のときもあきれたね。

本当に中小企業は税金を払わなくなるよ。
340名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:57:41 ID:RvTe9DYH0
ストする公務員の給料公表しろ。
それ以下で働くという奴等を雇って
ストする奴等は解雇すればいい。
公務員の分際で調子にのるな
(警察・自衛官etc除く)
341名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:57:55 ID:stekOvTS0
>>336
警察は現状でもいいけど変な天下り団体の利益を図るのはやめて欲しい。
安全協会とか。
342名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:59:16 ID:2sVXIH2N0
>>341
温床中の温床ですね。安全協会。
343名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:59:20 ID:4dnzJ8CO0
公務員は今までが待遇のピークだったからねぇ。あとは落ちる一方。
国民の大半は「ざまーみろ(ププ」って思ってるよ。
身分保証無くなったら組織内の「みんなで仲良く年を取っていきましょう」から「刺すか刺されるか」の殺伐とした状況になるかもなw
面白くなってきやがったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:00:00 ID:n4L4IQB40
345名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:00:06 ID:8aqdO3ysO
皆で所得税の不払い運動やろうぜ。
裏切り者は売国奴とみなす。
346名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:01:41 ID://f9mqBp0
警察と消防、自衛隊は現状でいいと思う。
市役所の窓口はATMみたいのにすればいいんじゃないか?
347名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:02:35 ID:7X9suyec0
何も生まない公務員。
おまえらの給料は年収250万で十分。
348名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:02:55 ID:JOPkwdbu0
争議権とか認めたら仕事しない地方の公務員は実態丸わかりで困っちゃうね。
けど、民主党も党首が似たようなこと提案してたから早く成立させた方がいい。
現業の人がストしたら困るね、ゴミとか下請けに任せてりゃいいけど。
総理にたしか絶対的な権限あるからたぶん大丈夫。

349名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:03:45 ID:SRfsmQGK0
公務員は認めて無くても、おおぴっらに組合活動してるだろ。
身分保障なくして組合活動させても良いんじゃない?
だいたい日教組ってなんだよ?
350名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:04:36 ID:V2/7SxagO
スト権はあってもクビは結局ないままになりそうな悪寒
なんだこりゃ
351デイトレ:2005/10/10(月) 13:05:00 ID:GynKfK0s0
>>339
ほとんど払ってねーだろ
352名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:06:39 ID:NaH/09US0
>>341
パチンコ業界団体もでしょ?
353名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:06:42 ID:effMy8/F0
スト権与えたからクビにできるって?だれがそんなもん信じるんだ?

だいたいよお今だってストしたらクビにできるはずだろ。
それを大きく報道しねえマズゴミも役立たずだが
そんなクズ公務員をいつまでも使ってる政治家がだらしねえんんだべ。
興味を持たない国民が悪いってか?
アホ抜かせ!政治家ってのは公務員を苦しめる為に国民から選ばれてると胆に銘じとけや!
354名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:08:05 ID:QuRZYqqL0
身分保障がないんなら給料あげろよ!!
スト禁止な変わりに身分保障が守られてんだからよ。
355名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:08:49 ID:lyxCbi6V0
身分保障廃止したらむしろ給料は上がる方向で検討されるんじゃね
356名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:09:04 ID:HJb959vk0
>>329
ああ、釣りだったんだ、ごめんマジレスして

>>333
すでにドキュンが多いから給料安くしてさらにドキュンを増やすってか。
もちろんドキュンを減らすために給料を増やせとは言わないがな。そんなことで減るとも思えないし。
357名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:09:34 ID:/FYABZOt0
こんな感じで国民から叩かれるから身分保障があると思うんだが。
358名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:10:45 ID:OS/1MGl70
>>354
おまえの仕事なんて中卒でもできる。
ストしたけりゃストしろよ。次の日にはおまえの机なんてないからwwwww
359名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:11:04 ID:3/TFvyQ00
公務員に優秀な人材なんていらんだろw
警察や自衛隊なんて日雇いで十分だしキャリア官僚もバイトでいいじゃん。
やってる仕事は幼稚園児でも出来る仕事なんだし。
給料の上限は100万まででそれ以上昇級しないようにすればいい。
360名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:11:05 ID:stekOvTS0
>>357
叩かれるのを覚悟して公務員になればいいじゃん。
民主主義なら叩かれることを予定しているんじゃないの?
361名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:11:28 ID:xr3+Dpaz0
スト権付与は大いに結構だが、すべてにおいて民間並に
して頂かないと困ったことになるぞ。
公務員の身分保障と民間と遜色のないスト権なんぞ恐ろしすぎる。
362名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:13:04 ID:1uJtQh/Y0
>>359
馬鹿発見
363名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:13:53 ID:po+K1bsz0
今は国2でも女にモテまくるから
そりゃ嫉妬されるでしょ
364名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:14:17 ID:JYoKE+b20


スト権を与えるならば使えない小役人を簡単にクビにできるように法を改めるべきである。


365名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:15:33 ID:UQ4A8XJHO
中身の無い叩きが増えたな。朝は賛否ありつつもマターリだったのに。
嫉妬すんなよ。俺達は今の職場で精一杯頑張るしかないんだから。
366名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:16:09 ID:y7+MhMbT0
>>363
ブサ必死だなw
367名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:16:12 ID:/FYABZOt0
不採算事業から撤退すれば無問題。
368名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:16:14 ID:mylSdwTIO
消防や警察がストしたら?
369名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:16:37 ID:cD6OI/+R0
いい事思いついた。
使えない奴は民間の単純労働作業に貸し出せばいいんだw
370名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:16:42 ID:uCyHns/P0
でも今回の改革ははったりじゃないような気がする。
小泉も腹決めたみたいだし。国民の圧倒的支持は得てるから行けるだろ。
371名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:18:49 ID:QuRZYqqL0
警察・自衛隊・消防に争議権を与えたら大変なことになるぞw
372休学2週間+4日目底辺高高一 ◆ahm/d89Hus :2005/10/10(月) 13:20:26 ID:0AEc74w90
公務員大リストラ時代の始まりといっても、普通の公務員はどうでもいい。
いくら恵まれているといっても、ほとんどが運用で暮らせるだけの資産すら持たない中下層階級で、
考えれば国が生かさず殺さずを目論んで飼ってるだけだとも思える。だからそれよりも、
うちの地元にも大量にいる、

4本指の公務員をなんとかしてほしい。

あいつらガラ悪すぎ。

といっても、例えば僕の町の西隣の町がまさにB地区なんだけど、
うちのとこの自治体はなんか強気で、B優遇みたいなのはほとんどないみたいです。
でも隣接する自治体が利権まみれみたいで、そいつらが大量に入ってくる。
373名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:22:01 ID:/FYABZOt0
>>345
給料差し押さえられます。法律は守りましょう。
374名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:22:17 ID:keA2INbK0
今、人件費がかかってるのは教員だろ。
でも、新規採用分は10年毎の免許書き換えとか、その程度しか改革できない。
何故なら、腐っても日教組だからだ。

しかし、スト権の確立を!とか言っているんだから、渡りに船だろう。
身分保障をそのままにスト権を与えるなんて都合のいい事は国民が許さない。
375名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:22:29 ID:i+IJLkcZ0
あと三年か四年はまってくれ
公務員受かるまで
376名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:23:48 ID:BIphMS7e0
嫉妬じゃなくて、税金を無駄使いされることに腹が立ってると
思うんだが。おまえの女(多分いないと思うけど)がお前の稼いで
きた金で麻原に貢ぎだしたらどうするよ!お前はその女に嫉妬すん
のか?てめぇー、俺よりも麻原マンセーなのか!ってw
無駄が多すぎんだよ、今の糞公務員に対するアフォみたいな支出は!
377名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:30:02 ID:effMy8/F0
やる気があるなら先に過去40年間を遡ってスト起こした奴等をクビにしてみろや。
証拠写真くらい残ってるべ?
その程度の事もできないならスト権与えたってクビなんかできる訳ねえよ。
378名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:34:13 ID:qKUun5bO0
公務員に目が行くが特殊法人の方が大問題
379名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:34:13 ID:/FYABZOt0
昨今、団塊世代の退職により人手不足が民間部門で言われていますが
公務部門でも同様の人手不足が予想されます。
人手不足となれば労働者側の交渉力が強くなります。
そう簡単にはリストラできるとは思えません。
スト権を与えるのは危険であると思います。
380名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:39:22 ID:stekOvTS0
>>378
んだんだ。
特殊法人の利益を図るために公務員はせっせと税金を投入するからな。
特殊法人に天下りすると死刑にする法案希望。
381名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:39:47 ID:UQ4A8XJHO
>>377
おまいは少し勉強しる!www
釣りかも知れんが、正当なストは免責されるから首も損害賠償請求もないぞ
382名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:40:15 ID:+tPunWSH0
パンパカパーン!公務員転落死!

9日午後5時ごろ、富山市有峰の有峰林道小見線で、走行中の軽自動車が右カーブ
を曲がり切れず道路脇の谷に転落するのを、車の前をバイクで走行していた金沢市
在住のバイクの男性が目撃、119番通報した。富山南署などが捜索していた
ところ、10日午前6時半ごろ、林道から約150メートル下の和田川の河原
で、大破した車を発見。付近でさいたま市見沼区東大宮、同市大宮区役所職員
、川上健次さん(55)と妻、一美さん(54)の遺体を見つけた。調べでは、
二人とも、転落した際に首の骨を折ったものとみられる。
383名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:43:01 ID:/FYABZOt0
現実的には民間部門が現在採っているように
正規職員の採用をせず、可能な限り臨時職員を使うようにするのがベターではないかと考えます。

とかく、役所の人件費問題は民間で言う「正社員」の比率が高すぎることに
最大の問題があると考えます。
384名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:43:47 ID:UQ4A8XJHO
>>382
人が死んでるのにパンパカパーンってお前…最悪だな…
と言うか、そもそもパンパカパーン!て何だよwwwきんもーっ☆
385名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:44:12 ID:8/rRCCu70
公務員の特権を剥奪しろっ!!
386名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:45:14 ID:sIPr6H9T0
>>381
一応、ストに対しての処分はあるんですよ。
処分は不当だと裁判おこしてる人はいますけど。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/namazu_i.asp?no=/2005/02/01/2005020125068.html
スト処分は不当と県を提訴へ
387名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:46:30 ID:UQ4A8XJHO
>>383
基本的には同意だが…労働者を契約や派遣で使い捨てにする事に、国がお墨付きを与えるようなもんじゃね?それで良いのかな?
388名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:48:56 ID:UQ4A8XJHO
>>386
「正当な」って書いたでしょ。揚げ足取りより、ストしたヤシからリストラされるんだと勘違いしてるヤシの間違いを正そうよ。
389名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:49:09 ID:AccqBANr0
地方公務員なんか目も当てられないくらいのダラケ集団。

ところが田舎は権力っぽいものにヘコヘコしてるジジババが多い為に奴らは増長し、
結果として向上心がなく、自分は偉いんだという勘違いした無能公務員がさらに無能になっていく。
ことに40代以上の公務員は、救いがたいゴミである。
390名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:51:59 ID:HJb959vk0
>>383,387
大体同意見だな。
ようやっと景気がわずかながら上向いて、正社員の比率を上げていこうとしているときに
それはちょっとな、て気もするな。
何処に派遣や嘱託、バイトを使うのかって言うのが問題になってくると思う。
午前中にも話が出てたけど、とにかく公務ってのは個人情報だらけだろうから。
391名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:52:03 ID:sIPr6H9T0
>>388
そうそう。スト権の制限がなくなれば、ストを理由とした処分は
出来なくなるんですよね。
392名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:53:34 ID:effMy8/F0
>>381
いくらでも理由なんてつくれるじゃねえかよ。

地方公務員法
第29条 職員が次の各号の一に該当する場合においては、これに対し懲戒処分として戒告、減給、停職又は免職の処分をすることができる。
2.職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合
3.全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあつた場合
393名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:55:44 ID:FFs8LFG90
>>353
公務員vs国民という構図が、政治家や大企業がマスゴミに金を
払って世論誘導した結果なんだが・・・



そもそも国民と公務員の利害が対立するなんてあるの?
民業圧迫になってるならそうだけどさ。

ただ嫉妬や妬みからきたものじゃないの?
単に能力や努力、選択の差なのでは?

何をやろうとも結果平等を求める共産主義者なのかい?
394名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:57:26 ID:UQ4A8XJHO
>>391
頼む、>>392を納得させてやってくれ。俺には無理だwww
395名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:59:25 ID:2+ZK298UO
>>346 最近、大学院に入りなおして、通学証明とかが自動発行になってた。かなり応用できるかも。
396名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:03:08 ID:jIPNl0lP0

なに?ようわからんけど、>>394は自分を馬鹿って認めたわけねw
397名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:03:58 ID:emUilD+M0
○庶民の給料が上がらないのは、景気が良くならないため。
○景気が回復しない原因は、資金が貯蓄(銀行)に回りすぎていること。
○資金が貯蓄に回りすぎている原因は、法人税・累進課税の減税等の高所得者優遇措置により、
 消費係数の低い高所得者層に資金が集まっているから。
○減税しても景気はよくならなかった。法人税や累進課税を大幅に減税した結果、金は高所得層に
 貯まっただけ。
○政府は、貯まっている資金を消費にまわすため、国債発行で銀行に貯まっている資金を回収し、
 消費しているので借金が大きくなった。
○景気を良くするには消費を拡大しなければならず、構造改革の緊縮財政でなく、政府支出の拡大
 をしなければならない。
○政府支出の拡大による借金の増大については、借金の増大率がGDPの増大率を下回っていれば
 返済可能。むしろ、借金を返そうとして増税するのは、景気の減速になり、さらなる財政の悪化
 を招く。
○公務員給料の大幅削減は政府支出の減少や、リストラによる機密・内部情報の海外流出による
 エレクトロニクス産業大打撃と同様の結果をもたらす。信賞必罰の改革は必要。
○また、世の中の金回りを良くし、一部の層に資金が留まることを防ぐため、法人税や累進課税を
 元通りにしなければならない。
○法人税や累進課税を元に戻したら、企業や高所得者が海外に脱出するというのは、高所得者側の
 デマ。庶民を脅して高所得者優遇を続けさせるための方便。
○本当の対立は、官vs民ではない。勝ち組民間・キャリア官僚vsそれ以外の民間・それ以外の 役人。
 ただ、高所得層が中低所得層から利益を奪うだけ。
 本当の対立は、官vs民ではなく『金持ってる奴か、そうじゃない奴か』それだけ。
○この本当の対立を隠し、しょせん中低所得層でしかない、勝ち組でない民間とキャリアでない
 役人をいがみ合わせていたい奴らがいる。
398名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:08:55 ID:m3AvQ1/E0
>>397
一行目で挫折した
40兆の税収の全てが公務員の給料なんだから説得力ゼロだよ
399名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:10:56 ID:cfm3s2qf0
>>393
天下り目的の特殊企業へお金おとすのが経済効果が?
大阪市とかビルつくりまくったけど経済効果が?
とか景気回復の為に公共事業の種類が無能すぎるんじゃマイカってところかな?

例えば愛知万博とか経済効果1兆2千億ぐらいだし
地元企業(つーかトヨタな)が使うインフラ整理で中部地方の交通の便が良くなった
やるならこういうことしてくれよーってことじゃないかな?
まぁバブル以前にはいった社員は優秀ってわけではないだろうしねぇ

単純に増税するなら公務員減らせよって人も多いかと

でもそういうのは税金たくさん納めてる人にまかせて
若いうちは自分の所得をどうやって増やすか考えた方が建設的みたいね
400名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:11:50 ID:cD6OI/+R0
>>387
同意だけど、新卒採用を10%位なら削減してもいいだろう。


>>383
>とかく、役所の人件費問題は民間で言う「正社員」の比率が高すぎることに
>最大の問題があると考えます。

逆に考えて、正社員の仕事の範囲が狭すぎる事を問題にすればいい。
一人一人がもっと多くの仕事をするように。
便所掃除ふくむwww
401名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:15:34 ID:FFs8LFG90
>>398
>40兆の税収の全てが公務員の給料なんだから説得力ゼロだよ
どこのソースよ?
間違った知識をひけらかすのは恥ずかしいことだとは思わないのかい?

2005年度予算でみると、独立行政法人などを除く国家公務員約61万5000人の人件費
(一般会計と特別会計の合計)は5兆4410億円に上る。
病院や水道事業など地方公営企業を除く地方公務員約246万人の給与関係経費は、22兆7240億円
402名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:17:38 ID:6+DSFbsG0
自民党幹部で初めて『公務員に労働三権を与える代わりに身分保障を外す』と
言い始めたのは野中なんだよね。
同じ様なことを言ってる前原も、目的は違ってもおそらく野中同様に
公務員が団体交渉で給与引き上げを要求しても民意は賛同しないし、
争議権を行使しようものなら、一斉に公務員叩きが始まると踏んでいるはず。
403名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:20:57 ID:HJb959vk0
>>399
激しく同意。
とにかく道路を引っぺがして埋め戻してりゃいいと思ってる人が多すぎるから、
評判を落とすんだよなぁ。

>>400
これからおそらく新卒採用を絞って行く傾向になるだろうね。
ただそのせいで有能かもしれない人が弾かれる可能性もある。
やっぱりやる気のないお荷物を辞めさせる規律は必要だね。
>>便所掃除
それくらいやらせてもいいかもな。
いつだったかどっかの村で、税金節減のため平から助役まで公平に便所掃除当番を決めてる、ってやってた気がする。
404名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:25:45 ID:m3AvQ1/E0
405名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:27:22 ID:FFs8LFG90
>>399
>>403
ここも併せて読んでみてよ。

【自民党】公務員削減、10年で20%は「まず不可能だ」 片山参院幹事長が批判★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128861642/l50
406名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:28:55 ID:cD6OI/+R0
>>403
そのニュースをみて思いました。
俺は民間で便所掃除をした事はないが、公務員になったら便所掃除がある。
ってなったら結構気分がいいし笑えるw
公務員も叩かれなくなるし、一石三鳥くらいあるよ。
407名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:29:25 ID:NaH/09US0
>>353
> スト権与えたからクビにできるって?だれがそんなもん信じるんだ?
身分保障なくなるんですが?

> だいたいよお今だってストしたらクビにできるはずだろ。
今、ストなんてしてる?
408名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:31:01 ID:m3AvQ1/E0
地方公務員. (都道府県一般行政職員). 38%. 62%. 60%. 40%. 6〜11級(課長補佐 級以上). 1〜5級(係長級以下) ...給料 約10.7兆円. (全体の5割弱)
. 手当・共済 組合負担金等. 約12.3兆円.
地方公務員給与の主な問題点
平成17年 5月24日財務大臣 谷垣禎一
409名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:31:32 ID:NaH/09US0
>>354
> 身分保障がないんなら給料あげろよ!!
すでに現状の給与水準が高いので下げて当然w

>>355
財源がなければ上げる由はない。

>>356
まともな奴が2割いればあとはドキュンでも仕事は回るからw

>>357
まともに仕事をしていればたたかれなかっただろう。
410名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:33:44 ID:NaH/09US0
>>359
脳味噌腐ってるの?

>>361
民間ができることは公務員にもしてもらわないとねw

>>363
ドキュン女につきまとわれるのが面白いの?w

>>364
だから、そう言ってるじゃん。

>>368
おまえはバカか?
411名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:34:26 ID:m3AvQ1/E0
>>410
地方公務員. (都道府県一般行政職員). 38%. 62%. 60%. 40%. 6〜11級(課長補佐 級以上). 1〜5級(係長級以下) ...給料 約10.7兆円. (全体の5割弱)
. 手当・共済 組合負担金等. 約12.3兆円.
地方公務員給与の主な問題点
平成17年 5月24日財務大臣 谷垣禎一
412名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:35:37 ID:sIPr6H9T0
>>407
身分保障がなくなるんじゃなくて、公務員の特権的な身分保障がなくなる
だけだから、リストラや降格は難しいと思うよ。
大企業の正社員をクビにするのが難しいのと同じくらい難しい。
413名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:35:44 ID:NaH/09US0
>>369
貸し出すって、公務員辞めてから行けよ。

>>371
あんたもバカなの?

>>372
すべからく使えない公務員はクビに。
414名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:37:45 ID:NaH/09US0
>>374
誰がそんなこと言ってるの?

>>377
支離滅裂。頭悪そうw

>>378
まずは公務員、でもいいんじゃね?

>>379
余分な奴が大量にいるだけだから、人手不足にはならない。

415名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:38:53 ID:m3AvQ1/E0
国家公務員 11兆7679億円、地方公務員  26兆8383億円 の検索結果 約 150 件中 1 - 10 件目 (0.39 秒)
http://www.google.com/webhp?hl=ja
416名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:39:51 ID:NaH/09US0
>>382
おまえ、人間のクズだな。

>>390
すでにバイトが補助職員として個人情報を扱ってますが?
417名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:41:48 ID:FFs8LFG90
>>404
40兆って数字は、みなし公務員を入れた数字だろ?

実際税金から出てるのは、28兆円だよ。

第一総人件費に、国家公務員と地方公務員とみなし公務員を併せた数字を
出してるのに、税収には国の数字しか出さないってどーよ?

国と地方併せれば、税収は70〜80兆あるよ。
418名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:41:51 ID:NaH/09US0
>>392
不当解雇をしようとしてるの?

>>393
公務員は税金を無駄遣いしようとし、国民はそれをやめろと言うのだから
利害は対立しているかと。

419名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:41:56 ID:m3AvQ1/E0
今、国・地方の公務員の人件費は一人当りで約1,000万、総額で約40兆円。
一人当り人件費の金額は,日本の中で最も国際競争力のある自動車産業を含む輸送用機械産業で約630万であり、
公務員のそれは他産業との比較で一番高くなっているという事実がある。
参議院議員 あさお慶一郎のホームページ
420名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:44:08 ID:NaH/09US0
>>397
読む気にならんよ。

421名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:45:03 ID:d/haN1PH0
ストよりも団結権剥奪を…
組合専門でやってるヤツなんか大喜びだよ。
422名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:45:59 ID:tw8/WOFR0
終身雇用でもいいから
給料をさげればいいと思う
423名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:47:25 ID:NaH/09US0
>>412
今よりまし。
てか、大企業の正社員並みになるんならそのほうがいいじゃん。
リストラ攻撃はは厳しいからw 松○なんか見てみ。えぐいぞ。
424名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:48:23 ID:cfm3s2qf0
>>393
小泉のやり方が
公務員が天下り等で不正していますからそれを正します
そんで財務削減するので増税許してねー
とサラリーマン増税

で最後に得するのは経団連みたいなやつらですよー
公務員の無能さは無能さでかなり問題なんだが
経団連みたいなやつらに対する批判をミステイクさせようとしてるかもしれないので
気をつけろよ

ってことを言いたかったのだと思う
425名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:48:55 ID:FFs8LFG90
>>418
>公務員は税金を無駄遣いしようとし

そりゃ誤解だな。
国会の予算審議は知ってるだろ?
あの場で公務員が予算決定について何か発言しているかい?

決めてるのは、み〜んな国民自身が選出した政治家なんだよ。

公務員はその決定に従ってるだけだよ。
予算が減らされたら公共事業とか減らすし、増やされたら発注するってだけの業務だよ。
426名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:51:47 ID:HJb959vk0
>>416
既に扱っているから問題ないというのは間違ってるよ。
個人情報漏洩の八割が内部犯の仕業だと言うことを考えれば、
大した審査もしないで雇うバイトに個人情報を扱わせることは危険だろう。


…と選挙の受付のバイトで個人情報を扱ってた俺が言ってみるw
427名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:53:49 ID:m3AvQ1/E0
役人たちの給料に国民の税金がいくら使われているかを知ると気が遠くなる。
国と地方の公務員の総数はざっと381万人で、人件費の総額は年間38兆6062億円。
そのうち国家公務員は自衛官や郵政公社、独法などを合わせると111万人。
人件費は11兆7679億円かかっている。
週刊ポスト/2003.10.17
428名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:54:26 ID:NaH/09US0
>>425
頭痛がするw
国会の予算審議の前の、予算書(予算案)は誰が作ってるの?w
議員が箇所付けに横やり入れようとするとそれを突っぱねるのは
誰だと思ってるの?w
429名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:58:49 ID:NaH/09US0
>>426
> 既に扱っているから問題ないというのは間違ってるよ。
問題ないって誰かが言ってるんですか?

430名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:59:06 ID:6YWTvVXC0
むしろ議員の身分保障をこそやめさせるべきだよな
431名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:59:19 ID:Rhc9n/dl0
スト権いらねーよ身分保証だけは無くさないでくれ!
432名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:00:44 ID:tLjEFpAJ0
いいぞ、いいぞ!公務員を自由にしてくれ。
兼職兼業も自由になれば、俺なんか年収700万アップだもんな。
433名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:01:48 ID:HJb959vk0
>>429
>すでにバイトが補助職員として個人情報を扱ってますが?

これってそういうそういう意味じゃなかったの?だったらすまん。

じゃあどういうことを言いたかったんだ?
434名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:02:43 ID:cD6OI/+R0
>>432
それじゃ既に負け組みだぞw
俺の知ってる地方公務員は兼業してる。
435名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:08:02 ID:E7Oh27Jf0
公務員の終身雇用が全ての癌だ。
勤務成績、状況により解雇ありが当然だ、いつまで寝言ほざいてるんだ。

公務員の人員と給与の大幅削減も当然やらねばならない。
現状、非常に全てが公務員に甘すぎる。
436名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:10:21 ID:FFs8LFG90
>>424
そもそもの不況が続く原因は、法人税の引き下げと累進課税の緩和なんだよ。

大企業は空前の利益を上げても内部保留するし、金持ちは貯金するだけだしな。
政治家がそれを改めないのは、利益供与があるからなんだろうな。>献金とか。

さらに天下り出来る公務員ってどれだけいるんだよ?99%の職員には無関係な話しだろ。
それに天下りで稼げる人も、彼らはもう老人で体力も無いし現役時には仕事漬けであまり人生の楽しみも知らないんだよ。

公務員は無能ってのもどうかな?
採用試験をクリヤーして採用されたワケだし。それ以外の採用法は?

でも公務の経験が長くても、民間で通用するスキルが身に付くワケではない。
だから身分が保証されてるのだと思うな。
民間はリストラされても、スキルがあれば再就職出来るだろ。

まぁ小泉の目指す、弱肉強食の社会を支持したのは国民自身なんだから仕方ないよな。
増税でさらに不況が続くだろうしな。

行き着く先は、極一部の勝ち組と大多数の負け組(公務員含む)って社会なんだろうな。
それも今回の選挙での国民自身の選択なワケだがな。
437名無し募集中。。。:2005/10/10(月) 15:11:37 ID:Ma3keoac0
考えられる(ゼネスト)予想

@税関が完全にストップ。海外とのモノと人の流れが完全にストップして経済は大混乱
原油が輸入できないのでエネルギー危機。食料を輸入できないので食料危機。原材料を輸入できないので製造業も危機。
A役所でのすべての申請が出来ない。新規の工事申請や、不動産の売買もストップ。
 車も買えないし売れない。婚姻、離婚もできない。裁判もストップ。司法が完全に麻痺。
 議会も公務員がいないと運営できないのでストップ
B学校が完全休校。若者のばか者が街に溢れる
C上水道・下水道がストップ。水は出ないし、トイレも流せない
 一日でトイレは満タン。町中汚物だらけ
D公営交通が麻痺。街中車が溢れて大渋滞
Eダムなどの機能がストップ。渇水やまたは決壊の危険もあり
F気象情報がわからず、農業や漁業に混乱を招く
G年金支給が麻痺
H健康保険支給がストップ。病院は入金が止まって経営難に
I免許の更新ができない。失効する人も続出
Jゴミ焼却炉がストップ。街中ゴミが溢れる
K公共事業がストップ。土建屋が仕事がなくなり、日雇い労働者が街に溢れる
Lハロワストップ。就職活動にマイナス
Mあらゆる国家試験がストップ
N火葬場がストップ。死体だらけになる
O保健所が止まるので食中毒が発生しても無策。ネコや犬の死体があっても片付かない
P刑務官がスト。受刑者は餓え死に
Q警察にしても裁判所の礼状が無ければ捜査権は限られる。犯罪多発の一因
S税金集めや年金集めが麻痺。入金不足に陥る可能性もあり
これらの不利益を全部政府がもつ覚悟があるのかな?
経営者に都合のいいスト権なんて無いぞよ
438名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:14:33 ID:whe4QeDS0
まあ海外じゃ公務員なんて
賄賂やピンハネで喰ってるような連中だからな

日本は恵まれすぎ
439名無し募集中。。。:2005/10/10(月) 15:16:00 ID:Ma3keoac0
437のつづき

公務員は係長職まで組合員だから
課長職以上だけじゃとても穴は埋められない
つーか、公務員給与以上の経済損失が発生します

さらに、労使交渉は賃下げ交渉だけじゃない
437に示したことをネタに賃上げを迫ってくるのが確実です
賃上げ要求されても、それは労働者の権利なのでそれは止めることができない

公務員にスト権=キチガイに包丁と言われるゆえんです
440名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:19:26 ID:CaC64esD0
200年前の皇族より、今の公務員のほうがいい生活しているんだもんな〜
日本は世界に誇る公務員パラダイス。
441名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:20:26 ID:tLjEFpAJ0
>>440
根拠きぼん
442名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:25:20 ID:cfm3s2qf0
>>436
まぁ全部が無能なんていうつもりはないけど
バブルはじけるまでは2流の人材だよね(別に悪くはない)
はじけたら末端のほうまでやたら学歴高いのが集まってきたけど

ただ給与を単純にへらすかどうかはともかく
社会保険庁、特殊企業(なんとかするのは天下りというよりこっち)
それにともなう準公務員、厚生省、コスト意識がない各地方公務員あたりの
見直しは確実に必要
443名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:28:05 ID:cD6OI/+R0
ちょっとまじめに

>>436
>そもそもの不況が続く原因は、法人税の引き下げと累進課税の緩和なんだよ。
俺は個人の心理的要因が大きいと思っている。
不況の原因を一つに絞るべきではない。
そんな単純なものじゃないだろう。

>さらに天下り出来る公務員ってどれだけいるんだよ?99%の職員には無関係な話しだろ。
>それに天下りで稼げる人も、彼らはもう老人で体力も無いし現役時には仕事漬けであまり人生の楽しみも知らないんだよ。
こうだから、何が言いたいの?
これに続く文章を書いてくれ。
不正の額は小さいから見逃せというわけではないんだろう?

>でも公務の経験が長くても、民間で通用するスキルが身に付くワケではない。
>だから身分が保証されてるのだと思うな。
>民間はリストラされても、スキルがあれば再就職出来るだろ。
スキルが身につく身につかないと身分の保証をしろはナンセンスで
この辺で俺には意味不明だ。
民間に居たところで努力しない奴は使えない。
個人の努力というものを無視している。
444名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:30:15 ID:60PgyW9E0
しかし、あれだなぁ。
90年代中盤からの就職超氷河期で公務員を選んだ奴らも地獄か。
25〜35位の世代は、本当に悲惨だな。
445名無しさん@6周年
今でも個人的ストライキで欠勤している。
事務処理と言う過重労働には耐えられないと病欠していた公務員が、
その病欠中にスキー大会で優勝していた事例もあるし。