【科学】国産有人宇宙船20年以内に、東京―ロス2時間の極超音速機の実用化も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼526@竿 ★
 宇宙航空研究開発機構は宇宙船の開発と日本独自の有人宇宙活動の実現や、太平洋を2時間で
横断するマッハ5クラスの極超音速機の実用化を長期ビジョンに盛り込むことを決めた。
 同機構の長期ビジョンは今後20年の日本の宇宙航空分野における目標を設定するもので、16日、
有識者による外部諮問委員会(委員長=北城恪太郎・日本IBM会長)で了承された。
 3月末に正式決定する。
 2008年に試験飛行を予定している国際宇宙ステーションへの無人補給機(HTV)を有人宇宙船用に改造する。
 15年までにHTVを打ち上げるH2Aロケットの信頼性を高めながら、HTVの一部であるカプセルを地上で
回収する技術や、HTV本体に翼を付けて米スペースシャトルのように再使用する技術を無人機で成熟させる。
 次の10年でロシアのソユーズのような使い切り型の有人宇宙船を実現し、さらに再使用型の開発にも着手する。
 また、25年までには人間が滞在する国際月面基地が完成していると想定。日本は06年度打ち上げ予定の
月周回衛星による探査データをもとに月の資源利用で優位性を確保しながら、宇宙ステーション計画の経験を
蓄積し独自の有人宇宙活動を可能にする技術の確立を目指すとしている。
 政府の総合科学技術会議は昨年9月、日本の宇宙開発戦略について「20〜30年後に独自の有人宇宙活動に
着手する可能性を検討する」としていた。同機構の長期ビジョンは、この方針をより具体化したもので、
15年までの状況をみて、本格的な開発に移行するかを判断する。

 一方、航空分野では国際競争力を持つ技術の獲得を目標に、約10時間かかる東京―ロサンゼルス間の
飛行時間を5分の1に短縮する、水素燃料の極超音速機の開発を目指す。30年以降の実用化を想定し、
25年までに無人機で技術を実証する。同機構は長期ビジョンの実現には前半10年間だけで
年2500億〜2800億円の資金が必要と見込んでいる。現在の同機構の予算は年1800億円程度。
(以下略)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050317i101.htm
2名無しさん@5周年:05/03/17 18:11:34 ID:ZelWQUCY
2
3名無しさん@5周年:05/03/17 18:11:50 ID:ef3V6Y0r
4なら寝る。
4名無しさん@5周年:05/03/17 18:12:14 ID:w1zBInCg
有人宇宙船は10年でやれ。

国も予算回してやれ。
5名無しさん@5周年:05/03/17 18:12:16 ID:sC17hSTl
3
6名無しさん@5周年:05/03/17 18:13:44 ID:SPtwsh4R
中国のODAよりもよっぽどいいな
7名無しさん@5周年:05/03/17 18:14:11 ID:N6k78+R6
NHKを廃止して受信料は宇宙開発費に回した方がいい。
8名無しさん@5周年:05/03/17 18:14:25 ID:sC17hSTl
土木工事に無駄金つぎ込むのなら、こっちにその10分の1でもいいから予算を回すべきだな。
9名無しさん@5周年:05/03/17 18:14:40 ID:Nv5PDQUP
予算を、よーさん与えなさい。
10名無しさん@5周年:05/03/17 18:15:29 ID:34XPE843
今後20年も日本が存続する事は
許されんと思うが・・
11名無しさん@5周年:05/03/17 18:15:31 ID:u8NjvnRj
失敗したら>>9のせいだな
12名無しさん@5周年:05/03/17 18:15:34 ID:pDFdzbVS
男女共同参画の年予算は10兆なのにな(w
13名無しさん@5周年:05/03/17 18:16:33 ID:Z4S7jtgR
極超音速機は、弾道弾と間違えられないようにしないといかんね。
14名無しさん@5周年:05/03/17 18:16:54 ID:kWiLpy0J
予算すくねーなw
15名無しさん@5周年:05/03/17 18:17:27 ID:yymZUOmK
極超音速機って、スクラムジェットで大気圏外に出るやつか?
16名無しさん@5周年:05/03/17 18:17:59 ID:o7y2249R
年5,000億円くらいは使おうよ
17名無しさん@5周年:05/03/17 18:18:24 ID:67h7i9+7
中国へのODAを全部宇宙開発予算に廻せば10年以内に出来るはずだが・・・
18名無しさん@5周年:05/03/17 18:18:27 ID:0xeCMqS8
センガーか
19名無しさん@5周年:05/03/17 18:19:04 ID:agaWP6ln
またアジア諸国が騒がなきゃいいけどなあ。wwwwwww
20名無しさん@5周年:05/03/17 18:22:42 ID:4rLp9ET7
男女何とか予算ってのにお金使わなければ良かったのに。
21名無しさん@5周年:05/03/17 19:07:19 ID:QRMi90i2
ロスへ2時間
ワシントンDCへ2時間半

のぞみは、東へ・・JR東海

22名無しさん@5周年:05/03/17 19:08:02 ID:oiJAV2pQ
20年前の筑波万博でも同じこと聞いたぞ
23名無しさん@5周年:05/03/17 19:11:07 ID:YfXca+O3
移動しながら大爆発
24名無しさん@5周年:05/03/17 19:13:23 ID:X1M7lgU7
20年後のxx博覧会でも同じような事言ってるんだろうな・・・。
25名無しさん@5周年:05/03/17 19:13:34 ID:hKbMK+nU
中国のoda停止を2006年迄に完了して開発に回すように。
安部。
26名無しさん@5周年:05/03/17 19:20:12 ID:hKbMK+nU
韓国に対する技術供与及び北朝鮮に対する人道支援という名の売国援助を即刻中止し(国交断絶)
その資金すべてを開発に回すように。   平成天皇。
27名無しさん@5周年:05/03/17 19:23:10 ID:hCbJZo3/
>>26
きさま日本人じゃないな。
28名無しさん@5周年:05/03/17 19:58:06 ID:ef+wJfPt
>>27
御名御璽が正解だっけな。今上天皇と書くのもペケなわけで。
んで、文頭に勅令、文末に随身保命と書けばゾンビの動きを止めるおふだにもなる。
29名無しさん@5周年:05/03/17 19:58:40 ID:DBULzYZq
>>27
いや、26はただの中卒だ
30名無しさん@5周年:05/03/17 20:00:03 ID:v0pRt7iK
まあ、恐らくは無理だろう。
30年前は30年後にはスペースコロニーができていると言っていたからな。
31名無しさん@5周年:05/03/17 20:02:39 ID:TwBP3a8o
その前に
日本全国に女性専用を作れ

ホテル、電車、タクシー、トルコ
キャバレー。干すとクラブ
32名無しさん@5周年:05/03/17 20:03:08 ID:N5wmRJwp
ニートの俺は実現すると信じる
33名無しさん@5周年:05/03/17 20:09:10 ID:N6TvdWMm
超音速旅客機は、コンコルドが数年前に撤退した分野だけど、この手の飛行機を飛ばす
意味あるのか?
34名無しさん@5周年:05/03/17 20:10:45 ID:v0pRt7iK
>>33
ない。技術屋が夢見ているだけ。
35 ◆GacHaPR1Us :05/03/17 20:10:52 ID:9sl15/UR
日本では無理だね。

政治的に人的損失の責任がとれる仕組みにない
36名無しさん@5周年:05/03/17 20:13:31 ID:GdFhzuKV
まず無理だろうな

1990初頭に2005ころに国産スペースシャトル飛ばすといてたくせに
いまだにH2Aですったもんだしてるくらいだからな。
まあ予算次第かもしれんが
少なく見積もってもプラス10年だろうよ。
37名無しさん@5周年:05/03/17 20:15:22 ID:k/Yant8J
観光丸とか、大成建設のリニアカタパルトとか
面白そうな宇宙船技術はあるのにな。
38 ◆GacHaPR1Us :05/03/17 20:15:55 ID:9sl15/UR
そもそも、打ち上げに必要なエネルギーが足りない、
材質がない、人的損失に対する担保もない、打ち上げに必要な環境すらない、
ないないづくしでなにするんですか?岡村さん?って感じだ。
39名無しさん@5周年:05/03/17 20:16:06 ID:p7muX4Dp
衛星打ち上げに失敗してる体たらくで、そんなことできるの?
40名無しさん@5周年:05/03/17 20:20:16 ID:iUwUqC8n
>>33
超音速機は無駄が多すぎる。
だが、極超音速機なら無駄も少なく、実用性も充分。
超音速機と極超音速機は根本的に別モノだ。進化の直線上にはない。
だから比べる意味はないよ。
41名無しさん@5周年:05/03/17 20:25:38 ID:faWmDvLm
-現在-
上司「中沢〜来月からロス支店に赴任してくれな〜」
中沢「!?………orzハァウ!」

-すぐそこの未来-
上司「中沢〜今日からロス支店に赴任してくれな〜」
中沢「あ〜いいっすけど、住居とか落ち着くまで1週間くらいこっから通勤していいっすか?」
上司「かまわんよ〜」
42名無しさん@5周年:05/03/17 20:31:25 ID:4PLX+VJZ
物質転送装置の方が完成が早いかも
43名無しさん@5周年:05/03/17 20:39:40 ID:faWmDvLm
夢の話も好きだけど
漏れとしては早く車のオートドライブ技術を確固たるものにして欲しいのだ
朝は寝ながら出勤できるし
帰りはノーパで2chしながら帰ってこれるし
441000レスを目指す男:05/03/17 20:42:35 ID:pM2oCQto
まず、普通の旅客機からはじめろよ。
無駄金ばっかり使って、馬鹿じゃないの。
45名無しさん@5周年:05/03/17 20:45:47 ID:XZxKUWO8
>>34
極超音速機の機体模型の飛行テストさえ中止したしね・・・。
エンジンも日本じゃ実用化なんて遥かに遠い目標だし。
米国はエンジンの飛行テストに成功している。
たぶん、現在の旅客機みたいに、米国の下請けの形で参加するんだろうな。

46名無しさん@5周年:05/03/17 20:54:45 ID:XZxKUWO8
>>37
観光丸は技術的な裏付けは無い。
あれは、もし、宇宙観光を実現するとしたらこういう宇宙船がほしいねぇ、と
文系が勝手に妄想して描いたポンチ絵だ。
47名無しさん@5周年:05/03/17 20:56:44 ID:XZxKUWO8
>>41
一日の通勤費が中沢の月給を上回る悪寒。
48名無しさん@5周年:05/03/17 20:59:29 ID:Sv+4ebmr
>>39
>衛星打ち上げに失敗してる体たらくで、そんなことできるの?

失敗したことの無い国を教えてくれ。
49名無しさん@5周年:05/03/17 21:00:29 ID:hKbMK+nU
珍の名の元にすべての開発を許す〜う。  昭和天皇。
50名無しさん@5周年:05/03/17 21:10:34 ID:eZB+Zmjk
アークバードですか?
51名無しさん@5周年:05/03/17 21:14:04 ID:J8KmRf8w
日帰りLA旅行と観光宇宙旅行か
どっちも楽しそうな話だ
バブルの時みたいなトンでも話でも活気がって(・∀・)イイ!! よ
52名無しさん@5周年:05/03/17 21:16:16 ID:hCbJZo3/
VTOL輸送機つくれよ。
53名無しさん@5周年:05/03/17 21:17:54 ID:SNysKkZi
東京まで行くのに5時間かかる・・・・・・orz
54名無しさん@5周年:05/03/17 22:13:44 ID:GG3vZgY8
こういうプランを宇宙開発のど素人である外部諮問委員会が決めちゃう仕組みはなんとかならんものかな。
おかげで現場は大混乱。
55名無しさん@5周年:05/03/17 22:17:14 ID:ulSQ+4Uk
>>45
新型ボーイングの開発は日本が主翼を担当している。
主翼という航空機で最も重要な部分を任されて貢献度は35%だから日本の役割は非常に高いぞ
日本の複合材料の技術が高く評価されたようだ。
56名無しさん@5周年:05/03/17 22:25:40 ID:GG3vZgY8
>>55
非常に高いかどうかはともかく、新型ボーイングはまぎれもなく米国製。
同じような関係はHSSTでも変わらないだろう。
「HSSTの座席は高機能だが、あれは実は日本製」だなんて会話が数十年後に交わされているだろう。
57名無しさん@5周年:05/03/17 22:32:11 ID:ef+wJfPt
>>56
日本初の実用HSSTは日本車輌製ですが何か(違
58名無しさん@5周年:05/03/17 22:40:03 ID:Sv+4ebmr
航空機開発の問題は技術位以前に国際政治問題だろうに。
59名無しさん@5周年:05/03/17 22:41:28 ID:GG3vZgY8
>>57
はいすぴーどさーふぇいすとらんすぽーと、ですな。
愛・地球博(トヨタ博)で会おう!
60ライオン:05/03/17 22:50:41 ID:U3hxktYL
名前は「獅子号」で決定ー。
んで〇ヶ浜に墜落、死傷者多数。
61名無しさん@5周年:05/03/17 23:04:04 ID:GG3vZgY8
>>60
で、10年後、オナーノコが宇宙をめざすわけですな。
62名無しさん@5周年:05/03/17 23:32:54 ID:MYBEELEd
極超音速旅客機なんて全く無駄。実用性なし。
しかし、だからといって馬鹿正直に極超音速戦略爆撃機を開発しますとはいえんだろう。
63名無しさん@5周年:05/03/18 02:04:09 ID:CLoXwTyS
あんまり速くつくとデバッグが間に合いません。
64名無しさん@5周年:05/03/18 02:05:37 ID:smjBItcM
極超音速機はアルナイル8型っていう名前になります。
65名無しさん@5周年:05/03/18 03:57:32 ID:lG++om4I
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

【予算削減】日本版シャトル拠点閉鎖へ、投入22億円・飛行3回、計45分間
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100913318/
66名無しさん@5周年:05/03/18 08:46:50 ID:M0JTeKLV
>>64
デブリに衝突して事故を起こす予感
67名無しさん@5周年:05/03/18 13:06:52 ID:n0hZhBtb
20年先には軌道間エレベーターが出来てるんだろ?
なんでアメリカの後追いでスペースシャトルなんて作るんだ?
68名無しさん@5周年:05/03/18 13:52:34 ID:yhF+vxv3
>年2500億〜2800億円の資金

仕事してない公務員と存在意義のない独立行政法人と詐欺組織のファミリー企業を潰せば余裕
69名無しさん@5周年:05/03/18 13:54:19 ID:Cf4Tag3S
無人機って恐いよな。

途中で故障とか起こって機械じゃ対処できなくなった時にどうすんだろ?

そのまま落ちるだけ?
70名無しさん@5周年:05/03/18 15:12:43 ID:cT+ZV4UW
>>21

>ロスへ2時間
>ワシントンDCへ2時間半

陸地上空は超音速で飛んじゃ駄目、って事になってたはずですが。
コンコルドの時はそうだった。
西海岸はともかく、東海岸に2時間半は無理では?
71名無しさん@5周年:05/03/18 15:17:33 ID:7WK4utdl
羽田空港の隣に、埋立地を作り
そこにロスそっくりの町を作っておく
超音速機ですといって、京浜急行に乗せる
はい、もう着きました。
721000レスを目指す男:05/03/19 02:01:46 ID:Vk8L6339
また、風船爆弾でも考えればいいだろ。
73名無しさん@5周年:05/03/19 21:32:39 ID:/Eh12ix1
>>70
たぶん巡航高度がコンコルドよりはるかに上空通る
から地上への影響は考えなくていいんじゃない
74名無しさん@5周年:05/03/20 01:46:46 ID:JfTJKFiU
有人船開発、月面基地参加=日米間5時間の旅客機も−宇宙機構の20年ビジョン案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050319-00000006-jij-soci
ビジョン案によると、15年までにH2Aロケットの信頼性を人間が乗れるほどに高め、
国際宇宙ステーションに物資を補給する使い捨ての無人貨物船(HTV)を回収型に発展。
06年度に打ち上げる月周回観測衛星から月の無人探査に本格的に取り組む。

15年には国際有人月面基地計画が進んでいると想定し、日本の参加の是非や、
有人宇宙船を独自開発するかを、この時点で国が判断。参加や開発着手が決まった場合、
予算と人員を大幅に増強してもらい、25年までに実現する。
75名無しさん@5周年:05/03/20 01:48:17 ID:bZxvj4o4
それより、和製スペースシャトルの計画はどうなったんだよ。
76名無しさん@5周年:05/03/20 01:55:00 ID:kmKpLlu5
20年もかけるな。
5年でやれ。
もっと予算増やしてあげてよー
77名無しさん@5周年:05/03/20 01:56:07 ID:iA3AVmVg
そんなことより30分くらい前、西の夜空を発光体が飛んでったよぉ〜
78名無しさん@5周年:05/03/20 01:56:25 ID:iX1XAvRW
>>75
和製と聞くとつい木製を連想してしまうな
79名無しさん@5周年:05/03/20 01:59:08 ID:/sm09bfC
何度同じネタ出してくるんだ
前一回潰れた話だろ
今度は本当にできるんだろうな?
80名無しさん@5周年:05/03/20 02:00:16 ID:JfTJKFiU
>>75
>HTV本体に翼を付けて米スペースシャトルのように再使用する技術を無人機で成熟させる。

【HOPE-X】日本版スペースシャトル2【宇宙往還機】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1062154526/l50
81名無しさん@5周年:05/03/20 02:00:39 ID:nrXn9YEc
実験体は色々作ったものの
予算不足で規模縮小

そしてさらに予算不足で開発凍結

82名無しさん@5周年:05/03/20 02:00:46 ID:b27/EiTL
↓これとか緑のおばさん800万とかゴミのおじさん1300万とか廃止すれば経費なんか余裕

109 :名無しさん@5周年:05/03/18 19:25:53 ID:u4Gr3sIC
漏れの親友の父親が道路系の特殊法人の長。
で、親友は実働ナシの家族役員で月40万入る。うち30万お小遣い。
月に2、3回、高級中華やら給仕が貼付いてるようなイタリアンでコンパしたり、
予定つかないときは、二人でソープやらキャバやら行く。
もちろん全部おごってもらう。

しょぼい額だが、漏れも税金で遊ばせてもらってるよw
83名無しさん@5周年:05/03/20 03:30:19 ID:neL+oAZb
ロケット旅客機で東京LA間を30分で結ぶって話もあった。
たしか実用化は20年後とか言ってたかな。
糸川英夫先生解説の昭和三十三年の毎日新聞の記事だった。

まぁ採算が合わないとしょうがないしな。
84名無しさん@5周年:05/03/20 03:31:08 ID:FOGE7hMS

宇宙より海底だと思うんだよなぁ……

85名無しさん@5周年:05/03/20 03:37:23 ID:shDB0Fol
>>80
HTVに大気圏再突入能力なんて無いんだが。
86名無しさん@5周年:05/03/20 03:39:51 ID:Yy2GqDb7
大槻教授が、銀行に1兆円つぎこむくらいなら
1000人の科学者に1億円ずつ配れと言っていた
87名無しさん@5周年:05/03/20 03:47:29 ID:ThnPieyA
ほんとに出来るなら、3000億でも安いよ。
太平洋越えの飛行機俺も嫌いだから。
2時間になってくれれば飛びつく。
88名無しさん@5周年:05/03/20 18:03:06 ID:lninrv4V
>>86
あー、あー、1000人の科学者*1億円=1000億円だな。
89名無しさん@5周年:05/03/20 18:06:27 ID:OgfzNbV6
時間のロスがなくなるな。
90名無しさん@5周年:05/03/20 18:09:07 ID:N5mN3ERo
>87
リッチマン?
コンコルド、パリーロンドン片道100マンなり。
9190:05/03/20 18:11:23 ID:N5mN3ERo
>90
Paris-NY、、、。
92名無しさん@5周年:05/03/20 18:14:50 ID:X86RGqPq
これ以上、地球の周りにゴミを増やすなよ。
93名無しさん@5周年:05/03/20 18:23:13 ID:jztZVp1P
 無駄にしかならないODA等の外国への支援をなくせば余裕でできそうだな。
94名無しさん@5周年:05/03/20 18:25:35 ID:UsCYo6DP


    HTVって広島テレビ局のことじゃん。ばかじゃん。


95名無しさん@5周年:05/03/20 19:11:39 ID:ube9chjX
コンコルゴが撤退しているのに…
96名無しさん@5周年
コンコルドのスピードは中途半端だからね。ここまで早いと需要有るかも。