【社会】ブルトレ「彗星」廃止…JR、秋のダイヤ改正発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
★ブルトレ「彗星」廃止 JR、秋のダイヤ改正発表

・JR各社は5日、寝台特急ブルートレイン「彗星(すいせい)」(京都−南宮崎)を廃止
 するなど、10月1日のダイヤ改正を発表した。
 彗星は1968年に営業運転を開始。最盛期の74年には1日当たり5往復が走ったが、
 新幹線や飛行機に押され、乗客は年々減少、昨年度の平均乗車率は30%に
 落ち込んでいた。

 一方、昨年3月に開業した九州新幹線(新八代−鹿児島中央)は好調で、臨時の
 季節列車として運転していた10本を定期化し、1日計69本を運行。新幹線定期の
 利用客も前年比80%増となり、新八代発の朝の3本では自由席をそれぞれ1両
 増やす。

 JR東海は、第三セクター「愛知環状鉄道線」と中央線の相互乗り入れを行い、
 名古屋−岡崎で直通運転を開始する。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=home&NWID=2005080501004314
2名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 17:48:48 ID:MEZVv2oV0
つーか、まだあったのかw
3名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 17:48:50 ID:1lZl1/dQ0
2
4名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 17:48:51 ID:V6iaxu6u0
ゔ〲〰
5名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 17:49:00 ID:wE9wTXUq0
かわりにブルセラ着た俺が走ります
6名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 17:50:36 ID:Oh+qIqZz0
鉄道板住民の俺が来ますたよ
ながらは廃止されないのね、良かった
7名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 17:52:38 ID:gQx35cvm0
さらば
8('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/08/05(金) 17:55:40 ID:Ew2LlliZ0
ムーンライト九州の架線事故に巻き込まれた,
オレが来ましたよ.
9名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 17:57:00 ID:28bfdzKe0
まさしく彗星のごとく消えていくんだな…




そしてまた彗星のごとく復活して帰ってくると…






そんなことはありえないなw
10名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 17:59:04 ID:6O2m7tbC0
 山
▽ ▽
 ー
11名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:23:39 ID:rBObdzyb0
愛環マンセー
12名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:25:47 ID:9SkijJDL0
583系
13名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:38:18 ID:nqLNsiWI0
>>5
京都〜南宮崎間をか?

>>8
詳しく。ところで生きているの(ry
14名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:39:36 ID:7b1XuJhd0
ぐあああああああ
また一つ消えるのか・・・
15('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/08/05(金) 18:42:14 ID:Ew2LlliZ0
>>13
何か架線が事故ったらしく,関門トンネルを交互にしか
通過出来なかった.
16名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:42:52 ID:4EEbD02/0
あかつき、なは、彗星全滅でお願いしますw
17名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:45:27 ID:U0daZx400
彗星の熱田エンジンは日本の工業力では無理
金星装備は遅いし
18名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:47:07 ID:7b1XuJhd0
>16
氏ね
19名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:47:08 ID:OfR+uGnW0
(゚ε゚) あっそ
20名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:48:04 ID:nqLNsiWI0
>>15
d。
「巻き込まれた」というから、列車にはねられたりしたほうを想像してしまった…不謹慎スマソorz…
21名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:48:16 ID:RXLRseH00
愛環直通で南山瀬戸キャンパス&愛工大&県大生は便利になるな。
22レレレのおじさん:2005/08/05(金) 18:49:23 ID:iNvRdKjy0
靖国神社の就遊館に彗星ある。熱田エンジンも取り外して展示してある。
23名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:49:56 ID:AOlAEw430
新幹線の寝台列車できるといいなぁ・・・
低騒音で走らせる為に平均速度160km/h程度にすれば
23時発で・・・翌7時着が可能になる
激遅のブルトレに比べれば需要ありまくりと思うが・・・
24名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:50:35 ID:3v76ZHJ60
まさかニュー速+にスレが立つとは!

言わせてもらうが、将来生き残る寝台特急はカシオペアとサンライズだけだよ〜だ。ばーかばーか。
25名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:54:28 ID:4ETJAFhV0
>>24
北斗星も残る。
26名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:54:56 ID:SeQGXicW0
3倍速い「赤い彗星」にご期待ください。
27名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:57:16 ID:7jwhv/dt0
残るブルトレと消えるだろうブルトレで分けると、

残る→北斗星、トワイライト、瀬戸、銀河・・
消える→彗星・・

続きを頼む。

28名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 18:58:00 ID:16sXMjL/0
あんたらみんなクビや
29名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:06:07 ID:rBObdzyb0
>>23
保守工事が出来ないから難しいとかなんとか
30名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:10:41 ID:1ChDMRJc0
>>26
つ[485系赤い特急みどり]
31名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:11:06 ID:AOlAEw430
>29
東海道本線だって保守作業しながら深夜列車通していますが・・・
32名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:13:42 ID:XP5525Vh0
ブルトレって足遅いもんなぁ…
次の日の朝の飛行機乗った方が早く着いたりするんだもん。
もう車齢も限界に近いだろうし、これからますます減っていくんだろうね。
33名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:16:37 ID:Jyo4wHkl0
>>26
SL三重連の「黒い三連星」もよろ
34名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:18:51 ID:AYCTCkv10
九州はすでに日本のお荷物以外の何モンでもないからなあ。
朝鮮人の末裔とクマソの末裔の合いの子が本州に犯罪者を輸出する街
それが九州。

正直、九州沖縄の土人が、本土に上陸することを禁じてほしい。
35名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:22:39 ID:iEqL6Yp30
今ある車両が老朽化したらもう新しい寝台作らないんじゃないかな。
せいぜい北海道向けに豪華寝台をひとつ残すかどうかって感じだと思う。
36名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:25:39 ID:jPIlAzuj0
夜行は夜行バスがかなりの隆盛を誇ってるからなぁ。
で、オマエら夜行バス乗ったこと有る?
37名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:27:01 ID:rBObdzyb0
>>31
鉄ヲタじゃないから全然知らないけど、なんか新幹線って毎晩路線を作り変える
くらいの保守工事をやってるらしいよ。
38名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:27:21 ID:28bfdzKe0
>>24
トワイライトもだよ。





あと急行銀河w
39名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:32:25 ID:HzNUdFtu0
>>23
最終の航空機で目的地に着いて、安いビジネスホテルに泊まれば解決。
それか始発の航空機で目的地に着くかのどちらか。
40名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:32:52 ID:7JNIt2oK0
ブル・トレというと、ブルマーとトレーナーだな。
41名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:34:32 ID:AOlAEw430
>39
東京本社で深夜に及ぶ打ち合わせの翌日は博多で朝一会議・・・
こんな需要はかなり多いと思うけど・・・
42名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:35:08 ID:iNvRdKjy0
>>39
割引、特に超割と組み合わせると最強
43名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:37:28 ID:y3n4hcwi0
よんさんとー ならぬ いちななとー改正ですな。
44名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:38:01 ID:jf/Zy9tq0
なにがなんでも需要があることにしたい鉄が居ますね。
45名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:38:23 ID:HzNUdFtu0
>>41
その例でいえば、羽田を始発で飛び立つ飛行機に乗れば解決。
羽田発が始発の便だと福岡には朝8時半には到着する。

あと、航空機の特割が一番効くのは始発と最終って知っていた?
46名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:38:40 ID:RXGzQfE80
おまいら御用達の夜行列車はどうなるんだ?
47名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:40:42 ID:XP5525Vh0
貨物列車にベッド付のコンテナを積んで目的地に向かうのはどうだろう?
客が少なくても積むコンテナを減らせばいいんだし。
48名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:42:00 ID:6b+f5U2q0
>>45
東京で深夜まで会議して、翌朝一番厚狭で会議なら使えない…
49名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:42:29 ID:Jyo4wHkl0
>>38
日本海も微妙に残りそう。飛行機のやる気次第か
50名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:44:32 ID:9RJcNr3N0
>>47
ホーム降りられないじゃんか、貫通路もないから車両移れないしトイレも不可だ。
51名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:46:05 ID:AOlAEw430
>45
福岡空港に8時半着じゃ朝一会議に遅刻確定だな・・・ヒラに降格
52名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:48:12 ID:feMcYc9O0
多分、あまりにも殺人事件が多いからだよ。
53名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:49:23 ID:7b1XuJhd0
残る→カシオペア・トワイライト・北斗星・サンライズ出雲、瀬戸、ゆめ・はやぶさ富士・日本海・あけぼの・銀河
消える→彗星・なは・出雲・エルム・北陸・はまなす(w
54名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:50:20 ID:XP5525Vh0
>>50
もちろんトラックに積み替えて好きな場所まで運んでくれるサービス付き。
駅じゃなくてもどこでも降りられる。
トイレなんてコンテナにつけとけばいい。
冷蔵コンテナみたいに電源もつけて、窓もつける。
昔、車両計測機材を積んで人が乗れるコンテナがあったが、あれの旅客版みたいな感じで。
55名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:51:33 ID:7b1XuJhd0
>54
乗り心地が凄い悪い悪寒
56名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:52:13 ID:9RJcNr3N0
>>52
ワロタw
57名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:52:24 ID:lEBgWlprO
夜行新幹線があればバカ売れなのに・・・
58名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:53:07 ID:Ro6X4b4y0
今日も新幹線をご利用くださいましてありがとうございます。
この電車はムーンライトひかり号、博多行きです。
途中の停車駅は品川、新横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪、新神戸、岡山、福山、広島、小郡、小倉です。
続いて車内のご案内を致します
自由席は1号車から5号車までです。
自由席の禁煙車は1号車、2号車、5号車です。
禁煙車両ではデッキでのお煙草もご遠慮ください。
A寝台は7号車、B寝台は9号車、10号車です。
個室は7号車の二階にあります。
コインシャワーは8号車一階にあります。
食堂は8号車二階にあります。
次にお手回り品をお確かめください。
何か不審物等ございましたら車掌か鉄道公安員にお知らせください。
車掌室は7号車と10号車にあります。
携帯電話ご使用についてお願いを致します。
携帯電話のご使用はデッキでお願いします。
携帯電話受信の際ははあらかじめマナーボタンなどをご使用いただくようご協力をお願いいたします。
なおこれより深夜帯を走行いたしますので、明朝博多到着まで車内放送はこれをもちまして中断させていただきます。
お寝過ごしいたしませんようご注意ください。おやすみなさいませ。
59名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:54:08 ID:reRlOhsa0
「日本海」は「白鳥」が廃止されたことや、高速道路の未整備のためバスや空路ではカバーしきれない地域を通るため、意外と存在価値が高い。
また、関西〜新潟、北陸〜東北といった途中需要や、団体需要もあるので、2往復走っている。
60名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:54:18 ID:7b1XuJhd0
>57
振動が多い、騒音、短時間・・・などなど
ダメだろ
61名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:56:52 ID:b0nVAo070
夜行バスなら7:30博多BC着
62名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:57:36 ID:9RJcNr3N0
>>54
料金いくらになっちゃうんだよぅ
63名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:57:55 ID:HJ0ROXJ00
最後まで残るのは、高速道路が未だにない鳥取に停車する出雲だろw
64名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:57:56 ID:KbQW4QZ30
赤く塗って、通常の3倍の速度で運行すれば、ガンヲタが殺到
経常利益が黒字に転ずる。
65名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 19:59:54 ID:b0nVAo070
>>64
白い方が勝つわ
66名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:03:50 ID:XH/Ia6Px0
>通常の3倍の速度

赤く塗るだけでガマン汁
67名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:05:08 ID:dbZtkGyH0
あかつきも一緒になくなるの?
68名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:09:51 ID:I9pmQT/60
寝台特急とやらに乗ってみたくなって、「富士(大分→東京)」乗車券を買いに行った。
駅員が「えっ、乗るの?」って感じでビクーリしていた。
\34500かけて東京まで行く俺に、最後駅員が「本当にありがとうございます」
と深々とお辞儀をしていた
69名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:10:22 ID:ThdGatLV0
使いたいけど高いからな
70名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:22:13 ID:qiIUPa9z0
深夜帯に移動する需要はあるもののブルトレだと料金が高すぎて使えない。
せめて特急料金だけで乗れるゴロントシートやノビノビ座席にしてくれれば
まだ乗る人はいるだろうけど・・・・・。
高速バスは時間に不正確だから鉄道に頑張って欲しいんだけど。
71名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:23:21 ID:SaWc2Smw0
深夜には走らせないと近隣住民との約束があったのでは>新幹線
72名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:24:22 ID:ABXxeREa0
>>71
騒音訴訟で決定的になったな
73名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:24:58 ID:7b1XuJhd0
今日も東北新幹線をご利用いただきましてありがとうございます。
この列車はムーンライトやまびこ号、八戸行きです。
8両編成での運転です。
途中止まります停車駅は、上野、大宮、宇都宮、郡山、福島、仙台、一ノ関、盛岡です。
続いて車内のご案内をいたします。
自由席は1号車から3号車です。
指定席は4号車と5号車1階で、5号車はグリーン車です。
B寝台車は6号車と7号車、A寝台車は8号車です。
なお、禁煙車は1号車、2号車、4号車から8号車です。
食堂車は5号車の2階、ロビーカー・シャワー室は5号車の2階後ろ寄りにあります。
トイレは1・3・5・7号車に、電話機は2、5号車にあります。
また、携帯電話のご使用はご遠慮下さい。
また貴重品などは手元に身につけておいて下さい。
なおこれより深夜になりますので明朝仙台到着まで一旦車内放送を中断させて頂きます。
お寝過ごしなさいませんようご注意下さい。
74名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:33:40 ID:VYRA3htc0
>>70のいうとおり。

運賃、特急料金、寝台料金...
全部上代でかかっちゃうとさすがに高すぎるんだよね。

なんちゃらこだま、みたいな「キップではありません」方式とかで
うまく値段を下げれば、相当に需要はあると思う。

分割されているせいでまとめにくいのかもしれないけれど、
JRさんもうちょっと努力してみては??


75名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:39:02 ID:7b1XuJhd0
上層部では寝台特急はジャマ者らしい
復活できそうなブルトレを並べてみた↓
北星、カートレイン、明星、あさかぜ、はくつる、ゆうづる、紀伊
76名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:39:18 ID:SSEcULpA0
>>58,73
上手い! 脳内に何時ものチャイムを鳴らして、渋いオッサン車掌長の言葉で読みました。
で、車内販売の案内アナウンスは、まだ?
77名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:43:10 ID:NyIDHx1a0
「サンライズ」の車両をもう1つ作れよ

東京発、下関と松山行き(岡山で分割)
78名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:45:19 ID:28bfdzKe0
JRではじめて乗った特急は深緑で黄色のラインが入ってる車両でした。
79名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:46:06 ID:nO2ajxV10
>>77
サンライズゆめ な下関よりは博多まで行かせた方がいいと思うのだが
九州がOKしてくれたらいいんだが
80名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:48:34 ID:MoeMEvep0
年一で良いから
稚内から鹿児島までの寝台特急の企画継続して欲しい
この前の乗りたかったなあ
81名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:49:39 ID:nO2ajxV10
>>78
トワイライトか?
82名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:50:13 ID:lC19Du+A0
夜行バスでしょ。本来の到着時刻の1時間前には目的地に着くし。盆と年末年始以外なら遅れのリスクもないし。
83名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:50:36 ID:7b1XuJhd0
ピーンポーンパンポーン♪
5号車食堂車よりご案内いたします。
只今からパブタイムのお時間となります
ピザにソーセージ、赤ワインにぶどう酒、生ビールなどもご用意してあります
ぜひご利用下さい
84名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:50:56 ID:7jwhv/dt0
JRとしては寝台列車に力を入れる予定はございません。

耐用年数に達し次第、順次廃止にしていく予定です。
85名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:51:07 ID:WlqUbGqp0
ブルトレは今時ありえない値段だからなあ。
JR的にコストを計算するとああなるんだろうが。
86名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:51:57 ID:L/WsLNnk0
>>23
保線作業の問題あるけど、それいい値。
一泊無駄にしないで済むから、北海道旅行が楽しくなる。
87名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:52:24 ID:lC19Du+A0
というか、鉄道そのものが使えない。
名古屋〜福岡を移動するとしたら、

飛行機か夜行バス。新幹線なんて飛行機よりべらぼー高いうえにサービスも飛行機に劣る上、
密閉空間に幽閉されたような感じになる。しかも大阪から西は大事故とボーリングのJR西日本になっちゃうし。
88daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/08/05(金) 20:52:25 ID:NobqDmRj0
               |公明党創価学会池田大作国土交通省国交相北側一雄
               |マスゴミみのもんた福留功男小倉智昭桜井淳朝日毎日
               |傲慢ヒゲメンバー読売新聞大阪本社社会部遊軍竹村文之記者
               |脱線マンションエフュージョン尼崎畠利明ステーキエゴ住民を
               |┏━━━┓╋━╋ ┃   ━╋┫┃     ┳┻━━
               |┃      ┃┏┳┓ ╋┓ ┳┻┻┣┳┳ ┻━━┫
               |┣━━━┫┗╋┛ ┃┃ ┣━┓  ┃┃  ┏━┓
               |┃      ┃━╋━ ┃┃ ━╋┻  ┣┫  ┣━┫
               |┗━━━┛━┻━ ┛┛   ┛  ━┛┗  ┣━┫
 |\_/ ̄ ̄\_/| | . _   _____ _n_  .. n
 \_|  ▼ ▼ |_// .|.|  └―, , ┘.ニコ lニニ, lニニ .ニニl
    \  皿 /    ̄| |.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
   .'⌒i.、! ノ7lヽ  ..| 、ー'ノ ゛`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_ ̄     ̄
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
89ていうか:2005/08/05(金) 20:52:49 ID:7B81fgpF0
カプセルにしてテレビつけれ
90名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:53:05 ID:halIt8ht0
91名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:53:19 ID:28bfdzKe0
>>81
うん、そう。
最初、北海道へ行くときに飛行機だったんだが、俺が飛行機が苦手で日本海になってトワイライトになった。
消6のときだったよ。しかも一人でB個室だったからなぁ…

厨三のときに飛行機に乗って意識を失うw
92名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:54:23 ID:7b1XuJhd0
北斗星富良野号 上野ー富良野
夢空間富良野号 上野ー富良野
これ行けそうじゃない?
けど、北斗星小樽号はいつのまにか消えていったな
93名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:54:23 ID:O2D3cEkV0
寝台特急「日本海」が2本運行してるのはもしかしてすごいかも・・・
94名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:55:03 ID:lC19Du+A0
>>91
馬鹿か?

飛行機の方が安全ジャン。鉄道は日比谷線事故、福井の正面衝突事故、九州で電車が別の電車に追突、特急列車横転・・・

しかし、国内航空大手各社は事故を起こしていない。
95名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:56:29 ID:AOlAEw430
>94
その各社ってどこ?
96名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:57:09 ID:vRujZTDc0
>>94
突っ込みどころ満載だな

まあ北海道民の俺は北斗星とカシオペアとトワイライトエクスプレスが
無くならなければ…
97名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:57:30 ID:7b1XuJhd0
>94
飛行機は近頃危なっかしいからなぁ
いつ事故起こしてもおかしくない罠
98名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 20:58:24 ID:1ChDMRJc0
>>94
どーんといこうや
国内航空路線も70年代から80年代前半まではひどいもんだったな。
札幌便は2度も乗員乗客全員死亡させてるし。
99名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:01:57 ID:RelpVp880
> 飛行機は近頃危なっかしいからなぁ
> いつ事故起こしてもおかしくない罠


でも事故はおきませんね。ココ10年は墜落などの重大事案はなし!しかし、鉄道は!?
100名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:02:37 ID:7b1XuJhd0
>99
起きる、あと数年以内に(多分
101名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:02:43 ID:qXs/TCCI0
事故よりも運休が多くてヤだな。寝台は
102名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:03:39 ID:4xDPVhRt0
彗星かあ
名古屋人にとっては、在りし日の電車特急「金星」が忘れられないな。
103名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:03:44 ID:noT2SE/j0
ムーンライト京浜急行


ダァが閉まります。
104名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:03:51 ID:28bfdzKe0
>>94
ハチロクと空中衝突したのはドコの会社?
三原山に墜ちたのはドコの会社?
空港の手前で落ちたのはドコの会社?
逆噴射したのはドコの会社?
東京湾に落ちたのはドコの会社?
105名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:05:38 ID:qXs/TCCI0
まあ、彗星は乗る機会もなかったし、乗りたいとも思わなかったから
無くなってもOKだったな。
106名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:07:21 ID:WzrX5eoc0
この前鉄オタと夜行列車について話してたら、非現実的な事を平気で言ってたからなー・・・
JR職員が「ろくに利用もしないくせに、言いたい放題言う」ってぼやいてたのがよく分かったよ。

寝台特急なんて、やっぱり消え行く運命だと思いますよ。コストを考えるとアレ以上は安く出来ないだろうし、その反面 客から見たら割高感があるし・・・
そういう私は、夜行バス派・・・(汁
107名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:09:43 ID:noT2SE/j0
>>104
テクノエア
108名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:09:49 ID:vRujZTDc0
B寝台で6000円もするのが悪いんじゃないか
せめて3000円いや2000円くらいが適当じゃないか?

そんな事より早くカシオペアのAロイヤルに乗りたいなぁ
北斗星飽きてきた
109名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:10:53 ID:qXs/TCCI0
ビジネスホテルですら4000円代だからな。
110名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:11:00 ID:7b1XuJhd0
飛行機の事故は起これば大抵の場合乗客・乗員全員死亡だもんな
111名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:14:37 ID:d5LepDqlo
>>105
そこまで事故が怖いなら、昼間に鉄道を利用すればいいだろ。
112名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:15:40 ID:iOdQmrhe0
>>104

1961年8月29日 羽越線列車転落事故
1962年5月3日 「三河島事故」(死者160名・負傷者296名)
1963年11月9日 「鶴見事故」(死者161〜162名・負傷者120名)
1971年3月4日 富士急電車逸走事故
1972年11月6日 北陸トンネル急行「きたぐに」火災事故
1973年12月26日 関西本線平野駅電車脱線転覆事故
1989年8月27日 天王寺駅列車車止め衝突事故
1997年5月6日 山陽新幹線岡山運転所列車冒進事故
1982年3月15日 名古屋駅構内寝台特急「紀伊」追突事故
1983年5月8日 東北本線踏切溝挟まれ事故
1984年5月5日 阪急六甲駅電車衝突事故
1984年10月19日 西明石駅寝台特急「富士」事故
1984年12月21日 上信電鉄列車正面衝突事故
1985年7月11日 能登線急行列車脱線転落事故
1986年12月28日 余部鉄橋列車転落事故
1988年12月5日 JR東中野駅列車追突事故
1991年5月14日 信楽高原鐵道列車正面衝突事故
1992年6月2日 関東鉄道・常総線取手駅列車衝突事故
1992年11月3日 島原鉄道列車正面衝突事故
113名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:17:30 ID:9RJcNr3N0
夜行バスは時間狂う可能性高いんだよなぁ、事故率も高そうだし。
114名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:19:15 ID:qXs/TCCI0
でも寝台列車だって、ちょっと雨が激しい区間があると、平気で1時間
遅れたり、途中で運転中止になるぞ。
115名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:19:50 ID:mwznoDmqO
>>104
ドコモ
116名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:20:38 ID:vRujZTDc0
>>114
んなこと言うんだったらちょっと強風吹いたからってすぐ欠航する飛行機とかさ
117名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:20:49 ID:pONqXIQ10
大分出身の俺が記念カキコに来たよ
せつない話だけど仕方ないかな・・・
大分−関西だとフェリーもあるし、
最近じゃ宮崎からは福岡にも飛行機で行くらしいから・・・
118名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:21:41 ID:5YHAJ5kV0
運賃がやすいうえ、サービスも上とあれば鉄道で長距離移動しようなんて人は少なくなるに決まっている。
乗務員の横柄な態度なんか。。。飛行機の客室乗務員では考えられん言動が飛ぶし。

とはいえ、JALの一連の不祥事や全日空の高度ミスなど、危なっかしいことが続いているけど、
そういうことがきちんと明るみに出るだけ信用できるよ。JR西日本なんか前々から危ないダイヤを
内外から指摘されながら直さなかっただから。で、あの事故。
119名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:22:00 ID:4fDK8G130
対移動距離で一番安全な乗り物は飛行機。次いで鉄道。
対乗船・乗車時間で一番安全なのが鉄道。次いで船。飛行機は3番目。
120名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:22:17 ID:7XQP9SsC0
>>94
>九州で電車が別の電車に追突、特急列車横転
の両事故で死者は出ていないが、福岡空港の離陸失敗〜墜落事故では少なからぬ死者が出たわけだが。
旭化成もヘリ事故で社員を失って、鉄道に切り替えた。
121名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:23:29 ID:9RJcNr3N0
>>114
寝台車だと長時間停車してる場合あるからそこで回復しやすいよ。
鉄道が止まる場合はニュースになったりするし、相手先に言い訳し易いけど
バスだと理解して貰えないケースもあるんだよなぁ。
122名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:23:42 ID:5YHAJ5kV0
ここは鉄道マニアが鉄道至上論を振りかざすスレになりました。
123名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:24:16 ID:mNNvOt9C0
18切符で乗れるようにすれば乗車率100%なんだろうがな・・・
124名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:24:27 ID:qXs/TCCI0
しかし東京から九州に向かう場合、静岡や山陽での豪雨で駄目になるが、
飛行機は平気だったりする。

事故や遅れの問題じゃなくて、
単に、ブルトレが「遅い、ぼろい、高い」から、みな敬遠→廃止なんだよ。
メリットないでしょ。
125名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:25:28 ID:7b1XuJhd0
>124
この粘着ひつこいなぁ
126名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:26:50 ID:7FWVm8hX0
銀河はまだあんの?
127名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:26:58 ID:XP5525Vh0
鉄道運賃って全然下がらないよなぁ…
128名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:27:43 ID:HO6/LZrG0
>>112
重大事故数/運行数
129名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:27:55 ID:7vILXiBc0
もう寝台れっさは船で海外に行くかーみたいなぼるじょあ向けの道楽になりつつあるからなあ
130名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:28:58 ID:5YHAJ5kV0
>>112
鉄道事故って意外に多いんだな。
年に3回も起きている年があるし。
131名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:29:09 ID:qXs/TCCI0
春には更に数本廃止という噂だしね。
132名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:31:32 ID:5YHAJ5kV0
まぁ、車に乗って事故に遭遇し、死亡する確率を1としたら、
鉄道事故で死ぬ確率はその1/10000。飛行機は1/100000000。
もっとも新幹線に3時間乗るなら、飛行機で1時間で移動だな。九州なんか。
133名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:35:29 ID:ori08B7F0
鉄ヲタはこのスレでモーダルシフトについて考えよう!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1120288137/l50
134名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:37:39 ID:f0VpXoxi0
それでもオレは青春18切符とムーンライト九州を使って
東京から福岡まで帰る。
135名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:38:01 ID:MKEe0KY4O
>>26
平壌⇔北京
136名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:38:20 ID:z2GgL0MZ0
飛行機並みに値段下げればまだまだ需要があると思うんだが、
上層部はやる着ないねえ。
深夜に旅客列車を走らせるのがイヤなのか?
137名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:39:26 ID:BXW0DXkN0
高い遅い古いで誰が乗るんだ?
残念だけど廃止で当たり前。
138名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:40:21 ID:yUXyO4Ly0
つーか。
単純に、寝台はウルサイ。振動もベッドに響く響く。
飛行機や新幹線車内は静か。
139名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:40:46 ID:dSzpvvJg0
何にせよ東京〜九州で寝台特急使うメリットはほとんどないよな。
九州行きの特急って夕方6時台に東京発だろ?それで博多に10時、
大分に11時、熊本に12時前。

羽田からの飛行機を使えば福岡最終便20時台だもんな。

寝台列車に乗る事自体がイベントになってるトワイライトや北斗星みたいな
形でもない限りは生き残れないのでは?
140名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:40:59 ID:CHFIG3Q40
>>132
それ人身事故もカウントしてるだろ?1日の本数が鉄道と飛行機じゃ全然違うし
141名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:41:02 ID:9RJcNr3N0
1両に俺一人なんていう999状態の夜行列車に乗る機会はもうないんだろうなぁ。
思えば贅沢な時代だった。
142名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:42:00 ID:qXs/TCCI0
じっさい福岡−宮崎でも鉄道で移動するケースは少ないだろう。
宮崎空港って結構便数あるんだよね。
http://www.miyazaki-airport.co.jp/flightinfo/
143名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:42:21 ID:ori08B7F0
寝台が6000円!?

下手なビジネスホテル並みじゃん。ならホテルのほうがいいよ。
もっとも出張族にとっては旅費の過剰請求の手段だから廃止は気持ちよくないだろうがね。

ウチでも寝台列車を使うといって旅費を相応貰っておきながら、翌朝の飛行機で・・・・という奴がいた。
言うまでもなく懲戒解雇になったが。
144名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:43:30 ID:F70EGKIl0
この調子だと、サンライズも安泰というわけにはいかないみたいだな
145名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:44:14 ID:9RJcNr3N0
>>143
そんなんで懲戒対象になっちゃうなんてすげー会社だなぁ
146名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:45:30 ID:lBiZ6chXO
次回のダイヤ改正で、エキスポシャトルがヌルポシャトルに名を改めます
147名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:46:08 ID:IfwoFEz+0
>>140
いいえ、乗客・乗員に死亡が生じた場合のみを対象にしているよ。同様に航空も
乗客・乗員に死亡がでた場合のみを対象にしているよ。
148名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:46:11 ID:qXs/TCCI0
> 深夜に旅客列車を走らせるのがイヤなのか?

人件費等も含めて考えたらふつーイヤだろ。
149名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:48:14 ID:IfwoFEz+0
>>145
常習性があったんだろ
150名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:51:55 ID:7b1XuJhd0
だから上層部がウヌコだからどんどん無くなっていくんだよ
とりあえず
1、レガースシートを付ける
2、料金の値下げ<重要!
3、カルテット(4人用個室)の復活
4、車両を新造<重要!
5、食堂車の復活
どれかしないと
151名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:52:08 ID:4fDK8G130
>>147
飛行機のゼロ多すぎじゃないか?
何を元に確率を出すかによって変わるが、飛行機は数百万分の1くらいと言われているが。
逆に鉄道は世界的な数字だろう。国内で見れば1万分の1は高すぎる。
152名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:52:26 ID:BXW0DXkN0
一度くらいは乗ってみたいと思うけどそれだけだな。
153117:2005/08/05(金) 21:54:24 ID:pONqXIQ10
>>142
紹介d。福岡・宮崎あたりは空港の立地が良いし。
見てみたら、今は高速バスも多いのね。
154名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:55:17 ID:7b1XuJhd0
車両を新造→それで廃車になった車両は列車ホテルに活用
こんなんでどうだ?
155名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:56:54 ID:qXs/TCCI0
一度でもブルトレに乗ったことがあれば、あの車両がホテルには
ならんことが判るだろう。カプセルかサウナの休憩室の方がまだ
綺麗だぞ。
156名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:57:21 ID:XP5525Vh0
>>154
今どき使い古された車両で列車ホテルなんて流行らねーだろ
157名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:57:52 ID:B2SBtyzm0
自動車だって同じだと思うけど、
走らなくなった車輌って、あっと言う間にガタがくるんだよね。
158名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:58:01 ID:7b1XuJhd0
>155
もちろん小岩井みたいに車内を改装するんだよ
159名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 21:59:42 ID:Vwxbp9Z20
スーパーきらめき、スーパーかがやきはなんで復活しないの?
加越、北越、みのりなんて快速の名前みたいじゃん
160名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:00:11 ID:B+xDxuxt0
ブルートレインといえば、紀伊とか安芸とか昔はいっぱいあったけど
いつの間にかなくなってるな
161名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:00:53 ID:7b1XuJhd0
ちょっと前までは長瀞とか、日高とかいろんなとこに有ったんだから
だったらライダーハウスにしよう!これで解決
162名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:02:13 ID:9RJcNr3N0
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20050731212733cf6b8.jpg
こんな状態で営業に使うなよ。
カシオペアなんかも将来はこういう風に使われるのかなぁ。
163名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:02:31 ID:fjb75unn0
なはにはお世話になりました@元チッソ社員
164名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:04:25 ID:Vwxbp9Z20
寝台特急 富士
寝台特急 彗星
寝台急行 日南
特急   にちりん
165名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:07:06 ID:64EZup5z0
>>162
カシオペアはJR東だから、それはないと思う
166名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:10:49 ID:K7bhB8Ks0
王寺発東京行きの「紀伊」が、王寺町民の数少ない自慢だった
167名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:12:32 ID:+PoV3OYx0
ブルマトレーニングがない体育なんて体育なんかじゃない!
168名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:13:19 ID:NTFFkRnz0
北斗星も結構年季入ってるから、そろそろ今の実情に合わせた車両開発してもいいんじゃないの
169名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:14:10 ID:v4sYrj4e0
周遊券で往復グリーン車かB寝台使える切符作れば無問題。
寝台列車なんて、旅情マニアの暇人が使うもんだろうから。
170名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:17:21 ID:l45slyoV0
>>166
「紀伊」廃止よりずっと前の話だね。

今は王寺発横浜行きのバスで我慢しる。
171名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:18:15 ID:DuI0MF2f0
寝台特急も、高い高いって言うけど
九州からの往復切符なら、往復3万3000円とかなんだよな。
寝台料金はおろか、特急料金すら割り込んでる。これ以上は安く出来ないだろう。

なんで九州発だけ割引切符があって、関東発は無いんだろ・・・
172名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:22:15 ID:WlqUbGqp0
>>171
所得格差補償ですね。
特急券の回数券もそうでしょう。
173名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:33:13 ID:AGFlKfra0
>>159
スーパーきらめきは利用率が低かったので廃止。
スーパーかがやきは時短効果の高い北越急行経由のはくたかが出来たので廃止、
ついでにすでにみのりは死亡。
174_:2005/08/05(金) 22:34:37 ID:GuFB+xf90
同じ値段でバイク持込可にすりゃ結構乗る人多いだろうけど。
175名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:35:17 ID:Q6CMEluv0
銀河にシャワーを…
176名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:37:24 ID:B2SBtyzm0
>>174
モトトレイン……なつかしい
177名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:39:27 ID:7b1XuJhd0
カートレインの復活まだかよ
178名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:43:07 ID:RHz63Len0
大阪まで彗星で行って、関西汽船で帰るという旅行をしたが、
汽船の方がはるかに楽だし、安い。

寝台車って、動いたり止まったりで、よく眠れないんだよね。
179名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:52:21 ID:7b1XuJhd0
>178
船なんか例外だろw
酔う香具師もけっこういるだろうし眠れんがな
大体船が最も危険だろ
180名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:55:08 ID:A3sUuSxm0
>>165
その583系もJR東では?樫尾部屋は、ステンレスだから錆びないかと。
181名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 22:56:07 ID:T1Ifo6J30
福知山線120キロ運転復活は?
182名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:00:47 ID:WlqUbGqp0
くそ古いネタだが・・
モトトレイン・・元取れん(JR東)
モトトレール・・元取れる(JR西)
183名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:02:33 ID:+5//SvvT0
>>88
なにこの拙劣なアスキーアート
184名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:05:14 ID:7s1UT3zn0
赤く塗れば3倍のスピードで走れたのに orz
185名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:05:53 ID:Ro6X4b4y0
この電車はブルートレインの通勤快速・赤羽行きです。10両編成で運転しています。
186名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:09:32 ID:m5iwHMfH0
>184
681系をベースにカプセルホテル列車を作るんだ・・・
今のブルトレの倍速にはなるんでは?
187名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:10:54 ID:VYLyQ7/uO
特急カードが1億円に…
188名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:18:44 ID:xwDRTdDM0
とりあえず開放寝台は全部サービス省略の普通車にするか、詰め込みたきゃ
2段カーペットカーにでもしとけ
189名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:24:12 ID:mR5oBwKyO
>>187
急行カード 1000万円
特急カード 4000万円
新幹線カード 1億円
のぞみカード priceless

桃鉄DX調べ
190名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:24:17 ID:hsN0SIIX0
>>186
んじゃそれで北陸を運用キボン
191名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:36:47 ID:hXEP8qqW0
>>184
そう、赤く塗ると3倍の速度で走らなきゃなんない。
ここはひとつ、金色に塗って「百系」と側面に書いておけば桶
192名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:40:03 ID:fC0mBppy0
上野仙台間の夜行急行 新星 を覚えているやつはいるかな?
193名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:47:33 ID:ZHcTOM2L0
>>174
日本の法律だと、燃料抜き取り+編成最後尾への搭載が義務付けられてたと思う。
カートレイン(東京ターミナル〜東小倉?)がこけたのもこの規制が原因だったような。
194daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/08/05(金) 23:48:47 ID:NobqDmRj0
>>183

(⌒)
 ヾ 、ブッー!!
    ,-ーー-,,_
   r'"      `ヽ,
   ヽ         ヽ
  ノ ̄ヽ  "ヽ|\_/ ̄ ̄\_/|
 |  \_)\ .\_|  ▼ ▼ |_/
 \ ~ )     \ .\_   皿 /、  申し訳有馬線!!
    ̄       \_つ-ー''\_つ
195名無しさん@6周年:2005/08/05(金) 23:49:11 ID:PiSghLhf0
このままいくと、国鉄民営化20年目あたりからJRはもっと不便になりそう。
196名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:00:15 ID:1FXZUsTEO
年に2〜3回寝台列車を利用するんだけど、酒とか飲んで眠いんだけど寝たら負けだ!と思ってるオレは変ですか?
197名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:02:57 ID:aWC7nx/X0
廃止最有力の北陸が未だに残っている理由はBソロ有効の北陸フリーきっぷのおかげ、あれがなかったらとっくに廃止している
北斗星が夏以外に需要が安定しているのも同様(Bソロも乗れるぐるり北海道フリーきっぷね)
九州は東京発着のフリーきっぷがなくなってしまったのが痛い
198名無しさん@6周年 :2005/08/06(土) 00:05:29 ID:Q8Lz/HLJ0
時代は変わる、感傷的にはなるが金はない。
199名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:08:23 ID:IbZicLlH0
>>196
お前は馬鹿だ。でも愛すべき馬鹿だ。
そんなお前がオレは好きだ。
200名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:09:59 ID:7vZQblT20
げ、最後に乗ろうかなぁ。
寝台車好きなんだけど、社会人だとどうしても時間節約のために飛行機使ってしまうんだよね。
201名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:12:26 ID:IbZicLlH0
>>200
乗ろうかな?なんて甘いこと言ってたら乗れない。
おそらく発売と同時に売り切れ続出だと思うぞ。
202名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:14:45 ID:A0jS3ILK0
銀河さえ無事なら・・・他は乗る機会もないから
203名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:20:28 ID:c/5SKsiI0
彗星、最終日は30秒以内に切符完売と予想
今の内に乗ってくることを勧める
204名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:20:59 ID:+O50Wyd40
赤字彗星
205名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:21:40 ID:WQKPOE690
今寝台車を連結してる普通列車ってあるのかな
国鉄時代はからまつ、はやたま、山陰、ながさきとかあったけど
206名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:22:27 ID:/NISC15D0
>>205
有馬線
207名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:23:21 ID:HCAnrF4Z0
そしてまたヘッドマークが盗まれるんですな
208名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:23:40 ID:iRU/sWw60
>>140
>>151
こういうカラクリですよ。

》 飛行機と電車は、どっちが安全なんでしょうか?
》 いろいろデータがありますが、単純に鉄道事故と飛行機事故を比較すると、
》こういう数字が出てきます。移動距離と乗客数をかけたものを、犠牲者数を割ると、
》  鉄道事故 =百億(移動距離×乗客)あたり、9人が事故に遭う。
》  飛行機事故=百億(移動距離×乗客)あたり、3人が事故に遭う。

》 これだけだと、飛行機の方が安全だと思ってしまいます。
》 が、移動距離ではなく、移動の時間で比較すると、 結果は逆転します。
》  鉄道事故 =一億(移動時間×乗客)あたり、7人が事故に遭う。
》  飛行機事故=一億(移動時間×乗客)あたり、24人が事故に遭う。

》 つまり、飛行機の方が電車よりも三倍も危ないんですね(笑)。
》 なんで、こういうことが起きるんでしょうか?

》 実は、飛行機の場合、事故が起きるのは離陸と着陸のときに集中しているため、
》いくら移動したかは、ほとんど事故と関係がないのです。
》 航空会社は、他にも速度あたりの事故数などを使って安全性をアピールすることがありますが、
》 もちろん速度も無関係。ついでに言えば、時間も無関係なので、上の比較も全然、意味がありません(笑)。

》 結論。
》 単純に比較することは、無理ということですね(笑)。
》 ま、一般的には、やっぱり電車の方が安全だとは言えますが。
209名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:25:41 ID:R8UCaqZB0
「能登」っていう寝台列車なかった?
210名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:27:53 ID:y4w6KxMD0
寝台列車に「3号」があるのって
今や「日本海」と「北斗星」だけなんだよな。
211名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:28:16 ID:luEX2LE80
能登かわいいよ能登
212名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:29:06 ID:tsM8wmxn0
ブルトレもスピードアップしなきゃ。
22時発、翌8時半着がブルトレの生存限界。
213名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:32:08 ID:c/5SKsiI0
489系ってあれでもしやあぼーん?
214名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:40:06 ID:z+yWSCJJ0
いかにボロかろうが、A寝台は個室。
このクソ混みの盆正月においては、個室は天国。

のぞみが立ち客OKになってから、盆正月は地獄。
5時間トイレにも行けず、車内販売も通れない。
指定席の意味がほとんど無い。
で、A寝台は新幹線より高いが、飛行機よりは安い。

てわけで、今年の盆は、はやぶさ往復です。

215名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 00:46:27 ID:gmHmP+ME0
とうの昔から赤字なわけで
寝台車両の寿命に合わせて廃止すれば
良い言い訳になる、と
216名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:01:20 ID:XsmSpX000
俺が小学生のころはブルトレ憧れの的だったけどなぁ
今でも年に一回は乗るが満員電車横目に個室でビール飲んだり
横になったりして過ごすあの風情がなんともいい
出来れば風呂トイレ付きで車両新造してほしいもんだ
217名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:04:20 ID:JoBcRewn0

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは巨根!!! |
      |  鉄ヲタは性豪!!! |
      |  鉄ヲタは博識!!! |
      |  鉄ヲタは人気!!! |
      |  鉄ヲタは裕福!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモチイイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
218名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 01:04:26 ID:7gjFry2b0
>>214
ぉぉ、はやぶさは一度だけ乗った。水俣→熊本(つばめ)
ソープですっきりさせて、文庫本を買い込んで熊本〜東京へ出張
219名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 05:41:02 ID:HCAnrF4Z0
>>180
ナンバーからすると束・秋田所属の臨時用ですな。リバイバルつばめとかのヲタ用
列車の時もボロボロだったとか。同じ臨時用でも仙台所属車はキレイに塗り直されて
いるのに…ちなみに酉所属車もリニューアル工事から10年以上経ったのでそろそろ
汚れがきとりますがここまで酷くはない。しかし色といい、サビといいまさに
リバイバル国鉄ですなあ。ここまで汚いならついでに「不当逮捕粉砕!」「順法
闘争スト権確立」「動労千葉」とか白ペンキで書いておけばなお完璧(w
220名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 06:19:24 ID:Mrufxzi20
というわけで、このスレは「日本海」のすごさを語るスレになりました。
221名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 06:25:07 ID:/rYKlLYw0
東京下関間にも超豪華寝台特急走らせればいいのにな
生き残る方法それしかないべ
222名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 06:40:00 ID:sGxUha5Y0
もしくは285系みたいにしてしまうとか。
ttp://www.uraken.net/rail/alltrain/uratetsu285.html
223名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 06:45:52 ID:AehMkuZ20
>>209

能登は座席急行。
今時ボンネット型特急車両を使っているので別の意味で貴重。
現存する数少ない定期急行列車という意味でも貴重。

>>219

おととい、秋田を旅行していたときに、
電留線に止まっていた583を見たよ。
車窓からちらっと見ただけだけど、マジで廃車体かとおもった
もーちょっとなんとかしてやれよなー
同じ日に見た臨時の東北夏祭り号(きたぐに色583)と比べると
悲惨の一語に尽きる。
224名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 06:48:08 ID:bUGve+xe0
誰も乗らないから廃止は当然
寂しいとかいってる人に惑わされず徹底した合理化を

そして早く借金返せw
225歯医師は感情線でええよ:2005/08/06(土) 06:57:23 ID:CepRaoL9O
224は津軽に轢かれて味噌?
226名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 07:06:09 ID:AehMkuZ20
客が少ない寝台特急をもうちょっと乗るようにさせるには
やっぱしお得度が強い割引切符(北陸)とか
座席車併結(あかつき・きたぐに・サンライズ・あけぼのゴロンと)しか
ないと思うんだけどな。
227名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 07:11:13 ID:w9FHDXaP0
寝台特急は実用のためではなくて
マニアのための趣味用として
レア度を保ったまま少ない本数を走らせればいいよ
鉄っちゃんから高い料金取ればいい
彼らも惜しくはないだろう
228名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 07:32:05 ID:YyQu7jpH0
>>227
鉄ちゃんにもいろいろいるからなぁ。
撮り専門のひとは車移動がメインだよ。
229名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:00:12 ID:YYxCKpmc0
>>220
なによりもまず、その植民地主義的名前を変更せよ。
特急日本海は特急東海にすべきwwwwwww
230名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:02:56 ID:YYxCKpmc0
>>219
それが土崎クオリティ。
かなり前から、サビの上からペンキを塗った、などの武勇伝が。
千罵死者もボロのすくつ(なぜか変換できない だしな。
231名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:04:37 ID:Qi7+Z7o+0
彗星の名前が無くなるのは惜しい。
そうだ!総武快速を彗星と改名しよう。
232名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:05:54 ID:sGxUha5Y0
233名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:07:34 ID:jfNRQCSc0
西村京太郎がファビョりそうだな
234名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:09:02 ID:YYxCKpmc0
>>231
ここは命名権を九州に渡して、九州が赤い485系で昼行特急の彗星を運行。
本来なら天井にライトじゃなくツノが生えている183系がいいんだが、九州
では使用不能なわけで・・
235軍ヲタ:2005/08/06(土) 08:12:14 ID:Fg43JvHeO
特急天山を開通させろ
236名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:12:30 ID:rmfHi8On0
>>38
トワイライトは縁がないけど、銀河は残して欲しい
0時前迄大阪で飲んで、乗ったら朝に東京は非常に助かる
常にベッドが空いてるのも魅力(臭いが・・・w)
237名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:14:14 ID:fBNbK0bR0
さくら・はやぶさに乗ったことがあるが
B寝台は普通列車を改造して寝れる程度の長いイスつけてるだけの設備だった。
あれじゃ飛行機やバスに乗るよな。マジでただ駅を通過するから特急を名乗ってるだけ。
238名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:15:20 ID:AXVlf2wy0
空港は遠いし新幹線は景色が嫌い。
B寝台を半分に減らしてもいいから残して欲しいなぁ…あさかぜとかさくらとかはやぶさとか富士とか…もう無いのもあるけど。
239名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:15:46 ID:jfNRQCSc0
シベリア(ry
240名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:19:31 ID:NqPbZCJM0
昭和47〜48年頃、日豊本線の延岡〜都城あたりは、
まだ蒸気機関車が主力だったので、よく撮影に出かけた。
C57、C55がお目当てだったが、
ヘッドマークをつけたDF50に牽かれた彗星は、中々カッコ良かったな。
あの頃がブルートレインの全盛時代かな。
241名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:19:34 ID:qjkh54R70
新幹線の軌道を使って在来並みの速度で走る新型車両作ればいいのに
242名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:22:47 ID:AXVlf2wy0
真也の消灯した駅を通過する度に時刻表片手に「ああ、さっきのは○○駅なんだな」というのを確認する楽しさがあったんだがなぁ。
243名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:23:30 ID:orhyR9dG0
よく利用してたのに残念だ。
244名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:30:20 ID:48zE8ih70
ブルワーカーでトレーニング
245名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:38:09 ID:Wf9FT2rX0
>>242
わかる。普段見る機会もないような深夜の人気がない、知らない駅を通過するのは
夜行列車ならではだからね。

あと静かな、ただレールの継ぎ目を拾う音だけが響く中、たまに踏み切りを通過する時とか。
カンカンという音がだんだん近づいてきて、一瞬音が大きくなった後で遠ざかっていく。
昼間の列車じゃ決して味わえない風情。
246名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:47:57 ID:jyQkVDYi0
>227
だから廃れたんだよ・・・

マニア相手ならもっと気軽に乗車できるダイヤにすべきだ・・・

例えば・・・東京:21:00発=東京6:30着
247名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 08:48:18 ID:KEKD8fDhO
>>236
銀河は最後まで残るかも。
いまの寝台列車は最終の新幹線より遅く出て最初の新幹線より早く着くってのが生き残る条件になってる。
これを満たすのは銀河くらい。
銀河がガラガラってのも見たことないし銀河は車両の寿命まで平気だと思う。
ただムーンライト化されてしまう恐れはある。
一般利用者にはどっちだろうが関係ないけどね。
248名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 09:48:40 ID:1K0K/vLR0
彗星なんて個室でさえろくに埋まってない日がほとんどだし、繁忙期でさえ空席があったり、
4両で走る日も多いぐらいだしな。関西と大分・宮崎の間には新幹線乗り継ぎや航空機以外にも、
大阪・神戸からのフェリーという強敵も存在してるからな。値段や快適性、
(大口団体などの)輸送力ではフェリーに全く太刀打ちできないし。
これじゃいつ廃止になってもおかしくないなと前から思ってた。これでも昔は5往復もあって、
連日新婚旅行客などで賑わったという話が信じられないけどな。

>>247
銀河は全盛期に比べて減ったとはいえ、オフシーズンでもビジネスマンを
中心とした一定の需要はそこそこあるからな。
将来的には、銀河は特急格上げのうえサンライズ化されるかもしれないと思う。
ビジネスユースを考えると、ムーンライト化よりもサンライズ化の方がいいだろう。
249名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:00:33 ID:qjkh54R70
昔は新婚旅行先が宮崎とかだったからね
完全にビジネス客シフトにするか
豪華路線にしなきゃ生き残れないと思う
シーガイアが大成功すれば生き残る目もあっただろうけど・・・ナムー
250名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:23:36 ID:nIr+GAlv0
>>248
特急格上げによる値上げは致命的だろ
251名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 10:33:38 ID:jyQkVDYi0
ムーンライトながらは今でも大人気
これが夜行列車復権の鍵だな・・・

寝台快速に格下げすると人気復活だろうな
252名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:42:39 ID:rhbT1lJ60
>>107
ワロタ
253名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 11:57:03 ID:c/5SKsiI0
銀河は特急格上げでなく快速格下げのようなキガス
ところではくつるってそんな人気なかったの?
お盆とかに走らせられそうだが
254名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:12:17 ID:ALKPwLbM0
はくつるは乗車率は悪くなかった気も駿河。
255名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:36:15 ID:FkSPaaKW0
閑散としているブルトレでも、B個室だけはなかなかチケット取れない。
いっそのこと、全車個室にすれば、利用率上がるんでは・・・


ブルトレ良く利用するよ。
1泊2日の九州方面出張とかで、1日目遅い時間まで仕事で、2日目は帰るだけっていうとき。
ホテルに泊まって2日目帰るよりは、
朝起きたら目的地のブルトレのほうが1日得した気分。
もちろん、2日目は移動日扱いなので出社せず。
256名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 12:43:25 ID:c/5SKsiI0
あけぼのや北陸も1週間先まで満席だからな
257名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:45:38 ID:3witghwC0
半ズボン氏の出動ですよ
258名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:46:54 ID:YYxCKpmc0
必殺オレンジ鉄道は485系をJRQより購入、昼行特急として運行予定。
「電車の性能だけが決定的な速力の差ではないことを(ry」
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2005080613433221e19.jpg
259名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:56:06 ID:PkYUFhrP0
だいたい、在来線の夜行列車でさえ、あの値段なんだから
新幹線にしたらいくらかかかると思っているんだよ。
それに新幹線の寝台列車を走らせるとなると、列車自体を新しく作らなきゃ
ならん。
おまけに寝台列車は座席車の1/3くらいの人数しか積み込めない。
利益無視の国鉄時代ならともかく民間会社のJRがそんな酔狂なことを
するわけないだろうが。
郵便局ですら民営化論議が活発なのに・・・
260名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 13:57:02 ID:jk2P+obk0
オレは3ヶ月に一回ぐらいの割合で大阪―博多を往復してるが、
いつも行きは「はやぶさ富士」、帰りはレールスターを利用している。
大阪―博多間だと「往復割引きっぷ」というものがあって、安い。
本来は大阪―久留米間のきっぷなんだが、新幹線指定席+ブルトレB寝台で約25000円。
往復新幹線とほぼ変わらないので、ブルトレ好きな俺は毎回利用している。
下関では機関車付け換えのため10分ほど停車するので、恒例の「下関名物ふぐうどん」を食べるのが楽しみ。
最近は一両丸々独占が何回かあった・・・
261名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 14:02:58 ID:7rfhzm+u0
ブルマ
262名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 14:19:47 ID:96plHE8e0
ブルー
263名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 14:27:58 ID:oRTbZHVd0
新幹線は0時から6時までは緊急時以外営業列車は走らせることができませんよ
264名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:12:41 ID:FkSPaaKW0
寝台個室は狭いけど、
周りを気にせずに、酒・タバコ自由に出来るのがイイ!!

九州からの帰りだと、辛子明太子と日本酒買い込んで・・・
呑んでいると数時間はあっという間に過ぎますな。
265名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:26:00 ID:LiwvO5pg0
>>52
ハゲワラタ
266名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:31:25 ID:9jFhJLcg0
ここは鉄分の高いインターネッツですね
267名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:31:52 ID:vxy/VEev0
ムーンライトながらを、米原まで延長運転して新快速と接続させれば
もっと乗客増えるよ。
大阪まで延伸は、京阪神でのダイヤ編成が苦しいだろうけど。
東京 − 大阪 で、青春18切符使用不可、全席指定席、料金7000円を
実現すれば、バスと互角に戦える。(バスは7500円くらい)

つまりは、JRがどれだけやる気があるかだ。
まあ、今でも親方日の丸の殿様商売だからね。
268名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:33:51 ID:9jFhJLcg0
>>267
それだと銀河81号と大差が無い希ガス
269名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:37:12 ID:XF7T218V0
>>258
なんだそのジークジオンってのは(棒読み
270名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:40:27 ID:jyQkVDYi0
>259
ベースは昼間の協調運転について行けなくて退役の
始まった300系が良いと思う・・・
今のシートを全部取っ払って横向き3段の(900mm幅)
のカプセルホテル型ベッド(900mm)にすれば良い。

900mmならば間仕切りを50mmとしても座席ピッチが
300系の普通座席とほぼ同一だ。
一方1列当たりの定員は5人→3人だから寝台化しても
結局は定員減はわずか3/5で済みますよ。
271名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 15:56:44 ID:cI5gzshC0
>>220
急行「きたぐに」が青森まで運行していたときに乗ったことあるよ。
ものすごく長い旅だった。
272名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:02:10 ID:VOYxOCJj0
東京から、大分あたりまでの寝台特急の値段の半分で、
東京まで飛行機でいけるんだひょね。
273名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:06:49 ID:8nEOOomxO
>>272
日本語を勉強しような
274名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:14:08 ID:Oyq1MwKFO
まあ、これも時代の流れかな。
仕方ないね。
275名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:14:26 ID:1A76Gwc+0
なんで6千円以上も払って、ドヤみたいなところに泊まらなければならないのか。
置き引きし放題だし。
276名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:24:34 ID:rTc/+uHQ0
寝台料金が高すぎることに尽きる。
277名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:30:29 ID:VOYxOCJj0
>>275
6千円あれば普通にビジネスホテルに泊まれる。
278名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 16:44:24 ID:M1ti0RjB0
実家が北海道八雲町に引っ越した。
東京〜八雲はいつも北斗星。
それが一番安くて便利orz
279名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:09:40 ID:cqtZNKDi0
うらやましいぞ。
おいらはせいぜい500系のぞみ。
280名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:37:46 ID:LqI/2SulO
やばい。出雲がちゃんと山陰線走ってる間に乗っとかねば(汗)。
281名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 17:49:13 ID:+BcouI440
深夜バスみたいに3列セパレートのリクライニングで
値段がバスと同じなら乗ってみたい。
282名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 18:08:01 ID:dFIes9190
札幌のたかだか30分のインストアライブのために、北斗星で行って北斗星で帰ったことがあるな。
行きの北斗星の自販機が壊れてて、駅員さんに文句を言ったんだけど案の定、帰りも同じ車両でorz
283名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 20:04:49 ID:c/5SKsiI0
ホワイトスノー安比・盛岡っていつ殺されたんだ?
284名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 20:12:52 ID:sGxUha5Y0
>>283
たぶん2002年12月1日ダイ改の時。
分かりやすく言うと、新幹線八戸開業の時。
285名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 20:24:23 ID:HCAnrF4Z0
>>281
つ[あかつき][なは]
レガートシートをどうぞ。発着地によっては安くなる
286名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 20:33:28 ID:1A76Gwc+0
>>285
これも最近空いているね。
大体、遅い時間に乗ると、車内真っ暗で自分の席がわからない。
デッキに座席表貼ってあるが、事前に知らないと通り過ぎてしまう。
おまけに、読書灯は点かない状態のまま放っているし、JR西のやる気の
無さが出ている車両だ。
287名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 20:42:00 ID:+MrCBxul0
余ってるお座敷車をゴロんとシート車に、とかせんのかいな。
寝台料金という縛りのせいで価格競争に負けてるわけなのだが。
288名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 20:46:02 ID:+MrCBxul0
>>287
と思ったらコヒがミッドナイト以来ずっとやっとるらしい

>★夜行列車〔利尻〕・特急〔サロベツ〕お座敷車両連結
>夜行特急〔利尻〕に「ゴロ寝カー」を連結します。寝台料金不要、指定席料金のみで
>枕と毛布がつくフルフラット式のお座敷車両です。遅い時間に出発し、目覚めると稚内。
>朝から1日観光が楽しめて、とてもおトクです。
>また、特急〔サロベツ〕には掘りゴタツ式の座席車(自由席)を連結します。ファミリーや
>グループでの旅行に最適です。
289名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 20:49:10 ID:+MrCBxul0
てかこんなのも・・ ユーロの後継はこれだったか。

> 8月11〜15日 ▲ ▼
>コミケットトレイン23号 運行決定
>JR西日本のお座敷車「あすか」を利用した、新たな姿でコミケットトレインは進化し続けます!
290名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 20:50:09 ID:1A76Gwc+0
>>288
>コヒがミッドナイト以来ずっとやっとるらしい
 真夜中にコーヒーのサービスでもあるのか?
291名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 20:52:43 ID:o2OTUo530
夜行バスとの競争にも敗れたな
292名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:11:25 ID:9ChlZXIq0
>>192
今から25年以上も前のことだが、夕刻の仙台駅にED75牽引の20系で
入線してきたシーンだけを覚えている。
勿論、見ただけなんだけどね…。orz
293ブルマー:2005/08/06(土) 21:38:03 ID:c37CNciLO
ブルマートレインにブルマー穿いて乗車
294名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:42:58 ID:+MuGTshp0
>>289
初めて知った。詳しく。
295名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 21:58:39 ID:xnx82zuZ0
>287
案外高速バスへの配慮かもしれんよ。
本気でやったら高速バスが潰れる。
296ウイポジャンキー:2005/08/06(土) 23:37:22 ID:/L7rMo5Q0
 かつては5往復あって、新婚旅行客に人気があったようでつネ。
297名無しさん@6周年:2005/08/06(土) 23:48:24 ID:I3FSC8xZ0
ブルトレ衰退は国鉄分割民営化の負の部分だな
実際、いくら飛行機や新幹線線の一番便があっても
乗るのには始発電車にならなければいけなかったりして
早起きめんどくさー
現地に朝に着いてくれれば夜行は便利なんだけどな
298名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 00:07:29 ID:9VDYkrLR0
>>297
夜行列車って、そんなにいいか?
夜行列車って振動・騒音がかなりあるから中々寝付けないし、眠れても
疲れがいまひとつ取れない。
寝台列車に乗ること自体が目的の旅行とかならまだしも仕事で
利用しようとは思わないな。
それにブルトレの衰退自体は、山陽新幹線の全線開通あたりから始まっている。
国鉄分割民営化も理由のひとつだけど、航空運賃の自由化と航空会社の
参入障壁が下げられたのがとどめを刺したようなものだろ。
あと、航空会社がマイレージで客の囲い込み戦略に出たのもあるな。
299名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 01:29:01 ID:g3TGVuhM0
バスの揺れは酔うんだよな。
鉄道の揺れなら酔わない。

だから出来るだけ鉄道を使いたいけど高いんだよな。
300名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 08:59:13 ID:WAmvN+3w0
>>267
増車が必要だろ。
301名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 09:09:30 ID:Vtb7T5lE0
金星はとっくの昔に亡くなったと思ってたが
彗星なんてしらなかったよ
302名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 09:16:18 ID:9LPZKb0B0
到着時刻の遅い夜行で朝、起きた後ゆっくりするの好きだな。
ガキの頃、24時間以上かけて東京、西鹿児島走ってた「富士」の個室に乗るの
夢だったけど叶わぬまま。
303名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 09:19:25 ID:69vmK3s20
>>286
そうでつなぁ…元が特急用だったとはいえ、もう30年以上の前の車両ですしネ。
同系を大量に持っていた束なんかみんな廃車、酉もシュプール縮小してから整理を
始めてますし。

>大体、遅い時間に乗ると、車内真っ暗で自分の席がわからない。

なるほど。安眠のための真っ暗というのも痛しかゆし、と。
もしも…新車を入れてくれるならラブホみたいにデッキから足元灯
で誘導して目的のシートにたどり着くとか。一気に大量に客が乗ったら
アレですけど(w
304名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 09:20:17 ID:MGMb9NiI0
あぼあぼぼぼぼ
305名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 09:32:30 ID:c9nr+5kW0
俺良い事考えたよ
寝台特急はすべて寝台急行に格下げすれば良いんだよ
そうすれば、遠くへ行くほど新幹線より安くなるんじゃないか?

採算取れなそうだけどね
306名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 11:52:39 ID:tapmprLB0
だいたい、老朽機関車を減らすためにもジョイフル以外の客車は減らさなければいかんだろ
307名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 12:00:11 ID:J0KrGtnx0
銀河に数回乗ったが、まともに眠れたためしがない。
結局、到着後に家で昼過ぎまで寝ないと疲れも取れない。
ホテルに泊まって帰った方がいいや。
308名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 12:08:56 ID:kLtZsU9e0
ゔ〲〰
309名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 12:20:14 ID:J0KrGtnx0
>>303
入り口近くにパネルがあって、空席のところが点灯していて、
希望の席のボタンを押すんだな。w
310名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 12:25:43 ID:yI+lBAft0
>>305
考えが甘いな。
寝台列車よりも新幹線・航空機の方が安く、それよりも遥かに安いのが
深夜高速バス。
そして、深夜高速バス業界でも規制緩和で新規参入の企業が増えて
既存のバス会社と新規組が熾烈な価格競争を繰り広げている。
あと、欧州では鉄道が〜。なんていうのは幻想。
欧州では鉄道に対して行政がきっちり規制と補助金で鉄道会社が潰れない
ように守っている。
日本では、規制緩和と価格破壊と民営が流行で儲からないことはやらないのが
美徳とされている。

全く関係ないように思えるが、ブルトレ廃止と郵政民営化の流れは
根っこでつながっている同じ問題なんだよ。
311名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 12:29:33 ID:om4jxNm/0
これが民営化というやつですな。
古き良きものであっても、売上利益のお題目の下
当然の如く切り捨てられる。
312名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 12:44:36 ID:RCjUMUsG0
>>223
寝台付きの時代しか知らないんだろ。
313名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 12:55:41 ID:ky8+DLz40
この前はまなすに乗ったんだけど、指定席は満席。
2両しかない自由席車も全席埋まっていた。デッキに座っている人もいた。

通常の7両編成だったからなあ。
最大12両まで増やせるんだから、と思ったが、採算ラインなのかもね。
314名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 12:59:00 ID:PjrzAjO60
>>313
札幌発なら東室蘭でかなり降りるかと。
それに、いまだ自由席は喫煙禁煙1両ずつだが、全面禁煙にした方が
不均衡が解消できるはずなんだが。
こないだ比較的空いている「とかち」の自由席で客の数を数えたら、
喫煙18人、禁煙42人。ダブルスコア以上だったぞ。
315名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 12:59:14 ID:rRBPnNSe0
彗星とか銀河とか、戦時中と大して変わらんネーミング。
316名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:03:02 ID:p+wRCD/R0
>>306
というより分割民営化以来ELのほとんどはJR貨物の資産になったので
機関車の借り賃払ってまでも走らせるほどのものではないのだろう。
JR貨物も貴重な収入源がどんどん減ってつらいところだが…。

とまあこれが自前の機関車だった場合は見込み違いのレスでスマン。
317名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:07:35 ID:RCjUMUsG0
>>316
自前です。
318名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:08:42 ID:C1oazRtp0
全部EF55でいいよもう。
319名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:09:59 ID:qiRJHhRv0
運賃プラス寝台料金のみだったら使ってもいいな
特急料金はサービス汁!
320名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:10:10 ID:zfbuA6Bx0
本州九州の寝台廃止してもいいけど、北海道の寝台(利尻、オホーツク、おおぞら)は
残してほしい。

座席車はディーゼルでうるさいし、線路状態悪いし、熟睡なんで不可能。
夜行バスあるけど冬はやっぱバスは怖いし。なぜか札幌〜稚内の夜行バスはないし。
しかも夜22〜23時発車で朝6時前後到着だし。少しでも横になれる寝台は魅力だよ。

北海道フリー切符でグリーン用なら3万ちょいで5日間JR北海道の指定席、グリーン車
と寝台車乗り放題だし。
321名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:14:42 ID:w8K0MViD0
金星、明星、ゆうづる、はくつる、安芸・・・
322名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:23:55 ID:VnJYmTCS0
>320
札幌〜稚内のバスはあるよ
323名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:27:31 ID:69vmK3s20
>>315
じゃあ急行「大和」がフカーツしたら3バカ国家がファビョりにファビョるなあ(w
324名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:33:12 ID:qiRJHhRv0
東京22時発で博多7時着なら需要ありそうな気がするんだが・・・
9時間あれば行けるだろ?
停車駅は東京・品川・横浜・小倉・博多
のみで後は運転士交代で2箇所くらい停車
325名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:33:15 ID:DZZ3wGgq0
あ。
上のレスのほうでマイレージの話がでたけど、
なんで鉄道会社はマイレージやらないの?
え?あるの?
あったらスマソ。
326名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:50:15 ID:RC+BhjYU0
>>324
東京−博多をのぞみで乗り通す人が少数派なのに、何言ってんだか。
327名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:51:37 ID:qiRJHhRv0
>>326
それは昼間だからだろ
馬鹿?
328名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:51:37 ID:vLdh2Gif0
>>324
航空機なら、羽田始発で福岡着が8時10分到着の便がある。
空港近くの安いビジネスホテルに前泊して羽田始発で飛び立てば解決。

それともお前は、乗務員・その他の関係者に夜勤手当を支払って、
なおかつ東海と西日本の線路の保守作業の調整までしても、元が取れるほど
需要があると思っているのかよ?

>>325
鉄道にマイレージはない。
ただ、鉄道会社提携クレカを利用すれば、航空会社の特割のような割引サービスを
受けることは出来る。
その辺りは、クレジット板の鉄道カードスレが詳しい。
329名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:54:18 ID:t83W0+To0
飛行機は勿論安全な乗り物だが123便のフラッシュとか見るとちょっと怖い。
航空機事故で助かった人なんかはもう乗る気にならないかもな。
330名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:54:40 ID:9pjHHnqy0
なぞなぞ


ブルートレイン内で殺人事件が発生しました。
被害者の職業はどれでしょう?

1:医師
2:歯科医師
3:薬剤師
4:看護士
331名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:56:26 ID:Ee8QL/BO0
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
332名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:56:35 ID:qiRJHhRv0
>>328
東京ー福岡間の寝台列車のビジネスマンの利用率が悪いのは
東京出発の時間が早いのと福岡(博多)着時間が、中途半端だからだろ?
それが解決できれば利用者は増えるんじゃないのか?
飛行機は出来れば乗りたくないって人間は結構いるぞ
333名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:57:34 ID:vLdh2Gif0
>>329
福知山線の事故で生き残った人は、鉄道には二度と乗りたくないと
言っている人がかなりいるのを知っている?
334名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:57:57 ID:6SJQb75P0
彗星と聞いて
「赤い彗星」・・ガンヲタ
「ブルトレ」・・・鉄ヲタ
「艦爆」・・軍ヲタ
335名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 13:59:07 ID:/yt2vpe50
あぁ〜残念やね。。みんなで乗ろうブルートレイン!!
336名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:00:38 ID:id89lhmX0
>>330
釣られてみるが、寝台車→氏んだ医者 
で@
337名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:01:18 ID:RC+BhjYU0
> 東京出発の時間が早いのと福岡(博多)着時間が、中途半端だからだろ?

違います。ぼろくて、遅くて、高いからです。
338名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:04:04 ID:vLdh2Gif0
>>332
東京−福岡間の航空機の利用者が一番少ない便は、始発と最終だよ。
(つまり、それだけの需要しかない)
それに、新幹線を通しで乗る客や同路線の深夜高速バスも
需要は下がる一方だ。
飛行機は出来るなら乗りたくないなんて、ニッチもいいところ。
需要があってもわずかな数なら商売なんだからやる必要はないんだよ。
339名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:04:34 ID:fRpVP2fQ0
なぞなぞ


ブルートレイン内で殺人事件が発生しました。
被害者の職業はどれでしょう?

1:医師
2:歯科医師
3:薬剤師
4:看護士
5:ID:9pjHHnqy0
340名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:05:27 ID:ZYjf6rpI0
ヽ( ・∀・)ノ ワーイ、出雲が残ったよーん
341名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:06:10 ID:t83W0+To0
>>333
そりゃそうだろう。 自動車事故に巻き込まれれば車に乗りたくなくなるかもしれんし。
何が言いたいのかよう解らんのだが。
342名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:06:17 ID:RC+BhjYU0
> 飛行機は出来れば乗りたくないって人間は結構いるぞ

新幹線の一両にも満たない数だと思うが。
343名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:08:34 ID:vLdh2Gif0
>>341
おまえ、自分が何言っているか理解している?
344名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:08:44 ID:uH7Xgx100

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは巨根!!! |
      |  鉄ヲタは性豪!!! |
      |  鉄ヲタは博識!!! |
      |  鉄ヲタは人気!!! |
      |  鉄ヲタは裕福!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモチイイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
345名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:10:45 ID:zmjuuVe50
ブルトレを廃止してもいいから普通寝台列車を走らせたらいいのに。
カプセルホテルみたいなFRPで区画してコストを安くすれば、採算
合わないだろうか。高級な客車や特急じゃなくてもいいんだ。

「夜気車」はいつまでも残してもらわないとJRの魅力が減退する。
346名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:11:04 ID:/siWMJavO
赤い彗星と艦爆しかわかんね・・・。
347名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:11:29 ID:t83W0+To0
>>343
もしかして排他的に考えているのか?
バカですか。
348名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:12:06 ID:qiRJHhRv0
>>338
需要が無いんじゃなくて需要に見合った供給がないから
利用者が少ないんだろ
おまえが高速バスの需要が減ってるなんて馬鹿情報どこから
仕入れたか知らないけどさw
349名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:13:06 ID:81eT70pK0
九州夜行をカシオペアのように豪華仕様で売ることは出来ないのかな。
スピードや運賃じゃ絶対勝てないでしょ。
350名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:15:48 ID:RCjUMUsG0
つ 東海 西日本
351名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:20:58 ID:RkoAtHYt0
今日も山手線をご利用いただきましてありがとうございます。
この列車はムーンライトやまのて号、東京行きです。
11両編成での運転です。 途中止まります停車駅は、
秋葉原、上野、池袋、新宿、渋谷、品川、有楽町です。

続いて車内のご案内をいたします。
自由席は1号車から9号車です。
指定席とグリーン車は連結しておりません。
B寝台車は10号車、A寝台車は11号車です。
なお、当列車は全車両とも禁煙でございます。
食堂車は11号車の最後尾車掌室内、ロビーカー・シャワー室は
1号車の運転室内にあります。 トイレは付いておりません。
また、携帯電話のご使用はご遠慮下さい。
貴重品などは手元に身につけておいて下さい。
なおこれより深夜になりますので明朝有楽町到着まで
一旦車内放送を中断させて頂きます。
お寝過ごしなさいませんようご注意下さい。
352名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:23:30 ID:uH7Xgx100
死んだ医師
353名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:28:24 ID:uH7Xgx100
>>343

俺、快感で腹上死しそうになった。

もう巨乳の美人ちゃんには乗りたくない
354名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:32:56 ID:zfbuA6Bx0
「みずほ」と「つるぎ」が廃止される時、惜別乗車に「みずほ」ではなく「つるぎ」を
選んだおれ(当時埼玉県在住)は変人?
355名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:33:06 ID:L3tZm/dr0
最近オーバーランの記事全然見ないんだけど、
これってJRがちゃんと注意するようになったからオーバーランが無くなったって事?
それとも、世間の注目度を推し量って「そろそろオーバーラン記事も旬を過ぎたろう」
というマスコミのさじ加減?っていうかニュースってそんなもんなの?すれ違いスマソ。
356名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:41:10 ID:uH7Xgx100
>>355

バカなマスコミが、もうオーバーランを記事にしても売れないなと判断しただけ
357名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:45:14 ID:RCjUMUsG0
オーバーラン自体がもともと日常茶飯事だしな。
358名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:45:37 ID:ctOciOeT0
359名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:48:32 ID:L3tZm/dr0
>356
じゃあいちいち記事に反応して「けしからん」とか「とても心配です」
とか言ってる私は何なの。ただのエサ?
360名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:48:35 ID:6JWvUqemO
>>352>>355
ドリフ大爆笑でブーがそれやって、長さんにダメだしされてから
だめだこりゃとやったのを思い出した。
361名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 14:58:28 ID:1YmpfaWd0
>>359
釣られた魚。

都心でブッ飛ばしている路線(関東の京急や関西の新快速)の利用者は
オーバーランが日常なのは知っている。
362名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:04:20 ID:IbwU7lv8O
ナイスゴーイングカード適用されないし寝台料金だし
同じ時間帯に普通の特急走らせてホスィと思ってた
363名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:06:19 ID:JyoPVb1xO
京急は快特より普通が良くはみ出る。
そりゃ後ろから全速で快特が迫ってきてるから。
普通は全開ツッコミでブレーキかける。
ホームに収まればおkな空気、
ホーム客も止まらないと感じたら
車輌停止前にゾロゾロ移動する。




これが京急クオリティ
364名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:07:40 ID:wyzEnNfs0
>359
平均的日本人
自分では賢いと思っているおろかな凡人。
記者も運転士もみな凡人。
365名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:21:40 ID:eEfDKmXU0
> 需要が無いんじゃなくて需要に見合った供給がないから
>利用者が少ないんだろ

だったら数少ない需要に利用者が殺到して、高乗車率となるわけだが。
馬鹿か?
366名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:34:24 ID:qiRJHhRv0
>>365
利用者のニーズに合ってないから利用者がいないって言ってんだよ
馬鹿か?
367名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:39:08 ID:eEfDKmXU0
> 東京−福岡間の航空機の利用者が一番少ない便は、始発と最終だよ。
>(つまり、それだけの需要しかない)

この事実は無視か? キチガイいだな。
368名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:40:09 ID:TTmOjiOa0
既出でしょうが、彗星は新幹線より遅く、フェリーより高杉でした。
半分をゴロ寝車両にすればよかったのかもしれません。
369名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:41:20 ID:uH7Xgx100
>>365-366

まあとにかく、今提供してやっている夜行列車で利用客が少ないんだから、
廃止は大正解だな。

儲からない部分はバスや飛行機にくれてやれ
これが国民の総意
370名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:45:13 ID:TTmOjiOa0
>>369
大阪〜大分の夜行バスは無いのですけど…
ってゆうか、これで大分と宮崎北部がますます不便になるのでしょうね。
特に延岡あたりにとっては、宮崎方面への特急が1本減るわけですから
にちりんでも増やして穴埋めしてもらわないと。
さて次は「富士」廃止…
371名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:46:30 ID:uH7Xgx100
>>370

バスはなくても、船があるじゃん
船の方が安いんだから、寝台列車は廃止が正解
寝台列車の値下げなんてバカな策をやってくれなくて本当に良かったと思う。
372名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:48:50 ID:zT5BaPKu0
>>370
よくしらないけど大阪から九州の主要都市にならバスあるでっしょ?
そこから乗り返したらどう?
373名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:49:06 ID:+LcuX3vK0
>>370
別府〜宮崎空港でにちりんを1往復増発
実質的には京都〜別府の廃止
374名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:49:33 ID:1GY7rTYlO
風俗寝台列車・昇天
375名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:50:37 ID:wyzEnNfs0
鉄道は大量の需要がまとまらないと成立たない。
独占が自然に失われた時点で需要がまとめられなくなった
輸送から失われてゆくのさ。

幹線でも田舎ではローカル列車は恐ろしいほど列車密度が粗い。
山形新幹線の板谷峠など呆れるほどの本数しか残ってない。
まだ第三セクターのほうが毎時一本しっかり残ってたりする。
目立たない所から廃止は迫っている。
376名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:55:59 ID:TTmOjiOa0
>>371
拘束時間が全然違います。

>>372
県庁所在地への直通が無いのは珍しいのです。

ま、大分県民の東京志向の強さが裏目に出たってところでしょうね。
これが富士だったらどうだったでしょうねw
377名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:56:58 ID:b1lb+FAo0
鉄ネタのスレはいつも ☆ばぐた☆ が立ててる件について。
378名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:57:05 ID:A6knIKy20
手を裂く破片限りなく透明に近いブルー
379名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 15:57:36 ID:wzUOPdS/O
これだけブルトレが廃止ラッシュなのに出雲市行きのブルトレが今だにダブルトラックを維持してるってのが信じらんない。
380名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 16:06:31 ID:pecdLKFUO
東日本のゴロンとシートは最高だ
なんで九州はやらないんだ
381名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 16:07:42 ID:oqQlryRg0
>>379

サンライズ出雲は神戸位から先での銀河的な使われ方してるみたいだよ。

羽田〜鳥取・米子は夕方で飛行機終わっちゃうし、岡山最終ののぞみも20時台。
21時台発の寝台なら需要は見込めるのでしょうな。
382名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 16:09:51 ID:IzrVxSzM0
ブルーとレインは全部廃止していいから、青春18きっぷで乗れる
夜行の快速もっとふやしてくれ。
383名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 16:16:20 ID:VN5B4sap0
日本海も2往復あるけれど、それなりの重要があるのかな?
384名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 16:20:26 ID:1YmpfaWd0
>>383
大阪〜青森・函館の乗り通しは少なくても、
京滋・北陸〜羽越方面は航空がお寒い状況だから、細かい需要はあると思うよ。
385名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 16:37:41 ID:RKvuLqi+0
需要需要って言うが、需要なんてものは創り出すものじゃないのかね。
たとえばトワイライトEXPの需要なんてもともとあったか?
386名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 16:47:54 ID:oqQlryRg0
>>385

定期便で運行するには観光じゃなくてビジネス需要が必要。
ビジネス需要を掘り起こすには、本数と所要時間で優位性アピールしな
いといけない。新幹線ならともかく寝台列車では力不足。

トワイライトみたいなのは例外だよ。あれって飛行機で言うチャーター便
みたいなものでしょ、実態は。
387名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 16:58:27 ID:eUBU55wm0
>>382
青春18きっぷを使うような客層(臭いキモデブヲタ)はJR各社ともお断り。
388名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 16:59:22 ID:LMgbtEfm0
>>370
昔は大阪行き夜行高速バスはあったけど、廃止になった。
名古屋への高速バスがあるのも、ANAの名古屋便がろくな時間にないから。
389名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 17:03:03 ID:wyzEnNfs0
>385
需要を独占していた物が削られ削られして今がある。

鉄道は巨大な需要がないと成立たない。小手先の需要創出では話にならん。
列車一本分の需要を創出する妙案があったら教えてくれ。
390名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 17:06:56 ID:x+70+YbW0
エロがあれば需要は生まれる
391名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 17:11:28 ID:jp5LzhdL0
彗星四三型(D4Y4)には、加速用のロケットが付いてた


392名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 17:14:41 ID:0oJELJ9U0
寝台列車なんてもうビジネス、レジャー需要は満たさないだろう。
マニア向けの特別列車に特化したほうがいい。
ところが鉄ヲタときたら18キッパーを筆頭に貧乏臭い客だらけ。
口を出すのは一人前だか金は出さない。
393名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 17:16:02 ID:u7w6K2Ud0
>>380
1社内で完結しないから
394名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 17:27:56 ID:vsKHw6L20
そこでブルトレ・ファンドですよ
>385のような人が買ってくれるはずだよな?
395名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 17:34:04 ID:94PsPrcX0
ことしも、キモオタが聖地目指して上京してくる季節になったか。
396名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 17:40:24 ID:8FOGq08s0
ブルトレ廃止しようが、存続しようが、どっちでもいいが、
1つだけ守ってほしいことがある。












お願いだから、ラッシュ時間帯に走らせないでくれ。
時間ずらしてくれよ。 代わりに、1本通勤電車を増発してくれ。
397名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 18:04:16 ID:69vmK3s20
>>184
昔、赤い彗星が本当に走ったんですよ。
横にでっかく「EF65」って書いた赤いイベント用の機関車が彗星を引っ張って…
まあ、性能は一緒なんで3倍のスピードは出なかった(w
どうせなら廃止前に束から借りてきてリバイバルすりゃガンヲタも集まるぞ。
後ろの客車は…やはりトワイライトのグリーン色
398名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 18:06:55 ID:JiIxGmjt0
客車も往年のイメージを保ちつつ、もうちょい豪華にリニューアルして
月に一回程度全国一周したらどうだろう。
主要観光地の駅で1泊停車とかしつつ、その日は現地の旅館を使わせたりして
熟年層(フルムーン)や台湾、韓国、中国の観光客に売り込む。
399名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 18:14:48 ID:u7w6K2Ud0
>>398
石原都知事提案の台湾の星ですか
400名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 18:17:22 ID:V6qWqr5OO
はやぶさ ってまだあるの?お兄ちゃん
401名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 18:21:34 ID:RqTn2O+f0
某H県なので下りは富士が確か通過。それ以外は午前5時半〜午前6時半着で、寝坊するわけにはいかなかった
プレッシャーが今は懐かしい。あさかぜが2本走ってた頃は、後ろ半分の車両が目的地の駅で切り離されるから
遠慮なく寝てて車掌さんに起こされたことがあったな…。
402名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 18:27:27 ID:wzUOPdS/O
貴重なレガートシートが…
403名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 18:32:47 ID:3xFtmlSg0
>>401
>某H県
広島県だろ?
別に匿名にしなくてもいいのにな。
404名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 18:33:28 ID:g0L2NNKi0
レガートシートが銀河に付いていたら喜んで乗るのだが。
夜行バスなんか嫌いだ。

>>400
まだ存命中だが、あと何年持つかどうか。
405名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 18:33:36 ID:RqTn2O+f0
>>403
まぁそうなんだけど、そんなこと言ってると黙祷を強制するよ?
406名無しさん@6周年:2005/08/07(日) 21:24:58 ID:TSZYC2J30
>>310
私もそう思います。
407名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 01:12:51 ID:vDk7qRiW0
銀河みたいな使いでのある寝台列車を増やして欲しい。
技術的に難しいの?
408名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 01:52:11 ID:Huo2MhGj0
>>407

東京―大阪のようによっぽどのドル箱じゃなきゃ、難しいよ
東京ー仙台や大阪ー新潟の寝台特急すら大昔に廃止になったし

高い料金取れないのなら走らせる意味はない
409名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 01:54:18 ID:6fhfj9Bf0
昼行寝台鈍行設定してほしい
410名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 02:54:01 ID:twXxcukR0
>>409
鈍行じゃないけど、急行なら10年以上前の宗谷線に走っていたな。
上段に登って寝ていたら、車掌に注意されたので
「ほんの冗談ですよ」と・・・・・・・・・・・・・・・・











何でもない。orz
411名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 03:14:06 ID:OCv+qAwH0
>>410
川相さん、4連勝だからって浮かれすぎですよ。
412名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 03:17:32 ID:7L9B2Ekf0
A個室で、午後9時前後に人がまだ結構いる駅を低速で通過する度に全裸で踊り狂う姿を
ホームの人達に見せ付けてた若い頃の俺死ね
413名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 09:29:44 ID:IBa2OIrHO
>>412
不覚にもワロタw
414名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 09:40:59 ID:SbbBkptz0
>>380
東京−東北にはフェリーが就航してないが、関西−九州はフェリーがあり、
値段と居住性を考えたらフェリーの2等には到底太刀打ちできない。
JRの運賃水準が3割ほど低ければ、競争力も付くかもしれないけどな。

>>383-384
それに加えて修学旅行の大きな需要もある。大阪−青森を結んでいた白鳥が
廃止されたうえ、日本海と並行する航空路線は脆弱だから大口団体を乗せる輸送力がない。
415名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 10:10:31 ID:tpIxxY5t0
1年ぐらい前に乗った四国へ行くのは結構混んでたけどなぁ
青いやつが駄目なのか?
416名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 10:11:12 ID:xHmzLuyo0
>>408
銀河モナー…だいぶ客が減ってドル箱とも言えんようになってきた。
ちょっと前、今の時期は東京→大阪:甲子園 大阪→東京:ネズミ園の流れが
あってそこそこ繁盛していたもんだが…3段寝台→2段寝台→減車で定員激減。
今のように収入を走行距離で各社に配分する取り決めでは束は絶対新車なんぞ
入れんでしょうし…機関車:束/客車:酉のどっちが先にギブアップするか
ガマン比べでせう。
417名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 11:16:45 ID:k+a5cPVG0
>>414

今以上に運賃を安くするなんてありえないよな。
寝台列車の廃止は当然だな

>>415

お盆じゃないよな?
お盆は全ての寝台列車が混んでいるぞ。
418名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 11:25:15 ID:JOeMWgzc0
この南宮崎とか西鹿児島(現・鹿児島中央)とか、
なんで九州の特急終着駅って無冠(?)じゃないところなのか?
個人的に市?の名前+方角の駅名の駅って、通勤用の小さな駅ってイメージがあるんだけど。

鉄道敷設時の見込み違い?
419名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 11:35:07 ID:fy4acya70
ファンドや年間指定席で支えてくれ
420名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 11:41:36 ID:AD+/456A0
>>334
軍ヲタでもJudy派とKomet派がいるだろ

さらにKomet派の中に
Komet → Spate → (゚д゚)シャー
という赤軍派がいる
421名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 12:47:49 ID:l6JaH7sU0
>>415
あれ新しい車両(98年製)で個室オンリーだからね。
指定席料金だけで横になれるのびのび座席もついてるし。
時間も東京22時発〜高松7時半て時間帯もいいし。
422名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 18:32:13 ID:vhYpQp5v0
>>421
確か満席でも利益が出ないとか言われてなかったっけ?
423名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 19:58:33 ID:qArRMNfV0
彗星のごとく消えていくんだな…
424名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 20:26:20 ID:PAawFS8U0
靖国遊就館の彗星萌え
425名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 21:03:58 ID:TbPlzpFo0
>>422
TSLみたいだなぁ
426名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 21:16:44 ID:+trMiyki0
スクラップにするぐらいなら、外国の線路でも走ってもらいたいね。
427名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 21:27:32 ID:xHmzLuyo0
>>422
それは「ムーンライトながら」じゃないかな?

>>426
昭和40年代の国鉄型車両がタイとかフィリピンに行ってまつな。サハリンに行った
ディーゼルカーはスクラップになったみたいですが。あと地下鉄車両なんかが
アルゼンチンにいってます。輸送費用を負担してくれるならなんでも譲渡しまつよ
428名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 22:42:06 ID:C+As1jyu0
シャワーと食堂車のないブルトレ,必要なし
429名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 22:45:57 ID:7L9B2Ekf0
腹6分にしかならない量のあさかぜのモーニングが懐かしい。
何か問題があって食堂車が無くなったんだっけ?
430名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 22:47:49 ID:/WT2Z7+h0
高松-東京:寝台特急「瀬戸」




最高やきん、まぁ一度は乗ってみてつか。
431名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 22:53:29 ID:QL+nTo3TO
とりあえず、現行の寝台列車をすべてカシオペアにしろ。じゃなきゃ明日朝7時30分に新宿駅のジュース屋サンで
432名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 22:54:52 ID:KdMzOPW10
西・九州JRは経営センスは国鉄から変わってません。

現在、寝台使う客って時間及びお金があるお金持ちか年金生活者。
リーマンだって時間のある部長以上。
今の時代寝台使って出張費浮きません。

その人々があの汚く汚れた寝台列車に好んでのれません。

でもトワイライトは西の列車なのですよね。
また北斗星とかは東なの?

北日本に向かう人と九州に向かう人の金銭感覚とビジネスライクを
徹底的に研究してください。

絶対金持ち年金・部長組は、九州>北日本のはずです。
433名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 23:08:15 ID:M98VkO5+0
>>373
樹海行き しちりん
434名無しさん@6周年:2005/08/08(月) 23:17:34 ID:zdzmEI7E0
京都-湯布院で豪華寝台でもはしらせらばいいのにな
金あまってる年よりは乗るんじゃね?
435名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 00:12:51 ID:3dl7OHYcO
>>433
馬鹿、車で行けよw

>>434
それいいかも。
酉版カシオペアみたいなので。
436名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 00:35:29 ID:Fygp1Hdm0
>>408
「ドル箱」の東京・大阪の寝台「急行」銀河は、利用者激減。
そもそも個室のない、急行は利益が出にくい。
新幹線の始発より早く目的地に着くことが利点だが、安価な夜行バスに抜かれている。

一方、大阪・新潟の寝台急行きたぐには、直接競合する新幹線がないので
それなりに利用者がいる。
また、寝台以外の座席もあるので、それなりに安く行く事もできる。
437名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 00:51:50 ID:CjbhdpUE0
最終日に必ずや降臨されるであろう「あぼ氏」こと半ズボン2号大先生に期待age
438名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 00:56:32 ID:ZMe78pqF0
B寝台でも全室が、個室なら、6300円を払ってもいいな。
開放型寝台でこの金額は、払えないよ。
439名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 01:04:24 ID:xkE6Cfj80
サンライズ○○に置き換えりゃいいのにな。
非電化区間があるところはしょうがないけど、スピードUPすればもう少し客を寄せられると思うんだけど。
440名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 01:19:58 ID:tIymG0ZQ0
誰も萌えてないから俺が萌えといてやる。

>>1
名古屋高蔵寺岡崎直通運転かよ!激萌え!そのまま豊橋まで行けよw
441名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 01:26:10 ID:tIymG0ZQ0
>>328
北海道にはあるでしょ
442名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 01:56:29 ID:89tJS4AQ0
>>436

個室は利益が出にくいんだろ
開放でたくさん載せる手段がないなら、さっさと廃止した方が良い
443名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 02:16:13 ID:mkHerI3B0
>>436
よく仕事帰りの途中で、下り銀河を見かけるが、殆どの日が6両しかつないでいないね。
ブルトレって10数両つないでいる重厚なイメージがあるけれど、最近はこんなのが多いのかな。
444名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 02:21:27 ID:fu5BwODu0
夜行列車を存続させるには、飛行機の特割料金などに対抗できる料金を打ち出さないとね。
445名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 02:27:43 ID:89tJS4AQ0
>>444

それは対抗する必要ない。
安売りには対抗せず、廃止するのが一番
446名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 02:38:36 ID:Vrp+1I2+0
健康ランド列車を作ってもらいたいね。乗車したらロッカーで
着替えて男性用と女性用の浴室車両へ、休憩室車両、映画室
車両、食堂室車両。





列車旅が楽しくてしょうがなくなるよ。
447名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 03:20:54 ID:S7wFPp7E0
循環としても、お湯を何d積めばいいんだか。
448名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 03:24:51 ID:/9COSKiS0
一人一晩で十万円ぐらい
超豪奢列車だな
449名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 03:27:14 ID:4dPCa0b40
小学校高学年まで「夜行列車」のことを「夜光列車」だと思っていたよ_| ̄|○
車体全体に夜光塗料が塗られていて夜光るなんて面白いと思ってた。
なぜかしらんが、ネタじゃなくてほんとにそう思っていたス
450名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 04:06:05 ID:EVkrLlLfO
>>360
中本が、俺も考えたのに先にやられたと同じことを直後にやっていた
451名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 08:17:37 ID:iA88xTO10
普通のB寝台車とBソロ車のベッド数の差はどのくらい?
正直、どちらも同じ値段なのを初めて知ったときは驚いたな。車内で別料金取られるんじゃないかとか。

まだ経験が無いんだけど、B寝台(3段)とA寝台(ノーマル。個室じゃない奴)は消えてしまう前に体験したいな。
前者はまだあるよな?
452名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 08:58:11 ID:u09tYKMz0
>>451
つ[きたぐに]
453名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:03:56 ID:IAaDz9KP0
現状の車両が駄目になったら東京〜九州の夜行は廃止だろうな。
関西〜九州のは夜行電車が新製される可能性もあるけど。
454名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:09:25 ID:IEMm/DV90
>>451
開放型の2段B寝台車(全室)で定員30〜34人、B個室車は改造が新しいほど定員が
増えてますが17〜28人。大阪〜新潟間急行きたぐになら開放型A寝台車と3段B寝台車
両方が付いています。まあ3段寝台の上段なんかは話のネタになるでしょう。
A寝台開放型は他に東京〜大阪間急行銀河、大阪〜青森間特急日本海2,3号
455名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:09:50 ID:kcTYh5wOO
>>451
後者ならば、東京大阪間を走っている急行「銀河」がおすすめ。
絶妙な時間帯を発着しているおかげで未だに廃止はされていない。
456名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:11:17 ID:cJj/kHBu0
>>453
残念ながらそう思うのは鉄ヲタだけだろうな。
フェリー、バスに価格で対抗は不可能。
457名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:16:12 ID:rq+VStS80
カプセルホテル型にすれば、収容人員が増えるのでわ?
増えれば収支が改善する。
458名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:32:38 ID:IEMm/DV90
>>453
熊本行きの「なは」は九州新幹線が博多まで伸びた時点で廃止でしょうな。まあ、
あと5,6年ですからそれまでは車両もなんとか持つでせう。あとは長崎行き
「あかつき」は比較的新しい車両ですがこれでも昭和52年製ですからすでに30年
近く前の車両でつな。現状を考えるとたぶん「なは」とセットで廃止でせう。

>>457
ソロなんかはすでにカプセルに近い狭さです。これ以上狭くすると単なる棺桶
になってしまう(w
459名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:38:10 ID:h5wzzbUq0
金星復活キボンヌ
460名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:44:02 ID:vgtb8SGyO
ブルトレは来年3月の改正でも減るよ。まだ公表してないけど。
461名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:03:41 ID:3A2m5MIh0
>>458
>「あかつき」は比較的新しい車両ですがこれでも昭和52年製ですからすでに30年
なーんだ、ブルトレの廃止のスレが立つと必ず「昭和の〜」とか出てくるけど
実は、「平成」時代の方が長かったんだね。

まあ、ブルトレ自体の人気も昭和50年代後半には陰りが見えてきていたし。
462名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:29:10 ID:eD40EcagO
廃止の可能性…富士、はやぶさ、なは、あかつき、日本海の一部、はくつる
存続の可能性…出雲、サンライズ系、銀河、日本海(一往復のみ)、あけぼの、トワイライト、カシオペア

銀河は将来サンライズ化するかね?
サンライズ出雲、サンライズ瀬戸、サンライズゆめ、サンライズ銀河
463名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:53:52 ID:oAoJVmy40
>>462
残すんであれば電車化でしょうね
低加速(ダイヤの邪魔)、短編成化で機関車に引かすメリットないし
464名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:19:41 ID:4/v0NdUd0
銀河はサンライズ化はまずないよ
あかつきは多分残ると思う
>462
はくつるはもうないよ・・・
465名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:28:17 ID:3dl7OHYcO
>>462
北斗星は?
466名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:33:12 ID:k5e1FAJh0
北斗星は少なくとも北海道新幹線函館延長までは現状のまま存続だろう。
467名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:37:55 ID:d1jLx2Mh0
寝台特急の遅さもそうだけど
東日本・・・ラッシュ時の寝台特急で通勤列車が遅れる
九 州・・・運賃収入なんてたかが知れてる。西日本と東海が殆ど持って行く。

九州ブルトレで一部東日本が持ってた分を九州に移したりしてるし。
実際九州ブルトレは収入に合わない維持費で大赤字だよ。
未だにシャワーないし。
なはは車が西日本持ちになれば残るのでは?どうせ彗星の編成を熊本に、
なはの個室や指定席を富士はやぶさにやればいい。
468名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:44:01 ID:zwX8LH540
>>462
「あけぼの」はまだ需要があるのか…
秋田方面の人が乗るのかな?
469名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:53:35 ID:k5e1FAJh0
>>467
それでも石井社長の時代は「ブルトレはJR全体の共有財産」なんて言ってたからな。
今の九州のブルトレに対する姿勢からは信じられないけど。
470名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:05:37 ID:gbuRaxRT0
>>437
うちのATOKが変な学習をして
「網干」より「あぼ氏」を先に候補に出す件
471名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:32:39 ID:SG52SFfr0
他社路線走る時に、距離に見合った路線使用料金だけ払うようにして、あとは客車持ってる各社が総取り。

これでも苦しいぐらいなのに、走らせた距離で収益従量分割だからねぇ…
そりゃ持ちたくもなくなるわ。特に東日本(東海道)と九州。

>>468
普通に不便な庄内地方とか、秋田〜青森の区間需要とか、それなりに諸々。
それに誰かが指摘してたが、東京〜東北のフェリーがないこともあって、東北方面は座席急行とかでも結構需要あった。
八甲田とかが長生きしたのもそれかと。

>>469
石原体制になってから…

>>470
寺ワロス
472名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:47:07 ID:d1jLx2Mh0
あけぼのは村上以北はこまめに止まるし秋田行最初の特急として昼寝需要がそれなりにある
が上野から秋田以北まで乗り通す香具師は鉄ヲタくらいだろ。
昔は長岡回りでも途中下車さえしなければ宇都宮回りで運賃計算されてた頃は
それなりにいたけど。今なら北斗星救済で函館まで行けば別だが。
一番の強みは全行程が自社線内であり破格の企画切符の威力もある(沿線→東京)。
それと冬場の需要ね。
交直の境がある関門トンネルもネックかも。
アズベストで間違いなく今の交直流が淘汰されるし、サンライズの交直流版何て夢。
そもそも西日本は下関に新車はおろか交直流すら入れないし。山陰や日田彦山のディーゼルになるかも。
彗星の個室はどこにいくのかな、日本海、銀河、元の鞘であかつき?
473名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:53:12 ID:Rjp9NsCc0
「夜汽車」はメルヘンです。けっして商業主義の犠牲にすべきではありません。

スチームサウナ・シャワールーム・ロッカールームと2階建て3階建ての座敷
使用でいいから、「健康ランド列車」を新規導入希望。
474名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 18:52:43 ID:eGp7Cvwy0
>>473
新規導入希望。  じゃなくて、君がポーンとポケットマネーで
鉄道会社に設計費と建造費と維持費を出してやれよ。(w
そうすれば、鉄道会社も文句を言わずに走らせるからさ

今までブルトレが廃止にならなかったのは、車両の減価償却が終わっていて
維持費がほとんどかからなかった事ぐらい知っているよね
475名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 19:36:18 ID:IEMm/DV90
>>467
「なは」は残らないでせう。新幹線が伸びたら新大阪〜熊本間が3時間を切る
わけで、需要が多い東京〜大阪間でも「銀河」の状況を見れば客は早晩新幹線
に移るでしょうな。Qも酉も新幹線に乗ってもらった方が助かるので皆に歓迎
されて廃止され…
476名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 20:04:09 ID:IEMm/DV90
>>472
>彗星の個室はどこにいくのかな、日本海、銀河、元の鞘であかつき?

日本海、銀河に使っている車両と見た目は同じですが系列が異なりますので
ちと、配線などの改造が必要です。手を入れたくない場合は「あかつき」に
そのまま転用でせう。または「彗星」の編成をそのまま「銀河」に転用
するか…「銀河」「日本海」に使っている車両は昭和49年製なんぞという
爺車も残っていますし。A寝台はどうするか…「あかつき」から引っこ抜いて
くるか…
477名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 20:11:14 ID:vp/IG3oM0


478名無しさん@6周年
>>420
空系だと金属疲労なDH106もあるな。