【チーズ】明治乳業、国内最大規模のナチュラルチーズ工場を新設 国内で需要が増加
1 :
諸君、私はニュースが好きだφ ★:
明治乳業は7日、ナチュラルチーズの工場を新設すると発表した。投資額
は120億円。生産能力は年間2万トンと国内で最大規模の工場となる。
国内需要の増加に加え、中国市場の急拡大により国際的に需給が逼迫
(ひっぱく)していることに対応、大規模な増産に踏み切る。
新工場は北海道芽室町に建設する。敷地面積は約13万2000平方メートル
で2006年春に着工し、07年末に操業する見込み。生乳処理量は20万トン。
同社のナチュラルチーズ生産量は現在の6倍に拡大する。
ナチュラルチーズは牛乳を乳酸菌などの作用で凝固させたもの。表面に
白カビの付いたカマンベールチーズや熟成させたゴーダチーズなど様々な
種類がある。ナチュラルチーズを加工すればプロセスチーズになる。
明治乳業は生乳の調達などではホクレンとよつ葉乳業と協力。よつ葉乳業
からは生産も受託する。
国内チーズ市場は年率3%程度の伸びを続けており、特にナチュラルチーズ
の需要が拡大。しかし、日本はナチュラルチーズの約9割を輸入に依存している。
ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051007AT1D0704I07102005.html 明治乳業のホームページ
http://www.meinyu.co.jp/
2 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:07:06 ID:ga6Wv1S/0
ナチュラルチーズってなに?
3 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:07:57 ID:VFH+zx5c0
ジョセフィーヌもうたくさんだ。
4 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:08:17 ID:wcnj+Sto0
/ヽ__/ヽ
/ ,,,,,ノ八,、、:::::::ヽ
/ ー , 、 ー ::::〉
. / ,,ノ(。_。 )ヽ、,, .;::::/
〈 `ィニ=ニユ '" .:::::/
\ ` ⌒ ´ .::::/
/` ´\
5 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:10:05 ID:2KM+H+ut0
工場見学好きにとってはタマランなぁ(*´Д`*)
6 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:12:04 ID:rdea4kRL0
もっとイタリアンなチーズ作ってくれよ。そんで安く売ってくれよ
7 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:18:39 ID:H8xvlifr0
プロセスマズー
別にそんなことしなくても、月に行けば食べ放題よ
9 :
名無しさん@6周年:2005/10/07(金) 23:40:54 ID:bo8rhPG10
どうして日本のチーズは、欧米のチーズに比べておいしくないんだ?
その比較は馬鹿げてる
ニッチーよりオッチーだもん
干乾びたチーズは?
ヒッチー
14 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2005/10/08(土) 01:02:17 ID:y7NMMS5L0
ナチュラルチーズが国産になって安くなるといいな
パンに塗って食べるのが好きだ
レアチーズケーキが安くなるといいな(<-貧乏人丸出し
ナチュラルチーズ、安くなったらいいねぇ
16 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:17:23 ID:SzlnlKIb0
レッドチェダーを安く国産で出してください
17 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:18:07 ID:hBe0Erzl0
>>14 > レアチーズケーキが安くなるといいな(<-貧乏人丸出し
レアチーズケーキがたくさん作られちゃうと、レアじゃなくなっちゃうじゃん(違
ワイン飲みたくなってきた
足の親指のつめの匂いってうまそうだよな
20 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:26:41 ID:S1GIy/i50
>>17 チーズ工場、パン工場、ビール工場・・・
工場見学に行くと、タダでたらふく食べれると思うよ
21 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:28:21 ID:tyeiwOL90
最近QBBを関東で見かけない(´・ω・`)ショボーン
22 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:30:22 ID:S1GIy/i50
プロセスチーズは乳化剤とか入っているからやだ
チーズはやっぱりナチュラルでないと
23 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:35:05 ID:xtdZrC260
ナチュラルは味がない気がする。
プロセスの方がパンに合う。
プロセスチーズでも、十勝のスライスチーズとQBBだけは認める。
>>23 ナチュラルって人くくりにするには範囲広すぎるだろ
ものによって味が違いすぎるぞ
雪印・森永・明治
どこも糞
27 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:51:15 ID:w3IIbRNA0
>>23 ウォッシュタイプをお勧めする
買って怒るなよ?
28 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:53:50 ID:C3+lfEaD0
地元の勝毎だか道新にでっかくのってたな
でも、このナチュラルチーズ工場、地元でも一般見学できないんだよ
なんか秘密が多いらしくて でもチーズを買ったうちの5名だけに
小生はクラフトの『切れてるチーズ』が好き。雪印は今でも買わない。
プロセスチーズの匂いをかいで「うん、いいチーズだ」といってみるテスト。
プロセスチーズの方が美味いもん。
30 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:58:27 ID:w3IIbRNA0
というかスーパーで売ってるナチュラルチーズって
ゴーダ・チェダー・カマンベールばっかりだからなぁ
31 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 01:58:45 ID:YDjXhg/O0
>>29 ナチュラルチーズを食べなれると、
プロセスチーズの、あまりにも人工的な味付けと臭いに、吐き気を催すようになるんだけどね。
32 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:04:06 ID:qdK46NW7O
ブルーチーズ最強!ゴルゴンゾーラは癖になる美味しさ。
ブルーチーズだけは理解できん。
本当にカビの味と匂いがするじゃんあれ・・。舌はなんかピリピリしびれるし。毒食ってるなぁって感じしないかい?あれ。
34 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:09:23 ID:BKhiP5POO
干からびたチーズって高いの?
試しに食べてみたい。
35 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:10:57 ID:fmxg2S3Z0
「中国に建設」で無い事に安堵
エポワスの匂いかいでみたい
37 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:17:36 ID:JfnppMZ50
そういえば、雪印って最近どうしてるんだっけ?
>>30 そうそう。しかも輸入物はグラム単価が高い。ネットや
輸入雑貨店なら色々入手できるけど、食材としては激しく割高。
イタリアとかの旅行先で安(゚д゚)ウマに出会うとホント馬鹿馬鹿しくなる。
でも我が家は好きなだけについ買ってしまうんだよな(´・ω・`)
39 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:23:49 ID:tyeiwOL90
>>37 バター・チーズはまだ細々と作ってる
以前に比べるとはるかに見かける確率は減ったが
40 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:24:05 ID:uvpMj/6hO
18年もののミモレットはウマーでした。
グラナパダーノマンセー
41 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:27:06 ID:XEmT0zVZ0
キリでいいよ。おれは。
フランス産なのにむっさ安うま
42 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:30:23 ID:UBD8LjXM0
日本、チーズ高すぎ。ブリーチーズなんて、なんであんなに高いの? 別に
高級なやつじゃなくていいんだけど、種類は少なくて値段は高いんだよな。
43 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:32:49 ID:+vRi7MuG0
中国でチーズの消費量が増えて、国際的にチーズ相場が
値上がりしているとテレビでやってたなぁ。
44 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:34:33 ID:gZ51zJES0
>>2 プロセスチーズではないチーズを、ナチュラルチーズといいます。
プロセスチーズは、ナチュラルチーズ数種類(と何か)を混ぜて一体化したものです。
45 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 02:36:18 ID:sPS/9QzqO
チーズは良いよ
子供の頃から毎日の様に食わされて身長185までいった
ナチュラルチーズの9割が輸入品というのにちょっと愕然。
47 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:07:48 ID:56z/Zdl20
>>46 マジで?じゃぁ明治ぬーぎょーにはがんがってもらわないと
48 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:13:04 ID:Dcnc6ZTX0
雪印チーズの最大の工場は横浜市緑区。日産140トン→年間5万トンか
雪印の北海道土産も実は横浜産が多いとか何とか。w
工場見学に逝くと、売店で北海道みやげを売っているぞ。
49 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:16:49 ID:qdThyPnk0
ナチュラルチーズの中でも、フランスやイタリアのチーズは
「値段が高い!」という点が気になるという方、結構多いのではないでしょうか?
でも、フランスに行ってチーズ売り場を見てみると、チーズは決して高級なものではなく、
とってもお手頃な価格でカマンベールが販売されています。
それが、日本に来ると、実に3倍近い値段になっているのです。
輸入品には通常、関税がかけられますが、チーズには特に高い関税(29.8%)がかけられています。
さらにこの関税は、商品の価格だけではなくて、
商品の価格に輸送費や保険代を加えたものにかけられるので、
輸送費が多くかかればその分、関税も高くなってしまいます。
http://www.order-cheese.com/juku/j68.html
50 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:18:04 ID:ujO8ktEk0
51 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:21:05 ID:XEmT0zVZ0
>>49 キリは10ピース300円で買えるよ。
日本のプロセスチーズより激うまだから
十分だよ
52 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:23:22 ID:sPS/9QzqO
>>49 確かにフランス、イタリア、あとはオランダ、イギリス辺りは馬鹿みたいに高いな
53 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:23:51 ID:qdThyPnk0
「舶来大好き&高いものがおいしいと思ってる・自分で味を判断できない」典型的日本人は
ありがたがって関税だらけの馬鹿高いチーズを食べるのだった
>>49 パリに行った時、スーパーでチーズ買って、
ホテルで食いまくったなぁ。
55 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:35:43 ID:XN2SLx8hO
大阪に作らないで良かった…
十勝だからこそ活きる
芽室はゲートボール発祥の地
56 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:43:20 ID:5hNcXwEL0
デパ地下なんかでよくナチュラルチーズ売ってるが、厚さ1cmで5cm×5cmくらいの
大きさのが1000円弱もする・・・。
あんなん買えないって。
うちみたいな貧乏人には国産カマンベールチーズが精一杯。
57 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 03:53:10 ID:XN2SLx8hO
トムとジェリーに出ていたチーズがうまそうに見えた消防の頃
58 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 04:33:29 ID:w3IIbRNA0
わーい わーい
わーい
わーい
わーい わーい
○ ヽ , ´ ̄ `: ○ ヽ
ヽ , ´ ̄ `: ・ ・ i ヽ , ´ ̄ `:
○ , ´ ̄ `: i ○ ・ i○ヮ _ ´ ̄ `: i ○ ・ i
ヽ i ・ ・ i ヽヮ ヽ i ・ ・ i ヽ、ヮ , 'ノ
´ ̄○ヽ、 ヮ _, , ´ ̄ `: ´ ̄○ ヮ_, ' , ´ ̄ `:
・ i ヽ ○ i ・ ・ i ・ i ヽ | ○ i ・ ・ i
ヮ , ´ ̄ `:、 ヽヽ、 ヮ _, ' ヮ , ´ ̄ `:、ヽヽ、 ヮ _, 'ノ かもすぞー
ノ |i ・ ・ i , ´ ̄ `:、 「ノ ||i ・ ・ i , ´ ̄ `:、|
-.J ヽ、 ヮ _, i ・ ・ i レ-.J ヽ、 ヮ _,' i ・ ・ i
「ノ | ヽ、 ヮ _, 'ノ 「ノ | ヽ、 ヮ _, 'ノ
レ-.J 「ノ | レ-.J 「ノ |
レ-.J レ-.J
60 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 04:58:21 ID:QQE5+dOj0
はい、チーズ!
ナチュラルチーズは好きだがウォッシュとかのくせのあるチーズは食えないな
なんかさ、精液みたいな臭いしない?
62 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 07:50:16 ID:XkC/JQZa0
工場出来るのはうれしいが、地元の人間を採用してくれないかな?
募集したらすぐにでも行きたい。年齢制限があるだろうけど。
63 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 07:55:19 ID:WfhT1B720
小泉効果
ピザくいてえええ
65 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 07:58:21 ID:aiuc82eE0
国産になれば安くなりそうだな
66 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 08:07:30 ID:+3bhIODu0
先ずは国産ブルーチーズ食いたい
67 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 08:13:11 ID:asCPLP/d0
>>33 慣れればおいしいよ。
最初は料理に入れて、徐々に慣らしていくといい。
国産になれば安いカマンベールやチーズたらが出てくるのか。いい話だ
68 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 08:32:08 ID:Vr2euj5g0
国産のカマンベールの質を上げて欲しいな。フランス産のパッ缶で空気密閉
されている奴みたいに鮮度とかにも気を使って欲しい。
69 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:30:22 ID:xbaDw3PE0
国産ブルーチーズにもう一票ヽ(´¬`)ノ
70 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:37:04 ID:zRg7EqPn0
>>41 私も、キリのチーズをプレミアムクラッカーに乗せて食べるのが好きだよ。
リッツだと、ちょっと塩辛い。
71 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:46:36 ID:Q/VV8PtI0
ミモレット
72 :
1000レスを目指す舅:2005/10/08(土) 12:48:23 ID:/7iC+GOi0
最高のチーズといえばパルメザン。
他は、所詮、単なる珍味ですよ。
73 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:50:29 ID:CDC6Vqrw0
雪印よ〜雪印よ〜元気か〜?
74 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:52:28 ID:FPmOXMAh0
チーズはクラフト
75 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 12:59:40 ID:ZanbGeWH0
>>73 雪印はコンビニに太いラインがあるので超元気。コンビニ見てみ?雪印ばっかりだよ。
TVのドキュメントとかで「辛い」とか言ってる雪印社員は影で舌を出してるよ。
76 :
名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 13:02:29 ID:jSMi/YPuO
カマンベールマンセー
ナチュラル食いだしたら、
いかに今まで不味いプロセスを食わされ続けられたのか
よくわかった
国産の、カマンベールの中がブルーチーズになっているやつは
食べやすくてよかったなー。
ブルー好きだが、ぜんぶ一人で食うにはでかすぎる
カッテージチーズ好きはいる?
最近はまってる
日本は、チーズは高すぎ、牛乳は安すぎ。
明治のチーズは味薄すぎ。
>>77 禿同
プロセスってホントまずいよな。
あのにちゃにちゃした歯触りとか、加熱しても変な膜張るだけで溶けないところとか。
82 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:02:47 ID:ZHson1ui0
ミモレットage
フィラデルフィアのクリームチーズが好きだ
84 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 11:40:49 ID:NCyVD37G0
85 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:17:38 ID:+sGUoHM/0
クリームチーズはマジ麻薬だ
そして食い過ぎて吹き出物地獄
86 :
名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 15:20:47 ID:/QB9+Zzd0
ナチュラルチーズ...工場と聞いた途端、
自然とは縁遠い物と感じる。
>>81 でも多分、あなたたちがうまいと思ってるチーズは
濃さがせいぜいチェダーチーズくらいでない?
日本のチーズの使い方で許せないのはピザ!
全然濃さが足りない。
エメンタールとか熱で溶かして食うといまいんだけどなぁ
この手のスレって、必ず山岡士郎みたいなやつが沸くな
89 :
名無しさん@6周年:
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 干からびたチーズっていい。