【国際】MP3プレーヤー「Rio」販売終了、全世界で撤退
★「Rio」販売終了、全世界で撤退
・D&MがMP3プレーヤー「Rio」の販売終了を発表。同市場の勝ち負けもはっきりしてきた。
ディーアンドエムホールディングス(D&M)は8月26日、「Rio」ブランドのMP3プレーヤー
販売を9月末で終了、Rio事業から全世界で撤退すると発表した。MP3プレーヤー市場
ではメーカー間の競争が激化している上、価格下落も著しい。Apple Computerの
「iPod」が販売を伸ばす一方で、勝ち負けもはっきりしてきた。
D&Mは撤退について、「ユーザビリティを向上させるなど、競争力を維持に努めてきたが、
コア事業の高付加価値AV事業との戦略的シナジーが少なく、これ以上の経営資源の
投下は難しいと判断した」と説明している。
アフターサービスや修理・保証などはD&Mが継続する。既に関連知的財産は7月に
米Sigmatelに売却済みだが、売却財産へのアクセスは確保しているという。
同日発表した2005年4〜6月期連結決算は10億4300万円の営業赤字を計上。損失は
主にRio事業で生じ、同事業の営業赤字額は9億6000万円だった。Rioの不振により
中間期業績予想も下方修正、撤退により通期の売上高予想も下方修正した。
D&Mはデノンやマランツなどのブランドを傘下に持つ。2003年、経営破たんした
米SONICblueからRio事業を3620万ドルで落札し、同ブランドのMP3プレーヤーを
販売していた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/26/news060.html
えええええ
3 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:41:11 ID:s9k9zBk+0
2222222222222222222222232
決断がはやいな
5 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:41:40 ID:mUYrz8ph0
にん
iPod以外はカス
7 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:42:08 ID:fvqdG/7X0
そうかー。終わったのか。
8 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:42:43 ID:iea4Cef80
mp3プレイヤーのパイオニアだったんだけどな。
まぁ、音楽ライフを一変させてくれたと思います。ひとつの時代の終わりに合掌
9 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:42:43 ID:QhRq5s2R0
Rioって結構売れてなかったかあの卵みたいなやつとか
10 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:43:23 ID:w/oqzoM00
ここはリオタンでハァハァするスレでつか?
Rioか・・・。
そういえば2台買って2台ともあっという間にぶっ壊れたな。
12 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:43:36 ID:mhGzmgf10
RIOってあれだろ?あの露出度の高いキャラのことだろ?
13 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:43:43 ID:ongDSnOw0
ほほう2
RIOは草分けだが、連続再生可能時間がぴくりとも向上させられなかったし、目立った技術優位も無かったしな。
所詮、PCユーザにしか売れないメーカで終ったか。
15 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:44:20 ID:MNscpwxi0
16 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:44:48 ID:ItQ/YJUI0
猿ファイルが使えるプレイヤーを開発してくれ
17 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:45:11 ID:lfPyqe4t0
Karmaの後継機はどーなるんだよ
ソニーの未来を暗示する出来事だな・・・
19 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:46:20 ID:4x3AYMKI0
韓国メーカーmp3独占時代到来!!!!
デノンが正しいのか。でも昔はデンオンって呼んでたような。
はっ、スレ違いだ
21 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:47:00 ID:/qafTZ+tO
デンオン/デノン
22 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:47:01 ID:aRsGI4dB0
最初に出た「Rio-500」ってのが
自宅の何処かで眠ってるはずだ
PC側のソフトがWin2000に対応してなかったので
使わなくなってそのままになってる
24 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:47:24 ID:v2sFjB/c0
在庫処分で安くなるん(´・ω・`)?
リオチャーンス!
俺は東芝使ってるけど、とっくに終わってるよ
オリオリオリオ
28 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:48:50 ID:t4YmemjE0
マジかよ!!
半年前に買ったばかりなのに・・・
29 :
_:2005/08/26(金) 17:48:52 ID:lt2Qt3us0
SONICblue = S3+DIAMOND multimedia っていつの間にか破綻してたんだ・・・
安くなったらSU10欲しいなあ。
31 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:49:26 ID:Sf+8u9yH0
Rioと言えばデュランデュラン
Rio Unite130ユーザなんですが。
なんか、静電気対策イマイチデショ?
フリーズしまくりでファーム壊れるし。
心配してたんだヨネェ。
俺なんて一週間前にかっちまったよwww
俺の負け犬が確定したか
35 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:50:07 ID:6T+UDv9b0
ケースが雑すぎる・・・。
SU35持ってるがケースに隙間が合って表示画面に埃が
入りまくって叩き割った。
>>20 本当はデンオンだけど外国でデノンという呼び方が主流になってしまったので改名した
37 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:50:12 ID:prXU80Nf0
去年の3月にかったんだけど
かなしいな
ちょうどHDタイプのMP3プレイヤー(RIO)を買おうと思っていたんだがな、、、
止めた方がいいのか?クリエティブはダセーし。。。
39 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:50:35 ID:+CYLI//P0
ご苦労様、MP3プレーヤー
40 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:50:59 ID:oriv/huo0
久々にビックリした。Rioが負け組だとは思ってもなかった。
MP3プレーヤーも淘汰の時代になってきたか。
41 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:51:03 ID:7zq3/6gJ0
パナソニック使ってますが何か?
42 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:51:07 ID:6DFwKBDe0
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
折角今年の初めに1GBの奴買ったのにういいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
43 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:51:10 ID:vqSuA2az0
|
| ,'^
|_| ,.'⌒ヽ
| M.`ヽ
|从 リ))〉
|.゚ ヮ゚ノl
⊂)] l l
|>' | 」
|
44 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:51:32 ID:wQXV618tO
無駄無駄無駄無駄無駄
45 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:52:07 ID:N6ODMJ/M0
SU30は名機なんだか…売ってねえけど
まあ、iPod/mini/shuffleとの競争は辛いわな
46 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:52:44 ID:q7vX50w+0
かーぼん買った俺は負け組
47 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:53:13 ID:vp2alprC0
ブランド認知度は高くなってたのにね
オーディオに詳しくない一般人にとっては凄い唐突なニュースだ。
配信絡めないと本体が安くなりすぎて収益が出ないのかな。iPodの
独占になるのも嫌だが、この流れ止まりそうに無い
50 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:54:27 ID:kF5RXSrZ0 BE:105366454-##
デノンかマランツブランドで出せば良かったのに。
メーカー撤退は、
修理等の保障が受けられなくなるのが痛いんだよな
その分、値は下がるんだけど
52 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:55:59 ID:m5l4g4ML0
mp3 + ''() = mp('3')
>>49 製品に何か特色がないと、単に安売り勝負しかできなくなるからね。
55 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:57:05 ID:jMxFbTjO0
Rioか・・・
通販で新品買ったら最初からぶっ壊れてたな。
Rio500は名機だったな…。ポケットにいれたままブラインドタッチが出来てさ。
3台もってたよ。
水に落としても乾かしたら問題なく使えた時には一生ついていこうと思った。
さようなら。
漏れも初期不良で取りえたら、それも動かなかったwww
正直新機種になるたびデザインが劣化していったな。。。
まあipodminiもクソだけどな
保障期間終わったと同時にぶっ壊れやがった。
あったまきたから今度はipodにしようと思う
SU30
おおよそ60分以上の音声ファイルを再生すると
電源が切れたり固まったりすることがあるんだが。
ファームウェア更新してから撤退してくれ。
>>36 もともと観音光学だったが、改名してCanonになったのと似てるな。
ニコンは未だに、海外では「ナイコン」と呼ばれてるらしいが。
次はcreativeか?
65 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:03:41 ID:AHIu8YAmO
SU10ユーザだけど、電池ブタ亡くした時
サポセンにメールしたら無償で送ってくれたよ。
クロネコの700円はこっち持ちだったけど。
しょーじき残念だ…orz
500の良かった点は、部品点数が少なかったから壊れにくかった事と、後から
フラッシュメモリを足せる事によってそこそこ長寿だったことかな。
ただ、アプリ側が段々対応してこなくなって困ったが・・・
67 :
:2005/08/26(金) 18:06:13 ID:HYnYnWt90
SU30 256から
U2 2GBに買い替えたおれは加地組
68 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:08:06 ID:UYL02V2T0
Rio300は電池蓋割れてアボン
Rio500は知り合いがWin2Kに対応してないってぼやいてたから、
いくらかで買い取った。
あれ、フリーでWin2Kに対応した転送ソフト作ってくれていた神がいたんだよね…
69 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:09:08 ID:lguWpW/30
電音-DENNON-デノン?
アルミのかまぼこみたいなみたいなやつもこれだっけ?
あの形好きだから買っておこうかな
71 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:09:43 ID:oDrKySOR0
なんか残念だな。一台も持ってないけど
えっ?!
ダイアモンドマルチメディアって潰れたの?
Rioが出た頃、異常なぐらいiPodアンチが沸いていたが
最近はとんと見かけなくなったなあ
やはり、社員の仕業だったか
>>68 俺も持ってたよ、Rio300。
壊れた原因も同じだよ。
今考えるとi-podにデザインがどことなく似てるよーな。
78 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:16:01 ID:cnYTpS2A0
てーか、アジアメーカー調子のってない?
何で同じ1ギガのサイズのシリコンオーディオがパナソニックや
SONYと同じ価格帯で売ってるんだよ。
てめえらアジア3流メーカーはipodシャッフルと同じ値段で売ってちょうどいいんだよ。
EL液晶付きでな。
79 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:16:03 ID:D506+LBH0
さようなら。
デジタルオーディオプレイヤーの世界シェアって、
アップル>クリエイティブ>アイリバー
って感じか?
Rio300と600でお世話になりました。
なんかの不具合で修理に出したとき、いきなり新品送ってきた太っ腹には感動した。
82 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:18:23 ID:oDrKySOR0
83 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:18:31 ID:5bA5sCug0
>>78 日本のメーカーは出遅れたよ。
だから仕方ない。
うわー俺も持ってるなあぁ 何度も壊れたり直したりしつつ現役だよ
98年代後半MP3プレーヤ創世記から見届けてきたんだがなぁ
当時はどこそこのコーダがいいとかこうするとプリエンファンシスがないとか
DNAとかHyperHideとかの超マイナーPとかドイツのどでかいヤツとか
タイダルウエイブとか・・・ 今のご時世からするとちょっとしみじみしちゃうね
>>82 SONYは日本以外じゃ撃沈だから、世界シェアから見ると、下の下だよ。
日本シェアも累計取れば、撃沈だけどな。
>>78 実際のところ著作権保護ガチガチのSONYやパナより怪しいアジア製の
ヤツのほうが使い勝手がいい。
87 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:21:30 ID:cnYTpS2A0
>>83 既に追いついただろ。mp3対応したし。
確かに著作権保護の為に転送ソフト通さないとダメだが、それは
トップのappleにも言えることだし。
何が哀しくてSONYとかパナソニックが2万で買えるのにチョン製とか
3流アジアメーカーのを同じ値段で買わなきゃならんのだ。
まあ、売れないからあっという間に売り場シェア逆転されてるけどな。
チョン死ね
ハゲ?
wma対応してればiPODでもSONYでも買うんだがなー
漏れはいまだにCDプレーヤー型の使ってるぞ
おおきくても全然不便じゃないし
90 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:22:48 ID:UYL02V2T0
muvoの俺は勝ち組
92 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:24:36 ID:SSh2jQ0f0
ダイアモンドマルティメディアのビデオカードを今も大事にもってます(wwww
>>88 え、ipodってwma再生できないの?
muvoの俺はやっぱり勝ち組♥
94 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:26:41 ID:1M+EtX500
SU30使ってたよ 酢昆布みたいにちっちゃくて好きだった
最初のやつ、メモリ64MB内蔵で3万円ぐらいだったかな?
512MのSU10を使用中。ちょっと使いづらいとこがあるけど、
転送ソフトがいらないし、USBメモリーの代わりにもなるしで
まあ満足している。
98 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:44:07 ID:dK5L12Z+0
まあmuvo2ユーザーの俺には関係ない話。
99 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:49:13 ID:Ev+G1k6j0
Rioは値段のわりに音質がしっかりしていて気に入ってたんだけどなー。
なんかちょっと寂しいな。合掌。
100 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:50:27 ID:hYTYX33z0
ipodとは購買層が違うだろ
俺はrioが無くてもwmaの再生できないipodなんか買わんぞ
ipodでもいいんだけどitunesのためにOS買い換えるのもあほらしいしなあ…
102 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:55:14 ID:1wAg1E6r0
禅触ユーザーの俺は勝ち組を名乗っても良いですか?
SU10の一ギガを愛用しております。操作が単純で、かつ壊れにくくてイイ。
前にIpodを使っていたが、あっという間にHDDが逝ってしまった。
ウリナラが撤退するってのはいい話だ。
ついでに竹島と日本からも撤退してくれんかね?
105 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:59:26 ID:8F80sD320
DRMが無ければiPodでもwma使えるっしょ、
使えるといっても変換してだけど
106 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:07:04 ID:pEZ6RRYB0
D&Mって、かつてのダイアモンド・マルチメディアだっけ? ビデオカード草分け時のStealth64とか作ってた会社の。
・・・・・もはや、ダッチロール状態じゃないかね? ここ。
Rioチャンス連荘せずか・・・
108 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:08:13 ID:WumxXXo30
価格暴落!もってけどろぼう
まじかよ
クリエイティブ使ってるけどどっちか買うか悩んだのに
110 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:09:58 ID:WTiiffCX0
111 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:10:40 ID:WQPnbYdY0
Rioちゃ〜んす!
112 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:11:07 ID:EbMSvA0J0
もってるのに…まいった
昔、よく自作PC組んでた頃、ダイアモンドマルチメディアのViperAがお気に入りで
よく使ってた。
ある日、windows xp をインストールし、ドライバーを落とそうとしたところ
何度やってもRioのページに飛ばされた
結局、有志が作ったドライバーを拾うことができたので事なきを得たが
アメリカの企業は無責任だと感じたな
>>101 Windows版のiTunesもあるんですが。。。
115 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:24:28 ID:ey60WbaQO
チョソ製のもせプレイヤーは結構音いいぞ
買えないやつが言うなやw
俺使っているのはギガビだがw
Su30使用中
撤退してもいいけどファームウェア更新できるようにしといてくれよ
たまにばぐると更新しなおさない限り動かなくなる
Rioのmp3ウォークマン(CDタイプのブルーのヤツ)を4年前くらいに買って使っていたな
あっという間にリモコンが壊れ、本体が壊れたけど、mp3を持ち出して聞けるのは画期的だと
思ったよ。
mp3ウォークマンなんてニッチなもので、当時は日本メーカーではアイワが手を出そうかと
していた頃だったな
先駆的な役割を果たしてくれたところなので、ありがとうといいたいですよ!
118 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:30:16 ID:D506+LBH0
つーか
wmaなんてほとんど使わんし
そこまでこだわる理由がわからん
120 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:36:20 ID:rtdWSa1Z0
ディスカウントショップのチラシに980円で登場するまですぐジャーン?w
122 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:49:53 ID:JIJ1WtpZ0
早いなー。ソース見たけど資本が足らなかったんだろうね。
数年前から売り出していたけどここまで過熱していなかったもんな。
小売店では良く見かけたのに非常に残念。
漏れは今携帯で聴いてます。
>>117 の言う先駆的という言葉は正に合う言葉だね。
123 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:51:42 ID:Lv+LHhbk0
rioいいけどなー安くて。
半年以上毎日使ってるけど聞く分には全然OK。
ヘボipodなんか使ってられるかよwwwwww
だけど、俺負け組になっちまったのかwww
124 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 19:53:27 ID:Fxp2TQdt0
125 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:00:32 ID:/kmW0kBw0
まだAppleがiPodを作ってなかった頃はiTunes入れるとRioと連携するというのが一つの売りだったんだよなぁ
ついこの前の出来事なのに、もう遥か以前の話のようだ
128 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:17:32 ID:v2sFjB/c0
考えてみると一つの時代の終わりか(´・ω・`)
昔はmp3プレーヤ持ってる人なんて、知り合いに居なかったもんなぁ。
今やmp3プレーヤって呼称も古いもんな。
友人が水没させてたな、ソリッドプレイヤーw
いまだにソーテックのMP301を使用している漏れが来ましたよ。
まさかと思ってオレのプレイヤー改めて見たらRioだったw
オレカワイソスw
RioSu70ユーザーの俺
134 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:29:34 ID:xTET1B8/0
Rio売っぱらってiPod買った俺は勝ち組?
あまり知られてないがiPodはめちゃめちゃ丈夫
Rioって韓国企業だっけ?
他のブランドだっけ?
>>135 えー、俺のiPodは2回、
フローリングに落としただけでHDDが死んだけどなぁ・・・・
さっさと、戦車砲食らわせてもノーダメージのプレーヤー出して欲しいな
そこでグランディスクだろ
139 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:03:07 ID:tRjzY0Ff0
勝ち負けもはっきり
Rio買おうと思ってたんだけど( ´・ω・`)
チョソブランドは買いたくない品
141 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:09:44 ID:6sj17s2+0
次はcre○tiveかなぁ……
友人が負け組NW-HD3に続いて買ったのが
ここの奴だった気が(;´Д⊂
143 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:21:30 ID:/2a65i3pO
平井理央たん。
144 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:24:06 ID:2B3kraDk0
自社での販売が無理ならOEMにすればいいんじゃね
145 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:25:14 ID:W0SgmpF40
>「ユーザビリティを向上させるなど、競争力を維持に努めてきたが、
>コア事業の高付加価値AV事業との戦略的シナジーが少なく、これ以上の経営資源の投下は難しいと判断した」
ユーザビリティ?シナジー?何だそりゃw
売れねーからもうやめる、でいいじゃんww
大人って大変ねwww
146 :
ぴこぴこ:2005/08/26(金) 21:25:52 ID:ugBYnLTr0
ほしかったが、高くて、機能不足で、買えなかった。
147 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:26:58 ID:oqVyph5B0
俺の1GiPodはいまだ健在
販売が終了して、後継機種が出なくなるってだけで、
別に今Rio持っているからって負け組というわけではないよ。
主流と規格が違うとか取り残されるわけじゃなし、サポートは残るんだし。
ただ、Rioってなに?って聞かれるだけだよ。
GigaBeatの俺は勝ち組
こういう決断の早さは見事だな。
立派だと思う。
ソニーみたいにグダグダにならない。
>>20 あ〜それって社名が変ったんだよ。
デンオンの時にデノンって言って笑われた奴いたけど
いまじゃデノンだからな。
152 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:29:31 ID:2B3kraDk0
メンツがあるから引けない会社多そうだな、この商品は
ソニーって落としたとはいえまだシェア持ってるほう
松下victerのほうがヤバい
Pioってどんなの?
正直、ウィナーテークスオールだな
ipod以外全然知らない
ipod以外で特色のあるのって、シャープのラジオのきけるやつくらいか?
rioってクリエイテブが出してるのと思ってた
157 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:02:10 ID:KDLuNejE0
最初に買ったクリエイティブのNomad2 MGとRio
当時どっちにしようか悩んだな
撤退は残念だけどしょうがないのかな
投売り情報まーだー?
159 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:34:10 ID:T5Lxs/EU0
Rio-500→MPMAN→RioVolt SP300→GIGABEAT G5
以上が漏れのデジタルオーディオプレイヤー使用歴
(型番間違えてたらスマソ)
そうか、ついに撤退か。
ご愁傷様ですた。(-∧-;) ナムナム
muvoの俺は勝ち組。
161 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:44:43 ID:b1R874Uv0
すげーーー
もう撤退
162 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:47:12 ID:pp3KBmiA0
充電池があぼーんしたらどこが対応するんだろ?
130買ったばかりなのに・・・・orz
買うとしたら、MP3を入れたCD-Rだろうな・・・カーステレオがそれだから
165 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:56:20 ID:pEk2xDAJ0
ガーーーン!!! iPod以外でいちばん音質のいいプレイヤー出してるメーカーだったのに!!!
大ショック!!!
RioのSU-35を無くしたんで
iPod mini 買ったけど、正直Su-35のほうが使いやつかった。
結局Rio600日本語化してくれなかったのね( TДT)
168 :
名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:17:08 ID:i5ZV/SzJ0
Rio Eigenユーザーなんだが、音は結構いいと気に入ってた。
正直、ipodユーザーにも負けてないと思ってた。
聞いてくれてありがとう。
友達がMD使ってる頃、意地でRio500を使ってたなぁ
その後NetMDに移行したけど。で結局HDDプレイヤーに移行。
携帯MP3プレイヤーの先駆けとして貴方のことは忘れません。
>>168 第三者的な公平な機関が存在して音質の善し悪しを
規定しているわけで無し、あちこちの評価も所詮主観
にすぎんよ。
君にとって心地よい音であればそれでいいのじゃない
かな?
D&Mってデノンとマランツが合併してできた会社だべ。
HP行くと「固定資産の譲渡に関するお知らせ」ってのが出てるんだが
>譲渡資産の内容
>相模原本社土地及び建物
>神奈川県相模原市相模大野七丁目
これ、旧マランツ本社?
172 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:15:26 ID:0ymJOrk30
ipodの一人勝ちってのがきにくわない
173 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:18:45 ID:cgBVs3M70
MPマン
174 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:20:24 ID:GJoN8KoW0
Rioって使いにくかったの?
175 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:26:55 ID:PwsIkRHQ0
しかしアポーはほんと商売うまくなったな。
176 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:29:01 ID:5V3Pe4L20
初代Rio持ってたけどすごく使いにくかったな
今でも買ったこと後悔してる
177 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:29:44 ID:PwsIkRHQ0
>>174 そういう問題じゃなくて、
パソヲタにしか売れなかったのが敗因。
iPodはそれほどパソコンのヘビーユーザーでない層にも売れまくったから成功した。
iTunesをエンコ&転送の専用ソフトとして強化したのも良かったんだろうな。
今後はソニーとかが追い上げてくるのかもしれないが、
他のメーカーは売り方を含めて根本的に商品作りを見直さないとRioの後を追う羽目になるかもな。
178 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:29:52 ID:EvYIS/Zl0
>>22 RioFXPってソフト使うと2000でもいけるよ。
Rioworldってサイトから落とせる
>>29 Rioも半島の歴史みたいで安定しないよねー・・・
>>56 500って頑丈すぎるよ・・・3回くらい分解しようとしたけどどれも失敗したもん。
いまだに使える。ジョグが効かなくなったら基盤洗浄スプレーで生き返るし・・・
>>65 相川iriverなら送料もタダで送ってくれたよ
>>68 2K対応はたくさんあるし最終的にデフォルトのソフトでも対応したんじゃなかったっけ・・・?
あのころMacだったから覚えてない
179 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:32:10 ID:EvYIS/Zl0
>>84 うわ懐かしい単語・・・・ハイハイとかポケベルとか
俺99年からだなぁ・・・
>>106 そうだよ。S3とかDiamondMMが合併してSonicBlueになって潰れてD&MとDNNAに引き渡されて、、
>>117 RioVoltはiriverの初期のOEMだよ。Rioは名前だけ。
SP250が最後で、それ以降SlimXってシリーズに引き継がれたけどね。
>>136 一番最初はmpman(今は韓国iriverに買収)だから韓国起源っちゃ起源。
>>159 SP300って日本で出たっけ?
SU30ってRioじゃなくて、iBEADのOEMでしょ?
180 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:36:16 ID:AXw4OltX0
今月カーボン買ったばっかしやのに。
PCで落としやすいから気に入ってんのに。
>>22 亀レススマソ
Rio800の転送ソフトが使える>Rio500
当然ながら Meも2000も対応済み
うちのRiovoltSP100はまだまだいけるぞ
183 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:38:40 ID:EvYIS/Zl0
>>182 相川ファーム入れた?あのバイナリ変える奴。
未だに意味不明なのが下のダンスマン・・・
なぜオレは考えた末にSigmarion IIIとかRioを選んでしまうのだろう。
負け犬というのは、不治の病なのか??
とにかく不良が多いメーカーだった。
デノンのセールスもやる気なかったよ。
明日CARBON買う予定なんだが・・・
189 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:47:54 ID:h84a6QuB0
Rioなくなっても別に困らんし。
HyperHyde使えばいいやん。
190 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:50:48 ID:kiSbx4zyO
>104
Rioは米企業
漏れのSU10 1Gは買って2週間で液晶バックライトが死に、1月が過ぎる頃には起動しなくなっていた。
だがこの間突然息を吹き返したぜ!
勝ち負けとか関係無いさ! 漏れはこいつといつまでも一緒だ。
データのやりとりに制限があるiPodと違い
ファイルの出し入れが自由で使い易かったが
操作性がキモかったり、曲の頭ぶぶんが再生されないなど
アレな部分も多かったな。
漏れが使ってるのはSU70だが
たまに操作不能の暴走に陥る
192 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:51:12 ID:1nEaXzVO0
iriverの5ギガのやつ買おうかと思ってるんですが…
評判どう?というか、このニュースと関係あるの?
193 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:52:59 ID:EvYIS/Zl0
>>190 残念今は日本企業
>>192 まあそこそこ。
付属ソフトの使い辛さを除けば結構いいんじゃない?(WMPで転送すれば済むけど)
むしろH300/100とかiAUDIO M3みたいなプレーヤーがもっと欲しい
194 :
ジークさだp!(゜皿゜)/:2005/08/27(土) 00:59:01 ID:J+IdP95V0
ただ、バッテリー交換が出来ないのはつらいな。
めったに切れたりしないとは思うが
これって、保証はどうなるんだろう
195 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 00:59:02 ID:x0eNfaPS0
さびしい
iPodって他のプレイヤーと比べて何がいいんだ?
曲の出し入れは制限かけられて、普通では自由にできないし
専用ソフトでないとやりとりが出来ないし
(RioはUSBタイプのものは普通のUSBメモリと同じように使える)
重量が他機に比べて特に軽いわけでもないし
iTunesを使ってるからiPodを使う
iTunesで使えてiPodより安かったらそっち買うよ
200 :
うんこ:2005/08/27(土) 02:05:56 ID:J+IdP95V0
iTunesって、関連づけを勝手に変えるはタグの互換性が妙だわ
エンコードの音質は悪いわで、あんまいいと思えないのだが。
でも世界が認めてるのはそっちなんだよな。
そこまで世界を認めさせる力があるのに
なんでMacは…
>>200 外部アプリ系のラインナップが弱い+高い
ゲームが少ない(日本に限って言えばエロゲがほとんど無い)
自作できないので汎用性が低い。
昨日嬉しそうにRioを買って行った友人にメールが打てません。
取り立てて良いプレイヤーとも思わないけど
ライブラリ整理して全部にレート付けたら他へ逃げられなくなった
また1から環境作るの考えるとこれでいいやっていう
204 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 02:12:34 ID:fTm51Bd/0
ていうか、MP3プレイヤー機能はケータイにブチ込めば良いハナシよ。
本格機能を付与できないはずはない。
それをしないのは、ケータイに電卓機能がないのと同じ理由にすぎない。
205 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 02:19:48 ID:J+IdP95V0
ケータイは、MP3が扱えないからなぁ
技術的には出来でもAtrackやら何やら
色々なかねあいで
206 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 02:23:27 ID:PwsIkRHQ0
>>205 むかつくよなぁ
でもそれクリアしたら一気にシェア取れるだろうになぁ
ケータイの音質なんてたかが知れてると思われ。
割と生意気な音を出す機種もあるが、どうあがいても
デジタルオーディオプレイヤーには勝てんよ。
210 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 02:30:45 ID:J+IdP95V0
211 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 02:32:07 ID:dHpLyQSW0
ここは株屋に蹂躙される宿命なんかなあ
つか、決断ハヤスw
チョニーも見習え、負けだ負け。
212 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 02:35:40 ID:i5A4HjOn0
鏡代わりにもなって便利ですよ。これ。
213 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 02:37:20 ID:fELFl3tw0
やはり2ちゃんで騒いでたのは在日か
>>209 なんで、mp3プレイヤー搭載するというifの話してるのに
出力が現段階の携帯レベルですか?
Rio500はMacのiTuneで使ってた
結構長く使ったなあ...お疲れさん
そんなに長い時間移動しないから、
iPodよりRioぐらいの微妙な容量がちょうど良かった。
国内&アップルは転送が面倒臭い。
だからと言って韓国メーカーは嫌(韓国製なのはまだ許せる)。
貴重な存在だったのになぁ。
>>215 同じMac使いとして、デスクトップの汚さは許せない。
219 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 03:14:28 ID:wFVeesxW0
この世にはiPodとiPodのパチモンしかない
220 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 03:21:34 ID:m0pHJS9gO
1ヶ月前にRio Unite買ったばかりなのにorz
Rio500のwma対応まだぁ? チラシに対応するって書いてあったんだけど
>>66 Rio500はシリコンオーディオ界のニコンFだな
223 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 03:31:03 ID:EskEar3W0
これは投げ売り期待汁って事ですか?
224 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 03:35:31 ID:K2ZrvmDE0
叩き売りされるってこと?
「Rio」?
聞いたこともないな・・・
ipodなんてmp3プレイヤーとしては後発中の後発だったのにな。
東芝の(だっけ?)マイクロHDDに目をつけて、その後の広告展開も上手だったのが勝機だったよな
Archosユーザの漏れは負け組の中の負け組。
きいたこともないそれw
(Rio500がいまでも現役だなんて言えない、、)
しかし、iPodのシンプルイズベストが全てとは言わんが、
何で今のデジタルプレイヤーはごちゃごちゃした作りのばっかりなんだ?
234 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 06:54:21 ID:J+IdP95V0
確かにRioのプレーヤーは機能が多いが使いにくいんだよな
アンケートにも書いたけど
235 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 06:57:46 ID:sld1WpPr0
リオチャーンスよりストックターイム!
のほうがすきでした。
236 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 06:58:08 ID:JWY1NFC20
「リオ」と聴くと「Rio」よりベルギーの歌手「Lio」を思い出す
正直残念。
半島メーカだけど。
>>215 ヲタクなのにエロゲーできなくてかわいそう
239 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 07:19:53 ID:Fy85tjJh0
残念。
2000年に600を新婚旅行先のハワイで購入。つたない英語で購入したのを覚えている。周囲はこれを見て???って感じだったが、実際に使ってみて感動した。
軽いのが何より良かったね。
しかしアクセサリーを販売する店舗がなく、メモリーも増設出来なかったので次第に使わなくなってしまったな。
ご苦労さまですね。
240 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 07:20:48 ID:yF2ttAl/0
バタ臭いパチモンメーカーの製品が消えるのはいいことだな
やっぱ家電は国産に限る
241 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 07:22:34 ID:kGkagebs0
イヤホンが首から下げるタイプじゃなきゃなぁ・・、
あれ付けてると池沼見たくてさ・・・。
いまだにカセットテープな漏れがきましたよ
243 :
2年1組順子学級:2005/08/27(土) 07:23:34 ID:/3dN5cA+0
>>236 リオときくとコスモ石油のoilのlioを思い出す。
こっちのlioは多分随分前に販売終了。
Carbonに一目ボレして買ったクチ。かなり気に入ったので撤退とは
残念だね〜。
投売りされだしたらもいっこ買おう
245 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 07:26:25 ID:QsMPaUY30
一番最初に売り出した容量32MBの奴を持っていたニダ…
それに64MBのスマートメディアを突けて使っていたニダ…
電源は電池だったが、ガム型ニッカド二次電池も入ったニダ…
ダイヤモンド・マルチメディア社が健在だったニダ…
懐かしいニダ…
ogg主流なんで、iriver使ってまつ
あれ?
Rio Chromaはもう出ないの?
りおはだめなんじゃねーの
りおでじゃねーろ
ワゴンセールで投げ売りされてたら、買ってもいいかな。
一週間前にcarbonが壊れたと思ったらこのニュースかよ。
まだ修理は受け付けてるみたいだからいいけど。
なんか切ないなあ...
近所の量販店が閉店なんだよ
探しにいこう
>>246 Rioもogg使えるよ。.WMAもWavもMP3もそのまま使える
253 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 08:56:18 ID:alF3Wwyg0
アイリバーユーザーの漏れは勝ち組!(`・ω・´)シャキーン
254 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 09:01:30 ID:ozp7kjq70
チョソ製のMPMANを遥か昔に買った俺はかch(ry
255 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 09:03:05 ID:4nYK4Jfl0
実況版などで記事すらよめない。下のようなのがでて見れません。
もうずっと人大杉
携帯 でのアクセスについて
■とりあえずスレッドを読むには■
人大杉についてもっと詳しく知りたい
お願い。
くれぐれもメールで問い合わせ無いようにして下さい。
256 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 09:04:38 ID:YLF3WNia0
ipodって何が良いの?
Dio禁止
258 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 09:06:40 ID:pXkDjfp00
>>256 馬鹿な女にかっこつけられる。
馬鹿な女とやれる。
>>256 あの白さがオシャレでハァハァする、のであろう
多分
260 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 09:12:23 ID:fkVaB7wq0
iPodくらいの数売らなきゃあの値段じゃやっていけないんでしょ。
>>256 他メーカーはなぜiPodが売れているかの分析が足りない
んだろうねぇ。
もしくは、分析は正しかったとしても社内の大人の事情で
その分析結果どおりの製品設計ができないでいるのか。
俺はMuVo2FM
>>263 おれもスペック的にはそれがほぼ最高だと思う。
あとはHDDの容量が10Gもあれば言うこと無いんだけどなあ
Rioは機能の数はピカ一だが、その分複雑で扱いにくい
そして早押ししてると暴走し易い面がある
点がまずいのかなぁ
小さいサイズのものでもLine inやoutが
別々についてる点も好きだったんだけどなぁ
266 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 10:06:07 ID:i5A4HjOn0
なに?機能が良いんじゃなくて見た目で売れてるの?>iPod
267 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 10:09:27 ID:1kcVQY250
機種名忘れたけど5、6年くらい前に買ったな。
内蔵メモリーが32?[で増設はなんとスマートメディア。
しかもプラス64?[までしか認識しないw
アルバム2枚入らないんだもんな。
3万円以上したはずなのに夜店のおもちゃみたいな安物感丸出しの筐体で
付属のソフトが日本語に対応してないので転送すると全部文字化け。
MP3プレーヤー黎明期の頃の製品とはいえあまりにも使い難く、
4回くらい使ったきりでお蔵入り。
それからしばらく買い控えてからアイポドの2世代目のを買ったんだよな。
268 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 10:13:16 ID:SabAgiQlO
デザインは好きだったけどなあ。
270 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 10:27:41 ID:pzSqMjVE0
>>269 惜しんでるのか?
ttp://blog.livedoor.jp/ukulele103/archives/30715889.html > ここのUnite130っていうMP3プレーヤー持ってるんですけどー。
> 512MBで\19,000くらいしたぞ!
> Bugだらけで、操作性もダメだけど・・・・
> 良いところは当たり前だけど小さくて、軽い!もちろんUSBメモリとしても使えます!
> そのほかこれでもかとありったけのいらない機能のてんこ盛り!
> ライン入力も出来るし、FMラジオ(京急Wing号でTVの音声拾えるの!)聞けるし
> ボイスレコーダーにもなるし・・。
> なんとテレビリモコンまで付いている(まじ使わん・・)のだが!
> これから超安売りするんだろーなー。
> もし値段につられて買ったら必ずファームのアップデートしてねー。(Winのみ)
> 早めの操作するとすぐハングって、矯正リセットをポチっと押してもだんまりですから〜!
271 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 10:29:20 ID:3rh8HOt90
SU70使ってるんだが、撤退する前に赤外線ポート使えるようにして欲しかった。
RIOってデザインも機能も値段も
どれをとっても中途半端なものばかりだったから
撤退でも特に驚きはないな。
273 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 10:33:09 ID:IUcMYlxd0
何か
>>267が下のように見えた
名前忘れたけど5、6年くらい前に一夜を共にしたな。
年齢が32・で前職はなんとスチュワーデス。
しかもプライド高くて・年収1千万以上しか相手しないw
指2本も入らないんだもんな。
3万円以上払ったはずなのに夜店のおもちゃみたいな安物感丸出しの下着で
取巻きの運転手が日本語を話せないので運転すると全部もんじゅ行き。
アダルトビデオ黎明期の頃の女優とはいえあまりにも対応が悪く、
4回くらいやったきりで務所入り。
それからしばらく遊び歩いてからの2世代目の奥さんと結婚したんだよな。
275 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 10:35:26 ID:FV5uJ+SK0
Riovoltにはお世話になった
メモリーカードがまだ高かった時代にCD-R再生は非常にありがたかった
電池寿命も10時間くらいあったし
>>267 現在はタグ・ファイル名とも日本語にも対応してるし
歌に合わせての日本語歌詞表示も出来る
>>274 さんきゅ。うちのは、3.197でバージョンアップの対象だった。
初期版のバグもアップデートで結構改善されるな。
しかし当たり前だが操作の複雑さは変わらず
(いちいち変わったら今までの慣れてきた人が困るし)
マニュアルみるまでは電源オフの方法もわからなかったよ
録音の解除法もその他もマニュアルみないとわかりにくいのは
プレーヤーとしてはユーザーを選ぶだろうな。
SU10を最近購入したばかり。残念。
600はバッテリーが馬鹿で常時放電していた悪寒。
あと、おかしな操作をすると停止してしまい電源も操作できなくなった。
バッテリーを一度外して再度装着することで初期化していました。
うんこハードでした。
SU70では暴走した時は
とりあえずリセットボタンで直る。
その度に、中の曲データが消えないかとヒヤヒヤ
データはPCにも入ってはいるのだが
>274
サポートは継続するそうだよ。
フラッシュプレーヤー黎明期から頑張っていたメーカーなのに
アップルと糞ニーが荒らしやがって・・・その結果がこれか。
Rioはヲタ以外には知名度低すぎたから仕方が無いのか・・・
Rio不具合は多すぎるだろ。
某ヘッドホン端子の件は笑ったぞ。
284 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 11:22:55 ID:J+IdP95V0
iPodはパソヲタ以外の奴も知ってる知名度だが
Rioは普通のマトモな人はまず知らない。
いい悪いとか好き嫌いの前に存在自体を知らない。
今や、MP3プレーヤーといえばiPod。
イメージや宣伝って大事だよなー
種類半分で個々の完成度高めたらよかったな
286 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 11:27:32 ID:NewNnjy50
初期Riovolt持ちの俺様がきましたよ
287 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 11:31:01 ID:HV1t65+v0
なんていう名前だったかな
ちょっと前カセットの形しててどういう構造かわかんないけど
カセットプレイヤーでも使えるみたいなMP3プレイヤーがあった
あれまだあるのかなぁ 強烈に欲しかった
形状のインパクトではアレが一番スゲー
今のご時世Rioを買うのは、スーファミを買わずにメガドライブ買うようなもんだ
289 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 11:40:41 ID:+49QyZZV0
Bad Karmaを殴って復活させる方法を最初に発見した俺様が着ましたよ。
291 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 11:47:31 ID:jtUSYKHp0
>>288 マジか!
いますぐRio買ってくるぜ!
293 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 12:23:19 ID:dHpLyQSW0
OS9時代の初代iTunesのときからRioは対応してたんだぞ?
それが、Rioだけで営業赤字額は9億6000万円、世の中iPod一色になるとは・・
糞ニーも出る幕無いなw
Iriver?
295 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 12:49:51 ID:h9jn1GKk0
友人がRioのプレ−ヤー持ってたけど、修理の際の対応が凄かったな。
型落ちで1万強で買った1GBのプレーヤーの修理を依頼したら、
「修理には時間がかかるので、新商品との交換でいかががでしょうか」と言われ、
発売して2、3ヶ月もたたない新型の5GB(定価2万〜3万)と無償交換してもらっていた。
修理コストってそんなに高いのか?どうやら海外に移送して修理するらしかったけど。
へー、RIOVoltはいまでも使ってるよ。
まあもうこれでMP3聞くことは無くて、ただのCDプレイヤーとしてしか使ってないけど。
298 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 13:04:23 ID:J+IdP95V0
SU35 256MBが8kで売ってるので今から買いに行ってきます
>>295 その手はRioスレで山のように見たな。
カーボン発売後はナイトラスからカーボンや
大容量シリコンからカーボンへ交換は
定番ともいえる対応だったが、あれじゃ大赤字だわな。
つーか、HDD式のヤシは中の人がボロ杉だ。
>>295 (・∀・)人(・∀・)
オレもだ。修理に出した後「、新品を郵送します」って連絡来た時、
同じ型が来ると思ったけど
1GBのRIOが5GBになって帰ってきた時はスゲー得したとおもった。
ここでウリナラプレーヤー使ってる俺が登場。
特に不満はない。絶賛するほどスゴイセールスポイントもないけど。
ライバルが減れば、価格競争が減るから
またアッポルが強気の割高プライスで商売してきそうだな。
>>304 そのAppleより高価格の製品を出荷しているメーカーは
どうなるのでせう?
死ねばいいと思うよ
>>303 え・・・?これは何だ、ウリジナルなのか?
>>307 Rioの日本における製品系列には、
・先日シグマテルに売却された部隊が開発に関わってた製品と
・日本法人がOEM供給を受けただけの製品
の2種があるのね。
前者が、S系/Chiba/Nitrus/Eigen/Karma/Carbon/Forge
後者が、SU系/Unite/SiGN/DR30
で、惜しまれているのは、前者。
後者は、別にRio以外が販売可能な製品群だし。
309 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 17:44:34 ID:P7Ttf0ma0
>>304 iPodの「非常にアグレッシブな価格設定」──Shaw Wu
iPodObserverはAmerican Technology Researchのアップルに関するリサーチノートについて掲載、
アナリストのShaw Wuは、今四半期のiPod販売台数が前年同期比15%増の710万台に達すると予測した。
販売の伸び率が控え目なのに加え、Wuは予想以上の競争圧力がiPodの平均販売価格を下落させているとも指摘、
MP3プレイヤー市場の激しい競争に対抗するため、アップルがiPod類の値下げを行うことを示唆した。
「非常にアグレッシブな価格設定」に注目しているというWuは、特に4GBのiPod miniのそれに注目していると
コメントしている。Wuは4GBのフラッシュメモリが4GBのマイクロドライブを置き換えると予測している。
一方Wuは、Appleが将来にリリースする予定の携帯型デバイスに、インテル、Broadcom、そしてシャープの
部品が使われるようだという話を耳にしているという。その携帯型デバイスにはiPodも含まれている。
ttp://macandpal.blogspot.com/
311 :
メモ:2005/08/27(土) 20:06:07 ID:J+IdP95V0
312 :
メモ:2005/08/27(土) 20:12:49 ID:J+IdP95V0
313 :
メモ:2005/08/27(土) 20:30:09 ID:J+IdP95V0
314 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 20:32:01 ID:hWlekclJ0
Line入力にノイズが載って、聞けたもんじゃない
屑製品 なくなって当然でした(ウ
315 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 20:38:17 ID:GU8E+pWJ0
> D&Mは撤退について、「ユーザビリティを向上させるなど、競争力を維持に努めてきたが、
短押しで早送り、長押しで音量大。
何年使っても慣れないぞ。。。。Org
ファイルがおかしいと、信じられないノイズ(ガラスを引っかくような音)を出すし。。
信じられない。これで3万円も盗るのかよ。マジで欠陥品。
性能、デザイン、価格、全てが中途半端だったから、当然の結末と言える。
一時、本体デザインの良いのがあったが、ダメなのが多すぎたのが致命的でもある。
iPodのデザインは、操作まで一貫したトータルデザインとして完成させた点が大きいからな。
このデザイン出されて、それに追随出来るメーカーは、もう無いよ。既に昇華してしまったからね。
iPOD使い→知障
ソニー使い→バカチョン
BENQ使いの漏れ=神
>>317 唯一神になれるほどユーザーが少ないのか?
又吉神が降臨したスレはここですか?
>>315 うちの3,000円の中国製がまさにそれなんだけど
Rioのぱくりだったのか
ひどいな
Rioのユーザビリティとやらは
押す時間でスイッチの切り替えな方式が実にキモい。
同じ方向にジョグダイヤルを押しても
モードによって前の曲にいったり後ろの曲にいったり
コロコロ切り替わるのもヤダ
でも、それでも潰れるほど酷いものではなかったと思う
SU30を1年以上使ってるけど何の不満も無い。
撤退は残念だな。
323 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 22:43:20 ID:EolSPpWq0
日本企業
325 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 22:59:41 ID:J+IdP95V0
326 :
Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/08/27(土) 23:02:14 ID:fW3YXZTPO
ここでカセットテープのウォークマンを華麗に使いこなしている俺こそ唯一神。
昔rioを買おうとしたがショップの店員のワキガがくさくて逃げたのを思い出した。
さよならrio。
>>325 右下の地図w
ホントに困った国民だな。
329 :
名無しさん@6周年:2005/08/27(土) 23:16:59 ID:F10ywg8N0
>>328 3人の服の色とか
バックの赤と黄色が、本来なら赤と白とか
か
>>325 必死すぎて哀れみを覚える・・・。
たかだかアニメでここまでイデオロギー持ち出されてもな・・・。
国旗より何より、李承晩ラインですよ。竹島の領有権を
こんなところで主張してますよ、このバカども。
こんな政治的なメッセージをアニメに潜ませるなんて、心底腐ってますね。
333 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 00:44:06 ID:NQq2nltv0
>>332 ははは。立派な反日教育の成果だよな
どっちみち、もうすぐ始まるアイデンティティクライシスからは逃げられん
こんな事でオナニーするしか無いんだよ、チョンはw
334 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 00:50:35 ID:Z/6od29T0
335 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 00:54:12 ID:0V2UOCXe0
投げ売りあれば買ってみよかな。
Unite130の評判悪すぎたしなぁ。
評判ってか製品が糞というか。
買おうと思ったけどU2に乗り換えて良かったよ。
どっちにしろ韓国製ってのがあれだけど。
ゴキブリタマゴ、もとい、iRibe899の1GBシリコン使ってるけど
今のところ別に不満はない。200曲も入れば上等だわさ。
積極的に勧めるつもりもないけどw
ipodって、もっと凄いん?
338 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 01:31:52 ID:RemRJUOA0
どうして安物の音に満足するのかねえ。
339 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 01:56:54 ID:7tlaNMmU0
iPodの音ってヘッドフォンで聴いてるぶんにはいいけど
スピーカーアンプを通すとえんらい高音がシャリシャリしてないか?
340 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 02:01:13 ID:QswDv7kN0
341 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 02:05:01 ID:GaL6K1cw0
可逆圧縮がまともに使えるHDDプレイヤーでないかな
アップルロスレスは糞なのでiPodは不可
できればMonkey'sAudioがいいんだけどライセンス上難しいかな?
フラッシュメモリで携帯性、利便性、機能性ではiAUDIOが最強だと思う。
343 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 02:16:47 ID:8w+ZU0ae0
>>342 それでもうちょっと安ければなお良いんだけど
344 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 03:12:35 ID:MOkzuWhj0
zen touchの俺は勝ち組ですか?
>>341 Rioが対応してるoggやWavでもいいじゃん
346 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 04:06:37 ID:RXA14YJ90
年玉はたいて買ったがすぐにお蔵行きだったな。
128MBなんて今からしたらほんとごみだな。orz
347 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 04:08:01 ID:oCpwBhqv0
Archosのユーザーはいないの?
348 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 04:09:33 ID:NQq2nltv0
そのD&Mというのは他に何やってる会社なの?
350 :
341:2005/08/28(日) 04:34:36 ID:GaL6K1cw0
>>345 oggは非可逆wavはファイルサイズが大きいからいや
flac使えるやつあったけど、ハードは糞だったらしいし
flacより猿のほうが性能いいし
3回壊れた
とうとう切れてipodmini買った
ちくしょー
352 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 04:40:40 ID:Cf5gVvxP0
中のハードディスクを自分で入れ替え可能とか、
SDカードスロット搭載とか、
デジカメにつないでデータ保存可能とか、
光端子付きとか
バッテリーも自分で交換可能とか
そういう機能付いたモデルとか出せばいいのに(´・ω・`)サビシス・・・ショボーン
それはそうと今日つか昨日、浅草のサンバカーニバルだったんだってね(´・ω・`)ミタカッタ・・・ショボーン
353 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 04:59:25 ID:kJEfiqsM0
アップルとソニーが組めば。
354 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 05:00:34 ID:MCd3yNhh0
どうりでrioの安いと思った
iaudio使ってる俺は勝ち組ってこったな
やはり音はいいにかぎる
356 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 06:22:29 ID:hVeOUd7K0
投売りの大安売りで、祭りになるんじゃないか?
これこそ将に、リオのカーニバル、だなw
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d10206.html 大紀元日本8月24日】電撃で焼かれ変わりはてた顔写真を公開し、
中国当局による法輪功迫害の事実を明らかにし世界に衝撃を与えた
中国人女性・高蓉蓉さん(37)は本年6月16日、中国瀋陽市中国医科
大学第一付属病院で死亡した。高さんが生前迫害を証言した映像は最近、
支援者の努力で海外に流出され公表された。映像では、高さんは
迫害を証言しているほか、法輪功学習者への迫害を中国政府に
やめさせるようにと世界に切実に訴えている。
元瀋陽市魯迅美術学院職員・高蓉蓉さんは、法輪功修練を放棄させる
当局の強要を拒絶したため、2003年7月に身柄を拘束され、龍山労働
矯正施設に収監された。2004年5月7日、再び「転化」(法輪功の修煉の放棄)を
拒否したところ、施設の幹部に約7時間にわたり、高圧電撃により拷問を加えられた。
高蓉蓉さんは、顔面に重度の火傷を負いながら、その場から逃れようと
施設の2階から飛び降り、骨盤断裂などの重傷を負い、中国医科大学
第一付属病院に監視収容された。2004年10月5日、高蓉蓉さんは、
支援者の協力で、病院から救出された。
358 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 08:03:46 ID:5Vhg2ADu0
Moving on the floor now babe you're a bird of paradise.
ν速のスレにて神ID二連発中
「Rio」販売終了、全世界で撤退
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125042193/ >779 名前: 番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日: 2005/08/28(日) 00:41:24 ID:JBU3/vRio
>Rioさよなら記念カキコ
>
>784 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/08/28(日) 03:52:23 ID:Rio87yTk0
>これでiPod一択になったな
>チョンプレイヤーなんてどいつもこいつもあり得ないデザインだし
音質音質言っている人たちの選択した機械が市場で多数派に
なっていないあたり、ピュアオーディオ市場が衰退した現状を
如実に反映していますな。
アップルの製品は突出した長所はないけど突出した短所もなく、
多数のライトなユーザーの許容範囲になんとかおさまることで
結果的に多数派になりえたということか。
他のメーカーは音質であるとか再生時間であるとか、iPodの
隙を突く事でニッチ需要に応えようとしたけど、逆に自分の短所
を埋めようという努力を怠っているのか。
しかしどっちかというとアップルってのは、ニッチ側に回るメーカー
なんだけどねぇw
ひさびさにソリッドプレイヤー売り場を覗いてその種類の多さにびっくりしました
>>309 ベンチャーが育てた市場を大手が資本投下で焼畑。それがアポーなのが驚きってだけで
365 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 15:30:47 ID:GiHf6UHl0
あーあ
>>342 当時iAUDIOのポジションにいたのがRioです
>>364 別に育てちゃいないでしょう。iPodがなきゃMP3プレイヤー市場なんて
ニッチのままだったろうし。
368 :
名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 16:59:07 ID:wv4PQlA40
iRiver 、子供用に2台買って、非常に丈夫なのがわかったので
今度自分用に5GのHDプレーヤーを買いました。
USBデバイスとして、簡単にファイル移動ができないSONYはパスです。
Rio500とRioVoltを使ってた。
i-Podとか、アジア系怪しいメーカーの奴とかも使ったけど
今使ってるのはGAMEBOYアドバンスドSP又はDS+プレイやんと言う組み合わせ。
371 :
名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 14:23:04 ID:oFLvT9x50
合掌
372 :
(´・ω・) ワカラナス ◆JmiuKd8m6s :2005/08/29(月) 15:18:11 ID:MGL8JitH0
karma使いの俺様が泣きながら登場しますたよ。
すげぇ気に入ってるんですが・・・壊れるまで使います。
373 :
名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 15:21:11 ID:VqM6Nzls0
RIO500は大傑作でした・・・
んだが600が最低で、その後泣かず飛ばずでついに撤退か〜
500のクオリティーを維持できていればね〜
374 :
名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 15:24:28 ID:k8OV3CRd0
HDDオーディオならアップル優勢なのは分かるけど
メモリーオーディオならどうかなあ。シャッフルは全然使えないと思うけど。
大体RioってHDDオーディオに力入れてなかったし。
Rioが負けたのはSonyかiRiverじゃねーかと思う。
375 :
名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 15:27:57 ID:ykzPrnus0
Rioは自滅だろう。
シリコンなのに音飛びするような粗悪製品売ってたし。
メモリータイプ1GBモデルが2万前後の商品はまだまだ
利益があがる市場だと思うのだが。部品コストだけ見れ
ばたいしたことないよ。
Rioは負けたわけでも自滅したわけでもない。
潰されたんだよ、D&Mに。
やつら、はなからRio事業をまじめにやる気なんてなかったんだ。
今後も権利は確保するが生産はしないという最悪のパターン。
しっかり宣伝を打って、製品に対してもユーザーの声をちゃんと聞いて反映させる、
そういう姿勢がまったくなかったし、それに損失が出た原因は以下のとおり。
http://www.dm-holdings.com/jp/media/press/2005/20050512.html ”特にRioでは日本及びヨーロッパにおきまして、アイポッドシャッフルの値下げによる
Rio製品に対する値下げ圧力が高まりました。また、同様に日本及びヨーロッパでの
予想以上の返品とそれに伴う在庫評価減により利益が低下いたしました。”
iPodを言い訳の理由にしているが、要するにクオリティコントロールがなっちゃいなかったせいで、
初期不良返品が多かったってことでしょーに。
どうせRio事業を買ったのも濡れ手で粟を狙ったんだろうけど、思ったより楽に稼げないばかりか、
企業努力もしてないくせに”損失ばかり出す赤字事業”なんて見方でポイ捨てって構図だわ。
それで今度はボストン・アコースティックス社買収ねぇ…。
D&Mの糞連中はマネーゲームにしか興味ないんじゃないかね。
なんつーか、逝ってよし。
>>377 本筋とは違うところで反応するけど、ボストン買収ってマジ?
そういや、セハンってどこに行ったの?
おしえて、えむぴーまん!
>iPodを言い訳の理由にしているが、
>要するにクオリティコントロールがなっちゃいなかったせいで
同感です。 当初クビ一つ業界をリードした感のあるRioだったのに、
その後のトラブルの多さで、すっかり Rio=すぐ壊れる のイメージが
定着してしまったのが致命的だと思う。
クレーム率高し、は量販店のサービスカウンター店員の言なので信頼性あると思う。
382 :
惨事に遭いましょう:2005/08/30(火) 02:09:20 ID:VWDcgkUI0
D&Mにだけ反応してる香具師が多いが『その親会社』チェックしてなさ杉…
もうとうの昔に投資ファンドの傘下ですよ>D&Mの成り立ち
383 :
番組の途中ですが名無しです:2005/08/30(火) 02:11:06 ID:YJ8c06Gr0
Rio買おうかと思った。でも、ボタンが潰れるんだよね。
で、クリのN200にした。
Rio500、初めはwin2kに対応します、って言っておきながら、
結局は対応しなかった。そのため、win98と2kのデュアルブートにして居たなぁ。
PCが大変なことになってきたから、win2kに完全に移行して、
とっとと売った記憶がある。
385 :
名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:21:06 ID:HU/YUk8n0
つか、携帯してまで音楽を聞きたいと思わん。
たまに見かける入り込んで陶酔してる寒い奴みたいになりたくないし。w
386 :
名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:31:05 ID:JrVKcYzW0
家にもRio500が眠っている。
ユーザーのフリーソフトによって、延命処置(Win2k対応)を施していたな。
懐かしい。
387 :
名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:36:00 ID:qN4BPq4E0
>385
それを言っちゃあ おしまいよぉ おい(ry
388 :
名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:52:21 ID:VWWQlZWf0
シリコンプレーヤーって聞いたことのないメーカばかりだ
誰か整理してくれませんか?
389 :
名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:59:21 ID:5mHF37rk0
Rioって一応アメリカメーカーだけど、OEMで
実際中身作ってるのは韓国メーカー。
つまり、実質韓国メーカー。
これは韓国メーカーにとっても大打撃だと思うよ。
Rio500って正式対応はしてないけどWindows2000でも、XPでも使えたよ。
ただしドライバの入手にてこずったような。
>>382 赤字を垂れ流し続けたのは親会社の責任じゃないと思うんだが…。
D&MがRio事業で適切な策を打って品質管理していれば、
iPodの価格下落などによる競争はあったにしても、予想外の返品という事態は避けられたのでは?
それに某社の修理窓口の仕事をしていたので得た情報だと、
今にして思うと、修理で送られてきた故障品はほとんど新品交換だった。
場合によってはNitrusを修理に出すとCarbonになって戻ってきたなんて例もあるから、
そういう体質の問題もあったと思われる。
首脳陣や事業の上層部に問題があったのではないかな。
他の事業は利益率高い(≒ぼったくり)商品ばかり扱ってるから適当に売れていれば損しないわけで。
Rioに関しても同様に思っていたのだろうけど、D&Mが買収した時点で、
すでに価格競争に入っていたのに、いまさらそれを言い訳に撤退とはねぇ…。
んでもってオーディオ産業も斜陽だからねぇ、どうなることやら。
何にしてもRioという確立されていたブランドがなくなるのは残念すぎる。
Rio500やCarbonは名機なんだがなー。これからももっとがんばって欲しかったのに。
Karmaの後継機にも期待してたのに(これは昨年12月の時点ですでにキャンセルされてたようだけど)。