【国際】「コイズミ"続投"確率」60%から75%へ 米のリーマン 確率を上方修正

このエントリーをはてなブックマークに追加
107名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:09:55 ID:WS4ZQVnr0
>>102
アメリカの中国戦略の踏み台にされてるだけなんだから
気がついたら中国とアメリカだけ仲良くなって日本はカヤの外だろ
108名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:10:42 ID:VVck1UmK0
>>105
自公応援って、
頭大丈夫か?w
109名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:12:38 ID:YOGd8pQS0
リーマンは小泉勝つぞって日本の投資家煽って、売りで儲けたいんだろ
110名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:12:39 ID:KX4RMuX30
>>105
お、おまいのIDかっこいい!!
111名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:13:52 ID:+9ybpsR00
リーマンは日本の資産を吸い出す事しか考えて無いと思うけど、
この発言はどう言う狙いなんだ?
郵政民営化はやっぱりハゲタカに己の体を晒す様なもんなのか?
112名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:16:16 ID:ABNBCPOL0
>>104
得票率はなくて獲得議席数が問題だろ
113名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:16:32 ID:0Vdrj8Q+0
>>111
まぁ郵貯の金が世界に流れるって事を、示唆してるのかもしれないな。
114名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:17:48 ID:hJohLhPQO
結局おまいらハゲタカ言いたいだけちゃうんかと
115名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:17:53 ID:3yrLr5kK0
世界を守ると言いつつ
自国のことしか考えてないのは事実だろアメリカは
116名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:17:58 ID:5+MdH2Au0

〈追跡・政界流動〉独自調査、自・民動かす 2005年08月26日
ttp://www2.asahi.com/senkyo2005/news/TKY200508260084.html

●「自公250いける」でも引き締め
 「おお、やれるやれる。惜敗率なんて心配しなくて大丈夫だ。調査結果は意外なほどいいぞ」
 自民党が独自に20、21日に行った世論調査の結果は、それくらい「いい数字」だった。
24日夜、首相の側近は、慎重に数字を挙げながら、興奮を隠さなかった。
 「まあ裏切り者を切り捨てる選挙だから、(解散時より)30は減りますよ。でも(自公で)250台はいくね。
最悪でも240台だ」
 「極秘」のはずの情報は、あっという間に選挙の現場にも流れた。神奈川県の前衆院議員は24日、
「全選挙区で勝っている。驚いた」と語った。03年総選挙は県内全体で、与党と民主党との勝負は
「10勝8敗」だったのだから無理もない。

 ●民主「150」に衝撃、年金に走る
 一方、民主党には今週初め、衝撃の調査結果が民間調査会社から届いた。
 「明日選挙があったら、150議席ぐらいしか取れない、ということなのか」。
党選対の幹部たちはうめいた。接戦とみられる選挙区を対象に、世論調査を行った結果、
「単独政権」には程遠い情勢が推計されていた。
 中でも、民主党が強かったはずの都市部の不振ぶりが目立った。首都圏で自民党に
15ポイント以上の差をつけられた選挙区がいくつもあった。
 選対関係者は「風を起こす手だてなんてない。ただじっと、小泉さんの失言を待つという状態だ」と漏らした。
=略=
気を取り直したように選対幹部も「解散直後の前回調査より、わずかに盛り返している。03年総選挙の公示前も同じ状態だった」と語った。


117名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:20:43 ID:xAPg1vE10
>>112
比例は得票率で議席数が決まる。
118名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:28:16 ID:m4x5Rvi40
で、社民党が消える確率は?
119名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:28:55 ID:ZGChfOht0
米のサラリーマンって読んでしまった。
何故75lか不思議に思ったわ。
120名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:32:14 ID:hJd78pfa0
>>16
どんでん岡田首相誕生が95%なのか
121名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 10:43:52 ID:xTrmeiFz0
>>111
うーん、考え方によるけど
まったく採算の取れない赤字公共事業に投資して焦げ付かせ
追加で税金投入し結果的に国家財政を逼迫させてたのが今まで。

これからはそれを国家で好きなように使うのではなく
個人や団体が自分の責任でリスクを負いつつ世界に投資(?)して、
うまくいけば時々利益が得られる(可能性もある)という所。

国全体が赤字になるよりはイイジャンと考えるか
「失敗したら転落の人生・誰も助けてくれない」という
日本にあまりなじまない国内での弱肉強食は嫌だ、と思うか、
だね。



122 :2005/08/26(金) 10:59:44 ID:UgYt41Xb0
小沢や真紀子?、賞味期限切ればかり。
民主党には失望だね。

ところで亀井は68歳。支援者の菅原ボンタとやらは72歳。
何考えてんの。テレビに出てくるな。孫の子守でもしてろよ。

123名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:08:47 ID:hnu4VNf/0
どんでんは返さんよw
124名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:09:24 ID:jM3z/XB+0
こりゃ過半数取れなかったら、株価どうなることやら・・・ガクブル
125名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:11:19 ID:YaHamH/m0
ホリエモン使こて何十億儲けたん?
126名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:13:32 ID:8ITPNYE+0
>>122
そう思うなら、売っとけ

>>122
年齢とか、賞味期限で政治を見るのね
127名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:18:17 ID:sagx8IzB0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙  売国奴   ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < ブッシュ様の命令通り、米国の国益のために
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | アメリカの年次改革要望書に書かれたとおり
    ,.|\、    ' /|、     |  郵政を民営化して郵貯・簡保を郵便から分離し、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` |  郵貯・簡保の350兆円を米国に譲渡します
    \ ~\,,/~  /      \_________
     \/▽\/
在日アメリカ大使館のホームページ上に記載されている2004年次の
「日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書」
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html

米生保協会、郵政民営化法案否決で簡保肥大化を懸念
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050809AT2M0901409082005.html
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123705038/

石原都知事も「郵政民営化すると日本のカネがアメリカにとられる」と懸念
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050729-00000132-jij-pol

『ほんの少し待てば、国際金融資本は日本の3兆ドルの貯蓄を手に入れることができる』
『ウォールストリート・ジャーナル』2005年8月8日号
The global finance industry will have to wait a little longer to get its hands on that $3,000bn of Japanese savings.
ttp://news.ft.com/cms/s/ae844de4-0834-11da-97a6-00000e2511c8.html  
128名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:23:05 ID:ppNE8FKd0
●『郵政民営化問題』は、アメリカから日本への『年次改革要望書』の中の一項目に過ぎない。

日本語訳は、アメリカ大使館のサイトで、次のように見ることができる。

▼2004年規制改革要望書(2004年10月24日)
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html

 本年の要望書において米国は、日本郵政公社の民営化計画が進んでいることを受け、
勢いを増している日本における民営化の動きに特段の関心を寄せた。これに関して、
日本経済に最大限の経済効果をもたらすためには、日本郵政公社の民営化は意欲的
且つ市場原理に基づくべきだという原則が米国の提言の柱となっている。

▼2003年規制改革要望書(2003年10月24日)
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20031024d1.html

▼2002年規制改革要望書(2002年10月23日)
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-jp0260.html
129名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:24:48 ID:0jNtO3oi0
●大前研一「郵政選挙」で頂点に達した日本人の集団ヒステリー
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1124969982/

(一部抜粋)
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/a/08/
http://nikkeibp.jp/sj2005/column/a/08/02.html
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/393615

 こうした現状を見ると、日本という国は集団ヒステリーが起こりやすく、
集団IQが非常に低いと言わざるをえない。

 郵政改革の何が核心で、どんな目標を達成しなければならないかは
そっちのけで、新聞もテレビも「刺客」「くの一」「ホリえもん」「YESかNOか?」
報道に血道をあげている。内政、外交とも手詰まり状態で、郵政改革の
展望も何ら説明能力を持たず、苦肉の策で衆院解散をしたにすぎない
小泉首相を「決断力に富む」「男らしい」と大衆は勝手に妄想して、
今や支持率はかえって高まっている状態だ。欧米列強から追いつめられて
パニック状態になり、三国同盟締結から太平洋戦争にひた走った
過去の歴史から、この国民集合体はどう進歩しているというのだろう。
むしろ、集団としての判断能力は劣化しているのではないか。

 日本は個人や小集団の能力には素晴らしいものがあると思うが、
大規模な 集団になると、世界でも最低なほどレベルが低い。
今や「皆の叫んでいることを 唱和すると心地よい」という集団催眠状態に、
皆が身を任せている。

 そう言えば 、かつての戦争も、メディアも国民もその意義を理解しないまま、
大きな高揚感に身を任せて突入してしまった。いつか来た道とは思いたくないが、
我々はまぎれもなく、われらの先祖と同じ染色体を持っているという感じが
最近とみにしているのは、私だけなのだろうか?
130名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:28:55 ID:M6mSJqAf0
>>129
ウソコキ放題で会社たくさん潰してきたインチキコンサルタントまだ生きていたのか。
131名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:36:18 ID:uMOwKSf00
アメリカは、民営化でぼろもうけを目論んでいて、
5兆円から6兆円規模のプロパガンダをやりまく
っているらしい。
日本の国民を、民営化マンセーで洗脳しようとし
ているのだよ。
132名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:40:26 ID:NzQMQO+G0
リーマン・ブラザーズwww


自分のただの願望を 予測とか言ってんじゃねーぞ
馬鹿まるだしだなw

133名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:43:00 ID:rjiIxjoq0
>>132
ID変えてきたんだ。
134名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:45:48 ID:ju3HhnwA0
民主右派と合わせて、2/3にしたいなぁ。
憲法改正だ!
135名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:54:32 ID:IqVsOdkC0
民主の保守派は党内がネジレきってるのもうわかってるだろ
数にものを言わせて政権とってから、執行部改革とか考えてるのかもしらんがそれももう無理
潔く党を割って、国民にきちんと政策をぶつけろよ
この期に及んで機を逃すと腐るだけだぞ
136名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 11:56:42 ID:bjDq9KJu0
フジの報道2001の世論調査は首都圏500人対象。
自民党支持率アップも全国的にはどうかな?
137名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:29:27 ID:2jJb2KR70
>>129
ヒンツ:マスコミ
138名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:47:22 ID:IqVsOdkC0
>>129
2chじゃあるまいし、私だけ? なんて恥知らずな文章を書く奴は信用ならん
139名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:43:56 ID:x330tX1B0
2ちゃん感化されすぎだろリーマン(w
140名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:26:34 ID:9Nftg7Vc0
いずれにしても、
9月11日は、
アメリカや中国を始め世界が日本に注目するんだな。
141名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:28:11 ID:mGQlF6hJ0
小泉が郵便局を民営化したとき、私は不安に駆られたが、
自分は公務員でなかったから、何の行動も起こさなかった。
その次、小泉は配偶者控除を撤廃した。
私はさらに不安を感じたが、自分は既婚者でないので、
何の抗議もしなかった。
それから 小泉は年金、農協、医療と順次改革の輪を広げていき、
その度に私の不安は増大したが、それでも私は行動に出なかった。
ある日、ついに小泉はサビ残を合法化してきた。
そして私はサラリーマンだった。
だから行動に立ち上がったが、もうそのときはすべてがあまりにも遅すぎた
142名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:40:13 ID:WoweZV2t0
911の選挙前にテロがどうのという情報が流れるのもうさんくさいw
143age:2005/08/26(金) 16:42:09 ID:MFwNtsuK0
>>141
で、民主は郵政民営化に賛成なのか反対なのか?

話はそこからだ。
144名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:43:51 ID:E8mYj/5L0
日本国の外相がビールケースの上に乗り
「地域のためにも頑張っております」と
声を嗄らしているのを見ると何か切ないものを感じる・・・
145名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:44:17 ID:I468G1aE0
>>143
自民が賛成な間は反対みたいよ?
146名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 17:01:37 ID:vfLHuLan0
リーマンブラザーズネタなのに、ほりえもんに言及しているのが、125だけってのはなんだかなー。
147名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:13:26 ID:w6fFXg0hO
俺、何でみっぴいが、コイズミてカタカナで書くか分かったぞお^^

ヒント:筑紫哲也のニュース23
148名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:19:50 ID:+7Z7kgeT0
就任以来超えられなかった株価を超えたということは・・・
149名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 18:40:02 ID:x330tX1B0
そういや野中が小泉政権じゃ株価12000は絶対に無理とかいってたな。
150名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:41:02 ID:bbSjUFGd0
既出
151名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:48:46 ID:OJrCCrTl0
>>129
>そう言えば 、かつての戦争も、メディアも国民もその意義を理解しないまま、
大きな高揚感に身を任せて突入してしまった。

大本営発表のラジオと新聞しかなかった、国民も小卒、中卒が大半で、
しかも特高と呼ばれる組織が言論の自由を圧迫して逮捕しまくった時代と比べられてもなあ。
152森の妖精さん:2005/08/26(金) 22:51:44 ID:skPMm17j0
リーマン空間にひきづり込め〜
153名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:52:54 ID:YVRK5Qwk0
【国際】「岡田"新内閣"確率」60%から75%へ 中国 確率を上方修正

脳内ソースにパーセンテージつけるなんぞ、意味ねえ


154ちゃんと、漢字で『小泉』って書けないの?:2005/08/26(金) 23:07:54 ID:AgWyovXh0
【社会】イラク派遣の反対訴えデモ行進/名古屋
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115734870/
1 :ノーコイズミ@(ο・ェ・)みっぴぃφ ★ :2005/05/10(火) 23:21:10 ID:???

【国際】「コイズミ"続投"確率」60%から75%へ 米のリーマン 確率を上方修正
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125014156/l50
1 :(ο・ェ・)みっぴぃφ ★ :2005/08/26(金) 08:55:56 ID:???0

【政治】コイズミ首相「財政再建、10年以上かかる」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125062369/l50
1 :(ο・ェ・)みっぴぃφ ★ :2005/08/26(金) 22:19:29 ID:???0

【経済】選挙前なのに海外から積極投資 コイズミ首相支持率上昇↑も好感
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124754991/l50
1 :(ο・ェ・)みっぴぃφ ★ :2005/08/23(火) 08:56:31 ID:???0

【政治】コイズミ首相、与党過半数でも来年9月退陣
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124448624/
1 :(ο・ェ・)みっぴぃφ ★ :2005/08/19(金) 19:50:24 ID:???0
155名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:08:45 ID:A3RxMtJ80
大都市でのアンケート結果を下に算出したとしたら当然至極の結果だな。
基となるデータには温度差があるかもね。
少なくとも「楽だから公務員」と評した大臣の発言がどう受け取られるかがポイントかもね。
156名無しさん@6周年
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   郵政民営化で全てがバラ色・・・ 
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     正直、俺にもありました