【国連】米 安保理改革に慎重姿勢表明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
日本などが求める安全保障理事会の常任理事国拡大について、7日、国連で演説したアメリカの
代表は「国連は、機構改革よりも開発の目標達成に集中すべきだ」などと述べ、安保理改革に
慎重な姿勢を表明しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/08/k20050408000042.html

この中で、アメリカのタヒールケリ国務長官上級顧問は、「今年9月からの国連総会では、国連の
機構改革に焦点を置かず、開発のための目標の実現に集中すべきだ」と述べました。また、
「機構改革には、簡単には合意を得られない項目もあり、機構改革と開発を『パッケージ』にして
同時に達成することなど非現実的だ」と述べ、幅広い合意が得られないまま、安保理改革に結論を
出すべきでないという考えを示しました。

■中略
これに対して、同じ日に演説した日本の大島国連大使は、「コンセンサスが得られないことを、行動
先延ばしの言い訳にすべきでない」とするアナン勧告を全面的に支持する姿勢を強調しました。

■以下省略
引用元:NHK 2005/04/08
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/08/d20050408000042.html
関連スレ:
【国際】中国国連大使、安保理改革で日本をけん制
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112835599/
2名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:32:18 ID:DXVfIKEJ
3
3名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:32:44 ID:0tyC6ck8
中国と米国が反対じゃ日本も終わったな
もう捨てられるだけの国になったんだよ
4名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:32:49 ID:A7uaOIir
2
5名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:32:49 ID:lLjqQCkm
2
6名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:33:52 ID:+zHr1ihh
財布代わりの理事国なんてならなくていいんだよ。
7名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:35:18 ID:ooIOX5fH
アメリカのいう「開発」ってなんだ?
8名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:36:48 ID:0tyC6ck8
一刻も早く中国に謝罪しなきゃね!
9名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:37:15 ID:fz36s7Vg
妄想の範囲内
10名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:37:30 ID:mTJRw4w2
米中同盟、最凶!
11 :2005/04/08(金) 08:38:38 ID:iJDvBbiY
これで可能性はほぼ0
マジ終わった。
12 :2005/04/08(金) 08:40:50 ID:iJDvBbiY
つか 第2の敗戦。
13名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:41:20 ID:xWwrgWyv
横浜で宝石商宅に強盗、家人殴り3億円相当奪う
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050403i213.htm
男らは中国語のような言葉を話していたという
                         【読売新聞】  

貴金属3億相当奪う 男数人、部屋に押し入り 横浜
http://www.sankei.co.jp/news/morning/04na1002.htm
男らは話していた言葉から中国人とみられる
                         【産経新聞】  

緊縛強盗:宝石商宅に男数人、時価2億円分奪い逃走 横浜
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050404k0000m040042000c.html
中国語で話していたという
                         【毎日新聞】

横浜の宝石商宅に強盗、宝石など2億円相当奪う
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050403AT1G0300O03042005.html
男らは中国語のような言葉を話し
                         【日経新聞】





横浜のマンションに強盗、宝石類3億円相当奪う
http://www.asahi.com/national/update/0403/TKY200504030184.html
男たちは3〜5人とみられ、たどたどしい日本語を話していたという
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                         【朝日新聞】←←←←←←←←←←←←←←←←
14名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:41:27 ID:FdUvPQs8
このスレは敗北主義者が多いな。
15名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:42:37 ID:H0ET0Vtc
米は日本一国だけの常任理事国入り賛成なんだろ
よくわからんね
16名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:44:32 ID:jtP7NShd
2chの「米国は日本の常任理事国入りを熱望してる」説は脆くも崩れたわけですな。

17名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:45:02 ID:gKxiL761
こうなったらunicefを乗っ取ってunicef軍を組成しよう
18名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:45:10 ID:9HjSah0H
アメ公氏ね
19名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:46:40 ID:6tnxtGT1
これはどうなるんだろうね。
まぁ日本としては立場を代える必要はないが。
20名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:46:59 ID:vXopTYcd
>>15
日本の常任理事国への意欲は支持するが、理事国の拡大は反対している。
米国は前からそうだよ。
21名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:48:33 ID:JnbU5bPq
常任理事国入りする必要はない。
無駄な金は払うな。
22名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:48:47 ID:zG7cN98z
ん?だから外務副大臣も慎重にとか急に言い出したのか?
ところでアメは一体なにがしたいんだ?
結局国連を無力化させたいのか新しい国連枠みたいなもの作るのか?
23 :2005/04/08(金) 08:51:17 ID:iJDvBbiY
>>14
敗戦処理は国益にとって死活問題だぞ

ID:0tyC6ck8 は、ただの釣りキチだろうけど
24名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:52:34 ID:GqSglal8
逆に常任理事国の枠を減らせば良いんじゃないの?

とりあえず中国は常任理事国から外れて欲しい。
25名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:52:44 ID:HQNJt/Yi
>>22
アメの目的は国連を効率的に動かす事。
だから、理事国の拡大は決してアメの利益にはならない。
26名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:55:13 ID:57xBu0Kc
日本だけが入る。→アメリカが二票持つようなもの。
他国が入りそうだからこその発表
27名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:56:07 ID:A35Xml07
米国の支持(と日本が思い込んでいる)だけが日本の唯一の支えであったわけで、中国のみならず米国も反対しているとなったからには、
日本の理事国入りは120%無くなったと考えていい。
28名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:56:27 ID:zG7cN98z
とにかくアナルを何とかしないといけないんじゃないの?
29名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:57:32 ID:A35Xml07
>>28
事務局長なんて実際はたいした権限は無いよ。
30名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:57:39 ID:TAYa0GJz

アメリリカは何かあったら頼りになるのか?
この国を信じて良いのかな?
31名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:59:20 ID:Kc6gSFN3
小泉がさほど熱心じゃなかった理由がこれだろうな
32名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:59:25 ID:VTgRywlo
国連(連合国)での日本の立場は「敵国」。(つまり北朝鮮より格下)
連盟の時もそうだったが、常任理事国=戦勝国で、戦後秩序を作った国々。

だから、今の国連では日独ともに常任理事国なっても拒否権は絶対与えられない。

第三次世界大戦が起きて、戦勝国にならない限り、真の常任理事国になるのは無理。
33名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:03:18 ID:hxHD3bXe
常任理事国になれないのなら分担金の支払いについて見直す。

ドイツと結託してこのくらいのことは言え。
34名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:03:19 ID:YzBz2utq
改革は4カ国もの理事国をつくりだす。アメリカの力は相対的に
低下する。安保理の常任理事国のうち、今ならば米英仏が合意すれば
多数派となることができる。改革後は外交が大変になる。

日本の常任理事国入りはアメリカにとってはそれほど望ましくないのは
わかっていることだ。日本を抑えているからこそアメリカは世界最大の
力になっている。日本を「保護国」としておさえているからだ。
独自に動かれるとやっかいなのだ。
常任理事国入りは間違いなく、日本が「保護国」状態からぬけだす
ことを意味する。

アメリカが日本を抑えたがっているのは事実だ。
しかしこれを公然ということはできない。むしろ賛成だといわざるをえない。
これが現実だ。

この問題について米中同盟が形成されるおそれがある。同床異夢とはいえ・・。

ただいかに米中が反対しようが、賛成する国が大半ならば改革を先送りすること
できない。「民主主義」が国際社会のルールだ。勿論拒否権を発動すれば
別だが、これはやればとんでもないことになる。できないだろう。
35私見を述べよ!:2005/04/08(金) 09:03:49 ID:a2HZhYSN
国連中心主義だの、世界に向けて飛躍発展しょうと思うな。
鎖国主義とまでは、いかないまでも、地道に自らのことを
淡々とやっていこう。
36名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:06:38 ID:Jam6xrBt
>>34
>>「民主主義」が国際社会のルールだ。

山にでも籠もってたのか?新聞とかテレビは見ない主義?


>>勿論拒否権を発動すれば別だが、これはやればとんでもないことになる。できないだろう。

どんな事がおきるんだ?

37名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:07:44 ID:zG7cN98z
なんか独自の脳内変換が好きな人が得意げにレスしてるのが笑える
38名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:11:25 ID:tvM914hu
いや、それは違うと思う。アメリカは常の自分の側につく常任理事国の存在を嫌うだろうか?
私はそうは思わない。しかし、ドイツ、ブラジル、インドはいつもアメリカの側につくとは限らない。
このことがアメリカが積極的に日本を支持にまわらない理由だろう。
アメリカが日本を抑えたがっているというより、むしろ日本の方がこと国際政治問題ではアメリカ支持に自らまわっていると考えられる。
そのため、日本以外の国はアメリカにとって邪魔なだけで、これ以上アメリカの反対分子をつくりたくないのが本音。
39名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:15:06 ID:57xBu0Kc
アメリカはある日突然、
「日本は靖国参拝し、A級戦犯を崇めている。」
と言い出し常任理事国入りや核武装に反対する。
40名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:35:51 ID:JnbU5bPq
アメリカなんて自国に都合のいいように日本を利用しているだけ。
なんかあったら助けてくれるなんて思うのが間違い。
41名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:40:43 ID:haxrr6P9
アメリカは、日本が常任理事国になることで外交的に、
これまでの「アメリカ追従」をやめて、国連指向になることを
嫌がってるんじゃないのか?

もともとアメリカは、基本的に
「発展途上国に乗っ取られた国連など必要ない。うざいだけ」
というスタンスだからなー。

42名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:42:55 ID:p2fy0tkZ
最初から分かってたことだろ。
どこの馬鹿が自分の利権を手放すんだよ。
いや、満面の笑みで各国の債権放棄をする馬鹿の小泉がいたな。
43名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:45:34 ID:tcu8NxxA
>>38
>>いや、それは違うと思う。アメリカは常の自分の側につく常任理事国の存在を嫌うだろうか?

それが例え日本でも根回ししなきゃならない国が増えるわけで、どちらの側につくにしても常任理事国が増えるのはアメリカにとって嬉しくない。

44名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:47:06 ID:haxrr6P9
っつーかぶっちゃけ「アメリカ産牛肉の輸入を解禁します」とやらかせば
あっという間に賛成にまわったりしてなーw
45名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:48:39 ID:NKgyXiU+
>>44
多分正解
46名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:50:57 ID:85yefJVv
>>42
日本には結構居る
47名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:54:19 ID:tTTRkFnC
鉄砲撃てない兵隊派遣してもしょうがないんだし
別に理事にならなくてもいいだろ
そのかわり国連への上納金も払わないと
スイスみたいな存在になったほうがはるかにいいと思うよ
48名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:55:28 ID:dYn+VgG7
このスレの住人は何を悲観してるの?日本が国連への分担金下げれば
良いだけ。国連だけが外交チャネルって考えは時代遅れに見えるけど。
49名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:55:56 ID:w54EMG2D
日米安保があり、アメリカに守ってもらっている以上、日本はアメリカに逆らえない。
日本に直接利害が絡む問題(輸入牛肉等)に関しては対立する事があっても、
日本に直接的に関係のない第三国に対してはアメリカ追従する。

そんな現状で常任理事国になってもアメリカの票を増やすだけ。
さらにアメリカはいざとなったら国連なんか無視して事を起こす。
日本がアメリカと国連を天秤にかけた時、アメリカ支持に動くのは明らかでしょ。

アメリカが本当に恐れているのは、日本が平和憲法を改正して日本自身で日本を守れる軍隊を持ち。
日米安保を破棄して独立国家になる事。


50名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:00:38 ID:tcu8NxxA
>>48
分担金は善意の寄付ではなく加盟国の義務。

>>このスレの住人は何を悲観してるの?日本が国連への分担金下げれば
>>良いだけ。

どうやって?

51名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:20:09 ID:/P42vtDp
開発ってのはアフリカあたり向けにもっと金だせってことか
また金だけとられてオワリかよ
52名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:55:37 ID:4Ef/GrTe
これで日本の常任理事国入りもなくなりそうって話?
53名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:00:42 ID:2CijCvgr
>>40
それは、大昔からの国際政治の常識だろ。
他国は全部敵だよ。
お互い、敵の敵をうまく利用するだけ。
54名無し募集中。。。:2005/04/08(金) 11:01:19 ID:NEAWFxMz
外務省がアメリカの真意をただせればなぁ。
55名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:05:31 ID:2CijCvgr
>>54
米国務省霞ヶ関支所だから、なんでも知っているだろwww
56名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:16:02 ID:0tyC6ck8
中国と韓国の主張がアメリカにも認められた!
日本人は歴史と積極的に向き合わなきゃ!
57名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:28:11 ID:1mdbMFu1
内心中国の拒否権に期待してんだな
58名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:28:31 ID:0bfU4aLt
そもそも安保理改革ってどうすれば出来るの?
安保理常任理事国の増加って、国連総会で決まるのか、
それとも安保理で決めるのか。
9月までに安保理改革って事すらまだ決まって無いって事なのかな。
どこかで票決をとるとか、そういう段階すらまだ決まって無いんだよね。

59名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:31:32 ID:WwyuGjCI

アメリカも結局中国と同じじゃん。
もうアフリカに金ヤラネ
アナンの日独の金でアフリカの底上げしようって計画も完全に消えたな。
60名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:31:52 ID:XKhCIjKw
>機構改革よりも開発の目標達成に集中すべき

イマイチ意味不明だな。 犬HK、支那フィルター掛けてない?
61名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:13:10 ID:xXVq5bxD
一定期間国連への支出を大幅に減らすべきだな。

何の条件らしい条件もつけずATM状態じゃ馬鹿にされるだけ。
扱いが悪いならなら金は出さん、というのをきっちり態度で示しとくのも大事では?
62名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:22:39 ID:h2czO4hd
>>52
もう完璧にありえません。
中国はおろか、頼みの米国も事務総長も否定的だし。

63名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:33:57 ID:UcSGh0jJ
>>58
各国のロビー活動
64名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:40:50 ID:UcSGh0jJ
もともと日本は国連との相性が良くない。
国連重視の考えを変える良い機会ではないか。
付かず離れず、財政負担を今回反対した国に振り分けるくらいの
事をやらない限り、日本は何時までたっても財布持ち係。

日本ほど国連に貢献している国はないのだが、それを認めないのならば、
日本に代わって中国、韓国が国連の財政を負担すればよろしい。
日本が手を引いて初めて日本の貢献の重さが分かるだろう。
65名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:31:42 ID:6tnxtGT1
>>64
昔やった失敗を繰り返すのは愚か者だよ。
66名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:33:35 ID:2CijCvgr
>>64
>もともと日本は国連との相性が良くない。
そもそも国連(連合国)は日独を懲罰するための組織だろが。
67名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:36:32 ID:zDulifKh
まあ無いなら無いでいいと思うけど。
変に無理するのもややこしいし
68名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:39:26 ID:8WJpUE9D


  ∧∧
 ( =゚-゚)<へ〜 アメリカが安保理拡大に正式に賛成か〜


      一歩前進♪


       ∧∧ ノ 
        (゚-゚= )´つ
       しーし´  ミ
            
       \从/_
     / ̄  /)
    ( ̄ ̄ ̄)/\
   / ̄ 1  ̄\/ \
  / ̄ ̄ 2  ̄ ̄ \/ \
/ ̄ ̄ ̄ 3  ̄ ̄ ̄ \/ \
69名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:41:20 ID:CcdaaZiq
おいおい、
アメリカはころころ意見変えているが
どっちが真意なんだ。
70名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:43:12 ID:9mZvWVy2
どちらにせよ中国が常任理事国であるかぎり、いずれ国連崩壊すると思うぞ。

アメにとって中国は最後の敵。
71名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:43:44 ID:3ZOXtkV3
>>50
> 分担金は善意の寄付ではなく加盟国の義務。

それて、金額決まってるの?
72名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:45:48 ID:8WJpUE9D
>>69

  ∧∧
 ( =゚-゚)<真意は、国連そのものに反対じゃん?
73名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:46:17 ID:+O1QYJq4
簡単な事だ。
敵性国家の色分けがはっきりする。
日本にとっては常任入りしなくても、現状維持だから特に問題なし。
常任入りすればしたで問題なし。
今回の騒動で日本国民に周辺国の本音がはっきり見えてきた事は非常に良かった。
74名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:48:04 ID:8WJpUE9D
>>71

  ∧∧
 ( =゚-゚)<一応GDP基準に算出されてる・・・

      小泉は、国連で「高すぎるからさげろ!」って文句言ってたけどw
75名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:13:31 ID:/LhcB011
常任理事入りできないなら、常任理事国より多額の分担金を出すのは僭越なので、
常任理事国中最低額の国(当然中国)より分担金を下げさせてもらいますって言え。
76名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:15:28 ID:CcdaaZiq
このスレ、意外と伸びないな。
77名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:19:18 ID:57xBu0Kc
>>76
人間、見たくないものは理解もしたくないんだよ。
78名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:20:12 ID:RhcthSKj
>>74
ねこちん、今日は名無しなの?
79名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:20:39 ID:6tnxtGT1
>>68
今朝の報道しか知らないが、
また続報あったの?
80名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:21:43 ID:NnTEPr0S
これじゃスマトラなんかにあんな金ださなきゃよかったじゃん

何のための金だよあれ?

10%くらい払ってちびちびやってりゃよかったのに
81ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 14:21:46 ID:8WJpUE9D
>>78

    ∧∧
´`ィ (゚-^= ∩
82 :2005/04/08(金) 14:24:48 ID:+OsxwP+e
つうか一番の国連改革は、常任理事国の拒否権を廃止することなんだが。
83名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:25:01 ID:RkN1m9Cm
>>75
そうすれば、今までの十分の一以下になるもんね。
84ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 14:27:02 ID:8WJpUE9D

  ∧∧
 ( =゚-゚)<おもしろいね♪

      「安保理拡大」そのものに反対してる国は、一カ国もないじゃんw

      「時期」や「方法」は、意見がイロイロだけどw



ヽ( ^▽^)ノ  アナンがんばれ〜♪ 

85名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:27:14 ID:7emGusvl
つーか、元々9月に決定なんて無理だろ。
86名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:27:46 ID:dF89Y5+h
もういいから分担金を減らして貰いなさい
87ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 14:29:40 ID:8WJpUE9D

>>85

  ∧∧
 ( =゚-゚)<抵抗勢力 vs 小泉  みたいだねw

88名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:32:23 ID:EqDPdrHU
>>16
なんで2ちゃんウヨって、嘘ばっかつくの?
妄想を論拠にするサヨクみたい。
89名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:32:29 ID:6tnxtGT1
これは、中国や韓国のロビー活動と何か関係したコメントなのかな?
90名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:32:47 ID:CcdaaZiq
話を総合するとだ。

アメリカは日本の常任理事国入りには賛成しているが
他の国々の常任理事国入りには賛成していない。

日本は共に常任理事国入りを目指すドイツ、インド・ブラジル
(加えてアフリカから2国)と歩調を合わせている。

つまりは調子に乗るな、とでも言いたいのか。
91名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:32:51 ID:7RBZ8fLk

アメリカとしては基本的に国連改革はイヤなんだ。
相対的に自分の影響力が小さくなるから。

ただし、改革して常任理事国を選ばざる得ないのならば、
同盟国である日本を積極的に応援するという立場だろう。

そう考えると、アメリカの一連の動きには、矛盾は無い。
92 :2005/04/08(金) 14:34:22 ID:7E8KrLG6
国連なんて未開国家のエリートが先進国の金で飲み食いするためだけの糞組織。
一旦ポシャったけど、有志連合による新組織にかけたほうがいいな。
拒否権なしの常任理事国なんて、負担やリスクだけ増大するようなもので無意味。
でも、アメリカは表立って反対しないで欲しい。中韓の強硬な反対で失敗したほうが、
日本の敵がどの国なのかネットやらない国民にもはっきりわかってよい機会だ。

IMFやらの経済に関する国際機関なら、GDP基準による拠出金算出でも文句はない。
ただ、国連(本当の訳は連合国)のような政治機関なら、政治的権限の度合いによって
拠出金を決定するべき。日本が常任理事国よりも多く払うのはおかしい。
どうしても払うというなら、国連全職員に対して日本の拠出割合と同じだけの日本人職員を
雇わせて、組織内部での発言権を高めるべき。金を出すなら使い道にもガンガン口出し
しないと。日本国民の税金なんだから。
93ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 14:35:11 ID:8WJpUE9D
>>88

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ん? 日本「だけ」支持してたよ?

       他の3カ国はシラネ
94名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:35:12 ID:jllN+HqC
アフリカの国なんかを安保理に入れるってのが、偽善的だで無意味
95名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:36:32 ID:/LhcB011
>>91
逆だろ。
多数が横並びの中での方が、逆に超大国アメリカの存在感は際立つ。
超大国なのに、妙にいびつな5分の1という役割に閉じ込められる今の常任理事は
アメリカにとっては足枷。
96名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:38:11 ID:DPWSM4Vx
現在の常任理事国は、数を増やしたくないだろうね。
発言権が弱くなるからなぁ。

結局、すでに書き込みがあるけど、
国連なんて第二次大戦の戦勝国のための組織なんだから、
次の大戦が起きるまでは適当に付き合ってりゃいいんじゃないの。

拠出金も減らすべきだと思う。
97名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:39:02 ID:/P42vtDp
アフリカってどの国が候補なの?
南アフリカとかナイジェリアとか?
98名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:39:30 ID:NnTEPr0S
つーかもしこれで日本が常任理事国になれなかったら
正面からウソ歴史ばら撒いて妨害した南朝鮮はもう敵国で
小泉が未来志向で友好的にとか言ってたら後頭部
竜巻旋風脚でしょ?
韓国国民の心情は深く思いやるが日本国民のストレスも
レッドゲージだろ
99名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:42:01 ID:7RBZ8fLk
>>95
アメリカだけが特権を持っている訳では無いので、際立たない。
逆に数の力で、単独行動を掣肘される可能性が高くなるのだから、足枷が更に増えるということを意味する。
100名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:43:07 ID:FdcuL20R
分担金を減らすんじゃなく、もう支払い自体を拒否すべき。アメリカのように。
もし今回も安保理の改革が成らないようなら、国連とは距離を置いて
別の枠組みを模索したほうが良い。
101名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:45:51 ID:mJWPuNLC
ま、正直G7なりG8で世界の将来は決まってるから国連なんてどーでもいい。
102名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:47:01 ID:egpd5mBR
おまえら単純だな。
ってか国連の分担金半分ぐらい払えばゆうこと聞くんじゃない?
103名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:47:58 ID:1idKqpdz
ドイツと日本は必死だな。
104名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:50:10 ID:YM8M4xA5
>>98
気に入らないから敵国、というそのゲーム脳じゃ外交はできない。
あと、米国も安保理拡大に慎重のようだが米国も敵国か?

105名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:51:56 ID:1b2gJ3Mt
日本は、G4結成に際して首脳がNYに乗り込んだの。
そうしてつくられたのが、ブラジル、ドイツ、インド、日本の連合。
アメリカの言う「日本一国が常任理事になるのには賛成」ていうのは、
それが不可能な以上、日本が常任理事になるのに反対しているのと同義。
106ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 14:52:09 ID:8WJpUE9D
>>104

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ん? アメリカは、日本「だけ」支持してたよ?

      しかも拒否権付き
107名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:53:41 ID:I8NpYwt+
安保理拡大、米も9月結論に反対 日本の方針にも影響
http://www.asahi.com/politics/update/0408/009.html

常任理になれなければ国連分担金を引き下げできるね。
日米同盟があまり頼りにならないかどうかもはっきりするだろう。
そうなれば日独印ブラジルの繋がりを強めていきましょう。
イタリア、パキスタン、メキシコ、ナイジェリア、エジプトを入れてもいいかもね。
108名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:54:41 ID:3gQDHZS8
アメリカって、日本の敵国条項除去や、日本の常任理事国入り自体には賛成してる。
しかも、拒否権付きで。
アメリカが反対しているのは、それ以外の改革部分。
具体的には、日本以外の国の常任理事国入りな。
109名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:56:30 ID:1b2gJ3Mt
>>106
日本はそういう方法での支持を求めてはいない。
G4が協調して行動することに合意している。

それから、アメリカは「幅広い合意」を求めているが
これは中国と同種の主張で、「幅広い合意」が困難な以上、
G4の意見(=日本の意見)である「今年中に全体の一致を見なくても拡大するべき」
という意見にたいして真っ向から反対していることも明らか。
110名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:56:41 ID:YL5xYbL+
>>16
ドイツ

イラク戦争反対で、ゴタゴタしたからな
111名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:01:16 ID:1b2gJ3Mt
ドイツと日本とを分離しようという考えが広がっているようだけど、
日本政府自身がドイツ、ブラジル、インドの各政府とともに
常任理事国拡大に関して協調して行動していくことについて合意している。

それに反対しているのが、各地域世界でのG4のひとつ下のランクにある
韓国、イタリア、アルゼンチン・メキシコ、パキスタン。
こいつらはみんな「幅広い合意」を要求するという口実で
安保理拡大をなきものにしようとしている。

そしてそいつらとまったく同種の主張をしたのが、
中国であり、米国である。
112名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:01:51 ID:I8NpYwt+
>>97
立候補は4カ国らしい。
ナイジェリアは大国だからほぼ確定。
あと1つの枠はアラブ国家のエジプトか、
大国だけど白人の影響が強い南アフリカかが難しいところ。
リビアは問題外。

ここはホントに米共和党のための掲示板っぽいねw
113 :2005/04/08(金) 15:04:38 ID:7E8KrLG6
味方にすると恐ろしいイタ・韓がそろって反対してるんだから、いい結果になりそうだけど、
独も負け運凄いからなあ…
114ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 15:05:32 ID:8WJpUE9D
>>113

  ∧∧
 ( =゚-゚)<あははw
115名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:09:37 ID:GQyR/LFh
海洋国家同盟構想ってあったね?
日英豪等
国連に過度の期待するのは禁
露仏が安保理<分担金増せよと。
116名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:10:25 ID:0ZCZTt8l
>>107
>常任理になれなければ国連分担金を引き下げできるね。

どこにそんな規定または実例がある?
117名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:14:57 ID:jllN+HqC
日本が自信が無いもんだから、ブラやイタと組んだっての裏目だったね。
他国も引っ張って行こうとしてバカを見る羽目に。
118名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:15:13 ID:1b2gJ3Mt
>>112
ここは、アメリカ共和党への片想いの気持ちが
あふれてきたようなレスが昔から多いけど、
なんど裏切られても平気っていうのはすごい。。

>>115
そんな構想ないでしょ。2chでは飛び交っているけど。
それから、今回日本政府を幻滅させたのは、
「国連」という会議場ではなく、アメリカ政府という発言者だからそこ間違えないで。
119名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:16:56 ID:ayAXj1Ji
日本の常任理事国入りは支持してるっていったって、日本だけが常任理事国になるのは4ヶ国が常任理事国になるより難しいだろ。
実際の手続きに反対しているのであれば、日本を支持と言っても形だけ。

まあ、戦勝国でも無いのに常任理事国っつーのは甘い考えだったかな。
120ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 15:17:55 ID:8WJpUE9D
>>118

  ∧∧
 ( =゚-゚)<「想定内」です。
121名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:18:18 ID:iei4REMF
>国務長官上級顧問

という権限がよく分からない微妙な肩書きの人物の発言というのがね
中国に対する釣りではないか?
ライスかボルトンが何か言うまで待ったほうがいい
122名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:21:01 ID:+MZ/hzBP
中韓にいじめれれ唯一より所のアメリカに冷たくされたら。

もう金だけ出すATMと一緒じゃん。

もう鎖国しかないね。
123名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:21:43 ID:1b2gJ3Mt
>>120
それは「想定無い」のこと?

>>121
>>1を読め。
「国連で演説したアメリカの代表」がそいつだ。
日本でいう大島国連大使と同じ。「アメリカの代表」だよ。
124名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:22:05 ID:fkpgNQPS

アメリカが反対なのは前から分かってたことだろ。
今更何でそんなに反応してるんだ。

日本だけ入るのは賛成、と前から言っていたが
実際には一カ国だけ入るなんてことは有り得ないわけだから、要するに反対なんだよな。

中国、アメリカ、ロシアが反対。
イギリスはアメリカに気を使って結局反対なのかな。

賛成してるのは、なんとかアメリカの一国主義を押さえたいフランスだけ。

125名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:22:47 ID:I8NpYwt+
>>116
規定や実例は知りません。
国連分担金引き下げをより強く主張できるようになるってことです。
滞納でもいいね。
126ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 15:23:30 ID:8WJpUE9D
>>121

  ∧∧
 ( =゚-゚)<「改革」やるならやるで、自分主導でやりたいだろうし

       そう出来なきゃ平気で潰すでしょw アメリカは
127名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:24:57 ID:pUWfSPV4
本物のガイアツきたー
128名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:24:57 ID:fndYnxyX
>>108
だよなあ。いままで何十回となく出てきてるはずなのに、
なんでいちいち忘れてウヨサヨウヨサヨ100レス近くも
言い合えるんだか。退屈しなさそうでうらやましいぜ。
129名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:26:38 ID:l5eV4l2P
もし拡大しなけりゃならないのなら、ダメージを最低限にするために日本を入れるが、
実のところ日本を含め、一切拡大なんてしたくないってのが本音かと思ってた。
130ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 15:27:00 ID:8WJpUE9D

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アナン vs アメリカ

      日本にとっちゃ、どっちでも良いし♥



( ^▽^)<「想定内」です♪
131名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:28:06 ID:1b2gJ3Mt
>>124
それが実態だな、残念ながら。
「フランスの栄光」のお零れを日本やドイツは頂戴しようとしているんだけど、
うまくいかなさそうだ。。

>>128
>>124もいっているとおり、1カ国だけの常任理事国の追加なんて、
米国が「幅広い合意」を前提としている以上不可能なの。
132名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:28:40 ID:GQyR/LFh
>>118
構想
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h15/jog314.html
「環太平洋連合」著者・江田島孔明
ttp://www.boon-gate.com/12/

>「国連」という会議場ではなく、アメリカ政府という発言者だからそこ間違えないで。

はあ?幻滅してないがw国連に思いないし。日本が過大な分担金を
安保理国以上に担うのはおこがましい。しかも、米の国連という場での
発言なのは分かっているし、後段は意味不明
133名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:30:32 ID:NcpbPuig
日本の馬鹿な国連重視の外交や国際協力も何も意味が無いって事だな
馬鹿政治家が知ったかぶって国連と連呼する様も無様
134名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:30:47 ID:EJgzyKDx
日独だけでいいし。
インドとかブラジルとかアフリカなんかの国が入ったら安保理の価値が下がる。
世界に多大な影響力を持つ国で構成しろよ。
今の常任理事国に日独とイスラエルと加えるだけでいいだろ。
発展途上国は国連にもはいんな!!
135名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:31:04 ID:+MZ/hzBP
膨大な分担金を払ってる日本の立場は。。。

それ考えただけでもムカつくのだが。
136名無し:2005/04/08(金) 15:32:49 ID:82QzZarZ
いいじゃん別に常任理事国なんぞ喜んでならなくても。
今回は一部常任理事国の反対もあるため、辞退させていただく形でいいでしょ。
無論、分担金は途上国と同じ水準しか払わない。
現在の運営予算の大きなウェイトを占めている日本を除けばどんな運営になるのかね?
むしろ、こうべを垂れて拒否権付き常任理事国就任の要請がくるまで、分担金は九割カットすべきだろ。
てか、そういう交渉術は使わないのか外務は?
137ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 15:32:49 ID:8WJpUE9D
>>134

  ∧∧
 ( =゚-゚)<それは、「サミット」があるじゃん?
138名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:34:23 ID:nXvipVh+
結局日本は国連に幻想を抱きすぎなんだよな。

ただこれでもし理事国になれなかった場合
その種の幻想はなくなるかもしれん。
そういう意味ではなれなくても良いのかな?って気はする。

でも日本人って昔から極端から極端に走る傾向があるので
反動がちょと恐いかも?w
139名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:36:08 ID:1b2gJ3Mt
>>132
それ、政府の諮問とかに対する返答とかそういうのなの?
2chで飛び交ってる話の元ネタがわかったのはうれしいが。

そのサイトはシーパワーとランドパワーの用語自体に関して誤解をしている感じがする。
「シーパワーがランドパワーに対峙するには、海峡を挟んで、というのが鉄則である」
とかそれこそ意味不明だし。
スレ違いっぽくなってきた…。
140名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:36:26 ID:+MZ/hzBP
>>136
中国あたりが払うんじゃないの?たんまり溜まった日本のODNで。
141名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:37:26 ID:GQyR/LFh
>>136
そういう案も含みつつ戦略を練るのが「外交」
しかし、日本の外務省のやっているのは「害乞」
政治家も悪いが選んでいる選挙民がもっとも悪い
もっと外交問題を意識してほしい
対中、対韓には冷静にというだけでは駄目。
韓大統領なんか独紙に日本をこき下ろす発言しまくってるし(アホだが。
政治家ももっと発言し行動してくれよと。役人はいいなりだから鞭打てば動く。
142ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 15:38:11 ID:8WJpUE9D
>>138

  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本じゃ話題じたい 盛り上がってないし・・・

      なぜか中国の方が、すごい盛り上がってる・・・爆発的に・・・


      へんなの
143名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:38:15 ID:1nDhFyIj
牛肉の仕返しじゃねーだろうな。
144名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:38:36 ID:1b2gJ3Mt
>>137
サミットにインドや中国を呼びたがっている国が欧州を中心に結構いるよ
145名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:41:59 ID:MbIGbvZ8
>>144
というか中国は近いうちにサミットの正式メンバーになるでしょ。
146名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:42:06 ID:GQyR/LFh
>>139
勉強し直せ。色々「構想」はあるし、些細な語尾をとって
あれはおかしい、これは駄目と足の引っ張り合いして
先送りしまくっているのが良くない。
青写真はいくらあってもいい。特に資源の貧弱な日本は
色んな選択肢を模索すべき。最終的に主権者が政治の場で
最良の道を探ればいい。
147名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:42:17 ID:+MZ/hzBP
日本経済が衰退する一方で地に落ちることになれば、その時こそ日本は終わりだね。

148ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 15:43:18 ID:8WJpUE9D
>>144

  ∧∧
 ( =゚-゚)<先進7か国財務相・中央銀行総裁会議(G7)に参加するのは

      いやがるくせになw    わらえる
149名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:43:42 ID:X92rXe2M
ま、今度の件が、中国と韓国の本性を、日本国民に広く知らしめたのは良かったのでは・・・でもまだ四様四様言ってるおばさんが多々・・・
150名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:44:04 ID:3WaVXOaQ
とうとうネオコンが出てきて、アメリカがつむじを曲げた!!!!
151名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:44:08 ID:a/ze7cKP
結局、アメリカは安保理の常任理事国を増やしたくないのさ。
ロシアと中国もそう。
ドイツが常任理事国になればEU票として1票増えるイギリス、
フランスだけが賛成の状況では、国連改革はできないな。w

それよりもアメリカが国連を重要視していない方がこわい。
152名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:44:16 ID:GQyR/LFh
中はG7になかなか参加したくないというのが本音

 元の切り上げ
 民主化(独裁政権)

少なくとも2つの要因を引きずっているから
153名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:44:33 ID:+MZ/hzBP
>>149
4サマファンは政治なんて興味ないと思う。
154名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:47:29 ID:3WaVXOaQ
>>153
そういうカスでも同じ日本国民であり、有権者であるのだ。
・・・日本の将来に絶望を感じるね。
155名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:47:59 ID:fkpgNQPS

日本人の政治意識が低すぎるのは確かに大きな問題だ。

竹島問題だって韓国が好き放題言っても日本人の大部分は怒りもしないどころか
認知さえしていない。相変わらず韓国行って金落としてるし寒流ブーム煽ってる。
要するに好き放題言っても何の損もないから言いたい放題だ。

「財政民主主義」ってのを日本人がもっと広く理解して政治意識を持っていれば
なんで何の決定権もないのに2割も払わなきゃいかんのだ、と怒るはず。

だめだこりゃ。
156名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:48:10 ID:ooIOX5fH
>>154
日本国民じゃないという話もあるが
157名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:50:20 ID:EqDPdrHU
あの、おばさん連中はお金で雇うんですよ。時給3000円くらいで。

思想抜きで、金さえ払えばサクラやってくれます。いや、これマジで。
158名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:50:54 ID:+MZ/hzBP
結局、中韓にとっては日本の常任入りをなくすことが最大の目標。
冷静に考えれば中韓にとっても竹島や歴史教科書なんて棚上げすれば言いだけの話し。

真の勝利者は中韓?
159ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 15:51:41 ID:8WJpUE9D
>>155

  ∧∧
 ( =゚-゚)<小泉だけだよね、敵国条項無くして常任理事国入りさせなきゃ

      もう払わないぞ!!! って国連総会で言ったの
160名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:52:23 ID:I8NpYwt+
>>138
アメリカへの幻想も持ちすぎだね。
日米一体化も行きすぎると危ないよ。
アメリカのニュースなのに中韓ばかりに目を向けたり。
161名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:52:57 ID:fkpgNQPS
>>149
ヨンサマヨンサマ言ってるおばさんが雇われてるのかどこの国の人間なのかは知らんが、

中国が韓国が反対しようが何しようがほとんどの日本人はそんなことに関心がないのが
実情だろ。

政治意識の低さは絶望的。
162ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 15:54:49 ID:8WJpUE9D
>>158

  ∧∧
 ( =゚-゚)<安保理改革がうやむやになれば
      国連の地位低下で、アメリカの権力が増大して

      日米安保がより強化される♪


      あははw
163名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:55:37 ID:fkpgNQPS
>>159
もう払わないぞ、なんて言ったの??

164名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:56:22 ID:3WaVXOaQ
>>155
政治家の意識が低いのは、国民の意思の低さの現われ。

たとえば石原慎太郎や西村慎吾など積極的に中国韓国に対して厳しい発言をする政治家だっている。
でも日本国民はこういうひとを応援しないだろ?
確かに2chでは絶大な支持を受けているよ。
でもこんな便所の落書きをしたって何も社会は変わらない。

こういう心ある政治家に対して日本国民は応援をしていない。
そればかりか何も考えずに頼まれたからといって投票するバカばかり。
いや、おまえらはそんなこと無いと思うよ。
でもおまえら一部だけでは結局なんの意味もない。その他大勢の有権者がバカだから。

結局、政治家がバカなのは、選ぶ国民がバカだから。
165名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:56:29 ID:+MZ/hzBP
>>162
それって更に強力なアメリカの犬になれってことじゃん。
166名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:57:23 ID:fiNHhM7S
アメリカらしいな
分かり易い
167ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 15:57:44 ID:8WJpUE9D
>>163

 小泉♥が「国連総会」に乗り込んで、

  日本こそが「常任理事国」にふさわしい!
  「旧敵国条項」は、削除しろ!
  「分担金」は減らす!

 って、演説してからすべてが動きだしたね♪
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/16/ekoi_0921.html

     ∧∧
    ( =゚-゚)ノ  さすがだ♥
   ⊂しーJ⊃
168名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:58:51 ID:jVmst/0W
国連分担金やODAを多額に支出したって、ざるに水。
もらう側からみれば、適当におだてりゃ気をよくするし、こんなおいしい国はない。
それでも、多額に金を投げるのは、基本的に日本国民が国連=世界政府という幻想を
擁いているのが多いから。
国際的な政治力ゼロの日本は、安保理だの常任理事国なぞ意味なし。
169名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:59:38 ID:MbIGbvZ8
>>163
分担金減らすというのが見当たらないんだけど…どのへんだろう。。
170名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:59:54 ID:JsKyUnXI
>>136
>>無論、分担金は途上国と同じ水準しか払わない。

分担金は国連憲章で定められた義務だ。
義務を実行しないのはまずいのでは?
171名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:00:55 ID:1b2gJ3Mt
>>162
国連の地位低下がすなわちアメリカの権力の増大というのがよくわからない
単に対話の場所が他へ移るだけじゃないかと
例の、まもなく安保理に比べ簡単に拡大されそうなサミットとかでも
172名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:01:12 ID:0ZCZTt8l
>>167
>「分担金」は減らす!

なんてどこにも書いてないじゃん。
173名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:01:18 ID:+MZ/hzBP
>>168
政治力がゼロだから国連常任なろうとしてるんじゃないのけ?
ザルにしたのは反対勢力。
174名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:01:23 ID:fiNHhM7S
>>170
適当に理由を付けて滞納すればいい
175ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 16:02:05 ID:8WJpUE9D
>>172

  ∧∧
 ( =゚-゚)<よく読めw
176名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:02:40 ID:I8NpYwt+
>>165
強力なアメリカの犬になって喜ぶのが
米共和党のための掲示板w
177ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 16:04:48 ID:8WJpUE9D

>>176

  ∧∧
 ( =゚-゚)<じゃあ「改革」しようぜw

178名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:07:02 ID:1b2gJ3Mt
>>177
国連の地位低下がアメリカの権力の増大につながる理由の説明を。
それがなぜ望ましいのというのもあるけどそれはおいといていいので。
179名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:08:14 ID:N0Ue7euG
分担金は払うべきだが、その額に応じた日本人職員を国連に送り込むべき
反日宣伝に利用された委員会は、その発言の明確な証拠を提出しないかぎり
メンバーの総入替を要求するべき。
180ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 16:08:54 ID:8WJpUE9D
>>178

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカが、スーパー超大国だからだよ♪
181名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:09:39 ID:2nbqpGlT
>>174
おまい給食費払ってないだろ
182名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:09:50 ID:0ZCZTt8l
日本が出してる分担金なんて、米国債買って目減りしてる分に比べればハシタ金だぞ。
アメリカだって、そんなに負担に思ってるわけじゃない。
アメリカが国連を嫌いなのは、たびたびイスラエル非難決議案を可決するから。
ボルトンその他、アメリカよりも心の祖国イスラエルが大事な人がファビョってるだけ。
183名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:10:39 ID:jVmst/0W
>>173
反対勢力だけが原因じゃない。日本人の国民性。
政治力ゼロなのは、その前提部分。
・ 自国の主張もできない政権層
・ 事なかれ主義で、自分の生活さえ確保すればよいとする国民
・ 自衛すら憲法論議になってしまうバラバラの国内世論
・ 徹底した性善説
184名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:11:15 ID:+MZ/hzBP
事実、韓国などはは国連負担金を滞納してるわけだが。
185名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:11:58 ID:4480YQQu
米はブラジルの常任理事国入りは避けたいだろうからなあ。
日本としては国連が腐って朽ち果てるのを
独自の諜報機関を作ってじっと待つしかないと思うんだがなあ。
186ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 16:12:42 ID:8WJpUE9D
>>174

  ∧∧
 ( =゚-゚)<給食費払ってないのか?  イクナイ
187名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:14:57 ID:I8NpYwt+
[世銀新総裁]「いつまで続く米国のトップ独占」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20050406ig91.htm

>世銀は、国際通貨基金(IMF)とともに、第2次大戦後の世界の
>国際通貨・金融体制を支えてきたが、トップ人事は世銀の総裁は米国から、
>IMF専務理事は欧州から出す、という慣行が続いている。
>今回も、それが貫かれた。

厳しい現実ですね。まあ一歩一歩進むしかない。
188名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:15:56 ID:+MZ/hzBP
>>183
要は気が弱くてあまちゃんの世間知らずの田舎ものなわけだな。
189ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 16:17:41 ID:8WJpUE9D
>>188

  ∧∧
 ( =゚-゚)<中国で集団で暴れてる奴らのコト?
190名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:18:37 ID:jVmst/0W
>>188
そういうこと。
俺が中国や韓国の政権層だったら、徹底的な強攻策でいくね。
191名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:20:58 ID:+MZ/hzBP
>>189
キチガイでも声を大にして主張すれば神様が願いを叶えてくれるんだよ。
192名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:21:37 ID:xTjfzYGx
沈黙は金
193名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:22:15 ID:+O1QYJq4
劣等感の塊の馬鹿が多いな、ここはw
194名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:22:32 ID:/LhcB011
>>188
戦前、戦後を通じての日本企業の世界進出は、徹底したリアリズムに乗っ取った
もの凄い破壊力だったんだがな。

日本人にはそういう潜在力はあるよ。
今まで敗戦後は政治面では封印されてきたが、今まさに解放されかけている。

>>190
だから今まで徹底して日本攻撃してきたんだろうな。
だが、小泉政権になってから今まで通用したことが通用しなくなって焦ってる。
195名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:23:03 ID:Jvq04Q9M
常任理事国入りは幻だったか。
いい夢を見させてもらった。
196ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/04/08(金) 16:23:33 ID:8WJpUE9D
>>191

  ∧∧
 ( =゚-゚)<「おさい銭」入れて「お願い」しないとだめだよ
197名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:23:53 ID:ePmVItFR
>192
沈黙は金(を払うことになる)
198名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:24:24 ID:ADODyQTi
ライスの発言はなんだったんだ?体のいい二枚舌外交か?
199名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:24:30 ID:YZK8mkNg
>>194
日本企業が活躍したのは、戦前生まれが活躍できた時代。
いまは教育も道徳も劣化してるよ。
200名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:27:08 ID:E5DrcItp
>>198
>>ライスの発言はなんだったんだ?体のいい二枚舌外交か?

「日本の常任理事国入りの希望」を支持する。
だが、現実には常任理事国の拡大は不可能に近い。

矛盾はしてないだろ。
日本が勝手に自己当確を出してただけ。
201名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:28:05 ID:wEkJv2xU
これで日本の常任理事国入りはなくなったな
まぁ、入れないなら分担金支払いは凍結の方向でお願いします。
後はこれくらいのことはして嫌がらせしないと舐められるぞい。
今でも十分舐められとるが。
202名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:28:24 ID:jVmst/0W
>>194
小泉政権でも同じだろう。
結局従って憤る国民が多くいたとしても、直接自分の生活に影響がないから
「まあ仕方がない」ってとこだろ。
203名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:30:36 ID:PBLQ9j7e
国際貢献をあまり考えなくて良いから、良いんじゃないの
そろそろイラクからも撤退しても良い時期だし
204名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:31:16 ID:4480YQQu
>>198
米の当局者からは4カ国の常任理事国入りを支持するという話は一度も出ていないし
4カ国の内の特定の国を常任理事国入りさせたくないという意思は
中国とほぼ一致してるんだけど。
205名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:32:08 ID:0ZCZTt8l
中韓が大喜びですね。
206名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:32:24 ID:dzwjIvS2
米国は自国の利益に反すると判断すれば同盟国の立場など関係ないからねぇ。
まああまり盲目的に親米一辺倒はただの思考停止でしかないので
日本は日本なりの戦略を持って外交を行えばいいんだが、
いかんせんまともな情報機関さえ持ってないんだからどうしようもないわな。
207名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:33:14 ID:+MZ/hzBP
常任入りがお流れになった暁には
露骨に反対した2国、中韓を忘れるなよ〜
永久に日韓友情なんて考えるな。
208名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:33:54 ID:wEkJv2xU
アメリカには牛肉で存分に嫌がらせしてください。オージーからバンバン輸入してください。

209名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:34:28 ID:jVmst/0W
「情報機関を持つべきだ」と言ったら、右翼扱いする国民性だからねえ
210名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:34:33 ID:2CijCvgr
>>188
国連なんて田舎の町内会とか言って、首になった政治家がいたようなww
211名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:35:35 ID:1b2gJ3Mt
>>207
今、このスレで、安保理拡大に反対する最大の国について話している最中なんだよ
212名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:36:26 ID:7MmsOHEi
終わったな・・・。これはきつい。
あれだけ貢献したのに。
213名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:36:34 ID:D8Md8/TR
アメリカって結構頼りないよな。
知能指数も低そうだし。
もしかして戦争しても弱いんじゃない?
214名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:37:25 ID:8WJpUE9D

★米国務長官:日本の常任理事国入りを支持−

3月19日(ブルームバーグ):訪日中のライス米国務長官は19日、都内の
上智大学で講演し、日本が国連安全保障理事会の常任理事国入りする
ことに支持を表明した。また同長官は日本政府に対し、1年3カ月にわって
継続している米国産牛肉の禁輸措置を解除するよう促した。

 同長官は「日本は自らの努力で世界のなかで名誉ある地位を獲得した」と述べ

「それが、日本の常任理事国入りを米国が明白に支持する理由だ」と語った。
215名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:37:35 ID:+MZ/hzBP
>>212
国民の税金でな。
216名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:38:51 ID:0ZCZTt8l
>>207
アメリカのことは許すんですか
217名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:39:10 ID:wEkJv2xU
実際日本が分担金の支払い凍結すれば国連なんてすぐに潰せるわけで。
常任理事国入りが事実上不可能になったのだから国連を機能停止に追い込む事が
日本の国益にとってプラスだと思えるが。金だけ払って口出させない戦勝国クラブには
ホント嫌気さすね。
218名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:39:46 ID:+MZ/hzBP
>>216
アメリカはご主人だから仕方ないじゃん。
219名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:40:08 ID:sHuO7W8h
牛の所為だな。

ま、国民の安全の方が大事。
常任理事いらねえよ。
220名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:40:22 ID:1b2gJ3Mt
>>214
日本がドイツなどと合意したG4の協調と、その主張に対して、
アメリカは真っ向から反対してるのがわからない?
日本がドイツなどとともに主張しているのは「9月までの決着」
それに対して「広範な合意」を盾に抵抗しているのが、
韓国、中国、イタリアなど、そしてアメリカ。

名前を表示させなくても、AAをつけなくても、IDは同じだから。
221名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:42:15 ID:wEkJv2xU
日独での分担金支払い凍結オネげーします。日独合わせたら何パーセントくらいかな?
222名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:44:54 ID:1b2gJ3Mt
>>213
というか、アメリカが最後に打倒した主要国は1945年の日本なんじゃないかな。
一応ソ連はアメリカが率いる西側が倒したわけだけど、自滅という面もあるし。
それ以外の場合、アメリカは小国に連合軍率いて介入するだけだった
日本周辺の話で言うと、中国がアメリカと対立する陣営にはいった戦争の場合、
中国とのあいだで東アジアを分け合う形で妥協する以外のことはやってない
223名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:45:32 ID:wRaavkjg
【韓国】63795;武鉉(ノ・ムヒョン)大統領 「日本の態度は人類社会の普遍的価値にそぐわない」 [04/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112944244/l50
224名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:46:24 ID:mOuVxphw
>>217
>>実際日本が分担金の支払い凍結すれば国連なんてすぐに潰せるわけで。

分担金は加盟国の義務なんで、そんな事したら敵国家として制裁されるぞ。
それに、日本の分担金が無くても国連が潰れることは無い。
日本より多く出している米国が凍結したって潰れなかった。
国連は日当で動いているわけじゃない。
225名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:46:26 ID:8WJpUE9D

>>220

  ∧∧
 ( =゚-゚)<で、オマイは賛成なの? 反対なの?

      ねこは「賛成」♪
226名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:48:21 ID:wEkJv2xU
アメ公の一連の支持発言は一体なんだったんだ
227名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:49:23 ID:jVmst/0W
>>224
そうだな。日本なんぞ加盟していようがいまいが、どうってことないかもな。
ところで、分担金を凍結したら、国連からどんな制裁を受けるのかな?
228名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:50:08 ID:w0+mrgKi
外務省関係者から聞いたが、中国にもっとODA払えば常任理事国になれるとアメリカに通達されたそうです
229名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:50:29 ID:HLsHkcos
「日本の気持ちはわかるんだけれどねーー。ちょっと無理みたい。テヘッ。
そんな些細な事よりも牛肉輸入してよ」
230名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:50:36 ID:8WJpUE9D
>>227

  ∧∧
 ( =゚-゚)<2年払わないと、自動的に退会♪
231名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:50:44 ID:KxjsMRGi
もう国連脱退でいいだろ。
232名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:51:53 ID:wEkJv2xU
>>224
アメが凍結しても日本がせっせとクソ真面目に払い続けたから国連はなんとか運営できたわけで・・・
金がなくて運営できる組織なぞ存在しませんが。

敵性国家としての制裁とは具体的にどんな制裁ですかね?
233名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:52:42 ID:1b2gJ3Mt
>>225
日本の常任理事国入りに?
賛成に決まってるじゃん。
というか日本政府が理事国入り推進しているんでしょ。

今の話題は、アメリカの真意について。
誰がどんなリップサービスをしても、
そのニュースソースをいくらあなたがここに貼り付けても、
国連総会でアメリカ代表が、中国代表が愛用する「幅広い合意」「期限設定に反対」
といったキーワードを駆使しながらG4の主張に反対したという事実は変わらない。
234名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:54:56 ID:ePmVItFR
とにかく
金を出す「前に」対価を約束しておかないと取られ損ってことだな。
235名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:55:27 ID:buNb64aL
どんな理由にしろ、とにかく分担金は中国以下にしろよ。金のありがたみのわかってないのが多すぎる。
236名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:56:04 ID:jVmst/0W
>>230
それでいいんじゃないの。
237名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:56:16 ID:8WJpUE9D
>>233

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ん? アメリカは、日本「だけ」支持してたよ?

      しかも拒否権付き

      なんで怒ってるの?  へんなの
238名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:56:19 ID:k/WQiYGN
>>228
>>外務省関係者から聞いたが、中国にもっとODA払えば常任理事国になれるとアメリカに通達されたそうです

脳内関係者に言ってやれ。中国はどんなにODAもらっても反対するってな。

239名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:57:39 ID:fkpgNQPS
>>167
分担金を公平にする必要がある、って別に

入れなきゃ分担金はらわねぇって言ってるわけじゃないじゃん。

なったとしても減らしたいんでしょ。
なれなかったらもっと減らせってことかもしれないけど。
240名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:59:35 ID:iei4REMF
アメリカにとって国連改革の優先度が高くないのは分かる。
シリアは一応屈服させた。イランはまもなく落ちるだろう。
来年までに北朝鮮を片付ける。
ここまでいかないと取り組む気にならないかもしれない。

改革をやるなら今よりも2008年のほうがいいと思う。
それまでには中国バブルは崩壊している。
北朝鮮も消滅しているので外交的配慮は必要ない。
中東の民主化もかなり進んでいるだろう。
テロ戦争も一段落、スーダンあたりも前菜としてつぶしておく。
オリンピックの年に改革をぶつけて反日を煽らせる。
アメリカは中国に対して超強力カードを握れることになる。
241名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:59:47 ID:8WJpUE9D
>>239

  ∧∧
 ( =゚-゚)<いま不公平じゃん

      給食費払ってない奴が、おかわり自由みたいで・・・
242名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:59:50 ID:YCjd9igK
アメリカ・ポチでも敗北
もちろんシナ・ポチも負け組だし
日本単独路線、等距離外交路線、どれもダメ。
つまりハッピーエンドのないマルチエンディング。
243名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:01:18 ID:1b2gJ3Mt
>>237
日本は、G4の諸国とのあいだで協調して行動することで合意しているの。
そしてG4は、アナンの報告書にある「9月までの、多数決での決着」を支持しているの。
それに対して反対していた韓国や中国、イタリアなどが、
「広範な合意」を求めたり、「期限の設定には反対」といったりしていたわけ。
そして今回、アメリカ政府の代表が国連総会において、
中国やイタリアなどの主張に組したというのが、このニュース。
わかった?
244名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:03:20 ID:wEkJv2xU
国連から脱会する勇気は日本にゃありませんな。
なんとなく「小さくてもキラリと光る国」みたいなワケ分からん国になって行くのですね。
我が日本国は。
245名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:03:31 ID:N+WefxXV
>>242
米国の特別名誉州となる、というハッピーエンドがある。

特別名誉州=米国の選挙とは絶縁している州
246名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:04:13 ID:8WJpUE9D
>>243

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ぜんぜんw

       単に国連改革で、アメリカが主導権握りたいだけだと思うよw

       アナン vs アメリカ

      日本にとっちゃ、どっちでも良いし♥
  
247名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:04:59 ID:dzwjIvS2
>>237
アメリカは当初日本について支持も不支持も明確にはしていなかったよ。
はっきりと支持したのも最近のこと。そこにアメリカの本音があるんだろう。
それに日本だけを支持されても安保理改革自体に反対されちゃあねぇ。。
248名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:05:07 ID:jVmst/0W
中華人民共和国日本自治区ってのもあるかもな
249名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:05:54 ID:wxd5z3vO
アメリカにとって日本は物言わぬ株主(金を出したり、国債買ったり)
でいて欲しいだろ。
日本が村上ファンドみたくなったら困るんだよ。
250名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:06:22 ID:bkHV3Tvl
>>248
自治区か・・・ずいぶん中国を信頼してるんだな。
251名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:07:03 ID:wEkJv2xU
アメリカのジャパン州。九千万の選挙民の力で日系人を大統領にして朝鮮・シナと開戦しますか。
本気でアメと併合を日本人が望めばアメは恐ろしくて断るだろうな。
252名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:07:13 ID:1b2gJ3Mt
>>246
アナンは、9月までの決着を求めている
アメリカは、期限を設けず、加盟国の広範な同意を待つべきだといっている
「どっちでもいい」わけないだろう
253名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:07:52 ID:ePmVItFR
そういえば野村証券がバカなことを企ててるらしいな
254名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:07:52 ID:8WJpUE9D
>>247

  ∧∧
 ( =゚-゚)<「改革」自体に反対してる国は、一カ国もないけど?

       アナン vs アメリカ  は、毎度のことじゃんw



( ^▽^)<「想定内」です♪
255名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:09:10 ID:8LTSsPFP
カネをばらまくことでの国際政治におけるところの影響力ってこの程度って認識を新たにしたい。
どんなにいいこぶってもそれだけじゃダメなんだよ。
もう軍事力を増強して地域覇権を担える実力を備えその実践も行うこと。
丁稚小僧並に扱いで、尻ぬぐいばかりさせられるのは我慢ならんな。
256名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:10:20 ID:fkpgNQPS
>>254
おめでたい奴だな。
「改革」に正面から反対する奴なんているわけねぇだろ。

「先延ばし」ってのは反対と同義なんだよ。
現に今までもそうやって改革を拒んできたんだよ。


>>251
アメリカ大統領選の選挙制度からいって日本がアメリカの州になっても
日本人が大統領になるのは無理。
257名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:10:33 ID:buNb64aL
別にこの問題をずっと議論しててもいいけど、毎年分担金を半分にすると通告しろ。
258名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:10:47 ID:8WJpUE9D

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アナンもアメリカも 「日本」に賛成してる♪
259名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:11:08 ID:I8NpYwt+
>>220
>名前を表示させなくても、AAをつけなくても、IDは同じだから。
ホントだ。気が付かなかった。
ワロス

>>252
正論だけど、言っても無駄だよ。
260名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:11:39 ID:k5nQy1v0
アナンやアメリカなどの意向を尊重して日本だけ理事国入りってウルトラCがおきたら
韓国と中国はどう反応するんだろう??
261名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:11:53 ID:dzwjIvS2
>>254
子供じゃあるまいしw
結論を先送りにしようとしているんですよ。
この安保理改革の議論は12年も前から続いているんです。
郵政民営化でも反対派が同じことを言ってるでしょ?w
「急ぐのは良くない、もっと慎重に議論しよう」ってw
262名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:12:40 ID:wEkJv2xU
>>256
冗談にマジレスするのやめれ
263名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:14:11 ID:8WJpUE9D
>>261

  ∧∧
 ( =゚-゚)<国連は、「解散」出来ないからね・・・


      選挙やれば、日本がトップ当選間違いないのに・・・
264名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:14:23 ID:iei4REMF
半島人的解釈かもしれないが、米が北朝鮮問題にあてつけたカードとして
国連改革を使うなら、この時点で中(韓)よりの姿勢を示すことには意味がある。
中国が北朝鮮に真剣に圧力をかけないなら・・という形で圧力をかける。
アメリカ(ブッシュ政権)はもともと国連自体を重視していないから、これを
外交の道具として遣うことにはあまり問題ない。

中国にとっては、改革の先延ばしに成功したとしても、改革自体をつぶすのは
難しい。少なくとも将来にわたって不安の種を残すことになる。
265名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:17:36 ID:1b2gJ3Mt
>>264
中国が改革をつぶす?
中国は、アナンの試案のうちの「B案」、
「再選できる、任期の長い非常任理事国を新設する」
という案に賛成しているんですよ。
韓国も、イタリアとかも同じ。

アナンが示している改革案は「常任理事国の増設」の案以外にもあること、
すなわち、国連改革には他にも選択肢があること、
それを知らない人が多いようだ。
266名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:17:44 ID:PBLQ9j7e
国際政治は、今も昔も軍事力を背景にした外交だよね
267名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:18:50 ID:buNb64aL
先の大戦のときもそうだが、日本が中国と全面的に対立すればするほどアメリカは日本に圧力をかけやすくなる。
268名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:18:53 ID:n1Gpj26y
経済規模とか、金だした割合とか、人口とかで総合的に票数決めて、
結果としてアメリカが一番多くの表お持つってのが、アメリカが望む国連
改革だろ。
今はアフリカの有象無象と同じ一票しかなく、否決だけは易いので
思い通り動かない。
269名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:19:16 ID:iei4REMF
>>265
B案は反対のための案であって成立する見込みはほとんどない。
そもそもアメリカが支持しないから。
270名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:20:31 ID:3WaVXOaQ
中国はこの10年のうちに相当発展するから、日本は今のうちに国際社会のうちで一定の地位をとっておかないと、中国の国力が増してからではマズイ。

分担金を減らすとかいっているが、これはいわゆる外交カード。
本当に減らしてしまったら、日本の国際社会における立場影響力が低下するばかりで、何のメリットもない。

日本だって世界の国々との関わり合いを避けられない以上、その関わり合いの中で重要な地位を占めなければ、うまく(自分の有利なように)やっていけない。
にもかかわらず、日本は国連から手を引けとか中国から手を引けとか言っている奴は、相当バカ。
むしろ影響力を増大するような方策をとっていかなければならないのに、手を引くというのは自滅行為。
271名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:21:27 ID:9rvSaHpT
ドイツと違って、日本の場合は小泉がとりあえず、手を上げてみますた程度で
常任理事国になってどんな役割果たすか、真剣に議論もしてないし本気じゃない。
「理事国になれなかった」を日本が分担金減らす口実にしようとしてるとしか思えない。

制約受けずに自由に行動したいアメリカから考えれば、安保理事会は骨抜きにしたいところ。
日本の場合は「お墨付き」が欲しいが為に外交や安保政策の丸投げ、国家主権の一部委譲
したがるアホ政治家が多くて萎える。
272名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:22:29 ID:jVmst/0W
日本の国際社会における立場?
なにそれw
273名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:22:36 ID:1b2gJ3Mt
>>269
もちろん、現状ではA案よりも賛成が少ないB案が
成立する可能性は低いだろう。
しかし中国などはそれを主張できる、
単に反対を繰り返すというきらわれそうな行動をとらずにも。

だから、改革を中国がつぶした、ということにはならないよ。
中国と同種の主張をアメリカがしている時点でそうなんだけども。
274名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:23:11 ID:QunVPf3m
日本が台頭してくると
米中が組んで日本を潰しにかかる
日本は最初から負け組み国家なんだよ
275名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:23:36 ID:8WJpUE9D
>>273

  ∧∧
 ( =゚-゚)<じゃあ良かったじゃん
276名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:23:46 ID:K/NnFSHK
やっぱ核を持つしかねえな
277名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:23:48 ID:kN72cdYY
て言うか、まだ正式にアメリカは反対してる訳ではないし。

なるだろ、常任理事国に。
278名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:25:17 ID:fkpgNQPS


結論:負ける戦争はしてはならない・・・

279名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:26:55 ID:8WJpUE9D


  ∧∧
 ( =^-゚)v  ヴィ


( ^▽^)v  ヴィクトリー♪
280名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:27:08 ID:GHHmHNM0
日本が常任理事国になれなかったら、新しい国連を作ればいいんだよ。
なれなかった常任理事国候補の国を誘い、アメリカを誘う。
アメリカと日本と将来有望な発展途上国で構成する組織ならば結構他の国もついてくると思うけどな。

281名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:27:23 ID:iei4REMF
米にとってB案を支持するということは、
日本、独逸、印度、巴西という
戦略的に重要な国の不興を買うということだ。
中国以外の常任理事国にとっても同じ。
B案は意味がない。
282名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:28:02 ID:hu0gN/tx
そうきたか、これ抱腹でしょ。牛問題の。
それならこっちも
もう 無検査アメ牛輸入断固反対。
283名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:30:03 ID:0/LurZl1
近隣国と仲良くできない今のままの日本じゃ、どうにもならんな。
そもそも、過去の反省だってまだ十分じゃないし。
284名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:31:08 ID:8WJpUE9D



  ヽ   ∧∧
   (゚ ⌒(゚-゚ =) >>283 ナイス ジョークだ、ID:0/LurZl1!
   し⌒ しーJ 
285名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:35:08 ID:p4hzDGgT
>>284
283はベタ過ぎて笑えん。
286名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:38:54 ID:I8NpYwt+
>>270
国連分担金を減らした分を
日本が直接各国に対して使うんだから影響力は増えるよ。
287名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:40:26 ID:ePmVItFR
【歴史】
戦争が終わった当時の日本人たちが誠心誠意謝罪して、
充分すぎるほどの賠償金も支払い、
サンフランシスコ講和条約で責任を完遂したことが国際的にもキッチリ認められている。


……で?
中国人は何が言いたいの?
288名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:41:50 ID:0/LurZl1
>>285
ベタ?アフォか。
尖閣とか竹島とか些細なことで仲悪くするなんて、小泉も町村もどうかしてるよ、実際。
やっぱり近隣国と仲良くして尊敬される国じゃないと、安保理にはなれない。
289名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:42:16 ID:UWSkMpfz
日本が常任理事国入りするより、中国が常任理事国入りを
ぶっ潰す方が楽しみだ。

日本企業引き揚げと対中感情の急速低下。
ここに先行き不安の外国人投資家の資金引き上げが絡めば
すごく楽しい事になる。

そろそろ日本企業への焼き討ちとか日本人への暴行なども
発生して欲しい所。これが世界に大きく報道されれば、外資は
面白いほど逃げていくぞ。明日はわが身だからな。
ゲラゲラゲラゲラ。
290名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:46:05 ID:iei4REMF
常任理事国の中で中国だけが反対なのはサミットのメンバーではないから。
日本はサミットのメンバーだし、最近は安保理よりサミットのほうが注目度高い。
日本が常任理事国入りすれば中国は日本の格下になってしまう。
「アジアの代表」「政治大国」という国内向けの宣伝もできなくなる。

また常任理事国の中では中国だけが独裁国家だ。
独裁国家の指導者は民意による正当性がないので、対外的な権威づけを
体制の安定に利用することが多い。これが愛国主義の高揚につながる。
「宿敵日本」が常任理事国入りすることは、明らかな外交的敗北、
中国の国際的地位の失墜であるから、中共政権の基盤を脅かす。
291名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:46:24 ID:I8NpYwt+
スレタイが他のスレと比べて何故か短くて見つけづらいソースを用いた件について
292名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:48:17 ID:dL3mkCqF
>>269
>>そもそもアメリカが支持しないから。

その発想の根拠が知りたい。
293名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:50:15 ID:ePmVItFR
中国人マダー?
294名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:50:15 ID:dL3mkCqF
>>291
2ch閲覧ツールを使うと、タイトルが短いほうが見やすい。
295名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:51:54 ID:iei4REMF
>>292
>281
296名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:52:19 ID:w0+mrgKi
残念だったな。なんだか情けない運命をたどるのが日本らしいな 古くは中国の属国だった歴史から
297名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:53:11 ID:qO4sriBU
>>296
死ね豚野郎
298名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:53:45 ID:8WJpUE9D



  ヽ   ∧∧
   (゚ ⌒(゚-゚ =) >>296 ナイス ジョークだ、ID:w0+mrgKi!
   し⌒ しーJ 
299名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:54:51 ID:kE6C0jXl
>>290
>>常任理事国の中で中国だけが反対なのはサミットのメンバーではないから。

別に中国はサミットのメンバーになれないわけじゃない。
現に、ヨーロッパ諸国は中国をサミットにいれるべきだと言っている。
もともと、サミットは主要国間の経済問題を討議するためのもので、
サミットで逆に要求をつきつけられる可能性もある。
だから、中国は様子を見ている。
300名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:55:30 ID:I8NpYwt+
何故か反中反韓などに話がすり替わる件について

アメ人マダー?
301名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:56:41 ID:kE6C0jXl
>>295

>>米にとってB案を支持するということは、
>>日本、独逸、印度、巴西という
>>戦略的に重要な国の不興を買うということだ。

不興を買うのが怖いならば、スレタイのような行動はとらないと思うが?
302名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:58:16 ID:fkpgNQPS
そんなことより、
間接従犯の論点で、幇助概念を拡張する間接従犯肯定説に対する
「教唆の教唆」も「幇助の教唆」も刑法61条1項で処罰されることになるから
61条2項、62条2項の固有の意義が失われてしまう、という批判の意味が分からん・・
303名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:59:25 ID:kE6C0jXl
どんな事だよ(w
304名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 17:59:41 ID:0ZCZTt8l
米・中が一緒になって反対したら世界も納得するでしょ
305名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:01:13 ID:kE6C0jXl
>>304
納得するっつーか、従う以外にないわな。
306名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:04:17 ID:8WJpUE9D



  ヽ   ∧∧
   (゚ ⌒(゚-゚ =) プ   ポチばっか
   し⌒ しーJ 
307名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:05:18 ID:iei4REMF
>>299
中国は民主化しない限りサミットの正メンバーにはなれない
これについてはコンセンサスがある

>>301
今の時点では別の判断があるんだよ
それでもB案を支持することは絶対ないよ
308名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:07:56 ID:fkpgNQPS
B案支持してるのなんて
韓国、イタリア、パキスタン、とかのウンコばっかりだろ。

そもそもドイツ←イタリア、日本←韓国、インド←パキスタン、って
どれも「ハァ???」って感じだろ。

唯一、ブラジル←メキシコ、だけがまあそうだろうなって感じ。
309名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:08:26 ID:q4W/WiiB
アメ公のダブスタにはもうウンザリ
氏んでいいよ
310名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:08:28 ID:3khxGLvL
アメリカなんか実質国連無視

日本もそうすりゃいいんだよ
311名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:18:30 ID:4c6VGuNa
>>296
属国が独自の年号を持ち、天皇と言う生意気な称号を名乗るを
歴代中国王朝は何で許したんだ。
あっそれと、中国皇帝に擁立された天皇か将軍の名前を上げてくれ。
312名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:21:40 ID:GSqGx3BK
ライスが個人的な見解として「改革に賛成」し、
国連のような公の場では正式な代表が「改革に慎重な姿勢を求める」。

毎度の事だがアホらしい限り。
313名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:21:55 ID:8WJpUE9D


       ∧∧   
   ( ,,,,( =゚-゚)  ねこー
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
314名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:22:12 ID:iei4REMF
だいたいB案については中国もほとんど相手にしていないよ。
「総意」「期限を設けない」を前面に出して引き延ばす工作に全力を挙げている。
このあたりの判断は正しい。
315名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:24:33 ID:8WJpUE9D


              ∧∧   
   ( ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,( =゚-゚)  ね〜こ
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,つつ
316名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:26:00 ID:xOjb4crn
中国の抗議行動が怖くて日本のために票を投じる事すら出来ないアメリカが
中国と軍事的に衝突する可能性を犯してまで日本を守ろうとするとは思えないな。

日米同盟なんてアメリカから見たら、
   「日本語・・難しいネ」
の一言で反故に出来るレベルの物なんだろうね。口約束以下。
317名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:31:06 ID:8XtJeR61
>>316
ハルノートと同じやり方で潰せるからな。
流石にこれは絶対飲めないって要求を日本につきつけるだけですむ。
そしてそれは他の欧米主要国や中国やロシアなどもなんらかの利益を、
見込めるような要求であればいい訳だ。
酷いと訴えても、他国は知らん顔。反米傾向が強まればそれを理由に制裁。
アメリカは何時でも反古に出来る。
318名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:34:10 ID:4480YQQu
>>316
アメリカにとってこの問題では中国への配慮は無い。
319名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:37:02 ID:ooIOX5fH

とりあえずアメリカ産牛肉は絶対に入れるな
320名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:43:08 ID:MAq4aDW7
米国は国連に変わる枠組みを模索している。その仲間の筆頭
たるべき日本が国連どっぷりになることを嫌がっているだけです。
仮に常任理事国になっても外務省の役人をふんぞらすだけで、
日本にとって何のメリットがあるのやら。
321名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:48:14 ID:6tnxtGT1
>>320
国際的なプレゼンスが増す事はメリットだよ。
外務省が糞でも、外相がしっかりしてれば国益に沿った外交できるし。
322名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:49:57 ID:j2oTtFhG
いいじゃんこのまま改革できなくて国連が潰れても。
日米英で新しい国連つくれよ。
323名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:53:12 ID:0bfU4aLt
>>320
つーか北朝鮮問題も日本が安保理に何時でも提訴出来るようになる。
無論中国辺りが拒否権で邪魔するだろうが。
明らかに北が悪い場合なんかには早々露骨に拒否権は使えない。
台湾も尖閣もある。

国連は名目付けに重要だ。
324名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:54:57 ID:MAq4aDW7
>>321
>>323
それも軍事力とその行使の裏付けがあってこそ。
325名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:56:41 ID:nNAhOq5k
>>321
「そのプレゼンスは理解した。で、金は?」って
たかられる金持ちボンボンそのもの。
金がなくなって、気づいて周りをみると誰もいなかった。とか
326名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 18:58:20 ID:6tnxtGT1
>>325
今の日本の発言力が、「金」で裏打ちされているのは仕方ない事。
分担金減らすには、自衛隊を軍隊として認め、9条を破棄するしかない。
327名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:01:15 ID:HQqCIF58
>>325
殴れないんだから金で用心棒雇うしか無いと思うけど
328名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:04:32 ID:pUM9ZCjA
常任理事国入りを目指す4カ国で国連に圧力を加えることはできないだろうか。

インド・ブラジル 「いつまでそして何の目的で、時代錯誤の敵国条項を掲げているのか」
日本・ドイツ    「安保理改革ができない場合は、身分にそぐわない不公平な分担金は削除する」

今回は仲間も多いので、これぐらいの揺さぶりはできると思うけど。
329名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:04:35 ID:nNAhOq5k
>>326
そうだよ。
9条破棄は、今の日本ではまず無理。
この国はマスコミに支配されているのさ。
330名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:05:49 ID:RtBDDAey
>>329
今の流れなら行けるだろ。
331名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:08:41 ID:DSBRafah
アメリカの本心は、日本とイギリスと三国同盟を作って国連を破壊すること。
俺はこれは結構良い考えだと思う。

基本的に餓鬼の集団の権力闘争と変わらないんだよ。
突出した力と経済力がある奴は、完全支配を目論むか、仲良し秘密同盟を
作って勝手に行動するかなんだよな。
332名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:09:21 ID:nNAhOq5k
>>327
金の切れ目が円の切れ目ってか。
>>330
反対派一人の力は、行動力ゼロの100人より強いからな。
職場でちょっと政治の話で、「9条破棄」を主張してみろ。
シーンとなって、どこからか右翼認定の噂が・・・・
333名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:12:46 ID:ooIOX5fH
>>332
ずいぶん古臭い職場にいるね
334名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:14:49 ID:xOjb4crn
>>331
あまり正常じゃないな・・・。
つじつまを合わせるために現実世界を捻じ曲げてみても仕方ないでしょ?。

そんなグルグル眼鏡じゃあ迷子になっちまうぜ。
335名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:16:39 ID:p3NhnUVr
>>331
アメリカは周辺にアメリカにゴルァが言えて行動できる国がいない。
日本はあの3馬鹿から開放されてHAPPYだ。

でもイギリスがどうかな。
EUやNATOのしがらみでそう簡単には動けないぞ。
336名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:17:16 ID:HQqCIF58
>>332
必死に金稼ぐしかないでしょ
うちの職場じゃ政治の話で9条改定でシーンとなるなんてことは無い
普通に話せるけどなぁ
337名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:20:12 ID:nNAhOq5k
>>336
それもある。9条改定なんてどうでもいい。
今大事なのは、生活と余暇だ。ってのが大多数。
そういうめんどうな話はパス。そんなところ。
338名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:23:25 ID:4c6VGuNa
日本が常任理事国になれないなら
他の候補国もなれないよね?
339名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:24:38 ID:Gqhp2d0f
>>332
俺の職場ではつい先日、ブサヨの上司に向かって先輩社員が

「私は正式に『日本軍』をまた立ち上げるべきだと思いますけど」と、堂々と言ってましたが。
340名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:24:53 ID:6tnxtGT1
>>337
確かに国際政治は日々の金にはならないが、
日々の安全には直結してるよ。
中朝韓の不法入国や日本人敵視なんかは、そういう国際情勢が背景にあるし。
341名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:25:58 ID:4480YQQu
諜報力と宣伝能力が無きゃなにやっても意味無し
342名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:29:47 ID:YuSGsHVa
>>331
「アメリカの本心」がわかるあなたは凄いw

アメリカ在住のアメリカ市民でも「わかる」って奴はなかなかいないと思うよww
343名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:30:38 ID:n/p1Rttz
>>338
中国が、日本に対してだけ拒否権を発動したら、日本だけ「なれない」事態もありうる。
もっともそのときは、中国案(発展途上国を増やす)も、米ロ英仏のいずれかが拒否権を発動するだろう。
つまり、潰しあいになる恐れがある。

政府要人の発言にはアドバルーンもあるし、こういうのは、かけひきと妥協の産物だわなぁ。
344名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:31:50 ID:R9qvkzyS
>>340
9条改正がらみで、反対に必死に動く団体の行動力を軽視しすぎ。
マスコミもついている。
そして、めんどうを嫌う国民性。
ネットで喚いても、行動力ある者に敵わない。
正論が通用しないのが世の中であり、国際政治でもある。
345名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:35:31 ID:dDLTS3O+
ついでに、常任理事国にふさわしい国で投票しる!無記名でもよし。
あわれ、中国ダントツで下位。
346名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:36:53 ID:onIW4sWm
つか、国連潰してG7中心の組織作れないの?
347名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:42:05 ID:+MZ/hzBP
>>345
もしイギリスやフランスは経済が駄目になっとしても、EU加盟国であり国連常任国のメンバー。
経済を奪っても政治力と安保保障が残こってる。

しかし日本から経済をとったら何も残らない。
みじめなだけ。
348名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:44:57 ID:6tnxtGT1
>>344
という現状も、どんどん変わってきてるっぽいよ。
349名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:50:07 ID:ePmVItFR
日本から経済をとる、という妄想が楽しいのかw

不可能だ。
350名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:50:08 ID:R9qvkzyS
>>348
それは、望んでいる期待だろ。
なかなか実際はそう動いていないんじゃないのかな。
残念ながら。
351名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:53:09 ID:6tnxtGT1
>>350
しかし、数年前なら竹島発言や靖国参拝、歴史問題を口にする事は、大臣の更迭を意味していた。
でも、最近はそのぐらいの事では大臣罷免されないし、有事立法も通ったし、自衛隊の「軍」としての
認証検討にまで入ってる。

遅れてるのはマスコミだけじゃないの?
352名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:55:37 ID:ntflErYa
日本、ドイツ、インド、アフリカで、なんか別の組織作れよ
常任理事国とか、あきらかに上からみた態度だろムカツク
353名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:57:59 ID:fiNHhM7S
空想豊かな人々が集うスレだ
354名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 19:58:35 ID:IwGtu/tC
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/08/20050408000068.html

朝鮮漫評 記事入力 : 2005/04/08 19:32

【4月9日】大恥

「あのような人たちと一緒に住むということは、世界にとって不幸…」
355名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:00:39 ID:R9qvkzyS
>>351
マスコミの力は強大だ。貴方のような人は大丈夫だが、韓流ブーム?
に見られるように、多くの人は簡単に感化されてしまう。
いま、中・韓の反発がすごいが、政府は屈するだろう。
世論の後押しが得られない以上そうせざるを得ないと思う。
356名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:01:03 ID:iei4REMF
台湾海峡で戦争が起きれば今の国連は機能不全→崩壊となる。
これは確実。その可能性は、かなりある。
357名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:10:15 ID:HQqCIF58
>>355
確かにマスコミは強大だけど
「世界中に言いたい日本に来るな!」おばさんのおかげで
俺の周りは一気に反韓になった
マスコミ発のプロパガンダは効きにくくなってきていると思うけどね
358名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:17:00 ID:ePmVItFR
マスコミが使えないのばっかだからネットというメディアで何かできないかな?
詳しくない人にもよくわかるように「中国の矛盾」をまとめたサイトってある?

誰か作ってくれるなら資料集めとか2chでバックアップできるかも。
359名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:21:16 ID:R9qvkzyS
>>357
このスレの題と離れてしまったが、まあ今後の経過を見るしかないな。
仕事が第1優先ではあるが。
貴方の考えは理解できる。決定的な違いは、今の日本人に希望を持っているか、
覚めて見ているかの違いだろうな。違っていたら申し訳ないが。
360名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:24:29 ID:ooIOX5fH
>>355
しかし、そのマスコミの調査でも
竹島をちゃんと教科書に載せて教えるべきが6割以上ある。
中韓のバカ政策のおかげで日本はどんどん変われる。
361名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:34:41 ID:tNs4ttOS
次の大戦(生きてるうちかそうじゃないかわからないが)で勝ち馬に
乗るまで待つのが一番現実的なのかねえ
362名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:34:41 ID:1idKqpdz
世論は後押ししてるんだから政治家がんばれよ。
363名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 20:38:35 ID:tNs4ttOS
いつのまにやら中韓の話になってら
変なの
364名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:05:56 ID:I8NpYwt+
米共和党のための掲示板ですからw
365名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:06:27 ID:HdeeeWYb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050408-00000154-reu-int
米国、国連改革案に一部反対
>アナン事務総長は、広範な国連改革案を提示。9月の国連首脳会合で、
>その大半を個別ではなく一括で採択するよう加盟国に要請した。

>米国は、安全保障、人権、テロ、大量破壊兵器については、アナン事務総長
>の提案の大半を支持している。半面、早急な安保理改革、債務免除、最貧国
>向け支援のタイムテーブルについては、反対の立場だ。

アナンも只で常任理事国入りはさせないって事だな。
「債務免除」なんてやられた日にゃ日本も大打撃だな。
アメリカが常任理事国増設に反対してるみたいなのはミスリードじゃないか?
366名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:13:58 ID:8i6FU2Kk
>>365
ミスリードでもなんでもない。
安保理拡大はさせたくないようだから。
367名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:17:08 ID:eVjHUtaS
>>340  それは、米の意思や、NATOの意思だろ。
368名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:19:41 ID:ZtVV2vXR
ブッシュなにしてんのブッシュ

369名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:20:47 ID:eVjHUtaS
>>345 米は、中国に投票しても、日本には投票しない。
370名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:25:41 ID:eVjHUtaS
>>351 日本が、米から離れるほど、日本はしっかりする。
>>363 それは、・・・・の工作があるから。
>>365 アメリカは、債務国なのを気にしている。
 国連があたらしく作られた時に、アメリカが常任理事国になれない要素があるとすれば、米が債務国であるという要素が大きい。
371名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:28:03 ID:O7BM2tcW
アメリカが慎重にと言ったから日本も慎重になどと旧に言い出したんだな。
正直政府もどうだっていいんだろ。
国民は釣られすぎ!
372名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:28:57 ID:1b2gJ3Mt
>>365
ミスリードしたがっているのはお前だろう。
アナンはふたつの案を携えて総会にやってきた。
常任理事の拡大と、現在ない「準常任理事」とでもいうべきポスト新設の二つを持って。
それで、とにかく9月までに決着つけろというのがアナンのスタンス。

今のところ日本やドイツが支持している前者の案の方が有力で、
中国や韓国、イタリアなどは、後者を支持しながら、
「広範な合意」を取り付けるよう要求することで
アナンの設定した期限を先延ばししようとしてる。
アメリカ代表の今回の発言は、これらの先延ばししたい連中の発言と
まったく同様の内容となってる。
373名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:35:05 ID:HjXtfdro
アメリカが反対するのは当たり前。日本やドイツくらいならまだしも
インドやブラジルなど常任になっても意味が無い。
意見集約に手間取るだけで今まで以上に国連が役立たなくなる。
日本はアメリカと組んで国連とは別組織を作るべき。
374名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:38:50 ID:1b2gJ3Mt
>>373とかの「別組織作る」ってどういう見込みからそういう話になるの?
375名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:46:08 ID:HdeeeWYb
>>372
お前の脳内変換は朝鮮人並みだな。
国連拡大に反対してる根拠になってねえよ。
376名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:48:16 ID:ZJVJbAZB
>>346
>つか、国連潰してG7中心の組織作れないの?
G7(財務大臣)に紛争の鎮圧は無理。
377名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:50:28 ID:ZJVJbAZB
>>356
>台湾海峡で戦争が起きれば今の国連は機能不全→崩壊となる。
>これは確実。その可能性は、かなりある。

国連は崩壊しない。
国連職員が失業者にでもなるのか?
378名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:51:08 ID:Wek4vyRN
>>373
ここまで脳内が火病ってると笑ってしまうが、
アメリカがイギリスその他の欧米やイスラエルと別組織を作ることはあっても、
日本なんかと別組織を作るなんてありえんぞ。
日本がアメリカに片思いしてるだけだからな。
欧米のニュースを見れば、日本なんぞ政治の話題に上らないのが分かるだろうに。
まあBBCもCNNも理解できない低学歴厨房なら仕方ないが。
379名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:52:38 ID:1b2gJ3Mt
>>375
「国連拡大」って何?
380名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:54:18 ID:eVjHUtaS
>>374 日独には、そのほうが楽だから。ウィーンやニューヨークでやっていたことを、日本やドイツでやるだけだから。
381名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:54:21 ID:ZJVJbAZB
>>373
>日本はアメリカと組んで国連とは別組織を作るべき。

新国連創出にアメリカは反対する。
アメリカは誰にも指図されずに単独でやってゆきたい。
桃太郎のようにキジやサルなどの手下をほしがるだけ。
382名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:54:59 ID:HdeeeWYb
朝鮮人相手には言葉がたりなかったな。
国連常任理国拡大だよ。
383名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:57:05 ID:1b2gJ3Mt
>>382
常任理事拡大というのは、例の日独などが推し進めている案のほうか。
それに反対している中国や韓国などの今のところ少数派となっている連中が使う
レトリック、すなわち「広範な同意が必要」「期限を設けるべきではない」
このレトリックをそっくりそのままつかったのがアメリカ政府代表。
当然日本やドイツはそれと正反対の主張をしている。
この状況を見てどう判断するかの問題だな。
384名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:57:48 ID:ZJVJbAZB
アメリカの立場になってみろ。
国連安保理(軍事会議)でやかましいことを言う国が増えるんだぞ。
385名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:59:38 ID:xyv9wguo
米軍基地は日本から出て行け
と言いたいところだけど、これを一番熱望しているのが中国と北朝鮮なんだよな orz
386名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:59:48 ID:/0ia3Eka
アメさんの希望

日本 IN
支那 OUT
387名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 21:59:56 ID:ZJVJbAZB
権利(国連安保理の席)ばかりを主張して、
国連の紛争鎮圧義務には手を貸さない国。
388名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:01:33 ID:2BORZ1It
>>378
CNNをソースにしてるお前の方が笑えるが。
389名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:02:35 ID:1b2gJ3Mt
帝政ロシアの戦線離脱とアメリカの参戦で
偶然にも民主主義国が結集することになった連合国が
第1次大戦への反省から設立したのが、
日英仏伊などからなる(米ははいってないが)、国際連盟。

大西洋憲章などからはじまる米英などの反ファシズムの連合体が
母体になっておなじく第2次大戦への反省から設立されたのが、
米英仏ソなどからなるのが国際連合。

こういう前例に匹敵するような、
そのまえの不幸な事態や、対応するための新たな理念、
その理念のための多数の国の結集、そういうのがあるのかな、
「新国連」に。
390名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:03:22 ID:YGUl4bYm
国内の世論も常任理事国にはならないほうがいいって意見が
殆どですからこれでいいのではないでしょうか
391名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:04:06 ID:ZJVJbAZB
権利(国連安保理の席)ばかりを主張して、
国連の紛争鎮圧義務には手を貸さない国。
ちなみに、分担金を2年滞納すると国連からは自動退会。
日本の分担金は他の先進国の国家予算でも肩代わりできる金額だ。
392名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:05:31 ID:2BORZ1It
>>384
その通りだ。そうでなくてもロシアやシナのような
どうしようもない国がいるってのにこれ以上増やしてどうする。
393名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:06:54 ID:eVjHUtaS
日本の交渉能力が、低いのが問題なだけ。

中国に対しては、日本と中国が、世界の未来を決める主要なパワーであると説明したりすればいいのだ。
韓国には、日中2カ国の常任理事国の票が、日中韓三カ国の会談により・・・・などとうそでもいいからいっておくのだ。

イスラエルは1票も常任理事国の票をもっていないが、アメリカの票=イスラエルの票である。
巧みにだましてだまらせるのが、外交力だ。



日本と交渉しない国からは、パワーを奪うのが会議の役目。日本が会議を主催するのだ。

他国について良く学び、介入するのだ。
394名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:08:21 ID:ZJVJbAZB
権利(国連安保理の席)ばかりを主張して、
国連の紛争鎮圧義務には手を貸さない国。
それはどんな国か?
ちなみに、分担金を2年滞納すると国連からは自動退会。
日本の分担金は他の先進国の国家予算でも肩代わりできるわずかな金額だ。
ところで、国連に加盟していない国の典型的な代表が
台湾とチベット。
395名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:10:44 ID:Wv1bTVVJ
では、国連負担金を大幅削減しよう。
足りない分は中国にでも払ってもらおう。
396名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:12:42 ID:ZJVJbAZB
>>393
>イスラエルは1票も常任理事国の票をもっていないが、
>アメリカの票=イスラエルの票である。

ユダヤ人の利権と一緒にされても困る。
それは外交交渉術と関係ない。
パチンコ在日朝鮮人利権が
日本の政治に食い込んでいるのと同じだ。

>>395
>では、国連負担金を大幅削減しよう。
>足りない分は中国にでも払ってもらおう。

国連退会すると国際法の管轄外、チベットになる。
あらゆる条約や法的拘束力がなくなる。
397名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:13:12 ID:2BORZ1It
>>393
外交は騙しあいと考えているのは共産主義者に共通している。
彼らは君と同じ唯物論者だからな。
米帝とか日帝とか最初に言い出した連中が誰だか知ってるか?
398名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:14:02 ID:2+ufOqaM
米と親米国家で新組織を作れば良いじゃん。
399名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:14:49 ID:ZJVJbAZB
権利(国連安保理の席)ばかりを主張して、
国連の紛争鎮圧義務には手を貸さない国。
それはどんな国か?
ちなみに、分担金を2年滞納すると国連からは自動退会。
日本の分担金は他の先進国の国家予算でも肩代わりできるわずかな金額だ。
ところで、国連に加盟していない国の典型的な代表が
台湾とチベット。

国連退会すると国際法の管轄外、チベットになる。
知的所有権がフリーになる一方、
あらゆる条約や法的拘束力がなくなる。
400名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:16:41 ID:zXAkRZSU
>>397
おひおひw
401名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:17:41 ID:0ZCZTt8l
【米中】米中間で初の高官レベル定期協議を創設か、米紙【4/8】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112965672/l50
402名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:18:37 ID:ZJVJbAZB
>>398
>米と親米国家で新組織を作れば良いじゃん。

アメリカのほうが断る。
403名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:22:50 ID:1b2gJ3Mt
>>398
NATOがあるじゃん。
「新国連」については、>>389のような前提を満たす必要があるだろう。
404名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:23:33 ID:YbNZB3m4
日本は国連の常任理事国を目指すの辞めてNATOに入ればいいんじゃない?
国連より頼りになるし・・。
405名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:24:30 ID:ZJVJbAZB
>>403
>NATOがあるじゃん。
日本には憲法九条がある。
406名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:24:55 ID:QunVPf3m
>>398
米と中とEUで新組織作ったほうがよっぽどいい
親米国家はどうせほっといても
金魚のフンみたいにアメリカくっついて行くしか能が無いということは
当のアメリカ自身が一番良く知ってる
407名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:28:24 ID:I8NpYwt+
>分担金を2年滞納すると国連からは自動退会
ソースは?
408名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:29:32 ID:ZJVJbAZB
>>407
>>分担金を2年滞納すると国連からは自動退会
>ソースは?

私は持っていない。
409名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:30:50 ID:fndYnxyX
>>390
これに関しては同意だな。世の中武力だっつーの。
410名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:36:46 ID:ZJVJbAZB
権利(国連安保理の席)ばかりを主張して、
国連の紛争鎮圧義務には手を貸さない国。
それはどんな国か?
ちなみに、分担金を2年滞納すると国連からは自動退会。
日本の分担金は他の先進国の国家予算でも肩代わりできるわずかな金額だ。
ところで、国連に加盟していない国の典型的な代表が
台湾とチベット。

国連退会すると国際法の管轄外、チベットになる。
知的所有権がフリーになる一方、
あらゆる条約や法的拘束力がなくなる。

つい最近まで国連非加盟だったスイスは
強大な陸軍兵力を持っていた。
強大な陸軍兵力であらゆる条約や法的拘束力を
つなぎとめた。
411名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:42:02 ID:I8NpYwt+
>国連退会すると国際法の管轄外、チベットになる。
>知的所有権がフリーになる一方、
>あらゆる条約や法的拘束力がなくなる。

ソースは?
412名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:45:57 ID:GHHmHNM0
国連安保理に日本がなればずるずるとそれに見合った
軍事力を持たざるをえなくなるよ。
つまり日本の軍事力強化の大義名分になる。

そもそも国連常任理事にもなれなくて単独で軍事力を増強できる
わけがないし、国民の同意もえられない。

安保理になって軍事力が必要なんだとなったほうが
説得力がある。

あの民主党ですら形はどうあれ国連待機部隊創設なんていってるぐらいだから。
413名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:51:10 ID:FumPgCsz
アメリカ様にまた言いように絞られた日本ぶち切れ

国連の金凍結

世界から非難

ムカついて脱退

同じくムカついているドイツと組む。

米国切れる

第三次世界大戦
414名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:51:14 ID:88hWtwpH
単にアナンに対するポーズだろ
あいつにはブッシュ煮え湯飲まされてるから
415名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:53:45 ID:1b2gJ3Mt
>>414
アメリカのアナンに対する怒りを表明する用事のために
日本の常任理事国入りがなくなるのはむなしいな
416名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:56:14 ID:58xSfSjO
日本の外務副大臣も急に慎重派に変わったよな、事前連絡バレバレw
米は本気で国連牽制する巨大有志連合つくるかも
417名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:56:51 ID:vFBTn3bn
ここは空気を読んだ方が良いだろうな、中韓の動きが素早過ぎた。
ニューヨークの新聞に公告出したり、中国の2000万人の署名集めは
結構ニュースになってるしな。
アメリカとしても周辺国の同意を得られていないのでは、慎重になるしかしょうがない。
418名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 22:59:45 ID:1b2gJ3Mt
>>416
あれは単に、
アメリカの反対姿勢にようやく気づいて
政権全体の親米路線の成果の少なさに対する批判を
封じるために、日本はもともと大してやる気なかったんだよ
というようなニュアンスを出すための発言だろ。
419名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:01:27 ID:0ZCZTt8l
>>416
もうイギリスもついてこないよ。
イスラエル、韓国(しぶしぶ)、アンチグアバーブーダ、・・・
420名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:06:17 ID:BnKq68Lt
>>417
んなもんでアメリカが動くわきゃないw
ブッシュの韓国不信とライスの対中国強硬発言考えりゃ逆効果だろw
大体2日前に日本の外務方針が急転開したのを見てもブッシュが国連を見きって
本気で有志連合で新組織作るほうが可能性高い、フランスとも前の会談破談だったし
421名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:08:53 ID:1b2gJ3Mt
有志連合で新組織って本気でいってるの?
422名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:14:56 ID:92YL1gEj
馬鹿ばかり、次期総長にアメリカの息がかかったヤツじゃなきゃ、アナンの悲願潰すゾ!
というブッシュたんの私怨からだろ、次はアジアからだから日本人かフィリピン人にしてそのかわり
理事国は待ってね、じゃねえの
423名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:18:27 ID:ZGkPB4Ar
>>421
普通の大統領と閣僚と議会を持ったアメリカならありえんが
ブッシュを筆頭に議会もキチガイばかりの今のアメリカならやるよ
424名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:22:37 ID:zMVS1Zyk
「幅広い合意が得られないまま、安保理改革に結論を出すべきでない」
というのは、採決に反対と言う事だな。
強硬に反対してる国があるうちは、難しいんじゃないか?
425名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:22:50 ID:fkpgNQPS
>>421
どうやら本気で言ってるみたいだね。
 
朝鮮人並の妄想だよな。
426名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:28:22 ID:1b2gJ3Mt
>>425
まったくそのとおり。
日本の軍国主義復活とか10年後わが国はどうのといってる朝鮮人もびっくり。

自分が書いたレスをまた引用するのもなんだかなという気もするが、
国際連盟と国際連合がそれぞれ>>389のような経緯で設立されたことを
理解しているのかなみんな。
今国連を代替する機構を設立するにあたっての理念って何?
427名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:29:23 ID:lHGrK2K6
はぁ
428名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:34:38 ID:vFBTn3bn
マジかよ。これじゃ正式に支持してくれたロシアの方がましじゃん。
429名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:35:31 ID:ZP0tpafo
なんにせよ、今の国連は日本にとっては金をせびってくるヤな機関、
わけわからん奴らがハクを付ける為に勤めようとするところで相対的に
国連の価値が減ることは常任理事国になろうがなるまいが良い事だと思う。
430名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:35:35 ID:auFmVVdl
CoQ10クリーム・レチノ−ルクリーム・アルファリポ酸クリームDalai Lama
431名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:51:23 ID:IevBsQ5l
理念
ブッシュ、ライスの世界同時民主化革命
ネタじゃなく、猿の頭には蜜月だったサウジを嫌がるのも構わず、国連無視してイラク民主化
やったの忘れたの?
やるよ任期中に、また世界がブロック化する
432名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 23:57:42 ID:xOjb4crn
要するに「珍米」とか言われる人達なんでしょ?
激しく妄想して自分を誤魔化しているのは。

今まで「アメリカが日本の協力の見返りとして常任理事国にしてくれてナンタラカンタラ」
とか言い続けてきた事実から逃げちゃだめでしょ。
433名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 00:03:20 ID:c0+3io1X
イイコトすればイイコトしてくれるだろうみたいな阿吽の呼吸というか
そういう信頼関係は基本的に日本の中でしか通用しないっしょ。
最近は殺伐とした世の中だからそれすらあやしくなっちゃったけどね。
434名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 00:05:07 ID:SXn1m3LJ
もう国連なんかに金を払う必要ないだろ。国連が日本になにかメリットの
あることをしてくれたか? 外交は2国間でやれば十分。
435名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 00:14:12 ID:yBu07BCN
分担率の根拠は加盟国の国民総生産(GNP)から算出した加盟国GNP割合を国連の

一般予算に掛けた数字を基に計算されるのが国連分担金だ。

分担金は三年毎に改正交渉が行われる。2000年末の前回交渉で日本の分担率は

23年振りに約1%引き下げられ、19%台になった。
436名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 00:19:23 ID:8FeT1y3C
>>422
一番ありがちだな、補選終わったら牛肉輸入するから米議会もおとなしくなるし
ブッシュも支持しやすくなる、ようはアナン後をどうやって意のままに動く総長にするかだろ
その為に対EU対中強硬派のボルトン
を国連大使にしたんだし、ある程度道筋ついたら改革賛成にころっとかわるだろう
その前の儀式として小泉ブッシュ会談やって、小泉がブッシュ説得みたいな形だけの儀式やって、小泉の支持率を上げると。
アメリカにしちゃ小泉程の忠犬いないからね、大事にしなきゃw
437名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:54:35 ID:NgNxVp2h
>>433
そうそう。
アメリカを信じさせたくて信じさせたくてしょうがないんだろうね。
まさに「米共和党のための掲示板」だなw
438都民:2005/04/09(土) 02:59:03 ID:Gn/jxIQr
>>437
 中国のための掲示板やってるサヨよりもまし









 



 とか言って己の電波ブリをゴマかしたつもりになってる奴が出現。
439名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 02:59:55 ID:uyksQE2R
イラクから撤退デモをしましょう
440名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 03:01:22 ID:OXGIBh8q
2chはひろゆきが変人で ある意味ラッキーだったかもしれないな
441名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 03:14:50 ID:A8aeDoPE
安保理で切った張ったする覚悟も能力も無いだろうしなー。
無茶な論理でも押し通すような役者が足りないし
サポートする情報機関もまともなのがない。
安保理の表舞台でオフサイドトラップかけられて追い詰められるのがオチ。
足元から変えていかないと話にならないんじゃないの?
442名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:28:07 ID:OYcfC/B7
>>432
イラク開戦時に U S A を連呼した馬鹿とか、
このスレにもいる 糞 猫 とかのことだなw
443名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 05:59:49 ID:t+QkZJ3/
>>436 は、親米。
444ぶっちゅ:2005/04/09(土) 06:03:23 ID:967m4EQR
戦費のメドはもうついたから、
しばらくは日本なんてどうでもいいや〜
445名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:10:58 ID:t+QkZJ3/
常任理事国関連では毎日はかなりまともな事を言ってたりする。
国連から「日本はODAをGDP比0.7%にしろ」って言われた時も

「大概にしとけ国連、金を出しゃあいいってもんじゃなかろう。
大体日本が出してる金はアメに次いで多いじゃろうが。ドイツだってよう出しとる。
GDP比0.7%達成してる国は、国の規模が違うじゃろうが。そんなもん比較にならんわい。
大体、アメとかフランスとかの常任理事国はいくら出しとるんじゃ。
全部0.7%達成してないじゃろうが。ええ加減にしんさいよほんまに。」

って感じの社説出してたぞ。
446名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:16:26 ID:1/HAlA4I
とうとうアメリカも韓国側に付いたか。
日本もざまあないなm9(^Д^)プギャーーーッ
この際アメリカとも戦争しろよwwwww
447名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 06:19:18 ID:IHwvpL1L
>>446

だからぁ さっさと祖国へ帰れよw
448名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:02:56 ID:8wKT/lZU
449名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:40:45 ID:t+QkZJ3/
米は、どたんばで日本を裏切る国だが、それまでは味方だ。
450名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 07:52:08 ID:/6cPIOYX
これって単純に賛成反対じゃなしに、最終的に賛成
するにしても、日本やら理事国候補からなんかの譲歩引き出したり
する駆け引きでしょ。
451名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:06:53 ID:t+QkZJ3/
いや、たぶん日本が国連を脱退して終わる。
452名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:22:18 ID:eqENe/0t
発言力に見合った分担金にさせていただくと言う事でいいんじゃないか?

やっぱ拒否権付の超弩級大国 支那帝国様は経済も伸びてきたようだしそれ相応の
費用を出してもびくともしない.
453名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 08:33:09 ID:gao5YoIL
せっかくのチャンスなんだから、必死になってやってみて、
結果的にダメなら、


  拠 出 金 削 減 & 滞 納 



454名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:04:30 ID:TvDg+Zca
>>452
世界中の態度が露骨に中国人みたいになりそうな気がする。
いきなり「日本はWW2の反省が足りない」とか言われそう。
455名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 09:13:49 ID:ZDt5X2AP
>>452
いやもう経済行きずまりまくりで、どう資本撤退するかが先進国の課題なんだが…
欧米の経済紙ググって読んでみ
456名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:45:48 ID:52RVRhJw
>>436
補選終わって、牛肉入れて、直後に計ったようにサミット、それも英でw
俺もおまえの意見に乗る、わかりすぎ
457名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:47:42 ID:t+QkZJ3/
牛肉は無理。
458名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 10:55:46 ID:SLZEmb73
日本ぜんぜん駄目じゃん
459名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:06:23 ID:PGQ3TLX0
いや、おまえが無理っても選挙終れば入ってくるからw
460名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:11:45 ID:t+QkZJ3/
これはなんだろうね。

【米中】米中間で初の高官レベル定期協議を創設か、米紙【4/8】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112965672/
461名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:12:52 ID:lABOPrmR
現在の国連の仕組みだと安保理改革には全加盟国の3分の2の賛成が必要で、現在の全加盟国数は191
なんで最低で128ヶ国の支持が必要となる。ここまでは多数派工作が成功すればなんとかなるだろう。

次の「批准」の段階では常任理事国5ヶ国全部と加盟国の3分の2の批准が必要になる。
ここで中国が拒否権発動で日本の常任理事国入りは不可能となる。

だが、こうなったらどうだろうか?
先ずは安保理改革案が国連総会で賛成多数で可決される。
その後、順調に批准が進み、残るは中国だけが批准せず安保理改革が発効されない。
時間が経つにつれて中国だけが安保理改革を阻害していると非難されるようになる。
中国は頑として批准しないわけだが、ドイツ、インド、ブラジルなども中国に批准を促す。
こうして対中圧力が時間と共に高まっていく。
これは見込みのあるシナリオだ。
462名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:14:06 ID:lABOPrmR
>>460
米ソ間にもホットラインがあったりしたし、対立を緩和する為だろ。
何しろ現在、米議会では対中報復関税法案が続々提出されそうになってるんでね。
463名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:32:40 ID:PGQ3TLX0
>>460
そのスレ読めよ
中国と危険水域間近だからそれを避ける話し合いだとわかるから
464名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:40:25 ID:x0ZAn6Iw
サミットでブッシュ説得できたら支持率またあがるな
できなきゃ分担金減らしたら済む
つか、細田の今日の会見みてると肉とバーターの出来レース
465窓爺 ◆45xZXHpXn. :2005/04/09(土) 11:47:36 ID:bXDpL073
アメとの事前打ち合わせができてないってことかよ
466名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 11:56:31 ID:c6TdEntq
新しい組織を作るなら必要な国連機関をごっそり
奪ってしまえばいいんだよな。
何も全てを一から作る必要ないわけだし。
こっちに付かなければやっていけないってことを
よくわからせれば嫌でも転がり込んでくるだろ。
467名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:10:09 ID:9E656iiZ
イラク、ずーとぐずぐずのままならいいのに
468名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:13:22 ID:H+741nuh
【盧武鉉「日本人との共存は全世界の大不幸」(フランクフルター・アルゲマイネ紙)(1/4)】
ttp://www.faz.net/s/RubDDBDABB9457A437BAA85A49C26FB23A0/Doc~EFFD2C690A9B44454824A64B884F2D197~ATpl~Ecommon~Scontent.html
韓国の大統領がドイツを訪問する際の関心は、通常は明らかに、経済協力と、統一についての
ドイツの経験にある。盧大統領はこれとは違うところに重点を置いている。彼が特に関心を持
っているのは、「ドイツがいかにして、戦争の傷を癒して克服し、欧州統合のプロセスを推進
することに成功しているのか」である。本紙との対談の中で盧大統領は、独仏の和解と欧州の
理念に特に注目している。彼のドイツに対する称賛は、異例に強い調子の日本批判とは対照的
である。直接に比較してはいないが、彼は過去の克服に関する原則の違いについて語っている。
「真に問題なのは、日本人が過去の侵略戦争を美化し正当化しようとしていることなのです。
韓国の国民感情にとって決定的なのは、美化された歴史を若い世代に伝えることを日本が続け
ている限り我々は平和な未来への希望が持てないということです。」盧大統領がドイツを訪問
している現在、日韓関係の危機的状況は当面のピークを迎えているが、その源は日本による過
去の植民地支配と軍国主義にある。
469名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:15:36 ID:H+741nuh
【盧武鉉「日本人との共存は全世界の大不幸」(フランクフルター・アルゲマイネ紙)(2/4)】
ttp://www.faz.net/s/RubDDBDABB9457A437BAA85A49C26FB23A0/Doc~EFFD2C690A9B44454824A64B884F2D197~ATpl~Ecommon~Scontent.html
「日本は確かに何度か謝罪しています。しかし最近の出来事は、こうした謝罪をほとんど無効
にしました。謝罪というのは、これを損なう行為がその後に行われるようであれば意味があり
ません。」日韓両政府間の最近の応酬についてこのように言及している。最も問題となってい
るのは、日本の文部科学省が木曜日に認可した、歴史を歪曲した新教科書の件である。また、
先ごろ日本の島根県が記念日の制定を通じて領有権を主張した小島についても問題となってい
る。独島(この島の名前。日本では竹島と呼ばれる)についての挑発は、何にもまして韓国で
猛烈な感情的抗議を呼び起こした。「独島は我が国にとっては、侵略戦争で奪われた土地であ
り、ようやく50年代の初めに取り戻すことができました。侵略戦争の犠牲となったこの島を再
びよこせというのは、韓国国民にとって受け入れることのできない要求です。」と盧大統領は
語る。日本では最近、盧大統領が感情を煽っているという非難が出ている。しかし、ソウルの
牧歌的な山裾にある「青瓦台」で行われた対談の中で盧大統領は、穏やかかつ慎重に目下の危
機について語り、歴史についての考えを即興で述べている。日露戦争のさなかの1905年2月22
日に日本は、所有者がいないという理由で独島を自国の領土に編入したのだという。日本人は
当時行った布告を引き合いに出すが、その布告の5年前に既に大韓帝国政府が領有を宣言して
いるとのことだ。「我が国の領有権については数多くの証拠があり、実効支配も行なってきて
います。しかし証拠の問題より重要なのは、この島が、戦争のさなかに侵略行為を通じて日本
の領土に編入されたという事実なのです。」
470名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:23:35 ID:x0ZAn6Iw
米農務長官「7月が牛肉輸入のリミットだ」byNHK
なぜかサミット開催時w
純ちゃん支持率アップ間違いなし
471名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:28:19 ID:H+741nuh
【盧武鉉「日本人との共存は全世界の大不幸」(フランクフルター・アルゲマイネ紙)(3/4)】
ttp://www.faz.net/s/RubDDBDABB9457A437BAA85A49C26FB23A0/Doc~EFFD2C690A9B44454824A64B884F2D197~ATpl~Ecommon~Scontent.html
盧大統領は、これ以上の謝罪を要求せず過去を問題にしないとの宣言を2003年に自ら行なった
ことを忘れたのではない。しかし盧大統領の2003年2月の大統領就任以来、日本では「主流」
政治家ら力を増してきたという。「我々は、これらの過去の事柄を論じないことを選択しよう
としました。我々は、過去を永遠に思い起こさせられたり、過去のことを常に言い立てつづけ
ることを望んでいるのではありません。幸せな過去では決して無いですから。しかし日本が今
のような態度を取り続けるなら、韓国国民は、同じような出来事が繰り返される可能性につい
て不安と憂慮を抱き続けることになるでしょう。」かつて人権派弁護士であった盧大統領は、
日本の過去克服に関する対立を、日本政府と近隣諸国とのただの論争であるとは見ていない。
「日本の態度は、全人類が共有する価値観に反するものです。」盧大統領は厳しくこう判定す
る。「他国に対する侵略行為を賛美する人々とともに生きねばならないというのは、全世界に
とって大きな不幸です。」
472名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:30:50 ID:upf9HNxl
はいはい出来レース、ドイツ年とも重なってイラクで裏切られたドイツ牽制、んで小泉が
ブッシュ説得してドイツにアメリカが貸しを作ると、小泉もドイツ年を見越して
ドイツにも貸しを作り関係強化
わかりやすいでつね
473名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:33:05 ID:jr8n0flj
というと、全会一致位でないと、難しいと言う事だな。
「幅広い合意」というのはそう言う事だろう。
474名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:37:03 ID:H+741nuh
【盧武鉉「日本人との共存は全世界の大不幸」(フランクフルター・アルゲマイネ紙)(4/4)】
ttp://www.faz.net/s/RubDDBDABB9457A437BAA85A49C26FB23A0/Doc~EFFD2C690A9B44454824A64B884F2D197~ATpl~Ecommon~Scontent.html
盧大統領は、日本との政治的・歴史的対立をどこまでエスカレートさせようとしているのかに
ついては明言を避け、その代わりに、ほとんど悲しそうな調子で、ヨーロッパにはあるが極東
には見られない構造について言及している。「独仏間で成し遂げられた和解プロセスや、更に
は石炭鉄鋼共同体がECを経てEUへと次第に発展していったことを、私は関心と多大の感嘆
をもって見ています。ドイツが近年の過去と正面から取り組み、近隣諸国との和解に至り、そ
うした過程で生ずる内部の葛藤を克服するのに成功したことに、私は感心しています。それに
対して北東アジアの韓国・中国・日本の間には希望への兆候は全く存在しないので、なおさら
私は『ドイツのケース』や全ヨーロッパに対して尊敬の念を持っているのです。」日本が常任
理事国入りを望んでいることについて盧大統領はコメントを避けたが、ドイツについての質問
に対しては盧大統領は表情を緩めた。その表情の意味するところは明らかである。
475名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:41:19 ID:9LqC8qCa
アメリカの立場から見ると
日本が独立思考を持ち始める事を避けたいのではないの?
日本国民が植民地という現実に目を向けるきっかけみたいになると困る

思いやり予算を貰って日本に米軍を置いておきたい
中国とかロシアへの圧力として
まだまだアメリカ占領軍を引き上げたくない

日本独立の動きに繋がる常任理事国化は避けたい
アメリカの本音かな?
日本の核武装化もあまり歓迎できない
アメリカ政権内には一部日本核武装化に賛成の人もいるらしいけど

アメリカ政治家全体で見ると少数派ではないかな?
多数派は日本核武装化反対だと思うけどね
いずれ日本とアメリカって対立する日が来ると思われるから

476名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:53:03 ID:4HszmkrZ
アメリカは六カ国協議のことを考えると、中国と正面から対立するよう
な姿勢は打ち出せないでしょう。中国は北朝鮮をカードにすることがで
きるから。このアメリカの態度が中国の働きかけによるものかは分から
ないけどね。
477名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 12:58:06 ID:ag+cTImt
韓国大統領「日本人と一緒に生きるのは全世界にとって大きな不幸」

 ノ・ムヒョン大統領が10日のドイツ訪問に先立って行われたドイツの有力日刊紙
フランクフルター・アルゲマイネとのインタビューで最大の外交安保懸案である
韓日関係、北朝鮮の核問題、南北統一問題などについて一歩踏み込んだ立場を表明した。

 ノ大統領はインタビューでまず、次第に激化している韓日両国の葛藤は日本側に責任が
あると断定した。特に「日本の態度は人類社会が共に追求すべき普遍的価値にそぐわない」
とし、「侵略と加害の過去を栄光と考える人たちと一緒に生きるのは全世界にとって大きな不幸」
と強く批判した発言が目に付いた。これまでノ大統領が数回に渡って述べた対日発言のうち、
もっとも厳しい発言という意見に異論はない。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/08/20050408000032.html

韓国のマスコミはこれで持ちきり。
日本のテレビや新聞、ちゃんとこういうの書けよ
478名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:00:33 ID:lABOPrmR
韓国の潰し方でも考えた方が良さそうだな。
北と相討ちにさせるとかさ。
479名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:02:40 ID:9LqC8qCa
>>476
アメリカから見ると6ヶ国協議自体が時間稼ぎなんでしょう?
イラク問題が終われば軍事で叩くつもりでしょう?

だからアメリカ側は一切譲歩しない
出て来いって言うだけ
480名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:07:02 ID:9LqC8qCa
だからアメリカは実験不要の小型核爆弾の開発を急いでる
バンカーバスターに積んでピンポイントで
北朝鮮要人を叩くのだと思いますよ

MOABは脅しで使うかもしれない?
北朝鮮兵士の戦闘意欲を削ぐために使うかも
気化爆弾の母親って言われているあの爆弾ですね
デージーカッターを大型化した気化爆弾


481名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:09:52 ID:lABOPrmR
>>479
イランと北、どっちを先にやるのかなぁ。
どうもイランっぽいけど。
なにしろ北のバックにゃ中国が居るモンねぇ。
482名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:17:19 ID:9LqC8qCa
>>481
イランは核施設を先日公開したりしてるから
難しいでしょう?

北朝鮮が6ヶ国協議に出ない、国連安保理に制裁決議案を出し
それで北朝鮮を追い込んで軍事攻撃の正当性を得る予定だと思うよ
だから一切譲歩しない言ってるのだと思う

中国は何も出来なかった事になるから
口を出せなくなるよ
483名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:23:30 ID:NjRedDQd
別に核の問題はアメリカにとっては二の次。イラクに大量破壊兵器は無かったことも知っていた。
石油が出ないところに攻めていっても仕方ない。元が取れないし。
484名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:24:33 ID:9LqC8qCa
>>481
それにイランに手を出すと
アメリカは中東全体で戦う状態になるから
国が持たなくなるよ、財政的に
イラクだけでもアップアップになってるから
イランにしてもイラクの例が有るからフセインみたいな
バカな真似は出来ないでしょう?
適当な情報公開やって攻撃の口実を与えないと思うよ

それとシリアがレバノンから撤退も始めたし
5月には撤退完了となれば
アメリカがシリアを攻撃する口実が無くなる

とにかく軍事予算でアメリカの財政が危険な事態になってるから
このまま戦線拡大はやりたくないと思うよ
ブッシュもそこまでバカではないと思う

アメリカの財政を潰してまでやらないと思う
485名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:29:31 ID:9LqC8qCa
>>483
違いますよ
核拡散に北朝鮮も関わっていた事が問題なんですよ
回りまわって中東のイスラエルに敵対的な国や
ゲリラとかテロ組織に核が拡散することが困るわけでしょう?

核ビジネスに北朝鮮も関わってるから
ここ叩く必要が有ると思われてる
パキスタンは核ビジネスを止めたそうだけどね

北朝鮮は核ビジネス、ミサイルビジネス、偽ドル札ビジネス
覚せい剤や麻薬のビジネス
色々と関わっているから潰したいのだと思いますよ


486名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 13:38:30 ID:+p8QLGQV
そうそうに3分の2以上の票固めをして
「既得権益に固執し改革に消極的」とつついてみましょうよ。

でも、アナンがもたないかも。
487名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:07:34 ID:lABOPrmR
>>486
総会で可決するところまで行って、批准の段階で中国だけが取り残されている、という状態がいいかもな。
アメリカが逡巡しているのはドイツかもなぁ。ユダヤ勢力からするとドイツが常任理事国になるのは許せん
のかもな。
アメリカは日本単独の常任理事国入りが望みだろう。
488名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:08:06 ID:Ff2q/0mb
俺も肛門の3分の2以上をアロンアルファで固められて
アナルが持たない
489名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 14:16:20 ID:vZ1EB3iV
ブッシュはアナンとフランスとドイツは許しそうにないもんなあ
サミットで小泉がまじ仲介できれば支持してやろう
490名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:22:29 ID:ZBO+bnoZ
>>39
おおいにありえる。
日本が自分の部下になっている限り大目に見ているが
対等になったらただじゃ済まされないだろう。

中国と米国、距離的にどっちが近いのか考えてみればいい。
491名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:42:58 ID:NgNxVp2h
周辺事態で米軍優先の空港・港湾指定…指針策定へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050409it06.htm
492名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 15:53:08 ID:YPGramG7
パパブッシュの時の国防政策指針にはアメリカ一人勝ちの為に
同盟国も弱体化させる旨が書いてあった。
ロシアと中国+同盟国のドイツと日本の力も抑えとけと。
それ書いたのがウォルフォウィッツとチェイニーだっていうから
今のブッシュ政権にもその考え方は根っこの部分にあるだろ。
特にドイツだけは絶対に常任理事国にはさせないって話が
ホワイトハウス内部の話として出回っていたということだから、
やっぱりドイツだけは阻止するつもりなんだろうな。
今日の新聞なんかには反対表明した米国を
なんとか説得するって外務省の声が載ってたけど、
そうそう簡単にいくのかね。難しいと思うが。
493名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:04:11 ID:cVLDDjbT
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i     
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l    
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/   
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_  彡
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)  ナデナデ
 ゙l゙l,     l,|  彡  l,,l,,l,|,iノ∧
 | ヽ    ヽ   _ _   ( =゚-゚) <ポチばっかだな!
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ ,,,, ,U/"U,,
   ヽ    ー──''''''""(;;)   ゙j
494名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:10:51 ID:615r6EwK
あいつら(フランス、ドイツ)だけはゆるせん
とブッシュが言ったとか
そこで小泉が「まあまあブッシュたん、もちついて」
495名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:13:08 ID:JgpqLaec
>>49

>アメリカが本当に恐れているのは、日本が平和憲法を改正して日本自身で日本を守れる軍隊を持ち。
>日米安保を破棄して独立国家になる事。

遅レスだがアーミテージレポート読んで出直して来い。
496名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:13:56 ID:Zr2rPljW
>>490
対等になるには何年かかるのやら

つかなるわけないしw
497名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:17:30 ID:taNlp0m+
>>495 そのばやい、核武装なくして独立国家にはなりえないよね。
   核武装するには拒否権つきの常任理事国になる必要があるから、
   アメリカの本音は反対か。
498名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:21:38 ID:Zr2rPljW
なんで自分の票が増えるのに反対何だかw
単にEU枠への牽制だろ
499名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:22:07 ID:cVLDDjbT
>>497

  ∧∧
 ( =゚-゚)<日米のミサイル防衛システムが完成すれば

      そう核核言わなくてもよくなるじゃん?
500名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:23:18 ID:+h6/8tUd
正直、安保理の常任理事国なんかになりたくない。ろくなことない。
あれは外務省の連中が自分の虚栄心を満たしたいということと、
仕事を楽にしたいという一心で目指しているものだから。

でも、中国と韓国がわざわざ、ああいう風に下品に阻止を目指してくれるのはいいことだ。
日本人の目が覚める。
中国や韓国への反感は増えれば増えるほどよい。
あんな馬鹿な連中に好感を持つというのは、精神が病んでいる証拠。
中国や韓国が嫌いなほど、精神が健全ということ。
日本人をよりよくするために、もっとやれと思う。
中国や韓国にはもっと薄汚いツラを見せて欲しいと思う。
501名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:28:38 ID:+h6/8tUd
核を持たないことのメリットを考えたほうがいいよ。
あんなの実際にもってても使えないでしょ。使った瞬間、日本がアメリカに火達磨にされる。
核は、使ったほうが政治的に負けるんだよ。だからもたないほうがいい。
そういう意味で、核は抑止力にもならないよ。今の世界では。

じゃあ、中国の核が飛んできたらどうするか?
面白い。
受けようじゃないか。大丈夫、多くても100万人くらいしか被害者は出ない。
それによって、日本は一気に被害者の側に立てる。問答無用の被害者になれる。
そうすれば、日本は晴れて軍隊をもてて、中国に攻め込める。
日本が戦えば必ず勝てる。この地球上に日本が勝てない国はアメリカのみ。
だからアメリカとの同盟は断固死守すべき。
502名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:28:40 ID:5JYwpwlH
教皇の葬儀を甘く見たことで、風向きが一気に変わったな、間違いない!
503名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:29:19 ID:XlX4SRMj
中国は欧米の経済紙みてると、あぼん寸前で、へたしたら沿海部と中央部で分裂するからほっとくとして
将来ぶつかるのはEUとアメリカだろ、日本は今のところEUと深刻な問題ないから
今の国力でバランサーになれば一番いい
504名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:30:20 ID:xIP/H/Yx
>>499
でも、パキスタン、インド、北朝鮮
イスラエル(未確認)
などが何で核兵器を持つのか?

外交カードに使えるし、万が一の場合は相手の攻撃を防ぐ抑止力になる
だから早い者勝ちで核兵器を持つのだと思うよ
だからアメリカがイラクやイランの核兵器所持を嫌がる
(イスラエルが嫌がる訳だろうけど)
505名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:34:59 ID:5JYwpwlH
>>501
そうねー。
たしかに、ヤクザと戦う羽目になったとき、こちらから先に手を出したら負けだもんね。
本当に勝ちたかったら、ヤクザに先に一発殴らせろ、とは弁護士さんなんかも言うよね。
506名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:35:19 ID:+h6/8tUd
>>504
でも、核が理由でイラクは葬られた。
北朝鮮も風前の灯火。数年内に崩壊でしょ。
パキスタンも不幸のズンドコ。イランも次の標的。
いいことないよ。核なんかもっても。

もし日本が核を持ったら、「核査察」とかいって、中国人の委員が日本に入ってきたりする。
ろくなことはない。
507名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:35:30 ID:cVLDDjbT
>>504

  ∧∧
 ( =゚-゚)<核が意味ないと思うなら

      日米安保自体、意味なくなるしw
508名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:38:15 ID:cVLDDjbT
>>505

  ∧∧
 ( =゚-゚)<世界に警察はいないから・・・

       アメリカは自任してるけど(同盟国以外は守らないって・・・)
509名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:39:33 ID:+h6/8tUd
>>507
「核には意味がある」という公式的見解は重要。これは利用する。
しかし、「核には意味がない」という実質的真理は押さえておく。
これが外交政略。

>>505
その通り。
510名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:40:26 ID:xIP/H/Yx
>>506
インドや中国はイスラエルは不問なの?
話がおかしいでしょう?
511名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:42:51 ID:cVLDDjbT


  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本が、毎回国連で出してる決議案って

      「核廃絶」だしw
512名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:43:58 ID:+h6/8tUd
>>510
うん、おかしいよ。
おかしいけど、インドや中国は「大国」すぎて、手がだせないんだよ。
だから、彼らには核を使わせて、正当性を奪い去るしかない。
小国が核をもっても意味がない。数でも政治でも勝てないんだから。
日本は大国だけど、日本が核を持ったら、一気に中国に付け入る好きを与えてしまう。

>>508
いいんだよ。アメリカさえOKなら。あそこの経済力、軍事力、そして
メディアの力さえOKなら日本は何やってもいいんだよ。
それ以外の国々の国力なんか、近似ゼロなんだから。
513名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:47:29 ID:ybrMhWUK
お前らあまり興奮するな。
改革は3年後、北京オリンピックの年にやると日米で話がついている。
514名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:49:00 ID:+h6/8tUd
本当に改革なんかされたら面倒なんだよ。
515名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:49:26 ID:xIP/H/Yx
>>512
何で中国が付け入るのか?
そこ説明してよ
中国は核を持ってる
日本が何で持ってはいけないの?


516名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:50:28 ID:u59MR/M8
そりゃ、拒否権を他の国には持たせたくないもんな、奴らは
517名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:50:44 ID:FjTU4wLh
>>501

在日乙
518名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:51:09 ID:ohD684uu
Naverで韓国人が喜んでますね。
519名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:53:09 ID:cVLDDjbT
>>512

  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本海への迎撃ミサイル搭載艦配備(レイク・エリー)と
      グアムの要塞化(B-2・ミサイル原潜)で、
      だいぶ不安感は減ったね♪

      反米の民主に政権交代したらしらないけどw

520名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:53:56 ID:xIP/H/Yx
それで日本が核を持つことに意味が有るから
中国が反対すると言う話なんではないかな

経済的に見ると、衰えたとは言え未だに日本はインドや
中国より経済大国だよ

その経済大国の日本が核兵器を持つと困るからでしょう?
中国の言い分が通らなくなるから
それだけの話だと思うよ
521名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:55:01 ID:+h6/8tUd
>>515

日本が核を持つとね、中国が「国際的非難」をするね。持ってるくせに、する。
核拡散を防止するというタテマエが国際社会にあるよね。
だから、諸外国も「懸念」を表明する。これから核を持とうとする国を非難する。
そうすると、核査察が国連で決議されたりする。常任理事国の中国が強行に推進すれば
当然、日本に査察というなの、堂々たる防衛力調査が入り込む。
これに抵抗したりすると、中国は日本を監視するために、尖閣諸島に海軍をもってくるが
誰もこれを非難できなくなる。台湾もその間に併呑される。

ものすご〜く単純化すれば、こういう流れになる。
中国が核を持っているのに、何で日本は持ってはいけないのか?という
正論は通用しない。
522名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:56:39 ID:0Do9fva4
>>518
URLぷりーず
523名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:57:12 ID:xIP/H/Yx
>>521
イスラエルは?
インドは?
パキスタンは?
北朝鮮も持ってるよ

通用してるよ
524名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 16:58:46 ID:+h6/8tUd
>>520

うん。日本は圧倒的な大国だよ。経済的には。
ただ、政治的大国ではない。

日本が核兵器をもつと、中国の言い分が通らなくなるの?
逆だよ。
中国は自分のことを棚にあげて、日本が核兵器を持つのを「道徳的」に
攻撃するようになる。政治的には日本を攻めやすくなるよ。
525名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:00:53 ID:ohD684uu
526名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:01:27 ID:xIP/H/Yx
>>524
辻褄が合わなくなるって事だよ
じゃあインド、パキスタン、イスラエル、アメリカ、ロシア、中国
イギリス、フランス、

これらの核兵器はどうなのって話になるよ
通用するから
次々と核兵器を持つわけなんですよ

527名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:02:06 ID:cVLDDjbT

  ∧∧
 ( =゚-゚)<核より空母が良い♪

      
528名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:02:38 ID:+h6/8tUd
>>523
イスラエルはね、アメリカでのロビー活動に成功しているから問題ない。
インドは、よく分からない。
パキスタンはすでに経済制裁うけててボロボロだよ。
北朝鮮は、まさに核をもっていることが原因で、すでに政治的に攻撃の対象になってるじゃん。
もし、核を持っていなければ、日本以外の国は北朝鮮に関心もってなかったよ。
日本だけでは北朝鮮を攻撃できない。ところが核をもったために、
アメリカからねらわれることになった。

通用していないでしょ。その場しのぎにもなっていない。
529名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:04:41 ID:TOS4k+dg
日本、ドイツ、ブラジル、インドは国連を脱退して楽しい国を目指そう
530名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:06:07 ID:xIP/H/Yx
>>524
その究極がテロリストが核兵器を持つと
終わりだねって事でしょう?

基本的に連合国だけ核兵器を持って良いけど
他の国はいけませんよって話が狂っている訳ですよ
我々も核兵器を廃絶するから
みなさんも止めてねって言うなら話は分かるけどね

お笑いですからね
核兵器を持って良い国、持っていけない国の分け方自体
ナンセンス

全廃なら話は簡単だよ
531名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:06:19 ID:cVLDDjbT
>>528

  ∧∧
 ( =゚-゚)<印パは、クリントンが出かけてって認めちゃったし・・・

      ほぼ同時に核実験やったのも上手い・・・
532名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:06:41 ID:0Do9fva4
>>527
核より急ぎのものがたくさんありそうだね。
空母の他空中給油機、爆撃機等。
533名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:07:28 ID:ykJCWXiE
金を出すから地位が欲しくなる
地位に応じた額だけ出せばいい
拠出金・分担金を大幅削減しる
534名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:08:27 ID:MQ0rvHtx
大島って浩の子かなんか?
535名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:09:12 ID:+h6/8tUd
>>526
辻褄が合わないから、どうだっていうの?
現に、すでに持っている国の核は不問で、これから持つ国の核は政治的に問題にされるんだよ。
辻褄が合う合わないなんか、どうでもいいんだよ。

>>530
話が狂っているけど、そうなんだよ。
なんかさ、中学生が、口を尖らせて大人に「不公平だよ!」といっているみたいに聞こえる。
536名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:11:51 ID:cVLDDjbT
>>535

  ∧∧
 ( =゚-゚)<安保理改革がまさにそれだねw

      
537名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:12:05 ID:yBu07BCN
もうさアメリカから離れて中国とくっつこうぜ
そのために、中国の民主化裏からすすめようぜ
538名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:12:42 ID:u59MR/M8
シナの民主化なんて朝鮮の非核化より難しい
539名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:13:54 ID:0nGNux+T
>>535
まあ直ちに日本が核武装する必要はないが、核開発能力は維持せんといかんね。
少なくとも一ヶ月以内に造れる能力を。
540名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:14:45 ID:cVLDDjbT
>>537

  ∧∧
 ( =゚-゚)<中国が民主化しても、たいして変んないと思うけど?

      韓国見てると・・・
541名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:15:28 ID:NvjJ5ImI
インドが米中の安保理改革慎重姿勢に反論
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2005/04/09/d20050409000052.html
542名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:15:32 ID:+h6/8tUd
>>539
そうだね。同意。
すぐに作れる能力を維持することは重要だね。
543名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:17:55 ID:0Do9fva4
>>539
一ヶ月あれば何とかもつのかな?
例えば支那が核ミサイル含めて総攻撃してきたら何日耐えられるんだろう。
544名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:18:09 ID:+h6/8tUd
>>537
冗談じゃない。

あいつらは、いつまでも悪い国家でいてもらったほうがいい。
それよりも分裂させて、日本が食い物にしたい。
545名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:19:04 ID:8IVyRpO1
竹島に関する教科書問題が微妙に影響してるかもしれない。
546名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:19:42 ID:xIP/H/Yx
>>535
要するに占領側の言い分が60年後も
まかり通っているって話だろ

辻褄が合わないから
インド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮など
作った者勝ちなんですよ

最初の前提条件が狂ってるから
連合国側の核兵器は正義だが
他の国の核兵器は悪だって言う話

狂っていることをそのままにすることは
貴方は狂人の仲間だって話になるよ
要するに何処の方なのって言われるよ

アメリカの方ですか?
(^^)
547名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:21:22 ID:cVLDDjbT
>>543

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ミサイル防衛完成すれば、何でもないよ♪

      軽くあしらうのに空母が必要♪
548名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:22:15 ID:+h6/8tUd
>>543
技術と、政治的事情から、連続3発以上は撃てないとされているね。
つまり、中国が撃った後には、タイムラグが必ず出来る。
この間の国際政治情勢は一気に中国に不利になる。
核ミサイル2発〜3発なら受けても日本はもつ。
549名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:22:42 ID:8IVyRpO1
>>544
中国のバックにはEU、特にイギリスが控えている。それと東南アジアの華僑な
フィリピンの現大統領も華僑系だからな
550名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:23:33 ID:p0mBdefY
滞納し、国際社会とも積極的には関わらない。大国である必要もない。
海外に影響力を行使しない。
イノベーションのみに国力を集中させ、客の側から買いに来るクオリティを
維持すれば日本製品はあいかわらず売れる。製品さえ売れれば他のことなんて
はっきりいってどうだっていい
551名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:26:10 ID:+h6/8tUd
>>546

パキスタン、北朝鮮は何に勝っているの?負けているジャン??
552名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:27:17 ID:cVLDDjbT
>>550

  ∧∧
 ( =゚-゚)<冷戦構造の時はそれで上手くやってきたね

      最近中国が帝国主義丸出しだし、北朝鮮は見過ごせないし
      韓国はおかしくなっちゃったし・・・・
553名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:27:41 ID:0Do9fva4
>>547
そうなの?
防衛システムに関してはICBMなんかには対応しづらいとか聞いたような聞かなかったような。
守る側より攻撃用ミサイル改良する方がラクチンだとかいう話だったかな。うろ覚えでスマソ。
空母は激しく欲しいね。
554名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:29:03 ID:xIP/H/Yx
交換条件を出せば良いのですよ

「日本は核兵器で武装した敵対的国家のロシア、中国、北朝鮮に
囲まれています。 自国防衛の為に核兵器を所持しました
仮に地球上の全ての核兵器保持国が核兵器の廃棄を行うなら
我々も自己防衛の為にやむなく保持した核兵器を廃棄します。」

こういう宣言を世界に出せば良いと思うよ
我国に核兵器を廃棄せよと言うなら
同時に貴方たちの国家も核兵器を廃棄してください
我々日本国にも生存権が有ります。

このくらいの事を言える政治家は居ないのかね
日本には
555名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:29:30 ID:zKTkICco
空母作って稼働させるために何年かかるかと(ry
556名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:30:22 ID:4taR/KhQ
先制攻撃した方が圧倒的に不利だろ
一撃でその国を壊滅させるか、反撃できないほどの大ダメージを与えないと駄目なんだから
557名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:30:33 ID:1qds6pZw
こりゃドイツと組んで分担金の引き下げを主張しよう。
確かに分担金は加盟国の義務だが
今の地位でこんなに巨額の分担金を払う必要も義務もない
身分・地位相応の金を払っておけばよい
558名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:31:48 ID:cVLDDjbT
>>553

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ICBMに対応するタイプは、アメリカが実験中で

      ちょっと失敗続きだねw
559名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:33:38 ID:+h6/8tUd
大東亜戦争の反省(道徳的じゃないぞ!技術論的反省な!)が必要。
辛抱強く、長期的視野にたって、中国を叩きのめそう。
永遠の駄目な国にしよう。
そしていつかアメリカにも復讐しよう。
そのためにこそ、今はアメリカと耐えがたきを耐えて手を組み、
まずは中国の脊椎に毒を刷り込もう。
アメリカが没落するのはもう少しだ。あと20年くらいだ。
それまで辛抱しよう。
560名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:34:00 ID:ddcgYdja
>546

>インド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮など
>作った者勝ちなんですよ

この国々と日本との決定的な違いは世論ですよ。

日本は世界から非難された時の堪えるだけの一致した世論がない。
そういう状態では核兵器を保有なんて出来ない。

世論が一体となって世界の非難や外圧にも堪えれるのであれば
作ったもん勝ちの状況でいけると思いますよ。
561名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:34:02 ID:8IVyRpO1
>>550
膨大な予算がつぎ込まれているな。
それの対抗策として不規則な動きをする推進装置を開発中らしいが
562名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:38:00 ID:8IVyRpO1
>>561
>>558
563名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:40:58 ID:p0mBdefY
>>553
高速の陸上攻撃機+対艦ミサイルで空母は無効化させられるでしょ。ならば日本
は空母を持つのでなく、シナ同様にロシアから攻撃機を買えばいい。互いに空母
を無効化させれば互いに高額な出費をしなくて済む。加えて(将来の)米空母の
無効化にも役立つ。空母さえ無効化できれば日本を攻撃できるのはグアムのB2
だけになるから対B2研究に特化できる。
564名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:42:42 ID:cVLDDjbT
>>561

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカがやってるMDは、ICBMに対応するタイプや
      巡航ミサイルに対応なとすべてに対応するらしい

      日米でやるのは、短距離の弾道ミサイルに対応するやつ
565名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:45:02 ID:cVLDDjbT
>>563

  ∧∧
 ( =゚-゚)<対艦ミサイルで空母が沈むわけないじゃん

      魚雷だよ魚雷
566名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:45:34 ID:ybrMhWUK
数年後の安保理

米国 民主主義 230年
英国 民主主義 173年
フランス 民主主義 134年
日本 民主主義 58年
ドイツ 民主主義 57年
インド 民主主義 57年
ブラジル 民主主義 20年
ロシア 民主主義 14年
南アフリカ 民主主義 13年
ナイジェリア 民主主義 6年

中国 専制王朝 2300年以上
    一党独裁 80年
    共産党独裁 56年
    官僚資本主義 13年
    民主主義 0年
567名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:46:13 ID:xIP/H/Yx
>>560
それは20年前の話だと思うよ
敗戦国の国民が多く生きていた時代の話であり
現在は彼らは、あの世に逝きましたから

外圧って言っても中国と韓国でしょう?
ロシアは日本の常任理事国入りは賛成って表明してるから
アメリカは占領軍の引き上げ問題が絡むから
賛成できないわけですよ

アジアへの利権って言うか?
アメリカの権益をアジアに残したい
ロシアは日本が常任理事国になっても失う物は無い
二島返還なら受け入れるが四島返還は受け入れないと言う感じで

ロシアの損得勘定は上手い
アメリカは日本占領を失いたくないって判断で動いているから
逆に日本に冷淡

568名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:46:39 ID:YPGramG7
核武装云々より先にやるべきことが山ほどあるよ、この国は。
スパイ天国のこの状況をさっさとなんとかしなきゃならんし、
どこぞの政党が防衛力に頼らずとも外交で有事を切り抜けろと
地球市民が泣いて喜びそうなことを宣っているが、
それならそれでまともな情報機関の一つも持たなきゃ話にならん。
少し前に日本版CIAなんて話もあったがあの話もどうなったんだか。
569名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:46:46 ID:F/N/RWDX
シーファー大使来日
「お互いの言語と文化は違うが、私たちの友情は本物だ。」
ブッシュ大統領からは「日本は太平洋の安全保障の要だ。」と、
ようこそシーファー大使。
570名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:47:23 ID:+h6/8tUd
>>567
アメリカ世論は急に反転するんだよ。
571名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:48:24 ID:cVLDDjbT
>>569

  ∧∧
 ( =゚-゚)<太平洋は世界一安全な海だし♪

      
572名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:48:35 ID:j0204kTC


   つまり新しい常任理事国作るのにアメリカが反対に回ったってこと?


573名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:50:29 ID:xIP/H/Yx
>>570
具体的に何時頃、どのように反転するのですか?
574名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:51:06 ID:UG7C4TlL
結局アメリカだってどこの国だって自分の国の国益しか考えていない
それが普通、それなのに日本は周りばかり見すぎ。
竹島問題だってしっかり日本の領土って明言しないで
韓国の様子ばかり見て、冷静にと言うだけで実質韓国に支配されてる。
このような態度が国益をどんどん失っていく原因
国連にも「常任理事国でもないのにこんな巨額の分担金を払う必要はない」
くらいの発言はするべき
575名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:51:41 ID:8IVyRpO1
>>572
>>>1
>幅広い合意が得られないまま、安保理改革に結論を
>出すべきでないという考えを示しました。

ここがみそ
576名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:55:07 ID:rP1Nq+mx
>>547
MDだけでは、無理だよ。
アメリカのMDの位置づけは、先制核攻撃で叩き損ねた少数の残存核戦力の無力化。
よってMADから一人抜け出すこと。

核戦力のないMDはただの塵
577名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:56:09 ID:+h6/8tUd
>>573
人に質問するまえに、>>551の質問に答えようね。
578名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 17:57:20 ID:cVLDDjbT
>>576

  ∧∧
 ( =゚-゚)<漏れは日米安保否定論者じゃないから♪
579名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:00:19 ID:p0mBdefY
>>576
なるほどね。ということは日本のやってるMDは
 オ ナ ニ ー とさしてかわらんということだw

共同開発即刻中止。日本は節約した資金を自分だけの目的に使え! 
580名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:01:22 ID:xIP/H/Yx
国連に幻想を持っていると言った方が良いのかな?
国連って第二次世界大戦の連合国を基本にして作った組織ですから

この際思い切って国連を廃止して
新たな国際組織を作る方が話は早いのかな?

だいたい連合国の核兵器は正義で
その他の国の核兵器は悪って基準がそもそも間違ってるし
狂ってる

核兵器は悪で統一できる国際組織を作らないと
日本は永遠にバカを見るだけでしょうね

それが現実的に出来ない状態で議論してるから
結論が変な物になるのだと思う

核兵器廃絶なら全廃だよね
それが出来ないなら
A国の核兵器は善だがB国の核兵器は悪と言い続けるのは
無理ですね

原則論から言えばAもBも廃棄しないと辻褄が合わない
それが出来ない場合は何処の国が核兵器を持っても
誰も文句は言えないはすだよ

581名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:02:55 ID:ag+cTImt
日本, 常任理事国年内進出難しそうに

米国側が来る 9月までUN安保理改編案を一括処理しようという コフィ・アナン UN事務総長
の提案に対して反対して出るによって日本の安保理常任理事国年内進出が事実上難しくなりました.

冷えるタヒルケルリ米国務長官先任補佐官はUN総会演説でアメリカは安保理改編に対して人為的
な時限を設定しない状態で広範囲な合意に土台を置いて仕事を進捗させて行くのを願うと言いました.

UNで最大影響力を持ったアメリカの立場が期限設定に反対立場で変わるによって改革案早期処理
可能性は大きく低くなったことに分析されています.

また日本の年内常任理事国進出も事実上無産されてパキスタンやイタリア, アルゼンチンなど安保理
拡大に否定的だった国々の発言力が強化されることと見込まれています

http://www.gokorea.jp/webtrans/index.html?url=http://ucc.media.daum.net/uccmix/news/foreign/others/200504/09/YTN/v8796185.html?u_b1.valuecate=4&u_b1.svcid=02y&u_b1.objid1=16602&u_b1.targetcate=4&u_b1.targetkey1=17161&u_b1.targetkey2=8796185
> 女_主人s 様考え / 2005.04.09
>思っただけでも幸せだ
>
>本当 お腹がすいて 様考え / 2005.04.09
>暖かい消息ですねマウムタトッした
>
>一応 馬鹿 様考え / 2005.04.09
>ブラボー まだ 油断してはいけない
>
582名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:03:08 ID:+h6/8tUd
>>580
国連国連いってるのは君だろう。
国連なんかどうでもいい。
583名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:06:04 ID:xIP/H/Yx
>>577
何処に負けてるの?
パキスタンが
北朝鮮が

今も生存してるよ
何時負けたの
負けるって言う事は
政権が崩壊することだけど
してないよ

584576:2005/04/09(土) 18:06:11 ID:rP1Nq+mx
>>579
現実的にはアメリカの核戦力を敵にできないから、つきあうしかないと思うよ。
残念だけど。

585名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:06:19 ID:p0mBdefY
シナ=敵意を剥き出しにした敵
アメリカ=友人を装った敵
586名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:06:41 ID:cVLDDjbT


  ∧∧
 ( =゚-゚)<もし、今世界に核兵器が無いとして 
      日本が帝国主義に走るとして

      その時の「大義名分」って何になるの?

       
587名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:07:00 ID:+h6/8tUd
>>583
じゃあ何に勝っているの?
588名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:07:50 ID:F/N/RWDX
>>580
ユナイテッドネーションズって正しい訳は連合国でつまり大戦の連合国
日本で国連と訳しているのは誤訳だと寺島実郎さんもテレビでいってました。
589名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:09:11 ID:xIP/H/Yx
>>582
では何で国連がらみの議論に参加してるの?

イラク戦争って国連決議を根拠に始めた物でしょう?
異論は有るけどね

590名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:11:25 ID:xIP/H/Yx
>>587
貴方が負けてるって言うから
何処が負けてるのって聞いてるのだけど
何時政権が潰れたの?

パキスタンとか北朝鮮が
591名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:15:13 ID:aA1fAcHF
中国とアメリカの定期高官協議が行われるようになるみたいだね。
中国は半島と違って外交能力は柔軟的かつ優秀だから、
アメリカと組んで日本潰しを平気でするよ。
アメリカも利益があるならその選択にのってくる。
国内世論の単一化は日本の外交戦略の幅を狭めるだけだから
注意すべきだ。
国連改革も焦る必要性はそんなに無い。それより9条改正と
核武装出来るかどうかだ。
592名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:15:42 ID:+h6/8tUd
>>590

>>551の質問は「何に勝っているの?」ときいているの。
はぐらかさないでね。
593名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:16:48 ID:v7dEc+fk
本当はイラク戦争前にアメリカが国連なんかイラネって思った時期が
あったんだよね。

あの時に小泉さんが思いとどまらせていなければなぁ・・
むしろ焚きつければ、日米で脱退してたカモ?

今の状況を考えるとあれは失敗かもねw
594名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:17:37 ID:ddcgYdja
いや、だから核武装は国内世論の広範な支持が必要だと…
イラク出兵程度じゃないと思うよ。世論の反発。
595名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:19:22 ID:cVLDDjbT
>>593

  ∧∧
 ( =゚-゚)<あれは、外務省とパウエルタンだからw

      小泉はもとから反国連
596名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:24:21 ID:xIP/H/Yx
>>592
そもそも私が何時北朝鮮が勝ったって書いたの
作った方が早い者勝ちって言う書き込みだろうけど
それで勝ったのがイスラエル、パキスタン、インドなんでしょうね

北朝鮮で言えば
核兵器を外交カードに使えるようになったけどね
良いカードを作ったと思えるよ

597名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:26:40 ID:+h6/8tUd
>>596
もういいわ。ご苦労様。ありがとう。
598名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:28:42 ID:cVLDDjbT


       ∧∧   
   ( ,,,,( =゚-゚)  ねこー
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
599名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:29:32 ID:qGfKlBP+
>>596
おかげさまで国交正常化は遠い先の話になったな

うん、良いカードだ
600名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:30:03 ID:zPkRcZL0
//////俺用しおり ここまで読んだ///////

今週約一週間、中国関連スレをみてて思った個人的感想メモ。

 核武装まあアリ。アメリカ頼りNO。中国と交戦NO。
 常任理事国入りどっちでもいい。中国反日デモ放置。
 竹島譲らず。朝日新聞NO。韓国興味NO。インド素敵。
 教科書は主張をつけなきゃNO。言われっぱなしNO。
 中国の日本企業撤収。ODAしっかり紐をつける。

日本は、

・政府のみではなく国民単位で中国をしっかりと「敵」「異常思想」と認識すること。
・韓国がつきまくってる嘘を大人ぶって冷笑放置するのでなく、反論すること。
・自国の主張と中国の矛盾点をマスコミを使って対外にを喧伝すること。
・アメリカとは付かず離れずの距離をとること。
601名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:30:17 ID:xIP/H/Yx
現在の国連は廃止の方が良いのではないかな?
一回混沌状態にして
また新しい国際組織を作った方が良いでしょう?

第二次世界大戦の基準で作られてると
何時まで経っても日本とドイツは敵国条項という
前科が残りますからね

公平性が有りませんよ
敗戦から60年経っていますから
全部作り変えが良いのかな
602名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:40:36 ID:v7dEc+fk
>>601
うんうん作り替えマンセー!

でもシナと露と仏は大反対するだろうねw
603名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:46:39 ID:p0mBdefY
領土的野心ありありの敵だが、シナともつきあっていかなくてはならない。これが
外交。反日を叫ぶのも、友人を装い裏で工作するのも、同じ敵なら同じなんだ。
米に基地を貸し勝手融通させれば日本も多少利益があろうが、それを自分でやれ
ばもっと利益が上がるんだ。一国に肩入れするのは思考停止だよ。
604名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:47:35 ID:F/N/RWDX
>>598 帰っちゃうのかな? 
605名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:56:27 ID:HGbsbhxa
●「日本が核武装をするとき、米国が助けてくれる。」
これは猛烈な論理破綻を起こしている妄想だ。
なぜなら、日本が核武装をする危機的SOS事態は、
米国が日本を守ることができなくなり日米安保が形骸化したときだから。
つまり、日本が核武装を考えるときは日米関係が悪化し、
日本が米国政府に不信感を抱き、身の危険を感じたときなので、
米国が核武装・経済関係を含めて
外交関係が悪化した日本の世話を米国がするわけがない。
606名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 18:58:07 ID:zPkRcZL0
>605
状況を限定しすぎじゃないかなぁ
607名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:14:43 ID:t+QkZJ3/
アメリカはさあ、戦前のように、ジャップうざいと いってくれたほうが、わかりやすい。

日本の常任理事国入りに反対とはっきりいえばいいのだよ。
608名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:18:10 ID:f6QjumoM
>>607
米国債の一番の買い手だから
イラク戦争協力、牛肉輸入問題も有るから
軽々しく日本叩きは出来ないと思う

609名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:19:18 ID:0DAeSwXE
本気で日本が常任理事国入りできると思ってる人がいることは問題。
村山政権時に急速に日本が親中共化したとき日中関係を悪化させるために、日本の常任理事国入りをアメリカが強烈に支持したのを覚えてないのか?
その後日中関係が冷え込むと無かったことにされた。
悦に入りながらしながら海外派兵をした当時とまったくいっしょだよ。
610名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:19:27 ID:N9+jVeWW
357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2005/04/09(土) 19:18:13 ID:HHzdZW9u
・・・。

http://2ch-library.com/uploader/src/up0851.jpg
611名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:34:40 ID:HGbsbhxa
★食品安全委、BSE全頭検査見直しで一般の意見募集
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050401AT1F3101E31032005.html

・食品安全委員会 http://www.fsc.go.jp/
意見等の募集について
◆2005.03.31 我が国における牛海綿状脳症(BSE)対策の見直しに係る食品健康影響評価(案)に
 関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集 -NEW-
 http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc_measures_agaist_bse170331.html
○別添の報告書(案)[PDF] http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc_measures_agaist_bse170331.pdf
→ 電子メールでの宛先 http://www.iijnet.or.jp/cao/shokuhin/opinion-prion.html

抗議メールを送りましょう。
612名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:37:16 ID:0eN6rzgD
あのね。
アメリカと対等の立場って意識で書いてる意見多いけど。
それこそ日本の根本的な間違いだね。
世界第二位の経済大国?
それって結局、商人ってことなんだよ。
ほら時代劇であるだろ、悪代官にくっついてるヤツ。
甘い汁は吸えても、いつ斬られるかわかんない。
代官にいいように使われてるだけで、口出したり、やばくなったり、
借金がかさんできたら、簡単に潰されるだけさ。
軍事力の増強?
普通に考えて、下僕に制御できないほどの力なんか持たさないよ。
いざという時に自分の被害を減らすために使い捨てにする程度だけ
でいいよね。
国連も一緒。
アメリカが分担金停止しても、日本が払うから国連が潰れることは
ない→分担金の支払い停止なんか絶対にさせない。
いいように使われているだけなんだよ。
日本が真に考えなくてはならないのは、したたかにこの状態から抜
け出す道を考えること。
常任理事国になるというのは、確かに一つの手だが、それもアメリ
カ様の意向に沿わなくてはだめさ。
ご主人様をうまくのせて、利用する頭のいい奴隷にならねばならん
が、今は本当の奴隷だからな。
どうにかして欲しいよ。
613名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:47:55 ID:hhRJoceH
縦読みじゃないのか
614名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 19:52:52 ID:9uQelfAK
中国とロシアは世界平和のために何か貢献してんのか?
ロシアにいたっては国連の分担金が後進国並みの1%そこそこってどういうことよ。
615名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 20:03:23 ID:hhRJoceH
中国政府公認犯罪デモのスレ↓
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113043711/

こっちへどうぞ
616名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 20:26:13 ID:t+QkZJ3/
>>612 善良なものが勝利する国際社会にしないと。
617名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 20:31:10 ID:6Fw3aT/R
>日本の大島国連大使は、「コンセンサスが得られないことを、行動
>先延ばしの言い訳にすべきでない」

客観的に考えると、これかなりやばい発言じゃない?
さすがアメリカのイラク攻撃を支持しただけのことはある
618名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:03:03 ID:uvZZWp+s
>>608
この演説は日本たたきじゃないのか?

ちなみに中国・香港と韓国の外貨準備の合計は日本のそれを上回るようだから、
やつらも重要な米国債の買い手となっているであろう。
実際にどれくらい買っているかは知らないが。
619名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:21:03 ID:5C/umR+2
日本の外交カードって、いくつあるんだろう?
金以外に、何があるの?
620名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:04:28 ID:D2xe9NYj
ご主人様のご威光
621名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:36:18 ID:2Q2K1H1R

「中国の政治エリートや知識人は、日本の経済的成功や国際社会での貢献成功
に対して、きわめて不満・不愉快に感じており、中国としては日本を全ての面
で、失敗・不成功、マイナスに追い込むべく画策をし、国際社会で失墜している
中国の政治・経済・軍事 科学などの分野を、日本の犠牲と負担で回復しよう
と決心している。」

アメリカ国防長官の諮問機関である「二十一世紀国家安全保障委員会」 が提出
したレポートの日中関係について述べた部分。
622名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:14:46 ID:2Q2K1H1R

 まさにこれが、常にマスコミが主張する

 「日本はアメリカとくっつき過ぎず、世界で独自の主張をすべきだ!」

 をじで行く外交戦略だと思うが・・・

 日本国内じゃほとんど報道されず、無視され
 中国の若者の狂った反対運動で初めて知った人も多いと思う。

 いったいなんなんだろ?  ジャーナリズム・・・ワロスw

623名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:25:12 ID:TOBvUk4z
>>621
それを冷静に分析し、どちらにもいい顔して、いかに漁夫の利を得ようとアメリカの外交はさすが。
日本の外交もこの狡猾さを見習って欲しい。
624名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:29:33 ID:2Q2K1H1R
ああ
625名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 06:34:31 ID:Mg2nPVKC
>>621 の文は、中国のところを、米国に置き換えて読め。
  クリントン政権以後、米は、日本の国際的評価の失墜を狙っている。
626名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 09:05:17 ID:2Q2K1H1R




       ∧∧   
   ( ,,,,( =゚-゚)  人まっしぐら
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
627名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 11:33:01 ID:zxtmVhWP
+++++++++++++++俺用しおり ここまで読んだ++++++++++++++++++
ノムヒョン酋長は独マスコミインタビューで捏造歴史観披露。相変わらずの底抜け低脳。
シナ人は貧乏丸出しの北京ヘアーで行進。はけ口を日本へ。シナ人四千年の伝統。
チョソどもは相変わらず脳内妄想中でファビョン。春の焼身自殺祭りまだかね。
アメは散々日本の常任理事国入りを支持しておいてやっぱりやーめた。市ね毛唐ゴリラ。
中島史恵のIVは相変わらず中途半端。見る価値なし。山田誉子の方が数倍良い。
イチロー松井はがんばっとるがあんまり興味ナシ。
Fカップ小学生はせいぜいCぐらい。かなりの美形だとは思う。五年後のアイドル目指せ。
朝日のNHKに関する捏造報道事件は逃がしてはいけない。徹底的に。
ドラえもんに女子十三ガクボウ?市ねテロ朝。
韓流は寒流に。
インドとの交流盛ん良い方向だ。シナへのODAはとっととやめてインドに力入れろ。
東アジア会議にはインド、オーストラリアが参加できるようにするべき。
宮里vsさくら。さくらたんハァハァ。相変わらずのにちゃんねらー。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
628名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 11:37:05 ID:E3m8wf9z
つぅか将来の子孫のことを考えたらまず第一に核兵器持てよ。
どんなに日本が貧しくなろうとも、それが唯一民族存亡の道だろ
629名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 18:46:40 ID:qcCGcnCd
>>628
パキスタンの首相みたいなこと言ってんな。

俺としては核兵器が時代遅れなものに感じられる驚異の新兵器とか
ミサイルを正確無比に打ち落とせるレーザー衛星とか、さらに
石油に依存しない・輸入する必要のないエネルギー源が欲しい。
630名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 20:14:52 ID:j2C8jQfW
まあ、アメリカを信じる奴が馬鹿

シナチョンを信じる奴は売国奴
631名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 21:42:38 ID:8CLx69Fu


              ∧∧   
   ( ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,( =゚-゚)  ね〜こ
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,つつ
632名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 21:56:53 ID:+sM4+TzZ
CNNで「日本が常任理事国になるべきか?」ってやってます。
投票よろしく。

http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html
633名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 22:18:50 ID:7ShrvZey
>>632
YES 33% じゃん
Noが圧倒的だね
634名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 23:08:08 ID:Vrl/hxvG


YESに投票よろしく。
アメ人が誤解しかねん。

日本は国連安全保障理事会の常任理事国になるべきであると思いますか。

ttp://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/10/china.japan.protest/index.html

635名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 23:15:19 ID:Llo/pjOc
>>630
何も信じられない人って信じられるのは金だけって人だよね。
636名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 23:18:16 ID:d5pUvqg/
二十一世紀国家安全保障委員会の提出レポートを直読みしたいんだけど、どこにあるの?
637名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 23:45:53 ID:6ZQEHOL4
岡崎久彦さんは「つくる会の教科書には反米的記述もあったが
自分が全て削除させた。」と。 大賛成です。
反米反対。両国は真の友人である。
638名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 23:47:55 ID:DWPFcnw5
というより、BSEの報復も兼ねてるんじゃないの?
639名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 23:51:44 ID:XjsPcEYP
>>637
きもいジジイだな。
640名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 00:45:10 ID:r9g7yJHl
ttp://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20050408-71.html
反米はアメリカ大使館ホームページ
シーファー大使の談話でも読んで改心するべきだね。
641名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 01:54:26 ID:+UfvmmSj
BSE?
642名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 02:03:39 ID:w47nJETj
>>637
( ´,_ゝ`)プッ
真の友人だの国家間にはない。
643名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 02:05:39 ID:EwyG4c96
日本が良い子ぶって、4カ国で一緒になろうなんてバカなことやるからだよ。
結束する必要などなかったのに。
644名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 02:09:20 ID:aE0nYlP6
野中は日本の汚物。同和利権チャンコロ利権を食い物にした国賊。
645名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 02:19:01 ID:9hMdHDcD
>>600

とりあえず、その意見に賛成。
646名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 02:20:57 ID:+7dye2ni
アメリカの敵は、表では中国、裏では日、独でしょうな。
それ以外は、眼中にないだろうし。
647名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 02:21:27 ID:z5oRcMzp
日本は落選。代わって韓国が常任理事国に。
648名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 02:26:51 ID:WFMG5WDR
民主党が日本の国家主権の移譲や主権の共有、アジアとの共生を目指すことに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109516918/

従軍慰安婦法案:「国は謝罪と補償を」 民主、共産、社民がまた共同提出
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109586399/

民主党「永住外国人への地方参政権付与は、立党以来の基本政策」「公明党とも話をしてみる」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1098558784/

民主党、脱北者を日本に定住、永住させる人権法案を提出へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1108971538/



選挙でこんな売国政党に投票した奴はなんとかせえよ。
民主党っていうのは旧社会党の生まれ変わりだとあれほど言ったのに。
朝日が民主を応援しているのを見ても民主が売国政党ってことぐらいわかるだろう・・・

649名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:19:36 ID:bfYwDt8d
常任理事国ってのは結局政治大国の面々。
日本が仮に入ったとして乏しい外交力故に恥かかなければいいが。

中国は日本の政治大国化を拒むという基本戦略あるんで
必死に反対してる。長い目で見て将来アジアでの米国のプレゼンスが
弱まった時、そこに政治大国としての日本がいてもらっては困る。

まあ日本は戦略描くの苦手だから
常任理事国になったら少しはそこらへんの自覚が芽生えたりするといいんだが。
650名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:10:42 ID:9IrJVqN8
アメリカ人は、浮気と不倫と離婚の文化だから、うそは、得意。密約も普通。
651名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:43:59 ID:+IB39hVv
米中韓包囲網、かつてもABCD包囲を思い出させられるな。
さてどうする日本、中央突破か
でも飴の牛肉の恨みはすごいね。
652名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:15:14 ID:nOpvlwHQ
アメリカも内心は国連改革に反対。日本がなるのも果たしてアメリカに
得かどうか迷っていたが、最大の同盟国を敵にまわすのもなんなんで
動きがとれなかった。中国もオリンピック成功を第一に考えており
これに忙殺されていた。こちらは日本がなるのにはっきりと反対だ。
ただ建前は巧妙にとりつくろって一般論の形にしていた。

韓国が登場。竹島騒ぎからはじまり猛烈な常任理事国入り反対の主張を
繰り返した。とがめるどころ、謝ったのが極めてまずく、
この時点で負け。韓国が起爆薬となり中国であの騒ぎが起きた。
公然と日本攻撃が繰り返された。騒ぎがどんどん大きくなる。
ついにアメリカまでもが改革先延ばしの動きをはっきりと示しだした。

これでなれなければ完敗だろう。韓国の勝ちだ。

竹島の日制定を利用してちゃぶ台をひっくりかえした韓国大統領の計算はあたった。韓国民の
民族感情に火をつけることに成功した。これがなければなかなか踏み切れ
なかった。韓国内にも冷静な人々はいる。韓国外務省も危険をおかすことに
反対だった。
653名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:35:35 ID:seMH3Kdl
>>47
スイスの隣が朝鮮、中国、ロシアの様なキティ国家だったら、中立国なんかになれないよ。
スイスの隣は、フランス、ドイツ、イタリア、オーストリア等の常識を持った国々だからな。
条件があまりにも違いすぎる。日本は、引っ越したいと言う香具師が言うが、本当にその通り。
654名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 20:17:06 ID:Hl2eCTOW
>653
真中にいる日本もキティ国家。
極東地域はやばいよ。
655名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 12:48:02 ID:J0AAhl8O
入んなくていいから拠出金減らせ
656名無しさん@5周年
>>616
そんなのありえない。無理
勝ったものが善良。