【ネット】「これはだめかも分からんね」 掲示板で語り継がれる、機長の言葉★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ネットで語り継がれる機長の言葉、事故の記憶

・コントロールを失った飛行機は、不安定な飛行を続けていた。それでも機内には、懸命な
 操縦を続ける機長たちがいた。緊張の続く現場の会話の中で、やがて機長はつぶやく。

 「これはだめかも分からんね」

 1985年8月12日、日本航空123便は御巣鷹の尾根に墜落した。今年はそれからちょうど
 20年目にあたる。墜落による犠牲者は520人に上り、日本航空史上では最悪の事故だと
 言われている。ネット上では、当時の事件を報じる新聞画像、墜落現場の写真などが
 見つかる。そんな中に、操縦席の会話を記録したとされるボイスレコーダーの音声を
 公開しているサイトがある。それを聴いた人間は、むき出しのリアリティの前に立ちすくむ。

 「ストール(失速)するぞ」「あーだめだ……、マック(MAX)パワー、マックパワー」
 そんなやり取りの中で、冒頭の発言が出てくる。「これはだめかも分からんね」――。
 もちろん、これは単純に“あきらめ”と批判できる言葉ではない。その証拠に、機長は
 その後の局面でクルーを必死にはげましている。「がんばれ、がんばれ」と。

 多くのネットユーザーにとっても、「だめかも分からんね」は強烈な印象を与えたようだった。
 その後、匿名掲示板などで“もうだめだ”という主旨の発言をしたい場合に、この言葉が
 書き込まれることがある。ゴロがよいからなのか、“もう”を付けて「これはもうだめかも
 分からんね」と書かれることもある。
 この種の書き込みに怒りを覚えるユーザーもいる。大惨事で残された言葉を、軽はずみに
 使うのは不謹慎だというわけだ。あるユーザーは、この言葉を投稿した相手に向かってこう
 書き込んでいる。「実際に(音声ファイルを)聞いてみろ。涙が出てくるから」

 だがネットの常として、これを茶化すユーザーも出てくる。「聞いたけど、爆笑しました」と。
 掲示板上で、大規模なアスキーアートを貼り付けて笑いをとろうとする者もいる。ただその
 人たちが、日航機墜落事故をどの程度知っているかまでは、分からない。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050812-00000020-zdn_n-sci

※前スレ(実質★3): http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123843429/
2名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:04:33 ID:PmBgClBI0
これは3かも分からんね
3名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:04:38 ID:z+RD8NJO0
4名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:05:35 ID:e3oF3bSM0
おかげでやっと元ネタを思い出した
芸能ネタか何かだったっけなーと気になってたんだよな
5名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:05:58 ID:J4osccZ5O
5かな
6名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:06:11 ID:ZHg9GGlO0
当事故の遺体画像。
たしかにこれはダメかもわからんね…OTL
http://web.drive.ne.jp/1/html/VIP02142.html
7名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:06:36 ID:0ayHs9Bm0
>>5はニートかも分からんね
8名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:07:08 ID:gviugoZn0
>>6
日本法医学雑誌の記事だな。
9名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:07:13 ID:q+IQcopt0
どうして着水説の輩は、着水は無理というだけで根拠も反論も聞かないのかな?
仮にも杉江キャプテンの機長の失敗学でも、着水が結果論としてベストと書かれているし
着水説を書いている輩が専門家(パイロット)とも思えないのだが。
一方的に根拠も示さずに着水説を一蹴する姿に物凄く違和感を覚えるよ。
10名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:07:31 ID:Cw7P6aZT0
これはだめかも分からんね
11名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:08:05 ID:1yRnQcao0
         \/ ヽ    (  )
          _/*+*`、    ( ) 
        <_______フ    )
          从´・ω・)  〜
           /゙゙゙lll`y─┛ ちなみに「もうだめぽ」の由来は下のフラッシュから。
          ノ. ノノ |  
      .    `〜rrrrー′ http://hamaniyo.jp/~taz/flash/rootdamepo_rev5.swf
      .      |_i|_(_
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ 
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ 
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
12名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:08:17 ID:TGne797Y0
あたしもちゃんと正面きって遺体画像が見れるようになりましたよ!
13名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:08:25 ID:hDXzSy1V0
>>9
操縦不能ですよ
14名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:08:45 ID:/60K3Ad20
ここだけの言葉だけで

批判するヴァカがいるのか

文章を読む力って大事なんだね
155:2005/08/13(土) 01:08:54 ID:J4osccZ5O
>>7
一応、違うよw当たってたけど
16名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:08:58 ID:ZhtJmqcr0
あのボイスレコーダの音声は泣ける。まじで。
死に直面して、しかも、墜落なんて想像もできんような悲惨な死に直面して
あそこまで必死に戦えるものかどうか。
17名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:09:44 ID:q+IQcopt0
>>13

それは舵面を使った操縦が不可能だったわけでしょ?
杉江本でもそれについて詳しく書かれているよ。読んだ事ありますか?
18名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:09:55 ID:QTftUKqR0
9は馬鹿かもわからんね
19名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:10:00 ID:EFITsxy70
もげた尾翼って見つからないの?
米軍のミサイルが当たったから見つかっても隠してるんでそ?
20名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:10:16 ID:fhlaeuJX0
今からではこのスレの2は取れんかも分からんね。
21名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:11:00 ID:NhjTJ93J0
>>9
機体が完全にコントロールできる状況下ならそうだろうが、この場合はどの道結果は変わらない
22名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:11:09 ID:4xl3+NMV0
>>19
相模湾に7割近くが散逸して回収不能
23名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:11:14 ID:+miLmKUC0
>>6
うーむ、粉々だな…合掌
24名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:11:26 ID:v83PhU/b0
>>19
相模湾に沈んだままらしい。
25名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:11:34 ID:g8OKK+XD0
>>9
科学的にはそうなんだろう
でも海に落ちればよかったとなると、クルーが非難されかねない状況に
なるのはイヤだね。現実的に、操縦不能だったわけだから
26名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:11:58 ID:YAXd2EOX0
なるほどね。
操縦不能だからこそ山墜落最善論のような珍論が台頭したわけか。
起こってしまったのだし人情的には山を推したいが、
結果論、現実論としてはやっぱり海に堕ちるのがベスト。
27名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:12:42 ID:AcfSv1ed0
ここはひどいインターネットかも分からんね
28名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:13:01 ID:MfPJ2Pen0
>>6
頭がガバってなってるのはなんで?
29名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:13:10 ID:mc7/E+ib0
>>12
香田氏の首切り動画は大丈夫だったが、これは無理だ。遺体というレベルじゃない。
30名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:13:15 ID:NhjTJ93J0
>>26
海に落ちてたら生存者4人も溺死だな
31名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:13:20 ID:EFITsxy70
逆噴射のやつは羽田沖に落ちたけどあれはみんな死んだんでないの?
32名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:13:31 ID:ueV+Fwt40



B29 の B が なんの頭文字か知ってるか?



33名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:13:32 ID:eLM2w3Oh0
前スレ>>60 ID:P5ZP4SdT0

>米軍ヘリが最初に到着して14時間後に日本の捜査隊が再発見する。
>その後に救助隊が来たのだから、実際の救助がどんなDQNだったか
>容易に想像できるだろう。

空中での発見と、その情報が行き渡っていない状況での地上からの発見、
さらにその現場(山奥)への道のりがどれだけ困難だったかを知ってて言っているのか?

当時は一晩中、長野県警と群馬県警が総動員されて捜索をしていた。
つまり地上の警察には、落ちたのが長野なのか群馬なのかさえも伝わっていなかった。
上層部に言うならともかく、努力をした人達に向かってDQNとは何だDQNとは。

ID:P5ZP4SdT0は機体に挟まれて焼け死んで苦しんで市ね。
34名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:14:25 ID:v83PhU/b0
6がどうしても見れんorz
どうなってるのよ・・・
35名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:14:32 ID:TGne797Y0
>>29

これって香田氏より悲惨な遺体写真なんだ?
変な意味で強くなったのかなあ。。。
36ちびねこ ◆GbXDECHIBI :2005/08/13(土) 01:14:51 ID:ckM6vh8D0
>>16
JAL123のフラッシュ、あれ一度観たらトラウマになったよ…
37名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:15:11 ID:jdaf7oPV0
>>6
全身に鳥肌が立ったけどしっかりと目に焼き付けたぞ。
「ご冥福を・・・」なんて簡単な言葉じゃ補いきれない何かが残ったわ
38名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:15:12 ID:+miLmKUC0
>>26
>山墜落最善論

そんなの初めて聞いたが…つかどっちに落ちても粉々だから
沈まない陸地のほうがまだマシってだけだろ
39名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:15:14 ID:Ok0xp6xU0
音声がネットで流れた当時、真偽が議論されてたオモタけども・・・
本物確定ですか?
40名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:16:37 ID:EFITsxy70
6の右上は墨になってる
41ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/08/13(土) 01:16:46 ID:5LJfRPFt0
     >>26
>山墜落最善論のような珍論

 そんなこと言ってる奴居るのか? 「あの機体状況なら右旋回でも左旋回でも
かわんない」ってならともかく。
42名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:16:58 ID:BeCLP85E0
>>32

Bomberじゃないの?
43名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:17:07 ID:H1DXv50Z0
>>6
迷ったが、見てみた。
これは・・・「破壊」としか表現できない状態だね。

死んだ後こうなることよりも、もうすぐこうなることが明らかな状況ってのが
軽々しく想像できないや。飛行機事故は一瞬で死ぬわけじゃないから。
やっぱ忘れたらいかん、と改めて認識した。
見せてくれてありがとう・・・
44名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:17:15 ID:8jq9toLG0
>>9
山に降りようとしたのではなく
山に向かっていってしまったんだよ

あの機長が、爆発直後に油圧システム復旧不能を決断出来たとして
海に降りようと判断したかどうかは、今となってはどうにもわからんだろ

事故直後は油圧は生きてたし、コントロールできてたんだから、羽田に戻る判断をしたのは
間違ってない。
その後、急激に油圧が低下し、気が付けばノーコントロールでほぼ風任せなんだからどうしようもない
45名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:18:03 ID:3FSZQsMs0
20年前、123便とおもわれる飛行機が、山に向って落ちろように飛んで
行くのを見た。しばらくして、たくさんのへりが飛んでいた。
46名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:18:49 ID:bF71cCjc0
急減圧の可能性があり、すぐに降下しなければならないのにそれが出来ず
目の前に山があり、すぐに上昇しなければならないのにそれが出来ず
横田基地の近くまで来てるのに、山に進路を取ってしまうような状態なのに
どこに落ちれば良かったなんて議論は全く無意味
47名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:19:10 ID:Sc38I4P+O
もと日航社員のうちの親父も今お通夜してます。
48名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:19:10 ID:859qLMg+0
>>6
確かにこんなのになっちゃったなんて信じたくないよなぁ。
49名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:19:22 ID:B9buhZgb0
>>6
うーん、頭が割れてるな。酷すぎる。
50名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:19:29 ID:m8BbbTXx0
>>6
初めて見たけど、悲惨・・・
本当、めちゃくちゃだったんだね・・
51名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:19:59 ID:EFITsxy70
顔が判別できないくらい溶けるんだね
すごい高温だったんだろーね
52名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:20:15 ID:q+IQcopt0
山墜落最善説というか、この関連スレをずっと読んで見たけれど、着水を言う輩が
いるとすぐに馬鹿にした態度で叩きまくる香具師(単数?複数???)が出動して
くる。
どういう立場でそういった発言をするのか大変疑問でいたわけですよ。
例えばサンフランシスコ湾でグライドスロープをキャプチャしていないのにそれを
信じて間違えて着水して機体を壊すどころか引き上げて再使用したJALのDC8
の事故をどのように解説するのか聞いて見たいよ。
53名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:20:42 ID:JXMQ6J+y0
>>41
おまいはいちいちウザイ
54名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:20:44 ID:wCCQzqvu0
今時散々論破されてきた海論持ち出して目立ちたい夏厨がいるな
55ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/08/13(土) 01:20:46 ID:5LJfRPFt0
 当時のSASUKEをキャプったグモ写真の詰め合わせ、欲しい奴が
10人以上いるならうpする。

 それにしても、今年は去年ほど自衛隊/米軍撃墜論を主張するバカが
少ないのは、その手の工作をする奴が今年は教科書問題やら嫌韓流騒ぎで
リソース取られちゃってるからかね。
56名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:20:54 ID:IC/hrIEn0
>>6
ここまで酷いと気持ち悪くならず
冷静に「こんなになってしまうのか」と見れてしまう。

二度とこんなことが起きない事を願う。
57名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:21:00 ID:Ueo3n0lX0
>>31
片桐機長の日航羽田沖墜落事故(820209)は搭乗者数174名中乗客24名死亡。
といってもあれはほぼ着陸寸前のところでの逆噴射&海で、
それこそ救助部隊もすぐ出動したからそんなもんで済んだ。

このDQN機長は事故を起こしたにも拘わらず真っ先に救助ボートに乗って
救助されたところをばっちり映されて非難囂々だった。
58名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:21:18 ID:2Tuvw3wV0
>>6
もっと木にたれさがった
内蔵とかみせてくれ
59名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:21:28 ID:xtAWetir0
>>6の画像ってそんなに悲惨?怖くて見れん orz
60名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:21:41 ID:hDXzSy1V0

重要なのは原因だよ。
急減圧は無かったんだよね?
61名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:21:48 ID:eLM2w3Oh0
山最善説以前に、機長にどこに落ちればいいかを選べる状況じゃなかったんだが。
62名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:22:21 ID:B9buhZgb0
これを機会に、中国の整備会社と使わないような業界のルール作るべし

>>59
画像自体はそんなに大きくないから、グロを見たことのある人なら平気かと
63名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:22:33 ID:mWxixy0o0
>>44
”ドーン”の時点で尾翼が吹っ飛んでいることがわかれば、着水を選んだかもしれんけどなあ。
現実問題として、それを知る術は無かったわけだし
着水より遙かに安全な空港への着陸を試みる選択したのは間違ってなかったよな。
64名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:22:36 ID:vay0dPcM0
>52
何言ってんのか良くわからん
誰か1行にまとめて
65名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:22:47 ID:/U9IQoQB0
どうしても>>6がクリック出来ない・・・
66名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:23:07 ID:3FSZQsMs0
>>6
墜落遺体という本を読んでいたので、納得して見た。
一つの頭に、目が3つの遺体もあったそうだ。他の人の頭が、1つの頭に
食い込んで燃えたそうだ。
67名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:23:25 ID:TOouz9LT0
>>64
山いくど
68名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:23:32 ID:BeCLP85E0
>>65
安心しろ
漏れもそうだ・・・
69名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:23:32 ID:ICx1Y/qv0
しかしみなさんよく現場写真を見られるよなあ…
俺は目の前でふいに人間がズタズタに切り刻まれた鉄道事故を目撃したことがあるから
この事故現場の写真なんて自分の意志で見ようなんておもわないよ
70名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:23:38 ID:EPSPS7UhO
海に落ちたらマンボーが助けてくれるんだよ!ありがとう!
71名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:24:17 ID:JXMQ6J+y0
>>55
別に(゚听)イラネ
72名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:24:23 ID:mc7/E+ib0
>>6をよくおまいら正視できるな。
73名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:24:44 ID:jdaf7oPV0
>>59>>65
今見るのが怖いなら、URL保存して明日見るのもいいんじゃない?
俺は勇気振り絞って見たよ。悲惨さを知りたいなら頑張ってみるべし
74名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:25:08 ID:4xl3+NMV0
>>69
不謹慎だとはしょうちしているが、できれば詳細希望。
75名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:25:14 ID:X9dXmRWn0
>>6の画像に写ってるものは
作り物であってほしいと思ったオレガイル
76名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:25:16 ID:X3JgESMZ0
>>57
片桐機長って今なにやってんだろうな?
77名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:25:30 ID:TGne797Y0
悲惨な遺体って別に飛行機事故だけじゃないんだよ、っていう現実があるからじゃない?
78名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:25:39 ID:wCCQzqvu0
>>6はてっきり良くあるタイだのフィリピン辺りのグロかと思ってたら、
日航機事故の犠牲者なのね
79名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:25:41 ID:m+ZdKeJ5O
惨い・・・orz
一体この人達はどんな気持ちで死んでいったんだろう・・・
80名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:25:44 ID:4GItsnSF0
ん?過去スレ見てないけど
フライデーだかエンマだかに当時掲載された
事故現場の画像はうpされてないの?
凄惨極まる現場だよ
81名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:26:03 ID:8jq9toLG0
頭が割れてるのは、あまりの高温で
脳が沸騰膨張して、爆発してしまったんだよね
82名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:26:04 ID:As0TMSs60
>>68
俺もだ。どうしてもな・・・。
83名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:26:13 ID:cbcHV/v20
これほど酷い損傷を受けた遺体を迎えた遺族は辛かったね。本当に。
84名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:26:40 ID:yjLi1Rq90
2年前に事故の写真を見たけど、あれはやばいよ。
頭に残ってしまうよ・・・。
85名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:27:05 ID:E9eX6VbI0
まぁ20年経ってもお騒がせJAL
86名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:27:11 ID:QTftUKqR0
>>70
マンボウさんは日航機以上に方向転換が苦手でつ
だから、サンシャイン水族館のマンボウさんの水槽の内側にはビニールシートが貼ってあります
硝子にぶつかるのを防ぐ為でつ
87名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:27:13 ID:2Tuvw3wV0
6の左下って子供じゃね?
まさか昨日のドラマの・・・
88名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:27:22 ID:NhjTJ93J0
>>76
事故後、飛行中に逆噴射ができるシステムを作ったメーカーが悪いと言ってダグラス社を告訴したとか
89名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:27:23 ID:7StF4Bjw0
>>72
墜落事故関連書籍を2・3冊読むと、事故のグロ画像も愛おしくなるよ
90名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:27:45 ID:1FRqVTax0
これはだめかも分からんね
91名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:27:52 ID:Y7oUEqKp0
>>6
半分だけ見た。
手足頭が吹き飛んでいるな。悲惨過ぎ。
92名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:27:51 ID:4xl3+NMV0
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ347◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1123842347/
928 名前:ぽこ山ぽこ太 ◆AUqcjk7kV6 投稿日:2005/08/13(土) 01:09:22 ID:??? ?#
川上哲治の物真似で有名になったドン川上さんは一時、芸能界から足を洗い、
旅行会社の添乗員をなさっていたことがあるそうです。
子供向けのアウトドアツアーなどの企画の資料とするために、
あちこちのキャンプ場へと足を運び、実際にキャンプをしつつ、
炊事場やシャワーなどの設備の実地調査をしていたとか。

群馬県の山中のとあるキャンプ場へ出かけた時のことです。
現地到着が遅い時刻だったので、村役場はすでに閉まっています。
資料には「常駐している」と書かれている管理人さんの姿もなぜか見えません。
「?」と思いながらも、いつものようにキャンプ場の施設をひと通り検分して、
テントの中でお酒を飲んで寝てしまうことにしました。

ところが。普段はほとんど夢など見ない川上さんが、その日に限って、
はっきりとした夢を見たそうです。沢山の芸人さん達となごやかに宴会する夢。
顔見知りの人たちが陽気に騒ぐ中、見知らぬ顔のコンビがいました。
横に居た高田文夫さんに聞いた所「ああ、関西で売り出し中の○○○だよ」との事。
そうですか、と、そのふたりに挨拶して、夢の中の酒宴は続きました……。

翌朝、村役場に出向いて、管理人が不在で無断で一泊したことを謝ろうとしたら、
役場の人が驚いて「あんた、あそこでひと晩過ごしたのか!?」
その山の向こう、尾根をひとつ越えた場所が例のジャンボ機墜落事故の現場で、
そのキャンプ場もいろいろと、不可解な出来事が続いたため、
気味悪がって管理人も寄り付かなくなってしまったんだとか。

不思議なこともあるものだ、と、高田文夫さんにその夢の話をしたら、
「ああ○○○はあの事故で亡くなってるんだよ。芸人仲間がすぐそばに来たんで、
 懐かしくなって顔を見せに来たんだろうね」。

上記は、浅草キッドのふたりがラジオで披露していた有名な話です。
93名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:27:53 ID:31PDETK70
>>86
方向転換も何も波に流されてるだけじゃないの?
94名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:27:57 ID:KvtkQUnM0
>>52
山に落ちようとして落ちたんじゃないでしょ。
勝手に飛行機がそっちに行ったんだから。
無意味な議論だってわからない?
着水しようとしても、できるような状況じゃないよ。
95名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:28:02 ID:fa00jNzv0
>>6は顔が無いかうつぶせになってるから以外と大丈夫だった。
顔が多少残ってて目線があったりするものはやばい。
96名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:28:02 ID:ZhtJmqcr0
flashとかには木に皮だけが残ってる写真とかあったよね。
猛スピードでぶつかると、人体の中身だけ突き抜けて外皮が残るんだそうだ・・・。
97名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:28:06 ID:jdaf7oPV0
こうなっちゃうとどうやって判別するんだろうね。
歯型とか指紋が残ってればいいけど…あとは黒子の位置くらい?
DNA鑑定なんてやってる場合じゃないだろうしなぁ
98名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:28:21 ID:mWxixy0o0
>>87
片手しか見つからなかったらしいが。
99名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:28:35 ID:EFITsxy70
>80
今日ニューそくで見たからどっか貼ってあるよ
100名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:28:47 ID:mc7/E+ib0
101名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:28:52 ID:A1s4+48C0
102名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:28:54 ID:Sc38I4P+O
>>69
当時なんの心の準備もしてないのに、木の枝にぶらさがった
中身のない皮の死体とか雑誌とかに平気で出てたから。
>>6は比較的みても平気だと思う。
生々しくないので人の死体に見えない。
103名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:28:56 ID:ZHg9GGlO0
>>29
あいつの場合は落ち度99%で死ぬべくして死んだからなw
104名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:29:01 ID:hDXzSy1V0

http://www.geocities.jp/tenmeinochinjyo/

コノ人の本読んだ人いる?
105名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:29:10 ID:l+LD24QL0
これはしぬかも分からんね
106名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:29:11 ID:ICx1Y/qv0
>>74
目撃したのはよくある駅での投身自殺だよ。車軸に巻き込まれ幾つかに切り刻まれてた。
子供を抱きかかえ見ないようにする母親、悲鳴を上げる女子高生、何の予告も無くあんなもの
見せられちゃたまんないよ
107名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:29:21 ID:3FSZQsMs0
>>83
そうだね。でも、当時の看護婦さん達が、一人一人綺麗に洗って、髪があれば
櫛でとかし、足りない部分は布などで人の形を作って棺に入れたそうだよ。
108名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:29:47 ID:HeyEGYby0
     /|\  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ.   │
      │        |  │  |   人
      │   (____  ヽ_丿 ノ  /  \
      │

                                   ,,-┐
  .,/゙l         ,,-‐'i、        /`''┐       ゙l、.ヽ  _,,=@       /`''┐
   ゙l │      ヽ  ヽ      ,l゙  ,/         ゙l  ゙‐'"` │       ,l゙  ,/
   │ │      ヽ .゙i、     /  ,/      ,/″,,  .イ''''"″       /  ,/
   ゙l ゙l、      ヽ  ゙l,   丿 ,/       ヽ/゜゙l,  ゙l, __,,,,,,,i、     丿 ,/
    │ ゙l、      └''"`  ./ 丿 .,、          _,ソ  `゛   .゙l   ./ 丿 .,、
    ゙l、.゙l    _       ,l゙ ./.,/ヽ        ィ'"` ,,、 .'l,'''"゙゙`   ,l゙ ./.,/ヽ
     │ ゙l._,,-',i″     / ,jシ" ,∧ ヽ          ゙l,,,/゜゙i、 ゙i、    / ,jシ" ,∧ ヽ
     │ ` /      丿 ″.,/` .゙l, ゙l  ,,-ヽ、   `   ヽ,,-ゝ   丿 ″.,/` .゙l, ゙l  ,,-ヽ、
     ゙l ,,i´       ./   /   ゙l,.゙‐'" _,-┘   .l'i、        ./   /   ゙l,.゙‐'" _,-┘
               ヘ-,,,,i´     .ヽ,-'"`     | `゙゙"'ー-、,,,,、 ヘ-,,,,i´     .ヽ,-'"`
                                 `゙"''"`゙"''"

                                             ──っll ─┼─
                                               /    d
                                              (_    ノ
109名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:30:10 ID:/U9IQoQB0
>>73
夜中だからとか、今一人だから怖くて嫌だとか、
そういう理由で見れない訳じゃないのよ。
多分一生見れないと思う。

この事故の事をより深く考える為には見ておいた方がいい写真なんだろうけど・・・。
110名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:30:17 ID:DNiq6h/90
なんで>>6みたいな画像がこんな所に流出してるんだよ?
何かの雑誌をスキャンしたようだけど。
これが日航機事故のものって確証はないじゃん。
111名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:30:18 ID:rm7L373/0
改めて例のHPでボイスレコーダー聞いたけど、実際に操縦してたのは、
副操縦士?。機長は必死さは感じたが、指示や命令ばっかりでヒステリ
ックになってるような感じがしたが?。
112名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:30:37 ID:eLM2w3Oh0
>>95
ピットブル姐さんという有名なグロ画像があるのだが、
あればヤバいぞ。
顔の半分が壊れている女性の死体だが、
左目部分は損傷が無く、こっちをじっと見ている。
113名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:30:46 ID:cYpr4Hx20
あああれ胴体着陸したんじゃないから。。
第一発見者が見たものは爾後絵図だった。

人間の腸が紐のように大量に木からぶら下がっている。。。
ばらばらの人間のパーツ。 鋭利な金属辺

自衛隊が夜間に現場に到着したとしても、危険な刃物のような金属片
だらけで救助活動もままならなかったはずだよ。

ヘタに近づくと二重遭難。足がもげます。
現場到着時生存者の声は全く聞こえなかったそうですよ。

自衛隊と警察に没収されずにマスコミデビューした
あの写真のカメラマンと同行したマタギに入院中に聞きました。

地元のまたぎでもたどり着くのが困難な場所だそうですよ。

5年以上も前なので全部は覚えていないけど。
114名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:30:51 ID:gwcUMPoM0
墜落現場で発見された隔壁の最上部より左半分は胴体取り付け部である
隔壁の外周部で、胴体から離断している。特にL20番までの左上四分の一
にあたる円周部は、完全に引きちぎられている。
これは上部より強大な力で引っ張られない限り発生しない現象で、墜落時の
ものではないし、隔壁が与圧空気の力で中央部分から破損したとする
事故調査委員会の主張では、力学的に発生するはずのない破断面である。
角田四郎著 疑惑 JAL123便墜落事故より
115名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:31:02 ID:fWufa1ES0
>>6駄目だった。
今までのレスを読んで、小さい画像で白黒でとか想像して踏んでみたけど、
ばっちりカラーじゃん。結構大きいじゃん。しかもアップじゃん。
苦手な人は避けておけ。
116名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:31:04 ID:q+IQcopt0
>>94

だから質問しているの。
杉江機長の本に、着水がベストだと思われる。いきなりは無理だと思うけれども
訓練で可能になると書かれている。
プロが真摯な気持ちで書いた本に書かれていることを2chでは完全に無視して
いるのが実に気持ち悪いから書いたんですよ。
逆に>>94さんは杉江氏の説にどういった理由で反論できるんですか?
まさか彼よりもプロだとも???
それに僕が書いたDC8の件、答えてもらえますか?
117名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:31:11 ID:E9eX6VbI0
>フジテレビは事故当時とその後を振り返るドキュメンタリードラマ
>『8・12日航機墜落 20年目の誓い〜天国にいるわが子へ〜』を放送する

宣伝か?

これはだめかも分からんね
118名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:31:17 ID:3Cpii0YI0
540人か。
戦争に比べれば、黙殺してもイイ数字だな。
119名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:31:17 ID:ecr4hg2S0
ネット始めて死体とかも沢山見たし、殺害される動画も見てきた
自分ならこの現場にいても大丈夫だろうとか思ってたけど、初めて現場にいたら俺はだめになるだろうと思った・・・
120名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:31:17 ID:7StF4Bjw0
>1 :本当にあった怖い名無し :2005/08/12(金) 21:17:26 ID:7SL0Gk+s0
>■関連サイト
>・日航機墜落までの軌跡(フラッシュ有)
> ttp://mito.cool.ne.jp/detestation/ja123.html

現場写真&当時新聞zip詰め残ってるじゃん
121名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:31:20 ID:2Tuvw3wV0
この遺体を下におろすのも
大変だったろうね
122名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:31:59 ID:/68DhNsa0
この事故をリアルで見た香具師は全員30を超えてるからな。
123名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:32:18 ID:pXgngxQB0
相模湾上空(だっけ?)から舵も殆ど効かないのに群馬まで持って行った機長の腕前は凄まじいな
それとも機長クラスになると結構出来る人が居るものなのかな?
124名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:32:23 ID:gi1iUm+N0
>>19
事故調は本腰入れて探そうとしたなかったみたいだぞ。
見つかったらマズイ事でもあったらしい。
125名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:32:59 ID:IC/hrIEn0
6の画像は非現実な感じで想像を超えてるものだから・・・。
何も知らずに見たら「作り物?」と一瞬思えるものであったが・・・が・・・。
ダメだ涙が。

126名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:33:08 ID:AmQuiw8k0
127名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:33:34 ID:nJ034i7U0
>>121
ヘリで一回に5体しか運べなかったので100往復以上したそうだ
128名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:33:53 ID:EFITsxy70
でも生きてる人がいるってすごい強運の持ち主だと思う
ファーストの人たちは全員死んでるのにね
129名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:33:57 ID:hDXzSy1V0
>>116
良くはわからんが、訓練で可能とあるから、操縦可能の場合じゃないの?
操縦不可能なら、方向も定まらないから所詮無理じゃない
130名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:34:12 ID:BeCLP85E0
事故処理に当たった自衛隊員の中には
あまりに凄惨な現場で精神的におかしくなった人もいたらしいからね・・・
131名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:34:22 ID:B9buhZgb0
軍人はグロ耐性ついてるからとはいっても、大変だったらしいねえ
132名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:34:25 ID:aerJCz7r0
ttp://araic.assistmicro.co.jp/aircraft/download/bunkatsu.html#5

運輸省(現国土交通省)事故調の調査報告書。
膨大なので、ローカル保存して時間のあるとき読んでくれ

ちなみにすぐ下のJA-8061は片桐機長のヤツ
133名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:34:28 ID:wCCQzqvu0
>>116
>いきなりは無理だと思うけれども 訓練で可能になると書かれている。
操縦不能の状態で着水する訓練なんていまだに世界中どこの航空会社でもやってないだろ
スレ違い
134名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:34:39 ID:DNiq6h/90
>>6 みたいな画像が流出してる事が恐い。
ホントに日航機事故のものなのかよ。
135名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:34:40 ID:VBgC+ucT0
20年前の日航機事故調査委員会で、どういう役職の人物かまでは伝わってないが、
「(墜落した場所に)山があったから事故が起こったのだ」という意見を出した
ヤツがいて語り継がれている。つまり、そこに御巣鷹山があったから、墜落事故
が起きたので、山がなかったらまだ日航機は飛んでいられるはずだ。という意味だ。
あまりにも馬鹿馬鹿しい意見なので、発言者の能無しぶりを嘲笑う意味で今まで
語り継がれているんだと。
136名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:34:54 ID:+miLmKUC0
ID:q+IQcopt0

頭でっかちの典型例だな…各員スルーを推奨する
137名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:35:02 ID:mWxixy0o0
>>123
空自出身のベテランパイロットじゃなかったっけ?
138名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:35:07 ID:sH14ogfq0
>76
病院に隔離中だろ
フランス人食った奴と同じ所にいる記事読んだ事ある
139名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:35:10 ID:UAPZZKz8O
これって尾翼の残骸は相模湾に落ちたんだよな?考えてみればそれだけでも奇跡だな。     市街地に破片が落ちなかっただけ
140名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:35:22 ID:X3JgESMZ0
>>128
ファーストは機体前部だからな。
死ぬ順番までもファーストクラス
141名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:35:40 ID:uku0z2CK0
(´・ω・`)カワイソス…

これでも見てマターリ汁
ttp://omeko-island.info/imgboard01/img/126.jpg
142名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:35:50 ID:31PDETK70
>>123
この機長は空自上がりだったから
操縦は上手い方なのかもね
あまり参考にはならんが
事故後同じ状況のシミュレートを
ベテランパイロットにさせたら
5分もせずに墜落したって話も聞いた
143名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:36:07 ID:v83PhU/b0
>>138
場所はフランスだが食べたのはオランダ人
144名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:36:08 ID:q+IQcopt0
>>129

いやいや杉江本には、操縦不能とは書かれていないんですよ。
結局2chでは勝手に仮定を決め付けて勝手に結論を導き出してしまうんですかね?
145名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:36:11 ID:kj1TudTS0
>>6の写真見てから
今、妙に心細くなっている俺がいる...
1人大好きなはずなのに...
146名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:36:17 ID:iiBWxUGK0
>>125
いい加減そういうアホなこと言うのやめたら?
都合よく尾翼だけ吹っ飛ばしてくれるミサイルがどこにあるんだよ。
147名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:36:33 ID:jLLE36le0 BE:264537784-
>>32
Boeing[ボーイング]
148名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:36:33 ID:A1s4+48C0
本当の日航機事故の写真はここにあるよ パスワード 747
149名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:36:40 ID:wCCQzqvu0
ID:q+IQcopt0がそろそろ機長批判始めるころかな
150名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:36:51 ID:NhjTJ93J0
>>116
サンフランシスコの件は着陸寸前においての事故でしょ
それと操縦不能+尾翼なし+巡航時の状況と比べてどうするの?
151名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:36:54 ID:QTftUKqR0
主翼付根付近が一番安全だと柘植のおいちゃんが当時プレイボーイで言うとった
152名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:36:56 ID:mur3eLJN0
前スレで少し話題になってた緋本こりんさん。
彼女が日航機事故で御亡くなりになったと知ったのは事故から1年経ってからだった。
ちょうどファンロード読まなくなった直後の事だったのだ。

当時漫画系サークルに入ってた私はそこの当時友人だった人に
「こりんさん、去年の事故で御亡くなりになったんだってね。知らなかった」
と話すと、その人曰く。
「ああ、Yちゃんと遺品の中からラポートの賞状出てきたら笑うわな。って話しとってん」

あまりの無神経な発言と他にも理由があって数年後、その人とは完全絶交した。

20年経って、ネットという情報源が加わって今更ながら当時の事故の悲惨さを
思い知らされる。
今もご冥福をお祈りするばかり・・・。
153:2005/08/13(土) 01:37:03 ID:ZHg9GGlO0
>>110
これは有名な画像で、法医学だか検死学だかの教科書(?)の画像だそうです。
未曾有の航空機事故の画像ということで、悲しいことに貴重なサンプルなんだそうです。
http://web.drive.ne.jp/1/html/VIP02142.html
154名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:37:03 ID:ICx1Y/qv0
>>135
その会見の途中で物凄い勢いで遺族に詰め寄られてたな
おっさんは紙に書いてる文を読んでただけなんだろうがあれはひどかった
155名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:37:11 ID:1lcilC7x0
子供のご遺体を見るのはつらい。涙が出るよ。
156名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:37:15 ID:sH14ogfq0
>143
そうなんだ、今の今までフランス人と思ってた
157名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:37:49 ID:0dBCNsFF0
>>32
部落?かなぁ(  ´∀`)
158名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:37:54 ID:i3Fe+qmQ0
>>147
マジレスすると
BOMBER
159名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:38:03 ID:6YovoUL70
>>128
落合さん、慶子ちゃん、親子二人はケツの方だったからな
160名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:38:14 ID:5yT1SKVK0
>>146
ピンポイント攻撃できるトマホークミサイルだろ
少しは考えろよバカ
161名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:38:22 ID:aJ1ltejO0
オッス、オラ高山っす!
162名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:38:27 ID:hDXzSy1V0

最初の衝撃音とかをテレビに良く出てる音響研究所?のおっさんに
依頼とかしてないのかね?
163名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:38:35 ID:3OrvG0XO0
>>144
良いからもちっと落ち着いてくれ。文体から興奮が伝わってきて
無意味に周りを過熱させてるぞ。
164名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:38:59 ID:q+IQcopt0
結局まともに議論?しようとすると、着水できない。
死人に鞭打つのかと、高圧的な工作員がでてきて終了ってパターンですね。
165名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:39:31 ID:Y7oUEqKp0
>>6

この遺体を100体以上運んだ救急隊は偉いな。
PTSDになってないか心配だが・・・
166名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:39:54 ID:IsCamE6E0
>122
え?20年前だから全員じゃないだろ
現に自分は20代だが…

と普通にレス。
何か他に意図あったんだったらごめんよく意味がわからなかった。
167名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:40:15 ID:31PDETK70
本は鵜呑みにするのに人の話は聞かないんですね。まぁいいけど
168名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:40:28 ID:KvtkQUnM0
>>116
さあ、その本知らないから、教えてくれる?
最善も何も無いと思うけどね。
169名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:40:39 ID:2Tuvw3wV0
生存者の話みると
墜落時はあっちこっちで
うめき声があがってたらしい。
即死じゃなかった人も多いんでないの?
170名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:40:48 ID:hDXzSy1V0

放射線の何かを積んでいたから、救助隊が近づけなかった話も聞いたけど
誰かしってる?
171名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:40:54 ID:wCCQzqvu0
>>164
あなたは議論を着水させようとしてるんでしょうか
172名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:40:56 ID:aJ1ltejO0
>>165
もはや人体とは思ってなかったかも・・・
173名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:41:09 ID:EFITsxy70
>159
頭から山に垂直に突っ込んだんだから後ろが助かったんだね
でも大体は後ろは末席と言われてるよね
どういう落ち方するかにもよるからまあ運だねこれも
174名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:41:16 ID:vxEV6orv0
ID:q+IQcopt0よ、航空板だかどこか別のところにスレでも立ててやってくれ
正直ウザイ
175名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:41:39 ID:eLM2w3Oh0
>>169
そうらしい。
とはいえ仮に墜落現場がすぐに特定できても、
あんな山奥では助ける事も出来ず。
176名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:41:48 ID:q+IQcopt0
杉江さんは現役の747の機長の意見。
2chの人は多分素人?の発言。
どちらを信用するかは明らかだとおもうが。
それとも>>167さんは杉江さんよりプロ?
177名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:42:06 ID:kj1TudTS0
>>165
PTSDになってる人たくさんいると思うよ。
でもそれを公表できないだろうし。
もしネットで体験記みたいなの書いたら
マスコミがガンガン叩かれるんだろうなぁ。
178名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:42:07 ID:QTftUKqR0
>>170
医療用らしいよ
つーか、放射線云々は言い訳に過ぎない希ガス
179名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:42:11 ID:jLLE36le0 BE:148802292-
>>158
え、マジで?!今までボーイングだと思ってた・・・

信じていいのか?
180名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:42:20 ID:n35F5gyE0
現場から運んできた遺体が、シートの上でああなってるのが不思議
あとから崩れるのかな
181名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:42:21 ID:cbcHV/v20
JALのパイロットの試験を受けた人が言ってた。
多くの教官が「貴様!」「お前!」と呼ぶ中で
高浜機長だけは「君」「あなた」と呼んでたって。

高浜くん、君のお父さん、やっぱり凄い人だったんだね!
182名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:42:24 ID:g8OKK+XD0
ジェット燃料って、アホほど燃えるんでしょ。炎は見えないんだっけ?
仮にもっと早めに救助隊が着いてたら、二重遭難の可能性も高かったんかな。
183名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:42:37 ID:X3JgESMZ0
>>169
手足が取れただけじゃ人間即死はしないからねぇ。
苦しみながら死んでいった人たちは気の毒だな
184名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:42:49 ID:F1N6ipMf0
スマトラ沖津波は凄まじかったんだろうな
コレが12万体
185名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:43:05 ID:tEHbGHrd0
海に突っ込んでれば炎上は抑制されたから絶対死者は少なかったと思う。
水=陸と同じだと言う厨がいるが、同じだったとしたらそれこそ海の方が悪いと言う理由にはならない。
186名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:43:16 ID:nJ034i7U0
>>170
レントゲン機材の事だな。ラジオアイソトープという物質が使われていた。
187名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:43:22 ID:EFITsxy70
今日6chでやってた竹中直人のやつ
コックピット内のビデオとかあれは本物なの?
あれもそのうちネットで出回る?
188名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:43:36 ID:a+JRvKYT0
↓もうおまいはだめかも分からんね
189名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:43:40 ID:cfgHiOTu0
現場写真&当時新聞zip詰めが落とせないのだが。
190名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:44:01 ID:mWxixy0o0
普通に着陸するなら、安全度は 空港>着水 なんだから、羽田に向かったのは間違いじゃないだろ。
191名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:44:03 ID:NhjTJ93J0
>>179
ついでに言うと
F-15のFはFighterの略
192名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:44:30 ID:vu17mdpW0
>>172
最初のほうは割と人体となっていたらしいから(手足がちゃんとあった)、
その時にはもうPTSDかも。
その当時はPTSDなんて言葉ないだろうから、そういう人もいただろうな。
193名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:44:42 ID:gwcUMPoM0
医療用アイトソープのことか?
現場到着隊に連絡があるまで現場に入るな、との命令が下っていたのも事実。
194名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:44:45 ID:jLLE36le0 BE:520809179-
墜落直後に米軍のヘリが現場まで救助にいったのに、日本政府は断ったんでしょ?
195名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:44:58 ID:hDXzSy1V0
>>178
d
アメリカ軍が最初救助に来ていたのに、断ったらしいね
生きていた人の証言でも自衛隊が救助に来る大分前にヘリの音がしたって
196名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:45:08 ID:31PDETK70
なんか壮絶なループだな
197名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:45:21 ID:8jq9toLG0
>>182
ジェット燃料は灯油にちかい
爆発的には萌えない
198名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:45:30 ID:3OrvG0XO0
>>164
で、着水が着陸よりも安全だと言うのは当時の主流派の意見として
定着していたのか?
異常感知で即羽田への通常着陸を選択、右に旋回開始してるわけ
だが、その時点で通常の着陸を選択するよりも、着水を選択するほ
どの説得力思った意見なのか?

そこらへんを冷静に語ってくれ。
199名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:45:34 ID:As0TMSs60
>>187
コクピット内のビデオって、ボイスレコーダーの事じゃなくて?
そんな場面あったっけか。
200名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:45:39 ID:BeCLP85E0
>>179

米空軍の名称は用途によって頭文字が変わる

F→Fighter 戦闘機 F-14 F-15 など
A→Attacker 攻撃機 A-10 A-6 など
B→Bomber 爆撃機 B-52 B-1 B-2など
201名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:45:53 ID:wCCQzqvu0
なんか結構みんな123便関連スレ見てるんだな
ちょっと前までだと、自衛隊は遅いだの、海逝けだの
言うやつがもっとワラワラ沸いてたもんだが
202名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:45:55 ID:tEHbGHrd0
>>196
かれこれ5年前からのループだ
203名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:45:57 ID:ZHg9GGlO0
アメリカの航空機が南米のアマゾンに墜落して、一人だけ生き残った少女がいたよね。
気が付いたら大木の枝に、座席ごとひっかかってて助かったらしい。
んで、その事故の前に父親か誰かから「もしジャングルで迷子になったら川沿いに進む。
川沿いには村がある」と教えられて、一人で3日間ぐらいデカイ川に沿って歩いてたら本当に村に着いて助かったそうだ。
204名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:45:58 ID:1fWYvLyF0
>>6 みてマジで吹いた(ワラ

ばっかじゃねーの。こんな程度のミンチじゃつまんねーつの
やっぱ腐りかけぐらいがいいよな

てかマジワラタ。面白すぎwwwwwwwwwwww
205名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:46:08 ID:NhjTJ93J0
>>176
そんなに言うなら該当部分を書き込んでみたら、ここに。
206名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:46:22 ID:Jg5jrqRl0
これも当時の写真?(グロですので注意)
ttp://web.drive.ne.jp/1/html/VIP02165.html
207名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:46:40 ID:iiBWxUGK0
>>160
考えるまでもなく巡航ミサイルで航空機を狙う奴はいねえよ。
万が一、撃って当たりでもしたら空中で完全に爆散するわw

>>179
確かにB-29の開発はボーイングだけど、
意味としては>>179が正しい。

開発元の名前を航空機につけたがるのは、
旧ソ連やロシア、あとは昔のドイツとかかな。
208名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:46:50 ID:mWxixy0o0
>>179
B−17とかB−29とか代表的なのがボーイング製だからなあ。
209名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:46:59 ID:+miLmKUC0
>>176
お前も本の受け売りしか言ってないやん…説得力ゼロ

>>172
…アヒャった人もそれなりにいたそうで…あと実家が寺や神社の
隊員は引っ張りだこだったそうです…
210名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:47:06 ID:UE5UqTU00
誰か、このボイスレコーダーの内容が公開されて、
それを見て遺族が訴えたはずなんですけど、
そんな記録は無いとデマ呼ばわりされています。
誰か知っている人いませんか?
211名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:47:13 ID:EFITsxy70
>199
コックピット内から山肌とか見えてたけど
景色が明るかったからあれは作り物かやはり
8chのとごっちゃになってるっぽい
212名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:47:26 ID:iun5j8/U0 BE:51519233-##
>>204
はいはいミンチミンチ
213名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:47:55 ID:mc7/E+ib0
>>185
じゃあ生存者数は、焼死>溺死ということで?
214名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:48:04 ID:nJ034i7U0
>>185
陸ではありえない溺死については考えないのか?
215名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:48:05 ID:hDXzSy1V0

シートベルトはした方がいいのか分からんね
してなかったら、胴体真っ二つは裂けられたけど、すっ飛んでしまうしねぇ
216名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:48:08 ID:1fWYvLyF0
もう少し面白いグロ画像はない物か?

個人情報付きだと更に笑えるんだがなぁ。
rottenあたりにあるもんかね
217名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:48:22 ID:g8OKK+XD0
壮絶に空回りしてる奴がいるな
204とか204とか。即あぼーんだ
218名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:48:40 ID:q+IQcopt0
>>205

そんなことしたら著作権侵害でお縄ですよ。
講談社刊で杉江弘著で色々本が出ているから読んで見てよ。
「機長の失敗学」とか。
あと加藤寛一郎の尾翼もお勧めですが。
219名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:48:42 ID:KvtkQUnM0
藤田さんという機長だった人が、この機体と同じ条件かで
操縦してみて、「とても無理」と言っているのをテレビで
見たので、杉江機長とかいう知らない人の着水してれば説は
どうでも良いというのが感想。
220名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:48:48 ID:jLLE36le0 BE:173602973-
>>195
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ンしましょかw
221名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:48:51 ID:wfmRZLQzO
>>179
>>191はマジレスね。

「B-29」の「B」は「ボーイング」じゃないよ。
222名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:48:51 ID:wCCQzqvu0
>>185は海の上でも歩けるんだからこういう事言うんだろうな
223名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:48:55 ID:9F3PtPUM0
そう言えば今やってるガンダムの第1話はモロに20年前の週刊誌に載ってた遺体写真から
パクったシーンが出てきたな。
制作者は20周年を意識したんだろうか?
それとも忘れてて誰も思い出す奴居ないとタカをくくってやったんだろうか?
224名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:49:02 ID:gi1iUm+N0
>>206
そのようで・・・
225名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:49:20 ID:JJKIJPdR0
この言葉ってそんなに重い物だったのね・・
使ったことないけど、これからも絶対安易に使わん
226名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:49:30 ID:QTftUKqR0
>>198
も言ってるが
異常感知で即羽田への通常着陸を選択、右に旋回 ←この時はまだ油圧装置が生きてた
その後コントロール不能、スロットル調整&フラップ操作だけで飛んでたんでしょ?
海だ山だなんて言ってる次元の話じゃないと思うんだが
20年のロングループ話
227名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:49:35 ID:vu17mdpW0
>>203
それは村じゃなくて一軒家じゃなかった?
そこで倒れた直後に偶然通りかかった人がいて助かったという話だった希ガス
228名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:49:37 ID:Y7oUEqKp0
>>216
早く友達や彼女を作って充実した青春を楽しみな
229名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:49:42 ID:aJ1ltejO0
っつーか、飛行機事故で聞く話だと、シートベルトの圧力で
体が半分に切れちゃうとか・・・
230名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:49:50 ID:NhjTJ93J0
>>218
要約ぐらいしてくれよ
231井尻 ◆2bWXZoSE7M :2005/08/13(土) 01:49:51 ID:5Q+MeEwt0
駄目とは元々は囲碁用語
232名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:50:22 ID:8jq9toLG0
>>176
もしかりに、コントロール不能と即断し、
エンジンコントロールのみで、軟着水をしようとすると
あの高度からでは陸地から遙か彼方に行ってしまうぞ
233名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:50:25 ID:sYq7bqhF0
当時小学校3年だった漏れにとって日航機墜落は
記憶にある中で最初の大事件だ・・・。
234名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:50:30 ID:A7iSYZsR0
>>215
前テレビで見たけど、毛布を折りたたんでお腹にはさめば切れないとか。
235名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:50:40 ID:tEHbGHrd0
>>213-214
焼かれるよりは海に放り出された方がいいだろ??普通に。
山中より発見も容易。
季節は夏なので体温低下要因も小さい。
236名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:51:02 ID:nJ034i7U0
>>210
事故後、ボイスレコーダーを活字にして新聞が掲載したんだが、
それを見た遺族が「機長がふざけている」と訴えた。
「もうだめかも分からんね」と「どーんといこうや」がそう思わせたんだろうな
237名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:51:28 ID:v83PhU/b0
船の救助は時間かかるぞ・・・
238名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:51:31 ID:X3JgESMZ0
>>235
海の深さを考慮して言ってるのか?
239名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:51:34 ID:mvOR8UIk0
女の子がヘリコプターで助けられるシーンは忘れられない。
小学生だったけど、覚えてる。
240名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:51:37 ID:mc7/E+ib0
>>228
それは無理だ。そいつの行き先は病院だから。
241名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:51:40 ID:2Tuvw3wV0
っつことは墜落時はシートベルト無しがいいの?
生存者って具体的にどんな状態で助かったの?
242名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:52:03 ID:EFITsxy70
吉崎さんもしメガネはずしてなかったら
目にメガネの破片が刺さって失明してたかもしれないよね
だんなサンがやばい空気の中ではずせと言ったらしいね
243名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:52:08 ID:1fWYvLyF0
>>229
そういう画像が楽しみたいわけだが

ま、夏場だしその手の画像が楽しめなきゃだめだろ。

ま、スレの流れがかなりサヨ的でつまんない方向なんでこれはだめかも分からんね(プ
244名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:52:10 ID:sH14ogfq0
夜の海・・・遺体回収はむりぽ
245名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:52:16 ID:o2EkBz5y0
http://www.goennet.ne.jp/~hohri/n-ochiai.htm

これ読むと、もし着水してたとしても強い衝撃を受けた体で
まともに動かせず溺れて死ぬだけのような気がする

246名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:52:21 ID:g8OKK+XD0
>>241
最後部にいたので、衝撃が他に比べて少なかった
247名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:52:27 ID:7StF4Bjw0
>>235
人間って沈むよ・・・焼死体も溺死体もかわらないような
248名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:52:41 ID:mWxixy0o0
>>236
まあ、3年前にはK機長の事故もあったし、余計にそう思わせたんだろうな。
249名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:52:43 ID:wCCQzqvu0
>>235
どうでもいいけど、日本航空123便墜落事故とは直接関係の無い話なんでどっか行けば?
250名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:52:49 ID:cbcHV/v20
>>243
なんかあったの?
251名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:52:52 ID:tEHbGHrd0
もう寝るので海派の論客に後は頼んだ
252名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:53:22 ID:ZHg9GGlO0
墜落までの30分間に、死を覚悟したお父さんが書いた自筆の遺書。
写真ではキレイに残ってますが、原物は遺書の半分が血で染まっています。
人間、あと数分で自分が死ぬということが確定するとやはり頭に浮かぶのは家族のことなのかな。

http://61.197.151.26/20050812316548/omote/img200508/2005081030_1078352422.jpg
253名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:53:39 ID:TGne797Y0
結局は操縦不可能になった原因がつかめてないじゃん。
254名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:53:41 ID:nJ034i7U0
>>235
いずれにしても死んでるさ
この機長は極限状態で必死に機を操ったのだから、「こうすればもっと被害が少なかった」
というのは機長に対する冒涜のようで俺は好きじゃない
255名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:53:47 ID:vxEV6orv0
>>234
だから毛布を使用する場合はその上からシートベルトするように
アナウンスされるのかな?
256名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:53:52 ID:gwcUMPoM0
墜落現場でもないのに名前を使われ有名になった御巣鷹山。
本当の墜落現場は呼称高天原山の一支尾根。
257名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:54:25 ID:g8OKK+XD0
>>256
そうらしいね。なんでそうなったんだ?
258名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:54:38 ID:aJ1ltejO0
今だと「もうだめぽ」とか言ってJAL辺りが墜落するのかな・・・
今、事故が多いし・・・
259名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:54:45 ID:+miLmKUC0
>>243
そんなに見たいんだったら手近な家族でも○○てきたら?
自分より弱い動物は不許可だからな
260名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:54:46 ID:iiBWxUGK0
>>235
>山中より発見も容易。

海を舐めすぎ。
夜の外海にちゃんとした装備なしで落ちたらまず助からんよ。
261名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:54:52 ID:i3Fe+qmQ0
>>235
普通、そんな考え方はしないと思う
262名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:55:00 ID:A7iSYZsR0
>>250
夏休みだし。あんまり夜更かしすると背が伸びないよ>>243
263名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:55:00 ID:PfO4bzel0
毎年1万人がこんな目に会ってるんだけどな
慣れって恐ろしいな
264名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:55:01 ID:ZhRyvYpl0
>>223
両親と妹のグロシーン?何でもパクるな負債は
265名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:55:07 ID:uGU7HaGb0
>>247
ライフジャケットは着けるみたいだけどね、なんか緊急時は
266名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:55:13 ID:FsfVCV7G0
>>216
クズ
267名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:55:37 ID:UE5UqTU00
>>236
ああ、私の思い違いではなかったんですね。
ほっとしました。
268名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:55:52 ID:jLLE36le0 BE:595210098-
あの緊張の中で機長が「どーんといこうや」と言ったその
言葉にきっとクルーは勇気付けられたんだろうな。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  感動した
269名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:55:54 ID:IC/hrIEn0
バカの書き込みがこれだけ浮くスレも珍しいな。
270名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:55:57 ID:QTftUKqR0
>>229
柘植のおじさんは、そういう事にならないよう枕やクッションをシートベルトとお腹の間に挟むよう
当時プレイボーイで言っていた
271名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:56:12 ID:6DEImmeV0
>>32
B-29の正式名称は

ボーイングB-29 スーパーフォートレス重爆撃機

造ったのはボーイング社だが、B-29のBはBomberのB。
>>200参照するとよさげ。
ちなみに補足で、F/Aの場合は「戦闘攻撃機」。
272名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:56:15 ID:vu17mdpW0
>>257
名前がなかったから仕方なく、のはず。
273名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:56:19 ID:By55WK+v0
第一報が御巣鷹山に落ちたって入ってきたからじゃない?
274名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:56:25 ID:EFITsxy70
落ちた時間帯が夜だったのが悪かった
朝まで待って救助したんでそ?
朝落ちたら生存者をもっと助けられたのに
275名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:56:45 ID:wCCQzqvu0
カラダが切断されなくても、衝撃で内臓破裂必死のような・・・
その方が苦しそう・・・
276名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:56:45 ID:q+IQcopt0
>>230

簡単に要約すると、杉江氏は事故で亡くなった高濱さんを全く冒涜していない。
それより再発防止のためには、仮に死者に対して批判に聞こえる部分があったとしても
紳士に原因を解明するべきだとの立場をとっている。
そして123便の事故が会ったからこそUA232便では現実に同じように全ての油圧を
失ったDC10で半数以上の乗員を救った事実を挙げている。
だから123便が最初の事例でそういった解決策を取れたかには疑問を呈しつつも、
その後、世界中の航空会社がこういった訓練を定期訓練の中に取り入れていないことに
大きな疑問を呈している。全く同感。
杉江氏はJALの現役747機長さんです。
277名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:57:15 ID:Y7oUEqKp0
【社会】日本人10人を含む155人が死亡したオーストリアのケーブルカー火災、来月26日から控訴審…地裁では全員無罪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123865743/
278名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:57:42 ID:mWxixy0o0
結果的に、山奥に墜ちたんで発見が困難になってしまったが、
海に墜ちても、救命胴衣があろうが、潮に流されれば発見は困難だし、
どっちもどっちだと思われるけどね。
279名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:57:54 ID:Sc38I4P+O
>>205
貴様ほんとうに氏ね!
言っていい事と悪い事あ、あるんだよ
んな事もわかんねーガキはすっこんでろ
280名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:58:51 ID:vxEV6orv0
>>235
自分に限れば、海に放り出されたら確実に溺れ死ぬ。
山なら焼かれずに済むかもしれん

なんで山中より発見が容易なんだ?


それはさておき、もうスレ違いだからその論議はよそでやってくれ
281名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:58:55 ID:g8OKK+XD0
海中に沈んで発見が容易というのも、凄い発想だな
282名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:59:00 ID:YAXd2EOX0
海に墜落すれば多くの命が助かった。

機長は最後まで頑張ったが、結果的に不可抗力として山に堕ちた。

それは機長の責任でもないし、誰の責任でもない。

言うなれば運命であって、そんなこと論じても意味がないように見えるが、

今後、万が一このような事態が起こった場合参考になるんじゃないか?
283名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:59:00 ID:MMzhf0g60
371 名前:本当にあった怖い名無し メール:sage 投稿日:2005/08/12(金) 23:19:43 ID:sZSxlFhX0
なんか日航の事故続き、ヘンじゃね?
あれだけ続けば会社だって一層気をつけるはずなのに
  何でこうも続くのか。

382 名前:本当にあった怖い名無し メール:sage 投稿日:2005/08/13(土) 00:02:44 ID:v/cgeefLO
>>371
とある航空会社が中国でメンテナンスしてる。
整備不良上等、故意に断線してあったとか、いやーな噂もあったけど。

383 名前:本当にあった怖い名無し メール:sage 投稿日:2005/08/13(土) 00:03:42 ID:7NPdMiYe0
>>382
とある航空会社なんて隠す必要なくね?
日本の飛行機全部中国でメンテしてんだべ。
284名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:59:09 ID:31PDETK70
>>276
なんか肝心なトコを書いてない件

つーかそもそもこんなことより
事故原因追求したほうがいいよな。
285名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:59:12 ID:EFITsxy70
なんかガキしかいなくなったね
話通じないからもう寝るぽ
286名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:59:13 ID:hDXzSy1V0
287名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:59:18 ID:g4rE08o00
新幹線 大惨事になっても このように人ごとのように語り継がれるのでしょうね

今日 8月13日は昨年 沖縄海兵隊のヘリが沖縄国際大学に墜落した日です 
現場は 無かったことにしたいのか すでに建物は取り壊され更地になっています
私学助成金を餌に 大学側を牛耳った行政の行為は いずれ明らかになるでしょう
そのころは みな関心を持ちません 写真も 壁の展示も 現実の恐怖を思い起こせないからです
100メートル範囲に マンション 給油所 スーパーの密集した地域に墜ちたことをなぜか報道せず
学校の壁の黒こげだけが 原爆ドームのように 象徴にされ 被害の悲惨さの想像を そこに閉じこめ
取り壊しました 20年目の御巣高山が 東京都庁だったら墜落は 永遠に記憶されたのでしょうか
288名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:59:30 ID:jLLE36le0 BE:330672285-
>>253
いやいや。。
操縦不能になったのはオールロスになったからだろ?
289名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 01:59:55 ID:EPSPS7UhO
みんなグロいグロいとか言ってるけど写ってるのスーパーの精肉店とかの豚肉とか焼肉とかと全く同じじゃまいか?そんなんでよく肉食べれるな
290名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:00:00 ID:pDO6MbEH0
>>120 の解凍してうpしてるサイト

>jal123便の墜落写真
>ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~oidon/osu1.htm
291名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:00:11 ID:ZC5xRK/N0
悲惨な事故だったと何度も何度も聞いていて、本を読んでその描写にも
涙しそうになった。
でも>6やエンマ写真の詰め合わせをみて、絶句。
私の想像をはるかに超えたものだった。
グロというより、単なる物体にしか見えなくなるまでの悲惨さ。
見ることを推奨はしない。

ご冥福をお祈りします。
292名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:00:40 ID:X3JgESMZ0
海、海言ってる香具師は実際海で泳いだことあるのかな?
学校のプールや海水浴場と同じ感覚で考えて無いか?

そんな甘いもんじゃねーぞ、沖はよ。
293名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:00:49 ID:SuVcz/2W0
言葉を鎖で縛り付けることはできない。
この機長の発言とは知らなかったが
語感が気に入ったので使ったことはある
自粛する気も無いし、そもそも言葉は誰の物でも無いし。
もちろんこの事件の犠牲者を侮辱する気も無い。
使いたい時に使う、それだけ。
自粛自粛、日本人は本当に自虐的だな。
そんなだから、中国韓国がつけ上がるんだ
「日本人は強く言えば従う」ってな。

ちょっとは中国人の厚かましさを見習え。
あいつら、他国のモデルの家族にまで指図するんだぞ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050812-00000068-mai-int
294名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:00:51 ID:QTftUKqR0
海に落ちていたら、重傷者のほとんどが溺死していて、
「なぜ、陸にむかわなかったのか?」
という議論になってるさ
295名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:01:18 ID:1DQF7uh20
まぁ普通考えても
山に落ちるより
海に落ちたほうが生存率高いよな
296名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:01:23 ID:4PAyajUG0
>>279>>205に罵詈雑言を浴びせる理由がわからない。
297名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:01:45 ID:lvrVp1vT0
生きてるだけで丸儲け
298名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:02:06 ID:3OrvG0XO0
>>276
杉江機長の意見はとても立派で見識もあり、今後の日航機事故の
以降その教訓を生かした安全対策の提言として素晴らしい。

君の意見に何一つ反映されていないと言う事実が、非常に悲しいよ。
299名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:02:08 ID:31PDETK70
>>297
さんまさん・・・
300名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:02:29 ID:+VaBSt/w0
金ちゃんのノドンどーんといってみよう
301名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:02:37 ID:2Tuvw3wV0
こうなりゃ富士にでもつっこんどきゃよかったのに
302名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:02:50 ID:hDXzSy1V0

原因が圧力隔壁なら、何故、調査報告書等を未公開にしたり破棄
しようとするのかな。間違ってないなら、全部関係者や遺族に見せれば
納得するかもしれんのに
303名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:02:57 ID:sH14ogfq0
>292
そいつらは、洋画のバカンスシーンで出てくる様な
海しか想像していないらしいから放っておきなさい
304名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:03:01 ID:As0TMSs60
>>295がリセットボタン押しました・・・。

もう寝ようかな。
305名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:03:01 ID:e3XfB7MT0
飛行機コワス
何度そのフラッシュみてもドキドキする
306名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:03:01 ID:0dBCNsFF0
横田からの通信をなんで機長は無視してるのかな?
それとも表に出てないやりとりがあったのか。。。

機長の「羽田に引き返す」って判断はいつまでしていたんだろう。
かなり早い段階でuncontorolableになったのなら、横田基地か海を目指すと思うのだが。。。
途中で自分の居場所すら分かんなくなってたみたいだし。
307名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:03:20 ID:jLLE36le0 BE:297605366-
>>289
お前はアフォか?
日常的に見ている(見慣れた)ヒトがあんな姿になってしまうんだぞ?
それでもなんとも思わんお前の考え方がわからない。
308名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:03:21 ID:qIzJvpLe0
逸見さんは結局死に神を振り払うことはできなかったな。
309名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:03:29 ID:UE5UqTU00
>>276
油圧が二系統になったうえに、前、後ろ、それぞれに弁がついており、
吹き飛んだりしたり、破断してノープレッシャーになると自動的に閉じて
オイルプレッシャーがゼロにならないようになっている。
さらに、圧力隔壁が破裂した場合、尾翼構造を壊さないように、
尾翼下部がわざと吹き飛ぶように作ってある。

これでもまだ訓練が必要なのか?
310名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:03:53 ID:FJJJ/pay0
ある本の抜粋
海に向かえば助かったかといえば、多くのパイロットは首をかしげた。
操縦が思うようにできているなら、着水に成功して機体もしばらくは浮いているので助かる可能性は高い、という。
しかし、それも海の条件次第で波が高く、荒れていたら難しい。
操縦不能ならまともに降りることができないため、機体はバラバラになる可能性のほうが高く、生存の可能性は零に近くなる。
傾いて着水すれば主翼がもげ、胴体は壊れて大部分が溺れて死ぬからである。
123便の場合は飛行を維持するのが精一杯で、どこに向かうという状態ですらなかった、というのが実際であろう。
311名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:03:57 ID:NhjTJ93J0
>>276
確かにそうだよね
スーシティの事故ではこれが教訓になったわけだし


で、肝心の着水云々は?
312名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:04:40 ID:g8OKK+XD0
>>307
グロに強い俺ってカコイイ、とか思われたいんだろ。NG推奨だ。
他にも数人いるようだがな。
313名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:05:09 ID:TGne797Y0
単純に人間の脆さを感じ、同時に強くいるべきだと学んだけど。
314名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:05:16 ID:3FSZQsMs0
事故の時、西武園にいて観覧車に乗っていた。飛行機が山に向って飛ぶ様が
落ちるように見えて、少しすると山がオレンジになった。「墜落?」なんて
会話してて、実際落ちたと知った時は背筋が寒くなった。最近、当時自衛隊
で現場に行った人の話を聞いたが、それは悲惨だったそだよ。
315名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:05:17 ID:g3O9IEoV0
こんな、ダメダメじゃん。主張が。
316名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:05:21 ID:jLLE36le0 BE:74401733-
ひとつ言っておくが、

   歴   史   に   も   し   も   は   無   い   ん   だ   よ   
317名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:05:35 ID:2nHA5CDN0
>>276
杉江機長が言ってるのは今後の事故防止では?

NHKの特集で、この事故を検証した機長さんがいたよ。
「この事故は、今の操縦技術なら助かったかもしれない。けれどそれは『当時まだ無かった』
 事故機のパイロット達は、本当に精一杯やった」
うる覚えだけど、こんな内容。今の操縦を引き合いに出してもしょうがないよ。
可哀想だって、その機長さんは言ってた…。ご冥福を祈ります。
318名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:05:36 ID:nAOy3wrs0
>>290
う〜ん
ご冥福をお祈りしますとしか言いようがない
319名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:05:43 ID:V0JQFmFaO
この事故、うちの親父の友達が運悪く一便早めてしまって巻き込まれたんだよな…
320名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:05:46 ID:lvrVp1vT0
機長が実は極度の金槌だったとか。
321名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:06:00 ID:u3kBeShw0
>>200
なんで戦闘機のP−51はPなの
322名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:06:04 ID:1DQF7uh20
海に落ちたほうが
山の中に落ちるより助かるだろーが
衝撃も全然違うし
323名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:06:19 ID:IsCamE6E0
>270
柘植氏の本読んだけど、座ったままの体勢で頭抱えて
身体を丸めるっていうのもあまりよくないらしいね
それだと脚がぶっちぎれるらしく…
イスの座る部分と背もたれを辺にした四角に収まるように
(脚も含めて)身体を縮めろと書いてあった気がする
324名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:06:43 ID:Yls7PrFUO
最新機だと墜落しない
325名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:07:00 ID:YAXd2EOX0
なぜ沈むと断言できるのか・・・

衣類などすべての装備を含めて比重1.03以上になるとなぜ断言できる?

そしてなぜ、備え付けの救命胴衣+着水といった幅広い選択肢、着想から逃げるのか。
326名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:07:05 ID:mWxixy0o0
>>314
そのコピペ、去年だか一昨年にも見たぞw
327名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:07:18 ID:q+IQcopt0
>>309

現実にJL123以外にもUA232でも同じような事故がおこっているじゃない。
事故って大体、想定外のことが起こったときに発生するわけでしょ?
杉江さんの本も、そういった過去の経験を活かさない事にたいして疑問を呈して
いるんです。
貴方のように可能性を否定している人たちが今の問題の多いJALの姿なんだと
感じませんか?
328名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:07:20 ID:1lcilC7x0
>>312
想像力が乏しい人が多いな。
グロ写真を見て、自分が写真と同じ状態になることを
想像できない。
329名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:07:20 ID:7kVSHuYCO
あの言葉そんな意味があったんだ…もう悲しいかもわからんね
330名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:07:22 ID:jLLE36le0 BE:347206267-
>>312
あの、、意味がわからん。オレはグロいのは苦手な方だが・・
331名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:07:35 ID:Y7oUEqKp0
>>290
まさに地獄絵図だな。


>>307
厨房は無視しろ。
中学高校生ぐらいで友達にかまってもらえない馬鹿は、グロやドラッグに興味を持ち始めるからな。
シカトが一番。
332名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:07:38 ID:TGne797Y0
確かに最近て不備な事故が多いけど大惨事には至ってないもんね…。
333名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:07:43 ID:wXUssKE00
しかし、なんで、横田基地に着陸しなかったんだろう?
334名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:07:48 ID:3FSZQsMs0
>>326
あ、それ自分だと思う。去年もいたから。
335名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:08:09 ID:4PAyajUG0
あんだけの重量物がかなりのスピードで落下すんなら海面も地面も変わりナス。
336名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:08:30 ID:kxRnrVPa0
よく見たら、記者名があらいぐまさん大好きから変わってるw
337名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:08:57 ID:nJ034i7U0
>>331
厨房はグロ画像などを見て、「アングラに触れてる俺って人と変わっていてかっこいい」
と思う傾向があるよな
338名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:09:25 ID:DNiq6h/90
横田も(周りは市街地。しかも当時米軍の施設なんか使うなんて発想自体御法度)
海もまずい。しかも引き返すなんて無理。
なんとか山で・・・被害最小限にって機長思ったんじゃないかな。
あの動き方みると。
339名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:09:27 ID:B+iOvrcf0
なんつーかこのスレの議論そのものが「これはもうだめかも分からんね」って感じだな・・・
340名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:09:28 ID:ulvza2en0
俺の乗った飛行機の垂直尾翼が吹っ飛んだら、
自分は海に向かって欲しいね。
おまえらは山に向かって飛んでもらいな。
341名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:09:36 ID:iiBWxUGK0
>>307
他人の考えを理解できないのは結構だが、それをアホ呼ばわりするのはいかがなものか。

俺も人の死そのもの、あるいは人生の一場面としての死には人並の感傷を覚えるが、
死体には大して思うところはない。
イスラム教徒からすれば、死体を平気で焼く日本人はみんな異常なんだぞ。

もう少し寛容になりなよ。
342名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:09:37 ID:7GZDn2uX0
>>321
あのころの名称が戦闘機ではなく迎撃機だから、
343名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:09:37 ID:QX1NwQ4r0
たしか最後尾は、となりの丘に落っことしてきたはず。本体はジェット燃料で全焼かと・・・
344名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:09:38 ID:1DQF7uh20
ここは妬みとバカのインターネットですなぁ
345名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:09:54 ID:ZhRyvYpl0
>>337
珍走とかわらんレベルだな
346名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:09:56 ID:vxEV6orv0
>>337
それが厨房ってもんだしな
347名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:09:58 ID:mvOR8UIk0
http://mito.cool.ne.jp/detestation/jal123.html

このサイトが一番事故についてわかりやすいと思う。
音声もうpしてるし。
348名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:10:05 ID:gi1iUm+N0
海に不時着水した方がいいと言うけど、うねりのどこに着水するかも考慮しなきゃいけないから、
操縦不能で夕暮れ時だと難しいだろうね。
349名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:10:13 ID:TGne797Y0
>>290>>6と…リアルな現実を見るべき?
350名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:10:18 ID:8jq9toLG0
>>322
おまえはボリューム最大でボイスレコーダーを聞いてみろ
墜落直前の機体を引き起こすためのエンジン全開音が聞こえないのか
海でも山でも結果は同じ
351名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:11:13 ID:FsfVCV7G0
何が、最適だったのかなど、わからないけど・・。
亡くなられた客室乗務員の一人は、海面が近くなったからなのか、
着水を想定した誘導コメントを書き記していたいう部分、
見ていて居た堪れなかった。
最後の最後まで、キャプテンを信じていたことだけは、事実だね。
352名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:11:18 ID:mc7/E+ib0
>>339
「だめかも分からん」というより「既にだめ」では?
353名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:11:22 ID:UAPZZKz8O
つか亡くなった方々の魂はまだ御巣鷹山をさまよっているんだろうか?
354名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:11:40 ID:QTftUKqR0
>>323
墜落時の衝撃で座席ごと吹っ飛ばされるからだと。
座席に胡坐をかうような形で、なるべく座席から身体をはみださせないスタイルがいいらしい。

マスターキー豚でも太一が言うてた
355名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:11:51 ID:Wo4+OoVdO
本当の海を知らないからなんて言ってる奴こそプールでしか泳いだことのない奴の発想なんだけどな。
356名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:11:58 ID:g8OKK+XD0
>>330
おまいに言ってるわけではないです。誤解されたらスマソ。
357名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:12:09 ID:F1N6ipMf0
>>252
(つд`)
358名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:12:16 ID:FCR0frBG0
明石屋さんまも何かの収録でこの便に乗る予定だったが
1便早めたか遅らしたかで助かった、とヤンタン(ラジオ)で言ってたね。

因みに海に落ちたらサメに食われるからヤダ。
359名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:12:19 ID:mlErgWrY0
>>306
その前の交信では「このままでお願いします」と
いう曖昧な応答になっている。
その頃にはいつ墜落してもおかしくない状況で
制御で手一杯だったのではないかと。
360名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:12:23 ID:X7aRFJs30
羽田に引き返すと言った時にはコントロールできたハズだ
その時、海側に左旋回していれば・・・
361名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:12:28 ID:i3Fe+qmQ0
>>321
PはPursuit(Puisuiter)、追撃(追撃機)の頭文字
戦後、空軍が陸軍から独立して命名法も変更された
362名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:12:51 ID:hDXzSy1V0

急減圧が無かった感じなのに何故、垂直尾翼は吹っ飛んだんだろう
昨日のテレビでも減圧や気温の低下は感じなかったと証言があるし
363名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:13:03 ID:e3XfB7MT0
なんでケンカしてんの?
364名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:13:07 ID:1DQF7uh20
機内で
山に突っ込みますか?海に突っ込みますか?
って多数決で決めればよかったのにな
そしたら海に行ってたよ
365名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:13:37 ID:3OrvG0XO0
>>322
即死判定だけの世界で人間が助かるならばその通りだよ。

>>327
あなたは胴体着水>胴体着陸に引きずられすぎて
通常着陸>>>>>>>>胴体着水>胴体着陸の事実を忘れて
しまっているよ。
366名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:13:44 ID:u3kBeShw0
>>361
サンクス
物知りですね。
367名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:14:07 ID:DNiq6h/90
羽田にひきかえして
そのまんま突撃してたら
こんなものでは済まない。

しかし原因が未だに何故かわからない。
大体、造った張本人の奴らはなんていってるんだよ?
368名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:14:16 ID:Yls7PrFUO
墜落写真
http://o.pic.to/7mpt
369名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:14:23 ID:jLLE36le0 BE:669611399-
>>356
ぁ、誤解してた。
冷静になってよく見てみればそういう意味にもとれるな。
370名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:14:30 ID:cbcHV/v20
>>320
あのボイスレコーダーを聞いてもそんなこと言ってられる?
371おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/08/13(土) 02:14:30 ID:mru171dRO
>328
想像出来ないんじゃない、もっと根本のどこかで
何かが弾けてしまい何も感じなくなるんだよ。
この感覚は分かってもらえないだろうけど。
372ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/08/13(土) 02:15:01 ID:5LJfRPFt0
     >>327
 海に行ってれば云々は、墜落した747が行ってれば助かったかどうか、
という観点でループすべきるものであって、一般の飛行機があそこまでは酷くない
何らかの原因で不時着するときに山か海か、って話とは違うだろ?
 そりゃあ、高天原山の谷間に落ちるよりは、適度な近海のほうが
捜索は楽だし、助かった人も多かったかもしれんさ。

 でも、適度な近海に747が不時着できたか否かはまた別のifだしな。
パーサーが具申したパワコンをもっと早くやってたら、なんてのは後知恵だし。
あそこで左旋回してたら紀伊半島沖あたりに墜落してたんじゃねえの?
373名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:15:22 ID:JZggrQPb0
>そして123便の事故が会ったからこそUA232便では現実に同じように全ての油圧を
>失ったDC10で半数以上の乗員を救った事実を挙げている。
この事故の時は、パイロットがエンジン出力だけで飛行機を制御する練習をしていたから、
ある程度、うまく着陸させることができた。しかも昼間の明るい時間で、ちゃんとした滑走路
に着陸させている。
それでも機体はまっぷたつに折れて、乗客の半数は死なせてしまったわけで。

でも、この123便の事故は夕方6時に起こって、パイロットはエンジン出力だけで制御す
るなんて未経験だった。しかもエンジン出力だけで制御するのは、非常に高度な職人芸
が要求されるから、暗い中、未経験の難しい制御方法で飛行機を安全な場所に運ぶなん
てどだい無理な話。
374名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:15:25 ID:Y7oUEqKp0
>>252
涙が出てきた。
今度彼女とデートするときは最大限にサービスしてあげよ。
生きているうちに。
375名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:15:52 ID:2EIYLLg/0
>>321
>>200は新しい記号。第二次大戦の頃の古い奴は違う。

F・・・艦上戦闘機
P・・・陸上戦闘機

になってる。

ちなみに、日本の旧軍では海軍陸軍で分かれていて、
海軍は艦上戦闘機はAで攻撃機がBで急降下爆撃機がDで水上機がNなんだけど、
陸軍はキ番号といって、機種によらず統一の連番
を使っていた。
376名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:15:58 ID:vu17mdpW0
>>362
それが明らかにならないのは747型機の設計そのものの問題になるから。
そうなるとボーイングが一瞬で倒産だから、もみ消したんだろう。
377名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:16:09 ID:IsCamE6E0
>358
当時ひょうきん族に出演中で大阪〜東京の往復に毎回この便を
使っていたがたまたま収録がなく一便早めたと聞いたよ
それ以来東京〜大阪の移動を新幹線にしたとか
あと逸見さんもこれに乗る予定だったけど止めて助かったらしい

というのはまあWikiで読んだんだけどね…
当時小学生だったのでほんとかどうかは自分にはわからない。
378名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:16:21 ID:q+IQcopt0
>>311

細かい操縦ができない(スラストコントロール)ので、滑走路への着陸は無理。
従って広い海に行くのが失敗学としては良いと書かれています。
ちなみに杉江氏は高濱さんをバカにして書いているわけではなく、123便の時は
こういった事故の前例がなかったから生還する事は奇跡に近いと発言されています。
それでも同じ会社内に原因を追求する事自体に、死者に鞭打つ行為だと言って後ろ
指をさすような傾向にあり、これは安全運行に大変悪い影響があると書いています。
今、この2chのスレッドで高濱さんをかばっている内容が正に安全のためには
逆行した行為であると言えると思います。
私も死者を鞭打つために言っているわけではありません。
大事な証拠を焼却処理をしようとしている、航空局やJALの姿勢を見ていると
何故???と疑問になるだけです。
379名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:16:23 ID:orAqgMP50
>>364
不謹慎すぎる民主主義だな
380名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:16:47 ID:D88S7+5J0
>>6
なんかすごいもの見たあああああorzorzorzorz
381名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:16:50 ID:DNiq6h/90
かといえば、逆噴射やるやつもいるしな。

あっちはボイスレコーダーどうなったの?
よく公開したよな。
382名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:16:58 ID:cbcHV/v20
>>353
きっとみんな大切な人の元へ帰って
安らかに眠ってらっしゃると信じたい。
383名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:17:03 ID:8jq9toLG0
>>327
UA232も123便とおなじで油圧コントロールが集中配置されてていたから

新型機から、分散配置されるようになった
384名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:17:08 ID:ulvza2en0
とにかく隔壁破壊が原因というのはウソという事だよね。
マスク無し、寒くも無かったという事なんだから。
では何が垂直尾翼を吹っ飛ばしたのか?
教えてくれ。
385名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:17:37 ID:CnTF+WSu0
水も10000mの高さから落ちたらコンクリート同然だろ。
夕方とはいえ、海はもう真っ黒で距離感などつかみづらいだろし、
さらにコントロールが利かない中で軟着陸できるのかな。
大破炎上で生存者などいないと思うけど。
むしろ、山のほうが森がクッションになって生存率が高いと思うが。
386名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:17:51 ID:jj0yXSpj0
米軍が救助しようとしたけど日本政府が断った ってのは結局事実なのかい?
387名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:18:03 ID:jLLE36le0 BE:124002353-
>>373
その状況で32分間飛行を続けた機長たちは素晴らしい
388名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:18:24 ID:+a7E66fEO
このスレはもうだめかも分からんね
389名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:18:50 ID:aJ1ltejO0
>>374
おいっ、死ぬ前に彼女に残すメッセージがあんなら今の内に書いておけ
俺が今から(ry
390名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:19:29 ID:vxEV6orv0
>>378
いい加減にしてくれない?
場の空気ってものを読んでよ。もうスレ違いな話題になってるんだし。
そもそも2ちゃんねるには向いてないんじゃないの?
391名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:19:49 ID:QTftUKqR0
>>386
事実
当時の首相中曽根は軽井沢の別荘で静養中
事故対策委員を設置するのに3時間もかかったらしい
392名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:19:57 ID:cNbjqBMD0 BE:146944894-
今の若者が一番議論する話題と聞いて自らやってきました
うはwwww俺オサーンじゃんwww
393名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:20:15 ID:2Tuvw3wV0
標準装備で
椅子がにょいーんって
脱出するのつければいいじゃん。
394(´-`):2005/08/13(土) 02:20:30 ID:hRhIthUh0
■シミュレートによる結果
クルーA〜Dのすべての機長は、滑走路への着陸を断念し海面への緊急着水を決心しており、
事故機と同様に飛行中に激しいダッチロール・モード及びフゴイド・モードが発生している。

ほとんどすべての場合に、最大限に努力を払っても姿勢の保持、方位の偏向、降下率の設定、
あるいは着水という各課題を達成できなかったとすべての機長は考えている。

しかしながら、最善の操縦手法を学習した後のクルーEの機長によるシミュレーションからは、
電波高度計30フィートにおいて脚下げの形態で大気速度200ノット以下、
沈下率500フィート/分以下、縦揺れ角0度付近、横揺れ角度2度〜3度以下という
比較的安定した結果が得られた。

結論として、事故機と同じ故障形態を仮定すると、
クルーが始めて異常事態を体験するという前提の下で、
(1)着陸は不可能であったと考えられる。
(2)着水海面を全く指定しなくても、
   接水時の対気速度を200ノット(370km/h)以下に下げることは
   不可能であったと考えられる。
   沈下率・姿勢等も大きくばらつくため、生還はほとんど期待できない。

http://www.geocities.jp/jal123jp1985/temple.html
395名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:20:32 ID:u3kBeShw0
>>375
こちらもサンクス
本スレとは方向違うけど、勉強になりました
396名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:20:33 ID:TGne797Y0
でも雲の上を飛んでるときは安定飛行だと聞いてたけど、
そこから墜落に至ったんでしょ?
かなり不思議な話しではあるよね?
397279:2005/08/13(土) 02:20:49 ID:Sc38I4P+O
>>205
スマン。レス番間違えました、ごめんなさいm(__)m
398名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:21:00 ID:ZhRyvYpl0
圧力隔壁の金属疲労が原因と今まで信じてきましたが、どうやら違うかもしれないようですね・・・


関係ないけど事故のあった年に勤続疲労なんて流行語があったような
399名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:21:04 ID:vu17mdpW0
>>384

それは2ちゃんねらに聞いても誰も教えてくれないと思うぞ。
なんせ隔壁破壊が原因って報告書に書いてあるし。
400名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:21:30 ID:FsfVCV7G0
あれから、単純に、JALを避けて乗るようになった。
401名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:21:33 ID:IsCamE6E0
>354
飛行機乗るときはいつもその文章が頭をよぎるよ。
気休めだけど毛布はかならずベルトの下に挟むことにしてる。

でもなんで未だにシートベルト二点式なんだろう…
車のと同じようなのってあるんですかね?
自分が乗ったやつは全部二点式だったと思うんだけど(多分)
402名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:21:37 ID:2dwJ3zAx0
機長は声が高くなっているしかなり興奮しているね。
冷静な判断ができる状態ではなかったんだろうな…
機長が未熟ということではなく、状況がわかってい
るからこそ余計にパニックになったんだろうな。
副操縦士は事を理解できても重大性には疎かったん
だろうな…
403名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:21:47 ID:IVr++tpZ0
確かに不謹慎だよだよなぁ・・・
同じようなものでのさ、蛍の墓も2chで「〜ってどうして直ぐ死んでしまうん?」て
AA見てから、あの儚いシーンで笑ってしまうようになってしまった・・
2chこわいよ。
404名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:22:19 ID:gi1iUm+N0
>>384
ミサイルだとか自衛隊の無人標的機が当たったとか色々言われてる
みたい。もしそうなら尾翼が見つかるとやばいから本腰入れて探さないのではないかと
いう陰謀説をどこかのサイトで読んだ。
405名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:22:31 ID:UE5UqTU00
>>327
あれが助かったのは油圧がゼロにならなかったからだろ。
ちょんと事故の教訓は生かされてるんだよ。
406名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:22:50 ID:NhjTJ93J0
>>378
仮に運良く広い海に出れたのはいいとして、その後はどうするの?
肝心の細かい操縦ができない機体が、いかにして着水するかが書いてないんだが。
407名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:22:54 ID:4PAyajUG0
原因って案外落雷とかだったりしてな。
408名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:22:54 ID:FCR0frBG0
>>377
d。そうそうラジオで言ってたのもそんなのだった。
409名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:23:12 ID:JR2rMX2E0
ボイスレコーダーが放送されるたびに涙が出る
410名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:23:20 ID:kQu5wTkTO
>>384
諸説紛々。自衛隊or米軍の誤射説とかいろいろ。

俺も圧力隔壁が原因てのは無理があり過ぎると思う。
411名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:23:56 ID:nJ034i7U0
>>406
もう相手にすんなよ。まさか自作自演してるのかい?
412名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:24:09 ID:EFITsxy70
機体のジュラルミンが溶けたりしてるのにボイスレコーダーが残ってるって
よっぽど燃えない構造で造ってあるのかな?
413名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:24:19 ID:e3XfB7MT0
>>6の画像の左上と右下ってウジ沸いてる?
こわいよー
414名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:24:32 ID:u3kBeShw0
>>381
「機長!止めてください」は流行語になった
415名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:24:35 ID:31PDETK70
>>406
現役パイロットが着水のほうがいいって言ってるんだから
素人のお前らは黙って従ってろ、で思考停止してるんじゃない?
416名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:24:54 ID:G51xi2Kw0
海か山かというより、平地の田んぼにでも軟着陸できていたらベストだったのでは?
事故発生初期段階ではまだコントロールできたんですよね。
417名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:25:35 ID:NhjTJ93J0
>>403
おいおいなんで2chのせいなんだよ
笑っちゃダメじゃんw
418名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:25:38 ID:QseKPtiY0
御巣鷹山というと、事故当時の写真週刊誌に載った写真らしいんだけど、
土の中から足の裏のドアップがべべ〜んと写ってるヤツが
未だに忘れられません。
即物的なグロ写真よりも、事故の悲惨さを表した秀逸なアングルだったと思う。
419名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:25:43 ID:jj0yXSpj0
>>391
なんか阪神大震災の時の村山みたいだなそれ
420名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:25:48 ID:TcH2XhpS0
>>410
B747が軽量化を極端に進めた結果の持った機体自身の脆弱性だという説が一番有力と聞いたけど。
421名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:26:11 ID:g8OKK+XD0
>>416
だから、羽田に戻ろうとしたんだよね
422名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:26:13 ID:jLLE36le0 BE:446407496-
素人のオレが言っても叩かれるかも知らんが、
飛行機が緊急着水しなければならなくなった場合は、
入水角度を極力小さくするだけじゃダメなのかい?
423名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:26:17 ID:hDXzSy1V0
>>384
ボーイング社の修理ミスで金属疲労13000回で破壊でしたか
結構説得力あると思ったけど、急減圧が無ければ垂直尾翼は吹っ飛ばない
だろうし、納得いかない。
飛行機自体の構造が悪いとすれば、世界中に沢山同機も飛んでいるだろうから
同様の事故が多発するはずですよね
424名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:26:21 ID:As0TMSs60
>>416
いきなり『スコーク77!田んぼに軟着陸します!』なんて考える訳がない。
425名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:26:21 ID:fWufa1ES0
田んぼには割と近くに民家があるだろ。
426名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:26:23 ID:8jq9toLG0
>>394
その記事探してました

油圧オールロスという事象をあらかじめ与えられていてもその結果なんだから
海とか山とか宇宙とかなんてのは無理
427名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:26:24 ID:QTftUKqR0
>>401
その他も含め、柘植のおじさんのサバイバル術を飛行機乗るとき俺はなるべく実践してるよww
428名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:26:29 ID:q+IQcopt0
>>405

いいえ。ハイドロオールロスです。
従って破壊されたNo.2エンジンを除き、No.1,3エンジンの差動で飛行して
接地させて半数以上の乗客を救ったのです。
どうして調べもせずにそういった発言をされるのですか?
429名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:26:30 ID:KvtkQUnM0
問題の24分の前に、実は何か異変が起きてたらしいけど、
ボイスレコーダーがその爆発音の所からしか公開されてない。
事故原因がわかると何か困るような重大な事があるのかも??
430名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:26:42 ID:Ed7IDPYO0
オレの未公開の阪神大震災の写真みたら、みんな驚くぞ
431名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:26:43 ID:31PDETK70
>>422
水切り
432名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:27:05 ID:nJ034i7U0
>>413
蛆虫はたくさん湧いたらしい。
遺体から取っては捨て取っては捨てしていたのだが、あまりにも数が多い為に、
排水溝が蛆虫で詰まったそうだ。
433名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:27:08 ID:Dx1ez4ye0
ボイスレコーダーネットに流したの誰だろう
ふつう流出するはず無いのに
434名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:27:32 ID:ulvza2en0
>>420
それが一番信憑性がありそうだな。
435ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/08/13(土) 02:27:34 ID:5LJfRPFt0
       /~キ >>384前スレからコピペ(改)
____/  キ
客室 )   ,,,,,,>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↑問題の圧力隔壁。これの修理が悪かったか何かで亀裂が入る。

       /~キ
____/↑キ
客室 )→ ,,,,,,>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    矢印の方向に空気が漏れる。その結果機体尾部の気圧が上がり、
    外部との気圧差によって、垂直尾翼がふくらみ始める。(機体外は高々度なので気圧低い。)
    本来ならここで瓣が作動して気圧が抜けるのだが、想定以上に
    隔壁にひびが入って空気が漏れたかなんかで、瓣が作動せず。
    客室はエアコンで空気を送ってるのでこの時点では気づかない。

        ∴゚ :
       / : 。
____/  ・.゚ ∵
客室 )  ,,,,,,>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    気圧差に耐えきれずにリベットが一ヶ所外れ、そこから連鎖的に吹き飛ぶ。垂直尾翼がまず逝き、
    それが機体尾部も破壊したらしい。

 事故調は、図中の→の風圧で破壊したと言っているが、そこがたぶん嘘。図中↑の圧力で垂直尾翼が
破壊されないように封をする修理を、事故後ボーイング社はやっているそうだ。
436名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:28:07 ID:2HVlpmQj0
墜落する瞬間の「フフフ」も耳から離れないorz
437名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:28:11 ID:iiBWxUGK0
>>404>>410
軍関係は完全なデマ。
つーか、陰謀説なんて99%がデマなんだから
自分でちゃんと裏づけとってから話さないと
デマの拡散に一役買っちゃうことになるよ。

>>403
作り物の感動を無自覚に受け入れていた過去の自分にも恐怖すべきだと思う。
438名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:28:11 ID:u3kBeShw0
日本領土内であれば、どこであっても30分飛ばずに海に出れるので
必ず救命胴衣とゴムボートを搭載していると聞いたことがある。
操縦できる機体なら海に不時着水した方が安全という発想だろうな。
しかし、まともに操縦できない機体なら海も陸も関係ないだろう。
439名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:28:13 ID:T4q90ci60
陰謀(?)説根強いな
440名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:28:15 ID:jLLE36le0 BE:264537784-
>>412
そのためのボイスレコーダー
441名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:28:22 ID:3OrvG0XO0
>>378
杉江氏の文献を引用している時と、あなた自身の意見を述べている時の
レスの質の違いにもうヌルポ。

今日のJALウェイズ58便DC10も着水せずに着陸を選んだよ。杉江氏の
意見は油圧系統のトラブルが不可逆的な損傷で、回復することが出来ない
事がわかっているからこその結論で、最も安全な通常着陸可能性があるう
ちから、無条件で着水を選択しろとはいっていないと思うんだが。
442名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:28:45 ID:ZISsnrQc0
言葉のみで考えてもダメだろう。当時の新聞の発言位置と発言を見れ。
ボカンといって操縦が利かなくなっても不時着より空港への帰還を第一に考えてたと思う。
海か山かとか言ってるやつ、議論の前にその時点でもう落ちるって事考えてる時点でダメだと思う。
事を最後まで最善尽くして、羽田に一番寄ってる位置での旋回直後に
これはだめかもわからんね って言ってるんだよ。

自分的には これは(着陸はor羽田に帰るのは)だめかもわからんね を言ったのだと思う。
後の がんばれ とか どーんとやれ とか極限でももうだめと思う状況での最後まで放棄してない姿勢は
立派だと思う。

衝突の瞬間のわずかに聞こえる ・・・もうだめだ は悲しすぎて絶句してしまう。
443名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:28:51 ID:8Ixm3NS10
俺は空軍だけど墜落するならやっぱり海ですね
操縦不能の場合海に行くまでに民家があれば山を選びますね
444名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:29:03 ID:cbcHV/v20
>>409
最期まで努力し抜く精神って凄いよね。
仕事だからって言ってしまえばそれまでだけど、
あんな状況で仕事をやり抜くって凄いことだと思う。
445名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:30:28 ID:IC/hrIEn0
>>444
人の命もかかってるわけだし。
446名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:30:35 ID:jLLE36le0 BE:595210289-
>>431
納得。
447名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:30:42 ID:EFITsxy70
ボイスレコーダーなくてもたぶん管制官が録音してるから
ことは全部分かるのか
したら24分前のことも全部録音されてるっぽくね?
448名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:30:57 ID:ZhRyvYpl0
よし2ちゃんねらー有志で垂直尾翼をサルベージOFFをやろう!



莫大な金が必要だろうけど・・・
449名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:31:05 ID:ulvza2en0
死者を出さないための方法として全席分のパラシュート常備は現実的じゃないのかの。
重量面でアウトなんか?
シートのウレタン抜いて中に入れとけばいいんじゃないか?
450名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:32:03 ID:8jq9toLG0
>>428
UA232の場合機体は損傷してなかったからね
とりあえず安定飛行はできた
451名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:32:14 ID:QTftUKqR0
>>443
がさりげなく言った言葉が俺の胸をうつ。
空軍?どこの?

443 :名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:28:51 ID:8Ixm3NS10
俺は空軍だけど墜落するならやっぱり海ですね
452名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:32:36 ID:jLLE36le0 BE:297604894-
>>449
一般人なら訓練してないからねぇ・・・
453名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:32:41 ID:IVr++tpZ0
>>417
違うよ、よく「〜って直ぐ〜してしまうん?」て
「〜」のとこを色々なものに置き換えたAAで茶化すやつがいるんだよ。。
454名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:32:43 ID:v83PhU/b0
大戦略空軍
455名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:32:57 ID:g8OKK+XD0
>>449
素人がパラシュートつけたところで・・・・どこに落ちるかもわからんのだし
救命胴衣も水面に軟着陸できればいいんだろうけど、これほどの
衝撃だと、遺体もろとも粉々になってそうだなあ
456名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:33:04 ID:iiBWxUGK0
>>443
一応マジレスしておくけど、
「どこに落とすか」の軍用機と
「どこに降りるか」の民間機では
緊急時の対応は全く変わる。
457名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:33:24 ID:hDXzSy1V0
>>435
d
なるほど、これなら急減圧じゃなくても破壊されるわけね
458名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:33:31 ID:e3XfB7MT0
>>449
どこで使うの?どのタイミングで?
それに人が飛び降りることができるような設計にしなきゃダメなんじゃないの?
459名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:33:35 ID:kQu5wTkTO
クルーは「垂直尾翼が吹き飛んでいる」ことは知らなかったんですよね?
460名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:34:03 ID:FsfVCV7G0
流れを切って、ごめんなさい。
「子供の一人旅」は、絶対に、利用しないって、思った。
もしも、あんな状況になって、他人ばかりに囲まれて・・。
想像しただけで、可哀相でたまらないよ。
461名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:34:04 ID:2dwJ3zAx0
>>6の画像で欲情してマスこく奴がいると人間って奥が深いとつくづく思うよ
462名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:34:13 ID:IC/hrIEn0
>>449
後ろの人たちは危なくね?パージした破片やらで。
463名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:34:27 ID:U0uwqiE20
>>6
この目にしっかり焼き付けました。
目をそらしたくなる画像だが見て良かったと思う。
464名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:34:48 ID:aJ1ltejO0
>>449
お前、頭良いな、そのアイデア使わせてもらうよ
465名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:34:49 ID:4PAyajUG0
>>449
外に出た瞬間風圧で大怪我とかするんじゃね?
466名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:35:14 ID:DNiq6h/90
ボーイング747の搭乗口あけて飛び下りたら
みんなあの羽のジェット噴射みたいなのに焼けれちゃうんじゃないの?
467名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:35:36 ID:8rQbwlwe0
>>455
ないよりマシじゃね?
468名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:35:43 ID:ZhRyvYpl0
>>466
鳥がそこにつっこんで焼かれるといいますね
469名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:35:46 ID:u3kBeShw0
>>459
ジャンボにはバックミラーが付いているわけでもないし、点検窓が
あるわけでもないから、パイロットは尾翼の正確な状況は最後まで
分からなかっただろう。
分かったところで、もはや修理できるわけでもなかったが・・・。
470名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:35:50 ID:e3XfB7MT0
>>449人気
471名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:35:54 ID:ulvza2en0
パラシュートなんて簡単だよ
スカイダイビングを楽しむわけじゃないんだから自動で開くようにすればいい
もちろんケガや死ぬ奴も中にはいるかも知れんけれども、
山に激突するのとどっちがいい?
472名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:36:22 ID:Ed7IDPYO0
>>469
つければいいじゃん、バックミラーとかサイドミラーとか
473名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:36:29 ID:As0TMSs60
>>449
ジェット機で不用意にパラシュートなんて使おうものなら、『007』の最近のやつよろしく
エンジンに巻き込まれてコナゴナな気が。
474名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:36:41 ID:q4YsJVm30
地面から手足ニョッキリ写真どこ?
どーんと逝こうや!
475名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:36:44 ID:g8OKK+XD0
>>467
かもしれん。全く仮定の話しかできないのが、つらいところだ。
476名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:36:50 ID:jLLE36le0 BE:165336454-
>>449
乗客は、老若男女いろんな人がいることをお忘れなく。
477名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:36:54 ID:31PDETK70
パラシュートつけた乗客を機体上方へ飛ばすのか?
その装置のせいで機体の強度が落ちそうだな
478名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:37:21 ID:/Lv7XFmA0
>>317
うろおぼえ
479名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:37:26 ID:RjGhTeMp0
>>350
> >>322
> おまえはボリューム最大でボイスレコーダーを聞いてみろ
> 墜落直前の機体を引き起こすためのエンジン全開音が聞こえないのか
−−−−−−−−ここで論理飛躍(若しくは断絶)−−−−−−−−−−−
> 海でも山でも結果は同じ
480名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:37:33 ID:ulvza2en0
>>473
もちろん常備する以上は機体設計段階で後部に非常口を付ける。
481名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:37:41 ID:EFITsxy70
飛行機のトイレって空からばら撒いてんじゃないの?
非常地脱出したい人はボタンひとつでトイレの便器が開けばいいのにw
482名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:38:28 ID:NhjTJ93J0
正解は自分一人だけ手荷物でパラシュートを持ち込むだな
やばくなったら機体からオサラバと

あとはエンジンブラストと水平尾翼に激突しなければおk
483名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:39:04 ID:jLLE36le0 BE:99202234-
>>482
どうやって脱出すんだよ・・
484名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:39:06 ID:QTftUKqR0
@尾翼を2枚つける
A機体後部が破壊されても尾翼が損傷しないように尾翼を機体前部につける

↑好きな方を選べ
485名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:39:16 ID:DbEBuDeQ0
>>449
いきなり飛び降りて下さいとか言われても年寄りとか妊婦なんかは
どうするんだ?みんなパニくるだろうし、物理的に無理だと思うんだが。
486名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:39:26 ID:kgJrVQAX0
ヤケクソでパラシュートで全員脱出と
墜落して炎上するのとどっちが多く助かるのか難しいな

5人以上パラシュートで生存すれば結果的にはそっちの方がいいわけだ

こんな悲惨な墜落自体が滅多にないけど
487名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:39:42 ID:Ueo3n0lX0
>>482
普通に登場拒否されるな。
もしかしたら逮捕拘束されるかもしれんが。
488名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:39:49 ID:8z6f7T+v0
>>475
スーパーシートからご案内かな?
489名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:39:52 ID:cbcHV/v20
>>482
素人の私には「やばさ」の度合いが自分で判断できなさそう。
最期まで機長を信じるというかすがると思うなぁ。
490名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:40:11 ID:e3XfB7MT0
パラシュートなんかよりモッフモフのエアバックつけたほうがいいだろ
491名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:40:11 ID:DNiq6h/90
もうどにみち、かなり生還する確率は低かったんだよね。

ならばこの大惨事の原因が究明されなければ、全く無意味な犠牲になるのに
何故か究明されないしボーイング社はなんにも謝罪もしてないしね。
492名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:40:34 ID:ulvza2en0
>>485
無理やり落す
死ぬよかマシ
493名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:40:50 ID:Ln0xqjpv0
しかし、昨日の福岡の事故はもう紙一重だったな。
NHK見てこの85年の事故よりも、コンコルド墜落のシーンを思い出したよ。

海山議論の件だけど、今日のこの事故の特集見たら、あの「スコーク77」の後はもう、
ブレーキとハンドルが全く利かず、アクセルのみかろうじて制御出来る状態だったなんて、
もう方向転換は無理だったんじゃないか?
故に御巣鷹に横田手前でターンしてしまったのも、風の仕業だったんじゃないかな・・・と。
494名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:40:56 ID:jj0yXSpj0
なんか今日のテレビでは金属疲労がどうのこうのいってたよな
495名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:41:06 ID:WmfmS70C0
怖くてドラマや特番すら見られなかったチキンな私
496名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:41:10 ID:vxEV6orv0
>>449
人数、その時の扱い方などの点からも非現実的だそうです
497名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:41:11 ID:8Xz6BAGO0
機長はあそこに「落とす」という判断をしていない
498名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:41:43 ID:ulvza2en0
重量面でクリア出来るのならば、
戦闘機のエマージェンシーシートが一番いいね。
強制射出。
499(´-`):2005/08/13(土) 02:41:48 ID:hRhIthUh0
氷点下-30度以下、酸素濃度も生存可能濃度以下の上空に
パラシュート着けて飛び出せと?
500名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:42:30 ID:8jq9toLG0
昔はいろいろ研究してたみたいだけど(脱出装置)

胴体だけ切り離してパラシュート降下とか、
実現しなかったけど
501名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:42:30 ID:Ed7IDPYO0
>>747
おまえ、一生うしろに憑いてまわるぞ
502名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:42:33 ID:DNiq6h/90
日航ばっかじゃねえ?なんか。日本の航空事故。
503名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:42:42 ID:31PDETK70
>>498
射出の衝撃は訓練した兵隊でも
失神しかけるそうですよ。
504名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:42:44 ID:Dx1ez4ye0
パラシュートで降りても森の中だったら誰も助けにこないし
死体すら見つからない
505名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:43:01 ID:0/RJ5uQg0
いやーしかしこの機体の状態で飛行続けてた事自体が神業だったわけだろ
この機長凄いよ
506名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:43:08 ID:e3XfB7MT0
>>498
ピョーンって飛び出すやつ?
ジャンボって客席2階建てとかじゃないの?
507名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:43:12 ID:As0TMSs60
>>498
500人以上が射出されんのか・・・。想像すると異常な光景だ。
508名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:43:41 ID:ulvza2en0
>>496
死を決意して遺書を書くくらいなら、
その場でパラシュートの説明必死で聞いて覚えるんじゃない?
509(´-`):2005/08/13(土) 02:43:48 ID:hRhIthUh0
>499
投稿してから冷静に考えてみたけど、十分高度が落ちれば
なんとかなるかも分からんね。
スマソ。出直してくる。
510名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:44:27 ID:1xowxsRd0 BE:67403873-#
再放送キボンヌ。泣いた。最初から観たい
511名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:44:36 ID:jj0yXSpj0
>>498
あれって圧力で骨折したりするらしいぜ
512名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:44:38 ID:3OrvG0XO0
>>491
しかし、飛行中に全ての油圧系統が死んでしまうなんて異常事態が
「ありえる」と言う教訓は残ったね。
想定外を想像するのは本当に難しい。

>>501
さすがに不謹慎でないかい?
513名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:44:42 ID:8Ixm3NS10
>>503
それは嘘だと思うよ
514名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:45:03 ID:ulvza2en0
>>499
高度くらいは下げてあげようよ
515名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:45:06 ID:9HgwjAv+0
516名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:45:08 ID:o/ISg/7j0
パラシュートなんか搭載した日には、ドキュソやハイジャック犯、
テロリストが勝手に使いまくって、あちこちで大惨事が発生する
悪寒。

座席数+乗員+αのパラシュートなんか搭載する位なら、その
分の重量と容積を他の安全強化対策に振り分けた方が遥かに
建設的だと思われ。
517名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:45:14 ID:DNiq6h/90
ピョーンて飛び出すくらいなら
いきなり床が全部抜けちゃう方がいいでしょ。

翼にあたらないし。
518名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:45:21 ID:vxEV6orv0
>>453
それは創作の中のセリフなんだからいいじゃん。
機長の言葉の場合とは全然違う
519名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:45:29 ID:Ln0xqjpv0
こう考えると全日空って表彰物だな。
雫石事故も自衛隊機が突っ込んできた訳だし。
・・・いや、それよりも単純に日航のトラブルが多すぎるだけか?

とにかくこの2社の安全面の差は日に日に増している。
520名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:45:29 ID:jLLE36le0 BE:148802292-

でだ、その、脱出したあと、機体はどこに逝っちゃうのかな?
機長たちと客室乗務員は残るのか・・
521名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:45:34 ID:wNHs4PvP0
生存者いたとか書いてあるけど、どうしてその人たちの話はでてこないんだろう。
いろいろとみれてるはずなのに
522名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:45:36 ID:iiBWxUGK0
>>498
身長体重の規格が厳しくて、日本人だと小柄な女性はほぼアウト。
健康な成人男子でも衝撃による頚椎損傷などのリスクがある。

あれは「安全に脱出する装置」ではなく「墜落よりはマシな衝撃で脱出できるかもしれない装置」だよ。
523名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:45:42 ID:cbcHV/v20
>>501
誰と話してるの?
524名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:45:56 ID:kgJrVQAX0
普通の墜落なら脱出する方が危険だけど
100人に一人助かれば結果オーライとなるとな…
525名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:45:56 ID:u3kBeShw0
パラシュート云々を書くのはドシロウトと思っていたが、
確か映画「エアフォースワン」(ハリソンフォード)だったかで
パラシュートで逃げるシーンがあって、機体後部床をスライドで
スロープにして、自動開傘だったら案外いけるかと思い直した。
ネックは費用の問題かなあ。
526名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:45:57 ID:2EIYLLg/0
>>373
垂直安定板が健在だというのも大きい違いだよ。
風見安定性が極端に落ちるから、操縦の難しさが違う。
527名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:46:01 ID:QTftUKqR0
>>513
おっ、空軍関係者が何か解説してくれるのか?
528名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:46:17 ID:nJ034i7U0
>>495
可愛げがあっていいぞ
529名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:46:34 ID:Ueo3n0lX0
海か山かという不毛な議論の次は、
更に程度の低い落下傘論議ですか。
(論議というか遠巻きに相手している感じ)

このくらいの時間になるとさすがに、
議論の質が禿しく低下してきますな。
530名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:47:30 ID:EFITsxy70
もう皆さんとりあえず寝ないと
これはだめかも分からんね
531名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:47:39 ID:0dBCNsFF0
機長のこと悪く言うつもりはないが、
ボイスレコーダー聞く限り、この人どこかに不時着しようとは考えてないよな?

「今」墜落しないようにするんで手一杯だったんだろうが。
532名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:47:52 ID:FCR0frBG0
分かった!!!!!

飛行機の中にもう1機飛行機を入れればいいじゃん!!!

オレって天才っ(`・ω・´)
533名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:47:54 ID:MeiFzsLM0
>>6と詰め合わせを見てみたんだが、
これはすごいね・・・。特に>>6が・・・。
このような形で面会する遺族はとても気の毒だなぁ・・・。
534名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:48:01 ID:ulvza2en0
ああいい事思いついた。
全部水上機にすればいいんじゃん。
既存の滑走路はくり貫いて巨大なプールにすればいい。
そして何かあったら海。
ひたすら海。
535名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:48:02 ID:Dx1ez4ye0
500人中に有名人が多数いたのが不思議だ
阪神大震災5000人の犠牲者になぜか有名人はいなかった
536名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:48:05 ID:As0TMSs60
>>521
昨日のTBSのやつでは証言あったよ。
537名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:48:06 ID:31PDETK70
538名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:48:09 ID:e3oF3bSM0
>>6
生き残った人は本当にGJだよなぁ…
539名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:48:33 ID:DNiq6h/90
まあ、日航事故と関東大地震はいつおきてもおかしくねーな。
地震はふせげねーけど、日航はのらなければいいし。
540名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:48:38 ID:ucH24oUV0
フラッシュと現場写真を見て鬱…
被害者の方のご冥福をお祈りして寝ます…(´・ω・`)ノシ
541名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:48:41 ID:g8OKK+XD0
>>517
やばい
なんかツボにはまったww
542名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:48:42 ID:jLLE36le0 BE:124002353-
>>525
あれは最重要人物を脱出させるための装置だ。
あれがいくつあれば足りるんだ?
543名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:48:44 ID:8rQbwlwe0
高い席だけ安全性良くしてくれればいいのに。
貧乏席のヤツはみんな死んでもそれはそれで自己責任。
貧乏なのが悪い。
544名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:48:44 ID:kgJrVQAX0
>>529
流石にこの場合は「脱出装置つけようぜ!」じゃなくて
「生存率1%で黒焦げになるのとどっちがマシだろうか?」程度の
話なんじゃないか?
545名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:48:56 ID:nJ034i7U0
>>510
雫石は全日空の旅客機が大きく進路を外れて、なおかつ高度を高くしていたので
自衛隊の戦闘機の演習エリアに進入してしまった。
自衛隊が悪いわけじゃない。
裁判ではそれでも自衛隊員が有罪判決を受けてしまったがね
546名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:49:45 ID:e3XfB7MT0
だったらものすごい大きなパラシュートを機体自体につければいいじゃん
もしくは墜落する直前のブレーキ用に小さなパラシュートをいくつかつけるとか
547名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:49:54 ID:wNHs4PvP0
>>542
軍隊のえいがでワイヤーみたいのをつけてそこからどんどんパラシュート部隊
がおりていくというのがあるので、できないことはないきがする
548名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:50:28 ID:Ln0xqjpv0
>>545
多分俺へのレスだと思うが、そうだったんだ。
大韓航空機撃墜事故を思い出す構図だね。
いずれにしても、乗客は迫り来る自衛隊機に何を思ったんだろう。
549名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:50:34 ID:8jq9toLG0
>>527
初期の射出座席だと、失神、頸椎損傷、死亡が多かったのは事実
最近のはそんなことはない

墜落映像なんかでよく出る、スホーイとかに使われてるやつは、
アメリカなんかも絶賛してた
550名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:50:52 ID:EFITsxy70
川上kコさんの今の姿見たいのに
なかなかテレビ出てくれないね
結婚して子供もいるみたいだけど
551名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:51:10 ID:IC/hrIEn0
>>546
それが出来れば苦労しない。
開いた瞬間、パラシュートだけ飛んでったとか、機体粉々とか・・・。
552名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:51:10 ID:uGU7HaGb0
現実的な案として人数分のヘルメットがあるだけでだいぶ違う気がする
553名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:51:11 ID:vxEV6orv0
>>521
今日のドラマでちょっと出てたよ。
あと、当時のマスコミの酷さに嫌気がさしてるってのもあると思う

まあ、生存者4人しかいないしね。しかもそのうちの2人は子供だし
554名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:51:14 ID:FCR0frBG0
分かった!!!!!

飛行機の中に長〜い管を作ってそっから滑り落ちる救出道具を!!!

オレって天才っ(`・ω・´) PART 2!!!
555名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:51:31 ID:31PDETK70
>>550
本人はもうメディアに露出しないって言ってたらしいよ



俺全部伝聞系だな・・・
556名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:51:37 ID:jLLE36le0 BE:446407496-
>>547
お客さんはパラシュート部隊じゃないんだよ
557名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:51:41 ID:QTftUKqR0
みんな飛行石を持てばいいんだ!!
558名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:51:44 ID:DbEBuDeQ0
>>543
椅子取りゲームではないが、奪い合いで地獄絵図と化すだろw
559名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:52:35 ID:8rQbwlwe0
>>546
>だったらものすごい大きなパラシュートを機体自体につければいいじゃん

いや、それもう付いてるよ。

>>550
あの頃かわいかったってことは、今はブスの可能性たかし。
560名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:52:41 ID:LWlSa2vLo
語源知らないで使ってた。
561名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:52:48 ID:cbcHV/v20
>>558
エコノミーの客がファーストを襲うよね
562名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:52:51 ID:fa00jNzv0
>>546
うはwwwwwエンジンとかいらない部分が全部バラバラ外れて
座席だけ残っている状態でふわふわ降りてくるとかwww
563名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:52:52 ID:e3XfB7MT0
>>557
寝ろ
564名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:53:14 ID:UE5UqTU00
>>555
なんだよメディアに出ないって。死んだ500人のためにも
代表してマスコミに気持ちを話し責任があるだろ。
どうしてマスコミは取材しないんだ?手抜きしすぎだろ。
565名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:53:51 ID:jLLE36le0 BE:231471247-
じゃ、漏れは
---------(*^ 0 ^A----------お風呂
566名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:54:00 ID:rMZZHwxx0
スレ違いだが軍用機の名前についての話題がちらほら出ているようなので・・・

F117って攻撃機だと思うんだが、なんでFなの?
空戦能力0だよね?
567名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:54:01 ID:QTftUKqR0
>>564
おまいは当時のマスコミのえげつなさをしらないの?
568名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:54:04 ID:DhR2j5x30
>>543
タイタニックみたいに?
569名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:54:06 ID:EFITsxy70
さぞかし今はすごい美女だと思うんだけどなkコさん
570名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:54:12 ID:31PDETK70
>>564
事故後のマスコミの執拗、過激な取材に嫌気がさしたんじゃない?
571名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:54:21 ID:g8OKK+XD0
>>557
>>563
ワロスww

>>564
夜釣り乙
572名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:54:23 ID:I+VEELO70
運ばれるスペースシャトルみたいに予備の飛行機を積んでおけばいい
573名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:54:33 ID:As0TMSs60
>>554
何と言うか、その間も飛行機は動き続けてる訳であって・・・。
その管から出てきた人達、みんな時速300キロ超で転がっていくぞ?
574名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:54:54 ID:cbcHV/v20
>>564
当時わずか12歳だった思春期の女の子があれだけ語ったじゃん。
それでもダメ?それでも「責任」があるの?
575名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:54:57 ID:8rQbwlwe0
だいたい、あんな重い物体が空を飛ぶって時点でウソっぽい。
なに、飛行機が飛ぶって信じてんだよ。
みんなしっかりしろよ。
576名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:55:19 ID:wNHs4PvP0
>>551
いみがよくわからない。

>>555
へぇ。

>>556
パラシュート効果訓練をつめばいいかと。つみたいひとだけ。任意
577名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:55:19 ID:DNiq6h/90
ん?やっぱおいらの床が一気にぬけて
パラシュートが座席についてて
皆落下案が一番よくない?

安全性からいっても。
578名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:55:46 ID:byqqc2EA0
飛行機自体がでっかいパラシュートを背負うってのはどうだ
579名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:55:56 ID:FCR0frBG0
>>564
川上さんは当時、芸能プロダクションから沢山オファーがきてた。
そういうのに不信感や嫌気がさしたんだろうね。
+マスゴミも。
580名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:55:58 ID:iiBWxUGK0
>>549
いやいやいやいや。
射出座席のリスクは、確かに軽減されてはいるが
安全だと言い切れるほどのものじゃないだろ。

Su-27とかで採用されて一躍有名になったK-36DMなんかは、確かに現行の射出座席の中では最優秀だろう。
射出時には瞬間的に最大15Gもの力がかかるんだぞ。
ちょっと体が弱めの一般人が使ったら死んでもおかしくない。
581名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:56:09 ID:ucH24oUV0
>>566
ステルス機ってのは最重要機密で
そんで、わけわからんくするために
攻撃機なのにFだったり117っていう数字をつけたりした
582名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:56:15 ID:kgJrVQAX0
だから飛ばなければ安全だって
ワープだよワープ
583名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:56:17 ID:kSVfY8i00
6や貼り出されてるURLにジャンプ出来ない・・・・
   俺ってチキンだな
坂本 九サンも犠牲になったんだったよね
584名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:56:20 ID:u3kBeShw0
>>545 >>510
雫石の全日空B727は航空自衛隊のF86F(超旧式)に「追突」したもの。
コースは航空路の東側に大きく逸れていたが許容範囲内。今みたいにレーダーで
監視している時代ではなかったので、これもやむを得ないところ。
追突された練習生は罪と問われなかったが教官が有罪になった。
追突して墜落したB727は乗客乗員が全員死亡した以上は、国民感情から
有罪にされた感もある。
585名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:56:23 ID:zqje5CxW0
過去ログ読まずに失礼します。(オカ板のテンプレから拝借)

御巣鷹山航空機墜落事故 - 航空機事故・大量検視の教訓
http://st.jpn.org/~maecato/katsudo/nikko_S.htm

もう20年という歳月が過ぎたのですね...

586名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:56:55 ID:EFITsxy70
>579
あーやっぱそうなんだ
美少女と思ったもん
587名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:57:04 ID:qg33BtTW0
墜落寸前の高度10mくらいで
飛行機から飛び降りればいいんじゃないかといつも思う
もしくは墜落の瞬間ジャンプする。
588名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:57:06 ID:vxEV6orv0
>>531
コントロール不可なんだからしょうがないんじゃない?

>>543
貧乏人は飛行機に乗らないよ

>>550
当時を知っていたら、テレビに出て欲しいなんて言えないよ・・・
家庭を持った、しかも相手の人とはアメリカで出会ったって
いう話が聞けただけでもう充分
589名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:57:38 ID:jj0yXSpj0
>>586
川上さんの画像射出
590名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:57:42 ID:DNiq6h/90
>>588
えっ?旦那白人かい??
591名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:58:10 ID:As0TMSs60
>>587
お前は『コマンドー』のシュワルツェネッガーか。
592名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:58:11 ID:IgutHMfp0
>>206
の写真内容が怖くて見れないのですが
どなたか説明してもらえないでしょうか・・・。

ちなみに>>6は見ました、子供のはキツかったです。
ああなってしまうのですね・・。
593名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:58:12 ID:wefzd55f0
緊急時にイスが飛び出てパラシュートが開いて着地

その為には莫大な経費と、利用者への一秒も外す事を許されないシートベルトの固定が必要となるね。

ムリムリ。
594名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:58:27 ID:g8OKK+XD0
>>587
おまいはいつもそんなことを考えていたのかw
595名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:58:30 ID:Ln0xqjpv0
>>584
そうだったのか・・・雫石は71年だっけ。
レーダーがもう少しこの時期で進化してたらね。
相当悲惨な事故だよね、これも。
596名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:58:38 ID:kSVfY8i00
そうだ  UFOみたいな
飛行機をつくればいいんだ
絶対おちないw
  でも 推進剤なんだろう?
597名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:58:40 ID:nJ034i7U0
>>548
「ちょwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwww」
598名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:58:50 ID:cbcHV/v20
>>588
>家庭を持った、しかも相手の人とはアメリカで出会ったって
>いう話が聞けただけでもう充分

うん、幸せになっててくれて嬉しかったよね!
599名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:58:55 ID:wNHs4PvP0
なんかよくわからないけどぱらしゅーと降下部隊
の真似すればみんな助かるでおK?
600名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:59:01 ID:8rQbwlwe0
マジで思ったんだけど、墜落しそうになったら上から気球が飛び出すって言うのはどう?
あれ、空気あっためるだけだろ?
でっかい気球とそれに見合ったバーナーがあればいいわけじゃん。

はい、このアイデア1000円な。
601ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/08/13(土) 02:59:13 ID:5LJfRPFt0
 病院から退院かなんかで会見した恵子さんに「笑って」と言った記者や、
墜落当日夜に現地の警察が「現場に行くな」と行ってるのに強行して
道に迷って上司が慌てて警察に「部下が消息を絶ったみたいなんですが」と
泣きついて捜査もまだでテンパってる警察を困らせた朝日新聞や、
遺体保存場所であの暑さの中腐らないようにと用意した氷を
マスコミの腕章した奴らが勝手に持ってたりするような奴らには
話したくないのも当然だわな。
602名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:59:37 ID:T4q90ci60
>>575
こいつの言うことは「正論」なのか?いや、「正論」に思えてきたw

603名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 02:59:47 ID:FCR0frBG0
>>573
おっ!!!オレの天才論wにレス付いてた。
だめかなぁ〜300キロ超えでは人は耐えられんかなぁ。
604名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:00:04 ID:e3XfB7MT0
正直おれ飛行機2回しか乗ったことない
しかも小3のときだし
パスポートもとったことない
605名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:00:07 ID:4PAyajUG0
>>587
死ぬ。問答無用に容赦なく死ぬ。10mも1mも関係なしに死ぬ。
606名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:00:44 ID:31PDETK70
>>602
まず飛行機が重いかどうかがわからない
607名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:00:47 ID:As0TMSs60
>>575
エアバスかどこかで作った、800人だかが乗れるという旅客機は、確かに飛べるとか言われてもウソっぽい。
608名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:00:58 ID:DNiq6h/90
もう一度いうぞ。

ピョーンて飛び出すくらいなら
いきなり床が全部抜けちゃう方がいいでしょ。

翼にあたらないし。
609名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:00:58 ID:byqqc2EA0
飛行機の腹にポワンポワンしたの着ければいいじゃん
610名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:01:34 ID:g8OKK+XD0
>>608
絵ヅラが面白すぎるから却下
611名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:01:38 ID:T4q90ci60
「クライマーズ・ハイ」は出ました?
612名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:01:41 ID:cbcHV/v20
>>601
でも、現場の惨状をいち早く伝えたのもマスコミだよ。
手作りの即席のアンテナで一報を流した。
613名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:01:42 ID:3FSZQsMs0
>>608
それ止めてよ
不謹慎にも笑ってしまったよ
614名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:02:07 ID:wNHs4PvP0
>>608
ばかだな。うしろがあけば全員ぱらしゅーとでおりられるんだよ。
615名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:02:09 ID:kSVfY8i00
比較的安全性が高いと思われた電車で脱線
JALは事故続き
車も交通事故ばっかり

どうすればいいんですか?
歩きですか?
616名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:02:12 ID:QTftUKqR0
>>587
そりは、エレベーターのケーブルが切れた場合、追突寸前にジャンプすれば助かる理論のパクリですね
617名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:02:13 ID:8jq9toLG0
はやくどこでもドアを開発すればいいんだよ!

あと5年くらいか
618名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:02:17 ID:e3XfB7MT0
>>608
2階席の人は1階席に移動するだけか?
619名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:02:22 ID:Ej4VaPxWO
テレビで、ボイスレコーダーの音声聞いた。
ただただ涙がでた。
いろんな感情がグルグルして
苦しい…(つд`。)
620名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:02:51 ID:ulvza2en0
やはりパラシュートが一番現実的だな
本物は結構大きいだろうけど、緊急用なら小さく済むし。
そして全員飛び下りた後、機長以下乗務員は無事空港に着陸。
叩かれるだろうなあ。
621名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:03:05 ID:qg33BtTW0
>>605
いや、10m落下時の努力次第で何とかなると思う
慣性を打ち消すためのパンチとか武空術とか
622名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:03:24 ID:fa00jNzv0
>>618
ワロタw
623名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:03:24 ID:IsCamE6E0
>588
あれ?オーストラリアって見た気がするんだけど違ったっけ
スキューバが趣味であっちで出会ったとか。
624名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:03:40 ID:DNiq6h/90
>>614
なんでそれを早く言ってくれないんだ!
2回も書いちゃったよ。
625名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:04:00 ID:EFITsxy70
旦那は外人じゃないのね?
626名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:04:14 ID:As0TMSs60
>>620
いや、そりゃあ怒るだろうさ。俺ならダチョウの竜ちゃんばりに怒る。
627名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:04:25 ID:8rQbwlwe0
>>607
やっぱウソだよな。
科学者はへんな理屈つけて説明するけど、重いモノが飛ぶことの証明は未だにできてない。
象やクジラぐらいの大きさの鳥っていないし。
628名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:04:27 ID:31PDETK70
>>621
舞空術使えるならはじめから飛んで池
629名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:04:29 ID:wpfsEWdE0
墜落寸前に飛び降りても機体と同じ落下速度がついてるから地面に叩きつけられるだけ
630名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:04:34 ID:drFQhmnK0
吹っ飛んだ後部尾翼って、その後発見されたの?
631名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:04:55 ID:g8OKK+XD0
>>618
wwww

>>621
アホかww
普通に10m落ちるのも極めて危ないのに。
時速200キロで、10m先の壁にぶつかるのと一緒になるんだよ
632名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:05:14 ID:Ed7IDPYO0
もうすぐ、747だな
633名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:05:23 ID:YZFM4YHC0
乗客にパラシュートつけると弊害が多いとか言うけど


         飛行機にパラシュートつければいいんだよ

634名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:05:38 ID:fa00jNzv0
>>621
そんな技もってるんなら別に10mに限定しなくてもいいだろうwww
チキンレースじゃあるまいしwww
635名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:05:52 ID:8jq9toLG0
>>630
一部はたまたま通りかかった自衛艦に回収された

それ以外の破片は回収作業すらしなかった
636名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:06:21 ID:IsCamE6E0
>625
知らんけどもし旦那さんが外人だったらどうだっていうんだ?
それは別にどっちでもいいじゃん。
637名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:06:24 ID:4xl3+NMV0
自衛隊による御巣鷹山での日航機撃墜事件
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1123298186/

【JAL123便】日航機墜落事故から18年【災害派遣】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1059871486/

自衛隊板のスレ

2番目のスレは2年前からあるから18年目になってる
638名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:07:26 ID:vxEV6orv0
>>615
歩いてても無免許や飲酒運転のDQNが運転する車が歩道につっこんだり
キチガイにいきなり刺されたりするよ
639名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:07:28 ID:ulvza2en0
シートにパラシュート付ければいいんじゃん。
緊急時には床が抜けるか後部が空くかしてバラバラとシートごと放り出される。
640名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:07:30 ID:wNHs4PvP0
わかった。飛行機をもってとべる飛行機をつくればいいんだ。空中給油き
みたいなやつ。 だけど緊急の場合には対処できないからぱらしゅーとだね。
2人で1つで飛ぶ。
641名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:07:54 ID:e3XfB7MT0
>>633
それさっきおれが!おまえさっきおれが!さっき!もおおお!
642名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:07:55 ID:31PDETK70
ふと時計に目をやってちょっと切なくなった
643名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:07:56 ID:qg33BtTW0
そうか・・俺の認識が甘かった
じゃあやっぱり墜落すると理解した時点で
ドリフばりに機体がパカッて開くのがいいと思う
そこからは自己責任。
644名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:08:20 ID:gGDs50HC0
この事故の後に、週刊誌に載っていた《航空機事故での生き残り方》。

シートベルトと体の間に毛布などでクッションを作る(衝撃で内臓破裂の恐れがあるため)。
頭部、顔面などをタオル・毛布で保護。
出来るだけ体を丸くして表面積を少なくする。
この場合、足は《いすの上》で体育座りの状態にする。
(※足は床に着いたままの普通の姿勢でよいとする説明もあるが間違い。爆風で足がちぎれた遺体が多いらしい)
着陸した後、幸いにして意識があれば爆発をさけるために出来るだけ遠くに逃げる。
遺書などは書かない。生き残ることのみを考える。

記憶に間違いがなければ、週刊プレイボーイで柘植 久慶氏の記事だったと思う。
645名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:08:50 ID:ubxyRzM40


 冗談抜きで室内を全部AIR BAGでくるめよ。

646名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:09:26 ID:kgJrVQAX0
>>644
こういうのって結構真剣に読んでしまうよな
647名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:10:09 ID:Zfyk61ON0
>>633

天才
648名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:10:13 ID:8rQbwlwe0
>>643
いや、でも選択肢は多いにこしたことはないから、それマジで採用な。
ただ黙って死ぬのを待つだけなんて、耐えられない。
649名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:10:24 ID:wNHs4PvP0
タンクにヘリウムみたいのをいれておいて、それをふくらませて乗客をおろすのはどうか
650名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:10:51 ID:QF5H5mCe0
民間機を垂直推進エンジンタイプには
できないんすか?
651名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:11:19 ID:DNiq6h/90
川上さんは何故、あんな綺麗な状態でしかも服とかもきちんと着てたから
ほとんどエネルギーがかかってないって事だよね。

奇跡だよね。
同じ落下する物体にいて、しかも木っ端微塵のエネルギーがかかっていたのに。
652名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:11:24 ID:8z6f7T+v0
>>644
さすが柘植。脳内サバイバーだ。
653名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:11:29 ID:As0TMSs60
>>649
風船おじさんって居たな・・・。
654名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:11:35 ID:31PDETK70
実家に帰るにはJAL便に乗るしかないのになぁ・・・
655名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:11:40 ID:OQxcvxwp0
>>521
酷い香具師だなお前は
生存者に凄惨な場面を根掘り葉掘り聞き出して来いと?
656名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:11:47 ID:QTftUKqR0
数百人もの人間が一斉にパラシュートで脱出しても、多くはお互い衝突したりパラシュートが絡んだり
で、犠牲者は多いだろうな
657名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:11:48 ID:e3XfB7MT0
てゆーかおまえらのオモシロアイデアはもういいよ
658ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/08/13(土) 03:11:56 ID:5LJfRPFt0
>>645 全地表と建造物をエバーマットで覆うほうが安全じゃないか?
659名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:12:06 ID:WmfmS70C0
川上さんについての報道は、「アイスクリームを食べました!」とか
いちいちもうなんか凄かったらしいね。ほんとアホ
660 :2005/08/13(土) 03:12:25 ID:U45GNGx70
飛行機事故なんかで死ぬ奴は余程運が悪い。
雷に当たって死ぬレベルだ
661名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:12:31 ID:2dwJ3zAx0
スポーツシューズの底に敷いてあるやつ(卵を落下させても割れないやつ)を
機体に敷き詰めればいいと思うよ
662名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:12:53 ID:mlErgWrY0
圧力隔壁の破壊と垂直尾翼の脱落って
瞬時に連続して起こったの?
それともある程度の時間差はあったの?
663名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:12:57 ID:wNHs4PvP0
>>656
パラシュート部隊はうまく降りてるし、どうしても危ないと言うときだけやればいいかと。
664名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:13:05 ID:drFQhmnK0
>>635
dクス。
一部だけでも発見できてたんだ。
665名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:13:39 ID:S/woz57K0
前スレ見て「元ネタ知らなかった」という人が多いのになにより驚いた。
みんな知ってて使ってるものとばかり…
666名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:13:41 ID:vxEV6orv0
>>623
自分もまた聞きだからよくわからない。趣味のダイビングがきっかけらしいけど。
とにかく、当時は二度と乗りたくないって言ってた飛行機に乗れるようになってるってのが
なんか嬉しい。立ち直れたんだなーって。
667名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:13:50 ID:As0TMSs60
>>662
テレビでだと、約1秒間で起こったらすぃね。
668名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:13:50 ID:ulvza2en0
>>656
そこをなんとかするのが技術ですよ
669名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:13:59 ID:8rQbwlwe0
なんか話せば話すほど、飛行機がマヌケな乗り物だと言う事がわかるな。
670名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:14:02 ID:2EIYLLg/0
>>662
時間差はあったっぽいね
671名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:14:21 ID:e3XfB7MT0
>>653
ソレダ!!
ヘリウムガスでふくらんだ風船で客を下せばいいんだよ
色んなとこに飛散するかもしれんが落ちていくパラシュートよりは生存確率も高いハズ
なんか平和式典とかのハト逃がすときみたいでかっこいいし
672ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/08/13(土) 03:14:54 ID:5LJfRPFt0
 まあ、最大の敗因はBGMにヤンマーニを流し忘れたことなんだけどな。
673名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:15:17 ID:cc5+ZNWVO
いっその事飛行機にパラシュートつければいい!!
674名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:15:35 ID:RjGhTeMp0
>>484
A (但し水平尾翼)
あなたの狙ってるのと違う方向の意見だけどね。

今までの旅客機の墜落事故を考えると、
その推力重量比の小ささ故の宿命でストールして墜落する事例が多いなあ、と常々思っていたのよ。
だからストール回復性の向上を狙って
思い切ってエンテ翼の旅客機造ってみるのがいいんじゃないのかなあ、と。

更に付け加えると推力増加時のピッチアップを軽減する狙いで
主翼は高翼配置にして吊り下げエンジンポッドの推力線を機体中心線に近づけるか、
低翼配置、エンジンポッドを翼の上に載せる

q+IQcopt0さん、いままでのあなたの意見に概ね賛成でなんですが、このアイデアは如何?
推力コントロールだけで操縦するのだったらこちらの方が良いと思いません?

675名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:15:52 ID:DNiq6h/90
ボーイング社は無問題つうのが、納得いかんね。どうにもこうにも。

あと、逆噴射男はボイスレコーダーがすぐ発表されたのに
これは何故かそれが葬られようとした。

偶然とはおもえんね。

川上さんはあの物体にいて、あの状態で生き残ったのは奇跡だね。しかし。
676名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:16:06 ID:iiBWxUGK0
>>672
舞い踊る機長と崩れ落ちる乗客たち、という構図が見えた。
677名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:16:06 ID:31PDETK70
まぁ、有効で実現可能ならとっくに採用されてるんだろうけどね
678名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:16:18 ID:ulvza2en0
>>673
それ何回出た事か。
でも可能ならそれが一番いい。
679名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:16:22 ID:Zfyk61ON0
棒高跳びで使うようなクッションを機体の下に付けとけばいいんだよ。
ボタン一つで一気に膨らむようにしてて。
680名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:16:23 ID:wNHs4PvP0
>>671
でもヘリウムのガスの重さよりパラシュートだけ乗せた方が軽いようなきがする。
パラシュートでおりるのが趣味としているひとははじめからパラシュートつけてるけど
あれはそんなに重そうにはみえない。つけたいひとだけはじめからつけてのるただそれだけ
681名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:16:44 ID:vxEV6orv0
>>663
パラシュート部隊と一般人を一緒にするなよ。
すごいんだぞ奴らは。超人だよ
682名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:17:03 ID:RWsSHpXr0 BE:63152126-##
JALの昨日の事故のスレはまだ立たんのか・・・
683名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:17:24 ID:qg33BtTW0
続き
パカッって開いたら乗員全員が手をつなぐの
それがパラシューットとなって緩やかに落下
人の力はすごい!ごい!ということに。
684名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:17:36 ID:mlErgWrY0
>>667
>>670
うーん、ボイスレコーダの爆発音はどちらの破壊音なんでしょうね。
圧力隔壁破壊(爆発音)→尾翼脱落・油圧系統損傷→油圧低下→操縦不能
でいいのかな。
685名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:17:41 ID:drFQhmnK0
ν速の、フジの日航機特番スレで、

572 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/08/12(金) 22:12:33 ID:MxRG4gsi0 ?##
これははじめて聞いた
574 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/08/12(金) 22:12:36 ID:X5MRhQVW0
貴重なアナウンス 
575 名前: 番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日: 2005/08/12(金) 22:12:40 ID:PYufmd6J0
客室アナウンスのボイスレコーダーは流出してなかったな 
579 名前: 番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日: 2005/08/12(金) 22:12:59 ID:b6bLMxZA0
あれ、この「赤ちゃん連れの方〜」のところ初めて聴いたぞ 
581 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2005/08/12(金) 22:13:06 ID:Zjbvd5kI0 ?#
客室アナウンスは初めて聞いたかも 

…ってのを見かけたんだけど、CVRはまだ未公開部分があるってこと?
686名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:17:53 ID:QTftUKqR0
>>671
最悪ヘリウムガスを吸い込んで笑いを取ればちょっと緊迫した空気が和らぐしな
687名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:18:01 ID:8rQbwlwe0
>>666
>当時は二度と乗りたくないって言ってた飛行機に乗れるようになってるってのが

懲りねえ女だ。

しかもダイビングって・・・
飛び下りるって意味もあるよな。
688名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:18:06 ID:fa00jNzv0
>>656
近くによってきたらふうふうすればはなれていくよ。
689名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:18:10 ID:rMZZHwxx0
>>581
なるへそ。長年の疑問が氷解したよ。
どうもさんすこ。
690名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:18:28 ID:wNHs4PvP0
>>681
生存率の問題だよ。そちらの方がたかくなるというときは降りる。そうでないというときは
降りない。訓練をつんでいるという人だけ降りる。場合わけし放題だ
691名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:18:28 ID:e3XfB7MT0
>>683
ごい!
692名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:18:38 ID:As0TMSs60
>>683
ビオフェルミンのCMかよ(今でも使ってるかわからんが)
693名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:18:45 ID:vxEV6orv0
どこでもドアさえあればすべて解決なんだがな
694名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:18:55 ID:7HNCXfO2O
飛行機乗るときに全身麻酔かければいいざゃん
695名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:18:56 ID:jseLS5kY0
【航空】引き返しのジャルウェイズ機から部品落下?【福岡】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1123851701/l50
NHKの動画マジびびった。
696名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:19:06 ID:31PDETK70
>>685
客室のアナウンスは未公開じゃなかったはず
697名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:19:11 ID:kDAkDTu70
>>665
これが元ネタってのは2chの印象を悪くするためのitmediaによる捏造
2chでは「もう」が付くのがその証拠





…という説ってどーよ?
698名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:19:32 ID:EFITsxy70
息抜きにどーじょ
ttp://www.volkomenkut.com/sites/makeup/
699名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:19:32 ID:4xl3+NMV0
航空船舶板のスレをどうぞ

あれから】JAL123便 墜落の真実 完結編13【20年
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1123848972/

【日航】日本航空(JAL) その19【Dream Skyward.】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1121963725/

JALグループ今日の不祥事Part4【事故調活動中】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1120148598/
700名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:20:04 ID:YZFM4YHC0
flashが見れないのは俺だけ?
701名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:20:04 ID:drFQhmnK0
>>696
「赤ちゃんの〜」って部分、ネットの流出データでは聞いてない希ガス。
702名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:20:29 ID:DNiq6h/90
結局重力に逆らうってのはおそろしや。
703名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:20:29 ID:jj0yXSpj0
逆噴射男ってなに?
704名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:20:35 ID:2EIYLLg/0
>>674
エンテは離着陸が難しいんだよね。縦方向が不安定だから。

速度増加で機首下げ、速度低下で機首上げになるので、例えば水平陀がトラブルを
起こしたときに速度でのコントロールが難しくなる。縦の安定性が逆転するという事は
機首上げする時にエンジンフルオフする必要があるわけで。
705名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:20:42 ID:1ElHdZWx0
>>6はカラーなのか白黒なのか教えておくれ


カラーなら見ないから((((((;゚Д゚))))))
706名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:20:53 ID:8z6f7T+v0
>>675
良く分からんが買った時点でJALの責任だろうな
飛行機は全て確認して買うのが普通だから
707名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:20:56 ID:ulvza2en0
パラ常備してくれれば自分の家の上空で飛び下りるよ。
空港遠いし。
708名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:21:04 ID:HWK19Ozx0
>>682
アレ恐ろし過ぎ。乗客がインタビューで半分怒りながら「よく帰ってこれた」云々と
言っていたが、気持ち分かるよ。もう安心して飛行機に乗れんわ。
709名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:21:15 ID:wpfsEWdE0
飛行機をゴムで作ればいい
710名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:21:26 ID:Ed7IDPYO0
もうすぐ 747
711名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:21:39 ID:3FSZQsMs0
>>701
それって、アナウンスじゃなくて客室乗務員の方が、降下して行く機内で
書いたメモの事?
712名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:21:51 ID:QnN8pQ+l0
>この種の書き込みに怒りを覚えるユーザーもいる。

2chでは見たことないな
ていうか、本当にこんな奴存在するのか?
イタ杉だろ
713名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:21:56 ID:fa00jNzv0
>>705
もちろん白黒だよ!!安心して見ていいよ。
714名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:22:01 ID:vxEV6orv0
>>711
いやアナウンス
715名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:22:12 ID:YMLfwRdM0
「ただいま緊急降下中です。
たばこを消してください。」
って室内アナウンスは俺持ってるよ。数年前に2chで落とした。
716名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:22:19 ID:kgJrVQAX0
>>697
いちおうこの事件が元ネタと認められてるけど
使用者の大半がそれを知らない状態で
果たして元ネタと呼べるのかどうかはある意味疑問

20年前の流行語をしぶとく覚えている
やや不謹慎なごく一部の人間が使い続けて
何も知らない人がそれに影響を受けて〜って形なのだろうか
717名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:22:31 ID:e3XfB7MT0
>>705
白黒だしグロじゃないから安心しなよ
718名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:22:41 ID:cbcHV/v20
>>712
本当に怒った人は何も書かずに去っていくんじゃないの?
719名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:22:50 ID:RWsSHpXr0 BE:31576032-##
エリア51に隠されているUFO製造技術をスネークにとってきてもらえばいいんじゃね?
720名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:23:07 ID:g8OKK+XD0
>>705
カラーだけど、そんなにひどくない。
つか、レベルを超越してる。人だった物体、にしか見えない
学術資料だそうだから、見ておくといいよ。
721名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:23:37 ID:eBgnp3Jh0
>>608
秋竜山の漫画みたい(古ッ
722名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:23:41 ID:drFQhmnK0
>>711
いや、アナウンスだったと思う。
夕べのフジの特番でやってたのは見た。
ν速のスレは実況状態だったから、ν速民も見てるハズ。
723ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/08/13(土) 03:23:47 ID:5LJfRPFt0
     >>684
 あの二回の銃声みたいな音は、垂直尾翼と機体尾部らしい。
 フライトレコーダーには、その前に微細な振動があって、
それが圧力隔壁じゃないか、と事故調は言ってた稀ガス。
724名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:24:01 ID:2EIYLLg/0
>>690
安全にパラシュート脱出できる飛行状態を維持できるんなら、そこそこ安全に
地上に降りられるんじゃないのかなという気がする。

JAL123の事故は、墜落するまでに30分間飛び続けたわけだが、この事自体
航空機事故では稀なこと。普通はレーダーからいきなり消えるんだよ。

ところで、パラシュート脱出して、どこに下りたら地上側は安全なのかな。
下で二次災害起こす可能性あるのも考慮した方が良いと思う。
725名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:24:06 ID:3FSZQsMs0
>>714
勘違いだった。スマソ。
ってゆうか、そんなアナウンスがあったんだね・・・哀しい
726名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:24:18 ID:IsCamE6E0
少なくとも女性の肉声のアナウンスははじめて聞いた気がする<CVR
あったっけ?
727名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:24:23 ID:vxEV6orv0
>>716
20年前当時ではなく、ほんの数年前のボイレコ音声公開の影響じゃないの?
728名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:24:49 ID:1ElHdZWx0
で、どっちなんだよ!ヽ(`Д´)ノ
カラーだな?カラーなんだな?

見ないでおこう
729名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:25:09 ID:ulvza2en0
結局乗らないのが一番かね。
リニア実用化されれば飛行機乗る奴激減りだろうな。
730名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:25:13 ID:Ed7IDPYO0
>>724
いきなり消えてほしい。死ぬまでの恐怖はいらないよぉ
731名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:25:27 ID:HWK19Ozx0
あのコクピットのやりとり聞いてると鬱になってくる・・・
ウルトラマンがいれば・・・
732名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:25:30 ID:DNiq6h/90
このボイシレコーダーって誰がマスコミに流したの?
よく殺されなかったね。
733名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:25:37 ID:wNHs4PvP0
>>724
降りたらいいか、降りない方がいいか確率の問題でそのとき選ぶ。
そして短期間に大量に降りられるように3人とか4人のぱらしゅととか
いろいろ考えたりできる。
734名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:25:38 ID:e3XfB7MT0
>>728
カラーなわけなだろうよ
海外ならわかるけど日本じゃそんな画像出回るわけないだろ
735名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:25:40 ID:g8OKK+XD0
>>728
すまん白黒だった
736名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:25:53 ID:YZFM4YHC0
もし油圧系が壊れてなければ帰還できたとか?
737名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:26:28 ID:fa00jNzv0
>>728
おいおい、何へたれてんだ。
思いだせ童貞を捨てたときの気持ちを!!
738名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:26:49 ID:ubxyRzM40


このスレで散々出てる飛行機にパラシュートは
NASAがシャトルで採用してるね。


739名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:27:20 ID:IsCamE6E0
>728
ウィンドウちっちゃくしてからジリジリ開いてみたらどうですか

自分は昨日見たけど不思議とグロイとかあまり思わなかった
墜落遺体読んだからかな、かわいそうに、って思えた
740名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:27:22 ID:2YgjcKO8O
FOCUSかなんかの雑誌で、土の中から逆さになった足が出てる写真見た。
741名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:27:29 ID:Mqw4AVRE0
操縦不能だったのだからどうしようもないわけだけど、
地球のほとんどは海な訳だから、当然海でもソフトランディング(?)
可能な仕様になってるだろ。
742名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:27:38 ID:MAraUvuY0
743名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:27:49 ID:Ed7IDPYO0
やばい 747
744名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:27:49 ID:DNiq6h/90
>>738
戦闘機だってつかってるよ。
減速するためのもんだもの。
745名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:27:59 ID:wpfsEWdE0
写真は見ても保存はしないほうがいい
746名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:28:05 ID:q+IQcopt0
>>674

推力線が機軸の上にあると、推力を増加させた時にピッチダウンになるけれど、これって
まずくないですか?
パワーオンストールの状態になるより良いというご意見なんだと思いますが、やはり
パワーオンでピッチアップするのが飛行機の素直なビヘイヴィアだと感じています。
最後にフレアする時にパワーを入れるという操作ができたほうがと思うのですが。
ただ色々真面目にシステムを考える事は前向きなことなので、単純にあなたの意見を
否定したりするつもりは毛頭ありません。
747名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:28:25 ID:wNHs4PvP0
>>738
あれはブレーキの役割ではないですか
748名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:28:47 ID:1ElHdZWx0
白黒なのね
誰かよかったら、大まかでいいので
どんな写真なのか解説しておくれ


細めた目をちゃんと開けるために、心の準備をしておきたい…
749名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:29:09 ID:ucH24oUV0
>>6は、まだそれほどショックじゃなかった
それほどって言っても、かなりのものだったけど
まだ検死とか、医療現場って感じがするから、ドライな感じで見れたけど
それよりも現場の写真の方が…(⊃Д`)゜。
750名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:29:10 ID:mlErgWrY0
>>723
なるほど。しかし隔壁破壊もしくは尾翼脱落の段階で
急減圧が生じ、機内は相当凄いことになってそうなものですが
その辺がはっきりしないのが引っかかる・・
751名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:29:35 ID:cbcHV/v20
>>748
だんだんむかついてきた。茶化すなら見るな。
752名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:29:44 ID:e3XfB7MT0
意外にも出てないな




⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ ブーン
753名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:30:20 ID:kgJrVQAX0
>>748
ログには「脳みそ沸騰して頭吹っ飛んでる」ってなってる
754名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:30:52 ID:FCR0frBG0
>>748
迷わず行けよ、行けばわかるさ
755名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:31:30 ID:mvOR8UIk0
756名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:31:54 ID:B0ZS3ZVFO
昔警察学校での授業で死体への耐性をつけるために現場写真を見せられたことがある。
やっぱり直視できない奴とかもいて、教官に「目を背けるな!」って怒鳴られていたな。
今ではどんな死体もだいぶ見慣れてきて、スムーズに処理できるようになったけど、
あれだけの死体を見て、片付けた人はすごいと思う。
757名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:32:07 ID:MeiFzsLM0
>>748
おまい・・・。みんなに○○されてカワイソス・・・。
怖かったら大き目の本か書類をまず画面に当てて、クリックして、
少しずつ上から下へずらして見ろ。
いきなり画面が出てくると怖いよな。
758名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:32:33 ID:jLLE36le0 BE:669611399-
>>587
風呂上り早々ワロタ
759名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:32:59 ID:rJqDbXCD0
結論として引き篭もっているのが最強かも分からんね
760名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:33:07 ID:3FSZQsMs0
>>748
頭部、両腕、両足が無い遺体、炭化した遺体、子供の遺体
761名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:34:23 ID:mvOR8UIk0
しかし、見事に顔がつぶれてるというか・・。

顔だけ修正してあるのか?
のっぺらぼうのようだ。
762名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:34:46 ID:e3XfB7MT0
>>759
それは人間として最弱かも分からんね
763名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:35:12 ID:wAdp+X1S0
結構美化されているけれど、音声聞く限り、このクルーたちのチームワークは
あまり良くないと思った。
特に、機長が副操縦士を叱責するのは、感情的になりすぎている。
「バンクそんなにとるな」「そんなバンクとんなってのに、ストールするぞ、バカ」「はいじゃないが」
「そんなのどうでもいい」「じゃ、・・・・できる?」
最後の副操縦士の「上げてます」は、かなりの反抗心がうかがえる。
764名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:35:22 ID:DNiq6h/90
つうか誰がマスコミにンボイスレコーダー流したのかおしえてくれ。
765名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:36:33 ID:1ElHdZWx0
見た


グロとかそういうことじゃないね、これ
あまりにも凄すぎて逆に平気だ
とんでもない事故だったんだな
766ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/08/13(土) 03:36:34 ID:5LJfRPFt0
     >>750
 事故調は、圧力隔壁から一気に漏れた気圧+その際の空気の運動エネルギーで
尾部が破壊された、という結論になってて、その整合性のために急減圧が
あったことにせねばならず、「機内に霧が出たはず」とか「機内は一瞬−40度になった」とか
いう結論を出しているが、生存者の証言などからそれほど急な減圧はなかったっぽい。

 で、そこまで急激でなくても、隔壁に開いたヒビから漏れた空気による内圧で
垂直尾翼が膨らんで、板を接続してるリベットが壊れた、という見解があって、
実際事故調はそこにどれぐらいの圧力が掛かると破壊されるかの調査もやってたりする。
 本来は機体尾部には圧力瓣があって空気が抜ける筈なんだけど、
想定以上に圧力隔壁のヒビが大きくて、排出量<流入量になっちゃった、と。

 で、その説を認めると設計ミスってことになっちゃうから、圧力隔壁主因説が
取られてるのではないか、というのが、眼にした中で一番説得力がある。
実際ボーイングは、日航機後に、垂直尾翼の方向に内圧が行かないよう蓋をする
修理を強制したらしいし。
767名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:36:36 ID:31PDETK70
>>763
俺はテンパってる副操縦士を
機長が必死で引っ張ってる印象を受けたが
768名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:36:54 ID:T4q90ci60
>>763
おまえは甘ちゃん
おまえは坊ちゃん
おまえは御曹司


769名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:36:58 ID:wNHs4PvP0
ふねだったら大量の人が乗れる空気で膨らむボートみたいのがあるけど
飛行機は空中なのでむずかしいな。

成層圏あたりで24時間飛行船をとばして、そこから電波とかいろんなものを
人工衛星がやっていたことをやれるようになるとまえきいた。となると、ガス
か何かの力を利用し、空中にただよっていさせることはできなくはないんだ。
770名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:38:07 ID:cbcHV/v20
>>763
あの状況で反抗心とか持ってられるもの?人間の心理として。
ひたすらパニックを自制する戦いじゃないの?
771名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:38:07 ID:DNiq6h/90
ボイスレコーダーは誰が放流したんだ。
相当な勇気じゃないか!
772名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:38:12 ID:fa00jNzv0
>>763
というか機長操縦してないじゃんと思ったのは俺だけ?
それとも何か違う作業やってたの?
773名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:38:15 ID:Gd7Z4Ev70
>>763
それは俺も思った
「じゃ、てめぇが操縦しろよハゲ」っていう副操縦士の心の叫びが聞こえてきたよ

一番必死になって操縦していた副操縦士と違って機長はちょっとねぇ・・・・

774名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:38:53 ID:QTftUKqR0
>>769
そこで飛行石ですよ
775名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:38:57 ID:e3XfB7MT0
光ケーブルがあればなんとかなるかも分からんね
776名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:39:01 ID:+bu0jIDAO
>>763
馬鹿?
777名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:40:08 ID:q+IQcopt0
>>763
正直な話、この頃まだCRM(クルーリソースマネージメント)が日本では言われた
時代ではなかったので、キャプテンは神様だったんですよね。
今はどこの国でもCRMを大事にしています。
私の疑問は、なぜPF(操縦する人)をずっと副操縦士が続けたかと言う事。
それとギアダウンにしても、機関士がギアダウンしましょうか?と言ったときに
出せない。と答えた。そのあとでギアダウンを指示しないのにもかかわらず、勝手?
に機関士がギアダウンしてしまっているようだ。
少なくともキャプテンが指示を出して、周りが操作すると言うコマンド体系が崩れて
いたのは事実のようですね。
又、こういった発言をすると死者を鞭打つと怒られそうですが。
778名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:40:31 ID:T4q90ci60
>>763
「あの人は嫌いだ」
「あの人は気に喰わない」
「英語力無くてもいいだろ!」

どっかの国でのストの原因だったよな?
アシアナだけどよ
779♪L(・_J)♪(A_・)ノ♪ L ◆JA81x9Vl3I :2005/08/13(土) 03:40:41 ID:m/iZrljb0
信頼の翼 JAノL

⊂二二二( ^●^)二⊃ブーン
780名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:41:02 ID:MeiFzsLM0
>>763
よくわからんが、たしか、
空自のパイロット(機長は元空自)とかは上官にすごい怒鳴られたりしながら
訓練して一人前になるんよ。
だから空自では当たり前だから言葉が悪く聞こえたかも。
ロック岩崎とかもけっこう怒鳴ってたの見た記憶がある。
781名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:41:23 ID:dAdfz+zi0
子供の頃見たフライデーかなにかの、シートに座ったまま黒焦げ写真が怖かった。
今回上がっている画像は、それよりは怖くない。
音声ファイルはキツイね。家族もいやがって、今日はテレビのチャンネル変えたり消したり。
782名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:41:34 ID:uGU7HaGb0
>>763
詳しくないからなんか状況がつかめないよね

機長は何か他に別の作業をしてるものなの?
783名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:42:15 ID:NRkcqjiGO
遺族のふりして何回も墜落現場見に行ってた宅間…恐ろしい
784小渕恵三:2005/08/13(土) 03:42:21 ID:sDL8lTbG0
なんで、基地に着陸できなかったの?
785:2005/08/13(土) 03:42:24 ID:Zqvj3qxn0
操縦不能機は、撃墜すべき。
都市部に墜落してたら、大惨事になる。

お涙ちょうだいのドラマなどやらず、こういうこときっちり議論すべき。
786名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:42:26 ID:fa00jNzv0
>>765
ん〜俺と同じ。なんか脳みそ君が人の死体って認識しないんだよな。
787名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:43:14 ID:YZFM4YHC0
>>781
子供の頃にフライデーっt(ry
788ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/08/13(土) 03:43:16 ID:5LJfRPFt0
     >>777
 なんか機長>>>>パーサ>>>副操縦士な感じだったね。
あれは低酸素症の症状ではないかと、捜索にあたった警察署長は言ってたが。
酸素マスクを機長がつけなかったことが悔やまれる、って。
789名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:43:27 ID:mvOR8UIk0
機長が責任者なんだから、機長の命令に従うのが副操縦士。
実際、自分が死ぬかもしれないという極限状態のなかで、あれだけ適切に支持
出せてるのはすごい。

軍隊のような上下関係だろうし。
副操縦士もいちゃもんつける余裕もないよ。
790名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:43:27 ID:QTftUKqR0
>>786
それはまずいね
791名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:43:44 ID:Gd7Z4Ev70
>>778
ま、そういうのは一人残らず首にしていいっすよ

職務放棄は問題外 服務規程違反ということで一発懲戒解雇 当たり前の措置です。

>>784←こいつが一番不謹慎だな
792名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:43:51 ID:T4q90ci60
>>777
ニュータイプの意見でも聞いてやるか
793名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:44:12 ID:FCR0frBG0
機長(Captain)は「定期運送用操縦士技能証明」という資格(ライセンス)を持ち、
コックピット(操縦室)の左側の席に座り、
実際に操縦桿を握って飛行機を操縦します。
副操縦士(Co-Pilot)は「事業用操縦士技能証明」という資格を持ち、
右側の席に座り、機長の補佐として操縦にあたるほか、
地上との無線交信を担当します。
また、機長は機内の最高責任者として全乗務員を指揮監督し、
飛行中は乗客の安全を確保する義務を負っています。
緊急事態が発生した場合には機長が適切な判断を下し、
安全に運航できるよう指示を出します。
副操縦士といえども将来の機長候補者として、
常に機長業務習得に努めなければなりませんし、
飛行中、万が一機長に事故があった場合には、
機長に代わって乗客・乗員の安全を守る義務を負っています。

http://www.airdo21.com/entertainment/plane_q.html
794名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:44:32 ID:fMSfVv270
>>471
だからどのタイミングで飛び出すんだよ
795名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:45:01 ID:e3XfB7MT0
                          _
                         / \
                        /    \
 ⊂二二二二( ^ω^)二二⊃ブーン  /       \

          もうだめかもわらないお
          どーんといくお
796名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:45:16 ID:dAdfz+zi0
>>787
兄貴が買って来たのを見たんだよ!
アンデルセンがパンツ真っ赤にしてたカラーグラビアが載ってた号。違うかも?
797名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:45:25 ID:wNHs4PvP0
>>794
空中降下部隊が飛び降りてる高さあたりから飛び始め
798名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:46:14 ID:DNiq6h/90
>>794
>>608のタイミングです。
799名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:46:56 ID:T4q90ci60
>>793
責めるつもりも無いんだが・・・で?
800名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:47:42 ID:Ed7IDPYO0
このスレはもうダメかも分からんね
801名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:47:58 ID:3FSZQsMs0
>>783
そうなんだ?
自分、一度だけ現場の近くに泊った事があった。参道の最初の所に温泉施設
があって、呑気に入ってまった。
後で、参拝に来た遺族の為に出来たと聞いて、とても嫌な気持ちになったよ
802名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:48:53 ID:FCR0frBG0
>>799
いや、なんとなくw
丁度、ここ読んでたから。
803名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:49:32 ID:HxttSem80
>>772
操縦は副操縦士に指示して、状況判断と交信をしていたわけでしょ。
役割分担としては普通だよ。

機長が操縦桿握ったら、経験浅いコパイが状況判断する事になる。
804名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:49:47 ID:4ucmcXIA0
やべえ、何か爆発したぞ!
805名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:49:48 ID:jy9xRa6Q0
結局、ここもループしてただけのスレになりました、と。

806名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:49:54 ID:h2h57v5E0
あの時こうしていれば・・・
とか皆さんも悔しく思う事が有ると思います。

もし、圧力隔壁が破壊された時に、
ギヤダウンなどせずに高度を維持していれば。
人口密集地(冷やー;)が有る地上(羽田)ではなく、
海上に機首を向けていれば。
相模湾上空を何とか旋回しながら燃料を消費し出来ていれば。
燃料の海上投棄も出来るし、
自衛隊などが見守る中で海上に不時着が出来ていれば。
後、民間の航空機にパラシュートが常備されていれば。
ジェット燃料が燃える事も無く、
生存者は桁が違かった様な気がします。

真夏の夜の戯言です。
807名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:49:56 ID:wNHs4PvP0
よく軍の飛行機がTVでてるけど着陸しているときうしろがあいているやつ
あるでしょう。
んで、パラシュートは、座席のふわふわな部分があるから、多少乗り心地
がわるくなってもいいので、そこにつめれば、合計重量は今ほどさほどかわ
らない。
飛んでいて危なくなったら、後ろがぱかっとひらき、座席がどんどんそこか
らおちていく。これでいっぺんに落とせる。そしてすわったままパラシュートがひらく。
808名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:51:14 ID:fa00jNzv0
>>803
ふーんそうなんだ。ありがと。
809名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:51:49 ID:31PDETK70
>>807
いっぺんに落とすのは良くないと思う
810名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:52:17 ID:RWsSHpXr0 BE:94727636-##
エアバッグつければいいじゃん
811名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:52:41 ID:wNHs4PvP0
>>809
座席がならんでいるから、はじめから下にレールでもつけておけ
ば順番にならんでいっぺんに等間隔におとせるわけ。
812名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:52:55 ID:TAYGMSGMO
墜落するなら新幹線でいけばいいのに
813名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:52:59 ID:Gd7Z4Ev70
>>809
というか、あの訓練は難しい部類にはいるくらいなんだが・・・・

814名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:53:02 ID:/gZl9Ytp0
>>763
チームワークが良くないとは言えないでしょ。
815名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:53:21 ID:drFQhmnK0
地上接近警報(ウゥウゥ PULL UPのヤツ)って、地上からどのくらいの距離で鳴るの?
あの警報って、離着陸する時も鳴ってるもんなの?
816名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:53:24 ID:fCQ71huK0
ある程度墜落した場所が分っていたが
放射線輸送中だったこと
部品にウランがつかわれていたことにで
それは大規模な放射線物質事故であったため
救助が遅れたたともいわれている。
少なくても救助された4人の他に生存者がいたといわれている。
817名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:53:51 ID:kV4Jyt3b0
じゃあさ、飛行機二台がくっついて飛べばいいんじゃね?
一機壊れたら隣のスペアに移動で。
818名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:54:10 ID:T4q90ci60
>>802
馬鹿だということが分かっただけでもせいせいした
819名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:54:31 ID:e3XfB7MT0
>>816
なにそれ?
ウラン積んでたの?
820763:2005/08/13(土) 03:54:40 ID:wAdp+X1S0
別に釣るつもりはありません。
この音声を聞く前に、ある本でこの機のクルーを讃えたのを見て、涙が出るくらい
感動したのですが、この音声を聞いてからちょっと疑問に感じているところが
ありました。
特に>>763で挙げた叱責の部分に関しては、その本で触れていなかったので。
音声は聞かなかった方が良かったかも知れない。
821名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:54:54 ID:31PDETK70
>>811
落としたときは等間隔でも
地面につくまで等間隔なわけではないし

>>817
大統領とかが移動する時そうなってるんじゃなかったっけ?
822名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:55:03 ID:q+IQcopt0
>>803

確かに当初の役割として高濱さんはPNFでコパイデューティーだったわけだけど
事故発生後は高濱さんがPFになるのは自然な事のように感じますが。
もし、当初から自分でヨーク握っていたら、右だ左だって言ってもヨークの操作が
無意味だと言う事が早くから分かっただけ価値があったかもです。
823名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:55:14 ID:ulvza2en0
2座席3座席ごと降りられるといいかもね。
座席がくっついててパラシュートもでっかいの。
824名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:55:19 ID:fMSfVv270
>>615
交通事故での死亡率を考えたら、
航空機のほうがはるかに安全なんだよねぇ
825名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:56:20 ID:Gd7Z4Ev70
>>810
消えろ うざいんだよおまえ 過去スレもよまねぇ馬鹿はスレに参加するなよカス
826名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:56:30 ID:kV4Jyt3b0
>>821 あ、もうそんな仕組みあるのな。
827名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:56:54 ID:jLLE36le0 BE:289338757-
>>815
異常な速度で地上(高度0)に接近すると鳴る







・・・のかなぁと素人のオレが言ってみる。
828名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:57:43 ID:wNHs4PvP0
>>821
たとえば、おとす感覚を0.5秒にしても飛行機ははやいので何十、何百メートル
も間があく。そのため感覚は十分あくのさ
829名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:58:26 ID:e3XfB7MT0
おまえらのオモシロアイデアは締切りました
830827:2005/08/13(土) 03:58:55 ID:jLLE36le0 BE:148803236-
あ、あと機体の角度とか
831名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 03:59:48 ID:ubxyRzM40
>815
あの音は良くないね。
パニックになっちゃうよ。
832名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:00:11 ID:RWsSHpXr0 BE:131565555-##
>>816
ウランは錘です。既出です。
833名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:00:33 ID:zqje5CxW0
>>777

副操縦士の昇格試験期間中だったため。

803の意見にあるように、あの事態においては機長が状況判断を行うことが
不適切だったとはいえないと思います。


834名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:01:02 ID:fCQ71huK0
819>部品につかわれて
    積荷はラジオアイソトープなどの放射線輸送物だそうだ
   
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1301/ja123/ja123.htm
こちらのサイトで詳しく解説されているよ。
835名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:01:04 ID:kV4Jyt3b0
理性の方がプルアップしちゃうよな。
836名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:02:57 ID:jLLE36le0 BE:173603737-
すみません、このスレ全部漏れの自演でした…      ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;)
           ( ´_ゝ`)                  /   ⌒i
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
837名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:03:24 ID:RjGhTeMp0
>>746
> >>674
> 推力線が機軸の上にあると、推力を増加させた時にピッチダウンになるけれど、これって
> まずくないですか?
いや、低翼の場合は飛鳥が低翼になったものを想像してください。
高翼なら一般的な高翼配置の輸送機がエンテになった物を考えてください。

> パワーオンストールの状態になるより良いというご意見なんだと思いますが、やはり
> パワーオンでピッチアップするのが飛行機の素直なビヘイヴィアだと感じています。
DC-9みたいに機軸とほぼ同じ水平面にエンジン載せてる機体はパワーオンピッチアップするのでしょうか?
特に機軸線よりも上にエンジン一基ついているTu-134なんかは。
もしそれでもピッチアップするなら推力線後ろ上がりに取り付けてるんでしょうか?

> 最後にフレアする時にパワーを入れるという操作ができたほうがと思うのですが。
うーん、これについては何とも・・・
接地寸前に沈降速度を下げる操作は、エンジン推力線の話は別にして、
エンテは今までの機体と違う操作が要求されそうですね。
838名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:03:30 ID:q+IQcopt0
>>833

そうですね。機長が状況判断するのは当然の事です。
1.どうして酸素マスクを装着しなかったのか。
2.早い時期にヨークが無意味なことを理解して欲しかった。
ということが悔やまれます。
839名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:03:38 ID:wNHs4PvP0
>>823
まっすぐうしろにおとすもの右側に飛ばしておとすもの、
左側に飛ばしておとすものとわけ、2,3座席くっついたまま
パラシュートが開くやつがあれば、短時間で全員おろせる。
真ん中の列は真後ろ、右側の列は右にとばしながらおとすとか
840名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:03:56 ID:pjUhNLPV0
だからさ、乗客全員にパラシュートもたせて
飛行機の底が抜けるようにすれば全員助かるんだって
841名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:05:28 ID:vUvpz7BF0
この事故で友達亡くしたけど残された遺族の精神状態や人間関係の崩壊も悲惨だったよ。
今みたいに「PTSDだね、よしよし」って優しい時代じゃなかったし。南無。
842名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:05:48 ID:SfJ7/0060
    03秒 (CAP) 塩分そんなにとるな
    04秒    ハゲるから [脱毛警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい
    11秒 (CAP) 戻せ
    12秒 (COP) 戻らない
    15秒 (CAP) リアップ
    27秒 (CAP) 毛根全部だめ?
    28秒 (F/E) はい
    29秒                       
    30秒                          
    31秒 (CAP) アポジカ                
    32秒 (COP) はい
    33秒 (F/E) アポジカしたほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) アポジカ
  29分00秒 (CAP) 気合を入れろ  (COP) はい
    01秒 (F/E) ふりかけもってないかどうかきいて
    02秒    みます
    05秒 (CAP) ハゲるぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけてやります
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) アポジカ
843名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:05:54 ID:q+IQcopt0
>>837
なるほど。
実際、DC9の件はわかりませんが、パワーオンでピッチアップするようにはできている
筈です。
844名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:06:00 ID:wNHs4PvP0
>>840
そこからいっぺんにおとすとぶつかるので、時間差でおとすよね。
となるとレールをつけてうしろから順におとしても同じことになる。
そして下があくでかいひこうきなんてみたことない。
845名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:06:12 ID:1FWhbdpd0
>>236
訴えたってのは、どこを相手に?会社?
846名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:06:20 ID:4v3SENbw0
この種の書き込みに怒りを覚えるユーザーもいる。大惨事で残された言葉を、軽はずみに
 使うのは不謹慎だというわけだ。あるユーザーは、この言葉を投稿した相手に向かってこう
 書き込んでいる。「実際に(音声ファイルを)聞いてみろ。涙が出てくるから」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


もうダメかもわからんね、がこの機長が開発した言葉でもあるまいしw

正気か??誰だこんな糞記事書いたバカは
847名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:06:44 ID:9PK8fzLdO
>817 コピペ乙
前回はどこでみたっけな…
848名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:06:44 ID:M/6BKZ+A0
パラシュートは素人が簡単に使えるものではないはずだが。
849名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:07:10 ID:vxEV6orv0
>>814
>>763はゆとり教育で育ったんじゃないの
850名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:07:40 ID:jLLE36le0 BE:520808797-
>>842
とりあえずお前は氏ね。
851名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:08:09 ID:qqKkZtFt0
>>1
嫌なら見るなスルーしろ。
お前は何様だ。
ポアとか言っても同じ事言うんだろ。
言葉狩りしても仕方ないだろうが
852名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:08:24 ID:4xl3+NMV0
自衛隊板で陰謀論の論破はドカン☆オオカミさんが論破してくれるよ
陰謀論者はリンク先の糞スレにいって

自衛隊による御巣鷹山での日航機撃墜事件
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1123298186/
853名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:08:45 ID:kV4Jyt3b0
パラシュートの扱いに長けたスチュワーデスを
搭乗客と同じ数、乗員させればいいんじゃね?
854名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:09:39 ID:3M1oB2+Y0
この事故の真相は何なんですか?
855名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:09:49 ID:wNHs4PvP0
>>848
そこで実物が体験できるゲームでの訓練ですよ
856名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:10:02 ID:jLLE36le0 BE:66135124-
そろそろ寝もす






宿題やらなきゃ(;´Д`A ```
857名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:10:56 ID:RWsSHpXr0 BE:94728029-##
パラシュートもいらない、墜落しない方法あった!

飛ばなきゃいいんじゃね?
858名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:11:42 ID:9PK8fzLdO
このスレの真相は何なんですか?
859名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:11:55 ID:wNHs4PvP0
>>857
飛行機みたいな列車開発されてるよね
860名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:12:06 ID:StpPTCz40
ボイスレコーダーの音声聞いてみたいが携帯房だから聴けないよ… 携帯用の音声置いてある所はないですよね?
861名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:12:26 ID:fa00jNzv0
>>858
残念だがそれは教えられない。
862名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:12:45 ID:vxEV6orv0
>>857
つ[新幹線]
863名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:12:47 ID:Cx9mCJCQ0
アメリカテロの時は
残りの旅客機は軍に撃墜されまくってたな
864名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:13:15 ID:XEGH96A10
音声ファイル聞いたんだけどうまく聞き取れない。
(今深夜だし音量上げられないってのもあるんだけど)

このやり取り活字化したやつのリンク誰か教えて。
865名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:14:38 ID:HWK19Ozx0
足をつけてさ、最悪でも着地できるようにすればいい。
リアルジャンボーグだ。
866名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:15:59 ID:f3YgqtSJ0
これさ
親父が遺体の回収・分別作業参加してたらしいけど
かなりキツかったらしいな。
泣き叫ぶ遺族の声をバックに
腐臭漂う中
ミンチより酷い肉塊から
人間の体の一部らしき物を見つけ出し、
つなぎ合わせていく作業。
867名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:16:15 ID:RjGhTeMp0
>>807
それおもしろい!
シートをレールの上においておけば一気に押し出せるしね。

旅客機からの空中脱出が難しいのは
徒歩で数少ない乗降口から出なきゃいけない所為だからね。
シートごと短時間で機外へ放出できるのだったら
パラシュート装備する意味が出てくる。

868名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:16:21 ID:QF5H5mCe0
1985年末に全ての747機の尾翼を、ボーイングが修理させたそうだが
そのときコソーリ構造欠陥を修復したのかな?
三菱のリコール隠しの最中の無料安全点検実施中みたい
869名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:16:37 ID:9PK8fzLdO
ぐだぐだな↑の意見に機長から一言↓
870名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:17:15 ID:6OVnU/hc0
>>857
墜落はしないが地上を走ったところでDQN車やトラックに突っ込まれて大惨事
871名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:17:19 ID:wAdp+X1S0
もーだめだー
872名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:17:45 ID:3M1oB2+Y0
>>861
前にパイロットを専門に精神的な治療してた人もそういってた。
真相はもう分かってるんだって。
でもそれを公表すると、日航が潰れてしまうからいえないって。
完全な日航の過失だっていってた。
慰謝料で会社がつぶれるって事だったのかな??
内部では原因が分かってるから、資料関係ももう破棄されたのかな?
とも思ったり・・・。
いずれにしても真相、教えてよ!!
873名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:17:46 ID:wNHs4PvP0
>>867=絶対おもしろいと思ってない人
874名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:18:42 ID:afUCRlTg0
875名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:20:38 ID:3M1oB2+Y0
>>868 アリエール!!
    誰かが設計ミスだって言ってたしね・・
    それで資料が破棄されたのかな?
    用済みって事で・・・。
876名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:22:19 ID:/ge5wBHX0
>>358 >>377
一便前に乗っていたのは、長江健次だったような
記憶があるが。

さすがのさんまも喋ることが出来ず、
その日のヤンタンの前半は、音楽ばっかりかけてたのを、
覚えている。
877名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:24:34 ID:RjGhTeMp0
>>873
な、なんで?
ホントにそう思ってるのに・・・

おもしろい=良いアイデアって賞賛の意味ですよ?
878名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:24:45 ID:uNXyvxFW0
基本的に空港に着陸するのがもっとも安全、だって設備が揃ってるんだから
山だろうが海だろうが周りに設備が無ければ大差なし
もっとも、空港周辺が無人じゃないからそこに落ちたら更に大惨事

「落ちない」飛行機作るのが一番やね
879名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:25:04 ID:wNHs4PvP0
または、降りようとするときは、通路のところにフックをひっかける
ものがおりてくる。それは飛行機の後ろがあいたところまでつなが
っていてフックをひっかければそのままうしろまでもっていってくれる。

乗客にまずパラシュートをつけさせて通路に立たせフックをひっかけ
させる。これで何列にもなっていた人が2,3列(通路分)の一列にな
れる。そしてふっくをひっかけたところが、順にうしろにうごいていって
うしろから降りていく。
これだといすより、チームワークがいるので降りるまで時間がかかる
けど、手足が自由で、通路の上につけるだけなので、器具設置が容易。
880名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:25:18 ID:3M1oB2+Y0
スターアライアンス系だと安全なんですかぁ??
881名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:27:14 ID:vzgtc7xi0
どこぞのアルプスのブランコのように飛行機も紐で吊れば安全なのに
882名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:29:15 ID:XEGH96A10
>>874
サンクス

顔横にして見てみるよw
883名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:30:17 ID:drFQhmnK0
そういえば、1985年はサンヨーのファンヒーターが欠陥で死亡事故が起きて回収騒ぎになってたっけ。
あの回収のCMもPULL UP並に怖かった。
884名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:33:58 ID:afUCRlTg0
>>882 右90度回転ボタン押せよ!
885名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:34:24 ID:Mqw4AVRE0
> 椅子ごと落下
着陸時に前のめりになって足や頭を骨折したりしないかな。
子供はすり抜けちゃいそうだし。
886名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:40:42 ID:4ybZiB5wO
MS形態に変形すればいいんだよ
887名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:43:10 ID:zb2lvLAK0
>>615
所詮、人間は自分が走しる速度以上の物に適さないと言うこと。
888名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:45:20 ID:vxEV6orv0
>>874を見て、異常が離陸直後であることを改めて実感して、ブルーになってしまったよ
889名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:45:27 ID:XEGH96A10
これすげーね。
あたま上げろあたま上げろあたま上げろって・・・

なんか泣けてくる
890名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:46:47 ID:wNHs4PvP0
>>885
戦闘機はいすごとでなかった?きれいに着地できる技術が
すでにあると考えるけど。

いま現在パラシュトとかなにか乗っている人が助かる方法が
使われていないことを考えると、費用対効果とかそういうのを
含めて突き詰めて考えれば、いらないと言う事になるんだろうな。
たくさんの人が考えてこの結論にいたってるわけなので。
あと、安全への技術もあがったことだし。
891名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:47:44 ID:c4WfyJRC0
おいらは同時テロの時に飛行機に乗っていた人を思い出した。。。
こわかったろうに。。
892名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:47:59 ID:aQiJoQVM0
>>290にある画像って当時発行された雑誌?か何かからうpしてるようだけど・・
そんな本よく発行されたな・・
893名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:48:13 ID:HWK19Ozx0
このスレを見てると人類の英知の偉大さを感じるね。
みんなのアイディアであらゆる物事はより良くなってゆくのだ。
894889:2005/08/13(土) 04:48:32 ID:XEGH96A10
これすげーってのは失言でした。すまん。

895名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:49:23 ID:I7MotUF10
飛行機って墜落する前に、燃料を落として抜くってできないのでしょうか?
墜落した後の爆発を軽減できれば、生存率も高まる気がするのですが・・。
燃料をぶちまけたら・あとで処理が大変かもしれないけどorz
896名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:50:49 ID:kFINgRP+0
相模湾に落ちたとされる動力装置と垂直尾翼は見つかったのかなあ・・・
897名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:51:40 ID:c4WfyJRC0
パラシュートなんて高度落とさないと死ぬんよ。まあこの事故の時の高度なら
って、、。
898名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:52:56 ID:jRZkgqchO
これはだめかもわからんねって
今思うと、JAL自身の事言ってたかなと・・・
機長の言うとおり、だめな航空会社でした
899名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:53:00 ID:RxxOxZ0X0
>>886
変形中の中の人は同じことになってしまうんじゃないかと
900名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:54:55 ID:66pyzNxM0 BE:48582634-
飛行機内から携帯電話って使えるんですか?
901名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:56:35 ID:vzgtc7xi0
使ってどうする気だ
902名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:58:53 ID:XEGH96A10
こないだJAL乗った時は
機器に影響あるから携帯電話の電源はお切り下さい
ってアナウンスあったな
903名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 04:58:55 ID:66pyzNxM0 BE:129552948-
いや電話で家族に
「これはだめかも分からんね」って言えるのかな〜と思って
904名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:01:47 ID:YZFM4YHC0
これはだめかも分からんね
ってのは機長の冷静な状況分析
905名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:11:36 ID:4ybZiB5wO
ヒント:トランスフォーマー
906名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:12:31 ID:R2qMTb8+0
>>895
普通にぶちまけることができます。
今日のエンジン火災機も海にぶっ放して戻ってきてます。
907名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:13:17 ID:drFQhmnK0
>>892
当時の写真週刊誌系はエゲつなかったからねぇ。
でも、かなり売れてたのも事実。
まだインターネッツなんか無い時代だったからなぁ。

>>290の画像で、酸素マスクが出てる機内の画像があるんだけど、
あれって墜落したJAL123の機内写真?
908名無しさん@6周年:2005/08/13(土) 05:19:10 ID:XEGH96A10
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104620017/250-1377487-0633021
この本の新証言って何のことなんだろ?
自衛隊の無人なんとかがぶつかったってオチ?
909名無しさん@6周年
事故数時間後には米軍ヘリが現場上空にいたが
日本政府が米軍の救助活動申し出を拒否したため
あえなく撤収した。