【社会】H2Aロケット7号機打ち上げ成功 MTSATついに宇宙へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1汲み取り式 φ ★
 国産大型ロケット「H2A」7号機が26日、鹿児島県・種子島の宇宙航空研究開発
機構種子島宇宙センターから打ち上げられた。03年11月の失敗から1年3カ月ぶ
りの再開で、気象衛星「ひまわり5号」の後継となる運輸多目的衛星(MTSAT−1R)
を予定通り分離し、打ち上げは成功した。揺らいでいた信頼をつなぎ留め、停滞して
いた日本の宇宙開発が再び動き出す。

http://www.asahi.com/science/update/0226/003.html

前スレ:
H2Aロケット7号機打ち上げ成功 MTSATついに宇宙へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109414251/

関連スレッド:
【日本】 H-IIAロケット7号機 打ち上げ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109410393/
2名無しさん@5周年:05/02/26 22:00:45 ID:kktBKpwe
おめでたいニュースじゃないの。
3名無しさん@5周年:05/02/26 22:01:08 ID:9AMV4dHC
4
4名無しさん@5周年:05/02/26 22:01:11 ID:igha2Nqt
四様
5名無しさん@5周年:05/02/26 22:01:28 ID:ylbl8fTR
軍靴
6名無しさん@5周年:05/02/26 22:01:30 ID:kKL7GMrh
6なら東大合格
7 ◆WlNURUPOR2 :05/02/26 22:01:46 ID:6XlbNYi5
俺のチンポコの先っちょがロケット型な件について
8名無しさん@5周年:05/02/26 22:01:48 ID:5WTC1+su
たかがこれくらいで大喜びの日本・・・情けない
9名無しさん@5周年:05/02/26 22:01:52 ID:H0f0UlSD
>>6
おめ
10名無しさん@5周年:05/02/26 22:01:59 ID:gX+/9VCa
>揺らいでいた信頼をつなぎ留め、停滞して
>いた日本の宇宙開発が再び動き出す。

かっこいいせりふだな
11名無しさん@5周年:05/02/26 22:02:08 ID:wEU0fAK9
きっと今までは Win98SE で制御していたんだよ。
12名無しさん@5周年:05/02/26 22:02:09 ID:bwU6J1na
愛称は
スーパーひまわりで決定したそうだよ
13名無しさん@5周年:05/02/26 22:03:21 ID:sNElFhE/
あ〜、宇宙軍総司令部は本日ここに宇宙戦艦建造計画の発動を宣言するものであります。
14名無しさん@5周年:05/02/26 22:03:50 ID:kKL7GMrh
>>9
ありがと。今日はいい夢が見られそうだ(´∀`*)
15名無しさん@5周年:05/02/26 22:03:52 ID:ENW24zQ4
>>8
予算少ないんだから毎回毎回馬鹿騒ぎしてもいいくらいの成功なんだが。
16名無しさん@5周年:05/02/26 22:04:06 ID:4wF6yMql
>>11
割と使いこなせば問題ないOSだろそれ
2K>XP>NT≒98SE>3.1>>>>ヤシガニの壁>>>95>>>ME
17名無しさん@5周年:05/02/26 22:04:22 ID:iDCK3LUY
しかし凄い伸びだな
18 ◆GacHaPR1Us :05/02/26 22:04:29 ID:5K3Z21Tn
>>12
ダサッ!

ひまわり娘。くらいにしろよ
19名無しさん@5周年:05/02/26 22:04:39 ID:LGRVF4dh
偵察衛星「家政婦」はどうなりました?
20名無しさん@5周年:05/02/26 22:04:42 ID:HeJ5jRg2
NIPPONワッショイ!!

[ ● ]ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ[ ● ]
21名無しさん@5周年:05/02/26 22:04:56 ID:CXzDVyqr
>>16
2K>XP>NT≒98SE>3.1>>>>ヤシガニの壁>>>95>>>ME >>>>>3.0


こうだな
22名無しさん@5周年:05/02/26 22:04:56 ID:AWqyCcGf
>>21ならMTSAT音信不通
23名無しさん@5周年:05/02/26 22:05:00 ID:E3w6aMRl
軌道にのったの?
24名無しさん@5周年:05/02/26 22:05:03 ID:6ME7oqdT
これで名称が「なでしこ」になったらワロス
25名無しさん@5周年:05/02/26 22:05:13 ID:kktBKpwe
面接官「えーっと、○○さんは宇宙物理学をご専攻されたんですね。」
学生「はい、銀河の形成と進化についてなら任せてください!」
面接官「・・・・・・。」
26名無しさん@5周年:05/02/26 22:05:18 ID:lnscu/bO
TBSはH2Aよりもほりえもんの方が重要なのですか・・・。
そうですか・・・。
27名無しさん@5周年:05/02/26 22:05:24 ID:HlDEvxbD
衛星はちゃんと作動するの??
28名無しさん@5周年:05/02/26 22:05:27 ID:45LWyLxn
向日葵・・・・とか書くと、ほのかにエロゲのにほいが・・・・
29名無しさん@5周年:05/02/26 22:06:09 ID:J8XD8LFR
>>13
とりあえず10年ぐらい計画を先延ばしして
トマホーク装備のイージス艦10隻ぐらい造った方がよろしいかと
30名無しさん@5周年:05/02/26 22:06:11 ID:ENW24zQ4
>>22
MTSATはメリケン製だからどうなってもいいや。
倒産しかけて「もっと金出さないと衛星完成させねーぞ!」って脅しかけてきたようなところだからな。
31名無しさん@5周年:05/02/26 22:06:14 ID:8MhN1gLp
こういうのはほんとに喜ばしいニュースだな。
マスコミには殺人事件や株問題ばっかじゃなくて
大々的に取り上げて欲しいもんだ。
32名無しさん@5周年:05/02/26 22:06:15 ID:fUXo4swP
ライオンさん、ライオンさん、あれがふたつのスピカだね。
33名無しさん@5周年:05/02/26 22:06:18 ID:Jmxl39TX
>>6
良かったな
34名無しさん@5周年:05/02/26 22:06:27 ID:4wF6yMql
ひなぎく
35名無しさん@5周年:05/02/26 22:06:43 ID:3/VnFphf
朝日の記者でもこれは嬉しいのか
36名無しさん@5周年:05/02/26 22:06:45 ID:0gZUf4SS
なんで21世紀で前例もたくさんあるのに人乗せられないの?
しょぼいしなんかカッコ悪。
37名無しさん@5周年:05/02/26 22:06:52 ID:iDCK3LUY
そんなにイージス艦ばっかいらんよ
38名無しさん@5周年:05/02/26 22:07:14 ID:ri0SHw1/
>>6
勉強しろ勉強!!( ・Д・)≡O)Д´)
39名無しさん@5周年:05/02/26 22:07:26 ID:CD31X/K9
おめでとうございます〜〜〜〜〜!!!
明るい日本の未来のために♪
40名無しさん@5周年:05/02/26 22:07:28 ID:svq22lNV
>>32
不吉だぁぁぁぁぁぁやめろぉぉぉぉぉぉ
41名無しさん@5周年:05/02/26 22:07:34 ID:Fz5y1k3A
世界に類を見ない衛星な訳だが、各国も注目しているんだろうな
色々な意味で
42名無しさん@5周年:05/02/26 22:07:37 ID:H0f0UlSD
>>22
危険な真似をするな
43名無しさん@5周年:05/02/26 22:07:42 ID:QQrKChyW
>>29
アニメネタにマジレスしてどうすんだよw
それよか空中給油機とTK-Xが先だ
44名無しさん@5周年:05/02/26 22:07:45 ID:TcFBOyQj
>>17
成功してもらっちゃ都合がわるい国の工作員、
打ち上げ費用が無駄だって言い出しちゃうマスコミの言う事信じてる純粋な子、
科学オタ、アニオタ、理系、文系、

いろいろ入り混じっててそれぞれ主張が強いですからー
45名無しさん@5周年:05/02/26 22:07:46 ID:m/dN6l9x
      ┌─┐  ┌─┐  
      │●│  │●│  
      └─┤  └─┤  
      _   ∩   _  ∩ にっぽん!  
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  にっぽん!  
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡  
 |●|    |●|  
 └─┘    └─┘  
46名無しさん@5周年:05/02/26 22:07:55 ID:HlDEvxbD
>>36
気象衛星に人なんか乗せる必要ない。
47 ◆GacHaPR1Us :05/02/26 22:07:59 ID:5K3Z21Tn
「超ひまわり」でどうだ
48名無しさん@5周年:05/02/26 22:08:01 ID:j0OcHDbQ
俺なんて、今日大ヤマト砲5発も外したorz
49名無しさん@5周年:05/02/26 22:08:07 ID:ad3d+2Cd
>41
なんで類を見ない衛星なの
教えてくれい
50名無しさん@5周年:05/02/26 22:08:12 ID:546fhwNF
衛星名
イヌノフグリはここですか
51名無しさん@5周年:05/02/26 22:08:18 ID:xtgFXwsj
ロケットの打ち上げ能力を10%も落とす設計変更をして
おまけに10億も余計に金かけりゃ失敗したらバカだよ。
52名無しさん@5周年:05/02/26 22:08:18 ID:J8XD8LFR
>>43
突っ込んであげないと
可哀想じゃないですカッ!!w
53名無しさん@5周年:05/02/26 22:08:31 ID:di3MrIcr
気象衛星「範囲」でいいだろ。
54名無しさん@5周年:05/02/26 22:08:39 ID:20rntN6G
>>36
衛星打ち上げるだけのロケットに人乗せてどうするんだよ・・・
55名無しさん@5周年:05/02/26 22:09:08 ID:JXTWsXyX
H2Aロケット7号機、打ち上げ成功 運輸多目的衛星を軌道投入
http://www.sankei.co.jp/news/050226/sha057.htm

画像
http://www.sankei.co.jp/news/050226/sha057-1.jpg
http://www.sankei.co.jp/news/050226/sha057-2.jpg
56名無しさん@5周年:05/02/26 22:09:17 ID:0gZUf4SS
>>46
チョソ、チュンとかじゃなくて正直な感想なんだが
あと衛星じゃなくてロケット部の話。
57名無しさん@5周年:05/02/26 22:09:21 ID:PS4nxwFI
前スレ588 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/02/26 21:00:59 ID:W+Rz6fr+
ディスカバリーチャンネル知ってる奴は、
中国のロケット技術の胡散臭さがわかる。

途中でネットワーク切れちゃって、全部は見れないんだけど・・・
58名無しさん@5周年:05/02/26 22:09:33 ID:zuT3QaW8
気象衛星 「岩戸びらき」 でいいだろ。
59名無しさん@5周年:05/02/26 22:09:37 ID:MhbvNm7n
今回の成功について、小泉のコメントってもう出た?
60名無しさん@5周年:05/02/26 22:09:42 ID:QQrKChyW
>>48
今日はトータル幾ら負けた?(・∀・)
61名無しさん@5周年:05/02/26 22:09:44 ID:RgIfHu2r
>>54
故障した衛星を修理するため
62名無しさん@5周年:05/02/26 22:09:56 ID:VBT4v8qK
>>41

GOESに航空機管制機能を追加した衛星だっけ。

気象衛星にそんな熱を発しそうなモノを載せて大丈夫かって話が日経に載ってたな。
63名無しさん@5周年:05/02/26 22:10:17 ID:rWqG2tIy
愛らしく
「こまわり」
64名無しさん@5周年:05/02/26 22:10:32 ID:Fz5y1k3A
>>49
気象衛星に航空管制用のトランスポンダを搭載した例はないらしい
65名無しさん@5周年:05/02/26 22:10:34 ID:ql6+wirm
 ゜ ,   , 。 .   +  ゜   。  。゜ . ゜。, ☆ * 。゜. o.゜  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゜  ゜ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゜o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゜。, ☆ ゜. + 。 ゜ ,。 . 。  , .。
    ゜  。   ゜  .  +。 ゜ * 。. , 。゜ +. 。*。 ゜.   . . .  .
 。  .   . 。 。゜. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゜。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゜ ゜。 。, .。o ☆ + ,゜。 *。. 。 。 .    。    .
 ゜ .゜ ゜  。゜ + 。. +。 * 。゜。゜., ,+ 。゜. 。 . .   ,    ,   .
゜。゜+゜`, o。。.゜*。゜ 。.゜ 。 ☆+。。゜. ° 。 .   ,      ゜    ゜
 。, .゜。 + ☆。,゜. o。 。+ 。゜.,  . ゜   ,   。     。   .   .
 ゜. o * 。゜。゜.。゜。+゜ 。 。 ゜。 ゜ 。  ゜
゜` .゜ .゜. ゜. . ゜  .  ゜  .   ,  .     .  .   。      ゜ .
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\           /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、:::|
    /    ●                  ヽ|    
     l   , , ,             ●      l   翔べH-IIA
    .|        (_人__丿     、、、 |  
     l                       l   日本の未来を乗せて
    ` 、                        /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
66名無しさん@5周年:05/02/26 22:10:42 ID:TcFBOyQj
>>打ち上げ費用が無駄だって言い出しちゃうマスコミの言う事信じてる純粋な子、

の例 >>51

NHKの記者が言ってたことまんま。語尾は「今後の商業市場参入に課題を残しました」だったけど。
67名無しさん@5周年:05/02/26 22:11:06 ID:daa+/44m
>>59

痛みを堪えてよく頑張った。感動した。
68名無しさん@5周年:05/02/26 22:11:08 ID:H0f0UlSD
>>59
小泉首相「失敗の経験生きうれしい」=H2A打ち上げ成功に

小泉純一郎首相は26日夜、H2Aロケット7号機の打ち上げに成功したこと
について「本当にうれしい。今までの失敗、経験を生かして成功した。関係者
の努力に心から敬意を表したい」と述べた。JR長野駅ホームで記者団に語
った。
首相には、スペシャルオリンピックス冬季世界大会開会式での開会宣言を
行った直後に、打ち上げ成功が伝えられた。 
69名無しさん@5周年:05/02/26 22:11:12 ID:+SiKTDqb

何故か、成功すると悔しがる人が居ますね(w
70名無しさん@5周年:05/02/26 22:11:19 ID:6ME7oqdT
>>65
トリプルクリックして見ると(・∀・)イイ!!
71名無しさん@5周年:05/02/26 22:11:23 ID:ad3d+2Cd
>64
へぇ〜・・・・そうなんだ。凄いね
と言いつつ航空管理用トランスポンダって何だか解らないので具具ってきます
サンクス
72名無しさん@5周年:05/02/26 22:11:34 ID:J8XD8LFR
>>44
市況の人も来てますね
73名無しさん@5周年:05/02/26 22:11:36 ID:3X+TSAi8
H2Aは完全国産だっけ?
74名無しさん@5周年:05/02/26 22:11:55 ID:eTrdYrjP
なんか、このスレで喜んでる馬鹿どもが不憫で泣けてくるぜ
気象衛星を打ち上げただけで馬鹿騒ぎかよ
韓国は既に宇宙軍まで持ってるのに....
日本は韓国に50年は遅れてるんじゃねーか?
75名無しさん@5周年:05/02/26 22:12:24 ID:+etJxXvt
気象衛星なんて30年前から打ち上げてるのにな
76名無しさん@5周年:05/02/26 22:12:34 ID:LhCYFb5D
これで天気予報の精度が上がることを期待する。

最近の予報、前日ですらまともに当たらないぞ。ヽ(`Д´)ノ
77名無しさん@5周年:05/02/26 22:12:38 ID:QQrKChyW
よし、準備出来たみたいだからお祝いにマグロの刺身食ってくる
78名無しさん@5周年:05/02/26 22:12:44 ID:K2tuTPwd
嫉妬してる嫌日がいるな。
79名無しさん@5周年:05/02/26 22:12:45 ID:ZJZYemOV
>>51
今までが、削り杉
もっと予算をだしてやれ

それから、たまに対空迷彩で打ち上げたれ
出来れば、再突入実験と称して弾道軌道でサ
80名無しさん@5周年:05/02/26 22:12:53 ID:CXzDVyqr
>>74
陸サーファーかよ・・・
81名無しさん@5周年:05/02/26 22:12:55 ID:AnPCNC7s
嬉しい。小学生の頃からひまわりファンなので
82名無しさん@5周年:05/02/26 22:12:56 ID:wEU0fAK9
で、中国のロケット事故で村人が
一杯溶けちゃった事件の画像うpマダー? (・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
83名無しさん@5周年:05/02/26 22:12:58 ID:6KHa+Fh6
>>74
俺はおまえが不憫でならない・゚・(つД`)・゚・
84名無しさん@5周年:05/02/26 22:13:02 ID:4UjRapxC
自分が関わった訳でもないのに無性にうれしい。
85名無しさん@5周年:05/02/26 22:13:22 ID:kKL7GMrh
「蒼井そら」みたいなかわいいのがいい!!
86名無しさん@5周年:05/02/26 22:13:22 ID:0gZUf4SS
アメリカとかは衛星のメンテナンスに技術者乗せるじゃん
87名無しさん@5周年:05/02/26 22:13:34 ID:hrl2k3JA
>>82
マジ!?
88名無しさん@5周年:05/02/26 22:13:41 ID:v67CHQ+3
見上げてごらん、夜の星を♪
89名無しさん@5周年:05/02/26 22:13:57 ID:HlDEvxbD
>>56
なにがかっこ悪いんだかよく分からないが・・
少なくともH2ロケットのエンジンで宇宙逝きたいとは思わんな・・

90名無しさん@5周年:05/02/26 22:13:59 ID:8qiRlnqj
めでたいage(・∀・)ノ
91名無しさん@5周年:05/02/26 22:14:13 ID:gE2nJPiz
プッ
純国産ロケットだって
載せた衛星はアメリカ製のクセにwww
92名無しさん@5周年:05/02/26 22:14:14 ID:J8XD8LFR
>>87
村一つ壊滅でしたっけ?
93名無しさん@5周年:05/02/26 22:14:24 ID:ad3d+2Cd
>85
俺は「星野くるみ」を推薦する
94名無しさん@5周年:05/02/26 22:14:35 ID:LhCYFb5D
>>74

脳内宇宙軍ですか、コストかからないからいいね。
95名無しさん@5周年:05/02/26 22:14:53 ID:dvWJy1Qf
やっぱ、名前は「おおまわり」でしょ。
96名無しさん@5周年:05/02/26 22:14:57 ID:CXzDVyqr
>>91
ttp://www.nasda.go.jp/press/1998/11/hyouka_981125_c_03_j.html
1969年の設立以来、NASDAの衛星計画は、
通信・放送・気象など実用衛星システムを我が国へ導入するための開発と、
将来への先行的技術開発が並行して行われてきたが、

貿易不均衡を原因とする日米政府の合意の結果、1990年以降NASDAの衛星開発は、
R&Dの分野のみに制限されることとなった。
97名無しさん@5周年:05/02/26 22:14:57 ID:ydCGKyQZ
気象衛星『天照(アマテラス)』でいいんじゃね
98名無しさん@5周年:05/02/26 22:15:12 ID:ql6+wirm
>>74
「宇宙軍なんてきいて哂わないやつはいない、陸を歩いたことのない陸軍が
いたら俺だって哂う」
9959:05/02/26 22:15:12 ID:MhbvNm7n
>>68
さんきゅー。無難だが悪くないコメントだね。
100名無しさん@5周年:05/02/26 22:15:23 ID:fUXo4swP
>>85
一昔前のバーチャアイドルみたいな名前だな。
101名無しさん@5周年:05/02/26 22:15:24 ID:3Wuq3zh2
>>85
素直に「宇宙企画」なんてどうだろうか。
102名無しさん@5周年:05/02/26 22:15:25 ID:TcFBOyQj
>>87
村一個壊滅、被害、500名死亡、外国マスコミを排除して人民軍を投入して隠蔽を図っている。
ディスカバリーチャンネルでスッパぬかれて隠し撮りが放送された。

俺の持ってる動画には溶けた人は映ってないけどね。
103名無しさん@5周年:05/02/26 22:15:34 ID:+SiKTDqb
>>87

中国のロケット打ち上げ失敗で、村が一つ消えた話は有名だが・・・
104名無しさん@5周年:05/02/26 22:15:43 ID:gE2nJPiz
>>92
アメリカの情報操作に騙されている馬鹿www

>>94
10年たったら韓国に追いつけると
永遠に言い続けている馬鹿www
105名無しさん@5周年:05/02/26 22:16:04 ID:2GQwhT/E
>>103
都市伝説だよ。証拠もないし。
106名無しさん@5周年:05/02/26 22:16:09 ID:tk4OEo8p
>91
で、何が言いたいの?
馬鹿にしたいだけ?
107名無しさん@5周年:05/02/26 22:16:10 ID:qZXx04d2
「おまわり」がイイ
108名無しさん@5周年:05/02/26 22:16:12 ID:IQREPZZ6
>>91
国産トラックの荷台に米国製のPCを乗っけてるようなもんだが?
トラックの価値には関係ない。
109名無しさん@5周年:05/02/26 22:16:20 ID:Kea8I59P
「H2A」7号機って、カリ高ロケットだな
110名無しさん@5周年:05/02/26 22:16:28 ID:AWqyCcGf
>>110ならMTSAT、大気圏に再突入
111名無しさん@5周年:05/02/26 22:16:29 ID:6KHa+Fh6
>>91
衛星がアメリカ製であることとロケットが何の関係が?

それはともかく、H2Aは純国産じゃないよ。純国産はH2。
112名無しさん@5周年:05/02/26 22:16:50 ID:zuT3QaW8
気象衛星 「ふたなり」
113名無しさん@5周年:05/02/26 22:16:57 ID:ri0SHw1/
>>74
なんだ?宇宙船に鉄砲でも付いてるのか?
114名無しさん@5周年:05/02/26 22:17:00 ID:qU/2URCb
>>82
あるわけないじゃん。
事故後すぐに外国人の立ち入りを禁止して、
その間に軍がやばいものをすべて片付けちゃったんだから。
115名無しさん@5周年:05/02/26 22:17:13 ID:J35sPT4c
>>30
倒産しかけてではなく、破産したから生産を辞めると言って来た
116名無しさん@5周年:05/02/26 22:17:16 ID:J8XD8LFR
>>91
どこが笑うところなのか?
117名無しさん@5周年:05/02/26 22:17:18 ID:NL9gH0+D
>>92
五百人が脂肪、という動画なら見たことある。
118名無しさん@5周年:05/02/26 22:17:24 ID:rhACtaDx
新型になった事で、天気予報の的中率が格段に上がったり、衛星写真
が今までのとは比にならない程綺麗になったりするん?
119 ◆GacHaPR1Us :05/02/26 22:17:33 ID:5K3Z21Tn
         x-..、    .,ノフ'
             `'-\  ././
               `;;ilュi゙_
             /″ ;    `゙~゙'ッ、
            ,i′ .;  ;    ; ._、ヽ
         |.l  .;  !    ; /、、.l
            ! 、 ..;; .i   .,t、.| .!.|´
         l,ヽ;;;;;.;;l,;ゝ;.";./ .'..| l/
         / .、;;ヽ;;;;ヽ;'゙!、;"゙';;lゝ
         '彡;;|,;;.ト;;;i;;i;;ッ l''""
          _..i‐'″   ~シ-..,,,
          /|..!     .,//.. ヽ
         / lゝ---一'./   {゙゙゙゙l,
            l゙  lヽ   l゙.|.゙i、 .!、 l
        /   l .l  / l l.  `゙゙l,
        /    .l . ̄´  | l    !
       /    i!_   ,..イ l,    l
      ./    ,ノ/ .`'‐″ .|  .l.    l
     ./    .,ノ./       .|   -    ヽ
     ,|、 ././        .!   .1  、,,, /
     .!, .゙lア゙./         l    ''/゛._,.../
   .,ノ__./ /             !     `'ヽ. .ヽ
  .//ンヽ,,./           |   _,,,,,.. ┴、 !iヽ、
  ゙''~''>.,,,. `"''―--- ---―'''"'" ,,, .,.. ,,,/゙'''~'''トゞ
     ~ゝ二ミ,,-'、._,,i 、.,..ィ、_/'ヽ'゛ ゙´ .,,,,,__!''''''′
            ゙‐'゙゙'┼―-l一'ーッ'"` '"゙''‐゛
            l´   .l    l
            !  │  │
           │   !   |
            !   .,!   「
       【 基 本 姿 勢 !!】
120名無しさん@5周年:05/02/26 22:17:36 ID:KbgiiTkN
前スレ >>618
H2Aのエンジンは、1段(LE-7A)・2段(LE-5B)ともに、液体水素を燃料とし液体酸素を
酸化剤としてもちいた、液体酸素・液体水素エンジン。液酸液水エンジン自体開発
難易度が高い。
特に、1段目の LE-7A は2段燃焼サイクル液体酸素・液体水素エンジンであり LE-7A
の他に、この方式を実用化しているのはスペースシャトルのメインエンジンのみと
いう最先端を行く代物(欧露中は開発に成功していない)。少ない燃料で大きなパワー
を得ることができるので、打ち上げ時の加速度が小さくできペイロードにやさしい
(有人ロケットに適している)。
2段目の LE-5B の再着火機能も世界最先端の技術で、アメリカの「デルタ4」にも
採用された。これを実現させるためには、エンジン本体の他にも燃料タンクの液面
制御に高度な技術が必要。

LE-7、LE-5 は、日本の独自開発品です。ロケットエンジン技術なんか、米国も
これっぽっちも教えてくれません(Nシリーズでは、自力で生産できなかったので
買わされていただけ)。
121名無しさん@5周年:05/02/26 22:17:53 ID:ba6umvCf
運輸多目的衛星(MTSAT−1R)の愛称は何?
122名無しさん@5周年:05/02/26 22:18:00 ID:jiFHyi2o
【動画】Discovery Channelより
http://homepage.mac.com/nomura_osk/movies/other/china_rocket_dark.asf
日本のメディアが決して報じない支那のロケット打ち上げ大惨事

〜1996年2月14日 長征3号 打ち上げ失敗〜

燃料に猛毒ヒトラジンを使用したロケットは
発射直後に墜落、近くの町を完全に破壊。

降り注ぐヒトラジンを浴びた人々は跡形もなく解け
500人以上が死亡。

支那共産党は事実を公表せず。
123名無しさん@5周年:05/02/26 22:18:07 ID:gcnEgOqy
気象衛星 「アクシズ」
124名無しさん@5周年:05/02/26 22:18:12 ID:5V3/IPFo
>>105
(・∀・)ニヤニヤ
125名無しさん@5周年:05/02/26 22:18:18 ID:VBT4v8qK
そのうち2段目エンジンも純国産ではなくなりそうだね。

http://www.mhi.co.jp/aero/productf/u07.htm

三菱とボーイングの共同開発らしい。
126名無しさん@3周年:05/02/26 22:18:32 ID:JEOeuupU
>>118
写真は綺麗になるけど、写真をもとに分析する人間の性能は変わらないので
天気予報の精度は大して変わらないという罠。
127名無しさん@5周年:05/02/26 22:18:35 ID:TcFBOyQj
128第六天魔王(21) ◆ODA7WdIm6U :05/02/26 22:18:36 ID:MbS5XafV
>>97
「高天原」とか。w
129名無しさん@5周年:05/02/26 22:19:21 ID:0gZUf4SS
>>89
膨大な金賭けてるんだから宇宙技術者も頑張れよって話
他の業界に比べてアメリカは元より独裁発展途上国にまで遅れをとってるよ。
130名無しさん@5周年:05/02/26 22:19:26 ID:J8XD8LFR
『三笠』ということで
131名無し薬学君 ◆KusuriJBSQ :05/02/26 22:19:31 ID:93p5li01
珍しく役所が公式に絡んだ仕事に成功したのね
132名無しさん@5周年:05/02/26 22:20:07 ID:qkuXOPxc
明日あたり平壌放送の談話として
今回のミサイル打ち上げは我が国への武力による威嚇ニダと言うだろうな
そんで、失敗願っていた報ステはスルー
133名無しさん@5周年:05/02/26 22:20:16 ID:IQREPZZ6
>>129
微々たる金しか掛けていませんが?
134 ◆GacHaPR1Us :05/02/26 22:20:30 ID:5K3Z21Tn
キクちゃんでいいじゃない
135名無しさん@5周年:05/02/26 22:20:42 ID:CXzDVyqr
136名無しさん@5周年:05/02/26 22:20:50 ID:NBqISdfz
成功したのか・・・よかったよかった
137名無しさん@5周年:05/02/26 22:20:52 ID:3Fy2nc8W
>>105
ディスカバリーチャンネルでおもっくそ放映されてるけど・・・
138名無しさん@5周年:05/02/26 22:21:04 ID:3/VnFphf
>>74
韓国宇宙軍の陣容を知りたい
139名無しさん@5周年:05/02/26 22:21:04 ID:JktPCkdN
>>132
なぜ、エロ朝は日本で免許とって放送しているのかホントにわからんね…
140名無しさん@5周年:05/02/26 22:21:28 ID:qZXx04d2
>>111
ははぁ。じゃ、H2AのAはAmericaのA?
141名無しさん@5周年:05/02/26 22:21:41 ID:6LTVvrzP
おまたせ〜〜
日本マスコミが無視する中国の大失敗映像〜〜〜
http://homepage.mac.com/nomura_osk/movies/other/china_rocket_dark.asf
この中国のロケットは燃料がヒドラジン
H-2Aは液体燃料。
中国みたいに古い技術使ってればこんなに苦労してないわな。
142名無しさん@5周年:05/02/26 22:21:41 ID:gcnEgOqy
>>129
H2Aロケットは、衛星を低コストで打ち上げるのが技術目標。
筋違いだな。
143名無しさん@5周年:05/02/26 22:22:01 ID:lnscu/bO
TBSはH2Aよりも韓国俳優整形の方が重要なのですか・・・。
そうですか・・・。
144名無しさん@5周年:05/02/26 22:22:05 ID:ENW24zQ4
>>129
H2Aが出来上がったのが奇跡と思えるほどの予算しかありませんが何か?
145名無しさん@5周年:05/02/26 22:22:08 ID:4UjRapxC
>>122
死体とか写ってる?
怖くて未練。
146名無しさん@5周年:05/02/26 22:22:11 ID:AWqyCcGf
>>150ならMTSAT、スイングバイによって、なぜか木星へ
>>145ならMTSAT、通信エラーにより破棄、大西洋に沈む
147名無しさん@5周年:05/02/26 22:22:28 ID:UvehqeHz
>>137
中国様がおっしゃらない限り出来事は真実ではない。

ってことでしょ
148名無しさん@5周年:05/02/26 22:22:57 ID:Fd8saHvc
衛星成功ぐらいで何浮かれてんの〜
韓国や北朝鮮ですらとっくに成功してますよん。
日本猿の技術は10年遅れてるねpu
149名無しさん@5周年:05/02/26 22:23:02 ID:5V3/IPFo
>>146
スカ
150名無しさん@5周年:05/02/26 22:23:10 ID:6ME7oqdT
NHKは南極からのハイビジョン中継じゃなくて、
宇宙からのハイビジョン中継した方がいいんじゃねぇ?
151名無し薬学君 ◆KusuriJBSQ :05/02/26 22:23:10 ID:??? BE:52853459-
そういえば2年ほど前に打ち上げた北の偵察機はうまく機能してるのかな…
152名無しさん@5周年:05/02/26 22:23:10 ID:xx2n56DT
いつでも打ち込める固体燃料のM5ロケットの方は、どうなってるんかのう?
153名無しさん@5周年:05/02/26 22:23:21 ID:0gZUf4SS
>>142
端から人乗せるのは国も含めて諦めてるんだ
まぁそれで金儲け出来りゃいいけどね
154名無しさん@5周年:05/02/26 22:23:22 ID:ynnWkb7X
お役人ども、まさか、この人工衛星で得られる気象情報とか航空システムを朝鮮や中国に提供しないよな。
軍事的にみれば気象情報だけでも国家安全保障に関わるからな。航空システムは当然だし。
朝鮮半島が騒がないところをみると、ご利益狙っているような感じだが。
155名無しさん@5周年:05/02/26 22:23:30 ID:SmDEvKEs
MTSATと愉快な仲間たち
http://jbbs.livedoor.jp/study/5744/

どうぞ
156名無しさん@5周年:05/02/26 22:23:31 ID:LC/JsB/f
おまえらこんな事で喜んでるけどさ、ロケット技術なんて日本以外の国だって
めずらしいものじゃないだろ。こんなことでうかれてない
で山積している問題解決する方が先じゃないのか
と小一時間問いつめたいね。
うかうかしてると中国とかにアジアの覇権握られるぜ、ほんとに
157名無しさん@5周年:05/02/26 22:23:32 ID:0cZKko9U
中国のODAをこっちに回せば
予算が2倍になるぞ
158名無しさん@5周年:05/02/26 22:23:39 ID:ba6umvCf
>>151
デブリと化してんじゃねw
159名無しさん@5周年:05/02/26 22:23:39 ID:VBT4v8qK
>>141

H2Aがあんな高性能エンジンを必要とするのは、比較的高緯度な場所にある小さな射場から、静止軌道に大型衛星を投入する必要があるからだったような。

大型の射場を別に確保できれば、枯れた技術でロケット作ってたと思われ。
160名無しさん@5周年:05/02/26 22:23:42 ID:YzH+/tIE
僕の股間のロケットも発射されそうです。下がって下がって
161名無しさん@5周年:05/02/26 22:23:48 ID:voB28YEB
ロケット打ち上げ成功
おめでとうございます。
162名無しさん@5周年:05/02/26 22:24:03 ID:REqcjcqV
>>129
中国の3分の1、ESAの半分の予算で 莫 大 かよ。w
これだから消費税しか払って無い癖に口だけでかい貧民はよぉ。wwwwwwww
163名無しさん@5周年:05/02/26 22:24:10 ID:R3bu+OZo
後になってから、リコール申請しないだろうな?w
164名無しさん@5周年:05/02/26 22:24:17 ID:IQREPZZ6
多目的衛星『TAKESHIMA』に決定したそうです。
165名無しさん@5周年:05/02/26 22:24:20 ID:eTrdYrjP
166名無しさん@5周年:05/02/26 22:24:34 ID:9JbMfTCB
>>141が落とせねぇ〜
167名無しさん@5周年:05/02/26 22:24:54 ID:38cCjB8M
>>156
とがあまりにも不自然

とうに中韓では成功してるよwあたりが妥当
168名無しさん@5周年:05/02/26 22:25:00 ID:orOc1mOF
 【北京3日共同】朝鮮中央通信によると、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の労働党機関紙「労働新聞」は3日、
先月末の日本のH2Aロケット打ち上げについて「日本反動勢力のロケット発射はわが共和国を狙ったものだ」と非難した。

 同紙は「米国と日本は衛星打ち上げを中止しているわれわれの平和愛好的な立場を見誤ってはならない」と指摘。
「われわれのミサイルは、わが国の自主権を尊重する国に限っては脅威にならないが、われわれを標的にして危険なミサイル発射に頼る日本やその後押しをする一部の国にまで寛大さを示すものではない」と警告した。

 

169 ◆GacHaPR1Us :05/02/26 22:25:02 ID:5K3Z21Tn
>>151
いま太平洋の海中探査を行ってます
170名無しさん@5周年:05/02/26 22:25:10 ID:ENW24zQ4
>>156
あ?
理屈こねてないで素直に成功を祝えよ。
が、しかし



ごめん挫折した。
171名無しさん@5周年:05/02/26 22:25:15 ID:JKLpyqz4
>148

あそっ、 キムチ線香花火のことW
172名無しさん@5周年:05/02/26 22:25:23 ID:6LTVvrzP
>>141
>H-2Aは液体燃料。

液体水素燃料だったスマン
173名無しさん@5周年:05/02/26 22:25:28 ID:TSd3Avea
M5ロケットの方がつおい
174名無しさん@5周年:05/02/26 22:25:35 ID:hdE8LTUF
>>169 ワロタw
175名無しさん@5周年:05/02/26 22:26:14 ID:CXzDVyqr
>>165
軍事衛星を他国のロケットで打ち上げる気かよ・・・・
176名無しさん@5周年:05/02/26 22:26:15 ID:J8XD8LFR
>>165
う〜わ〜、こうさんだぁ〜。たすけてぇ〜かんこくさまぁ〜(棒読み
177名無しさん@5周年:05/02/26 22:26:26 ID:EfGZJQ+N
>>154
最近天気予報の精度が上がったのは、中国から気象情報が得られるように
なったからと聞くが。

GPSと同じで、平時は双方が利用出来るようにするのがよろしかろう。
178名無しさん@5周年:05/02/26 22:26:34 ID:45LWyLxn
>>129
投資金額の参考
破綻金融機関公的資金投入額(邦銀) 7兆5000億円
破綻金融機関公的資金投入額(民族系)3兆円
エアバスA380開発費(見込み)1兆4000億円
中部国際空港セントレア 総事業費 6431億円
愛知万博          会場建設費 1350億円
リニモ            総事業費 1075億円
愛知芸術文化センター  建設費700億円
新幹線700系       2億5000万、車輌編成一式40億円

新幹線3本分でロケットが打ち上げできるって事。
179名無しさん@5周年:05/02/26 22:26:35 ID:8PLm6dT/
宇宙と天文情報のHP
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/starlight.net/
よかったらどうぞ。MTSATには関係ないですけど。
180名無しさん@5周年:05/02/26 22:26:41 ID:1lGjvFgn
偵察衛星の名称「家政婦」最高のネーミング ざぶとん一枚あげたい。
181名無しさん@5周年:05/02/26 22:27:02 ID:TNFqiXRb
速報

衛星の名前は「半井2号」に決定しました。
182名無しさん@5周年:05/02/26 22:27:02 ID:iEFbAt2Q
>>126
画像の精度が良くなれば衛星風解析の精度は多少上がると思うが・・。
まーそれでも予報精度が0.1%も上がるはずも無いが・・・。
183名無しさん@5周年:05/02/26 22:27:15 ID:3Fy2nc8W
今回の成功までにH2Aにはいくらくらいの開発費が注がれたの?
同性能の外国機との差額はどれくらい?
184名無しさん@5周年:05/02/26 22:27:15 ID:3Lj65rtu
ヨカッタネ(´Д⊂ヽ
185名無し薬学君 ◆KusuriJBSQ :05/02/26 22:27:47 ID:??? BE:9396342-
あれ?打ち上げ成功したのに落ちちゃったの?
プロジェクトリーダの人が成功して
いつ北に拉致されるかわかんないって言ってたけど…
186名無しさん@5周年:05/02/26 22:27:56 ID:ba6umvCf
>>165
>宇宙空間から1メートル大の地上物体を識別できる解像度


( ´,_ゝ`)1メートル
187名無しさん@5周年:05/02/26 22:28:01 ID:fEGki9xT
次の打ち上げはいつ?
188名無しさん@5周年:05/02/26 22:28:22 ID:vC7R/GQ+
とりあえず、ひまわりさん、お疲れ様・・・だな
GW前後あたりから、新しい衛星で天気予報やるんだっけ?
189 ◆GacHaPR1Us :05/02/26 22:28:23 ID:5K3Z21Tn
投資効率だとか失敗がどーのとかはどーでもいいんだよ。

とにかく、空が真っ黒になるくらい一杯打ち上げろ、話はそれからだ。
190名無しさん@5周年:05/02/26 22:28:31 ID:LC/JsB/f
>>167
(´・ω・`)ショボン
191名無しさん@5周年:05/02/26 22:28:51 ID:rWqG2tIy
萌え少女H2Aタンマダ?
192名無しさん@5周年:05/02/26 22:29:01 ID:j+TcKDJN
年間旧ソ連製ロケット一発分の予算しかないって聞いたんだが
193名無しさん@5周年:05/02/26 22:29:07 ID:A8v6W8qY
>>173
あれは凄いよな
ドピュッ!!てかんじで
発射だもんな
194名無しさん@5周年:05/02/26 22:29:07 ID:3/VnFphf
>>165
何と既に「宇宙軍司令部」があるとは・・・
司令部だけとは言え、素直にスゴイよ。
ところで、ロケットは?
195名無しさん@5周年:05/02/26 22:29:12 ID:DMHUP88D
【社会】H2Aロケット7号機打ち上げ成功 MTSATついに宇宙(そら)へ★2
196名無しさん@5周年:05/02/26 22:29:21 ID:ALQJIp0d
ひゃっほーーーーーーー
197名無しさん@5周年:05/02/26 22:29:30 ID:qnsnY4aX
ライブカメラ実況しながらさずっとテレビをチェックしていたんだが
生中継どころかテロップすらも出さなかったよな
NHKですらこどもニュースで松井ゴジオだよ
民放各社は失敗すると踏んでたんじゃないかと思われるがどう思うよ
198名無しさん@5周年:05/02/26 22:29:46 ID:+SiKTDqb
>>187

社民党の圧力のせいで、年に2回と決まっております・・・・
199名無しさん@5周年:05/02/26 22:29:48 ID:of0WJJRJ
>>177
> 最近天気予報の精度が上がったのは、中国から気象情報が得られるように
> なったからと聞くが。

そんなのはもう何十年も前の話だろ
200名無しさん@5周年:05/02/26 22:29:54 ID:PS4nxwFI
>>141
見れない・・・
>>195
おまい、まさかそれでスレを建てろと?(^^;
202名無しさん@5周年:05/02/26 22:30:01 ID:AWqyCcGf
203名無しさん@5周年:05/02/26 22:30:14 ID:ENW24zQ4
>>197
失敗するかもしれないものを名まで流すわけには行かないんだろうなぁ。
後2、3回連続で成功すればまた生中継してくれると思うよ。
204名無しさん@5周年:05/02/26 22:30:16 ID:9p228/m7
おめでとう
205名無しさん@5周年:05/02/26 22:30:26 ID:Tdkb6Gpr
鹿児島市在住なんだが、今日のはうす暗かったせいで、
ロケットがグングン火の玉となって上昇するのがよく見えた。

ブースターエンジンの切り離すところまで見えて、もう
大感激ですよ!
206名無しさん@5周年:05/02/26 22:30:28 ID:hdE8LTUF
207名無しさん@5周年:05/02/26 22:31:06 ID:I2U4KQvl
こんなモノ成功して当たり前だろ、技術的にほとんど進歩ねぇのに
それよか有人月着陸はどうなったんだよ
今朝のニュースで映ってた、NASAでニヤついてた日本人なんざどうでもいいから
はよ国産機でやってくれや
中共に先越されちまうぞ
208名無しさん@5周年:05/02/26 22:31:09 ID:vC7R/GQ+
明日、北朝鮮が「日本がミサイル実験をやった」って言い出すんだろうなぁ・・・ちょっと楽しみ
209名無しさん@5周年:05/02/26 22:31:10 ID:ydCGKyQZ
>>128
それなら宇宙ステーションでしょ
日本国宇宙ステーション『高天原(タカマガハラ)』
気象衛星『天照(アマテラス)』
軍事衛星『素盞(スサノオ)』
宇宙望遠鏡『月読(ツクヨミ)』
210名無しさん@5周年:05/02/26 22:31:17 ID:TcFBOyQj
>>189
衛星が七分に宇宙が三分だ!! って言いたいだけちゃうんかと(ry

211名無しさん@5周年:05/02/26 22:31:17 ID:407h4/oW
商業的なお話としてみるに、ロケット打ち上げにかかるコストって
もしかしてH2Aって外国に比べてメチャ安かったりする?
そうだとすると、実験重ねて信頼性が確保されれば、
他の国のロケット屋にとっては凄く脅威になりそうだけど。
212名無しさん@5周年:05/02/26 22:31:28 ID:8LGW+eoO
>>57
俺もきれた、実際テレビで見たが
たぶんその後、列車から盗撮した映像が流れ、廃墟となった街が写ってたと思う
213名無しさん@5周年:05/02/26 22:31:29 ID:45LWyLxn
324 名無しさん@5周年 New! 05/02/26 20:19:40 ID:45LWyLxn
>>300
>そういえば、中国は有人宇宙飛行に成功してるんだっけ?

宇宙からの衛星中継で、ほとんど画像のブレと会話にタイムラグがなく、
大気圏突入して「アチチッ!」のはずのカプセルに、地上の要員が駆けつけて、「素手」でハッチを開けてやがるw
しかも、カプセルには大気圏再突入の痕跡もほとんど無い。

ttp://news.xinhuanet.com/ztbd/2002-04/01/xinsrc_003dd683458f11d6913100105cadbb8d.jpg
神船号 帰還カプセル
ttp://www.russianspaceweb.com/soyuz-3_SA_200.jpg
ソユーズ 帰還カプセル

まさにパクリコン1!

333 名無しさん@5周年 sage New! 05/02/26 20:20:48 ID:HDG3PUGQ
>>311
これ見たら中国なんぞとても信用できんな・・・
ttp://homepage.mac.com/nomura_osk/movies/other/china_rocket_dark.asf
214名無しさん@5周年:05/02/26 22:31:33 ID:R3bu+OZo
>>181
含蓄のある名前だな。
215名無しさん@5周年:05/02/26 22:31:34 ID:3/VnFphf
>>205
どこかに動画ないですか?
216名無しさん@5周年:05/02/26 22:31:34 ID:LC/JsB/f
>>205
うをおおおおおお!!!!!!
羨ましい
217名無しさん@5周年:05/02/26 22:31:46 ID:2GQwhT/E
>>114
あはは!それなら、何ぼでもいえるな。
中国ではロケットが100回連続で落下して
一億人死にました。

でも、あとは片付けたので証拠はありません。

あはは。バカじゃねーの?
218名無しさん@5周年:05/02/26 22:31:50 ID:akgrxhm4
あれ?
北鮮院だったか食糞院だかは何処?
219名無しさん@5周年:05/02/26 22:31:57 ID:sNElFhE/
本当に植木鉢の敷き皿だったんだよ、チョソの人工衛星って。
他に手頃なモノが無かったんだね。きっと。
220名無しさん@5周年:05/02/26 22:32:16 ID:iEFbAt2Q
>>199
同意
>>177
時代遅れ
221名無しさん@5周年:05/02/26 22:32:19 ID:CXzDVyqr
>>207
ttp://www.nasda.go.jp/press/1998/11/hyouka_981125_c_03_j.html
1969年の設立以来、NASDAの衛星計画は、
通信・放送・気象など実用衛星システムを我が国へ導入するための開発と、
将来への先行的技術開発が並行して行われてきたが、

貿易不均衡を原因とする日米政府の合意の結果、1990年以降NASDAの衛星開発は、
R&Dの分野のみに制限されることとなった。
222名無しさん@5周年:05/02/26 22:32:54 ID:nJNxs7ky
>>199
チャンコロがそんなに好きなのかねw
223名無しさん@5周年:05/02/26 22:33:05 ID:fEGki9xT
H2Aなんか作ってる暇があったら、軌道エレベーターをさっさと作るべきだと思う
224名無しさん@5周年:05/02/26 22:33:20 ID:08WkJXC2
>>217
CSでバリバリ流れてたワケだが

廃墟になった町をな
225名無しさん@5周年:05/02/26 22:33:23 ID:ENW24zQ4
>>200
ダウンローダーで落とすといいよ。
普通に落とすと勝手に途中でダウンロードをやめることがあるようだ。


>>217
>>217
>>217
226名無しさん@5周年:05/02/26 22:33:38 ID:QouJRBZN
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても「東京ドーム20個ぶんくらい?」とか、
もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何haとかを超越してる。
無限だし超広い。しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下が
だんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、
三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。
最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。
バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。
億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、
fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、宇宙は全然平気。
無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったH2Aとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
227名無しさん@5周年:05/02/26 22:33:48 ID:mfNTEGRC
マスドライバーで打ち上げてくれよ
228名無しさん@5周年:05/02/26 22:34:07 ID:J8XD8LFR
>>217
やっぱりそんな愚挙をしていたのですね・・・
1億人の人民犠牲にするなんて、中共政府なら容易い事ですよね
229名無しさん@5周年:05/02/26 22:34:13 ID:yCh7t8v1
おめでとう。
中継見たかったけど、
思い出したときには終わっていた・・・
とにかく、成功することを祈ります。
230名無しさん@5周年:05/02/26 22:34:15 ID:UvehqeHz
>>218
多分君のレスのすぐ上が食糞院だと思うよ。
231名無しさん@5周年:05/02/26 22:34:29 ID:wEU0fAK9
うわぁ、社会主義圏のやることは酷いなあ…。
全然構図似てないし関連性もないんだけど、なぜかソ連の原発事故を思い出したよ。

ソ連って患者が入院できるかどうかは国が決めていたんだよね。
「体温が37度以上の者を病気という」ってされてたんだけど、チェルノブイリ事故の直後
これが38度以上に引き上げられたんだよね。

党の決定により一夜にして数千人が「治療」されてしまったわけ。
西側メディアには「傷病者は僅かしかいない」とだけ公表された。
232名無しさん@5周年:05/02/26 22:34:34 ID:QQrKChyW
>>227
そんなもん作る土地あるんかな?
233名無しさん@5周年:05/02/26 22:34:37 ID:6KHa+Fh6
>>217
まあ、何にせよ国家的に情報統制できる国と日本を比べるな、と。
234名無しさん@5周年:05/02/26 22:34:38 ID:kF1sRnMb
ロケット厨はU罪。てめぇらの妄想に貴重な税金を費やしてられるかバカ
ロケットはてめぇらの蕩けた脳内でageてろボケ
脳内でロケット花火でもあげとけや。糞スレageんなボケ
235名無しさん@5周年:05/02/26 22:34:41 ID:jiFHyi2o
http://www.faluninfo.jp/2004/08/html/040820_phss.htm
この写真から、中国各地の留置所及び強制労働収容所で法輪功学習者が
組織的殴打ならびに拷問を受けている現状を垣間見ることができる。
このような拷問は、江沢民政権下ではごく普通であるが、当局はすべて
のこのような証拠を「国家秘密」として、厳重に警戒しているため、
このような拷問が写真に取られることはめったにない。
http://minghui-jp.org/2004/07/17/2004-7-6-gao_rongrong2.jpg
http://minghui-jp.org/2004/07/17/2004-7-6-gao_rongrong_more.jpg

2004年5月7日、彼女は第二大隊の隊長である姜兆華と副隊長の
唐玉宝に当番室まで呼ばれ、ラジエターに手錠をかけられ、
苦しめられた。姜と唐は彼女を午後3時から10時まで7時間近く
電撃した。当時、高の顔面はひどく崩れてしまい、顔が腫れ
あがって変形し、顔は水泡だらけになった。焦げた皮膚、髪の毛
は膿、血でくっついてしまい、顔が腫れあがったため目が一本の
線となり、口は晴れ上がって厳重に変形してしまった。同室の
刑事犯までも彼女とは見分けられないほどである。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1101183665/l50
236名無しさん@5周年:05/02/26 22:35:00 ID:+SiKTDqb

70年代から、ロケットの打ち上げ失敗は衛星情報で分かるというのに、
中国のロケット打ち上げ失敗を認めたくない人が居ますね・・・・(w

237名無しさん@5周年:05/02/26 22:35:07 ID:OXY0yDw+
軌道エレベーターを作るにはまず衛星軌道上にオービタルリングを建設して
それに接続しないといけない
238名無しさん@5周年:05/02/26 22:35:11 ID:jZH2/oIi
>>223
軌道エレベータを作るとしたら、どういう工法を選ぶにせよ
少なくとも数千トンのペイロードをまず静止軌道に上げる必要があるわけだが、
それはどうやって上げるのかな。気合いを込めてぶん投げるかね?
239名無しさん@5周年:05/02/26 22:35:21 ID:I3MWGYLk
>>138
韓国の技術力の高さも知らない日本人発見。
韓国宇宙軍では今やロボット兵器までも配備されてんだぜ。

http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/robot.html
240名無しさん@5周年:05/02/26 22:35:34 ID:Yq7Ae2DB
>>213
チャンコロの宇宙技術って旧ソ連のパクリ。
つーかそのもを持ってきちゃってるらしいね。
ロシアはいい加減だからw
241名無しさん@5周年:05/02/26 22:35:35 ID:qnsnY4aX
>>203
やっぱり過去の失敗があってこその今回の扱いなのね
わかるんだが
胃の痛い思いで実況しててさ
この肛門の閉まるような緊張感がPCでネット出来る人だけしか味わえないというのも
もったいないよなぁ と思いました
242名無しさん@5周年:05/02/26 22:35:36 ID:OFN9MSZe
感動したないた(TAT
243名無しさん@5周年:05/02/26 22:35:45 ID:LGzQNvIS
                _//
               《《」
   iUヽ、_        _//_|
   O (__   (゚∀゚) 《《《__| |V|
   ヽ-ヽ_\ヘ⊂⊂)/ニ/__|__ノ__ノ
    /Z\= \ヽ_ ノ_/ _| _/ヨ
   //⌒//|_/ヨ_,くぐ//ヾ\\
   |_l((O|((冊O(ノ゚|_l((O|'゚―'
   ヽヽ_ノ ヾ== ヽヽ_ノ

自分の愛機ヤマトです。
仕様は波動エンジン、煙突ミサイル、宇宙魚雷、宇宙菜園などです。艦長室は見晴らしも良くて最高っす。
でも第三艦橋は時々落っことしたりして激ヤバです。ひな祭り暴走は気合入れて走ります。ヨロシク!

                                                   (沖田十三 船乗り)
244名無しさん@5周年:05/02/26 22:36:07 ID:c+XPmSCM

北朝鮮の声明はまだでつか?
245名無しさん@5周年:05/02/26 22:36:07 ID:YWirjj7L
>>198
朝日ソースだと05年は3機打ち上げるって言ってるけど?
246名無しさん@5周年:05/02/26 22:36:09 ID:REqcjcqV
>>159
しかも射場が小さいから初段にケロシンが使えないというおまけつき。
247名無しさん@5周年:05/02/26 22:36:13 ID:h5GTQGev
>>135
ワロス
建物の壁だけ残ってる
248名無しさん@5周年:05/02/26 22:36:20 ID:r3AmpdAV
獅子号にならなくてよかった・・。
249名無しさん@5周年:05/02/26 22:36:21 ID:ydCGKyQZ
>>217
たった1億人か・・・
10億ぐらい減らせ
250名無しさん@5周年:05/02/26 22:36:29 ID:1/r6P0Ch
軌道エレベーターってのはあれか?
要するにカリン塔と思って良いのか?
251 :05/02/26 22:36:29 ID:WqB3zanC
217はもしかして ホロン部の方ですか
252名無しさん@5周年:05/02/26 22:37:11 ID:Xl+6OAxo
TBSはH2Aをやらないのか?
そんなに残念なのかい。
253名無しさん@5周年:05/02/26 22:37:14 ID:ubIqnc0E
> 中国のロケット打ち上げ失敗を認めたくない人が居ますね・・・・(w

やっぱ失敗してんのかw
254名無しさん@5周年:05/02/26 22:37:24 ID:6LTVvrzP
>>205
携帯のカメラでも十分撮れていた
鹿児島にいる幸せなんてほとんどないが、これだけは幸せだ
255名無しさん@5周年:05/02/26 22:37:25 ID:+HRpS+O9
衛星の名前って売れないのかな。
スタジアムの名前売ってるんだから売ればいいのに。
256名無しさん@5周年:05/02/26 22:37:37 ID:X909PS0e
>>209
すげーかっこいい。
でも、>>19も捨てがたいw
257名無しさん@5周年:05/02/26 22:37:39 ID:mfNTEGRC
258名無しさん@5周年:05/02/26 22:37:43 ID:QQrKChyW
>>250
中にエレベーターみたいなのが詰まってるんで大方当たってると思う
259名無しさん@5周年:05/02/26 22:37:46 ID:1Cy8QmEs
でもよお、人間が宇宙に飛び出すのは神への朝鮮じゃないか?
そのうち仏罰が下されるんじゃないか?
260名無しさん@5周年:05/02/26 22:37:49 ID:+SiKTDqb
>>240

「パクリ」どころか、「違法コピー」で、ロシア政府が批判声明を出してます・・・・

261名無しさん@5周年:05/02/26 22:37:50 ID:tcgVBeyH
なんか,税金の無駄遣いという人,中国や韓国の宇宙開発を貶める人が
いて変なスレになってますね・・・
262名無しさん@5周年:05/02/26 22:37:55 ID:Im2Q7dg3
>>160 :名無しさん@5周年:05/02/26 22:23:42 ID:YzH+/tIE
>僕の股間のロケットも発射されそうです。下がって下がって


>>161 :名無しさん@5周年:05/02/26 22:23:48 ID:voB28YEB
>ロケット打ち上げ成功
>おめでとうございます。


この間僅かコンマ06秒・・・
見事なレスを賞賛するか、脅威の発射速度に笑うか迷う
263名無しさん@5周年:05/02/26 22:38:29 ID:CXzDVyqr
>>239
ttp://chosonnews.txt-nifty.com/han/2005/01/post.html
都市伝説でなかったのか・・・・ガンダム裁判

264名無しさん@5周年:05/02/26 22:39:11 ID:9p228/m7
>>205
おお、うらやまし
265名無しさん@5周年:05/02/26 22:39:29 ID:AWqyCcGf
米国、ロシア、中国>>>>>>>大気圏より厚い壁>>>>>欧州>>>>>>>>>>日本、韓国
266第六天魔王(21) ◆ODA7WdIm6U :05/02/26 22:39:33 ID:MbS5XafV
>>256
何か「バカばっか」ってほざく某キャラが出てくる作品を思い出してしまった…orz
267名無しさん@5周年:05/02/26 22:39:33 ID:Xapxo+KN
>>255
続いて、気象衛星「ライブドア」の写真です。
268名無しさん@5周年:05/02/26 22:39:40 ID:mfNTEGRC
だいたい
新幹線さえ作れない国が
なんでまともなロケットを作れる技術があると思うんだろ
269名無しさん@5周年:05/02/26 22:40:07 ID:QQrKChyW
>>265
国土の広さ?
270名無しさん@5周年:05/02/26 22:40:11 ID:yzkfkslY
特定郵便局長の給料なんて600万でいいんだよ
そこらのパートでも出来る仕事だ。
日本は金の使い処がおかしい
271名無しさん@5周年:05/02/26 22:40:29 ID:xT5/Hapd
プロジェクトX見てからというもの
H2Aを我が事のように心配してしまう。

おめでとう!!!!
272名無しさん@5周年:05/02/26 22:40:38 ID:ydxLu8N6
まあこの気象衛星のデータってアジア各国にも配信されるみたいだから
恩恵を受けられるのは日本だけじゃないっしょ?
273名無しさん@5周年:05/02/26 22:41:10 ID:u8nE9zMR
>>271
ありがとう
274名無しさん@5周年:05/02/26 22:41:28 ID:45LWyLxn
>>259
神への「朝鮮」なんかした日にゃ、それこそ人類滅亡でつよw
275名無しさん@5周年:05/02/26 22:41:45 ID:sNElFhE/
すっげー!こーりゃすげーやー!!
これを見たら半島のバカどもクソ漏らしてひっくり返るぞー!!
276 ◆GacHaPR1Us :05/02/26 22:41:50 ID:5K3Z21Tn
>>273
お前が言うんかい
277名無しさん@5周年:05/02/26 22:41:52 ID:jZUVHkDe
過去の失敗もあるかもしれんが、日本人だったら、とりあえず成功を祝おうぜ。

278名無しさん@5周年:05/02/26 22:41:55 ID:xdxLbw3O
日本捏造必死だな
きっと12時過ぎころには失敗しましたって報道w
日本に宇宙事業なんか似合わないぞ
279名無しさん@5周年:05/02/26 22:41:56 ID:8qiRlnqj
上の方の中国ロケット打ち上げ大失敗動画見たけど酷いな…
戦争後みたいじゃん…
280名無しさん@5周年:05/02/26 22:42:03 ID:TcFBOyQj
え?TBSもうおわり???一分無かったよな??今のニュース
281名無しさん@5周年:05/02/26 22:42:07 ID:ENW24zQ4
MTSAT2はいつ打ちあがるんだろう。
早く予備衛星を打ち上げないと心配で心配でしょうがない。
282名無しさん@5周年:05/02/26 22:42:17 ID:BANnSxRg
                  ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
                   +
                   .:  
__               ;:  
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-     :;i
'''''""" ̄ ̄             |;;i
.                  |.;i        -=ニニニニ=- 
                 l :!
.                | :|
.                  l. ;|
                l ;!    -‐-
.            ,.'⌒〃! :! -‐'
          ⌒ヽ ,. -‐! :!、⌒ , '´  
                 | :|  ⌒  _ ヽ
            ⌒ヽ-┘ └-'´   
         ,-、            ,.-、
        ./  \          /  ヽ
       /    .ゝ--──-- 、._/    |
       /                    |
     /                    .|
    /                          |   
     l                            |
    .|                        |
     l                        l     
    ` 、                        /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
283名無しさん@5周年:05/02/26 22:42:48 ID:AT0w3WYn
一週間前から行方不明になってたうちのじいちゃんからメールが来て
「うひゃっほう、大成功!!ワシはしばらく宇宙旅行を楽しんできますじゃ」だってさ
どうやら日本は有人宇宙飛行にも成功したみたいです
284名無しさん@5周年:05/02/26 22:43:05 ID:wyEm7g94
>>265
反日が楽しいのか
285名無しさん@5周年:05/02/26 22:43:11 ID:QouJRBZN
>>278




…?
286怪奇誤爆男 ◆HKkWqRhyjQ :05/02/26 22:43:15 ID:OJHBa7W/
「宇宙軍司令部」

机といすだけ

じゃないよな。・・・・
287名無しさん@5周年:05/02/26 22:43:18 ID:CXzDVyqr
>>280
朝日はなんとなく往年の「科学の朝日」風味を残してるけど
TBSは惨いな・・・
288名無しさん@5周年:05/02/26 22:43:27 ID:QQrKChyW
本当に今更なんだけど「H2A」のHって何?
289名無しさん@5周年:05/02/26 22:43:32 ID:PlzL4Rd/
アメリカの月面着陸はウソだと思う

だって月面は真空だから、秒速何kmって過去に落ちた隕石の破片が
遮蔽物がない軌道では、いつまでもビュンビュンとんでるはずでしょ?
それらを減速させる要因があれば別だけど
290名無しさん@5周年:05/02/26 22:43:55 ID:0KKp0Los
AWqyCcGfはいったい何をやっているのやら
291 ◆GacHaPR1Us :05/02/26 22:44:12 ID:5K3Z21Tn
>>286
某所のエレベータが司令室です
292名無しさん@5周年:05/02/26 22:44:13 ID:xdxLbw3O
日本はすぐ軍事に結びつけるからな
こんな危ないことやめて
地べた這いつくばってろw
293名無しさん@5周年:05/02/26 22:44:14 ID:ENW24zQ4
>>288
ハイパー



嘘だけど。
294名無しさん@5周年:05/02/26 22:44:15 ID:J8XD8LFR
>>286
宇宙食用のキムチは常備しているかと
295名無しさん@5周年:05/02/26 22:44:16 ID:VMqreS43
頻繁に更新するオススメ!宇宙開発サイト

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://my.casty.jp/jaxa/
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/
宇宙ニュースの小部屋(Rendez-vous with t-naka 別館
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/
ルナステーション
http://www.luna-station.com/index.php?uid=
宇宙旅行ポータルサイトSF-J News&View
http://www.uchumirai.com/news/news_top.htm
ロシア宇宙開発ニュースのページ(BLOG版)
http://ruspace.seesaa.net/
296 :05/02/26 22:44:21 ID:WqB3zanC
>>268
でもね
ロケットを発明したのは 何人だとおもう?
297名無しさん@5周年:05/02/26 22:44:25 ID:AWqyCcGf
>>269
宇宙科学技術力すなわち国別の最先端科学力レベル

日本はすでに中国に抜かれてます。
韓国にはケツ蹴られてます。
298名無しさん@5周年:05/02/26 22:44:28 ID:08WkJXC2
>>279
真横に飛び出すロケットも凄いけどな
299名無しさん@5周年:05/02/26 22:44:41 ID:hdE8LTUF
>>289
お前がこおで釣りを楽しむのはかってだでよ
300名無しさん@5周年:05/02/26 22:45:27 ID:QQrKChyW
>>296
何処まで歴史を遡るつもりですか?
301名無しさん@5周年:05/02/26 22:45:32 ID:yo42rHOa
でも日本の宇宙開発はこの先生きのこっていけるんだろうか。
心配です。
302名無しさん@5周年:05/02/26 22:45:40 ID:0dbsShES

それにしても宇宙飛行士から連絡が無いなぁ・・・

やっぱ、空気が漏れたかなぁ?
303名無しさん@5周年:05/02/26 22:46:05 ID:qQSbp6Gy
>>278
必死ですね
304名無しさん@5周年:05/02/26 22:46:09 ID:jZUVHkDe
>>278
>日本捏造必死だな
残念でした。朝日まで成功って言ってるので、これを失敗にするのは無理です。

http://www.asahi.com/science/update/0226/003.html
305 ◆GacHaPR1Us :05/02/26 22:46:32 ID:5K3Z21Tn
>>296
これ
     □ アイゴー!
      ll!
      ll!
      ll!
      ll!
      ll!
      ll!
┌──''  "──┐
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
│ ロ ロ ロ ロ ロ ロ │
306 :05/02/26 22:46:35 ID:WqB3zanC
>>300
あの国(人の多さ)は、あなどれんということです
307名無しさん@5周年:05/02/26 22:46:37 ID:gfFYn0fd
ほれ、どうせまたわいているんだろ(w

8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [] 投稿日:05/02/26(土) 22:26:15 ID:V3KvTrBA    New!!
【動画】Discovery Channelより
http://homepage.mac.com/nomura_osk/movies/other/china_rocket_dark.asf
日本のメディアが決して報じない支那のロケット打ち上げ大惨事

〜1996年2月14日 長征3号 打ち上げ失敗〜

燃料に猛毒ヒトラジンを使用したロケットは
発射直後に墜落、近くの町を完全に破壊。

降り注ぐヒトラジンを浴びた人々は跡形もなく解け
500人以上が死亡。

支那共産党は事実を公表せず。
308名無しさん@5周年:05/02/26 22:46:38 ID:Xt30e+HI
ドイツ人だろ。
309名無しさん@5周年:05/02/26 22:46:40 ID:a7YPdz7L
で、今日の打ち上げの動画はないん?
310名無しさん@5周年:05/02/26 22:46:49 ID:+SiKTDqb
>>301

米国の圧力が大きいからね・・・・
311名無しさん@5周年:05/02/26 22:46:51 ID:kF1sRnMb
ロケット産業の官民癒着体質、不具合隠し、水増し請求がまた明らかになったわけだ
現在も水増し請求で税金を浪費し、中国にさえ嘲笑される日本の恥となった
国産主義を貫徹する意義とは?
変なプライドは捨ててロケットは米国から買えば?
312名無しさん@5周年:05/02/26 22:46:59 ID:9p228/m7
続いて、気象衛星「田代」の写真です。
313名無しさん@5周年:05/02/26 22:47:04 ID:BANnSxRg
>>301
>この先生きのこっていけるんだろうか。
に見えた
314名無しさん@5周年:05/02/26 22:47:06 ID:70AtP8SK
>>286
「まず将軍はな、あれはあれで政府に顔の聞く高級将校だ。それで、ご法度の個人会社も持ってる」
「電話一本の」
「一本もありゃぁ十分だ。出る奴はいねぇ」
「それとな、今年から公用車はヒュンダイに変わった。ヒュンダイは軍にロケットを納入している自動車会社だ」
315名無しさん@5周年:05/02/26 22:47:14 ID:svKLTelm
H2Aはめちゃめちゃにホロン部
316名無しさん@5周年:05/02/26 22:47:17 ID:wsSyaGIt
日本のロケット開発は、技術の蓄積と先端レベルを維持するのが目的だろ
商用化が難しかろうが何度失敗しようが続けるもんだろうね
317名無しさん@5周年:05/02/26 22:47:28 ID:QQrKChyW
>>302
今、俺ん家で一緒にこたつ入って鍋突付きながら打ち上げ成功のニュース見てるけど?
318名無しさん@5周年:05/02/26 22:47:47 ID:TcFBOyQj
>>287
今は陶芸家の死体焼き事件を延々とやってる・・・
319(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :05/02/26 22:48:00 ID:NOIdDj1V
あ。ひまわり上げたんだ。
320名無しさん@5周年:05/02/26 22:48:05 ID:J8XD8LFR
>>297
中国の最先端科学力を示す発明品を
紹介していただけないでしょうか?
321名無しさん@5周年:05/02/26 22:48:23 ID:6LTVvrzP
中国のロケットの打ち上げ失敗動画持ってるんだが
5MB以上あるのでアップロードできないっす。
ディスカバリーチャンネルで放送したやつね。
322名無しさん@5周年:05/02/26 22:48:41 ID:sQPmYhKa
まあ、ロケットが出来れば次はミサイルだな。
支那・チョンも先は短いぞw
323名無しさん@5周年:05/02/26 22:48:42 ID:sNElFhE/
>>314
なーんだ、そういうことか。
324名無しさん@5周年:05/02/26 22:49:06 ID:iTAYx+1d
>>296
液体燃料ロケットの基礎を築いたのはロシア人だが
325名無しさん@5周年:05/02/26 22:49:29 ID:irMS1zjs
おー成功したんだ。おめでとうございます
俺らの子供には国産のロケットで宇宙旅行してほしいな〜
326名無しさん@5周年:05/02/26 22:49:41 ID:vHWEV9fG
>>305
おまいの所為で思い出しちゃったじゃねーか!!また笑いが止まらなくなっちまったw
謝罪と賠償(ry
327名無しさん@5周年:05/02/26 22:49:51 ID:US/Ns7P7
フォウ!これでいいのかよフォウ!
♪ドレス着て〜
328名無しさん@5周年:05/02/26 22:49:54 ID:ad3d+2Cd
>321
なんとかしてうpしてくれ
329名無しさん@5周年:05/02/26 22:49:55 ID:CXzDVyqr
>>296
CPUを開発したのは日本人だよ
なんで貴方はパソコン使ってるの?
ttp://www.chienowa.co.jp/frame1/ijinden2/Shima_Masatoshi.html
330名無しさん@5周年:05/02/26 22:50:06 ID:QQrKChyW
>>324
さらに遡れば南米からロケットらしき壁画とかも見つかってるし
正直何処の国が発明したとかハッキリしないし
331第六天魔王(21) ◆ODA7WdIm6U :05/02/26 22:50:41 ID:MbS5XafV
>>329
嶋さんの話か。。
332名無しさん@5周年:05/02/26 22:50:49 ID:qkuXOPxc
>>323
お前判っていないだろ?
333名無しさん@5周年:05/02/26 22:51:41 ID:yuqYNptC
334名無しさん@5周年:05/02/26 22:51:42 ID:pmxDkC5J
>>320
そんなものあるわけ無いじゃんw
全部旧ソ連のパクリだもんね
335名無しさん@5周年:05/02/26 22:51:47 ID:kVmSa7x/
>>311
|∀・) ジー・・・
336名無しさん@5周年:05/02/26 22:51:57 ID:kWbwcpBD
>>289
隕石の破片に思い当たるなら、月の地面が削れて出来る塵にも思い当たろうよ。
普通に考えて、地表付近がクリーンルーム状態になると思う?
337名無しさん@5周年:05/02/26 22:52:08 ID:wEU0fAK9
>>320

北東アジアに軍事的緊張をもたらすと懸念されている
中国の無人戦闘ロボット。
http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/tamasiitop/robotyuugoku/robo.jpg
338 :05/02/26 22:52:19 ID:WqB3zanC
>>324
中国人が発明したんだが、、、、
http://homepage3.nifty.com/boumurou/misclab/Wan-Hoo.html

人権など存在国は、あなどれないだろ。
339名無しさん@5周年:05/02/26 22:52:22 ID:TcFBOyQj
>>332
いや、まぁ全員に元ネタわかれってのも無理な話なんて大目に見ないと・・・(^^::
340名無しさん@5周年:05/02/26 22:52:24 ID:rPs7zwf2
で?あと何年待てば宇宙戦艦ヤマトが作れるの?
341名無しさん@5周年:05/02/26 22:52:39 ID:Xt30e+HI
>>321
ああ俺も見たよ。
プレスが数日間一箇所に軟禁されて、
カメラやテープ取り上げられたとか言っててさすが中国とオモタ。
しかし、だれかがこっそり街の様子を小型ビデオで隠し撮り。
もう壊滅状態。
342名無しさん@5周年:05/02/26 22:52:40 ID:AWqyCcGf
>>320
羅針盤、火薬、印刷
343名無しさん@5周年:05/02/26 22:52:41 ID:CAq+6HI+
すごいよ
344名無しさん@5周年:05/02/26 22:52:50 ID:VxW/aGb7
>>320
チャイナエアライン
http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd/35.jpg

JALなどまったく及ばない先進設備を見てみろ。
345名無しさん@5周年:05/02/26 22:52:56 ID:QouJRBZN
>>337
さすがに察しが付いた。
346207:05/02/26 22:53:11 ID:I2U4KQvl
>>221  いやそれはワカッとるんよ
中国の有人月面着陸を目指す発言を受けて、NASDAも有人飛行を検討していくって発言があったんだよぉぉぉおお
いったいあれからどうなってんだぁぁ! 立ち消えか!??
ロケットなんざ核ミサイル性能誇示か月着陸等の国威発揚にしかつかえんのだからサッサと始めてくれよぉぉぉ
マジ泣きそう‖。-ω-)
347名無しさん@5周年:05/02/26 22:53:13 ID:71iOmYSB
>289
あの、そんな状況は40億年以上前に終わってますが。
そうじゃなきゃ、危なくておちおち外も歩けねぇよ。

小惑星同士が衝突してくっついて、重力でさらに沢山の周りの小惑星を
取り込んで、だんだん大きくなってできたのが今の惑星・衛星。減速さ
せるというか、衝突して取り込まれたんだよ。その時のエネルギーは熱
になっている。だからある程度大きな天体は一回溶けているので、皆丸い訳。
348名無しさん@5周年:05/02/26 22:53:15 ID:2vYnw5VN
まあ、韓国の人がかなり悔しがってるというのが
ここ読んでよくわかった。
それにしても、日本に自分の意志で住みながら
日本にケチを付けまくって、日本語しか話せず、
韓国語はかいもくで、なおかつ徴兵から逃げ回って
よく、恥ずかしくなく空気が吸えるな。
349名無しさん@5周年:05/02/26 22:53:23 ID:J8XD8LFR
>>337
やっぱり・・・・こうなってしまったか・・・・
350名無しさん@5周年:05/02/26 22:53:24 ID:BZz8B8xL
>289

重力。 それで足りなかったら軌道外へ。

 物理を小1レベルからやりなおしてこい。
351名無しさん@5周年:05/02/26 22:53:30 ID:8BdtUmmn
ちなみに、軌道エレベータをマジ開発してるところ。
http://www.liftport.com/
2018年の運用開始を目指す。

どの程度実現性があるんやろ...?
352名無しさん@5周年:05/02/26 22:53:33 ID:QQrKChyW
>>342
印刷じゃなくて製紙にしとけ
353名無しさん@5周年:05/02/26 22:53:52 ID:sNElFhE/
>>332
うん。
354名無しさん@5周年:05/02/26 22:54:01 ID:ad3d+2Cd
>340
そんなの作ろうとしたら半島と厨国が便乗してきて大変だろ
名前も「宇宙戦艦ポチョムキン」になっちまうよ
355名無しさん@5周年:05/02/26 22:54:16 ID:70AtP8SK
>>332
うん
356名無しさん@5周年:05/02/26 22:54:22 ID:ReJ7vMz5

ばんざーいっ!!!!!!

こき下ろしてた反日やろうどもは、今後一切この気象衛星の世話になるな!


357名無しさん@5周年:05/02/26 22:54:22 ID:TcFBOyQj
>>338
読みにいって吹き出したじゃねーかw

この人物の名は「王富」【Wang Fu】ではなく「万戸」【Wan Hu】と表記することが多いらしい。
358名無しさん@5周年:05/02/26 22:54:22 ID:oQXcsfyc
俺は少林サッカー観て中国人の恐ろしさを知った。
359名無しさん@5周年:05/02/26 22:54:27 ID:ENW24zQ4
>>316
無理にでも技術開発進めないと数十年後に落ちつぶれてしまうからな。
360名無しさん@5周年:05/02/26 22:54:41 ID:+3BoOcFt
中国のやつ、見れないの?
俺は↓で落とせたけど(何度か切れたけど)。
http://homepage.mac.com/nomura_osk/movies/other/china_rocket_dark.asf
361名無しさん@5周年:05/02/26 22:54:59 ID:vHWEV9fG
>>330
南米のオーパーツの件なら、横にして見るとソレっぽく見えるけど
縦にして見ると只の生け贄の儀式の図だった…ってどこかのテレビでやってたけど?
362名無しさん@5周年:05/02/26 22:55:02 ID:CXzDVyqr
>>338
>出典不明で作り話の可能性が高い
伝説って話になってるよ、そのHP
363名無しさん@5周年:05/02/26 22:55:22 ID:BrAyCqkM
ほれ、どうせまたわいているんだろ(w

8 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [] 投稿日:05/02/26(土) 22:26:15 ID:V3KvTrBA    New!!
【動画】Discovery Channelより
http://homepage.mac.com/nomura_osk/movies/other/china_rocket_dark.asf
日本のメディアが決して報じない支那のロケット打ち上げ大惨事

〜1996年2月14日 長征3号 打ち上げ失敗〜

燃料に猛毒ヒトラジンを使用したロケットは
発射直後に墜落、近くの町を完全に破壊。

降り注ぐヒトラジンを浴びた人々は跡形もなく解け
500人以上が死亡。

支那共産党は事実を公表せず。
364名無しさん@5周年:05/02/26 22:56:27 ID:RazSmLjN
>>346
月に行くのもいいが、月に行って何をするんだ?
それよりも軌道投入コスト1円でも安く、安全係数を0.01%でも
高くすることが現下の至上命題なのではないかね?
365名無しさん@5周年:05/02/26 22:56:27 ID:Fz5y1k3A
>>351
0に近いだろ
確かに軌道エレベーターは死ぬまでに一度観てみたいが
366名無しさん@5周年:05/02/26 22:56:54 ID:70AtP8SK
>>353
>>355
ばかぁ
367名無しさん@5周年:05/02/26 22:56:57 ID:y0cfSmXf
次はスペースプレーンに頑張ってもらいましょう。
確か芝浦大だったかでやってたはず。
368名無しさん@5周年:05/02/26 22:57:06 ID:71iOmYSB
JAXAも有人計画やるべきだと思うんだがな。
経済効果ばっかり考えてないで、技術防衛とか国威発揚(藁
もちっとは考えろと。

どうせ原因は失敗が怖い役人なんだろうけどさ。
369名無しさん@5周年:05/02/26 22:57:23 ID:xdxLbw3O
>363
ひどい妄想だな
370名無しさん@5周年:05/02/26 22:57:35 ID:3/VnFphf
>>287
そうか科学つながりでロケットはぎりぎりOKなのか

でも前々回は軍事衛星を上げてるし、弾道弾の基本技術だってことみんな知ってるし、
そろそろ悩ましいところだろうなあ
371名無しさん@5周年:05/02/26 22:57:48 ID:WI8AilT/
宇宙を制すものが地球を制す
372名無しさん@5周年:05/02/26 22:57:56 ID:J8XD8LFR
>>342
『最』先端ではないような・・・・・

>>344
なんてことだぁ〜、ちゅうごくさまぁ〜ごめんなさぁ〜い(棒読み
373名無しさん@5周年:05/02/26 22:58:11 ID:6LTVvrzP
UPしたが、みられますかね。
ディスカバリーチャンネルの中国ロケット失敗動画
http://r.skr.jp/10240/

4614.asfのchinarocketっていうファイルね。
374名無しさん@5周年:05/02/26 22:58:28 ID:QQrKChyW
>>364
環境が隔離されてるから地球じゃやばそうな細菌や生物の研究なんかは月でやって欲しい
375名無しさん@5周年:05/02/26 22:58:34 ID:REqcjcqV
「ばかぁ!」と書かずに流れをぶった切った>>339が居るのはこのスレですか?
376名無しさん@5周年:05/02/26 22:59:24 ID:Xt30e+HI
>>373
GJ、見れるよ。
377名無しさん@5周年:05/02/26 22:59:31 ID:fleFALGL
MTSATを静止軌道に投入する責任者はどこなの?
JAXAは分離した時点で仕事は終わりだよね?
378名無しさん@5周年:05/02/26 22:59:39 ID:pmxDkC5J
>>369
何いってんの?
中国ならこれくらい当たり前だろw
379名無しさん@5周年:05/02/26 22:59:46 ID:TcFBOyQj
>>365
カーボンナノチューブの繊維化がうまくいけばなんとかなるかも・・・なんだっけか。
380名無しさん@5周年:05/02/26 23:01:04 ID:LGRVF4dh
星屑の宇宙(ウミ)の中漂う夢求め
時を越えて遥か人の世で見失い
今ではもう遠い夢を探す人よ

もしもどこかで見つけたなら
欠片だけでも持って帰れよ
ああ、夢見る喜び
再び
ああ、夢見る幸せ
再び
夢光年

手を出せば逃げてゆく姿を変え消える
人が捨てた夢よ失って気付いて
尋ねる夢何処やがて、人の胸に
もしも何処かで出会ったなら
二度と手放すことは
無いだろう

ああ、夢見る喜び
再び

ああ、夢見る幸せ
再び

夢光年
381名無しさん@5周年:05/02/26 23:01:26 ID:QQrKChyW
>>379
結局軌道エレベーターって地に足つける代物だっけ?
382名無しさん@5周年:05/02/26 23:01:57 ID:8tDkOvX6
日本のロケットは国産だからな。
支那のはソ連の、チョンのもソ連の。
この差は大きいな。
383名無しさん@5周年:05/02/26 23:02:03 ID:X6n741Hc
成功して、よかった…。

仕事中にラジオ聞きながら、『ここで新しいニュースです…今日、H2(ry』
とかニュースが入るたびに、「まさか落ちた!?…」と((((゚Д゚; ))))ガクブルしたよ。
384名無しさん@5周年:05/02/26 23:02:04 ID:qkuXOPxc
>>366
すまん、ちょっと別スレで遊んでいたんで自演させちまって・・・
385名無しさん@5周年:05/02/26 23:02:13 ID:3WcwSorB
次は衛星も国産を使用して欲しいね
386名無しさん@5周年:05/02/26 23:02:29 ID:svKLTelm
278 名前:名無しさん@5周年 [] 投稿日:05/02/26 22:41:55 ID:xdxLbw3O
日本捏造必死だな
きっと12時過ぎころには失敗しましたって報道w
日本に宇宙事業なんか似合わないぞ
292 名前:名無しさん@5周年 [] 投稿日:05/02/26 22:44:13 ID:xdxLbw3O
日本はすぐ軍事に結びつけるからな
こんな危ないことやめて
地べた這いつくばってろw


369 名前:名無しさん@5周年 [] 投稿日:05/02/26 22:57:23 ID:xdxLbw3O
>363
ひどい妄想だな

    VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV

            ∧_∧
           <#ヽ`Д´>|||
           (      O// ドン!!
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          |              |


387名無しさん@5周年:05/02/26 23:02:35 ID:0KKp0Los
あんな広い国土なのにピンポイントにミサイルを人民にぶちこむなんてシナはやっぱり偉大だな
388名無しさん@5周年:05/02/26 23:02:36 ID:jiFHyi2o
朝日新聞もヒトラジンを浴びるべきだ
389名無しさん@5周年:05/02/26 23:02:45 ID:FGbGm25Q
>>364
月資源の確保
特にヘリウムガスウマー(゚д゚)
390339:05/02/26 23:03:00 ID:TcFBOyQj
>>375

あ。                                 スマン吊って来る
391名無しさん@5周年:05/02/26 23:03:01 ID:mfNTEGRC
>>373
やっと見れた
オマイは神!
392第六天魔王(21) ◆ODA7WdIm6U :05/02/26 23:03:02 ID:MbS5XafV
おまいらNHK。
393名無しさん@5周年:05/02/26 23:03:19 ID:8BdtUmmn
>>365
実現して欲しいなあ。
これがうまくいけば、生きているうちに安価な宇宙旅行も期待できる。
394名無しさん@5周年:05/02/26 23:03:51 ID:ReJ7vMz5


何百億円も使って、、ゴミ作りやがってとかほざいてた連中には
この利益は配分しないんでしょうね

そいつらには、気象情報を利用する権利はない!!!
とっとと台風で、家でも壊されて市ね
395名無しさん@5周年:05/02/26 23:03:59 ID:ifTWjw9C
H2Aロケット           120億円
ジャンボジェット          300億円
愛知芸術文化センター 建設費    700億円
リニモ    総事業費       1075億円
愛知万博   会場建設費      1350億円
中部国際空港セントレア 総事業費  6431億円
湾岸戦争に日本が拠出したコスト  1兆2千億円
りそな銀行              2兆円
スペースシャトル開発費        2兆円
北の朝銀だけで1兆4千億、南の商銀の1兆6千億とあわせて3兆円
396名無しさん@5周年:05/02/26 23:04:08 ID:bZIsTxG4
中国>>>>>インド>>>>>米国>>日本








人の数
397名無しさん@5周年:05/02/26 23:04:23 ID:70AtP8SK
>>384
いや、つきあってくれてありがと
398名無しさん@5周年:05/02/26 23:04:25 ID:rWqG2tIy
アヒル声のために
399名無しさん@5周年:05/02/26 23:04:44 ID:QQrKChyW
>>389
それ確かに(゚д゚)ウマーだけど地球に持って帰って来るとトータルで黒字になるのか?
石油使えなくなったら物価がアホみたいに上がりそうなんだが
400名無しさん@5周年:05/02/26 23:04:48 ID:02L3fnpi
っつーかさ。
今まで部品の品質テストやデータを全部下請け、孫請けに丸投げしておいて
その下請けが少しでも適当な仕事をすれば数十億がドブへ。
チェック機関さえ無かった。
「日本の技術と信頼性」とかほざいてるのが笑ってしまう。

やってることは三菱と大して変わらない。
何度も失敗して初めて下請けに調査に行ってるし。
現開発メンバーは全員クビにしてほしい。
401名無しさん@5周年:05/02/26 23:04:49 ID:12Z5QRbY

402名無しさん@5周年:05/02/26 23:05:09 ID:7QWUA+7I
打ち上げ成功おめー
漏れは昼は散々煽っていたけど、これでちょっとは予算が増えるといいな。
403 :05/02/26 23:05:21 ID:WqB3zanC
>>373
thx
404名無しさん@5周年:05/02/26 23:05:29 ID:rPs7zwf2
そういえばペプシで宇宙に行こうって話はどうなった?
405名無しさん@5周年:05/02/26 23:05:36 ID:GKEAz1qJ
国産ミサイルで支那は殲滅w
406名無しさん@5周年:05/02/26 23:05:43 ID:6KHa+Fh6
>>368
一番の原因はマスコミのような希ガス
役人は失敗恐れるほど殊勝な人たちじゃないですから。

有人飛行の前段階であるHOPE-Xは頓挫しちゃったしなあ…
http://spaceinfo.jaxa.jp/db/kaihatu/rocket/rocket_j/hope_x_j.html

貴方も国民に啓蒙活動して下さい。
多少無茶に金使っても長い目で見て貰える世論になるように。
407名無しさん@5周年:05/02/26 23:05:45 ID:AWqyCcGf
星が一つ増えるように願いつつ寝ますかね
フハハハハハハ
408名無しさん@5周年:05/02/26 23:05:51 ID:ad3d+2Cd
軌道衛星上でタダで金が作れても、運搬で赤字になるって本に書いてあった
「ヴードゥーサイエンス」って本
409名無しさん@5周年:05/02/26 23:06:46 ID:f5LckzF6
ちょっと気になる点が・・・

最初衛生切り離しシーンもライブ中継する予定になってが無かったよね

なんで?
410名無しさん@5周年:05/02/26 23:06:49 ID:mfNTEGRC
オレは生きているうちに
GP-03が宇宙を駆ける姿をみたいなぁ
411名無しさん@5周年:05/02/26 23:07:05 ID:RazSmLjN
>>374
軌道ステーションでやった方が安上がりだと思うよ

>>389
太陽発電衛星をどっちがコスト安になるんだろうか
412名無しさん@5周年:05/02/26 23:07:07 ID:rzpKsqMO
中国への年間のODA援助額 2000億円

日本の気象と国防を担うロケット打ち上げ費用 150億円


413名無しさん@5周年:05/02/26 23:07:14 ID:7QWUA+7I
>>400
まあ、同意する面もあるが、成功した今日くらい祝ってあげろよ。
414名無しさん@5周年:05/02/26 23:07:38 ID:QQrKChyW
>>408
やっぱ採算度外視で軌道エレベーター作らにゃどうにもならんかorz
アメリカも火星に人類送り込むだとか言うならそろそろ宇宙で船作るの考えろよ
415名無しさん@5周年:05/02/26 23:07:42 ID:fYGk3Gfe
今、帰ってきた。成功オメ!おめ!
416名無しさん@5周年:05/02/26 23:08:05 ID:tP0o8dTz
>>395
そんなに安いのか?
日本の技術力は捨てたもんじゃないな。
国威発揚で大金投入の支那とは違うw
417名無しさん@5周年:05/02/26 23:08:07 ID:oZlwim20
在日チョンの生活保護に毎年1兆円以上 医療保障を加えたら天上知らす
418名無しさん@5周年:05/02/26 23:08:11 ID:TcFBOyQj
>>408
現在の打ち上げコストは1gあたり一グラムの金くらいって聞いたような気がするね。

でも衛星軌道上で合成できるんならあとは落とすだけなんだが。
419名無しさん@5周年:05/02/26 23:08:20 ID:qnsnY4aX
>>373
マジありがとん
さっきからおばたんの解説で止まってばっかりだったんよ
420名無しさん@5周年:05/02/26 23:08:42 ID:JKLpyqz4
8年前の「みどり」でも 地上写真が綺麗に撮れる。MTSATではもっと
素晴らしい写真が撮れる筈。最近のデシカメを考えてみれば分かるよ。
偵察衛星にも使える?
421名無しさん@5周年:05/02/26 23:09:16 ID:70AtP8SK
宇宙で工場ができるようになったら無重力を使った新素材ができるんだろうね
新型の装甲とか軍事技術に応用できるようなのものが
422名無しさん@5周年:05/02/26 23:09:20 ID:Yn+eXuKd
(略)
貴族の不幸も貧乏人の苦労も知らない・・
別に知りたいとも思わない
(略)
だから宇宙軍に入ったんだ
423名無しさん@5周年:05/02/26 23:09:28 ID:xnSIq/z/
>>412

H2A 7号機で復活した信頼:プライスレス
424名無しさん@5周年:05/02/26 23:09:29 ID:irMS1zjs
>>400
そうだよね。こういうアカデミックな機関でそんないい加減だとガックリきちゃう
政治のほうはあきらめてるけど・・・・
425名無しさん@5周年:05/02/26 23:09:32 ID:wEU0fAK9
>>373
乙です。
426名無しさん@5周年:05/02/26 23:09:34 ID:3/VnFphf
せめて中国ODA分を回してやれ
427名無しさん@5周年:05/02/26 23:09:37 ID:oMP9b8v6
関係ないが、H2Aって人のつくったフッキーのアイコラはすごかったな
もう一度みてみたい
428名無しさん@5周年:05/02/26 23:09:48 ID:0KKp0Los
そりゃただで練金できれば金の価値は土くれ以下だわな
429名無しさん@5周年:05/02/26 23:09:48 ID:bxQqkBzZ
>>412
> 中国への年間のODA援助額 2000億円
> 日本の気象と国防を担うロケット打ち上げ費用 150億円

無駄な対支援助は止めようぜ。
430名無しさん@5周年:05/02/26 23:09:53 ID:LGRVF4dh
>>411
太陽光発電は兵器になるから条約で禁止になるような気がする
431名無しさん@5周年:05/02/26 23:09:54 ID:hdE8LTUF
投資金額の参考
破綻金融機関公的資金投入額(邦銀) 7兆5000億円
破綻金融機関公的資金投入額(民族系)3兆円
エアバスA380開発費(見込み)1兆4000億円
関西国際空港       総事業費3兆700億円
中部国際空港セントレア 総事業費 6431億円
愛知万博          会場建設費 1350億円
リニモ            総事業費 1075億円
愛知芸術文化センター  建設費700億円
新幹線700系       2億5000万、車輌編成一式40億円
432名無しさん@5周年:05/02/26 23:10:02 ID:kWbwcpBD
>>364
月云々じゃなくて有人宇宙飛行は出来るようにしておきたい。
これからも衛星バンバン打ち上げるなら、メンテや組立のオプションは絶対あったほうがいい。

シャトル欲しいなー。
433名無しさん@5周年:05/02/26 23:10:23 ID:QQrKChyW
>>420
ずっと日本の真上に静止してるつもりの気象衛星に偵察衛星やる根性や推進剤はありません
434名無しさん@5周年:05/02/26 23:10:34 ID:CatlEYWo
こりゃ月曜の三菱重工の株価が楽しみだな。
三菱自動車株価にも影響しそう。
435名無しさん@5周年:05/02/26 23:10:52 ID:Xt30e+HI
あの破壊規模だと死者500人じゃ少ない希ガス。
436名無しさん@5周年:05/02/26 23:11:08 ID:pyXzLaKf
いや〜、とりあえずオメと言おう。正直ホッとした。
437名無しさん@5周年:05/02/26 23:11:32 ID:AnPCNC7s
正直予算はどうにでもなるでそ。他の税金の無駄遣いをどうにかしれ。
もっと打ち上げて実績を積んで欲しい。未来への投資なんだから。
それはともかく宇宙には夢があるから好きだ(*´∀`)ハアア
438名無しさん@5周年:05/02/26 23:11:44 ID:NuBR3XmL
もし月にいけるならガンダム作れちゃうだろ。
439名無しさん@5周年:05/02/26 23:11:49 ID:3nNfyqv1
すまん
ディスカバリーチャンネルって何だ?
動画見たけど、おもしろそうじゃん。宇宙関係の専門番組なのか?
440名無しさん@5周年:05/02/26 23:11:56 ID:KX4Z3kiw
>>395
いかにロケット開発が冷遇されてるかがよくわかるな。。
そんな中、本当によくやってくれた。
技術者さん偉い。
441名無しさん@5周年:05/02/26 23:12:06 ID:EPMbxvNf

      /\
     ∠___ゝ
     )|´D`| /  だいじょうぶ ののはいかれす
     (ノノノ从し'
442名無しさん@5周年:05/02/26 23:12:13 ID:7i3eLPSN
 まだ決まっていない新しい衛星の名称は、「運用のメドがたってから各方面と相談することになるが、
『ひまわり』という名前は国民に親しまれている」として、「ひまわり6号」となる可能性も示唆した。
前回のような名称の公募は考えていないという。
443名無しさん@5周年:05/02/26 23:12:18 ID:45LWyLxn
>>435
戸籍がわかったのが500人って事だろ。
消失した戸籍や、そもそも戸籍に記載されていなかった人数は知らん。
444名無しさん@5周年:05/02/26 23:12:23 ID:wEU0fAK9
そういや、インドってロケット打ち上げたりしないの?

教育水準とか技術とか結構高そうなイメージがあるんだが。
445名無しさん@5周年:05/02/26 23:12:24 ID:QQrKChyW
>>438
月に行かなくても作った岡山人最強
446名無しさん@5周年:05/02/26 23:12:24 ID:oAMJelvL
中国の長征使ったほうが低コストで成功確率高いのにw
447名無しさん@5周年:05/02/26 23:12:25 ID:PsSbnxI0
何が目出度いのか箇条書きにしてちょーよ
448名無しさん@5周年:05/02/26 23:12:26 ID:RazSmLjN
>>430
制限条約が出来る前に打ち上げないと!
有人衛星より、発電衛星の実験機の方が最優先かも
449名無しさん@5周年:05/02/26 23:12:30 ID:Hmj4dgSs
今ニュース見た!
おめ!

この後どのチャンネルでニュースやりそう?
450名無しさん@5周年:05/02/26 23:12:38 ID:xtgFXwsj
今回は成功して当たり前。あと2回成功しないと
悪いが、褒める気にはなれんよ。
451名無しさん@5周年:05/02/26 23:13:05 ID:pmxDkC5J
>>435
あれを突風のせいにするとは・・・
シナ政府のうそは幼稚園児レベルか
452名無しさん@5周年:05/02/26 23:13:08 ID:7QWUA+7I
>>424
アカデミックな機関だからこそ、その手の汚れ仕事はしたがらないのが現実じゃないかな?
研究よりも予算取りや予算執行の資料作成のほうが時間かかるとか言われている現状で、
さらに、研究の時間を削ってまで、工場周りしたくない。ってのが現実だと思うよ。
453名無しさん@5周年:05/02/26 23:13:09 ID:Xt30e+HI
>>439
スカパーのドキュメンタリー専門チャンネル。
454名無しさん@5周年:05/02/26 23:13:12 ID:hdE8LTUF
>>439
機械とかドキュメンタリー好きならウハウハ物
http://japan.discovery.com/

漏れも入ってます^^
チューナー1万円しないしお奨め
455名無しさん@5周年:05/02/26 23:13:21 ID:FGbGm25Q
>>399
>>411

確かに、輸送等であかじになるとヤバイかもしれんが、推測される
埋蔵量は、地球のエネルギーシーンがガラリと変わるくらいの
もんだと聞いてるから、価値あると思うんだが。

まあ、ヘリウムが有効になるのは核融合の実用化が前提だけど。
456名無しさん@5周年:05/02/26 23:13:22 ID:0cZKko9U
>>439
まずはWinnyを始めてみろ
自ずと道は拓ける
457名無しさん@5周年:05/02/26 23:14:10 ID:ENW24zQ4
>>400
検査の下請けはNASDAから分離した完全子会社ですが。
458名無しさん@5周年:05/02/26 23:14:45 ID:XODy4n5W
>>432
シャトルで修理なんて、新しく衛星作って打ち上げるのと
大してコスト変わらん

そんな馬鹿なことやれるのは衛星の価値がやたら高いか
特殊で納期がやたらかかるかどっちかのときだけ

宇宙空間で修理できるロボットを開発したほうがまだマシ
459名無しさん@5周年:05/02/26 23:14:48 ID:Hmj4dgSs
>>429
>>431
ロケットって文化センターで5機ぐらい作れるの?
結構思ってたより安い気がする…
460名無しさん@5周年:05/02/26 23:15:16 ID:iTAYx+1d
>>444
東にある国々に了解取らなきゃならんしな。
461名無しさん@5周年:05/02/26 23:15:37 ID:OmR+IqQ5
これさぁロケットの打ち上げ費用120億って書いてあったんだけど
120億って製造費燃料費全部込みでってこと?
120億って日本人口一人あたま100円でしょ?
日本の技術発展のためなら
100円200円ぐらい増税されても
痛くも痒くもないと俺は思うんだけど
全然予算ないってことはそうは思わない人が多いってことなのか・・・
462名無しさん@5周年:05/02/26 23:15:39 ID:RazSmLjN
>>433
さらに追加するなら、静止軌道と極軌道とでは高度が違うからな・・・
でも、北朝鮮や中国、極東ロシアのみを監視する装置、例えば、大陸間弾道弾
の発射を探知する赤外線探知装置とかなら、有用かもね
463名無しさん@5周年:05/02/26 23:15:39 ID:7i3eLPSN
地震だ
北からの反撃か?
464名無しさん@5周年:05/02/26 23:15:40 ID:JKLpyqz4
>>433

台風の進路から、極東の上空を見るのでしょう。
465名無しさん@5周年:05/02/26 23:15:59 ID:6KHa+Fh6
>>400
現開発者クビにして、誰が作るのさ?
開発体制を見直すとかならともかく…

技術開発ってのは人材だってこと理解して欲しい。
この連中は失敗したから、他から引っ張ってくる、なんてことができるほどロケット関係の技術者はいません。

失敗も貴重な経験なんです。ただでさえ、打ち上げ回数の少ない日本なのだから特に貴重。
三菱自工やら三菱重工やら一緒くたにして、三菱ってだけで否定するのは……。
他の会社にやらせたって、元・三菱のロケット技術者が流れてくるだけですよ。
技術は無からは生まれないのだから。
466名無しさん@5周年:05/02/26 23:16:00 ID:sbRluzZa
これって核積めますかね?w
467名無しさん@5周年:05/02/26 23:16:04 ID:LGRVF4dh
>>448
太陽光発電したエネルギーをマイクロウエーブで送信するときに
指向性持たせて中国とかに向けたらこんがり焼き上がるよなあ?どう考えても
468名無しさん@5周年:05/02/26 23:16:57 ID:vZnfAs+X
>>268
鉄道は脱線したら撤去&復旧作業がいるけどロケットは撃ちっぱなし
海岸からロケット花火飛ばしてる感覚ではないかと
469名無しさん@5周年:05/02/26 23:16:58 ID:LGRVF4dh
>>466
M-Vロケットの方が向いている
470名無しさん@5周年:05/02/26 23:17:00 ID:3nNfyqv1
>>453-454
サンクス。
なんか面白そうだな。入ってみようかな

>>456
もう少しがんばりたい仕事があるんで遠慮し徳
471名無しさん@5周年:05/02/26 23:17:17 ID:kWPg+/Ud
これって中国人犯罪者を強制送還できますかね?w
472名無しさん@5周年:05/02/26 23:17:20 ID:QQrKChyW
>>459
いま話題になってるホリエモンとフジの株争いでフジの用意した
株の買い取り資金でも打ち上げ可能なくらいリーズナブルです
473 :05/02/26 23:17:24 ID:WqB3zanC
>>466
なんこでもつめる
474名無しさん@5周年:05/02/26 23:17:25 ID:jiFHyi2o
日本も長征3号を使ってみたらどうだろうか
凄まじい緊張感を味わえると思うがw
475名無しさん@5周年:05/02/26 23:17:34 ID:PZcp3k0f
俺「どこに入れて欲しい?」
女「ん…ん…ここ…ここに入れて」
俺「ここ?ここってどこ?言ってごらん」
女「言えないよぉ、恥ずかしい…」
俺「恥ずかしくないよ、さぁ言ってごらん」
女「……こ…」
俺「何?聞こえないなぁ。もう一回どこに入れて欲しいか言ってごらん」
女「ホントに入れてくれる……?」
俺「あたりまえだろ…フッフッフ、さぁ言ってごらん」
女「……公明党」
476名無しさん@5周年:05/02/26 23:17:38 ID:/hoAaqya

ttp://www.sacj.org/openbbs/

これ、いいなぁ。
>問()率直な感想と今後の意気込みを聞きたい。
>答え(浅田):ほっとしています。まだ肩が凝っています。
>非常に大きなプレッシャーがかかっていたので、
>衛星分離を聞いてほっとした。
>ロケット野郎は止められないというのは非常な緊張と解放があるから
>。これは快感だが、解放の前は非常に苦しい。皆家族にも迷惑をかけていると思う。
>今回の成功で家族のところに帰ることができるかなあと思う。
477207:05/02/26 23:17:47 ID:I2U4KQvl
>>364
あほんだらぁぁあぁ!右の頬だせぇ!頭でっかちのちんちくりんめ!
これは国際政治経済教育軍事すべてに関わってくる!安全係数少しでも上げるとかは関係ねぇ!
物理学も経済学もなんにもしらねぇ数十億の人間にアピールせにゃあならんのじゃい!!
アメ公が月にたどり着いて旗立てただけで世界中のアホどもはアメ公の勝ちと判断しちまったんだよ!
その後のアメ公の国際政治経済軍事への圧倒的な有利さの重要な布石になったんだよ!
うちは月に行ったんだ!神の栄光だ!神様のお導きねウフフ、なんてアホどもがホザイとったんだ!
いいか!国際政治っつうのはな!迫力なんだよ!!迫力!!!わかるか!無知の迫力こそ最大の武器なんだよ!
宇宙飛行士なんざ事故で何十人死のうが構わん!月イキャそれ以上の利益が国民の認識によって国民全体にもたらされる!
わかったかぁぁぁあああああぇぇああぅああ
はぁっはぁ。ごほごへ。み、水。。。

478名無しさん@5周年:05/02/26 23:17:48 ID:70AtP8SK
>>459
ロケット本体って、ただのタンクとエンジンと、それを支える筒でできてるだけだからね
479名無しさん@5周年:05/02/26 23:17:54 ID:ifTWjw9C
>>406
ttp://spaceboy.nasda.go.jp/gallery/gallery-j/movie_hsfd_j.html
ttp://www.nasda.go.jp/projects/rockets/hsfd/index_j.html
ココまでやっておきながら・・・・・orz

ttp://spaceinfo.jaxa.jp/db/kaihatu/rocket/rocket_j/hope_x_a_j.html#4
3.どんなものを打ち上げたの?
 ありません。

4.どのくらい成功しているの?
 ありません。

5.この他に、同じシリーズでどんな機種があるの?
 ありません。

orz
480名無しさん@5周年:05/02/26 23:18:01 ID:8BdtUmmn
>>461
政治的思惑も在りそうな希ガス。
親中売国議員とかが反対してそう。まあ漏れの妄想ですが。
481名無しさん@5周年:05/02/26 23:18:04 ID:45LWyLxn
>>461
これまで、朝日新聞や共同通信や毎日新聞のネガティブキャンペーン、
チャイナスクール政治家・官僚による予算削減で痛めつけられてきたからな。

でも、最近税金の使い込み先で一番でかいのが朝鮮銀行・中国ODAなんかだとわかってきたから。
482名無しさん@5周年:05/02/26 23:18:29 ID:TcFBOyQj
>>461
ニュースなどを読む限り「打ち上げ費用」って書いてあるので
全部コミコミだと思われ。
で、日本の場合は打ち上げ自体が実証実験も兼ねているので
ある意味開発費の一部も含まれている。
483名無しさん@5周年:05/02/26 23:18:46 ID:RazSmLjN
>>467
日本の宇宙開発は、平和目的で行うものであって・・・
484名無しさん@5周年:05/02/26 23:18:55 ID:PmhaxKgT
そのまま核廃棄物積んで北朝鮮に打ち込んでやれよう
485名無しさん@5周年:05/02/26 23:19:34 ID:pnTt9C64
日はまた昇る。
486名無しさん@5周年:05/02/26 23:19:56 ID:7QWUA+7I
>>480
宇宙は左巻きが多いから、右巻きの多い原子力に予算取られていたらしいよ。
だから、宇宙と原子力は仲が悪い。
487名無しさん@5周年:05/02/26 23:20:04 ID:3nNfyqv1
もしかして、SPSの話ししてるのか?
488名無しさん@5周年:05/02/26 23:21:08 ID:/VzMoWDE
まあ、本命はミサイル防衛網の時だよな。
こっちは凄そう。
489名無しさん@5周年:05/02/26 23:21:30 ID:3FUXN0wk
太陽発電衛星作れるなら、
それ使ってサテライトキャノン作った方がいいカモ
490名無しさん@5周年:05/02/26 23:21:39 ID:QQrKChyW
家の前で猫が発情してる(´・ω・`)
491名無しさん@5周年:05/02/26 23:21:49 ID:LGRVF4dh
>>483
外国はそうはみませんよ。というか「日本の平和」目的にあえばどうでも
492名無しさん@5周年:05/02/26 23:22:14 ID:XZar0ZDA
人乗ってないんでしょ?
中国に50年は遅れてるじゃん
ダサ
493名無しさん@5周年:05/02/26 23:22:16 ID:vyGRUWpq
成功してよかった。打ち上げが成功しても衛星のアポジの不調とかなのに
打ち上げ失敗!! とかマスゴミはやる(過去にやった)からな
494名無しさん@5周年:05/02/26 23:22:25 ID:CXzDVyqr
>>472
ホリエモンがリーマンから借りた金で、ロケットメーカーが買えたかも・・・・

【宇宙】ボーイング、ロケットエンジン部門をP&W社に売却
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109353240/
495名無しさん@5周年:05/02/26 23:22:34 ID:5N45V8Bc
>>477
わかった。
水やるから生命維持装置なしのロケットで逝ってきてくれw

しかしホントこれ収益性があるのか?
ライバルの方が信頼性も圧倒的だし、コストでも長じている。
496名無しさん@5周年:05/02/26 23:22:41 ID:mfNTEGRC
もしかして
中国のロケット兵器って
焦土作戦用に使うんじゃねぇ?
497名無しさん@5周年:05/02/26 23:23:04 ID:+SiKTDqb
>>491

どこの「外国」だよ・・・・
498名無しさん@5周年:05/02/26 23:23:41 ID:45LWyLxn
>>495
ライバルとは、具体的にどこの事?アリアンロケットか?
499名無しさん@5周年:05/02/26 23:23:47 ID:7QWUA+7I
>>487
初期不良を社長自ら仕様だといってばっくれようとした姿勢は改めて欲しいよね。
500名無しさん@5周年:05/02/26 23:23:52 ID:m+fufZgT
>>481
>最近税金の使い込み先で一番でかいのが朝鮮銀行・中国ODA

マスゴミ(特にTV)はほぼ無視してるね。
情報をメシのタネにしているくせに、
こんなに面白いネタを放置して、生きてて恥ずかしくないのかねえw
501名無しさん@5周年:05/02/26 23:23:53 ID:R3bu+OZo
一番喜んでるのは、保険会社じゃないのか?
どこが受けたんだ?w
502名無しさん@5周年:05/02/26 23:24:00 ID:qnsnY4aX
>>476
答え(浅田):中国は宇宙開発の目的が日本と違う。
日本のロケットは科学技術の能力を高めるという目的がある。
中国の場合人が上がればロケットはなんでもいいという姿勢だ。
中国もロシアも人件費という面で軍が上げているのでかなり楽である。

暗に人の命の値段が中国と日本では違うと言ってるし
テレビでは報道できないだろうな
503名無しさん@5周年:05/02/26 23:24:11 ID:XZ454M9K
軍人上げるよりも、精密機械上げるほうが
技術的に難しいって理解できない奴がいるな。
504名無しさん@5周年:05/02/26 23:24:44 ID:FGbGm25Q
次回以降予定されている情報収集(偵察)衛星打ち上げなんかの時は
北チョソ工作員らの色々な妨害工作の的になるだろうなー。

めげずにミッションコンプリートしてほしい。
505名無しさん@5周年:05/02/26 23:24:53 ID:02L3fnpi
>>465

そんななぁなぁだから駄目だっていってんだよ。
地位の剥奪、減俸、普通の会社員だってある措置さえなく
あるのは「反省」だけ。

その理屈は何人も医療ミスで人殺したけど、ガンの権威だからクビに出来ませんっつー話と変わらない。
反省だけなら猿でもできる。
506名無しさん@5周年:05/02/26 23:24:57 ID:Hmj4dgSs
TVQでニュース来るぞー!
507名無しさん@5周年:05/02/26 23:25:01 ID:CHt+F9Vm
[M4.1]新潟県中越地方 (26日23時14分頃/最大震度3)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1109427600/
[M4.2]青森県東方沖 (26日22時26分頃/最大震度1)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1109425080/
[M4.4]佐渡付近 (26日21時53分頃/最大震度3)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1109422801/
[M5.4]青森県東方沖 (26日21時37分頃/最大震度4)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1109421841/


おいおまいら。終わりの始まりが来ますたよ
508名無しさん@5周年:05/02/26 23:25:06 ID:8qiRlnqj
>>497
常識の外の国
509名無しさん@5周年:05/02/26 23:25:11 ID:kWbwcpBD
>>458
だからオプションだっつーの。
選択肢を新規打ち上げ1本に限定することもないでしょーが。
特に、経済性だけじゃなく先端技術の維持って側面もある宇宙開発で。

ロボットの開発は時間の問題でやるでしょ。
510極東院Csv8TI9B:05/02/26 23:25:28 ID:M7IL/cTc
前スレから。www

【技術】H2Aロケット:7号機の打ち上げ、26日以降に延期
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109042271/l50
>649 : 名前:北米院 ◆CnnrSlp7/M E-mail:sage 投稿日:05/02/26 16:57:31 ID:njxpXQTW
>予言。www
>失敗します。www
>
>669 : 名前:北米院 ◆CnnrSlp7/M E-mail:sage 投稿日:05/02/26 17:01:56 ID:njxpXQTW
>ぷっ。www
>うまくいったら自分の論文をさらすよ。www

>773 : 名前:北米院 ◆CnnrSlp7/M E-mail:sage 投稿日:05/02/26 17:18:07 ID:njxpXQTW
>やはり失敗だったな。www
>寝る。www
>
>886 : 名前:北米院 ◆CnnrSlp7/M E-mail:sage 投稿日:05/02/26 17:26:32 ID:njxpXQTW
>延期=失敗だな。www
511名無しさん@5周年:05/02/26 23:25:52 ID:7QWUA+7I
>>501
高すぎて無保険で飛ばしたはず
512名無しさん@5周年:05/02/26 23:25:55 ID:TcFBOyQj
>>495
散々がいしゅつだが軍事衛星を外国に上げてもらう訳にいかないとか、
うちでもできるんだけどぉ〜、って言わないと高値で吹っかけられたり
隣のストーカー国家に技術力見せ付けておかないとすぐつけあがるとか

まぁ、単純なコスト以外にも理由は色々アリマス
513名無しさん@5周年:05/02/26 23:25:56 ID:xaWynR4T
今回の成功により、H-2Aロケットの成功率は 85.7%(6勝1敗)となり、
アリアン5の 85%(17勝3敗)を抜きました。
514名無しさん@5周年:05/02/26 23:25:57 ID:skTSKSYq
打ち上げ成功おめでとう。
衛星の方は順調に稼働してるの?
515名無しさん@5周年:05/02/26 23:26:09 ID:QQrKChyW
>>507
H2Aのペイロードに潜り込んでおいてラッキー
通信衛星だから2chも出来るし
516名無しさん@5周年:05/02/26 23:26:10 ID:z2cZZLSX
遅ればせながら、おめでとうございます〜〜

いや〜土曜ながら忙しく走り回っていて
今ネットで知りました。よかったね〜
ゴーズさん長らくご苦労様でした。
よく踏ん張ってくれました。
新衛星さんこんにちは!!!
517名無しさん@5周年:05/02/26 23:26:17 ID:tk4OEo8p
テレ東に、来そう
518名無しさん@5周年:05/02/26 23:26:33 ID:XODy4n5W
>>501
なんと無保険だ

JAXAは賭けに勝ったということだな
519名無しさん@5周年:05/02/26 23:26:50 ID:LGRVF4dh
>>497
アメリカだろうがロシアだろうが中国だろうが
兵器転用なものはそうみるよん。相手国を甘く見ないのが防衛の基本だから
520名無しさん@5周年:05/02/26 23:27:12 ID:jZH2/oIi
>>516
まあうまく行くとは思うがちょっと気が早いぞ
521名無しさん@5周年:05/02/26 23:28:01 ID:/7OV9YkG
ミサイル製造ガンガレ、超ガンガレ!
522名無しさん@5周年:05/02/26 23:28:08 ID:+YgjjEid

【H2A】 北朝鮮が「日本 ミサイル実験」と報道!2
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1109410318/
523名無しさん@5周年:05/02/26 23:28:15 ID:45LWyLxn
>>507
新潟・青森・佐渡・・・・・・プロ市民密度が高い土地ばかりだな。
あるいは、テポドン着弾地に対する神の警告か。
524名無しさん@5周年:05/02/26 23:28:44 ID:W10N+lFD
九州ローカルのNHKニュースで、鹿児島中央駅で観覧してた人たちが
万歳してたのにワロタ。w まだ、発車直後で成功とは分からなかったのに・・・・。
鹿児島中央駅からでも、結構大きく見えるんだな。ロケットが
525名無しさん@5周年:05/02/26 23:29:11 ID:Yo5Mcpwg
WBS
526名無しさん@5周年:05/02/26 23:29:15 ID:QQrKChyW
>>523
そんな青森が核融合実験施設の候補地なんだよな・・・
527名無しさん@5周年:05/02/26 23:29:17 ID:R3bu+OZo
>>511
>>518
情報ありがとう。
 
自賠責未加入の車検切れの車に乗るより恐ろしい賭けをしたんだな。
528名無しさん@5周年:05/02/26 23:29:20 ID:Xt30e+HI
今回のより細いH2A標準型なら85億円だろ?
同程度のロケットが普通100億(1ドル=100円)するから見込みは結構ある。
日本が凋落して円安になった日には受注殺到するかもね。
逆に日本が発展しつづけてより一層円高になるなら見込み薄いか。
529名無しさん@5周年:05/02/26 23:29:26 ID:CXzDVyqr
>>507
この程度の地震しょっちゅうじゃん
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/index.php
ここでバックナンバー見てみ
530名無しさん@5周年:05/02/26 23:29:27 ID:Q1Lb0t4h
やぁったぜぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
531名無しさん@5周年:05/02/26 23:29:31 ID:tk4OEo8p
>525
テレ東は、一番力入れて報道してるね
532名無しさん@5周年:05/02/26 23:29:37 ID:XODy4n5W
>>507
その程度の頻度で終わりなんていってるんだったら
とっくに終わってる
533名無しさん@5周年:05/02/26 23:29:48 ID:HDG3PUGQ
>>5118
保険代が高くて予算オーバーになっちゃうから仕方なく無保険
ってがけっぷちの丁半博打だけどね…

衛星の予算ぐらい個別につけてやれよ財務省
534名無しさん@5周年:05/02/26 23:30:18 ID:7Jjj8Gpb
随分引き伸ばして
儲けたなw
535名無しさん@5周年:05/02/26 23:30:23 ID:kF1sRnMb
イージス艦みたいに米国から買ったほうがいい
536名無しさん@5周年:05/02/26 23:30:46 ID:10YW6Owa
どうせ朝日新聞や共同通信や毎日新聞は、打ち上げには成功はしたものの中国、ロシアなども打ち上げビジネスに力をいれており、
コスト競争力から日本のロケットビジネスの先行きは暗く、数百億もの大金をかけてまでやる意味があるかどうかよく議論する必要があるだろう。ってな論調だろ。
全部お見通しさ。
537名無しさん@5周年:05/02/26 23:31:47 ID:XZ454M9K
これで台風進路の予想精度があがってくれれば嬉しい。

538名無しさん@5周年:05/02/26 23:31:49 ID:QQrKChyW
>>531
それだけ大事件なんだなw
539名無しさん@5周年:05/02/26 23:31:51 ID:I8ursGG4
ブロードキャスターは、しょっぱなは宮里藍、
今まで見てたがロケットはスルー

TBS 糞
540名無しさん@5周年:05/02/26 23:31:54 ID:skTSKSYq
>>536
実際先行きはどんな見通しになりそうなのかな。
541名無しさん@5周年:05/02/26 23:31:54 ID:oZlwim20
天皇陛下が宇宙に行きたいと言えば政府も本気になるんだが
天皇は天から降臨した子孫だから 宇宙につおいはずだし
542名無しさん@5周年:05/02/26 23:31:59 ID:3iCx+IhU
もちろん格は積んであるんだろ?
有事の際には格を発射できる構造なんだろ?
543名無しさん@5周年:05/02/26 23:32:03 ID:Hmj4dgSs
>>524
…マジ? 肉眼で見えるの?
島までとはいかんが、鹿児島ぐらいまでなら行こうかな…
544名無しさん@5周年:05/02/26 23:32:05 ID:CXzDVyqr
>>536
テレ東は中々良いな
545名無しさん@5周年:05/02/26 23:32:36 ID:TcFBOyQj
>>536
多分今日はネタ拾いにこことか航空船舶板見てる記者いるんだろうな。
なんか笑える。プギャーのAA張ったろか
546名無しさん@5周年:05/02/26 23:33:20 ID:tk4OEo8p
これが、売国奴ですよ



234:名無しさん@5周年::05/02/26(土) 22:34:38 ID:kF1sRnMb
ロケット厨はU罪。てめぇらの妄想に貴重な税金を費やしてられるかバカ
ロケットはてめぇらの蕩けた脳内でageてろボケ
脳内でロケット花火でもあげとけや。糞スレageんなボケ

311:名無しさん@5周年::05/02/26(土) 22:46:51 ID:kF1sRnMb
ロケット産業の官民癒着体質、不具合隠し、水増し請求がまた明らかになったわけだ
現在も水増し請求で税金を浪費し、中国にさえ嘲笑される日本の恥となった
国産主義を貫徹する意義とは?
変なプライドは捨ててロケットは米国から買えば?

535:名無しさん@5周年::05/02/26(土) 23:30:23 ID:kF1sRnMb
イージス艦みたいに米国から買ったほうがいい
547名無しさん@5周年:05/02/26 23:33:21 ID:Xt30e+HI
最近の天気予報は滅茶苦茶だからなぁ。
これでなんとか元に戻るか。
6月頃にはw
548名無しさん@5周年:05/02/26 23:33:37 ID:3/VnFphf
>>486
>宇宙は左巻きが多いから、

だったら朝日さんたちの報道ももう少しロケットにやさしくなってほしいな
549名無しさん@5周年:05/02/26 23:33:45 ID:w8v8sTMA
>>486
ICBMを作れば、両者が和解できるわけだなw

実を云うと、原子力にも左巻きは少なからず居るぞ。電力やメーカには皆無だけど、
原研や大学の研究機関には結構居る。そうゆう手合いが、反原発運動のブレーン
になっていたりする。
550名無しさん@5周年:05/02/26 23:34:43 ID:QQrKChyW
テレ東さんはもう打ち上げ成功ですか
え?諸外国に比べてコスト高い?wバカだろこの解説者www
551名無しさん@5周年:05/02/26 23:34:54 ID:PlzL4Rd/
>>336
地上がクリーンでなくとも、最も高い山より上は充分そうだろう
それ以上ではいつまでもチリが飛んでるはず

>>347
視点がマクロ過ぎる
すべてが衝突するとは限らない
俺が聞きたいのは磁場や磁気、光圧等の影響からくる減速効果

>>350
上の二人に比べて全く説明になってない、小学生レベル
やり直すのはキミ
552名無しさん@5周年:05/02/26 23:35:22 ID:Tm/9zVAK
 それにしても、日本の宇宙開発予算が
中国様への朝貢(ODA)の1/10以下というのは
悲しいなあ。
553名無しさん@5周年:05/02/26 23:35:28 ID:Xt30e+HI
軍用なら昔から実績あるM-Vで十分。
てかわざわざ静止衛星軌道まで行く必要ないし
固体の方がなにかと有利。
554名無しさん@5周年:05/02/26 23:35:29 ID:IUVukUTP
量産化して年100機目標で打ち上げよう。
555名無しさん@5周年:05/02/26 23:35:46 ID:8NcUX/hX
>>32ってなに?小説?
星の王子様かなにかですか?
556名無しさん@5周年:05/02/26 23:35:47 ID:7QWUA+7I
>>548
実際プロ市民の攻撃には晒されにくい。
プロ市民活動に参加している人は多いみたいだけど(笑)
557名無しさん@5周年:05/02/26 23:36:23 ID:fUXo4swP
>>380
亀レスだがサジタリアスだな。
その歌、泣けるんだよな。
558名無しさん@5周年:05/02/26 23:36:39 ID:DHrgDWZn

内之浦より少々南下した場所で打ち上げを観察しようと、道路に出て
海を眺めていたら、地元の人と思わるる黒いK自動車のおじさんが
「打ち上げ延期になったよ」
と親切におしえてくれました。

しかし、私は勘違いして打ち上げ期日が延びたと思い込み帰宅しました・・・
TVを見て・・・(ノД`)・゚・。
559名無しさん@5周年:05/02/26 23:36:45 ID:TcFBOyQj
>>539
ものすごーーーーく少しだけやったよ。
数十秒。報道した既成事実の為にいやいや流した感じ。
560名無しさん@5周年:05/02/26 23:36:48 ID:yEfjtxQw
宇宙産業で日本に勝ち目はないのに。税金の無駄遣いする愚行。
561名無しさん@5周年:05/02/26 23:37:08 ID:+3BoOcFt
打ち上げ動画ない?
562名無しさん@5周年:05/02/26 23:37:41 ID:6hZumTxG
かなり遅いカキコで恐縮だが、

素直に、技術者さんたち本当に お め で と う !
563名無しさん@5周年:05/02/26 23:37:47 ID:FGbGm25Q
564名無しさん@5周年:05/02/26 23:38:02 ID:Hmj4dgSs
>>555
漫画。アニメにもなったが。
565名無しさん@5周年:05/02/26 23:38:05 ID:UYL9Gia1
>>561
H2A打ち上げ成功!点火は2分30秒付近
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat4/upload15716.asf

MTSAT-1R分離完了〜感動のフィナーレへ
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat6/upload15710.avi

エンディングテーマ
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat1/upload15712.mp3
566名無しさん@5周年:05/02/26 23:38:13 ID:ad3d+2Cd
>558
脱力して座り込んでしまいそうな話だな
おじさんを海に突き落として来い
次は頑張ってね
567名無しさん@5周年:05/02/26 23:38:29 ID:uajgJ28w
>>559
これが、仮に失敗だった場合には大幅に時間を取ってうれしそうに叩きまくる。
568名無しさん@5周年:05/02/26 23:38:37 ID:QQrKChyW
アメリカが人類を火星に送り込むって言うのなら
日本はアレだ木星だかの衛星でアルミニウムの塊があるからそれを持ち帰ろうw
569名無しさん@5周年:05/02/26 23:38:38 ID:XZ454M9K
中国のODAをやめれば、
この10倍上げられるんだなあ。
570名無しさん@5周年:05/02/26 23:38:48 ID:CmrxsVms
H2ロケットを見学にきたナサの技術者の逸話
ナサ  (゚∀゚)開発予算はいくらかかった?
ナスダ ( ゚∋゚)2000億です。
ナサ  (゚Д゚)ハァ?そうか、エンジンは2000億か、でトータルいくらだ?
ナスダ ( ゚∋゚)2000億です。
ナサ  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ?マジ?全部でたったの2000億?
ナスダ ( ゚∋゚)2000億です。
ナサ   ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 
571名無しさん@5周年:05/02/26 23:38:59 ID:o6cwy4/v
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ にっぽん!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  にっぽん!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
572名無しさん@5周年:05/02/26 23:39:10 ID:fT97CyFx
生きる価値の無い>>560に公共サービスを提供するよりはマシ。
573名無しさん@5周年:05/02/26 23:39:10 ID:XODy4n5W
>>551
ちなみに、月に大気がないというのは厳密には嘘だぞ
薄いながら大気はある。まあ重力があるんだからあたりまえだがな。

これがチリに影響を及ぼすかどうかは、月表面の周回に必要な
速度と、空気抵抗が速度の二乗に比例することを考えれば
すぐわかるよな。
574名無しさん@5周年:05/02/26 23:39:30 ID:YzH+/tIE
このスレのまとめ

  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

なんだ成功しちまったのか。たまや見たかったのに。
575名無しさん@5周年:05/02/26 23:39:47 ID:GlOGsDts
>>563
すげぇー! ウラマヤスィー
音とかはどうなんだろ?
576名無しさん@5周年:05/02/26 23:39:49 ID:u7O46285
>>557
どうしてだか、トンデラハウスの大冒険を思い出した・・・
577名無しさん@5周年:05/02/26 23:39:49 ID:VBT4v8qK
>>527

万一の時に自前で支払い能力があって、保険会社の評価よりもリスクが低いと判断できるなら無保険でもOKかと。

同じ理屈で警察車両とか任意保険かけてないよね、確か。
578名無しさん@5周年:05/02/26 23:40:03 ID:fUXo4swP
>>555
「ふたつのスピカ」って漫画。
エヌエチケー教育で水曜深夜からアニメも放送してまつ。
579名無しさん@5周年:05/02/26 23:40:09 ID:PlzL4Rd/
>>573
それだ!thx!
580名無しさん@5周年:05/02/26 23:40:30 ID:ZlY3M2G/
社会保険庁の無駄遣いに比べたらロケットなんて安いもんだな。
581207:05/02/26 23:41:01 ID:I2U4KQvl
>>502
もちろんそう思っているだろうな
しかし、それはもう手段と目的の履き違えとしか言いようがない
高い金払って永遠に見習い修行させててどうすんだ
有人飛行禁止は人の命を大事にしているようで実際屁とも思ってない奴の戯言だよ。。。

打ち上げ失敗で死ぬのはしかたねぇ。ロケットなんざ飛びゃいい。
批判は多いがこの考えしかありえんよ。分かる奴は少ないだろうなぁ。。。
582名無しさん@5周年:05/02/26 23:41:15 ID:6Nzq53VS
GJ。よくやった
583名無しさん@5周年:05/02/26 23:41:18 ID:QQrKChyW
>>578
あれって街にロケット墜落する描写があって主人公らしき人物がそこに居合わせてたが
このスレで長征墜落の話を聞いたら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
584名無しさん@5周年:05/02/26 23:41:20 ID:RazSmLjN
>>560
朝鮮人に金をばら撒いたり、中国に無意味なODAを続けるより
有用ですが?

国家の大計を考えるなら、ど田舎にばら撒いてる金を減らしてでも
宇宙関連に金をつぎ込むべきですが?
585名無しさん@5周年:05/02/26 23:41:25 ID:LGRVF4dh
>>577
保険の意味は住民などの保証の保険でなく
失敗した場合などの金銭的リスクの保険であり意味が違う
586名無しさん@5周年:05/02/26 23:41:31 ID:ifTWjw9C
>>539
だって、TBSは重要な「日本初の宇宙飛行士」という歴史的に重要なポジションを潰すために
自社社員をカネでソユーズに載せた会社ですから。
587名無しさん@5周年:05/02/26 23:41:32 ID:6KHa+Fh6
>>505
……いや、別にいいんですよ、現開発者全員クビにして、
一から教育し直せるほどドカドカ資金と時間をくれるってなら。
(そうしたって、旧開発者から教えを請うことになるでしょうがね)


技術は無から生まれないって言っているでしょうが。
失敗を十分反省できる体制を作ることが重要なのであって、
失敗を許さない体制なんて作ってもまともな技術は生まれません。

そもそも、成功率が日本と欧米でさほど違いがない、という事実を全く理解していないのはどういうことか……。


そういう技術無理解を改善して貰わないと、ロケット開発の未来は暗い……。
経営不振の企業トップをすげ替えるのと、現場技術者養成するのを一緒くたにしないで下さい。
588名無しさん@5周年:05/02/26 23:41:35 ID:+3BoOcFt
>>565
サンクス
589名無しさん@5周年:05/02/26 23:41:46 ID:4Q5FkFWP
>>570
詳細は?
590名無しさん@5周年:05/02/26 23:41:47 ID:Y2GOc2nV
経済団体も宇宙開発に力入れろって主張してるから
もうちょっと活発になるかも
591名無しさん@5周年:05/02/26 23:41:48 ID:DN/FfvI7
さよならジュピター!
592名無しさん@5周年:05/02/26 23:41:50 ID:fleFALGL
誰か>>377教えてー。
593名無しさん@5周年:05/02/26 23:42:17 ID:8NcUX/hX
>>578
サンクス
594名無しさん@5周年:05/02/26 23:42:27 ID:vZnfAs+X
>>563
単に鉄の筒がdjだけなのに何でこんなに美しいんだろう

595名無しさん@5周年:05/02/26 23:43:10 ID:VBT4v8qK
>>585

金銭的リスクの話をしているつもりだけど…

JAXAは打ち上げ失敗すると破産するような組織なのか?
596名無しさん@5周年:05/02/26 23:43:45 ID:Rz3UpZnD
>>120
>2段目の LE-5B の再着火機能も世界最先端の技術で、アメリカの「デルタ4」にも
>採用された。

なのに

>ロケットエンジン技術なんか、米国も
>これっぽっちも教えてくれません

これってひどくね?
アメリカは技術は吸収するけど、日本に吐き出す事はないって事だろ。
ひでぇ〜
597名無しさん@5周年:05/02/26 23:43:54 ID:Hmj4dgSs
>>563
ほーお。これだけ見えたら結構悪くないな。
よし、春のときは鹿児島旅行行くか。
サンクス!
598名無しさん@5周年:05/02/26 23:43:54 ID:WAyS5Tk0
こっちスレの方が知識人が多いから参加させて頂きます
599名無しさん@5周年:05/02/26 23:43:58 ID:PZY77blR
>>570
NASA・露科学アカデミー・アリエンなんかの技術者から見ると
JAXAのロケットの予算の低さと成功率は「驚異的」なんだよね。
600名無しさん@5周年:05/02/26 23:44:06 ID:E3bLen+b
>>592
アメリカの会社
601名無しさん@5周年:05/02/26 23:44:18 ID:XsQ5numk
1回目→打ち上げ失敗で保険金支払い
2回目→打ち上げ性交だが保険無しで利益0

保険屋大損こいたな
602名無しさん@5周年:05/02/26 23:44:18 ID:UYL9Gia1
H2Aロケット           120億円
F-2                 120億円
ジャンボジェット          300億円
愛知芸術文化センター 建設費    700億円
リニモ    総事業費       1075億円
愛知万博   会場建設費      1350億円
中部国際空港セントレア 総事業費  6431億円
湾岸戦争に日本が拠出したコスト  1兆2千億円
りそな銀行              2兆円
スペースシャトル開発費        2兆円

いや、よくやったよ。ホントに・・・
603名無しさん@5周年:05/02/26 23:44:46 ID:LGRVF4dh
>>595
破産はしない。しかし保険をかけていれば「失敗」した場合
金が無駄にならなかったとなる。またその金で同じことができるから
前回はそれでマスコミにたたかれた。なぜ保険に入らなかったのかと
604名無しさん@5周年:05/02/26 23:44:58 ID:QQrKChyW
>>599
そりゃ自分達の予算減らされかねないのは脅威だわなw
605名無しさん@5周年:05/02/26 23:45:00 ID:ac4aAsUx
衛星からの写真まだ〜〜?
606名無しさん@5周年:05/02/26 23:45:01 ID:RazSmLjN
>>595
そもそも、今回の打ち上げはJAXAが実施したわけではない
607名無しさん@5周年:05/02/26 23:45:11 ID:ad3d+2Cd
俺のチンコの出番の低さと性交率は驚異的に低いよ
608名無しさん@5周年:05/02/26 23:45:38 ID:6CDS8kMg
薄れ行く意識の中で
僕は何か
小さな星を見たような気がした
609名無しさん@5周年:05/02/26 23:45:54 ID:jiFHyi2o
【動画】部落解放同盟は、2ちゃんねるに注目しています。
http://www.dela-grante.net/flashloader/files/fl_0043.mpg

人権討論会で、VTRを使い2ちゃんねるを糾弾。
北朝鮮擁護でお馴染みの浅野健一・同志社大教授も2ちゃんねるの問題点を指摘。
人権擁護法の規制対象、その狙いは間違いなく2ちゃんねるです。
610名無しさん@5周年:05/02/26 23:45:58 ID:Hmj4dgSs
>>570
泣ける…
611名無しさん@5周年:05/02/26 23:46:01 ID:JxJkwakf
612名無しさん@5周年:05/02/26 23:46:08 ID:R0evh1Af
ちっ・・・成功したか
613名無しさん@5周年:05/02/26 23:46:13 ID:reNCesxo
ロケット単体の価格は日本より安い国たくさんあるんでしょ?
614名無しさん@5周年:05/02/26 23:46:22 ID:8qiRlnqj
>>563
ウヒョー
615名無しさん@5周年:05/02/26 23:46:30 ID:fEGki9xT
H2Aって、60億だた80億だかを目指すって言ってなかった?
616名無しさん@5周年:05/02/26 23:46:37 ID:GlOGsDts
>>596
燃焼室形状とかのアドバイスは受けたとかって話を見た気がする・・・
割合交流というか、そういうのはあるんじゃねーの?
617名無しさん@5周年:05/02/26 23:46:38 ID:w8v8sTMA
>>594
>単に鉄の筒がdjだけなのに何でこんなに美しいんだろう

鉄の筒って...大半はFRPだぞw
618名無しさん@5周年:05/02/26 23:46:47 ID:yEfjtxQw
日本のロケット開発は自尊心を満たすためだけの税金の無駄使い。
消費税アップなどと言っている政府は、まず無駄遣いをやめろ。
619名無しさん@5周年:05/02/26 23:47:06 ID:ymBgoMYg
>>602
原価で勉強させて貰いまっせ。
三菱にしちゃ、最近珍しい商売してるな。

重工のセールスマンってタカビーなの多いし
620名無しさん@5周年:05/02/26 23:47:32 ID:E3bLen+b
>>592
 MTSAT-1Rの追跡管制は、国土交通省との契約に基づきMTSAT-1Rの製造メーカであるスペースシステムズ/ロラール社が行う。
http://www.jaxa.jp/press/2005/02/20050202_sac_h2af7plan-02_j.html#3

621名無しさん@5周年:05/02/26 23:47:35 ID:DHrgDWZn
>566
すごい勢いでテレビを見ながら打ち上げ成功には喜んだものの
なんとも言えない気分になりましたw
大阪ナンバーの人も居ましたがどうなったのか非常に気になっています

でもおじさんは、悪気があって言ったわけではないので、次回への教訓とします
ああ、しかし悔しい
622名無しさん@5周年:05/02/26 23:47:49 ID:QQrKChyW
>>602
こんごう級イージス護衛艦1200億、90式戦車11億
この辺も
623名無しさん@5周年:05/02/26 23:47:51 ID:W1BBg/fm




         純国産じゃなかったらどうしよう




624名無しさん@5周年:05/02/26 23:48:01 ID:CXzDVyqr
>>611
桜島とロケット・・・・美しすぎる・・・
625名無しさん@5周年:05/02/26 23:48:01 ID:fleFALGL
>>600
ほぉ。
もしかして作っただけじゃなくて所有もしてるの?
んで、運用は日本の気象庁なり国土交通省?
それとも運用もあっちの会社で、日本はデータ使うだけ?
626名無しさん@5周年:05/02/26 23:48:31 ID:4fqk2unH
おぉ生で見られなかったのが残念だ
実況スレとかもりあがっただろうなぁ
627名無しさん@5周年:05/02/26 23:48:40 ID:fleFALGL
>>620
なるほど。thx
628名無しさん@5周年:05/02/26 23:48:53 ID:kKjydm2X
プライドとか金の問題の問題じゃないよな
技術獲得と維持が目的なんだろ?
もう少し予算増やしてやれよ
629名無しさん@5周年:05/02/26 23:48:58 ID:ad3d+2Cd
>611
素敵すぎる

>626
実況は凄かったよ
面白かった
630名無しさん@5周年:05/02/26 23:49:12 ID:6Rlnm2hN
とし子宇宙へ



のスレはここですか?
631名無しさん@5周年:05/02/26 23:49:13 ID:reNCesxo
>>563
まるで地上から飛び立つ流星ですな
632名無しさん@5周年:05/02/26 23:49:22 ID:OUsOvFHV
>>620
なんじゃそりゃ?って感じだな。
やっぱ奴らはフェレンギだ。
633名無しさん@5周年:05/02/26 23:49:24 ID:W10N+lFD
>>543
いやいや、映像的には発射の瞬間とかは無かったけど、流石に鹿児島中央駅から
発射前のロケットは見えんと思う。ただ、発射して飛んでいく弾道(煙?蒸気?とか閃光)
は、結構な大きさで見えてたぞ。鹿児島中央から。
634名無しさん@5周年:05/02/26 23:49:48 ID:Kp2GhG4U
>>586

無意味もいいとこだったよね。
ウッチャン・ナンチャンにも、
「秋山さんは、何で宇宙にいったの?」
と笑いモンにされてたぐらいだもんな。
635名無しさん@5周年:05/02/26 23:49:55 ID:7KT93/KJ
これでやっと天気予報当たるようになるかな?
今使ってるやつアメリカのお古で全然当たらないよね。
636名無しさん@5周年:05/02/26 23:50:00 ID:hfhhsNk/
F-15もF-2も100億円程度。つまりH2A一機と戦闘機1機の価格は変わらん。

んで、F-15は200機、F-2は100機にもなるわけだし開発費も4000億にはなる。

そしてH2Aの開発は2000億円。安い安い。
637名無しさん@5周年:05/02/26 23:50:01 ID:XODy4n5W
>>623
だから純国産はH2
H2Aはコスト減の為に補助ロケットをアメ製にしてる
638名無しさん@5周年:05/02/26 23:50:17 ID:E3bLen+b
>>611
これ、場所は?
639名無しさん@5周年:05/02/26 23:50:27 ID:6KHa+Fh6
>>625
所有は気象庁じゃないの?
640名無しさん@5周年:05/02/26 23:50:28 ID:Hmj4dgSs
>>581
正直わからんよ。
パイロットを育てるにはそりゃ、実機がいるが、
ロケット技術は無人で十分。

つーか、俺は無茶苦茶有人やって欲しいぞ?
そのためには無人機十倍あげろと言いたい。
それやった後の失敗で死ぬのは確かに仕方ないと言えるが…
641名無しさん@5周年:05/02/26 23:50:34 ID:PZY77blR
>>613
大御所では仏アリエンなんかは安いけどね。
ただそれはあくまで「単価が安い」だけで、
開発&運営費その物はJAXAの数十倍遣ってる。
というかたった2000億で打ち上げ成功率5割強ってのは世界でも例がない。
642名無しさん@5周年:05/02/26 23:51:36 ID:P55MQqOl
北朝鮮の
「日本軍事衛星を打ち上げ。六者協議延期するにだ」
のニュースまだ?
643名無しさん@5周年:05/02/26 23:51:41 ID:VfU14EhS
>>613
例えば何処?
644名無しさん@5周年:05/02/26 23:51:46 ID:Y2GOc2nV
>>623
>純国産じゃなかったらどうしよう

アメリカのつくってるトマホークミサイルの部品の大多数は日本製だ。
ミサイル搭載のCCDカメラなんてソニー製ですよ。
ステルス爆撃機の磁性体塗料はTDKの技術が元になってますよ。
645名無しさん@5周年:05/02/26 23:52:13 ID:RazSmLjN
>>625
打ち上げはロケットシステム株式会社
衛星の製造と軌道投入を行うのがSS/L社

軌道投入後、気象庁及び国土交通省航空局に引渡し
以降、両機関が共同で衛星の運用にあたる。
646名無しさん@5周年:05/02/26 23:52:26 ID:54gBWZUP
実は、あのロケットには、バイバインで増え続ける栗まんじゅうが…
647名無しさん@5周年:05/02/26 23:52:40 ID:QQrKChyW
>>644
武装ゲリラご愛用のトラックも世界のTOYOTAだもんな
648611:05/02/26 23:52:46 ID:JxJkwakf
鹿児島市北部の南洲神社(西郷ドンのお墓がある)の駐車場から。
649名無しさん@5周年:05/02/26 23:52:50 ID:CXzDVyqr
>>638
鹿児島だろ、左に桜島が映ってるじゃん
650名無しさん@5周年:05/02/26 23:52:51 ID:vm/94AGP
ちなみにロケットの重量はその約9割が燃料。
小型車のスケールに直すと総重量約1ton、燃料約900kg、車体+荷物約100kgになる。
651名無しさん@5周年:05/02/26 23:52:54 ID:w8v8sTMA
>>640
日本人を乗せるのは、中国人で実験した後にして欲しい。
何の罪も無い犬や猿を使うのは可哀想だしw
652名無しさん@5周年:05/02/26 23:53:11 ID:VBT4v8qK
>>603

今回は保険料額が衛星価格の30%とか言われたらしい。

4回成功すれば元が取れる、失敗しても損害の支払いは税金となれば「無保険でいこう」となってもおかしくないのでは?
653名無しさん@5周年:05/02/26 23:53:11 ID:ad3d+2Cd
>640
真面目に有人なんて考えてる国はないぞ
宇宙ステーションも世界中の科学者の嘲笑の的になってるくらいだし
無人のほうが面倒もかからず金もかからず、オマケにデータはたくさん取れる
654名無しさん@5周年:05/02/26 23:53:20 ID:E3bLen+b
>>645
SSL社が投入に失敗した場合の契約内容が知りたい
655名無しさん@5周年:05/02/26 23:53:27 ID:reNCesxo
>>643
アメリカ、ヨーロッパ、ロシア
656【帝】東北大学最強伝説☆【帝】:05/02/26 23:53:35 ID:OojDiqhr
>>616
液体酸素・液体水素 二段燃焼サイクル自体、アメリカのパクリですな。
657名無しさん@5周年:05/02/26 23:54:13 ID:yEfjtxQw
H2Aは安い、などと政府の宣伝に必死な人がいるスレ。
658名無しさん@5周年:05/02/26 23:54:24 ID:TcFBOyQj
>>615
素うどん状態で85億円ってことらすぃ。
今回は補助ブースター計3本かな?
シークエンス図にはSRB-A SRB-B SSBって記述があります。
で、120億円。
前回からの改修費用が含まれるかは不明。
659名無しさん@5周年:05/02/26 23:54:24 ID:h5GTQGev
660名無しさん@5周年:05/02/26 23:54:32 ID:twljz9G/
>>563
>>611
すげーな
「なんじゃありゃ?・・・あ、H2か」
ってのがそこじゃ準日常なんだな、ウラヤマスィ
661名無しさん@5周年:05/02/26 23:54:38 ID:m6ZmASOl
>>644
ソニー製CCDカメラの部品は韓国製ですよ
662名無しさん@5周年:05/02/26 23:54:40 ID:6CDS8kMg
>>646
宇宙で増え続けるくりまんじゅうに思いをはせようじゃないか。
663名無しさん@5周年:05/02/26 23:54:45 ID:Y2GOc2nV
>>651
>日本人を乗せるのは、中国人で実験した後にして欲しい。

打上場所も中国がいいかも。

コピペ
>UPしたが、みられますかね。
>ディスカバリーチャンネルの中国ロケット失敗動画
http://r.skr.jp/10240/

>4614.asfのchinarocketっていうファイルね。
664名無しさん@5周年:05/02/26 23:55:30 ID:XrMSrI5I
いまさらだが
キタ━━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━━ !!!!!
665名無しさん@5周年:05/02/26 23:55:34 ID:+9Rua7iU
>>644
ソニー・・・


タイマー発動しませんように・・・
666名無しさん@5周年:05/02/26 23:55:41 ID:Fz5y1k3A
>>632
フェレンギって日本人のメタファーなんじゃないの?
667名無しさん@5周年:05/02/26 23:56:00 ID:mO+etOJu
えー、中国で打ち上げしようとしたら、わざと落とされて多額の賠償金を
要求されそうでやだなー。
668名無しさん@5周年:05/02/26 23:56:22 ID:LGRVF4dh
>>652
損害の支払いはない。犠牲者がいなければ
ただ失敗したとき保険に入らなかったら、なぜ入らなかった
税金が無駄になったと叩かれる。今度また税金投入するのか?成果はないのにとなる

その叩きが一番恐ろしい。関係者は

その30%というのも実績積めば低くなるんだけどね
669名無しさん@5周年:05/02/26 23:56:48 ID:54gBWZUP
>>634
宇宙飛行士の訓練は、そりゃー厳しいんだけどな。
啓蒙活動という意味では有意義だったと思うよ。とくに子供たちにとっては
670名無しさん@5周年:05/02/26 23:56:52 ID:Rz3UpZnD
>>632
そんなマニアにしか分からないようなネタを言うのは論理的ではない。
671名無しさん@5周年:05/02/26 23:57:14 ID:PZY77blR
>>660
まるでペーネミュンデ。
672名無しさん@5周年:05/02/26 23:57:22 ID:CXzDVyqr
>>648
西郷さんはこれ見てるワケか・・・
673名無しさん@5周年:05/02/26 23:57:22 ID:W1BBg/fm
>>644
ごめ、マジじゃなくてふたつのスピカ
674名無しさん@5周年:05/02/26 23:57:25 ID:7QWUA+7I
>>657
そう言うのは、関係者が言ったんじゃあ胡散臭く聞こえるだけだと言う事が
理解できていないんだろうね。
675名無しさん@5周年:05/02/26 23:57:32 ID:3nNfyqv1
>>659
昨日のターミネータ思い出した
676名無しさん@5周年:05/02/26 23:57:58 ID:t9WLh0lq
>>661
レンズなどの重要部品は日本製。
つーか日本しか作れない。
677名無しさん@5周年:05/02/26 23:57:58 ID:FGbGm25Q
>>662
想いを馳せるのはいいが、栗まんじゅうの容積的な問題だけで言うと
計算上1日くらいで宇宙ヤバイって感じじゃなかったっけか。
678名無しさん@5周年:05/02/26 23:58:05 ID:Y2GOc2nV
>>661
>ソニー製CCDカメラの部品は韓国製ですよ

正確に言うと韓国製の部品が入っている。だね。
でも、その基盤や塗料などは日本製だったりする。
679名無しさん@5周年:05/02/26 23:58:09 ID:RBbCRFfL
社会保険庁が使った金に比べたら、
ロケット打ち上げるなんて安いもんだな。
680名無しさん@5周年:05/02/26 23:58:11 ID:RazSmLjN
>>666
どちらかといえば、クリンゴンの方が日本人的にも感じる
フェレンギって、ユダヤをモチーフにしてるという話も聞いたことがあるけど
681名無しさん@5周年:05/02/26 23:58:22 ID:GqOc9oQc
沖ノ鳥島の活用法として、あそこをロケット発射場にはできんのかなあ。。。。。

日本最南端なので、種子島よりよっぽど打ち上げやすいと思うんだが。
まあ、どうやってあそこまでロケット運ぶかが最大の問題だがw
682名無しさん@5周年:05/02/26 23:58:23 ID:juS7iXD4
日本もスペースシャトル的な物作ればいいのに、真似だろうがパクリだろうがいい物は真似したりパクルべきだ、
683名無しさん@5周年:05/02/26 23:58:27 ID:trVLWpXy
2/26 23:54現在、新聞各社のネット記事のトップは、

 日経、読売、産経・・・・H2A打ち上げ成功
 朝日・・・・・・・・・・・・・・・ライブドア、証券監視委に申し入れへ
 毎日・・・・・・・・・・・・・・・枕3度出火 福岡市のアパートで 「枕の火は消えにくい」

朝日、毎日はH2Aが成功して、不機嫌なようで。
684名無しさん@5周年:05/02/26 23:59:02 ID:/hoAaqya
で、今回の打ち上げはNスペになるのかな?
プロジェクトXみたいなざっくりな話じゃなくて、
丁寧にまとめたのがまず見たい。
685 ◆GacHaPR1Us :05/02/26 23:59:05 ID:5K3Z21Tn
>>659
アイゴー!!??
686名無しさん@5周年:05/02/26 23:59:36 ID:6CDS8kMg
>>677
ブラックホール化する、とかも聞いたことあるけど
本当はどうなんだろ?
687名無しさん@5周年:05/02/26 23:59:39 ID:7i3eLPSN
 毎日・・・・・・・・・・・・・・・枕3度出火 福岡市のアパートで 「枕の火は消えにくい」

これはそうとう重大ニュースだと思う。記事読んでみ。
688名無しさん@5周年:05/02/26 23:59:55 ID:+8kZkc8i
H-UAでハッブル望遠鏡みたいなの打ち上げてほしいな

地球からだとぼんやりとしか見えない星とかきれいに見てみたい
今ならCCDと昔よりずっと進歩してるしすごくきれいだろうな

実用衛星もいいけど、望遠鏡衛星って最高だよな
689名無しさん@5周年:05/02/27 00:00:05 ID:ad3d+2Cd
もっとパワフルでハイテクを過積載した驚くようなロケットを打ち上げてくれ
690名無しさん@5周年:05/02/27 00:00:09 ID:+9Rua7iU
>>683
さすが朝(鮮)日(報)だなw
691名無しさん@5周年:05/02/27 00:00:18 ID:45LWyLxn
>>683
「朝日毎日ざまぁみろ!」って感じだよな、今日の快挙は。
692名無しさん@5周年:05/02/27 00:00:24 ID:7QWUA+7I
>>661
韓国製なら、ソニータイマー付け忘れていることに期待!
693名無しさん@5周年:05/02/27 00:00:25 ID:MLp8s33j
>>682
一回の打ち上げコストが500億だぞ、アメのシャトルは。
ペイロード3倍で、コスト5倍だ。
694名無しさん@5周年:05/02/27 00:00:30 ID:QQrKChyW
>>681
まぁキューバ危機の時にソ連がやった手見たく船だろうな
でも台風遭遇の確立も格段に上がりそうだしなぁ
695名無しさん@5周年:05/02/27 00:00:39 ID:LGRVF4dh
一番最高なのは

偵察衛星「家政婦」の打ち上げに決まっている!!
696名無しさん@5周年:05/02/27 00:00:49 ID:fETj1RNo
札幌出身の俺としては「ランラン号」にして欲しかったな。
697632:05/02/27 00:00:49 ID:OUsOvFHV
>>666
オラも最初そうおもたが違うことに気づいた。
自虐的になる必要なし。
ま、スタトレスレでは当たり前?になってる。
698名無しさん@5周年:05/02/27 00:01:08 ID:w8v8sTMA
>>667
容積上は大丈夫だろう。
その前に、宇宙の全質量が栗饅頭になるから。
699名無しさん@5周年:05/02/27 00:01:33 ID:1UMX4H7U
>>683
いつもの事だから大した驚きも無い。
700名無しさん@5周年:05/02/27 00:01:48 ID:TcFBOyQj
>>693
今度の再開から800億ですよ。
いざというときの為にもう一機待機状態に置く事になりましたので。
701名無しさん@5周年:05/02/27 00:02:11 ID:kF1sRnMb
日米同盟の為にも米国から買うべきだったな
702347:05/02/27 00:02:12 ID:71iOmYSB
>551
おいおい、重力に比べりゃその他の効果なんて桁が違うだろ?
それに45億年も経ってるんだぞ?45分じゃないんだぞ?
もちろんそれでも残っている奴はいる。そういうのを「小惑星」
って呼ぶんだよ。
703名無しさん@5周年:05/02/27 00:02:21 ID:VBT4v8qK
>>687

め組の大吾に似た話があったな。
704名無しさん@5周年:05/02/27 00:02:38 ID:Hmj4dgSs
>>631
恥ずかしいセリフ禁止っ!w
705名無しさん@5周年:05/02/27 00:02:40 ID:ZlY3M2G/
発射場には関空廃港にして使えばええやん。
漁業交渉もばっちり金つかませてるし。
706名無しさん@5周年:05/02/27 00:02:47 ID:kWbwcpBD
今年から対中ODAをH2A打ち上げ割引券にして、中国が衛星打ち上げたい時は
通常150億のところを特別に120億にしてやる権利を20回分くらい渡して
今まで渡してたキャッシュは全部日本の宇宙開発に注ぎ込もう。

これでどこからも文句でずに予算ゲット。
707名無しさん@5周年:05/02/27 00:02:54 ID:DTLK1Ef/
suge-
708名無しさん@5周年:05/02/27 00:02:55 ID:59L2OvOk
mailto:sage同意
709名無しさん@5周年:05/02/27 00:03:14 ID:vZnfAs+X
>>693
日本がやればもっと安くなるかと
金が無ければ知恵を出す
710名無しさん@5周年:05/02/27 00:03:14 ID:ycefIbbs
ロケット打ち上げくらいで大騒ぎするのはどうかと思う。
欧米諸国ではニュースにすらならないよ。
レヴェルが低いと思われる。
711名無しさん@5周年:05/02/27 00:03:35 ID:3/VnFphf
310 朝まで名無しさん 05/02/26 13:08:11 ID:AdK9fEZl
http://bbs.galba.jp/ballot/rank/count17/index.html
みんなであびるを一位にしちゃおうぜ!
712名無しさん@5周年:05/02/27 00:03:58 ID:z2cZZLSX
>>705
沈下が早まらないのか?
713名無しさん@5周年:05/02/27 00:04:10 ID:Nki9UMYN
>>705
赤道に近い方が打ち上げに有利なんだよ。
あと爆破しても回りに損害の少ないって事も必要条件かな。
714名無しさん@5周年:05/02/27 00:04:20 ID:vC7R/GQ+
>>703
布団の話だな
一晩、水を張った風呂置けに入れておけっていうのを無視して、商店街を焼いちゃう話
715名無しさん@5周年:05/02/27 00:04:23 ID:ZZ7lj8dM
そういえば今回、生中継した?
さすがにもう誰も興味無いのではないか
716名無しさん@5周年:05/02/27 00:04:24 ID:E3bLen+b
>>710
そんなことないよ。
このまえのアリアン5の2年ぶりの打ち上げはニュースになってた。
717名無しさん@5周年:05/02/27 00:04:32 ID:0dbsShES
>>688
ハッブルみたいな大口径の望遠鏡を地球に向けて偵察衛星化きぼん
718名無しさん@5周年:05/02/27 00:04:36 ID:W1BBg/fm
新聞なんてテレビ未満のメディアじゃないかw
都合の悪さで情報の選別してる時点で最早宗教。
それに口答えできないってんだから、

子供の目の届くところに銃を置いておくアメリカンだな。
719名無しさん@5周年:05/02/27 00:05:01 ID:Qgx5LKDt
今回は三菱が足を引っ張らなかっただけ。
720名無しさん@5周年:05/02/27 00:05:07 ID:y5+K7Uvm
で命中精度はどうなのだ、キム御殿を直撃できるのか?
一度試してほしい。
721名無しさん@5周年:05/02/27 00:05:08 ID:Tm/9zVAK
618>>
 中国様には日本国民の血税を2000億円/年貢いで
いますがいかが?
外国人(韓国、北朝鮮)の銀行には日本人の血税を3兆円
貢ぎましたがどうですか?(その金額の割にはマスコミは
ほぼ完全にスルー。その代わりさらに小額の足利銀については
お祭り状態だったがねえ。)
これと比べりゃ日本の宇宙開発費なんて雀の涙でしょ。
722名無しさん@5周年:05/02/27 00:05:45 ID:MLp8s33j
>>700
そなのか...すげぇな、金のかけ方が。
そういうバカやってくれる国は一つくらいあってもいいかもしれん、と思う今日この頃。
723名無しさん@5周年:05/02/27 00:05:48 ID:g/x736Db
>>719
じゃあ何処で作ったんだよw
724名無しさん@5周年:05/02/27 00:06:17 ID:G1FJtKSw
奄美大島の方が南方にあるけど、交通の便などを考えて
本土に近い種子島なんやろうか?
725名無しさん@5周年:05/02/27 00:06:45 ID:b1oeShWY
日本のロケット打ち上げを題材にしたスクリーンセーバーとかのありか、知ってる人いる?
726名無しさん@5周年:05/02/27 00:06:49 ID:qgfZpEmI
>>722
それだけにとどまる国じゃないですよ火星行く気満々だし
727名無しさん@5周年:05/02/27 00:06:56 ID:4uy0WInl
http://www.jaxa.jp/missions/in_progress/index_j.html

つぎ種子島から打ち上げるのはどれ?
728名無しさん@5周年:05/02/27 00:06:58 ID:tDSF75/n
日本が最初にワープ航法に成功して、
USSエンタープライズならぬ
JPN大和になったらいいのになあ。

ヴァルカン人とのファーストコンタクトもJPN大和で。
艦長はサトーで副官がホシ、
戦略士官にジェインウェインで、チーフメカニックにピカード、操舵士にカーク
729名無しさん@5周年:05/02/27 00:07:00 ID:6CDS8kMg
>>710
ニュースにならないくらい「当たり前」の事になるのは
まだまだ先だろうね。
730名無しさん@5周年:05/02/27 00:07:08 ID:t/FRdCCy
>>700
>いざというときの為にもう一機待機状態に置く事になりましたので。

トラブルがなければ、それが次号機にスライドするので無問題。
今は何よりも、打ち上げ回数を稼ぐことが大事。

来年度は、3機打ち上が決まっている。これからが、本当の正念場だろう。
731名無しさん@5周年:05/02/27 00:07:17 ID:LRcO8rDi
欧米は月に2回も上げてんのか!
年1回では、予算もクソも無いな
732名無しさん@5周年:05/02/27 00:07:19 ID:NdyVlX0a
>>713
大阪だと爆発しても無駄には終わらんともいえる。
733名無しさん@5周年:05/02/27 00:07:28 ID:tt5B15mp
>>715
ネット中継したが楽しみにしていた記者会見はやってくれなかったのです・・・。
テレビはほぼ全滅。TBSが数十秒遅れの絵をLIVEマークつけて流してました。
734名無しさん@5周年:05/02/27 00:07:30 ID:M9E2sTLy
>>715
ニュースバードで放送したぞ
735名無しさん@5周年:05/02/27 00:07:58 ID:lY4xJYzJ
気象衛星おまわり
736名無しさん@5周年:05/02/27 00:08:00 ID:k4bsf5H2
>>694

台風かあ。。。厳しいなあ。
でも、何か方法が有るような気もするんだけど。

種子島は緯度が高すぎる。ヒューストンと同じくらいの緯度にしないとフェアじゃないよw
737名無しさん@5周年:05/02/27 00:08:18 ID:5PCFMbt0
>>653
あ…いや、危険性の高すぎる有人に反対なだけで、
技術を上げるためにはいずれ絶対有人は必要だと思う。
採算が厳しくても。
738名無しさん@5周年:05/02/27 00:08:22 ID:bSVn7Tfg
うわぁ〜!これ凄い嬉しい!!
頑張れ宇宙開発の中の人達!
739名無しさん@5周年:05/02/27 00:08:56 ID:axRRRgMq
>724
東に海が開けている広くて平らな土地が必要。
大量の資材や人材を持ち込むから、港や空港も必要。
多分そんな条件で探して種子島になったと思われ。
740名無しさん@5周年:05/02/27 00:09:06 ID:9az0QtRA
どうせなら頭にプルトニウムたんまり詰め込んで
半島とシナ大陸に打ち込んで欲しかった。
741名無しさん@5周年:05/02/27 00:09:19 ID:qgfZpEmI
>>736
南洋諸島にODA増額と引き換えに無人島貸してくれないかな?
対中ODA絞るんだし使いまわせば簡単だし
742名無しさん@5周年:05/02/27 00:09:36 ID:B0E5oNCV
ここから更に10回くらい連続成功してようやく国際的に認められる程度の
ものだろうな。今度また失敗したら今回の成功なんてノーカウント。
もっと厳しく叩かれる。蛇臭の中の人も大変だな。
743会見で気になる部分:05/02/27 00:09:55 ID:OZO06Opj

問(朝日新聞);打ち上げ能力の低下で、打ち上げがあぶなくなる衛星はあるのか。

答え(河内山):当面のものについては、すでに十分なデータが蓄積されている
        テレメーター機器を外して軽量化する、あるいは補助ブースターの
        燃焼タイミングを工夫することで当面の衛星を打ち上げるメドを得ている、
744名無しさん@5周年:05/02/27 00:10:05 ID:j7FPlZvE
745名無しさん@5周年:05/02/27 00:10:30 ID:tDSF75/n
JAXAもオチオチしてると
冗談じゃなくって、
大阪の下町工場のおっさんどもに先越されるぞ。

やつらマジで宇宙事業とロボット事業の商業化を狙ってるから。
746名無しさん@5周年:05/02/27 00:10:40 ID:89XzE/no
>>737
ニートを乗せれば危険性に関しては関係無い。
747名無しさん@5周年:05/02/27 00:10:53 ID:ZVIzSTQA
>>730

>>700の話は亜米利加のシャトルの話だと思われるがw
748名無しさん@5周年:05/02/27 00:10:54 ID:4OIZoa/z
>>710
うそつき
749名無しさん@5周年:05/02/27 00:10:56 ID:fuePCIIj
月に大気があるのは、アポロで実証されてる
750名無しさん@5周年:05/02/27 00:11:22 ID:qgfZpEmI
>>745
宇宙で交信する際の公用語が大阪弁にされてら大変だな
751名無しさん@5周年:05/02/27 00:11:41 ID:TRTcs9gx
うれしいことやってくれんじゃないの!
752名無しさん@5周年:05/02/27 00:11:42 ID:03qz7/lq
つーかまだ7号機なんだな
もっとどんどん打ち上げ汁
753名無しさん@5周年:05/02/27 00:11:49 ID:ftLzPImm
>>736

沖ノ鳥島を埋め立てる。色々と一石二鳥。
754名無しさん@5周年:05/02/27 00:12:36 ID:X6CSMEhl
宇宙へ飛び立つ船の名前が、「ヤマト」になる日は来るだろうか?

生きているうちに見たいものだよ。
755名無しさん@5周年:05/02/27 00:12:38 ID:29eKPj2h
>>736
アフリカ当たりから土地を格安で租借できれば何とかなるんでないの?
ケニアとかソマリアとかあの辺だと、赤道直下に活用出来てない土地
余ってそうだし。
756名無しさん@5周年:05/02/27 00:12:49 ID:VjaXxFK6
>>728
宇宙戦艦ヤマトで「人類初のワープ航法を成功したヤマトは〜」とナレーションがついてるだろうが
757名無しさん@5周年:05/02/27 00:13:01 ID:ZVIzSTQA
>>730

>>747撤回、漏れが文章勘違いでしたスマン
758名無しさん@5周年:05/02/27 00:13:07 ID:nmdOcx8x
地球の資源を勝手に宇宙に上げられては困る
特に火星などに送られたら将来の資源の循環がなくなってしまう
759名無しさん@5周年:05/02/27 00:13:13 ID:f5ORcoH2
日本が打ち上げたからってなぁ。
日本以外でもたくさん打ち上げてるわけだし。
数百万で打ち上げられたよ!とかならともかく。
約数十歳とかそのへんまでMTSATは頑張ってほしい。
少なくとも。
760名無しさん@5周年:05/02/27 00:13:14 ID:rN+jK7/l
>>661
CCDは日本以外では作っていないはず。
761名無しさん@5周年:05/02/27 00:13:57 ID:hCsuntQb
>>644
日本製品に韓国の部品が使われている。
韓国製品に日本の部品が使われている。

一見同じ様に見えるが、内容はかなり異なる。
日本が韓国製の部品を使うのは安いからで、供給がストップしても、
コストは多少上がるが、その部品は自国でも作れるので、製品は作れる。
反対に、韓国はその部品を自国では作ることが出来ないから、
供給がストップすれば製品を作ることが出来ない。
762名無しさん@5周年:05/02/27 00:14:07 ID:DkSifBp2
>>570
興味深い話なんだが、どこかに記事は残ってませんか?
763名無しさん@5周年:05/02/27 00:14:19 ID:iArK6PBq
奉祝!
764名無しさん@5周年:05/02/27 00:15:04 ID:k4bsf5H2
>>741

パラオあたりは協力してくれるかな?
ODAと言うよりも、一大宇宙産業を勃興できるかも知れないので、経済効果も大きいと思うし。
765名無しさん@5周年:05/02/27 00:15:21 ID:R5w7FLZx
>>736
バイコヌールの緯度知ってってか?
766名無しさん@5周年:05/02/27 00:15:25 ID:I+Y3go/L
>>758
アシモフの火星人の方法がそれだな
水を宇宙にうちあげられてはこまるってやつ。
そこで火星にすむ人が取った方法は・・
767名無しさん@5周年:05/02/27 00:15:42 ID:YulZYRh/
食便院の法則はすばらしいな。
768名無しさん@5周年:05/02/27 00:17:33 ID:I11D51WO
種子島で
打ち上げているようじゃ
日本のロケットは先が見えてるよ。

つまり
本土で作ったものを
船で運んで種子島で組み立てているわけだろ?
カネも時間もかかるし
こりゃ、中国にくらべても
大変なハンディだよな。

769名無しさん@5周年:05/02/27 00:17:44 ID:j7FPlZvE
要するに日本以外のアメも欧州も前回失敗していて
最近再開したってことだな・・・・
770鳥肌実(ニセモノ):05/02/27 00:17:45 ID:HJ0h0sZw
日本の飛行機と同じで、日本のロケットも中国がカランデいるのだろ?

日本の飛行機の部品を壊れるように中国は作ったと言っていたが・・・w
771名無しさん@5周年:05/02/27 00:17:49 ID:eXTtpW19
おおおお、やっと性交したか。
まったくはらはらさせやがって。
772名無しさん@5周年:05/02/27 00:17:56 ID:VjaXxFK6
>>755
そこまでロケットや衛星を運ぶコストを考えるとなぁ
アフリカって治安悪いところ多いし
773名無しさん@5周年:05/02/27 00:18:25 ID:5/rfKssZ
開発グループは今頃打ち上げの真っ最中だろうか
774名無しさん@5周年:05/02/27 00:18:31 ID:lueB8Q9I
打ち上げ秘話はプロジェクトXで放送決定じゃね
775名無しさん@5周年:05/02/27 00:18:44 ID:dYKeZYmV

オメデトー

しかし、成功は報道されないんだねぇ。
776名無しさん@5周年:05/02/27 00:19:01 ID:ftUYIExm
このスレタイをふつうに「そらへ」と読めた奴挙手しる。
777名無しさん@5周年:05/02/27 00:19:44 ID:rN+jK7/l
>>741

そこでソロモン諸島ですよ。
有人飛行はぜひ(元)>>741
女子高校生で。
778名無しさん@5周年:05/02/27 00:19:45 ID:HOklyPyB
ひまわり後続のロケット名はなに あさがお とか?
779名無しさん@5周年:05/02/27 00:20:01 ID:1qCAObYh
日本のロケット打ち上げって、なぜか
「平日の真昼間」ってイメージがあったんで、
スレタイ見て「またネタスレかい…」と開いてびっくりしてTVつけた…。

だって、いつも会社でこっそり食堂のテレビつけて見てる(でも上司もだいたい数人いるw)記憶しかなくて…
780名無しさん@5周年:05/02/27 00:20:04 ID:NdyVlX0a
ツバル共和国で打ち上げなんてよくない?親日って聞いたけど。
781名無しさん@5周年:05/02/27 00:20:04 ID:Ig8prE72
七七七ゲッツ
782名無しさん@5周年:05/02/27 00:20:15 ID:biDfKiTp
「関係者の努力に敬意」 H2A打ち上げ成功で小泉首相

 小泉首相は26日夜、H2Aロケットの打ち上げ成功について、「よかったね。スペシ
ャルオリンピックスの開会宣言をし終わった直後、成功したという報告が入って、本当に
うれしかった。今までの失敗、経験を生かして成功してくれて、関係者の努力に心から敬
意を表します」と述べた。スペシャルオリンピックス冬季世界大会開会式出席のため訪れ
た長野市で、記者団の質問に答えた。

http://www.asahi.com/politics/update/0226/003.html

特殊法人改革とやらで、真っ先に宇宙開発事業団と原子力研究所の予算を削減した
やつのセリフとは思えないな。

783名無しさん@5周年:05/02/27 00:20:16 ID:5PCFMbt0
>>744
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/4300167.stm

お…日本のも載せてくれてるじゃんw
サンクスUK!
784名無しさん@5周年:05/02/27 00:20:28 ID:tt5B15mp
>>762
んー。松浦本か笹本の本に載ってたと思うんだが・・・
785名無しさん@5周年:05/02/27 00:20:59 ID:AizZ/1jV
種子島でいいじゃん
786名無しさん@5周年:05/02/27 00:21:25 ID:G1FJtKSw
アフリカみたいな民度の低いところで土地なんか借りたらエラいことになるわ。
発射基地などの設備を建設して数年したら、数十倍くらい土地の値段を
上げてきたりするぞ。あの辺の民度なら。
787名無しさん@5周年:05/02/27 00:21:30 ID:L3XVWZB+
南鳥島しかないだろ
788名無しさん@5周年:05/02/27 00:21:42 ID:VjaXxFK6
>>758
戦いはこの一戦で終わりではないのだよ。
考えてみよ、我々が送り届けた鉱物資源の量を。
ジオンはあと十年は戦える。フフフフフッ
789名無しさん@5周年:05/02/27 00:21:49 ID:PaAUfnJF
記念&御祝いage
790名無しさん@5周年:05/02/27 00:21:52 ID:lR4B7WLi
>>777
もちろん宇宙服はぴちぴちだよな
791名無しさん@5周年:05/02/27 00:21:57 ID:UQ2tK1qW
なんでこんな悲惨な予算でやってなくちゃならんの?
金持ち日本が
792名無しさん@5周年:05/02/27 00:22:05 ID:k4bsf5H2
>>765

日本はもう失敗できない。
少しでも有利な条件で上げるべきだろ?

旧ソ連みたく「ほしのまち」を造っては潰す、を繰り返す余裕は今の日本にはないw
793名無しさん@5周年:05/02/27 00:22:48 ID:Nhi/eNh9
>>686
5分で2倍、ということは、1日は24時間=1440分なので288回分裂
ということは、2^288個になる。
…すまん、実際どれくらいになるかわからん。

ここで色々なアプローチがあるだろう。一般的なのは総重量から計算することだろうけれども…
ここでは違う考え方をしてみたい。分裂というのは、当然ながら1個が2個になることである。
ということは、全くの異次元にぽん、と1個があらわれる、ということではないわけだ。
数が少ないうちは他のくりまんじゅうを押しのけることは容易だろう。
だが、数が多くなってくると押しのける速度が間に合わなくなる。
厳密に計算してないからわからんが、押しのけるのに必要な速度が光速を突破するのはそう遠く無いはずだ。
広範囲で核融合が起きるのは確かだろうな。
一体どれくらいの体積になるのだろう
794名無しさん@5周年:05/02/27 00:23:07 ID:4OIZoa/z
>>775
そういえばそうだな。
今回は少ししか触れない。
795名無しさん@5周年:05/02/27 00:23:42 ID:NdyVlX0a
>>775
如何にマスコミが下衆な人種だと言うのがよく分かるよな。
796名無しさん@5周年:05/02/27 00:23:58 ID:VjaXxFK6
>>791
利権が存在しないから宇宙族議員というものも当然存在しないので
予算が獲得しにくい上に真っ先に削られる
797名無しさん@5周年:05/02/27 00:24:04 ID:PaAUfnJF
空想科学大好きっ子の沸いているスレはここですか?
798名無しさん@5周年:05/02/27 00:24:08 ID:nJCKHUgr
普通にスゲイよなぁ
よくもまぁ〜低予算で頑張ってるな
いや、高いのか安いのかなんて知らんけどさ
もっと予算組んであげても良いと思う
799名無しさん@5周年:05/02/27 00:24:15 ID:AizZ/1jV
成功も失敗もきちんと報道するべきだよな
800名無しさん@5周年:05/02/27 00:24:25 ID:keZtYEFo
>>784
おれ、それと同じ話、大学の講義で
旧宇宙研(M-V系、現在はJAXAと統合)の先生から聴いたことあるよ。
H2系ロケットの話じゃなかった気がするけど。
801名無しさん@5周年:05/02/27 00:24:28 ID:lR4B7WLi
>>793
そんなに考えなくても、どこかの恒星あたりにぶつかった時点で
燃えてなくなっちゃう予感
802名無しさん@5周年:05/02/27 00:24:52 ID:Q6hDMXC/

どうかお許しと哀れみを。

我々の進む先に暗闇を置かないで下さい。

罪深い歴史のその果てにゆるぎないひとつの星を与えておいて下さい。

803名無しさん@5周年:05/02/27 00:25:08 ID:fuePCIIj
大阪のまいど1号は、当て馬。
本命は、浜松や中部の中小企業群。
ここが動き出す。
804名無しさん@5周年:05/02/27 00:25:25 ID:VAoruQWi
>>794
飼い犬が飼い主を噛んだら何でもないが
飼い主が飼い犬を噛んだらなんとやら
みたいなことだと思いたい。
805名無しさん@5周年:05/02/27 00:25:30 ID:tt5B15mp
>>791
情報衛星上げる事になっても政治家は衛星高度とか極軌道とかしらないとゆー。

半島上空に衛星プカプカ浮かべるんだと思ってたらしいぞ。
806名無しさん@5周年:05/02/27 00:25:33 ID:M2IGKbc9
小さい頃キャンプのチームに入り浜辺にテントを立ててみんなと楽しんだ
みんなで一生懸命にテントを立てて夕食を作りはじめた。
メニューは定番のカレーだ、わいわい言いながら作るのはそれは楽しかった。
少し煮込んだら完成というとき、ふと海に沈む夕日に目をやるとあまりに綺麗で
みんなは海に沈む夕日を静かに見た。
雲一つ無い空は暁に染まり夕日は静かに海に沈んでいった
「また、みんなでみようね」
そんなはそんな約束をし、何かぐっと来るものを感じながら
その日はそのまま寝袋に入った。
何年も経ち、あのキャンプに参加した仲間は大人になって結婚したり仕事をしている
ボクは夕日を見ると思い出す・・・・あの時を
この頃の仲間はみんな覚えてるだろうか・・・・あの暁に染まった世界で約束をした事を
また会えたとき、遠い昔に忘れてしまった何かを思い出せるような気がする・・・
807名無しさん@5周年:05/02/27 00:26:16 ID:hCsuntQb
なぜ種子島か?

とりあえず貼っとく
http://www.jaxa.jp/pr/qa/rockets.html

808名無しさん@5周年:05/02/27 00:26:45 ID:cZBg7HXq
>>796
軍事用の宇宙開発になれば
防衛族の山崎拓ちゃんが力を入れてくれるよ。
その前に憲法9条改正が必要だが
809名無しさん@5周年:05/02/27 00:27:23 ID:AizZ/1jV
じゃあヤマタク応援してやる
810名無しさん@5周年:05/02/27 00:27:47 ID:nJCKHUgr
補助ロケット切り離しの画像がかっこよすぎ
バックが地平線に夕日(?)だもんなぁ
久々に萌えた
811名無しさん@5周年:05/02/27 00:27:56 ID:tDSF75/n
俺が総理大臣になった暁には宇宙開発事業の予算を今の10倍にします。
812名無しさん@5周年:05/02/27 00:27:58 ID:DkSifBp2
>>784
>>800
有難う。時間のある時にちょっと調べてみます。
813名無しさん@5周年:05/02/27 00:28:30 ID:biDfKiTp
>>796

それから、科学技術庁が文部科学省に格上げされて、力が無くなった
という異様な事態もあるしなー
科学技術庁はお役所にしては珍しく、理系の技官がトップになると言う
役所だったのが、完全に文部省のものになったというのも大きい。

宇宙開発事業団、原子力研究所。これは科学技術庁の傘下だったん
だが、旧文部省の連中というか、文系の役人はあまり興味がない。
ゆとり教育とか、そっちに金を掛けているのだろう。
814名無しさん@5周年:05/02/27 00:28:34 ID:1qCAObYh
>>783
とりあえず翻訳サイト通し。



スペースへ取り分日本を始めます。

日本は、H-2Aロケットの評判を復活させたい。
その最後の試みが巨大な火の玉に終わった15か月後、日本はスペースへ成功裡にロケットを打ち上げました。
53メーター(174フィート)H-2Aのロケットはその側に描かれた単語日本(あるいは日本)で、打ち上がり、軌道に衛星を置きました。
開始する、ブースターが分離しなかった後、コントローラーがスパイ?q星のロケットおよびそのロードを破壊した時、2003年11月に延期されました。

特派員は、スペース・プログラムが今中国からの厳しい競争に直面すると言います。
スペース機関JAXAがH-2A(プログ?宴?aプログラム中央の飾り物)の評判を復活させたく日本が実行可能な競争者のままであることを示したい、と彼らは言います。

遅れ
オレンジで白いロケットは、土曜日(0925 GMT)の1825に、Tanegashimaの人里離れた南方の島に、発射地からの曇りの空へ大笑いしました。
40分ごろ後に、それは軌道の中に多目的の天候および航行衛星を入れました。
ライブテレビは、調整室の手を賞賛するおよび握手する科学者を示しました。
離陸は、天候により、その後データ送信システムの欠陥のために別の時間の間2日間遅れていました。
打ち上げられる最後のロケットは、2003年11月に、空中で膨れていました。
2つのスパイ衛星のそのペイロードはモニター北朝鮮へ意図しました、さらに破壊されました。
日本の当惑は中国がスペースの中に人を入れたという事実によって増しました、ちょうど週、以前に、東京が試みていない功績。
815名無しさん@5周年:05/02/27 00:28:36 ID:keZtYEFo
>>805
ここは理工系の政治家に期待するしか!


http://www.n-kan.jp/profile/profile.html

⊂⌒~⊃。Д。)⊃オヘンロカ…
816名無しさん@5周年:05/02/27 00:28:45 ID:bfS5MMt5
衛星砲だったりする。
817名無しさん@5周年:05/02/27 00:28:56 ID:VjaXxFK6
>>793
あれってさ、分裂するのはいいんだけど
質量やエネルギーはどこから来てるのか凄い疑問なんだよね
エネルギー恒存則を思いっきり無視してるよ
818名無しさん@5周年:05/02/27 00:29:40 ID:2e20CIq/
宇宙技術は一歩も二歩も韓国に先行され
得意分野であるはずの自動車や家電産業も今やサムスンに抜かれる始末
かつてのアメリカと日本のようにパクリがオリジナルを凌いじゃったな。
819名無しさん@5周年:05/02/27 00:30:46 ID:PaAUfnJF
>>817
ポケットの中のクッキーと同じと思いねぇ
820名無しさん@5周年:05/02/27 00:30:50 ID:T7mgVYiS
>>818

 意
  て
821名無しさん@5周年:05/02/27 00:30:52 ID:L5af8KmO
マスコミの注目度はホント小さいね.
技術者のはしくれにとって,日本人のノーベル賞受賞よりも遙かにうれしいぞ.
宇宙開発は,現時点におけるエンジニアリングの最高到達点.
宇宙開発,それ自体が日本の技術力を向上させると言っても過言ではない.
もちろん成功することも重要だけどね.
822名無しさん@5周年:05/02/27 00:31:47 ID:t/FRdCCy
>>818
韓国の宇宙技術って何?
823名無しさん@5周年:05/02/27 00:32:07 ID:G1FJtKSw
もう大っぴらに言うてええやん。「ミサイル技術です」と。
824名無しさん@5周年:05/02/27 00:32:20 ID:k4bsf5H2
>>821

だから、せめて2chでは盛り上げていこうじゃないか。
めでたい!!めでたい!!
825無知な挑戦者 ◆EXJaBX5Iu6 :05/02/27 00:32:27 ID:QsNip9KN
>>818

浮いて?
826名無しさん@5周年:05/02/27 00:32:30 ID:TZF0Amzo
>>818
韓国がロケット持ってるとは知らなんだ。
827名無しさん@5周年:05/02/27 00:32:30 ID:ajgNlxen
理系の失敗
ロケット打ち上げ失敗 → 予算伸び悩み

文系の失敗
金融政策の失敗 → 公的資金の大量投入

どういう国なんだ
828名無しさん@5周年:05/02/27 00:32:32 ID:mGTjTGuy
H2AのHってなんかの略なの?へいせいとか?
829名無しさん@5周年:05/02/27 00:32:40 ID:8G4DaVbx
トラック諸島にメガフロートネタは既出ですか? ええ、分かってます
とも☆の4巻は永久に出ないのは。
830名無しさん@5周年:05/02/27 00:32:40 ID:I11D51WO
元ソ連の技術者を
日本に連れてくるのが
手っ取り早くて、一番いいと思う。

かつて、
ドイツの技術者を、
アメリカとソ連が取り合い、彼らが
今日の航空宇宙の基礎を作ったわけだし
ソ連の元技術者はいま中国で活躍しているわけだ。

ロシアの技術者を呼ぶ事は全然恥ずかしくないのだ。
831名無しさん@5周年:05/02/27 00:33:04 ID:VjaXxFK6
>>819
叩けば叩くほど・・・オイ!粉末になっちまったじゃねぇか!
832名無しさん@5周年:05/02/27 00:33:43 ID:3YbxysLi
そんなことより、日本はんは早く国の借金返しなされ。
833名無しさん@5周年:05/02/27 00:34:20 ID:Y0PqT+K6
NNNで来るよ!
早く、画像が見たいな。
834名無しさん@5周年:05/02/27 00:34:31 ID:TEWwXNtM
将軍様の火病まだー
835名無しさん@5周年:05/02/27 00:34:32 ID:T7mgVYiS
>>822
【韓国】キムチなどの韓国型宇宙食品開発へ【02/20】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1108877091/
836名無しさん@5周年:05/02/27 00:34:39 ID:keZtYEFo
>>832
外国から金を借りた覚えはないが
837名無しさん@5周年:05/02/27 00:34:42 ID:dPXZAAm1
>>818
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1104302225/
このスレにでも行ったら?
まぁここから逃げてきたっていう風にも取れるけどw
838名無しさん@5周年:05/02/27 00:34:54 ID:29eKPj2h
>>832
誰に?
839名無しさん@5周年:05/02/27 00:34:55 ID:I+Y3go/L
>>821
マスコミの報道のしかたがこうなるのは予想できることだから
もうちっとJAXA側もうまく宣伝することを考えるべきだと思う。
日本の科学者って宣伝が下手
840名無しさん@5周年:05/02/27 00:35:05 ID:xKNqz1um
>>813  核融合研究は文部省がやってたような・・・
841名無しさん@5周年:05/02/27 00:35:36 ID:oTaUxZjv
>>821
だな。
スポーツの話題大杉。
一個人の金儲けに何であんなに時間裂かないとダメなんだ?
気象衛星のほうが大切だよ。
ホームランやバーディーより天気予報のほうが大事。
842名無しさん@5周年:05/02/27 00:35:50 ID:rl5pQ3bW
韓国のノーベル賞受賞者って平和賞のみだっけ?
843名無しさん@5周年:05/02/27 00:35:51 ID:AizZ/1jV
>835
ワラタ
844名無しさん@5周年:05/02/27 00:35:52 ID:cZBg7HXq
>>830
彼らは既に北朝鮮に取られてしまった
テポドン開発に尽くしてるらしい
845名無しさん@5周年:05/02/27 00:35:57 ID:eRFzbWOZ
劣等は生まれ持っての性なんだから、韓国人はいちいち悔しがるな
846名無しさん@5周年:05/02/27 00:36:10 ID:biDfKiTp
>>827

いや、だからさ。
科学技術庁がなくなって理系がトップをやってる官僚機構が
なくなっちゃったから。
文部科学省は文系の役人がトップ。科学技術庁と違って。
変な話だよなぁ。庁から省に格上げになって、予算が削減って。
847名無しさん@5周年:05/02/27 00:36:20 ID:/HqnU3dK
注目!!2ちゃんねるのピンチです!!

☆2ちゃんねるが潰される法案が通過する可能性があります☆

【動画】部落解放同盟は、2ちゃんねるに注目しています。
http://www.dela-grante.net/flashloader/files/fl_0043.mpg(もの凄い2ちゃんねるなどを批判した動画です)

人権討論会で、VTRを使い2ちゃんねるを糾弾。
北朝鮮擁護でお馴染みの浅野健一・同志社大教授も2ちゃんねるの問題点を指摘。
人権擁護法の規制対象、その狙いは間違いなく2ちゃんねるです。

以下、法案に反対の活動をしようとしているスレです。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109425320/
【政治】人権擁護法案、「今国会成立」で自民・民主合意★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109151014/l50
【社会】人権侵害救済の法律を 部落解放同盟などが集会
848名無しさん@5周年:05/02/27 00:36:33 ID:P3hj8sWR
>768
つまり工場で組み立てて、そのまま飛ばせってことですな(ぷ
849名無しさん@5周年:05/02/27 00:37:00 ID:G1FJtKSw
>>830
そうなんだよな。「国産」であることは重要なんだろうけど、
それは次のステップでも構わんと思うけど。

大体、日本は近代化する時に、今の支那みたいに
外国の技術をどんどん導入した訳だし。
鉄道なんかは、英国人技術者を金を払って沢山雇ったみたいだし。

今では世界一の鉄道国家になったけど。日本が
850名無しさん@5周年:05/02/27 00:37:28 ID:RuMHaPvc
>>839
下手というより、良い物を作れば勝手に注目されると言う、
ありえない思い込みが強いような気がする。
特に2ちゃんの自称理系とかを見ていると。
851名無しさん@5周年:05/02/27 00:37:36 ID:ykZZQ8w9
>>818

かんこくんのロケット技術なんて有るわけないでしょうが、(笑)
てか有ったら朝鮮アサピが喜んで報道するだろうが、

それに偵察衛星の解像度1Mってなによ、今の技術じゃ確か10CMの物体を判別出来るんじゃなかったっけ?
852名無しさん@5周年:05/02/27 00:37:51 ID:W/JLnfOq
>>827
ワロスw
853名無しさん@5周年:05/02/27 00:38:30 ID:M73TkHen
>>830
本気?ネタ?「科学体系」って言葉知ってる?
今の日本の航空宇宙技術にはロシア製(欧州宇宙機関も同じ)
のものは馴染まないよ、固体燃料って言葉の意味分かる?
そんなの持って来ても日本じゃ使えないんだよ〜♪
854名無しさん@5周年:05/02/27 00:38:35 ID:hCsuntQb
>>830
露のロケット技術って、現在の日本のロケット技術に役に立つの??
実践が足りないだけで、技術的には追いついちゃってると思うんだけど。
855名無しさん@5周年:05/02/27 00:38:44 ID:TEWwXNtM
しかし、韓国には宇宙軍司令部というものが本当にある。
856名無しさん@5周年:05/02/27 00:39:28 ID:CKjksXCi
>>851
ミサイルだかロケットだかわからんようなモノは作ってた気がしないでもない。
高度43Km到達だったかな。
固体ロケットはアメにダメ出しされてた気がするが。
857名無しさん@5周年:05/02/27 00:39:30 ID:AizZ/1jV
>842
ノーベル捏造賞
ノーベル謝罪賞
ノーベル賠償賞
ノーベル内政干渉賞
ノーベルキムチ賞
など
858名無しさん@5周年:05/02/27 00:39:34 ID:I8qKoYf+
韓国も上げるとか言ってただろ 去年・・
うかうかしてる暇は無いと思うけどね
859名無しさん@5周年:05/02/27 00:40:12 ID:biDfKiTp
>>840
ITERね。あれは宇宙開発事業団じゃなく、原子力研究所の方だね。

ちなみに、原子力研究所があれを担当しているのだが、ITERが
誘致されると、予算はあまり増えない割に、予算と人員を大量に
持って行かれるので、日本に誘致して欲しくないと思っているらしいぞ。
現場は。

文部省は核融合研究を日本に誘致しようとはしているけど、それに
対する研究費は出そうとはしていないの。

つまり、ITERを誘致することで、それの建築……箱物の建築が好き
なんじゃなかろうか。
ITERの建設費じゃなくて、ITERの研究費にこそ金を出すべきなのに
それを文科省は分かっていないというか、興味がないというか
860名無しさん@5周年:05/02/27 00:40:55 ID:vH/RuQFm
>>818
実際にな。まあ、それに危機感を持っていろいろがんばれは
道も開けるよ。
861名無しさん@5周年:05/02/27 00:41:03 ID:PaAUfnJF
>>831
粉末どころかめざせ素粒子、目標はニュートリノ以下の質量
・・・たまには宇宙っていうマクロなものだけじゃなくミクロも世界も思い出してやってください
862名無しさん@5周年:05/02/27 00:41:05 ID:mVtCUzXf
名前はひまわりを考慮して空回り
863名無しさん@5周年:05/02/27 00:41:13 ID:VjaXxFK6
ヒドラジンを燃料として使う事の危険性を危惧し、環境汚染によるロケット開発中止を恐れた日本のロケット技術者達は
地上最強の燃焼力を持ちながら環境に影響を及ぼさない酸素と水素の結合反応を利用したロケットを開発する事にした
だがそれは、苦難の道でもあった。数千億円という金と幾度の失敗の末、ついにH2Aロケット7号機は宇宙へ飛翔した。
それは日本の科学技術が勝利した瞬間でもあった。

一方ロシアは鉛筆を使った。
864名無しさん@5周年:05/02/27 00:41:49 ID:AizZ/1jV
>858
明日の韓国のトップニュースは「我が国が主導し開発した日本と共同のロケットの打ち上げに成功」になる・・・・かも
865名無しさん@5周年:05/02/27 00:41:52 ID:ajgNlxen
>>830
禿同

自分も旧ソ連崩壊のとき一番最初にそのこと頭に浮かんだ

第二次世界大戦中や戦後にドイツ人科学者の大量移民受け入れ
でアメリカが躍進したみたいにうまくいくかもって考えた



でも現実は・・・・・・・・・・_| ̄|○
866名無しさん@5周年:05/02/27 00:42:47 ID:eZh1b8gb
どうしてもって時には、
NASAからこっそりロケットもらって、NASDAのシールを貼っちゃえばいいんじゃないか?
867越後屋 ◆2FlBn7WAKU :05/02/27 00:42:55 ID:JhtCohPN
>>849

当時は技術者を雇うことで、技術そのものを買ってきた
わけだが、
現在では知的財産権が整備され、事情は異なるし、
ロケット技術は軍事機密との関係が密接なことから、
技術移転はかなり困難だと思われる。

結局、外国産を用いても、いつまでたっても国産化
できるようにはならないでしょう。
航空産業がそうであるように。
868名無しさん@5周年:05/02/27 00:42:58 ID:3YbxysLi
てか、宇宙に行っても真空と岩石だけで何もないぞー(だから、宇宙開発競争は終わったのだ)
いまさら無理してロケット打ち上げるより、国の借金なんとかしろってばさw
869名無しさん@5周年:05/02/27 00:43:29 ID:TZF0Amzo
韓国のロケットってもしかしてケロシン燃料のやつ?
静止衛星軌道はおろか、衛星軌道なんてはるか及ばず
性能悪いミサイルにしかならん。
870名無しさん@5周年:05/02/27 00:43:41 ID:eRFzbWOZ
>>864
オスカー獲ったジブリのアニメと同じパターンかよw
871名無しさん@5周年:05/02/27 00:44:02 ID:G1FJtKSw
韓国の宇宙事業団ってあるの?名前は SUMIDA くらいかな?w
872名無しさん@5周年:05/02/27 00:44:13 ID:AizZ/1jV
>869
まちがって日本に直撃するかもな
873名無しさん@5周年:05/02/27 00:45:00 ID:ajgNlxen
>>871

ワロタ
874名無しさん@5周年:05/02/27 00:45:03 ID:84ahM0Z2
>>863

元ネタ知っているので、ちょっと笑った。
875名無しさん@5周年:05/02/27 00:46:00 ID:hCsuntQb
>>868
散々挙げられているが、予算から言えばロケットにかけている予算なんて、
微々たる物ですから〜
だから、将来を考えると続ける方がいいに決まってる。

876名無しさん@5周年:05/02/27 00:46:19 ID:oTaUxZjv
>>868
あんたっちに台風直撃。
天気予報見るなよ。
877名無しさん@5周年:05/02/27 00:46:23 ID:TEWwXNtM
>>868
競争になってないだけで、終わってるわけじゃない
878名無しさん@5周年:05/02/27 00:46:44 ID:C+90Cj0T
よかったな〜。
コレ失敗してたらもう終ってたな。。・゚・(ノД`)・゚・。
879名無しさん@5周年:05/02/27 00:46:48 ID:WwF6UiNc
新潮で猪瀬直樹がこの衛星のことコテンパンに批判してたけど、読んだ人いる?


880名無しさん@5周年:05/02/27 00:47:04 ID:+55MAETX
なんか、嬉しいな。子供の頃SFだったことがだんだん現実になって来て。
881名無しさん@5周年:05/02/27 00:47:10 ID:cv3/xdHy
アンテナ展開を完了 運輸多目的衛星
【00:41】 気象庁によると、運輸多目的衛星(MTSAT)は27日午前零時すぎ、アンテナリフレクタと呼ばれる航空管制用アンテナの展開を完了した。
882名無しさん@5周年:05/02/27 00:47:22 ID:e/ts0YS2
ロケット産業の官民癒着体質、不具合隠し、水増し請求がまた明らかになったわけだ
現在も水増し請求で税金を浪費し、中国にさえ嘲笑される日本の恥となった
国産主義を貫徹する意義とは?
変なプライドは捨てて日米同盟の為にもロケットは米国から買えば?
883名無しさん@5周年:05/02/27 00:47:43 ID:ykZZQ8w9
>>856

43KMってどのくらいの領域なの?
静止軌道って何キロだっけ?
884名無しさん@5周年:05/02/27 00:47:49 ID:tt5B15mp
>>878
しかし衛星が不調だったりしたらなぜかマスコミに「打ち上げ失敗」って書かれる・・・

確かに広義ではそうかもしれんが・・・
885越後屋 ◆2FlBn7WAKU :05/02/27 00:47:57 ID:JhtCohPN
>>868

ロケットを打ち上げている
のではなくて、

衛星を打ち上げているのだが。。
886名無しさん@5周年:05/02/27 00:48:02 ID:nJCKHUgr
3マソ6000キロ
887名無しさん@5周年:05/02/27 00:48:16 ID:2JJxMD57
良かったナー
888名無しさん@5周年:05/02/27 00:48:25 ID:HpdSlMWx
どっかでみた爺だとおもったら、ドコモの立川か。もうやめて天下ったのか。
889名無しさん@5周年:05/02/27 00:48:31 ID:0fOgj8fm
868 秀同。 でも今回は気象衛星(多目的)の打ち上げ。経済活動に必要かもね。
田中まき〜この時、630億の衛星が打ち上げ成功なれど制御不能。そのままゴミになりました。
890名無しさん@5周年:05/02/27 00:48:41 ID:Y0PqT+K6
>>883
4万Km
891名無しさん@5周年:05/02/27 00:48:42 ID:I11D51WO
>>853
JAXXAとか
学歴,学閥、子弟制度で、
内輪でやっている
ぬるま湯体質集団のような感じがする。
よそ者は排除で、
自分たちの既得権を確保するために、
先生と三菱とかの
グルでやっているようなもんだと思うんだけどな。
892名無しさん@5周年:05/02/27 00:48:43 ID:Xf4Dtz44
さて、今からジェネジャンに東京kittyが出るわけだが。
893名無しさん@5周年:05/02/27 00:48:59 ID:gTUFVyWf
でもメディアはあまり大々的に取り上げないな…何でかな
894名無しさん@5周年:05/02/27 00:49:38 ID:z8xDLwkf
次は衛星も国産きぼん
895名無しさん@5周年:05/02/27 00:49:39 ID:+BIpCvK2
鹿児島市からの映像すげーな
896名無しさん@5周年:05/02/27 00:49:46 ID:/HqnU3dK
こんなコピペを見かけたんだが↓

H2ロケットを見学にきたナサの技術者の逸話
ナサ  (゚∀゚)開発予算はいくらかかった?
ナスダ ( ゚∋゚)2000億です。
ナサ  (゚Д゚)ハァ?そうか、エンジンは2000億か、でトータルいくらだ?
ナスダ ( ゚∋゚)2000億です。
ナサ  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ?マジ?全部でたったの2000億?
ナスダ ( ゚∋゚)2000億です。
ナサ   ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 


これって日本は凄い事をしているの?
それとも馬鹿にされているの?
897名無しさん@5周年:05/02/27 00:49:52 ID:G1FJtKSw
国威高揚には良いな。こういうのは。
898名無しさん@5周年:05/02/27 00:50:01 ID:M73TkHen
>>830
>>849
>>865
だからさーなんでみんな同じ間違いをしてるの?

よーく覚えておいてね、根本的にロケット飛ばす燃料が全く
違うんだよ、燃焼コントロールも姿勢制御のやり方も慣性航
法のやり方も全く違うんだよ。
宇宙技術に関しては

1,ロシア-欧州宇宙機関-中国-北朝鮮-韓国
2,米国-日本-英国

この2つに科学技術体系が分かれてるんだよ、1,の国から
技術者連れて来ても全く役に立たないんだよ、分かる?

宇宙技術が全く何もない国なら1,2,どっちから連れて来ても
役立つだろうけど、日本にロシア技術者が来ても全く役に立たないよ。
899名無しさん@5周年:05/02/27 00:50:26 ID:XwOiyRxG
こういう成功は大きいよな
失敗してたら日本人の自信が失われてた
900名無しさん@5周年:05/02/27 00:50:40 ID:TuA5Ge4W
あーあーあー王立宇宙軍ー
とーわーにー王立宇宙軍ー
901名無しさん@5周年:05/02/27 00:51:01 ID:oTaUxZjv
>>893
ま、文系が多いからだろうな。
お喋りしてればOKな社会?だからな。
算数は苦手。
得意なヤツは発言権なし。
902名無しさん@5周年:05/02/27 00:51:27 ID:fj4xk8je
日本人て組織運営が根本的に下手糞なんじゃないかと思える。
903名無しさん@5周年:05/02/27 00:51:27 ID:ID86Afgz
>>868
微小重力自体に価値が有るんだよ、ドアホ
904名無しさん@5周年:05/02/27 00:51:39 ID:jdJYUN3N
>>882
共産党員が
日刊ゲンダイを語りましたって感じのみたいなレスだな
負け組み根性丸出しって感じで。

少ない予算の民間レベルでこれだけの技術力を持ってますよって
国家レベルのブラフにはなる罠。
民官軍が一体化して本気出すとどーなるんでしょうか。
実際は、M5ロケットの方が国益なるんだけど。
905名無しさん@5周年:05/02/27 00:51:40 ID:vnHxhmt1
おめでとォォ━━ッッ!!!          記念真紀子(*´д`*)
906名無しさん@5周年:05/02/27 00:51:42 ID:TZF0Amzo
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/11/28/20021128000025.html
韓国が独自に開発した液体推進ロケットであるKSR−IIIの打ち上げ実験が成功した。
KSR−IIIは目標高度の42キロメートルをやや上回る42.7メートルまで上昇し、
79キロメートルを飛行した。

静止衛星軌道は3万5,786kmですので・・・
てか42.7メートルって?
907名無しさん@5周年:05/02/27 00:51:55 ID:fMr0HjsJ
>>803
東大阪は2,3年後のまいど3号成功後に商用に回せるらしい
908名無しさん@5周年:05/02/27 00:51:58 ID:CO09FM5B
あ〜〜〜よかった〜〜〜〜
909名無しさん@5周年:05/02/27 00:52:06 ID:VAoruQWi
少なくとも、日本にとって気象衛星の画像が得られないのは、
テポドンが飛んでくることなんかよりも差し迫った危機だと思う。
910越後屋 ◆2FlBn7WAKU :05/02/27 00:52:18 ID:JhtCohPN
>>882

意義?

・技術開発(民間への転用効果も)
・公共投資的効果
・他国に頼らない情報(気象・軍事)確保
・国民への夢の提供

こんなところか?
911名無しさん@5周年:05/02/27 00:52:46 ID:keZtYEFo
>>868
ま、もともと真空と岩石求めてロケット打ち上げているわけじゃないしな。

衛星軌道に衛星送り込むことが目的なのだが、
宇宙から見れば衛星なんて地球表面をはい回っているようなものだ。

月やら火星やらに行こうってわけじゃないから、
宇宙開発という言い方は適切でないかもなー
912名無しさん@5周年:05/02/27 00:52:50 ID:ftLzPImm
>>898

GXロケットって中止になったっけ?ロシアのエンジン使う奴。

913名無しさん@5周年:05/02/27 00:52:54 ID:RuMHaPvc
>>893
国民が興味を持っていないからな。マスコミも商売だし。
20年前の天文ブーム時代なら全く扱いは違っていただろうけど。
914名無しさん@5周年:05/02/27 00:53:28 ID:/UKSPIxO
なんかワクワクするな
915名無しさん@5周年:05/02/27 00:53:42 ID:G1FJtKSw
>>863の元ネタきぼんぬ。
916名無しさん@5周年:05/02/27 00:53:50 ID:SxRG/nn9
お前みたいなバカが、日本をダメにしたんだよ。
80年代、日本が技術的、経済的に優位にあった時代、アメリカの圧力に屈して、バイ アメリカン 運動したバカがな。
スーパーコンピュータ、衛星、高度な分析装置・・・・重要な国内産業を弱体化させやがって。
917名無しさん@5周年:05/02/27 00:53:52 ID:gn2yPbOs
>>868
そういう批判は惑星探索やら有人飛行やらに対するもんだ
唯一元が取れてるといってもいい地球軌道衛星を
なんであきらめる必要がある?
918名無しさん@5周年:05/02/27 00:54:15 ID:0skNulCE
うれしいけど、国産にこだわりすぎてるような気がするな。
マスコミは普段国体うんぬんうるさいのに、都合よく国産はOKとズレを感じる。
優秀な人間はどんどん日本に組み込んだほうがよろしい。
919名無しさん@5周年:05/02/27 00:54:28 ID:M73TkHen
>>891
そういうレベルの話じゃなくて、技術的に無理なんですよ。


この板文系しかいないのか?
920名無しさん@5周年:05/02/27 00:54:30 ID:JHB12m8Y
20年前に天文ブームなんてあったっけ?
あ、ハレー彗星が来た頃か・・・
921名無しさん@5周年:05/02/27 00:54:40 ID:1nudCQcj
中国のODAを減らせば、もっとバンバン衛星を打ち上げられまつね。
922越後屋 ◆2FlBn7WAKU :05/02/27 00:54:49 ID:JhtCohPN
>>913

「ひまわり」がだめになってます
というのをもっと知らせれば、興味持つと思うがなぁ
923名無しさん@5周年:05/02/27 00:55:04 ID:tt5B15mp
>>915
アメリカのNASAは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだとき、
無重力状態ではボールペンが書けないことを発見した。
これではボールペンを持って行っても役に立たない。NASAの科学者
たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120億ドルの開発費を
かけて研究を重ねた。 その結果ついに、無重力でも上下逆にしても
水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、どんな状況下でもどんな表面
にでも書けるボールペンを開発した!!

一方ロシアは鉛筆を使った。
924名無しさん@5周年:05/02/27 00:55:11 ID:e1/EktOV
>>913
国民は皆興味持ってるけど?
これまで単にマスコミのネガティブキャンペーンが張られてただけ。
中国と韓国・北朝鮮がグタグタになり始めたから、その化けの皮も剥がれつつあるけど。
925名無しさん@5周年:05/02/27 00:56:23 ID:vH/RuQFm
tp://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0312/050227_01.html
MTSATの軌道投入に失敗 主エンジンが停止―JAXA -2005/2/27

 H2Aロケットの打ち上げには成功したもののMTSATの当初予定の静止軌道に投入できなくなったことが26日深夜明らかになった。
軌道投入に必要な主エンジンが切り離し後三時間を経過した時点で停止し、現在まで回復していない。宇宙航空研究開発機構
(JAXA)は主エンジンの噴射を半日ほど続ける予定。しかし、関係者の話を総合すると実現の見通しはほとんどない。日本の宇
宙開発は今回失敗に終われば、抜本的な見直しが避けられない模様。
926名無しさん@5周年:05/02/27 00:56:40 ID:WBLMePHa
CCD技術は韓国で開発された。
同じく、MP3プレーヤー技術も韓国独自のもの。
なんでもかんでも日本発祥にされたらたまらん。
日本人もマンせーしてるだけじゃ無くて、認めるところは認めれる様にならないとね。
927名無しさん@5周年:05/02/27 00:57:03 ID:oTaUxZjv
>>916
アンカー付けてね。

>>893
某国栄放送の穴、有名大学出が多いけど何チャラxを報道する時に
疑問は感じないのだろうか?
928名無しさん@5周年:05/02/27 00:57:07 ID:CO09FM5B
80億で2トンてのはかなりコストパフォーマンス良いのでは?
バンバン打ち上げで顧客ゲットだ。
929名無しさん@5周年:05/02/27 00:57:56 ID:gn2yPbOs
>>925
つうか、衛星の軌道変更のやりかたを
もう少し勉強したほうがいいと思われ。

釣りにしてももう少しマシなものを
930名無しさん@5周年:05/02/27 00:58:04 ID:jxpacf3o
プケラwwww
やっぱり失敗してるwwww
931名無しさん@5周年:05/02/27 00:58:17 ID:G1FJtKSw
>>923
ありがとう。w


>>922
さっきニュースでやってたけど、新衛星の名前は「ひまわり」が親しまれてる事も勘案して
決めると言ってた。個人的には「ひまわり二号」 通称「ひまわり」で良いと思うが、
この手の命名問題は、昨今同様に騒がせてる事があるから・・・・・・・・・・・・・・
「宇宙セントレア」とかあったら嫌だな〜。
932名無しさん@5周年:05/02/27 00:58:22 ID:JhtCohPN
癒着がどうの・・・とかいってるひともいるけど、

こういうのは言葉は悪いが「癒着」することに意義がある。
国家の発展を考えたとき、民間にまかせていたら、
初期投資等がかかりすぎるなどで発展しない分野には
政府が積極的にかかわるべきだし、そこには良い意味での
護送船団であるべきだと思う。

そこに、「癒着」批判をすることは、まったく以って的外れ
だと思うな。
933名無しさん@5周年:05/02/27 00:58:49 ID:AizZ/1jV
>929
そうは言っても、>930のようにつられる馬鹿もいる
934新しい日本病万歳:05/02/27 00:59:07 ID:1MaFReYK
>>925

風説の流布で逮捕
935名無しさん@5周年:05/02/27 00:59:14 ID:RuMHaPvc
>>924
アフォか。
NASAが元気でボイジャーが木星・土星と探査成功、スペースシャトルの就航、
そしてハレー彗星あたりまではTVだってバンバン特番組んでたりして、
今からは想像も出来ないほどの盛り上がりだったんだぞ。
商売になればOKなマスコミが、あえてネガティブキャンペーンなんて張らない。
936名無しさん@5周年:05/02/27 00:59:20 ID:JrbDp1na
>>930
 北米院さんこんばんわ
937名無しさん@5周年:05/02/27 00:59:43 ID:QBppmGOG
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1109164657/

41 名前:熊本から ◆KzBMW3aBz6 [sage] 投稿日:05/02/27(日) 00:14:13
出張帰りの飛行機から偶然見えました。
H2Aロケット

http://hikky.gotdns.com/clip/img/282.jpg
http://hikky.gotdns.com/clip/img/283.jpg
http://hikky.gotdns.com/clip/img/284.jpg
938名無しさん@5周年:05/02/27 00:59:51 ID:CO09FM5B
ひまわりJrとか、ひまわりJuniorとかがいいな。
939名無しさん@5周年:05/02/27 00:59:54 ID:/yMBu0GD
以前のH2A打ち上げ時の小宮悦子の発言



「珍しくといっていいでしょう。 H2A、予定通り打ち上げられました」

>珍しくといっていいでしょう。
>珍しくといっていいでしょう。
>珍しくといっていいでしょう。
>珍しくといっていいでしょう。
940名無しさん@5周年:05/02/27 01:00:41 ID:I+Y3go/L
>>850
論文の発表会でも自分の研究がいかに意義あるものかを
もっとちゃんと主張するようにって、何度も指導されるのにな
941名無しさん@5周年:05/02/27 01:00:42 ID:ykZZQ8w9
>>890

dクス

>>906

まじ っすか?、自前?
942越後屋 ◆2FlBn7WAKU :05/02/27 01:00:44 ID:JhtCohPN
>>926

このスレに何の関係があるん?
943名無しさん@5周年:05/02/27 01:01:16 ID:kFGOT6rd
>>930
ソースを確認しない馬鹿ハケーン
944名無しさん@5周年:05/02/27 01:01:33 ID:3YbxysLi
>>924
散々SF映画とかでビュンビュン宇宙船が飛び交っている昨今、60年代じゃあるまいし、
ロケット打ち上げたってだけで国民は興味持たないよw
945名無しさん@5周年:05/02/27 01:01:35 ID:i+ThK/9X
めでたいな。
946名無しさん@5周年:05/02/27 01:01:38 ID:VAoruQWi
今回は気象衛星と航空管制の二本立てだから
ひまわり+とか
スーパーひまわりとか

947名無しさん@5周年:05/02/27 01:02:07 ID:Z5hpoAQV
>>898固体燃料系統と液体燃料系統の違いですな。
>>830
あの猛毒の固体燃料使えってあんた。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
948名無しさん@5周年:05/02/27 01:02:32 ID:ftLzPImm
ひまわり2004
949名無しさん@5周年:05/02/27 01:03:14 ID:ZVIzSTQA
>>946
金融商品名みたいだな
950名無しさん@5周年:05/02/27 01:03:28 ID:AK8WJH1k
H2Aロケット               120億円
F-2                     120億円
ジャンボジェット              300億円
愛知芸術文化センター 建設費    700億円
リニモ    総事業費          1075億円
こんごう級イージス護衛艦       1200億
愛知万博   会場建設費       1350億円
中部国際空港セントレア 総事業費 6431億円
湾岸戦争に日本が拠出したコスト  1兆2千億円
朝銀に投入した公的資金       1兆3000億円
りそな銀行                2兆円
スペースシャトル開発費        2兆円
951 :05/02/27 01:03:39 ID:1Mt4TMiX
ひまわりMe
952名無しさん@5周年:05/02/27 01:03:43 ID:cjZHfvMS
>>926
禿同!
韓国技術をパクっておいて、あたかも日本が開発したかの様に流布する香具師の多いことorz
H2Aの基幹技術も、本来は韓国が開発したものなんだけどな。
953名無しさん@5周年:05/02/27 01:04:09 ID:e1/EktOV
>>937
GJ!
つうか、
航空機から見たロケット打ち上げ写真って初めて見た気がする。
954 :05/02/27 01:04:12 ID:RZMMPHYN
>>657
発言の動機も書かないyEfjtxQwとか言う香ばしい椰子が時々現れる良スレ。
955名無しさん@5周年:05/02/27 01:04:14 ID:fMr0HjsJ
>>923
ワロタw
956名無しさん@5周年:05/02/27 01:04:25 ID:oTaUxZjv
>>937
おおっ、凄い。
でも2本目はサーバーダウンだと。

一度生で見てみたいな。
音も聞いてみたい。
飛行機は見慣れてるし聞き慣れてるけど。
957名無しさん@5周年:05/02/27 01:04:30 ID:T7mgVYiS
>>952
禿

H
958名無しさん@5周年:05/02/27 01:04:34 ID:5/rfKssZ
だからなんで韓国が出てくるんだよw
959名無しさん@5周年:05/02/27 01:04:41 ID:fXk63Hj6
おぇっwwwwwwひまわりんぐwwwww

とか。
960名無しさん@5周年:05/02/27 01:04:56 ID:keZtYEFo
>>919
既得権益とか、なんとか、そういう自分の物差しでしか測れない人なんですよ、きっと。


失敗した技術者はクビにしても他にいくらでも技術者が沸いて出ると思っているんですよ。
失敗した技術者はのうのうとしていると思っているんですよ。
技術者は、給料とかを別として、モノを作り上げるということに喜びを見いだすことができると言ってもきっと信じてくれない。
961名無しさん@5周年:05/02/27 01:05:15 ID:ZVIzSTQA
一人芝居で初出が初出を褒め称えてる楽しいスレだな。
962名無しさん@5周年:05/02/27 01:05:34 ID:hc8LYqX0
朝銀に投入した公的資金       1兆3000億円
愛知芸術文化センター 建設費    700億円
愛知万博   会場建設費       1350億円
中部国際空港セントレア 総事業費 6431億円

これだけ無くせばすごいロケット飛ばせるなw
963名無しさん@5周年:05/02/27 01:05:34 ID:HZVzdB9t
05式気象衛星ひまわりでいいよ
964名無しさん@5周年:05/02/27 01:05:44 ID:Em3l8cdL
>>925朝鮮の方 乙であります!
まぁ死んどけ
965名無しさん@5周年:05/02/27 01:06:05 ID:TEWwXNtM
>>939
テレ朝の女子アナにとってはどうでもいいニュースですから
966名無しさん@5周年:05/02/27 01:06:19 ID:k4bsf5H2
>>937

美しい。。。
イイ写真ありがとう。
967名無しさん@5周年:05/02/27 01:06:30 ID:ykZZQ8w9
>>926

>CCD技術は韓国で開発された。

↑発祥はアメリカな、開発は日本、韓国は、いまだに低画素の物しか商品化出来ていない

>同じく、MP3プレーヤー技術も韓国独自のもの。

↑発祥はドイツな、開発は、どの国でもやっていたが、韓国が『著作権無視』で商品化した

またウリナラマンセーか、
968名無しさん@5周年:05/02/27 01:06:35 ID:G1FJtKSw
>>937の写真が削除された・・・・・・誰か再うpきぼん
969ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/02/27 01:06:37 ID:o+peErc/



     ∧∧  ヨカッタニャー♪  
     (゚-゚= )、__ノ
    ⊂と____つ
970名無しさん@5周年:05/02/27 01:06:38 ID:4sW+rOdC
>>950
F2高ぇな
971名無しさん@5周年:05/02/27 01:06:54 ID:z/YtOXmC
前回の事故は設計ミスってはっきり言ってるね。
設計した人どうなったんだろ。
972名無しさん@5周年:05/02/27 01:07:38 ID:8opO/sd4
ITERの核融合を誘致することは金の無駄ずかいと立花は批判していた。
他の科学技術の予算が削られると。
そもそもトカマク型など磁気核融合の実績によると到底実用化できる見
込みがないらしい。
アメリカなどはレーザーを使う慣性核融合の開発も軍事機密として行っ
ているらしいけど。
973名無しさん@5周年:05/02/27 01:07:42 ID:jbC4iq82
>>937
もう見られん・・・_| ̄|○
974名無しさん@5周年:05/02/27 01:07:53 ID:yFROi3D7
プロジェクトX取材班は今回取材に行ったのかな
975名無しさん@5周年:05/02/27 01:07:53 ID:tt5B15mp
>>962
なぜか消しちゃう人がいるけど
韓国系の商銀と北系の朝銀あわせて3兆ですよ。
邦銀も7.5兆注入されてますけどね・・・w
976名無しさん@5周年:05/02/27 01:08:40 ID:5/rfKssZ
>>971
次に失敗活かして精度の高い設計すればいいんじゃないの? 責めるだけじゃなにも始まらないよ
977名無しさん@5周年:05/02/27 01:09:19 ID:xHwE/tDc
      /\ 
     ./    ヽ
    |   |
    |   |
    |   |
    |   |  打 ち 上 げ 成 功 !
    ├──┤
    ├──┤  お め で と う !!
    |   |
    ┝━━┥
    ┝━━┥ JAXA及び関係者一同乙!
    │ .●. │
    | . N. | 日本の宇宙開発に栄光あれ!
    |  I.  |
    │ . P  |
    │ . P  |
    │ . O  |
    │ . N  |
    /\.  ./\
.   |  | |  |
.   |  | |  | ヾ
.   |  | |  | "⌒ヾ ヾ
. (  |  | |  | "ノ  ヾ  ノ⌒ヾヽ 
. ヾ |  | |  | ⌒ ノ  )"ポヾ
.   |  ├ ┤  |ヽヾ ノ "ルヾ )ヾv""
. ⌒ └A ┘ └ A┘   ⌒)ヌヾノノ .ノ
 ノ  γ ⌒ ⌒ `ヘ ⌒  ヽ )  ヾ ヾ "
ゞ  イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ⌒ヾv" "
  (   ⌒ ヾ   ヽ  )ヽ   ヽ) )ノ
 (   (  ヾ 、 ,     ヾ ) ) ヾノ .ノ.ノ.ノヾ ヾ 
ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ...) )ヾ  ヾ
"""~""""""~"""~"""~" """~""""""~"""~"""~"
978名無しさん@5周年:05/02/27 01:09:35 ID:e1/EktOV
>>972
実験炉JT60は、ほぼブレークイーブンの条件に達しているんですが。
それって何年前の情報よ?
文系は情報更新が下手だな。
979名無しさん@5周年:05/02/27 01:09:49 ID:G1FJtKSw
>>977
ガッ
980名無しさん@5周年:05/02/27 01:09:58 ID:T7mgVYiS
>>977
ガッ
981名無しさん@5周年:05/02/27 01:10:26 ID:29eKPj2h
>>950
その予算規模みるかぎりだと、国から予算獲得増を目指すより、適当な田舎県に
ロケット産業のクラスター作って、県なり市なりの助成受けた方が早そう。
982名無しさん@5周年:05/02/27 01:10:29 ID:fMr0HjsJ
>>962
なんでこう愛知に嫉妬するかねぇ
983名無しさん@5周年:05/02/27 01:10:32 ID:AK8WJH1k
>>979-980
良く見つけたな(w
984名無しさん@5周年:05/02/27 01:10:37 ID:CO09FM5B
このロケットが技術的に優れてるところとか、他国のロケットに対する優位性って何?
985無知な挑戦者 ◆EXJaBX5Iu6 :05/02/27 01:10:43 ID:QsNip9KN
>>967
素晴らしい切れ味。頼もしい侍様じゃ。
986ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/02/27 01:10:57 ID:o+peErc/


       ∧∧ ノ 
        (゚-゚= )´つ
       しーし´  ミ
            
       \从/_  タンッ♪
     / ̄  /)
    ( ̄ ̄ ̄)/\
   / ̄ 1  ̄\/ \
  / ̄ ̄ 2  ̄ ̄ \/ \
/ ̄ ̄ ̄ 3  ̄ ̄ ̄ \/ \
987名無しさん@5周年:05/02/27 01:11:06 ID:Wu5VG42w
>>937の写真俺もみたいです
988名無しさん@5周年:05/02/27 01:11:21 ID:JrbDp1na
ttp://www.sankei.co.jp/news/050226/sha057.htm

>> 気象庁は「衛星を命名するかどうか現時点で決めていない」としながらも、正式運用後に「ひまわり6号」も含めて検討する方針という。(共同)

決まったようなもんだな・・・。
989名無しさん@5周年:05/02/27 01:11:27 ID:cELUWCTY
>>848
旧ソビエトはそのやり方だったよね。
990名無しさん@5周年:05/02/27 01:11:43 ID:9aPr4lg+
>>925
釣るんだったら、もう少しらしいものにしようや。

切り離し後の衛星が、常にエンジン吹かしているとでも思ってるのかぁ?

第1回目のアポジキックは 26 時間後だし、現在管制を行っているのは JAXA ではなく
衛星メーカー。
991名無しさん@5周年:05/02/27 01:11:58 ID:05wybc6l
>>984
コストパフォーマンス
992名無しさん@5周年:05/02/27 01:12:03 ID:cjZHfvMS
宇宙の発祥は韓国です。
無神経に宇宙へ進出しようとする日本人はもっと反省すべきですね。
993名無しさん@5周年:05/02/27 01:12:03 ID:MStYYIfn
もう1000かな?
994名無しさん@5周年:05/02/27 01:12:20 ID:vH/RuQFm
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

    _, ,_  何がハーイじゃボケ!
  ( ‘д‘)パーン  
   ⊂彡.☆====== /|
       .__       |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷


    _, ,_  どけボケが!
  ( ‘д‘)パーン            y, ,\
   ⊂彡.☆====== \'/
      ━━━




      (`・ω・´)ノ ヨッ!
      ━━━
995名無しさん@5周年:05/02/27 01:12:31 ID:tt5B15mp
>>982
いやぁ、それはもう、洗練されてるからですよ。
996名無しさん@5周年:05/02/27 01:12:36 ID:fMr0HjsJ
>>984
開発予算の安さじゃない?
日本の研究って費用対効果が悪すぎるんだけど
この分野だけはキチガイ染みて効率的だと思う
997名無しさん@5周年:05/02/27 01:12:36 ID:hUhJv0A+
2ゲット
998名無しさん@5周年:05/02/27 01:12:47 ID:cv3/xdHy
1000ならヒマワリ6号決定
999名無しさん@5周年:05/02/27 01:12:49 ID:Daun+4bw
衛星を命名:未来
1000無知な挑戦者 ◆EXJaBX5Iu6 :05/02/27 01:12:51 ID:QsNip9KN
ネコちんこんばんは!

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。