【少子化調査】"日本だけ" 女性の社会進出進んでも、出生率は低い状態★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★少子化調査:日本の出生率、女性の社会進出に比例せず

・国際的に女性の社会進出が進んだ国ほど出生率が高い傾向があるのに対し、日本は
 女性の社会進出が同レベルの国と比べて出生率が低い状態にあることが13日、政府の
 男女共同参画会議の調査で明らかになった。女性の社会進出と出生率の関係を国際
 比較した調査は初めて。同会議は「仕事と生活の両立支援や子育ての環境整備の遅れが
 背景にある」と指摘している。

 調査はOECD加盟国のうち1人当たりGDPが1万ドル以上の24カ国を対象に、15〜64歳の
 女性の社会進出の度合いを示す労働力率と合計特殊出生率の相関関係について、1970年、
 85年、00年の推移を調べた。
 国際的な傾向をみると、70年は労働力率が高い国ほど出生率が低かったが、85年を境に
 関係が逆転。00年には労働力率が高い国ほど出生率も高くなった。00年のデータでは、
 労働力率が84.9%と最も高いアイスランドは出生率も2.08と最高値となったほか、米国や
 デンマークなども同様の傾向を示した。

 これに対し、日本は、70〜00年の30年間で、女性の労働力率が54.4%から59.6%に
 上昇したが、出生率は2.13から1.36へ低下。00年の日本の出生率は、労働力率が
 同レベルのフランスより0.52、労働力率が日本より低い韓国と比べても0.11低く、
 日本の働く女性が子供を産み育てるのが難しい現状が浮き彫りになった。

 出生率が高い国は、男性の短時間就業者の割合が高い▽保育サービスの利用割合が
 高い▽家事・育児時間に占める男性の割合が高い−−などの傾向があり、調査報告は
 こうした割合を高めるための取り組みを求めている。
 http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20050914k0000m020134000c.html

※グラフ・女性の社会進出と出生率: http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/images/20050914k0000m020138000p_size6.jpg
※関連スレ
・【研究】日本の人口減少、カウントダウン入り→「男女共同参画社会の推進、必要」と専門家
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126251920/

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126679021/
2名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:28:53 ID:ChBGcsiD0
2
3名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:30:37 ID:mOxQGWCD0
>日本は、70〜00年の30年間で、女性の労働力率が54.4%から59.6%に上昇


30年でたった5%?
4名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:31:44 ID:2LnmaUtK0
出生率低い代わりに萌えキャラを量産してるから無問題。
5名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:31:54 ID:rEy+QRpN0
少子化の原因。

不景気→若年層のフリーターニート増加→不安定雇用で金がない→結婚できない→子供を産まない→少子化。
6名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:32:39 ID:cEGTQImC0
男根女卑
7名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:33:15 ID:BWSqW04j0
2ちゃん的に都合が悪い記事なのでスルーします
8名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:35:24 ID:111j1ZMK0
不甲斐ないフリーターとかニートなどのつまらぬ男性が増えて
女性が結婚する相手がいない。
相手が見つかっても生活能力の無い男ばかり、これでは結婚しても
子供をつくる事もできないよ。
9名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:35:52 ID:eT8UCtRr0

だから年収300万の時代に子育て一人3000万でどうやって生めというのか?

10名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:36:36 ID:ySGzjBN10
952 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:24:52 ID:Pjq7l0kp0
1.技術職の人間を蔑ろにしているこの国
2.派遣業などのさばらせて雇用の不安定化を推し進めている国
3.社会保険未加入を黙認して放置している国
4.サービス残業の取締りをしない国

そして
1.なんでもかんでも海外から入れればいいやという短絡思考
2.二言目には補助金という短絡思考
3.女の雇用条件を改善すればいいという短絡思考
4.いつでも切れる派遣を雇えばいいという短絡思考

この国の少子化はすべて企業と金が絡んでいる。そして思考が絡んでいる。
その企業は腐り果てている上に金を循環させない。その国は税を搾り取るだ
けでなんの対策も打てない。その思考とやらはそもそも自由主義の上になり
たつものであり、止めようのないもの。

こういう策をすればいいなどという単一的思考に基づく対策などやったところ
で、来年には別の草が生えて来るんだよ。根っこ切ってないんだからね
11名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:36:38 ID:XCoj5wjm0
>>1
>男女共同参画会議

コイツ等クソフェミの集まりじゃなかったっけ?
居なくなりゃ改善するんじゃねーの(プ

…と言ってみる。
12名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:36:43 ID:kKNUfxn30
コ ゙ ム ノ シ ン カ
13名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:40:34 ID:Azf1y0If0
>>9

まったくだな…。
俺も、来年くらい結婚予定なんだけど凄い不安。
3人兄弟だったから3人くらいほしいなと思うんだけどムリポそう…orz

親にはボーナス内企業なんてダメとか散々言われるけど、ボーナスなんてほとんどお目にかからない今日この頃。
14名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:44:43 ID:1xJ99vIP0
女がいなければ、公道は快適。
  自然渋滞の先頭には、いつも女。
女がいなければ、歩道も快適。
  狭い場所をふさいでちんたら歩いてるのは、いつも女。
女がいなければ、自動改札も快適。
  定期を用意するのにわざわざ直前で立ち止まるのは、いつも女。
女がいなければ、レジも快適。
  客並んでるのにちょっと待ってと別の品を取りに行くのは、いつも女。
女がいなければ、仕事も快適。
  情報の迅速かつ正確な伝達が滞る原因は、いつも女。
女がいなければ、会議も快適。
  醜い感情むきだしで不条理な反対をするのは、いつも女。
女がいなければ、銀行も快適。
  ATMの操作すらまともにできないのは、いつも女。

権利を主張するときばかり女であることを強弁して譲らず、
義務を負わされると女であることを理由に逃げを決め込む。
それが女。
おそらくは遺伝子レベルで責任能力と冷静な思考力が欠けている、
傍若無人なエゴのかたまり、それが女。
男女平等を唱えて「給料上げろ」と言い張るが、その給料に見合うだけの
男性並みの仕事量を与えると今度は「女性差別だ」とヒステリーを起こす。
それが女!

今の世の中、本当に女が必要なのは一部のサービス業ぐらいではないか。
女の生活能力が著しく低下し、主婦としての価値すらも失われた現在、
女こそどうしようもない粗大ゴミだ。
15名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:45:09 ID:a1DbS3s50
>日本は、70〜00年の30年間で、女性の労働力率が54.4%から59.6%に
 上昇したが、出生率は2.13から1.36へ低下。
この間にバブルがはじけて平成不況に。
現在、世界的な石油危機の最中。
出産調整しているだけ、日本の女性って賢いね。
でなきゃ、今以上に街に不労青年が増えている。治安が悪くなっているよ。
16名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:47:32 ID:hGGVd4In0
女どもに強制的に孕ませろ!!
17名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:47:59 ID:iX1CDBjI0
>>8
そうやって男に食わせて貰う事ばかり考えているからダメなんだよ。
18桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/09/14(水) 20:49:23 ID:WK3gfKQS0
あとの面倒を見てくれるならいくらも産むわよ。
19名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:50:09 ID:wLXLq9eC0
仮に出生率が2.1くらいのままで、
今の経済状態で人口が1億6千万人くらいだったら
もっとひどいことになっていそうな今のジャパン。俺のジャパン。(´;ω;`)
20名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:50:20 ID:xGOy4IOz0
>>14
ん〜、上から二つは確かにそうだけど女じゃないとチンコ立たないからなぁ…
21名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:50:51 ID:4gESFUJt0
公務員に生ませればいいじゃん。
22名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:51:11 ID:xwurAsUh0
65歳以上が2000万人も居るのが異常なのよ
23名無し@6週 ◆u2YjtUz8MU :2005/09/14(水) 20:51:26 ID:Wq84sJLV0
結局、女に子供産んでもらうにはご機嫌とらなくちゃいけないのが男
24名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:53:23 ID:Pjq7l0kp0
>>13
だからいったろ?

算数のレベルの問題なんだよこれは。 リソースがこれだけしかないのだから

で、そのリソースを絞っているのはどこか いわずもがなき行だよ
25名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:54:03 ID:+OGkGHPH0
子供育てる金なんてありませんw

一夫多妻制にして富裕層が200人くらい仕込めばいいんじゃないの。
26名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:54:44 ID:ySGzjBN10
>>24
本当は政府は少子化を願っているのかも
27名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:54:49 ID:EXHEmQ7d0 BE:47487694-
庶民が働けば働くほど損をするシステムを直さないと駄目だろ。
賃金不払いしたら経営者と株主死刑ぐらいの法律を今すぐ作らないと
変わらない
28名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:54:49 ID:C96XIfaR0
いくら雇用対策やら補助金やら出したところで、
金だけあっても子供は幸せにはなれないんじゃないかな。
そうやって、金出すから産めというのは不幸な子供が増えてしまうだけだとおもう。
29名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:55:08 ID:Xoz1QqPe0
なんだろうな。このままいけば、
5年後くらいにはマジで2ちゃんねる発の政党とか必要なんじゃないかとすら思えてきた。
ひろゆことかはイラネだけど。
30名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:59:26 ID:ySGzjBN10
999 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:48:03 ID:4pDTNjN90
>>505
若年のみ採用
正規雇用=年金・健康保険付き=長時間奴隷労働
じゃ、産めない 育てられない

女性が子育てが一段落した時に 正規再雇用してもらえれば2人、3人産むと思うよ
一旦退職すると、時給780円のパート雇用しか考えられないと 老後の計画が立たないもの
現状は 子どもなんか産んだり育てたりしてると 老後貧乏が明らか でしょ?

40代50代再雇用! 年齢給じゃなくていいから 普通の正社員の給与が見込めれば
出産退職して、2、3人産み、育てられる

ついでに一回退職してアフリカ放浪した男性も正社員希望(給料安くていいよ)
31名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:00:58 ID:2LnmaUtK0
もういいよ、人間工場と人間牧場作ろうよ。
32名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:01:10 ID:wLXLq9eC0
39歳 毒男 都心の某企業に勤務 年収1000万円 世田谷区の50坪弱の一戸建てに在住

週休二日、有給フル取得、勤務時間8:30〜19:00(平均)

女:いない  車:必要ない 服装:伊勢丹メンズ館 家族:ひとり
楽しみ:ひきこもり  貯金:1500万 借金:なし

このくらいが丁度イイ。

でも、ちょっとサビシイポ (´・ω・`)
33名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:01:51 ID:4aBl1hbx0

国    労働時間     出生率   公財支出教育費(GDP比)
日本   1828(*2) 1.29        3.5
イギリス 1673     1.65        4.5
フランス 1453     1.89        5.7
アメリカ 1792     2.04        4.8
ドイツ  1429(*3) 1.36        4.3

(*2)サービス残業は含まない
(*3)旧西ドイツ地域

労働時間 OECD outlook 2004
教育費:総務省統計局「世界の統計2005」
出生率:国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集2005」
34名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:02:34 ID:Xoz1QqPe0
>>32
恵まれてるなあ。
職種何よ。電力系で40で1000いったっけか。
35名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:05:05 ID:HqRJQi0n0
>>27
いや、そんなに働くなら起業すればいいし(w
ノーナシが働けば働くほど企業にメイワクかかかるんだから
逆に授業料払って欲しい。
36名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:05:07 ID:+52qGdMU0
31歳 毒男 都内の某病院に勤務 年収900万円 勤務地の近くに在住
実家は都心から一時間ほどに70坪の庭付き一戸建て

週休二日、勤務時間8:30〜19:00、夜勤が月に3日ほど

女:いるけど恋愛感情無し  車:ベンツ 服装:興味無し 家族:ひとり
楽しみ:グルメ  貯金:500万 借金:なし

このくらいが丁度イイ。

でも、ちょっとサビシイポ (´・ω・`)
37名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:06:41 ID:QJaE82S40
フランスは、子供3人目から補助金?月10万円くらい付くんだっけ
38名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:07:21 ID:PtztpjkK0
少子化じゃなくって高齢化の方が問題じゃないか?
高齢者が少なければ子供が少なくても適正人数に見えるでしょ。
39桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/09/14(水) 21:07:36 ID:WK3gfKQS0
>>32
あたしと結婚してw
40名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:10:25 ID:lj2lKrmH0
>>1
>国際的に女性の社会進出が進んだ国ほど出生率が高い傾向があるのに対し

まだ嘘吐いてる

>調査は経済協力開発機構(OECD)加盟国のうち1人当たりGDP(国内総生産)が1万ドル以上の24カ国を対象に

これだよ
一万ドル以上の全国を対象にしたのか?
そもそも、一万ドルで区切ったのはなぜか?

G7では全く相関関係が見られない件に付いてはどうなのか?

いい加減に女が働けば出生率が上がるというソースを出せ、ソースを
以前に18ヶ国選んで同じようなデータを発表したが秒殺論破されていたなw

とりあえず全OECDでデータだせ
41名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:12:24 ID:8GbyP6Bq0
おれ アフリカで 女性がもりもり働いて
 男が居酒屋にたむろっているのを見たが あれはなんだったのだろう。

女性が社会進出するのは たしかに先進国への第一歩だね
42桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/09/14(水) 21:13:08 ID:WK3gfKQS0
まあ女が女を潰すってのが現実かも。
43名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:13:34 ID:4Ymb9Ck90
少子化というより結婚しない数が増えてる
日本は合計特殊出生率は約1.3といったかなり低いものとなっているが
夫婦、つまり結婚したカップルに限れば2.2以上を保っている状態。
つまり晩婚化こそが少子化の原因であり、ニート、フリーター対策に
軸足を大幅に移さない限り日本は縮小向かう、もちろん経済だけじゃない
44名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:14:02 ID:wZ77EDzo0
もし、あなたが親だとして娘がいるとしよう。
あなたの娘がフリーター(契約、派遣、パート、バイト)やニート(未就労)の男と結婚しようとしたらどうする?
当然反対するだろ?
そうだよ、それが未婚者の増加ひいては子供の減少につながってる訳さ。

>>1のエセ専門家どもはすっこんでろ!!
45名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:15:31 ID:CCx5xJyg0
>>41
戦前の日本は農家が多かったが、農家の女性は男並みに働いていた。
今の専業主婦の生活スタイルが異常なだけ。
46名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:15:50 ID:+52qGdMU0
>>44
つまり、日本の若年男性にはニート・フリーターが多いから
魅力が無い→ケコーン出来ない・・・って感じかしら?
47名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:16:08 ID:lj2lKrmH0
下が全てだろ
日本の少子化は既婚者に起こっているのではなく、未婚者が増えていること
いくら兼業主婦を優遇しても、出生率には無関係だから>>1という結果出ているだけ
兼業主婦は福祉を踏み台にして貯蓄に励むのみだしね

ttp://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter5.html
妻が正規雇用の場合2.21人、専業主婦で2.28人

日本の出生率1.24

既婚者のみ出生率は30年間ほとんど変化なし(16年度少子化白書)
48名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:16:40 ID:HqRJQi0n0
>>41
マラリア熱で定期的に高熱が出てたんだよ(w
49名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:18:44 ID:HqRJQi0n0
>>46
逆だけどね。 適齢期の6割の男は結婚したくないと思ってるから(w
(だってやっかいなおこちゃまを抱え込むだけだとわかってるからね)
50桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/09/14(水) 21:19:38 ID:WK3gfKQS0
悪妻ほど男は出世すると言うではないか。
51名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:20:06 ID:xwurAsUh0
女は馬鹿だから、としか言い様がない(特に日本の雌)
・男に食わせてもらってる
・そのくせ「給料が安い」とほざく
・力仕事は男まかせ
・頭使う仕事でも対等に話しようとすると「ワカンナーイ」
・説教されると必ず「キモーイ」とのたまう(決して反省することはない)

家畜はビタワンでも食ってろ
52名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:20:24 ID:YNUn6ujT0
・NEC
・旦那の転勤に伴って群馬県太田市から岐阜へ異動
・派手好き
・30代後半
・年下毒男を花火見物に誘ってカーセックスに持ち込むのが常套手段
53名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:20:26 ID:UKYIi/gY0
>>46
ニートはともかく、フリーターや派遣が多いのは
企業が正社員をとらず、いつでも切れる契約社員やバイトをつかいたがるから。

企業では全体的に正社員率は落ちてる。
将来の安定性もなく、所得も低いのにケコーン&出産どころじゃなかろうって感じでは。
54名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:20:48 ID:hzvjAjWs0
日本人は男も女も子どもが嫌いだからな。
55名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:21:10 ID:lj2lKrmH0
>>46
女の理想(男に求める年収)も高すぎる
首都圏に女が求める年収を得ている独身男は4%しかいないらしいじゃん
56名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:21:20 ID:msc2q8J/0
>>40
OECD加盟国30ヶ国のうち、群を抜いて高い出生率なのがメキシコ(2.40)と
トルコ(2.61)。この2ヶ国の女性の労働力率はOECD加盟国最低。
男女共同参画室の調査とは真逆なんだな、これが。
57名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:22:13 ID:HqRJQi0n0
>>50
リンカーンも奥さんが怖くて秘書に「家に帰りたくないんだよ!」って
言って仕事して大統領になっちゃったしね。

どっちにしてもシアワセとはほど遠いね(w
58名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:22:42 ID:iI0Zhbkc0
石原都知事緊急会見
「日本の女は民度が低いからしょうがない」
59名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:22:51 ID:pUC+pDA90
>>55
ほとんどの女は自分を高く評価しすぎなんだよね。
女を甘やかして育て結果だな。
60名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:24:02 ID:OLebc0d90
51のようなのを愛する女はいない。
一生異性愛に恵まれることはない。
ついている女が居るなら低レヴェルの女だろうが、心の中で
憎んでいる可能性あり。
いい男にはいい女がついていて、ちゃんと子供を産んでいる。
女の目は節穴じゃない。
61名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:24:10 ID:oTu8rz450
女の男に対する要求 → 家事を手伝え!子育てにもっと参加しろ!もっと給料稼げ!
                 朝から夜中まで会社に行っているからと言って逃げるな!寝る時間を削ってでも家事をしろ!

女の主張する権利 → 女も社会に出て働かせろ!でも、残業面倒くさいからさっさと帰らせろ!
               子育てや家事は面倒くさいから男が手伝え!男は家族を養って当たり前、女の稼ぎに口を出すな!
62けんじさわだ:2005/09/14(水) 21:24:12 ID:dII3bqB/0
いい男が減ったからしょーがないのさボギー♪
63名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:24:26 ID:41hWwniB0
はやく公的な見合いサービスを充実させろっての。
64名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:25:35 ID:GQHfFBRa0
経済力や、社会システムの問題にしようとしてるのが、
間違ってるんだよなー
これは、むしろ精神発達上の問題で、日本女性はもう、
子供なんか生みたくないってだけのこと。
いつまでも自分が子供でいたいから。

なぜ子供でいたいかというと、子供みたいな女の方が
良いという、情報消費社会の洗脳があるから。
単純に、各国の TV ドラマに出てくる、
未婚/(未婚+既婚)率を調べれば、モロに相関関係が
出てくるはず。
65名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:26:23 ID:ySGzjBN10
>>61
特に男性に対する要求は無い。
ただ、害を与えなければいいだけ

あとは雇用環境の改善だけでしょ
66名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:26:40 ID:WXJiyqDG0
人口増加のほうが問題大きいと思うんだけど
67名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:26:56 ID:xwurAsUh0
>>60
コピペにマジレス乙
68名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:27:32 ID:HqRJQi0n0
>>64
その通り。

よく女は、男は妻に母親を求めるなんつーが、当の女は夫に父親と母親の両方を
求めてるんじゃん(w 言ってて自分で気が付かないのかといつも不思議に思う。
69桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/09/14(水) 21:27:53 ID:WK3gfKQS0
ビタワン食うくらいならモンプチの方がいい(素)
70名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:32:04 ID:oy3dkUT20
少子化と女性社会進出なんて、そもそも関係ないから当たり前。
女性の社会進出の分、男性が家事子育てを負担できる環境なら関係あるけど、
相変わらず男性には長時間労働をさせて、そこに女性も入ってきたら
むしろ子供は減るだろ。

派遣社員禁止すれば正社員が増えて子供増えるかもね、40歳以下は
派遣社員禁止とかw
71名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:32:39 ID:lj2lKrmH0
フランスでは3人の子どもを9年間養育した男女に年金額を10%加算するなどし、
出生率を94年の1.65から02年に1.88に回復させた

>>1ではなぜか女の労働環境にばかり原因を求めてるが、これって異常でしょ
72名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:32:46 ID:Wq84sJLV0
んじゃ結婚するの辞めてFA
73けんじさわだ:2005/09/14(水) 21:36:49 ID:dII3bqB/0
女が選び始めただけのことさぁー
2ちゃん的には♂が選ばれる立場になると、
淘汰が起きたり競争が起こる(押す同士)なので
都合が悪いスレだね。

モテル男を共有できたらいいと思う今日この頃だわぁ♪
74名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:38:18 ID:GQHfFBRa0
オトコは、まあ見苦しくなくて、マトモな女性なら、
だいたい誰でもいいと思ってる。
誰でもいいので、特定の個人に思い入れを致すことが、ほとんど無い。

社会人になると、相手が寄ってこないかぎり、いちいち「攻め」に
行こうなんて思わなくなるし、放っておいても相手が寄ってくるのは、
年収8百〜1千万(年齢による)レベルの男だけ。
上位数%の「超勝ち組」以外は、全て負け組、という時代だから。

しかも、案外負け組生活も、気楽で良かったりする。
ヘタな女に惚れて痛い目に遭うのは、もうごめんだと、
学生時代にこりてしまったんだな。
75名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:39:31 ID:ufa6UrGP0
>>73
>モテル男を共有できたらいいと思う今日この頃だわぁ♪

二流の男に嫁ぐより
一流の男の妾になれ
って言っていた女の人がいたね。
76名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:42:07 ID:wRqgZC0h0
>>73
うんいいんじゃない
若いうちは・・・・だけどね

そんかわり歳とったあと面倒みろっていっても見ないよ
77名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:44:44 ID:oy3dkUT20
>>73
おまいの意見と、女性が社会進出しても出生率が上がらないことが
どう関係があるんだ?
モテル男を共有できたら子供産むってんなら今でもできるが?
モデル男に相手にしてもらえればの話だがな
78名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:45:21 ID:iX1CDBjI0
>>73
男も相手も選ぶんだぞ?
オマイは選ばれるのかな?
79名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:46:37 ID:xYiVrDQx0
てゆーか、日本って今が改革の真っ最中なわけだから今後伸びるんじゃね?
80名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:46:54 ID:QnwNfujp0
出生率が上がるからっていうのがいままで女性の社会進出を支援してきた言い訳の一つだったのに、
結局、仕事持つのと出生率とは関係なかったってことでしょ?
若い娘だけを職場の花に採用すればいいよ。
そしたら俺がお茶入れてあげちゃうヨン。
81名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:46:57 ID:OjzYMmoM0
>>61
そういう女にしか出会ったことないのか。
かわいそうだな。・゚・(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ
82名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:47:45 ID:HqRJQi0n0
>>81
つか、まずオマイは社会にでろ(w
83桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/09/14(水) 21:48:04 ID:Jshe9UBk0
スキャンダルは蜜の味ですか。
84名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:48:35 ID:xwurAsUh0
668 愛と死の名無しさん New! 2005/07/31(日) 12:41:06
女で30歳というのはもう完全に人生の分岐点だと思う。
若い女みたいに可愛らしさで男の気を引ける年齢ではないから。

だがまだギリギリ結婚できる年齢でもあるし、職を得て自立できる年齢でもある。

女は30越えたら妥協してでも結婚するか、もしくは職を得て人並みに稼ぎ自立するかどちらかしかない。

30超えて玉の輿など夢見ているほど女には時間がない。

女で35過ぎたらマジで終わりますよ。結婚できても低所得&ハゲ&40過ぎのオッサンとかになる
85名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:49:23 ID:GQHfFBRa0
>>75
まあ、一夫多妻制のほうが、女性にとっては有利な
社会なのは間違いないよ。
男が余れば必然的に、女を「高く売る」ことが出来る。
異性関係は、経済よりも、需要と供給バランスに敏感だ。


現状で「女が高い」のにも、理由がある。
現代の日本社会では、女性が20代後半で急速に結婚し、
この時期に売れ残ると、適当な理屈で自己正当化を決め込み、
生涯独身を決め込むパターンが多い。
一方、男性は、20代後半から40台前半にかけて、
ゆるやかに結婚していく。
この婚期の性間差があるために、人口が男女同数であるにも
かかわらず、数字上、男が常時余るのだ(受験生諸君は、計算してみよう)。
これが、異性間の需給関係を決めてるので、「女が高くなる」んだな。
86名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:50:00 ID:c/AZgbGr0
>>80
おまいの会社は今でも、お茶汲みが居るのか?
87名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:50:20 ID:0j+x4ZIV0
>>84
低所得&ハゲ&40過ぎのオッサンの方がかわいそう
88名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:50:55 ID:4Ymb9Ck90
欧米では進歩的な男達は低俗な女なんか見向きもせずになった。
常に男を磨いてたくましくなり、男を愛するようになっているよ。
89名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:51:16 ID:AVWK27s60
ああ これいつもいつもフェミ局が洗脳しようとするけど
マジ全部捏造ですから。絶対に信じちゃダメよ。
こいつらには近いうちに法的な罰を必ず受けると思われ(行政罰)
90名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:55:09 ID:cjS92oWn0
●「結婚には利点がない」と考える未婚男性の増加が続き、未婚女性との差が広がる●

「結婚には利点がない」と考える未婚男性が増加傾向にあり、ほぼ横ばいの未婚女性に
比べて顕著な変化を見せていることが、国立社会保障・人口問題研究所の「第12回出生
動向基本調査」で明らかになった。調査対象は全国の18歳以上35歳未満の未婚男女。
5年ごとの調査で、今回は2002年6月実施。

設問「今のあなたにとって、結婚することには何か利点があると思いますか。」
      1987年 1992年 1997年 2002年
「利点があると思う」
 男性  69.1%   66.7   64.6   62.3  ⇒1987年から2002年にかけて−6.8%
 女性  70.8%   71.4   69.9   69.4  ⇒        〃        −1.4%

「利点はないと思う」
 男性  25.4%   29.1   30.3   33.1  ⇒1987年から2002年にかけて+7.7%
 女性  24.7%   25.2   25.5   26.3  ⇒        〃        +1.6%
91名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:55:10 ID:0j+x4ZIV0
>>70
その理論でいくと、女が入ってこないと子供は増えますが・・
だから女の社会進出が少子化の原因
92名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:56:23 ID:OjzYMmoM0
>>82
喪前もか。大変だな。
そういう女ばっかりじゃぁないぞ。そういう女もいるがな。

>>87
それって男の負け犬だろ。

結婚して子供いるやつはいるし。
データ上少子化は非婚化が原因だろ。
非婚化は女が悪いって書く奴もいるが
男も売れ残っている奴はそれなりだよ。
どっちもどっち。
93桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/09/14(水) 21:56:28 ID:Jshe9UBk0
いまが一番おいしい時期なのに…
94名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:57:16 ID:cjS92oWn0
■日本の男性が「結婚しない自由」を手に入れるために■

日本の社会には、「女性の結婚しない自由」は認めるが「男性の結婚しない自由」は認めない、
という独身男女に対するダブルスタンダードが存在する。以下に示す意識調査にそれがよく表れている。

「少子化に関する意識調査研究」(厚生労働省が2004年2〜3月に調査を実施。若年独身は男性が
   20〜32才、女性が20〜30才。継続独身は男性が33〜49才、女性が31〜49才。各グループN=150)
『結婚したい人がいなければ無理に結婚することはない』への肯定率
          『女性の結婚』(%)『男性の結婚』(%)
若年独身男性     62.0        49.3
継続独身男性     60.7        52.7
若年独身女性     64.7        52.0
継続独身女性     62.7        50.7

ここで最大の問題は、男性の多くがこのダブルスタンダードを甘受してしまっていることだ。
まず男性自身が「男は結婚すべき」という古い結婚観を捨て、その上で、マスコミを含めた
社会全体に「男性の結婚しない自由」も認めるよう訴えていかなければならない。
95名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:58:27 ID:WBgSjuva0
こんな安月給じゃ女が寄ってこねーよ
96名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:58:43 ID:HqRJQi0n0
>>94
でももう男も結婚しないよ?
確か40台の男の25%は独身のハズ。 4人にひとりは独身なのよ。
97 ◆wxBCpsA12M :2005/09/14(水) 21:58:43 ID:SEm0h2O+0
>>80
は?男性の女性を虐げてきたからでしょ?
女性の学問しなくていい空気つくってきたのなぜか?
恐れているからです。腕力なら負けても知的なことなら女性
勝てますからね。
98名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:59:05 ID:QprbH+srO
男の三大不良債権
専業主婦
住宅ローン
バカ息子
99名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:00:18 ID:HqRJQi0n0
>>97
ハーバードの学長は女は数学に向いてないって言ってますが何か?(w
また、女は感情に支配されやすく論理的な思考に欠けることは
構造上明らかですが何か?
100名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:00:40 ID:ed8iW/4n0
男が贅沢過ぎると思う。
可愛くて、性格良くて、明るい子じゃないと付き合わない。

風俗があるから、男の理想も高い高い。
ある程度で、妥協は絶対にしない。
101名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:01:07 ID:IKpYZYXp0
俺がたくさん子供作るから問題なし!
100人は作るぜ!
現在0人だがな!
102桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/09/14(水) 22:01:36 ID:Jshe9UBk0
男から理性と責任感を無くしたのが女だと。
103名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:01:44 ID:JuS5eXS70
>>97
日本語もまともに書けないようなのが、書いても根拠ないし。
104名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:01:54 ID:4Ymb9Ck90
>>99
その発言もフェミ団体の猛抗議で即撤回w
105名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:02:04 ID:SEm0h2O+0
>>92
よーするに勝ち組婚ですね。勝ち組ほど相手選ぶのを
勝ち組目指すのですね。

つまり、公務員夫婦や上流階層同士の結婚ですね。
社長さんや金持ちや議員のバックの知り合いいますか?
庶民に無理ですね。そして、庶民の没落のはじまりですね。
庶民は庶民しかしらない。つまり、負け組は子供つくれない
くらいの貧しいポジションなったいうことですね。

つまり、日本は経済大国なくなるのですね。
106名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:02:25 ID:xwurAsUh0
戦争が無くなったから、男が余ってるんだろ
107名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:03:19 ID:0j+x4ZIV0
>>100
その言葉、そのまま女に返したい
108名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:03:35 ID:HqRJQi0n0
>>104
撤回どころか罷免されそうになったんじゃないかな(w
おっかないね。 大体>>97の発言はまさに女特有。 実績も根拠もないのに
いきなり女は知的(w ヲヲスバラシイ論理展開だよな。 ついて行けない。
109名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:03:56 ID:mBeHk+wF0
>>105
助詞の使い方が不自由な方ですか?
110名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:05:36 ID:8mdgdgqF0
>>105
繁殖力旺盛なDQNもいっぱいいるけどね
111名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:05:44 ID:SEm0h2O+0
>>99
そんなの知らないね。劣等感の裏返しでしょう。
構造上明らか?調べたの?数学の得意な男。
数学の得意の女。いるだけですね。女すべての
適用の理論なわけですか?笑ってしまいますね。
112名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:05:50 ID:SzJbEkKf0
働く女性は特定社会人だよ。
113名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:06:11 ID:etu4hJVe0
>>104
でも実際数学の類に関しては男女差は圧倒的にあるよ
冗談抜きで運動能力の男女差なみにある
114名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:07:31 ID:c/AZgbGr0
一時的に問題をかかえてもむしろ日本の人口は、半減して丁度良いぐらいだと思うがな。
115名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:07:31 ID:HqRJQi0n0
>>111
>構造上明らか?調べたの?

アタリマエじゃん。 脳の物理構造自体が既に違うし、
思考中に使っている部位が異なっている事も明らかになってるよ。
(血流量測ればわかるじゃん)

そんなことも知らずに何かを語っているのか?(w
流石知的な方は言う事が違うね。
116名無しさん:2005/09/14(水) 22:07:32 ID:8+1ZAWQ00
海外ドラマなんかだとよく「独身のイイ男は大概ゲイだ。」ってセリフが出てくるが
欧米ってそんなにゲイが多いのか?しかも高所得者層に。
117名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:08:19 ID:SEm0h2O+0
>>100
そうですね。男はいままで威張ってきたので
それはこれから通用するわけないのです。
しかし、なかなか男尊女卑の思想から抜けないのでは?
そう思います。>>99のような書き込みのような差別思想
みればもっと教育必要ですよね。
118桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/09/14(水) 22:08:55 ID:cBqJqkeF0
普通に女好きで不自由しないから独身ってのが多い気がするけど。
119名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:09:07 ID:VkeJPgIx0
>>112
チョットワロタw
120名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:09:29 ID:4Ymb9Ck90
>>116
NYなど大都市部では25%がゲイもしくはゲイ体験ありと言う調査が発表されてますよ
121名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:09:53 ID:HqRJQi0n0
>>117

男尊女卑

今は

男損女肥

って書くんだよ。
122名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:11:34 ID:JU45MMaF0
あきらかに日本人じゃない人がいますねw
123名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:11:49 ID:ISNRdtab0
教育に金が掛かりすぎるから、三人以上生むと生活が破綻寸前に。
124名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:12:30 ID:RJZYyAlc0
やっぱり景気が悪いからだろ。
平均的に世の中が旦那の稼ぎだけで食っていけるぐらいになれば
女も働かなくて良いし、子供を作る余裕ができる。
125名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:13:25 ID:SEm0h2O+0
>>104
撤回ですか。つまり、間違っていたの認めたのですね。
そして、女性の抗議は当たり前ですね。自己主張して
はじめて地位向上あるのですね。

すばらしい成果です。
>>113
数学科の進路どうですか?ほかの実学にたくさん行ってる
のでしょう。佐藤ゆかり先生より経済だめな男性たくさんいる
でしょ?経済学もまた科学ですよ。女性どんどん進出してるよ。
どれだけ女性候補たちましたか?
126名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:14:01 ID:7Kp/u3Cy0
人口は減ったほうが丁度よいが減るまでが問題
景気はよくなってるけど金持ちの財布の紐が硬い
127名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:15:23 ID:pb0BGSIT0
>>123
公立の学校教育がウンコだからね。
塾でかなり余計な金かかるよ。
128名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:15:49 ID:v7hddauK0
男性の理解が足りないのは確かだが・・・、

てか、左巻きフェミニストが明後日な理論展開をしているから、
本来支援を必要としている人たちの要望とは掛け離れた状況になっているのも、また現実。
129桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/09/14(水) 22:16:15 ID:cBqJqkeF0
悔しいから今からアサリパスタをやけ食いする。
130名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:16:27 ID:etu4hJVe0
>>125
大学の数学科に女がいるとでも思っているのか?
理工学の女性比率は5%だぞ
131名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:16:51 ID:HqRJQi0n0
>>125
>撤回ですか。つまり、間違っていたの認めたのですね

違いますよ(w 間違ってる事を認めたわけではありません。
それでも地球は回っていると呟いた人と同じ立場になっただけです。

>どれだけ女性候補たちましたか?

立ったわけではなく、立たせて貰ったというのが正解です。
はっきり言って馬鹿です。
マトモな女性は今回のオファーでしっかり断っています。
(何故なら1期でイイから出馬してくれと言われたからです)

今出た奴らはゲタは貸せて貰って喜んでるプライドのない女ですよ。
132名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:16:51 ID:SEm0h2O+0
>>115
はい?だから?それは違うでしょう。だからどう能力の差
でますか?

数学だけが科学ですか?数学得意なのはいままで女性の
学問許す雰囲気なかったからでしょ?
>>124
男は会社女は家ですか?古い発想ですね。男性が家事すれば
いいし、子育て参加すればいいのです。
133名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:16:54 ID:4Ymb9Ck90
子供産まない女は税金を納付マシーンとして死ぬまで働くだけ
>>127
奨学金取れないようなアホは大学出ても使えねぇよ
134名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:17:39 ID:SzJbEkKf0
>>127
大学受験はともかく高2レベルまでなら親が教えれるだろ?
135名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:18:36 ID:XsOmKLnZ0
てか、これからの流れとして、これから働かないといけない人の総数自体がへるし、
そこに求められる質は高まる。極論を言えば、アイデアを出して構想を練る人と
作業をするレベルの人を組み合わせて、仕事を回すことになるんだろう。

となると、雇用を増やすこと自体が無理な話だろうし、そこに相対的に能力的が
劣ることが多い女性を食い込ませることなんて無理な話だろう。
もちろん、女性の中で有能な人は構想を練るところに行く人もいるが、
やはり極一部だよ。

企業がどの方向に向かっているかを考えないといけないし、そもそも
女性の社会進出が企業としてどこまで意義があることなのか自体が疑問なんだしさ。
もうキャンペーンとしてぶち上げる段階は終わったんじゃないか。
136名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:19:16 ID:RBVAEnhN0
保育園とかの値段が下がればな〜
137名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:19:19 ID:jpm5jgl80
>>132
まぁどう発想が変わろうが男は妊娠できないからな
産休とってる間はどうしても体のあく男が稼ぐことになるだろ
138名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:19:24 ID:Ln9jXjn00



           運動能力では男に負けるけど、知的能力では負けない!!!!!
           それどころか勝ってる!!!!!!!!!!!!




 
139名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:19:58 ID:YGKJ86fk0
東京のキャリアウーマンとかOL、芸能人予備軍といった「遊び人」共が統計の数字を引き下げまくってるんじゃないの
140    :2005/09/14(水) 22:20:00 ID:ApnwDNHD0
OECD内で、しかも1万ドル以上の国のデータだけじゃ

定説とはなりえないでつね。

世界のレベルで憲章すれば、女性の社会進出の少ない国ほど

子沢山ってのが定説になりますよ。イスラムにインドが入るからね。
141名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:20:24 ID:HqRJQi0n0
>>132
>男は会社女は家ですか?古い発想ですね。男性が家事すれば
>いいし、子育て参加すればいいのです

子育ては出来ますが、子供は生めませんよ(w 母乳も出ません。
どちらが子育てという業務に向いているかは明らかです。
そのような分析すら出来ない人に、知性があるとは到底認められません(w

何度も言いますが、脳の構造自体違うし、使い方自体違います。
大体ホルモンレベルで異なっているのです。 男は攻撃的です。
子育てに向いているわけ、ないでしょう(w
そんなこともわかりませんか?
142名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:21:44 ID:SEm0h2O+0
>>128
そうですよね。理解ないからだめなのでしょうね。。
左巻き?悪い伝統に立ち向かうのは
リベラルの行為ですよ。つまり当然リベラル的なのです。
左巻き?よくわからない。
>>130
女性へ補助金だすべきですね。
>>131
地球?関係ないですよ。なんで?間違ったこと言って
抗議うけて撤回した。それだけ。
立たせてもらった?立ったのです。自分の意見を持ってですね。
143名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:23:06 ID:RJZYyAlc0
>>132
いや、実際女が働かざるを得なくなった要因として、
旦那一人の稼ぎじゃ食っていけないからというのは大きいだろ?
他なにかあるか?
144名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:23:10 ID:/t2t1En80
>日本だけ 女性の社会進出進んでも、出生率は低い状態

これじゃまるで少子化は女性に原因があるみたい
少子化と言うと必ずと言って良いほど
女性が枕詞の様に付いてくるけど
男性にはなんの問題もないの?
145名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:24:03 ID:ISNRdtab0
>>134
何を根拠に高2なのかは理解しかねるが、あんたの場合はあんまり高いレベルの教育は
できそうにないね。
146名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:24:23 ID:SEm0h2O+0
>>137
当たり前ですよ。子供つくる能力は女性だけの特別な力ですね。
それをしてもらってるなら、子供欲しいなら、協力するべきです。
>>141
攻撃的ですか?開き直らないで女性から学べばいいのです。
そのような学習能力くらいあるでしょ?できないことはしなくていいです。
できることやればいいのです。
147名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:25:14 ID:8mdgdgqF0
ID:SEm0h2O+0 は前後の脈絡がメチャクチャだ
単文でも助詞とかグチャグチャだな
ちゃんとした日本語で書いてくれないと読みにくくて仕方ない
148名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:25:50 ID:HqRJQi0n0
>>142
ヤレヤレ(w

>立たせてもらった?立ったのです。自分の意見を持ってですね

立たせて貰ったんだよ。 そんなこともわからないのか?(w
小泉さんの内閣は女性を入閣させてるが、見るも無惨ではないか。
まぁ女も混ぜとけという思惑のみで入ってるわけだが。
法務大臣なんかどうすんだよ。 答弁見てて可哀想に思わないのか?
149名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:26:42 ID:Xc0O3qz30
新しい「フェミ芸」として認定。
150名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:26:46 ID:qNe5H7S70
すごい。
この議論に日本語でちゃんと入ってる・・・・・・・・あの人。
151名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:27:46 ID:piwpcCCs0
女の売れ時は20代半まで
この辺までは女の方が選択権あると思う
逆に男は30過ぎくらいからもてるようになってくる
男は仕事頑張れば、禿げ、デブ以外、それなりにだが女をものにできる

30過ぎの独身女がいい男がいないといったところで
単に本人の旬がすぎただけ
何ごともタイミングだよ
今はそのタイミングがめちゃくちゃだから
少子化なんかとめられるはずがない





152名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:28:03 ID:8mdgdgqF0
>>150
>・・・・・・・・あの人。
誰だよw
アグネス?
153名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:28:16 ID:SEm0h2O+0
>>143
だからこそ、いよいよ昔の男女のジェンダーの発想やめるのです。
役割を夫婦の協力の中こなしていくのですね。
よく話し合い、対等な関係のなか、分担するのですよ。
>>148
たったのです。そんなこともわからないのですか?
小泉さんが入れたいのですよ。内閣は女性入れたいのです。
法務大臣?だめなら小泉の責任ですよ。


154名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:28:31 ID:HqRJQi0n0
>>146
攻撃的だよ。
攻撃衝動を司るホルモンはテストステロンだ。
逆に女性はエストロゲンだ。

つまりね、男と女は別の生き物なの(w それぞれに向き不向きあるに
決まってるでしょ(w 数学は男の方が遙かに優秀。 空間認識力もそう。
155名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:29:34 ID:RJZYyAlc0
女が理系に向かないというのは否定しようが無いだろ。
もちろん全部とは言わないよ、平均的にね。
平等な受験機会を与えてもらっているのにも関わらず
女の理系進学率の悪さときたら・・・
とくに電気系は壊滅状態・・・
156名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:29:34 ID:CixHaCVU0
>>100 女だったら同情しまつ

男で一度もいい思いをした事がなさそう
157名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:29:40 ID:jpm5jgl80
>>153
あなたね、自分の主張をしたんなら都合の悪い質問にもしっかり答えなきゃ。
たくさんレスつけてる割にレスが全然噛み合ってない。
どこが噛み合ってないんですかっていうならそれはもう自分で
「女は理論的な話が出来ない」言ってるようなもんだと思うよ
158名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:29:55 ID:ib53E7Pc0
>>139
田舎も深刻。
親の介護のために結婚できないとか、
都会に就職して帰ってみたら田舎での婚期を逃していたとか
気がついたらまわりはヤンキーしかいないとか、
若い輸入嫁に負けたとか、まさに「行かず後家」という
負のオーラを背負った毒女がいっぱい。
159名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:30:35 ID:qNe5H7S70
>>8mdgdgqF0
静かにしとき。議論が噛み合ってないのも、当然だから。
160名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:30:35 ID:8mdgdgqF0
>>153
>だからこそ、いよいよ昔の男女のジェンダーの発想やめるのです。
>役割を夫婦の協力の中こなしていくのですね。

もはや夫も妻も「男なみに稼ぐ」ことができないと生活は維持できない、と
143は言っているのだと思うが。
161名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:31:05 ID:SEm0h2O+0
>>151
仕事できればもてるの当たり前ですね。
佐藤ゆかり先生見てください。
そして、できる男なら身だしなみいいのですよ。

もてない理由は底辺同士の高望みです。
もっと底辺なら、後のこと考えない妊娠結婚あるのかも
ですけどね。
162名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:31:45 ID:HqRJQi0n0
>>153
わはは(w おもしろいねー

>>148
>たったのです。そんなこともわからないのですか?
>小泉さんが入れたいのですよ。内閣は女性入れたいのです。
>法務大臣?だめなら小泉の責任ですよ

つまり、ダメだったら男のせい、うまく行ったらそれは女の力ってことね。

そうだよ。小泉が女候補を立たせたかったのです。 立たせたくなかったら
あんな連中出られませんよ(w 無所属で今回でた女性落下傘候補って
いますか? 全部小泉が出したかっただけですよ。 法務大臣のようにね。
163名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:32:23 ID:byf+YoEr0
女の脳は、男の脳は〜って統計的なもので争うのは不毛な気がするよ。
個人の能力で争ってほしいもんだが、匿名掲示板じゃ無理だしね。
164名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:33:02 ID:yP3SihZm0
家事分担とか育児分担とか意味わからんよな
ぐだぐだ言わずに飯作って子守しときゃいーんだよ

女でまともに仕事できるのってほんの極一部なのわからんのかね
最近は甘やかされて苦労せずに大人になってるから自意識過剰になってるのか?
165名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:33:14 ID:ib53E7Pc0
>>155
女が入って行けないのは毒男オーラ漂う研究所の雰囲気。
でも、女医とか女建築家とか今までだとあり得ない人達が
急速に増えてるからそのうち男の聖地も侵食されると思う。
166名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:33:25 ID:SEm0h2O+0
>>157
あなたのが理論的ないですね。もっと自分の意見かきなさい。
>>160
だーからー、2人協力するのです。対等の関係で。
そうすると、ついてこいの発想もうできないでよね。
167名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:34:03 ID:qNe5H7S70
>>164
>ほんの極一部なのわからんのかね

あんた結婚してる?
結婚していたらそんなこと思えるはず無いと思うが。
168名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:34:10 ID:8mdgdgqF0
>>163
でも個人レベルで凄い人はいてもそういう個別の例外が統計上有意かどうか。
「全体的な傾向」というものがあるのでは?
169名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:34:34 ID:ynysevnW0
>>141
産むだけなら1ヶ月〜2ヶ月休めば充分。
ていうか、母乳信仰やめろよ。女性でもあんまり出ない人もいるんだよ。
ミルクだって良いだろ。
170名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:35:33 ID:HqRJQi0n0
>>163
統計的にある物をナイとするのは科学的な思考ではないというだけなのだが。
個人の能力でそれぞれ優劣があるのは当然の事である。
あなたのクラスで一番背の高い人は女かもしれないし、数学で100点取る奴も
女かもしれない。 だが平均して男の方が身長が高いし、数学の平均点も高いのだ。

ある物をあるがままに受け入れるというのが知的な姿勢という物だ。
それが受け入れられないのにそこから先の探求などできようはずもない。
171名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:35:34 ID:oTu8rz450
専業主婦に「家事を分担してくれ!」って言われたら離婚すると思う。
172名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:35:45 ID:pb0BGSIT0
日本人じゃない人じゃないかなと思いますね。
173名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:36:12 ID:8mdgdgqF0
160 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:30:35 ID:8mdgdgqF0
>>153
>だからこそ、いよいよ昔の男女のジェンダーの発想やめるのです。
>役割を夫婦の協力の中こなしていくのですね。

もはや夫も妻も「男なみに稼ぐ」ことができないと生活は維持できない、と
143は言っているのだと思うが。

166 :名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:33:25 ID:SEm0h2O+0
>>157
あなたのが理論的ないですね。もっと自分の意見かきなさい。
>>160
だーからー、2人協力するのです。対等の関係で。
そうすると、ついてこいの発想もうできないでよね。

なんかクラクラしてきたぞw
166は確信犯なのか天然なのか?
174名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:36:13 ID:qNe5H7S70
>>169
初乳がどれだけ大切かはもう証明されているよ。
175名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:36:50 ID:yrV/tzXR0
女性の方が理論的能力が弱いのは事実。
将棋でも、女流棋士はプロの男どもには勝てない
176名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:38:23 ID:YGKJ86fk0
>161
何じゃそりゃ??佐藤ゆかりを見ろ??単なるよくボケの色基地じゃん'`,、(・∀・) '`,、
身だしなみがいいならできるオトコ??笑わすな!!おまえみたいなのがころっと結婚詐欺にやられるんだよ
177名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:38:27 ID:SEm0h2O+0
>>162
わかってないね。煽るつもりなら答えないよ。
小泉のもし女でも、法務大臣選んだ責任は
小泉ですね。男女関係ない。指名責任あるだけ。
それだけ。
>>165
そうです、そうです。数学科なんてそんな仕事ないですよ。
大企業なら数学科の数学なんて必要ないし、ポスト
残るの大変だし、エリート面して僕数学できるから頭
いいもん!!ですか?笑えます。まだ経済できるほうの頭いいですね。
そして、医学の分野は理系の最高方ですね。それの女性の進出
みてください。はい、これで論破してしまいました。少しむなしいですね。
178名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:40:03 ID:8mdgdgqF0
>はい、これで論破してしまいました。

マトモな議論をしてから言ってくれw
179名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:40:28 ID:HqRJQi0n0
ロンパールームになってしまった(w
180名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:40:30 ID:SEm0h2O+0
>>168
だから、攻撃的な男性の野蛮さのゆるされていた時代あったのですね。
そして作ったのですよ。男性優位社会を。そして、女性の学問しづらい
空気つくったのです。

だから、今は女性優遇して是正すべきなのです。
181名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:40:50 ID:UUCnyFOXO
いや、子供のオシメが取れたら今度は親世代の下の世話が油断ならないってのも有りかと。
それに男女どっちがと言うより、こんだけ寿命が伸びると、生物の本能として
「無理して子孫残さなくても、今世代を楽しもう」
ってのが働くもんらしい。
もうちっと人口が減って土地がすっきりしたら、また子作りするようになるもんだよ。
182名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:40:52 ID:87Pm/lX60
ズボン女が社会進出しても出生率が上がる訳ねーだろアフォ
183名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:41:07 ID:qNe5H7S70
>>178
だから・・・・・
184名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:41:33 ID:yP3SihZm0
女性の社会進出は世間がグダグだ言い出したからだろ

185名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:41:46 ID:c3GaeMCjO
男と女にはそれぞれ役割分担があるんだよ。その形が多様化してきたんで
何か勘違いしてんだな。一部の特殊な民族を除いて有史以来、男が危険な役割を担い、女は次の世代
を産み育むという重要な役割があるんだよ。平和なのはとても大事だが、
平和故に男のリスクが減少し、それを見て女が僻むのは当然の事だ。
今のぬるま湯にダレることなく、男は切磋琢磨しなきゃいかん。仕事もせ
ずダラダラしてる男はカス。そして、女を独身や子供を生ませないように
扇動し、男と競わせようと煽る連中は人類の癌ということに早く気付けよ。
186鳥肌実(ニセモノ):2005/09/14(水) 22:41:49 ID:Sjzd61Dc0
外国人労働者を大量に輸入して、ニートが一人も就職できない世の中になるさ。w
187名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:42:08 ID:4Ymb9Ck90
>>174
母乳信仰ですよ
出始めた母乳には、母体が成長する数十年間に蓄積された環境ホルモンが大量に蓄積されています。
第一子はそれが最も濃い時期に授乳されるので、アトピーやアレルギーなどなりやすい。
第一子とそれ以降に生まれた子供のアレルギー持ちの比率は圧倒的に第一子ですよ。
188名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:42:20 ID:etu4hJVe0
医学が理系の最高峰って…偏差値高いだけだろ
189名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:42:37 ID:byf+YoEr0
>170
163で不毛と書いたのは煽り合ってるような書き込みに対してね。
190名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:42:38 ID:8mdgdgqF0
あー、SEm0h2O+0 は「全体」とかの熟語の意味・ニュアンスを
母国語の同じ表記の語と同じように捉えてるから
話が噛み合わないのかもしれないな。
191名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:42:41 ID:ib53E7Pc0
いきなり単身赴任になるわけじゃないし、
べつに働いたから母乳一切飲ませないってことはなかろうに・・・


そういや架空の人だけどマスターキートンの元嫁さんは数学者だった。
192名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:42:47 ID:ynysevnW0
どんなに大切でも出ないものは出ないよ。
数週間は女の人も仕事休むことになるから出るなら飲ませればいいし
どうしても初乳を飲ませたいなら、乳母でも雇えば良いんじゃないかな?
193151:2005/09/14(水) 22:43:07 ID:piwpcCCs0
>>161
そういう問題じゃない
俺が言いたいのは底辺だろうとなかろうと
男と女じゃタイミング違うといいたかっただけ
底辺はそれなりに自分の立場わかっていて
高望みなんかしてない人がほとんどだと思う
タイミングを逃せばそれでも相手にされないだけだ

194名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:43:35 ID:ISNRdtab0
>>171
それは言えるw
195名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:43:55 ID:HqRJQi0n0
>>190
そうだね(w あっちは人民皆労働者の国だから。
196名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:44:03 ID:hFgy6POJ0

そもそも、なぜ、子供が増えないといけないのか?


減 っ て も い い じ ゃ な い か ?
197名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:44:27 ID:yrV/tzXR0
必死な奴が
助詞がぬけまくってるんだが、 外人かw
198名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:44:29 ID:Vs0Vcd050
男女共同参画利権維持拡大のための
専門外偽学者のインチキ統計による
よくあるネタ作り。

そもそも問題設定がナンセンス。
議論する価値さえない。放置がベスト。


>>180
感情と主観をいくら振り回したところで
誰も(もちろん女性も)納得しないよ。
199名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:45:29 ID:JU45MMaF0
>171
女は平気で言いますよ。
「(出勤のとき)どうせ外行くんだからゴミ出してよ」
「(休日に)ゴロゴロしてないで洗濯物干してよ」
200名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:45:32 ID:4Ymb9Ck90
>>195
いわゆる特定アジア
201名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:45:36 ID:p3jfcxKi0
男女関わらず働く人が一人で家族を養えるような政策を採れば
自然と男女平等になるし少子化対策にもなるのにねぇ。
とてもシンプル。なぜこれができないのか。
202名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:45:58 ID:8mdgdgqF0
>>196
赤川学先生!
203名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:46:20 ID:qNe5H7S70
今頃気付いている。
なんて愚鈍なのか。
204名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:46:24 ID:SEm0h2O+0
>>193
だから高望みせず親戚や機関の力使ってお見合い
すればいいのです。そもそも恋愛信じるのは可笑しいです。
恋愛できるは勝ち組だけですから。だから、負け組言われる
のですね。ジェンダー関係ないですよ。女性の社会進出関係ない。
恋愛負け組の出会いときっかけないだけ。それだけでしょ?
205スーパーファミコンのGS美神面白い:2005/09/14(水) 22:46:49 ID:NSsoBFWeO
出産手当、多額の家族手当、扶養手当があまり出なくなったからだろ

@そうだ選挙に行こう←ウザス
漫画喫茶で極楽大作戦を読めば分かる
206名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:47:03 ID:XsOmKLnZ0
ガンガン女をリストラして、無駄な人件費を落とせば,男の取り分は増え、
それで女と子供を養えばいいわけだw
207名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:47:47 ID:yP3SihZm0
少子化はまだいいとしても高齢化のほうが問題だろ
208名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:48:41 ID:SEm0h2O+0
>>198
誰も納得しない?世論の代表者きどり?
でも、残念でした。女性候補たくさん立てて圧勝したし
ますます女性の社会進出あるでしょう。なぜなら
みんな納得してるからこそ男女共同参画さけばれてるのです。
昔の男の威張ってた時代戻そうなんて声なんて外野の哀れな連中の
悪あがきの声でしかないですね。
209名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:49:11 ID:yrV/tzXR0
黄色人種は、 白人のように容姿が一定レベルを保ってない。
大量にブスが生まれるのが原因。
210名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:49:11 ID:/HwN0mA10
もっと子供産もうよ!
211名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:49:13 ID:ISNRdtab0
正直、100歳超えたら処刑しろ。もう十分だろ。
212名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:49:45 ID:8mdgdgqF0
>>207
死亡率が低く出生率が高い→人口爆発
死亡率が低く出生率も低い→少子高齢化
少子化と高齢化はセットでは?
213名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:50:23 ID:v7hddauK0
>>164
ぐだぐだ言わずに子育てが出来るだけの予算を分捕って来て欲しいですねぇ。
214桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/09/14(水) 22:50:56 ID:cBqJqkeF0
なによ童貞のくせに生意気な
215名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:51:07 ID:AyGSv5zB0
女の立場から一言。

女性側からうまく子供を産まないと言う
自分の立場や国の立場も顧みない最終的な反抗攻撃を受けながらも
いまだに自分の地位だけを守ろうとする男ども面白すぎ(w
216名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:51:25 ID:qNe5H7S70
>>208
そろそろ平行線です。
無理に結果を出せる話題でもないので、結束する頃だと思います。
217名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:52:09 ID:HqRJQi0n0
>>208
>みんな納得してるからこそ男女共同参画さけばれてるのです

みんな納得してるなら叫ぶ必要ないだろ?(w
まったくどうしてたった一行の文章すら論理的矛盾なく構築出来ないのか不思議不思議。
ある意味才能と言えよう(w
218名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:52:42 ID:wgMmYClz0
>>56
でもトルコは、国民の大多数が農民で、
女の人は男の人と同じかそれ以上に働いてるよ。
昼間から田舎のチャイハネは男だらけだよ。

OECDは何をもって労働としてるのかな。
ひょっとして企業に勤めてる人だけ、統計とってるとか?
219名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:52:47 ID:2AUI+pnT0
子供は要らないけど旦那は欲しいなあ
好きな男と一緒に住んでいろいろ世話するの夢
220151:2005/09/14(水) 22:52:49 ID:piwpcCCs0
>>193
だから、
30過ぎたらその親戚のお見合いさえないんじゃないの
つーかおまえ、何が言いたいのかよくわからん
ジェンダーがどうしたこうしたって何だよ
別に負け組だろうとなんだろうと
たいていの奴は恋愛してるしな


221名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:52:55 ID:JU45MMaF0
>215みたいに過去レスも読まず空気も読めないから
女は馬鹿だって言われるんだな。
222名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:53:03 ID:VU4gLDsV0
>>196
そのぶん外人が流入するわけだが
223名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:53:33 ID:L4vH1xds0
子供生むたびに1000万もらえるシステムにすればすぐ増えるよ
224名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:53:47 ID:hFgy6POJ0
子供が減ると税収が減る?年金が維持できない?

知 ら ん が な 。

そんなことでなぜ、子供を生まなければならないのか?
少子高齢化大いに結構。
225名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:53:56 ID:qNe5H7S70
>>222
もう一回鎖国する?
226名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:54:08 ID:yP3SihZm0
出生率は低くてもいいじゃん
死亡率が低いのが問題なんだろ?

じじばばが大量すぎて国(国民)が養っていけなくなってるわけだ
どうすればいいか簡単に答えは見えてくる


>>ID:SEm0h2O+0
こいつみたいなノータンがおるから女性が社会進出できないわけで
227名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:54:39 ID:8mdgdgqF0
>>208
反対意見には「世論の代表者気取り?」
自分の意見は「みんな納得してるから」

>>218
「給与労働しか反映していない」から
第一次産業が盛んで家内労働が目立つ国では
おかしな結果が出てしまうのではないかと。
228桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/09/14(水) 22:54:58 ID:cBqJqkeF0
男と女が交わらないから少子化なんでないの?
229名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:55:22 ID:+GE6JmbN0
男女とも、頭で勝負できるのは全体の一部分に過ぎないわけで。
残りの連中が「んじゃ体力で勝負だぜ!」となったら勝ち残れるのはやっぱ男だし。
頭でも体力でも勝てなかった女が悪足掻きに若さを使い果たして手遅れにってのが現実じゃね?
知力、体力、若さの全てに見放されて毒電波ジェンダー理論に縋ったってさ、そこには男の
求める魅力が何一つ無いんだもん。そりゃ婚姻率も下がるっしょw
230名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:55:26 ID:vmUrNzbA0
>>220
>30過ぎたらその親戚のお見合いさえないんじゃないの
お見合いはむしろ30超えたらどんどん来ると思うが。
漏れなんか超えた瞬間毎月話が来たぞ。
断っても断っても・・・・・
231名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:55:27 ID:9xkiBKkh0
たくさん産んでる家に支援するだけでいーじゃん
結婚してる家庭は産んでるんだろ?
「国が支援してくれるんでもう一人」 コレ。

男女共同参画とかなにやってるかわかんねー所に使ってる金
全部子育て支援に回せよ。
232名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:55:36 ID:fFqOCPQW0
>>1の女労働力率が高いほど出生率が高いっていう前提自体が間違えているので
233名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:56:52 ID:8mdgdgqF0
>>230
おまいは勝ち組なんだろう
がんばって正妻とたくさんの妾とたくさんの子供を養ってくれ
234名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:57:06 ID:V5wZRGtP0
残業を減らせば出生率は上がるよ。
235名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:57:53 ID:qNe5H7S70
>>231
そうだね、その方が良いよ。
236名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:58:16 ID:YGKJ86fk0
フェミニズムが元凶です。核兵器よりも始末が悪く、マルクスレーニン主義よりタチが悪い。
核のゴミなんて、問題大ありでも再利用のめどは立つがフェミは始末できない。マルクスレーニン主義
よりも血の気が多い闘争観。

今の日本、このままでは男女共同参画社会なんてできるわけがない。女性を「人間」として認識させた
フェミニズムは男性を「クソ」扱いにしたんですからね。これじゃ男女共同参画社会なんて無理(´▽`*)ぶははははh
237151:2005/09/14(水) 22:59:01 ID:piwpcCCs0
>>230
俺が言ってるのは女性の話
男は30過ぎたら普通もてるって前から言ってるぞ
238名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:59:14 ID:5+mywJ5Y0
残業とか休日出勤とかの賃金設定に政府が介入してサビ残も厳しく取り締まればガキはぽこぽこ生まれるよ
239名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:59:39 ID:V5wZRGtP0
出生率を考えるうえで、「女性の社会進出」という、相関があるかどうか
わかりもしない唯一のファクターだけを睨んでいても意味がない。

なぜ「女性の社会進出」にこだわるのかね。
240名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:59:48 ID:Ri3IjSLU0
このままいけば、労働力不足は確実
「外国人労働者大量受け入れ」の最終カードを切るしかないだろう

外国人移民を受け入れて日本で働いてもらい、高齢者層を支えてもらうしかない
241名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:00:06 ID:AyGSv5zB0
>>231
で、大量に支援金で生活する家庭が増加し、
支援金がうち切られる中学校で
子どもは放置されて、
中卒NEET大量発生だけが残ってしまいましたとさ。
242名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:01:30 ID:8mdgdgqF0
>>228
交わっても子供を作らないだけです
>>231
同意
>>238
裁量労働制が主流になったら無意味かと
243名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:01:55 ID:qNe5H7S70
>>240
俺もそれで良いと思うんだがなぁ。
外国人の労働を、日本国外ではがんがん利用しながら、国内には入れたがらない
のが気に入らない。
アジアだけが気になるヤツが多いけど、ブラジルやペルーの人がどれだけビルを
建てているのかって思う。
244名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:02:13 ID:+IzvnAhj0
女性様は優遇されて(・∀・)イイ!ですよね。

マジ氏ね
245名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:02:26 ID:EknnSG6+0
労働力不足は専業主婦を労働に駆り出すことで補えばよし
いつまでも国家のペットにしてるわけにもいかん
246桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/09/14(水) 23:02:35 ID:cBqJqkeF0
母子家庭の手当てを増やすと、なぜが母子家庭が増える罠。
247名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:04:07 ID:/t2t1En80
>>231
支援も現金じゃなくて頭数に合った広い住宅とか
子供用品限定のクーポン券とか、換金できないような
現物支給じゃないとね
現金を与えるとDQNが産みっぱなしでパチンコの
資金源にするだけだから
248名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:04:17 ID:v7hddauK0
金をばら撒くなどの直接的な子育て支援より、学費0の方が子供を作りやすい気がする。
どう考えても、就学未満の子育てより、就学後の学費の方が負担大きいよ。
249名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:04:41 ID:8mdgdgqF0
>>239
「同和利権」のように「フェミ利権」も存在するのかも、と勘繰る今日この頃
250名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:05:29 ID:C8eYugJAO
金持ちは、妻を複数持てるようにすればいいじゃない。
251あらららら:2005/09/14(水) 23:05:44 ID:XERRbM7Y0
育児は24時間365日休みなし。でも、いつかは終わる。
今、旦那の親と同居している専業主婦だが大人の手はいくらあってもいいよ。
買い物行く時にちょっと見てもらったり、
洗濯物干している時に泣いたりした時に抱っこしてあやしてもらったりが助かる。
そうすれば旦那にとやかく言わなくても済むし、にこやかに仕事から帰ってくる旦那を迎えると
結構手伝ってくれる。手伝ってくれたら喜んだり感謝したりするとあまり旦那も疲れないみたいだよ。
姑がいやだと意地をはったり、旦那が解ってくれない!とキイキイいうと疲れるよ。
日中独りで子育てしているおかあさんは閉塞感でイライラしそうだなー。
一日のうち、30分でも誰かに子供を見てもらってゆっくりできる時間が作れる体制ができれば
出生率も変わるかも?高校生のボランティアの一環でもいいから。どうかな?
・・・レス違いだったらごめん。
252名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:06:15 ID:7c3qyC3y0
女の社会進出は、良いと思うよ。
昔のように20代には結婚しかなかったような頃より
生き方の選択肢が増えた方が良いに決まってる。
欧米の出生率回復には、女の社会進出以外に、移民だとか婚外子の権利の問題
同棲の法的認知等、多岐にわたるのに
日本では、女の社会進出のみに拘り、欧米の出生率回復要因の全てのようなとらえ方で
押し進めたからおかしくなった。
253名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:06:17 ID:A17DtNYgO
でき婚は批判するくせに子供産まないとまた批判

頭かたいよ〜オマエラ
254名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:06:38 ID:Vs0Vcd050
男女二極対立の単純構造から一度抜け出して
協調的に解決する道を考えられたらいかがですか?

というか、男女共同参画に関する建物や役職を
これ以上増やす余裕が今の日本のどこにあるのか・・・

>>208
はい。あなたの論理展開では、女性を含む
多くの人を納得させるには至らないと思います。

ご本人のドロドロとした漫然とした不満
だけは印象として伝わってきますが・・・

>>215
「女性として」という魔法の言葉かもしれませんが
女性全体のコンセンサスがないにもかかわらず、
女性代表として意見を言うのはどうかと思います。
(会社の会議等でもよく見受けられますが・・・)

あくまでも一人の人間として発言するべきです。
男女共同参画を実現するための第一歩では?
255名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:07:08 ID:HqRJQi0n0
>>248
>どう考えても、就学未満の子育てより、就学後の学費の方が負担大きいよ。

そうなんだけど、ゆとり教育でぶち壊したわけだが(w

>>249
>「同和利権」のように「フェミ利権」も存在するのかも、と勘繰る今日この頃

あるに決まってるじゃん。 年間10兆も予算使ってるんだぜ?
悪名高いODAだって1兆もいかないのに。
256名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:07:14 ID:qNe5H7S70
>>239
「平等」の意味を拡大しすぎなんじゃないかと思うよ。
なんでも男女が平等だとは思えない。得意不得意がある。
だから、それを上手に組み合わせるのが互いの理解になると思うんだが。
257名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:07:34 ID:+IzvnAhj0
>>246
離婚率も高まるな。
現行では離婚は男は法的に一方的不利だが、新・年金法で更に不利になる。
驚きなのは新法施行まで離婚を我慢してやる女までいる。
258名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:07:36 ID:JU45MMaF0
>251
専業主婦はすっこんでろ
259名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:07:56 ID:nJkOcJeX0
男の勝のパワーは天才的だが負のパワーは犯罪者
260名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:08:07 ID:GSUT2KiS0
>>240
外国人労働者を受け入れるのは反対ではないが
少子化高齢化の解消の切り札になるという理屈がわからない
外国人だって年を取るよ
外国人なら子供沢山産んでくれるという理屈?
261名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:08:26 ID:AuK1NDXL0
便座に男根をし掛ければいい
262名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:08:53 ID:YGKJ86fk0
>239
オイラは世界一のモテナイ君です。
さて、職場のオンナどもは男持ちでアフターファイブはもちろん
夜勤明けにもやりまくってる様です。社会進出しても何してもやれるヤツはやっている、
オイラのようなブサはありつけないっと'`,、(・∀・) '`,、
263名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:09:14 ID:KkEKgdjn0
こいつら出生率と社会進出とかってスゲー単純な部分しか見てないけど、
世の中もっと色々な要素があるだろうが!
総合的に勘案してからモノを言えと言いたい
264名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:09:18 ID:Ri3IjSLU0
>>243
日本で働きたい外国人は多いですしね
一応日本国内の職業訓練校や日本語学校で訓練を2年くらい受けさせて
日本社会で働いてもらうようなシステムを構築して社会に出せばなんとかなると思う

介護士や看護士の分野では2年後くらいからフィリピン人を受け入れるらしい
ちゃんと国内で国家資格を取得した者のみ日本に永住できるらしい
265スーパーファミコンのGS美神面白い:2005/09/14(水) 23:09:28 ID:NSsoBFWeO
年金財源切れたら「おまいらが子供産まなかったからだ」と言えるなw

漫画喫茶で極楽大作戦を読めば分かる
266名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:09:57 ID:TFtJMXG50
世の中のケコンの形見るに、ケコンした夫婦はガキ作っている。
少子化の本質は、ケコンしない人が増えたから。

で、ケコンしない男女見るに、プライドの高い女、甲斐性無しの男、そんな人達が増えたみたいだ。
267名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:10:02 ID:qNe5H7S70
>>251
おっさんの意見だけど、今までは家族全体が助けてくれたんですわ。
ところが、核家族になって親子二世代までの暮らしが増えて、家にいる主婦の負担が急に増えたと
おもうん。
268名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:10:28 ID:/t2t1En80
>>248
>>247で書いたばっかで恐縮だけど
学費負担が重いんじゃないんだよ ホントはね
重いのは住居費
それがあるから、みんな子供を産まない
産んでも1人止まりになる
子供を何人産んでも広い家に安価で住める保証があれば
安心して子供を産める
子供の数に比例して国が負担して住宅費が
子供がいない夫婦と同じかそれ以下になれば
ずいぶん気が楽になると思うよ
269名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:10:52 ID:+IzvnAhj0
平等を語るなら

・女性専用車やめろ
・レディースデーをやめろ
・残業休出格差をやめろ
・「女」ということを仕事上の言い訳にするな
270名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:11:28 ID:JU45MMaF0
>268
低学歴はすっこんでろ
271名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:11:38 ID:HqRJQi0n0
>>256
機会の平等はあってもしかるべき。

女性だから数学者になってはいけないとか言うのは良くない。
だからってノーベル賞受賞者の50%は女性にしろという結果平等は
ダメに決まっている。

でも、向いてない奴にその道を歩ませるのはある意味残酷だし愚か。
才能ないのにミュージシャンをいくつになっても夢見てるとかさ。
272番組の途中ですが名無しです:2005/09/14(水) 23:11:46 ID:azlLaJy80
人口減るからいいじゃねーか
経済なんて知るか環境がよくなるからいいだろ
273名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:12:12 ID:LwugUgTi0
学校は朝8時開始で21時終了にしてくれれば有難い。
そうすれば、子供3人ぐらい育てられる!
でも、今は教師も生徒も信用できないから、子供を学校に長居させることにも不安が・・・。

274名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:12:16 ID:oq0xPSgi0
いまどきの女がいまどきの男と結婚したがるか。

いまどきの男がいまどきの女と結婚したがるか。

いまどきの女がいまどきの子供を産みたがるか。

いまどきの男がいまどきの子供を養いたがるか。

以上のことは、個人の思惑や欲望に大きく左右されるから、お金を出しても思うようにいくとは限らない。
「制度さえ整えれば子供を産んでくれるはずだ」とか「政府がお金さえ出せば子供を養ってくれるはずだ」なんてのは人間の本質を知らない役人の傲慢でそ。


いくら「女性の社会進出」を進めても日本においては出生率には結びつかないのなら、そういう目的で「女性の社会進出」を推進しようとする意味は無いわけで。
>>1の統計はそれを証明したに過ぎないんじゃないかと思う。

(もちろん、社会進出したい女がそうできるようにするのは、個人の自由意思を最大限尊重するという考えには合致してるけど。)


一方、税金や保険金の再分配方法については、法律一つで左右できるわけで。
税金や保険金っていう「収入」が足りなくなるなら、国が滅ぶ前に年金っていう「支出」を抑えるのが普通の考え方じゃない?

年寄りの票を失うから政治家は嫌がるだろうけど、そんなん知るか。
275名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:12:31 ID:H0tdN8Jy0
 日本人は「日本だけ」っていうフレーズに弱いよね。
でも、子育てに対する支援や社会制度の充実が無いと
子供を複数育てようとは思わない。

 俺のような安月給では一人大学まで行かせるので精一杯。
276名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:12:44 ID:8mdgdgqF0
>>260
搾り取るもの搾り取ったら外人さんには母国に帰ってもらおう、
ぐらいに思ってるか
ホントに目先のことしか考えてないんじゃないのか
277名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:12:51 ID:e8NLy9uj0
国自体が世界競争に巻き込まれて2極化してそこそこの収入
とステータスのあるポスト自体減ってる上に、今まで男が
占めていたポストに優秀な女性が進出すれば当然「いい男
(生活力的に)」は減る。
で、なおかつその女性が自分よりレベルが上の男と結婚したがる。
この意識を変えねば結婚自体が増えるわけないと思うが。
278名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:12:55 ID:Ycai818K0
会社に雇用されて現金収入を得るのが「社会参加」で
家事や育児・介護で働くのは社会参加でない、という考えは
家庭という社会を蔑視している。
279名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:13:07 ID:qNe5H7S70
>>264
働きたい外国人を受け入れるというよりも、日本で働いて欲しい職域に外国人の
力を借りるという感じでしょうか。
ただ、医療での受け入れはどうかなって個人的に思ってますよ。
かなり相手のニュアンスが理解できないといけないから。
280名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:13:38 ID:HqRJQi0n0
>>267
>ところが、核家族になって

核家族になったわけではない。 女が嫁姑でいがみ合うから
ならざるを得なかった。 それで手伝って貰えないなんてアタリマエ。
単にわがままなだけなんだけどね。
281    :2005/09/14(水) 23:13:44 ID:ApnwDNHD0
マルクス・レーニン主義の背後にある、マルクスの

妄想の産物「原始共産制ユートピア社会」思想を実現しようとする、

全共闘世代の生き残り、ジェンダーフリー主義者が、

国家予算6兆円のパクリだけでは足りず、さらに

上積みしようとして、データを誇張してるだけですよ。

キチガイじみた国家予算を投じて、ようやく出生率を維持してる

ケースは一般論にはあんりませんね。 また税金を狙ってるんです・・w

282名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:14:14 ID:oHcuExtS0
結婚する必要性がなくなりゃ率が下がるのは当然だな
283名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:14:42 ID:/t2t1En80
>>276
戦後の労働力不足を補う為に
トルコ移民を受け入れた西ドイツは
今でも居着いたトルコ人に困ってる

てか日本は既に在日問題でウンザリしているはずだが・・・
ガイジン労働者受け入れなんて言う香具師は
何を考えているんだ?
284名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:15:42 ID:HqRJQi0n0
>>281
>国家予算6兆円のパクリだけでは足りず

10兆円ですが何か?

ttp://www.gender.go.jp/whitepaper/h17/danjyo_hp/danjyo/html/sisaku/chap13_01.html
285名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:16:05 ID:qNe5H7S70
>>270
男女平等を語ってるときに、学歴語るなよ〜w

>>283
なんでドイツが困ってるか詳しく。
286名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:16:19 ID:6yWlIpUd0
一夫多妻制導入すれば、税金ほとんど使わずに、少子化対策できるのに
なぜかしない。
287名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:16:43 ID:TFtJMXG50
>>282
まあ、独身時代は楽だわな。金銭的な面において。
情緒的な側面度外視すれば、独身最強。

家族もそれなりにオモロイ和だがな。
288名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:17:12 ID:dwMP4lPt0
>>249
ないわけが(ry
289名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:17:56 ID:LwugUgTi0
>>285

イスラム教徒だから。
オランダは、さらに酷いと聞きました。
イスラム社会を批判した映画を撮影した監督が暗殺されたとか。
290名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:18:39 ID:STd6aybb0
イギリスでは、かって女性優遇政策をやったこともあり、男が嫌気さして医者にならなくなった結果、なんと医者の2/3が女性になってしまったらしい。
そして女医のほとんどがパート医者を希望しているため、満足な医療すらできない状態になってきているらしい。
最近では、患者に悪影響が出るということで男性優遇策の声もでてきているが、国は一切聞こうとしないらしい。
291名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:19:08 ID:8mdgdgqF0
>>287
>情緒的な側面外視すれば、独身最強。

人と人との関係性という不合理なもののなかに人生の醍醐味があるのです、
などとシラフなのに書き込んでみる

あ、俺寂しくて仕方ない毒男だから7割引ぐらいで読んで。
292名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:20:32 ID:qNe5H7S70
>>289
社会問題ではなさげですな・・・
在日は経済的問題はないと思うぞ。
一部の社会問題ではあるが
293名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:20:42 ID:ISNRdtab0
中途半端に生活水準が上がったかわりに精神は貧しくなって、自
分より下を見つけると、ケチョンケチョンにけなしたりするよね。
貧乏でいるのが辛いから、子供に貧乏をさせるくらいなら作らな
い、産まないと・・・。
294名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:20:43 ID:v7hddauK0
>>268
住む所が都会なら住居費が高いけど、
ちょっと郊外に行けば、格段に家賃も土地の価格も下がるから一概に言えないと思う。
大学までの子育て費用が4000万円って、ちょっとしたマンション買えるし・・・。

そもそも、日本の企業は都市部に集中しすぎているので、
少し分散させた方が経済も活発になる気がする。
295名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:20:48 ID:+IzvnAhj0
>>249 >>288
たしか兆行ってなかったっけ?
男女なんとか参加っていうやつで。

もっと世の男性を大切に扱わないと女性という
生き物にずっと不信感を抱いたままだよ。
いつまでも男性を片隅に追いやり負担させて優遇され続け、
ぬくぬく育ったお姫様が、奴隷を選ぶ感覚で結婚相手捜す
態度からして気にくわない。 日に日に女に憎しみを抱く。
296名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:20:51 ID:9LX2Hq6Q0
なんでジェンダーフリーなるカルト政策に10兆円も使ってんの?

その金軍事費に回せよ。
297名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:20:57 ID:Ri3IjSLU0
日本の労働力不足の切り札は、

★外国人労働者受け入れ  ★人口知能搭載人間型ロボットの開発  
★すべての分野でIT化の推進で無人サービスの徹底 ★子育て支援

この4つくらいかな
298名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:21:16 ID:YUmU/0hz0
月一で停電起こせば子供増えるよ
299名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:21:53 ID:oq0xPSgi0
>>287

漏れ、情緒面においても脳内嫁をとっかえひっかえしてるのでリアルの嫁などイラン。
300名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:21:54 ID:fFqOCPQW0
何度立ててもフェミに荒らされるスレ
301名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:22:52 ID:7c3qyC3y0
少子化で問題になるのは、労働者不足より社会保障の方が問題なんだと思う
302名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:23:03 ID:TFtJMXG50
>>291
寂しん坊はネーチャンの乳の谷間で眠れ。
何時しか、君に似た小さなガキンチョが出来る。

それはそれで良い。何の矛盾も無い。
303名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:23:17 ID:bYSiC/8C0

あなたのご意見・ご批判・文句・疑問点を募集しています!締め切り間近、急げ!


男女共同参画の実現目指す 向日市が条例骨子案まとめ

 京都府向日市男女共同参画推進懇話会(座長・上杉孝實京大名誉教授)は、性差別の
ない社会の実現を目指す市男女共同参画の条例骨子案をこのほどまとめた。市ホーム
ページなどで公表し、15日から30日まで市民から意見を公募する。
 骨子案は、市民ら8人で構成する同懇話会が4月から検討してきた。男女が社会の対等
な構成員として個性と能力を発揮できるように、市と市民、事業者が協同して取り組むこと
を目的としている。
 推進する施策には▽具体的な取り組みを示した基本計画の策定▽重要事項の調査・審
議を行う市男女共同参画審議会の設置▽市民、事業者に対する普及啓発▽市民の相談
窓口となる拠点施設の開設−などを挙げている。
 条例骨子案は市ホームページや公共施設などで公表し、意見を募集する。11月に修正
を加えた最終案が市に提言される予定。これを受けて本年度中にも市議会で条例案が提
案される。
 意見の応募方法は、〒617−8665市役所政策協働課に郵送や持参するほか、Eメー
ルでも受け付ける。問い合わせ先は同課Tel:(931)1111、内線280へ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000021-kyt-l26
304名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:23:27 ID:LwugUgTi0
>>285

オランダの記事でこんなのが
http://musume80.exblog.jp/1326745
真偽の程は不明だが、やっぱり怖い。
305名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:23:31 ID:+IzvnAhj0
おい、男女板住民 挙手

ノシ
306名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:24:11 ID:HqRJQi0n0
>>296
日本全国に女性会館建てるため
307名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:24:28 ID:YGKJ86fk0
>286
実質そうなっていると思われる。
不倫が横行し、ダンナは職場でや仕事関係で2股3股。嫁は出会い系で
2股3股。さらには嫁もダンナも元彼元カノとヤリ狂い。独身女は彼氏にパパにと跨ぎ歩き。
独身オトコも2股3股。後はそうやってはらんだ場合に生むかどうかですよ。
もうね、家族なんて無くしてしまいましょう。というかもう崩壊してるんじゃないの??
家族の構成員が自由恋愛という「特権階級のお遊び」の果てにやってることですからね。もちろん恋愛の対象にもならない奴らは関係ないので
こんないい思いして子ども生んだ連中の手助けなんぞしたくもない。
308名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:24:31 ID:qNe5H7S70
>>296
ダウト!
309名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:24:54 ID:8mdgdgqF0
>>302
モンダイは俺が既にオサーンだという事なんだ。
310名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:25:01 ID:bMzbhMvp0
そりゃ私みたいに引き取り手のない女と、同様に引き取り手のない男の増殖も問題だろうね。
結婚しなきゃ生きていけないような世界なら、周囲も本人達も妥協して適当なところで手を打つんだろうけれど
そうじゃないから、欠点の目に付くやつと妥協して結婚したくない人間と、頭地面にすりつけてまで結婚なんか
したくない人間が増えてる。
311名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:25:28 ID:vH014sqA0
>>1
男女共同参画は毎年20兆円の税金が注ぎ込まれてる超巨大利権でしたっけ?
周りの人に「男女共同参画に毎年20兆円使われてるんだけど、こいつら何やってるの?」
って聞いてみ
大抵の人は絶句するから
312名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:25:44 ID:KkEKgdjn0
>>43
これだよなー
結婚した人はちゃんと生んでるって言う事実

俺も既に28だが、恋愛したくても振られてばかり
かといって好きな子以外と結婚したくないから、言い寄られても逃げている
同級生も減ってきてるけど、まだまだ頑張るもんねー!

といいつつ、独身者が周りにいなくなると
合コンも今まで以上に開催できないし、誘ってもらえなくなると言う事実
やばいかもな、俺w
313名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:26:30 ID:+IzvnAhj0
女氏ね

だいたい>>1のスレタイから矛盾してるだろ。
女性の社会進出進むことと出生率は比例関係にあるのか?
314名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:26:32 ID:/t2t1En80
>>285
簡単に言うと
日本の街には焼き肉屋があり
ドイツの街にはトルコ料理屋がある
しかし日本は不景気になっても表だって
外国人労働者を排斥しないが
ドイツ人はハッキリしてる
外国人に与える仕事があるなら
自国民に与えろ!とね
で、事あるごとにいろいろ揉めるわけよ
特に東西統一したころは酷かったみたいだよ
315名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:26:34 ID:2o0Erzj40
女性の社会進出が進んでも、結局は男が負担する。orz
316名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:26:45 ID:fFqOCPQW0
日本の少子化は既婚者に起こっているのではなく、未婚者が増えていること
いくら兼業主婦を優遇しても、出生率には無関係だから>>1という結果出ているだけ
兼業主婦は福祉を踏み台にして貯蓄に励むのみだしね

ttp://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter5.html
妻が正規雇用の場合2.21人、専業主婦で2.28人

日本の出生率1.24

既婚者のみ出生率は30年間ほとんど変化なし(16年度少子化白書)

女が働くほど出生率が上がるという>>1の主張自体が間違えている
全OECDではない等データにバイアスをかけているし、
女の労働環境以外に一切目を向けていないのも異常
317名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:27:08 ID:FhGAoa2b0
国土や産業規模に比べて人口が多すぎることをみんな無意識のうちに感じてるんじゃない?
公務員とか建設業界とか無駄ばかり
適正人口は五、六千万ってとこだろ?
318名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:28:57 ID:TFtJMXG50
>>309
>モンダイは俺が既にオサーンだという事なんだ。

それも何の矛盾も無い。
319名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:29:02 ID:Xc0O3qz30
男女共同参画局が、男性差別推進局である間は、出生率は上がらない。
「エンゼルプラン失敗の10年」に、素直に学ぶべき時なのに。
320名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:29:50 ID:vH014sqA0
>>317
人が死ぬ事を悪と定義している世の中なんだからどうしようもない
321名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:30:17 ID:Ri3IjSLU0
まぁ でも世界的には人口がこれ以上増えると人間の吐き出す二酸化炭素で
地球温暖化が更に進むから困るわけで・・・
322名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:32:12 ID:Jvy2VZvh0
女の質が下がったってわけだ。
バカ女に興味なし。
323名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:32:22 ID:39/ya1nD0
>>312
いや、まだまだ若いよ。
ステキな嫁さん、ぜひ見つけておくれ。
324名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:32:28 ID:TFtJMXG50
>>321
まあ、あれだ。日本人が増えずとも、世界レベルじゃ人口は増加の一途。
325名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:32:34 ID:Z5o/EgZM0
男女参画なんてのに金使わないで減税や福祉や学費補助に使えば、
企業も男女問わず労働者も専業主婦もハッピーになって
ちっとは出産率低下も抑えられるのにアフォかと思うね

大体別に少子化してもいいじゃねか。
どーせ公共事業も減るし、公務員も減らすと言っているし
そのうちロボットも代わりに作業するようになるし
326名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:33:29 ID:Ri3IjSLU0
地球全体の事を考えると、日本の人口は減少して小さい社会に生まれ変わる必要あるのかな
あと人口が増えつづけてる中国やインドも人口爆発に歯止めをかけないと、温暖化が更に進む
327名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:33:38 ID:wgMmYClz0
>>283
新聞に当時のドイツの役人だかが
「労働力がくると思ったら、やって来たのは人間だった」
って発言したのが載ってたけど、
当時のドイツが移民を如何に安易に考えていたかってのがわかると思う。
328名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:34:33 ID:XMAAfVXE0
身近なこととして考えてみようや。
子供って何人も欲しいか?
育てたいか?
329名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:34:53 ID:LwugUgTi0
>>316

仕事が忙しいと、周りの人間の性別なんて考えなくなる。
実際私がそう。これは男女ともに言えるのではないか?

疲れすぎて、イスに座っていても小さい地震が起こっているような感覚が・・・。
今の日本人てこんな感じの人多いのでは。

労働環境の改善は女性に限らず、全員に必要。
330名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:35:46 ID:zUTr56c80
>>295

漏れのまわりでは30前後の「若いつもりの女」が余ってるぞ。
こいつらに共通してるのは、「誰よりも大切な私」

orz
331名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:35:50 ID:ZTVMV0oI0
>>322
ま、それはお互い様だけどな

そして滅びへと向かっていく・・・
332名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:36:08 ID:Uq8KfRR6O
彼女がゴムずれしたみたいなのですが挿入はしばらく休養にするのがいいですよね。
生だと痛くないっていうけど妊娠は嫌なので。
333名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:36:21 ID:TFtJMXG50
>>327
>「労働力がくると思ったら、やって来たのは人間だった」

言い得て妙だな。人間って生き物が、人間にとって一番厄介だ。w
334名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:36:40 ID:OX64juPJO
一年に3兆円かけて、30年で5%しか上がってないのか
何に金使ってんだ
335名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:36:54 ID:YUmU/0hz0
>>326
更にアフリカ諸国もあるでよ

こういう所が先進諸国を目指して頑張れば頑張るほど地球はオープンリーチに近づくわけだ
336名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:36:54 ID:ISNRdtab0
>>330
でも芯の部分では焦ってるよ。
30なら解脱するまで、あと10年ちょいはかかるw
337名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:39:42 ID:rsQB2eID0
安楽死を合法にしろ、これで全て解決だ
338名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:40:22 ID:GSUT2KiS0
一夫多妻ってさ
1人の男が養う子の数は増えるが
1人の女の産む子の数は変わらないって制度
で、結果自分の子が持てない男が増えるだけ

一夫多妻を夢見る男って絶対自分が勝ち組にはいると思っているんだな
一夫一婦制で女手に入らない奴が
もっと競争の厳しい一夫多妻制度を勝ち抜けると思うなんて甘いね
339名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:40:22 ID:+IzvnAhj0
>>328
可愛い嫁さんがいてお仕事がんばってといってくれたら
俺はだまされてでもやる気出るな。

>>329
それはないだろ。
うちは男のみの職場だが隣の部署は女の技術職がいて大変そうだよ。
楽な仕事は全部かっさらって行ってるらしいしな。
やっぱり「女」というだけで価値があることは確かだし、
それを最大限利用しようとする女が多数。これが女の社会参加(?)の実情。
340名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:40:56 ID:Z5o/EgZM0
>>334
ビラかパンフか基地外御用学者の人件費じゃないの


このスレでもそうだけど、
男vs女に対決になっている事自体、嵌められているような気がする。
男女参画で普通の国民は誰も得していない事に気づくべき
341名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:41:40 ID:zUTr56c80
>>336

40歳までダメ?
すっかり絶滅種でつね。
342名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:41:52 ID:zysyXdd30
 嫁 家事・仕事・老いた親の世話。子供生みたくても無理やがな。
旦那 仕事・残業・ストレス。体の疲れを取るので精一杯やがな。


お金無いし、給料へっても教育費は安くなら無いし。
何より子供に構ってやれる時間がもてそうに無い。
もっと余裕があれば、もっと余裕があれば。
今は時間いっぱいいっぱい働いても食うのがやっと。
343名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:42:54 ID:p2uZBvR/0
働きたいのに働けない女の人ならいいのだけどね
子供生んだら、育てるだけで精一杯って人おおいだろ〜

日本もこれからないりそうだけど、夫婦二人で働かなくちゃいけない財政なんじゃないの?
本当に働きたくて働いているのか効いて欲しいものだ。<この調査
344名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:43:56 ID:L4vH1xds0
労働力不足なんて今じゃ何の問題も無いだろ
アメリカのおかげで自由に資本が動けるようになったジャマイカ
345名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:44:05 ID:YGKJ86fk0
不倫が横行し、ダンナは職場でや仕事関係で2股3股。嫁は出会い系で
2股3股。さらには嫁もダンナも元彼元カノとヤリ狂い。独身女は彼氏にパパにと跨ぎ歩き。
独身オトコも2股3股。後はそうやってはらんだ場合に生むかどうかですよ。
もうね、家族なんて無くしてしまいましょう。というかもう崩壊してるんじゃないの??
家族の構成員が自由恋愛という「特権階級のお遊び」の果てにやってることですからね。もちろん恋愛の対象にもならない奴らは関係ないので
こんないい思いして子ども生んだ連中の手助けなんぞしたくもない。
346名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:45:07 ID:KTayFcwt0
子供を二匹生むのには30歳ぐらいがボーダー。
女性が一人でも生きていける世の中が原因、逆に男も。

ガキ作ってもお金は掛かるし給料安いしで、育てていけない
ベビィブームの宣伝を現在実行しろ!
高学歴社会を崩壊させろ!
大学の4年間をなくせばガキは自然に増えるだろ。

いまの政府に〜補助を求めるのは無駄!大学出ても今は
何のステータスにもならん!
347名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:45:22 ID:AyGSv5zB0
一夫多妻制って、戦争で未亡人が増えたときに、
女性が社会進出できないので、食い扶持に困るからと言うことで、
合法化されたイスラム圏の風習が名残の制度。
つまり、たくさんの妻を扶養できる男じゃないとその夫にはなれないのだよ。(w
ここの住人でそんな財力のある男は・・・・ry w
348名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:46:56 ID:LwugUgTi0
>>339

>楽な仕事は全部かっさらって行ってる

IT業界で5年間仕事してますが、そんな羨ましい状況はいままで1度も・・・。
しいて言えば、年配の方が早く帰るぐらい。
349名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:47:06 ID:+IzvnAhj0
972 :名無しさん 〜君の性差〜:2005/09/14(水) 23:13:22 ID:qLvwClfI
女が結婚したがらない事には寛容なのに、
男が結婚したがらない事には異常に執念を燃やすのはなんでだろう?

仕事も恋愛も人並み以上にこなす、ごく普通の男性があえて結婚したがらない事が「不愉快」なのかな?

なにがなんでも
「そんな男はいない!結婚できる男は全員が結婚するに決まってるんだ!」
って叫び続ける人達の精神状態の方が、むしろ気になるね。
350名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:48:13 ID:Ri3IjSLU0
>>335
NHKスペシャル前にやってたけど、このまま人口爆発が続くと地球の気温が上がり続け
近い将来地球に住めなくなるって言ってた
その為にNASAが将来の火星移住の為に今から準備してるらしいよ
現在、火星の地下に大量の氷の層が眠ってるらしいから、火星上でフロンガスを50年くらいかけて出し続け
火星の気温を上げれば地下の氷が溶けて海が出来て、そこに植物プランクトンを大量に撒いて酸素が出来る
150〜200年くらいで地球から移住できるようにするらしい
351名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:49:09 ID:LwugUgTi0
>>350

すごい!
352名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:49:58 ID:zUTr56c80
>>343
>子供生んだら、育てるだけで精一杯って人おおいだろ〜

実は子育てが、母親にとって高コストになってきてる。
治安が悪化しているため、公園で遊ばせるにも、学校等の
送り迎えにも監視が必要な社会になっている。
人間関係の希薄化に加え、凶悪犯罪が増え、相互不信・人
間不信に皆陥っている。
353名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:50:30 ID:7c3qyC3y0
既婚者の女の出生率は、2以上ある。
随分前からこの数値に変化はないし
家庭の外で働いているか、いないかの違いも無い。

だから、女の社会進出と少子化が関係あるかどうかを考えた場合
独身の女が結婚するかどうかに問題が絞れるはず。
354名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:50:53 ID:MVv4NoFG0
外国人を受け入れた結果がイギリスやアメリカやドイツのあの惨状なんだが
そこら辺分かっていってるのかな?
355名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:50:53 ID:Uq8KfRR6O
年収1500万を30前半からコンスタントに稼いでほとんど睡眠とらずに休日はまるまる子供の相手をしてくれた俺の父親は今思うとスーパーマンだな。
金融資産も三億ちょいあるし俺とは全然違うorz
356名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:51:26 ID:FP/pd7v80
>>343
所得が少ない。

働きに出る。

労働者がますます余る。

ますます労働者の賃金が下がる。

低所得により結婚できない。

ますます少子化に拍車がかかる。

低賃金化・少子高齢化の魔のスパイラル。
357名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:52:25 ID:L4vH1xds0
>>354
アメリカは移民の国だしイギリスは割かしうまく言ってるよ
358名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:52:38 ID:HiLmYHRAO
現実的に考えて、非婚化を食い止めるには
一夫多妻制
精子バンク
の導入が、一番てっとり早いと思う
派遣業界を規制して、雇用環境を改善すればという意見は、政治献金してくれるスポンサーを潰すわけには行かないので、現実的ではないでしょう
359名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:53:00 ID:EwSiv2240
>出生率が高い国は、男性の短時間就業者の割合が高い

この状況ってすんごくない?
日本でこんなことしてたら、子沢山のホームレスになりそうだ
外国の場合を参考に考えるんじゃなくて、日本において子供が多かった時は
何が良かったのかを考える方がよい。
360名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:54:48 ID:Jtv61vAj0
女性が社会に進出している国は景気もいいんだろうよ

この日本は所得がなければ結婚した後に生活苦がまってるわな

それに子供フォビアが情報流通の拡大のせいで頭の片隅に宿る始末
恐れるなっていいたい

男女双方に面食いが多くなってブサが淘汰されているからかもな
3611000レスを目指す男:2005/09/14(水) 23:54:49 ID:qs9Ekaaj0
まあ、国民の選択なんだから仕方ないね。
国はそれに合わせた政策を考えるべき。
今まで通りやりたいなんて考えてる役人が馬鹿。
362名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:55:27 ID:3HkmT9iB0
当たり前すぎて話にならんな
日本の職場は育児と仕事を両立させる環境にないからな
大半の職場では、育児との両立は女がやっても男がやってもほぼ不可能
制度面の不備というより、日本人的気質がこの環境を生み出しているから
子供が病気で早退する同僚を、笑顔で送り出しながら心の中では罵倒する
その程度の寛容さすら持ち合わせない人間が多いんだよ
363名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:55:36 ID:9xkiBKkh0
>>340
>男女参画で普通の国民は誰も得していない事に気づくべき 

まったくだな。日本の少子化の問題なのにガイジンが引っかき回しに
きたりしてるしなw 
364名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:55:58 ID:FP/pd7v80
>>353
フランス=日本と同じ程度の高い女性の社会進出割合の国
日本より既婚率が低くて、少子化は緩やか
なぜか?

シングルマザーが多いから、これはスウェーデンでも同じこと。
女性の社会進出が盛んな国ではもはや女は結婚しないやつが多い。

日本の出生率を上げる方法
女の社会進出の抑制
or
シングルマザーを増やす。(スウェーデン・アイスランド・フランスを見習って)

これ以上の選択肢はない。
365名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:56:57 ID:hq8dNTia0
>>357
イギリスは元々階級社会だからね
移民だろうが植民地出身だろうが
きっちりカテゴリに組み入れられる
日本は変に偽善的な平等意識が
あるから拗れやすい
366名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:56:59 ID:vH014sqA0
一連のスレの流れから少子化は良い事じゃないかと思いました
367名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:57:37 ID:YGKJ86fk0
不倫が横行し、ダンナは職場でや仕事関係で2股3股。嫁は出会い系で
2股3股。さらには嫁もダンナも元彼元カノとヤリ狂い。独身女は彼氏にパパにと跨ぎ歩き。
独身オトコも2股3股。後はそうやってはらんだ場合に生むかどうかですよ。
もうね、家族なんて無くしてしまいましょう。というかもう崩壊してるんじゃないの??
家族の構成員が自由恋愛という「特権階級のお遊び」の果てにやってることですからね。もちろん恋愛の対象にもならない奴らは関係ないので
こんないい思いして子ども生んだ連中の手助けなんぞしたくもない。
368名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:58:38 ID:LwugUgTi0
>>359

>出生率が高い国

ヨーロッパのことを言っているのだと思う。
メインの産業を現在の「製造業」から「兵器開発・金融」に変えれば
成り立つ。

要は、単価の高い仕事にすればよい。
でも、なんだかね。
369名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:58:53 ID:KJ1YVqEC0
俺の田舎は夫婦共働き当たり前
専業主婦なんてほとんどいなかった
なぜなら片親だけの稼ぎで食っていけないから
370名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:59:00 ID:UFIHbZyC0
>出生率が高い国は、男性の短時間就業者の割合が高い
ああ、じゃあもっと男の派遣社員を増やせばいいんだ。
371名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:59:57 ID:GSUT2KiS0
>>358
どうして非婚化を食い止める答えが一夫多妻制なのかなー
単純に考えて10人づつの男と女がいる
一夫一婦制だと10組のカップルができるが
一夫多妻制で例えば男1人に妻二人だと5組のカップルが出来男が5人余る
妻が1人2人づつ子を産んだら子供は20人だが
夫が子供を2人づつ養うと考えれば子供は10人
どう考えても一夫一婦制の方が合理的
372名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:01:31 ID:i7b9bz/j0
>>366
人は好きなんだけど、「素直になれない、ワケワカランプライド」が邪魔する男女多そうだな。w
373名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:01:43 ID:qetLOMOs0
>>353
そうなんだよね。働いてても同じか多いくらいだったはず。
374名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:02:06 ID:xw4NKCS+0
>>370
終身雇用やめてアメリカみたいに全部契約社会にすればいいんだよ。
転職もしやすいし、仕事にブランクあっても復帰しやすいし、
年功序列で50代がごっそりお金を持っていくこともない。
375名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:02:41 ID:YlAkq2pH0
少子化対策

a)すでに子供がいる夫婦に、更に多くの子供を作らせる。
b)子供がいない夫婦に、子供を作らせる。
c)結婚に踏み切れないカップルを結婚させ、子供を作らせる。
d)相手のいない独身者に相手を割り当て、結婚させ、子供を作らせる。

簡単な順に並べると

b>c>>a>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>d

従って諸々の少子化対策にとって、もてない男の存在など眼中にない。
おかげで俺は気楽に生きていられる。
その意味では感謝。
376名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:03:05 ID:Dx/3vwdb0
入れてる穴が違うんだよ
377名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:04:44 ID:DAyGUkvM0
独身者の課税をおもくそ増やせばいいんじゃない?
378名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:05:20 ID:GcHxIIaO0
>>376
鼻の穴?
379名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:05:35 ID:gknB++Dn0
>>369

私の実家も専業主婦はいなかった。
祖父母が育児をして、両親は仕事してた。

ちなみに、郵便局などはない。
自動販売機は片道徒歩15分。
380名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:05:49 ID:DI3wSJRN0
>>377
ケコーンする前に破産
381名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:06:09 ID:3mbBXndp0
出会う機会が少ないんだよ。
まともなリーマンなんか仕事に追われてるからな
382名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:06:48 ID:tdaCJZSi0
>>371
非婚化はともかく、少子化対策には
一夫多妻(一妻多夫)制は有効だと思うけどな。

家族を養えない男(女)や結婚できない男(女)を
カップリングさせようとした所で無理なもんは無理。
だったら多くの家族を養える奴に対して
社会的に正当な権利を与えて繁殖を進めた方が合理的。
383名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:07:12 ID:J7WKCGocO
>>371
単純に足し算で考えれば、その通りです
ただし、10人の男のなかで、女が結婚したいと考えるのが一人か二人しかいないっていうのが、現在の状況でしょう
ならば、その一人か二人の男に、10人の女の面倒を見てもらえば、問題は解決できると思いませんか?
384名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:09:01 ID:tdaCJZSi0
>>377
結婚したい奴 ⇒ 独身税のせいで金が貯まらず結婚できず
結婚したくない奴 ⇒ 「金払ってんだから独身でいいだろ」ってエクスキューズ。
385名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:09:26 ID:II38nW6p0
人が増えるのは悪いことなんだから、人が多いところから間引けばいいんだよ
幸せのいすの数には定数があるって何かで見たけど
漏れの見立てでは地球の幸せのいすの数は30億だな
30億人が一人一殺で円満解決だ
386名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:10:06 ID:E73S8TKZ0
一夫多妻制は、今の時代いいかもしれない
最近は、セレブ志向の女が多いから、金持ち男にいっぱい群がらせればよい
387名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:10:32 ID:R3j7l7oy0
>>97
モマイ国家試験合格率の男女比率みたことあるか?
388名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:11:42 ID:oBqAxiBk0
地元の男女共同参画センターでやってたイベント
・ビーズでアクセサリー作り
・ネイルアート体験
・パッチワーク
・編み物講習

図書館行くついでに見たんだけど、開いた口が塞がらなかった。マジで。
389名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:11:46 ID:uRUypaCj0
医療の発達→高齢化促進
労働時間長くて給料低い→少子化促進
って事なんじゃないの?
390名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:12:02 ID:gknB++Dn0
>>386

無理だね。お下がりみたいで、セレブには程遠い。
391名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:12:44 ID:4wLfEo700
ほんとは「家族」や「家庭」はとても大事なものなのにね。
若くて元気で自分で食い扶持が稼げて、さびしいなんてこれっぽっちも思わない時期に、
自分がそこで育てられたことも忘れて、
金や享楽の対価として「家庭」を売る。または築くべき「家庭」を築かない。
売り尽くしたころに歳を取った自分を感じて、さびしくなって、
安らぎたいと思っても、帰るべき「家庭」はない。
「家庭」がなきゃ子供は育てられない。で、少子化。

国はさ、子供を生めとは言うけど、家庭を大事にしろとか言わないでしょ。
それは、国がほしいのが、人間として、国民としての子供ではなく、
国を支える労働力でしかないからだと思うんだ。経済=お金の話なのよ。
みんなそれをうすうす感じてるから、
お金出そうと、子供のいるお母さんを働きやすくしようと、なんかしらけるだけで、
出生率は伸びないと思う。
長文スマソ。
392名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:12:54 ID:e3kH63fD0
俺の周りの40前後独身女性を見てみると、
40過ぎた人…諦めて老後のこととか考えている
40なったばかり…男と酒飲んだり、ワイン仲間でわいわいやったり。2,3年後には気づくのか?
ちょっと性格に難ありw
40ちょっと手前…ハッキリ言って見た目結構若くて良い感じw
良い人あわられてくれ無いかなと思ってるけど、本人は以外と理想高い。
しかも自分はおっとり外見だけど好きなのはバンドマンみたいな…
さらに
30過ぎたばかりの女性陣もいるがまだまだキャピキャピしてる
社内でもちやほやしちゃってるからねー
で、結婚しないから循環が無い…
結果、正社員を採らなくなったわが社orz
393名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:13:13 ID:DAyGUkvM0
>>380
ああ、若い人じゃなくって30以上とかの独身者。
394名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:13:14 ID:8fiv+EIu0
平等が欲しいってことは、本人は不平等だと思っているわけだから、
大抵はまあ多くを期待しすぎるわな。一旦何かが受け入れられればあれも、これも、って。
実際権利の配分の問題も、子供が親にケーキを分けて貰っている情景とあんまり大差は無いよ。
「あっちのが大きい」とか言って自分が沢山取ろうとする。そりゃ喧嘩にもなるわ。
昔は世間様が適当に両性をあてがって、社会通念が適当にそれなりの幸せを提供したものだが、
近年ではなくなったとは言わんが弱くなってるからなァ。おまけに何でも差別になる時代だ。
進んで責任背負い込もうとする人間なんて殆ど居ないよ。敷衍すれば結婚と言う責任も
女子供を養うことの甲斐も感じ難い訳でな。また女は平和な社会なら、十人並みの容姿があれば
若いうちはとても得をするからな。分別もないうちから得をして、教育でも持ち上げられる。そりゃ勘違いもするさ。
甲斐性無しがどうしてその要求を満たせるかね。人の不幸は蜜の味で部下の甲斐性は上司が吸い取る。
派遣社員とか典型的だわな。「まずは派遣で」人が勧めるものには裏がある。昔は田畑が甲斐性の肩代わりをしたもんだが、
今では日本丸ごと都市になっちまったからなあ。本来なら都市でこそ男女の棲み分けが必要なんだが、
一旦得た権利は人間てこでものこでも離さんからな。まぁ生き難い世の中になったもんだよ。
あと男女の脳の構造が違わないとか言ってる人はNewtonとか日経サイエンスとか見たほうがいいよ。
見るものも見ないで発言すると恥をかく。便所だから恥もないと思うんだったらそれでも宜しい。長文失礼。
395名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:15:14 ID:i7b9bz/j0
>>386
現実は既にそう。金持ちは愛人イパイ抱えている。
で、ガキンチョ増えているかと言うと、そうじゃない。
ケコンしない男女、または出来ない男女に椅子を与えた方が、
少子化打開策には有効。

まあ、ツマラン女、甲斐性無しの男、問題は根が深い…
396名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:16:15 ID:tdaCJZSi0
>>385
そんなに多いか?
それにその幸せの椅子も、他人の不幸の椅子の上に
成り立ってる部分が大多数じゃねーの?

>>388
そういう類の施設は、別に男女共同参画を目的に作られたわけじゃない。

地元から「うちの地区にも公民館みたいな施設作ってくれ」
             ↓
自治体は財政状況が悪くてそんなお金とてもじゃないけど出ない。
             ↓
男女共同参画名目にすれば国から補助金が!

いや、本当にそうなのか(男女共同参画関係の補助金があるか)は
知らないけど、そういう経緯で作られる自治体施設は多い。
397名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:16:33 ID:E73S8TKZ0
>>392
正しく老害だね
398名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:16:40 ID:/tvEq8bkO
>>385
確に人間が増えすぎてるな
このままだとあと150年ももたないよ
大体、世界では1秒で2人死んで3人産まれてるんだからな。
1日に86400人産まれてきてる。
100年たったら世界の人口を支えるだけの燃料と飯がなくなる
399名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:17:07 ID:17EHxeI40
もう少し精神面からのアプローチもあっていいのでは?
昔子供がたくさんいた頃は、
女性は専業主婦になる人が多かった。
これがある程度自分の考えを犠牲にしているとしても、
人口増加が続いていたのだから、子供の数にこだわるなら悪とはいえないよな。
自分が自分が だけでは子供は減るばかりだぞ。
400名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:18:20 ID:xHZYT/iu0
このニュースは子を生まないメスブタニートがすべての害悪だという内容だな。
401名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:18:57 ID:eP8oPm4B0
>>387
その1人か2人の男が10人の女と子供20人を面倒見れるかどうかかなり疑問じゃないですか
結局10人の女が20人の子を産まなければ出生率は2を超えないわけだし

てかむしろ子供は社会の財産と考えて10人の男に(税金で)無理矢理
誰の子でも子供20人面倒見さしちゃう方法の方が現実的だと思います
402名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:21:49 ID:3+OgvhXx0
日本での「男女共同参画」は、ただの女性優遇で少子化対策に効果がないことが証明されました。
403名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:22:13 ID:E73S8TKZ0
>>401
なんで男からしか税金を取らないんだ
子供を産まなかった女からも取るべきだ
404名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:23:53 ID:KreuTY30O
男も年をとると不妊が増えるから、呑気に構えるなよ。
子供の統合失調症の発症率も高くなる。
405名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:24:45 ID:gH/ruZ3Y0
別に子供生まなくても、結婚しなくてもべつにいいやん。
年金支給年齢をもっとひきあげてじじばばに働いてもらえば
ええこと。
406名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:25:05 ID:yuZTynhl0
>386
でも一夫多妻制って現代日本がやった場合、おそらく嫉妬とかで
殺人事件とかおこりまくって、人口減になるんじゃないか?
わずらわしい人間関係が男にも女にも起こる。
逆に一人の女とも結婚出来ない男は、阻害されて山奥とかでひっそり集落とか
つくって暮らし、生涯を終える   みたいな。
407名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:25:46 ID:pjP7rcPM0
日本の少子化て
いまのところ日常を送っているだけでは
それはどういう事なのか具体的に実感出来ない分
目を向けられにくいと思う、
自分も非日常的なメディアでしかあまりこの話題を目にしない
体験しにくくリサーチ的な情報だけで判断するしかないだけに
人によっちゃ問題なのそれって?という態度の人も多かろうと予測
408名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:27:06 ID:ptOiwlX90
>>404
高くなりませんよ(w
409名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:28:48 ID:tdaCJZSi0
>>400
個人的な意見だけど、少子化の原因は人生に対する
期待値が高すぎることじゃないかと思う。

一億総中流時代に生まれ育った世代が今、子供を作るような年齢になって、
でも経済的な理由なんかで子供作らないつってんだよな。
中流社会が崩壊してんのに中流幻想持ってるから、
そりゃ不幸を感じるし未来が絶望的なもんだって思えてくるよ。

まあ、少子化もあと20年位すれば回復し始めるんじゃないの?
最初から貧困に慣れた世代が結婚適齢期に入る。
豊かな生活も、未来につながる質と値段の高い教育も、
最初からごくごく自然に別世界のことだと諦められる世代だ。
一発逆転狙いの宝くじを握り締めて、犬猫みたいにガキを作りまくるようになるさ。
410名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:30:05 ID:cOmZ1rzr0
正直、すべての男性に安定した賃金と職業を保障すれば
結婚や出産が活性化すると思うよ。
男も女も好都合
411名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:30:40 ID:QYsO6qJm0
金がなければ育てられないんだから、子供産まなくてもいいんじゃないか?
補助金が欲しいってことは、生活が苦しいってことでしょ?
選挙前に公明党の主婦が神埼の前で「子育て支援100万じゃたりないですー。
もっと欲しい」とか言ってたけど、若いサラリーマン年収の1/3か1/2ですよ?
何寝ぼけたこといってんだと思った。宗教には金払うくせに。
もう子育てなんて民間じゃ無理だよ。自民党支持率も高いし、勝手に国家で
ガキ育ててくれよ。限度なんだって。
412名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:30:47 ID:ptOiwlX90
>>410
まぁ国民全員が公務員の国がどうなったかは皆の知るところだがな。
413名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:31:46 ID:lgI1GVxe0
日本国土に1億は大杉だろ。欧米先進国並の6〜7000万位まで
このまま小子化推進しる。ただ生む奴は優秀な奴だけだぞ。
優秀な10人の子ができれば1000人のDQNに勝る。
414名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:31:53 ID:7qq0kbj40
>>1
>同会議は「仕事と生活の両立支援や子育ての環境整備の遅れが背景にある」と指摘している。

何でこんなアホな連中が国の指針を提言してるんだろうか・・・違うだろ!
女性を社会進出させるんなら、同時に男性の社会的負担を少なくしろよ!
それだけで、出生率は鰻上りだ。
おれの鰻がそう言っている。
415名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:33:18 ID:pjP7rcPM0
>>411
宗教
そうかそれもあったんだ
嫌だな…一部のあいつらも信者どころか
巻き込めるやつからならお金吸い取って自分らの肥やしにしてんだもんな
416名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:33:35 ID:8zPQ/Y2p0
結婚してる人間は不妊症でもない限りほっといてもガキを産む
なのに少子化対策として既に結婚してガキのいる人間に補助金を出すのはなぜか
それは名目上の出産率を上げようとする政府や官僚の目くらましだ

それぞれ10名の男女がいたとして→10組の夫婦となり1組あたり1人を出産
→出産率1 ガキの数10
同様に10名の男女がいて→1組の夫婦ができてガキを3人産む。残りは未婚
→出産率3 ガキの数3

未婚者を結婚させるより、既婚者に金を渡して人数を生ませた方が名目上の
出産率を上げるのには手っ取り早い。しかし、そんな事やってても日本の人口は
増えないから、お先真っ暗じゃないのか?
417名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:33:47 ID:JvIleJcp0
>>402
俺は野郎だからシラネが
本当に恩恵を受けている女性もどれくらいの数のだろうか?

とりあえずフェミ女は「男女共同参画のお陰でこんなに恩恵受けました」とか
「こんな差別がなくなりました」と主張しろよ
418名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:33:56 ID:J7WKCGocO
>>395
相続問題が絡んでくるので、愛人には子供を産ませないってお金持ちはおおいですね
この点は、法整備でなんとかならないかなって思います
>>401
なるほど、精子バンクで産まれた子供を引き取らせるって考え方はありかもしれませんね
ただ、問題は男が働いている場合、誰が子供の面倒を見るかってことですね
419名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:36:27 ID:ptOiwlX90
>>413
まぁ投票で行く先を決める民主主義では勝てないと思うがな。
420名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:38:09 ID:QrXXDwP2O
人口があと一千万人減ったら数百の企業が倒産する
421名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:39:36 ID:ptOiwlX90
>>420
企業なんて毎年数百ぐらい倒産してるから別にたいして変わらんがな。
帝国データバンクとかなんか毎週倒産情報満載だぞ?(w
422名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:40:01 ID:+hB7meGU0
人づくり県民ネットワーク「外性器の歌とパズル」 長野養護学校 原山総男/NHK学園坂口せつ子
http://www.geocities.jp/katunan15/index10f.html

カスタネット 男子
おやおや何だか 長くてやわらかいぞ ペニスって言うんだよ 男にあるんだよ
タンバリン みんな 男と女はそっくりなんだ 女にもあるのかな ペニスはあるのかな
シンバル 女子 そんなのあるのかな探してみよう どこかにあるのかな 隠れているのかな
シンバル 女子 先生 これなに小さくて隠れてる なんと言うところ クリトリスと言うんだよ
女教師 ナレーション そうです。クリトリスというのです。
みんなが赤ちゃんでおかあさんのおなかの 中に いた小さい時はみんな女の子でした。
途中から男の子に変わって行ったのです。
タンバリン みんな 男と女はそっくりなんだ ペニスとクリトリスはおんなじなんだ
カスタネット 男子 ペニスの後ろの袋の中に 二つ玉がある 精巣というんだよ
 :(略)
ペニスとクリトリスは同じと言うけど ペニスはどうして 長いの
男教師 ナレーション よく気がつきました。
男のペニスが女のクリトリスより大きく長いわけを話しましょう。
男の精巣の中にできた赤ちゃんのもと精子は、女のからだの中にある子宮に送って卵子とあわせないと赤ちゃんになりません。
だから長くて大きくなったのです 。
シンバル 女子 先生 一つ分らないよ これは何ですか 女にしかないよ(バギナをさして)
女教師 ナレーション よく気がつきました。
クリトリスのすぐそばにあるところ、バギナと言うんだよ。
月経が始まっている女の子はここから血液が流れ出ます。
この奥の方は子宮といって赤 ちゃんが育つところです。
みんなもここから生まれてきたよ。
まねしてつくった子宮もあるからさわってみよう。さあ次は何が鳴るのかな。
カスタネット 男子 男のペニスは僕だけのもの 誰にも見せないの誰にもさわらせない
シンバル 女子 女はお乳とバギナの二つ 誰にも見せないの誰にもさわらせない
みんな でももし誰かがさわってきたらどうするの?困っちゃうね。
 :(略)

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
423名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:41:33 ID:wKI3uOXs0
>>1
女労働力率だけに焦点を当てているところが違うと思うね
同じ女労働力率だというフランスでも、例えば児童手当はこんなに違うだろ?
どうして女労働力率だけに原因を求めるのか?
他の事実は一切無視か?


[フランスの児童手当に相当する手当 基本的に16歳まで]

家族手当(所得制限なし) 2人(月)1万2千735円 3人 3万4千672円 以後1人につき1万9千437円ずつ増額

家族補足手当(所得制限有り) 3歳以上の子供が3人以上いる場合は 一律 (月)1万9千782円

乳幼児手当(三ヶ月までは所得制限なし) 妊娠4ヶ月から3歳まで(月)1万8千288円

年齢加算 子供が11〜16歳の時に4千300円を更に加算 16〜19歳の時に7千600円加算

新学期手(所得制限有り)6〜18歳(年)2万8千539円

(年度によって金額が変わるので注意)


[日本の児童手当]
小学校に入るまで(所得制限有り) 一子5000円 3子目以降10000円
424名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:43:18 ID:yuZTynhl0
たぶん昔は、どこの家も子孫を絶やしたくないって気持ちが日本人にはあったよ。
でも現代人には”今”の自分しか考えられんのよ。
自分が死んだら誰が葬式あげるのか?とかそのお墓に手を合わせる人はいるのか?とか
その前に年老いて身体が不自由になった自分と一緒に居る人は存在するのか?とか
”未来像”を考えられない
少子化といえば、=年金もらえるのか?という発想しか浮かばないのかも。
425名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:44:38 ID:QrXXDwP2O
新入社員初任給をあと二万下げて、子供一人産まれるごとに「手当て」と称して二万ずつ上乗せする
子供が成人したら終了

これで企業は総人件費を下げて、なおかつ出産を促進出来る

426名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:45:17 ID:8fiv+EIu0
>413
ところが1億は多くない。韓国では日本の2割の国土に日本の5割の人が住む。
ちょっと山にでも入ってみなさい。元田んぼとか元畑とかが皆草地になってるから。
日本全土が都市になっているってのはそういうこと。地方が荒れれば扶養できる人口も減る。
だからダムの水が枯れたり洪水になったりする。どっかの光町の野菜工場とかその辺の万博で
展示されている海洋表面の利用法とかを活用すれば人口三億程度の生産力は多分出せます。
期待と現実の落差が大きい社会では人が減る。今起こってるのは多分それ。皆言ってることだけど。
DQNはDQNで何かの手にはなる。要は国策の舵取り一つ。
少数精鋭ならそれでもいいけど、少数以外を切ったりすると国としては脆くなる。元々人口が無い国が取る策だよ。
多数を切り捨てる国家はその内爆ぜてお陀仏です。
427名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:45:56 ID:TwLoBRkuO
自分の精液に精子が多いか少ないかって検査してもらえるかな?
少なかったら生でやりたいよー。
428名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:46:19 ID:tdaCJZSi0
>なのに少子化対策として既に結婚してガキのいる人間に補助金を出すのはなぜか
>それは名目上の出産率を上げようとする政府や官僚の目くらましだ
結婚後に色々補助を受けられて負担が軽くなるなら、
結婚生活への参入を躊躇っている潜在的な層が参入する可能性が増える。
たとえば、
結婚したら子供が欲しい⇒子供を作ったらお金がかかる⇒仕事は辞めれない
⇒子供の面倒を見るには仕事を辞めないといけない⇒結婚は先延ばしにしよう
って女がいたとしたら、保育所の拡充なんかの
兼業主婦層への補助はそれなりの効果が予想される。
429名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:49:07 ID:QrXXDwP2O
電通の力でエセ韓国ブームが浸透したように
電通の力で隠れ出産→施設→不妊夫婦貰う→〜
のドラマをブレイクさせる!
生殖能力は10代後半には敵わないしw
430名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:49:13 ID:dVaFIKkA0
ばかだなーーーーーー

女は子宮で感づいてるんだよ
このご時世、生まれてくる子供が、金持ちの奴隷にされちゃうことをね
そんな奴隷を産むと思うか?
どっかの政党の圧勝で、ますます、階級社会が進むわけで
何やってもムリ
むしろ、少子化対策で得をするのは、

資産を子孫に残しておきたい金持ちがさらにもうかるだけ
431名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:49:20 ID:3W9HLRTo0
保守的な企業で働く女性社員の高年齢化は半端じゃないな
男は若返ってるのになw


秘書室で20代1名 他全て30代、40代1名
普通の部署の20代女性は8割以上が派遣w

じゃあ正社員は結婚してるかっていうとしてない
離婚暦あるのも凄い多い。理想高杉

最近の女ってこれより上はそれほどないって職場じゃない限り
同僚男性よりさらに上のステータス持ってる男じゃないと認めないよな・・・
432名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:49:39 ID:lv/yYeuh0


派遣法を元に戻して、フリーターも厚生年金に加入

これをやって、所得格差をなくさないと

手当てとかじゃ無理って気付けよ。w

433名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:50:18 ID:J7WKCGocO
>>424
確かに、今の時代は国も企業も人も、刹那的になった気がします
国家百年の計なんて言葉は、前世紀で死語になってしまいましたね
434名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:55:26 ID:6qFrVNFu0
>>424
>その前に年老いて身体が不自由になった自分と一緒に居る人は存在するのか?とか
>”未来像”を考えられない

今出来ることは、金を貯めることだけだよなw
435名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:56:53 ID:UvBPhFb10
「もっと資金を投入すれば事態は改善されるはずです」

・・・アレに似ているなあ・・・えっと・・・先物取引詐欺?
436名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:57:51 ID:yuZTynhl0
>433
”世の中の役に立つ人間になりなさい”とか子供に言ってる親とか
もはや居ないのかもね。
437名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:02:19 ID:TwLoBRkuO
俺は立て続けにでかい病気にかかって刹那主義者になったよ!
438名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:02:48 ID:8zPQ/Y2p0
>>428
金銭面で出産を躊躇すると考えるのは机上の理論じゃないか?
金持ちでも貧乏人でもできちゃった婚が急激に増えていることがそれを証明してるだろ
出産に踏み切れる相手に出会わないのが最大の原因だと思うが
439名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:03:08 ID:6qFrVNFu0
>>436
食べるために戦略的に生きないといけないからなぁ。
440名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:04:02 ID:+koRK4px0
>>424
妙にうなずいてしまうものがあるな
441名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:04:41 ID:wKI3uOXs0
未婚男性の収入と未婚女性の収入期待のギャップ(東京)

                           199万円以下  200〜399万  400万〜599万  600万以上

男(年収)              ---       33.8       43.2       19.5         3.5%
女(男性に対する期待収入)  29.7       ---        4.3       26.8         39.2%
                    ↑
                 こだわらない

未婚男性の43,2%が年収200〜400万だがこの程度の収入を期待する未婚女性は僅か4,3%
また年収400万以下の未婚男性が全体の77%を占めている

最も望まれる年収は600万以上であるが、この階層の未婚男子は3,5%しかいない

未婚男性の収入と未婚女性の男子に対する期待収入には越えられない壁があることがわかる
東京都に住む25〜34歳 2003年厚生省
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2450.html
442名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:06:48 ID:J7WKCGocO
>>436
ワルに学ぶ生活の知恵、なんてものを書いた本がベストセラーになる世の中ですからね
聖人君子になれとは言わないし言えないけど、何かがおかしくなっている世の中と感じます
443名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:07:41 ID:TwLoBRkuO
だって自分が死んだ後のことなんかどうでもいいじゃん。
444名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:13:02 ID:WKefi6cq0
俺他人の子供でも見ると殴りたくなっちゃうから
自分の子なんか持った日にゃ確実に殺しちゃうだろうな。風呂場で溺死させて

445名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:15:09 ID:wKI3uOXs0

ttp://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter5.html
妻が正規雇用の場合2.21人、専業主婦で2.28人

日本の出生率1.24

既婚者のみ出生率は30年間ほとんど変化なし(16年度少子化白書)

女が働くほど出生率が上がるという>>1の主張自体が間違えている
全OECDではない等データにバイアスをかけているし、
女の労働環境以外に一切目を向けていないのも異常
446名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:16:49 ID:uC9yhk2v0
エンゼルプランの敗北
10年間も少子化対策として、兼業主婦の就労支援ばかりに莫大な予算をかけて
きましたが、出生率はほとんど変わりませんでした
では、兼業主婦が予算を費やして稼いだ金は、出産以外の何に使われたのか?・・・
どうやら 貯 蓄 に回ったようです

          共働き世帯     片働き世帯
勤め先収入     599,203円      450,983円
夫の収入      448,004円      450,983円
妻の収入      149,230円         0円
消費支出      348,100円      311,088円
金融資産純増率  22.8            13.6

総務省統計局「家計調査」(平成15年)
 ttp://www.miraikan.go.jp/toukei/002/statistics/huhyo091.html  
447名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:19:17 ID:6qFrVNFu0
>>446
官僚の留学費の問題を馬鹿に出来ないわけだなw
448名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:20:09 ID:uC9yhk2v0

【過去10年の少子化対策】
エンゼルプラン主な実績 低年齢児受入れ枠の拡大(保育) 延長保育の促進 放課後児童クラブの推進
新エンゼルプラン同上  低年齢児受入れ枠の拡大(保育) 延長保育の促進 地域子育て支援センター
            ファミリーサポートセンター整備 24時間電話相談 

 tp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/seisaku/syousika/event/041026/1.html
平成16年少子化社会対策大綱概要
449名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:24:33 ID:kn5b3MZF0
女の企業社会進出は、同時に地域社会(隣近所のおつきあい)からの撤退。
隣近所ってのがミソで、子供の目に触れるところに存在する社会には大きな教育効果が
あった。
これは主に人としての社会性を養うものだったのだが、女の企業社会進出が活発になる
につれ、その機能が教育機関に期待されるようになる。これが不幸の始まりだった。

子供の社会は銭金じゃないから、銭金抜きの人間社会を手本にしなきゃ歪みが出るんだが、
親父もお袋も企業社会にどっぷり浸かってちゃ、子供の社会は手本を持てない。
子供に欠けた社会性の補填を学校教育に求めるから教育コストが上がり、教育コストが
上がるから共働きが増え、共働きが増えるから更に子供の社会性が削られ…
悪循環の果てが地域社会の衰退、少年犯罪の増加、そして少子化。

これに対策するに、女の企業社会進出は無意味。男女を対等に扱うべしという前提の元で
解決法を探るのであれば、それはむしろ男への地域社会進出支援策となるべきだ。
具体的に目指すは労働時間の短縮であり、その過程に生じる労働者の所得減への対応と
して短期的には男女共同参画予算、中期的には残業を課す企業への残業税を充て、最終
的に女性の終身雇用による労働力の男女分散を目指す。

結婚して共働きしなければ男女共に十分な所得を維持できない社会が到来すれば婚姻率は
上がるだろう。
教育機関が学問のみを教える場に戻れば教育コストは下がるだろう。
結果的に階級社会化する懸念があるが、社会の厚みが増して生き方の評価基準が多様化
すれば、無駄な競争への忌避感が満足感を伴って広まる可能性がある。
広まらない可能性もある。

なお、これが実現すれば国力は必ず低下する。東洋のイタリア誕生。マンマミーア
450名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:31:37 ID:4XFNgBj70
だって中国人だもん
451名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:33:58 ID:PxdulOpA0
「平等か否か」より、「公平か否か」。

↑単なる言葉遊びかな?結構、大事だと思うんだが。
452名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:36:48 ID:yuZTynhl0
>445
確かに、
自分のことで精一杯、と言っても物欲はみたしたいは
酒は飲みたいわ、遊びたいわ、でも貯金もしたいわで、一杯いっぱい。
昔は貧乏人が多いが女はいえを切り盛りしながら子沢山
現代はそこそこ中流だが女は社会進出し、婚期は遅れ、結果として少子化現象。
453名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:38:03 ID:ux8q7lYV0
たぶん外国の女性集めて日本の女性を見たら「馬鹿」扱いすると思うよ。そのぐらいしないと日本の糞女共は目覚めないと思う
45432:2005/09/15(木) 01:39:04 ID:q/o3KDg80
まじな話でもうしわけないんだけど、家は親から譲り受けたものなんだよね。
自分で手を入れているからお金は多少かけた。
妹がいるけど、もう結婚しちゃってるから、親もいないし天涯孤独っぽい。
お墓はちゃんと守っているよ。

都内の国立大学大学院でていて、一応法律関係の仕事をしているけど、
資格を持っているわけじゃないから、この先の収入の伸びはないだろうなぁ。

年収はちょっと多めに書いた。3,4年前がピークで1000万円ちょっと超えてた。
でも一番辛い時期で、今は10年くらいかけて壊れた体を治しているところ。
結婚したいなぁ、と思う人もいたけど、その時に色々とあって結局この歳まで毒男。
でぶだし、ぶさいくだし、鬱もってるし、心も体もずーっと弱っているまま。
(年間30〜50万くらいの医療費使ってる)

仕事ばっかりしていたわけじゃないけど、もう女性とは縁がないかなぁと。
もうちょっと頑張ってみるけど、40過ぎてもだめだったら完全に諦める。
体も少しずつ良くなっているから、昔の趣味をまた色々はじめてみようと思う。

結婚して子供が出来ないのも悲惨だけど、婚期のピーク時(20代後半から30代前半)に
つまずいてしまうと結婚は難しいねぇ。 子供は好きだから欲しいんだけどな。
自分の子供と一緒に遊んでみたかったよ。

すまん。ちょっと涙でてきた。;

チラシの裏、すまそ。。

455名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:41:36 ID:A9k8ysTn0
ニート女が増えてるからだろ。
仕事はしないと生きて行けんが、子供は必要条件ではない
456名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:44:58 ID:WKefi6cq0
子供作る意味がない
457名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 01:52:53 ID:yuZTynhl0
>454
(* ^ - ^ ) ノ もうちょっと頑張ってみ、真面目に生きてるのに悩まないで。
まともな人はちゃんと見てたりする、そういう人を見逃さないように。
かつおかしなのには引っかからないように。
458名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:02:49 ID:q/o3KDg80
>>457
ありがとうね。

こういうマクロ的な統計を見て 少子化!少子化!問題!
結婚しない男が多すぎる!甲斐性なし!って洗脳されちゃうとさ、
個人の事情なんてどうでもいいのかなぁーと、すごく疎外感があるんだよね。

でも、この歳になって分かったことは、女性はほんと気立てだね。
俺みたいな男にでも稀にみんなと同じように明るく接してくれる女性がいる。
それが唯一の救い。でも、そういう女性は人気があるからね。おれなんかね。

自分は30歳くらいまではとても恵まれた環境で生活をしていたから、
今の状態がちょっと耐えられない部分があるんですよ

統計的、マクロ的な指標で、少子化問題を語るのではなくて、
どういうパターンで少子化・晩婚化・非婚化が起こっているのか、
ミクロの解析をしなくてはいけないのに、政府はそれをやらないし、
国民もそういう解析を理解できる香具師もいないだろうからだめだろうね。

なんか、スレの内容とは大きく離れているようで申し訳ない。
459名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:06:57 ID:sFxXH26p0
ジャンダーフリーが少子化の原因?(笑)

それは違う。
カネだよ、カネ。

金がなければ子供を育てることができない。
460名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:07:31 ID:SeRIZRIO0
公的な見合い制度を整えても、助成金増やしても結婚する気なんてしないな。
プライベートを他人に介入される事が、そもそもわずらわしい。

何で結婚したがるか、気が知れんね。
そんなに寂しいもんなのか?
所詮、人間なんて、孤独な動物だろ。

何だかんだ言ったって、積極的に結婚するしたい若者が減ってる事だけでも、
「結婚」制度自体は陳腐化してるよ。
461名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:09:41 ID:+koRK4px0
まぁニート・フリーター率の増加は直接出生率に影響してるだろうな
同時に中絶率も異様な延び方だし
462名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:15:55 ID:J0gwRmRb0
つか子供に
「弱い人にやさしくしなさい」
「うそをつくのはやめなさい」
「誠実でありなさい」
とか教えても世界を牛耳ってるのがアメリカやロシアや中国だと思うとねえ。
しかも今グローバリゼーションとかで、連中こっちの日常生活にも
よりダイレクトにかかわってくるしさ。

こんな時代に子供生んで育てるのはキツい。
463名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:27:49 ID:Ez1UvZm80
>同会議は「仕事と生活の両立支援や子育ての環境整備の遅れが背景にある」と指摘している。

>日本の働く女性が子供を産み育てるのが難しい現状が浮き彫りになった。

>出生率が高い国は、男性の短時間就業者の割合が高い▽保育サービスの利用割合が高い
>▽家事・育児時間に占める男性の割合が高い−−などの傾向があり


ここは笑うところですか?wwwww
464名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:30:57 ID:DAyGUkvM0
>>462
そうか。
自分のばあちゃんは、どっかんどっかん空襲なんかがあって、
極貧だったけど、5人の子供を産み育てたな。
    ↑
この状況より、きつい状況なのか?今の時代って。
465名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:34:33 ID:yuZTynhl0
>462

日本は日本でそう教えればいいじゃん。
子供は成長しながら世の中で葛藤する、でも「弱い人にやさしくしなさい」
「うそをつくのはやめなさい」 「誠実でありなさい」これをもしかしたら
”意味あるのかなあ”と思う時もあるかもしれないが、悪いこととは
判断しないよ 。原点を護れれば普通 人は壊れないと思うよ。
466名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:35:16 ID:SeRIZRIO0
>>464
結局、結婚したくないし、子供も産みたくない若者が増えたんだよ。
467名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:37:15 ID:uLF4nL3D0
>>460
まったくもって同感だな。
俺23だけど、老後は独居老人だと確信している。
死体が腐ると大家や隣人に迷惑かけるから、前払いで定期的に
確認してもらって処理してもらうまでのサービスって結構需要あるんじゃね?
468鳥肌実(ニセモノ):2005/09/15(木) 02:39:43 ID:YjaNpKcU0
自分の老後は、自分の子供しかアテにできないのに

子供を作らないなんてね・・・自殺行為だ。

お金なんて、いつ紙くずになるかわからんし、土地などモノも価値無くなるし。w
469名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:43:39 ID:SeRIZRIO0
>>467
安楽死専用の自殺センターを設けて欲しいね。
そして、出向いて死ぬと。
後は前払いした処理費用で焼却してもらえばいい。

・・誰か政治家が言ってくれたら、一票入れるのになぁ。
クソ人権団体は黙ってろ。
個人の自由だし、年金も軽くなる・・良い事ばっか。
470名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:46:51 ID:ckpXi5rR0
よくわかんないんだけど、
女性の社会進出が進むから出生率が低いんじゃないのか?
471:※名前は開発中のものです:2005/09/15(木) 02:50:32 ID:G8fQDczc0
>>470
どうかな
公務員で結婚してる女性は2人も3人も産んでいる。
産休育休がとれるし
たいてい実家とかだんなの家族と同居してるから
育児も手伝ってもらえる。
だんなの親も嫁さんに仕事を辞めてもらっては困るから
そりゃ嫁さんを大事にしてる。
472名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:00:22 ID:Eo5F2wT20
日本男の精子がやばいことになってるの知ってる?
子供できない!と思ってたら実は旦那が原因だったというのが
最近多いよ。
473名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:01:04 ID:FXbijOsQ0
男性不妊の割合が、60%と言っている人もいるな
474名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:02:41 ID:EzzqV+C50
原因は判明しているの?
475名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:13:19 ID:Z6YUgd/L0
兼業主婦・専業主婦の出生率の違いはほとんど無い。
既婚者の出生率は数十年変化していない。
少子化の原因は未婚率の増加にある。

よって恐らく 470が正しい。
476名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:29:38 ID:cGeqBfeX0
今の10代の方が恋愛に熱心だね。
結婚しないのはバブル世代じゃないのかな。
チヤホヤされて、選り好みしているウチに
歳とっちゃったんじゃないの。
477名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:37:41 ID:Qgk5MSks0
★少子化調査:日本の出生率、女性の社会進出に比例せず
     by男女共同参画会議のインチキ調査

○はじめに結果ありき
「女性の社会進出が進んだ国ほど出生率が高い傾向がある」
   ↓
○都合の良いデータを探してみる
「OECD加盟国における女性の社会進出と出生率の相関関係」
   ↓
○不都合なデータはスルー
「1人当たりGDPが1万ドル以上に限定。トルコとメキシコを排除」
   ↓
○普遍の真理なのに、あたかも日本固有の問題として叩く
「日本の働く女性が子供を産み育てるのは難しい」

♯ちなみに「国民1人当たりのGDPが1万ドル以上」という条件なら
OECD加盟国以外にもアジアだけで10ヶ国ある。以下、高出生率の順に
オマーン(4.96),サウジアラビア(4.53),カタール(3.22),
アラブ首長国連邦(2.82),クウェート(2.66),バーレーン(2.66)
ブルネイ(2.48),シンガポール(1.26),台湾(1.24),香港(0.94)

日本より女性の就業率が高いのは、シンガポール,台湾,香港なわけだが
478名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:40:29 ID:8HbdpBFV0
>>476

そうかも・・・
ttp://e-kekkon.jp/adv02/eroad/column/index.php?site_id=8205&af_flg=2


>結婚だって、
>「そんな退屈なことしてられっかー!」
>なんて思っていたし、もしするとしても、きっと相手の男はすごいイケメンで、
>すごいお金持ちで、それでもって浮気しない誠実な人で、いつまでも私にぞっこん
>な人だと思っていた。そして仕事も、もしかして大成功して、散々心配をかけた
>親に家をプレゼントできるかもしれないって思っていた。

こんな37歳。

そして選ばれない俺('A`)ノ
479名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:41:56 ID:UpaVunlo0
>>471
公務員の女に絞った平均3人のソースとかあるの?
ありもしない憶測で女の社会進出正当化してるんじゃあ・・・ないよな?

あと、公務員は別格だよ。
公務員ほどの待遇を利益を出す民間でやれなんてまともな神経してたらありえない。
そこまで子供じみた要求するなら社会に出るべきじゃないな。
公務員は利益を出さないでいいからそこまで好き勝手厚遇できる。
480名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:58:00 ID:GDPhXqzv0
結婚相手としては働いてる女が望まれるのだから、
そこに生きがいを見出すのを非難することはできないだろう。
481名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 04:03:32 ID:gImBawDv0
>国際的に女性の社会進出が進んだ国ほど出生率が高い傾向があるのに対し、

バカみたいなこじ付けだなw

増加してる数値を適当にもってくれば、出生率が高い原因になになっちゃうよ( ´,_ゝ`)プッ
482名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 04:23:46 ID:QQS+OjuQ0
自分の周りを見渡すと・・・
30代後半で独身の女って周りに多い。大体、自分の意見をしっかり持ってる風な人達。
好みはうるさいけれど、もてるタイプではなかった。でも実は結婚したがってるよ。

既婚者はというと、共働き夫婦で結婚して5年も経つと子作りしなくなってる人も多い。
むしろ女性の社会進出が進んだから、少子化になってると思う。

男女ともに仕事で疲れて子供どころじゃないんだ。
483名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 04:29:40 ID:SeRIZRIO0
>>482
そんな毒女とは結婚したくもないな。
自分の主張ばっかで、うるさそう。

484名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 04:41:45 ID:Qgk5MSks0
エンゼルプランの失敗が証明するように、兼業主婦への子育て支援は不毛だったし、
血税の金食い虫。「小さな政府」を掲げて自民が大勝したとたん、これかよと驚いた。

育児休暇給付金は基本日額の40%。これは非課税、社会保険料免除であるから、
実質の給付は70%ぐらい。年収500万の女性が1年間育児休暇を取ったとして、
国費の負担は350万円だろうか。

子供を1才から小学生に上がるまで保育所に預ければ5年以上。
それに使われる税金は、少なく見積もっても平均で500万円は超えるだろう。

これほどまでに手厚い「働く女性支援」を行っても、専業主婦の出生率にも
満たないとは・・・。いったいいくら払えば出生率が上がるのよ??
485名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 04:45:01 ID:lrmxEdRT0
しょうがないよ。日本には希望がない。
486名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 04:47:26 ID:JILVPvMF0
まぁ男が子育てに協力しないからだろうな。
嫁も働いていたとして、仕事の他に一人で家事、育児をやっていれば
そりゃもう体が持たないだろう。
俺は男だけど、想像しただけで ごめん!ってなるわ。
兼業主婦は金はあるけど時間がない。専業主婦は時間はあるけど金がない。
487名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 05:41:56 ID:FHYjiD180
>>486
結婚したら手伝ってやれよ。
子あり専業主婦でも欲しいプレゼント1位が「1人の時間」らしいし。
(前にこのネタでスレが立ってた)
488名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 07:07:17 ID:SafnHNlQ0
まあさんざん既出だとはおもうが、
問題なのは少子化ではなく、高齢化。
489名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 07:12:16 ID:N2bTfu4oo
幼子もちで育児も受け持つなら残業なんかできません。男でも。
490名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 07:28:08 ID:S43u3kQO0
>55
男の努力不足。目標がはっきりしてるんだから、結婚したい男はそれに向かって努力すべき。
491名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 07:31:17 ID:bO0vO31gO
女が働いて俺を食わしてくれるのが理想
492名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 07:32:19 ID:S43u3kQO0
とにかく少子化はどんどん進むね。しょせん、結婚するしない、生む生まないは個人のことだからね。
でも、少子化を防止したいと考えるなら、社会がどこまで譲歩できるかだね。
493名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 07:32:29 ID:G72oq0Kb0
>>仕事と生活の両立支援や子育ての環境整備の遅れが背景にある

絶対にウソ。
ウーマンリブ運動の延長で男女平等化をやってきたツケでしょうが。
494名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 07:33:03 ID:iW4/8Cta0
>>484
アフリカで出生率を下げるのにもっとも成功したプランを知ってるか?

贅沢を教えることだそうだ。
495名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 07:33:14 ID:rplKN63c0
中朝韓から移民受け入れれば解決、 問題ない
496名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 07:40:16 ID:SkUF6/x/0
女の社会進出させて男が何も変わらない。それどころかもっと家庭の事やれ!
とか言われてもなー。無理だろ。
497名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:09:19 ID:TwLoBRkuO
今から長時間えっちですが彼女がゴムずれしてるから挿入なしだお(>_<。)
498名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:16:11 ID:aNnP9yWS0
ゴムに穴を開けて販売
499名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:18:39 ID:GG3k/c4+O
クリスマスに日本全国停電にさせよ〜よ。真っ暗になったらすることはエチーしかないっしょ。
アメリカは過去にこの政策を何回かやってるらし〜よ〜
500名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:19:17 ID:4/7TGd2q0
結婚後の出生率は落ちてないからな。

家事のことだの、家庭に入れだのそんなこと結婚前から考えてる奴なんて
おらんやろ〜。

単にもてない男ともてない女が増えた。ただ、それだけ。
501名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:19:21 ID:LiY6+XFL0
首相官邸、少子化対策アンケート結果。(アイデア、要望)
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2005/0915a.html

読むべし!
502名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:22:34 ID:FOfdVNPo0
>>496
なるほど
女は変わったのに、男は変わらない。
これが少子化の原因かもね
503名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:28:54 ID:9CHhPdQ60
稼げる女が、稼げない男と結婚すれば万事解決じゃないのかい?
男の人を立てないと的な風潮さえなくなれば、
堂々とそういう男を主夫として家に置いとけるからね。
稼げない男は専業主婦並みにプライドを捨てていただきたい。
それでも、男が稼いでる場合と違って、産前産後は働けないけどね。
504名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:31:19 ID:4/7TGd2q0
稼げるとか稼げないとかってあんまり関係ないような。

実際貧乏でも結婚してる奴まわりにたくさんいるし。
もてない奴は自分のステータスに対する理想が高すぎるんじゃねーの?
505名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:33:21 ID:0yPf1Zcp0
もういい。出来もしない事はしない

3000万かかる子育ても、所得半減とニアイコールの結婚もせん
いつ体壊すかわからんほど働いているのに所得と雇用の安定がどっちも確保できん
年収600万、自分ひとり守るのが精一杯だ
506名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:33:42 ID:f44cdUC90
労働環境は悪化の一途だからなぁ

先の見通し無しに子ども産めってならそりゃ産むだろうけど
そんな家庭に生まれた子供はDQNでしか無かろうよ。

大体子どもが多くないと困る、とか思ってるの人間は要は
自分の老後を支えてくれと思ってるか、搾取する対象が
多くないと困ると思ってる人間でしか無い訳だろ?

そうじゃないなら現状の育児体制や教育体制に本腰入れて
改革するはずだろ。今の状況はあまりに悪すぎる
507名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:40:28 ID:LiznYGIG0
>>506
単純に社会保障の崩壊・日本の将来を嘆いているだけだよ。

勝手な自分だけの思い込みに対して、一般的な結論出すのは
読んでいる方が恥ずかしい。
508名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:43:52 ID:9CHhPdQ60
>>504
というか、共稼ぎ(今は兼業っていうのかな?)じゃ無ければ、育児しやすい環境に家庭内で出来る。
0.5と0.5で1馬力にするより、1と0で1の方がいいんじゃないかい?
1と1で2って言う家庭もあるわけだし。
男女平等とか、共同参画とか言う前に、働く女も男並みに家族養うっていう気概が欲しいって事。
509名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:48:32 ID:/nKVNTAD0
>>502
むしろ男がかわってるのに女が変わってないのが少子化
非婚化の原因じゃないか?
家事テツ女、専業志望女は相変わらず多いけど、今の時代
そんな女支える余力のある男は希少種。
女の武器であるセックスの価値も暴落してるし。
510名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:50:27 ID:4/7TGd2q0
>>508
結婚後の出生率はほとんど変わってないよ。
家計が苦しいだのなんのかんの言いながらもちゃっかり産んでるってことだね。

結婚しない奴が増えた。少子化の原因はこれだけ。
511名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:53:25 ID:Ih7P0YCb0
>>509
そこを論ずるなら、セックスの価値が暴落したから女性を囲う意図が無くなった、
とも言えるだろう。フェミ発狂かも知れないが、進んで円光やってた中古にあこがれる男なんざ少数。

女も自力で稼いで子供育てるくらいになれ、というのは正論だろうな、今の時代。

512名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:54:57 ID:LiznYGIG0
>>509
その通り・フランス・スウェーデンみたいに、シングルマザーで子供をうまないから
少子化になる。

日本と同程度の女性の社会進出を達成しているフランスでは、婚外子が5割にとどく勢い。
いつまでも女は既存の結婚制度に縛られる必要なし。
513名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:03:42 ID:6Q1wSI/YO
婚外子に対して法律で差別してる間はムリ。
それなりの能力をもった女性でも、同等男性より賃金含めた、待遇が低い間もムリ。
当然保育所等の充実も必要。
もちろん「世間一般」の理解も必要。
514名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:04:44 ID:/MKv//QZ0
妻は劣化する。
容姿は衰え、とてもじゃないが性の対象にはならなくなる。
乳首は黒くなり、腹は三段腹以上になり、ケツはたれ、脂肪の鎧を身に着け始める。
ムラのある性格が随所に表れ、旦那であるあなたをバカにすることが日課になる。
ふと、冷めた視線であなたを眺めながら「別の男と結婚していたら、私も人生違っていたのかしら・・・」と思われている。
家事全般は疎かになり、あなたには関心がなくなるどころか、あなたが存在していることに嫌悪感を抱き始める。
旦那であるあなたがいかにダメな人間か、TVやご近所さんの情報を駆使して、バカにする。
絶対にあなたに感謝しない。妻を扶養することは当然であり、足りないくらいであるとさえ思われている。
こんなことが人生の30〜40代で起きるのである。残りの40年間、あなたは、あなたを一番憎んでいるこの怪物と共に暮らすのである。

あなたは、ふと周りを眺める。若い女性が接客している飲食店、風俗店もある。
自分より年上であろうおじさんが、若い女性と腕を組んで歩いている。
あなたという男性は50歳になっても十分生殖能力はあるのだ・・・。

あなたは、とても満足とはいえない仕事を60歳まで続ける必要がある。
あなたという大切な時間を消費して稼いだ金を、あなたを憎んでいる妻に渡す必要がある。一生をかけて。
それだけの価値があるのだろうか。あなたは悩む。いや、悩むことをやめているのかもしれない。

これがあなたの人生でないことを願う。
515名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:17:05 ID:UvBPhFb10
自殺者の7割は男性。
どっちが楽に生きているかは明白。

そして寿命が長い方が責任を多く負うのは当然。
いつ日本の女は責任という概念を自覚できるのか?
516名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:17:08 ID:AjxbdHzj0
>>515
夫も劣化する
517名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:46:59 ID:nx9IqysO0
結婚して、出産、育児休暇をとりつつ
仕事、家事、育児をこなしてきたが子どもが小学生に上がるやがん発病。
現在抗がん剤を飲みながら自宅療養中。

無理して人並みの生活をおくろうとするな
518名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:03:57 ID:x7297le+0
>501
自分が投稿した意見が掲載されていた。
ちょっとうれしい。
519名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:05:13 ID:uRUypaCj0
地球に人間はまだ必要なのか?
いらねーだろ
人間増えると地球壊れるんだし減るのが自然の摂理
520名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:13:30 ID:aDqzbbhT0
個人的には、日本の少子化は制度とか金とか結構無関係だと思うんだがな?
確かにその部分を全て否定するわけではないが・・・・・・・
このスレもそうだが、男女がけなしあってるようにしか正直見えない。
折れ個人も今の結婚適齢期の女にはあまりいいイメージが無いしな。
521名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:15:34 ID:LVd/KIdO0
あれしてくんなきゃ生みません
これだけ払ってくんなきゃ生みません
で生まれてきた子供って微妙だな・・・
522名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:17:04 ID:GMFPViAA0
「日本の女の98%は、結婚しても生活費は夫の稼ぎで賄い、
 自分の収入は自分のために使おうと考えている」

ということを世界の女性に伝えて感想を聞きたいです
523名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:21:07 ID:ypR9XCsZ0
ふーん
524名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:28:30 ID:LiY6+XFL0
>518
おぉ〜 すごいじゃんw
525名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:29:00 ID:/WH7/loj0
日本だけでしょうかー

女性が社会進出しても出生率が上がらないのは。

日本だけでしょうかー

先進国の癖にエイズが拡大し続けてるのは。

日本だけー
526名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:37:04 ID:q0bL6A5O0
不妊治療にかかるお金が高い
そろそろ諦めようかと夫婦で相談中
527名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:37:16 ID:DFskWb67O
>>508
子供に乳をやると働く体力などない。
産めというなら男が稼げ。

>>515
子供を産まない女は免疫力が低く早死にする。
男性と変わらない。
528名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:45:46 ID:+MhwavbQ0
ID:DFskWb67O
こいつ女か?
529名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:50:41 ID:lq3q/O3/0
>>527
生めと言わないから出生率低い。
勝手に出来ちまった子供の面倒で文句は言うな。
530名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:03:43 ID:NryItveF0
>>526
私の住んでる町では一年で10万まで不妊治療助成金って出るみたいなんだけど、
そういうの利用しても実際は全然足りないんだってね。
友人夫婦は10年目で双子産んだけどトータルで1500万超えたって言ってたし。
大金投入しても時間かけても授かった人は報われるけど、今先が見えずに治療中の人達へはなんらかの助けがいると思う。
不妊治療中の夫婦って今何組に一組くらいいるんだろうか?妻の年齢によっては年間100万位まで出せないのかなぁ。
婚外子認めるのと不妊治療助成が独身を結婚させるより近道な気がする…
531名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:06:21 ID:1+ehhH4I0
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/
ここの17〜19回参考 少子化について
532名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:06:48 ID:EkiC+NPQ0
精子バンク推奨。
夫の面倒見なきゃ家事は少しは楽できる。
自分の親の面倒見なきゃいけないし、夫の親の介護要員に
なるなんてまっぴら。
手に職持ってて保育のあてはあるしねー。
夫はいらんが子供はほしい。

という女性、結構多いんじゃないかな。
533名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:14:18 ID:X+dxL6Gb0
なぜ国をはじめ組織が人の子作りの問題に口出すんだよ 金も
お金の問題があるなら 古いやり方かもしれないが公共事業や減税
やって景気少しでもよくすることにかね回した方がまし
だいたい少子化問題の終わりってないだろ 誰でもわかる話しだし
だから創価党みたいなところが熱心にやるんだよ
534名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:18:11 ID:jdWz/ODO0
男同士で結婚して子育てできれば最高なんだがね
535名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:20:09 ID:LiznYGIG0
>>522
だから結婚制度など古くさいことを辞めて、婚外子を増やせば良し。
男は納税さえすればいいんだよ。

>>533
日本語が上手だね。
それとも頭が悪いのか?
536名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:22:17 ID:/nKVNTAD0
>>532
絶対迷惑かけないからやるだけやって、しかも中だしOK
って言えば結構な池面エリートともセックスできるんじゃないか?
精子バンクじゃどんな種かわからん上、気持ちよくないだろ、

537名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:25:02 ID:P6LpqMc+0
>>533 剥げ堂
少子化対策なんかやる必要なし

538名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:25:24 ID:LiznYGIG0
>>536
しがらみができるより精子バンクのほうが楽だろ。
あとは、精子バンクの信用問題。

優れた遺伝子を金次第で簡単に入手できる
539名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:29:34 ID:oDx1BY5A0
少子化の原因って
処女信仰がなくなったからじゃない?
婚前交渉(・A・)イクナイ!時代は
まだ結婚する人がいた様な希ガス
でも今は女子中学生でもセクースする時代
男はもちろん風俗あるし
無理して結婚する必要ないし
そんな事に使う金があったら
男は秋葉や車、女はブランドや旅行に
金を使いたいんだよ
540名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:31:47 ID:dqcM4yoT0
>>509
専業望んでる未だ女多いね
家事もろくにできないくせに働くのはもうイヤダとか言ってる周りのOL共

あほだから結婚したらゴールで楽になれると思ってる
過酷な生活のスタートなのにな
541名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:32:04 ID:EkiC+NPQ0
>>536
セクースでできた子だと情が移るっていうか、わりきれなく
なりそう。一人で作った子じゃないのに!とか。
あくまでも割り切って自分がほしかったから腹の中で
育てたと思うほうがいい。

気持ちよくはないけど、そっちはセフレで解消。
これくらい割り切りたいんだけど、それじゃだめかね。
542名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:32:50 ID:/nKVNTAD0
>>538
そんな楽ばかりもとめてるやつが
究極にめんどくさい子育てなんかできるのか?
543名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:34:09 ID:qXpoQIW20
>>23
上海なんてその極致らしいね…
あそこは20年後くらいに社会が崩壊すると思う。離婚率33%
544名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:34:10 ID:CVWkpEn20
俺にカワイイコをあてがってくれれば、いくらでも子作りしてあげるのに。
545名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:34:56 ID:4/7TGd2q0
だから、こんなの本人の問題だっての。

もてない奴が悪い(男も女も)。そしてもてない奴はもてる奴を僻むな。
546名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:37:31 ID:H1xF/qyL0
ヨーロッパのそれらに国々で増加した非嫡出子は
殆どが同棲しているカップルの子供ですよ。
シングルマザーが沢山居るなんて言うから、男の存在が見えなくて
女が1人で産んで育ててるような様を想像してしまかもしれないが
結婚と同じような生活をしている男女が子供を産んでいる。
しかも、その同棲は法律で結婚に準して認められている。
そして、その男女は今後長くやっていけそうだと思ったら
法律婚の手続きをして結婚する。出来てから婚なんて言っている人もいる。
これを日本で適用しても、社会風土が馴染まないでしょう。

その様な現状から、統計では嫡出子は減少しているし
晩婚も進んでいるように見えるけど
実際は、結構若い内から男女のカップルが同棲しているから
日本の晩婚化と同じように考えることも出来ない。
547名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:37:48 ID:LiznYGIG0
>>545
少子化対策の問題だって。

日本もフランス・スウェーデン・アイスランドを見習って婚外子の増加を目指そう!
(結婚制度は否定しないよ、結婚したい人はすればよし)

これで、もてない男性の人も納税という形で育児に参加できます
548名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:40:33 ID:yCoxLGPM0
そういえば最近、
フェミニズムは、マルクスレーニン主義者が階級闘争史観の支配者を男性非支配者を女性においたもので、
どーのかこーのかっていうのないね。
549名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:41:27 ID:4/7TGd2q0
女性の婚外子は日本の倫理観、道徳観から考えても難しいな。

自然にそういう思想を増やそうと思っても今からでは遅い。
共産党革命くらいの政権交代、思想洗脳が無ければ無理。

550名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:41:56 ID:7y30J9uE0
男すら家庭を顧みないと罵られる環境に女性が入ってきた訳だから、尚更子供は作らなく成る罠

日本はお金持と言われてるが、日本人が特別優秀な訳ではなく
家庭や生活を犠牲にして金稼いでる事が判明しただけだろ
そんなの日本社会じゃ一般常識、知らないのは公務員と政治家だけだ罠

いい加減に、あほみたいに金を海外にばら撒くのは止めて国内投資しろつーの
日本人の8割がたは生きるのに精一杯じゃねーかよ

あと、都心部の建坪20とか訳の分からん狭小住宅(という名のウサギ小屋)とか
建坪50坪未満の狭小マンション(という名のコンクリート製長屋)とか
建坪100坪未満のオフィスビル(という名の縦型商店街)とか建設辞めさせろ
したら、土地の値段も下がるだろうし、ゆとり生活に目が向くよ
551名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:42:34 ID:oDx1BY5A0
>>546
ヨーロッパの非婚&同棲率が高いのは
離婚時の条件がメチャクチャ厳しいからだよ
聞いた話だが
フランスは結婚時に離婚時の財産分与を事細かく取り決める
ドイツは慰謝料や養育費を払わず引っ越してトンズラかましても
裁判所かどこか役所が追跡して徹底して取り立てる
イギリスは一定期間別居したり条件が整わないと離婚が認められない

日本も離婚の条件を厳しくすれば同棲出来婚が増えるだろうよ
552名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:44:59 ID:LiznYGIG0
>>551
ドイツは婚外子の割合は低いので出生率は低いです。

つたない知識でてきとうなー情報を寄せ集めて、嘘をつかにように。
553悪妻:2005/09/15(木) 11:45:21 ID:xv2vcaDP0
>>544

種ばらまいて、複数人のパパンになりたいの?
よっぽどお金餅なんだねぇ。

オバチャンちは2人で限界だよ。
554名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:46:24 ID:Pq9MkCFQ0
既婚者の出生数って同じなの?
30台前半だけどまわりは一人っ子や子梨ばかりだよ。
子供3人以上なんて夫婦は稀なんだけど。

子供の数が多い夫婦って子供の教育に熱心じゃないよね
中卒でもOKって感じだし。

10代の出既婚増えてるけど、出産費用や育児費用って親世代からの
援助でなりたってるんだよ。
援助できないところは生活保護〜
555名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:49:24 ID:LiznYGIG0
>>554
最新の国民白書(平成17年度)
子供を持つ世帯の平均子供数はこの十年程度、あまり変化無し。

晩婚化の影響により不妊が増加しました。
その影響が大きいのでしょうが、子供を持たない(もてない)世代は増加しています。
556名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:49:59 ID:GrU7T/870
どうでもいいことだな。
クソガキが減っていいじゃないか。

DQNになったり珍走団になる奴が減る。
557名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:50:26 ID:dqcM4yoT0
>>551
日本は個人で告訴するやつは少数だから慰謝料をもらえてない曖昧なまま
終わった形は多いだろうな
558名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:51:14 ID:oDx1BY5A0
>>552
非婚 と 聞いた話
と書いたはずだが?
559名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:51:43 ID:t/FEJ0480
>>8
男女平等なんだから女が養えよ
560名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:53:13 ID:in/ii3/E0
わしは日本脱出した。少子化の中がんがれよ〜。
561名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:53:43 ID:CuoOjRmn0
>>1
リンク先
>大沢真知子・日本女子大教授(労働経済学)の話
>社会全体として女性も働くのは当たり前という方向へ価値観の転換を図る必要がある。

ええーーー
子供産め! 稼いでもこい!
なんて冗談じゃないよ。
少子化のためにそこまで自分を奴隷化する気はないね。
産むか稼ぐか、どっちかしかしないよ!
562名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:54:28 ID:H1xF/qyL0
外国の出生率増加の対策方法を、日本が真似をしたところで
日本は、日本独自の原因がある。そこがわかってないよ。

ちなみに、スウェーデンでは、母親が自分の子の父親と特定出来ない場合でも
(同時期に複数の男とセックスをして)
母親に心当たりのある男を聞き出しDNA鑑定をして、父子関係を調べる事までやるらしい。

563名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:55:00 ID:GrU7T/870
>>560
中国、韓国に脱出だったらワロス
564名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:55:11 ID:oDx1BY5A0
>>559
平等に妊娠出産できるのか?
565名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:55:31 ID:1ipzTCI70
婚姻を5年ごとの更新制にすれヴぁいいんじゃね?
更新しないと他人になちゃう。
566名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:56:03 ID:yCoxLGPM0
>>551
フランスの9割を占めるカトリックが離婚に対して厳しいからね。
567名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:58:19 ID:GVuCz1tS0
育児してる時間より育児後の時間が圧倒的に長いのに、
手のかかる数年の育児で仕事をやめたらもう再就職は不可能。
なんとか兼業でやっていける子供一人が精一杯というのが
現実じゃないか?
ゆとり教育で子供の基礎学力が思い切り下がってるから
ちゃんと教育受けさせようと思ったら教育費も必要だし。

家事も育児も妻にまかせっきりで働いてきた団塊の世代がそろそろ
定年退職だけど、定年後は自分を変えないと離婚増加するだろうね。
568名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:58:39 ID:b1OfvC6n0
>>547
あほか
まず実の父に養育費請求するのが先だろうが
実の父の金に頼らず赤の他人の税金に頼るな!この寄生虫
569名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:59:43 ID:dqcM4yoT0
>>561
専業主婦か小梨で仕事するか、ということか?
産んで稼いでいる女性も多くいるんだよ。リアルでそんなこと言わないことだな。
バカなひとだなあーと思われるぞ。皆口には出さないがな。
570名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:59:50 ID:DFskWb67O
>>551
欧州の離婚率が低いのはカトリック圏だからだろ。
神に誓った結婚を破れば地獄に落ちる。
571名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:01:20 ID:dqcM4yoT0
>>564
妊娠期間は一時だけ。その間は休めばよかろう
子育ては平等にできるわな
572名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:01:48 ID:sA6rAxue0
一番身近な女(母親)が糞だと息子は女=糞と思って育つ。
ここで吠えてる奴らの母親はどうせヨン様ハアハアとか言って
まんこ濡らしてるんだろうな。かわいそうに。
573名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:02:18 ID:YDLQKBq40
容姿が中の上くらいなんで、「美」以外の女になら不自由しないのだが、
妥協して結婚しても別にいいことないしなあ。。。
男が結婚するメリットってナニ?
574名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:04:17 ID:DFskWb67O
>>551
日本も離婚政策はやってる。
もうすぐ離婚夫婦が年金を等分できるようになるから
子育てが終わったら男はポイw
575名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:06:08 ID:b1OfvC6n0
>>573
メリットとか考えてる時点でお前は”結婚しない方がいい男”だよ
576名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:06:42 ID:dqcM4yoT0
>>573
金持ってたら「美」も寄ってくるぞ
577名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:09:42 ID:/MKv//QZ0
>>572
> 一番身近な女(母親)が糞だと息子は女=糞と思って育つ。

んー、俺の場合は逆。母親が美人で気立てが良く働き者で料理が上手く頭が良く回る人物だったので、
周りのどんな女を見ても「ウチの母ちゃんほどじゃないな」と思い、食指が動かなかった。今でもそう。
578名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:12:57 ID:YDLQKBq40
>>575
生きることというのはメリットとデメリットを常に考え、
物事を取捨選択していくものである筈なのだが、
どうして結婚にはメリットを求めてはいけないのかね?

例えば、女が結婚相手を選ぶ上で人気がある公務員は
収入が安定しているというメリットがあるからなんだが。
579名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:13:40 ID:oDx1BY5A0
>>570
それと中絶率もキリスト教圏は低いよね
ってか、日本が異常に多すぎるんだがww
>>574
ああ 離婚も日本は安易過ぎるよな

中絶と離婚に高額の税金でも掛けるしかないな
580名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:14:02 ID:sA6rAxue0
>>577
そういうのを世間一般ではマザコンと言う。

キモオタ相手に同人で儲けた金で20代で都心にマンソン購入済み、
年収1500万以上ある少女漫画家だけど食わせてやるから
家事と子育てやってくれよ。
581名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:17:34 ID:LiznYGIG0
>>569
だから、稼いでいる女性が多いから労働力が余って低賃金か
若者が結婚できなくなるんだって。

だから、結婚制度維持では少子化は改善されないの。

婚外子の増加をふやすしかないの、日本のお手本も婚外子が多い国じゃん。
582名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:17:36 ID:H1xF/qyL0
母親が言う父親の罵倒や批判を
男の子が小さい頃から日常的に聞いて成長していく段階で
自分の父親像が非常に惨めで無様な物になってきた。
そんな男って多いんじゃないか。
とても自分では、そんなこと耐えられないと思っている奴、多いと思う。

女にしたって、そんな父親以上の男と結婚したいと思うのは自然だけど
実は、今の結婚適齢期世代の父親は、結構所得が高くて
それなりに裕福な生活をしてきた家庭で育ってきた。
しかし、それは家庭に参加しないで仕事一筋でやってきたから出来ることだったわけだ。
そんな父親に寂しい思いをして育った女は、自分の結婚相手には
是非、家庭に参加して欲しいと思うけれど、不景気それをよしとしてくれない。
583名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:18:17 ID:DJRsISmBO
>>577
いわれてみりゃそうだな。
女でも、才色兼備で独身通してる女は、父親が高身長、高学歴、高収入だったりしてる。
並みの男じゃ、うまくいかないのかもな。
584名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:18:26 ID:ZMPvvR5i0
男は外で仕事、女は家で家事。これは基本中の基本だ。当たり前のことだ。
世の中の普遍の原理だ。昔からそう決まっている。
これ以外は考えられない。違うというやつはいったい何を考えている。
非常識だ。頭がおかしい。
585名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:22:52 ID:gnVm3APB0
結婚する人 = もてるヤツ と思ってるおまいって・・・w
586名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:26:30 ID:CaEA77uJ0
>>584
男が年間7、800マンしか稼がないのでは
そうもいってられないよ。
587名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:42:01 ID:beZDSbFN0
まじ 赤線復活させたほうがいいよ

国がエイズの検査とか全部してやったほうが客も売るほうも安心できる
588名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:49:21 ID:J7WKCGocO
過去レスを読むかぎり、男と女がこうもいがみ合ってる社会ならば、婚外子を社会的に認めたほうが、お互いのためかもしれませんね
残りは、倫理感の問題ですが、そこについては日本中のマスコミと広告代理店に、一大キャンペーンを張ってもらえばいいかと思います
日本の未来に貢献できる、すばらしい仕事だし、断られることもないでしょう
589名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:49:57 ID:+Ln+ovmB0
卵子バンクがあってもいいかも。
国民皆生殖銀行登録制、なんて。確実に従来の家庭は崩壊するけど、
子供が欲しくなったら適当に写真と経歴と見合って対価払って出産(?)できる。
まあ我ながら書いていて寒々しい世界だなとか思うわけだが。
ネグレクトとか犯罪とか多くなるだろーな。
全体松に竹を接木するような施策はどこでも失敗しているよ。惣菜バイキングじゃあるまいし、
もう少し国ごとの事情とか考えてもらいたいな。

>582
女大学とか読んだ?フェミ系の人からは非難轟々だけど、これが今読み返すと実に良く出来てる。
もっとも教育が所期の成果を挙げないのは世の常で、江戸時代にもかかあ天下の家庭は多かったんだけどね。
それでも建前とあわせ技で巧くバランスを取っていたように思う。
590名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 12:58:24 ID:/fzC2InJ0
現に出生率と中学受験率との間には逆相関関係が成立しており、
東京は合計特殊出生率では最下位だが、私立中学生の占める割合はトップ、
私立中学受験率も当然ながら全国1位で、一人っ子の割合も全国で最も高い。
同じく出生率ワースト2位の京都も、ワースト3位の奈良もまた、
中学受験が盛んである。以前から中学受験率の高い神奈川や、2002年の
「ゆとり教育」以降中学受験者が激増している大阪、埼玉、千葉も、
やはり出生率ではワースト10に入る。さらに昔から中学受験が盛んな高知も、
人口1000人に対する出生率でみると下から数えた方が早い。それに対して、
小中高と地元の公立に通うのが当たり前で、中学受験者のほとんどいない
福島、鳥取、山形などは、出生率では上位5位以内で、今でも既婚者は子供を
2〜3人ぐらい普通に産んでいるのだ。このように、公立離れが著しく
中学受験率の高い都府県ほど出生率も低く、一人っ子も多いことがわかるのだ。
一昔前なら子供を2人産んで公立中高に行かせていたような層が、
1人だけに抑えて中学受験志向に走らせ、少子化の増長に手を貸してるのだ。
子供の数と経済的ゆとりを犠牲にしてまで、塾や私立に行かなければ、
まともな教育が受けられないというのは、 どうみてもおかしいのではなかろうか。
591名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:05:04 ID:4/7TGd2q0
>>590
貧乏人の子供に高度な教育は必要ないってこと。
バブル崩壊とともに日本の総中流国民時代も崩壊したのに
その意識からまだ抜け切れない貧乏人が多すぎ。

日本以上に教育水準の高い国なんて世界のどこを探してもないよ。 
592名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:12:08 ID:D5CW7NMG0
>>590
>塾や私立に行かなければ、
>まともな教育が受けられないというのは、 どうみてもおかしいのではなかろうか。

同意
日本の義務教育は名前だけ、形だけ
実態は義務教育レベルに達していない子供でも
トコロテン式に通過儀礼で進級卒業させている
日本ほど国民に責任を持たない国はない証左だろうね
政治家や官僚達の辞書には責任と義務の2語は無いとしか思えない
593名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:17:46 ID:z1KV74Nw0

フランスでは3人の子どもを9年間養育した男女に年金額を10%加算するなどし、
出生率を94年の1.65から02年に1.88に回復させた

>>1ではなぜか女の労働環境にばかり原因を求めてるが、これって異常でしょ
594名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:19:33 ID:zgjQuagf0
>>590
公立のレベルが都道府県によって違うことがわかってない池沼の意見だな。
公立が崩壊してるのは東京や広島などの一部のとこだけ。
595名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:20:34 ID:LiznYGIG0
>>588
それしかない。

低所得男年収300万に家庭を持てよ進めてところで、無理。
結婚できない男があふれている世の中で結婚制度維持は無理。
(結婚する所得を稼ぐことができる男は普通に結婚すればいいし、しあわせな家庭を築けばいい。
それは個人の自由)

婚外子を認め、シングルマザーに育児環境・雇用・育児環境の整備を急ぐべし!!
596名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:20:46 ID:flyv55ud0
弱い奴を徹底して排除しないから少子化になった。
ニートや無職は保健所で安楽死させるべき。
強いものが残れば自然に人口は増える。
597名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:22:40 ID:iGn57EPz0
だから関係無いんだよ。
初めから分かってた事じゃないか・・・
598名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:25:53 ID:4/7TGd2q0
>>595
シングルファザーはダメなんですか?
599名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:27:28 ID:LiznYGIG0
>>598
代理母頼んでお好きにどうぞ。
600名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:29:14 ID:LkcCs8KQ0
朝鮮人の男を大量に輸入すれば解決
601名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:32:46 ID:iGn57EPz0
強姦を合法化すればってのと変わらない気がする。
もちろん冗談だけど。
602名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:35:58 ID:yCoxLGPM0
>>LiznYGIG0
「婚外子を認め」って具体的に何をするの?
603名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:40:06 ID:6ybffU700
日本終了

現時点の20代人口→1648万人
10年後の20代人口→1282万人
20年後の20代人口→1167万人

結婚・出産する20代が急減→子供も急減→高校大学の競争倍率は1倍以下に
勉強しなくても高校大学には入れるから誰も勉強しなくなって馬鹿天国へ
604名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:41:40 ID:H1xF/qyL0
>>595
まあ、子供を産めるのは女だけだから、
女が覚悟したならば、精子バンクを利用して1人で産んで育てるのも良いかもな。

また、所得の高い男は、女を養って子供を産んでもらう。
女に相手にされない、所得の低い男やモテない男は、自分の子孫を残せない。
人間も動物なのだから、これでも良いと思うよ。

そして、収入の数%は、自分と血縁のない子供に使われる。
でも、これらの子供達に老後の社会保障をになって貰うなら良いかな。

若い男の1/3がフリーター-といわれる時代で、未来は暗いなぁ
605名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:45:27 ID:EqYOlApV0
・中絶費用に税金をかける。最低10万以上かかるようにする。
・自然分娩を保険適用、負担一割で差額ベットなしなら5万くらいで。
・里親制度を拡大。育てられないなら、生んですぐ里親に。出産費用はタダに。(献血程度の報酬はあり)。

これをすぐ出来るし、やれば確実に出生率は上がる。
いま、中絶される子供は20万以上といわれる。その半分を生んでくれれば年間10万子供が増えるんだぞ。


606名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:47:46 ID:LiznYGIG0
>>593
それもいいね。
少子化対策が必要な前提なら、こどもをたくさん産んで育てた母親(家庭)にていして
なんらかの特典もあったほうがいいよね。

>>602
婚外子が社会に認められる風潮つくり。(日本では婚外子ところか、デキコンでさえ叩かれる)
育児手当の拡充。
産休の拡充。
産休・育児休暇中の所得の確保。
ワークシェアリングによるシングルマザーに対する職の確保。
短時間労働者の労働条件を正社員並みに待遇を良くする。
etc

ようするにフランス・スウェーデン・アイスランドのような政策。
日本がお手本にしている国の政策。
607名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:50:40 ID:LkcCs8KQ0
いや、だからそんな難しいこと考えてないで朝鮮人を(ry
608名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:50:48 ID:yCoxLGPM0
>>606
>>婚外子が社会に認められる風潮つくり。
これには戸籍法の改正も含まれますか?
609名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:52:42 ID:/nKVNTAD0
>>602
まあ、子供を産めるのは女だけだから、
女が覚悟したならば、精子バンクを利用
して1人で産んで育てるのも良いかもな。

女って相手も何もいなくて子供単体で
ほしくなるものなの?精子バンク
を利用してまで?動物的感覚から離れすぎてる
ような気がするけど、

610名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:58:16 ID:QKuhxrBE0
>>609
女って相手も何もいなくて子供単体で
ほしくなるものなの?精子バンク
を利用してまで?動物的感覚から離れすぎてる
ような気がするけど、

欲しくなるね。旦那と子供は違うもん。もちろん人によるけど。
結婚はしたくないけど子供は欲しい!!みたいな感じ
611名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:58:30 ID:7ji4OHUr0
どうでもいいのだが、お前ら関心があるだけましかも。
もう、どうでもいいのだが。結婚とか子供とか。
パート3まで伸びるなんて・・・
アフォクセ。

超氷河期就職組より。
612名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:01:56 ID:H1xF/qyL0
>>609
子供だけ欲しいって言う女は、稀少かもしれないが確かにいるよ。

なりふり構わず、少子化対策というならば
産みたい女には産ませる政策で、厚く保護するというのも良いんじゃないかな。
613名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:02:56 ID:LkcCs8KQ0
>>609
動物的感覚なら朝鮮人にお任せ
1000万人ステイ計画さえ実現すれば日本に活気が甦る

>>610
私が授けて差し上げましょうか?
614名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:05:41 ID:uiinPLSC0
>>593
日本は子供問題=母親(女)と言う意識が強いからね。
そもそもそれが少子化問題の根本原因なんだがww
少子化を危惧している政治家やお役人の何%か育児休暇を取ったか
己を省みろ!と言ってみたいよねww
615名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:06:06 ID:LiznYGIG0
>>608
そんな具体的な細部まで私は考えてないよ。
(たぶん、戸籍の表記にこだわらないような社会じゃないとダメだと思う)

>>611
君の個人的人生に全く興味ないけど、一応がんばれ。
616名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:07:11 ID:4/7TGd2q0
精子バンクって安い普通のでも50万くらいかかる。
エリートや学者、アスリートだと数百万単位。

そもそも提供者があまり居ないし、着床するとも限らない。
望んだ子供が欲しいとは言っても到底貧乏人が手を出せる範囲じゃないよ。
617名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:07:43 ID:JQecvXDJ0
ここに書き込んでいる >>604 とか  >>605 などの男性がたの意見を見ると、、、


まあ、この問題を解決するのは数百年後だろうねえ。
618名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:08:26 ID:LiznYGIG0
>>614
よくわかんないけど。

だからそういった、制度だけでは少子化は改善できないって事でしょ。
結婚外の出産を増やさないとダメってことで。

結婚したい人は、結婚すれば良いんだし。
619名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:09:27 ID:GMFPViAA0
>614
女しか子供産めないんだから、
少子化の直接原因が女にあることは事実ジャン。
それとも誰かに産むなと強制でもされたか?w
自分の意志で産まないでおいて男が悪い社会が悪いって言うから
日本の女はいつまでも自立してないって言われるんだよ。
620名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:11:11 ID:9PHZGlgB0
フィリピーナとしかヤッた事の無いオレには関係ない話だな。
621名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:12:17 ID:LkcCs8KQ0
だから、グダグダ言ってないでオレの膝の上に乗れ!
そうすれば、少子化とホロコーストの両方が一挙に解決
622名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:12:23 ID:iGn57EPz0
>>617
お前よりの書き込みよりは読み所はあるけどなー
623名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:12:59 ID:yCoxLGPM0
>>LiznYGIG0みたいに、遥洋子とかと同じ都合の悪いことを知らない手法を取る人て、特定の思想を持ってるんだよね・・・

「なくそう 婚外子・女性への差別」
  内容構成
◎上野千鶴子さん 「男社会のアキレス腱を撃つ」
◎婚外子と非婚の女性を差別しない社会を求めて  原告 田中須美子
◎角田由紀子さん 「戸籍続柄と女性の人権」
◎浅野素女さん 「フランスの家族と日本の今」
◎戸籍続柄差別記載の撤廃をめざして
◎世界に向けて―国連人権機関に訴える
◎実践 平等への挑戦―夫婦別姓・「家」「嫁」・家事育児
◎差別を拒否し、プライバシーは自分の手で守ろう!

戸籍法壊して、日本も壊したいだけなんじゃないの?
624名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:14:21 ID:LkcCs8KQ0
>>622
禿同
625名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:15:22 ID:3vOG05F+0
日本の男がかっこ悪いから
日本の女は外人としかセックスしたくないんだよ

そんな日本の女は
日本の男以上にかっこわるいと思います

アメリカ行ってレープされるなり
韓国男と結婚して家庭内暴力うけるなり
してきなさい
626名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:17:37 ID:EqYOlApV0
>>617
年間20万という先進国では多すぎる中絶を問題にしないほうが解決から遠のくだろ。
また、出産費用も高すぎる。子供を生む「だけ」で40万以上かかるのも先進国では異常。
さらに里親制度も日本じゃ少なすぎ、アメリカのルーカスみたいに里子をおおっぴらにしてもいいくらい。

他国に比べて劣っているところを是正するのが先では?
627名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:19:03 ID:LiznYGIG0
>>623
少子化対策の有効な具体案があれば賛成するわよ。
批判だけじゃダメ。
628名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:19:24 ID:LkcCs8KQ0
>>626
手始めに中田でも起用して、コンドーム追放キャンペーンをやるべきだね
629名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:20:55 ID:iJoPIno40
日本の年金は家族単位だけど外国って個人単位じゃなかったっけ??
加算するにしても、現実3号問題の年金払ってないサラリーマンの専業主婦
問題とか解決していかなきゃどうしようもないんじゃないのかな。

今の公立小中の授業ってゆとり教育の弊害でガタガタだよ。
団塊ジュニアと比べても教科書とか薄い薄い
630名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:23:22 ID:iGn57EPz0
>>628
そこはサッカーの中田氏って書かなきゃ
631名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:24:16 ID:VBhIqr+0O
リアル女 グロい
性格もグロい
離婚慰謝料ねらい
年金分割ねらい
パラサイト
632名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:24:59 ID:LiznYGIG0
>>629 民主の欠陥法案

96 :民主の敗因の一つ、欠陥年金案 :2005/09/15(木) 11:41:27 ID:LiznYGIG0
207 :名無しさん 〜君の性差〜:2005/08/31(水) 13:29:06 ID:hp4QFshk
民主は国民年金も一元化すると言っているが。

年収300万の専業主婦世帯 (厚生年金4万)
年収300万の自営共働き世帯(国民年金2.7万)

年収800万の専業主婦世帯(厚生年金11万)
年間800万の自営共働き世帯(国民年金2.7万)

こんな格差のある制度を、統一するって非常に無理があるような気がする。

例えば。
夫婦2人で年金を2.7万しか納めていなかった自営共働き世帯が
夫婦二人で11万も年金払うようになる…現実的でないような気がする。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1121547143/
633名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:25:03 ID:yCoxLGPM0
>>627
少子化は問題ではない。
「少子化が問題である」とするなら、説明責任をはたしてね。
634名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:25:36 ID:cpsd4+GL0
子供を産めるのは女だけだけど
DNAを保存するという観点から見れば
男だって子供を持つ利点があるのはあきらか
シングルマザーが子供を産み育てるようにすればいいと言うなら
DNA検査を国民全員義務づけて子供が生まれたら父親を確実に特定し
子育て費用の半分を強制的に徴収できる制度にしたら?
635名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:26:00 ID:z1KV74Nw0
>>627
あんた勘違いしてるようだけれど
>>1に付いて論ずるスレなわけで有効な具体案を出すスレじゃない

上のほうで離婚の難しさから正式に籍を入れないというレスを頭ごなしに否定していたけれど
フランスに付いては、離婚の難しさや宗教観から正式な結婚でないパックスが進んでいる
しかしパックスにも法的責任は発生し、旧来の厳しい婚姻関係ではなく
日本程度に緩やかな結婚を望んでしているだけだ
フランス人ですら認める事実を否定するのは異常だよ
636名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:26:22 ID:EqYOlApV0
>>628
だから、そんなことしなくても中絶する奴は多いんだって。
日本は、出産するより中絶するのが安いという異常な国だから中絶が増える。
費用を出産<中絶にするだけでいい。


>>630
いや、横浜市の中田市長のがよりインパクトがある。
637名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:26:52 ID:EDdpJ9s+0


言い訳がだんだん苦しくなっている?

638名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:27:11 ID:LiznYGIG0
>>633
正しい。

正確に言うと、少子化による高齢化。
超高齢化社会が問題なの。

よく気が付いたね。おりこうさん。
639名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:29:28 ID:VBhIqr+0O
子供は育てたいと思うが金かかる
女は基地外ばかり
両方いらね
640名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:29:28 ID:z1KV74Nw0
>>629
日本は課税方式も世帯単位だが?
同じ世帯収入のある片働き家庭と共働き家庭では払う税金の額が違う

共働き世帯のほうが税金を安く済ませられるシステムだ

共働き家庭は税制の優遇もあって貯蓄を物凄い勢いで伸ばしている
片働きの二倍い速だ
共働きには様々な優遇があるからね
641名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:30:15 ID:LkcCs8KQ0
>>634
おにゃのこならオレ一人でもいいから育てたい・・・

>>636
>いや、横浜市の中田市長のがよりインパクトがある。
採用
642名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:30:25 ID:LiznYGIG0
>>635
じゃあ、いいよあなたは批判専門ね。

フランスの婚外子が高いのは離婚が難しいという理由なら、日本も
離婚を難しくすることに反対はしないよ。
そんなことで、婚外子が認められるなら、最も簡単な手段だしw。
643名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:32:53 ID:pH8/Mb0UO
男尊女卑の時代よもう一度
644名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:33:02 ID:z1KV74Nw0
日本では少子化の原因は未婚化。ところが、

ス ウ ェ ー デ ン は 未 婚 化 し て い な い & 少 子 化 し て い る

(注:スウェーデンの結婚制度は世界でも特殊なので、パートナー率を予測したもので考えるしかない)
未婚化が原因で少子化している日本や香港台湾シンガポール韓国と、
未婚化していないが少子化しているスウェーデンとでは、少子化の原因傾向が違うのです。
さらに日本の特異な点は既婚者のみ出生率は変化していないこと。

ちなみに各国の出生率は以下の通り。

アメリカ… 2.01(02年)
ニュージーランド… 1.90(03年)
フランス… 1.91(03年)
オーストラリア… 1.75(02年)
デンマーク1.75… (03年)
スウェーデン… 1.65(02年)←スウェーデンの出生率 1.65!
イギリス1.63… (01年)
ドイツ1.40… (01年)
イタリア… 1.27(02年)
シンガポール… 1.25(03年)
スペイン… 1.26(02年)

−−−日本…1.24(04年)−−−  
 
台湾… 1.24(03年)
韓国… 1.15(04年)
香港… 0.94(03年)
645名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:33:05 ID:LkcCs8KQ0
素朴な疑問なんだけど、なんで貧しい国ほどボコボコ産むん?
中国とか産みまくりんぐだけど、農村は極貧だよ
646名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:34:56 ID:iGn57EPz0
>>645
それだけ死ぬから
647名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:35:09 ID:LiznYGIG0
>>645
いいたくないけど。
出生率は、女性が高学歴になるほど、社会進出するほど下がる。

識字率さえ低い地域の女性は多産
648名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:35:48 ID:cpsd4+GL0
>>645
そりゃ、子育てにかかるコストよりも
子供がいるメリット(労働力)が大だからでしょ
649名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:37:39 ID:yCoxLGPM0
>>646-8
中国ってそんなに生みまくりんぐか?
650名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:37:39 ID:z1KV74Nw0
>>642
あんたは自分の発現に少しも責任を持たないんだな
大上段から他人のレスを否定してきたのに、とことん自分に甘く他人に厳しいらしい

それならばシングルマザー優遇やら雇用支援は引っ込めないとな?
シングルマザーが子供を持った瞬間に
国庫は莫大な負担を負わねばならないのが約束されてるんだから
兼業主婦もそうだけどね
651名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:38:34 ID:EqYOlApV0
>>645
・子供の労働力は貧しい国ほど重要、金がないなら血にかけるしかない。
・産んでも育てるのに金を使わない。先進国は産んだ後金がかかる。
・死に安いから、数を増やす。動物でも一緒で強い生物ほど子供の数は少ないといわれる。
652名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:39:44 ID:LkcCs8KQ0
>>646
アフリカとかなら、それも分かる気がする

>>647
要するに教育が悪いのね
オレに女が回ってこないのは、文部省のせいか・・・

>>648
労働力か、子供を労働力としてみるのは田舎のほうかね
オレにとってもメリットありまくりなんだけど相手がいない・・・orz
653名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:39:53 ID:UpaVunlo0
>>643
韓国の植民地支配とか南京大虐殺の話と同じだけどさ、
「男尊女卑」なんてそもそも「女」が一方的に作った
事実にない造語にすぎないわけで。
あれだけ犠牲になってて男尊女卑とか言われたら男性かわいそうすぎ。
「男性を尊い存在とし、女を卑しい存在とし、女を奴隷のように粗末に扱い
男性だけがおいしいおもいをしていた」
と言うのなら、なぜ男性だけを徴兵し、
数百万もの男性を虐殺し、その上戦後も男性が女子供を守る役割を
文句も言わせず押し付けてきたのか?
主婦なんか100%女の独占状態だった。
まさに一方で「女社会」だったのに、その事実は無視して
女に都合のいい「男社会」にしか目を向けない。
そんなもん当たり前だろと。男性に養う義務を押し付けてたんだから。
と言うか男女共同参画の今でさえ、男性にまだ養う義務を押し付けてんのに。

女尊男卑はあっても、男尊女卑なんか歴史上一度もなかった。
女が犠牲になったとしたら、その数倍は同じ時代に男性は
義務や責任や犠牲にあってる。
ただ女が犠牲になること自体が女性差別とわめいているだけ。
654名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:42:25 ID:z1KV74Nw0
香港と台湾は、日本よりも女の就業率が高いわけだが

日本…1.24(04年)
台湾… 1.24(03年)
韓国… 1.15(04年)
香港… 0.94(03年)
655名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:42:49 ID:cpsd4+GL0
子供が出来なくて養子を取りたい夫婦って結構いるんだけれど
今の日本で、孤児ってあんまりいなくて
実の親が親権放棄して無い里親制度になるんだけれど
その結果、里子を取るとDQN親がもれなくついてくる
656名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:42:56 ID:84nmPt/l0
>>645
他に娯楽がないから
避妊具もないし
657名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:43:32 ID:OKrBp5zc0
>>634
>子育て費用の半分を強制的に徴収できる制度にしたら?

アホか。
男性の同意なく勝手に産んでも強制的に徴収するんなら、
さらなる女の特権を作るだけじゃないか。
性差に起因する特権な。
ここは日本。
憲法第14条がある。

不満なら北へ行け。
658名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:45:21 ID:iGn57EPz0
>>653
>女尊男卑はあっても、男尊女卑なんか歴史上一度もなかった。
ハイハイ。
659名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:49:11 ID:H1xF/qyL0
婚外子を認めると社会風紀が乱れる、なんて言う人もいる。
婚外子差別があるから、妾の存在や、婚外の性行動が抑制されてきた。これは一理あるかな。
しかし実体は、中絶の占める割合の大部分は婚外子という現状。

その中絶が安易に行われる原因に、日本には宗教観が無いというのもあると思うが
婚外子が全く考えられない社会的・法的差別、母子家庭の生活苦が改善されてない
なんて言うのもあるかと思う。

国際人権条約で子供を婚外子や婚内子で差別するな規定されていて
日本は何度も勧告を受けているけど、どうにも政府は腰が重い。
生まれてきた子供には、何の罪もないのだから
せめて法的差別ぐらいなくなっても良いんじゃないかな。
660名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:51:41 ID:TxyY8flr0
>>609
女って相手も何もいなくて子供単体で
ほしくなるものなの?精子バンク
を利用してまで?動物的感覚から離れすぎてる
ような気がするけど、

そう思う時もあるよ。けど子供がどう思うかはわからない。
従来の家庭と父親が欲しいと切実に思うかもしれない。
母親にも希望ばかり優先して子供の希望は無視するような事態になったら可哀相なので
個人的には相手なしに子を持つのはパス。
661名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:52:38 ID:LiznYGIG0
>>650
シングルマザーの優遇による国庫破綻と少子高齢化による国庫破綻
さて、どちらが深刻で避けなければならない?

あなたの考えは素晴らしいと思う。
家族回帰・家族政策。
でも現実に低所得な男は結婚できない。

日本の少子化の原因は非婚化…これも間違いない。
(晩婚化の不妊による影響もでてきているよ、子供のいない世帯も増加中)


>>657
少子化の問題はどこいったのw
662名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:53:54 ID:+GWYF/160
中国女性は家事しないよ
663名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:54:24 ID:iW4/8Cta0
>>634
(・∀・)イイ!
最近は既婚女の中にも平然と不倫して、不倫相手の子を
夫の子として産むdでもDQNがいるらしいからね。
それに何よりも、子供の父親を知る権利 ってのを最大限尊重できる。
664名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:56:04 ID:yCoxLGPM0
>>659
日本人がお人よし過ぎるから>>623の北朝鮮のスパイみたいな人がのさばるんだろうね。
665名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:56:17 ID:iGn57EPz0
>>661
所得と結婚に関するデータどっかに無い?
666名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:56:32 ID:iW4/8Cta0
>>657
>男性の同意なく勝手に産んで

中田氏行為が、即ち男性の同意だろう。
子供が欲しくなければ避妊しろ!アホ
667名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:56:37 ID:LiznYGIG0
アイスランドって、DNAの調査を全国民にしたんじゃなかってっけ。
無理に結婚しなくても、シングルマザーで暮らせる国にすれば問題ないのに。
668名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:58:26 ID:yCoxLGPM0
>>665
1 名前:ドメスティック・ドメ子φ ★[sage] 投稿日:2005/08/07(日) 02:12:39 ID:???0
★若い男性、年収少ないと結婚率低い 独立行政法人調べ
・若い男性の結婚率が、雇用の形態や収入の違いと強い結びつきがあることが、独立
 行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査でわかった。25〜29歳でみると、年収が
 500万円以上あると半数以上が結婚している一方、パート・派遣など非正規雇用者の
 結婚率は14.8%にとどまった。晩婚化や非婚化は若者の価値観だけの問題では
 ないことが鮮明になった。

 仕事の有無や内容、家族関係などについて5年ごとに調べる総務省の就業構造基本
 調査(02年、対象約44万世帯)のデータを同機構の「若年移行支援研究会」が分析した。

 まず何らかの仕事をしている有業男性の結婚率は、25〜29歳では32.4%、30〜34歳
 は57.2%だった。 これを年収別に集計したところ、25〜29歳の年収1千万〜1499万円
 では結婚率72.5%に達しているのに対し、年収250万〜299万円では26.3%、
 300万〜399万円は35.6%にとどまる。
 30〜34歳では年収300万円以上で過半数が結婚しているが、高収入層ほど結婚率も
 上がるという傾向は変わらない。

 雇用形態で見ると、30〜34歳の正社員の結婚率は59.6%、自営業者は64.5%だった
 のに対して、非正規雇用者では30.2%と半分以下だった。
 さらに仕事をしていない無業男性の結婚率は、25〜29歳で7.5%、30〜34歳で
 15.8%にとどまっている。
 小杉礼子副統括研究員は「少子化につながる晩婚化、未婚化と、若者の就労問題は
 切り離して考えられない。とくに最近はパートや派遣など非正規雇用が増え、収入面で
 結婚に踏み切れない人が増えているのではないか」と話している。
 ※「若年男性の結婚率と年収などの関係」表は略
 http://www.asahi.com/life/update/0804/001.html
669名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:58:59 ID:cpsd4+GL0
>>657
婚外子を認めシングルマザーを援助するってようするに税金でしょ
自分の子供をもてない奴も他人の子の養育費を援助しなければならない
それより実際生物学的両親にコストを払わせる・・・どこが悪いの?
同意無く子供を産まれたくないならちゃんと避妊しろよ
670名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 14:59:32 ID:LiznYGIG0
>>665
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1121547143/134

非常にデータが豊富なスレ。
残念ながらソース元はリンク切れだけど。
671名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:01:37 ID:ly1rrsJA0
平均年金受給額 (一ヶ月あたり)

一般サラリーマン
17万6000円

国家公務員
22万8000円

地方公務員
23万8000円


さっきTVでやってが公務員の年金を一般サラリーマンと
同じにすれば年金問題は解決する。
672名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:03:21 ID:iGn57EPz0
>>668-670
サントス
673名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:06:12 ID:Ur1kcF7n0
>>666
>中田氏行為が、即ち男性の同意だろう。

いや、違う。
お前は避妊法を一種類しか知らんのか。
それに避妊が100%成功するとは限らない。
674名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:06:32 ID:LiznYGIG0
>>669
君も小さいときは、独身者の人達の税金にお世話になってるよ。
社会は全て世代間扶養で成り立ってるの、君も老後は今の子供達の
維持する社会で暮らすようになるのよ。
675名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:09:08 ID:Ur1kcF7n0
>>669
>同意無く子供を産まれたくないならちゃんと避妊しろよ

男性差別の法律を制定する理由にはならない。
それに避妊が100%成功すると思ってたらアホ。

社会は男女両方でできてる。
一方にだけ有利な法律を制定するなら、紛れもなく違憲。

日本は法治国家。

君は北に行きなさい。
676名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:10:14 ID:iW4/8Cta0
>>673
見苦しいねww
産んで欲しくなければ、それなりに女を選べば良い事だ。
妊娠した時の責任は同等だ。アフォ
677名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:11:53 ID:YAqcep8X0
★少子化調査:日本の出生率、女性の社会進出に比例せず
     by男女共同参画会議のインチキ調査

○はじめに結果ありき
「女性の社会進出が進んだ国ほど出生率が高い傾向がある」
   ↓
○都合の良いデータを探してみる
「OECD加盟国における女性の社会進出と出生率の相関関係」
   ↓
○不都合なデータはスルー
「1人当たりGDPが1万ドル以上に限定。トルコとメキシコを排除」
   ↓
○普遍の真理なのに、あたかも日本固有の問題として叩く
「日本の働く女性が子供を産み育てるのは難しい」

♯ちなみに「国民1人当たりのGDPが1万ドル以上」という条件なら
OECD加盟国以外にもアジアだけで10ヶ国ある。以下、高出生率の順に
オマーン(4.96),サウジアラビア(4.53),カタール(3.22),
アラブ首長国連邦(2.82),クウェート(2.66),バーレーン(2.66)
ブルネイ(2.48),シンガポール(1.26),台湾(1.24),香港(0.94)

日本より女性の就業率が高いのは、シンガポール,台湾,香港なわけだが
678名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:12:05 ID:cpsd4+GL0
>>674
そりゃ事実だが
少子化防ぐために婚外子を産めという議論となんの関係が?
子供を二人以上(人口減少を防ぐため)産むためには
やっぱり二人以上の人間の協力が必要でしょう
それを税金投入だけでは無理があるといいたいだけよ
679名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:14:47 ID:H1xF/qyL0
養子にしたって、日本は国際養子縁組の養子輸出国になっている。
これは、世界的に見て、日本ほどの経済レベルでは、特異と言われている。
少子化なのに、外国へ行ってしまう婚外子が居る。何をやってるの?日本
680名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:16:45 ID:cpsd4+GL0
>社会は男女両方でできてる。
子供も男女両方でつくるんだよ
出来たら二人で育てましょう(結婚しなくても費用を払ってね)
っていうのがなんで>一方にだけ有利な法律なの?
意味わからん
681名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:17:13 ID:4/7TGd2q0
シングルマザーを提唱している香具師がいるが、
低所得の男と結婚したくないってだけの意図が見え隠れしているな。

子供は欲しいが旦那は要らない。でも旦那の稼ぎ並の扶養は税金で補助してよって
いかにも我侭な女の意見だよなw
682名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:18:57 ID:YAqcep8X0
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1056895768/
男女共同参画社会がインチキ電波流す

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1117314194/
安倍晋三が神発言!「ジェンダーフリーファシズムだ」

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1077616843/
フェミニズムって何ですか?

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1120555136/
【雌死亡】自民「ジェンダーフリー」たたく
683名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:21:27 ID:xS28wRVn0
専業主婦のほうが子どもを産まないというデータが発表されたばかりなわけで。
684名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:21:27 ID:H1xF/qyL0
男女板の住人には、ピッタシのスレだよな。
685名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:21:37 ID:YAqcep8X0
>>681
しかも子供のことを一切考えていない
さらに完全にスレ違い

妄想を根拠にした妄想はチラシの裏にでも書いてりゃいいのに
686名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:24:47 ID:f44cdUC90
しかし、父無し子でもかまわないからとにかく子ども作れという主張は
日本中をDQN王国にしろ、と言ってるように聞こえてすこぶる気分が悪い。

子供を作りたい夫婦がちゃんと子どもを育てる事が出来る環境を
作るのがまず大前提だろうに。日本では結婚する=社会へ貢献する
準備が出来た=子供を産んで育てる&地域社会へ貢献する、という
認識だから、子供を育てれないカップルが結婚しないだけ。

婚外子の差別を無くせば少子化が減るだとか中絶を止めろだとかは
当事者達が経済的その他の理由で理性的に出産を控えてる所を
出産強制させる訳で、結局環境的に不幸な子供が増えるだけ。そんな
治安悪化するようなDQN予備軍でも良いから人口増えて欲しい訳?
687名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:26:17 ID:YQhslrIG0
>>677
よくわかってるね
688名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:27:31 ID:LiznYGIG0
>>683
いくら男女共同参画でもそんな捏造はしない。

>>686
フランス
アイスランド
等々

はDQNだらけって論法?
689名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:29:15 ID:D/q9kyi7O
その前に、全老人の寿命を約10年縮める食品を厚労省が開発しなさい。
690名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:29:36 ID:SuPXppJg0
一夫多妻制にしろや
もしくは妾を持つ事の奨励だな
691名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:30:10 ID:f44cdUC90
>>688
日本の特殊事情が書いてあるだろうが。
欧州では子供を産むのと結婚とは概念的な一致はそれほど無いだろ?
日本では結婚する=子供を産んで育てる環境を整えた事を示すんだ。
692名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:30:43 ID:Lnjx3K1+0
キャリアおんなって生意気になってるから、
素のままではドクター連中は嫌うよな(w
性格のよいキャリアWならオケーだけど、
693名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:33:29 ID:4/7TGd2q0
別にシングルマザーでもファザーでも良いと思うけど、国に税金
タカリに来るなよ。
育てられない、低収入の貧乏したくないって奴は産まなくていいよ、
そんな奴に無理無理子供を作らせても、日本の国益になるわけがない。
694名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:33:35 ID:cpsd4+GL0
>>690
それあぶれる男が大量にでると思うけど・・・
それと一夫多妻社会の方が出生率が高いって統計あるの?
沢山、子を持てる男が出来たって1人も子が出来ない男が増えれば出生率は上がらないと思う
695名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:33:45 ID:jRMQSi8F0
中田氏婚に国からお祝い禁という奨励金だせばいい。
冗談だけどw
696名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:34:09 ID:SmFcRstR0
>>688
フランスは最近DQN臭が漂ってるが・・・・
 シングルマザーの弊害はアメリカで既に現実のものになってるよ。
 それで保守的価値観にもどって共和党政権になったんだから。
 よってこの問題はすでに結論が出てる。
697名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:35:14 ID:iW4/8Cta0
>>691
>欧州では子供を産むのと結婚とは概念的な一致はそれほど無いだろ?

・中絶が日本ほど一般的ではない事
・個人主義(子供を含めた個々が自立した人格と言う認識)が浸透している事

確かに今の日本に欧州式を持ってくるのは無理があるね
698名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:36:19 ID:UpaVunlo0
>>694
男性って言えよ
699名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:36:55 ID:Lnjx3K1+0
>>681
だってさ、嫁一人でダンナとガキのメシまで稼げないだろ、いくらなんでも。
だが嫁+ガキまでなら嫁一人で稼げるよな。
そこが分かれ目だろ、ガキを産み育てれる最低ラインは。
ホームレスダンナの面倒までは、日本の女の安月給じゃ無理。
700名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:38:57 ID:hlto9FgZ0
あと、最近の男はあえて結婚しなくても社会的評価が下がらないってのがあるね。
あえて不細工な女とけっこんするぐらいなら独身でもいいっていうやつが増えてる。
そういう男に限って年収高かったりするからまずい(w
不細工な女は韓国みたいにみんな整形するってのはどう?
701名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:39:55 ID:BlDnFWEz0
これからますます少子化に拍車がかかるだろう
なぜなら正社員の雇用がものすごい勢いで減少してるから
派遣、アルバイトしかない
702名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:41:54 ID:0P3/3Z1Z0
フランスは結婚も税金対策、育児も外注だらけの、潤いの無い社会だよ。
乳幼児をもった女性まで働かなければならない。逆に言うと専業として
ゆとりをもって自分の手で育児をしたいという選択肢がほとんどない。
人として???と思う。
欧米を闇雲に手本にしようというのは間違っている。

婚外子への差別解消とは、既婚男性が不倫して作った子も同等の身分が
与えられることも含む?それは法律にのっとってきちんと結婚した罪も無い
妻子の方が遺産相続などにおいて損害を受けることになるね。
703名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:42:34 ID:LiznYGIG0
>>701
そうです。
若者の低所得化、非正社員化が既存の結婚制度を形骸化させる。
704名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:43:01 ID:iJoPIno40
バイアグラの認可はすんなり通ったのに
低容量ピル認可には数十年かかる国
それが日本です。

避妊や正しい性知識は先進国では最低ランクだろうね。

705名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:43:16 ID:x7297le+0
2010年には確実に1.20は下回るよね。
ひょっとしたらそれ以上かも・・・
706名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:45:43 ID:Lnjx3K1+0

おまいら、自民党の佐藤ゆかりタン 44歳 に子供を産んでもらいたいでつか?
おまいらの精子で孕ませたいでつか?
707名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:46:04 ID:BlDnFWEz0
>>703
非正社員でもヨーロッパのようにセーフティーネットが整備されていれば問題ないんだが
日本では企業の人件費削減のために都合のように使われてる
結婚や子供を産むどころか自分が生きていくだけで精一杯だ
708名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:46:54 ID:Sa9Kje0y0
>702
給料は高くないけど残業なくて定時で帰れるから夫婦どちらかがお迎えにいけるし
休暇も長いし育児休暇の制度も整ってるよね。
社会で子育てって概念がある
今の日本は家庭のみで子育てだし。

定時に帰れるってことは子供とゆっくり過ごせるでしょう。
709名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:48:03 ID:H1xF/qyL0
>>699
結局、不景気からの流れだよな。今の非婚化は。
婚外子の差別がなくなるのには賛成だけど
シングルマザーより不安定雇用を何とかして欲しいよね。
シングルマザー増えるようになったら、大部分の男は必要ねーじゃん。そんなの嫌だ。
710名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:48:47 ID:4/7TGd2q0
>>699
共働きって手段はないのか?お前の辞書には。
711名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:49:45 ID:LiznYGIG0
http://www.esri.go.jp/jp/forum1/041224/panel-wakamono.pdf
(pdfデータ)
非常な勢いで正社員比率が上昇してます。

2003年正社員比率
男:27%
女:40%
712名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:50:24 ID:Lnjx3K1+0
>>709
女でも男並みの業績があれば、男並みに昇進させて昇給させてやんないと、
シングルマザーになる以外、ガキを産み育てる事は無理だからな。
まともに稼げる男は、キャリア女なんて嫌って家庭に入る腰掛け女を求めるし。
稼げない男は、種ウマだけになるしか道はない。
稼げない男と、ガキのぶんと、全員のメシの面倒見れるほど稼げる女は、滅多にいないからな。
713名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:52:27 ID:Lnjx3K1+0
>>710
その場合、稼げない婿は、家事育児を完全に引き受けたり、少なくとも完全に
50%折半してやってくれるかというと、そういう訳ではない。
ガキが乳児の間は、婿が1時間ごとに24時間態勢で授乳してくれる訳でもない。
けっきょく、嫁は働いて家事も育児も一人で引き受けさせられる。
だから体力的に無理。だからシングルマザーになった方が楽。
714名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:53:29 ID:YAqcep8X0
>>705
エンゼルプランなんか続行し続けてるからな・・・
兼業主婦をいくら優遇しても出生率は下がるだけだっての

東アジアでは既婚者のみ出生率と未婚率上昇の両方が少子化要因で
欧州では既婚者のみ出生率低下が未婚化の原因だった

日本は既婚者のみ出生率は変化していないが未婚率が上がった
→兼業主婦をいくら優遇しても出生率には全くのムダ
715711の訂正!!と追加:2005/09/15(木) 15:53:41 ID:LiznYGIG0
http://www.esri.go.jp/jp/forum1/041224/panel-wakamono.pdf
(pdfデータ)
非常な勢いで正社員比率が上昇してます。

2003年非正社員比率
男:27%
女:40%

これでは結婚しろと言われても無理、また家族を養う所得を稼ぐのも無理。
いまの日本には>>707
716名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:55:24 ID:j1jlwDnW0
子供を生まない夫婦って増えてるの?
それよりも先に結婚しない独身男女をなんとかすべきなんじゃ?
717名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:56:40 ID:4/7TGd2q0
>>713
稼げない婿って、それヒモだろ。
そんなの問題外じゃん。
718名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:58:55 ID:QnqyKYZn0
今まで就職は男性・家事は女性を無理矢理変えたので、
失業率増加で少子化促進・・・・・・・・・
もっとうまく女性の社会進出を計画しないと名。
719名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:59:08 ID:LiznYGIG0
166 :国民生活白書(平成17年度) より :2005/08/27(土) 11:36:03 ID:CLty8NPj
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/10_pdf/01_honpen/pdf/hm010100.pdf

●単身者の世帯(未婚者)が増加

●子供のいる世帯の子供の数は30年前と比較して変化無し。
 (子供のいる世帯にこれ以上産ませようとしてもあんまり効果がない→今の少子化対策の根本的な間違い)

●子供のいない世帯が増えている。
 30歳〜39歳の世帯で18%
 ちなみに女性は30歳で不妊率が20%であるので、女性の平均初婚年齢が28歳であることを
 考えると、まあ当然の結果かもしれない。

少子化の原因は、非婚化と(女性の)晩婚化であることはデータから明らか。
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1121547143/166

>>716
産まないか・産めないかは分からないけど増えています。
720名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:59:17 ID:5msYLJHH0
>>694
既にあぶれてる漏れには無問題
721名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 15:59:27 ID:uyHIVME20
子供育てながら仕事するのなんて、そんなに簡単じゃないよ。
肉体的にもきついけど、それ以上に精神的にきつい。
子供への罪悪感とか、仕事場での肩身の狭さとか。
あげくに旦那が非協力的だったりしたらね・・・。
そんな思いしてまで、頑張りたくないって事でしょ?単に。

まあ、色んな支援よりも、ブランクある主婦を積極的に再雇用してくれる方が
有難いと思う。
722名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:00:25 ID:0P3/3Z1Z0
>>708
フランスでもエリート層はガンガン働くよ。
育児の社会化って、そりゃ、旧社会主義国みたいに子どもを家庭から
公共施設に取り上げるようなことだからね。
実際、フランスは母乳育児がほとんどできない。
すぐ子どもを施設に預け働かなければならないから。
専業で母乳で育児が出来るのはアッパークラスの妻の特権のようになってしまった。
723名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:02:48 ID:Lnjx3K1+0
>>722
真のアッパークラスの男は一生働かないよ、フランスは。
724名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:02:52 ID:YAqcep8X0
>>719
既婚者のみ出生率で散々批判されたから新しいの出してきたのかな?

しかしねぇ、30代で結婚して子供産めなくても仕方ないでしょ
産めない環境じゃなくて肉体の限界だろうな
これもフェミは利用するんだろうかね?

妻が20代の子供数のほうが有効のはずだが
725名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:04:59 ID:4/7TGd2q0
>>724
30代で限界ってことは無いだろ。昔の日本見ろよ、
5男6男は皆30代の出産だよ。
726名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:04:59 ID:BU5v+tim0
女性の社会進出→男性枠へ女性が同化→社会進出した男女とも不幸

もともと、百姓気質の日本は、社会進出=納税義務ガチガチ百姓化であり、
男性でも、会社に誠心誠意尽くす正社員でないと社会人として認められない。
男性の場合、格下の女性と結婚し家庭内労働者を確保できるが、
女性でとくに社会進出した場合、格下の男性と結婚することは稀であり、
例え格下であっても、その男性が家庭内労働者になる可能性が低いので、
家庭生活に不備が生じる。

結果、出生率を高めるには、現状夫婦が家庭生活を送りやすい社会作りが必要。
産休、育児休暇、保育所、ベビーシッターなどの充実が必要だが、
現在、日本は福祉切捨てになりつつあるので、高額なサービスを自費で賄えない者は、
子どもを持つことはむずかしい。

ただし、中教審が打ち出したゆとり教育の目的が、
エリートと非エリートとの分別だったことを考えると、
裕福で高額なサービスを受けられるエリートと、
後先考えることができないドキュソ系非エリートのみが子どもを産む社会こそ、
日本が求めている社会像ともいえるので、実は、こんなの想定内。
727名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:06:01 ID:Lnjx3K1+0
>>719
コラコラ、男の不妊率は同じなのだが、それを考慮にいれろよボケ!!!
不妊の50%は男なんだぞ。いくら30,40代の女に妊娠能力があっても、男の精子に問題が
あって不妊なら、女は妊娠できない。

わかってるのか???
男が原因で妊娠できない事が多いんだぞ、ソープでうつった性病とかな。
何でもかんでも女のせいにするなよ、男が40代で嫁が20代で子供ができない夫婦は多い。
男に原因がある場合も多い。

あまり男の都合からばかり見るなよ。
728名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:08:28 ID:LiznYGIG0
>>724
>既婚者のみ出生率で散々批判されたから新しいの出してきたのかな?
??

晩婚化は今でも出生率を下げる大きな要因
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1121547143/466
466 :名無しさん 〜君の性差〜:2005/09/14(水) 11:17:48 ID:jxiIjMYf
65人に1人「体外受精」で誕生、高齢出産増加も影響
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000201-yom-soci

不妊治療の成功率が「5割」だとしても、65組に一組は子供を持てない夫婦
729名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:13:08 ID:0P3/3Z1Z0
>>726
やはり中間層が打撃を食らってるのか。
うちのように夫年収700万、専業主婦のような。
実際子どもが生まれたらどうなるのか不安。
行政サービスの数々も収入制限で受けられなかったり、かといって
自費でバンバン出せるほどでもないし。
730名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:13:46 ID:qT6gWX1w0
>>727
>不妊の50%は男なんだぞ。

ソースは?
731名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:15:04 ID:Lnjx3K1+0

不思議なんだけどさ、何で最近の日本って、女に異常に執拗に若さを求めるんだ?
30代でも出産にぜんぜん問題ないぞ。
20代でも産めない子は産めないし。医学は発達しているから、アンチエイジングの技術で
いろんな対策取れる時代だし。
何でそんなに20代前半とか20代の女に固執するのか、ぜんぜんわからん。
その頃は、女がまだ子供を産み育てる精神的準備が出来てないだろ。
精神的準備ができてないまま生むと、児童虐待とかにつながりかねんのだぞ。
おまえら、肉体的なことばかりに走り過ぎ。

ちゃんとして責任ある育児をするためには、精神的とか経済的余裕の方がはるかに大事だろ。
犬猫のように数ばかり産み垂らしすればいい訳ではない。無責任すぎだ。
732名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:15:49 ID:qT6gWX1w0
>>721
>そんな思いしてまで、頑張りたくないって事でしょ?単に。

男性はかなり過酷な状況に置かれても、妻子を養ってるわけですが。
まあだから結婚したがらない男性が増えてるんだけど。
733名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:17:12 ID:7x63C/OY0
女は男を癒すべき
女の社会進出は制限すべき
734名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:18:29 ID:LiznYGIG0
>>731
女性の生物的出産適齢期は18歳〜30歳

35歳以上の初産は高リスク
735名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:18:32 ID:Lnjx3K1+0
>>730
自分で調べろよ、そんなの世の中の常識だろが、ボケ!
マジでそんな事もしらんのか?
「不妊の半分は男」つうのは、「1+1=2」ぐらい常識だぞ、おい。
おまい厨房か??

>>732
いやいや、会社の接待で女の子が酒を出してくれるところにつれていってもらえて気分転換
できるし、会社の若い子と不倫しまくれるし、帰宅すればメシと風呂が待ってるよ。
育児はぜんぜんしなくて良いし。独身男の方が出世させてもらえんし、コンビニ弁当で
悲惨だよ。
736名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:19:12 ID:HdQNmbFY0
>>725
旦那、そりゃ経産婦の話でげしょう? 
 
そーいや、大家族スペシャル最近ないね。 
あまりの貧困ぶりに見てて辛いものがあったからなあ。
737名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:19:36 ID:f44cdUC90
>>726
あぁ、実はその通り。うちの親が大阪の教師なんだけど、本当に
ガキ共はDQNだらけ。当然そいつらの親もDQN。

今のシステムだと普通の理性を持った一般人は自分の子供に
自分と同程度の育児、教育環境が与えられないなら子供を
産むのを放棄する。中間層は合法的に民族浄化されつつある。

だから今子供を産んでいるのは十分な環境を与える事が出来る
勝ち組か、何も考えずに子供を産むDQNかの2択になっていて、
特に都市部の公立校ではそういうDQNだらけ。勝ち組はDQNが
子供に染まらないように私立へ隔離させている。
738名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:20:54 ID:4/7TGd2q0
「自分の生活水準を落としてまで結婚したくない」

男も女もこれが本音だろ? 
739名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:20:55 ID:Lnjx3K1+0
>>734
んなこたーない。それは単なる一般論であるし、医学は発達している。
東京都の平均初婚年齢(女)は32歳。
おまえの数字から脱落しているのは、男の生物学的繁殖ピーク年齢は17歳あたりという事。w
740名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:21:23 ID:YAqcep8X0
>>728バカ?
少子化白書の話をしてるんだが?

そもそも30代で結婚する女は全体の一割程度で二割に満たない
そいつらの一部が子供を産めない体になっていたとして、
未婚化問題のほうがより少子化の要だろ

日本の出生率1,24を生み出したのはわずかに結婚した三十路女なのか?

そういう話してるんだが?
741名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:22:05 ID:3z6HOWpG0
735 は釣りのつもりなのかなぁ。
それとも本当に自分が幸せだと思ってるのかなぁ。
742名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:22:57 ID:/p8HfaGnO
安達ゆみできちゃった婚
743名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:23:22 ID:7Z+w7FMY0
>>737
エリート(年収1500万以上とか裕福な自営とか)も大変
今度は小学校受験をさせるために年間数百万単位の金を賭け、
子どもが3歳から塾に走り回る。そのため2人目が生まれにくい。
744名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:23:49 ID:Lnjx3K1+0
>>741
幸せとは、心の持ち方次第ナリ 

ところで:
男性の生物的出産適齢期は17歳〜22歳

35歳以上の男の精子は脳障害の子供を作る高リスク
745名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:24:10 ID:4/7TGd2q0
>>743
そういうのはエリートとは言わん。自称エリートの中身は貧乏人
746名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:25:20 ID:Koaqzs0w0
ごちゃごちゃ言っても
しかたねーから
今夜一発かましとけ

747名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:25:56 ID:NryItveF0
>>738
それってリアルでもいう奴いるけど
「俺(もしくは私)って超人間小さいんデスよ〜!」に聞こえてしまう。
748名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:26:25 ID:Lnjx3K1+0
幸せとは、心の持ち方次第ナリ 

ところで:
男性の生物学的繁殖適齢期は17歳〜22歳

35歳以上の男の精子はスキゾ(躁鬱)等脳障害の子供を作る高リスク
749名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:26:38 ID:LiznYGIG0
>>739
文明が発達しようと、医療が発達しようと。
人間の体・生物的出産適齢期は変化しません。

>調査を担当した久保春海・東邦大教授(産婦人科)は、
>「治療1回あたりの妊娠率はそれほど向上しておらず、不妊患者の数が増えた結果だろう。
>安全に妊娠・出産できる年齢限界は35歳以下ということを認識してほしい」と述べ、
>体外受精件数を引き上げている高齢出産の増加に警鐘を鳴らしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000201-yom-soci

嘘と思い込みはやめましょう。

>>744
初めて聞いた、ソースあります?
750名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:27:22 ID:YAqcep8X0
>>739Lnjx3K1+0
>んなこたーない。それは単なる一般論であるし、医学は発達している。
>東京都の平均初婚年齢(女)は32歳。

32歳????願望から出た妄想ですか?

東京都の平均初婚年齢 妻28.7歳
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kikaku/news/jinkou/aramashi.html
751名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:27:47 ID:awYtQds00
>>747
子供を持つ→豊かになるって発想が必要だな
752名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:29:13 ID:Lnjx3K1+0
>>738
そういう事が念頭にあがる間は、本当の愛に出会ってない証拠。
本当に好きな相手に出会ったら、そんな事考えもしないで萌えるもんだ。
まあ、何事も損得勘定抜きではできない自己愛の強すぎる人間も存在するけどな。
運良く、互いの打算が一致するのが見合いなのだろうけど。
そういうのは本当の愛じゃない、ただの計算と生活の便宜の為の結婚だ。
後で浮気三昧するだろ、精神的に満たされないから。
753名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:30:27 ID:4/7TGd2q0
>>747
ま、そういう小さい人間が増えたってことだわな。
ニートも同じだろ。自分の親よりも低い生活水準には耐えられない
与えられてる環境と自分自身の能力に不相応なやつ。
754名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:31:46 ID:Lnjx3K1+0
>>749
>>750
男性の生物学的繁殖適齢期は17歳〜22歳

35歳以上の男の精子はスキゾ(躁鬱)等脳障害の子供を作る高リスク

不妊の原因は50%が男性にある。

女で安全な妊娠出産(初産)ができた世界記録は、62歳の日本女性、アメリカにて。

以上、ソースは自分で調べな。
755名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:33:18 ID:Gs4FOa+40
子育て&教育にかかる金の問題でないの?
外国は女性が働けばなんとかなる金額だけど、
日本や韓国は女が働いても追いつかないくらいの金がかかるとか。
日本なら税制上も、妻は一定額以上は働かないようにしてるしね。

日本の場合、妊娠=結婚となるから、
未婚率は少子化の言い訳にはならない。
結婚前の人たちが「子ども産まない」=「結婚しない」ことにしてるということ。
子ども生んで結婚んしたら人生終わりみたいなイメージあるしね。
それというのも、子どもに金がかかりすぎるから。

でも「子どもに金がかかる」ってどういうことなんだろう。
756名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:33:52 ID:Bhcq1dGbO
偉大なる日本民族の血を絶やすな!
とか右翼思想を広めればw
757名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:34:01 ID:uAKn6zQM0
>>747
まさに俺がそうなんだけど。
人間の大きさとどう関係があるのか説明お願いしたい。
758名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:35:05 ID:BU5v+tim0
>>743 >>745
2千万以上がエリートくらいなのかな?<上はもうわからんw
2〜1千万くらいは、中間層で一人くらいなら十分に育てられる、って感じ?
1千〜500万くらいは、ギリギリで一人。
500万以下は悩むか、非ドキュソで労働者部隊大量育成に大別。

※あくまでステレオタイプの想像なので、
 低収入でも立派な子育てしてる人達は一杯いる。

ちなみに俺は、両親が死んで実家に一人暮らししてるので呑気にしてるけど、
自由業年収100万以下なので、人間以下(´・ω・`)
759名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:35:35 ID:0P3/3Z1Z0
高齢出産が大変だとわかっていても、どうしようもないよ。
東京に住んでるけど、30代でも未婚の人目茶苦茶多いし、
数年貯金してからじゃないと子どもも持てない。
いつ結婚し出産するかは、年齢だけが決めるものじゃない。
経済力や精神的余裕、家の広さ、仕事の都合等色々ある。
760名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:36:26 ID:7x63C/OY0
>>755
なんかよく保険屋とかのいう、子育てには平均6000万かかりますとか
そういうのを鵜呑みにしてる人が多いんじゃないかと
悪徳商法によくあるよね、今の結婚資金は平均1200万ですとか

という訳で実情をよく知る事が大切という事ですね
761名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:36:43 ID:u/wg92YU0
ニートが増えているのと同じ問題だと思う
762名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:37:32 ID:YAqcep8X0
>>754ハァ?
何いってんの?

>>750>>739Lnjx3K1+0
>んなこたーない。それは単なる一般論であるし、医学は発達している。
>東京都の平均初婚年齢(女)は32歳。

32歳????願望から出た妄想ですか?

東京都の平均初婚年齢 妻28.7歳
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kikaku/news/jinkou/aramashi.html
763名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:37:59 ID:7Z+w7FMY0
>>755
教育費 743 参照
小学校受験の費用、ひと夏(一年ではない)150万円以上

まあとにかく一人4000万円はかかる。
でないと掛け算できない子どもになる。
764名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:38:02 ID:4/7TGd2q0
>>755
教育に金がかかるなんてのは貧乏人が中流以上の勘違い意識を持ってるからだろ。
マスコミやメディアの影響が大きいんだろうな。

本当は日本は教育に金かからないっての。
765名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:38:17 ID:HdQNmbFY0
>>754
ググったら「66才の女性がルーマニアで出産」とか出てきたけど。 
 
科学の力は恐ろしいのぅ。 
 
お祖母ちゃんと同年代の母を持つ子の身にもなれってんだコノヤロー!
766名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:38:27 ID:P2/RdxDe0
まだ見ぬ子供に惨めな生活させるくらいなら産まないほうがまし
富裕層の方々にもう一人生んでもらうのがよし
以上貧乏人の戯言
767名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:40:08 ID:awYtQds00
既婚者の子供の数はかわらないと言うけれど
初産が高齢だと確実に子供を持つ数が減ると思う
実際、母親としても大変だし、立て続けに子供を持つのも辛い
もちろんそれを克服する人もいるが・・・
768名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:40:17 ID:IOHHQ3yV0
>>765
それは初産か?
769名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:41:17 ID:RrwJiWKt0
>>677
1のデータは出鱈目もいいところだね。
770名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:41:20 ID:NryItveF0
>>751
財布や自分の通帳の貯金残高は減るけどね。
でもいつ価値がなくなるかわかんない数字書いた紙切れ集めたり、
10年と着れないう服や続かない趣味にお金かけるよりも
自分を必要としてくれる家族がいる人生の方がはるかに豊かだし稼ぐ楽しみもあると思う。
771名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:41:57 ID:YAqcep8X0
現実を受け入れよう

業種別平均給与(平均賞与+平均給料+手当て)ttp://www.j-tgs.com/value/salary/01.html

化学工業… 569万円
金融保険不動産… 557万円
金属機械工業… 545万円
運輸通信公益事業… 535万円
建設業… 475万円
その他製造業…443万円
サービス業… 437万円
卸小売業… 389万円
繊維工業… 353万円


千葉市一般行政職員平均給与は832万円(民間平均の約二倍)
ttp://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
772名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:42:52 ID:zDCdjvNzO
狭い日本

人口は減ったほうがよい
773名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:43:12 ID:WFLDU8FZ0
なんか高齢出産がさも安全確実みたいな認識が広がって
いまアメリカで問題になってるらしいよっていう特集をテレビでやってた
実際は昔に比べたら安全、程度で
やっぱり年取ると子供産めなくなる人のほうが多いらしい
774名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:44:03 ID:J4/gB8Zx0
>>751
都会でそれは難しいだろうなぁ。

家もうさぎ小屋だしね…。
775高齢男は危険:2005/09/15(木) 16:44:49 ID:IOHHQ3yV0
>>773
男性の生物学的繁殖適齢期は17歳〜22歳

35歳以上の男の精子はスキゾ(躁鬱)等脳障害の子供を作ったり、不妊となる高リスク

不妊の原因は50%が男性にある。
男の不妊原因は風俗からの性病、食品添加物、男側加齢疲労 等が考えられる。

女で安全な妊娠出産(初産)ができた世界記録は、62歳の日本女性、アメリカにて。
66才の女がルーマニアで出産という話もある。

以上、ソースは自分で調べな。
776名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:45:09 ID:xw4NKCS+0
>>764
んー、公教育のレベルが低下したからなー。
塾や予備校一切通わず、公立だけで有名大入りましたなんて
稀じゃないの?
東大の学生の半分以上が私立の中高一貫出身だよ。
両親ともに東大出身の子供の半分が東大。
親が頭がいい上に教育に金かけるから
普通の人は逆転不可能だよ。

昔は地底レベルだったらなんとかなったが
地底にも私立の中高一貫出身が進出してきてる。
777名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:46:14 ID:RyJ9hnxt0
>>Lnjx3K1+0
あのさー女も35歳超えるとダウン症の確率が極端に跳ね上がるんだけど。

それに年をある程度重ねてからの出産はかなり体力的につらいぞ。ほんとに。
人間を10ヶ月もお腹に入れてるんだからな。凄いよホントに。

それに自殺者の7割が男性なのはなんで?全部未婚者なの?

女性の平均寿命がはるかに男性より長いのはなんで?

あなた、高校生ぐらいでしょ?そのうちいろんなことがわかってくるよ。

778名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:46:33 ID:BU5v+tim0
ぶっちゃけ、人間も動物だから、環境に合った生殖活動をすると思うんだよな。
今の日本は、生殖活動に合わないと思う環境に居る者が多いってことだろう。
景気が良くなって、みんなの不安が無くなれば、また増えるんじゃないの?

>>677
なるほどw
きっと、予算配分前に合わせた厚労省の記者クラブネタだな。
779名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:47:41 ID:n9GlZxgH0
>>771
それさ、平均年齢書いてないけど、意図的?
780名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:48:14 ID:ti+1k72F0
>スキゾ(躁鬱)
とか書いてる時点で無知丸出しじゃんw。

女性の安全な出産の世界記録出しても、一般的に安全だとは全くいえないしなw。

アホ丸出し。
781名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:49:54 ID:4/7TGd2q0
>>776
貧乏人が子供に夢見る時代は終わったってことだよ。
今の日本には既に見えない階級制度が轢かれてることにまだ気付かないのか?

子供を産まない貧乏人に未来はないけど、子供を産んだ貧乏人の子供は
もっと未来が無いってこと。
782名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:50:18 ID:f44cdUC90
>>764
替わりに時間がかかります、とか?
783名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:52:27 ID:awYtQds00
>>778
そりゃそうだが
不況→少子化→さらなる不況
ってスパイラルが怖れられてるんだが
確かに不況→少子化が止められないのなら
頭を切り換えて
少子化→不況を止める方法を考える方が現実的かもね
784名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:54:18 ID:BU5v+tim0
>>776
貧乏人は大学行くな、ってことでしょ。

俺、アメリカに住んでたことあるけど、あっち、地域短大は安いし、
転校は簡単だから、ちょっと金を足せば四大も行ける。
さらには、奨学金も一杯ある。
何より、俺みたいな留学生でも金があれば割と簡単に大学に行ける上に、
さらに、日本で取った大学の単位が利用できたり(米→日は不可)で、
案外、教育環境が充実してるんだよなー。

日本での非エリートは、中卒で質素に暮らすのが一番幸せかもしれん。
うちの兄貴、大卒で某有名企業に勤めて子ども一人居るけど、幸せそうには見えんし。
785???高齢男は危険:2005/09/15(木) 16:54:21 ID:BxLYB/2n0
>>780
高齢男は危険!! 高齢男が生殖で危険なことをそろそろ認めなよ!

男性の生物学的繁殖適齢期は17歳〜22歳

35歳以上の男の精子はスキゾ(躁鬱)等脳障害の子供を作ったり、不妊となる高リスク

不妊の原因は50%が男性にある。
男の不妊原因は風俗からの性病、食品添加物、男側加齢疲労 等が考えられる。

女で安全な妊娠出産(初産)ができた世界記録は、62歳の日本女性、アメリカにて。
66才の女がルーマニアで出産という話もある。

以上、ソースは自分で調べな。
786名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:54:26 ID:RrwJiWKt0
女性がツワリにも悩まず健康な子供を産めるのは
15歳〜25歳くらいまでだろうね。
だから現在はあまりに晩婚過ぎるんだよ。
せめて20代前半に結婚するようにしないと。
年取れば体力も低下するから一人育てるだけで精一杯だろうし。
787名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:55:35 ID:0P3/3Z1Z0
>貧乏人が子供に夢見る時代は終わったってことだよ。
たけしの母ちゃんが貧乏なのに超教育ママで子どもを大学教授やビートたけしに
したようなね。
でも、今はプラスを夢見るというより、マイナスを避けるために金が掛かる。
私立に入れるのも、公立のバカとつるんでいればバカにもなるし、下手したら
犯罪関係にも関ることになる。消極的理由なんだよ。
貧乏人は子どもを産まない方がよいというのは賛成。
シンガポールでは高学歴女性の出産を優遇している。アホの子は要らないと
国家が言っている。
788名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:56:12 ID:xw4NKCS+0
>>781
前の方にも書いてあったみたいだけど、
上流と下流しかいなくなるのはどうかなーと思うよ。
中流がすっぽり抜けてる。
日本として一番欲しいのは中流じゃないかと。
DQNがザラザラいて、少数の上流じゃ発展途上国だろ。

>>784
アメリカは一応機会は平等でしょ。奨学金あるから。
日本は給与の奨学金はないに等しいからね。
789名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:57:16 ID:RrwJiWKt0
女性は学校卒業したら
直ぐ結婚するくらいで丁度良いのではないだろうか。
何のために社会進出して無駄に10年も浪費してから結婚するのか分からない。
まさに時間の無駄遣い以外の何物でもないと思う。
790名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:57:23 ID:BU5v+tim0
>>783
そこで、今回の小泉自民党だけど、
彼の主張は「小さな政府」だから、「少子化→不況」ではない。

つまり、国民も、「それは必要ない」と判断した結果だといえるんだ。
「空気」とはそういうこと。

頭を切り替えられる奴は野党みたいに必然的に貧乏負け組になるw
791名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:58:14 ID:HdQNmbFY0
>>786
ツワリは年齢に関係ないよー。 
ありゃーなんなんだろ?体質?? 
 
妊娠中毒症とかのリスクは加齢とともに倍々ゲームで上がっていくけどねー。
792名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 16:58:58 ID:LiznYGIG0
>>768
初産ではないはずです。(娘が二人いたとか。
体外受精による自然妊娠の世界記録。
たしか卵子は他人の卵子だったはず。

>>775
調べることができませんでした。
生物学的繁殖適齢期…この意味すらよくわかりませんでいた…orz

ちなみに不妊の原因は

女性:男性=4:4
のこり2割は不明だと。
男側に原因がある場合は、原因はシンプルかつ致命的なことが多い。
793高齢男は危険:2005/09/15(木) 17:00:12 ID:BxLYB/2n0
>>786
>>789
何たって男性の生物学的繁殖適齢期は17歳〜22歳だからな
794名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:01:32 ID:ti+1k72F0
なんか、こういうスレには変な工作員らしき奴が現れるよなぁ…
795???高齢男は危険:2005/09/15(木) 17:02:56 ID:BxLYB/2n0
>>792
精子の状態、精子発射のスピードと距離と量
これらが全て理想的に揃っているのは、男が17〜22歳の間だけなのである
796名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:02:57 ID:RrwJiWKt0
>>791
いずれにせよ早いうちに結婚した方が良いってことだね。

それに加齢すると恋愛感情も希薄になっていくから
恋愛感情が強い20代前半までに勢いで結婚した方がいいのかも。

30代で恋愛とかありえないし。
797名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:03:38 ID:RyJ9hnxt0
>>BxLYB/2n0

なんだフェミ工作員か。
798名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:03:56 ID:LiznYGIG0
>>795
だから何?
その時期を過ぎると、男性原因で不妊率が増えるの?
何か弊害があるの?
799名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:04:23 ID:xw4NKCS+0
>>787
そう、そこだよね。
アホの子は(゚听)イラネ。

>>789
俺もそう思う。
でも大卒女性の結婚のピークは25くらいだよやっぱり。
ソースないけど、周りを見た感想では。
あと30間際に駆け込み婚。それを逃すと、、、って感じ

>>793
一番盛りついているときか、、、w
納得だけど。
800名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:05:30 ID:BxLYB/2n0
現代社会で生き残るには、専門性を高めていく必要がある。
そして雇用不安定な現代においては、そのような専門性が高いほど、雇用が安定する傾向にある。
よって、男も女も、少しでも専門性を高めるために、少なくとも30代前半までは高等教育
(大学院)や、職業経験の積み上げに力を注がねばならない。

よって晩婚化は必死。セックスの時間もなければ、デートの時間もない。
反対に途中でフリーターになる連中ほど、ヒマでセックスしまくりなのである。
801名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:05:40 ID:BU5v+tim0
>>788
日本はバブル経済のツケを払うのに、弱者切捨を選択した。

俺は、あなたの意見に大賛成だけど、
そういう意見自体が、社会では少数派になってる。>>795


もっとも、そう見えてるのは、規制産業のメディアが
自分達に都合の良いようにしか情報を流してないのかもしれないけど。
こんな記事だって、ホントは、投票前に出すべき資料だしさ。
まあー、>>677みたいな、これだって、厚労省が出した予算取り用記事だと思うけど。
802名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:06:33 ID:RrwJiWKt0
恋愛なんてオスメスをくっつけるための
大自然の偉大なシステムなわけだし
恋愛ができる10代後半〜20代前半に
結婚するのが自然界の道理なのだろう。

それを過ぎても何時までも恋愛婚という夢と妄想を追いつづけるのは良くない。
見合いでも何でもいいから合理的に結婚するべき。
803名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:06:57 ID:awYtQds00
>>791
妊娠初期のつわりは自然流産しやすい時期に
体を大事にしろと言う自然の摂理という説有り

まあ、男性も女性も若いほど妊娠しやすいことも事実だけど
生物学的出産年齢だけにこだわれないところが辛い
804名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:07:38 ID:9efMIAH3O
なるほどな…
カルト宗教と与党政治とマスメディアの株価操作選挙ね〜っ!国家ぐるみのインサイダーじゃん米国と英国もかよ
えぐいな〜っ
大スクープじゃん
小泉劇場とは国家ぐるみの
選挙操作インサイダーの暗号か女や2chネラーも加担者なのか
805高齢男は危険:2005/09/15(木) 17:08:20 ID:BxLYB/2n0
>>798
高齢男は危険!! 高齢男が生殖で危険なことをそろそろ認めなよ!

男性の生物学的繁殖適齢期は17歳〜22歳
精子の状態、精子発射のスピードと距離と量
これらが全て理想的に揃っているのは、男が17〜22歳の間だけなのである
35歳以上の男の精子はスキゾ(躁鬱)等脳障害の子供を作ったり、不妊となる高リスク

不妊の原因は50%が男性にある。
男の不妊原因は風俗からの性病、食品添加物、男側加齢疲労 等が考えられる。

女で安全な妊娠出産(初産)ができた世界記録は、62歳の日本女性、アメリカにて。
66才の女がルーマニアで出産という話もある。

以上、ソースは自分で調べな。
806名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:10:04 ID:WFLDU8FZ0
結婚できない人には国が積極的に斡旋すべき
国で親無し子を囲って英才教育を施す施設を作るべき
安くて安全な国営風俗店を設立すべき
807名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:10:09 ID:ti+1k72F0
>>805
高齢女も危険だということは認めないのかw?
808名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:10:50 ID:0P3/3Z1Z0
いくら若い方がいいって力説してもムダだって。
20代前半のカップルにそんな経済力もないし、何よりほとんどまだ子どもじゃん。
離婚だって軽くするよ。
育児手当やシングルマザー手当てとかが益々必要になって社会的負担も増えるよ。
809名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:11:36 ID:1OH/wiwsO
知り合いに農業やってる奴がいて年収1200あるんだけど結婚しないのね
奴曰く「野菜の方が女よりかわいい」だそうだ
810名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:11:55 ID:BU5v+tim0
>>803
これも人類が地球上で天下をとった知恵の一つだから、
自然の摂理だと思うけどね。
811???:2005/09/15(木) 17:12:19 ID:BxLYB/2n0
>>807
高齢男が危険という認識がなさすぎ
「男はともかく女さえ若ければ何とかなる」との勘違いや妄想がはびこっているのも少子化の原因
812名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:12:32 ID:xw4NKCS+0
>>798
女性ばっかりフォーカスして
30過ぎると云々って言うDQNがいるからだろ。

結論;生物学的な生殖適齢期と
社会的な適齢期が男女共に大きくずれている。

>>801
俺の意見は少数意見なのか、、、しみじみ。
上流以外全部弱者って極端すぎるんだよねー。
下20%を切り捨て!くらいで丁度いいのに。
日教組の努力の賜物ですな、、、。
813名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:14:43 ID:kJdaDLA10
>>812
同意するけど、中産階級がいなくなったらGDP下がるし
治安は悪くなるし、安全コストが高くなるし、、
814名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:15:16 ID:RrwJiWKt0
>>808
20代前半が子供ってアホか!? マジで!

昔は15で大人。それが、いつのまにか18になり20になり
今度は20代前半でもまだ子供とは・・・
じゃあ一体何時になっらた大人になるんだよ、日本人はw
一生子供のまま死ぬのか?w

人間は義務と責任を強制的にであれ課せられ果たす事で成長していくんだよ。
お前のようなマザコン的発想がニートを増やし、社会を滅ぼす。
815名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:15:49 ID:LiznYGIG0
もういいや。

最後に、婚外子の増加は少子化改善の一つの方法だと思います。
816名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:15:55 ID:NryItveF0
>>791
その時その時の体調じゃないかなぁ。
ただ産んでから思うけど男女とも出産育児はできるだけ早めの方がいいと思う。
精神的に強い人だったらという条件付だけど。出産は体力、育児は精神力だと思う。
親になるには経済力がやたらと重視されてるけど健康な20代の人間が2人で働いて子供1人食わしていけないなんて日本ではないと思うし。
817名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:16:26 ID:Uj5/DuPm0
>783
子供を産み増やすことは、公共工事なんぞよりずっと効率のいい景気対策なんだがな。
自分の老後にと溜め込んでる団塊世代も、かわいい孫になら金を惜しまない。
外国人労働者入れて金が海外に出てしまうことと比較すると
内需拡大効果は計り知れない。

今回の選挙も、小泉内閣の小さな政府に対して、
野党が子作り、育児促進のみに限定した大きな政府論をぶち上げていたら
結果は違ってたかもな。
818名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:18:14 ID:RrwJiWKt0
>>812
社会的適齢期が生物的適齢期とずれているというのは、ただの幻想。
高校卒業すれば、働く事もできるし仕事もある。
大学全入時代とかいって、無意味なモラトリアム期間が増えたのが原因。
819名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:19:02 ID:xw4NKCS+0
>>813
私立:上流
公立学力重視校:中流
公立ゆとり教育:下流

みたいにならないかな。
中流でもあまり教育に金かからないし。
無理やり私立に入れようとする勘違い上流は切捨て。
820名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:20:00 ID:BxLYB/2n0
>>818
まあ実際に高度な専門職をやってみればわかることだが、結婚とかデートのヒマなんてないよ。
そこにいきつくまで、寝る時間も不足している状態なのだ。
過労死しない方が不思議。出会いがある訳もなく。
821名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:20:31 ID:2Jn8NiZy0
日本の女って、ほんと馬鹿だよな。
たまに男勝りの成功を収めるのもいるけど、たいていアカなんだよな。
822名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:20:32 ID:yCoxLGPM0
学制改革。私立でできることは私立で。

公務員を大幅に減らし、財政改革を推し進め、地方ごと学校ごとの魅力ある教育を実現します。
小学校を5年間、中学高校も5年間にし、社会に2年速くでられるようにします。
また、大学生に対して各種補助奨学制度を作り大学教養課程も1年間で単位の取得が可能にします。

家計から見て2年分以上の学費・養育費を減らせるので、子供を産む障壁が低くなります。
また、社会に出てから高齢出産までの期間が2年伸びるので、2人目3人目を生むチャンスが広がります。
人生に対する労働期間が2年以上長くなるので、活力のある日本を作れます。
823名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:20:43 ID:awYtQds00
>>817
若いカップルが子供を産み育てる方が
子供を作らないより(例え今はちょっと大変でも)
将来が明るく楽しく保証されている
って感じるビジョンが必要だな
824名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:21:17 ID:RrwJiWKt0
>>816
結局、精神力や気力だって体力に大きく影響を受けるでしょ。

若くて元気いっぱいのときは、精神力も充実している。
病気だったり体力が低下してくれば、気力も減る。
825名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:22:00 ID:BxLYB/2n0
>>821
未婚/子無しの自民党の佐藤ゆかりタン44歳でもか?
既婚男とデレデレしているらしいな。
826名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:22:14 ID:ti+1k72F0
>>814
普通に大学出て、ようやく働き始めた頃で20代前半過ぎそうな時期じゃん。
院まで行ったら下手したら働き始めた頃には30代になっちゃうだろうし。
827名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:22:22 ID:ZDQx5vSR0
給与の二極化なんぞ起きてないよ
2ちゃんのエロイ人に騙されてはいけないw

1年を通じて勤務した給与所得者28,114,000人の給与階級別所得者数
男                         
000万超 100万以下      530000人 1.9%  
100万超 200万以下   1.396.000人 5.0%   
200万超 300万以下   3.075.000人 10.9%    
300万超 400万以下   5.133.000人 18.2%   
400万超 500万以下   5.093.000人 17.8%    
500万超 600万以下   3.958.000人 14.1%  
600万超 700万以下   2.271.000人 9.7%         
700万超 800万以下   2.023.000人 7.2%  
800万超 900万以下   1.333.000人 4.7%      
900万超 1000万以下   920.000人 3.3%
828名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:24:16 ID:BxLYB/2n0
>>826
まさにその通りなんだよ。
低学歴貧乏ほど、子づくりが簡単。で、生活保護のお世話に。
高学歴高収入ほど、初期投資に時間と金がかかるから、なかなか結婚が許されんし、
その時間も金もない。貧乏院生のみぶんで結婚とか子づくりとか、周囲が「無責任だ!」と
許さんからな。
829名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:24:28 ID:HdQNmbFY0
>>819
そうなってくると思うよー。 
 
私立って中高一貫が多いでしょ? 
それがメリットに働く場合とデメリットに働く場合の両方があるからね。 
 
6年かけて私立内で落ちこぼれた人間は立ち直りに時間がかかるみたいよ。 
830名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:24:48 ID:4/7TGd2q0
>>825
40過ぎたババアにタンはやめろ。
831名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:25:20 ID:xw4NKCS+0
>>821
高学歴ほど右思想だよ。
極端に偏っている教員がいるから誤解されやるいけど。
結果平等の左思想なんて(゚听)ペッ だよ。

>>827
給与の二極化は起きてないけど、
教育の二極化が起きてるから
真ん中の人が無理やり私立に入れようとして
無理やり勉強させる労力と金で苦労してるのが現在じゃないかと。
832名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:26:11 ID:6ybffU700
つーか、少子化で子供が減ってるのに、学校が入学枠を減らさないから
ヴァカでもアフォでも入学できる
833名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:26:14 ID:ZDQx5vSR0
既婚者の学歴による出生率の差は0.2以下

妻が
高等学校卒 2.29
短大・高専卒 2.18
大学卒(大学院卒を含む) 2.09人
日本の出生率 1.24
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いずれ結婚するつもり…男87.0 女88.3
一生結婚するつもりは無い…男5.4 女5.0

国立社会保障・人口問題研究所「第12回出生動向基本調査」(2002(平成14)年)
834名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:26:23 ID:BxLYB/2n0
>>830
ゆかりタンは、今や社会現象。ゆかり旋風で票を集めたんだぞ。
「ゆかりタン萌え〜」を知らんのか?
44歳未婚子無しのゆかりタン w
835名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:27:19 ID:BU5v+tim0
>>812
切捨てをやってるのは、与党政治だから勘違いしないように。

日教組は知らんが、共産党自体はもともと労組をメインにしてるんだから、
ホントは中間層の味方でもあった。
それを、自民党が労組切り崩しを行った結果、
今のように少数の貧乏人にしか影響力が無くなった。
そこすら、今は、創価学会に取り込まれてるし。
創価vs共産党の奮闘は知ってるよね?

細かくいうと、体制寄りの労組は社民党の地盤であり現在の民主党の地盤だろうけど、
体制寄りの労組すら影響力が無いのは、今回の選挙で明らか。

「不平等社会日本―さよなら総中流」佐藤 俊樹<新書なのですぐ読める。ややデータ志向。
「機会不平等」斎藤 貴男 <最近、やや左に走りすぎてるが中教審の狙いを暴いてる

上の二冊を読むと、政府の方針がよくわかるからお勧め。
836名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:27:38 ID:2A9xAbSWO
携帯からの2ちゃんの利用料金を知ってる人いたら教えてください
837名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:27:46 ID:RrwJiWKt0
>>826
だから大学行く必要ねえじゃん。
一部の秀才以外無為に時を過ごすだけなんだし。

大学受験がスクリーニングの役目を果たすというなら、受験だけすればいい。
それか大学の期間を研究家志望などの特殊な学生を除いて1年にするとか。

日本は短大が減ってるらしいが、逆に短大増やした方が社会のためだろう。
838名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:28:22 ID:4/7TGd2q0
>>834
きんも〜っ☆  
それに当選は比例だからじゃん。スーパーのおっさんと同レベル。
839名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:28:47 ID:Uj5/DuPm0
>823
おいらは橋本〜小渕内閣あたりの時代に、
景気対策として子作り促進政策とってたら
時代の流れ変わってただろうなと思ってる。
公共工事や地域振興券とやらに注ぎ込んでいた金を
出産、育児補助にまわすべきだった。
子供を持つ予定の人に所得制限なしでばら撒くだけでも
かなり効果が挙げられたんじゃなかろうか。
840名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:31:00 ID:BxLYB/2n0
>>837
今の日本は、低スキルの人間の雇用機会が少ないから、低学歴を増やすとニート無職が
増大するだろ。それでは困る。やはり高学歴になってもらって専門性を高めてもらわんと
雇用安定につながらん。

>>831
つか、普通は高学歴リベラルほど左だろ。
早稲田とかバークレーとか。まあ理系や低学歴ニートはバカウヨが多いが。
でも今回の小泉は、女とニート男が沢山入れたらしいという噂があるが、アホなのか。
841名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:31:50 ID:HdQNmbFY0
>>834
それさあ、「ゆかりサポーターズ」とかいう支援グループが先導して掲示板工作してるって噂があるみたいよー。
842名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:32:37 ID:ti+1k72F0
>>837
現実問題、まともな仕事に就こうと思ったら大卒でないと話にもならないわけで。
843名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:32:49 ID:9vXFj7zS0
>>831
上流も子どもで苦労してるよ、なにしろ名門幼稚園、小学校に
いれねばならない、そのための金は天井しらず。

ようするに、子どもがいても楽しそうではないのだ。
844名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:33:08 ID:dOqLoRFK0
つか、子供育てんのに金かかりすぎ。
経済的に余裕がないと子供欲しくても産めないよ。
845名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:33:12 ID:2Jn8NiZy0
>>831
片山さつきもサヨっぽいし、外交官になる女にもそういうのが多いし、
どうしても田嶋とか福島みたいなアカが多い気がする。
846名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:33:21 ID:Oe3dVz7l0
>>8
でも、男女平等を進めるなら、そうゆう相手とくっつく気概のある女性が少ないってことかも。
男女逆なら、結婚は良くある話だし。
847名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:33:38 ID:H7iyb71/0
>>226 が結論
ジジババは日本の未来のために氏んでください。
848名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:34:20 ID:4/7TGd2q0
>>840
高学歴は普通は右になるよ、で、そっからちょいと落ちこぼれたやつらは左

左に居るやつらなんてほとんどがエリートになれなかった落ちこぼれ
観念による僻み思想だよ。
849名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:35:40 ID:BxLYB/2n0
>>841
なるほどなー、自民党も相変わらず汚ねぇ事ばかりやってるんだな。
選挙前のニュー速は異常だったよな。あれを見た2ちゃんのバカウヨニートどもが自民党に
入れまくったらしいじゃないか。許せん。

>>838
それを言うなら、「ゆかりタン ハァハァ」した2ちゃんのバカウヨ ニート、と言えよ。
奴等がゆかりタンに入れたんだからな。w
850名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:36:04 ID:RrwJiWKt0
>>840
でも大学を4年ではなく1年にしたって何も変わらんと思うのよ。
一部の秀才や特殊な分野の学生を除いて
大学に長期間いたからってスキルが上がるわけじゃないでしょ。
851名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:36:09 ID:cYEJB0Tr0
>>840
でも、大学院を卒業した人間は就職先がなくてあぶれてるのが相当いるらしいじゃん
年食ってるから民間企業も採用したがらないし
下手すると上司が年下だったりw
852名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:37:49 ID:xw4NKCS+0
>>833
あまり差がないんだなー。びっくり。
非婚化が少子化の主要因ってのがよくわかった。

>>835
経団連を味方につけて経済的に切り捨てしてるのは自民。
教育の機会平等を崩して、学力の二極化を作ったのが日教組(共産党)

合作って感じだな。日教組はゆとり教育を抱えて
自分の子供は私立に行かせるから始末に終えん、、、。

>>831
ちがうちがう。結果平等を望む左思想に染まるはずがない。
「悔しかったらお前らも努力して高学歴高収入になればいいだろ」
っていう階級社会マンセー派がすごくおおい。
高学歴になればなるほど圧倒的に右思想が増える。騙されちゃいかん。
左思想のグループがいるのも間違いないが、それは一部の人。
853名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:38:42 ID:BxLYB/2n0
>>845
はァ?片山は自民党だから、思いっきりウヨだろ。
どこがサヨだよ、あほか?

>>848
藻前は、1960年代の学園闘争を知らんだろう。東大やバークレーのキャンパスが機動隊や
体制側と学生の戦場になった事を。映画「いちご白書」を見てみろ。
おまえみたいな無知な奴がいると、情けなくなるな。
854名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:38:50 ID:Oe3dVz7l0
よーく見ると、
>男性の短時間就業者の割合が高い
とも書かれているんだよな。男性、女性、だけではなく、真に過ごしやすい環境が欲しいですわ。
あと、結婚していない高額所得者に対する支援も再考の余地有りってとこか。
855名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:38:50 ID:ti+1k72F0
>>851
博士まで行くとそうなるなw。
修士までは普通だろう。
856名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:38:58 ID:NryItveF0
>>844
余裕は宝くじや遺産で転がり込んでこない限り自分で作るもの。
老後の貯金もしなきゃ、アレも欲しいコレも欲しい、子供にアレも買ってやりたいさせてやりたいじゃ庶民は永遠に産めない。
適当な時期に産んで自分の物欲をなだめつつうまくお金を使って残していけばいい。
やっぱり多少お金に苦労してでも若いうちに子供持つべきだと思うな、年いってからじゃ選択肢が減るだけだ。
857名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:40:08 ID:ZDQx5vSR0
高学歴高収入は結婚の好条件
普通ならいずれ結婚できるのが高学歴男
そして結婚相手には同等の学歴を求める傾向有り

ゆえに高学歴女もよほどでないかぎり結婚しやすい
858名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:41:14 ID:4/7TGd2q0
>>853
あの時代の勝ち組はどうなった?体制側に回って官僚になって
軒並み天下ってるよなw
真のエリートは右に付くんだよ、大学闘争なんかで馬鹿をやってた
やつらは所詮負け組みだろうが。
859名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:42:39 ID:BxLYB/2n0
>>850
>>851
まずさ、アメリカでは大学は、ちゃんと成果を出さないと進級や卒業できん訳だよ。
そのかわり短期間で成果を出せば、飛び級できる。
日本では知らんが、院を出れば安定した高給取りになれるか或は無職になるか、
どっちかなので進路選択は慎重さと運が必要。だが低学歴だと、第一次産業の道は日本に少ない
から、ほとんど就職口さえないのが現状。
860名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:42:44 ID:AN9up5ZSO
自分にも、子供にも、未来にも、求める「普通」のレベルが高すぎる、今の日本。
それでみんな、子供を持つことを躊躇。
豊かになりすぎたのね…。
861名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:42:47 ID:f3NZp4ud0
しかし子供産んで稼いでくるのも当然じゃ
そりゃたしかに女の奴隷化だよ
企業社会ではね
862名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:44:17 ID:HdQNmbFY0
なんだっけー 
 
20代で左翼思想に染まらない人間は情熱が足りない 
30代で左翼思想に染まってる人間は知性が足りない 
 
だっけー
863名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:44:45 ID:ti+1k72F0
>>860
それは感じる。
平均レベルを大きく見誤ってるのは、テレビやドラマで放送される家庭を、
普通のレベルだと思い込んでるせいな気もするが。
864名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:45:03 ID:RrwJiWKt0
院に行く人間には二種類いる。

・真の秀才
・就職できなかった欠陥人間
865名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:45:06 ID:BU5v+tim0
>>852
> 教育の機会平等を崩して、学力の二極化を作ったのが日教組(共産党)
> 合作って感じだな。日教組はゆとり教育を抱えて
> 自分の子供は私立に行かせるから始末に終えん、、、。

ここがわからない。
もしかして、元文科相でゆとり教育を推進した寺脇研を日教組がらみだと思ってる?
ゆとり教育は、日本の保守(江崎玲於奈や三浦朱門(曽野綾子の夫))らが携わった、
中教審が打ち出した方針だよ。
そもそもの出だしは、中曽根康弘だし<息子が文教族なのはこれ故。

他に資料があったら教えてください。
866名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:46:58 ID:b9R0SUhdO
そりゃ、日本の女性社会進出ね仕掛人は、奥さんの働きやすい社会作りが
目的じゃないからな。

ただの反男性・反日・反米・親韓のテロリスト。
867名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:48:06 ID:BxLYB/2n0
>>858
違うだろ、みんな左だったんだよ。そして家庭をもって守るものが増えて、気弱になってゆき
リスクを恐れ、気がついたらいつのまにか右になっていた。それが年功序列というものだった。
若い新入社員はみんな労組に入ることが義務づけられているが、役職につくと同時に労組を出る
のと似ているだろ?
あの頃は、勝ち組も負け組も無い、みんな年功序列、一億総中流社会だった時代だ。

>>857
ところがさ、見合いの中間で紹介する爺婆が偏見に満ちているので、女が高学歴とわかると
あまり見合いを紹介したがらないんだよな、「家庭的でないに違いない」とか思い込んで。

868名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:48:42 ID:HdQNmbFY0
日教組の犯した罪は自虐史観の植え付けだよねー 
いまだに卒業式で国旗掲揚と国家斉唱に反対してるしさ。 
 
なんで韓国に修学旅行に行って土下座せなアカンねんな プンスカ
869名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:48:46 ID:D/NTyQDh0
日本が平等すぎるのが問題
870名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:49:30 ID:Wk1DlGn80
国が滅ぼうとしてる時に出生率が上がる訳ねーだろタコ
871名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:49:57 ID:BU5v+tim0
>>853
たぶん、60年代と今とは違うんだと思う。

貧乏上がりの高学歴はリベラル系に行き易いけど、
今の高学歴は、元々金持ちが多いから、容易に弱者切捨てのネオコンに走る。
872名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:50:13 ID:BxLYB/2n0
>>870
まさにその通りだな。
873名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:51:08 ID:xw4NKCS+0
>>860
それはあるかも、、、。

>>862
そうそう。それで正解。
でも今の日本では10代で〜、20代で〜だと思う。

>>865
あ、そうなんだー。
ってことは自民党が教育も経済も階級化したってこと?
全国一斉学力試験とか反対したのが日教組だから勘違いしたかも。
今でも学力重視に切り替えようとして反発してるの日教組な気がする。
874名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:51:55 ID:E73S8TKZ0
>>392
悪影響になるから新入社員は入社させないほうがいい
30過ぎのわがまま女に結婚させて、出産を促しても出生率は上がらないから
今の10代や20代の女性に子供を育てる喜びを教えたほうがよい
875名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:52:51 ID:b9R0SUhdO
>>849
選挙前には毎回、2ちゃんルールを知らんやつによる民主支持書き込みが
大量に押し寄せるわけだが、、、。

選挙後もきめ細かい誘導、感動した!

いつか主権委譲できるといいな!w
876名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:53:22 ID:D/NTyQDh0
自虐史観の撲滅とともに、「自虐自分観」の醸成を進めるべき。
身の程を知らないと。
877名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:56:00 ID:b9R0SUhdO
>>864
前者はユニコーンなどと同じ、想像上の生物ですよ。
878名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:56:15 ID:E73S8TKZ0
もう30過ぎの独身女は見捨てるべきだ
879名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:56:33 ID:ti+1k72F0
>>876
要するに、義務教育時代から、競争に晒せばいいんだよな。
皆仲良く一等賞とか、テストの順位張り出しは成績悪い子が傷付くから駄目とか
(これは個人情報保護もあるから微妙だが)アホみたいなことを言って、
子供を極力競争社会から隔離しようとしてる奴が多い。
そうやって温室栽培されて、突然競争社会に子供の身にもなってみろと、
そりゃ、無職ニートになってもおかしくねーだろうが。
880名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:56:45 ID:iUpre4v/0
もう30代のワガママ毒女にはなにやっても無駄だし
愛人にするぐらいしか使いみちが無いからもっと若い世代に
伝統的な価値観や核家族の脆さ、孫のいない老後の寂しさ、
子供を育てることの楽しさ等等しっかり教育するしかないな。
881名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:56:47 ID:BxLYB/2n0
>>871
まあ60年代は、金持ちブルジョワの子弟ほどリベラル左を美化して憧れて、
学生運動に身を投げたもんだからな。
882名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:56:52 ID:NryItveF0
>>860
そう思う。
心身ともに健康で成績優秀、対人関係もバッチリ、出世しまくり異性にモテモテ
そんな本来一握りの人間にしか得られない地位を我が子に望んだら駄目だよね、99%無理なんだから。
そうやって団塊前後の人達は子供を育ててきた、その子供世代もそれに輪をかけてよりよい教育を我が子に受けさせたいと願う…
ちょっと絶望的になってきた。
883名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:58:17 ID:RrwJiWKt0
まあ無駄な高学歴も少子化の一因という事だな。
大学は8割方潰せばよい。
884名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:58:38 ID:BU5v+tim0
>>873
> ってことは自民党が教育も経済も階級化したってこと?
> 全国一斉学力試験とか反対したのが日教組だから勘違いしたかも。
> 今でも学力重視に切り替えようとして反発してるの日教組な気がする。

勘違いしてる。
日教組の主張は知らんから類推するけど、
一斉試験反対の目的は、受験戦争の元になる暗記試験偏重を止めよう!
ってことだったんだと思うけど、
文科省(元文部省)は、表面上、それを取り入れて、ゆとり教育。
でも実際は、ペーパーテスト自体は共通テストによって、公立・私立共有したりで、
ますますマーケットが大きくなったし、予備校任せの受験体制が進んだ。

つまり、受験体制は放置して、公立学校での教育レベルを落とした。
結果、塾や予備校、もしくは私立校の需要が増す。
これが、少子化を前にしたて天下り先の少なかった文部省の戦略ね。

小泉自民党の改革路線もだけど、政府ってのは、
表面と裏とで全く違うことをしてたりするから、注意した方がいいよ。

個人情報保護法とか人権擁護法とかも名前と中身が随分違う。
885名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:58:46 ID:xw4NKCS+0
>>879
100%そうするとDQNがうるさいから
2つにきっちり分けて選択性にしたらいいよ。
ゆとり教育方針の学校と学力重視の学校。
ゆとり教育方針の学校にDQNを隔離で中流保護。
886名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:00:51 ID:WFLDU8FZ0
>>885
それは大賛成
優秀な人間を育てたいならDQNは隔離しないと
一緒にしてるから優秀候補がDQNに潰されていく
887名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:01:05 ID:BxLYB/2n0
>>878
>>880
高齢男は危険!! 高齢男が生殖で危険なことをそろそろ認めなよ!

男性の生物学的繁殖適齢期は17歳〜22歳
精子の状態、精子発射の回数とスピードと距離と量
これらが全て理想的に揃っているのは、男が17〜22歳の間だけなのである
35歳以上の男の精子はスキゾ(躁鬱)等脳障害の子供を作ったり、不妊となる高リスク

不妊の原因は50%が男性にある。
男の不妊原因は風俗からの性病、食品添加物、男側加齢疲労 等が考えられる。

女で安全な妊娠出産(初産)ができた世界記録は、62歳の日本女性、アメリカにて。
66才の女がルーマニアで出産という話もある。

888名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:01:10 ID:RrwJiWKt0
>>879
田原総一郎か誰かがどっかで言ってたが
田原がガキの頃はテストの点数が全員廊下に張り出されたんだと。
でも別にトラウマで心の傷を負って発狂した香具師はいなかったと。
889名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:01:40 ID:CmxxTEME0
>>885
その選択性は良いね
DQNに行き場がなくて嬉しい
890名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:03:27 ID:HdQNmbFY0
>>879
女王の教室がなぜ人気があるのか分かるよねー
891名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:04:07 ID:VBhIqr+0O
世界が滅びようと毒男でいると決めた不良債権がきましたよw
892名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:04:28 ID:RrwJiWKt0
>>885
現にそうなってるんじゃないの。
893名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:05:07 ID:0P3/3Z1Z0
結局、私立大学が乱立して、高等教育が一つの産業になってしまったんだよ。
産業界だから稼ぐために政治にも圧力をかけ、教育政策を自分たちが儲かるようにする。
民営化イコールバラ色ではない。
国立大学まで独立行政法人化され、あまりいい将来像は見えない。
894名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:06:22 ID:xw4NKCS+0
>>884
なるほど、、、戦略的だな、、、。
人権擁護法案がヤバイってのは知ってる。

>>892
都会だけ。全国的にはまだまだだと思う。
特に田舎はへんてこな平等主義が蔓延したのに
ゆとり教育がプラスされてDQNを助長させている。
895名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:06:53 ID:HdQNmbFY0
>>891
高齢毒男にオススメの本ー 「容疑者Xの献身」東野圭吾 泣けるらすぃ
896名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:09:23 ID:gvQZBGDm0
そりゃこんな時代に子供なんて育てたくない。

ロリコン教師、性犯罪に甘い社会。 なんとかしろよ
897名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:11:02 ID:RrwJiWKt0
男はともかく女性に学歴など要らんな。少子化の基だ。

たけしの母上が言うように
女は高校でたらとっとと嫁に行くのが
社会全体にとっても幸せかもしらん。

先人の知恵という奴だな。
898名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:11:53 ID:VBhIqr+0O
>895
まだ28だが参考にするよ
899名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:12:14 ID:d8XBIa8p0
ソーシャルネットのmixiをやってるヤツはこのコミュに参加しる!

特定アジア
http://mixi.jp/view_community.pl?id=312908
900名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:12:41 ID:BU5v+tim0
>>894
ゆとり教育の広告塔・寺脇と宮台真司がNHK教育を始め、
あちこちで対談してるんだけど、
ゆとり教育自体にも、非現実的ながら理想があるらしい。

「学力偏重じゃない生き方をすればいーじゃん!」
中学出たら、職人でも何でも好きなことして生きていけばいーじゃん?

っての。
たしか、宮台はまだだし、寺脇もたしか子どもがいなかったと思うから、
「お前ら何時の時代の理想論だよ!」と、その時は思ったけど、
ま、開き直ってそっちに行くのも、手かなー、と思う今日この頃。
901名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:14:02 ID:BxLYB/2n0
>>897
いや、高学歴男と低学歴女とでは、話が全く合わん。
共通の話題も価値観もない。よって結婚は破綻。
これが一般的。
902名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:18:33 ID:ti+1k72F0
>>901
昔はどうだったんだろうか?
高学歴男と、低学歴女の結婚は一般的だったんじゃ無いの?
女が大学とか行く時代でなかったころは。
低学歴でも教養は身につけてたんだろうかね。
903名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:19:18 ID:awYtQds00
>>901
要は高学歴の男性が女性に何を求めるかだろうな
昔のように家を守って子を育てるとか
若くてピチピチ的なことを求めるなら学歴よりも若さだが
価値観の一致とか話し相手とか子供を教育するとかいわゆる伴侶を求めるなら
ある程度似た経歴の方がよいということでしょう
904名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:19:43 ID:BxLYB/2n0
若者も自民党支持が1位 NPOが模擬投票結果

・「若者も郵政民営化?」−。特定非営利活動法人(NPO法人)「Rights(ライツ)」は14日、
 衆院選の期間中に選挙権のない未成年者を対象に行った模擬選挙の結果を発表した。
 中学、高校など42校も参加、6−19歳まで幅広い年齢層の若者が1票を投じた。
 投票総数6754票のうち有効投票数は6099票。

 結果は衆院選同様に、自民党が2220票(得票率36・40%)とトップを確保。民主党
 1960票(32・14%)、共産党741票(12・15%)、社民党508票(8・33%)、公明党
 464票(7・61%)、新党日本130票(2・13%)、新党大地52票(0・85%)、国民新党
 24票(0・39%)と続いた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000233-kyodo-soci

*何だ、こりゃ。日本はいよいよ終焉かよ。
905名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:20:28 ID:4/7TGd2q0
>>900
要するに特権階級のいうことをほいほい聞くような
馬鹿を大量生産したいんだろう。

宮台の言ってることはポルポトの言ってることと変わらん。
906名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:20:31 ID:0ir4dctH0
>862
10代
20代
だったと思う
907名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:21:00 ID:evAYcylq0
勝ち組男の枠を増やすのが勝ち組女を増やす最良の方法なのになぜ気がつかないのだろう。
お前ら競争、競争ってよっぽど自分に自信があるんだなw
908名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:21:29 ID:VBhIqr+0O
DQNどうしが子供つくる
わかってるやつは時期がわるいの知ってるからまだ子供いらね
婚期逃がすか相手更年期w
頭のいい子孫減るの連鎖 馬鹿ばっかの国できあがり
909名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:22:18 ID:awYtQds00
>>907
一夫多妻制を主張する男性を見るとそう思う
910名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:24:45 ID:Nm3DbrA90
ニートやフリーターが増えたせいで20〜30歳くらいの未婚者が増えてる。
不安定雇用や無収入じゃ結婚は出来ないから結婚しない香具師が増える。
ニートフリーター現象が少子化の原因になりつつあるようだね。
911名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:24:48 ID:VBhIqr+0O
モラルハザードだし馬鹿ばっかの国 楽しいと思うぞ
912名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:25:20 ID:BxLYB/2n0
>>902
昔は極端に性別分業が強かったので、「男と女は理解できなくて当然」という諦めがあった。
今は、女も男も教育や職業レベルが合えば、わかり合えるようになったので、もう昔の
原始的な時代には戻れない。「男は狩猟、女は飯炊き」は終わり。

>>903
女に対して「単なるマンコの奴隷や召使い」を求める奴に対して、最近の女は拒絶度が上がっている。
女は男に仲間意識や深い理解を求めるようになってきている。それを男がどこまで受け入れる事が
できるかで、結婚の成功度も決まってくる。
913名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:26:03 ID:RrwJiWKt0
>>902
無学だからといって無教養とは限らんということだろう。
914名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:27:15 ID:J7WKCGocO
>>909
それは違います
前のレスで、婚外子を奨励したのは私だけど、間違っても結婚できるとは思ってないです
915名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:27:39 ID:ZDQx5vSR0
昔は学歴が女の頭の良さに直結しなかった
今は女でも大学に普通に行く
学歴が女の頭のよさに直結
916名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:27:45 ID:BxLYB/2n0
>>909
ワロタ!
917名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:30:15 ID:xw4NKCS+0
>>902
あと、女性の兄弟が高学歴である場合はOK
とされたんじゃないかな。

さすがに高学歴男性と家系全部DQN低学歴の
結婚はなかったんでは、、、。
昔は見合い結婚が多かっただろうから
それなりの家系同士で結婚したと思うよ。
918名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:30:25 ID:Uphfx90P0
婚外子婚外子言ってる奴は自分が浮いてるのに気付けよ
誰も賛成してない状況がわからんか
919名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:30:26 ID:RrwJiWKt0
>>912
>女は男に仲間意識や深い理解

単に女性が幼児化してるだけのような・・・
人間、同一化を求めるのではなく、異なる存在を許容するのが大人。
920名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:31:42 ID:BxLYB/2n0
確かにニュー速には「一夫多妻」を要求する厨房が多いようだが、それが現実になったら
ニートである2ちゃんの厨房の大半は、エリートに女をぜんぶ取っていかれて、
自分は一生独身を迫られる事になるだろうに。w
921名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:34:05 ID:HgdjWcWw0
>>920
先進国は一夫一婦制が主と言うことは、一夫多妻より優れてるってことかなぁ?
922名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:34:08 ID:E73S8TKZ0
>>920
それでもいいよ。
わがまま女といやいや結婚するよりマシ
どうせ離婚するだろうから
923名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:34:39 ID:BxLYB/2n0
>>918
統計的には、婚外子をサポートする国の方が少子化が解消されているのは事実だ。
そういう国では、父親がいてもいなくても大した不便はない事が証明されている。

>>919
いやいや、それは単に男にとって都合が良いだけ。結婚や男女関係は、双方の希望が一致しない
と成り立たない。男側の都合ばかりを声高に主張するだけでは、ますます少子化の一途を辿るだけ。
女が一方的に男の都合に合わせるには無理があるだろ。
924名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:35:07 ID:D/NTyQDh0
>>910
そういう連中は高望みしすぎなんだよ。
仕事にしろ結婚生活にしろ。
925名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:35:54 ID:HdQNmbFY0
>>902
昔の低学歴主婦・今のお婆ちゃん世代は新聞くらいは読むもんねー  
読者投稿欄とかお婆ちゃんたちはせっせと投稿してるよねー
 
今の低学歴女とはレベルが違う希ガス
926名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:35:55 ID:4/7TGd2q0
>>920
そのほうがむしろいいんじゃね? 
結婚が金持ちの道楽ってことになれば、貧乏人は結婚する義務が無くなる。
927名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:36:37 ID:xw4NKCS+0
>>919
男も同様に幼児化してると思う。

男も女も彼氏彼女いない暦が長い人ほど
自分のことを棚に上げた理想論者である。
間違いない。
928名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:36:56 ID:awYtQds00
>>921
歴史的、宗教的背景を抜きに考えても
一夫多妻制はそうとう経済格差がないと成り立たないと思える
929名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:38:10 ID:22dUAyb50
そのうち人工的に人間が作り出せるようになるだろうから、
そうなりゃ女は洋梨だね。ごく一部の肉体以外に価値なし。
930名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:39:21 ID:RrwJiWKt0
>>923
男は、女の下らん愚痴や意味のないお喋りを聞くための奴隷ではない、とも言えよう。
931名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:39:27 ID:BxLYB/2n0
>>921
今の日本は、ニートが増えた一方、金持ち男は愛人囲ってるのが多いから(歌舞伎役者の息子
とかは、若いうちからあちこちで未婚の子を生ませまくりだし、石田純一みたいに不倫は文化
とか)、2極化している。
だから一夫一妻制が崩れてきて、一夫多妻になりつつあるのかもしれん。
一夫一妻制は、社会全体が経済的に安定していないと成り立たないものだとオモ。
932名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:40:23 ID:CelLzLrg0
> 59.6%に

↑日本低すぎ
933名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:42:04 ID:RrwJiWKt0
>>928
つうか、実際一夫多妻の国でもかなりの金持ちしか実行できないらしい。

考えれば、男一人で沢山の嫁さん+もっと沢山の子供養わなきゃいけないから当然だが。
934名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:42:05 ID:HdQNmbFY0
>>931
そらあモラルが乱れてるだけだろー 
935名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:44:27 ID:umzKRsrQ0
今までが多過ぎただけな希ガス

イギリス    面積  244,820km2 人口  60,270,708人
フランス    面積  547,030km2 人口  60,424,213人
ドイツ     面積  357,021km2 人口  82,424,609人
イタリア    面積  301,230km2 人口  58,057,477人
アメリカ合衆国 面積 9,631,418km2 人口 293,027,571人
日本      面積  377,835km2 人口 127,214,499人
936名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:45:03 ID:BxLYB/2n0
>>927
だね!これは特に顕著だと思う。
自分が年を取ればとるほど、逆転一発を狙って超若くてかわいいコを狙うウルトラCワザを
目指す中高年オヤジが多すぎ。
同世代の女に相手にされずに売れ残ったオヤジ達に狙われる若い子が気の毒だ。

>>929
いま、マウスの実験で証明されているのだが、オスがいなくてもメスだけで妊娠出産できる
ようになったそうだ。まあ、メスなしでオスだけで出産できるようになれば、さぞかしメス
に感謝されることだろうけどね。 w
937名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:47:06 ID:BxLYB/2n0
>>930
だけどな、銀座の売れっ子ホステスが言っとるぞ「私たちは、大人の赤ちゃんの
ベビーシッターをするプロです」ってな。w
つまり、男の客は赤ちゃんで、ホステスはそれをあやすのが仕事だ、と。
938名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:50:43 ID:RrwJiWKt0
>>937
だから男をあやす事すらできない女は、ただの未熟者だってことだろ。

日本女性は一部のホステスのような職業的プロ以外
男の扱い方を知らないとは実に嘆かわしい話だ。
939名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:50:56 ID:HdQNmbFY0
>>933
インドネシアに残留した旧日本兵の中村常五郎氏は奥さん4人、お子さん16人、孫が34人いるそうだ。 
インドネシアはイスラム教国家なんだって。(知らなかったさorz)  
 
んで、彼は日本に帰ったときにお兄さんにバカにされたんだって。 
「おまえ、そんなに大家族を持って、何が楽しいんだ?」って。 
940名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:53:25 ID:RrwJiWKt0
>>939
お兄さんの方がよく分からんな。
やっていけないならともかく
子孫が大量繁栄してるのは無条件に勝ち組だろ、生物として。
941名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:53:54 ID:awYtQds00
>>938
ホステスは特殊技能「男をあやす」の持ち主だから
高給取りなんじゃないの?
942名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:53:59 ID:BU5v+tim0
>>902
昔は家柄を考慮した見合いが多かった。
今でも、ちゃんとしたところに勤めてると、見合い話が結構あるよ。
俺は全く無かったが、兄貴は見合い10回くらいやった。
943名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:54:14 ID:ti+1k72F0
>>938
男を上手く立てながらコントロールできる女性が減ってるんだな。
それができれば男は喜んで奴隷となるのに。
むしろ、それができていた昔の女性を、表面だけ見て奴隷だったと言ってるアホが問題だな。
944名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:54:49 ID:BxLYB/2n0
>>938
おいおい、その発想自体がおかしいと思わんか?
なぜ女だけが男をあやす必要があるのか?
女も男にあやされたい時があるだろ?
男をあやすばかりが脳じゃないはずだ。
あやしたりあやされたりが互いに必要だと思わんか?
なぜホストがブームになってるかわかるか?
女をあやす事すらできない男は、ただの未熟者だってことだろ。
日本男性は一部のホストのような職業的プロ以外
女の扱い方を知らないとは実に嘆かわしい話だ。

>>939
それなのに「一夫多妻に汁」と叫ぶ厨房が多い2ちゃんは....ry
945名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:55:53 ID:u/wg92YU0
江戸時代の江戸では農村地帯ならともかく
貧乏な庶民の男の7割くらいは一生独身で子孫も残さなかった
地域に根ざさない、特に取り得のない奴らが結婚しないのも
子供をつくることができないのも、歴史的に見れば普通のこと
946名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:57:32 ID:BxLYB/2n0
>>943
おいおい、昔から芸者やホステスはずっとあったんだよ。
別に今に限った話ではない。
そりゃ、男だって嘘付きの女にだまされて、おだてられたりしたくないよ。
本気で好きになってもらいたいし、本気でほめてもらいたい。
昔の女は、生活して喰わしてもらうための手段として、心の中では舌を出しても
口先だけは、男をおだてていた。そんな虚構の世界で誰が幸せになれる?
バカな男だけだよ、それで満足できるのは。
947名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:57:46 ID:HdQNmbFY0
>>940
そだね。 
 
で、彼に言わせれば 
「人生は大家族だからこそ楽しみがある。それがわからなくなった日本の方がかわいそうだ」 
なんだそうだ。
948名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:57:48 ID:awYtQds00
>>945
それだと吉原や岡場所が必要だ
949名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:57:59 ID:RrwJiWKt0
>>944
まあね。

因みに脳ではなく能ではないかと思うのだが。
950名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:58:48 ID:BU5v+tim0
>>933
そもそも、一夫多妻制って、
頻繁に起こる部族間闘争で夫を亡くした未亡人を助けるために始まったりもしてて、
養うほうだって大変だよね。

一夫多妻制のイスラム教だと女性の社会進出を拒んでるんだから、
貰った奥さんをパートに出すって訳にもいかないし。
951名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:59:34 ID:u/wg92YU0
>>948
現代では風俗や二次元媒体がそれを担っている
しかもそれに満足してしまってる奴らも多いじゃないか
952名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 18:59:39 ID:UlkXUxUf0
不妊女は生きている価値無し
953名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:00:10 ID:BxLYB/2n0
>>945
経済力の無い男は、つまり生殖能力が無いと言う事だから、子孫を作るのは反則だよな。
経済力のある男だけが子供を作れば良い。

>>948
東洋最大の歓楽街である歌舞伎町やススキ野があるではないか。
954名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:00:27 ID:T6bC6oKQ0
女が働いてるほうが出生率が高いって・・・
そこからしておかしいだろうが、働いてて何時子供育てる生むにも時間は必要だし
ソースの出生率のグラフもあるがこれも恣意的に選び出した国だという疑念が拭えない
東南アジアもそうだしイギリスがあっても他のヨーロッパ諸国も無し、アラビア諸国も無し
恣意的な情報を与えて自分たちの都合のいいように思考誘導してるとしか思えん
955名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:01:41 ID:ti+1k72F0
>>946
>バカな男だけだよ、それで満足できるのは。
男は女より圧倒的に幼稚でバカだと思うが。
むしろそうでなくては男は務まらんw。
956名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:01:43 ID:RrwJiWKt0
>>954
>>677を見よ。
957名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:02:23 ID:BU5v+tim0
>>954
ヒント: >>477

俺は、予算前の厚労省が上げたアドバルーンだと思う。
958名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:03:07 ID:BxLYB/2n0
>>950
それが実情なんだよな、一夫多妻制の。
それを2ちゃんの厨房どもが、自分に都合のよい方に勝手に曲解妄想してしまっている。w
959名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:04:25 ID:T6bC6oKQ0
もう男女共同参画室は潰してしまっていいんじゃねーか?
960名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:04:29 ID:RrwJiWKt0
>>946
口先とか建前とか儀礼とか、とても大事だと思うが。
仮に心の中で舌を出していても、
せめて口先だけはお互い相手の面子を尊重すべし。
こんなのは常識ではないか。
961名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:04:42 ID:ceuaYUiF0
子供の必要性が今や個人にはあまりないだろ。
継ぐべき家もなく、家庭内の労働力として必要もなく、
将来の自分自身の保険にもならない。
動物的本能に突き動かされるか、可愛いペットが欲しい以外の理由で、
手間も金もかかるだけのものを誰が欲しがるっていうんだろう。
962名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:06:52 ID:awYtQds00
>>958
大勢の奥さんを養わなければいけないのではなく
大勢の奥さんに養ってもらう的な勘違い・・・
963名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:07:33 ID:u/wg92YU0
昔の人や発展途上国がが子供をつくるのは
奉公や出稼ぎさせたり、家を継がせたりと
子供がいなければ食っていけない、生活が成り立たないから
江戸社会の都市労働層(今のリーマンみたいもの)では
今より結婚率も出生率も低かったんだから
現代の都市型日本で、なんのメリットもないのに
出生率があがると考えられる方が信じられない
964名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:10:15 ID:BxLYB/2n0
>>955
男が馬鹿なら「女はバカ」と言えんだろ、バカだな。

>>960
口先なんて、とんでもないだろ。男だって女に「ババぁ早く死ね」とか正直に言うし、
互いに正直でないと、誤解と勘違いだらけになってしまう。好きでもない人間にお世辞で
「好き」なんて言ったらセクハラされて大変な事になるぞ。w

>>962
「大勢の嫁と乱交セックスできる」程度の認識かもな w

>>961
>>963
心配なのは、メリットばかりに目がいって、精神的に愛情を注ぐ対象として子供を望まない
点だな。なんでこんなに物質的な社会になってきたんだろう。物欲至上主義か?

>>955
男が馬鹿なら「女はバカ」と言えんだろ、バカだな。

>>960
口先なんて、とんでもないだろ。男だって女に「ババぁ早く死ね」とか正直に言うし、
互いに正直でないと、誤解と勘違いだらけになってしまう。好きでもない人間にお世辞で
「好き」なんて言ったらセクハラされて大変な事になるぞ。w
965名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:10:35 ID:ti+1k72F0
つーか、老人がこんなに多くなければ、
少子化もそれほど問題にはならない気がするが。
結局ネズミ講まがいの年金システムが根底にあって、
少子化ヤバイヤバイと政府が焦ってるだけじゃねーの?
966名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:10:57 ID:awYtQds00
まあ確かに昔は子だくさんといっても
次男以下はなかなか子供作れなかったと言うしな
967名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:12:05 ID:u/wg92YU0
>>964
>なんでこんなに物質的な社会になってきたんだろう。物欲至上主義か?

過去を美化しすぎ
昔は子供は労働力だったし
邪魔になれば平気で身売りや間引きもしてただろ
968名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:12:32 ID:91H7vFTW0

人間を培養する技術が開発されれば万事解決
969名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:12:57 ID:ti+1k72F0
>>964
何を言いたいのかよくわからんが、バカほど相手をバカと言うと思うぞ。
ほら、よく言うだろバカと言った奴がバカなんだ!ってな。
そして永久ループw。
970名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:13:00 ID:HdQNmbFY0
>>964
あんたは男を知らないねー 
 
どれだけ世の男性諸氏がホントに女に向かって言いたいことを我慢してるかー 
 
結婚しないと分からんかもなー(棒読み
971名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:13:25 ID:BxLYB/2n0
>>967
アメリカに住んでて思うんだが、やはり子供を望む時、精神的な理由が大きいんだよな普通。
何で日本は物質的理由が大きいんだ?愛情というものが育たない社会なのか?
利益追求型の仏教神道国だからか?
972名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:14:10 ID:awYtQds00
>>968
培養する技術よりも養育、教育の方が問題だろ
その責任を誰も引き受けたがらないから問題なわけで
973名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:15:56 ID:HdQNmbFY0
>>965
日本ほど老人の比率が高くない国でも少子化は未来への大きな懸念材料みたいよー 
 
そらそーだ 
 
国力が低下するもんね
974名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:16:04 ID:u/wg92YU0
>>971
アメリカは歴史のない国だからな
だけどどんな国でも(特に貧困な国ほど)本質は利己主義
精神主義なんて趣味みたいなもの
975名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:17:53 ID:RrwJiWKt0
>>972
子供は産めば良いってもんじゃなく
最低でも15〜20年育てないといけないからな。
976名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:19:10 ID:xw4NKCS+0
>>971
向こうじゃ妊娠をわざわざアピールするだろ。
「私たち幸せで〜す」っていう主張だって教えられたよ。
大人だけで飲み会に行っちゃったりしないで
家族優先だし。
977名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:19:55 ID:VwNTzai20
男性が絶対に結婚願望持ってると思ってる女性がいますねw
978名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:20:29 ID:fFRFUrQq0
ぶっちゃけ戦争しかない。
979名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:21:09 ID:Aut1AA5Q0
>>972
夫や妻は要らないけど、子供だけは欲しいってのは多いんじゃね?
980名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:24:15 ID:ti+1k72F0
>>979
でも1人じゃ子育て難しいからな…
自分の遺伝子を引き継いだ子供を作って育ててくれる施設ができたら、
かなり人気が出るかもしれんね。親は土日に遊びに行くだけw。
981名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:25:51 ID:GQllXniJ0
子育てしてない奴は出世させないようにすればいいんだよ
982名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:27:26 ID:xw4NKCS+0
>>977
持ってないから少子化なんだろ。
非婚化が少子化の主要因なんだから。

>>891
昔は家庭を持ってない男は一人前じゃないとか、
家庭に入らない女性への偏見とかあったのにね。
この頃そういうのないよね。
983名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:27:33 ID:Aut1AA5Q0
>>980
そんなペットショップの犬や猫じゃないんだからw
ただ、結婚しなくても子供が授かれるなら、結婚する必要なんて全く無くなるんだよな…。
984名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:29:31 ID:BxLYB/2n0
>>982
だが、未だに所帯持ちでない男は昇進にさしさわるし、海外駐在の要件を満たしていないと
看做される場合が多い。
985名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:29:47 ID:ti+1k72F0
>>983
どっかのフェミは、本気で主張してるがね。
さすがに夫婦で子供を作った後の話だけど。
子育てに素人の親が子供を育てて時間を無駄に浪費するより、
施設を作ってプロに育てさせた方が、子供にも親にも良い。ってな。
986名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:33:44 ID:BxLYB/2n0
>>985
まあ育児に向かない連中が子供を虐待してる訳だからな、ライセンス制にするか、
途中で監督機関がチェックするぐらいはあっても良いかもな。
アメリカなんて、ベビーシッター制度が普及してるから、ガキの頃からバイトで
他所のコの面倒を見るのが当たり前になってるので、いざ自分の子を育てる時、
恐れや不慣れが解消されてるんだけどな。

>>977
働く女が結婚を躊躇する理由に、男側にとって都合の良い条件ばかりを押し付けられて
実質上、結婚の実現が無理だと感じて敬遠するケースが増えてるだろ。
987名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:34:36 ID:Aut1AA5Q0
>>985
マジか…。
良くそこまで赤の他人を信用出来るもんだな…。
988名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:36:48 ID:awYtQds00
>>986
ベビーシッター制は良い面もあるけど
シッターが子供を虐待したり
逆に親がシッターこき使ったり色々問題あるみたいよ
今はアメリカのシッターはプロ化して
学生のバイトとかじゃないみたいだし
989名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:36:49 ID:BxLYB/2n0
>>987
自分の親を信じても、殺される時は殺されるぞ。
赤の他人を疑いすぎるのも、かえって閉鎖的社会になって母親の負担が重くなる。
アメリカの良い点は、いろんな他人が育児にかかわるので、人見知りしなくなる点と、
細かい事は気にせずおおらかに、いろんな方法を認めたり、またそういう違いから学んで
吸収してノウハウにして、視野を広めるという利点がある。悪いことばかりじゃないよ。
990名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:39:09 ID:BxLYB/2n0
>>988
それを言ったら、我が子をパチンコ屋の駐車場にとめた車において熱中症で殺したり、
そんな事言ってたらきりがないだろ。虐待なんて、実の母親の方が実際、多いんだし。
下手な素人母親より、ちゃんとしたプロにあずけるのは元来、そんなに悪いことじゃないよ。
預けっぱなしだと、子供との交流が薄くなるから良くないけどな。何事も極端はいかん。
991名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:41:50 ID:ti+1k72F0
プロじゃないと駄目とは言わんけど、素人にしても素人過ぎるのは問題だな…
もう少し、子供の頃から赤ん坊に接する機会があれば、
育児の不安も軽減されると共に子供が欲しいという欲求自体も強まって、
多少は少子化対策にもなるかもしれん。
992名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:44:41 ID:BxLYB/2n0
>>988
あとさ、シッターがこき使われたら、シッターは当局にチクるし、仕事を辞めて
よそに派遣されることを希望するよ。
まあ母親万能とか思いすぎない方が良い。かえってそれが育児に不慣れな母親の重圧に
なって、精神的負担やストレスの原因になっている面もあるからね。
いきなり青葉マークの母親が上手になれる訳がないのであって、育児のプロに伝授して
もらうのは気分転換にもなり、必ずしも悪い事ではない。
993桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/09/15(木) 19:45:20 ID:hgtbqphB0
やったあ〜1000get!
994名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:45:52 ID:uj69b/y80
1000え
995名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:47:24 ID:4KyJvQIBO
1000だったら小子化問題無事解決
996桜奴 ◆cTe0qapZPM :2005/09/15(木) 19:47:52 ID:hgtbqphB0
やったあ〜1000get!
997名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:48:14 ID:YlAkq2pH0
1000だったら何やっても無駄
998名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:48:25 ID:BxLYB/2n0
高齢男は危険!! 高齢男が生殖で危険なことをそろそろ認めなよ!

男性の生物学的繁殖適齢期は17歳〜22歳
精子の状態、精子発射の回数とスピードと距離と量
これらが全て理想的に揃っているのは、男が17〜22歳の間だけなのである
35歳以上の男の精子はスキゾ(躁鬱)等脳障害の子供を作ったり、不妊となる高リスク

不妊の原因は50%が男性にある。
男の不妊原因は風俗からの性病、食品添加物、男側加齢疲労 等が考えられる。

女で安全な妊娠出産(初産)ができた世界記録は、62歳の日本女性、アメリカにて。
66才の女がルーマニアで出産という話もある。

以上、ソースは自分で調べな。

高齢男が危険という認識がなさすぎ
「男はともかく女さえ若ければ何とかなる」との勘違いや妄想がはびこっているのも少子化の原因
999名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:48:34 ID:ti+1k72F0
せっかくだから、1000貰っておくか。
1000名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 19:48:51 ID:Gy7E2NQi0
フェミウザス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。