【社会】"愛知万博、弁当持ち込み解禁決定" 小泉首相の指示で…喜ぶ客、不満の業者★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
★万博で弁当食べられる…楽しく安上がりと首相指示

・小泉首相は30日夜、首相官邸で記者団に対し、愛・地球博(愛知万博)での
 「弁当の持ち込み禁止」を見直すよう経済産業省に指示したことを明らかにした。
 これを受け、博覧会協会は同日、弁当の持ち込み禁止を緩和し、持ち込める
 食品の種類などを拡大することを決めた。
 首相は「多くの人から不満が来ている。お弁当は作るのも食べるのも楽しいし、
 安上がりだし、みんな望んでいる。『来る人の身になってよく検討してくれ』と
 言っている」と述べた。(一部略)

★入場客は大歓迎 業者は複雑「これで来場増えるなら…」
・「いいこと。会場で食べたいものもあるけれど、毎回だとお金がかかるから」と
 名古屋市名東区の主婦(43)。会期中に何度も来る予定といい、持ち込み
 緩和を歓迎する。
 静岡県浜松市の会社役員(54)は「それなら財布も助かります」。カレー、
 ソーセージ、お好み焼き…。見学しながら何度も食事を取るので、食費は
 妻と二人で六千円もかかったという。

 「売り上げが厳しい。許可するならきちんとした説明を」と地元業者は不満顔だ。
 「売り上げ減にはつながらない」と静観するのは、カレーやラーメンなどを
 販売する大規模店の担当者。屋外に席を設けていることから「ここで弁当を
 広げられたら困る」とも。(一部略)
 http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050331/mng_____sya_____004.shtml

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112257108/
2名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:13:01 ID:uKTMAJDg
2
3名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:13:16 ID:Mu6W4bnd
4名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:13:38 ID:Fa08ybcM
4
5名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:13:43 ID:BkumkgKJ
4だろうとなかろうと愛知万博失敗
6名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:15:50 ID:pMLz2G+H
飲食物持ち込み禁止は当然だろ。
愛知なんかのど田舎で田舎モン相手にしてるから、”弁当弁当”なんて騒ぐんだよ。
世界中何処のエキスポいったって当然だろ。この田舎野郎がっ!!
7名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:16:05 ID:MXM8wpOr
小泉氏GJ!!!
8名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:16:52 ID:YV5uG/Oo
小泉首相は神!
930 ◆RPG8JNHiII :2005/03/31(木) 23:17:08 ID:0Q+tOl+6
>>6
愛知は都会ですよ?
10名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:17:14 ID:CNorASDf
6が騒ぎすぎw
11名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:17:40 ID:eOCu2HbZ
12名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:18:11 ID:EqksMDeh
入場者少なくたって平気。
地元の小中学校に動員をかけまつ。
13名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:18:20 ID:xCaL61df
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、
近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先から愛・地球博のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めての万博に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
愛・地球博の会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
弁当は持ち込み禁止だと言われた。
母は一瞬躊躇したが、いつもより少しだけ豪華な弁当の中身をゴミ箱に捨てた。
カトキチのエビフライ、俺の母特製の世界一美味しい卵焼き、全部をゴミ箱に捨てた。
そして、母は、お昼に3000円もするチーズと小イモ定食を1つだけ頼んでくれた。
「母ちゃん、お腹空いてないから、お前が全部食べてね」と言って水だけを飲んでいた。
「チーズと小イモ定食、美味しいかい?」と言われた俺は精一杯の笑顔を母に見せた。
「母ちゃんも食べないの?」という事は、決して口にしてはいけない事だと
いつも人の顔色をうかがう様な子供だった俺には分かっていた。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、
一生懸命に勉強した。
親元を離れて新聞奨学生として大学まで進み、
いっぱしの社会人になり毎月少しばかりの仕送りもできた。
結婚もして、孫を見せてやることもできた。
そんな母が去年の暮れに病気で亡くなった。
死ぬ前に一度だけ目を覚まし、うわごとのように
「チーズと小イモ定食、美味しいかい?」と言った。
俺は「美味しいよ」と言おうとしたが、涙で最後まで声にならなかった。
14名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:19:03 ID:eRZZQ+Zj
>>9
名古屋はでっかい田舎といわれている。愛知県内なら、なおさら田舎だ。
ちなみに、東京はでっかい名古屋だ。
15名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:20:00 ID:jc+FOI2c
弁当ってそんなに重要な事か?、もっと言わなきゃならない事あるやろ?
16名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:20:08 ID:vE9fxBMb

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」    ⌒' '⌒  |
    ,r-/   \ ., 、 ./  |
    l       ノ( 、_, )ヽ  ヽ
    ー' /  .ノ、__!!_,.、  〉 客がはいらないのを弁当のせいにするニダ?
     ∧\ ヽ ヽニニソ / /
   /\ヽ ヽ        /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
17名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:20:11 ID:TrjYXNUV
>>13
ヨイトマケかよw
18名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:21:04 ID:Jv9qC3Bu
>>6
お、昨日、自前弁当が貧乏臭いとか騒いでたヤシか、今日もガンガレw
19名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:22:07 ID:ZYDsmEv9
弁当もっても行かない
20名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:22:41 ID:EqksMDeh
そろそろ吉野屋コピペが出てくる頃だが。
21名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:22:47 ID:rHCO7nem
>>15
もっと言わなきゃならないことって何?
22名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:23:08 ID:ukzgTZhp
おいおい、地元業者は運営者の顔潰す気か?
一応食中毒対策ってことになってるんだからさ…
23名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:23:16 ID:vp4T738U
万博公式からのお知らせ: 弁当の持込み制限の緩和について
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N2/N2.6/N2.6.58/index.html

■家庭で調理した弁当(生ものは避けていただきたいと考えております。)
 食品の十分な加熱、保冷剤等を使用するなど弁当の温度管理等の注意を払っていただいたもの。
 (各自が調理保管について責任を負うことができ、団体と異なり大規模な集団食中毒の発生がないため)

※弁当の定義=外で食事をするため、そのまま食べられるよう容器包装に入れて持っていく食べ物
 (例:幕の内弁当、折詰弁当、かまめし、いなりすし、おにぎり、すし、調理パン(サンドイッチ、ハムサンド、ハンバーガー))

■果物、お菓子を始め弁当以外の食べ物は、従来どおり持込可能
 (N○Kでバナナ、中○新聞であんパンが没収されていたという話も聞きますが、それは目の錯覚です)
24名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:23:23 ID:+nywtjAO
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/travel/news/20050329ddm041100012000c.html
マータイさんは万博会場内を歩いたのだろうか?
25名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:23:38 ID:RB71LnU1
近くの公園にお弁当持ってピクニックに行った方が楽しい.
わざわざ,名護屋なんかに行って,大きなテレビ見て
何が,楽しい?吐き気がする.
26名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:23:58 ID:/dWjSzPB
さあ 早く寝るんだ 

朝からコンビニ弁当とペットボトル没収の仕事が待ってる
27名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:24:54 ID:16DpHdYl
会場内のコンビニで元雪印のメグミルクなんかも売ってるわけ?
弁当捨てさせといて。
28名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:25:39 ID:ss1bcAHg
静岡市、永住外国人に住民投票認める。
・外国人に住民投票権(05.3.30) 民団新聞
http://mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=2&subpage=1181&corner=2
29名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:26:04 ID:2Azc1ULk
 ってゆーか、会場内の食事料金が市価の1.5倍程度だったら弁当持ってくる人も
ほとんどいないんじゃないの?
30名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:26:04 ID:Zi9FCHj5
    ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\´ー`)/|  < どれどれ、久々に小泉グッドジョブのようだな。
  ○  \/ζ ○   \__________
  |   |旦 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |
31名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:26:12 ID:AbQuu23J
小泉のブレーンは、2ちゃんをチェックしてるというのが
よく分かった。
32名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:26:11 ID:huc+eNxc
マータイさんに現状を報告汁。
国連→総理→協会と圧力がくる。
33名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:26:33 ID:MRMWlQhI
せっかくの万博なんだから、弁当なんか持ってこずに
リッチな食事してみたら? お父さんw

34名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:26:57 ID:yWZQMxoP
>>13
全米が泣いた。
35名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:27:34 ID:+nywtjAO
>>13
マータイさんが泣いた
36名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:27:42 ID:dBjYyUvD
ドリアン持ち込むのもいいなと思ったが
ナイフが無いと食べられないな
37名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:28:17 ID:kVd0Q9n4
NHKでバナナを一房持ち込んでるおばちゃんが移ってたけど、いくらなんでも多すぎだろ
38名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:28:48 ID:XLhuHV8O
>>36
先に割ってタッパにつめてラップでぐるぐる巻きにして
会場内でオープンすれば?
39名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:29:07 ID:SRrK4KbQ
俺は前代未聞の馬鹿げた対応だと思うが。

みなさんの意見はこちらまで。
https://www.expo2005.or.jp/jp/S0/S1/index.html
40名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:29:20 ID:vPY3tAHF
業者のインタビューは全部売上げが減るのは困るというもの
マズイ焼きソバ馬鹿高で売っといて本音丸出しの名古屋っぺが
411狼:2005/03/31(木) 23:29:28 ID:qUG7Kn69
>>25近くの公園にお弁当持ってピクニックに行った方が楽しい.
それはない。おまいはどうかしてる。ヤバイ…。
42名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:29:42 ID:zEKYS2C+
入場料タダでも行かないから弁当関係ないよ
43名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:29:48 ID:4SHc6Mb+
実は、最近低迷気味の小泉人気を復活させるために、最初から仕組まれた
筋書き。
44名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:29:48 ID:MRMWlQhI
小泉に言いたい。
会場の食事がうまくないっていうのは、当然、全店・全種類の食事をした上で
言ってるのだろな? 

一国の総理として、資質が問われるぞ。
支持率が低下してるのもわかる気がするw
45名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:30:32 ID:T79n1gvs
これで週末には客が激増...しないよな、普通。

開始1週間で、史上最悪の万博になることが確定しました。残念〜。
46名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:30:33 ID:/PB84zNf
小泉さんはテレビで
「レストランは高い割にはおいしくないらしい」
と笑いながら言ってたな。
あんなネガティブキャンペーンやっていいのか。w
47名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:30:36 ID:EqksMDeh
愛知万博弁当は持ち込めないのでつか。
48名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:30:51 ID:huc+eNxc
協会はだめぽ。事務長が総理の1言は重い、と言ってた。
わしら一般人の意見は軽くて、飛ばされる。
49名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:30:59 ID:70RHyWJJ
小泉にもそれなりの庶民感覚があったことは評価できる。
50名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:30:59 ID:1bTNevgb
http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N2/N2.6/N2.6.58/index.html

生ものは遠慮しろって書いてある癖に
弁当の例にすしが入ってるけどおかしくないか?
51名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:31:05 ID:r2bXNNzM
どうせ、食中毒が本番の夏頃には、
会場はガラガラになってるよ。
52名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:31:08 ID:sedEhGjX
改訂版のAAはまだかw
53名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:31:26 ID:WcHSS5kJ
あまりに時代錯誤のイベントでしょ。
>>41
ヤバイのはおまえね。
54名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:31:55 ID:nSuDC3ER
規制緩和第2弾

 場内出店のコンビニの弁当なら外部からでも持ち込み可
55名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:32:07 ID:mxieIbN0

 さすが小泉!!!
56名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:32:28 ID:FKU/E7du
>>44

値段ほどうまくないのは事実だな
高いってのはあんたも認めてることだし
別に間違っちゃおるまいよ
57名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:32:34 ID:J7qGVmqn
関西の食事は下の下だから当然だろう

日本人のワビサビもない一方
チョンには受けるかもw
58名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:32:44 ID:/24o2V+p
弁当を捨てられた人は損害賠償請求すべきと思います。
59名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:32:44 ID:kVd0Q9n4
>>50
すしは哺乳類だから
60名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:32:45 ID:AbQuu23J
>>46
行ってないのに、そんな事言うとは。
小泉自身が2ちゃんねらだったのか。
61名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:32:50 ID:+nywtjAO
でもおまいら普通に考えてこの時期、万博より花見だろ。
621狼:2005/03/31(木) 23:32:54 ID:qUG7Kn69
>>33
万博内で食べるのがそんなにリッチか!!
地域の違いか……都民はそんなこと考えてない
63名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:33:16 ID:huc+eNxc
まもなく、大臣が館内のレストランで
食事するシーンが、TVで放映される予感。
>>46  カイワレ大根や牛肉の時のように。
64名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:33:22 ID:EqksMDeh
会場内で買った食品は持ち出し禁止なんだろな。
食中毒のおそれがあるからな。
65名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:33:29 ID:FqGnlea4
>>50
すしはにぎり寿司だけとはかぎらん
というか、元来保存食。

ってヘリクツだけど。
66名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:33:32 ID:HtN6QNwd
>>46
店側から反論が無いのでおっけーです! (*´∀`)ノ
67名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:33:36 ID:J7UhEOEb
>>13
感動した。
つらい過去を乗り越えて、いい大人になって本当によかった。
68名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:34:07 ID:3XOqDDgX
小泉GJ
69名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:34:23 ID:qgfD+yAm
食中毒を理由に禁止したんじゃないのか?
どんな対策を施して食中毒を防ぐんだ?
何の対策もなしに解禁できるなら最初から禁止すんなよ。
70名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:35:04 ID:SRrK4KbQ
小泉さんはテレビで
「万博は高い割には面白くないらしい」
と笑いながら言ってたな。
あんなネガティブキャンペーンやっていいのか。w
71ヘタレチキン ◆4L2wjrqHwc :2005/03/31(木) 23:35:05 ID:dk3xAIih
>>63
いいや、抵抗勢力の古賀なんてどうだw
「小泉首相は、もっと発言に慎重にならないと、結構おいしかったですよ」
72名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:35:08 ID:+Gx+0Yh8
>>57
お前関西で食べたことあるか?
関西の店の食事はうまいぞ。うまくない場所もあるがそれは敢えていわん
73名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:35:09 ID:C4X58KXw
なんで、、、いつも、小泉流支持なんだろ?
内閣官房から何かもらってるのか?
74名無しさん@5周年 :2005/03/31(木) 23:35:40 ID:rENCMmPH


さっきテレビで見たんだけど

バナナを持ってきたオバちゃんが係員と言い合いしてた。

バナナはいいって書いてあったわよ!と、ダメですの応酬だった。

すっごいオバちゃんはキレてた。

名古屋で流れたニュース映像でした。
75名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:35:44 ID:b6jcp2CU
>>62
ここで聞いた話だが、都民ならこれほど弁当にも頓着せず
皆でワイワイと行っちゃう、そういう風土とのことだったが。
違うのか?
76名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:35:50 ID:dB9bXF7g
小泉マジでそんなこと言ったのかよw
画像見たときコラかと思ったが
77名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:35:59 ID:XLhuHV8O
>>62
まぁ、リッチな食事目当てに万博行く位なら
万博行く費用も食事代にあてて万博内の店よりもっと上の店いくやね…
78名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:36:11 ID:2qYQHYv6
会場ゲート近くに屋台弁当屋がわんさか集まりそうだなw
79名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:36:15 ID:l9IN7dFW
TBSクルーーーーーーーーーー!
80名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:36:23 ID:BOQyblnM
近くの日本料理店にたのんだお重は持ち込み可なのか
不可なのか?
それと、
コンビニ弁当がダメな理由を明確に示して欲しい。
もし、業者の保護だったとしたら、本末転倒だ。
81名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:36:26 ID:Q4HHKnLk
どうせ飲食店側と会場側が裏でつながってるんだろうな。
くだらない守銭奴どもが集まるせいで糞イベントになりさがっている。
82名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:36:41 ID:vp4T738U
>>69
弁当OKの理由

>各自が調理保管について責任を負うことができ、団体と異なり大規模な集団食中毒の発生がないため


言い換えると

>自己責任。個人の食中毒なんてぶっちゃけどうでもいい。団体様が一番大事なんです。
83名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:36:48 ID:gAFjZcMM
>>75
都民は寄せ集めなので色々いるのです。
84名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:37:37 ID:TM502Jme
肝心の展示内容がまったく話題にならない件
85名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:37:46 ID:mxieIbN0
 小泉GJ!!!
 映画化決定!!!
86名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:37:48 ID:8SZLtd6P
次は、ペットボトルを持ち込めるようになるまでガンガろう
87名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:38:07 ID:SRrK4KbQ
万博でコンビニ弁当でゴネるオフ、ま〜だ〜?
88名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:38:09 ID:RB71LnU1
>>41
君,彼女いないでしょ?
そりゃ,ひとりではねえw
89名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:38:11 ID:1bTNevgb
>>82
ちゃんと管理ができるという理由で
学校の団体は弁当OKだったのに今度は団体は悪者扱いかよw
90名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:38:11 ID:ix6ht/BS
静岡市、永住外国人に住民投票認める。
・外国人に住民投票権(05.3.30) 民団新聞
http://mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=2&subpage=1181&corner=2
91名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:38:35 ID:kVd0Q9n4
バーベキューはどうだ?
92名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:38:35 ID:+Gx+0Yh8
>>73
事によりけりだ。

北との国交正常化は全然支持しないし、郵政民営化はどうでもいい。

だが今回の指示は画期的じゃないか。喝采を送るよ。

そう思わないか? 民主支持者さん。
93名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:38:37 ID:JX9G1cez
数十年後、構造改革を叫び自民党をぶっ壊すとまで
いった小泉元首相の葬式で
この人が取り組んだことで一番の功績は?

万博の弁当持ち込みを許可したこと


だったりして
94名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:38:40 ID:j25nhcu4

前スレ1000

1000 :名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 22:17:10 ID:66FU+9Oo
1000ならトヨタ倒産
95名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:38:44 ID:T79n1gvs
>>80

>もし、業者の保護だったとしたら、本末転倒だ。

業者の保護に決まっているだろ。w それ以外の理由が考えられない。

 と こ ろ で、

古キャストスタジアムの飲食物持ち込み禁止はどうなったの?
96名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:39:09 ID:XLhuHV8O
>>81
つかNHKのニュースで店側が
弁当持込だめっていうからこの値段設定にしたのに
って言ってる
97名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:39:13 ID:2qYQHYv6
「手持ち弁当教」を設立すればいいだろ。
なんか言われたら、「宗教上の理由でw」って言い返せ。
98名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:39:18 ID:3y9FZV/o
にゃごや人はみゃー常識にゃーからな。
どんだけ反発くらうかわからんかったんじゃろ。
99名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:39:22 ID:w+MsIIOL
不満の業者って何だよ
衛生面の問題だったんだろ?wwwwwwwww
100名無しさん@5周年 :2005/03/31(木) 23:39:28 ID:rENCMmPH

日本館にある、日本料理の老舗のお昼のコースは7000円からです。

外国人に食べてもらいたいと言ってましたが、7000円もお昼に使う外人は

どこの世界にいるのでしょうか。

謎です。

101名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:39:33 ID:oFY6Xgwv
>>85
全米が泣いた
102名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:39:41 ID:5M5vOG0z
で、手作りはOKになったものの、廃棄という行為は改めてもらえるのですか?

>>23 
さらに、

ただし市販された弁当(コンビニ弁当やほかほか弁当等)はこれまで通り禁止させていただきます。
入場前までに食べ終えていただくか、入場ゲートにて廃棄して頂きます。
これらがお守りいただけない場合入場は固くお断り致します。
その際、ご希望の方には入場料をお返しいたします。入場券をご提示下さい。
もしくは市販の弁当はお持ちにならず日を改めてお越し下さい。

やるならここまで明示、徹底周知させるべき。
103笑い男 ◆6TahM8/VMM :2005/03/31(木) 23:39:44 ID:rVT1O5yW
>>48
漏れもそう思った。

あの一言で事務局がどこを向いて仕事をしているか良く判った。
すくなくとも一般の顧客は大事にされていない。
業者保護、利益優先。どこが環境万博だ?
104:名無しさん@5周年::2005/03/31(木) 23:39:47 ID:xqUFhYHz
レストランの食事は本当にまずいのか総理が良いものばっかり食べてるからまずいのかよく分からん
105名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:40:11 ID:SRrK4KbQ
>>96
ワロタヨ
106名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:40:16 ID:EMPuYO44
>>95
今の試合見てると…
下手に持ち込ませるとグラウンドに飛んでくるので
当面禁止したほうが…
107名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:40:21 ID:dtRaXRj6
米百票ってやつだね
108名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:40:41 ID:gpJKXoc1
小泉は独裁者だ!
って誰か言わないのかね。
109名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:40:42 ID:EqksMDeh
メニューの価格を見て全米が泣いた。
110名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:40:48 ID:kUAEbubR
>>74
可哀想だよな
放送されないだけで、そんな小競り合いが
ゲートでちょくちょく起こってるんじゃないの?
バナナ一房その場で食べるわけにもいかないしな
そりゃおばちゃんも切れるよ
111名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:41:16 ID:+Gx+0Yh8
業者は高いfeeを支払わされた被害者、弁当没収の企画は業界人

ってとこですか?
112名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:41:28 ID:mxieIbN0
>>101

おばちゃんは 無事にバナナを持ち込めるのか?!!!   つづく
113名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:41:28 ID:a6a0EGD7
万博ってなんなんだろうね
よくわかんないや
アニオタが集まってなんかイベントとかよくやってるけど
そういうヤツのほうが行ってみたい
114名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:41:29 ID:k9bN45b0
もう小泉は今年一年分の仕事をしたな。
115名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:41:44 ID:qgfD+yAm
>>97
お、それいい。
おばちゃんも、バナナはお守りだって言えば良かったのに。
116名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:41:47 ID:kVd0Q9n4


ナ†

、|,
 ヨ
117名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:42:09 ID:yKIS/xfZ
正直、食中毒にはコンビニ弁当より家庭弁当の方が危ないような気がする…

基本的にコンビニの弁当やサンドイッチの方が劣化防止に気を遣ってるからな。
防腐剤とか添加物とか防腐剤とか添加物とかで。
118名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:42:12 ID:Mlq0VtBK
>>96
基本的にはテナント料金が高く設定されていることが問題なんだよ。
店だってボランティアでやっているわけでないかね。
要は協会がぼった栗ってこと。
119名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:42:20 ID:m/YGA8Mo
>>前スレ519
初ガッ
120名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:42:25 ID:7aMObAYM
>>103
はげどう。
万博側は見ている方向が違う。
121名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:42:27 ID:Ern2l5Q3
小泉が珍しく庶民の味方になって正論を言ってる・・・。
四国大地震の前触れだ。
122名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:42:29 ID:q2gMmAai
で、会場内のレストランやコンビニで集団食中毒が発生したら
笑えるのだが。頑張れ太平洋高気圧!
123名無しさん@5周年 :2005/03/31(木) 23:42:31 ID:rENCMmPH


万博に出店してるパン屋さんがインタビューで言ってたよ。

「うちの売り上げが落ちる」って。

んな阿呆な。

124名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:42:50 ID:b6jcp2CU
>>113
ココは不自然なくらい万博のコンペチターに
コミケを挙げるスレでつね。w
125名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:43:03 ID:EOTvp1uX
所詮 金なんだよ 理屈や道理じゃないんだよ
商売するためにあるんだから 金払えということ
かな すごいね守銭博 ぼくはいかないからいいけど
126名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:43:36 ID:mr2rPbY6
一連の経緯を聞かされて施設内の外食は意地でも使わんと思った人が結構いるんじゃないのかな。
騒ぎにならなければ持込可であっても割高な外食で済ませる人も多かっただろうに。
これでは運営者自らが反キャンペーンみたいなことをしてるに等しい、本当に間抜け。

んでカップめんと魔法瓶を持ち込んで中で調理して食べるというのはダメなんだろうか。
これは>>23で書かれてる弁当の定義に該当しないと思うのだけど。
「菓子」として持ち込んだベビースターラーメンならどうだ?
127名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:43:50 ID:gTce7bek
万博終了後に業者が協会相手に損害賠償を起こしそうな悪寒
128名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:44:12 ID:SRrK4KbQ

みんな! 愛知万博はバナナ持参で行こう!

検問所(入口)でタックルかませ!バナナの怒りを見せてやれ!
129名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:44:13 ID:vp4T738U
ttp://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N2/N2.6/N2.6.58/index.html
冷静に考えたら、

 「果物、お菓子を始め弁当以外の食べ物は、従来どおり持込みいただけます。 」

って書いてあるよな。これは緩めすぎじゃないか?


「そのまま食べられるよう容器包装に入れて持っていく食べ物」じゃなきゃ弁当じゃないんだから。
包装を外せば、なんでもOK。
130それにしても・・・・:2005/03/31(木) 23:44:24 ID:/dWjSzPB
不満を持った業者さんてどこにいるんだし お〜い
TVに店を写してもらうチャンスだよ
131名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:44:29 ID:9Fxsch3F
小泉首相は、いい仕事をしたね。
愛知万博、行こうかな?
高くて不味い食事を、強要されるリスクは回避できそうだからね。
132名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:44:46 ID:/74PvWcX
役人って国民の意見は無視するの議員の一声にはすぐ対応するんだね
133名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:44:48 ID:kUAEbubR
>>96
弁当持ち込みがないから、ぼったくり価格でも売れると思ったのに
どうしてくれんだって感じなのかwww
店もぼったくる気満々じゃないかwwww
134名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:44:55 ID:EqksMDeh
謝罪しる!
とかいうのかな。
135名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:45:16 ID:9OiMc/Be
>>124
コミケはアマチュアの仕事、年2回の定期イベントで1日19万
万博はプロ業者と政府の仕事、5〜10年に一度の国家的祭典で1日7万

コンペティターになっとらんwww
136名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:45:22 ID:gAFjZcMM
>>131
絶対行かないだろ。
137名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:45:39 ID:cCdGGNom
弁当(コンビニ含む)やペットボトルを禁止したことが失敗だな。
今までの公的催し物でこんなのはないよ。
雨こうに気を遣いすぎ。
138名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:45:56 ID:nadGKwfW
弁当にふりかけで「戦争反対」ってかいとけば、ビラ扱いで無問題。
139名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:46:07 ID:b6jcp2CU
弁当持ち込み可、不可でゴネているのは
地元の人間だけじゃないのか?
地方博まるだしw
140名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:46:15 ID:kkPQEyt5
スレ違いでごめんなさい。初めて1000ゲトできた・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
日付かわらいうちに

1000 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/03/31(木) 23:31:13 ID:kkPQEyt5
1000なら園内でバナナ叩き売り

バナナおばさんGJ!

141名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:46:17 ID:F+A8EhI5
万博関係者もさー素直にいえよ
「営利目的で弁当持ち込み禁止していた」って

本当にテロ防止目的なら、弁当だけでなく持ち物全部検査しなくては意味無いだろ
金属探知機・X線検査機も配備しろよ

この場に及んでまだブリッコぶってるのが気に食わない。素直に吐けよ
142森の妖精さん:2005/03/31(木) 23:46:25 ID:3itl/aEX
「あ、これ弁当じゃなくて牛の死体と穀物だから。」
143名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:46:45 ID:ckYNMR/X
>59
ワロスwww
144名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:46:54 ID:kVd0Q9n4
大阪人は博覧会に弁当持ち込むからw
145名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:47:00 ID:etpiovOF
>100 :名無しさん@5周年 :2005/03/31(木) 23:39:28 ID:rENCMmPH

> 日本館にある、日本料理の老舗のお昼のコースは7000円からです。

> 外国人に食べてもらいたいと言ってましたが、7000円もお昼に使う外人は

> どこの世界にいるのでしょうか。

> 謎です。


日本の、公務員、、。
親善友好と称して 税金で食べさし 自分も食べる
気がする。。。
146名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:47:06 ID:XLhuHV8O
>>118
どっちもどっち
弁当持込不可なら高いテナント料ペイした上で儲けがでる うほほー!

なんていう計算が頭に走った時点で経営者としてどうかしてる
こういう騒動がおきるなんてバカでも分かる
147名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:47:13 ID:SxkQtt51
春なんだな〜ヽ(゚春^*)ノ
148名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:47:21 ID:mxieIbN0


     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ  
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;| 
   |::::::::|     ○   .|;ノ .
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||  
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|  
  (〔y    -ー''  | ''ー .|  
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |   俺がバナナ持って
    ヾ.|    /,----、 ./    とっこんでやる!!! 
     |\    ̄二´ /     
   _ /:|\   ....,,,,./\___   
149名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:47:24 ID:gAFjZcMM
>>140
オメ
150名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:47:29 ID:ob7LHNGl
貧乏人は来るなYO by 愛・知窮迫 運営委員会
151名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:47:30 ID:+Gx+0Yh8
>>108

弁当を没収させる方式を案出した者は北朝鮮ばりの独裁クオリティ

だと思いますが何か?

テロ防止www
食中毒防止www
遠足は例外www
152名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:47:31 ID:dB9bXF7g
売り上げを期待する為に万博やってるいるのであれば万博でなくて
もっと他のイベントやるべきだな
153名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:47:35 ID:dmyh2HhL
業者「カネ、カネ、ベントウ」
154名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:47:50 ID:EqksMDeh
この際
世界の弁当館
とか開設したらいかが。
155名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:48:03 ID:CNorASDf
156名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:48:17 ID:NWmualPD
コンビニやホカ弁は腐り易いってこと?
157名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:48:27 ID:LDBglP6c
小泉はまたポピュリズムで点数を稼ぎたいわけだが、

こんなことしたって、名古屋の都市部での民主優位は変わらんわな。
158名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:48:29 ID:qgfD+yAm
>>141
特にペットボトル禁止って意味不明。
テロやる気ならペットボトルなんか全然関係ないって。
159名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:48:33 ID:c0ld64Ay
>>145
ここで大阪府と社会保険庁の登場ですよ

福利厚生として全期間パスとフランス料理or日本料理を家族分含めて
タダで招待したりしてね
160名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:48:41 ID:xdrgcPrT
どうでもいいだろ
おまえらどうせ行けないんだから
161名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:49:00 ID:kkPQEyt5
>>149
d
162名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:49:10 ID:fmQRqWgZ
>>134
謝罪まではいいだろ
余計トラブルの元
再入場不可で弁当持ち込み不可がこうなった訳で…
ほんと馬鹿みたいな騒動
協会は欲かきすぎだ
163名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:49:21 ID:b6jcp2CU
>>160
こらこら、楽しませろ w
164名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:49:29 ID:CqpH69PC
安くて美味いもの出せば、誰もわざわざ重たい手荷物下げてなんか来ない!
高くて不味いものボッタクッて何文句抜かしてんだボケ!企業努力をしろ企業努力を!
スグ傍に、いいお手本の巨大企業があるだろうが!
165名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:49:54 ID:TYQZyNje
>>13

AAがない方が感動するな。
166名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:50:01 ID:Q4HHKnLk
ところで弁当持込禁止の法的根拠ってあるの?
国家的イベントだから公共の場所の筈だよね。
167名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:50:08 ID:dB9bXF7g
http://www.expo2005.or.jp/jp/T0/T1/T1.4/index.html
役員が無駄に多い件について
168名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:50:53 ID:LnlCIOku
弁当の空箱を持参し

ほっかほっかコンビニ弁当をつめる。
169名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:50:59 ID:WpiYXbat
食中毒を起こさないようにと、
来てくださるお客様の身を案じて弁当持込不可にしたんだろ?
だったら首相や将軍様が何を言おうがその原則を変えちゃいかんだろ。
170名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:51:04 ID:yUSYpk2m
>>103
あのジジイ
自分が失言したとすら思ってないだろうな
171名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:51:05 ID:5M5vOG0z
一昨日手作り弁当を破棄させられました。

”弁当代を弁償しろ!!”
これは協会側に通じますか?
172名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:51:09 ID:FKU/E7du
>>160

税金で開催してるからな
行こうが行くまいが、文句は言うさ
ある意味スポンサーですよ
173名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:51:14 ID:T79n1gvs
そのうち、
「バナナ持込オフ」とか、
「コンビニ弁当の容器に手作りのおかずを入れて、係員と揉めるオフ」とか、
「ぶちきれて係員の目の前で弁当をぶちまけるオフ」とか
「食中毒にかかったふりオフ」とか
企画されそうだな。
174名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:51:25 ID:lRDOmWTD
つか「禁止」じゃなく「自粛のお願い」にしておけば良かったのに。
大量に打ち捨てれば、そりゃ世間の反感買うよね。
175名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:51:45 ID:gtac/Hu1
いまごろ青い顔をしてる三木谷と宮城球場関係者(w
176名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:51:47 ID:9OiMc/Be
>>166
根拠どころか、逆に違法(独禁法違反)だと弁護士の告発を受けたわけだが

これでうやむやになってしまったな
177名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:51:51 ID:kVd0Q9n4
>>167
なんだこりゃあ!!(゚ロ゚屮)屮 
178名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:51:53 ID:mxieIbN0

前原 「遠足に持っていくおやつは何円までですか?」
小泉 「500円までです」
前原 「それにはバナナもふくまれるんですか! 質問に答えてください」
小泉 「バナナはべつですよ。バナナ一本の値段を出すのは現実的じゃないでしょ」
前原 「総理はすり替えをしている!バナナだっておやつでしょうが! 総理!」
小泉 「常識的に考えて、おやつの上限500円は菓子類の金額でしょう」
前原 「耳をかっぽじって聞いてください、官房長官はバナナをおやつに
    食べるんですよ!」
小泉 「……?」
前原 「国民の声をどう思ってるんですか!総理は説明責任を果たしていない!」

民主党岡田克也幹事長の質問:
岡田 「あくまでもバナナはおやつに含むわけですね。では皮についてはどうお考えですか?」
小泉 「バナナに皮があるのは当然ですよ」
岡田 「また論点をすり替えるわけですね。私は皮についておききしてるんです。
    答えてください」
福田 「バナナを運ぶ為の輸送です。皮の輸送ではないんですよ。一つご理解頂きたい」
岡田 「イラク国民はバナナが食べたいかもしれない。でも皮はいらないんですよ!」
小泉 「じゃあバナナは皮をむいてから運べと?そんな事は言えないでしょう?」
岡田 「飛躍ですね。では、自衛隊員が皮ですべって転んだらどう責任をとる
    おつもりですか!」
石破 「すべらないよう気を付ける。日本の自衛隊にはそれが可能です」
岡田 「総理はバナナの皮について説明責任を果たしていない!一体どうお考えですか!」
小泉 「じゃぁどうすればいいって言うんですか?」
岡田 「うっ・・・(涙目)」
小泉 「学級委員になろうという人がそれでどうやって楽しいお弁当の時間にするのか、
    私には分からないなぁ」
岡田 「総理は担任の先生と仲が良いということですからっ!
    しっかり話し合ってくださいっ!!うわぁぁぁぁん!!」
179名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:51:56 ID:SRrK4KbQ
バナナを握った100人ぐらいの集団で、係員を無視しでゲート行進したいな。
180名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:52:16 ID:yTZvJk5i
>>168
もうそれ100回くらい見た
181名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:52:18 ID:2Azc1ULk
完全にいく気失せた
182名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:52:49 ID:N00vCU09
つか今日万博行ったんだけど飯代高すぎだろ;;
あれじゃ年金生活してる人は大変だと思う。
しかも鶴の一声で弁当OKとかになるようなことじゃあな・・・
さすがにいい印象なんてもてない。
183名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:52:52 ID:cCdGGNom
>>167
そうだな。
これが一番の原因だな。
ちょっと勤めて膨大な給料や退職金。
しかも業績には関わらない。
美味しいな。
184名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:53:13 ID:fmQRqWgZ
>>175
是非は兎も角
告知すればよし。
まぁピクニック気分で…とか言ってたコンセプトから
超加速度的にはなれていってるわけだが
185名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:54:00 ID:/dWjSzPB
弁当規制の基準がコロコロ変わるから、ゲート前の係員が
何を規制していいかわからなくなって大混乱になりそうだな。
186名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:54:37 ID:mr2rPbY6
主催者はわざと見当違いな事を言いまくって社会の関心を集める狙いなんじゃないの。
そうでも考えなければ余りにアホな発言が続くのが説明できん。
小泉ともグルになった八百長出来レースで業者まで騙してたのなら
それはそれである意味素晴らしいのだけど。
187名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:54:47 ID:2qYQHYv6
昼3時くらいに食べれば何でもおやつ
188名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:54:57 ID:qgfD+yAm
>>179
股間のバナナを握った100人ぐらいの集団で・・・
189名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:54:59 ID:KcExHQwq
>>139
おまえそればっかだな。
190名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:55:04 ID:tNLEDxui
持ち込み弁当を利権確保のために廃棄され、まるでテロリストの如く
セキュリティチェックをされてまで、こんな糞イベントに
行きたいのかよ? みんなプライドはないのか?

191名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:55:24 ID:vcd6JMlz
ライブドア、韓国ファンドで日本攻撃開始の模様!
http://nikaidou.com/column01.html

「ライブドアは、複数の韓国企業から1,000億円規模のファンドを募集。日本に資金の委託会社を置き(もちろん日本法人のみ)、この資金でフジサンケイグループを全て手中に収めるのが目的」
(中略)
ファンド出資額は韓国のサムソングループが最も多く、以下数社が名前を連ねている。しかも本件は、ノムヒョン韓国大統領も「産経の正論路線がつぶれるなら」ということで後押ししているというから、もはやこれは韓国による日本への国家テロと言っていいだろう。
(中略)
この情報は、米国DIAのエシュロン担当部署から寄せられた。本サイトにしては珍しく、出元を書くということの重大さをわかっていただければ幸いだ。当然、米国国防総省をはじめとした各情報機関が情報収集にあたっており、エージェントは活動開始している。
(略)
社名 株式会社エムステーション・ドットコム  株式会社エムスタ
英文社名 M Station.com inc. m-sta.com inc.
設立年月日 2000年6月6日 2000年2月15日
代表者 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ) 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ)
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル
資本金 11億7560万 1億7560万
従業員 - 55人
役員 代表取締役社長 金 鎭浩
代表取締役副社長 崔 弘林
副社長 菊地原 靖孝
取締役常務 野口 秀
取締役 堀江 貴文 (株式会社オン・ザ・エッヂ代表取締役)←←←注目!!
192名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:55:28 ID:SRrK4KbQ
テロ対策なのか。
身分証明書の提示くらいするんだよな。
金属探知機もあるんだろうな、絶対。
193名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:55:47 ID:0SU0ROtn
早く業者が協会訴えないかなぁ、「約束違反だ!」とかいってw
194名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:55:58 ID:N00vCU09
本財団は、国際博覧会条約に基づく2005年の愛知県瀬戸市、長久手町及び豊田市における2005年日本国際博覧会(以下「博覧会」という。)の準備及び開催運営等を行うことにより、わが国の産業及び文化の発展を促進し、もって21世紀の地球社会の発展に寄与することを目的とする。
195名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:56:08 ID:vp4T738U
>>185
すでに大混乱

弁当持ち込み混乱 対応まちまち、何となくOK
ttp://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050331_006.html
・長久手会場北「コンビニのおにぎりや弁当は今日からOKになった」
 ⇒他の長久手会場のゲートと同じ「手作り弁当OK、コンビニの弁当は認めない」で落ち着いた
・瀬戸会場「単品ならサンドイッチもおにぎりも大丈夫」
 ある警備員「ぼくらもよく分からない。おにぎりはいいけど、おにぎり弁当はだめと
         言われても、違いがよく分からない。はっきりした指示を出してほしい」
196名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:56:22 ID:FNHFgoFX
バナナは弁当?
197名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:56:22 ID:T79n1gvs
>>186

ネガティブキャンペーンとしては十分すぎると思われ。
正直、もう誰も来ないでしょ。

弁当万博として歴史に名を残したわけだが...。
198名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:56:32 ID:k9bN45b0
万博はなんだかんだ言っても一大イベントだからな。
これに懲りずに俺は行くぞ。
珍しいものが見れるし
これを逃したら後悔しそうだもんな。
199名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:56:35 ID:rVBs6P8O
愛・地球博会場での弁当持ち込み禁止問題で万博協会は4月1日から
手作り弁当のみ持ち込みを許可へ(チェックの映像あり)
http://nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=13830

先週開幕した愛・地球博で大きな話題を呼んでいるのがお弁当の
持ち込み禁止問題です。30日、小泉総理が持ち込み解禁を求めたことから
事態は大きく動きだしました。

小泉総理の発言の影響で、31日の入場ゲートでは警備員がペットボトルを
持った入場者を通してしまうなど混乱もみられました。博覧会協会が
弁当持ち込みを禁止しているのは、食中毒のおそれがあるという理由からです。
しかし来場者のほとんどは持ち込みの禁止に反対しています。一方飲食店は
「解禁されてしまうと会期中で収支をとる必要があり厳しい」などと
困惑しています。博覧会協会は、飲食店を募集した際、「弁当の持ち込み禁止」を
約束してはおらず、持ち込みを解禁しても飲食店との間でトラブルになることは
ないとしています。しかし決定が突然だったこともあり、飲食店では、
頭を抱えているところが多いようです。結局協会は31日会見し、4月1日から
手作りの弁当に限って持ち込みを認めることにしました。しかし、
外で買った弁当やペットボトルなどは今後も禁止ということです。



>『小泉総理の発言の影響で、31日の入場ゲートでは警備員がペットボトルを
>持った入場者を通してしまうなど混乱もみられました。』
テロ対策の為に禁止なのにPETボトルも通してしまうの?
200名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:56:52 ID:CNorASDf
首つるやつが出るよ
201名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:56:57 ID:1ehqdm1j
200
202名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:57:17 ID:yUSYpk2m
田舎の連中は世間でもまれてないから
こういうアホでもわかることをうっかりやっちゃうが

やっぱり名古屋も田舎だったか
203名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:57:22 ID:dB9bXF7g
>>190
行かないよ

行かないからこそ存分に叩ける
204名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:57:24 ID:fmQRqWgZ
>>193
はじめの見通しが甘かったから充分可能だと思うよ
ショバ代高いみたいだからある意味業者に同情する
205名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:57:52 ID:vcd6JMlz
ライブドア、韓国ファンドで日本攻撃開始の模様!
http://●nikaidou.com/●column01.html  ●を消して見てください。

「ライブドアは、複数の韓国企業から1,000億円規模のファンドを募集。日本に資金の委託会社を置き(もちろん日本法人のみ)、この資金でフジサンケイグループを全て手中に収めるのが目的」
(中略)
ファンド出資額は韓国のサムソングループが最も多く、以下数社が名前を連ねている。しかも本件は、ノムヒョン韓国大統領も「産経の正論路線がつぶれるなら」ということで後押ししているというから、もはやこれは韓国による日本への国家テロと言っていいだろう。
(中略)
この情報は、米国DIAのエシュロン担当部署から寄せられた。本サイトにしては珍しく、出元を書くということの重大さをわかっていただければ幸いだ。当然、米国国防総省をはじめとした各情報機関が情報収集にあたっており、エージェントは活動開始している。
(略)
社名 株式会社エムステーション・ドットコム  株式会社エムスタ
英文社名 M Station.com inc. m-sta.com inc.
設立年月日 2000年6月6日 2000年2月15日
代表者 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ) 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ)
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル
資本金 11億7560万 1億7560万
従業員 - 55人
役員 代表取締役社長 金 鎭浩
代表取締役副社長 崔 弘林
副社長 菊地原 靖孝
取締役常務 野口 秀
取締役 堀江 貴文 (株式会社オン・ザ・エッヂ代表取締役)←←←注目!!
206名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:58:08 ID:b6jcp2CU
>>193
それは無理っぽいな。
契約に弁当禁止はなかったそうだよ。
まぁさ、めったに食べられない国の料理でも食ってみるべさ
207名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:58:27 ID:TYQZyNje
中村利雄・万博事務総長 今日の発言

   - 一般人が自分で食中毒になるのは構わないが、会場内の店舗に迷惑がかかると困る
   - 総理大臣の発言は重い。
208名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:58:29 ID:C4X58KXw
さすが
迷リーダーだな

自分の人気取りのセンスだけは、一流
所詮、KO
209名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:58:33 ID:N00vCU09
一方、「単品ならサンドイッチもおにぎりも大丈夫」という指示があったという瀬戸会場のゲート。ある警備員は「ぼくらもよく分からない。おにぎりはいいけど、おにぎり弁当はだめと言われても、違いがよく分からない。はっきりした指示を出してほしい」とぼやいた。

おいおいw
210名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:58:37 ID:ieF2mzE1
入り口でコンビニ弁当を取り上げられそうな人のために
近くで普通の弁当箱に入れた弁当を販売するか、
入れ替え用の弁当箱を売ったらよく売れるだろうね。

211名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:58:43 ID:SRrK4KbQ
業者の利益のために、持ち込みチェックだとか、廃棄処分だとか。
もう基地外だろ、ここの主催者は。
212名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:58:49 ID:yFMWH+Rx
>>198
まんこちんこ
213名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:58:56 ID:2p3uCeRB
お〜、たまにはいいコトいうじゃん

小泉GJ !!
214名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:59:20 ID:H3vof1UF
哀痴県人ほどゲスな人間はいないな。
215名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:59:32 ID:qLclwlKW
コンビニ業者が結束してネガティブキャンペーンとかチケット取り扱い停止とかしたら楽しめるのだが・・・
216名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:59:35 ID:yTZvJk5i
カップ麺はOKってのもよくわからん
217名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:59:39 ID:Zi9FCHj5
貧乏人はセントレアで、飛行機を見ていろって、コンセプトなのでは?
飛行場は入場無料だし、弁当やペットボトルの持ちこみもできる。
飛行機に乗らなければ、検査もないからね。
218名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 23:59:41 ID:vp4T738U
>>199
それ2ちゃんねらーだ


153 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 18:06:08 ID:4weuKwai
今日行ってきた。
持ち物チェックで500mlのペットボトルコーラを
取り上げられそうになったので理由を求めてみた
「危険物対策云々・・・」
目の前でキャップを開けて一口飲んで
「これでも疑うのか?」と言ってやった。

持ち込めますた。
219名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:00:27 ID:Cz7axETh
弁当の持込を禁止するなんて民主主義に反している。
入場者には、弁当持ち込みの自由がある。
220名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:00:32 ID:O2oseXJS
>>215
むしろ数量制限の解除が見込めるから賛成に回るだろ(w
221名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:00:40 ID:BPf+j1PT
>>1
mmm
222名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:00:52 ID:SMDA1sRT
>>206
そうなのか…
じゃあ無理だなw
業者泣き寝入り
協会しらんぷり…w
とりあえず近隣住民には回数券を売り出せ
数で勝負だ。はじめの加速度をおとしたらあかん
223名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:01:07 ID:VwSHkkk9
周辺地区の弁当屋や定食屋が客の持参の容器に
惣菜を詰めるサービスをすればいいんだな。
224名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:01:11 ID:skhyEJQo
>>166
法律の根拠はないと思う。
土地所有権等に基づく管理権が主催者側にあるんだと思う。
役所の建物に入るときに許可証見せろといわれたりするのと同じ。
だから、敷地内に入らないんなら没収はできない。

行政法の教科書から勝手に考えて。
225名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:01:16 ID:OHFCUiRB

貧乏人は来るなYO! 
          by 愛・知窮迫 運営委員会

弁当ぐらいで、ガタガタ言われてムカつく
          by ぬっち

弁当をなめるな!
          by まけぼの

全て想定済みです
          by ほりえもん
226名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:01:18 ID:Th+tIjDg
>>192
テロいうても
はなっからお菓子も水筒も持ち込み許可だからにぃ…
227名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:01:33 ID:M6y3WIBI
教育者の端くれとして何度でも書きまつ。
ウザイかもしれんがスレ消費速度の速さに免じて御免。

今から115年前、豊田佐吉青年は
東京で開催された勧業博覧会で外国製織機を熱心に見学、
これをもとに独力で豊田式木製人力織機を開発し
トヨタグループの礎を築いた。

その見学の方法は徹底しており、握り飯持参で朝から晩まで
外国製織機の前に座り込み、構造を調べ上げたという。

トヨタグループの偉いサンよ。
博覧会は金儲けの場ではない。
次世代を担う子ども達が技術に親しむ場であるべきだ。
今すぐ子ども料金を無料にし、握り飯持ち込みを認めて欲しい。
目先の金に目を眩ませて金儲けに奔らないで欲しい。
豊田佐吉翁が泣いてるぞ。
228名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:01:36 ID:3RmxjslO
>>218
GJ
229名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:01:40 ID:moMOE18S
この日、長久手会場の北、西、東ゲートでは手作り弁当は
認めたが、コンビニ弁当はだめ。瀬戸会場のゲートでは
おにぎりなど、コンビニ、手作りを問わず単品はOKだが、
弁当箱に入っているものは認められないという。
ペットボトルはどのゲートでも従来通り、持ち込み禁止と
なっている。

同協会の中村利雄事務総長は「何の指示も出していない。
昨日の状況とまったく同じはずだ」と話している。
230名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:01:40 ID:1FSVw5G8
>>217
橋通行有料。
231名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:01:46 ID:tNFMGJ0L
今度はレストランでライス4人前注文して持ち込みのおかず広げるバカ家族がワラワラと。

小泉の罪は重い。
232名無しさん@5周年 :2005/04/01(金) 00:02:05 ID:LX0H9Mlj
>「売り上げが厳しい。許可するならきちんとした説明を」と地元業者は不満顔

オイシイ話だと、欲の皮突っ張らせてたんだろw
”ボッタクリ”=詐欺瞞着は、もう当世では通用しないという
ことだな。ひとつ利口になったなww>田舎業者
233名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:02:07 ID:oEzBpfcX
ここでサヨクは「手作りお弁当爆弾」テロでしょ。
小泉を引責辞任にまで追い込めますよ。
危険なものの持ち込みをさせた、とか言って。
234名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:02:06 ID:JR+h3YBe
家庭で調理したものに限り、会場内への弁当やサンドイッチの持ち込みを認める。
市販の弁当は食中毒対策を理由に今後も持ち込みを禁止。

ナンデ?
235名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:02:27 ID:BoIetqU0

はっはっは、良いぞ良いぞ、混乱してるな、日本。
もうこの国の末路が見えるぞ、日本。
万博、東名高速小学生事件、アサヒ新聞さまに楯突いた文春、そして中国からダメ出しされた朝日ビール。
もうだめほ、ニポン。

236名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:02:33 ID:Smhj1Rbc
>>227
その話で訴えたいのは握り飯のことじゃないと思う・・・
237名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:02:38 ID:L1/R+gUm
コンビニで勝った弁当やホカ弁は食中毒の危険が高いということですか?
そうですか。
ほぉ〜
238名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:02:45 ID:IUXYBGVU
金属探知機はある
239名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:03:01 ID:RMwEYHJh
コンビニ弁当がダメということだが、ほか弁なら良いのか?
240名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:03:06 ID:SMDA1sRT
>>227
財源はどこから?
いいたいことはわかるがすべて税金というわけにはいかない。
そういった意味ではトヨタ等企業に感謝
241名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:03:08 ID:Rz9THe9H
>>206
> 契約に弁当禁止はなかったそうだよ。

「前向きに善処する」とか匂わしただけってことだろな。
そんな契約はできないわけだから。
ヤクニンってこわいね
242名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:03:34 ID:W+USj9hC
>231
万博である事を考えれば、全く問題無しだな。
243名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:03:39 ID:VbPw/L1K
>>231

業者さんですか?
244名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:03:42 ID:tleuyzDU
おにぎり爆弾
バナナミサイル
245名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:03:49 ID:vPDkc3ot
愛知ごね博。
弁当が原因。
カッコ悪。
246名無しさん@5周年 :2005/04/01(金) 00:04:11 ID:JOQVMVkv

>「売り上げが厳しい。許可するならきちんとした説明を」と地元業者は不満顔


じゃあさ、薄利多売しろっつーーーーーの。

高額な金額設定して、儲けようとしてるくせに。

業者は糞だな。
247名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:04:20 ID:3RmxjslO
>>231
入場料払ってるんだから、それで 全 く 問 題 な し
248名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:04:30 ID:sZV2xVlU
>>227
外国製品を忠実にコピーした話でつか。
249名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:05:07 ID:n+9aixGX
>>198
工作員乙
250名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:05:20 ID:tNFMGJ0L
>>247はDQN
251名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:06:08 ID:nHlqyhzA
俺にとっては弁当より、愛知くんだりまで出かけて、
行列作って30分待った末、箱の中で怪しいビデオを見せられるだけという
事実の方が非常にショックだった。
パビリオンは全部そんな感じ。
252名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:06:09 ID:QCU1mok/
>>231
お弁当広げて食べる場所造らなかったほうが悪い。
253名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:06:22 ID:jCSqkAdc
>>233

   通称「爆弾」という名の、でかい海苔巻きおにぎりは

   持ち込めますか?

254名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:06:26 ID:wv4KHFXr
小泉もたまにはいいことしますね。
255天使m:2005/04/01(金) 00:06:47 ID:qMJCfKi2
俺は生れて初めての万博に興奮し、母はいつも
より少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

        タケシノ スキナモノ
   J('∀`)し イロイロ♪
t─┐ノ( ノ)        ヾ('∀`)ノ オカズ ナーニ?
  │■| |       .  (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に 止められた。

──┐
   │                _[係]  マタンカネ!
   │   J(;'Д`)し       (`Д´ ) オミャーラノ モチモン
   │     (  )\('д`)   ヾ(  )  ノコラズ チェックスルデヨ
   │     ||  (_ _)ヾ    / └ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 l    お前の次のセリフは!
  ヽ        「弁当を捨てろ」  と言う。
   ! 
   `ー- 、 r-'`  7ヽ_   __    _, -- 彡ノ / /!
      ヽ!  、_j 彡イ 彡ィ  `F Tヽトヘく三ィ7_, /1
          rY彡彡<彡ノ ノリ リ彳!ヽヽゝ' > ノィ
          ヽ-彡`‐, 、` くノノハ リ リゝ'∠ヽ l  ヽ
 タ ケ シ    ヽ- 斤i ィ'F_テ、ヽ、_ク_ィ_ケゝl jハll!ヽ!
            Yl ト|ハ ヽ- ',ィ  |ヽ、ー´ !リ {ノ
           トヽヽ.ヘ |  彡'  ; | 三  |jノヽ_ ,
          ト ミ ヘ ヽゝ-、    !,ー'j −  | | (_,´
            ヽヽレ'´   }   _, _==_‐ィ   l !  ト
_ ..  -┬--,_ _ ノ´`´ト、_  ノ、  ´二_-,   /  | リ
 ィニ /  / ヽ、ヽ 、ー_ rィ1  l\   彡   / !  |_´
256名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:06:53 ID:iNKxkl8z
ライブドアは韓国ファンドや盧武鉉と組む売国企業!
http://www.nikaidou.com/column01.html

「ライブドアは、複数の韓国企業から1,000億円規模のファンドを募集。
日本に資金の委託会社を置き(もちろん日本法人のみ)、この資金で
フジサンケイグループを全て手中に収めるのが目的」


盧武鉉(ノムヒョン)韓国大統領も「産経の正論路線がつぶれるなら」と
いうことで後押ししているというから、もはやこれは韓国による日本への
国家テロと言っていいだろう。資本力による言論テロである。
257名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:07:02 ID:fJXvUG1N
金に異常なほど根性燃やす業者だな
目の前にある異常な価格設定を見つめ直せと言いたい
258名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:07:12 ID:RMwEYHJh
バカだなお前ら。プライスタグを外せば、コンビニ弁当かどうか
なんて分かりゃしねえよ。「自宅で詰めてきた」って言い張れば良い。

>>243
いや、ライスだけ頼んでおかず持込みは、そこらの普通の飲食店でも
NGだろ(笑)。
259名無しさん@5周年:2005/04/01(金) 00:07:43 ID:umTHz4Td

ペットボトル飲料の持込を禁止するなんて民主主義に反している。
入場者には、ペットボトル飲料持ち込みの自由がある。
260名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:08:05 ID:rKlildiU
>>237
家庭で作った弁当よりはるかに不潔だと思う。
ほか弁屋さんなんて王将並みの厨房だし
261名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:08:43 ID:PZt0iQus
食中毒を理由に持ち込み禁止にしていたという事は、
逆に言えば食中毒が起きたときは全責任を主催者が負う、という事でもあるのだが、
実際食中毒が起こったら主催者は業者に責任押し付けて知らん振りしそうだな。
262名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:09:02 ID:MUfEyjVZ

 小泉GJ !!!
263名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:09:12 ID:QCU1mok/
俺のマンモスも毎日展示中だぜ!
女子供さん達よってらっさい!みてらっさい!

弁当持込可!
俺の得意のチキンカレーもご馳走するよ!
264名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:09:16 ID:OHFCUiRB


カリフォルニアロールは 持込できませんが

天むす なら OK です
265名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:09:22 ID:XliVYtqu
飲食テナント店は絶対に食中毒を出せないな
出たら祭り
266名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:09:38 ID:04zv6S6I
水筒に入れた飲物ならOKなの?
267名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:09:39 ID:nHlqyhzA
味噌カツ弁当とエビフリャー弁当だけ可。
268名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:09:39 ID:nvYzlDvg
ペットボトルの周りの帯をはずして、
「これは水筒だ」って言えばパスできそう。
駄目っていったら
「ペットボトルの再利用で環境に優しいじゃないか」ってつっこんでみよう。
うまくTVの取材にうつればGJ!
269名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:09:41 ID:bylDHPBy
業者も被害者だ。
ぼったくり料金の背景には、ぼったくり報酬がある。
他に要職を持つ副会長が18人もいて、非常勤で報酬を2千万円もらっている件は、弁当持込禁止以上に不合理極まることだ。
270名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:09:45 ID:g9sP7ssC
お、おい、年号が皇紀になってるぞ
271名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:09:47 ID:MrrJUTZl
>不満の業者
m9(^Д^)プギャー
272名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:09:51 ID:Ebl9r5CF
皇紀2665キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
273ノーパンしゃぶしゃぶ事務総長の指示なく、対応にばらつき:皇紀2665/04/01(金) 00:09:57 ID:+slfL1qd
愛・地球博、手作り弁当はOK〜協会があすにも解禁
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050331/eve_____sya_____007.shtml

 愛・地球博(愛知万博)で弁当が持ち込めないため、小泉純一郎首相が
見直しを求めた問題で、博覧会協会は31日、手作り弁当については
4月1日にも、持ち込みを認める方針を固めた。31日午後の記者会見で
発表する見通し。一方、小泉首相のニュースなどからか、同日、既に弁当が
容認されたと勘違いした現場担当者が弁当の持ち込みを認め始め、
ゲートによって対応がばらばらになった。
 同協会はコンビニの弁当やおにぎり、ペットボトルは従来通り、
持ち込みを認めない見込み。
 この日、長久手会場の北、西、東ゲートでは手作り弁当は認めたが、
コンビニ弁当はだめ。瀬戸会場のゲートではおにぎりなど、コンビニ、
手作りを問わず単品はOKだが、弁当箱に入っているものは認められない
という。ペットボトルはどのゲートでも従来通り、持ち込み禁止となっている。
 これまでの広報などで、弁当を持参してくる人はごくわずかなため、
入場者には混乱は生じていないが、手荷物検査をする側の警備員に
混乱が生じている。
 同協会の中村利雄事務総長は「何の指示も出していない。昨日の状況と
まったく同じはずだ」と話している。
 愛知万博では、これまで、「食中毒の防止」などを理由に弁当、
調理パンの会場への持ち込みを禁止しており、会場入り口の持ち物検査で
見つかった場合、その場で廃棄処分するか食べなければならなかった。
 開幕7日目のこの日、午前11時現在で、約4万5000人が入場している。
274名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:10:19 ID:tleuyzDU
>>259
ペットボトル飲料にはベットボトルロケットという
伝説の武器になり得る可能性がある
275名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:10:26 ID:ef2stbRu
>>231
お好み焼き屋で、席につくなり 卵注文して
目玉焼き作ったおれといい勝負だな。
276名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:10:36 ID:W7Lj5gRY
会場内のチョン業者がいつブチキレるか楽しみだな〜
277名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:10:41 ID:Smhj1Rbc
何の年号だよw
278天使m:皇紀2665/04/01(金) 00:10:54 ID:qMJCfKi2
皇紀←もうやりたい放題だなw 昔の2ちゃんに戻ってきたよー!
279名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:11:10 ID:jCSqkAdc
>>258

227 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:2005/03/31(木) 13:56:46 ID:f+L/uaFT
>>216
そういうのを見つけて「あー、これは○○の△△弁当と××弁当を詰め替えましたね。没収です。」とか
百発百中で見抜く係員がいたら、そっちに軍配上げてもいいw
280名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:11:18 ID:vaB/bDbp
崩御ですか お亡くなりになられたのですか ソースだせや
281名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:11:18 ID:SMDA1sRT
>>269
うんうん
まじで業者は辛いだろうな
いきなり施設内で食べてOKなんてな
ある意味詐欺
282名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:11:41 ID:YVtfrMlZ
名古屋弁に変換してみました。

・小泉首相は30日夜、首相官邸で記者団に対し、愛・地球博(愛知万博)での
 「弁当の持ち込み禁止」を見直すよう経済産業省に指示したことを明らきゃにしたがや。
 これを受け、博覧会協会は同日、弁当の持ち込み禁止を緩和し、持ち込める
 食品の種類にゃどを拡大することを決めたがや。
 首相は「多くの人きゃら不満が来ているがや。お弁当は作るのも食べるのも楽しいし、
 安上がりだし、みんな望んでいるがや。『来る人の身ににゃってよく検討してくれ』と
 言っている」と述べたがや。(一部略)

★入場客は大歓迎 業者は複雑「これで来場増えるにゃら…」
・「えーこと。会場で食べたいものもあるけれど、毎回だとお金がかかるきゃら」と
 名古屋市名東区の主婦(43)。会期中に何度も来る予定とえー、持ち込み
 緩和を歓迎するがや。
 静岡県浜松市の会社役員(54)は「それにゃら財布も助きゃります」。カレー、
 ソーセージ、お好み焼き…。見学しにゃがら何度も食事を取るので、食費は
 妻と二人で六千円もかきゃったというがや。

 「売り上げが厳しい。許可するにゃらきちんとした説明を」と地元業者は不満顔だがや。
 「売り上げ減にはつながらにゃあ」と静観するのは、カレーやラーメンにゃどを
 販売する大規模店の担当者。屋外に席を設けていることきゃら「ここで弁当を
 広げられたら困る」とも。(一部略)
283名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:11:51 ID:XhnsigZX
4月バカ記念マミコ、皇紀万歳!
284名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:12:08 ID:VwSHkkk9
であとはあのウッドデッキの回廊に
ベンチを数千セット設置するだけだな。
285名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:12:18 ID:l3NGSVah
ゼロ戦から65年か・・・
286名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:12:19 ID:k1pjeG/N
<ヽ`∀´> < これは弁当じゃないニダ。ペットのワンちゃんニダ。
287名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:12:20 ID:oEzBpfcX
この皇紀は男系皇族の年号なので、もうすぐ女系01年からやり直しです。
288名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:12:26 ID:LkQBktj9
入場料を+1000円にして、食事・ドリンクつきにしとけばよかったんだよ。
289名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:12:31 ID:7yXu1Re+
ペットボトル持ち込みたかったら、ラベルを取ってボトルを入れる
入れ物にでも入れて首からぶら下げる、水筒として使っていると言えば
100%OK、ダメと言われたら飲んで見せればいい、勝手に取り上げる
事はできないんだよ。
290名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:12:52 ID:i5tozVGz
>>257
まず、万博運営委員会が物凄いボリかたしてるからね。

1平方メートルあたり、「一日」十万円単位の課金をかけ、
しかも「売り上げの数%を上納しる」というやつ。

はっきりいってさ、いまどき暴力団ですらこんなアコギなむしり方しない。
さすがトヨタと電通がメインで企画しただけあって、カネのむしりかたがひどい。
他人を死なせても自分が儲かればいい、という、トヨタイズムがあふれてる。
291名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:13:18 ID:M6y3WIBI
>>248
コピーではなく今に至る画期的な開発をしたということらしいです。
コピーだけでも凄いことなのにその上を行く開発
(糸が切れても自動的に糸を紡ぐ画期的な技術)を
小学校も出ていない田舎の青年が創り出したということだそうな。
今の日本があるのはこういった明治の青年の働きの賜物と漏れは思って
先人に感謝してまつ。
292名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:13:47 ID:KT4NfPuY
>>280
崩御?何の話?
293名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:13:56 ID:p9pfIeZl
えいぷりるふーるか。ひろゆきも好きだなw
294名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:14:50 ID:04zv6S6I
>>289
勝手に取り上げることは出来なくても入場を拒まれてしまう可能性は?
295名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:15:03 ID:i5tozVGz
>>273
>同協会の中村利雄事務総長は「何の指示も出していない。昨日の状況と
>まったく同じはずだ」と話している。

つまり、トヨタと電通と中村がすべての諸悪の根源か。
296名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:15:10 ID:vPDkc3ot
ペットボトルがダメなら「カモノハシ」はいいよね?
これが跳ねられたら訴訟だよね?
297名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:15:11 ID:vaB/bDbp
>>292
元号が平成から皇紀に変わったようです
298名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:15:13 ID:Z3OiRXAA
>>289
規制の基準がコロコロ変わってゲート前の係員の
頭の中大混乱だからOKになったりならなかったり
するでしょう。
299名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:15:41 ID:jCSqkAdc
皇紀ととエイプリルフールになんの関係があるんだ、

いつも使ってる年号じゃないか!
300ネコちん♪ ◆RIaAan710E :皇紀2665/04/01(金) 00:15:57 ID:MUfEyjVZ




     ∧∧
    ( =゚-゚)ノ  わ〜い♪ 皇紀になった♥
   ⊂しーJ⊃
301爆笑ニュース博覧会:皇紀2665/04/01(金) 00:16:18 ID:+slfL1qd
TBSによると、爆笑ニュース博覧会でバンパクらしいorz。
302名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:16:32 ID:SMDA1sRT
そういやいつの間にか曜日はいってるんだな
はっ!
もしや弁当持ち込みOKも…
303名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:16:56 ID:04zv6S6I
>>290
電通みたいなチンピラと製造業の王者トヨタを一緒にしたら流石にトヨタが気の毒だ
304名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:17:15 ID:l3NGSVah
皇女紀宮の略
305名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:17:25 ID:vPDkc3ot
なんかライブ扉と不治照れびみたいな感じだな。
306名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:17:43 ID:0Q+sJkbA

弁当持ち込みOKなのは、エイプリルフールですから
307名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:17:50 ID:71NFIZyk
>>289
お前みたいな客が一番ウザイ。
投げたりする馬鹿がいるから危ないんだよ。

その前に入場させないと思うけどね。
308名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:18:06 ID:3RmxjslO
>>303
トヨタは製造業の王者かもしれんが、サービス業としては三流以下だったわけだ
309名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:18:16 ID:KT4NfPuY
>>297
だから崩御??
皇紀の意味知らない?
310omikuji!:皇紀2665/04/01(金) 00:18:27 ID:+slfL1qd
TBSラジオの番組で弁当問題を特集中。
311名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:18:50 ID:E2DJjJ/q
>>267
お弁当といえばおむすび!
なので天むすも加えてください。
312名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:18:52 ID:TEx+pmUW
>>292
おじいちゃんにきいてみれ
313名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:18:59 ID:g9sP7ssC
ゲートの前で女の子が泣きながら焼きそばパンとコロッケパンとハムカツパン
をほおばっていたらぶち切れてもいいですよね
314名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:19:25 ID:UFgPKG0L
>>302
板によっては、毎日が日曜日なスレもあった

おい曜日が出てるぞ
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1111344192/
315名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:19:50 ID:LH89VWK9
あー、エイプリルフールだから?皇起って
316名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:19:53 ID:CcLSF3Ap
もし、入場拒否_れたら入場券に金払ってるんだから、。。
金返してもらえばいい。
317名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:20:03 ID:KT4NfPuY
>>312
そうじゃなくて、皇紀は別に天皇が崩御したからとか関係ないんだってこと。
318名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:20:12 ID:i5tozVGz
>>303
まあ、確かに王者ではあるかもしれんな。
専制暴君だって、王は王なわけだし。
319名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:20:16 ID:iYKueDDm
大日本帝国万歳!
天皇陛下万歳!
320名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:20:17 ID:Z3OiRXAA
さあ 係員は早く寝るんだ

 明日もペットボトルとコンビニ弁当没収の仕事だ
321名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:20:42 ID:Rz9THe9H
皇紀2665はウソではないダロ
322名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:20:52 ID:FYCqeinj
軍靴の足音が聞こえてくる
323名無しさん@5周年 :皇紀2665/04/01(金) 00:20:58 ID:w0R1Izp5
弁当爆弾テロが起きたら総理は責任とってくれるんでしょうか。
324 :皇紀2665/04/01(金) 00:21:02 ID:j04wr7WF
>>313
そんな男臭い惣菜パンばっかり食わせんな
架空の女の子でも可哀想すぎる
325名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:21:22 ID:tleuyzDU
エイプリルフールでも犯罪予告はダメですよ
326名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:21:28 ID:SMDA1sRT
もちろんhttp://www.2ch.net/index-left.html
も変わってるなw
愛知急博もこじゃれたネタきぼん
327名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:21:47 ID:q7NQv6fs
今日は小泉で抜くか
328名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:21:53 ID:6BAWKR7H
時代の趨勢に敏感な楽天は
これで球場への飲食物持ち込みを撤回するかな。
329TBSによると:皇紀2665/04/01(金) 00:21:56 ID:+slfL1qd
1日2千本も苦情電話が、そのうち何と3割が弁当関連。
330名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:22:54 ID:TEx+pmUW
>>329
残りの7割も気になる・・・
331名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:23:04 ID:7yXu1Re+
>>294  問答集の中にそのように回答がありました。
332名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:23:19 ID:wvUM7pZf
首相の言葉一つで方針変更って日本はいつから中共のような人治国家になったの?
こんな簡単に変更できのなら禁止に合理性はないってことだから、最初から禁止にすべきではないだろ。
こりゃ弁当廃棄を強制された人間は損害賠償を請求すべきだと思うよ。
333名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:24:07 ID:04zv6S6I
>>318
まあ何にせよ自動車会社は電通ほどヤクザな商売をしてないと思うけど
334名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:24:12 ID:71NFIZyk
>>330
トトロの館が1割は知ってる。
335ネコちん♪ ◆RIaAan710E :皇紀2665/04/01(金) 00:24:18 ID:MUfEyjVZ


                    皇紀ゼロ年式艦上戦闘機だよ〜♪

                               |                  ,ィ'⌒ヽ
            ii          ,.:-ノハヽo∈ ,_|                    ,イ   i ',
            ii  ____,.-‐―;´/,(^▽^ ) ┼,,ii`ヽ、...,,,____       ,イ    : |  ',
            iil´    :|=   ` ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄        ̄ ̄ `' ' ''_____└ ‐ ' ,
          :,´ ̄ !  _ _ _|= ―,ィ´ ̄ ̄ `ヽ     (::::::::::::)       `ー――‐‐イ ___,,..:ヽ
           ' '''iil   : :_===/ -=====-   \          _____,,,,....: --‐''゙゙´
            ii`ー―‐iニィ''∧∧┬‐‐‐┬‐‐‐`ー―‐‐''゙゙´ ̄ ̄
            ii       (゚-゚= )、__ノ
                  ⊂と____つ  
336提案:皇紀2665/04/01(金) 00:24:27 ID:2dyqlZrp
皇紀は日本の正しい年号です。皆さんも西洋暦なんか使うのやめて皇紀使おうよ。
337TBSが遂に博覧会協会に電突:皇紀2665/04/01(金) 00:24:30 ID:+slfL1qd
ただいま放送中、AM954。
338名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:25:01 ID:sclii/5c
のり弁みたいなのが1800円ってほんとうか?
339名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:25:29 ID:HXuH5EvD
総理の言葉がだめ押ししたってだけじゃない?
まあ総理の一言がなかったら、こうもすんなり折れなかったと思うけど。
340名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:25:36 ID:kP2GE16d
「弁当で食中毒になった場合、立ち寄った店すべてを調べなければならず、
原因究明に時間がかかる」
とか抜かしてるけど弁当に限ったことじゃないよな。
341名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:27:21 ID:TzIl+aMq
まぁ弁当を持ち込みしても食べるスペースが無くてだめぽorz
342名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:27:21 ID:TEx+pmUW
>>334
d
あとはトヨタ館、レストランで8割超えかなあ・・・
343名無しさん@5周年 :皇紀2665/04/01(金) 00:27:22 ID:8TuMoJzH

こんなに人がくる万博なのに、なんでメニューをすべて高額にしたんだろ?

もっと安くしてお求め安くすればいいのに。とにかくボリすぎだよ。あり得ない。

外のコンビニで弁当買って入る事はNGなのに

なんで中で堂々とコンビニ弁当売ってるんだ??


で、バナナも持ち込み「不可」なん??????


水筒はよくて、ペットボトルがダメというのも全くワケワカメ。
344名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:27:22 ID:KT4NfPuY
西暦って別名キリスト暦なんだよな。
345名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:27:49 ID:rP1py9D6
万博に出店する店側もさ、過去の万博で出店失敗して大きな損失だしてるのも
結構あるわけだし、加えて、ホントかどうか分からんけど、コピペで見た
協会への上納金の額もすごいんだから、よく考えて出店する人はしたんでしょうから。
ある程度はリスクもあるしね。
346TBSは楽天にも電突:皇紀2665/04/01(金) 00:28:20 ID:+slfL1qd
>>328
楽天は弁当持ち込み禁止に関して
「儲からないからです」と率直に回答
347名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:29:47 ID:krGUO4Rt
食中毒対策とかテロ対策とかそういう口実を利用するからこういうことが起きた。
はっきり云えよ。売上げ対策だと(w
348名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:29:53 ID:LNo6wrkZ
まぁ関係ないが自衛隊は正規に国軍昇格が望ましいと思うよ。
349名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:29:55 ID:7yXu1Re+
>>307 残念俺は客にはならんし。
350名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:30:00 ID:jCSqkAdc
>>338
きっとこういう海苔を使ってるんでしょ
http://www.kawamoriya.co.jp/shop/product_info.php/products_id/131
351名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:30:12 ID:st/49POP
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、
近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先から愛・地球博のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めての万博に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
愛・地球博の会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
弁当は持ち込み禁止だと言われた。
母は一瞬躊躇したが、いつもより少しだけ豪華な弁当の中身をゴミ箱に捨てた。
カトキチのエビフライ、俺の母特製の世界一美味しい卵焼き、全部をゴミ箱に捨てた。
そして、母は、お昼に3000円もするチーズと小イモ定食を1つだけ頼んでくれた。
「母ちゃん、お腹空いてないから、お前が全部食べてね」と言って水だけを飲んでいた。
「チーズと小イモ定食、美味しいかい?」と言われた俺は精一杯の笑顔を母に見せた。
「母ちゃんも食べないの?」という事は、決して口にしてはいけない事だと
いつも人の顔色をうかがう様な子供だった俺には分かっていた。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、
一生懸命に勉強した。
親元を離れて新聞奨学生として大学まで進み、
いっぱしの社会人になり毎月少しばかりの仕送りもできた。
結婚もして、孫を見せてやることもできた。
そんな母が去年の暮れに病気で亡くなった。
死ぬ前に一度だけ目を覚まし、うわごとのように
「チーズと小イモ定食、美味しいかい?」と言った。
俺は「美味しいよ」と言おうとしたが、涙で最後まで声にならなかった。
352名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:30:24 ID:pS9TT+HD
 ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'` 万博に行きたいって?
  '`  ( ⊃⊂)  '`
353名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:31:03 ID:CNieCmYf
出入りの業者が、消費者舐めた価格の設定してるから、こんな下らない事を小泉も、言わなきゃならないんだろ。
もう少し安くすればいい話だよ。
よって、名古屋人は銭ゲバ。
354名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:31:12 ID:/jq5Nkn2
>>351
コピペもういい。 お腹いっぱい。
355名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:31:33 ID:cA8PQjgP
糞博に、新たなパビリオン追加。

一、利権売国パビリオン
  糞博にかかわる、あらゆる利権と、その金額、賄賂のやり取り、便宜供与内容、
  裏リベート、自治体と企業の癒着、○○○のかかわりとおごりの歴史、5兆円に及ぶ予算の使いみち、
  予算見積もりの上手な水ましと談合のテクニック、裏金の会計処理の手法、裏帳簿廃棄などの証拠隠滅の方法、
  国民に真実を気付かせないように開催にまでこぎつけた上手な世論操作とメディアコントロール、
  いかにたくさんの広告費を使わせるか、その根回しと籠絡接待の手法、
  ノービザ実現までの経緯とその目的とその利権団体との癒着と利権便宜供与、
  その他、糞博により莫大な利益を得た企業の売り上げ別ランキング票など、
  あらゆる糞博の本当の目的と、意義が詳細に展示されます。

二、教戒人物紹介パビリオン
  この糞博に群がるあらゆる過去の業績、ポスト、報酬給与の内訳などが、詳細に展示されます。
  顧客名簿なども、紹介されています。利権パビリオンと相互に見るといっそう理解が深まります。

三、弁当没収廃棄展示館
  実際に行われた、弁当の没収と廃棄のようすが、3D映像でリアルに再現されます。
  没収された弁当の一点一点が詳細に展示され、いかに人道的なことが行われたかが、
  白日のもとに晒されます。利権パビリオンの教戒関係者への業者裏リベートコーナー、
  テナントの出店費用権利金契約書一覧展示を見ると、いっそう理解が深まります。
  国連食料計画(WFP)の活動内容も同時に展示されます。
  糞博の真の目的、テーマがなんであったのかが、一番よく分かるパビリオンです。
  冷凍展示される廃棄弁当には、言葉を失います。のちに永久凍土に埋めて凍結保存されます。
356名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:31:43 ID:TEx+pmUW
>>343
「こんなに人がくる万博なのに」→「こんなに人が来るかもしれない万博なのに」
357名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:32:43 ID:8vtAtUOQ
高いショバ代むしられれば、いやでも値段上げるか
材料費削るしかないわな
万博なんて、しょせん店からワイロもらって
営業許可出してんだろ。
んで、弁当持込禁止にして、業者を優遇してんだよ
358名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:33:14 ID:/jq5Nkn2
>>353
知ってる? 出入りの業者だって、あんな無茶苦茶な値段付けたくないけど、
テナント料や店舗設置費用を半年でペイして利益も出すには
どうしても高くなる罠。 つまり、万博協会がウマイ汁吸ってるのよw
359ヘタレチキン ◆4L2wjrqHwc :皇紀2665/04/01(金) 00:33:37 ID:2oQdFP6/
>>335
突っ込んどくね
>皇紀ゼロ年式艦上戦闘機だよ〜♪ 
いはゆる、ゼロ戦なる艦上戦闘機の正式名は
零式艦上戦闘機である
360名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:33:38 ID:/aKTm4em
トップから2ch.htmlに入れる?
361名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:33:41 ID:Fa+p32SS
コンビニ弁当なんて防腐剤まみれなんだから食中毒よりも防腐剤中毒のほうが
恐ろしいのに。

弁当持ち込み禁止は全くナンセンス。
362名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:33:51 ID:kvFmdK9j
弁当持込を認めるとか認めないとか、んなぁことはどうだっていいんだよ。
ようは、ぼったくりをやめさせること。飲食店の料金を下げりゃぁ持込禁止に
したっていい。
363名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:34:03 ID:FYCqeinj
2chの他スレなどによると台湾レストランが一番リーズナブルらしい
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.7/A4.2.7.6/index.html#section2-03

麻婆豆腐 350円
マンゴーかき氷 450円
担仔麺 (タンツーメン) 肉味噌入り麺 500円
海老チャーハン 500円
台湾ドッグ 300円

だってさ
364名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:35:39 ID:CcLSF3Ap
>>331
>>294  問答集の中にそのように回答がありました。

入場料金返してもらえばいいんだよ。。。。

公正取引委員会の見解は、、どうなったんだ・・・?



365零式輸送機はダグラスDC-3:皇紀2665/04/01(金) 00:35:55 ID:+slfL1qd
>>285
海軍は零式だけど陸軍だと百式だな、新司偵こと百式司令部偵察機など。

ってことは、ガンダムの連邦宇宙軍は陸軍式か?
366名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:35:57 ID:O2oseXJS
>>358
出店しなければいいだけ、甘い汁を吸おうとした時点で赤字になるもの全て自業自得(w
367名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:36:00 ID:fREagPa3
>>357
ワイロジャナイデスヨ!!
入札方式で協力金を一番出した所に決めているダケデスヨ!!(本当)
368名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:36:06 ID:Fa+p32SS
利益なんか出そうとするから、却って売り上げが落ちて評判も落ちる。

赤字覚悟で評判上げれば、万博終了後の売り上げが末永く伸び続けるだろうに。
369名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:36:17 ID:St4htcES
観客の生命を守るテロ対策を犠牲にして、たかが手作り弁当を許可するんですね?
370名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:36:36 ID:fQ0wDYTl
371名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:36:41 ID:T6wZG+j2
372名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:36:48 ID:nvYzlDvg
ゲートの警備員は昼食に何を食べているのだろう?
373名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:36:48 ID:y5MsNnn8
>>363
それでもやっぱり割高だな
国内にある台湾料理屋で出てくるタンツーメンの相場は
250〜350円
元々量も少ない料理だし まあ上手いからいいけどさ
374名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:38:05 ID:LNo6wrkZ
これだけバカにされてまだ万博に行くって奴は真性だとしか思えない。
たいして見るモンもねーんだろ?  俺の周りでは話題にすらならんが。
375名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:38:32 ID:CVVaWOti
>>363
俺も今万博HP見てマンゴーかき氷食べてみたいと思ってたw
376名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:38:38 ID:m2LFLfeq
で、
バナナはおやつに入るんですか?
377名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:38:54 ID:rP1py9D6
>>367
お店の人?
出店しようと思った動機は?儲かると思った?
結構万博での食べ物やさんは過去厳しい様子だったけど。
上納金については、最初から契約に入ってたんでしょ?
それ見てペイできると思った?
378名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:38:55 ID:oEzBpfcX
>>363
それはきっと、台湾小皿だな。 3皿くらいで、やっとこ一人前だろう。
379名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:39:37 ID:nw4543sy
今年も馬鹿ですね野球は。

観客実数発表と言いつつ
年間シートの売れている席数に、
当日に入った観客実数を合わせた人数だってよw
380名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:39:54 ID:E2DJjJ/q
>>375
マウンテンにもマンゴーかき氷無かったっけ?
381名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:40:23 ID:nHlqyhzA
皇紀ってエイプリルフールネタか
今頃気づいたorz
382名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:41:32 ID:ns7g3cTZ
今回だけは言おう、小泉GJ!
383名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:41:36 ID:oEzBpfcX
おれもマンモーのかき氷食べて見たいな。氷河期冷凍のやつ。
384名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:41:51 ID:4j/dPMDZ
しっかしな〜
一国の総理が弁当ごときで
発言するなよ
他にすることあるでしょ?
385名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:42:31 ID:KT4NfPuY
なんか、2ちゃんのトップが・・・・。

http://www.2ch.net/index-right.html
http://www.2ch.net/index-left.html
386名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:43:02 ID:04zv6S6I
>>23
>※弁当の定義=外で食事をするため、そのまま食べられるよう容器包装に入れて持っていく食べ物
>(例:幕の内弁当、折詰弁当、かまめし、いなりすし、おにぎり、すし、調理パン(サンドイッチ、ハムサンド、ハンバーガー))
いちいち弁当の概念まで定義してるあたり役人的なアホ臭さが全開だね。
やってる連中はこんなこと言ってて情けなくならんのか。
387名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:43:04 ID:wMi91IQy
記念真紀子
388名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:43:42 ID:MG2rPL+X
まぁ見るものが無いし
389名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:43:51 ID:+slfL1qd
>>373
250円の担仔麺って屋台村か?明らかに割安。
中華料理の中でも、揚州や上海、台湾などは辛味よりも旨味重視で
個人的には日本人好みで美味しいと思うけどね。
390名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:43:54 ID:pi7uSXeV
もう万博やめれば?
391名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:44:28 ID:x5dbOeqD
>>385
正直言うと、こういうネタはあまり笑えん
特に「皇紀」を使うのが微妙すぎる
392名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:44:40 ID:l3NGSVah
>>390
正直やめたい
393名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:44:58 ID:1UMU5Jil
>>384
税金2兆円つぎ込んでるからいいんじゃね?
394名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:45:00 ID:ST18eujo
>>390
その意見は協会にメールしてやれよ
395名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:45:10 ID:CFqxW/0e
|| ‖          \貧乏人は便所の脇で立って食え
|  | お弁当店内で   V ̄ ̄ ̄ ̄ 
| ‖\ 食べても・・・ ノノノノ -__    
|| ‖  V ̄ ̄ ̄ ̄  (゚∈゚ )  ─_____ ___    
|∧ 从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___    
< (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ係ノ )    
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡) 員 ノ  =_    
| \フ フ    \,___,ノノ    
|  |  )        / / ≡=    
|  |          / ノ      __________    
|  |         /ノ _─ (´⌒(´    
|  |       ミ/= (´⌒(´⌒;;    
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"'''""''"''"'''"''    

396名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:45:34 ID:EabXW/gZ
>「弁当で食中毒になった場合、立ち寄った店すべてを調べなければならず、
原因究明に時間がかかる」

それなら入園直前や出園直後に食べたもので食中毒になっても同じ。
園内の飲食設備そのものを無くすしか方法は無い。
397名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:45:39 ID:KT4NfPuY
398名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:45:53 ID:ns7g3cTZ
これって今まで、持ち込み弁当してた人弁当捨てられてたのか?残酷だな・・・
399名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:45:55 ID:rP1py9D6
小泉さんが「みなさん万博に来てください」って言えば
また違うんじゃないの?
400名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:46:17 ID:9iS5MB4s
>>ttp://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N2/N2.6/N2.6.58/index.html

>>家庭で調理した弁当(各自が調理保管について責任を負うことができ、
>>団体と異なり大規模な集団食中毒の発生がないため)で、食品の十分な加熱、
>>保冷剤等を使用するなど弁当の温度管理等の注意を払っていただいたもの。
>>(生ものは避けていただきたいと考えております。)

言い訳がましい文面だな。弁当の説明なぞ不要だよ。
401名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:46:19 ID:oEzBpfcX
>>386
同意だなあ。
まったく、こんな馬鹿な連中、久しぶりに見た。
遠足にペットボトル禁止とか言ってる、うちの子の学校なみの馬鹿さだ。
402名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:46:21 ID:KT4NfPuY
そろそろ主体紀元に変わるもより
403名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:46:22 ID:y5MsNnn8
>>389
いや、普通に都内にたくさんあるチェーン店。
404名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:46:22 ID:bLpEd5vN
哀恥にはボッタクリ規制法は無いのか?w
405名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:46:48 ID:FYCqeinj
>>391
個人的にはnaverあたりの(過剰)反応が楽しみだ
406sage:皇紀2665/04/01(金) 00:47:03 ID:T4kx0aBM

●●●エープリルフールだけ特別仕様@2ちゃん。。。だそうです●●●
 1.トップの壷が・・・
 2.名前の横の日付が・・・
 3.名前欄に『!baka』と記入すると・・・
 4.コメント欄に『!uso』と記入すると・・・

     他にもあるかもなので探してみてくださいです。。。
407名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:47:51 ID:1fiS1R86
!uso
408名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:47:52 ID:a13buj2P
>>398
たかが弁当でなにを
409名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:47:58 ID:pk/H4+X5
410!baka:皇紀2665/04/01(金) 00:47:58 ID:KT4NfPuY
411!baka:皇紀2665/04/01(金) 00:48:16 ID:l3NGSVah

412!omikuji:皇紀2665/04/01(金) 00:48:16 ID:zeumVEBs
そういやこれも使えるんだっけ。
413名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:48:22 ID:X7Dd1VRe
>>391
ハン板では壇君紀年(韓国の)
イスラム板ではヒジュラ暦
神社仏閣板では仏暦
世界史板ではエジプト暦

・・・と、ありとあらゆるバージョンがあんのよ。ぴろゆきのおちゃらけ感覚には感服したw
皇紀だって数ある暦のひとつに過ぎないのヨw
414名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:48:23 ID:aQ54ifjD
流石ですね、風見鶏総理
415名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:48:29 ID:E2DJjJ/q
>>398
朝日新聞の投書にもあったよ。環境がテーマの万博なのに、持ち込めないからと言って
弁当をごみにするのはどうなのよみたいなのが。
416名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:48:34 ID:KT4NfPuY
?
417名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:48:39 ID:JfDWPFxs
おまいら、小泉のエイプリルフールでつよ。
418名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:48:39 ID:eaUNv+Ir
森を憎み、木を殺す。
419名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:48:51 ID:8COyNSFd
>>338
紀宮弁当だよ。
420名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:49:11 ID:nU613pmO
今日は予約システムがどう復旧するか楽しみだ。
421名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:49:21 ID:ST18eujo
>>415
朝日新聞の投書ですか・・・
422!baka:皇紀2665/04/01(金) 00:49:24 ID:ns7g3cTZ
環境がテーマなのに弁当を捨てるのはいかに。
423名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:50:07 ID:LNo6wrkZ
誰も責任取らなくていいシステムってのはここまでのバカがまかり通るんだな。。

企業ならかなりの責任問題だろ?<ごたごた経緯
424名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:50:09 ID:a9mBd43n
>>386
ほんと笑えるよなw

弁当不可の時は、お握りはよくてお握り弁当はダメとかw
カレーパンでも菓子パンって銘記があればOKとかあったし
かなり笑えるよ
425名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:50:15 ID:3K7z82s9
>>386>>401
君の言いたいことはよくわかるが、最近はなんでも定義づけしないと逆手にとられて言葉は悪いが、
ゴネまくられるのが現実だからね。

いくら「常識で考えて」って言っても通用しない連中も多いんだよ。

弁当の定義づけしてる奴等だって情けない思いでやってるにちがいない。
426baka:皇紀2665/04/01(金) 00:50:54 ID:DWr68s5R
test
427名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:51:02 ID:oEzBpfcX
役人のアタマって、こんななの。
428名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:51:02 ID:FYCqeinj
>>409
施設使用料 185日分で18万〜20万って安っ!!とおもったら
1m2当たりなんですね・・・
429367:皇紀2665/04/01(金) 00:51:44 ID:fREagPa3
>>377
業者なわけねー(笑


http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N1/N1.1/N1.1.8/
施設使用料  (契約面積1m2当たり、185日間の全会期分)200,000円
売上高の6%



さらに
契約納付金申込多数の場合の入札金額 

  ↑これが申し込み多数の場合には別途お金出すから店出させて!!店出させて!!店出させて!!というお金。
430名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:52:06 ID:9iS5MB4s
>>弁当の持込みにつきましては、食中毒予防の観点から制限させていただいておりましたが、

テロの心配はなくなったのか? 家庭で調理した弁当だ、テロ危険物の持ち込みはないのか?
431名無しさん@5周年 :皇紀2665/04/01(金) 00:53:00 ID:LX0H9Mlj
現在の日本では、法律の制定により元号が正しい表記と
されています。

これに反対して西暦を使うのは共産主義者などの左翼で
あり、また皇紀などを持ち出すのは国家主義者などの右
翼です。
どちらも自由民主主義を国是とする国家体制のもとでは、
反体制的な存在であり、健全な一般国民とは異なる非国
民的な存在です。

みなさん。こうした左右の全体主義者の妄動に惑わされ
ることなく、健全で常識ある行動をとりましょう。
432名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:53:29 ID:oEzBpfcX
>>425
いや、こんな弁当の定義までしなければならない対応が、すでにダメだと。
危険物持ち込みの定義をしてるんじゃないんだ、弁当だぞ、弁当。
433名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:53:39 ID:I2WcR9Nc
業者がまともな価格で商売してれば解禁も無かったかもね
434名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:53:40 ID:CNieCmYf
この万博は失敗。
愛知県でやったのも失敗。
愛知県ごときが身の丈考えろって話だ。
435名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:53:42 ID:/jq5Nkn2

弁当高いって言う以前の問題やなあ。

万博協会って、そんなに金むしり取って、どうするんだろうね?
436名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:53:42 ID:7yXu1Re+
>>385
     右翼なみ
437名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:53:52 ID:zNwYYGFS
>「緩和策を検討しようとしていたところだった」

でたよ、伝家の宝刀「しようとしていたところだった」。
438名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:55:11 ID:RMwEYHJh
>>431
っつーこた大手企業は全部左翼だな。昭和から平成になったタイミングで、
全部西暦にした企業は多い。大手はたいていそうじゃないかな。
439名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:55:32 ID:aque/wgt
>>391
>>413
ちなみに旧シャア板は宇宙世紀
440名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:55:38 ID:a9mBd43n
>>435
弁当やペットボトルやバナナもむしりとるぞ
441名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:55:40 ID:ho+gftzc
ルールで縛って金を取るなんて
金儲けでも何でもないだろ・・
442名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:55:44 ID:/jq5Nkn2
>>437
小学生なみの言い訳

母「テレビばっか見てないで勉強しなさい」
子「今しようと思ってたところ〜」
443名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:56:27 ID:LH89VWK9
>>385
何この悪趣味なサイトwwwwwwwwww
444名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:56:37 ID:bLpEd5vN
予言する。

ぜぇーーーーたい、会場内の飲食店から食中毒が出る!!!!
445名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:56:39 ID:tNFMGJ0L
皇紀元年て神武天皇が即位なされた年でその日は建国記念の日だよね?
だったら4月1日じゃないんじゃない?
446!unko:皇紀2665/04/01(金) 00:56:50 ID:8COyNSFd
チケット8000円にして、飲食は普通の料金でやればいいのに。
どうせノルマで買わせるんだから。
447389:皇紀2665/04/01(金) 00:57:32 ID:+slfL1qd
>>403
じゃ、小皿料理だね。
横浜って中華街以外も中華料理店が多くて、湖州料理等結構細かく
表現する店が多いんだけど、普通の台湾料理店だと値段もふつうだから。
448名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:58:18 ID:sYDIEHAO
結局は

          金?
449名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:58:25 ID:Yxp0/vQ0
基本:皇紀
イスラム情勢:ヒジュラ太陽暦
創価・公明:仏暦
ハングル:檀君暦
東亜+:黄帝誕生暦
極東:主体暦
ニダー:主体紀元
日本史板、時代劇板:慶長
中東+:ユダヤ暦
旧シャア:UC
新シャア:CE
450名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:58:32 ID:zeumVEBs
>>439
新彗星もコズミックイラになってるな。芸細っ!
451名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:58:46 ID:ns7g3cTZ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0401/uocchi/expo.htm
本当のことになればいいのにwテラワロス!!
452名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:58:51 ID:oEzBpfcX
>>446
それじゃ業者からバックマージン(裏金)が取れない。
それが役人の決まったやりかたなの。
453名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:59:29 ID:ZY80nwkQ
台湾は親日的だな
454名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:59:36 ID:ezVXksOC
かーちゃんを看取って数年。日本は3度目の万博を開催することになった。
俺は勤務先のファストフード出展企画責任者に手を挙げる。
ロイヤルティの支払い、投下資本の半年での回収をするためには、
客単価を上げるための万博限定セットメニューがどうしても中心になる。
しかし、その中に関係各方面を説得の上で実現させた一品がある。
宣伝もしない、店内ポスターもない、他の品書きにはあるメニュー写真す
らない。しかしこの一品に俺の全存在をかけている。
かーちゃんに捧げる一品、「いつもの並丼 当店通常価格」
おまえら、お腹いっぱい食ってくれ。その顔を見れば天国のかーちゃん
がきっと笑ってくれる。
455名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:59:40 ID:2sF8t+TX
456名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 00:59:46 ID:RMwEYHJh
ペットボトル禁止とかコンビニ弁当禁止ってのは、ゴミ対策なのか?
の割りに入り口で捨ててるんなら意味無いな。俺なら嫌がらせにカラの
ボトルをゴミ箱代わりに捨てていくけどな。
457名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:00:02 ID:vNYbYJkv
ハンセン病訴訟の国側控訴撤回以来の英断だなw
458名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:00:04 ID:HNKma29E
ちゅうか、愛知万博の役員は、責任を取って、
報酬を全部返上しろ。
当然でしょ。
459名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:00:09 ID:vH7WRwCm
北の件もそれ位に動けよ
460名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:00:22 ID:g9sP7ssC
でもこの条件なら渋谷のウチの店とあまり変わらんぞ
東京でこんな値段だったらすぐにそっぽ向かれる
461名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:00:49 ID:iGGloLJY
普通に店の近くで青シートひいて弁当食うDQN現れそう。

人気取りのためだけにネガティブキャンペーンのような発言をするのはBJだな。
こんなアホな契約した万博側と業者はそれ以前だと思うが。
462名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:00:52 ID:BSIFH9Gs
小泉が指示するのはおかしいんでないの?
だって、こいつ万博の収支その他もろもろになんら責任を持っていないはずだからな。

まあ、責任ないからこういうことが言えるんだろうが。
463名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:01:22 ID:FYwklnRm
万博に行ったら、顔だけ没収されるアンパンマン
464名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:01:31 ID:7yXu1Re+
>>443
     ひろゆきの頭の中が見えてくるだろ。
465名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:01:39 ID:/hnK36Ma
弁当持ち込むのはいいが食う場所あるの?
466名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:01:40 ID:VbPw/L1K
>>462





467名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:02:03 ID:eeQ2hiLN
昔、愛知に住んでいたとき、的屋のバイトをしたことがあった。
当時、たまごっちにプレミアがついていたときで、くじの1等がたまごっちだった。1回500円。
あたりくじははいっていない。原価50円程度のビニールハンマーが粗品。
社長や社員は「たまごっち当たりますよ〜。」と1日50万から100万の荒稼ぎ。
ハンマーに不良品があり、取り替えてくれといってくる子供に社長は、「ガキはうぜぇからさっさと消えろ」と一喝。

1日で辞めさせていただきました。詳細は愛知の友達からその後に聞いた。
こんなDQN商売は愛知ならではですね。
468名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:02:05 ID:9Q/dd9Du
【愛・地球博】コールセンター問合せ結果をカキコするスレ第1問
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111572674/97

質問してみた。
469名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:02:23 ID:lTxYcQBw
http://up.love-body.com/bbs/img/2842.jpg
まあ、子供みたいな対応ですから。
470名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:02:27 ID:3L2Fq+MH
俺の言う事には全く耳を貸さないで首相の言う事には従う
権力に弱いなぁ・・・
471名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:02:29 ID:6eEMq7pE
その責任ない奴の指示にほいほい従うアホな運営が頭なんだから、人が来るわけがない
472名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:02:32 ID:oEzBpfcX
>>462
税金2兆円つぎ込んでるってさ。
473名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:03:03 ID:RMwEYHJh
この万博が終わってから、一体何人の役人が収賄で捕まるか予想しましょう。

>>465
端っこの方でシート引いて食べれば良いだろ。
474名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:03:05 ID:PO3goz3I
>>430
家庭から持ち込んだ生卵を電子レンジで・・・・・・(以下略)
475名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:03:31 ID:a13buj2P
>>467
どこでもやん
476名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:03:35 ID:P5EvTeP1
利益の上がらない場所に出店するのが馬鹿なのは良くわかるが、
民間の金儲けである万博の経営方針に、政治圧力を掛けるのはいかがなもんかね?
今回の万博が黒字にならなかった場合、赤字分は地方自治体が税金から補填するから、
地域住民の俺としては、弁当解禁になってちょっとでも客が増えて、利益拡大してくれた方が助かるけどな。
477名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:03:39 ID:zQoufJla
>>472
税金つぎ込んで入場者予定した回ったらアレだな
478名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:04:19 ID:0OHNB2Vz
ペットボトル禁止ってあれだろ、すでに在庫が鬼のようにあるからだろ。
479名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:04:33 ID:2VV21LVZ
>>444
>ぜぇーーーーたい、会場内の飲食店から食中毒が出る!!!!

ぜぇーーーーたい、
「会場内の飲食店で食中毒になったから謝罪汁」
とゴネる「中り屋(あたりや)」が出る!!!!

とも言える訳で。
480名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:04:39 ID:ztrmagwS
下回ったら困るから風評被害を早めに食い止めたってところだろう
481名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:04:51 ID:ZY80nwkQ
トヨタ館へロボット見に行ったがアシモは留守だった、残念
482名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:05:00 ID:KT4NfPuY
基本:皇紀
イスラム情勢:ヒジュラ太陽暦
創価・公明 神社仏閣:仏暦
ハングル:檀君暦
東亜+ 中国:黄帝誕生暦
極東 ニダー:主体暦
日本史板:慶長
中東+:ユダヤ暦
旧シャア:宇宙世紀
新シャア:コズミック・イラ
世界史:エジプト暦
483名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:05:09 ID:teVT0odT
>>456
最近のゴミ箱撤去はやりすぎだよな。
テロが起こってから撤去すれば済む。
便所にすらゴミ箱が無い駅とかある。
無言の抗議でその辺に捨てる事にしてる。
484名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:05:39 ID:FYCqeinj
今、計算したんだが>>363の台湾レストラン
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.7/A4.2.7.6/index.html#section2-03 の場合
ビュッフェで店舗面積 250平方メートルと書いてあるので

施設使用料
(契約面積1m2当たり、185日間の全会期分)180,000円 ×250m2 で45500000円
売上納付金 売上高の3%
契約納付金 申込多数の場合の入札金額
保証金・用役費・共益費 別途納付

これだけ必要になるんだが本当に採算とれるの?
施設使用料日割りしても25万近く逝くんだが
485名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:06:01 ID:oEzBpfcX
しかし中途半端な対応して深みにはまる典型的なケースだな。
486名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:06:02 ID:a9mBd43n
>>465
ベンチ不足に早く対応しないとな
487名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:06:31 ID:jF0DpCTp
弁当持込を認めるとして、レジャーシートを広げて食べられるような場所なんてあるの?
初めからそんなことを想定していない以上は場所が無いのでは?

よっぽどペットボトル持ち込み解禁の方が混乱が少ないような...
488名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:06:52 ID:TEx+pmUW
>>429
1日の賃料が250m2で30マソ、上納金6%、+契約納付金+保証金
施設費etcじゃdでもないバクチですな。
489名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:06:56 ID:k4fVtCnh
そもそも
マンモスがどうだ、ロボットがどうだ、サツキとメイの家がどうだ、弁当は捨てろ…

…どこをどうすると自然環境を愛するような体験に繋がるんだ?
490名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:07:34 ID:Fa+p32SS
ひろゆこは左を風刺したりはしないんだな。

もっと凄いことかけよ。「アジアのために日本を無くそう」とか。
491名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:07:46 ID:/jq5Nkn2
>>484
人件費0と仮定しても、利益出ないだろうね。
途中で逃げ出す悪寒。。。
492名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:07:48 ID:gWjlIKwd
皆の怒りは、環境をうたった万博なのに、弁当を没収(廃棄)することに
あったのだと思います。それにかこつけた場内でのメニューの価格設定も、
本当なら、万博だから高くてもいいじゃん、じゃなくって、弁当を没収と
いう意図が不明だからこそわき出た不満かと。
だったら携帯電話など、電子機器なんかもテロ対策なら没収すべきでしょう。
493名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:07:52 ID:1UMU5Jil

元々7割がテイクアウトの予定だったのに
食べれる場所がないってのもおかしな話だな
494名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:08:01 ID:fREagPa3
>>486
ベンチは案外多かったよ。
問題は殆どが屋根なしとか 屋根に見えて屋根の機能をしないナニカの下にあるので雨の日には全滅です。
495名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:08:09 ID:xEdgag+T
入場者弁当を入り口でボッシュートされなくなる≠業者売り上げ減
だろ。
496名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:09:07 ID:QssAK1uQ
民主党オカラは、失敗しちゃったね・・

マジメに弁当禁止のオカラさん。
497名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:09:38 ID:RMwEYHJh
>>487
テレビで見る限りでは、結構広そうだったよ。大丈夫でしょ。
498名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:09:40 ID:ORdx0aHa
>>494
次とその次の雨の日の出足がどうなるかだな
499名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:10:12 ID:KSdy51Oe
皇紀?
500いも@Налоговая Полиция:皇紀2665/04/01(金) 01:10:18 ID:8hvEzVps
所詮は出店している側は立場が弱いってのがよくわかったw。

主催側の入場者数 >> お店&バックマージン

この後の展開、
弁当爆弾騒ぎを自演→弁当禁止令発布なんてことに…w。
501名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:10:41 ID:X7Dd1VRe
雨の日に行ってた人は、実際どうだったんだろ・・・
レストランの席数は限られてるからどうしてもテイクアウトで立ち食いの人が多いはずだが。
502名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:11:03 ID:LH89VWK9
爆弾みたいな弁当はオッケイだな
503名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:11:21 ID:a9mBd43n
>>494
昼時にテイクアウト客が座る所がなくて立ち食いしたり
椅子一つをテーブル変わりにして飯食ったりしたらしいぞ
504名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:11:21 ID:Fa+p32SS
http://2ch.net/ → 右
http://www.2ch.net/ → 左
505名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:11:45 ID:teVT0odT
 
 愛 知 万 博 は 失 敗 
506名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:11:50 ID:qwlfOEw7
無理矢理持ち込んで場内で食ったら逮捕されるの?
507名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:11:56 ID:19RZ0ako
弁当捨てるところ、貧しい外国の人に見られたら強烈な敵意を植え付けるからな
案外、本当のテロ対策なんてこんなことの積み重ねののかも
508名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:12:13 ID:RJwyiLH+
せっかくだからロボットに寿司でも握らせりゃ良かったのに
509名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:13:14 ID:fREagPa3
>>501
http://expo.yomiuri.co.jp/news/abp050329_1.htm
雨に泣く万博入場者 「ループ」で滑り転倒 

企業パビリオンが集まる一角には屋内飲食施設が少なく、屋外のベンチも水浸し。
ファストフード店やコンビニエンスストアで買ったおにぎりなどを立ったまま食べたり、
パビリオンの屋根の下でカレーライスをかき込んだりする姿もみられた。
510名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:13:20 ID:29dlzxO3
62 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2005/04/01(金) 00:00:04 ID:C0dyMvbM
ライブドア、韓国ファンドで日本攻撃開始の模様!

http://●nikaidou.com/●column01.html  ●を消して見てください。

「ライブドアは、複数の韓国企業から1,000億円規模のファンドを募集。日本に資金の委託会社を置き
(もちろん日本法人のみ)、この資金でフジサンケイグループを全て手中に収めるのが目的」
(中略)
ファンド出資額は韓国のサムソングループが最も多く、以下数社が名前を連ねている。しかも本件は、ノ
ムヒョン韓国大統領も「産経の正論路線がつぶれるなら」ということで後押ししているというから、もはやこ
れは韓国による日本への国家テロと言っていいだろう。
(中略)
この情報は、米国DIAのエシュロン担当部署から寄せられた。本サイトにしては珍しく、出元を書くという
ことの重大さをわかっていただければ幸いだ。当然、米国国防総省をはじめとした各情報機関が情報収
集にあたっており、エージェントは活動開始している。
(略)
社名 株式会社エムステーション・ドットコム  株式会社エムスタ
英文社名 M Station.com inc. m-sta.com inc.
設立年月日 2000年6月6日 2000年2月15日
代表者 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ) 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ)
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル
資本金 11億7560万 1億7560万
従業員 - 55人
役員 代表取締役社長 金 鎭浩
代表取締役副社長 崔 弘林
副社長 菊地原 靖孝
取締役常務 野口 秀
取締役 堀江 貴文 (株式会社オン・ザ・エッヂ代表取締役)←←←注目!!
511名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:13:25 ID:QNSfwUAT
コンビニ弁当やら仕出弁当やらを家庭の弁当箱や重箱に詰め、
ペットボトルの飲み物を水筒などに移し替え、
これらを持ち込んだらどうなるんだ?

係員が包みを開け、
「おお、これは中身がセブン○レブンの弁当じゃないか!」と言って
もちろん持ち込み禁止するんだろうな。

家庭で調理したことを係員はどうやって判定する?
見ものだなw
512名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:13:34 ID:/LWESTNn
自宅調理ならOK食中毒は起きず
買って持ち込みは食中毒の恐れがあるってどういうおつむの人が考えた理屈だ?
これで世の中って通るのか?
513名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:13:42 ID:TPuLvatF
こんなんで売り上げがどうとか言うような業者は震度毛
514名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:13:52 ID:X7Dd1VRe
>>509
うひー悲惨だ・・・
515名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:13:54 ID:oEzBpfcX
では、長久手会場ゲートに、おにぎり隊100名。
瀬戸会場ゲートに、バナナ隊100名。
同時進行で、隊列は崩さないようお願いします。

ハイ、「おにぎり解禁!バナナ解禁!マンモー解凍!」
516名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:14:02 ID:7yXu1Re+
>>504
完璧なマゾやろ、叩かれたくてしょうがないのだ。
517名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:14:03 ID:lTxYcQBw
518名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:14:46 ID:Fa+p32SS
人参ペーパーで巻いたかんぴょう巻きを束にして持ち込むってのはどうだ?


 ◎◎二二二二)〜
◎◎◎二二二二)〜
519名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:14:54 ID:jfZOVyLw
>>435
関係者の懐に入れるに決まってるだろ。社会保険庁見てれば、判るじゃん。みんな泡銭欲しいんだよ。
1万人から100円集めても100万円だぜ。関係者からみれば、万博に集まる人は、みんな札束に見える
んだろうね。
520名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:16:07 ID:iKDDxWSr
 朝から雪の舞う、寒い日だった。
 ・・・・蛇が見える。地元の自動車メーカーに動員され、地平線まで尾をひきずる
傷ついた蛇が。クネクネと長いやつ・・・・。
 内覧会の連日動員で動けなくなった係長の名古屋人が猫のように泣き叫び、
西欧人観光客に助けを求める。
「パウロ、待ってちょう! ペーター、見捨てないでちょう!」
けれど、法外な食事の値段を知らされた西欧人観光客は、肩をすくめて
そのまま立ち去って行くんだ。・・・・一度も振り返らずにねえ・・・・。

                (哀・痴窮博の初日を目撃した旅行者の手記)
521名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:16:39 ID:3RmxjslO
>>483
だってあれはテロなんて大義名分で、便乗してコストを削ってるだけだもん
522名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:16:41 ID:fREagPa3
>>503
そうかー。
俺はシンガポール館の食い物コーナーで雨の中エスニック風な汁そば(1000円)喰ってました。
屋根はあったけど晴れてても元から立ち食いのコーナーですだよ。
時々天井から雨漏りが振ってきてどんぶりに・・・w

いや、味はかなりうまくて満足しましたよ?
523名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:17:14 ID:nHlqyhzA
>>487
ない。
その通り。
芝生とかすらない。
524名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:17:29 ID:jfZOVyLw
>>511
逆にコンビニ弁当の空き箱を再利用して持っていったらどうなんだろうね。
値段さえ貼ってなければ、普通に弁当で通れるのかな?証拠ないし、揉めて
また2chで叩かれたりして。
525名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:18:01 ID:FYCqeinj
誰が甘い汁を吸うのかな? 日本国際博覧会 役員名簿
http://www.expo2005.or.jp/jp/T0/T1/T1.4/index.html
この面子で環境がどうのこうのって感じではないと思う
商業万博ならそうとハッキリ言えばいいのにねぇ

526名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:18:02 ID:ns7g3cTZ
何となく
まだ行ってないちゃねら→不満タラタラ
既に行ったちゃねら→ネットで叩かれてるけど意外に手ごろな店もあった

と温度差があるきがするんだが
527名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:18:08 ID:RMwEYHJh
なんだか最悪だな。>愛知万博。
テイクアウトで食う場所すら確保できてないってどいうことだ?
考えた奴はバカなんじゃないのか?
528名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:18:15 ID:lTxYcQBw
>>517
間違った、これが鶴の一声

http://up.love-body.com/bbs/img/2843.jpg
529名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:18:57 ID:u2qKmChJ
>>511
【愛・地球博】コールセンター問合せ結果をカキコするスレ第1問
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111572674/97-
小泉登場
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
530名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:19:16 ID:93VSvWoo
小泉が強権発動だとか言う馬鹿がいるけど、
万博協会は高い上納金を求めている業者に対する裏切りになるから
自分たちの口から「解禁」といえなかっただけで、
小泉が言うのを待ってたか裏でお願いしたんだよ。

小泉もイメージアップ万博幹部も上納金キープ、
損するのはテナントだけwそもそもなんで万博で
灘マンやらQAなんだよwうぜーんだよwww
万博でしか食べられないオリジナルレストランさえ
あれば、放っておいても客は寄ってくるさ。
531名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:20:31 ID:2VV21LVZ
つーかさー、「弁当持ち込み禁止」が問題だったわけじゃなくて
「弁当没収」が問題だったんだろ?
園外で飲食できるスペース(あるいはそれに準ずる指定場所)があれば
良かっただけじゃん。
持ち込み解禁にしたら、通路にレジャーシートを広げるバカ家族が続出するだけだろーが。

長久手会場での持ち込み飲食禁止、瀬戸会場をピクニックエリアとして開放
というのが、一番スマートだったんじゃ?
532名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:20:33 ID:9iS5MB4s
◇中村利雄(なかむら・としお)氏
名古屋大法学部卒、通産省入省。大臣官房総務審議官、貿易局長などを経て2000年中小企業庁長官、01年7月経産省退官。安田火災海上保険会社(現:損害保険ジャパン)顧問。02年9月日本国際博覧会協会副事務総長、03年10月から同事務総長

ttp://blog.so-net.ne.jp/phantom/archive/c16461
533名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:21:29 ID:nHlqyhzA
>>509
>博覧会協会も「テークアウト客の飲食場所が少ない」と認める。

おいおい…
534名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:21:33 ID:WmTwbkmF
アイスクリーム屋は被害受けないね
535名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:22:17 ID:l9TSvPHc
自宅調理なら「集団食中毒」が起きないそうです。
とある高級仕出し屋が食中毒を出したことを教訓にしてるんでしょう。
536名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:22:20 ID:IT+AUYk7
>>531
ふつう万博なんて園内に広大な芝生の広場があるものだぞ。
537名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:22:48 ID:fQ0wDYTl
>>496
オカラは産業廃棄物です。でも場内に持ち込み禁止です。。。
538名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:23:19 ID:RMwEYHJh
>>524
コンビニの値札とかが無ければ自己申告を信じるより仕方ないでしょ。
そこでダメってなったらモメること必至だよね。ペットボトルもラベルを
外しちゃえば水筒だって言えるよね。どうとでもなるんだよ。
539名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:24:16 ID:6B8BctSH
衛生等の問題は保健所の指導って事になるので
一番メンツを潰されたのは保健所だろう
最悪の場合損害賠償問題にもなりかねない
540名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:24:35 ID:fREagPa3
>>526
えっとね、外国館はちょっと変わったものを喰えて他と比べればリーズナブル。
でも東京在住だったらアジアンキッチンでも行けば同じようなもんをちゃんと席について
ウエイトレスにちゃんと運んできてもらってちょっと安く食べられる。

レストランは上納金稼ぎに必死。5割増しな気分?
外れメニューひくと3倍位は取られてる気がする。
フードコートは冷凍食品の生ゴミみたいなもんを800円から食べられる。
そうそう、「ワールドレストラン」はワールドなのに店員が全員半島の人でしたよ。
541おじさん:皇紀2665/04/01(金) 01:26:40 ID:TEx+pmUW
大阪万博ネタでスマソ。

結構会場外に露天がでてたのよ。会場内のレストランもやっぱり高いけど
露天でおでんだのたこ焼きだの買って芝生でほのぼの食べてた。
もちろん弁当も持ち込み可。(飲み物はビンだけどね)
「人類の進歩と調和」がテーマだったけど、会場外の露天と会場のレストラン
とのすみ分けはできてたと思う。パビリオンも70以上だし、何度も行った香具師が
多かった(6千万人超)のだと思う。

地球博って、「もう一回行きたい」ってどれだけの人が感じているのかな?>行った人

542名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:27:06 ID:a9mBd43n
また小泉に言って貰うしかないな
小泉「弁当は持ち込めるものの食べる場所がないとの苦情がr
543名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:27:19 ID:kOzYZuL4
弁当持ち込みなら、現状ではごみ箱が圧倒的に足りない。
と思う。
544名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:27:29 ID:QKN99gbG
冷凍マンモス展示ではなく
マンモス肉食わすとか
ロボットに調理させるとか
いくらでもやりようあるだろうに
545名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:27:33 ID:Jxzm08fe
愛知万博のぼったぐりレストランのメニューキボンヌ


しかし、何だ。
言いたくはない。確かに言いたくはないが、ぼったぐりレストランから
何となく半島の匂いがしてくるのは気の回し過ぎだろか・・・・
546名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:27:56 ID:1UMU5Jil
食べる場所は設計の問題だからなあ
最早どうしようもないんじゃ
547名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:28:06 ID:BSIFH9Gs
>>472
じゃあ、弁当持込で収支悪化したら、国が補助するって言ってるんだな。

あれ?予算は国会が決めるのであって、内閣は権限ないんじゃ?
548名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:28:46 ID:C4TKqZst
言えることは、小泉の2CH疑惑は確かなものになった。


さらばじゃ|||||\( ̄0 ̄)/||||| とぉ!
549名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:29:08 ID:ORdx0aHa
マンモスとロボットとトトロ以外のコンテンツについてPRが足らない。
この3つだけに集中しまくっていて南側エリアは閑散としている。
何があるのかぐらいもっと紹介せんとな。
550名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:29:14 ID:0bXgJdGr
うちは貧乏なので水筒が買えません。


ペットボトルを ”リサイクル” して使ってます。



許してください。お代官様。
これが僕の水筒なんです。
普通のプラスチック水筒と何ら変わるものではありません。
551名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:29:16 ID:tqcIJBzN
これって一番の問題は弁当が糞高いことだと思うのだが。
安くすれば誰も文句いわんだろ
552名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:29:16 ID:pi7uSXeV
会場内で弁当食べて消化して出てきた糞と
入場チェックで捨てられた弁当の中身
環境にやさしいのはどっちだろう。
553名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:30:22 ID:3RmxjslO
>>532
ノーパンしゃぶしゃぶ「桜蘭」の顧客だったのは中小企業庁次長当時(・∀・)

ちなみに常勤にもかかわらず中村の事務総長報酬は公開されてないwww
554名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:30:27 ID:PZt0iQus
>>531
過去、持込OKなイベントや会場の方が多かったと思うわけだが、
そのすべてのイベントで通路にシートを広げて問題になっていた事があったのですか?
全く無かったとは思わないけど、それが大問題になったと言う話は聞いた事が無い。
555名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:31:51 ID:6uYIjiBS
首相が一声かけるだけで、何じゃかんじゃと下らない理由をつけてガンと
聞き入れなかった事が、簡単に変えてしまう。これがへたれ公務員の醜さ
だな。首をかけてでも自分の信条をまげないのが男じゃろー。何じゃこの
野郎はテレビに偉そうに出てくるなカスやろーが。今頃は業者に袖の下を
もらった埋め合わせをどうしようかと悩んでいよるのだな。今年一番格好
の悪いヘタレヤローになりはてたな。
556名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:32:14 ID:iGGloLJY
ひとまずこの万博は地球を愛してないことがよく分かった。
てか、何のための愛なんだ?
557名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:32:50 ID:9iS5MB4s
558名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:33:08 ID:fREagPa3
>>556
誰かのお財布への愛。銀行口座への愛。
559名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:33:22 ID:1UMU5Jil
>>547
別に補助なんかしなくても
業者が協会訴えれば済む話だろ
契約に弁当を持ち込ませない、ってあるならの話だが
560名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:33:59 ID:zJC/01pn
ここの板もそうか。
どうして「皇紀」となってるん?

エイプリルフール?
561名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:34:11 ID:dp00kwV0
>>556
経済効果
562名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:34:17 ID:a9mBd43n
>>556
地球を愛す前に人に優しくしろと
563名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:34:20 ID:nHlqyhzA
>>541
つかもう行く気しないですよ
行列に長時間耐えないとパビリオン入れないってのは致命的
しかもパビリオンしか見るものが無い。
さらにパビリオンの中身が…
あと無駄に広すぎだな。移動手段はほぼ徒歩しかないので、老人に厳しい。
564名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:34:49 ID:pXAC3CMS
基本:皇紀
イスラム情勢:ヒジュラ太陽暦
創価・公明 神社仏閣:仏暦
ハングル:檀君暦
東亜+:黄帝誕生暦
極東:主体暦
ニダー:主体紀元
日本史板:慶長
中東+:ユダヤ暦
世界史板:エジプト暦
極東アジアニュース:主体紀元
新シャア板:CE
旧シャア板:UC
565名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:35:05 ID:ns7g3cTZ
大阪の花博の頃を思い出した。 あの時は家族で「持ち込み」弁当持っていって、フードコート風の
テーブルで家族でのんびり食べた。それからJT主催の乗り物に乗って、500円のココナッツ(?)
ジュース飲んで、綺麗な花を堪能して・・・とリピートしたいなと思えたよ。
食事でマズーー!タカー!な思いしなかったから。

でも今回の万博は・・・ry
566名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:35:11 ID:lTxYcQBw
なんと西暦でないのか(ww
567名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:35:17 ID:RMwEYHJh
>>556
金に対する愛情は、誰にもひけをとりません。
568名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:35:32 ID:ORdx0aHa
>>563
パビリオンしか見るものがない!?
ひょっとしてパビリオンの建物の外観の事を言っているのか。
569名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:35:48 ID:mj4B08IF
青少年公園には芝生があったけど、再利用しないで捨てたんですね。
570名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:36:15 ID:5Bi3YB9C
>>560
普通に四月馬鹿だな。
東亜+は黄帝生年紀年4716にまで進化してるぞ。
ちなみにスペランカーのアイレム公式HPは…
571名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:36:20 ID:CcLSF3Ap

>>551
> これって一番の問題は弁当が糞高いことだと思うのだが。
>安くすれば誰も文句いわんだろ

違います。
国民をないがしろにした、万博協会、経済産業 通産省の 態度が問題。。。
572名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:36:25 ID:FYCqeinj
>>551
全ての物が異常価格の原因はコレだよコレ
http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N1/N1.1/N1.1.8/
573名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:37:41 ID:nHlqyhzA
>>568
ああ、中身が空のとこもあったな
建物の外観だけ見てる分には面白そうですよ
574名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:38:04 ID:3RmxjslO
>>559
明文化された契約などあるはずがない
そんなものがあったら、完全に独禁法違反

時代劇でも、代官が越後屋に利益供与するのに、
念書を書いたり、山吹色の菓子の領収書を出したりすることなど、ない
水戸黄門だけはそれがときどきあって、由美かおるに盗み出されるがw
575名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:38:11 ID:kJqLZ1Qw
どうでもいいが、いまから愛知万博に行こうかと思っているが、
会場までのアクセスはどれが無難なんだろうかと思案している漏れ。

シャトルバスは高いし、エキスポシャトルは一時間3往復だし、
地下鉄は地元民も多く利用しそうだし。

5月の下旬の平日なら、そんなに混んでなかったりするんですか。そうですか。
576名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:38:14 ID:ORdx0aHa
なんかグダグダなレスばっかりだな。
もうお子さまタイムなのか
577名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:39:09 ID:dtcaQUvT
小泉はホント小市民の人気取りが上手いな
578名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:39:15 ID:R32ZseSX
不満の業者ってなんだよ?
他人をぼったくって平然としていられるほど厚顔なのかよ。
579名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:39:27 ID:6uYIjiBS
大阪万博で初めて食べたカップヌードルの味が忘れられない。
最高に上手かったなー日清製粉 THANK YOU それに引きかえ
醜いのう愛知万博は。歯をむき出しにして金儲けにはしっとる。
俺は織田信長は大好きで一番尊敬しているが、愛知万博はいただ
けない。楽市楽座の精神はどこへいってしまったのや愛知県の人達よー
580名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:39:30 ID:dX++IBhx
誰が何を言おうが頑なに拒否を続け、泣きじゃくる子供の横で弁当を
踏み潰していた輩が、小泉のたった一言で緩和だとぅ???
おい、協会のバカども!
自分の仕事にポリシーは無いのか?
581名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:40:18 ID:kJqLZ1Qw
昨日の大阪ローカルで、大阪万博を振り返っていたが、
紹介していた人が
「私は昔から大阪で、あの当時は子供だったんですが、当時、顔を一度も見たことが
無い親戚が家に泊まりに来たりしましたw」
ってのにワラタ。

なんか懐かしいような、ほのぼのしたような。
582名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:40:30 ID:fREagPa3
>>572
しかしこの資料載せた奴は今頃なんで載せたんだ!!とか叱られてるんだろうなぁ。
実際主要大型レストランについては説明会の開催のお知らせしか載ってないんだよ。
その説明会に出ないと、いったいどんな条件を提示されるんだかわからないようになってる。

http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N1/N1.1/N1.1.8/
これよりも出店料が高いのか、安いのか、それすらもわからない。
で、あるとき突然、いろいろ考えた結果決まりました。どーん。と。
583名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:40:41 ID:vcwa5Bq/
>>575
自家用ヘリで行けばいいじゃん。
584名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:41:11 ID:7yXu1Re+
>>560
     トップページ見てみなもっと情けなくなるから
585名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:41:34 ID:XIGlDIZU
最高
586おじさん:皇紀2665/04/01(金) 01:42:06 ID:TEx+pmUW
>>561
レポートdです。
もはや自分の子供が当時の自分の年齢を超えてしまいましたよw
うーん、自分が老人に属する気が・・・
夏休みには行かせられないですね。
「食べ物を捨てる」というシーンは子供には見せたくないなあ。
(ご飯1粒でも残すと親父に殴られた)
まあ、並ばないで済む楽しそうなパビリオン探ってみます。
587名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:43:13 ID:/CrRnmnJ
地球市民平和博覧会 まだ?
588541 おじさん:皇紀2665/04/01(金) 01:44:16 ID:TEx+pmUW
589名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:44:26 ID:6uYIjiBS
首相が言おうが、来場者の健康管理が大事ならば、自分の政治生命を
かけて戦えよ。戦えないのは、業者から袖の下をもらっているからで
しょー。元から来場者の健康管理などどうでもいい理由だったのです
と言わんかえ。この豚ヤローめが。豚豚子豚
590名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:45:58 ID:wwZKKWAQ
TDRこそ弁当もちこみ認めてくれ
591名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:47:13 ID:01Uw0hxT
飯代で6000円も取っておいて、それが取れなくなると
売り上げが厳しくなるだぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。

万博ってのは、こういう悪徳商法が平気でまかり通って
それで、「はい、これが日本の万博会場ですよ」って抜かしてるのかね。

こういうやつらこそ、真の非国民。
逮捕して竹島に監獄作って、そこで日本の人柱になれ!!

592名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:48:11 ID:EWN/VlQu
大阪万博の時はトレイにパンとジュースと他になにかを載せてゴンドラの中で食べた
ことを思い出した。今思うとマックのハシリみたいな食べ方だった。
未来ってこんな食べ方するのかなーとおぼろげながら思った・・というか
お上りさんな我が家はどこでどう食べたらいいのかわからず適当に目の前のものを食べて帰っただけだった。
593名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:48:53 ID:D+MTnVBY
小泉にしては、GJ!

悪徳業者をぶっつぶせ!!
594名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:49:30 ID:/nXWH0RW
最初から正直に業者のためだと言っておけば少しはマシだったんだよ馬鹿ドモ。
595名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:50:38 ID:pjD86Zir
首相の意向があったので
”食中毒”の懸念は一掃された。
という事だな?協会殿。

つまらねえ言い訳に恥の上塗りと共に
テナントは反発って?

テンントにテロ喰らうなよ?
億単位の出展料と落札料せしめてんだから

長野五輪に続いて世界規模イベントの醜聞、乙。
596名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:50:54 ID:p9pfIeZl
大阪万博の三菱未来館は未だに強烈な印象が残ってるな。
そんなのがあるなら行ってみたいね>地球博
597名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:51:20 ID:b0kGPRSI
弁当解禁が間違いだったことにするために、
検査と称して弁当持参者に弁当箱あけさせて、
食中毒菌ばらまくよう命令された警備員がいるかも
しれないので、十分注意してください。
>これから弁当持参で出かける人
598名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:51:55 ID:3RmxjslO

大阪万博を実体験したヲヤジが大量に湧いてる件について
599名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:52:24 ID:kuSYhIrF
>584
TOPからバックしたら変なページに行っt(ry
600名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:52:48 ID:kJqLZ1Qw
>>583
グッドアイデア!( ´∀`)σ)Д`) 
ところで、会場にヘリポートはあるんですか?

漏れは大阪万博の頃は生まれてなくて、ポートピア'81なら記憶にあるが…。
601名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:52:49 ID:jfZOVyLw
>>590
出入り自由で、外に食う場所が用意されてるので必要無し。
園内でもカツカレーが850円で食える。駅前のコンビニやピアリのスーパーで
ドリンク買って持ち込みできるしな。
602名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:52:56 ID:/LWESTNn
家庭の調理ならば使い捨ての弁当箱でもいいんだろ。
コンビに弁当も認めてあげたら?
逝かないからどうでもいいけど。
603名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:54:28 ID:nHlqyhzA
やばい
TOP開いたら君が代流れ始めた(w
604名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:55:01 ID:Rz9THe9H
>>582
無知で強欲な弱小業者をペテンにかけて
金を巻き上げたという構図が見えてくるな。
605おじさん:皇紀2665/04/01(金) 01:56:13 ID:TEx+pmUW
>>592
ケンタッキーかな?そういう人結構いました。
ケンタッキーは行かなかったけど、ゴンドラにすら乗れなかったので
自分はちょっと羨ましいです^^;
あと、テレビ電話で迷子検索とか、子供には札つけさせるとか、いろんな
面で配慮が行き届いていた感はありますね。
606名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:57:24 ID:01Uw0hxT
>>603


       ばーか、ここは『地球市民の掲示板』だ。



607名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:58:28 ID:V2N7fnMP
ありがとう、総理。
608名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:58:58 ID:dWauOc7q
「売り上げが厳しい。許可するならきちんとした説明を」

食中毒防止が単なる言い訳だったことがバレバレ
609名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:59:38 ID:XThiSTTW
でもこれで客が増えるってことはないだろうね
610名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:01:36 ID:pjD86Zir
で、弁当を廃棄させられた方々の精神的苦痛に発展したら
どうするのか協会殿。

”あの決定はエイプリルフール向けのパフォーマンスでしたっつう事でして・・・”
と言えればたいしたものだが。
611名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:03:03 ID:001xb2Rt
愛知万博の一番の敗因は、大阪万博の記憶がある世代が
入場者層のメインターゲットってことだよな。
612名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:04:13 ID:pi7uSXeV
食い物の話題しかないってのも悲しいな。
613名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:05:11 ID:jfZOVyLw
>>609
春休みに6万台だからねぇ。これで春休み終わると、かなりキツイでしょ。
ケチな事考えるから、ネガティブイメージがついちゃってるし。2ch
見てない妹が、愛知万博イラネ状態。(w
ディズニーは連日入場制限してるのにねぇ。
614名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:05:49 ID:UvhH8y03
http://nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=13830
>博覧会協会は、飲食店を募集した際、「弁当の持ち込み禁止」を約束してはおらず、
>持ち込みを解禁しても飲食店との間でトラブルになることはないとしています。


業者へのインタビューでは、弁当の持ち込み禁止で契約してたようにしか見えんのだが?


NHKニュース10
レストラン経営者A「お客さんが自分のお弁当食べたら商売にならない」
レストラン経営者B「価格は持ち込みがないという状態で設定しているので客が離れるのがこわい」
615名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:06:58 ID:sYDIEHAO
価格は持ち込みがないという状態で設定しているので客が離れるのがこわい

テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
おもいっきりぼったくり価格wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
616名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:07:15 ID:BEtfoyrk
場所代とか既に払ってるのでは?
617名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:07:26 ID:pjD86Zir
>>612
マテ
それは言わないのが約束w
618名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:08:04 ID:vtAPepVq
私は大阪万博の時は母者の腹の中にいたので未だに
「喪前のせいで大阪万博を見に行け無かった」と恨み言を言われる。
…安定期に入ってから行けば済む事だったんじゃ…

そんな私はつくば万博体験者だが、昼食に何を食ったか思い出せ無い。
てゆーか夏休みのクソ暑い日だったので、食欲無くてロクに食べなかったかも。
何を見たかさえはっきり覚えていない。
是非行きたかった浜名湖花博には行けず、どうも万博とは相性悪い人生らしい。
619名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:08:29 ID:jfZOVyLw
>>611
大阪万博世代が愛知博行くー>しょぼい、高い、弁当廃棄ー>二度と行くか!ー>悪い噂広まるー>子供、孫も行かない
620名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:09:47 ID:wqVT7tEu
>>614
Bのコメントにワロタw
愛知県はね、庶民はブサイクでドケチで手先が器用ないい奴らなんだよ。
官が見事なまでに腐りきってるから。
621名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:11:00 ID:/jq5Nkn2
>>615
「w」 重ねる奴ウザすぎ。
激しく厨房臭なのだが
622名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:11:07 ID:jfZOVyLw
>>620
大阪民国とどこが違うの?
623名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:11:29 ID:fREagPa3
で、会期中パスを買った地元民が弁当を持って繰り返し入場者数の増加に貢献するわけだ。
金を落とさない客だけがぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる。
624名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:12:02 ID:sYDIEHAO
>>621
ごめんねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺初めてw使ったから、ごめんねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
625名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:12:13 ID:J8qAW7XE
協会は業者とは密約は無いと公式見解をTVでやっちゃいましたから
赤字になろうが潰れようが参加テナントの負け
袖の下つかませて、潜り込んで赤字になってりゃ世話が無い

文句があるなら契約書見せてもらおうか・・出せるのか?春日
赤字補填などトンでも無い話じゃ 生き恥の6ヶ月間
四の五の言わず 安売りで利益を追え
そして二度と国策イベントに参加するでない
藻前等のワイロ分まで客が払う時代は終わったワイ

そう為れば 今後誘致にカネの大盤振る舞いする予算も当てが無くなり
腐れ行政のバカ頭もマトモに向かうと見る
ヤクザ万博が!・・( ゚д゚)、ペッ  地元民舐めんなよ
626名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:12:41 ID:UG7GrYma
スレの上の方で名古屋を関西という奴がいたな・・・
あんな地方を関西にいれんなボケ。

あんな中身の無い人間が住んでいる地方も少ないぞ。
627名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:12:43 ID:nHlqyhzA
>>624
IDがDIE
628名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:12:44 ID:dp00kwV0
>>621
それがVI(ry
629名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:12:51 ID:TpK0QL18
弁当持ち込みでゴミが増えるのもまた問題だと思うよ。
最近のやつらってなんで街でゴミをそこら辺に平気で放置していくのか。
それ考えると、食料持込みにするとゴミが絶対増える。
それをまたこまめに掃除していく人も必要になってくるね。

食べ物持ち込み禁止でいいから、会場内の食べ物を店鋪、種類を
がんがん増やして、値段も安くすればいいんだよ。
誰が1000円もするちぢみとか食うんだよ。
そんなん400円くらいでいいじゃん。
値段を安くして大量に販売するって考えになんでいかないのか。
値段高くて、まずくて、時間もかかりゃ誰も食わねーっての。

高くても会場内で大金落とせって・・何?名古屋ってそういう考えなの?
そういう考えはデズニ−ランドみたいに中の乗り物も充実、
清掃や他のサービスを完璧にしてから初めて言えっての。
ロボットダンスとマンモスだけじゃ無理でしょ。
630名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:12:52 ID:pjD86Zir
>レストラン経営者A「お客さんが自分のお弁当食べたら商売にならない」
>レストラン経営者B「価格は持ち込みがないという状態で設定しているので客が離れるのがこわい」

Bよ
語るに落ちるとはこの事ですわ

首くくるなよ
イ`
631名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:13:10 ID:wqVT7tEu
>>622
ブサイクなところかな。
まじびっくりすると思うよ。
632名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:13:18 ID:/jq5Nkn2
>>624
史ね。市ね。詩ね。誌ね。氏ね。
633名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:13:52 ID:uBX35add
634おじさん:皇紀2665/04/01(金) 02:15:11 ID:TEx+pmUW
>>611
それは判らないけれど、少なくとも大阪万博を経験した人(親=当時20代)
子=当時10代にとっては弁当廃棄はかなりインパクトになっていると思う。
バナナおばさんの気持ちよくわかる・・・

当時卵って祭りか正月位しか食べられなかったもの>田舎もんです
なので、大阪万博でも卵料理ものは相当高かった。(今だと卵丼が2000円位かな)

635名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:16:00 ID:sYDIEHAO
>>632
死ね死ね団の人ですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwpgr
636名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:16:06 ID:jfZOVyLw
>>631
そういえば、万博のコンパニオン酷いな。TDRのキャストは、ずっと可愛くて若い子が多いぞ。
女の質でも負けてるな。(w 
637名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:16:40 ID:nHlqyhzA
ブサイクってのはわかるな
638名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:18:10 ID:UzW3PkL0
名古屋に綺麗どころが居るわけなかろうがや。
639名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:18:29 ID:RjE7hZkO
まずい名古屋のカレーやラーメンに行列させるから文句でるんだよ。
博覧会なんだから、絶対そこでしか食べられないメニューとか考えろよな。

名古屋刑務所の臭い飯とか
 
 
 
640名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:19:07 ID:fREagPa3
で、今後の展開として予想されるのは、

美味しい話と思って飛びついた弱小テナント経営者が客を呼ぼうと必死になって
自ら動物の着ぐるみをで客寄せをするがやっぱり客は入らず
頭にきて鉄塔によじ登って拡声器で万博協会を批判する騒ぎを起こしてニュースになり
後日、風船を大量に付けた箱に「ファンタジー号」と書いて太平洋の彼方に旅立つんだよな。

>>631>>636>>637
うん・・・正直、不細工なコンパニオン多かった。。。
でも一生懸命挨拶して愛想を振りまいている子も多かったのであんまりひどい事はいえないな。
不細工だったけど・・・。
641名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:20:49 ID:yHaDX8AE
それにしても愛知万博盛り上がらないな
今回ので浮き彫りになった悪徳業者を始めとして
金儲けのための万博、みたいなイメージしかない
642名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:21:12 ID:TpK0QL18
>>622
全然違うぞ。
大阪人は今回の愛知博みたいな高い値段にはしないな。
値段高いのだけは大阪人はすごい嫌がるから。
並ぶのも嫌う。
なので大阪の飲食商売人は、安くて早い。それだけが自慢。
しかし味はまずいかもしれない。

でも安くて早くて、たくさん売った〜ってのが大阪人には一番大事。
643名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:21:22 ID:19MFiwqY
入場者は、コンビニ弁当を詰め替える弁当箱を持参する必要があるんだな。
コンビニゴミは会場内で捨てよう
644名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:21:29 ID:jfZOVyLw
>>639
愛知県PRも兼ねて、漁協や農協から取れたての新鮮魚介類&野菜を運び込んで、
目の前で実演料理やってたら、並んでも価値あるな。自然と共に生きるのが
どれだけ素晴らしい事なのかアピールにもなる。カネしか頭にないから、
既存業者入れる事しかできないんだろうな。
645名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:21:44 ID:iqF4ZirN
646名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:22:18 ID:6T4C5Qo9
>>640
とりあえずすごいブサイクなのは分かった
名古屋嬢とかいう有り得ない生き物もいるしな
647Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :皇紀2665/04/01(金) 02:22:31 ID:d4lkVs9b

少なくとも、協会側からも出店者側からも「食中毒の発生を心配」している様子は
微塵も感じられんのは確かだな(w
648名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:22:44 ID:eWw8KGLw
所詮ミャーミャー言ってる名古屋でしょ。
649名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:23:09 ID:pjD86Zir
これで値下げが始まったら笑い話なんだが

愛も自然の叡智もここには存在しない
っつう事は世界に伝わったね

愛知県もダーティーイメージこびりついて
でらえれーことになってかんわ
650名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:24:17 ID:FlGAS2Tm
売り上げ厳しいなら撤退したらいいじゃないですか。
違約金みたいなのが発生するのかどうか知らんけど。
651名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:24:19 ID:nHlqyhzA
北欧とかヨーロッパのパビリオンにいた国外のお姉さん方は奇麗でしたよ
652名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:24:25 ID:b6gkXVTE
弁当持ち込みありになったんだから、お前らももう文句はあるまい。
653名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:24:57 ID:wqVT7tEu
>>645
( д )   ゚ ゚
654名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:26:28 ID:RjE7hZkO
自家製がOKでコンビニがダメなんて、食中毒のことなんか
実は全く関係ないというホンネ丸出し。
 
 
655名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:26:40 ID:3RmxjslO
>>650
権利金(家賃)会期6ヶ月全額が一括前払いなので撤退できませんが何か?
656名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:26:52 ID:7AlQk98M
これでエビフライに化けたテロリストを防ぐ手だてが無くなったのか(`・ω・´)
657名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:27:08 ID:2LZJ4cuc
駅前や入り口に弁当屋の露天出るな。

658名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:28:21 ID:0Q+sJkbA
  _[係]   コンビニ弁当持ってくんなとアレほどいうてるやろ!!
⊂(#゜д゜)   弁当食いたかったら外で買わんと会場内で買えや!オラッ!!
 /   ノ∪   この腐れ外道のあほがっ!!おととい来やがれ!ヴォケ!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!         ウワ〜ン ファミリーマート ノオベントウガー
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵    ヾ('A`)ノJ('A`)し
659名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:28:42 ID:I5YJ1hbj
話飛躍するけどさ
楽天のフルキャストスタジアムも、弁当持ち込み厳禁なんだよな
球場の美化にご協力を!っつう理由らしいけど
某「鳥の唐揚げ屋」とか、某「丼飯屋」とか
あとー、某「牛の舌切り屋」とかの球場内売店は
ゴミを出さないっての?
やっぱり、袖の下が働いてんのかなあ
鳴り物も禁止だし、つまらん
小泉さん、三木谷のアフォにも一言頼みます
660名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:28:43 ID:Fa+p32SS
>>652
文句は無いけど、弁当を捨てられた犠牲者の悲しみを思うと、
とても喜ぶ気持ちにはなれない。

これから毎年4月1日は「弁当供養の日」にしよう。(-人-)ナームー
661名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:29:16 ID:fVqpGOna
サンドイッチは市販の物と区別つかんな
問題は焼そばパンとコロッケパンだな
662名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:29:22 ID:01Uw0hxT


    愛知万博に店出したところが赤字出し続けて倒産しまくって

    日本の景気がデフレスパイラルをまたたどり始めたら大笑いだなwwwww


663名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:29:24 ID:b6VRxTPs
場内で売ってるカレーやラーメンが
名古屋市内と同じ値段で売られてるなら
文句は無いよっ
664名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:29:31 ID:fREagPa3
>>644
それいいなぁ。
スローフードとか地産地消とかってのを取り入れるのはテーマに即してるのにね。

なだ万とか料理の鉄人の店、ってどう見ても見栄っ張りの名古屋人臭い、
協会側からお願いして店出してもらったような臭いがする。
その費用は他の中小企業系の出店権利金をボッタくってそちらに回すとか、してそうな悪寒。
で、年寄りは和食しか口に合わないから、関係者をなだ万で接待。

んー・・・俺の妄想ならいいんだけど・・・金まみれな連中って案外ベタにわかりやすいからなぁ・・・・
665名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:29:42 ID:/CrRnmnJ
GW後に出店者の自殺者が出るに 758ウイロ
666名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:30:23 ID:jfZOVyLw
>>650
料金全学前払いなのよ。つまり協会側は、撤退されても痛くも何とも無い。売り上げ3%が入らないだけ。
既に協会関係者の利益確保は終わってる。プラスαのボーナスと役人らしい数字稼ぎと業者との関係で
必死になってるだけ。店は、契約金含めて数千万を無駄にする事になるので、撤退できない。
667名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:30:38 ID:7gOpYIER
で、結局弁当屋は役人にいくらマージンを渡してたんだ?
668名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:30:51 ID:xyay4Pr3
TDLは今でも駄目なんでしょ?
あそこだって食事べらぼーに高いけど、文句言わないのはなんで?
一度表に出て食べるのはOKだから?
669名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:31:13 ID:9Q/dd9Du
万博協会に問い合わせてみた。

小泉首相の指示により、弁当持ち込みの方針が変わるそうですが、
報道されている内容がさっぱり分かりません。納得のいく説明を
してください。
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/03/31/k20050331000026.html
博覧会協会では、「手作り」の弁当に限って、近く持ち込みを認める〜

◆質問1
当初の理由、「食中毒防止のため」、という理由なら、コンビニ弁当な
ど、衛生管理が行き届いた業者の弁当のほうが、衛生的です。なぜ
手作りだけ可なのですか。外部の業者が作った弁当は不可であると
すると、それは衛生的でない、つまり「手作り弁当」よりも不衛生であ
ると判断されたのですよね?

670名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:31:17 ID:9Q/dd9Du

◆質問2
手作り弁当の定義を明確にしてください。
以下のケースはどう判断されますか?またその判断の理由を1つ1つ
明示してください。
(1)冷凍食品(揚げる)を家庭で調理して弁当箱に詰める。
(2)冷凍食品(電子レンジ)を家庭で調理して弁当箱に詰める。
(3)スーパー・コンビニで購入した惣菜と家庭で調理したおかずを弁当箱に詰める。
(4)スーパー・コンビニでで購入した弁当を家庭の弁当箱に詰め替える。
(5)ケンタッキーフライドチキンを購入しおかずとして弁当箱に入れる。
(6)マクドナルドのハンバーガーを弁当として持ち込む。
(7)弁当屋さんを営んでいる家族で作っている人がお母さんで、店頭で
  売ってる弁当と同じ物を子供に持たせて万博会場に持ち込む。
671名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:31:22 ID:9Q/dd9Du
◆質問3
外部の業者が作った弁当は不可であるとすると、それは衛生的でない、
つまり「手作り弁当」よりも不衛生であるとの判断だと思いますが、
外部の業者からこれは不当な判断であり裁判で訴えられた場合、どう
対応しますか?

◆最後に◆
当初の「食中毒の防止」「テロ等の危険防止」という理由は、結局のと
ころ会場内業者の売上確保が目的だったとの疑念を強く感じます。
こじつけのくだらない理由をあれこれ述べる必要はありません。
当初理由と整合性があり、理路整然とした、また、子供に説明しても
理解できる筋の通った納得のいく回答をお願いします。


なお回答無き場合、また、回答頂いた場合ともその経過をインターネット
の掲示板にて公開致しますのでご了承ください。
672名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:31:26 ID:MvwJN8Qr
弁当で釣らないといけないぐらい、入場者数の少なさに危機感持ったんだろうな
業者だってワイロ出してんだろ?
それを反古にするぐらい悲惨なんだろう
ま、後は入場料半額になるまで待とうかな
こういった見切り発車イベントは、ゴネ得できる
別に、観れなくても良いしw
673名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:31:46 ID:b6gkXVTE
>>659
入ってる店は、清掃協力金を出してるから良いんだよ。
弁当持ってはいる時に、いちいち清掃協力金を出せないだろ?あ?
674名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:32:18 ID:AzjdbZ9E
子供向けに、あんぱんマンやキティちゃんとかの
キャラクターの弁当箱に詰めた手作り風弁当とか、
家族用に重箱に詰めたピクニック弁当とか売るんだろうな・・・
675名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:32:43 ID:Lnn6APH5
>>13
この手のコピペを作った人は天才だな。泣ける。

上のほうのレスで食中毒を心配してる人がいるけど
自作弁当で食中毒を起こしてもそれは自己責任でしょう。
676名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:32:50 ID:Fa+p32SS
>>668
まだTDLネタ出すやつがいるのか。

>一度表に出て食べるのはOKだから?
それも理由の一つだけど、「世界観に合わないから」というのもあるらしい。
677名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:33:00 ID:6T4C5Qo9
何が売りなの?愛知万博は
遠いから行く気しないけど
678名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:33:10 ID:EXOGf5aZ
>>668
TDLは企業の運営する営利目的の施設
万博は税金使った博覧会

比較する事自体が間違い
679名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:33:11 ID:fREagPa3
>>668
>一度表に出て食べるのはOKだから?

うん。カンタンに再入場可。お弁当食べる広場あるし、無理やり捨てさせられたりはしないよ。
あと、国費も投入されてない。
680名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:33:38 ID:NLSypiFr
つーか弁当くらいしか話題が無い万博って・・・
681名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:33:50 ID:QMCPYrFH
手作り風弁当を周りで売れば大儲け
682名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:33:55 ID:tGKkqXVo

万博が結局、お役人感覚で運営されていることが再確認された。

にしても、口実自体も非常に不愉快な内容だったな。

「その人が食中毒になろうが、それはそれでどうでもいいことなんだけど、
するとテナント総てをチェックしなければいけなくなるから、迷惑なんですよね」

こんなことを平気で言える事務局長って、いったい何様? レベル低すぎないか?
683名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:34:01 ID:FlGAS2Tm
>>655
出店の条件が変更になった(持込がありになった)
など事前の契約条件が変更になった場合はどうなってるんでしょうね?
684名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:34:01 ID:OBN7qmPo
コンビニの弁当が持ち込み禁止じゃあ全くのゴマカシに過ぎない。
今は弁当と言えばコンビニの弁当のこと。
本質的には大して変わらない。結局そんなもん。
小泉に出来ることはその程度ってことだろ。
まあでも他の政治家よりはマシだってことか?
万博とともに切ないねえ。
685名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:35:05 ID:PZt0iQus
>今は弁当と言えばコンビニの弁当のこと。

さすがにそれは違うと思う・・・
686おじさん:皇紀2665/04/01(金) 02:35:30 ID:TEx+pmUW
>>579
大阪回顧スレスマソ・・・
あなた様、リアル体験者ですね。
「カップヌードル」食べました。なんというか、地球外の食べ物と思いましたねえ。
大阪万博の驚きのひとつでしたよ。

・テレビ電話
・動く歩道
・東芝館
・カップヌードル
・月の石(今はちょっと眉に唾?)

月の石>アポロ生中継とかあったので本気で信じてた自分・・・
687名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:35:47 ID:Ov61iiRV
ちゃんとご飯食べられる場所が作られてるからじゃないかな>ディズニー
あと並びながらでも食べられる物が多くて、食うに困らないからとか?高いけど
688名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:37:20 ID:Fa+p32SS
>>684
コンビニ弁当は自分が精魂込めて作ったものじゃないし、いつでも同じ物を買えるけど、
元来の弁当である自家製手作り弁当は、精魂込めて作ったものだから取り返しが付かない。
重みが全く違うんだよ。
689名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:37:37 ID:vtAPepVq
重箱におせち料理みたいに仰々しい手作り弁当だったりすると捨てられちゃいそう…
690名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:37:46 ID:xyay4Pr3
>>676>>678>>679ありがと
>>676
このスレ見ていなかったので重複だったらすまんです
>>678
なるほど
>>679
今でも再入場させているんだね
確かにゲートで捨てさせている光景もないわな
691名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:38:23 ID:nHlqyhzA
つかあんまり万博協会いじめるなよ(w
クレーム回答考える方は大変だろうな。
トップの妄言のつじつまを合わせないといけないんだからな。
692名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:38:54 ID:sGbtR4mb
>>686
たとえ月の石が眉唾であっても、あの時、会場で感じた
ドキドキだけは本物だったんだろ?
693名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:39:17 ID:ZNULD+GS
>今は弁当と言えばコンビニの弁当のこと。
。・゜・(ノД`)・゜・。ウエエェェン
OBN7qmPoは可哀相な奴だな同情するよ
694名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:40:28 ID:NSar82Xi
お弁当もって出かけるような性質のイベントではないような気もするけど
持ち込み禁止を逆手にとって、ぼったくり価格で売ってた店はザマミロって感じだな
695名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:40:58 ID:jfZOVyLw
>>668
カツカレー 850円で食える。
テーマに則したメニュー。(はずれもあるが)そこでしか食べれないメニューが多数。
出入り自由なので、高い、まずいであれば、外で食える。外には、スーパー&コンビニから
レストランまである。よって不満は無い。
696名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:41:18 ID:b6gkXVTE
神戸ポートピアって万博なの?
あれしか行ったことない。
今思い出すと、ポートピアも結構、インチキ臭いな。
697名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:42:37 ID:UvhH8y03
>>682
だって元お役人だもんw

http://www.chunichi.co.jp/banpaku/topics/2003/1004-1.html
協会事務総長に中村氏昇格へ
中村氏は名古屋市中川区出身。1970年に旧通産省に入省し、総務審議官、貿易局長、
中小企業庁長官を務め2001年7月に退官。02年9月に協会に招かれ、副事務総長兼経営本部長として
会場や催事の企画に手腕を振るってきた。
698名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:45:00 ID:fVqpGOna
天下りか
699前スレ566:皇紀2665/04/01(金) 02:45:14 ID:AlbLiM/+
3/31放送NHKニュース爆弾発言オンパレード。58.7MBに軽減しますた。
ttp://www.douch.net/cgi-bin/src/up13392.mpg
700名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:45:44 ID:sGbtR4mb
>>696
たしか「万博」ではなかった気がする。
なんか基準があるんだよね、確か。
701名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:46:51 ID:vtAPepVq
1万年前のマンモスとか言われてもねえ。
そりゃ千年程度前にやっと掘ったて小屋に住み始めた程度の歴史しかない欧州人に
取ってはものすごい大昔の貴重な遺産なんだろうけど、日本じゃもう縄文文明が
始まってて、土器とか漆とか使ってた頃だから、微妙に感覚違うし。
ロボットも立体映像も今更だし、結局何が売りなんだか良く判らん万博だ。
702おじさん:皇紀2665/04/01(金) 02:47:41 ID:TEx+pmUW
>>692
そうです。それとアポロの展示が最大の呼び込みでした。
当時はもちろんみんな信じて疑わなかったですよ。
直径10センチくらいだったけど、ほとんどの来場者はそれ目当てだった
と思います。(その後、分解されたとか)

あとでオーストラリアのTVでコカコーラの瓶が月面に写ってたとかで
幻滅しましたけど・・・

あと、新幹線が大阪まで(突貫工事で)開通したというのも大きいですね。
(自分も・・・)
5兆もあったら、リニア引けたのにな〜なんて思っとります。
703名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:48:37 ID:b6gkXVTE
>>700
そうなの?
地元だったんで、何回もつれてってもらった。
無人の電車って、最早、普通に走ってるもんね。
当時は、ちょっと感動したけど。
704名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:49:17 ID:UzW3PkL0
武士の商法
705名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:50:23 ID:l9TSvPHc
コンビニ弁当は、きっちり500円出して買ったばかりなので
捨てられたらすんげぇショック。
706名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:52:12 ID:I5YJ1hbj
ディズニーランド&シー内レストランは、
レストランそのものが、アトラクションになってる場合がほとんどだから。
レストラン目当てで行く人もいるくらいだ
シーズン限定メニューも楽しいし豊富
出されてる食器(もちろんディズニーキャラ物)お持ち帰り特典もある。
707前スレ566:皇紀2665/04/01(金) 02:53:05 ID:AlbLiM/+
>>699 のミラーです。58.7MB
ttp://upload-ch.net/src/up3639.mpg
708名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:53:21 ID:jfZOVyLw
>>702
まだアポロ捏造説なんてトンデモ話信用してる香具師がいるのか。
709名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:53:37 ID:sW6ZgRil
弁当しか話題にならない万博なんて日本の恥だな。
さっさと中止しろ。
710名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:53:38 ID:Ezvc/tAQ
>>701
歴史の勉強しなさい。ローマ帝国とか知ってる?もうアホすぎ
711682:皇紀2665/04/01(金) 02:53:59 ID:tGKkqXVo
>>692

本当だ! やっぱりあの感覚は役人以外にありえないな。

途中で降りちゃった堺屋太一がさっそく批判しそうだな。

「つまり民間人は放っておくと悪さをして迷惑かけるから、
自分たち官僚が選んだ業者のものを高く買えという構図である。
これは、車検制度や高速道路の高コスト体質とまったく同じで、
民間=悪、競争=悪という日本の潜在力を殺ぐものなのである」と。

今回は半強制的に、それぞれの財産を廃棄させたのだから、より悪質。
712名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:54:19 ID:wPFXGM/4
>13
時間軸がおかしいのですが…未来人ですか?藁
713名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:54:46 ID:WjIZ6PFT
庶民の飯代で稼ごうって思惑。
国家的行事ってそんなもんだったのか。
公営サーカスみたいなもんか。
入場者数を一生懸命カウントしてるのも
うなずけるよ。
714名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:55:06 ID:XcF9Coyr
こないだ親の実家に帰ったんだけど、筑波博の時の写真があって
おっさんは若者だし漏れたちは子供だしで、懐かしく見ることが出来た。
普段ご無沙汰の親戚とも会話が弾むってもん。
親戚付き合いとか昔の思い出とか、若いときは興味もやる気もなかったが、
年取ってから、これもありかと思ったり。
うざいだろうけど、こういうのは行っといて損はないぞ。
人生は長い。この先、何があるかわからんからな。
世代を超えた共通の話題ってデカイ。
715名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:55:25 ID:RDn8nuMr
これで需要が減れば競争が生まれていいかんじ。
716名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:58:09 ID:OBN7qmPo
>今は弁当と言えばコンビニの弁当のこと

ID:PZt0iQus
ID:Fa+p32SS
ID:ZNULD+GS

おまえら反応し過ぎw マジレススンナヨ
717名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:58:38 ID:IEqyK7vQ
>>714
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、
個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、
近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先から科学万博つくば'85のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めての万博に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
富士通パビリオンの3D映像、芙蓉ロボットシアターのロボット
NEC C&Cパビリオンの双方向通信型映像、小さな俺はもの凄く感動した。
お昼に、いつもより少しだけ豪華な弁当を食べながら
母が「これからの時代は、こういうのが当たり前になっていくのよ。
お前も頑張って勉強しなさい」と言った。

俺は、それ以来、一生懸命に勉強した。
親元を離れて新聞奨学生として大学まで進み、
いっぱしの社会人になり毎月少しばかりの仕送りもできた。
結婚もして、孫を見せてやることもできた。
そんな母が去年の暮れに病気で亡くなった。
死ぬ前に一度だけ目を覚まし、うわごとのように「万博に行こうね」と言った。
俺は「皆で愛知万博に行こうな」と言おうとしたが、涙で最後まで声にならなかった。

桜の花も咲く頃になったら、
子供達を連れて万博に行こうと思う。
もちろん、うちの奥さんが作ってくれた、いつもより少しだけ豪華な弁当を持って。
718名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:58:51 ID:pjD86Zir
たった数十日の営業期間のために出店ブース建設に注ぎ込む投資
定常ルート外デリバリーの費用、協会に支払う出展料、
落札に注ぎ込んだ費用

こんなのがあるから、世間一般の価格より上乗せせざるえを得ない
のはよく解かる話で、いわば当たり前なのだが

・持ち込み不可の事前アピールの脆弱さ
・捨てさせるという”暴挙”
・首相の一声で中途半端な日和見対応
 (食中毒云々で安全を第一としたんだから、
  小泉のポリュリズムなど一掃せいや。筋通せ)

これらが決定打でしょ?責は全て協会にあるな。
719名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 02:59:02 ID:jfZOVyLw
恐竜博のHP見てたら、TーREXの血管しかも石でなく軟らかいのが
化石の中から抽出できたって話がでてたな。細胞核が残ってた
ので、DNA分析ができるかも!って話だ。正直マンモスより
こっちの方が熱いぞ。
720名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:01:13 ID:PZt0iQus
721名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:03:23 ID:WjIZ6PFT
食中毒を防ぐ為って理由が
気に入らんのだ。
何故儲けにならないからと言えない。
裏事情を推測して理解しようとする庶民のアホさが悲しい。
722名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:05:52 ID:O9gv1YZA
>>682 の
>「その人が食中毒になろうが、それはそれでどうでもいいことなんだけど、
>するとテナント総てをチェックしなければいけなくなるから、迷惑なんですよね」

チケットにむりやりつけたICチップで、どこで何食ったか追跡調査できるようにしておけば〜。

723名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:06:59 ID:ZNULD+GS
。・゜・(ノД`)・゜・。ウエエェェン
本気でOBN7qmPoが哀れで涙がこぼれて来ます
この涙は決して花粉症のせいではないです

724名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:07:08 ID:04mZOs67
>>"客が係員に詰め寄る場面も" 弁当没収、駐車場解りづらい
>>弁護士3人が告発
>>小泉首相が再検討を指示
>>業者は複雑

このシリーズのスレッド、次々に話が展開してきて、まだ続いているね。

今回は、首相の発言が万国博のあり方に影響を与えたわけだ。

法令上、定められている総理大臣の権限は、一般に思われているよりも少な
い。だが、総理大臣の意向が、行政上のあらゆることに通るのは確からしい
。有事の時の、自衛隊の指揮権は、総理大臣にある。

一つ特殊法人の開催する事業の施行細則にあたる事に、総理大臣や経産大臣
の直接の指揮権はないだろう。しかし、今回は話が通ったみたい。
725名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:07:50 ID:if2cynLf
名古屋出身者は不祥事を起こして責任を問われると
あれこれ理由にならない言い訳をするからな。
民度の低い地元では通用するのかもしれないが
東京・大阪をはじめよそでは見苦しいと軽蔑の対象になるだけなのが分かってない。
726名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:10:28 ID:UzW3PkL0
現場の声が本音。会場内に金落とせって事。
変な理由つけると却ってみっともない。
727名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:10:33 ID:nHlqyhzA
弁当持ち込んでも立ち食いするしかないけどな
728名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:11:50 ID:OBN7qmPo
ああそうだな ワカッタワカッタ >ID:ZNULD+GS
729名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:11:59 ID:01Uw0hxT


    なんだよ、おい。大阪万博って。

    2ちゃんねらーって、こんなにジジィばっかだったの?

730名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:12:12 ID:lTxYcQBw
永久保存
URL http://upload-ch.net/src/up3639.mpg
昨日の放送ダイジェスト。
これが、弁当の実態だ。NHKやるな。
731名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:12:12 ID:tGKkqXVo
>前スレ566氏

ありがとう。あらためて「卓見」を「拝聴」することができた。
こんな馬鹿がトップを務めている万博なんて、中止にするなり、
中部国際空港みたいに、民間企業から連れてきたほうが良いんじゃない?


「本人がなるだけならいいが、原因究明には多大な時間を要し、
他の事業やレストランに迷惑をかけかねない」

  ☆ 客よりもレストランの方が大事。クレーム隠しの某社と同じ。

「家庭で調理した弁当については持込を認める」

  ☆ 認めるって何だ? 許認可の発想か?

「何かあっても、集団食中毒ではなく、家族に限定されると」

  ☆ お前らだけで死ねよ。ゲラ。という感じだね。

「もちろん、総理の再検討の指示ですから、極めて重いと」

  ☆ 一般人からのクレームは殺到していたのに無視していたのだが。

732前スレ566:皇紀2665/04/01(金) 03:14:17 ID:AlbLiM/+
733名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:14:22 ID:QssAK1uQ
業者の利益のために、変な理由をつけて 持ち込み禁止にした
万博運営委員会の負け。
734名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:14:34 ID:rooprsUE
735名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:15:13 ID:L6tt36u1
>>719
ホントならすごいことだ。

REXにのりたい。。はぁはぁ。。W
736名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:15:27 ID:gKIioq9I
博覧会協会は評判が悪すぎたんで
解除するきっかけが欲しかったんだろ
737名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:16:01 ID:Kq4FPFyE
ぶはは!あたりまえだな!
738名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:16:39 ID:tGKkqXVo

「お客さんが自分の弁当食べたら、商売にならない」
「基本価格は持ち込みとかが無しで設定しているので」

 ☆ お前の店で作ってるものは、その程度ってこと。 
   飲食店に客が来ないのを、自宅の食事のせいにするか?

739名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:16:49 ID:Vl2xGWxZ
弁当に負けるようなモノしか出せない飲食店が悪いヽ(`Д´)ノ
740名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:18:50 ID:Pzum+y6U
本場の矢場とんでも
みそかつ丼は1000円しないだろ
741名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:22:19 ID:b6VRxTPs
742名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:23:07 ID:tGKkqXVo

車検制度だって、「放っておくと故障車が増えてみんなの迷惑になる」といって
客に対して挨拶ひとつできず、存在しない部品すら交換したことにして請求するような
前科者だらけの整備工場が存在していられた構造だったのと、まったく同じではないか!

お役人と業者の利益が最優先される時代は終わったはずなのだが・・・

小泉の民間重視という姿勢が、珍しく功を奏したな。
743名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:24:19 ID:01Uw0hxT
744名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:24:59 ID:+5MMMzQG
>見学しながら何度も食事を取るので

そうなん?
745名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:25:06 ID:Jxzm08fe
今回の弁当持込禁止事件(会場内業者の売上確保事件とも言う)
により、名古屋経済は沈下します。



これで、歴史に1頁加わるのか。


2005/4/1 万博協会事務総長中村氏(ノーパンしゃぶしゃぶ名誉会長)
          による、 弁当持込禁止事件発生。
          金儲けのみを優先し、来場者の持ち込みに対し、食中毒
          の危険があると難癖をつけて、泣きじゃくる子供から弁当を
          取り上げてその場で踏み潰した事件。
          この事件後、売り上げ低迷に困惑し、なんと万博会場内に
          ノーパンしゃぶしゃぶを開店。一部の公務員に絶大な支持を
          得て、万博全体の売り上げ上昇。
746名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:27:43 ID:cjJMgY6S
地球博の毎日の入場者数が記録されてるサイトってある?
747名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:29:40 ID:xVqroX0+
弁当解禁で悲惨なことになるのは、テナント料ぼったくられてる出店業者だけ。
結局、どう転んでも高給クソ役人だけが損しない仕組みになってる。
748名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:31:40 ID:tGKkqXVo
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}            へ
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !            丿ノ
          ゝ i、   ` `二´' 丿            / 》
              r|、` '' ー--‐f´              / ノヘヘ ヘ
        / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、 ) )  ノ
       ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
        /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
        \   'i," (__) /   /         \ /ノ

  「弁当を取り上げられた子供は、万引きをするようになる」
749名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:32:21 ID:2gGOB8dO
債務不履行で博覧会協会に損害賠償請求出来ないのか?
750名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:33:22 ID:r5HCwDS/
>>1
>「売り上げが厳しい。許可するならきちんとした説明を」と地元業者は不満顔だ。

やっぱり、元凶は業者かw


つーか、建前でも「食中毒が・・・」って言えよw >業者
751名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:34:45 ID:lTxYcQBw
>>742
財団と名の付く所なんてみんなあんな口調であんな感じだよ。
昔、警察に納める機械の検査を保安通信協会(パチンコなどの検定もここ)
に見てもらったら、いろいろ難癖があってねー。銀座で一巻1000エンはする所で
官官接待ですわ。そしたら、検定にとおりやがんの。あれだけダメ出ししていたのに
なにそれってかんじ。あと、「僕の口からは言えませんので、資料置いていきます」
とか訳の分からないやり方だよ。ああ、まだこの体質はこういうところで残っているんだね。
弁当の持込については、認めたっていう発言は、本来ここからは出ないはず。

やっぱさ、頭だけで良い大学入っても、人間ダメダメだと社会もダメになるね。
世論は重要だよ。今回良く分かった。 もう眠いからメタ糞な文章になったけど。
752名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:35:11 ID:UQ1Mc9Wx
「お客様の食中毒が心配です」って言った商売人はいるのか?
それが、弁当禁止の名目だったんだろ?
753名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:35:47 ID:o5/jgyzu
754名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:36:08 ID:U6NG/7xD
いいよ、カロリーメイト持ち込むから
755名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:36:33 ID:oRCk8P5a
テナント料がバカ高すぎなんだろ。早い話。
だから制限してもあの値段にならざる得ない。
普通の値段で、制限をもっと宣伝してたら問題なかったでしょ。

そうならないのは、早い話テナント料が銀座の一等地でやる以上の値段だからだろう。
ボリすぎたんだよ。
756名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:38:58 ID:8TYseiwt
ところで味噌カツって美味いの?
757名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:39:48 ID:HkekOS7O
つ〜か、月収120万も貰ってる糞どもが企画したボッタクリ万博など
行きたいとは これっぽっちも思わん!!
まるっきり自然環境や資源を破壊しまくってるやん。
言ってる事とやってる事がめちゃくちゃとは、こういう事を言うんだな。
758名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:42:04 ID:oRCk8P5a
あのただの馬鹿騒ぎでしかなかった大阪万博のがすがすがしいな。

自然ぶっこわしてトトロの家でちゅ・・・
笑わせるなっての。
759名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:42:56 ID:eqPUf1K2
>>755
その上で売り上げの数%が徴集対象。
760名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:43:07 ID:lbf5IXhw
これでも見たほうがよぽどど良い
http://www.nhk.or.jp/korekara/top_korekara.html
761名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:43:15 ID:Lnn6APH5
>>730
動画サンクス。事務局長の発言がスゲーな。
アイツ、喋り方、発声、発想、顔つき全てがクズだ。
あんなクズがトップになれる日本の官僚制度ってどうよ?
最低限、もっと愛想の良い顔しろよ。
762名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:45:26 ID:oRCk8P5a
道路公団方式でやってるからね。

2000年にロンドンで万博やってたでしょ。
もっと全然安かったよ。
763ノラ親爺:皇紀2665/04/01(金) 03:47:35 ID:hVtfo+5r
 
 役人は業者の利益を確保してやって、自分の利益に誘導する。
 これは車検・薬事・パチンコ・その他なんでもかんでも総てがそう。
 本来の主人の給料払っている国民に奉仕するより、業者に奉仕した方が小遣い
 稼げるから。つまり行政とは役人の小遣い稼ぎや利権の為に動いている。
764名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:53:36 ID:3qsCbXhS
だから、もう行くなって
765名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:58:58 ID:3qsCbXhS
ビデオ見たらむかついてきた。
おまえらが商売になるかならないかはどうでもいい>インド人
持ち込みがないことが前提の価格>それでその価格か!暴利をむさぼってんじゃねえ。借金抱えて死ね>レストラン経営者の生ひげ兄ちゃん
766名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:59:02 ID:sGbtR4mb
>>762
ロンドン行きたかったよ(´・ω・`)
767名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 03:59:43 ID:Lnn6APH5
やっぱ、民営化とか天下り防止、官僚への賄賂防止、
官僚のあらゆる行為の責任の所在の透明化が必須だわ。
768名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:00:35 ID:86a8wYyF
>>730
たいしておいしくないワロタ
769名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:00:58 ID:drs2SVue
ペットボトルはあかんの?
770名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:02:51 ID:Jxzm08fe
ニュースで、博覧会内の業者インタビューを見て、
全く同情も沸かず、逆に暴利を続けてきた事に怒りを感じるのは当たり前ですか?
771名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:04:42 ID:6BMLUZJk
貧乏臭い弁当は持ち込み禁止。
外国人も来ているのだから。
あ、それからゴミを出さないで。
772名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:05:37 ID:86a8wYyF
早い・美味い・安いならちゃんと客は憑くんだよ
業者さん
773名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:05:47 ID:sGbtR4mb
ただのエビフライカレーを「愛知万博カレー」
ただの味噌煮込みうどんを「モリゾーうどん」
ただのお子様ランチを「キッコロランチ」
ただの抹茶うぃろうを「森の叡智ういろう」とか
万博っぽいネーミングにすればいいんだよ。
たぶん、10%くらいは売り上げかわる。
774名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:07:01 ID:oRCk8P5a
業者もあの値段でカツカツなんじゃないの?
場所代考慮すると。
775名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:09:20 ID:sGbtR4mb
あと、日本人は「限定」に弱い。
「万博限定!?特製○○ランチ」とかいう張り紙も効果的。
776名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:09:59 ID:oRCk8P5a
何故、高速のドライブインの飯は糞不味いのにあの値段なのか。

なぜ官僚と賄賂は仲良しなのか。

あれだけの事をやって、相当の集客があっても
万博の運営はどうしてカツカツなのか。

答は官僚だけが知っている。
777名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:10:27 ID:sXtduQ0f
マンモスのミイラ見るのに3時間、飯を食うにも2時間、コーラ買うのに30分。アイス買うのは1時間。
パビリオン回ってる暇ないじゃん。
778名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:11:29 ID:jqgTHXCK
>何故、高速のドライブインの飯は糞不味いのにあの値段なのか。

最近車乗ってないでしょ?
779名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:13:29 ID:IT+AUYk7
>>765
暴利貪ってるのは万博運営側ではないかと。
法外な場所代、および売り上げに応じてのピンハネを要求しちょる。
暴力団も真っ青。
780名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:15:03 ID:KT4NfPuY
>>730
NHK、出店業者の本音を流してるんだ。GJ
781名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:17:04 ID:ATjJNECG
例え赤字だったとしても副会長たちのお給料は出るんだよね?
なんか彼らのお給料の為に不自由な思いをして見に行く国民・・よっぽどバカにされてるとしか思えない。。
782名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:17:33 ID:86a8wYyF
>>776
最近はいくらかマシになってるぞ
早朝から焼きたてパン売ってたりするし
変わってきてるのが実感できるよ
783名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:17:46 ID:AqzCSjoZ
>>779
同意。テナント料すさまじくぼったくって店から苦情でないように
弁当禁止でケツを客に押し付けようとしたんだろ。
今回の決定で客は助かってイメージも少しは回復したかもしれんが
今度は店が泣くだけで真の悪である運営は傷一つ負ってない。
784名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:19:47 ID:oRCk8P5a
どうせ愛知に残るのは
多額の借金といらない箱モノ。
国費も随分使ってるしね。

潤うのは官僚様のポケットよ。
785名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:19:56 ID:jfZOVyLw
いっそトップの趣味を反映して万国風俗博にでもしたら、こんなケチ
付かなかったのにな。パンシャブも出店できるしな。
しかし税金でパンシャブ行った上に万博利権で大儲けかよ。
民間なんぞで真面目に働いてたら、マジで負け組だな。
官僚が赤坂や銀座のねーちゃん付きのバーで飲みながら高笑い
しとる。
786名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:21:08 ID:iqF4ZirN
高額な施設使用料などを設定した博覧会側にも問題が有るわけで、
ただ単に業者が高い飯食わせて暴利をむさぼってる訳じゃないんだよ

ビュッフェ形式の店で200平方米の店舗の場合
施設利用料:3千600万円
売上納付金:売り上げの3%
契約納付金:不明(申込多数の場合の入札金額)
あと、店舗の費用とか人件費とか保証金、用役費、共益費とか

http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N1/N1.1/N1.1.8/

それにしても、バカ高い値段で手持ち弁当に負ける飯を売って
業者は恥ずかしくないのかね...
787名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:23:15 ID:jfZOVyLw
>>781
給料どころか各種山の様な手当てつき。126万は、あくまでも基本給。(w
馬鹿にしてるのは間違いないぞ。そのへんの天下り団体と仕事してる
香具師はみんなしっとるよ。末端の国民がみんなカモにされとる。
788名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:24:28 ID:2kUmlwtm
弁当規制をするからと騙されて、高い場所代を払っても
楽に儲けられると思ったんだろうな。
789名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:25:42 ID:sGbtR4mb
>>788
だとしたら、損害賠償できるな。
でも、違約金は国民の税金か。
やってらんないな。
790名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:25:53 ID:bFn/o/pW
>>785
パンシャブ野郎が運営に居るんだっけ?
確かリストあったよねっ
791名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:27:33 ID:r5HCwDS/
運営が使用料とってる点も勿論問題だが
だからといって
まずい飯をぼった価格で提供する理由にはならんだろw >業者

つーか、仮に使用料が格安でも
やっぱり制限されたら、同じ事するんだろ?


まあ、売り上げ落ちるのも当然だな
792名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:28:46 ID:oRCk8P5a
公金は官僚の私金だからね。
これ地方公務員までいきとどいてますから。

本音としては毎年万博なりなんなりお祭りやりたいでしょうねえ。
お金はみんな税金から湧いて湧いてしょうがないんだから。
793名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:29:44 ID:eqPUf1K2
>>788
業者側の提案と言う可能性も否めないけどな。
場所代が高いから、ソレに対する対策を講じる様に運営側に提案する可能性もあるわけだし。
794名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:30:13 ID:jqgTHXCK
そんなに利益が欲しいなら風俗万博とか企画してやれば良いのに。
奇麗事言って利益出そうなんて甘い。
795名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:30:24 ID:jfZOVyLw
>>788
判ってないな。入札なんて殆どデキレース。落札企業は、なんらかの外での(国や
経産省がらみの)利権やしがらみを持ってる企業が多数と思われ。
楽に儲けられると思うほど(特にチェーンなど持ってる企業なら)甘く見ては
いないだろ。民間でそんだけ見通し甘かったら、バブル崩壊後に潰れてる。
。。。で、赤字になりたくないので、出店条件で予め弁当規制などを
協会と談合してたと。(勿論証拠は残さないだろうが。)
796名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:30:24 ID:vCokhVWE
愛知万博、竹島を韓国領と記載!

今朝の産経新聞に依ると、愛知万博の「韓国館」で配布する
「韓国の旅ガイドブック」に竹島が韓国領として記載されている。
公社の担当者は「独島へのツアーも韓国領なので来て欲しいと
いうことで以前から載せている。
今回特別に何かしたわけではない。日韓友好の年でもあり、
友好を深める方向でてんじしている」と世迷いごとを言っている。
さぁ、みんなで目を覚ませてあげようではないですか!

http://www3.mofa.go.jp/mofaj/mail/qa.html 外務省
https://www.expo2005.or.jp/jp/S0/S1/index.html 万博ご意見番
797名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:33:26 ID:sGbtR4mb
>>792
その為の少子化対策だしね。
あれは国民が困らないようにするんじゃなくて、官僚のお小遣いが減らないようにする為の
政策だからね。
798名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:35:58 ID:fREagPa3
一言いうわ。


 くだらねぇ。


おまえら、無駄飯食いのヒッキの癖に、
施政者様の手を煩わせて、恥ずかしいと思わないのか?
マスゴミもチャネラーも、同レベルで下らない重箱の隅突付いて喜んでるのを見ると、
清朝末期の時代感覚のない宦官みたいで、すげぇー笑える
799スレタイとは関係ないけど:皇紀2665/04/01(金) 04:36:34 ID:AIwj/G4z
ttp://c-docomo.2ch.net/test/-/newsplus/1111999257/i

ID xy5t+46v に注目。こんな屑と同じ空気吸ってると思うと吐き気がする
800名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:37:09 ID:jPHdjm2m
ほんとにどうなっちゃってるのか・・・
801名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:40:19 ID:ATjJNECG
うん。自分の代で終わってもいいかな・・日本。w
802名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:41:21 ID:19X+hHh8
803名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:45:57 ID:Kkc6QVYc
>>798みたいなDQNを中国あたりに帰してあげれば、日本は少し明るくなると思うよ
804名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:49:51 ID:WtTcubwd
>>798
下らないと思うなら、口を挟むなよ。
お前が思う「価値のあること」のために努力しろ。

それとも、人を見下さないと生きていけないのかな?
精神科外来でも紹介しようか?
805名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:52:58 ID:fREagPa3
一言いうわ。


 くだらねぇ。


おまえら、無駄飯食いのヒッキの癖に、
施政者様の手を煩わせて、恥ずかしいと思わないのか?
マスゴミもチャネラーも、同レベルで下らない重箱の隅突付いて喜んでるのを見ると、
清朝末期の時代感覚のない宦官みたいで、すげぇー笑える
806名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:55:56 ID:WtTcubwd
突付くと壊れるタイプだったようだな……

なんで、こんなのが2ちゃんに来るかねえ。
世も末か?
807名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:57:27 ID:wqVT7tEu
いや2ちゃんだから来るんだろう
808名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:57:28 ID:YYJWx7Md
一言いうわ。


 くだらねぇ。


おまえら、無駄飯食いのヒッキの癖に、
施政者様の手を煩わせて、恥ずかしいと思わないのか?
マスゴミもチャネラーも、同レベルで下らない重箱の隅突付いて喜んでるのを見ると、
清朝末期の時代感覚のない宦官みたいで、すげぇー笑える
809名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:58:22 ID:IEuqTuu0
>>762
ミレニアム万博はドイツのハノーバーでしたよ。
http://www.expo2000.de/
810名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:58:46 ID:qMM/6pxe
fREagPa3は電通
811名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 04:59:34 ID:sD/3HPCq
一言いうわ。


 くだらねぇ。


おまえら、無駄飯食いのヒッキの癖に、
施政者様の手を煩わせて、恥ずかしいと思わないのか?
マスゴミもチャネラーも、同レベルで下らない重箱の隅突付いて喜んでるのを見ると、
清朝末期の時代感覚のない宦官みたいで、すげぇー笑える
812名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:01:03 ID:FqvqAC3w
一言いうわ。


 くだらねぇ。


おまえら、無駄飯食いのヒッキの癖に、
施政者様の手を煩わせて、恥ずかしいと思わないのか?
マスゴミもチャネラーも、同レベルで下らない重箱の隅突付いて喜んでるのを見ると、
清朝末期の時代感覚のない宦官みたいで、すげぇー笑える
813名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:02:36 ID:SZ1iPxp1
新年度になっても進路が決まらない受験失敗者・就活失敗者つまり人生の落伍者が暴れているな。
814名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:02:47 ID:Kkc6QVYc
っというか不満の業者はいくら万博の運営協会にぼったくられているのかを公表しなければならない
815名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:02:50 ID:wqVT7tEu
ほらね
816名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:03:36 ID:FqvqAC3w
一言いうわ。


 くだらねぇ。


おまえら、無駄飯食いのヒッキの癖に、
施政者様の手を煩わせて、恥ずかしいと思わないのか?
マスゴミもチャネラーも、同レベルで下らない重箱の隅突付いて喜んでるのを見ると、
清朝末期の時代感覚のない宦官みたいで、すげぇー笑える
817名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:05:10 ID:5SKN5ShI
皇紀もなかなか味があるな。
818名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:05:26 ID:TvG8nsBc
業者は小泉を訴えろ
819名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:05:36 ID:qMM/6pxe
馬鹿だなw
820名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:05:46 ID:sJpgfFM1
一言いうわ。


 くだらねぇ。


821名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:06:11 ID:IEuqTuu0
>>776
高速のサービスエリアが「高いのに糞不味い」なんていつの話?

今は「味の割に高い」「まずい」「量が少ない」のうちの程度ですよ。
それに、弁当の持ち込みは自由だし中のコンビニに弁当の販売制限を
したりしている話も聞かない。
822名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:06:34 ID:fedfzfBo
まあ、パテントを出している業者からしてみれば、軽い詐欺だわな。
万博主催者側がパテント料を値引きしてあげればいいんじゃないかな?
どうせ赤字だろ、こんな万博。
823名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:06:37 ID:WtTcubwd
>>367から>>679までは結構普通。
その後、>>798でブチ切れ。
空白の二時間、fREagPa3はどこで煽られていたのだろうか。
とても気になる。
824名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:09:03 ID:+QOfegZN
>>823
生真面目だねぇ〜。
生きてて疲れない?

つか、2時台から延々と2ちゃんやってて、
あまつさえ、同じID見つけて鬼の首でも取った気でいるアンタの執念に脱毛
825名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:09:22 ID:AzjdbZ9E
つーか、一度入ってしまったら中のレストランで食事しないといけないように、
再入場不可なんだよな・・・
弁当を車に置いといて食べる為に一度外に出るという事すらも排除してたんだが、
持ち込む弁当はOKになった。なんか、ちぐはぐなルールだ。
826名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:10:07 ID:BQFrVWbV
一言いうわ。


 くだらねぇ。


おまえら、無駄飯食いのヒッキの癖に、
施政者様の手を煩わせて、恥ずかしいと思わないのか?
マスゴミもチャネラーも、同レベルで下らない重箱の隅突付いて喜んでるのを見ると、
清朝末期の時代感覚のない宦官みたいで、すげぇー笑える
827名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:11:55 ID:ERcriZ0W
>>749
>債務不履行で博覧会協会に損害賠償請求
財団法人は、「基本財産」を普通取り崩さないから、債務不履行になることは
ないはずなんだけど?

それとも四月馬鹿につられたか?
828名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:12:05 ID:WtTcubwd
>>824
検索知らんの?
罵り合いをする時には、串やらメル欄会話やらより便利だから覚えとけ。
829名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:14:47 ID:3cPd5TfU
おお、インターネット初心者にアドバイスされちまったw
830名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:15:08 ID:Kkc6QVYc
>>798の今後の活躍に期待age
831名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:15:49 ID:Hsjl97zV
このクソ万博に投入された国税の額、知ってる奴いるか?
832名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:16:32 ID:wsF3J0cu
同じIDは必ず同じ人物だと信じて疑わないのが初心者
833名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:18:34 ID:9EDJiSdT
>>824
アポジカ!
834名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:18:41 ID:UuruRGNe
次に ID:fREagPa3 使う奴、突然理不尽な絡み方されて戸惑うだろうなw
835名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:19:10 ID:xuODs/IS
>>761
>>730の2分05秒あたりで、
「本人が(食中毒に)なられるのならいいんですが…」
っていってやがった。
本音がかいま見える。サイテーの男>N村利雄
836名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:20:19 ID:ERcriZ0W
>>798 >>805 >>808 >>881-882 >>816 >>826
いちいちIP変えてご苦労な話だな(w。
837名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:24:24 ID:jfypWMvr
このクソ万博は高すぎ。
せっかく名古屋には浮浪者がいるんだから
浮浪者を有効利用して経費を節約すべきだったんだよ。

建設作業員から
掃除夫
食堂のコック
コンパニオン
等々

そのほか
全部浮浪者にやさせればいいんだよ
838名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:26:50 ID:wqVT7tEu
ロボット系はどうだった?トヨタとか掃除してるのとか
地元民なんだけど、それだけ気になって行こうか迷ってる・・・
839名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:27:41 ID:jPHdjm2m
>>837
全国に居るよ。
840名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:27:43 ID:ERcriZ0W
>>832
うん、同じIP≦同じ人物。
集合住宅の光アクセスやケーブルテレビだと一つのグローバルIPを65000程の
端末でシェアしていることはある。

文体や文意も読まないとね。
841名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:28:24 ID:UuruRGNe
↑しょしんしゃくんのうんちくサイコー
842名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:30:17 ID:WtTcubwd
>>841
もう、頑張らなくてもいいから。
君、よくやったから。
843名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:31:52 ID:jPHdjm2m
>>840
>うん、同じIP≦同じ人物。
>集合住宅の光アクセスやケーブルテレビだと一つのグローバルIPを65000程の
>端末でシェアしていることはある。
馬鹿杉だけど、春休みだからねえ・・・・
ひょっとしてDQN生息エリアの住人?
844名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:32:26 ID:coYT8vN3
>>822
> まあ、パテントを出している業者からしてみれば、軽い詐欺だわな。
> 万博主催者側がパテント料を値引きしてあげればいいんじゃないかな?
> どうせ赤字だろ、こんな万博。

パテント出してどうすんだよw
845名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:34:27 ID:g9CHa5Rt
846名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:34:37 ID:b1mpViFf
開催前から十分予測できていたはず。リスクマネジメントはビジネスの基本ですよ。
847名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:34:54 ID:9EDJiSdT
小泉:いや、お弁当持ち込み禁止と聞いてね、なんでかな・・
   レストラン行ったって行列でね、食べられない、入ってみれば高いし、
   大して美味しくないっていう、そういう苦情が来てますよ

  :くっくっく・・wwwww

www
848名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:36:40 ID:ERcriZ0W
>>772
オジン発見!
「早い・うまい・安い」は パパぁ明日はホームランだ! の倒産前の吉野屋

倒産して、「うまい・早い・安い」に変更。
849名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:37:57 ID:oRCk8P5a
一番得したのは小泉w

このオッサンはこういうことは天才的だな。
なんでこういう機を見てアピールする才能が息子に遺伝しなかったんだろうか。
850名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 05:38:09 ID:qGqvOyxn
>>848
知ってるおまいも・・・
851名無しさん@5周年
ニュースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!