【経済】エプソンが通期業績予想を下方修正 インクジェット採算低下で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伝七φ ★
エプソンが通期業績予想を下方修正 インクジェット採算低下

セイコーエプソンは9月21日、2005年3月期連結業績予想を下方修正し、最終
利益が前回予想から半減となる220億円にとどまる見通しだと発表した。インク
ジェットプリンタの急速な価格下落や関連サプライ品売り上げの減少などを見
込んでいる。

修正予想は売上高が1兆6180億円(前回予想は1兆6390億円)、営業利益は
440億円(同820億円)、経常利益は450億円(同810億円)。9月中間期は20億円の
純損失との見通しで、赤字幅が10億円拡大するとした。

上期の売上高は想定水準で推移したが、欧州インクジェット市場で低価格機種
の比率が増えて採算が低下。下期は、プロジェクターやプロジェクションテレビの
需要が予想を下回り、高温ポリシリコンTFT液晶パネルの大幅な売り上げ減を予
想。さらにインクジェットの欧州市場低迷や想定を上回るペースの価格下落、サ
プライ品の売り上げ減などから、売上高、利益とも前回予想を下回るとして修正した。

ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/21/news050.html
2名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:49:17 ID:x7rim3iK0
3はセックス二度とできない
3名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:50:17 ID:gU12VYTU0
カートリッジにICチップ埋め込んでるようでは倒れるな
4名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:50:24 ID:TgWte7D30
4
5名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:52:04 ID:NngcGmgl0
インクカートリッジ高杉。
6名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:52:21 ID:/uceUWjX0
もはや消耗品ビジネスもダメポなのか。
7名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:52:23 ID:pn2LOhl00
↓シナ人が一言
8名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:52:43 ID:/TwKmBGB0
インクカードの原価っていくらぐらい?
9名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:54:05 ID:0mDEKi5+0
俺採用面接で落とされたからなぁ。
10名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:54:18 ID:pJ4tugWN0
30えんくらい?
11名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:54:29 ID:+QabWv390
今が買いどきってコトか?
12名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:54:31 ID:Ilxh3BWX0
いまさら本体かインクの値上げしようにも消費者ついてこないしなw
13名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:54:35 ID:p4YT/xzr0
いいかげんプリンター依存はやめろ
と言っても替わりになるものがないんだが
14名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:57:37 ID:s+MB3mrMO
インク代高すぎてプリンター離れ
15名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:58:12 ID:0mDEKi5+0
>>13
いや、液晶があるよ。
16名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:59:03 ID:Rlfz4Wp+0
ペーパーレス社会
17名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:00:00 ID:cqjd/Oy30
フィルムスキャナのF-3200にデジタルアイスを搭載しなかった報いだ。
18名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:01:05 ID:CzYU+0QI0
プリンターの本体価格を3倍にして、
インクの値段を下げれば解決じゃね?
19名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:01:09 ID:4ub0Oe2I0
>>9が採用面接で落とされるような人柄だけという落ちでは?
20名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:02:46 ID:HZkCuzOF0
> 9月中間期は20億円の純損失
> 最終利益が220億円

やっぱ、年賀状需要で下期偏重なのかな。
21名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:03:11 ID:SzoMH9+Y0
プリンタインク高いし
最後までインクを絞りつくせないエプソなどいらん
22名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:03:12 ID:ZQe7sR+F0
新機種続々投入 消耗品ビジネス全開でも採算悪化
もはや製造メーカーの限界だな
23名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:03:29 ID:gU12VYTU0
>>8
インクが300円くらいでカートリッジとパッケージが200
プリンター開発設計、プリンタ代金回収、インク開発費が多分300円くらい
800か900で出して1200くらいで売ると
24名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:08:05 ID:svs9YOlq0
4色顔料A3ノビ低価格プリンタを出さないからだ。
25名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:09:20 ID:2FZyqhvY0
結論: プリントゴッコ(ピカボン・タイプ)最強
26名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:10:47 ID:CgSfwLah0
このインクの値段で儲からないつうことは、
最早本体価格あげるしか…………。
27名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:12:27 ID:LaEiU6Zu0
インクなくなっていないのに交換汁!と出るし、一度不具合を直したのにもかかわらず、
インク切れてもいないのに切れの表示が出るし。
エクソンはダメ。
インク切れ表示出ても、振ればまた使えるようになるしw

インク代が安ければ許せるけど・・・
28名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:13:18 ID:4ub0Oe2I0
>>25
うちそうだよ。
年賀状は裏面プリントゴッコ、表面はプリンタの顔料黒インクで宛名印刷。

つ〜か裏面までプリンタで刷ったらインクコストどれだけかかるとおもっとるんじゃ!
29名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:16:24 ID:rAvim6dn0
ラインナップが多すぎるよ。5年前ならせいぜいハイ、ミドル、ローの3クラス
から選べばよかったのがいまや10機種以上あるんじゃないの?こんなことして
たらインクの在庫もダブつくに決まってるし生産コストも上がる。
収益率工場のためにはラインの再整理が必要だね。
30名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:19:13 ID:/SgQ2cGy0
インクにチップ埋め込むから使い切れねぇし、
新しいインク高くて買う気が起こらねぇしで結局プリントしなくなった。
もうキヤノンに乗り換えるぞ、ゴルァ!
31名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:21:59 ID:CgSfwLah0
バランスはキヤノンが良いが、写真画質が悪くなるから
乗り換えてから文句言うなよ……。
漏れは写真用だけにエプソンまだ持ってる。
去年キヤノン買って「シネやエプ!」って捨てるの思いとどまった。
32名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:22:48 ID:7yMrT3LT0
>>28
宛名ぐらい手書きしろよ
そんなに手抜いたハガキなんて見る気もしない
33名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:22:54 ID:D47pj+HK0
インク高すぎ
34名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:23:30 ID:c4nAC+1/0
エプは長野県 長野県といったらエプ
35名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:23:55 ID:HQg+ExOu0
>>31
( ・∀・)人(・∀・ )
36名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:25:20 ID:/KEFRboj0

ざまーーーーーみろクソエプ損



  インクにICチップなんか使用してボッタクリばっかするからだよ


クソ浦あやとか柴咲とか不細工ばっかCMに起用するからこういうことになる

  もうエプ損製品なんか買わないからな  PC98エプソン互換機からの付き合いだったが
37名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:25:55 ID:/SgQ2cGy0
>>31
せめてインク残量確認とかいう名目でついてるIC外してくれればな…
38名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:26:09 ID:u8jIdPJJ0
プリンタのデザインが悪くなってきたので
おれはCanonに変えた
39名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:26:46 ID:WHEM6npJ0
インク詰まりすぎ
40_:2005/09/21(水) 17:27:43 ID:VHAx1+fl0
がめつい商売やって自滅する、っていう典型的なパターンだな。
トップが無能なんだよ。
41北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/09/21(水) 17:28:08 ID:0Z3wb8HO0
うんこじぇっとのような消耗品ビジネスにはのらないよ。www
42名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:28:11 ID:aaGQ98u60
民生用にしては不必要なほど高性能化し過ぎた。
canonとの競争でそうせざるを得なかったんだけど。
本来ならプロ用途で使うような性能を低価格な民生機で実現しなければならない上に1年で
商品の寿命は尽きる。その上需要の伸びは鈍化してる。
コストばかりかかって儲からない構造になってきている。
43名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:30:43 ID:rAvim6dn0
>>41
うんこ食えって言ってほしいのか偽者。
44名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:31:09 ID:pl+cLq2x0
売上高が1兆6180億円で経常利益は450億円
第二第三のサンヨーになるのも時間の問題か・・
エプソンのプリンターは機構がややこしいし、一回も使ったこと無いけど、
ビジネスレーザプリンタのてこ入れをするのが手っ取り早いと思う。
45名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:32:16 ID:YgxpvpOYO
エプソンと言えば・・・






98互換機
46名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:33:25 ID:fOfYu1CE0
レーザープリンタの方が速いし綺麗だし印字コスト安いでしょ
47_:2005/09/21(水) 17:33:35 ID:VHAx1+fl0
ぁゃゃ効果
48名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:35:25 ID:mYsa3MAX0
もう中国に大部分を丸投げするしかない
49名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:37:06 ID:fYvdOoLn0
プリンタ買い換えたいんだけど、もうすぐ新機種発表があるはずなので待ってる。
キャノンにしようか、エプソンにしようか。
今使ってるのは8年前に買ったPM700C。
50名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:37:08 ID:qILsBOrk0
canon圧勝
勝ち目無いだろ。
51名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:37:09 ID:3F3bM5zH0
エプソンは製品が壊れやすいイメージがある。
52名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:38:28 ID:DfHVnT0Y0
5色いっぺんに交換しなきゃいけない、ってバカだろ。
53名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:39:40 ID:Eod4BH910
インク高すぎ。更にキャノンに比べてインク詰まりやすい感じ。
54名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:39:55 ID:wCGYWO3K0
エプソンしっかりしろ。ベルマーク運動やめちゃうなよ。

>>49
家のはPM770だから、ちょっと新しいw
55名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:40:44 ID:lBbzGFYq0
頻繁に使う人はエプソンでも可。
ほとんど使わないライトユーザーには不可という結論?
56名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:41:17 ID:DY3yClBs0
インクジェット使う奴はバカか貧乏人
57名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:41:22 ID:7GQ5bZvY0
最近のエプソンのインク、すぐに固まって最後まで使えていない。。
58名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:41:33 ID:HO6loWTd0
写真を印刷しなければHPがいい。早いし、インクもかなり持つ。
59名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:43:07 ID:3F3bM5zH0
エプソンインクジェット買うなら
カラーレーザーが安くなるまで待ったほうがいい。
もうすぐだ。
60名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:45:19 ID:BFwwsLgm0
カラーレーザーで思い出したが、ジェルジェットは写真がなー。
価格は手ごろなんだが。
61名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:49:48 ID:u4pYDIXZ0
かといってキヤノンも全色揃えるとインク代馬鹿にならないしなあ
62名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:07:58 ID:7pKGOIYO0
そこでアルプスですよ。
63名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:10:50 ID:u4uQgMLF0
キャノンと合併しろ
64名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:11:57 ID:5F6ys1rr0
>>59
でも、レーザーは汚い
65名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:11:57 ID:4ub0Oe2I0
61 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/09/21(水) 17:49:48 u4pYDIXZ0
かといってキヤノンも全色揃えるとインク代馬鹿にならないしなあ


62 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/09/21(水) 18:07:58 7pKGOIYO0
そこでアルプスですよ。
66名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:15:34 ID:cwPGkXQJ0
プリンタはずっとエプソンだったけど、最近キヤノンに変えて、今のところ満足。
インクがつまるエプソンさようなら。
67名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:17:55 ID:JqQR0CQa0
インク残量が見えて無くなるまで使えるキヤノン最高
ぼったくりイカサマカICチップを載せた責任者をクビにしる
68名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:20:03 ID:AbdBDXZ00
エプソンってインク無くならない内に強制的に替えさせられるから詐欺だよねーと周りに触れ回っている俺ガイル
69名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:20:11 ID:/5u9dTsm0
でも正直キヤノンもそうランニングコストがいいとは思えない。
乗り換えてみて思った。
自分で詰め替えしか選択肢は無いんかな。
70名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:21:34 ID:0mDEKi5+0
>>19
でも一応最終面接までは行ったんだよ。
エプソンのプリンタを買ったことはないけど、これからもずっとhpだろうな。
71名無しさん@6周年 :2005/09/21(水) 18:22:58 ID:H7htwakz0
つ−か、今までのつけを支払ってるだけだわ。
数年ほど、会社でエプソン機を使っていたがもう壊れる壊れる。
インク詰まりその他で1,2年で6、7台は買い換えてたぞ。

もう会社ではEPSONは買わせない。
どこの会社でもそんな感じじゃないかね?

>>70
HPはインク高くないか?
72名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:25:27 ID:GKv1p11/0
時代はキヤノン
73名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:27:35 ID:0mDEKi5+0
>>71
高い。でもそんな頻繁に印刷しないから気にならない。
今でこそキャノンも出すようになったが、前面給排紙はhpだけだったし。
74名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:31:40 ID:15lDIHhc0
デジカメプリントも良い写真だけ選んで写真屋で焼いてもらった方が安い。
75名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:33:57 ID:csYRrMdc0
バカみたいに高いインク買って写真印刷なんぞするくらいなら
店にデータ持ち込んでプリントしてもらった方がきれいで安い。

>>71
hpのプリンタってノズルごと交換だから確かに高いが、
そのぶん詰め替えインクが使いやすい。
詰め替えでノズルがダメになっても簡単に交換できる。
76名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:34:05 ID:WUbyiaPh0
エプのプリンタで写真印刷してて、インクなくなったってでたから交換したら
途端に印刷がかすれやがったんでヘッドクリーニングしたのにちっともなおらねぇ。
そのままクリーニングクリーニングでインクなくなったんで換えてください表示・・
もう二度とエプのプリンタは買いません。インク換えたら詰まるってどんな仕様やねん
77名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:36:20 ID:wo66OLuw0
今時インクジェットプリンタで印刷なんかしないって言うか、
普通写真屋でデジカメプリントでしょ?
失敗もないし、インクの詰りも無いしね。
78名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:38:18 ID:XkVq81BK0
漏れもエプソン→キヤノン乗り換え。
親父がデジカメと一緒にかってきたんでね。

しっかし1万程度でよくこんな高性能なもん売ってくれるよね。
インクは個人で使う分には不満なし。会社で使うとインク切れまくりで
もったいないと思うけどね。

ところでインクはスポイトみたいあのでタンクに自分でつめるセットがある。
純正品じゃないけどそれならインクの4割くらいで買える
79名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:38:39 ID:nR7D4peU0
はぁ。昔10万円のインクジェットと買ったな〜。
80名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:40:40 ID:XvL2eH4mo
エプソンのインクジェットって動作音やたらうるさくない?
店頭でエプソンシャツのねーちゃんにそう言ったら
「静音モードでやってください」だと。
絶対エプソンは買わないと誓った・・・
81名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:41:10 ID:xVjqeEKd0
俺がキャノンのBJ420を買った頃は、
エプソンはどんどん高画質化していってキャノンは置いていかれていた感があった。
インクも詰まりまくりで何回もカートリッジを買い換えて、嫌気がさして結局エプソンに買い換え、
もう何年も使っていてまだ調子はいいのだが、今はキャノンの方がいいのか。
82名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:43:01 ID:osCYCLDq0
ああ、俺が田中県知事の国政へのでしゃばりを嫌って、新しいプリンタ選びをエプソンやめてキヤノンにしたからな
83名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:44:47 ID:4wG/swEtO
親の会社が伝票印刷にエプソンのドットインパクトを使ってる。
ただ、よく故障するらしく、あきれてた。修理終了後についてきたアンケートはがきに
「壊れるプリンターを作るな」
と書いて送ってた。ダディークール。
84名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:46:30 ID:lOwRLQlH0
カーボンコピーが必要なら未だにドットインパクトは必要っしょ。
85名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:46:47 ID:D47pj+HK0
エプソンはCM最強だしな。
新規・初心者相手の商売で食っていく気だな
86名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:48:04 ID:4lXWeUY50
意外とHPのプリンタは評判良いな
87名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:49:22 ID:SYgn4acR0
この遅さなら云える。

旧社名は「諏訪精工舎」。
88名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:50:39 ID:7bOP71740
エプソンだけはやめた方がいい。

一度でも使った事がある者なら、
一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まりの酷さには飽き飽きしている事だろう。
一度どころか、5回クリーニングしたって印刷のどこかが欠ける欠陥品!

音はガチャンガチャンと非常にうるさい。キャノンはとっても静か。

私はキャノンの画質で何の不満も無い。
写真画質を気にする奴なんてのは、アイドルオタのクズばかりだよ。

実際、EPSONで泣きを見てる奴らは山ほどいるわけで
そういう連中がどんどんCanonに流れているのも事実。

キャノンは普通の人間が「きれいだなー」って思う画質はどちらもクリアーしているんだし
あとは壊れないとか、使いやすいとかそういった次元になってくるでしょ。

俺の周りでもマジでEPSONのインクつまりで困ってる人沢山いるし。
まあ複合機は両社とも買う奴らは自殺行為だがな。

写真はキャノンは淡い感じでエプソンは濃くちょっと暗め。
よく見るとエプソンのほうが立体感がでてて細かいところもはっきり印刷されている気になるが、
肌の色や全体の色合いではキャノンのほうが綺麗。
エプソンは、ベタッとした絵の具のような色合いになる事が多い。
読売新聞WEBなどを印刷すると、エプソンの汚さが際立つ。

キャノンは普通紙印刷の速度が速い。
エプソンのバッチャンバッチャンってのがないので精神的に穏やかでいられます。
エプソンは、電源を入れると長い時間のヘッドクリーニングが終わらないと印刷が出来ません。
キャノンiP3100、iP4100は、電源を入れてすぐスタンバイ状態になり、すぐ印刷できます。

とにかく EPSON だけは、絶対に買っちゃ駄目!痛い目に遭う。
89名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:52:08 ID:XkVq81BK0
なに?複合機ってダメ?
おれ欲しかったんだけど。
90名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:52:44 ID:D47pj+HK0
電気製品はたいたい使わなくなっておしまいだが。
PSとソニーのTV/CDラジカセ。
エプソンのプリンター3台
は、壊れて使えなくなったな・・・・。
91名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:52:58 ID:croOrULhO
hpにしてしまった
92名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:53:06 ID:je/Z2ey/0
そもそも写真屋に持っていくのが面倒で、簡単にプリンタ印刷が可能というフレーズで
プリンターでの写真印刷が一般家庭に普及したからな

PCも一般家庭に普及してきたし、大半の人は売り場の写真と変わらないってフレーズを聞いて、
実際現像物を見て、出来栄えは写真屋のプリントと大して違わない認識があるみたいだ
93名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:54:32 ID:yLqrx17G0
目詰まりしたまま放置してる。ヘッドクリーニングしてたら
詰まってない色のインクもなくなっちゃったから……。
94名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:55:01 ID:RgGlHx5L0
>89
今のやっすい複合機だと、最初にプリンタ部分が壊れる。
高い金出して修理するか、スキャナとか生きてるのに買い換えるかどっちか選ぶ日がくるよ。
95名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:55:12 ID:/FoHd8j+0
正直、キャノンにやられたな。もうだめぽ。
96名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:57:06 ID:XzUo3CFK0
カラーレーザーもインクジェット並みのサイズにならんもんかね。
97名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:58:41 ID:Eod4BH910
>一度のクリーニングで綺麗にならないヘッドの目詰まり

これ本当。酷すぎ。馬鹿みたいにインク減るし。
98名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:59:52 ID:hjw8TZqU0
おれキヤノンの6100i使ってるけど普通紙で印刷するとき「速い」
で印刷するとインクがかなり長持ちするようになるよ。
試してみそ!
99名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:00:23 ID:cPx8kuE30
既にビックリの安さな訳で、そろそろ現実的な品質勝負をして欲しいよな。
実用性では、インクカートリッジとヘッドがくっ付いてた初期のプリンタに劣ってるし。
100名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:00:43 ID:XzUo3CFK0
アルバム写真をインクジェットで残してる奴なんか一人も知らない。
趣味でやる人はコレって一枚を大判にプリントしたりするんだろうけど。
101名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:01:57 ID:GKv1p11/0
レックスマーク買った俺は勝ち組
102名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:02:18 ID:ofGKCwX90
エプはコストにおいて糞だがキヤノンの画質も一向に良くならない
なんでいつまで経ってもあんなに発色薄いままなのだろうか?
103名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:02:54 ID:IOlBQrpH0
半年放置しても立ち上げてすぐに
写真画質が完璧に印刷されるようになるまでは、
エプソンのプリンタは買いません
104名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:03:36 ID:Y7J5uVsE0
エプダイのPC最強!あ、ちなみにプリンターはCANONです。
105名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:03:46 ID:SYgn4acR0
>>100
Rに焼いて、必要な分だけお店プリント。
106名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:04:06 ID:dBVvUL2N0
エプソンの社員って、小生意気なアホばっかり。
トラブルになると責任逃れに必死。
エプソンは社員の人間としての基礎的部分を養成すべし。

おいおい、仙台のアホども、オマエたちだよ。
107名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:04:34 ID:JqQR0CQa0
>>103
熱転写式いかがっすかぁ?
108名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:05:29 ID:cIgBOiGS0
エプのPM770c壊れて買い換えようと思ってるんだけど
キャノンとHPはどっちがいいの?
年賀状とたまに懸賞ハガキとかネットクーポンとかコンビニ決済の印刷くらいしか使わんのだが。
最初の頃は写真印刷とか面白がってやってたんだけど
あっというまにインク無くなるから全然やらなくなった。
109名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:06:10 ID:J+nV9vP00
要するにエプソンとキヤノンを両方使い分けている俺が
一番の勝ち組ということだな。

モノクロや普通のカラーはキヤノン、写真はエプソン使ってる。
110 :2005/09/21(水) 19:07:27 ID:AYCS108L0
キレイさとか写真画質なんて求めてる人は少ない。
インク詰め替え できるほうが嬉しい。

次、買うのはキヤノンかhp。
hpはヘッドとインクがセットなんで、ヘッド詰まっても、インク買い換えればすむ。
111名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:08:31 ID:IOlBQrpH0
かといって、レーザーは個人では持て余すしな・・・
112名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:09:47 ID:yLqrx17G0
>>109
それはつまり安心して何にでも使えるプリンタはないということだな。。。
コンビニで出力するのも試してみたいが、CD-Rとかは家のプリンタじゃないとだめだしなあ。
113名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:10:30 ID:J+nV9vP00
つか、数世代前のエプのプリンタでもまだ今のキヤノンより
画質は良いから、一体型インク使えるPM900付近のを
一台別に持っておくとお得。
現在のインクよりも数段階安いし、ヘッド詰まりのクリーニングも手作業で楽。

汎用の印刷にはキヤノンの方が早くていいね。
114名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:11:53 ID:XzUo3CFK0
インクジェット買うぐらいならモノクロレーザー買った方が良い。
インクジェットのファックスもクソ。
インクジェットはエプソンvsキヤノンで無駄に盛り上がっただけのクソ技術。
115180円スニーカーがお似合い:2005/09/21(水) 19:12:45 ID:psS3BQSy0

  どうせお前らパチモンインクやトナーしかつかわねーんだろ、安ければいいんだろ?(w
116名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:13:29 ID:kMoVnhB30
みんなプリンタの話ばっかりかよ。。。
それよかエプソンよ、はよフルHDに対応したD5パネル採用の
リアプロとフロントプロジェクター出せよ。
おまえさんとこがださんから、犬とソニーが好き勝手値段付けてるんじゃねーか

正直、今売れ行きがイマイチなリビングステーションもお値段据え置き&フルHD化すりゃ
飛ぶように売れると思うぞ、マジで。
117名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:14:47 ID:A6D9AdTU0
ぼったくりインク
118名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:15:16 ID:EZ7Afiko0
>>108
たまにだったらキャノンでよくねえ?
HPはインクでかすぎるから
たまに印刷だと余りまくる&インク詰まった時にダメージデカスw
119名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:15:27 ID:R7PkRSBF0
カラーレーザーは大幅値下げしてから物を言え。
とても年賀状用に買いたくなるような金額じゃあない。

現状じゃジェルジェットしか選択肢ないじゃん。
120名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:16:39 ID:ecxmDHEh0
>>36
ICチップを使わなければプリンタ本体価格は凄く高くなるんだけどね。
ビジネスを学ぼう。
121名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:17:46 ID:DW7vlBgv0
ヤフオクしてると熱感印刷用のプリンタが欲しい。
122名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:18:16 ID:wB2o0Utz0
>>114
モノクロレーザーを個人が何に使うんだよ
123名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:18:24 ID:g2yqfCsD0
替えインクがペットボトルみたいな容器に入って売られてて
本体タンクに注ぎ込めるような形態は不可能だろうか……
124名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:19:05 ID:psS3BQSy0
>>119
ソレしか使い道がないならわざわざ買わなくてもいいじゃん、過疎地ですか?(w
125名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:19:21 ID:9a6SRLSQ0
前々から思ってたことだ。みんな同じ事思ってたんだね。
エプソン、インクで儲けてるんだ、と思ってた。
100円ショップにプリンタ用のインクあるけど、うちの機種のは
ないので、要望だすつもりだった。
ネットの事務用品ショップが汎用品とかリサイクル品とかだすようなんで
そっちにも要望出す。
よくエラー表示出て、そんたび、ナビでエプソンに電話する。
馬鹿馬鹿しい。ワープロがまだ生きてるんで年賀状はそっちにしてる。富士通なんぞ
ワープロの使用法、複雑且つ忘れ安いがフリーダイヤルで専用社員が答えるよ。
エプソン、態度でかい。次は買わないし、インクもこれでおしまい。
プリントアウトすることって、チケット代コンビニで払うとき以外、そう使わない。
ざまあ、だ。不親切で、自分の利益ばっかりかんがえるからだ。
126名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:19:57 ID:xVjqeEKd0
しかし携帯電話のように、本体は安く・基本料や通話料で回収、的な
ビジネスが成り立つほど、インクをガンガン買い換える人がいる事に驚きだ。
インクなんて年に1〜2回変える位だからなあ。
127名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:20:18 ID:rYxAA8vs0
俺先週買ったばかりなのに
そんなボロクソ言わないで……
128名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:20:24 ID:6Yj+Xsmm0
モノクロで印刷してもカラー減るしなぁ。
ヘッドクリーニングでぼこぼこインク捨てるし・・・
あれはどうしょもないのかな。
129名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:21:40 ID:IOlBQrpH0
インクは最後の一滴まで搾り出しやがれ

俺の精子みたいに
130名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:22:00 ID:rEIOqLqi0
グレースケールで印刷してもカラーが減るのはどこのも仕様
でもどっかの会社がつい最近黒単体で使えるの出さなかったっけ
131名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:22:46 ID:/KEFRboj0
インクもさ次々に新機種出しておいて詰め替え用買いにくくすんなよ
他のメーカーは知らないがしかも一色なくなっただけで印刷出来なくなるし

黒一色印刷しようとしても関係ない色がなくなたったせいで印刷出来ないクソ仕様
もうエプソンは買わない二度と買わない
132名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:24:27 ID:yLqrx17G0
>>128
どうしようもないわけがないから、なおさらムカつく。
どのように動作するか、ちゃんとまとめた上で売ってくれないと。
あんな動作をするって知ってたら買わない。
133名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:24:56 ID:rEIOqLqi0
キヤノンの場合、黒の複合色でフォトマゼンダとフォトシアンを異様に食うんだよね
あっという間に無くなる、あとイエローも
あの3つをでかくするか安くして欲しい
134名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:26:06 ID:XzUo3CFK0
>>126
多色インクを年に2回替えてくれたら御の字だよ。純利で1万越す。
135名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:29:07 ID:yaOlOHL30
黒を発色するのに黒以外の色を使うのはキヤノンも同じでしょ。
同じ黒でも濃淡を表現するのにしかたなくそうなってる。
136名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:29:26 ID:IOlBQrpH0
なんだよあのインクのアイテム数!人を馬鹿にしてんのか!!
うちの会社ではエプばかり4台インクジェット使っているが、
全部違うインク品番とはどういうわけだ。
販売店にとっても売場面積負担、在庫負担がものすごいだろうな。
てめえのインクも統一できんくせに「エプソンは環境保護・リサイクルに力入れてます」だと。
笑わせるんじゃねえ
137名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:31:26 ID:WKTbaOfA0
はっきりいって インク商売が成り立たないなら
印刷所とかが使う業務用印刷機みたいな奴を
オフィスに置かせる方法を考えるしかないね
138名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:33:06 ID:yLqrx17G0
>>137
個人もリースにしてくれ。あんなハードを使うのはリスクが高すぎる。
139名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:33:40 ID:/KEFRboj0
>>120

はあ?  プリンター価格低くしてインクで儲けるビジネスモデルに対して文句言っているんじゃないんだよ(不満だけどな
黒印刷のために他の色のインク使用したり、ICチップで管理してまだインク残っているのに取り替えさせたりする
ボッタクリなクソ仕様が気に食わないんだよ。

社員はこんなところで工作してないで改良しろよボケェ
それでもぜってー買わないからな二度と

HPだってインクに昔ICチップ導入して失敗してんだろ
ちゃんと失敗から学ぼうな。
ビジネス以前の問題だよお宅の会社。( ´,_ゝ`)プッ
140名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:33:54 ID:lPF2nTLr0
>>133
ハゲドウ。
鬼のような速度でカラになる。
>フォトシアン、フォトマゼンダ
141名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:34:55 ID:psS3BQSy0


  レックスマークが参入した時に「安くなった!」って喜んでた馬鹿なユーザーは何処に消えたんだろうか(w

142名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:36:31 ID:G8K67eWW0
とうとうキヤノンに追い越されちゃったな。

デジカメという画像入力からプリンタ、スキャナと完全に統一出来る強みに
負けたな。
これからおっこちるのは速いだろうなぁ。

所詮、SEIKOEPSONなんだよ
143名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:38:37 ID:WKTbaOfA0
テレビプリンターとかいうアホな名前で
テレビの画面をそのまま綺麗にプリントできる専用プリンターを作れば売れるんじゃなかろうか
144名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:40:10 ID:qL30wghn0
ちゃんとOSXに対応しろ
145名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:40:42 ID:fXz1LTgl0
今エプソンの複合機使ってるけど、これだいたい1年でインク詰まるらしい。
もしそうなったらモノクロレーザーか、HPに乗り換えるから
さようならEPSON
146名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:40:59 ID:G8K67eWW0
エプソンのプリンタはヘッド詰まりが多すぎる。
しょっちゅうプリントしてるヤツならともかく、数ヶ月に数度とかの頻度のヤツには
正直使い物にならん。

エプソンプリンタも扱うテクサポ勤めていたが、インク詰まりのクレームだらけだった。

紙も時間もインクも無駄にするヘッドクリーニングばっかりやらせやがってよ!

やっぱ写真画質の仕上がりに拘らなければHPが最高だよ。


147名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:43:22 ID:yxZxhhGo0
ソニーのプリンタはどうでつか?
(‥って、知ってる?まだあるのかな)
148名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:47:16 ID:cqjd/Oy30
>>143
十年以上前からあるような。
149名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:47:20 ID:FaK45YuF0
エプソンはインクが高い
150名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:49:32 ID:W9Qf2QEN0
あやや!

こりゃ大変だ!
151名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:53:20 ID:KDiSqSaJ0
3年前まで年賀状200枚ほど印刷してたが、印刷ミスや手間暇考えたら
コンビニか印刷屋に頼んだ方がいいって事に気がついた。
152名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:58:02 ID:/l/bJt5w0
MJ-830C・・もうガタガタですわ・・。
次ぎ買うときは複合機にしたいけど・・場所とるからなあ
153名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:59:39 ID:5t8vkK/20
> ソニーのプリンタは

そんなもんねーよ
154名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:08:55 ID:kl9xMHp+0
インク高すぎ
155名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:13:58 ID:kl9xMHp+0
インク高すぎ
156名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:14:20 ID:yxZxhhGo0
157名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:14:58 ID:zJLJhdBdO
>>153
ソニーのインクジェット知らないお前がアフォ
158名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:21:15 ID:n/uHUTU40
>>157
中身はHPかエプソンあたりが作ってるんだろ。
ソニーにインクジェット作る技術はない。
159名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:22:23 ID:mU2a1YR90
中身はサムスンだったりして(笑
160名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:23:57 ID:KS+n/hpa0
あれこれ技術的なこと言うよりもCM見りゃわかるだろ。
モー娘。なんか出しているようじゃ二流・低価格のレッテルを自分で貼っているもんだよ。
きれいと自慢の写真プリントで見本を印刷できん劣化アイドルの肌を誤魔化しているのは痛いだろう。
馬鹿だなー、エプソン。
161名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:24:03 ID:PiLbAbvG0
>>147
ソニーのプリンタは中身hp。
インクももちろんhp。
ガワが好き…ってんなら買えばって感じ。
写真重視じゃなければ使えるよー。
162名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:24:56 ID:SFE/5EiJ0
私はエプソンからキャノンに買い換えた。

エプソン、インク詰まりすぎ!
その度にヘッドクリーニングやってインク消耗しすぎ!
もうエプソンのプリンターを買う事は無い!
163名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/21(水) 20:25:27 ID:QvaUx/JC0
業務で薄紙に印刷しているが
EPはぐちゃぐちゃに紙を巻き込んでOUT
CAはまあまあOK
164名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:28:07 ID:yxZxhhGo0
エプソンのPX-V500という9000円くらいの
プリンタを去年末に買ったんだが、むちゃくちゃ
使えるだが。。。

静かだし、年賀状も綺麗に作れたし、予想外に
モノクロプリンタとしても活躍してるし。

このスレ見ると、エプソンの評判が悪くて
キャノンがいいみたいだけど、うちのは当たりだったのかな?

嫁とも「この値段でこの性能、すごすぎる」って言ってるんだけど。

(仕事場の資料作りのために、結構な頻度で使ってます)
165名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:30:14 ID:DjEWBMlE0
PM660Cっていう古いエプソンのプリンターを使ってるけど、
そんなに詰まるかな?まあ、何年かに1回くらいは詰まるけど。
みんな過剰に反応し過ぎじゃない?
166名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:32:40 ID:NzsiSIVP0
SOHO向けにA3ノビで送受信できるFAX兼用機を出してくれんかな。
半端なスキャナ機能とかいらないし。キャッシュで即買いでけるくらいの額で・・
167名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:33:19 ID:ciq4XD7z0
PCの立ち上げ時にガ〜ってプリンタいうだけでカラー部分なくなった
カラーインキ全く使ってない・・・
だから空になったカラーを新品を偽認識させて黒ばっか使ってる
168名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:35:17 ID:ifELeEY/0
インクが馬鹿高いので、最近はプリントアウトしたいけどしてない
二度と買わないよエプソン
周りの人にも買わないよう言っている
純正のバカ高いインクでぼろ儲けし過ぎ
で、結果、ユーザーが離れる
自業自得のエプ損
169名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:35:19 ID:PiLbAbvG0
>>164
PX-Vは写真印刷しなきゃかなり使えると思うよ。
速度が遅めなところはご愛嬌だけど価格考えれば十分かと。
資料作りには最適かもねー。
写真考えるとちょっとアレだけども。
いいお買い物しますたね。
170名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:35:27 ID:cwjKxv6Q0
ブラザーのモノクロレーザー2万円しないんだよね… もちろんトナーカートリッジ付
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00600710930
カラーは予算の関係でインクジェットを使うしかなくても、
置き場所があるなら、モノクロ専用で1台あるといいよ。早いし
171名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:39:12 ID:yLqrx17G0
>>165
>過剰に反応
反応の問題なのか……。詰まってインク空にしても直せなくて放置してる
うちのプリンタも、過剰に反応しなければ使えるんだったらいいんだけどw
172名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:39:24 ID:XPfgF09T0
>>162
確かにクリーニングばっかりで
その度に、インクを無駄に消費して・・・
馬鹿げてるよw
インクでぼろ儲けしようとする根性がミエミエで最悪
173名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:39:50 ID:E0RTjeomO
>>164
それで満足ならIP1500買っとけばもっと満足できる
>>165
つ個体差
エプソンはヘッドの方式のせいで振動なんかに弱くすぐ詰まる
しかもヘッド交換は修理扱い
キヤノンはヘッドで熱加えるからインクの種類が限られる変わりに
詰まりにくく詰まっても直しやすい
最悪ヘッドだけ注文出来るし
174名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:39:56 ID:1qg5m54G0
レックスマークとかいうプリンタが9000円で売ってんたんで買ったんだが
モノクロインクが2500円
カラーインクが5000円
するのを後で知った。

おまけに100枚くらい印刷したら、インク残ってるはずなのに掠れてきて
モノクロA4印刷 100枚2500円だったよ。

キャノンの詰め替えにしたら、4ヶ月前のインクがまだ使えるよ。
175名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:40:37 ID:yxZxhhGo0
>>169

そ、そうなのか、あの速度で「遅い」のか。。。
あのデキで「写真印刷には使えない」のか。。。

ってことは、他の製品はもっとスゴイんだろうね、
知らなかった。。。

PX-V500で満足していたのは、漏れの要求レベルが
低かったから、ということでしょうか?

でも、おっしゃるとおり、資料作りには大活躍してまつ。
可愛いヤツなので気長に使います。
176名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:43:43 ID:XPfgF09T0
>>36
インクのICチップには呆れたなw
アレ見た瞬間、コスイ企業だと思ったよ
177名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:46:19 ID:XxrFZZm80
>エプソンのPX-V500という9000円くらいの
プリンタを去年末に買ったんだが、むちゃくちゃ
使えるだが。。。


俺も愛用してるよ 写真は専門店で印刷 普通にHPとか印刷だけなら十分だよね
所詮5万円のプリンター使っても専門店のプリンターには負けるし
178名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:47:14 ID:DjEWBMlE0
>>171
このスレの内容を>>1に対する「反応」と表現しただけだけど、そこに反応されても

>>173
個体差なのかな?
壊れたら淵無しのプリンターに換えるか。
179名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:48:09 ID:nG51O64U0
>欧州インクジェット市場で

EUにて、エコロジーじゃないからと輸入禁止になった覚えが…
ICがインク切れサイン出した時点で1割くらい残ってて、詰め替えも出来ないからと。
180名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:48:48 ID:pN3Tlu0c0
本当はインクは一体型のほうがいいんだよ
ローコストだし、フィルムの乳剤みたいに、ロット管理上も気持ち悪くない

インクには有効期限がある
分離型だと使わない色が夏を2回越して残ったるするんだな
181名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:50:12 ID:TfzAcchM0
漏れの場合、PM-720Cのヘッドが壊れてPM-G700を買ったんだけどインク代がかかり過ぎて_| ̄|○

仕方が無いので、ジャンクで\525のPM-770Cを買ってきました。
最初にヘッドクリーニングした後は絶好調。
インク代も安くて( ゚Д゚)ウマー



PM-G700、どうしよう_| ̄|○
182名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:51:51 ID:FqIi+B/60
つまり、リピーターが減ったって事か・・・。
183名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:53:03 ID:MRGX2YP10
インクジェットの機構を見ると、第一次産業革命の紡績機械のようだと思う。
21世紀に、こんなので満足していていいのか? と思うが、どうよ?
184名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:56:45 ID:UJdWUIZl0
エプソンは長年使ってきたけどノズル詰まりが多すぎて
全く使い物にならないので今回初めてキャノンPIXUS iP8600
に変えてみた。満足してる
185名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:57:54 ID:yxZxhhGo0
>>183

あと、1〜2世紀ほど待つしかないのでは?
186名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:58:15 ID:yLqrx17G0
>>178
「PM660Cっていう古いエプソンのプリンターを使ってるけど、
そんなに詰まるかな?まあ、何年かに1回くらいは詰まるけど。
みんな業績予想の下方修正に過剰に反応し過ぎじゃない?」
……よくわからん文章になるがw
187名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:59:58 ID:PiLbAbvG0
>>175
いや、なんつーか、写真は店とかで出すし、
資料とか普通紙に印刷することばっかな多くの人々にとっては
全然必要十分すぎるほどの性能っすよ。
遅いのも写真とか絵とか出すときであって
モノクロとかテキスト系はキヤノンにほんのちょっぴり劣るくらい。
普通紙印刷が多いであろう人々にはまさに理想のプリンタと思います。
188名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:02:58 ID:psS3BQSy0
エプソンはヘッドの詰まりを直すのは容易だけどそこまでバラすのが・・・(w

結論:キヤノン製使いなさいな、俺はブラザー使うけど
189名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:03:49 ID:GrgDjn1m0
ぜんぜん関係ないけど、キヤノンを「キャノン」と書くと
どんな優秀な学生でも、落ちる。
190名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:04:04 ID:cwjKxv6Q0
191名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:05:10 ID:MRGX2YP10
カラー、美しい、手軽に、早く、大量に、安く。

パーソナルな分野ではまったく実現できていない。
だからこそ、世界一になれる分野のはずだ、日本人よ! もっと投資してくれ。
192名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:07:15 ID:GWmVXD9c0
エプソンのプリンタは、インクが1割残っているのに残量ゼロの表示が出る、
と仰るあなた。

甘い。とてもとても甘い。



インクタンクを壊して中にあるスポンジを絞ってごらんなさい。1割と
いわず3割ぐらいは溜まってます。
193名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:08:18 ID:qOw1C0BU0
あんがい昔の機種の方がヘッドが詰まりにくいのかな?
おれのPM-770Cは年に数回しか詰まらずに写真もきれい。
それより新しい830 Cはしょっちゅう詰まって、ヘッドを
ばらしてのクリーニングも数回やったけど先日捨てた。
194名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:08:53 ID:D39nABEr0
回路をインクジェットでプリントする技術持ってなかったっけ
195名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:10:31 ID:8H2cBAsN0
>>190
は神ですねw
おもしろい、ここにこなければこんなHPは、絶対に観ることはなかったでしょう。
ありがとう。
196名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:14:05 ID:TfzAcchM0
PM-770Cはいいと思う。

PM-700C/PM-750Cあたりもいいと思うが、インクの2個セットの設定がない_| ̄|○
ある程度印刷する時だと割高になるんだよなぁ。
197名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:21:04 ID:5wKIPip60
エプソンは、インクの詰め替えの手間・コスト考えると割に合わないなぁ。
キャノンは詰め替え楽だし、詰まってもクリーニングで大抵OKだし、仮にかなりひどく詰まっても、
インクヘッド部にお湯含ませた脱脂綿を押し当てて蒸らしてからクリーニングすればOK.

HPに至っては、熱湯にヘッドの先だけ漬け置きしておいてクリーニングすればOK。
仮にヘッドが壊れても、新品買えばいいだけで・・・・

結論・・・「エプソンのみ」がハズレ。
198名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:24:54 ID:3F3bM5zH0
>HPに至っては、熱湯にヘッドの先だけ漬け置きしておいてクリーニングすればOK。

マジすか。
9800円ぐらいのHPのスキャナ一体型のやつを
ネット販売で買った俺は勝ち組。
199名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:24:55 ID:uJs+g3Kd0
ほー
200名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:24:58 ID:t+hN5HLe0
エプソンは暇さえあればしょっちゅうヘッド詰まり、クリーニングばっか。
印刷するより、クリーニングに消耗したインクのほうが多いんじゃないか?と思うほどだ。
201名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:25:06 ID:T1x04i5E0
そりゃ売り上げも落ちるだろうな
余程のエプソン好きかcanonで痛い目に有った奴じゃないと
今の見た目ダサダサなエプソンプリンターなんか買う物好きはいない。
202名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:27:30 ID:d0ZpQhsT0
どうやら…
ようやくというか、とうとう「マイクロドライプリンタ」の時代が
来そうな予感。。。
203名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:29:55 ID:DW7vlBgv0
キャノンは普通紙にエクセル表を打つさい、
青の色が恐ろしく変。
204名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:30:06 ID:DjEWBMlE0
>>202
ググってみたら5年前に販売終了なんですけど・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001220/alps.htm

ていうかそれ何?
205名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:30:47 ID:tBCYxFAl0
インク詰まりも、チップ埋め込み純正使えゴラア!も、
100歩譲ってよしとする。

が、インクが空になっていないのに、交換しろ!とは、そりゃ売り上げも落ちるだろう。
インクタンクばらしてみて、ビックラこいた。終了サインのはずのインクがドバドバ出てきた。

エコロジーっぽく無い。
206名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:32:11 ID:DZswAJN40
こりゃ明日は株価大ぼうらっくでつか?
207名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:39:48 ID:4XBlbkeZ0
>>45
オレはEPSON98とTurboCという貧乏コンビで青春時代を送った。
今、プログラマでメシ食ってるのは起動時に「ピポ」が出ない互換機のおかげだ。

ちなみにプリンタはブラザーのMyMio使ってる。LAN接続で便利。
208名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:42:31 ID:d0ZpQhsT0
>>204
インク詰まりとは永遠に無縁のプリンタさ♪
モノクロテキスト印刷ではレーザープリンタ以上のクッキリ鮮やかな印字♪
MD-5000を今も使用している俺は、既に勝ち組。
209名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:43:54 ID:/KEFRboj0
>>205
インクケース回収して残ったインクまでリサイクルしてたりしてな
210名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:46:51 ID:wqzyx2Bp0
エプンソ
なんちて
211名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:47:52 ID:DjEWBMlE0
>>208
そんな凄い物がなぜ販売中止に・・・。
212名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:49:47 ID:qL3tXwi00
正直なところ、これ以上画質が良くなっても買い替える気が起きないんだよなあ。
213名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:51:50 ID:r8Nuchdi0


インキ壺に細工をして、赤、黒、黄色、青、のどれか一つでもカラになるともう全体が使えない、それから本当はカラになっていないのにクリニングをするとインキが減っている、と電気的に認識させる、それを今度は電気的に巻き戻す必要がある。

仕掛けは別の会社で売っている。とにかく、純正のインキを買わないとならないようにありとあらゆることがしてある。さすがの我慢強い消費者もあきれて、相手にしなくなった。
214名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:54:00 ID:WUbyiaPh0
本当はあるのにないっていって買わせて蓋開けてみたらまだありました。
んでそれで儲けを出すなんて・・・・詐欺だろ
215名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:57:28 ID:csYRrMdc0
>>204
てめぇは現役MD-5000ユーザのこの俺をバカにしてんのか
216名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:01:57 ID:7pKGOIYO0
>>211
店頭販売をやめただけ。アルプスのサイトから今でも買えます。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm

ちょっと高いし、音もうるさい、プリントに時間が掛かるなどの欠点はあるけど
まず壊れないし(俺は6年経っても故障無し)
1年放っておいても、綺麗な印刷がいつでも出来る。
金銀白などの特殊カラーの印刷可能、和紙などにも印字可。
特にモノクロはオフセット印刷並のくっきり精彩。

たまにしか印刷しない人、変わった印刷にチャレンジしたいマニア向け。
217名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:03:27 ID:30c1i7yd0
>>207
ボーランドの製品はバージョンアップすると
コンパイルスピードやオブジェクトの実行
スピードが速くなるから好きだった。
それに比べてMS社の製品は・・・
218名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:07:11 ID:E3y5Dp0p0
ICチップとか積んでお客の方を見ずに、儲けばかり見てるよな
ユーザーからすりゃはた迷惑。
ICチップなんてユーザーに負担させるより、互換インクより安いインクを開発すりゃ
良いだけの話じゃねーか。
二度とエプソンはカワネ
219名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:07:34 ID:J0yM6c270
>>216
デカール印刷に使えるんだよな。
趣味人にはたまらない機械。

dpiとかのスペックで言うと低いんだよな。
方式全然違うから意味ないんだけど。
220名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:09:47 ID:zyhYSN580
買い換えのためにこないだ久々にプリンタ相場見たら高級複合機で3マン台前半……?
あまりの安さにびっくらこいた。
221名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:10:13 ID:ckfRGHoV0
ニュー速+

【経済】エプソンが通期業績予想を下方修正 インクジェット採算低下で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127288935/
222名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:10:48 ID:ckfRGHoV0
誤爆;;
223名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:10:49 ID:lKOIlCdm0
ICチップつきのエプソンに買い換えたけれど、
あまりのインク消費とランニングコストの高さ。
ICチップで、詰め替えも難儀。
結局、1年使わずキャノンに乗り換えた。

おれも、もうエプソンは絶対買わない。
224名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:10:52 ID:7pKGOIYO0
>>219
デカールやりたい奴は、必ずといって良いほど、コレに辿り着くよな。

金文字、フルカラーを普通紙年賀状に印刷して送ると
「パソコンで印刷しないの?」とか言われる。
印刷所で印刷したんだと思うみたい。
225名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:12:01 ID:LtT/aNlc0
プリンターは『Canon』 (*´∀`)ノ
226名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:13:02 ID:lKOIlCdm0
ちなみに、ブラザーのモノクロレーザー複合機も購入。
コピー+スキャナ+レーザープリンタ搭載で、2万5000円。

モノクロだけなら、非常に満足度が高いよ。ランニング
コストも低いしね。
227名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:19:30 ID:u+mKqEQa0
>>216
同意。未だにMD-1500使ってるがトラブル知らず。
元々たまにしか印刷しないのでモノクロはレーザー、
カラーはマイクロドライ、写真は素直に写真屋に出してる。
この組み合わせで印刷のトラブルはまず無い。

ちょっと高めなのが難点な気もするが、インクジェットは
すぐ詰まるしクリーニングでインク消費するしで案外安くない気がする。
228名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:22:36 ID:jzJnuMdv0
漏れはhp派
異様なタフネスさと低コストを両立した三桁機(壊れてくれない)
諭吉一枚で釣りが来るコピー・スキャナ・プリンタ複合機。
普通紙に刷るならhp最強。詰め替えでコストも最強。
229名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:37:35 ID:7pKGOIYO0
>>227
> ちょっと高めなのが難点な気もするが、インクジェットは
> すぐ詰まるしクリーニングでインク消費するしで案外安くない気がする。

俺はあのイライラが駄目だ。
プリントしたい時に、さっさとくっきり綺麗にプリントしたいんだよ!
親父のインクジェット、詰まりだのクリーニングだのしてたらキレそうになった。w
プリントしたらしたで、紙はうねうねしてるし乾かねーし。
俺的にはあのイライラがないだけで、十分値段分の価値がある。
230第六天魔王(うしさん) ◆ODA7WdIm6U :2005/09/21(水) 22:40:53 ID:KQM0xhZ/0
セイコーさん、キャノンと全く逆か?
まぁ御手洗さんが特別なのかもしれんが…

いまHp使ってるが買い換えたいんだよなぁ
231名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:41:39 ID:psS3BQSy0
HP買うならネットワーク対応モデルにしときな、それ以外はだめぽ(w
232名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:48:50 ID:1UMB0xrB0
ip3100買ったけど、十分だったよ。でも後からプリンタ板とか見るとip4100にしとけばよかったかな。両面印刷時に顔料の黒使わないなんて初めて知ったよ
233名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:56:18 ID:ReBtOlTt0
PM-770CとPIXUS80iしか買ったこと無いけど、
ヘッド詰まり問題はまだ解決されていなかったのか。

ヘッド詰まりのイライラはかなりのものだし、この辺りを解決しないと
エプソンのプリンタは今後伸びそうにないな・・・
234名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 23:11:08 ID:DjEWBMlE0
>>215
いや、むしろ興味を持ってきたよ
235名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 23:21:41 ID:I4OkuC6d0
エプソンは通販のところに電話したら、
受け付けの女がひとを小馬鹿にしたような口を利いたから
絶対にかわねー
236名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 23:22:49 ID:KEI7l4Xe0
どこも一長一短で万能ってのは無いのね…。

アルプスあたりにインクジェットプリンタも作ってもらいたいんだが。
237名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 23:24:31 ID:CfLD/U7/0
>>236
アルプスは熱転写ヘッド一筋ですから
238名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 23:31:03 ID:jS+Ax8mQ0
本体高くしてインク代下げてくれないかな
239名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 23:36:13 ID:jrp63xLZ0
うちの職場のエプソン、新品の時から紙送りの失敗が多すぎ。
修理に出したり、診に来てもらっても、いっこうに改善せず。

家で使ってるPM-670Cは今だに絶好調なんだけどね。
(実はこれも購入から3ヵ月後に修理に出してるけど)
240名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 00:02:40 ID:CD/kZzEr0
プリンタの調子が悪いので、電話サポートの通りに新品インクに
入れ替えても直らなかったので、結局本体をサポートに送った。

ぶじ直って帰ってきたのは良いのだが、新品のインクカートリッジが
ほとんど使い切られていた。

オイオイ、これだけで5000円以上するんだぜ。
241名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 00:32:34 ID:PK5Af0pv0
>>240
キミ、もちろんエプソンの話だよな。

やはりエプソンは糞
242名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 00:38:12 ID:AQWWYOj+0
写真屋で出力して
宛名はレーザー
が最強

っていうか最近は年賀状の変わりにメール送ることが多いな
243190:2005/09/22(木) 00:41:47 ID:TOJYt01c0
>>195 神と言われ、気分をよくして追加

詰め替えインクは、専用タンクによる連続供給系とエコッテのICチップリセッターがある
□  インクジェット補充INK  NO.7  □
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1113243856/
↑から漏れているエコッテ
http://www.ecotte-shop.com/

エプソン使うなら、捨てる前にヘッド外し掃除が必須→ >>190
もう一台プリンターを置くスペースがあれば、2万円切ったモノクロレーザーあり→>>170

ふと思ったんだが、hp や観音に詰め替え顔料インク詰めて(゚д゚)ウマーってチャレンジャーいないかな?
244名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 00:44:36 ID:08BYpI1/0
PM−760を5年、使ってるからな。
業績も悪くなる罠。
インク詰め替え、あきらめてスーパーで買ってきたパチモンカートリッジ使ってる。
245名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 00:52:18 ID:nzqHw7Q40
もう俺の言いたい事は全て言われてしまった。
ダメだよね。エプソン。
246小澤1AF長官『大鳳』艦上ニテ真琴ヲ想フ:2005/09/22(木) 00:55:01 ID:xecgWIE20
カラーレーザーが庶民のものになる日はいつ頃なの?
もしかして、カラーレーザーを上回るスーパープリンターが既に開発されてるの?
247名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 01:05:19 ID:k+D4rb8P0
インクジェットは出力が遅い、遅すぎる。
ヘッドの反復横飛びみたいな動きによく耐えられるな。あまりにも前近代的だ。
レーザーとインクジェットの中間的な技術がなぜ登場しないんだろう?
インクにしたってそうだ、もっと改良できるはずだ。
もし現場が「金と人員をくれたらいくらでもスゴイの作ってやる!」と思うこともなく、
どうせ枯れた技術だし、適当に収益上がってればいいんだよ、などと堕落した思いを
抱いているならば、潰れてしまえ。
248名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 01:55:29 ID:EGg6je7v0
家庭用ってエプ、キヤノン以外にない?
249名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 02:53:51 ID:M505Y/so0
インクジェットは言うに及ばず
レーザーよりもアルプスのマイクロドライの方が数倍キレイなんだけどな…

何年も前に開発されたプリンタなのに
アレ以上の物が未だに出ないってのはスゴス
250名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 03:46:10 ID:HhNcc/Mc0
エプソン・エコインク? リサイクルカートリッジ?
リサイクルカートリッジとかあるが、純正のカートリッジと100円位しか
違わない。一般的に見て純正の半分値〜3割引き位の値段だろが…!
まったく買う気がしない。回収ボックスに持ってくのもばからしー
251名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 05:26:46 ID:AeE7PoUl0

アルプスの「マイクロドライプリンタ」は孤高の存在なんだよな。
マイクロドライプリンタとモノクロレーザープリンタさえあれば、
年賀状印刷は完璧!
252とりびあ:2005/09/22(木) 06:20:29 ID:0Zoatffq0
HPのインクジェットプリンタはキヤノンからOEM供給されている(全部ではないらしいが)。
253名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 08:42:47 ID:hv5csGrW0
HPの6000円のヤツが最強じゃね?
アレでコピー&スキャンまで出来るし。
254名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:25:04 ID:6xs7YXxT0
感熱紙がインクジェットでも使えれば
モノクロ印刷でお得なんだがナー。

!ひらめいた。ヘッドにレーザーつけて焼いていこう。
255名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:31:36 ID:r5ddp9860
詰まるからだよ!
256名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:48:27 ID:oTQ9tDij0
エプソンダイレクトの品揃えもぱっとしないもんな
257名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:00:43 ID:Y0OtT2s00
インク代高くて、専用紙の値段も高いし本体も割高。
ついでにヘッドの故障率高いんじゃしょうがないわな。
258名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:05:15 ID:olzJQmkz0
あんまり強欲だと世間で通用しない。




それを言っても認めない、前の通りを繰り返す。


だから、黒白だけ、インキたっぷり一年持つ。と言うようなのを作る発想がない。
259名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:27:05 ID:sE4tlWy60
まあエプのインクの半分はクリーニング用で消費されるから、インクが1300円ぐらいで売ってても
実際は2600円払っているのと同じ。だからエプのインク代が安いというのはウソ。
おまけに何度もクリーニングしないとい詰まりがとれないので作業時間も大幅に増えるし精神衛生上も良くない。

ハッキリ言ってエプのプリンタは買わない方が良い。
260名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:29:56 ID:oAZTTk8T0
キヤノンもプリンタ本体で利益は全くでないけど、
インクで利益を上げてるらしいね。
261名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 15:59:29 ID:43H95DaK0
ほとんどのメーカーがそうだろ
262名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:04:49 ID:EUZDHiO50
せめてインクは最後まで使えるようにして欲しい。
263名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 16:31:15 ID:8blQSfh70
>>251
確かに年賀状しか使わない人には、インクが乾く心配のないマイクロドライは
便利なプリンタだよね。
てか、MDユーザーってこれほど残っていたのかw
264名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 18:26:35 ID:M505Y/so0
>>263
MDは中古市場でも、エプの新品より高値で取引されてるよ。

レポートなど、ただ「読めりゃいい」っていうだけなら
MDには「エコブラック」という選択があるからな。
カセットを繰り返し使えるから、一枚あたり1円しないんじゃないか?
俺はまだ取り換えたことない。ww
265名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:06:23 ID:SkGMNdDa0
266名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:10:50 ID:8oDL05w30
エプソンはクソ
267名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:28:12 ID:CKTkRfGt0
むかーしむかし、インクジェットプリンタ黎明期に出た
MJ−500なるモノクロ機を買いましたよ
ヘッドが目詰まりするたびに修理、修理の連続
半年で3回修理だしたっけ

それ以来、我が家の不買運動メーカー筆頭がエプソン
268名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:33:23 ID:ZVGh/V9M0
カラーレーザーは値段・性能・大きさでOKIが一番いい。
エプソンのはOKIのOEM(店員の話)。
269名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:40:11 ID:VywBf1m00
>>268
LEDプリンタなら、カシオも忘れないでくれ
270名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:42:30 ID:q4cLFWMM0
プリンタをたまに使う人・初心者がエプソンに行って
たくさん使う人は他のメーカーに行ったって事かな
271名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 19:56:31 ID:7UdpSaoA0
エプソンは一回買ったらコリゴリして
二度と買わない人多いだろうなー。
272名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:27:38 ID:XbT6ETJP0
黎明期のMJ系を2台使った者としてはエプソンなんて買う気にもならんよ・・
273名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:32:05 ID:MOYHn73L0
うちは、MJ−550を買ったよ。
エプソンのインクジェットはあれ一台きりだ。

エプソンの熱転写、
キャノンのインクジェット
MJ−550
NEC(HP)
NP
と来たな。
274名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:34:15 ID:zIcBFJps0
プリンターは、ヒューレットパッカードが一番だな。



275名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:44:23 ID:5zH6lFQt0
ヒューレットパッカード製の中身はキヤノンです。
276名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:44:54 ID:VllOvOxv0
エプソンもつまるのかもしれんが
キャノンもあまり使わない人だとあぶないぞ
俺は2ヶ月使わずにいたらそれだけでお釈迦になった
今HPのオールインワンでハッピー
277名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:46:46 ID:OzX67jzF0
やっべー  危うく買うところだった・・ ストッポかよ
278名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:48:36 ID:MOYHn73L0
エプソンはピエゾ素子(電気石)、キヤノンは小型ヒーターで
泡を作ってインクを飛ばしているそうだけれど、HPの場合は
どうなんだろうね。
だれか、動作原理を知っている人いますか?

キヤノンがBPプリンタを発売する前から、HPはインクジェットを
やっていたから、中身がキヤノンというのはガセだと思うんですが。
279名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:49:14 ID:jGyW7YB50
エプは紙詰まりとかのトラブルだけじゃなく故障も多いから、
いくら機能的に魅力があっても買うのにめっちゃ躊躇。。。
280名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:52:15 ID:N622krnp0
チップでカウントするインク切れ。
ふるとチャプチャプと音がするのにインク切れ。
黒しか使ってないのになぜかカラーも変えないと印刷できない。糞仕様。
あれ納得いかねーよな。
キャノンのほうが透明でまだ納得できる。
281名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:59:15 ID:qAqfJe2q0
じきにキヤノンの冬モデルが出るだろうから、それの中堅クラスを買うよ。
282名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:00:18 ID:nAsF+XWS0
百均で詰め替えインク売ってる。キャノン用だけど。
283名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:01:03 ID:an+1bCD20
>>120
やれやれ、馬鹿が必死だな。

糞して寝ろ。
284名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:05:04 ID:UfB3mDs8O
インクカートリッジにチップ付けてプロテクト
振るとチャプチャプ音のする使用済みカートリッジ
ヘッドクリーニングにインクをざばざは消費
しかも一回じゃ綺麗にならない
インク全色を2回換える値段でインク付き本体が買える
一色インクが切れると急ぎでなんでもいいから必要なのに印刷できない。

これでどうしろと。
285名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:05:45 ID:5G+rg5w40
俺は一般売りの詰め替えインクが対応できるプリンタを買ってる。
品切れモデルも多いが、ランニングコストがメチャ安くなるから。
エプソンは非対応が多くて論外。
286名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:08:29 ID:HE4QSJ8Z0
来年就職なのに幸先不安だな
287名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:08:32 ID:xdlY+GdP0
もう需要が2〜3巡してるんだから売れるわけが無い。
実際のニーズの大半は細々した書類やらウェブのプリントだし。
288名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:09:54 ID:Nks/okAxO
オフィリオ出したほうがいいな
289名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:11:35 ID:kc8G+/NY0
パソコン周辺機器で買い換えサイクルを上げて
安価で高性能な商品で利益を出すビジネスモデルってのが
限界になりました。そういうことじゃね?
印刷品質は写真並になって一般消費者からすると
些細な違いにしかならないんだから、インク詰まりのない
カラーレーザーが普及すると、一気に不採算部門化で
大リストラになるぞ。
だから、昔並みに10万超えで、減価償却期間5年ぐらいの
利益率高め、信頼性売りの製品出したら買っても良いよ。
インクのヘッドは圧電素子使ってるんだから、超音波洗浄モード
で一発クリーニングとかさ、あるといいんだよ。
290名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:16:27 ID:xdlY+GdP0
>>289
設計で目標印刷枚数の設定が違う業務用はあったんじゃない?
EPSONには無いのか?

カラーレーザーは電気食うのがな。電気代って言うより契約アンペアの方で。
それに今会社のレーザーってん百万で保守契約付だから快適だけど
安売りの商品になるとどうなるかわからん。
291名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:28:47 ID:FkPlwJKP0
インクがすぐに糞詰りになるのが気にくわない
292名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 21:32:37 ID:gwqCBozB0
XPユーザーで820C使っているんだけどさ。
良く使う黒だけ、安いインク詰め替え品を使っているのだけど、最近なんだか純正品じゃない警告&停止ですぎ。

もしかして、最新のプリンタドライバーに自動更新されていて、凶悪なメッセージ表示するように改悪されたか??
漏れの妄想だろうか???
293名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:04:18 ID:wMKxeMo50
所詮レーザープリンタのエンジン部分自社開発できないんだろ?
他社開発エンジン部分リコールで一緒にリコール出してた。
294名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:25:29 ID:1m+Wovgl0
ボッタクリなのに儲からないことがあるのですねぇ。
295名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:27:45 ID:1yIFSN7+0
この間新宿のヨドバシでレーザーなどの2階ビジネスプリンター売り場で
白衣着たねーちゃんが立ってた
最初見たときこのねーちゃん何やっているのかとオモタら
エプソンの販売員だったCMの柴咲をイメージしていたんだと思うきっと

なんかすんげーバカっぽかった
エプソンなんて買いたくねー
296処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2005/09/22(木) 22:28:46 ID:EiQ/HSWF0
すぐ詰まるからな、あれ。
297名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:32:30 ID:O15TZiEC0
スレ読まずに書くが、レスの8割以上は「インク高杉」、残りは
「インク詰まり多杉」と見た。
298名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 22:59:44 ID:Rmugx5buO
あたり
プリンタ板と一緒だよw
299   :2005/09/22(木) 23:41:32 ID:fa1TA+yg0
マイクロドライプロセッサのインクカセットの価格。(アルプスの電即納を利用した場合)
MDC-FLCK インクカセット・紙用・ブラック\683
MDC-FLK3インクカセット・紙用・ブラック3個パック\1,418
MDC-FLCCインクカセット・紙用・シアン\683
MDC-FLCMインクカセット・紙用・マゼンタ\683
MDC-FLCYインクカセット・紙用・イエロー\683
MDC-FLC3インクカセット・紙用・カラー3個パック\1,869
MDC-FLCGインクカセット・紙用・光沢仕上げ\683

ヨドバシ等はもう少し安い場合がある。

インクジェットのインクタンクと比べても格安。どうしてみんなインクジェットなんかに手を出すのか
不思議でしょうがない。
町内会のお知らせ等雨のかかる場所にそのまま貼れるのが嬉しい。インクジェットを使うと
ラミネートしないといけないし、安上がりにラップでくるむと雨水が侵入したり結露して
グシャグシャになってしまうけどマイクロドライプロセッサなら色褪せもしないし、最適です。
最近はWordのワードアートで作った看板を目にする事が多いけどこんな時にマイクロドライで印刷
してあれば雨にも強くて色褪せにも強くて最高なのに.......................
300名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:26:21 ID:p0bjj/7N0
折れ速攻で買い換えた。
正解だった。
その時は随分損したけどな。
どちらのノズルがつまりやすいかなんて形状を見れば中学生でもわかる。
301名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:28:42 ID:iw8SigxV0
インク連続供給☆まんせーーーー!
302名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 00:36:41 ID:PXWxdOUj0
文庫本とかマンガの単行本と同じ感覚で持ち歩ける大きめのディスプレイのPDAがあればプリンタいらない。
有機ELディスプレイで縦ふたつ折りにできて開くと見開きに継ぎ目なしってやつ作ってよ。
303名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 02:30:07 ID:+xwMitTS0
インク高すぎ
もうエプソンいらん
304名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 10:58:25 ID:O+rocQaz0
液晶・デバイス部門の空けた大穴を、
プリンタの利益では埋められなくなったという話が、
いかにもプリンタがダメ産業になりますたという流れになっているのはなんでだろう。
発表資料の意図的なミスリード?
305名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:03:46 ID:6TNhKayH0
液晶とかってそんなに大損こいたの
プロジェクターとか上手くいってそうだが
306名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 11:06:07 ID:u0ws+bm30
インクジェット

         /⌒ヽ         
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
       |    /       ブーン
       (___ニニ⊃
    <ヽノ ノ
       ー ´
   彡
307名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:52:26 ID:rNAQ9O4k0
インキ詰まりはプリンタヘッドで起こるけど、それはどういうものなのか?フエルトなの?
詰まったら溶剤で溶かせばよいと想うがそれは秘密なのかな、テレピン油は強力な溶剤だが、

それではダメかな、とにかくプリンタヘッドがどうなっているか興味がある。
308名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:00:55 ID:4inTEy4c0
俺のメインプリンタは
カートリッジ自体が希少になったMJ910C
309名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:10:26 ID:pJo8ZIJL0
98互換機を出していたときはNECのエプソンチェックをはずすようなことをしていた会社が、
インクジェットプリンタで儲けだしたら今度はNECと同じようなことをするんだもんなあ。
エプソンチェックはずしのようにICチップはずしも認めてくれるよね?>EPSON
310名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:12:35 ID:mAZeMEY10
高価な「つよインク」のゴリ押しに、急速なエプソン離れが進んでいます。

日常のただの書類プリントアウトに、「つよインク」なんていらん。金の無駄。
311名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:13:41 ID:ijMERUcG0


   なんにしても年賀はがきは手書きが一番だよ、印刷物にゃ心がこもってねーから(w

312名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:24:22 ID:YGgMNdgb0
>>246-247
ジェルジェットはどうよ?
313名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:45:00 ID:2xV03WRs0
プリンタいろいろ買ったが、今まで一番おもしろかったのは
アルプスのMD5000だな。進化が止まってしまったのが
残念だ。まあ、うるさくて時間かかりすぎるので売り払ったけど。
エプソンについてはあまりいい印象はないな。インクコストも
そうだが、PXシリーズのメンテナンスタンクのバカ高さには
あきれ返ったな。プラスチックの箱にスポンジつめただけの
ものが5000円だよ!しかもICチップだけはついている。
トータルバランスではキヤノンの4色機が使いやすいな。
iP4100あたりがベストだと思うよ。
314名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:48:27 ID:4inTEy4c0
プリンタが壊れない限り使い続けようと思っていたけど
ランニングコスト考えると他のメーカーに使用かな…
315名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:48:47 ID:mAZeMEY10
>>280
激しく同意
こないだ単なるモノクロ印刷をしようと思ったらカラーがインク切れになり、
「黒だけしかつかわねーんだよ!」って思ってもプリンタはピクリとも動かない。
俺んち田舎だからエプソンのインク売ってる店がまわりになく(しかも種類がマニアックなので余計)
結局、漫画喫茶にフロッピー持ってって印刷した。ちなみにインクを買えたのは3日後。
しかも馬鹿たけーし。。
しかもちょっと使用しない期間が開くと、ノズルクリーニング5〜10回ぐらいやらないと
キレイにならないし。
もう古くなってきたから買い換え考えます。エプソンは2度と買わねえ。
今のインク切れたらもうおさらばします。
316名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:57:25 ID:kTaUf3Wr0
エプソンでノズルクリーニングするとき、
クリーニング&チェックパターンのセットでは3連続目からクリーニングが強力になるけど
クリーニングだけ繰り返してもクリーニングモード変わらんから、面倒でもパターン印刷したほうがいいよ。
317名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:10:00 ID:kN2gOUNt0
>>251 写真が汚い、という嫁の圧力に負けてインクジェット買ってもた orz
318名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:16:39 ID:WW1/p87j0
ここはやはり墨汁をトナーの補充に使える超汎用型インクジェットを開発すべき。
319名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:34:30 ID:o9rLTtt90
>252 275
hpインクジェットは自社開発。
レーザーがキヤノンのOEMだ。
320名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:08:35 ID:6TNhKayH0
>>315
俺も一色だけインクが切れて黒が印刷出来なかったのにブチキレタ

夜中だったしインク買いにいけなかったし


もう絶対にエプソンは買わない
321名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:16:15 ID:koq1RKOV0
エプソンのインクタンク→白で外からみえない
キヤノンのインクタンク→各色独立で透明

誠実さがすけてみえるようだが・・・
322名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:18:20 ID:Eij6njSi0
キャノンの安いインクジェットに替えた。
デザイン的に上に物が置けるし給紙トレイが下にもあってテラベンリス。
323名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:19:37 ID:z6ggMnXW0
>>322
黒い弁当箱みたいなやつ?
あれすげー売れたらしいね。
それまでエプソンに押され気味だったのを一気に巻き返したとか。
324名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:19:56 ID:hLCE7Eed0
>>322
あー、やっぱりキャノンとの競争に負けてるのか。
325名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:25:05 ID:Eij6njSi0
>>323
そう。弁当箱みたいな奴。出っ張りがないから場所取らない。
綺麗さや速度はもうインクジェットとしてはどの機種も大体クリアしてるから
あとは使いやすさと置き場所なんだな。
ちなみにスキャナもキャノンに替えた。
超薄型で隙間に置けるし電源をUSBから取るから。

>>324
キャノンとエプソンは2強なのかな。
エプソンのを買った当時は周りもエプソンだらけだったけど。
326名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:29:33 ID:tKmDc9OZ0
会社では自動両面機能があるのでCANONの複合機を、
個人ではランニングコストが安いCANONのIPシリーズを買った。
あややよりハセキョーが好みだ。
327名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:39:44 ID:8iGOqWmN0
漏れもエプからcanonに換えた。キヤノンに。
一度出来た消費者の流れはなかなか変わらないからなあ。
328名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 19:38:11 ID:pr9oNEBZ0
>>322
> デザイン的に上に物が置けるし

これ重要。超重要。
329名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 20:16:55 ID:2wxXlwOt0
クリーニングで、ひたすらインクを使いまくるバカな機構。エプの延々と改善しようとしない姿勢は超ムカツク!
カラー用途以外なら、普通にHPのほうが圧倒的によい。
330名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 21:22:22 ID:Jbi2J3n/0
>>329
プリンタ板だと「絶対エプソンは詰まらない」と平気で嘘をつく工作員丸出しの奴が多いよな。
331名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 21:26:16 ID:D3iMmuEs0
>>329
HPっていいの?
332名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 21:36:18 ID:qW+hfap40
つーか本当に紙に印刷しなきゃいけないドキュメントって、一生に一枚か二枚あるかないかじゃない?
プリンタ買ってる奴らって、一体何を印刷してるわけ?データの保存なら明らかに複数ストレージへの
分散記録のほうが優れているわけだが、敢えて紙に印刷する意味って一体なに?
333名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 21:48:53 ID:j+ArY+bs0
ちょーしわるいエプソンをハードオフで50円で売ったよ。
替わりにhp1315をアマゾンで購入。約6000円。
A4とハガキしか使わないし、縁なし印刷も使わないからok。
スキャナー付きですげー快適。
334名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 21:52:14 ID:Ddxrky7N0
>>327
逆にいい流れを作らないとな。
次もこれ(この会社の)を買おうと思うようなな。
335名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 21:56:50 ID:ynKlGj090
>>332
まぁ、自分とこの分はそれでいいと思うんだけどね・・・
人に書類とか出す場合、紙じゃないといけない場合もあるわけで。

漏れはCanonのip90。別に印刷の質なんか求めてないし、置き場所に
こまらないし。エプソンだと小型タイプは売ってないんだよねー。
ただ、インク消費が激しいのが難点ではあるんだが・・・
336名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 22:03:20 ID:REjTqpBw0
>331
モノクロの印刷が早くて綺麗なので、カラーをあまり使わないような業務に最適。
ただ、印刷スピードについては他社に追いつかれている。
後、家庭向けの複合機を最初に出し始めたのはここ
337名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 22:13:54 ID:aJFxXFf50
そこで中○製の超安インクですよ。

プリンタもヤフオクで買えば、
エプソンに1円も入らないな。
338名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 22:34:38 ID:MKqHFEHN0
恐れ素
>>49
ナカーマ
ちなみにモノクロではMJ-1000を現役で使用中
339名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 22:42:00 ID:5ozSygTk0
>>336
付け加えるとインクジェットという印刷方式をプリンタの主流にまで発展させたのもほとんどhpの独力。
日本に於いては「写真画質」とやらが持て囃されてるが、粒状性と階調表現重視のハーフコントラスト。
hpの上位機種ではダークグレー・ライトグレーのグレーインクによってフルコントラストを実現。
やはり一歩先を行ってる感はあるよ。総合力ありすぎ。

観音はフォトインクに赤や緑の専用インク足してるけど,混色による濁りがある。
何でも増やせばいいってもんでもないぞ便所。
精巧はピエゾが…。一時はバブル/サーマルジェット並になったんだが速度限界だろうね。
カートリッジ構造はハチャメチャ,しかもIC付き。互換機で成り上がったという事を思い出せ。
…と国内メーカーには文句を言ってやりたい。あとALPSは頑張ってください。
340名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 23:58:09 ID:Ddxrky7N0
>>339
HPはヨーロッパで訴えられてなかったか?
インク関連だとおもたが。
341名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:10:29 ID:9j2aeUyw0
今年のエプの新型インパクト無いねえ。デザインは相変わらずもっさりしてるし。
342名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:24:17 ID:q/ZjwT650
>>340
カートリッジに期限を付けて云々とか,互換カートリッジ訴訟の件かな?

一つ擁護しとくとhp社は詰め替えを黙認してるってこと。
カートリッジの模造や業者による詰め替え販売はやめてねって感じで
ユーザーレベルでインク詰め替えて使ったりはいいってさ。
けど品質は純正の方が良いし壊れても知らんよって感じ。

期限の問題だけど…確か情報開示するって方向だったと思うが,
使用期限までいってるのは公式にはHP14だけ。
他のは消費期限みたいなもんで,保障に属する話だわな。
343340:2005/09/24(土) 00:30:03 ID:HHAnRzLW0
>>342
そうだったか?
プリンタースレでは違う感じだったけど。

ま、HPでも厄介なリセット?ってなかったか?
344名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:36:38 ID:B67pu8lz0
これからはICチップも無くしてインク詰まりもしない
優良インクを採用して
その代りなんか特殊な成分を入れといて
それが入ってない互換インク使うと
たちどころに破損するようにしとけよね。
345名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 00:41:49 ID:7FDJxIFc0
HPのカートリッジに期限検索してみたらこれも糞な仕様だね
「良質な印刷品質保持云々・・・・」って書かれているけど
印刷されたものがどうなろうが消費者の勝手じゃん
そんなのいちいち制限されるいわれないな
余計な機能つけるな

でも17ヶ月ほど期限はあるみたいだからまあさすがに使い切ると思うが
346名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 01:11:20 ID:q/ZjwT650
>>345
あの国は訴訟社会だから、しゃーないと思いますよ。
言いがかり同然のネタで訴えてきますから。
ヘッド寿命が来るまでは普通に詰め替えて使えます。

ただ…hpはドライバが実に糞なので困るw
347名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 01:53:35 ID:oHvDQOah0
俺のエプソンのプリンタさ、カラーインクがなくなっただけで
白黒の印字まで出来なくなるんだけど・・・。
カラー印刷なんかしないから、白黒印刷する為に
使いもしないカラーインク買わないといけないのか?
348名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 02:03:52 ID:fRr4f5yY0
>>332
学生時代に趣味でプログラミングしてたときはリストをプリントアウトして
毎日電車の中で読んでたよ。もっと効率よくならないか考えるために。
最近は年賀状印刷に使ってるのと、ペーパークラフトの展開図印刷とかしてる。
データ保存の用途としては使わないな。
349名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 03:23:44 ID:KlAC9jqI0
>>347
そう
それがエプソンの糞な仕様
ほんとふざけたシステム
これ知ってりゃ俺もエプソンなんて買わなかった

だから業績下方修正になるんですよ
目先の利益のためにユーザーに唾吐くようなことするから
350名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 04:13:43 ID:oHvDQOah0
>349
そですか、もう二度と買いません。アルプスとか言うところが
良いみたいなんで此処のを検討してみます。
てことで今、買い替え覚悟でばらしてインク詰まり直してみました。
が・・・インクジェット部?の基盤水没にてあぼ〜ん・・・。
インクつまりに、無駄なインク消耗&購入。
こんな暴利で阿漕なしょうばいしてれば客も離れますよね。

起きたらプリンタ買いに行かないと・・・。
351 :2005/09/24(土) 04:18:32 ID:c1sEI2Q20
今HPの複合機を買おうか悩んでいる。
つっても6000円くらいなんだけどね。

でもインクを見たら3000円とかするし、どうなのかな・・・と。
スキャナーも欲しいから・・・・・・うーん・・・。
352名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 05:42:53 ID:s8iiB65+0
キヤノンはインクタンクが安くヘッドがダメになってもヘッドが別売りで買える
印刷できれば何でも良くてインクジェットで選ぶならキヤノンの一番安いのがベストバイ

hpは前面給紙なので厚めの用紙など紙送りがうまく行かずジャムりやすい
インクヘッド一体型なのでインクカートリッジ代が高いのが難点
それ以外は良好で、カートリッジ式だからと言ってコストパフォーマンスが低いわけではない

エプソンはさんざん既出だが印刷してるのかクリーニングしてるのか分からない
故障率も他社に比べ高いし、修理代を考えると結局買い替えた方が安い

印刷にこだわるなら何度かスレに出ているALPSが最強
現行機ではオプションだが昇華型印刷が可能でA4サイズの写真画質印刷ができる
L版サイズのフォトプリンター買うくらいならこちらがお勧め
金銀ホワイトなどの特色がある、色再現性が良い
テキストもレーザープリンタよりきれい
今となってはネットでしか買えない、本体価格が高い、印刷時の振動と騒音がうるさい、
インクや用紙の入手が難しい、などの欠点もある

複合機はどこかが壊れれば結局買い替えとなるのでお勧めできない
プリンタとスキャナを同一メーカーで揃えて連携コピー機能を使う方がいい

だいたいこんなもんかと
353名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 07:52:09 ID:Jes+BewC0
>>347
漏れも書類を一番多く印刷していたので黒の使用が一番多いと思ったのだが
なぜか一番最初にマゼンタだかが切れた。
ほとんどカラー印刷しないのに。
その他の色が切れるとまったく印刷出来なるってのを知らなかったので
最初壊れたのかと思って2chとかで調べたらそういうシステムだってのが分かった。

あとクリーニングでもカラーインク消費しているとかも分かった。
クリーニングと称した隙を見てインクを捨てる行為は企業として最低だと思う。
プリンタ買うときはインクも考慮しなければというのを今回経験した。
次はもうエプソンの欠陥詐欺商品プリンターは絶対に買わない。
354名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 08:28:37 ID:KoEIuQ8Q0
>>351
店頭で見てキャノンかhpに決めたらいいんじゃない?
複合機はどれかが先に壊れるけど、何台も接続するのは最近、正直かったるい。
355名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 08:40:43 ID:lzc1E1Kt0
1台接続するのも2台接続するのもあんまり変わらない手間の気がする。
いちいち使うたびに接続するのか、PC周囲が配線しやすい部屋のレイアウトかとか
そういうことにも関係するか。
356名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 08:48:11 ID:npje8Fzs0
キャノンの評価は車で言うならトヨタ並で、
こんな相手を敵に回したエプソンの完敗だろうな
357名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 08:48:44 ID:KoEIuQ8Q0
狭い日本、コードが増えるのと場所を取るのは嫌だよねぇ。
358名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 08:54:07 ID:y6AeMJTuO
インクが一体型でコストパフォーマンスが
不満になら複合機も同じと考えるべき。
359名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 10:51:22 ID:kRQbT61b0
カメラもだけど、安売り競争=コストカットでキヤノンに対抗できるメーカーはない
視線入力AFや45点測距が出たとき
「同レベルの製品をニコンが出したら100万円だろうな」
と言われたものだ
「視線入力AFがプロレベルで使えるか?」やキヤノンタイマーや品質のバラつきや
交換に値する不良品も「仕様です」と言って退けるSC問題は別としてね
EPSONがキヤノンと無謀な価格競争を始めた5年くらい前から
EPSONに品質低下かプリンター事業撤退・父さんなどの問題が必ず起きることが予想できた

>>351 インクは自分で詰め換えれ

□  インクジェット補充INK  NO.7  □
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1113243856/
360名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 11:08:26 ID:v9WsTjSN0
詰まる→ヘッドクリーニングしなければならない→インクがガクッと減っていく

これ、作ったエプソンは当然知っていて市場に出すのだろ?
なのに何も言わず、ただ印刷コストを良く見せようとするのはマズイんじゃないか?
361名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 11:14:34 ID:SokE5V4q0
互換インクが使えるCanonが勝ち組
362名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 12:31:46 ID:l5Q7gpMM0
エプソンは激しくクソ
363こけし ◆sujIKoKESI :2005/09/24(土) 12:46:08 ID:EQOKoWQxO
|´π`) きやのんのこうさくいんがはびこるすれはここでか
364名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 12:47:04 ID:cD0s13Sn0
プリンターはHPが良い。
交換用インクは高いが、長持ちする。
印刷品質が良い。
365名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 13:15:06 ID:S8bCp5xW0
>>363
キヤノンの工作員って言われても・・・・・
実際使えないんだからしょうがない
ただスキャナーに関しては別に文句はない
プリンターが駄目なだけ
366名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 15:07:17 ID:cl9Mg/Z20
>>344
それって割れシリアル入れるとウイルス発動するソフトみたいだなw
すげー叩かれてたがw
367名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:02:24 ID:9bIn1FfW0
IJ、MD、レーザーを使い分けてる俺が真の勝ち組だなw

エプはむか〜し昔、MJ-700V2C買ったきりだが
あの頃から変わらん薄らデカい筐体だけで購買意欲湧かん。

MD信者がチラホラいるが、未だにレーザーよりキレイなんて
現実を知らんだろ。所詮は進化をやめた技術だっての。
カラーレーザーの超微粒子トナーのが上。
IJと違って水濡れに強いと言うが、摩擦には弱い。
メンテ不要と言うが、カセットチェンジ動作の不安定でリボン切れることもある。

自分も5500使いだから。アンチじゃないよ。
盲目的なマンセーはしないだけ。

>>247
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/LPR-5000.pdf
既に製品化されとるが、既に生産終了。
368名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:20:31 ID:FkfTebKv0
情報関連機器(=多分プリンタ・トナーなど)の売上げと営業利益は安定してるね
電子デバイスの営業利益が落ち込んでいる
半導体・液晶での値下げが響いたんじゃねーのって思った。
369名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:25:10 ID:qi9B3/NV0
>>366
あー、そういうのあったね。
割れシリアルユーザー大杉事件だろ。
370名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:25:23 ID:HPssmTzG0

  だからトータルバランスのとれたブラザーのカラーレーザーにしておけって(w

371名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 16:29:12 ID:K9oWQjlJ0
つーかインクの企画は統一してくれ・・・・・
372名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:29:22 ID:yuDcLYgC0
>371
 規格統一したら直ぐに利益の源(インクカートリッジ)が
 他社に真似されるからころころ変えるんだよ

あとインクカートリッジについてるIC(緑の基板)は剥がし
てから電気屋の回収箱に入れたほうがいいよ フフフ
373名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 17:37:52 ID:qWSLDQWl0
チップで印刷枚数をカウントしててそれが一定を超えるとインク切れになる(インクの量は関係ない)ってのはホント?
374名無しさん@6周年:2005/09/24(土) 23:44:48 ID:+70huBp90
>>368
発表資料見れば一目瞭然だよね。
液晶をどうするかは本当に頭の痛いところでしょう。液晶事業はサムソンでさえ赤字。
あれで利益を出せるメーカーは全世界にシャープただ1社になってしまった。
これから三洋エプソン組がどういう選択をするか、興味津々。
375名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 01:11:27 ID:/noB+rw40
エプソンもキャノンのレーザーを何度も買ったが、紙詰まりが必ず
起こるのでやめた。いまはブラザーのレーザーとHPのインクジェッ
トを使っているがどちらも問題ない。エプソンはパソコンも買った
ことがあるが、ある晩、買って間もないのに煙を出して終わり。連
絡したら同じ型のパソコンを送ってきただけで、謝りもしない。二
度と買わない。
376名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 01:20:12 ID:7BiKbtFF0
エプソンのプリンタ買うやつって、ジャパネットのプリンタ・デジカメつきPCセットを買う奴と同じような層でしょ。
377名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 02:43:22 ID:hHq+RaQM0
>>375
エプソンダイレクイトのパソコン?
それともPC-98互換機のほう?
378名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 05:15:58 ID:mYk2WPmd0
>>352
う〜ん、どうかな。
会社でエプソン、キャノン、HPつかっているけど、
キャノンのも辛いよ?

あれ、エプソンのと違ってインク切れても印刷
続けるから大量印刷の時にインクが切れたり
すると、色ぬけの失敗作が大量印刷されて
悲惨な事になる。

HPは色が×。

どれも一長一短だよ。

MDは367さんの書いている通り。

余談だけど、モノクロレーザーはリコーが良い。


>>353
それカラー指定しているからだろ。
色配合されているんだよ。
ドライバで白黒印刷を指定すれば白黒印刷になるよ。
379名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 05:40:15 ID:kO6+R/Es0
>>378
同意。観音は売りやすい機種だけど、万能じゃない。

インクジェットの場合、観音のBJヘッドやHPのサーマルヘッド等の
ヘッドを高温に熱するタイプは、大量に刷ると
逆に温度が上がりすぎて、恐ろしいほど速度が落ちるし、品質も微妙になる。
100枚単位で刷るべきじゃない。

EPSONのピエゾヘッドは構造が素子振動のタイプなので
大量に刷ってもさほどスピードが代わるわけではないが
そもそもノズル数が少ないので元から遅い。
顔料モデル以外の黒色が糞。

カラーマネジメントについては観音よりエプの方がコントローラブルだと思う。

MDシリーズは復活してほしいけどもう新機種の薫りすら無い。

・・・という俺は昨年度まで観音プリンターの販売員でした。
380名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 06:53:33 ID:PeMigSXM0
インクが高い上にすぐ期限は切れる。
だけど使いやすいから、ずっとエプソン。
でもなんか本体も不良というかなんかしら穴があるんだよな…
今使ってるのは新しくてもインク漏れがあったりする…
381名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 07:02:25 ID:1TDYKllH0
インクがあまりにも高いからプリンタ買ったけど
写真とか一切印刷しなくなった。
放置してたらノズル詰まりまくりで新しいインク買っても
ごっそりクリーニングで消費されるからもうつかわね。
382ぴこぴこ:2005/09/25(日) 07:08:01 ID:S8jIbk0o0
EPSONのプリンタをずーっと使っているが、つまりまくり。ランニングコストが高いので使用を控えている。
まだまだインクがタンクにあるような気がするが、使えない状態になってしまい、もったいない。
次にインクがなくなったら、ほかのメーカーのプリンタに買え替えようと思う。
383暴落:2005/09/25(日) 08:49:27 ID:/bZmS4Et0
エプソン株が木曜日に暴落したよ。
一応黒字で、業績予想の下方修正程度でストップ安とは。
一部上場企業で、この地合ではとても珍しい。

信用買残多く、まだまだ下がる気配。
過剰に下がったら、リバウンド買いで儲けられるかも。
384名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 08:51:28 ID:sh8uA87m0
G7の共同声明の要旨より
省エネルギー、長期的な解決策としての再生可能
エネルギー源および代替エネルギー源を支持し、世界銀行に対し
代替エネルギー源およびエネルギー効率性への投資を促進する
385名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 09:14:20 ID:vI3AaU0x0
386 :2005/09/25(日) 09:53:34 ID:bJY7bIUR0
7000円台なんで買ったえぷのPX-V700。
黒は速いし、インクビジネスがせこ過ぎることを除くといいね。写真はお店でするから。
でも、これインク変えた瞬間、チューブが詰まることがよくあるらしい。
4色セットインク買ったんだけど、後、3色、ギャンブル。

インク詰め替えが簡単に買えるなら、次はhpで行きます。
387名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 09:56:01 ID:qS55dtVw0
偽●が作れるプリンターを売れば
バカ売れするんじゃね

某社のみたく
388 :2005/09/25(日) 10:03:26 ID:bJY7bIUR0
昔のえぷ、MJ-900Cは5年ぐらい使ったなぁ。
1年以上インク持ったし、インク詰め替えもして、
凄くコストパフォーマンス良かった。
389名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:05:43 ID:1lTwmjQD0
ガイシュツだろうが、これ使ってる。
ttp://www.ssclg.com/epsone.shtml
390名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:10:22 ID:LcMmMLD10
CMがあややじゃなくなったので、
CANONのプリンタ買うことにします。

いままでインク詰まりとの葛藤でずっと悩んでましたが、
これで躊躇なく買うことができますww
391名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:16:35 ID:FwwW0CRr0
CMは内田有紀のころが良かったなあ。
サービスサービスとか、笑わしてもらった。
392名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:20:31 ID:Z3GbAe+O0
>>1
松浦亜弥なんかをCMに起用するからだよw
393名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:22:55 ID:m24EVQHx0
>>386
詰め替えインクは「コストコ」のが最強。
1800円でむちゃくちゃ大量のインクがある。
しかも、どのメーカーのでも詰め替え可能。
ヤフオクでぐぐってみ。
394名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:25:40 ID:k/bREZT00
>>392
企業としての見る目のなさをよく表してるよね。
こうなったのは必然だよ。
395名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:27:19 ID:XYmFB2/t0
職場でキヤノンのip1500を使っているが、廃インクタンクの処理は
修理扱いになってしまうので、2ヶ月に1回はサービス送りになる。
実売7000円の安物だから別機種に替えて欲しいが、200台以上ある
このプリンタの中で1台だけ替えると消耗品を別注しなきゃならんので
総務が嫌がり困っている。
他の連中は「プリンタってこんなもの」と思い込んでいるから始末に負えん。
396名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:28:54 ID:qL3drKoz0
ここのバカ会社プリンターくらいただで配れよ
どーせインクでぼろもうけしてるくせに
ここの会社大嫌い
とっとと亡くなれよ
397名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:30:30 ID:IexfuC350
エプソン品川アクアスタジアム、あんなしょぼい内容でぼったくりすぎ
398名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 10:51:47 ID:kIYOkscJ0
LAN接続対応の複合機でブラザーにしようか迷ってる。
キャノンの複合機がLAN接続対応になれば迷わず買うのに。
399名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:19:33 ID:kO6+R/Es0
>>398
プリントサーバを買い足せばいいじゃん。
400名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 14:51:02 ID:HF+XvQSM0
>>399
キヤノンの一部のプリンタは、キヤノン純正のプリントサーバーでないと使えない。
401名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 15:42:40 ID:HH3KQ7Q90
>>49
> 今使ってるのは8年前に買ったPM700C。

この前燃えないゴミに出した。まだ使えてたけど。
キヤノンのに乗り換えたし。


402名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 16:32:17 ID:grxM7BLG0
エプソンのプリンターって...遅い・.詰まる・五月蝿い・設置容積無駄遣い・インク無駄遣い。
最悪5大要素がテンコ盛りだもん。業績落ちてもしょうがないよね。

インク売り上げ建て直し策の秘策も有るんだけど...只じゃ教えられんわいな。
403名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 16:34:53 ID:1YMy2snQ0
キヤノンでもエプソンでも良いからプリンタポートを外すのを辞めてくれ。
プリンタポートとUSBがあればとりあえずプリンタハブが必要ないんだ。
404名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 16:51:55 ID:AmLzEQjN0
ユーザーに対する企業の誠実さが見えないな。
客には何のメリットもないICチップを付けたり、インクが余ってるのか
余ってないのか分からないように白いカートリッジだし。
プリンタだけでなく、他の商品も購入候補から外れるわ
405名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 17:16:14 ID:H4Q8Hrgo0
>>332
解像度が全く違うし、いつでもどこでも見られるから。やっぱ紙だよな。
406名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 17:30:55 ID:m24EVQHx0
>>332
年賀状、暑中見舞いなんか書いたことないわけ?
407名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 17:45:45 ID:C0Fy6z0R0
というか更に下方修正ありそうだな
現状の用途のプリンタ需要はそんなにないだろうし
408名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 17:51:03 ID:XYmFB2/t0
どっかでアンケート取ったら拍子抜けするような結果でるかもね。
プリンタ持ってる人の年間総印字枚数とか。
自分の周りでデジカメ(まぁコンデジだけど)持ってる人ら、みんな
DPEショップに頼んでるからプリンタ使ってない。
DSLR持ってる人らはさらに一握り。
オフィスユースならA4サイズのレーザプリンタ行くだろうし。
409名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 19:18:37 ID:50RZmcCg0
某NSXの名前が最終戦あたりで変わってないだろーな。
410名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 20:48:10 ID:4TVvjOl00
>>408
うーん、確かに。今はデジカメのメディアとフィルム持って行って
一緒に現像頼めばいいだけだものなあ。特にプリンタ要らないし。
年賀状込みにしても年間500枚くらいしか印刷してないや。
411名無しさん@6周年:2005/09/25(日) 22:00:25 ID:CU5C5HIr0
インクが詰まってヘッドクリーニングした後
インク残量表示を見ると凄くムカつく。
あれじゃあ印刷する時より減りが酷いと思うけど
エプソンは何で改善しないの?
みんなよく黙っていられるよね。
412399:2005/09/25(日) 23:16:16 ID:kO6+R/Es0
>>400
一部のプリンタ=複合機だろ。
純正だと双方向通信が出来る。それ以外は単方向。
だから使えないというよりは、出力できるが入力できないってこと。
プリントは出来るが、スキャンやインク残量検知が出来ないということ。
だから結局は複合機は純正買えってことだな。
俺の前レスは説明不足だったね。
413名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 00:03:25 ID:cpPW5FwE0
>>410
デジカメなのにフィルムいるのか?

わずか1週間で買い換えたプリンタの芸術作品的インクカートリッジがまだ
手元にある。確か7色。(新品のまま。下手に消耗品をあわててかわんほう
がいいな。)
リセッターもあるが使わずじまい。<これアチャラ製なんよ。

逆に予備に買った純正カートリッジがまだ使わずじまい。
だって補充インクでいけてるだもん。
414名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 00:28:07 ID:jd2epPqV0
あの悪名高き950C買っちゃった俺orz

価格下落や関連サプライ品売り上げの減少なんかじゃなくて
皆が「もうこんなメーカーのプリンタなんて二度と買うか!」って理由で
エプソンプリンタの販売台数が下がった分
そっくりそのままキャノンプリンタが売れてくれていれば

エ プ ソ ン ざ ま ー み ろ !

なわけだが、そのへんどうなの?教えてエロい人
415名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 00:30:12 ID:E9kI1KgB0
エプソン二度とつかわね。
おらキャノン買ったし。
416名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 00:31:39 ID:D04jh5cx0
>>413
カメラのフィルムとデジカメのメディアを現像に出さないの?
それともデジカメオンリー?
417名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 00:37:38 ID:sdGqkbT30
プリンターに関してはエプソンもキャノンもどっちもどっちだと思うけど
418413:2005/09/26(月) 00:37:56 ID:cpPW5FwE0
>>416
はぁ?
あ、410さんは両方使ってるのね。
ゴメンね、折れはPCぶっ飛び経験からはレンズ付きフィルムが主体です。
でデジカメプリントは観音プリンタですだ。
419名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 00:42:10 ID:e5E2fGPs0
>>411
>みんなよく黙っていられるよね。
だから売り上げが落ちてるわけで・・・。
自分のもインクがよく詰まるのでクリーニングしまくり(ーー#
これが改善されない限り次にエプソンのプリンタを買うことはないな
420名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 00:44:07 ID:4hpMJjp40
おれの複合機は詰まる以前に全く色が出てこない。
でも、どんどんICチップが減少と認識してくれるorz

もう買いなおすか・・・
421名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 00:49:38 ID:cpPW5FwE0
クリーニングインクを出来るだけ使わない裏技。
電源入れっぱなし。
ってのをどっかのスレで見たよ。
422名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 00:50:49 ID:ax+Ppgoj0
複合機息切れ?
423名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 00:51:10 ID:pKwnZQxh0
文書はモノクロレーザーで、写真、はがきは写真屋が一番賢い選択な気がス。
424名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 01:13:20 ID:4KWcYakW0
つーか何でみんなプリンタ持ってんの?
家で印刷することなんてそんなにあるか?
425名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 01:23:19 ID:ACKqq+2Q0
エプ三台目でやっとわかったよ。それまではランニングコストは
それほど気になんなかったが、何も知らずに安く購入したG800は
ついてまわるヘッドクリーニングのたびに腹立しくなる。

これでは客離れするしエプソンの業績はこうなると思った。









なめんなよー 消費者を!
426名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 01:29:49 ID:4vYHO3BZ0
>>424
向上心のない人間は印刷なんて縁がなくても生きていけるが、
日々研鑽を続けている文化的な人間は家だろうとどこだろうと、
何かと印刷物が必要になる機会が多いものなのだよ
427名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 01:56:13 ID:Qrj2QDex0
キャノンも使わないと目詰まりのカートリッジになってしまったし
HPにするか、大量印刷しないし
428名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 02:06:26 ID:7yW17WmY0
>>412
双方向通信できないと本体のエラー検出も
出来ないケースがあって不便だよ。

>>427
高精細可能なプリンタは粒子サイズの
関係でしかたがないでしょう。
HPは写真印刷しないなら。
429名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 02:13:38 ID:5mCtboDh0
カラープリンタ殆ど使わないな。
家にはなぜかOKIのレーザプリンタもある。
LANカードついてリャLPR印刷できるのに。
430名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 02:14:22 ID:7hoTsnzg0
写真印刷しないならモノクロレーザーでいいよ。
紙もカートリッジで挿せるし文字もキレイだし目詰まりもないし。
全てのHPユーザーは次に買うのはモノクロレーザーがいいと思う。
431名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 02:22:28 ID:bD/MY9bK0
結論

ゼロックスにしとけ
432名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 02:23:57 ID:7hoTsnzg0
自宅でのビジネスユースには厚ぼったいインクジェット用紙がかっこわるいんだよね。

ここでも普通紙キレイなレーザーが一番。
433名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 02:24:23 ID:7yW17WmY0
>>430
伝票や会計簿とかを印刷する人は、マイナスとかの
印刷で赤が使えた方が良いのよ。
細かい表だと特定行の背景色を変えたりも出来るし。

ただ、その場合、印刷物に対してカラーマーカーで
ライン引いたりするから、選択肢はカラーレーザーか
エプソンの顔料インク系になるけど。
(染料インク系だと滲んじゃうので×)

リコーのジェルジェットとか気になるけど、あれは
使った事ないから評価保留。
434名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 02:30:54 ID:7hoTsnzg0
モノクロレーザーがじゃんじゃん売れればコンパクトで安いA3機や
カラーレーザーが出て来るはずだ。
本格的にレーザー化が一般にも広がればそのときは
キヤノンとエプソンにブラザーが加わるはずだ。
OKIとゼロックスは頑固にオフィスユースやってそう。
435名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 02:43:00 ID:4KWcYakW0
>>426
へぇーそうなんだ
向上心があって日々研鑽しているおまいさんが最近プリントしたのって何なの?

個人的には、年何回かの印刷のためだけにプリンタ買うのは馬鹿げているし
金と資源の無駄だと思うけどね。ほとんどの情報なんて画面で見れりゃOKでしょ?
残しておきたければ、ローカルに保存しときゃいいし。
436名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 02:44:42 ID:7yW17WmY0
>>434
リコーも入れてやってくれ。
リコーのモノクロレーザーマジでいいから。
(でかいけど)
437名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 02:50:56 ID:jXdfgW9n0
>>411
いや黙っていないって
もう二度とエプソンは買いたくないし

ただなーHPも観音も色々あるから次どこ買おうか
いままでエプソンしか買わなかったから
ブラザーとかは駄目かな
ここ見るとアルプスも人気のようだが
438名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:02:25 ID:7yW17WmY0
>>437
MDいいんだけど、、、、、
MDが必要な用途なら、ファンの人には悪いけど、
エプソンの顔料かにしといた方が良い様な気がする。

金あるなら高画質タイプのカラーレーザーもあるけど、
どれも一長一短。

用途に応じて適切なのを絞り込むべきかと。
439名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:10:43 ID:lhhxKawt0
印刷なんて、家庭用なら、年賀状などの葉書印刷か、
さもなければ、仕事用のドキュメントを出力するくらいの事だろう。

超美麗な写真画質なんて、普通のユーザーには必要ない。
と言う事で、おれ個人的には、ランニング・コストが安く、
目詰まりも皆無の、HPがお奨め。丈夫で長持ち、言う事なし。
440名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:15:19 ID:2Clk+lvv0
延長保証無しでプリンタ買うのは危険だね!

確かに写真やでプリントすれば必要ないけど、はずかしい写真はやっぱり家印刷だ!
441名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:19:16 ID:O9fqEF8S0
5年前に買ったPM-2000Cはたった2年でヘッドがダメになって印刷が出来なくなった。
週に1回使うか使わないかだったのに。
442名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:21:32 ID:xRf/dosw0
hp L版プリント23円が48.5円に
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1124091530/l50

詐欺じゃね〜?
443名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:26:59 ID:O9fqEF8S0
うちはPM750Cで黒インクだけ詰め替えて使ってるけど、この補充用黒インクも結構高い。
んで、たまにクリーニングするとカラーインクもどんどん減っていく。
ほとんど印刷しないんだが、クリーニングだけで一年経たずにカラーインクが無くなる。

もっとインク安くしてくれよ!EPSONさん!
444名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:32:14 ID:HkZgKg7p0
MD使っているヒト結構いてるんですねw
自分もMD5000使ってます。
カラーは全然使っていないですが、モノクロテキスト印刷には結構使っています。
綺麗でいいっすよね。

写真印刷用に一台買おうと思ってたのですが、えぷそん以外であるコトは確定ですね。
445名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:34:20 ID:7yW17WmY0
HPって完全縁無し印刷が出来る様になったんでしたっけ?
前のモデル迄は端を切り取るタイプの専用用紙が
必要だったと思ったんだけど。

その欠点なくならないと葉書印刷目的の人は(´・ω・`)ショボーンな
思いをすることになりそうな。

446名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:35:46 ID:pVEIYMjl0
>>442
そのスレ、ソースが無いんだが
447名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:39:59 ID:MXDAkx190
どうせ使い道なんて嫁との変態プレイをプリントアウトするくらいなんだろ。
448名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:42:28 ID:1kcnqYkX0

大嫌いな松浦亜弥,モーニング娘の宣伝費がかさんだ点もあると思う。
くだらない宣伝費は削減して、その分ユーザへ安く提供すべきだろ。
449名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:55:11 ID:1jGIOoBO0
インクの詰め替えが苦でなければ
HPオススメ
450名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 03:58:26 ID:qpE+6TS40
>>441
使用頻度が低いから目詰まりしたんだよ
最後に使ったのって暑中見舞いと年賀状印刷だろ?
451名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 04:05:00 ID:XoN5IW9r0
dos互換で430使ってるけど調子いいよ。
写真印刷しないならキャノンのほうが扱いやすいし。
452名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 04:06:42 ID:4B6AASGz0
>エプソンのプリンターって...遅い・.詰まる・五月蝿い・設置容積無駄遣い・インク無駄遣い。
>最悪5大要素がテンコ盛りだもん。業績落ちてもしょうがないよね。

HPのプリンターの真逆だな。エプソン。高画質・写真画質・全面印刷
でユーザーを誤魔化していてもプリンターとしての基本性能が駄目駄目
ではソッポをむかれる。のいい例だね。
453名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 04:11:34 ID:XoN5IW9r0
ベクターでインク節約するソフトあったと思うんだがあれってどうなんだろ。
454名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 04:13:48 ID:XoN5IW9r0
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se340430.html
これ。俺は使ったことないんだが・・・
455名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 04:27:36 ID:hqbF+95W0
それなりに役に立つことは立つ。
写真だったら20%くらい。文書なら40%カットしても十分見れる。
もともと詰め替えてたから言うほど浮いてるとは思わないが…
ベタ塗りで紙が滲まなくなるのがありがたかった。

http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/SR044768/
456名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 04:29:47 ID:zzOJXmPY0
インクゼットは買わない。
一枚あたりの印刷コストが高すぎる。
457名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 04:30:36 ID:7yW17WmY0
そう言えば、家で使うプリンタ買う時に
家庭用では埃カバーつけといた方が
いいですよ、って言われた。

確かに半年つかってないと埃とかすご
かったわ。
458名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 04:59:30 ID:c/Qf1Byb0
価格ドットcomのこのページにエプ損の複合機(CC-600PX)のインク詰まりで
怒ってるヒトが60人くらいいる。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00601510156

一部のヒトが国民生活センター「消費者トラブルメール箱」に投稿したみたい
だけど、原因はユーザーの使い方によるということで片付けられちゃった。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_result0504.html
(上のページの「2)プリンタ複合機の不具合に関するメーカーの対応」の項)

ホント、この会社は腐ってると思うよ。
459名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:04:31 ID:8bzrHK5w0
エプはインクにICチップなんか付いてんのか!
こすっからいのう。
やはり、男のプリンタはALPS-MDシリーズだな。
460名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:19:27 ID:UwstgeuN0
PM-700Cをいまだに使ってるんですが、
これのXP用ドライバって、ないんでしょうか?

XPデフォルトのドライバで動かしているんですが、
「残りインク量」を確認する方法がないんです。

インクが上手く出なくなってきたときに、、クリーニングが
必要なのか、インク交換が必要なのか、分からなくて…

(「まだそんなの使ってるのか、捨てろ」なんて言わないでね)
461名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:23:45 ID:Dg5ezIsfO

え?現在のカラープリンターって、どこの買っても週一くらいで使ってないと目詰まり決定じゃなかったの?
パソコン初購入からエプソンのプリンター使ってたんだけど、もう目詰まりは諦めていたよ。
辛うじて白黒印刷だけは目詰まり率が低かったから騙し騙し使ってたんだけど。

むかし、松下のワープロ使ってたときは(ワープロ自体が)キャノン製インク&カートリッジ(もちろんカラー)で不満は無かったんだけど、最近のは高機能化していて全般に不便化していると思っていた。

カートリッジの高さには目を瞑られても、目詰まり処理の時間は無視出来ないんだよな〜。
タイム イズ マネー!

思うに・・・
インク代が気にならない社会人=時間は貴重=エプソン駄目派
時間は豊富=インク代が気になる=エプソン駄目派
と言うことはエプソンって金持ち専業主婦か年金世代にしか売れないんじゃないの?
って事は販売客想定は「専業である程度は裕福な主婦」?
で、どうしてその顧客層向けのCMに若手女性タレントを起用するのかも不思議。
それとも確信犯的な詐欺商法?
462名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:33:13 ID:8bzrHK5w0
>>461
1週間くらい使わなくても、目詰まりなんてしたことないが、、、
うちはキャノンだけど、エプソンだってそんなことないだろう。

というか、ALPSいいぞ! 目詰まりなんて無縁だぞ。
今度、ヤフオクに出すから買ってくれw
463名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 05:43:11 ID:BwcQRF8G0
>>462
えぷそんは詰まりますよ
日々使う人以外は、印刷前のクリーニングが必須作業
インクと時間と手間が激しく無駄
464名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 06:08:27 ID:Dg5ezIsfO
>>463
だよね。
非常に手間。
465名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:03:49 ID:7hoTsnzg0
ヘッド詰まってたら印刷中止しろよな。
466名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:28:48 ID:LFqDbZ+K0
エプソンの新インクが「もつよインク」だったりして・・・
467名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:56:33 ID:rkiVfzTC0
インクにICが付いてるのか
何のためか知らんがなんか凄いな
468名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:59:18 ID:wvJiI+Jj0
>>467
そのICが入ってるとインク充填したりサードパーティ製インクがつかえない上に
インクがまだ残ってるのに残量無し表示が出てつかえなくなる罠。
469名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 07:59:49 ID:fhjhrN+/0
>>412
>一部のプリンタ=複合機だろ。
いや、プリンタ専用機でもあるのよ。

LBP-1210を¥2万くらいで安売りしていたので買ったら、
プリントサーバーは純正品が必要で、それも¥2万くらいw
しょうがないので、USBケーブルを延々7m。

例として現行品LBP3000
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/3000/index.html
>*1 Ethernet接続には専用オプションが必要です。
>ご注意
>パソコン本体が双方向通信に対応している必要があります。
470名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:03:18 ID:PcI6J+Af0
>>459
イモ判で年賀状を刷る者こそ、真の漢(をとこ)
471名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:05:30 ID:d07hFBqM0
折れのキャノンの複合機、買ってから半年以上たったが
まだ1回しか使ってない。
詰まりまくりということか orz
472名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:08:06 ID:NKWWioID0
【結論】エプソン機はつまりやすい!3【検証】@プリンタ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1125821210/
473名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:11:23 ID:rkiVfzTC0
>>468
なるほどなぁ
高い純正インクを買わせるためにメーカーは必死なんだね

でもインク、ICで検索してみたらICチップを初期化するツールが売ってあった
詰め替え用インク買ってきてICを初期化すれば高い純正インクを買わなくて済むのか
なんのこっちゃ
474名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:11:59 ID:VH/Y+DGh0
前にエプソンプリンタのヘッドが詰まった時に、いくらクリーニングしても
直らないから、インクカートに水入れてクリーニングしたら壊れました。
475名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:12:08 ID:by366jfs0
>>469
動作保証してないだけで、たいてい使えるもんじゃないの?
476名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:12:22 ID:PcI6J+Af0
>>1
なんだか営業の強そうな会社だねw


それはそうと、実家じゃ未だにマッハジェットシリーズ(PMシリーズの前身)使ってるけど
そんなに詰まる印象は無いなぁ。世界初の720dpiを達成したころ。
477名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:15:09 ID:aI2lyxK00
ピエゾ式のインクジェットは、インクの経路が複雑なので
気泡が出るとなかなか抜けない。抜くのに大量のインクを消費する。
エプソンのクリーニング時間がやたら長いのは、こういう事情がある。
478名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:18:54 ID:A3Dm4E7E0
アルプスはいい、数ヶ月に一枚しかプリントしなくても壊れない
ただメカニカルな騒音だけはジェットに完敗だがなー
479名無しさん@6周年:2005/09/26(月) 08:33:13 ID:PcI6J+Af0
>>9
だいたい1次面接とか2次面接で
「他にどんな会社受けてるんですか?」
「本社への志望度合いは?」
って聞かれるよね?

君はひょっとしてこう言っちゃったのでは?
「ええと、他にはhpとキヤノンと
アルプスを使って…いや、受けてます」
480名無しさん@6周年
>>473
事実はそんな軽薄なものじゃないよ。>>468は一ユーザーとしてだけの視点にすぎない。
あのICチップはエプソンはもちろん、日本の産業界が背負ってしまった負債の象徴だよ。