【社会】「もういや。人を裁きたくない」の声も…"国民の義務"裁判員制度、模擬裁判難航

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
★模擬裁判で“懲役5年” 評議難航「もういや」の声

・最高裁、法務省、日弁連が3日から実施していた裁判員制度の模擬法廷は最終日の
 5日、殺人未遂の想定事件の審理を終えた。裁判官3人と裁判員6人の評議の結果は
 「懲役5年」で裁判長が判決を言い渡したが、評議は難航し裁判員役からは「人を裁く
 のはつらい。二度とやりたくない」との声も漏れた。

 事件はスナックでのけんかを発端に、男性被告が別の男性客を包丁で刺したとの
 設定。評議では殺意があったかどうかが争点になり、懲役7年の求刑に対する量刑を
 めぐって意見が大きく分かれた。

 最終的には「死んでも構わない、という殺意があった」と認め「けんかなど被害者側
 にも落ち度があった」ことなどを理由に懲役5年とすることで合意した。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005080501006065
2名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:45:02 ID:iAdbid9x0
もういいや。死刑で。
3名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:45:11 ID:dOpdt5uv0
























4名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:45:13 ID:AkqKQ/Mi0
2だったら御飯食う
5名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:45:21 ID:6Za6bfdfO
2
6名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:46:11 ID:yck6FuzG0
だったらオレにやらせろ。もちろん全員死刑な。
7名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:46:24 ID:1JXjiLSd0
おれは引き籠りだがそれでも行くのか?
8名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:46:27 ID:Vo4V3C4z0
2ちゃんねらーのひきこもりにはもっとツラいだろうな。
9名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:46:27 ID:Y4uVnlO20
チャネラー辺りは嬉々としてやりそうですが。
10名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:46:55 ID:5rDzSpX7O
よくも裁いてくれたな?
11名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:47:02 ID:GZnrlIdpO
砂漠のは一番偉い人だろ
12名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:47:14 ID:3lk6xFJRO
だいたい、こういうのは在日と創価が大好きだろ?

だからこそ裁判員制度は糞!
13名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:47:46 ID:0UgnSFt50
人を裁きたいよ
14名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:48:21 ID:e579VJ280
予想通りじゃん。
これ考えたやつは糞。
15名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:48:24 ID:MlMckv4T0
いやなら俺が幾らでもやってやるぞ
政府関係者の方連絡まってるお
つか金幾ら貰えるのこれ?
バンバン死刑判決だしちゃる
16名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:48:26 ID:Bu+b6CNF0
マツモト・チズオは死刑にできるか
17名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:48:53 ID:mSkSl54U0
つーか本当に陪審員制度やるのか。
日本では合わないうだろ。
18名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:49:24 ID:yMkR+iN50
昔シンプソンズで、陪審員を断るには「私はありとあらゆる民族に対し差別と偏見を持っています」
と言うのが一番だというネタがあったな。
19名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:50:07 ID:HJ0ROXJ00
初犯か再犯かとかで、求刑の7掛とか8掛とか、マニュアルがあるんでしょ

それ見せてくれりゃいいよ
20名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:50:09 ID:hxxKe7jE0
間接的な身元保証による実質匿名で参加できるようになれば、
ちゃねらじゃなくても嬉々として参加すんじゃないかと。
21名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:50:13 ID:6uDnBqgR0
公務員?
死刑だ。
22名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:50:13 ID:l1t0Po6L0
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ     <天狗は俺に任せろ!
    | ン(●),ン <、(●)<::|  |`ヽ、     
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl   
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |    
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |     
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:     

23そうじ:2005/08/05(金) 19:50:15 ID:di2Zz01b0
もうイヤーーーこんな生活っ
24名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:50:31 ID:0DoDXUIu0
中国を見習って1日で死刑判決即日執行
25名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:50:54 ID:fyX5mprY0
国家を健全に運営するには必要だろう。包丁で刺したなんて懲役20年〜無期だ。
これしきで悩むなんて、視野が狭い馬鹿は全く困る。
26名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:50:55 ID:qrHVz0JD0
日本人に合わなくても、メンツ潰さないために押し通すかもな。
ヤレヤレ。
27名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:51:03 ID:zBwGn/i10
全員2ちゃんねらーだったら、懲役多そうだなwwww
28名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:51:51 ID:1UCdTZV20
2chで該当する事件のスレの中から無作為にレスを抽出しその内容で刑を決める。
29名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:51:57 ID:1wNb6oQ60
参加したいけど
自営なもんで、仕事休むわけにはいかん、、、
30名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:52:13 ID:0XIQRXgg0
この制度、日本人には無理だなあ。
31名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:52:21 ID:dbZtkGyH0
どんどん模擬裁判やって平均拘束日数とかデータ出してからにしろ。
32名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:52:37 ID:KNQV5T3/0
世の中おまえらみたいのは少数派
33名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:53:01 ID:9CLXJNai0
「死んでも構わない、という殺意があった」

法律用語でいうところの
密室の恋だな
34名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:53:03 ID:cwf/FVYm0
公務員、在日、創価、朝日が被告なら即死刑

35名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:53:04 ID:fyX5mprY0
包丁で刺してたった7年って、俺が陪審員なら真面でブチギレするぞ。
36名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:53:12 ID:rtXS0T8j0
こんな無責任な奴らばっかりなの?
間接的に批判するのは好き勝手言うくせに、いざ自分が矢面に立つと「辛い」かよ。
自分以外の誰かが裁いてくれて、その結果にぶつくさ言うだけのぬるま湯に浸かってる
ワイドショー大好きの人間ばっかりかよ。なさけねー
37名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:53:22 ID:wlB0gtrT0
>>15
おまえは無職ヒキコモリだろう?
弁当代も電車賃もな〜んにも出ないらしいよw
38名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:54:35 ID:sDrlFTOt0
>>1
じゃあ日本から出てけ
39名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:55:14 ID:ZChKp4Lu0
裁判員ねぇ…

どうしても、感情が入るわな。そいつの思想とかも…
アメの陪審員も被告の人種に合わせて、黒人・白人・ラテンって
戦略立てるって言ってたし…

悪い方にしか、いかん気が…
40名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:56:08 ID:LT/yV2Ew0
農耕民族には他人を裁くという考えはありません。
以上です。
41名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:56:50 ID:cVmN3jsD0
逆に2chねらに、在日創価だと勝手に認定されて、死刑宣告されること想像すると
怖すぎる。
42名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:57:35 ID:rZ2Kza2E0
在日からみの裁判は
2ちゃねらー排除の方向で(ww
43名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:57:54 ID:stGLgws70
>>30
何しろ裁判官がやる気がないもんで…w
44名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:01:06 ID:dkEROmL30
俺には良心の呵責はないから是非やりたい。

金はもらえなくても、裏でいくらでも儲けることが出来る。
個人ではばれるが、創価学会とかに入ってサポート受ければ大丈夫。
これは利権だからね。
45名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:01:21 ID:fHKI40QL0
郵政民営化
裁判員制度
商法改正



日本の民意を問うことなく勝手に話が進んでいるものは大抵アメリカの要求
46名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:01:38 ID:cX/FYhRL0
しかしほんとに無茶な制度だ。素人に裁かせてなんの意味があるんだよ?
47名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:02:19 ID:4gmycEye0
裁判員より弁護士になりたい
48名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:02:54 ID:Vl1VtP6q0
てか裁判自体(゚听)イラネ
犯罪者なんか全員死刑が妥当
49名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:03:23 ID:Q2Qi8xzm0
国民性に向き不向きがあるかも・・・ね・・・
でもま、あえて前向きに考えれば、無理やり裁判員になってみて
初めて刑事裁判とか裁判制度について真面目に考えるようになるキッカケになるかも、とか。
しかし教育的効果の為にこれだけコストをかけるのもなんだかなぁ
50名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:04:06 ID:Bu+b6CNF0
>>45
藁貸し女
51名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:04:18 ID:HJ0ROXJ00
実は俺もやりたい
他の陪審員を言いくるめたり罵倒したりするの面白そうじゃねーか
絶対、俺の望み通りの判決を全員一致で出してやる!
52名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:04:19 ID:FxzSGHU20
そもそも何で日本で陪審員制度なんてやる気になったんだ?
アメの実例見ても陪審員制度なんて糞じゃん
53名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:04:33 ID:1TFqPmlc0
わかりやすい犯罪ばかりじゃないからなぁ

というか例え凶悪犯でも、自分の決定で人が死ぬかも知れないと思うと
さすがにやりたくなくなるな
54名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:05:11 ID:mwznoDmqO
なあなあで済ませたい人ほどやるのが苦痛だろうな。
55名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:05:28 ID:z1snoRU10
こんな話し合い制度なんてやめちゃえ
鶴の一声で有罪になったり無罪になったりするんだから
今以上にまともになるわけがない

代わりに全部公開処刑な
56名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:05:32 ID:Nu1ix10/0
「裁判官みたいな世間とズレた感覚の奴に裁判を任せるな」って声で始まったのに、
いざやるとなると「もういや。人を裁きたくない」かよ。
57名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:05:41 ID:s45qZ/aDO
幾等か忘れたが金は出るぞ。
58名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:05:54 ID:M9z/0idp0
層化のヤシとか在日とかに温情を与えようという腹なんじゃないの
陪審員にシンパをもぐりこませてさ

なんてったって公明党がご熱心ですからね
59名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:06:02 ID:zWRomqFh0
>>33
秘密の恋だべ
60名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:06:21 ID:I3uGo/Jj0
日本じゃハムラビ法典を使う事はできんのか?
61名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:07:35 ID:cX/FYhRL0
法律に熟知した専門家=プロに任せるのが一番だと思うんだけどね。ナンセンス。
62名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:08:14 ID:V7WZGKKy0
判決!!!!!!

被告ヲ懲役2万4300年234日トシ、内1万4000日ハ強制労働、
1万日ハ人体実験、300日ハ労働奉仕トスル!!!!
63名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:08:24 ID:KNQV5T3/0
そんな古代の法典使ったら馬鹿にされる
64名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:08:41 ID:nu+52qNL0
今のうちに逆転裁判で特訓しとくか。
65名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:08:43 ID:om2UJmjT0
立ちあるかないしメールうったり漫画読んだりおしゃべりもしない優秀な裁判員たち
学校の成績はオール1ですた

                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈 
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |      
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄裁判員A ̄|| || ̄ ̄裁判員B ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
66名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:08:47 ID:8fYYIDSL0
DQNをバシバシ裁きたい
67名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:09:22 ID:YSuz5Ycl0
>>61
一番いいのはサイコロに任せる。
古来から神勅に委ねるという言い方をしましたな。
68名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:09:26 ID:XP5525Vh0
裁判員って給料出るの?
69名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:09:49 ID:di2Zz01b0
俺に全権くれるなら喜んで裁くけど、他の裁判員を説得したりするのがめんどい
70名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:10:13 ID:RR+WN6ta0
死刑
71名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:10:32 ID:+stGvKYZ0
求刑7年で判決5年……
裁判官にやらせてもあんま変わらない希ガス。
それだけ想定事件が面白みのないものだったということかもしれんが。
72名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:10:38 ID:ox9theWs0
俺に裁かせろ
美人無罪
その他死刑
73名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:11:09 ID:EIIsvMRo0
犯罪者同士に裁かせるといいかもな
74名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:12:13 ID:aS+19RYL0
>>68
報酬や交通費は出る
そうじゃなかったら誰もやらないだろ
75名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:12:26 ID:M9z/0idp0
どうせ皆モニョって議論にもならず
裁判官の言うとおりにしてくださいってなるのさ
76名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:13:07 ID:rtXS0T8j0
12人の優しい日本人を観とこう。
77名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:13:32 ID:iK1D+lrgO
>>73
緩くするに決まってんじゃん!

被害者またはその家族に裁かせれば1番いいよ!
78名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:14:21 ID:GHK8HtdV0 BE:159066645-#
>>74
だれもやらないんじゃなくて、強制です。やらないやつは極刑ぞい
79名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:14:40 ID:z1snoRU10
>>73
こうなるな

あいつ等に恩を売っとけば俺のとき罪が軽くなるかもしれない
でももしかしたらあいつは自分の刑を軽くする代わりに
俺の刑を重くする約束を裁判官と交わしているかもしれない
あーどうすればいいんだ
80名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:15:05 ID:TC/TG6VKO
プロ意識と特権意識が区別できない裁判官がいっぱい存在してるからな。
そこに他の外的圧力(検察やマスコミなど)が加わるから、まともな判決が望めなくなる。

陪審員制度施行にはこうした理由もあるんだろうが、裁判員制度にも欠点はあるしなあ。
81名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:15:20 ID:rsO22Xcl0
このスレを読んでると思うが、やっぱりこの制度は無茶だな
82名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:15:35 ID:HdW5EAAn0
>>61
今までだってプロに任せてたけど
世間の意識と判決がだんだんずれてきたから
この制度ができたんじゃなかったっけ?
たとえば懲役何十年という判決が出ても世間は
それは甘いと文句言ったわけだし。
でも「人を砂漠のは嫌」とか言う椰子って犯人の味方なのか?
信じられん。
83名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:15:51 ID:M9z/0idp0
確か罰金がつくよな
ここによると10万らしいけど
ttp://aoki-tsukimi.seesaa.net/article/4030844.html
84名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:16:28 ID:dbZtkGyH0
>>67
亀甲占いとか始める女とかいたら怖い・・・
85名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:16:30 ID:cX/FYhRL0
>>81
全くだ。全くもって不毛な制度だ
86名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:16:57 ID:xeMfBsr20
これって裁判員の安全とか確保できてるの?
逆恨みとかされないか?
87名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:18:03 ID:jPI1Xv8W0
日弁連のたくらみ も暗礁に乗り上げたか!

だいたい 仕事がなくて ぶらぶらしてる連中
(生活保護=在日とか多いんでしょ 貰っているとか
 杉並区役所の前でピンクのスカーフしてアジッてる様な中核派とか)しか 

裁判員なんか 引き受けられるわけないだろ!
88名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:19:16 ID:dkEROmL30
美人は減刑、ブスは極刑
89名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:19:24 ID:fCRMi+Qn0
2chでの公開裁判でいいじゃん
90名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:20:59 ID:z1snoRU10
>>89
犯人が在日韓国人だったら
ほとんどのレスが死刑になるのが予想つくな
91名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:21:37 ID:NUoNYtaH0
被告人の手を熱湯にぶち込んで火傷しなかったヤツだけ無罪にすればよい。
92名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:22:02 ID:c9sdmMBW0
>>86
暴力団関係の事件だと関係者からいろいろ言われることは間違いない
93名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:22:10 ID:VYRA3htc0
細かい量刑云々は、現行制度でいいとおもうよ。

たとえば、市民が凶悪さ、とか異常さを感じているのに、2-3
年の懲役だったりとて、「異常に軽い」と裁判員がくれーむをつけたら、改めて審理する制度にすればいい
94名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:22:21 ID:di2Zz01b0
原告被告の関係者から賄賂がっぽりもらって大もうけだな!
95名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:22:59 ID:NIOXk0fo0
俺にやらせろ
96名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:23:11 ID:rZ2Kza2E0
裁判員って被告から顔見えるの?
こないだ証言に立った人殴ったって事件あったけど、
あとからお礼参りってことにならない?
97名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:23:27 ID:Vcj0SE0C0
人を裁くのに抵抗を覚えないようなマヒした人格の香具師しか裁判できねえよ
98名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:23:36 ID:EIIsvMRo0
じゃあ犯罪者同士殺しあって生き残ったら無罪
99名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:23:37 ID:/RRSC6A10
死刑判決出すのはきついかも
100名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:24:16 ID:CXfsOlHk0
>23
おっさんを発見してトシちゃんは感激しているぞ。w
俺もおさーん
101名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:24:16 ID:fN9yK4h50

俺なら推定有罪で判定します。(w
102名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:24:17 ID:dwidisTl0

う0ん まいるど
103名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:24:34 ID:DAZCOk4M0
100人くらいで投票してもらって、一番多かった量刑にすればいいじゃない。
一人あたりの責任を減らせばもっと気楽にできるよ。
104名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:24:46 ID:6AK0KhPD0
      
      盟  神  探  湯  復  活
105名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:25:19 ID:gDgqk77P0
くがたち
106名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:25:22 ID:pSvDMWYr0
マタイによる福音書(7.1) 人を裁くな

 人を裁くな。あなた方も裁かれないようにするためである。あなたがたは、自分の裁く
裁きで裁かれ、自分の量る秤で量り与えられる。

 あなたは、兄弟の目にあるおが屑は見えるのに、なぜ自分の目の中の丸太に気づかない
のか。兄弟に向かって「あなたの目からおが屑を取らせてください」と、どうして言えよ
うか。自分の目に丸太があるではないか。偽善者よ、まず自分の目から丸太を取り除け。
そうすれば、はっきり見えるようになって、兄弟の目からおが屑を取り除くことができる。
神聖なものを犬に与えてはならず、また、真珠を豚に投げてはならない。それを足で踏み
にじり、向き直ってあなたがたにかみついてくるだろう。

日本人はみんなキリスト者だった!
107名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:25:49 ID:YLN5R9jf0
チョンや中国人は
1人何かやらかしたら全員連帯責任で銃殺刑ね
108名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:26:03 ID:Hpa5m+7p0
おれ裁きたいな〜
レイプも猥褻物陳列罪も、全部無罪にして、天国のような日本にするのになぁ
109名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:26:45 ID:SykmCeDx0
実際に面を合わせて裁判員会議するのと
ネット上で評議しあうと、極端に判決の差が出そう。
110名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:26:45 ID:Yw4p0UqDO
俺に池田大作に死刑判決を下すチャンスをくれ!
111名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:26:50 ID:lPBz742s0
映画「12人の怒れる男」みたいにがんばるお
他の裁判員をカコイク説き伏せていくお
当然死刑だお
112名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:27:50 ID:pr9OGRIo0 BE:392213186-
私は人種差別と韓国人が大嫌いです。

こういえばやらなくてもいいのか?
113名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:28:56 ID:M9z/0idp0
攻殻には
ネット裁判員という制度があったなあ
114名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:29:04 ID:sS5XC7/f0
裁くのが楽しくて癖になりそうです。
115名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:29:49 ID:OCJY7Flm0
>>74
でも個人の収入に対する割合で出してくれるわけじゃないだろ?
116名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:30:03 ID:y53wZFfZ0
どうしても裁判員になりたくない方は、以下の方法をお勧めします。

・弁護士になる
・ずっと学生をする
・陪審員制度・裁判員制度のない国に移住する
117名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:30:15 ID:eMwjUDNF0

小役人の被告とかスゲー裁きたいんだけど?

絶対に有罪にしてやる。
118名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:30:28 ID:Hpa5m+7p0
不細工と、オタク臭がきつい奴と、収入の少ない奴は無条件で厳罰にするのにな〜


あーーー裁きたい
119名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:30:29 ID:PP1nJFwc0
俺やりてー
120名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:30:28 ID:joBCzg3R0
>>112
なんか日本語が不自由そうで、やらなくてよいと言われそう
121名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:31:06 ID:bocRLd000
全部死刑で良いじゃん。
122名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:32:12 ID:Q+erxgPR0
日当の他に、懲役1年につき3万円の成功報酬を裁判員に払えばいいんじゃないの?
123名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:33:13 ID:6263YUid0
ぶっちゃけお互いに顔が見えるからやり辛いんだろう。
陪審員と被告人と証人にパピヨンマスクを付けてみたらどうだ?
124名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:33:43 ID:wlB0gtrT0
仕事があるやつは普通やりたくないっての。
このスレは無職ばっかだな。
125名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:33:44 ID:X6gOpkhE0
2chねらです、って言えば選ばれないよ。
念を押して好きな板はvipとハングルです、と言っとけ。
126名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:34:41 ID:ZqlSl9JH0
ヘリウムで声変えて、すりガラス越しに判決言うんならいいな
127名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:34:43 ID:y53wZFfZ0
>>112

あなたの後ろに<ヽ`∀´>が・・・

>>122
裁判員を務めたら無条件で司法修習所入所できるのならやってみたいな。
(2回試験も免除とか)

>>125
7月26日発売のあのベストセラーが愛読書です、でもいいかも。
128名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:35:13 ID:z1snoRU10
>>122
先生、死刑はいくらですか?
129名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:35:54 ID:uRhe+B3a0
裁判員制度はやっぱ糞だったね。
130名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:36:48 ID:vrTL525M0
税金使われたく無いから、全員死刑ですが?
131名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:37:55 ID:M2b4F3TI0
俺もその場しのぎの知識で人を裁くなんて恐くてできないので、
呼ばれたらサイコロ(12面ダイス)を握り締めて行こうと思ってる。
意志力判定成功>証言真実とか
132名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:38:15 ID:Q+erxgPR0
>>128
被告人の平均余命×3万円プラスご祝儀10万円で如何ですか?
133名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:38:39 ID:Oz2IlP1g0
政治家や官僚の汚職を除外している制度なら、こんな制度いらない。
DQNに対しては面倒なので、裁判資料も読まず、機械的に最高刑しか出さないよ。
134名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:39:29 ID:5OQLqQVH0
裁判長が判決を仮定

裁判員に判決にいたる経緯を説明(関係者の氏名は匿名)

判決が妥当だと思えば○、そうではなければ×の無記名投票

参加者の過半数が○なら確定×なら再審

これなら、裁判員は1日拘束で事件に直接かかわらないから(・∀・)イイ!!のにね
135名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:41:03 ID:OuUVH+xy0
>>91
盟神探湯?
136名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:42:15 ID:y53wZFfZ0
>>134

司法への庶民感覚の反映ならそれで十分。
それなのに、こんな面倒な裁判員制度を無理やり導入したのは、
アメリカの圧力とBKS利権が合致したからなんだろうな。
やだやだ。
137名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:44:07 ID:z1snoRU10
>>132
素晴らしい
若い人ほど死刑にしたくなりますな
138名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:46:45 ID:Qyr6+ufO0
死刑判決を出す。
死刑囚は恋人に裁判員の殺人を依頼する。
死刑囚の恋人は、裁判員の一人を買収し、
裁判員が裁判所へ通う際の自動車のナンバーから
裁判員の詳細を導き出す。
死刑囚の刑執行後、恋人の裁判員に対する復習が始まる。。。。。
139名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:47:06 ID:syR0nhkI0
だってよー、入り口で被害者家族がないてたらどうするよw
絶対死刑にしたい思っちゃうよ。 疑惑があってもね。

逆に、その鳴いてた家族が、プロ市民として活動してた経歴があると言われたらどうするよw
絶対に嘘泣きと認定して、無罪にしちゃうよ。 証拠があってもね。

一般人なんてそんなもんだとおもうけどなー。
これは明らかに公平ではないし、素人に判断任せるなんて、どっちみち怖いよ。
140名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:48:21 ID:NIpVrnAx0
>>116
司法書士や行政書士でも裁判員を回避できる
141名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:49:36 ID:WVoyzFfB0
>>138
これが問題なんだよな。
裁判員が受ける復讐に関しての防衛と賠償の規定が何もない。
警察・検事・裁判所にはそういった規定がちゃんとあるのに、
裁判員には何も作らなかった。
裁判員になったら狂人犯罪者から逆恨みで殺されるだけ。
俺は裁判員に選任されても絶対辞退するよ。ふざけるなっつーの。
142名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:49:43 ID:RgvGrt3v0
いやなことから目をそむけて何か悪いんだよ!
143名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:50:08 ID:rrd3fUJF0
裁判員は「無作為に選出」とあるけど
選出されてからはいくらでも「作為」が効く訳だ。

山野車輪あたりを殺人罪で捕まえれば
証拠がなくても山野は死刑になるだろうよ。理由は言わないけど。
144名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:50:16 ID:WXNSNZ/60
オラオラッ!!
裁くのは俺のスタンドだ!!
145名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:50:56 ID:olPy7/pu0
確かに今のめちゃくちゃな日本見てれば不安だよ
冤罪で裁かれるやつが沢山出てきそう
146名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:50:59 ID:LBtIq9Zz0
個人でやってる料理人とか参加できんだろ
147名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:51:20 ID:AhwdRUc20
>>125
自分自身が情けないが
激しくワラテもうた。
148名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:52:48 ID:uH8o73Ta0
加害者は創価学会員。俺以外みんな学会で俺は有罪にしたいが、周りは無罪を下したい。
だが明らかに回りは俺にプレッシャーをかけてくる。
こんなときどうすれば
149名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:53:57 ID:ngevKQox0
俺に召集が来たら、内容問わず死刑なわけだが...
150名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:54:14 ID:XP5525Vh0
自分が裁判受けることになって裁判員がたまたまDQNだのブサヨだのばかりだったら泣きたくなるな
151名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:54:39 ID:rrd3fUJF0
>>141
逆恨みにはならない。

この日本に数多いる圧力団体は
裁判中から裁判員を突き止めて圧迫してくるだろうよ。
裁判員に取っては「頃された被害者」や「明らかにシロっぽい被告」より
「自分や家族の命」の方が大事だ。
そしてそれを訴えようとしたら人権擁護法でいきなり潰される社会になっている。

人権擁護法なんて「違憲としか思えない法律」は実際に運用されなくとも
「合憲法律」で好き勝手にこの世の中を壟断できる訳だ。
152名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:54:44 ID:+panJOnl0
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1122748489/l50
キモコテがキモスレを立てました
うざいんでこいつのキモさを見てってちょ
153名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:54:55 ID:6tu5CgDA0
機械的に裁けばいいんだよ
そうすりゃ裁判しなくてすむ
人殺したら死刑とかフローチャートを作っておけばいい。
強盗殺人ならもっと死刑とかな
154名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:55:54 ID:dq3T7jGq0
悪は俺が裁くっ!
155名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:56:32 ID:xqCmbdqn0
とりあえず、事前にマニュアルを読ませろ。
その裁判に関連するところだけでいいから。
判断基準も提示されずに判断しろと言われても無理。
156名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:57:44 ID:XP5525Vh0
>>153
日本の警察は平気ででっち上げとかするから気をつけないといかんよ
157名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:58:13 ID:MO0yLHX80
俺が選ばれたら面倒だから何でも死刑にしろとしか言わん
誰がなんと言おうとそれしか言わん

だから俺を選ばないでね
忙しいんだから
158名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:58:44 ID:HmT1LolR0
呼びつけられて無駄な時間とられる訳だろ?
一分あたり1万円の報酬くれるなら、やってやってもいいぞ
159名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:58:56 ID:olPy7/pu0
この制度って何か意味あるの?
160名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:59:37 ID:R43382f50
俺は裁きたいな。
〜工とか〜作業員はは絶対死刑だけど。
161名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:00:57 ID:gYoAhuJT0
ていうか、お礼参りを恐れた裁判員による死刑連発の予感
162名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:01:37 ID:DkdEgbwr0
人を裁きたくないとか甘えたこと言ってんな。
そんなら人を裁きたくないって奴は犯罪に巻き込まれても相手を訴えるなよ?
163名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:03:19 ID:yUXyO4Ly0
>>23
ふるっ
164名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:03:21 ID:645OKd840
民事ならやってみたい。離婚裁判なんかおもしろそう。
165名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:04:36 ID:olPy7/pu0
裁判官は裁くのが仕事だからあたりまえ
166名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:04:40 ID:JmRXttbC0
人を裁きたくないなんて言っているヤツは
選挙もいってないような気がするな
167名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:04:42 ID:aKlyA4T00
あほくさ

裁きたくないなら死刑とか二度としゃべるんじゃねえ
168名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:06:02 ID:WVoyzFfB0
裁判員の召集って、召集が掛かった時に
「俺の時間は、一時間百万円だ!!」と啖呵を切れば断れるのか?
それとも強制なのか?どっちだ?
少なくとも一日拘束されるのなら最低でも日給五十万円は払ってくれないと
俺は応じないけど。
169名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:06:11 ID:kRbWc6Im0
じゃぁ裁判員を全員ガキデカにすればいい
170名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:06:25 ID:xqCmbdqn0
裁きたくないというより、法律も知らない素人に裁かれたくない。
171名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:06:51 ID:lTAfyNRo0
スナックでの喧嘩なんかで裁判員として徴用されたら、
有無を言わさず死刑にするがな
172名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:06:54 ID:olPy7/pu0
>>170
うむ
173名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:07:45 ID:uH8o73Ta0
つーか俺みたいな素人じゃ感情論だけで裁く事になるんだぞ。

イケメンだから無罪、キモオタだから死刑、って女も出てきそうだなw
174名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:07:58 ID:T1E1xK6eO
>>161
甘いな。その「死刑にされる犯罪者」が全員天涯孤独だとでも言うのか?
お礼参りをされないためにはむしろ何でもかんでも無罪のほうが無難だろ。
175名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:08:00 ID:syR0nhkI0
犯人が2ちゃんねらーだったら、間違いなく厳罰だけどなw
176名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:09:06 ID:ullQBg6I0
>>172
アンカー間違ってないか
177名無しさん@5周年:2005/08/05(金) 21:12:26 ID:fIrBKUen0
犯人が公務員なら、理由などいらない、死刑。
178名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:12:44 ID:WlqUbGqp0
893に懲役五年とか恐ろしくて出せないよ
179名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:14:55 ID:QX/KYhz10
人を裁いたって罪悪感がいやでなるべく刑を軽くしようとか
する人多いだろうな。
キリスト教圏だと悪に厳しく出来るけど仏教圏じゃ
罪を憎んで人を憎まず、救えるなら救おうって意識が
どうも無意識にしろ出てしまいそうだ
180名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:17:23 ID:RgvGrt3v0
>>146
田舎に一軒しかない料理屋ならともかく、
都会の料理人なら客の方が気を効かせろよ。
181名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:21:49 ID:WVoyzFfB0
>>179
そんなんじゃなくて普通に犯罪者側からのお礼参りを恐れるだろ。
殺しとかが日常のヤクザとか在日に有罪を出せるような勇気を一般人に持てっつーのは苛酷過ぎ
自分が殺される覚悟で有罪判決だせる一般人なんていないよ。
182名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:22:28 ID:45p+FkgA0
何でも民営化すりゃうまくいくと思ってる馬鹿はどこですか?
183名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:23:27 ID:kF25Fb8P0
俺はバッリバリ裁きたいんだが。

拒否可能にしてくれよ。
そしたらやりたいヤツがやることになるから。

死刑バンバンだしたる。
コレで現在抱えてる「なんでこんな鬼畜がのうのうと生きてるんだ!」
っていう社会への義憤を晴らすことが出来て爽快だ!

184名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:23:58 ID:SJwgMehX0
社会を知らない国民のための教育制度だろ
最近はアホ親が多いから、社会に責任をもたすためにやるんだろ
185名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:24:24 ID:JxKnose30
2,3年で廃止になるだろ。
日本人のメンタリティと政治参加に対する志向を考えりゃ無理ムリ。
こういうのはお上のエライ人が勝手にやってくれる、自分とは関係ない
って阿呆ばっかりなんだからさ。
良くも悪くも平和なんだよこの国は。

司法関係者も判ってるだろ。
近年、量刑など司法批判が増大している逆風を跳ね返す為の
壮大なイヤガラセ。
国民がギブアップしたところで、
「ほらね、あんたらにはムリでしょ。こっちであんじょうやるから
口を出すなってこった」
で、元通り。
186名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:26:00 ID:mwznoDmqO
187名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:26:00 ID:kF25Fb8P0
どうも嘘くさい。 こんな事根をあげるやつなんて想像付かない。

反対派の自作自演なんじゃないのか?
あらかじめ用意されていた方向性に参加者を導いていくって感じの。

「ね?人が人を裁くなんて奢りですよね!」みたいな死刑反対論者とか
国家弱体、不安定化を狙う共産・アナーキストとか

188名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:28:32 ID:Oa9RcTuE0
ウリたちにも裁判員になる権利を認めるニダ!<丶`∀´>
189名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:29:23 ID:mwznoDmqO
>>148
周りに流されてはいけない。
190名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:29:45 ID:Dd/+9jx+0
>>183
みたいな奴に法律仕込むとこから始めないといけないんだろ?
無理ポ。

>>187
傍聴行ってみると少しはわかるかもしれない。
191名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:29:47 ID:7/yiUJIQ0
人を裁くのは辛いというが。
その辛い原因が出てこない限りは、主張は無意味だろう。

情と法の狭間で辛いのか。
粗探しが辛いのか。
拘束時間が辛いのか。
他の陪審員の自分への目が辛いのか。

192名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:31:48 ID:WVoyzFfB0
>>187>>188みたいな連中がぞろぞろ出てきてもいいのか。
裁判員制度なんて推進している方が日本国弱体を企む在日・共産・アナーキスト
裁判官には国籍条項があるけど、裁判員制度にはない。
このことの意味がわからんのかボケ
193名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:32:25 ID:uU10l7TB0
匿名でやらせろよ
194名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:32:45 ID:iojbzBex0
>>187
ってか馬鹿馬鹿しい。死刑賛成論者なんだが
ぶっちゃけ死刑したくても、ちゃんとした裁判官が結局反対して死刑にできないとか
少年犯のクソどもを裁けないとか、手当てが数千円で激安で
仕事に穴あけさせられるとか、面接の日強制出頭とか
馬鹿馬鹿しい事が多すぎる、そもそも面接の日強制出頭とか
民主主義の国でそんな自由を強制的に国がとっちゃうような事許されるのか?
おしえてくわしいひと
195名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:33:53 ID:NmY/IWLMO
被告、>>1-1000
判決は『死刑』!
死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑!!!!!!!
196名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:34:22 ID:9vJu3Gxp0
覆面で秘匿ならやってもいい素顔だと報復が怖い
それと相手が刑務所から出てくるのお前もって伝えておく
そして相手の行動お報告してほしい、それならこっちも対策がたてられる
197名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:34:25 ID:DKfHmlEj0
>>186
大作を死刑にする
198名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:36:37 ID:DkdEgbwr0
人を裁きたくないという人には拒否権を与えればいい。
その代わり、拒否した人が被害者になったときは、犯人は自動的に無罪。
だって人を裁きたくないんだから、当然だよね?
他人のときは裁きたくないけど、自分のときは裁いてくれなんて自己厨なこと言わないよね?
199名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:40:31 ID:olPy7/pu0
だから裁判官は裁くのが仕事なんだっつうの
200名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:40:58 ID:5+QDqSXB0
>>23
懐かしすぎるなヲイw
201名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:41:26 ID:eLexbtEE0
これって層化を送り込みたいだけだろ?
202名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:43:12 ID:xEI3xuYK0
アメリカの陪審員制度との違いってありまつか

無かったらスマソ
203名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:43:37 ID:wjOXuSJ70
殺意があったなら死刑でいいよ。
オレが陪審員ならそう主張する。
204名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:43:46 ID:bHkWMCew0
修羅場と言える刑事裁判を強制的に見せられるのは嫌だ。

被告人、被害者の遺影を持った遺族、被告人を非難する検察官…。

欝だ。
205名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:44:30 ID:Eukti1/e0
それなら俺に言ってくれればいいのに。
俺なら平気で有罪にするし、量刑決められるなら、一番重くする。
206名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:47:23 ID:V+ShEg1QO
>>195みたいな事を言っていれば、不適格ということで外されるだろうから、
そういう事をやる人が増えると思う。

イメージは北斗の拳だな。
「ほうほう、お前は優れた作曲家だな」
→「よって死刑だ」
207名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:47:55 ID:SCMgoKHYO
現在東京に単身赴任中で籍はまだ移してないが、もし田舎で裁判員になったらどうしようか。
208名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:49:01 ID:AkxwK9JL0
私達の代表者である国会議員さんたちが話し合って作った制度です。
ちゃんと参加しようね♪
209名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:49:46 ID:B7KNZstV0
ま、日本人の社会への参画意識の低さが原因だからしょうがないね。
210名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:51:28 ID:upgV603S0
このスレでも裁判院と陪審員の区別が付いてない奴がいるあたりが、この制度の失敗を予感させる。
211名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:53:13 ID:565Sn57g0
義務を逃れたいのなら当然その分の権利を失う。
陪審制度がイヤだということは、民意となるべく近い判決を失うということ
212 :2005/08/05(金) 21:54:07 ID:VDHBxjpi0
裁判員やりたくない人はやらなくていいよ。
俺は絶対やりたい。
やりたい人にパスした人の分も回して欲しいな。
213名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:55:39 ID:QRMznsiKO



214名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:55:40 ID:0rSnclMZ0
裁くのは俺のスタンドだッ!!
215名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:56:53 ID:v9wk27An0
なんでもかんでもアメリカの猿真似をすればオッケー!!
と思ってる、東大のえらい先生たちって、本当、馬鹿だよねぇ・・・
216名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:56:56 ID:olPy7/pu0
217世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2005/08/05(金) 21:57:30 ID:FSu+RY3o0
DQNをぶっころす得がたい機会だ。
最初から最後まで完全と死刑を主張したい!
218名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:57:49 ID:Dd/+9jx+0
>>211
民意に近い裁判なんて悲惨そのものだと思うが。
219名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:58:41 ID:eLexbtEE0
在日、外国人は全部死刑とかあり?
220名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:59:20 ID:6lXZa0j+0
ネットで参加できるようにしてくれよ。
後でビデオで見て考えるよ
221世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2005/08/05(金) 21:59:39 ID:FSu+RY3o0
>>219

そりゃそうだろ。わが国を浄化するための施策だぜ
222名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:00:21 ID:LMOJhOuX0
休業補償してくれるんなら
俺は喜んで参加するんだけどな

でも、裁判員って仕事休んで無償で行かなきゃならんのでしょ?
223名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:00:51 ID:tWhfUk1I0
そのうち裁判員同士で刃傷沙汰が起きるな
224名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:02:08 ID:r7QjAGdV0
これって会社休んでいかなきゃならないんでしょ
うちの会社一人でも欠けると大変なことになってしまうんだが
225名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:02:41 ID:olPy7/pu0
っていうか俺たちの意見なんて裁判に反映されるのか?
226名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:02:48 ID:BkCulQsp0
まともな勤め人はいくら有給休暇がもらえても会社を休んでまで裁判員を務められないし、
商売休んでまで行けないし、結局、暇な人間(例えば10時前に○○○○屋に
並んでる連中とか市民運動家とか)しか裁判員にならないんじゃないか。
227名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:03:42 ID:1dPYp2Ix0
模擬裁判の途中でブチキレる裁判員が続出して、制度廃止に追い込まれたらいいのに
228名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:04:24 ID:q2Layj/r0
かぎ十字のTシャツ着て裁判員選考に行けば選ばれないから安心汁
229名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:04:51 ID:kG5r6eFK0
裁くのは俺のスタンドだ
230名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:05:16 ID:2fNC9U9T0
俺の院試の期間中に裁判員に呼んでみろ。
全員死刑にしてやる
フヒヒヒヒ!すいません
231名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:05:26 ID:LMOJhOuX0
>>226
ならないとかじゃなくて

無作為に指名されたら、行かなきゃならない
正当な理由がある場合は別だけど
232名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:05:44 ID:It1VqiTv0
>>228
むしろ嫌韓流持っていくと(ry
233名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:05:59 ID:tgyie8bJ0
裁判員になって有罪にしたらあとで何されるかわからんしな。
それから毎日嫌がらせの電話でもされてみろ。
やってられねぇ
234名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:06:06 ID:F5IfCwXd0
うろ覚えの知識からすると、これって陪審制じゃなくて参審制じゃないの?
235名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:06:47 ID:H9mTvr460
賢治の休憩より重くできるん?
236名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:07:24 ID:q2Layj/r0
2chの裁判員板で【裁判員に選ばれないための服装・持ち物スレ】が立つ日も近いな
237名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:09:09 ID:mIZYM3RE0
参審制は事件ごとに選出するんじゃなくて、あらかじめ当番が決まってる
でも陪審よりは参審制に近い
238名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:10:01 ID:WgBhdwur0
これって、選ばれたら会社やすんでおkなん?

業種によっては(天才外科医とか)参加できないと思うんだけど
239名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:10:41 ID:tgyie8bJ0
正当な理由があれば拒否できるんだろ
240名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:11:12 ID:F5IfCwXd0
陪審と参審の区別の基準は裁判官から独立した合議体かどうかでしょう。
241名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:13:10 ID:SNXEK6fp0
>>238
選ばれた場合の会社の損失テンポは税金から出ますよ

>>239
「正当な理由」の範囲は著しく狭いようですね。要介護者の家族がいる場合とか、
高齢のためとか。
242名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:13:29 ID:6lXZa0j+0
とりあえず
最初に収集されたときに
死刑を連呼しとけ
243名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:15:59 ID:q2Layj/r0
>>238
ていうか除外職業が法律で定められている
法曹三者、法学部の教員,医師、看護士、官庁の職員などは最初から対象外
244名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:16:22 ID:d9dbHuiCO
「仕事があるから」という理由では断れない。
「子供の面倒を見なきゃいけないから」ならばOK.
融通のきかない杓子定規の規定。
245名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:16:56 ID:MCkcZTCl0
米国じゃ陪審員の個人情報がリークされた挙句判決前に暗殺される事件とかあるし、
やばそうな事件には裁判員とか絶対関わりたくない
246名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:18:12 ID:q2Layj/r0
除外職業の連中が考え出した制度だから、会社員のこととか知らないんだろうな
247名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:21:25 ID:eztgnmgY0
>>245
日本じゃそこまで積極的に動くヤクザとかはいないだろう。
大阪の方にはいるかも知れないが。
248名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:21:27 ID:ikN4M1tbO
合法的に殺人出来るのにみんな何故楽しみではないだろうか?
249名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:23:30 ID:bHkWMCew0
銃を持たない兵役制度だな。
250名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:23:42 ID:mIZYM3RE0
>>240
あらかじめ参審員になる人間の名簿が決められていて、
その中から選ばれる制度を参審制といってきたから。
裁判員制度のような、一般市民から広く裁判員を選んで、
かつ裁判官と協力して審議に当たるという制度は、今のところ諸外国では無いんじゃないの。
まあ言葉の問題で、参審か陪審かといったら参審に近いということ。
251名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:27:11 ID:e5dRGScD0
裁判員として判決を出した日の夜なんて寝付き悪そう。
恨まれるのも嫌だし。
252名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:28:32 ID:klF7XJ4p0
日本人には向かないス
253名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:28:59 ID:MIyod7820
バトルロワイヤルだな。
何の資格も持ってないのに、裁ける筈ないだろうが。
254名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:29:01 ID:bHkWMCew0
>>252
兵役制度がある韓国には向くかもな(w
255名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:31:19 ID:x07JfyMp0
責任転嫁大国 日本
256名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:31:29 ID:mqnmzJwf0
判決に不満なら被告は控訴するんだし、
ミステリーゲームだと思って気楽にやればいいよ。
257名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:38:06 ID:zAXtqXsvO
>>238
「朝起きたらすごい熱で・・・」
258名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:41:29 ID:xqKzYZaI0
「法学部出身の日本人」がやればいいんだよ。
259名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:41:59 ID:JsSujwCU0
当日ずる休みするやつらがいっぱい出てきたらどうするんだか
260名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:44:06 ID:tsNW6WDE0
>>247
希望的観測は危険だぞ。
261名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:45:17 ID:bHkWMCew0
>>256
裁判で知りえた秘密は墓場まで持っていかなければならないのだぞ。
262名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:45:20 ID:cMx+PSG30
日本人には向いていない制度だ。なぜかというと日本人は見解の相違を
そのままにしておく。そういう民族性だ。あなたはそう思うが、私は
こう思う。それでそのままにしてしまう。すりあわせない。対決を避けるのだ。
これが交渉下手になってあらわれている。すりあわせないからだ。
黙ってしまう。これは別に相手の主張を認めわけではない。しかし国際的な「常識」
でみれば、黙って時点で負けなのだ。

「南京大虐殺」
「731部隊」「強制連行」「従軍慰安婦」・・。しかしこのような対決を
避けたために、どのようなことになってしまったかはみなさんご存知の
通りだ。

しかし裁判では対決を避けるわけにはいかない。「絶対的真実」をみつけねばならない。
これが日本人にとっては難しい。大変なストレスになる。
日本人はもともと裁判に向いてない。
263名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:45:58 ID:YuGjWufJO
殺人犯→死刑
傷害罪→島送り&強制労働
詐欺罪→強制ボランティアで晒し刑
でいいんじゃない?
264名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:47:03 ID:cXPf/TTU0
俺なら死刑にする。
265名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:47:03 ID:ytmj5+jD0
どうして仲良くできないんでしょうか。
殺人犯も被害者遺族も、苦しみは同じです。
裁きでは何も生まれませんよ。
266名無しさん@Linuxザウルス:2005/08/05(金) 22:47:44 ID:x/kgQKBF0
平和ボケのせいで、常にリスクから逃げてばかりのサヨ日本人らしい展開ですな。
「人が人を裁くことはできない」とか言ってる平和人権バカ共は、
ぶっちゃけ、自分を守ることだけしか興味ない証拠だろ。

そのような自己中な態度が、最終的に人間関係や組織・社会・国家崩壊と
戦争などの原因になりうるとは想像もつかんのだろう。

小さなリスクや苦痛を受け入れて社会に奉仕することが、
結果として長期にわたる自分やみんなの安全の第一歩だということに
気づく前に寿命が来てしまう罠。
267名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:48:39 ID:qC26CKHB0
精神異常者のフリしとけば、裁判官に選ばれないよね?
268名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:49:52 ID:Vcja0R7f0
よくわからんが
裁いた犯人からの
逆恨みとか大丈夫なのか?
269名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:51:38 ID:HorysadY0
裁判員に選ばれたら、
「12人の怒れる男」
「12人の優しい日本人」
の2本の映画を見させる事を義務付ける。

そうすれば、興味ないとか言ってる一般人を裁判に集中させられるだろう。
270名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:52:47 ID:A5c6M2Iu0
人が人を裁くなど...!!
271名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:54:05 ID:WgBhdwur0
>>268 そうそう、裁判員を守らなければ 893がらみの事件で坂うらみで集団嫌がらせとかありうる
272名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:55:01 ID:JiPfSFiJ0
これって確か、重大事件でしかも一審に限るって制限なかったっけ。
苦労して量刑だしても上告されて終わりじゃじゃないの?
273名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:56:14 ID:M93KvoAC0
>>238
サッカー日本代表の選手が試合直前に選ばれたりしたら面白いかも。
274名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:58:30 ID:M93KvoAC0
>>268
>>271
現状でも裁判官や証人に対して関連する問題なので、別に新しい問題じゃないよ。
275名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:58:48 ID:xqCmbdqn0
>>256
論理的に考える奴ばかりだとは限らんからな。
「この顔ぶれだと、この人が犯人」みたいな決めかたはどうかとおもう。
276名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:58:55 ID:BQrpZtsF0
イヤだなあ
在日を裁くの
277名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:59:04 ID:Nl1eRqeoO
>269
あぁ、いいかもな
しかし映画を観てしまうことで現実味を感じなくなってしまうかも…、ゆとり世代は特に。
278名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:00:49 ID:8S72+QHg0
>>268 
当然お礼参りはあります。でも、国は一切あなたのことは守ってくれません。自己責任です。
それでよければ、この法案を国民の意志を無視して作った自民党に今度も投票してください。
279名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:01:10 ID:VURg+cda0
平和ボケしてますなあ
280名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:02:17 ID:RHz63Len0
裁判員にならされる前に、事前審査があるはずだから、

そこで、「悪者はとにかく死刑!!」

っていっとけば、裁判員に採用されないんじゃない?
281名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:03:04 ID:W5IVdnCZ0
過去の裁判実績から質問項目を決めといて、
それにすべて入力すればパソコンが刑期を決めるようにすれば
いい希ガス。
282名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:04:00 ID:jVb3ktFm0
やるしかねーだろ
反対反対って民主党か
283名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:05:57 ID:+aij6Cz+O
つか裁判所が民意だのなんだのとこじつけて自分達の仕事を放棄してるだけ。
どうしても自信を持って判決出せない奴はさっさと辞めてしまえ。
284名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:08:41 ID:WLxrZ+Tq0
裁判員を選ぶ側の司法界が層化のすくつである事と
裁判中の生活保障があやふやな事が理由で俺はこの制度に反対。
285名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:12:01 ID:K+o7nh+F0
やっぱりって感じだけど
実際にものすごい裁判の裁判員になった人の中にはトラウマ抱えたり性格変わったりする人もでそうだな
興味ある裁判にだけ呼ばれる可能性も低そうだし
286名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:12:30 ID:8S72+QHg0
裁判制度の批判が国民から挙がっているから、とりあえず、判決の決定権はないものの
一応建前上裁判に参加させたもの。
287名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:14:29 ID:D8GK0mQp0
冗談だろうけど、俺ならばんばん死刑にすると言っている人がいるが・・
裁判員の参加する裁判は基本的に裁判官3人+裁判員6人の合議体で
決めるけれど、その決定には必ず裁判官が1人以上賛成していないといけない。
裁判員になったからといって強引に死刑にはできないよ。
裁判員の参加するのは一審だけだから、判決が出たら即座に確定するわけでもないし。
あと、裁判員に危害が加わる恐れのある事件(ヤクザがらみとか)は
裁判員制の対象から外されことになってる。
288名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:15:13 ID:9L2BPgLS0
嫌なら俺にやらせろ。
飲酒者、喫煙者は問答無用で死刑な。
289名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:15:52 ID:yYLmct5O0
やはり日本人にはムリだよ
遠山の金さんや大岡越前みたいに
お上に裁いてもらうほうが安心するんだよ
アメリカ人みたいに我が強くないんだから。
290名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:17:52 ID:tA8jVe790
>裁判中の生活保障があやふやな事
ここが一番気になる。だから、俺も反対。
291名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:17:52 ID:M93KvoAC0
>>272
二審に上訴する場合は上告ではなく控訴です
292名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:20:23 ID:SkKvtx8R0
>>261
「裁判で知り得た秘密」っていうか「合議の内容」でしょ。
証拠は公開の法廷で公衆監視の下、全て出すんだから
293名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:20:27 ID:+BX+hP+s0

民間人による裁判判決で、こんな例もあったようですね。
http://atashi.net/imgbbs/anything/img-box/img20050710014251.jpg
294名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:21:50 ID:uH8o73Ta0
>>293
>菅原忠志少年裁判長
こやつめ、ハハハ!
295名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:22:26 ID:9L2BPgLS0
>>293
見事な判決ですね!日本の裁判官はこれを見習って欲しい。
296名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:24:27 ID:F4XDe9aq0
俺に裁判員がまわってきたら、女・子供問わず全部死刑にしてやる。
297名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:24:33 ID:6OOFZqmz0

つーかこれ、徴兵制だろ。
298名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:25:45 ID:ke9It2Qz0
イラク3バカを裁判にかけたい
299名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:26:34 ID:9L2BPgLS0
>>293
なんか、それ見てから、笑いが止まらないんですが・・・。
300名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:27:23 ID:DkdEgbwr0
>>293
テラワロスwwwww
わかりやすすぎて思わず納得してしまう判決だなw
301名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:28:20 ID:RHAG9dni0
>>254
「日本の兵役を」と言ってるのは韓国蔑視の連中が多いようだが
302名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:29:14 ID:/nst8ybm0
くずや労は片っ端から死刑にすれば簡単だろ!何をハムってるんだ!
303名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:30:00 ID:Bxaeju8p0
人を死刑できるのに、刑法も刑事訴訟法も知らないでやらないといけないんだから・・・・
そりゃやりたくないよ。
304名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:30:04 ID:Vvw2CqW90
選ばれた場合に参加しないと、罰則があるんだっけ?
305名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:31:54 ID:dFOzbBuT0
それでも今の裁判システムには有効なカンフル剤になる。絶対に必要だと思う。
天下り先の大企業に甘い判決が出たり、違憲立法審査権を事実上放棄したり、
現状の裁判システムは閉塞気味だからね。
306名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:32:10 ID:n4DgI75U0
誰だよ、こんな誰も望まない法案通した香具師。
307名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:33:02 ID:aA+aoFcG0
>>293
ガイシャがかわいい中高生なら妥当な判決、
一癖ありそなオバハンがまじめそーなリーマン訴えてたら、
嵌められた可能性もあるからなんともいえんな
308名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:34:51 ID:YSuz5Ycl0
裁判官と裁判員が黒頭巾で法廷に出てきたら?
309名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:36:58 ID:WWYVgqBD0
>>293 以前それ見てワロタけど、

いずれは笑えない日が来るのかあ…
310名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:37:51 ID:Zgun1//f0
こんなんで大丈夫かな?
途中で飽きるやつ出てこないか。
311名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:40:44 ID:M93KvoAC0
>>293
ネットウヨの精神レベルがガキ同然ってのがよくわかるネタだなw
312名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:41:08 ID:oYZIJEP8O
政治家や役人相手なら
ちょっとした罪でも
死刑にしてやる
313名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:42:09 ID:SCMgoKHYO
とりあえず適性試験の時、意図的にやばい服装をする。
ひたすらDQNを演じる。敬語を絶対使わない。
なんかいわれたら「うっせー来たくもねえのに呼びやがって。裁判員なんざどうせ罰ゲームだろ」
とかひたすら悪態を吐けば落としてくれるだろうか。
314名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:42:48 ID:aA+aoFcG0
>>305
そーいう連中は裁きたいね、公僕や議員の汚職なら誰でも積極参加したいんじゃない??
315名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:44:06 ID:3rLyGK0M0
ま、俺が選ばれたら犯人は死刑が妥当だとしか言わないがな。
316名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:44:55 ID:04L5865N0
あーー早く死刑判決を出したい。
誰でも良いから!!
317名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:46:41 ID:FieV3WfR0
犯人が中卒・偏差値60以下高校卒・キティ・現業公務員・建築土木関係・水商売なら、
罪の軽重を問わずに両親、子供ごと死刑でいいじゃん。
一世代で笑顔の絶えない国になるぞ。
318名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:47:39 ID:IJLFmpfX0
何で馬鹿高い税金払ったうえに
裁判所で働かされるんだよ
これは公務員の仕事だろ!!
319名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:47:48 ID:KGXi9bdi0
もし俺が選ばれたら誰でもかまわず死刑!
320名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:49:00 ID:LZQHIFJe0
こうなると思った
321名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:52:45 ID:vm13Sk6T0
心配しなくても君たちには回ってこない。

創価学会か解同に入ってないとダメらしいよ。
322名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:53:33 ID:+rpyXTcK0
人種差別者だからって言えば受けなくてすむね。
一日8000円ぐらいしかもらえない上に1週間ぐらい拘束されるんだろ?
普通に仕事していたほうがいいぞ
323名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:54:09 ID:OtSSJKzI0
>人を裁くのはつらい。

こんな事言うバカは、今後一切裁判所に文句言うな。
324名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:54:10 ID:DkdEgbwr0
>>313
法廷侮辱罪でタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
325名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:54:43 ID:q2oswG6G0
真鍋あや 公式サイト
『BODY』
326名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:56:16 ID:PjNcx2FN0

金と権力

で何でも許される事になるな
327名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:56:16 ID:dbAyfU/P0
>>323
2chの事件オタぐらいしか、裁判所に文句なんざ言わんと思うが
328名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:57:14 ID:eXmK0lwS0
包丁持った時点で殺意あるでしょ
包丁持った時ファビョッてたからしょうがないじゃ済まないっしょ
329名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:58:46 ID:HvLPhEhA0
中卒のオレが選ばれるかどうかはわからないが、とりあえず
終身刑だな。殺人とかなら死刑だな。香田のように。
330名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:59:12 ID:aA+aoFcG0
>>321
宗教団体のボスは死刑にしたい。

つーか顔が見えるのでは?がまずいんだよな
マジックミラー越しとかにすると日本人は
トタンになんでも死刑といいだしそうだ。
331名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:59:54 ID:pfpDe9lh0
>>276
在日に裁かれるようになるよ
そのうち
陪審員制度ができれば朝日が外国人も総連関係者もいれるべきとやるよ
332名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:00:17 ID:MiN7PW1f0
コンビニで、千円と間違えて包丁だした とかいう裁判だったら
無罪にしちゃうなぁ。

2ちゃんねらが、冗談で爆破予告しちゃったとかだったら
すぐ死刑だけど。
333名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:00:39 ID:olPy7/pu0
知的障害者を裁く時も難しい
俺は健常者と同じように裁くべきだと思うけどね
特別扱いは差別だよな
334名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:00:53 ID:VTxLA2WK0
日本人は事なかれ主義が多いから嫌がるわな
335名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:01:06 ID:203t8OCn0 BE:359446098-
ケントギルバートだって弁護士のくせに、アメリカでも陪審員を引き受けるのは
よっぽどのひまじんだけって言い切ってたしな。
336名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:01:45 ID:k/5EVaId0
死刑賛成。
犯罪者はどんどん死刑にしよう。
刑務所足りないんでしょ?
337名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:02:13 ID:3ygYqbJi0
有給休暇とっても参加したい。
サラリーマンだから、ある程度融通できるかな。
338名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:02:17 ID:m1LO6s310
>>332
コンビニに包丁を持っていった上に財布と包丁の区別もつかんやつは精神病院送りにする
339???:2005/08/06(土) 00:02:20 ID:sg8UMq2H0
最近公務員は仕事しないよ。何でもアウトソーシングで民間任せ。自分たちは人件費を取るだけ。(w
裁判員制度なんかその典型だな。
340名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:03:28 ID:aA+aoFcG0
>>336
>刑務所足りないんでしょ?
それより税金で養ってる方が問題かと
341名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:04:14 ID:IwmI9+P+0
こうして一般人は敬遠して、プロ市民だけになりました。
342名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:04:46 ID:pO1/8z6+0
>336
俺は死刑より、すべての犯罪について、
そいつがやったことをやり返される刑ってのがいいな。

殺人者が一律死刑ってのも逆に不公平だ。

例えば、たまたま突き飛ばしたらうちどころ悪くて…って犯人なら、
突き飛ばして転ばせて、死ななかったらそれで放免。

女子高生コンクリ殺人犯みたいなのは、同じように虐待して
最後にはコンクリ詰めにして、死ななかったらそれで放免w
343名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:05:16 ID:+dveMu0I0
こら、無差別に死刑にするんじゃない。
公正にな。
とりあえず、在日は罪状問わず死刑な。
それとDQNな少年も死刑だろ。
344名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:05:58 ID:GAUM+ce60
これって、どのぐらい拘束されんの?
んで、手当てはどうなんの?日給?時給?無しはないよね。
休む時、有給だよね?
>>334
主義思想人種に関わらず、こんなめんどい事、誰が好んでやるんだw
345名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:06:55 ID:jRf5ZYlt0
道交法みたいに点数制にすればいいんだよ
346名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:07:21 ID:iArt3NKy0
被告人・池田大作
東村山市女性市議殺害事件首謀による殺人罪で、死刑を命じる!
347名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:07:24 ID:RfnaAtEeO
裁くのは俺のスタンドだッ!
348名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:07:45 ID:OFuwUjKZ0
レイプ犯人は睾丸とチンコ切除して
局部を女性器に整形手術の刑
人のおっぱいもまないように女性ホルモンも与えた方がいいね
349名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:07:56 ID:0D+Wi7YT0
一日8,000円か。一月働いても16万。
一生懸命勉強して裁判官になっても儲からないんだなw
350名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:07:58 ID:dovETNtq0
裁判所の入り口で出待ちして出てきた陪審員をメッタ刺し。


なんて事も。
351名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:08:06 ID:zqbNUgDV0
>>344
有給と言っても中小企業では数日も拘束されると致命的な事が問題なわけで…
352名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:08:36 ID:PLGOmqtN0
どうせ創価の犯罪やら在日の犯罪はうま〜く隠蔽させるシステムを作るんだろうなw
353名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:11:44 ID:atOTv/tp0
>>327
ホントに?
他人の裁判の時だけじゃねーぞ。自分が関係者になった時のことも考えろ。
どんな判決がでても、裁判所の決めたことだからって納得するんだな?
354名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:13:06 ID:9fQLuc1v0
>>349
8000円?安。他人の犯罪の裁判の陪審員なんて、
死刑確定以外は行きたくないよ・・・
下手に恨み買われると迷惑だ。
今までどおり裁判官にやらせりゃいいのに。
コスト減らすためなら、他のとこにも贅肉あるだろうが。
>>351
俺も、2、3日越えるとヤバイ。5日とかなら人権侵害で訴えてやろうかw
355???:2005/08/06(土) 00:13:32 ID:jitzJ6+a0
裁判所はもう裁判で責任を取りたくないのだろうか。国民に負担を押し付けて連帯責任と思わせたいのだろうか。(w
356名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:17:31 ID:DhUhlqg40
どっちかってーと、
「なんでこんなゲス野郎が○年程度で社会に出てこれるんだ…orz」
ってな意味での「もういや」が多そうな気がするんだが。

…って>>1は共同ソースかよ。話半分に聞いといたほうがいいな。
357名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:17:57 ID:kKQUHkFH0
>>340
アメリカみたいに民間委託すりゃいーじゃん。
358名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:19:24 ID:mYO8374H0
>>348
幼女に手を出したやつもそうした方がいい。
359名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:20:42 ID:iLIFDbIb0
こんなの積極的だったのは日弁連とかプロ市民でしょ。
360名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:21:39 ID:LLJnG9760
もういやってほどやってねえだろ

結論ありきの嘘くさいコメントだな
361名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:23:18 ID:dIQUs+0l0
>>357
刑務所を民営化したら、罪人への待遇悪くして裏金作りまくりでうはうはそう。
老人ホームとかと同じだ。
362名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:24:26 ID:9fQLuc1v0
これって、結局法律の範囲内でしょ(当たり前かw
危険運転致死の時に、死刑に出来ないのが歯がゆいんだよなー
363名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:24:57 ID:m2+R9k//0
2ちゃんねらーが全員裁判員なら、被告は全部死刑だな(w
364名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:27:12 ID:mYO8374H0
>>361
民間刑務所って、株とか公開するのかな?
堀衣文が買収企てるかな?

ワクワク・・・。
でも893屋さんが一番経営したいだろな・・・。
365名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:28:04 ID:kKQUHkFH0
>>363
「N速板住人なら」だろ。何せここは、他人に厳しい2chの中でもえりすぐりの
他人に厳しい人間が集まってるからなあ・・・。
366名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:29:19 ID:iLIFDbIb0
おまいらと一緒にされるのは不本意ですな。
367名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:29:28 ID:atOTv/tp0
>>361
俺だったら高級ホテル並にして、金持ちとか政治家だけ受け入れる。
ボケがきた老人ならともかく、犯罪者の待遇悪くして後でお礼参りに来られたら困る。
368名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:29:54 ID:uVDYerPE0
>>269
ニューオーリンズ・トライアルも
369名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:29:58 ID:eBHtcERS0
別にそんなに真剣に考えなくてもいいのに
どうせ高裁で覆るんだから
370名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:30:22 ID:t3zjVfFg0
必見!児童虐待のキチガイDQNが暴れています!!

【喫煙厨】タバコを吸ってるお母さん Part4【DQN】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122644279/

656 名無しの心子知らず New! 2005/08/06(土) 00:12:55 ID:5x19chbc
>>651
人のことを簡単に「クズ」言える神経がすごいねw
タバコを完全拒否するなら他所の国で暮らせ。
人に迷惑かけないならとか、子供に吸わせなけりゃおkとか生意気言う資格はねーよ。
371名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:31:22 ID:5G+eG2jj0
>>360
3日間連続で裁判やらされたら、もういやと思うだろ。
372名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:32:53 ID:m19Fdpc80
普段仕事で忙しいのに、権利とがあるとはいえ、会社を休むわけにはいかないよなぁ。
会社の損失が出ることは間違い無いのだから。

すると、よーっぽどの暇人しか受けないだろうね。
何かの組織に属していて、働かなくても給料がでる暇人。
これはもう、あの団体しかないのだが。こわいこわい。
373名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:34:02 ID:mYO8374H0
>>372
またポアか・・・。
374名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:34:08 ID:I4PzwmZ1O
日当の問題だけだな。
375名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:36:15 ID:xXV11TxC0
痴漢の模擬裁判で死刑出したガキの画像持ってる人いる?
376名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:37:05 ID:kKQUHkFH0
とはいっても、法制化されちゃったからやるんだよなやっぱり・・・。
しっかしテレビとかで大して話題にもならんうちに、いつの間にか通ったなこの法案。
377名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:38:58 ID:mYO8374H0
>>375

>>293
378名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:40:47 ID:ZBzEX9x00
日本にそぐわない裁判員制度のごり押し 
アメの弁護士(外資)が乗り込みたいだけが為に決まったことも知らずオマエラは・・_| ̄|○
379名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:41:00 ID:KjCxefio0
責任は他人に押し付ける無責任な日本人
380名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:41:32 ID:T8RDhInw0
法曹連中・学者連中が勝手に決めたと言う時点でアウト。

折れは死んでもやらんよ。
381名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:41:44 ID:xXV11TxC0
>>377
おwガイシュツか
サンキュー!保存するよ
382名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:44:20 ID:O5tZDBUb0
俺が被告になった時に陪審員制度が始まってたら
もっと刑が軽かっただろうにな。悔しい。
383名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:48:35 ID:m8pe81Ve0
日本の陪審員なんて信用できない
384名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:49:00 ID:W40cnEpm0
アメリカ人はもともと民衆が自分たちで罪人を裁いて
縛り首にしてた民族だからな。
今でも死刑囚の電気椅子の執行には被害者の遺族が立ち会うし。
DQNは死刑にしろとか言ってる2ちゃんねらでも、
実際に自分の手で目の前で他人を裁くのには躊躇する奴が多いだろう
385名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:49:05 ID:abBKgtvE0
>>372
やらなきゃ罰金だよ
386名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:51:12 ID:qw92OdCd0
DQNを死刑にするとか言ってるけど
DQNが裁判員に選ばれる可能性だってある
387名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:52:45 ID:m8pe81Ve0
まぁ俺が陪審員だったら精神障害者にも当然有罪上げるわけだが
388名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:52:53 ID:mYO8374H0
法廷内でマスクをかぶるのは禁止なんでしょか?

仮面裁判なら抵抗少ないんじゃないでしょうか?
389名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:53:10 ID:abBKgtvE0
漏れはいい制度だと思うがなー
これで少しは裁判に触れる機会が増えるわけで
390名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:55:03 ID:tXRRjNAL0
【裁判員】もう辞めたい人のスレ Part 95【限定】



将来、こんなの出来そう。
391名無しさん@5周年:2005/08/06(土) 00:56:56 ID:twVJB3mN0
当日病気なればやらないですむね
392名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:58:22 ID:42Yf3Ep70
権力も貰えずに、何でこんなことやらなくてはならないの。
393名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:58:25 ID:+ttZY+Md0
国民有権者に必要なのは裁判官の人事に関するアクセス権であり
裁判そのものはプロがやった方がいいに決まっている。
DQN裁判官を監視するという当たり前の権利を拒絶して
できっこない裁判員なんかを持ち出して
「ほら、素人にはやっぱ無理だ」という結論に導くとこに
この制度の悪辣さがある。
394名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:01:06 ID:mYO8374H0
常連裁判員から判事に昇格枠できれば最高だな
395名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:02:55 ID:xOJSohbp0
どっちの料理ショーみたいにやれば楽しいかも。
396名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:07:08 ID:H0HSpJ0X0
>人を裁くのはつらい。二度とやりたくない」との声も漏れた。

裁く能力の無い人間選ぶなよ・・・
裁きたい人だけ募集しろ。
397_:2005/08/06(土) 01:08:31 ID:aknZFQ9e0
いやはや、本日デパ地下の鮮魚コーナーで、新物小女子なる小魚発見。小生
の基礎知識欠如を恥じるものの、当初それを、あらものオメコと勝手に読んで
笑いが止まらなくなって、他のお客さんに不気味がられてしまった・・・。
みなさん苦笑してくだされ・・・。おお恥ずかしい・・・。
398名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:11:22 ID:eGVKf5Hg0
そして裁判員同士で殺し合いが始まった。。。
399名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:11:50 ID:VG1U6iXz0
陪審制じゃなくて参審制だからまちがえないでねアホ2chねらども。
400名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:18:31 ID:A4Fjfh6d0
>393
つ最高裁判事の国民審査
401名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:27:30 ID:kKQUHkFH0
>>396
日当目当ての無職ばっかになりそうな気が。
402名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:29:03 ID:/KqopvkQ0
人を裁かず罪を裁けば無問題
403名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:29:34 ID:abBKgtvE0
やっぱり民主政治なんだからなるべく三権にかかわれる国のほうがよくね?
404名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:40:00 ID:kpfYWBt8O
売れてる芸能人様も除外ですか
そうですか





韓国の徴兵制度より不公平な気がするが
405名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:42:14 ID:A4Fjfh6d0
芸能人は自営業に準じるだろうな。
代替性の無い仕事なんだし。
406ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ!!:2005/08/06(土) 01:54:37 ID:0Md3bZ2z0
どうせ失敗するだろう。
お礼参りとかもありそうだし。
407( ○Д○) ◆6kyVLAmTAk :2005/08/06(土) 01:55:42 ID:YwcQ8JNQ0
日本の司法制度を変える必要などないのにねぇ?。
日弁連が絡んでいるのと、今後在日外国人が陪審員にならない保証も無いのに、
こんな制度認められるかっての。

これには在日圧力や、サヨの圧力が強くかかってる疑いが濃いけど。

どう思う、皆の衆?。
408名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:56:18 ID:NbA2OhaX0
俺にとって、感じの悪い奴は皆死刑。
内気でコミュニケーション能力低そうな奴は結構好き。
409名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:57:08 ID:kKQUHkFH0
>>407
アメリカの圧力だってよ。
410名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:59:09 ID:gLsyHj4b0
俺なら気にいらない奴は死刑、他懲役30年で一本化するね
411名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:59:18 ID:A4Fjfh6d0
>407
妄想癖がそこまで激しくなると問題だと思う。


まぁ良いんじゃないか?自分で体験してみれば、
判決をつくることの大変さが分かると思う。
くだらない批判も減るでしょ。
412名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:00:16 ID:Ol314YoJ0
あら?この模擬裁判の裁判員役は裁判所関係者のはずだが、
本当に「もういや」なんて言ったのか?
413名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:02:28 ID:NGw+ollMO
変に感情移入してると面接で落とされるんだろ?なら、オレはうまい事ry
414名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:08:48 ID:iLIFDbIb0
>>412
裁判員役は一般の人と裁判所職員等。
415名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:10:44 ID:lCc+VLyZ0
みんなしてなんとか忌避してもらえるような言い訳を考えるのだ。

牛乳&新聞配達が忙しい
事件について超詳しく知っております、ワイドショウなどで!と饒舌にとのたまう
病気を理由に
特定宗教法人&左右グループを装う
無視する

416名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:11:02 ID:Ol314YoJ0
>>414
一般人も招いたのね。了解。
417名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:12:37 ID:fn+pbPmZ0
>>407
殺意があるか無いかなんて、今までは裁判官がいい加減に判断していた
のだから同じことだと思うね。
人生経験の浅い若者は正直に自白(言わなくてもいい事まで言ってしまう)
してしまうので罪が重く出る場合が多い。
高年齢だとずるく回るので減刑されることが多い。
死刑判決など見るとよくわかるね!
どっちにしても人を裁くのは大変だよ!
日本の教育は正直者教育を行っているので若者には不利だな!今後、
教育もずるくたちまらるような、正直者は馬鹿という教育をしてほしい。
欧米はこれが当たり前のようだが?
418名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:15:22 ID:rQ71V3w+0
裁判員制度だと判決が裁量で決まるケースが出そう怖いな。
あとマスコミの印象操作の影響も出そう。
419名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:15:43 ID:A4Fjfh6d0
裁判員制度が始まると>417みたいなのが減ると思われるけど、
それだけでも、裁判員制度はメリットがあるのではなかろうか。
420( ○Д○) ◆6kyVLAmTAk :2005/08/06(土) 02:23:22 ID:YwcQ8JNQ0
>>417
>正直者は馬鹿という教育をしてほしい。

おれはそういう「バカ正直」ってのが日本人の美徳だとも感じるんだが。
日本の国全体が「バカ正直」がスタンダードである為には、
やはり文化の違う人種の入国は制限するべきだよな。

そしてその「バカ正直」な人々を守るためにも、国はしっかりして欲しいよ。

>>418
はげどう。
日本は「法治国家」なんだよね。
陪審員制度は有る意味司法の判断を「法」ではなく「人」にさせようとしている。

印象操作で判決が決まるっていう危惧が大きいよね。
421名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:26:41 ID:iLIFDbIb0
>>417
少なくとも経験を積める裁判官の方が一生に一度程度しか判断する機会のない者
より観察・判断能力において勝ってるでしょ。
422名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:27:58 ID:A4Fjfh6d0
>420
法治国家の意味を間違ってる気がする。
それに裁判員制度をとったところで、
法の解釈・適用という司法の本質が変わることは無い。
423名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:30:39 ID:LUNiFcfw0
裁判なんて反省してるかどうかで量刑が変わったりするけど
だいたい本当に反省してるかどうかなんて本人以外わからん
もし自分が死刑判決下したら後味悪いだろうな
424( ○Д○) ◆6kyVLAmTAk :2005/08/06(土) 02:32:42 ID:YwcQ8JNQ0
>>422
>法の解釈・適用という司法の本質が変わることは無い。

根拠は?
それに、仮にそうならば、司法制度を変える意味も無いのでは?。
425名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:40:16 ID:A4Fjfh6d0
>424
裁判は法の解釈・適用そのものだろ。何言ってるんだ?

裁判員制度は、司法に国民主権的な要素を入れること、
合議体の数を増やすことや、職業裁判官とは異なり、
多彩な経験を持った人が関与することから、
より慎重で正確な判断が期待できるメリットがある。
だから導入されたんだよ。
426名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:40:48 ID:7bVjxlWK0
>>1



結局反対に世論をもちこもうって臭いがプンプン


.
427名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:51:16 ID:7OjeQuXA0
殺人事件の裁判だと、死体(司法解剖)の写真を嫌でも見ることになるな・・・
428名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:54:36 ID:XsmSpX000
ネット投票で決めたら面白いかもな
429名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 02:59:30 ID:EqFDWUbW0
俺、派遣社員だから、裁判なんかに長々と関わってたら多分今の現場には戻れん。
そして次の仕事があるという保証は無い。
もし裁判員をやれと言うのなら、就職先を世話するか、当分就職しなくていい高額の報酬をくれるか、どっちかにして欲しい。
そうでなければ、腹いせに法的に可能な最高刑を主張するだろう。
たとえ無実であってもだ。
430( ○Д○) ◆6kyVLAmTAk :2005/08/06(土) 03:03:13 ID:YwcQ8JNQ0
>>425
>多彩な経験を持った人が関与することから、
>より慎重で正確な判断が期待できるメリットがある。

法の解釈や適用に、法の素人がどのように正確な判断が出来るのか疑問だが。
さて、将来にわたり、これに政治的目的を持った人間が関わらない保証は?。
431名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:04:03 ID:Bz1auLvRO
あれだけ 『自分が裁けるなら死刑にしますよ』
といいながら今度は裁けないか ワケワカラン
432名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:04:29 ID:FaZdhbd20
選ばれたとしてもパニック障害だから裁判所まで絶対行けないwwwww
433名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:05:00 ID:ewUp6ysE0
つまらん刑事裁判などどうでもいい
行政訴訟にこそ参加させろ

全部国側敗訴にしてやる
434名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:05:51 ID:Q4N1piv00
>裁判員制度は、司法に国民主権的な要素を入れること、
>合議体の数を増やすことや、職業裁判官とは異なり、
>多彩な経験を持った人が関与することから、
>より慎重で正確な判断が期待できるメリットがある。
>だから導入されたんだよ

それはわかるし、また裁判のプロセスに市民が関与する
ことは先進国の世界的趨勢だから避けられないのかもしれ
ないが、正直日本、日本人に馴染むのか疑問だ・・
435名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:09:39 ID:ewUp6ysE0
行政訴訟じゃない公判に裁判員として漏れを指名しやがったら、
はいはいわろすわろす
しか言わない
436名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:11:52 ID:gIXxTvTt0
見たいTVあって早く帰りたいから死刑でいいよ
437名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:12:50 ID:+L+uCzl90
刑事訴訟も「国v.個人」の争いなんだから、行政訴訟みたいなもんだお。
438名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:17:53 ID:A4Fjfh6d0
>430
そのために職業裁判官が3人いるんだろ?
政治的目的云々に関しては法18条を参照のこと。
それに、中国じゃあるまいし、選ばれた個人が一定の思想をもつことは自由だ。
批判するなら勉強してから批判しような。


行政裁判は恐ろしいほどの資料(証拠)を読まされると思われ。
判決を書くだけで、半年かかるとか言うしね。
裁判員を導入したら2,3ヶ月は拘束されるんじゃないか?
刑事も事例によっては膨大な証拠が出るかもしれないけど。
439名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:18:48 ID:brkRFtsb0
裁判員制度より 
簡易裁判所、家庭裁判所、地方裁判所、高等裁判所 の裁判官も

各地方選挙で「審査」すべき 10%以上×が付いたら 事務職に転職
もちろん本人の希望で退職も可
440名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:22:33 ID:HGOgAeH00
>>439
それがいいな。でも、審査する投票権を得るためには、
その裁判官の書いた判決の少なくとも10%を全文通して
きちんと読まなければならないようにすべきだな。
441名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:22:54 ID:A4Fjfh6d0
>439
まず憲法改正からしなきゃならんな。
それに、東京地裁だけで確か300人くらいいるぞ?
田舎は楽かもしれないけど。
何百人ものデータを把握して審査するって、大変だな。
442名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:26:16 ID:PGAaFVMb0
まあ実施後1年持つかどうか・・・
443名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:34:08 ID:i2tAB9Jq0
 裁判は、文書を迅速に読み判断をくだすかが求められるから、
一般人には難しい。普段本すら読まない人が、警察や検察が作った
膨大な証拠文書を読みこなし判断するなんて無理。
 それを避けるために裁判官がスクリーニングして、裁判員が見るべき
証拠を限定してしまえば、裁判官の意図する判決しかでないし。
そうなると陪審事態が無駄と言うことになりかねない。

 そもそも、裁判が民主化になじむと考えるのが間違い。しろうとに
裁判なんて無理。起訴するかしないかとか、民主的見地から専門家の
判断を事後的にチェックするとかは意味があるが、裁判の核心である
判決文の作成まで、しろうとの市民をかかわらせるのは困難だ。
 補助的な証拠文書を抜いても結構な量の文書が裁判資料として
作られるのに、数日でまったくの素人に読みこなさせて、一定の
結論を出させるなんて無茶だ。だいいち一般人は、裁判関係書類の特殊な
言い回しとか語彙を読めこなせないし。
 司法に民主的要素を持ち込むにしても、裁判本体まで民主主義的要素を
導入しなくてもよかったのに。起訴段階とか恩赦・仮釈あたりに市民を
参加させればそれでよかったのに。誰が言い出したのか知らないが、
最高裁の判事のリコールする満足に機能してないのに、裁判員制度なんて
機能するわけないじゃん。
444名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:34:42 ID:BPqEkBXP0

1年のうち最も国民の支持を得る判断をした人を選出。
国民審査で最下位になった最高裁判事を1人クビにして
入れ替えるという遠山の金さん枠を提案する。
445名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:37:23 ID:atOTv/tp0
>>423
死刑を求刑されるような被告人は、反省してるなんて理由で減刑する必要ない。
世の中にはどんなに悔やんでも取り返しのつかないことが存在するのだ。
胸を張って死刑を宣告するべし。
446名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:40:56 ID:A4Fjfh6d0
>443
膨大な資料をどうするかという問題はあると思う。それには同意。
だけど、判決文の作成自体は裁判員が行うのかな?
そこらへんはプロの仕事が必要だと思うが。

>だいいち一般人は、裁判関係書類の特殊な
>言い回しとか語彙を読めこなせないし。
これは言い換えるらしい。既に1部の検察では練習してる。
今後検察にはプレゼン能力が必要なんだとw

素人に裁判が無理と言うならば、
世界でで陪審制・参審制を採ってる国はどうなるんだろうね?
447名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:44:09 ID:i2tAB9Jq0
 地裁とかの裁判官にリコールを入れても無意味。最高裁のリコール自体
機能してない。それに地域民と裁判官が直結していない日本では、地裁・高裁の
判事にリコール入れても、まったく機能しない。地裁・高裁にリコール導入するのなら、
前提として司法を地方に譲渡しないと機能しない。

 司法制度は、裁判だけではない。裁判制度は、特殊な分野だしそれなりの
能力がないと関われない。中途半端に関わっても裁判官に操られるだけ。
 司法制度で民主化に適しているのは、起訴不起訴の判断とか恩赦・仮釈の審査。
これらは、一般人でもある程度判断できる。裁判自体に一般人が関わるのは難しい。
検察審査会をもっと民主化して起訴不起訴の決定権を与えるとか、恩赦・仮釈の
決定権を持つ法務省の機関を民主化する方がよほど現実的。司法制度で一般人が
思い浮かべるのは裁判所だから、安易に小陪審を導入しようと考えたのが裁判員制度。
裁判員制度は、実効性より政治的アピールだけを狙ったクズ制度だ。裁判官の
リコールも同じ。判決文や裁判官すら実地に見たことのない一般人に裁判官の
リコールなんてできるわけない。
448名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 03:52:40 ID:i2tAB9Jq0
>>446

 判決文を作る以前に、警察や検察、弁護士が作成した裁判資料を読みこなせないと
裁判に参加できないだろう。訓練されてない一般人が、膨大な裁判資料を読みこなして
一定の結論を導けると本心から思ってる?そんなの無理だろ。裁判員に選ばれた者の
中には、新聞すら読まない者もいるだろうし、警察と検察の区別のつかないのもいる
だろう。そんなのが裁判なんてできるかよ。
 判決云々以前に、裁判のしくみがわかってない一般人に裁判資料を自ら読んで
判断することは不可能。裁判所関係者に操られるのが見えてる。民主的正統性が
つくぶんたちが悪い。

 民主主義万能は間違いだ。民主主義が適している分野もあるし、適さない
分野もある。専門性の高い裁判は適さない例の最たるもの。司法制度を民主化する
にしても、わざわざ裁判自体から始めずに、それほど複雑でない起訴不起訴の判断とか
から始めればよい。裁判自体への市民参加は非現実的な政治アピールだけのもんだ。
449( ○Д○) ◆6kyVLAmTAk :2005/08/06(土) 03:59:36 ID:YwcQ8JNQ0
>>438
> そのために職業裁判官が3人いるんだろ?

それじゃ別に陪審員制度にする必要も無いと思うが。
先の君の言う「メリット」でさえ、君の「期待」でしか無く、
効果の確信できるものでも無いようだし。
>>433
>>435
>>436
これらの発言見てもメリットなのかねぇ?。

>それに、中国じゃあるまいし、選ばれた個人が一定の思想をもつことは自由だ。

「政治目的」を「個人の思想」にすり替えるのはやめましょうよ。
普通の勤め人に陪審員制度がつとまるわけでもなく、
結局は暇な人や他に収入(援助)がある人しか勤まらない事も危惧ですよ。
訳の分からない収入源がある「市民団体」の人々なんか打って付けですよね。

こういった懸念が有る以上は、素直に賛成できんわな。
450名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:03:07 ID:A4Fjfh6d0
>448
裁判員制度の導入で具体的な実務がどう変化するかはわからん。
しかし考えても見れば、他国ではすでに同様の制度が行われているんだよ?
実際に一般人が関与して、証拠調べの結果事実認定してる。
つまり、裁判に一般人が関与するという制度自体は破綻しておらず、
特段の問題は無いと考えられる。

そうであれば、なぜ、日本では成功しないのか。
そこを論じるべきではないのかな?
451名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:06:17 ID:i2tAB9Jq0
>>450

 一般人の判断に適した分野は、世論に判断させた方が好ましい司法分野だ。
量刑とかは現在でもある程度世論に左右されているのだから、そこを民主化する
と言うなら意味がある。しかし、量刑判断を民主化して果たしていいものか疑問と
言うしかない。量刑の判決にばらつきがでると平等原則に反するし。
 証拠の採用不採用とか、有罪無罪の判断に世論を関わらせるのはどう考えても
おかしい。これらは厳密な手続きや判断基準に基いて専門家にさせるべきだと思う。

 しいて世論に判断させるのに適した分野を上げるとすれば、裁量の幅が大きく
厳密な基準が確立されていない分野。本体の裁判をブラックボックス化してしまうのは
好ましいとは言えない。全国一律で一定の基準に基いて、同じような判決がでた方が
予測可能性の点から言っても合理性がある。裁判自体を民主化することによって、
裁量の幅を大きくし、裁判をブラックボックス化してしまうことは、絶対に賛成できない。
 他国がどのような制度を採用しようが賛成しない。裁判所の判決に幅や裁量的な
要素を増やすことは、合理的と言えないから。
452( ○Д○) ◆6kyVLAmTAk :2005/08/06(土) 04:06:50 ID:YwcQ8JNQ0
>>450
ジェンダーやらゆとり教育やら、他の国がやってるからと言って、
日本がそうする必要もあるまいて。
外国の成功(弊害も多いようだが)=日本でも成功 って考えは浅はか。

何故機能している司法制度を変える必要が有るのか教えてくれ。
453名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:10:08 ID:A4Fjfh6d0
>449
専門的知識をようする法解釈については職業裁判官。
経験則を用いる事実認定については、多様な視点が必要だから、
裁判員。相互補完的な関係にあるんだよ。
お願いだからもう少し制度自体を勉強してくれ。

先ほど言ったメリットは、俺の感想ではなく、一般に言われていること。
スレの引用した発言は信用するに足りない。行政訴訟に対する発言だし。

政治的目的は、個人の思想に基づくものでしょ?だから自由。
裁判の公平が損なわれる恐れがある場合は不適格自由。
裁判員が選定されるのは「くじ」。つまりはランダム。
暇人が呼ばれるわけじゃないんだよ。
454名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:11:11 ID:EQI2BUnc0
テレビ中継して4色ボタンで無罪・5年・10年・死刑を決めて
死刑のボタン押した人だけ死刑中継も見れる
ならNHK料金も払うよ
455名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:20:44 ID:A4Fjfh6d0
>452
他国における参審制の弊害を教えてくれないか?

日本で失敗するというのであれば、その論拠を述べるべき。
と言ったつもりだったんだが、読めなかったか?

現状の裁判制度が機能しているのであれば、
なぜ、法曹一元化の議論がでたり、
裁判に対する不満(刑が軽すぎる等)が出るのか。
それを解決する手段でもあるんだよ。

>451
あなたみたいな立場であれば、一貫性があって良いと思うし、
批判は正当なものだと思う。
ただ、国民が国民を裁くという考えに立脚するのであるから、
それ以上の正当性はないし、他の裁判との均衡についても
不要と言い切ることもできるよね。
「それが世論」と言い切ることもできるわけで。
456( ○Д○) ◆6kyVLAmTAk :2005/08/06(土) 04:21:06 ID:YwcQ8JNQ0
>経験則を用いる事実認定については、多様な視点が必要だから、

裁判官が多様な視点を持てばいいだけ。
司法制度まで変える必要性が無い。

> 裁判員が選定されるのは「くじ」。つまりはランダム。

一般の勤め人が出来るわけ無いですね。
結果、陪審員が偏りますよ。

> 政治的目的は、個人の思想に基づくものでしょ?だから自由。

おいおい、裁判に政治目的を持ち込む事を肯定してるんだ?。
尚更賛成できんわな。

>先ほど言ったメリットは、俺の感想ではなく、一般に言われていること。

一般に言われるメリットが「期待」レベルじゃ、
尚更現在機能している司法制度を変える必要なんてないわな。

457名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:22:37 ID:rkzSXGt80
> 日弁連


((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
458名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:24:24 ID:i2tAB9Jq0
>>453

 何を持って一般人の判断に適する経験則とし、専門的判断に適する分野と
することは相対的。民主的要素を導入するにあたって確実に言えることは、
裁判所の裁量の範囲が広がること。今まで専門家が一定の基準に基いて
正統性を調達してきた事項が、陪審制による民主的要素で補強されれば
基準が甘くなる。判決の正統性は、民主的制度によって調達できるのだから。

 裁判所が、陪審に判断させるものをスクリーニングして裁判所の都合のよい
判断をさせれば、裁量の広がりが審査基準の曖昧化へと繋がって判決に
ばらつきがでることになる。しかも裁判所が誘導可能で、広がった基準で
判決をだせるし、判決の責任は民主的制度におっかぶせることができるのだから
これほど裁判所にとってよいことはない。
 裁判員制度は、西洋かぶれの馬鹿な学者・弁護士が言い出して引っ込みが
就かなくなっただけの馬鹿げた制度。司法を民主化するにしても、もっとも
民主化に適さない分野に無理やり導入した馬鹿げた制度。
459( ○Д○) ◆6kyVLAmTAk :2005/08/06(土) 04:25:36 ID:YwcQ8JNQ0
>>455
人種にまつわる陪審員制度の弊害を今更上げる必要でもあるのか?。
一度アメリカででも暮らしにきなさい。

> 裁判に対する不満(刑が軽すぎる等)が出るのか。
司法制度に対する不満というより、法律に対する不満だろ。
話をすり替えるなよ。
460名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:27:15 ID:atOTv/tp0
裁判員制が導入されても、これまで通り法律の専門家である
裁判官が主導権を握って判決を下すことになるだろう。
そういう意味では、実質的には何も変わらないかもしれない。

だが、制度として国民に司法参加する機会が
与えられているかいないかというのは大きく違う。
反対派は国民が司法参加する機会がないというのは
民主主義国家として大きく遅れているということを理解すべき。
461名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:30:25 ID:i2tAB9Jq0
>>455

 国民が国民を裁くと言う考え方が間違っている。陪審制を無批判に持ち上げる
考え方の背景には、民主主義万能の発想がある。直接民主主義を理想の制度のように
持ち上げていた、一昔前の左翼教師ばりの馬鹿げた主張だ。
 民主主義は、どのような場合にも万能の制度ではない。国民は直接国民を
裁くことは好ましくない。それをよしとするのは、人民裁判と称するリンチ
大好きな左翼だけ。
 裁判は、厳格な手続きや基準に基いて専門家が行うのが好ましい分野。恩赦などの
ように、特例として事後的に国民が審査したり判断するならともかく、裁判過程
自体を民主化すれば、すばらしい司法制度ができると考えるのは馬鹿げている。
民主的制度は、どのような場合でも絶対的に正しい結論を導き出す制度ではない。
民主制にも限界がある。
462名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:31:01 ID:VyZziQmU0


ていうか 朝生TV の 遥洋子、なんとかしてください

あいつ、”アジアの人” の代表???

おじいちゃん達に ガン 飛ばしまくりでした。 カワイソー!!


元帝国軍人ってこと理解してないようだね


ふぅ・・ 日本人としての自覚のないヤツは 悲しいね


愛国心の定義すら 聞きまくる始末・・・


463( ○Д○) ◆6kyVLAmTAk :2005/08/06(土) 04:31:14 ID:YwcQ8JNQ0
>>460
行きすぎた民主主義もねぇ‥。
司法権まで国民が口を出すのなら、
まずは国民全体が法や制度に精通する方が先じゃない?。

選挙にも行かない愚民に司法権まで持たせてどうするよ?。
464名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:31:21 ID:A4Fjfh6d0
>>456
> 裁判官が多様な視点を持てばいいだけ。
> 司法制度まで変える必要性が無い。
裁判官はそこまで万能じゃないよ。

> > 裁判員が選定されるのは「くじ」。つまりはランダム。
> 一般の勤め人が出来るわけ無いですね。
> 結果、陪審員が偏りますよ。
おいおい。呼び出されるんだよ。不出頭には過料。
だから問題になってるんだろ?

> おいおい、裁判に政治目的を持ち込む事を肯定してるんだ?。
> 尚更賛成できんわな。
不公平な影響がある場合は、不適格自由になる。さっきからこれで3度目。
つまり排除されるんだよ。6人中1人の思想が9人全体に影響するとは考えにくいし。

コテ名乗って批判以上はもう少し制度の勉強しようぜ。
465名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:33:48 ID:jMDVxwKs0
法律の素人に裁かれたくねーし
466名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:34:47 ID:atOTv/tp0
気になってたんだけど、議論してる人は陪審制と参審制の違いちゃんとわかってる?
日本で導入される裁判員制は参審制に近いものなので
アメリカの陪審員制度を基準にしてる時点でおかしいんだけど?
467名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:35:06 ID:i2tAB9Jq0
>>460

 裁判制度に国民を参加させることで、国民を学習させる効果はある。しかし、
わざわざ民主的制度にそぐわない裁判本体でそれをすべきかと言うと疑問。
 民主主義的な制度は、権力のチェックとか民意の反映による正統性付与に
意味があるわけだが、厳密な基準や手続きが要請され、判決を下す者の裁量権を
できるだけ減らすことを目的にする刑事裁判を民主化して裁量の範囲を増やすことが
好ましいとは思えない。

 司法制度を民主化するにしても、大陪審とか恩赦・仮釈決定とか世論を
反映させることがふさわしい分野はいくらでもあるわけで。裁判自体を、
民主化することは絶対に反対。
468名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:36:23 ID:A4Fjfh6d0
>459
ヒント:参審制≠陪審制
それに日本でアメリカのような人種差別が起こるとでもいうのか?

罪が軽すぎるというのは、法律には不満は無いんだよ。
たとえば、現住建造物等放火で3人殺したのに、
なぜ無期懲役か?(最高刑は死刑)
みたいな問題だ。
これに立法で対処するならば、そのうち裁判所は要らなくなるね。 
469名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:38:45 ID:2CjGnsN10
へんな言い方だけどサスペンスドラマでしか犯罪と接した事の無い大多数の一般市民に裁かれる犯人もかわいそう
470名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:40:26 ID:A4Fjfh6d0
>469
それには同意w
まぁ、主として無期か死刑の事件が対象だから、重大犯罪を犯さなければ問題は無いわけで。
471名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:42:34 ID:B5BxpITu0
今ちょいとググってみたけど、
陪審制:法律判断は裁判官、判決は参審員
参審制:量刑から判決まで、全て裁判官と参審員の合議
って事らしいんだが。
472( ○Д○) ◆6kyVLAmTAk :2005/08/06(土) 04:43:06 ID:YwcQ8JNQ0
>>464
> おいおい。呼び出されるんだよ。不出頭には過料。

知ってるよ。
しかし拘束力は無い。
失職するか?罰金払うか?。勤め人虐めだな(w

ちなみにアメリカでは「理由」が認められれば陪審員拒否出来るけどな。

> 不公平な影響がある場合は、不適格自由になる。さっきからこれで3度目。

こういう事が危惧されるから、既におかしいと言ってる。何度も言わせるな。

> 6人中1人の思想が9人全体に影響するとは考えにくいし。

これは一般的な「期待」か?。
何度も言うように、陪審員が偏る危惧が払拭出来ない以上、
思想の危惧もしかりなんだよ。

>コテ名乗って批判以上はもう少し制度の勉強しようぜ。

「批判」?? 誰に?、意見が批判? まるでおかしな「市民団体」みたいな発想だな。
473名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:43:17 ID:i2tAB9Jq0
>>466
 陪審制も参審制も同じようなもの。裁判所の判断に裁量の幅を与える制度でしかない。
裁判所がバラバラな判決を下し、ブラックボックス化していいのかと言いたい。
現在の裁判所は、民主的基盤がないから判決の正統性は厳密な基準に基く審査とか
法律に基いた手続きを厳守するところに、判決の正統性がある。陪審制にしろ
参審制にしろ、民主的要素を導入すれば裁判所の判決に民主的正統性が加わる
ことになる。そうなれば、従来の厳密な審査基準とか手続き重視の正統性調達の
システムが変わることになる。これが陪審制度の根本的な問題だ。

 民主主義マンセーな人達は、なんでも民主化すれば問題は解決すると
脳内回路が命令しているから裁判も民主化すれば薔薇色の未来が約束されていると
結論を出す。しかし、民主主義万能の発想自体が間違っている以上、妥当な
結論なんかだせるわけがない。
 刑事裁判を民主化することは、結果的に裁判所の裁量を増やすだけで、
裁判制度を劣化させるだけ。
474名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:44:18 ID:rJndX76W0
刑事はいままでどおりで
民事は陪審員でもいいかなと思う
475名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:49:40 ID:A4Fjfh6d0
>472
過料は立派な拘束力だろ。日本でも辞退自由はある。
ところで、裁判官の思想の偏りについてはどうするの?
それは現在も存在しているわけだけど。裁判制度やめる?
476( ○Д○) ◆6kyVLAmTAk :2005/08/06(土) 04:56:52 ID:YwcQ8JNQ0
>>475
>ところで、裁判官の思想の偏りについてはどうするの?

実はこれが現在の司法の一番の問題だと思うよ。
最高裁については、国民に信任の選択が有るが、それ以外にはない。

世論や常識から離れた判決って、地裁なんかに多いんだよね。
それもほぼ同じ裁判官がそういうケースを作ってる。
まずはこういった裁判官を罷免することから始めたらどうかな?。
477名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:57:24 ID:atOTv/tp0
>>473
民主化した結果、判決の正統性が失われて暗黒の時代がくるというのならそれでよい。
民主化すれば薔薇色の未来がくると思ってるほど妄想家でもないしな。
薔薇色の未来を選ぶも、暗黒の未来を選ぶも、国民の手に委ねるべきだと言うだけのことだ。
なにも一部の知識階級様に正しい未来へ導いてもらわずとも結構。
478名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 04:59:58 ID:Bu6XclPS0
>>1
人を裁くな、罪を裁け
479名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 05:01:52 ID:GC7F5VIg0
なんだよ、それなら最初から裁判官になっとけばよかった
480名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 05:08:24 ID:i2tAB9Jq0
>>477

 民主化した結果として、裁判所の恣意性だけが増える可能性が高いから
問題だと言ってるんだが。ご理解していただけないようで。
 民主的制度が判決作成で十分に機能するものであれば、それなりの
制度として期待できる。しかし、>>1の 模擬裁判でもうまく言ってないから
問題なわけだろ。賛成派の人達は、裁判員制度の困難性を小手先の制度面に
求めるのだろうが、私はそのように思わない。一般市民が、専門的な書類を
読みこなしたり、高度で総合的な判断をできるとは思ってないから。

 民主主義がいかにすばらしい制度であっても、それを使いこなせない人に
とっては意味がない。それどころか害になることすらある。アフリカの土人が
民主主義を持て余しているのを見てもそれはわかる。一般市民が裁判過程に
参加することは、アフリカ土人が日本やアメリカのような社会を作れるのより
困難である。
 裁判制度は、特殊な分野だし全国一律の基準で、証拠の採否や量刑、
法適用が行われるべきである。裁量の幅を増やしたり、わけのわかってない
市民に判断させるのは、キチガイじみている。子供に必要なのは民主主義ではない。
鞭と飴玉だ。一般市民に裁判員制度を与えても、持て余すだけ。結果として、
裁判所の不透明な裁量領域を拡大するだけだ。
481名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 05:14:49 ID:FynfuSai0
とにかく死刑
482( ○Д○) ◆6kyVLAmTAk :2005/08/06(土) 05:17:24 ID:YwcQ8JNQ0
>一般市民に裁判員制度を与えても、持て余すだけ。結果として、
>裁判所の不透明な裁量領域を拡大するだけだ。

激しく同意。
司法まで愚民化したら本当に日本は終わる。
483名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 05:23:26 ID:atOTv/tp0
>>480
だから制度を使いこなせない未熟なまま
何も変わろうとしないならどうとでもなれと言っとるんですが。
いつまで子供扱いして甘やかせれば気が済むんですか?
飴と鞭でいいようにコントロールされるだけのバカはもういらん。
もっと大人になってください。

その結果、日本が崩壊したとしても一向にかまわんよ。
484名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 05:38:23 ID:i2tAB9Jq0
>>483

 俺は司法制度の民主化に反対ではない。ただ、裁判制度自体に民主的制度を
導入しても効果はないし、それどころか害があると指摘しているのだ。
裁判員制度が十分に機能しないことはわかりきったことであり、模擬裁判の
結果もそれを示唆している。
 裁判資料も満足に読めない裁判員が判断に参加しても、影響力を行使したり、
妥当な判断を下せるとは思えない。裁判所に操られるのがおちである。
悪徳住宅リフォーム会社にたかられた、痴呆老人のように裁判所の言うままに裁判する
のが目に見えている。しかも、判決は裁判員を通して民主的正統性が付与されて
いるからたちがわるい。形式的に民主主義の手続きを経ているからよしとするのは、
悪徳リフォーム会社の契約を合法とするのと同じでおかしい。
 民主的制度を形式的に満たしていたしても、実質的に機能しなければ民主的制度
とは言えない。なんでもかんでも民主化すればうまくいくとの、民主主義万能
の発想は間違っている。
485名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 05:47:07 ID:atOTv/tp0
やれやれ、話が噛み合っていないな。
どこまでいっても平行線のようなので、これにて失敬。
486名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 06:25:40 ID:GvbWN98+0
ところで、この制度って、被告の側に裁判員変えること要求する権利とかあるの?

在日にずっとひどい仕打ちされて我慢してたが
あまりの仕打ちに我慢できずに手を出したら傷害罪で裁判になったって時、
裁判員の名字が金本とか朴とか星川とか新井とかだったらイヤだぞ。
487名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 06:28:58 ID:kVZpw6c60
      |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`) そうだ、コンピューター裁判だ!
     ノヽノヽ
       くく
488名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 06:31:21 ID:AYYk0RKbO
無責任な国民ですね
489名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 06:33:31 ID:GHxRisQW0
民主主義の原理に拘りすぎるから、民主的でない裁判制度をどうにかしなきゃって話になる。
今まで民主的ではなかった裁判所の権威を保つためのおためごかしなのではないか。

裁判制度に良い意味でインパクトを与えたいのであれば、ひとりひとりが個別に
証拠と証言ビデオと関連する法に関する説明を受けた評決員(造語。審議しない)が
おのおの独立して自分の意見と評決を提出し、裁判官が合議する際にその評決の結果と
付記された意見を参考にする、という方法でも良いと思う。
490名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 06:35:42 ID:B0Nv3qpI0
俺にやらせろ!!!!
俺なら簡単に死刑を宣告するぞ!!!!
三国人・帰化人の犯罪者はすべて死刑だ!!!!
きれいな日本に戻すために
三国人・帰化人の犯罪者はすべて死刑だ!!!!
他の奴らはスリーストライク制だ。
1回目は懲役5年、2回目は懲役10年
3回目は死刑だ!!
しかし、殺人者は即死刑だ!!!!

>>1の内容の場合、
殺意があったかなかったかというのは無意味だ!!!!
理性を保てなかった奴、そいつは人間ではない。
動物だ。そんな危険は動物は家族もろとも死刑にしてしまえ。
日本にいる三国人・帰化人一家は全員死刑だ!!!!
491名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 06:37:21 ID:D35M5IC40
俺にやらせろ。
俺なら在日朝鮮人や不法滞在の中国人に理解的で国際的だぞ。
お金も10倍くらいにしてくれるならどんどん無罪にしてやると。
いっそ俺に裁判員を選出する権利をくれ。
492名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 06:38:41 ID:onEIFINT0
>>486
陪審員は日本人だけのはず。
493名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 06:39:30 ID:GHxRisQW0
国会議員に立候補するために帰化した人ってのがいなかったっけ
494名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 06:55:11 ID:H5zs6fcW0
>>2がありそうで、怖い
495ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/08/06(土) 07:10:09 ID:WOV0J35g0
裁判員制度の導入に向け最高裁、法務省、日弁連が共催し、初めて審理を公開した
模擬裁判は5日夕、懲役5年の「判決」を言い渡して終了した。裁判員を務めた6人
からは「二度とやりたくない」との声も上がり、09年の制度導入へ課題を残した。
裁判員を務めたのは20〜50歳代の男女で日弁連の一般職員や会社経営者ら。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    シロウトが法の専門家に口出しするなとは我々は
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / いいません。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| しかし国民の同意をもって裁判を
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 正当化する事は出来ないですよね。(・∀・ )

05.8.6 Yahoo「<模擬裁判>裁判員役から『もうやりたくない』の声も」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805-00000141-mai-soci
496名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 07:40:19 ID:hDld8g4d0
名無しさん@6周年:2005/08/04(木) 20:40:17 ID:Ne91yLPL0
会社内での評価に法律に書いてあるからなんてのは通用しないよ。
こんな呑気な理屈が企業で通ると本気で思っているのが公務員クオリティー。


497名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:20:07 ID:mYO8374H0
>人を裁きたくない
こういう人ってケーサツや検察を信用していないってことか・・・。
捜査がちゃんと行われていれば正義の鉄槌を振るうのに躊躇はいらないはず・・・。
498名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:28:55 ID:7IkhhCZYO
俺にやらせろ
499名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:34:10 ID:mYO8374H0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805-00000135-mai-soci
こういう死ななきゃなおらなそうな病人には死刑が必要だな
500名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:34:19 ID:6cvtvw3L0
裁判員制度に反対。自営業者は生活できなくなる。
刑事では金儲けが出来ないから国民に任せ、金儲けになる民事に裁判官は力を
注ぐためだろう。
501名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:34:19 ID:V8uYCoSQ0
>>497
今の日本の警察・検察を信用できるなんておめでたいね。
密室の中でどんな取調べやってるか全然わかんないのに。
502名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:36:54 ID:WrelPfjc0
>>500
ちっとは制度の中身を知ろうぜ
503名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:36:56 ID:EN1TASSu0
俺が裁判員になってやるよ
プロ市民を全部死刑にしてやる
504名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:37:17 ID:tJfcUqL40
裁判員制度に賛成。自営業だが選ばれれば責務を果たす。
505名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:37:25 ID:qoATJxJJ0
>>497
信用とか別にして、関わりたくないって気持ちからじゃないか。
嫌なことは誰か他人がやってくれればいいという日本人的発想。
506名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:37:33 ID:dweAM5kZ0
hahaha・・・
5年も7年もかわらん、
それよか


つ【ロボトミー】
507名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:58:20 ID:rAxBFNRp0
奉仕刑と即日死刑を導入してくれるなら裁判員やっても良い、殆ど死刑だけどね
508名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:30:56 ID:ZEGKQ0nt0
だいたい今の日本では義務教育で
刑法はおろか、法律なんてまともに教えないだろう?
3大義務とかそういうのどまりで。
509名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:36:36 ID:0ktnR2pS0
こんなのうまくいく訳ないじゃん。お役所仕事が増えるだけだよ。
510名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:40:43 ID:whamPU0M0
そんなに嫌なら俺が一人で裁いてやるよ。
市中引き回しの上、磔獄門。
511名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:42:20 ID:fQCJzfPS0
俺は裁判員なんかにされても絶対何らかの理由をつけて逃げるからな。
罰金はらっても逃げる。
犯罪者などとは絶対にかかわりになりたくない。

これが普通の日本人の反応だろな。
512名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:43:29 ID:0ktnR2pS0
罰金はいくらなんでしょうか。乗り気でないんですけど。
513名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:44:57 ID:GvbWN98+0
実は断って罰金払うヤツばっかりなのを見込んで、
国の新たな収入源を確保するための政策…だったらヤダな
514名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:45:02 ID:kR1SuWEv0
在と草と外を役と政と五味を裁くときは呼んで欲しい

もちろん死刑というがな。
515名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:46:56 ID:n3pVoSIQ0
漏れは回ってきたら
良心的兵役拒否といって徹底的に争うぞ
516名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:47:42 ID:A4Fjfh6d0
一生のうち裁判員を体験できる確率はおよそ1/70から1/80
田舎(事件数がすくない)と東京(人口が多い)はもっと低くなるかも。
だから裁判員に選ばれたらどうしようとか、こうしてやろうとか考えてるやつ、
まず無理だから。選ばれないから。安心しろよ。
517名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:50:37 ID:xLsZaQEx0
税金の無駄だから法律改正でやめたほうがいいな。
518名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:51:21 ID:A4Fjfh6d0
不出頭の罰金は10万円以下。
519名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:52:55 ID:xLsZaQEx0
10万払わないと差し押さえですか。
520名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:02:09 ID:ROlCdpSo0
参加するだけ参加して、厳しい判決になるのがイヤだからと言って無責任に甘い判定をされたら最悪だな。
つーか日本人て、厳しさが足りないんだよな。
厳しくすることがかわいそうとか薄情とかと勘違いしてるフシがあるというか。
521名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:03:44 ID:itMu8mit0
不出頭罪か?
「出頭」って表現が、裁判員が苦役だってこと表してるてて笑えるね
522名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:08:16 ID:49BkB6RP0
俺は参加したいなぁ。
在日の悪質な事件とか、即死刑の判決を下したい。
523名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:10:28 ID:XRu17JhX0
こんなもん駄目だって。何でもアメリカのマネをすればいいわけじゃない。
524名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:12:08 ID:ROlCdpSo0
>>522
そんなことしたら消されるかもね
525名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:14:01 ID:shxyvJjo0
「人を裁く のはつらい。二度とやりたくない」

ガキか?
526名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:17:18 ID:kKQUHkFH0
>>520
2chを見てる限り実はそうでもなさそうだがw
527名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:19:31 ID:UttMatVM0
文句を言うことにかけては天下一品
528名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:20:37 ID:E9xwGuvE0
公務員とニートと三国人と20以下のガキの裁判なら引き受けていいよ。
全員死刑にしてやるから。
529名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:23:23 ID:tFP6qLPN0
現代の徴兵制だな。
いつも騒ぎ立てるバカサヨは何やってんだ!?

肝心な時には役にたたんヤツラだ
530名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:26:40 ID:ZLieeHWr0
判事の日当の10分の1以下、5千円位じゃなかったっけ。
日数は毎日開廷するっていうけど3回〜10回
レジャーや普通の仕事だと辞退できない。アルバイト程度の日当は厳しい。

>>522
裁判員全員が死刑と意見しても、過半数の「有罪」ってのが適用されるだけで
最終的に量刑を決めるのは裁判官。例えば裁判員が5人全員が死刑としても
裁判官のグループ内で懲役8年と懲役15年という意見が出たら
「裁判官が出した最も重い刑」が判決される。

つまり、「国民の意見も聞いた判決ですよ」というアピールのための制度。
531名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:28:17 ID:/fvk807oO
日本人なら有罪か無罪かとか軽いところに関与するくらいがちょうどいいんでない?判決までださせるのはむりだよ
532名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:34:02 ID:+ttZY+Md0
だからポイントオプション制度にして
機械的に量刑を判定していけば
裁判員なんて要らないし、またそうでもしなきゃド素人には無理なのだよ。
533とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/06(土) 10:45:13 ID:8/p9gSwQ0
体中めった刺しにされた死体の写真、顔がぐっしゃり潰れた写真など
たーくさんの猟奇的写真で吐く香具師いるだろうな。トラウマになるし、
それこそPTSDで訴える香具師が出てくるかもね。こりゃおもしろい。

まあ二度とやりたくないってのが本音だろうから、2回目に呼び出された
人は拒否するだろうね。制度導入直後は要請を受け入れる人は多いが、
徐々に拒否する人が増えて30年経つと、全員拒否して自分が毎日呼び
出されることになるかも。
534名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:59:52 ID:pG3n4Ayo0
国民になにも教育をしていないくせに、裁判員制度なんか実施されたらとんでもないことになりますよ。
535名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:09:28 ID:r5qHwR7I0
人を裁きたいから一生懸命勉強して司法試験に合格したんだろ、裁判官は。
何で普通の人を巻き込むんだい?
536名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:12:15 ID:GjjGBek/0
クソ忙しいのに裁判官の判断を補強するために呼び出すなんてとんでもない。
とにかく強制的というのはやめてくれ。
537名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:18:16 ID:XvnolS1+0
裁判員制度はアメリカみたいな
「移民ばっかで共有できる価値観が法律しかないから
 それを全員で総力を挙げて守りますよ、いいなおまいら?」
な思考があって成立するもんだと思ってたよ。
538名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:19:55 ID:zgiAg4vR0
確か現行の案では、思想信条を理由に拒否できたはずだが?
少なくとも2年前の案ではそうなってたぞ
もちろんそんなことを積極的に報道してはいかんという政府の意向で、
新聞もテレビも今では全く触れないガナー
539名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:21:10 ID:Cr272O6e0
>>534
お上に教育など施して貰わなくても良い。
人としてあるべき姿など、人はそれぞれ自身の心の内に抱いているものだ。
これを良識と呼ぶ。
これはお上から押しつけられるものではない。
社会生活の中でひとり一人が身につけていくべきものだ。

裁判員制度で危惧するものは、ある巨大宗教団体の影響、これのほうが
身震いがするほど怖い。
他宗は宗教にあらず、この排他的な思想が危険なのだ。
一般社会はもとより、もはや国家公務員、法曹界に静かに根深く浸透しているはずだ。
540名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:21:29 ID:ZBPgg7L80
元もと直接民主制の議会で裁判したのが裁判や弁論術の始まりだからな。
民主主義の伝統のないアジアでは無理かもな。
541名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:21:36 ID:p9G2Ix9n0
>>490
>>514
>>528
ウチの旦那を裁いてクレ
542名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:26:50 ID:Cr272O6e0
だいたいやねぇ、
スナックで通路か便所の入り口か何処かでほかの客と肩が振れたかどうかで喧嘩をする、
または、ネエちゃんの取り合いで喧嘩が始まるとか、一般人にとってはヴァカヴァカしいほど、
非日常的なのよ。
543名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:28:00 ID:6Xk6ZCyU0
まあ、アホが人を裁くのは無理だろう
544名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:30:00 ID:Bu6XclPS0
>>535
「裁判官には一般の常識・感覚がない」とかなんとか
がなりたてる連中の声がでかくてウザかったから
545名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:30:08 ID:tqposT4g0
裁判所まで面倒な仕事は民間委託か
公務員ってヤツは・・・
546名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:33:25 ID:r3DRHS8m0
2009年から本当にこの制度施行されるの?
首都機能移転みたいに、国民おいてきぼりで、一部の人間の
暴走じゃないの? 首都移転の時は、本当に勝手に決まりそうだったけど、石原都知事のツルの一声で立ち消えになった。税金無駄使いされなくて本当に良かった。
547名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:35:14 ID:rkT2AkKi0

取り合えず公務員は量刑3倍、執行猶予無しで
548名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:38:24 ID:rkT2AkKi0
>「もういや。人を裁きたくない」
遺族や被害者はもっとツライ思いをしているって判ってて言ってるのか?
549名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:40:05 ID:EjulxskX0
>>545
どうせ今のままでも
「またトンデモ判決出しやがって
 公務員ってヤツは・・・」
って言ってる公務員叩きたがり屋は少なからずいるんだろ
550名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:41:03 ID:kNXIJ0eE0
裁判員やったのが日弁連の一般職員や会社経営者とからしいんだよね。
この層の連中がこういう感想だからまず制度が空洞化するだろうな。
551名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:44:12 ID:2Kf1TXa60
とりあえず再犯の可能性があるので、終身刑か死刑を被告に選ばせればいい。
終身刑だったら地雷除去に就かせて負傷しても放置。
552名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:45:12 ID:3tWQP7m00
日本の国民性を考えても、まだ時期尚早というか強引だろう
553名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:48:27 ID:p9G2Ix9n0
>>551
自分も終身刑は軽すぎると思う、地雷除去って案も考えてたw
とっととそうすりゃいいのに
554名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:59:16 ID:sultPuJR0
国民が求めていたのは有罪・無罪を自分で決めることじゃなくて、
量刑を決めることだったのにな。
有罪かどうかって専門家じゃないと難しいし、量刑だけ決めさせて
くれればいいのに。
やっぱ裁判官とかって、バカの集まりなんじゃねーのか?
555名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:04:17 ID:eqtqXRfd0
>「もういや。人を裁きたくない」

普通の人ならそう思うことを仕事に選ぶんだから壊れてるよな
556仕事を理由にできない:2005/08/06(土) 12:06:24 ID:XvgF8qIS0
自営業で、裁判員に選ばれたおかげで、店が潰れて借金が残って人生終わった
という人でそうだな。
557名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:10:43 ID:tnzh+1ki0
日本人で刑事裁判を傍聴など、ほとんどしたことがないだろう。

今、導入なんて無理。財政赤字を増やすだけ。
断固阻止すべき。政治家は無能。
558名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:11:15 ID:pG3n4Ayo0
>>539
>>としてあるべき姿など、人はそれぞれ自身の心の内に抱いているものだ。
>>これを良識と呼ぶ。
>>これはお上から押しつけられるものではない。
>>社会生活の中でひとり一人が身につけていくべきものだ。

最低限の消費者教育さえもしないまま社会に放り出したあげく、毎日毎日まるで刷り込みのようにテレビコマーシャルでサラ金とパチンコのコマーシャルを見せられ
そんな子供たちが大人になって今はどうなっているのだね?
559名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:12:45 ID:AQMfPixC0
かなり思考が単純な人でなければ、神経が参ってしまいます
裁判員は真面目な人には到底無理です
単純な人に裁いてもらうのも、いかがなものでしょうか
裁判は早く終って裁判所は助かるでしょうけど
ああゴメーン間違えたー
と笑えるような明るい人
けっこういますけど
560名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:13:51 ID:XEGNS4Po0
人を裁いてるのは裁判官で、
それが適当かどうか、適当じゃなければ補正する。

そういう役割じゃないのんか?
561名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:14:54 ID:h1aufBwh0
精神的に弱いので裁判の内容だけで倒れる気がする。
562名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:15:56 ID:zG303GZr0
義務教育での消費者教育・司法教育これ大事。
裁判員制度不要。
563名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:16:17 ID:H+bdv8Nq0
オレが選ばれたらとにかく厳罰主義でガンガン重罪にしていきたい
564名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:16:46 ID:SVfq7yLp0
 一般人に裁判は無理なのは、2ちゃんねるの司法関係の話題を見ればわかる。
ここに書き込んでる奴らを無作為に抽出して裁判させれば、ろくな裁判なんかできない。
馬鹿の一つ覚えにシケーかジンケンしか言えない馬鹿に裁判なんてできない。

 そもそも、裁判に善悪は存在しない。多数決によって決まった一定のルールに沿って、
一定の結論を機械的に出すのが裁判の前提だ。提出される証拠は、規則に沿って
採用された事実の断片にすぎないし、証拠に基いて下される判決もルールに沿って
下される処分にすぎない。
 自分の善悪を相対的に見れない市民を裁判に参加させることは、裁判を善悪判定の
場にしかねない。裁判は善悪論が支配するさばきの場ではない。裁判は、一定のルールに
そって一定の処分を下すヴァーチャルなゲームなのだ。
 独りよがりの道徳観と価値相対的な法律論を区別できない市民に、自分勝手な善悪ごっこで
裁判されるかと思うとぞっとする。馬鹿に裁判させようなんて考えるのは、馬鹿以上の馬鹿だ。
565名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:17:04 ID:F+BcRZof0
確率からしてひとりが何度もやるわけじゃないからね。
一回くらいはいいんじゃないの?
566名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:17:10 ID:T8RDhInw0
裁判官が5人いたとして、

A・B・C・D「懲役5年」
E「死刑」←俺

ってなったらどうせ俺の意見は採用されないんだろ?
金と時間をかけて俺の意見は無視されるのなら、俺はやらんよ。
567名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:19:57 ID:5tRRAE040
サヨった人達や地球市民とやらは
義務も権利も無いのに勝手に人を裁きまくってる。

何でだろう。
568名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:19:57 ID:XsZ50L8s0
ココのサイト利用すればいいじゃん!

書き込みで審議。 で多数決で判決。 新たなムダな税金も押さえれるし、 わざわざ仕事休まなくてもいい。
569名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:21:48 ID:bjfmtoit0
こんなことやりたないわい。

容疑者が金持ち、有名人→微罪
一般人→重罪だろ

通知が来ても丁重にお断りだな。
570名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:21:52 ID:pG3n4Ayo0
>>564
それと現実に判事や承認を、被告や被告関係者が脅迫する事件までも起こっているしな。
政府はどうする気なのだ。
571名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:22:30 ID:xqZ+OWbo0
とりあえず12人の怒れる男観ようか
572名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:24:18 ID:FbteL0ew0
>>565
一回たって一日ではないぞ。一連の裁判だから何日もかかる。
正直言って一日だけなら仕事もなんとかするが、そうたびたび
時間とられたら仕事に影響がでまくりだろ。冗談じゃない。
573名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:25:16 ID:9KUybdfG0
なんだったら俺がプロの裁判員として永久就職してもいい
574名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:26:02 ID:SVfq7yLp0
 絶対的な善悪なんて存在しないし、誰もなにが正しいかなんてわからない。
日常生活では、自分の趣味で善悪判断をしてもかまわないが、裁判でそれを
やられては困る。裁判を支配する価値観は、単に多数決によって決められた
仮想の善悪にすぎない。
 裁判所に提出される証拠も、事実を一定のルールに沿って切り取った断片に
すぎない。警察や検察が誘導する事件像も、事実ではなく推論にすぎない。
誰にも事件のありのままの姿なんてわからない。

 検察の主張を事実を思い込み、自分勝手な善悪の物差しで、裁判を行って
かまわないと考える者達に裁判をする資格はない。善悪や伝聞によって作られた事実
のなんたるかがわからないサルどもに裁判なんてできない。
 裁判員制度は、サルに電車の運転手をさせるようなもんだ。
575名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:26:12 ID:psT6Wq8F0
>>573は被告として、
裁判に出る方だな。
576名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:26:37 ID:zG303GZr0
>>564
おおむね同意。欧米の陪審員制度は善悪論を越えた社会的歴史的文化的要請から
生まれ維持されているもの。この法律の立案者はどういう思想的論拠でそういった状況を
分析し日本で制度化しようとしたのか分からない。元に戻してほしい。
577名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:28:59 ID:Uaej0lzv0
人を裁きたくないって・・・馬鹿じゃねーの?
自分の身内が被害者でもそんな事言うのかな?
てか人じゃなくて犯罪行為そのものを裁け。
578名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:29:32 ID:wUrRXpVm0
>>574
遊園地のおサルの電車の立場なら
スケジュールやお金の問題解決されれば、
別にやってもいいんだけどね。
579名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:31:45 ID:0qm6Gf920
>>577
それは言葉あそびだよ。
580名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:33:23 ID:9KUybdfG0
>>575
なんで裁判員やりたいっていっただけで被告確定なんだ〜!

それはそうとして、裁判官も同席するなら裁判員いらないんじゃない?
ってのが既出?
581名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:33:28 ID:1EOI4uBG0
人を憎んで罪を裁かず

あれ?
582名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:34:11 ID:R0qAE/l10
善悪は同じ物、違うのは観る側だしな。大体選挙でも何でも多数決は民主主義の基本
みたいなことを謳ってるがなんも学習もしていない市民の平均的意見がどれほど
国民のためになるのか、一部の専門知識を持ってる連中が考えたほうが前向きな意見に
なるんじゃないかとは思う
583名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:36:55 ID:FpdoOL6j0
もういや。熱くて仕事できません
584名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:37:07 ID:pG3n4Ayo0
裁判員制度よりも優先してやるべきこと

 拘置所と刑務所・矯正施設の大幅な増設
 死刑と無期懲役の刑の格差を埋める刑罰の新設
 全体的な最高刑の引き上げ
585名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:37:52 ID:uZbbOQDP0
裁判官一人の責任を
陪審員含めての数人の責任
にしたいだけじゃね?
結局、裁判官が良いように誘導されて、
「皆で話し合った結果」なんていうと思う。
586名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:38:09 ID:PEpuujhO0
また公務員が税金使ってわけわかんないことやり始めたな。
何をしようが勝手だが、国民の生活に支障が出るようなことはやめてくれ。
587名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:38:22 ID:0sCojf/g0
犯罪者の不幸な生い立ちとか、情状酌量が陪審員には堪えるようだ。
588名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:40:13 ID:4Z5VlFvH0
まずはお前らが死刑になりゃいいんだ

Mr.children「LOVEはじめました」
589名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:42:14 ID:SVfq7yLp0
>>576

 基準が曖昧で判断に幅のあるものを市民に決めさせるのは、一つの方法。
判断に至る思考過程が曖昧であるなら、職業的裁判官にさせる意味はないのだし、
民主的手続きにそって市民に判断させるのも一つの手段。
 しかし、刑事事件の裁判は基準が曖昧であったり幅があってはならないものだから、
市民を用いて思考過程を濁すのは好ましいとは思えない。

 任意に選ばれた一部の市民が国手続きに参加すること自体は、否定しない。
市民参加は、必ずしも悪いものではない。しかし、専門的判断が求められる裁判制度に
素人の市民をむき出しで参加させるのは無謀と言うしかない。
 市民の参加は、刑事事件の判断過程を曖昧にするだけ。判決文作成に市民が参加
することによって、曖昧な判決を正当化することになってしまう。裁判員制度なんて
絶対に許しはダメだ。サルにできるのは、魔女狩りかリンチくらいなものだ。裁判なんてできない。
590名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:43:54 ID:L25haNYd0
これって住所がスッゴイ僻地だったら選ばれないんじゃない?
住民票だけ移しといたらいいかもねww
591名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:47:37 ID:+ttZY+Md0
ようするに、一般人がやりたくなり、またやって意味がある裁判員制度
なら良いわけだ。
で、一般人になにをさせるのが適当か、を考えると
情状酌量だよ。つまり減刑だ。
裁判官が有罪を判決して、量刑を決めて
「で、情状酌量の余地がありますか?」と聞いてくれば
喜んでやってやる、という人は多いだろし、
裁判官の歪んだ世間知らずのなんたらも是正されるのだよ。
592名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:53:54 ID:fA41Y47x0
>>589
幅があってはならないものにわざわざ市民を罰則付きで出頭させて
お茶を濁したような違いをつけることに意味があるとは思えない。
詳しいことはよく分からないが、検察審査会の活動をもっと民主的に活発化
させた方が司法への市民参加という意味では良いのではないかと思う。
593名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:55:17 ID:SVfq7yLp0
>>591

 刑期を減縮させるだけなら、裁判でする必然性はない。刑を確定させた後でも
刑の減縮はできる。仮釈放とか恩赦がそれだ。
 刑の確定は自体は職業的裁判官にさせて、仮釈審査とか恩赦決定に民主的要素を
導入して、一般市民の声を反映させればよいのだ。出所者を受け入れる地域住民は
仮釈や恩赦による出獄に利害関係を持つわけだし。
 刑事裁判の事実の確定とか法適用にまで市民を参加させようとするのが間違っている。
裁判だけが司法制度ではない。情状酌量を市民にさせるのがよいと言うなら、
裁判を確定させた後の仮釈審査とか恩赦決定に市民を参加させるべき。その方が合理的。
594名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:56:39 ID:IjfYpC0s0
これを推進している法務省は奴らに乗っ取られている・・・。
595名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:56:52 ID:T8RDhInw0
そんなことより、スレ立ててカキコを募ればいいんだよ。

1:裁判官
「ぬるぽぬる夫 殺人容疑(ついガッとなってやった)」を裁きます
みなさんの判定をお願いします。

2:名無しさん
死刑だな

(以下続く)
-----------------------------------------------------------
情報としてはこれだけあれば充分。
一番多いカキコがあった刑を即実行すればいいよ。 
596名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:00:23 ID:SVfq7yLp0
>>592

 まったくそのとおりだと思う。個人的な意見を言えば、裁判本体に民主的
制度を盛り込むより、入口と出口に民主的制度を導入した方がうまくいくと思う。
入口にあたる起訴不起訴の判断をもっと民主化し、出口にあたる仮釈審査を
民主化する方がましな運用になる。
597名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:04:01 ID:0pZqdwvA0
検察官の無罪判決に対する上訴禁止が話題にならないのが不思議だな。
被告人の人権云々言うならこちらが先なのに。
598名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:05:48 ID:pG3n4Ayo0
>>597
東電OL殺人事件裁判なんか酷い話だよな
599名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:09:57 ID:3pqg27sO0
詳しい人がいるからちょっとまとめてみる。
司法の民主化案
対裁判官→仮釈放審査・恩赦決定を民主的なものになるように施策(出口)
対検察官→検察審査会が民主的なものになるように施策(入口)




600名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:15:07 ID:SmQdoAxo0
日当1万程度ではやりたくないな
601名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:18:14 ID:VdCVnHSB0
改革のつもりが制度を歪めて運用が困難になるかもしれないのは悲しいことだ。
何より裁判員制度運用の主体である国民が興味がないし嫌がっている。
これ周りの人へ意見を聞いてみた実感です。
602名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:19:11 ID:SVfq7yLp0
>>599

 仮釈・恩赦は、裁判所ではなく行政の管轄なんだけどね。
ちかごろ何かと話題の保護観察所の分野。

 実質的な刑期の決定に世論を反映させようと言うなら、
裁判自体を民主化するより、仮釈・恩赦の決定に民主的要素を
導入した方がましな判断ができる。出所させるべきかどうかを
判断するにあたっては専門家の意見も重要だが、受け入れ側の
市民の世論も重要。ここに対する考慮が、いままでは十分でなかった。
 犯罪者の改善更生には、地域住民の理解が不可欠だから、
地域住民の犯罪者に対する受け入れ態勢の有無を判断する上でも
仮釈放制度の民主化は意味がある。
 仮釈放は、最終的決定ではなく暫定的な措置にすぎないし、
行政の監視もつくから、市民の判断もある程度フォローできる。
同じことは、検察審査会の起訴不起訴の判断についても言える。
603名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:19:52 ID:+rChejTY0
すごい美少女だから落ち度無し、無罪
604名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:20:16 ID:W74W3CQH0
これって匿名だよね?
605名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:23:05 ID:duZOgkil0
>【社会】「もういや。人を裁きたくない」の声も…"国民の義務"裁判員制度、模擬裁判難航


今のバカ日本人にこんな制度は合わん。

犯罪者を無罪に冤罪者を有罪にしかねんし、脅しや、金でコロコロ変わる。


606名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:31:15 ID:d9j9UXgU0
ふうむ。今度検察審査会のパンフもらってくるわ。仕組みが分からないから。
少なくとも裁判員制度のパンフよりは意味がありそうだ。
607_:2005/08/06(土) 13:41:29 ID:lqoMOEts0
たとえ嫌でも避けて通れないことだからな。世間知らずの裁判長とかに
任せられないってのも解る。兎に角一歩でも前に踏み出さなければ
物事は進展しない。
608名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:52:41 ID:ZclGP+3t0
>>607
>兎に角一歩でも前に踏み出さなければ
>物事は進展しない。

崖っぷちで一歩踏み出すと、転落するぞw
609名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 14:00:13 ID:iLIFDbIb0
>経験則を用いる事実認定については、多様な視点が必要だから、裁判員。

賛成派のこういう意見て一見正しそうに見えて実は大嘘だよな。
必要とされる視点を持つ一般人なんてそうそういないだろ。
610名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 14:01:44 ID:VCseT90g0
たかがフィクションの裁判で人を裁くもないだろうと…
611???:2005/08/06(土) 14:03:35 ID:jitzJ6+a0
本当の民主主義を実現するならWEBの投票で有罪か無罪か決めようじゃないか。(w
612名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 14:05:28 ID:pR7U7KVU0
>>611
三国人犯罪者がF5攻撃で全員無罪になりまつ。
613_:2005/08/06(土) 14:07:49 ID:lqoMOEts0
>608じゃあどうすればいいんだよ、今のまま国民は裁判なんか
知らないよ。専門家に任せっきりで異論があったから裁判員
制度がもちあがったんだろ。

>崖っぷちで一歩踏み出すと、転落するぞw

気取った言い回しの積もりだろうが、
崖から転落するのとなだらかな一本道だが
奈落の底に繋がっていたとしたら結果は
同じことだ。
614名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 14:14:17 ID:A9F1EbPs0
>>602
そうなんだよね。
「無期懲役は20年もすれば出てこれる」などと、したり顔でマスコミが報道しているが、
そうじゃない。無期懲役は本来出てこれない刑罰。実際20年どころか50年以上服役して
死んだ受刑者など山のようにいる。そうかと思えば十数年で出てくるのもいる。
「出てくる」ところで行政のコントロールが働くわけだが、そこの部分の議論がさっぱり
されていないのが現状。出てきてからは、直接自分たちの生活に関わることになるのだから
(実際、仮出所後再犯に及ぶ人間が何人もいる)、「裁判に関わること」よりも大事な問題
ではなかろうか?
615名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 14:15:40 ID:+L+uCzl90
わいせつ物頒布罪(このマンガは「わいせつ物」か)とか
名誉毀損罪(この記述は「名誉を毀損」しているか)とか、
いわゆる「規範的構成要件」(裁判官の感覚で決めちゃう要件)が問題となる犯罪なら、
一般人の感覚を入れるのも良いかもしれないけどね。

こういった犯罪は対象とされていない。

こりゃおかしい。
616名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 14:17:07 ID:qDjqLVsy0
う〜ん、死刑!
もしくはチンコ切り落とし
617名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 14:17:15 ID:oVs0W2sq0
>>613
漏れ608じゃないけど言わせてくれ。
どうすればいいかは良レスと思われるものがあるからそれを参考にしてくれ。
異論があったのは事実だがそれを裁判員制度で解消しようとしたから意味不明の制度ができたのさ。
漏れは...親しい国会議員に法律を廃止するようお願いして見ようと思う。
618名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 14:39:36 ID:/BVUnt0F0
そうそう人を裁くのは大変なことなんだよ。
専門家ですら大変なんだから。

裁判官の仕事

2〜5年で全国を転勤してまわる。
判決に不服を持つ人に狙われることもある。
車の運転はしないことはないが捕まったら大変。
下手な判決を出せば叩かれるので凄く神経を使う。
毎日たくさんの文章に目を通し、たくさんの文章を書く。←気が遠くるような量
お茶菓子でさえ手を付けない。会食飲み会全部自腹。
というようなことを糞真面目にやっている割に給料は良くない。
619名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 14:49:06 ID:atOTv/tp0
反対してる人ってさ、なにか事件起こす予定でもあるの?
何もわかってない素人にいい加減な判決下されたくないなら
犯罪なんか犯さなきゃいいだけじゃない。
裁判員が呼ばれるのは殺人、傷害致死等の重大事件だけなんでしょ。
620名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 14:51:01 ID:oJHAWIyR0
賛成派が>>619みたいなアホばっかりだから反対してるんじゃないの
621名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 14:56:02 ID:+ttZY+Md0
「司法制度にもっと市民の参加を」
ー>「陪審制」!

てのは脊髄反射だよなあ。
622名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:00:14 ID:m6QaASRM0
マスコミも必死になって支援してたなぁ。やっぱ素人の思いつきだよな。
623名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:09:26 ID:VPER/byc0
裁判員になったら、死体グロ画像とか見るかもしれないんだろ?それは嫌だ。
624名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:13:00 ID:hZCznfis0
2ちゃんねらーなら皆やりたくて仕方ない
凶悪犯に死刑の宣告するのに何の抵抗もないけど
ただ、内容を2chに書き込みするのを禁止されてるのが耐えられない
625名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:16:04 ID:hOT6Xk890
お前等、死刑死刑って、犯罪者だって人間だし、生きる権利があるんですよ。

俺なら犯罪者は最低限の武器と食料持たせて竹島に島流しだね。
626名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:19:22 ID:zGI5QaMWO
人間の悪い面を見たくないって言う、
お子様なだけだろ。
627名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:20:24 ID:AWNYbJ1A0
【風俗】ブルセラ廃止…女子高生の制服ローレグに決まる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123231704/
628名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:21:26 ID:F++luOMh0
包丁で刺して殺意があった、のであれば懲役5年は短いような。
被害者の落ち度ってどんなんだか知らないけどさ。
629名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:26:24 ID:G/sQ4I+u0
>>625
あっさり食料で釣られ洗脳されりっぱな半日闘争家として逆送致
される危険。
630名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:32:16 ID:F++luOMh0
アメリカの陪審員制度をみてると、裁判員制度が果たして良いものかどうかわからないな。
多少、金は掛かっても裁判官を増やしての合議制という手もあったのではないかと思う。
631名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:48:36 ID:ofSNrEww0
>>626
市井で商売やってりゃ人間の嫌な面なんかいっぱい見るよ。
632名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:53:45 ID:kpfYWBt8O

今の判決書には、裁判官、裁判所書記官の名前が書かれるけど
もしかして裁判員の名前も書かれるの???


弁護士資格があれば
本名から戸籍から全て調べられるんだけど。
報復されたら誰が責任取るの?
633名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:58:55 ID:kpfYWBt8O
>>624
これで罰せられる人続出で裁判員制度あぼんだな
人の口に戸は立てられんよ
634名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:59:00 ID:bxZVjh7/0
>>630

 行政手続法制定などの住民参加の流れがあり、司法分野にも住民参加の制度が
取り入れらないか、裁判員制度導入の前提としてあるのだろ。
 司法制度をどのような思想に基いてデザインするかとの原理的な背景がなく、
薄っぺらな民主主義マンセーの価値観で強引にデザインしようとするから、
裁判員制度みたいのなのができる。司法制度=裁判 との短絡思考があり、
民主主義マンセーだからよくわからんけど市民を陪審で入れようぜ、となる。
DQNの発想としか言えない。

 司法制度を民主化するにしても、実績のある起訴段階とか仮釈段階での市民制度とか、
からはじめればよかった。起訴段階とか仮釈段階では、現在でも市民の意見をある程度
聞いているわけだから、ここを強化することから始めればよかった。
 司法制度の民主化で現実的な施策は、裁判に陪審制を導入することではない。
現在ある検察審査会の審査能力と権限を強化させ、決定に強制力を持たせること。
また、仮釈や恩赦の決定を行っている更生保護委員会・更生保護審査会に
民主的機能を持たせること。裁判自体を民主化しても、あまり効果は期待できない。
 民主化まずありきで、司法=裁判との前提がまちがっている。裁判は、民主化に向かない
もっとも向かない分野であることを認識すべきだ。
635 :2005/08/06(土) 16:02:18 ID:h1Xcvzx7O

どう、判断を下そうが
文句は出るんだよ
636名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:04:15 ID:qqJ7EV4I0
NFLの元スター選手O・J・シンプソン、マイケル・ジャクソンの裁判どう見ても有罪なのに無罪になった。

裁判に一般市民を参加させるのはやっぱりだめだと思う。
637名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:04:31 ID:ubvY+h5G0
判決理由も書いて、事実誤認の控訴も認めるんだから、
あんまり意味ないな。
638名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:10:58 ID:1X/5Hu/e0
裁判員資格審査のために裁判所に出頭するのに裁判所まで行く交通費が無い場合は
迎えにきてくれるの?
前金でもらえないと裁判所に行く事さえできないよ  
639名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:12:12 ID:bxZVjh7/0
 薄っぺらな民主主義マンセーの価値観が悪い。なんでも民主化すれば
よいと言うものではない。

 無責任な民衆の意見なんて、ほとんどの場合あてにならない。裁判員制度が
具体化する以前は、大方の世論は陪審制に肯定的だった。それが、現実の
ものになると、躊躇して批判する。これが世論の正体だ。民衆の馬鹿げた世論に
迎合するから、裁判員制度みたいな馬鹿げた制度を導入することになってしまった。
陪審制度に肯定的だった馬鹿な市民は、これを機会に自分のバカさ加減に反省
すべきだ。
 市民の意見を聞くにしても補助的なものに留めるべきだ。小陪審もどきの
裁判員制度のように、本格的に意見を聞かれても市民がまともな受けこたえなんて
できるわけがない。市民ができることと言えば、昔から皇帝の恩赦決定に喝采を
あびせるくらいがせいぜいだ。一般市民は、永遠に自己統治なんてできない。
裁判参加なんてもってのほかだ。
 司法制度に市民を参加させるとしても、補助的で頭をつかわず脊髄反射程度の
能力で判断の出せる分野に限定すべきだ。裁判制度導入を決めたえらいさんは、
一般市民の政治感覚がわかってない。一般市民は、漠然と生きてるだけの動物程度
の存在だ。昨日は、エリート批判をして陪審制に賛成しながら、今日は裁判員制度なんて
面倒くさいから止めろと言う、脊髄反射カエルに裁判員なんてつとまるわけがない。
640名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:13:05 ID:m9WSO6Av0
俺なんかやりたくて仕方ないけど。裁判員。
641名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:14:59 ID:D35M5IC40
これどうせサヨクの悪だくみがあってやろうとしてるんだろうけど
表向きどういうメリットがあるわけ?
642名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:15:27 ID:B5BxpITu0
アメリカの裁判は陪審員制の所為で、弁護士のパフォーマンス合戦になてると聞いたが…
643名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:16:58 ID:6oVEV5Im0
今の加害者尊重主義の裁判において、裁判員として被害者の立場も踏まえた上で
量刑を考えることは、俺なら出来るけどな。今の裁判だけでは、加害者有利だから
どう見ても、平等からは程遠いからな。
644名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:21:19 ID:F++luOMh0
>>639
言いたいことはなんとなくわかるけど、一般市民を見下すような論調は止したほうがいいんでないの?
勉強しかして来なかった裁判官は一般社会通念と乖離する恐れがある、なんて逆に言われちゃうぞ。
645名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:29:15 ID:2MbeRzpX0
>>643
それは法律の不備とかが原因じゃないのか。
646名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:39:14 ID:atOTv/tp0
どうして批判派はすぐにアメリカの陪審制を例に出すの?
比較するなら参審制を採用してるドイツやフランスを例に出すべきでしょ?

そもそもアメリカの陪審制は、職業裁判官に対する歴史的不信からくるものであって
日本の事情にそぐわないのは当然。
もともと日本は職業裁判官を信頼し、一般市民より裁判官の判断の方が正しいという
価値観の元で裁判を行ってきたんだから、同じ価値観を持つ国との比較でなければ意味がないでしょ。
647名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:42:26 ID:bxZVjh7/0
>>644
>勉強しかして来なかった裁判官は一般社会通念と乖離する恐れがある、なんて逆に言われちゃうぞ。

 そう言った一般民衆の動物的感性に迎合して導入しようとした制度が、裁判員制度。
大衆迎合の結果である裁判員制度に対する大衆の評価が、>>1-644 この事実を受け入れるべきだ。
 大衆の無思慮・無責任な意見なんて考慮に値しないのは、陪審をめぐるここ数年の議論を見ても
あきらかだ。大衆は、国に責任転嫁してあれこれ文句が言いたいだけで、司法制度なんてどうでもいいんだよ。
大衆が言っていることを真に受けては間違い。真に受けると裁判員制度のような変な制度ができる。

 市民が直接的に政治に関与するのは無理がある。だから間接民主制を採用するのだ。司法も同じ。
裁判制度で、市民を裁判制度の中核部分に関与させるのは間違いだ。国会審議に籤で選んだ一般市民を
議員として複数参加させるようなもの。大衆が国の制度に直接かかわるのが、必ずしもいいとはかぎらない。
一般市民の常識は、国会とか裁判所の判断には向かない。
648名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:43:43 ID:oJHAWIyR0
>>646
素人裁判官の選任方法が参審員よりも陪審員に近いからでしょ
649名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:50:12 ID:F++luOMh0
>>647
法律板なんか覗いたことがあるけど、病んでるのが少なくないと思うよ。
裁判官は資質も十分考慮して選ばれるんだろうけどさ。
昨日のTVで橋本弁護士曰く、司法修習生の期間はリハビリとハッキリ言ってた。
650名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:53:28 ID:atOTv/tp0
>>647
裁判官が無思慮・無責任でない保障はいったいどこの誰がしてくれるの?
裁判官の国民審査が有名無実化してるのは、国民を司法の現場から遠ざけ
関心を持たせないようにしてきた結果でしょ。
どこかで外科手術を行わなければ、いつまでたっても変われない。
651名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:58:37 ID:2MbeRzpX0
君は「大衆の反逆」に影響されたのかどんな大衆とつきあってきたのか知らないが
単純に大衆の意見=無思慮・無責任と断定口調で言うのは了見が狭いのではないか。
世間にはあらゆる分野で表には出さないが卓見を持つ人がたくさんいる。君の司法制度改革に
対する評価はおそらくほぼ妥当すると思っているが世間に対する見方には気をつけた方が君のためだと思う。
652名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:58:51 ID:bxZVjh7/0
>>649

 だからと言って、一般市民の常識が司法判断で通用すると思ったら大間違い。
一般市民の常識=勧善懲悪だろ。伝聞や自分の認識に疑いを持たない市民が
ほとんどだし。そんな感覚で司法判断されちゃーかなわない。
 なんでもかんでも市民の一般常識を持ち出すのは、単なる大衆迎合。
主婦感覚が当てにならないのは、それを売りにする議員の政治活動を見れば
あきらかだ。
 司法判断を行う者は、常識なんかなくてもいいよ。一定の基準にそって、
平均的な判断を下してくれればいい。大枠の設定は、国会がするのだし。
司法制度に過度の期待をするのも間違いだし、大衆迎合して市民参加を
やたら持ち出すのも間違い。
653名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:59:03 ID:xKvTVID+0
もともと欧米社会には「大事なことはみんなで話し合って決めなくてはならない」という伝統がある。
それを大岡裁きの日本に持ち込んでも混乱するだけでしょ
654名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:03:06 ID:oJHAWIyR0
まあ刑事事件なんて常識を超えたところで起こってる問題なんだから
一般市民の感覚なんて役に立たない公算のほうが強いだろうね
655名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:04:21 ID:bxZVjh7/0
>>651
>単純に大衆の意見=無思慮・無責任と断定口調で言うのは了見が狭いのではないか。

 繰り返すが、そんなの陪審制度に対する世論の動き一つ見ても明らかだ。
大衆は、自分に気に食わないことを他人のせいにしてあげつらいたいだけだ。
その方が美味い酒が飲めるから。
 陪審制度一つとっても、数年前までは肯定的な意見がほとんどだった。それを
受けて裁判員制度の導入を具体化した結果が、裁判員制度叩き。まったく、
世論とはあてにならないものだな。世論を信用し、陪審制に肯定的な君は、
世論の裏切りをどう評価するのかね?大衆の意見なんて、当てにならないよ。
 まじめに聞くとそんするだけ。犬が吼えてるのと同じで意味なんてないんだからw
656名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:04:39 ID:xdPA42Y+0
日本の裁判所っていまだにお白州型なのね
この際、椅子の位置もアメリカ式にすればいい。
657名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:07:43 ID:F++luOMh0
>>652
裁判員制度が良いものかについては疑問を持っているので、俺に当たられても困る。

>司法判断を行う者は、常識なんかなくてもいいよ
常識は持っていて欲しいよ。かつ公正公平な判断をしてくれたら良いよ。

スレタイの「人を裁きたくない」は勧善懲悪の人言うのセリフじゃないと思うがね。
いざ自分が裁くとなると理性的になる、という表れじゃないのか?
658名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:08:28 ID:zp4T04Qp0
専門家でもなし本業を休んでまで関わりたくない
659名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:15:13 ID:biq5/PSV0
裁判官様に任せておればよい。愚民どもは黙っておれ。
660名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:16:31 ID:WISeFfyO0
日給2万ならやる
661名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:21:22 ID:+L+uCzl90
お国のためなんだから、黙って真面目に裁け。

万が一、お礼参りで命を落としたら、靖国神社に合祀してやる。
662名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:21:54 ID:Q/nNbC1z0
俺が選ばれたら全員死刑にしてやるよ(・∀・)ニヤニヤ
663名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:25:59 ID:iwIpKGyw0
もし漏れが中朝韓人の裁判を担当することになったら、出来るだけ刑量が重くなるよう引っかき回してやるよ。
公正な裁判なんか連中には与えんぞw
664名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:27:50 ID:2MbeRzpX0
>>655
651ですが、例えがひどいなと思ったが、大衆=マスコミが作った世論と考えればその例えもあながち遠くないかも。
ちなみに私は裁判員制反対です。これまで報道を見てきてなんでこんなことが国民不在で国会を通ってしまうんだと
思っていた者です。ただマスコミの論調と一般の個々人を同期化しないようにくぎは差しておく。
司法についての教育の機会が制度化される等すれば国民の側も変わってきます。もし当局が罰金をつけて裁判員制度を
国民教育の機会にしようとしているのならふざけた話です。
665名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:34:47 ID:xnx82zuZ0
>664
そう?
教育のいい機会だと思うよ。
日本人は法律の知識がとぼすぎる
666名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:35:28 ID:oosHy5Ap0
コナンとか金田一は大変なんだな
667名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:36:25 ID:xKvTVID+0
>>665
ある奴と無い奴の差が激しいな
なるべく一般庶民には法律に詳しくなって欲しくないような雰囲気さえある
668名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:38:04 ID:YbGCLpBL0
めんどくせー制度はなしなし
669名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:38:07 ID:iLIFDbIb0
一生に一度あるかないかの裁判員に法律の教育もなにもないんじゃないかな。
裁判員やったあとも刑法の条文すらまともに読めないでしょ。
670名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:38:13 ID:O1smpT7YO
メチャクチャ忙しい時に突然指名されたら、
何とか事情を説明してパスするしかないな…

時間に少し余裕のある時なら、興味深い経験だから引き受けるよ。

ただ、本当に一般の国民から無作為に選ぶ積もりかな?
訳分からん、おっさんとか、アホのネーチャンとか来るぞ。
ホンマにエェんか?
671名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:38:23 ID:ljkB/j210
いまこそ政権与党がマスコミ締め付けまくる好機だな。

世の中マスコミの言うこと猛進する奴多いから与党が裁判結果も決定できるようになる。
672名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:41:55 ID:bxZVjh7/0
>>664
>大衆=マスコミが作った世論と考えればその例えもあながち遠くないかも。

 世論操作が間違いなのではない。間違った制度をさも正しい制度のように
世論操作しているのが間違いなのだ。国民不在と言うが、国民の自己統治なんて
はじめから存在しない。現実に政治を行なっているのは、一部のエリートたちだろ。
 国を動かす核心層が、大衆を操作するのは正しい民主主義のあり方じゃん。
それが間接民主制の本質だろ。政治家やマスコミが大衆操作すること自体は
間違いとは言えない。大衆なんて自分で政治を行なう能力ない家畜にすぎないのだし。

 エリート達が好き勝手にやらないように、民主的制度を整備することは必要だ。
選挙とか行政手続への参加とか。しかし、あくまで民主的制度は、エリートの政治を
チェックするための補助的制度でしかないことを理解しなければならない。
 司法制度についても同じことが言える。裁判制度の核心部分の判決にまで、
民主的チェックを導入するのは、民主主義の本質を理解していないとしか思えない。
民主的制度は、あくまでエリートの判断をチェックするだけの補助的機能しか
期待できないことを理解すべきだ。民主制に過大な期待をかけるのは間違いだ。
673名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:43:58 ID:GaMCqZIu0
>>667
感情論で物事を言う奴が多過ぎ。
もっと法律論を勉強しろ、と言いたいぞ。
674名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:46:49 ID:T9Mmj+T20
>>665
ググってみた。
>約330人から660人に1人が裁判員候補者として呼ばれることになります。
>引用:法務省裁判員制度がはじまりますパンフレット

こんなんじゃ教育効果なんてあるわけないぜ。
675名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:51:38 ID:PV6d4l370
「なにこの犯人キモーイ。死刑でいいんじゃない?」
「だよな。マジやべえってこいつ。一生牢屋につないどけよ」
「マジやばくねえ?ちょーやべええよ」
「ヒャハハキモーイ」

って決まりそうだな
676名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:52:45 ID:+L+uCzl90
>>674
野外で落雷に遭う人なんて数千人に一人だろうけど、
木にくっつくなとかおへそを隠せとかミンナ知ってるじゃん。
それと同じだよ。
いつか自分がそんな目に遭うかもしれないと思ったら、
知識を得ようとする。
自分には一切関係ないと思ったら無視する。
677名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:53:46 ID:lOMbtw7z0
>>672
おまい例えよくない。
市民の側も政治家は手足で、裁判官はロボットぐらいに思ってる面もあるんだから。
678名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:54:39 ID:MMqZeb380
『裁判員になって死刑に汁!と叫ぼう』
679名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:56:17 ID:XOpkdV/F0
ニートにやらせれば一石二鳥。
680名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:58:18 ID:ekospoNX0
「弁護人ぬるぽ」
681名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:59:37 ID:ak/icGuQ0
人を裁きたくない・・・というだけでなく、
その人がいなければつぶれるという自営業者や唯一の業務資格者はどうするんだ
中小企業なんて、従業員ぎりぎりだしつぶれるところも多いだろ
682名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 18:01:07 ID:guhmLeox0
>>676
法律じゃねーよ。今はやりのリーガルマインドとやらを教育するって言う意味で
対象が少なすぎて効果なしってことが言いたいんだよ。
683名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 18:02:42 ID:+L+uCzl90
>>681
辞退。


「その従事する事業における重要な用務であって自らがこれを処理しなければ
当該事業に著しい損害が生じるおそれがあるものがあること。」
684名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 18:03:21 ID:atOTv/tp0
どのみち有罪か無罪かを判断するのは職業裁判官が主導権を握ることになる。
裁判員は有罪になった場合の量刑が妥当か否かに民意を反映させればよい。
685名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 18:11:31 ID:gGlcCH2N0
あのー、罰金とかやめてもらえませんかね。
686名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 18:23:36 ID:GBOiR6PW0
>>293
キタコレ
687名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 18:25:41 ID:peAI3Pnk0
これ、新幹線か飛行機でないといけないような遠隔地への呼び出しってあるの?
688名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 18:29:14 ID:D/Ui4qkh0
自分だったら2ちゃんで聞いて多かった意見を採用する。
考えなくてもいいから。名案でしょ。
689名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 18:58:57 ID:3NgM1QJw0
>>683
でもさ、その証明とかにすげえ書類やら手間やらかかるんだろうな。
そんな暇がない程忙しい人間だっているわけで。

すっぽかしたらどーなるんだろうな。
690名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 19:45:56 ID:+L+uCzl90
>>688
あなたが裁判員に選ばれた場合の予想。

2ちゃんねらが得られる情報なんて報道されたものと妄想だけだから、
あなたが法廷で得た情報とは量も質も比較にならない。

あなたは、2ちゃんねらを
「オマイラ何にも知らないのな。マスゴミに踊らされたバカばかり。」
とか煽って、
「裁判員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!」なんて祭られ、
調子に乗って法廷で聞いた証人の証言やら他の裁判員の意見やらぽろぽろ書き込んで、
「通報しますた」
なんていうのがオチ。
691名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 19:49:39 ID:bjfmtoit0
>>688
守秘義務違反だろう。
家族や親戚にすら相談は許されない。
692名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 19:55:50 ID:9fTtvYJX0
【逃れる方法】
事件の詳細を自分で詳しく調べて、あたかも知人が絡んでるかのように捏造。
関係者との繋がりが少しでもあると判断されたら、外してもらえると思うお^^

制度が開始されたら、
地元の地方新聞で凶悪事件のチェック→現地まで行って情報収集
→知人なとどの繋がりを探し関係者を装う準備、だなw
693名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:00:51 ID:MlcrGemi0
何か偏った思想を持った人も外すそうだから
そこが狙い目。
でも何て言おうかな。
先入観ありまくりの態度もダメとかだったから
狙うならむしろそっちかな。
694名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:04:08 ID:5Ns0okjg0
他人に全く意見を求めないって事、
どうなのかな。
誰って分かるのは絶対許せないが。
695名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:18:09 ID:xnx82zuZ0
>674
それでも結構数が多いと思うよ。
社会にでると手形小切手法と商法総則は実務上で使うケースがあるけど、
刑法なんざまず使わないし。教育もされたことが無いのが残念。

報道を鵜呑みにせずに是非裁判を傍聴してみてください。
地裁の刑事に行くとかなり勉強になりますよ。

おれは凄く参加したいな。当たらないかな。
毎年でもいいよ
696名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:20:07 ID:O0vajCAd0
裁判なんて行くひまねぇよバカ
697名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:21:41 ID:YbGCLpBL0
専門職はなんのためにあんだよ
698名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:23:44 ID:hOT6Xk890
>>691
家族や親戚にすら相談できないようなことが2chで相談できる不思議。
699名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:24:36 ID:MlcrGemi0
裁判所は家から近いところにあるな。
職場に行く途中でもある。
立地からいけば条件はいいが
やりたくない。
700名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:25:42 ID:5Ns0okjg0
>>698
分かっててとぼけてるだろう。
701名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:26:41 ID:jm6s2o540
裁判員は基本的に暇な人がやる事になるから、
無職・ニートとかが裁くことになるね。
702名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:28:23 ID:DSHlSaaR0

        _____
.       __`ヽ   ,トr,' ´ ,.へ,  Sonic Boon !!
.      ,イ,ィ'⌒"゙f''ト、!ヽ, ィ゙ ./
       バ, k,ゝ└ト、└ ''゙ ,ス      ─=≡三         / ⌒ヽ
      j、 ` ーク'ー-‐ぅ7',´ ,ノ.               ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
     .f`'`ー-R,,__   `'<,グ       ─=≡三         |   /
      |    、  `' .、                       ( ヽノ
        ',  .  ',__    ヽ         ─=≡三       ノ>ノ
       ',    | ',   .|                    レレ
    ,r''゙~    〉 . い  |
  ,rァ弋   _,ァ-‐'゙  `'i"~i!
  ぃ_f_⌒"´.        ,ト、入_
  `'.ー┘.        └┴‐‐
703名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:31:05 ID:pHlTcjRV0
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
次の政権でこの制度を廃止!
704名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:33:00 ID:DSHlSaaR0
関連スレ

郵政解散→民主躍進
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1123329450/l50
705名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:35:38 ID:JZ2Q8vuaO
悪いことした人は

私刑にします
706名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:36:33 ID:ubvY+h5G0
ドイツの刑事訴訟は、職権主義で、当事者主義・訴因制度の日本にとっては
あんまり参考にならないでしょ。
707名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:38:17 ID:5Ns0okjg0
しかし最高裁を含め
あまりにも裁判官達の
バランス感覚が、普通
の常識から離れている
んじゃなかなという危
惧はミンナもってるカ
モネ。

某宗教の信徒並みに
独り善がりだなって。
708名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:44:06 ID:B3GPF1xt0
>>693
死刑!死刑!死刑!みんな死刑!罪人は死刑!

これで100%
709名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:50:42 ID:+i77UjJX0
この政策をマンセーしてきたマスコミってアフォだろ。
710名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:51:29 ID:9V0wm5L3O
下手な事言ったら飛ばされるからな裁判官
711名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:54:41 ID:aGkPBng20
こんな感じの裁判になるんだろうなw
http://atashi.net/imgbbs/anything/img-box/img20050710014251.jpg
712名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:58:18 ID:ALKPwLbM0
>711
メチャwロス。
713名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 22:14:30 ID:31tAmMFw0
(ノ>Д<)ノ====================裁判員制度
714名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 22:27:32 ID:G6gyeXap0
>>701
普通にサラリーマンらが強制的にやらされるよ。
715名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 22:30:11 ID:Gq96BjGW0
一言、「頃せ」と言えば済む
そうすりゃ次回からこんなことやらなくてよくなるから
勇気を出せ
716名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 22:34:35 ID:jm6s2o540
>>711
まぁ、それが「民意に基づいた、バランス感覚のある判決」だなw
717名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 22:42:28 ID:qSUz1inp0
自動車免許の更新でビデオ見せられる気分なのかな。
あれは1時間で済むけど数日拘束って...誰がやるか。
718名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 22:53:08 ID:cslAFhV20
普通の裁判より、むやみに発砲する警官や、
公金を使い込むような警察幹部を裁くほうが社会の利益。
719名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 22:53:29 ID:HxfKjrky0
>>707
っていう批判が多いから、じゃあおまいら自分でやってみろよっていうのが
裁判員制度の根拠の一つなんだろうね。
で、その結果が>>1と。
720名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 23:06:17 ID:mVZC+i460


0.8掛けるだけでいいから
721防人:2005/08/06(土) 23:24:02 ID:9XVmUkos0
>719じゃあおまいら自分でやってみろよっていうのが

しかしそんな「売り言葉に買い言葉」で実現するとは!
裁判官教育と人員の拡大こそ根本的解決策だろうに。
最初の問題提起がどこかで摩り替わっているのでは?
722名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 23:34:48 ID:x+wDnzi90
手っ取り早く
求刑通りにしてやりゃいいのに
減刑なんてする必要ねえだろ
723名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 23:37:09 ID:x3nwyObE0
「裁判員!こうすれば逃れられる」なんてハウツー本が出る予感
724名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 23:40:38 ID:5w0CiVJq0
本質的に日本人は奴隷民族だからな
民主主義社会なのに未だに「お上」なんて単語が使われてることからもよく判る
725名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 23:50:23 ID:rHF+Zxf50
いつも思うのだが、ネット投票で判決決めれば良いのでは?
でもそうする裁判所にいる奴は人員削減になるけど。
726名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 23:51:44 ID:kP+tsvnf0
俺に任せろ、すべてサイコロで決めてやる。
727名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:00:35 ID:UOKan/su0
>>724
「お上」なんて皮肉以外で使われることはないだろw
728名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:03:05 ID:Pv7lgcJuO
あんなもん喜んでやるのは民度の低いアメ、ケトーくらい
729名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:06:28 ID:IjjQRZRb0
>>722
 いや、それをやらなきゃ、裁判所が不要なことが判ってしまう
>>724
 いや、大体どこの国でも特権階級を差す言葉は在るよ。
>>725
 多分、ポピュリズムとして排除されるな。せめて重要法案を巡る
国民投票くらいは実現してもらいたいが
730名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:08:55 ID:OVjslFK5O
結局それなりの判決になるんだらうから意味ないだろ。今のアホみたいな判決より強硬に出来る可能性あるならいいが
731名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:13:14 ID:ZjSD7t6p0
殺人問答無用で死刑
ロリコン監禁、死刑
集団暴行、死刑
未成年者の殺人、死刑
談合ワイロ汚職、死刑
732名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:13:18 ID:eyBB6BVC0
弁護士は資格が無いのはダメなのになんで素人が裁判で人を裁けるのか分からん。
733名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:15:54 ID:dyCnMcmD0
>>731
賛成です
犯罪者の更生は無理
死を持って償え
734名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:17:16 ID:Ukr2jcaD0
名誉毀損、 死刑
侮辱、 死刑
735名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:17:51 ID:TH9YgbMa0
こんなん全部死刑にすればいいんだから楽でいいじゃん。
736名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:18:23 ID:AiZNRYYI0
口だけニートは幸せでいいな
737名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:18:46 ID:HyviDYa90
万引き 死刑
暴走行為 即射殺
痴漢 百叩きの後市中引き回しの上河川敷に晒す
738名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:20:24 ID:JiVvy32D0
反省してる人間を刑務所に入れる意味はないし
反省していない人間を生かす理由も存在しない

よって、死刑か執行猶予か無罪
これで充分
739名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:23:02 ID:zhX2bgDyO
国民はつくづく無責任
740名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:23:06 ID:gx6vwZCM0
犯人に逆恨みで襲撃されるのが怖い(><)!裁判中証人を
殴る奴がいるんだから「こいつらが俺を有罪にした!」と逆恨み、
復讐を企む奴だって出てきそうだ(≧▽≦)!!
741名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:25:03 ID:qaabzL8C0
>>711

テラワロス
742名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:28:48 ID:xNHyNaSJ0
>>707
「普通の常識」を完全に持ってる人間なんてこの世にいないからな。
ある程度は仕方ない
743名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:32:31 ID:oLqz7Pk00
裁判官に常識がないんじゃなくて公務員一般に常識がないんでしょ。
744名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:40:00 ID:Ukr2jcaD0
その常識というものががかなりあやふやな代物にすぎないということ。
745名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:41:31 ID:xNHyNaSJ0
常識はずれの判決が多いというけど、具体的にどの判決?
と聞くと人それぞれでぜんぜん違うからな
746名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:45:19 ID:qxPWI59g0
多分、みんなめんどくさいので
一番声のでかい奴の意見に同意してさっさと切り上げるだろうな。
反対意見を主張する人がいると他の人は
あ〜〜何反対しちゃってんの・・・長引くからやめてくれよ
とウザイ顔になるだろうし…
つくづく日本の風土には合わない制度だ。
747名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:51:05 ID:zvcDe7dm0
権利は好きだが義務は大嫌いだ
748名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 01:23:32 ID:Iaq8q1+A0
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__  )   |王|  ┴ ソ  十/  | |   | |  (
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/  ヽ ニ|ニ|ニ  二 王  /レ、  レ |  | | (
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',   ) ノ ヽ   口 我  Vン   ノ  ・・ (
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈    `V⌒V⌒WV⌒Y⌒VV⌒W⌒Y⌒`
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
749名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 01:24:58 ID:6ZVGiSFp0
肛門
750名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 01:28:25 ID:iZtbaxBq0
>>725
同意!!
751名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 01:33:38 ID:/jnS0sUt0
>>748
これ見るたびに思うのだが、
異議は裁判所に対して申し立てるものであって、
相手方に言うもんじゃないのだがな。

丁寧な人だと「異議を申し立てます!」とか言う。
普通は「異議ッ!」だけど。
752名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 01:35:02 ID:5y43/ith0
冥タンが担当検事だったら絶対行きます。
753名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 01:43:09 ID:2emU8Nx/0
こいつら本当にアホだな!
余計なこと考えるから、情状酌量だの過失相殺だのなんだので、
「人殺して執行猶予」なんてふざけた判決が出るんだよ。
↑みたいな判決に疑問があるから、陪審員制度って案が出たんだろ?
人殺しは死刑。これでいいじゃん。無問題!
754名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 01:45:11 ID:qEuNlfZI0
こういう殺人とかでなく、公務員のお金使い込みとか、
国民全員頭に来てるのにどう考えても刑が緩いだろ!
ってのならドンドン参加して、検察の求刑に文句を言ってやりたい。

と言うかさ、検察審議会にかかった物とか、国民が不満に思うような物だけ陪審員制度にしたら?
755ゴミ=犯罪者委員長:2005/08/07(日) 01:47:04 ID:akOOr3Ji0
ってか 何で 突然 国民の義務になっちまったの??????
これって、実質的な 増税だよな????

なに?おれが裁判員として 裁判に出向かなければならない場合、
出廷日の期間中、オレの代わりに裁判所の連中が働いてくれるのかね?
働くだけでなく、日々の目標の売上げを上げてくれるのかね????

裁判所の連中は、今まで何の為に勉強してきたんだ??????
バカか?
どうして法律の知識どころか、一般常識も無い連中まで集めて、判断させるんだ??????


これは、単なる増税。仕事を楽にしたいがために、本来給料を貰ってその仕事をやるべき人間が、仕事を辞退していることと、まるで一緒。
756名無し:2005/08/07(日) 01:47:39 ID:MLw+2e6X0
狙いはオウムの松本を無罪にするためではないかと疑っている。
大体変だよ。
新制度を重罪からはじめるなんて。
そう思いませんか?
757REI KAI TSUSHIN:2005/08/07(日) 01:48:54 ID:OtP8EG2M0
お逝きなさい。(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
758名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 01:51:12 ID:9ug30J040
>>711
「弁護士や検事のいう事がわからなかった。とりあえず死刑にしてみた」
759名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 01:54:51 ID:Fg74eqqK0
国の税金を好き勝手に使い込んだ人は死刑。
それ以外のはどうでもいいから無罪。
760名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 01:59:01 ID:XNz2NeTH0
数年前やってたCMで、偉そうなこと言ってたリーマンが大統領の前に連れて来られて、
テルミーガツンとか言われてキョドってたのと同じ状況か・・・
気持ちはわからんでもない。

法曹は楽にはならんだろ。わざわざ自分らの仕事増やしてどうするよ。
教育の行き届いていない一般市民に資料やら何やらで割く手間はかなりのもんなんだろうな。
761名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 02:33:45 ID:YrPgGTVD0
一番の問題は、裁判員の個人情報の漏洩の危険性なんだよなぁ。
裁判員のことは本人の家族にすら極秘扱いで、周囲に説明するためのシナリオを用意するとか、
法廷の場では仮面を被せるとか、そこまで徹底しないと、何処から漏れるかわかったもんじゃないと思う。
何処から漏れて何処から広まるかわかったもんじゃないからな。
762名無しさん@6周年
裁くのは裁判官様に任せろ。何も判らん愚民は黙って裁かれる側にだけ座っておれ。
裁くのは裁判官様に任せろ。何も判らん愚民は黙って裁かれる側にだけ座っておれ。
裁くのは裁判官様に任せろ。何も判らん愚民は黙って裁かれる側にだけ座っておれ。