【社会】「琵琶湖でのブラックバスなどのリリース禁止は、釣り楽しむ権利侵害だ」訴訟、原告敗訴★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆AAANEAUA9. @名古屋の英雄 ユキ姉φ ★
★琵琶湖の外来魚、大津地裁が再放流禁止を「適法」判断

・琵琶湖固有の生態系を守るため、滋賀県が、ブラックバス(オオクチバス)
 などの外来魚を釣った後の再放流(リリース)を禁止した「琵琶湖レジャー
 利用適正化条例」を巡り、バス釣り愛好家のタレント、清水国明さん(54)ら
 2人が、県を相手取り、同条例は「魚釣りを自由に楽しむ権利を侵害し、
 違憲」として、リリース禁止の取り消しを求めた訴訟の判決が7日、大津
 地裁であった。

 稲葉裁判長は、「外来種の捕食が在来種の生息数の減少という琵琶湖の
 生態系の変化に大きな影響を与えていることは明らか。県の判断は、
 十分な合理性があり、適法」と述べ原告の訴えを退けた。原告側は控訴
 する方針。

 訴えなどによると、琵琶湖の在来魚が減少したのは外来魚の捕食が要因
 ではなく、湖岸開発などによる生息環境悪化や、産卵場所が減少したためと
 主張。釣り人だけを規制するのは、幸福追求権を定めた憲法に反するとし、
 条例に従う義務がないことを確認するよう求めた。

 これに対し、県は「外来魚がコイやフナなどの在来魚に影響を与えている
 のは科学的根拠に基づく事実。琵琶湖でバスが大増殖した1979―90年、
 バスの食害を受けやすい在来魚は著しく減少した」と反論。「条例は琵琶湖
 固有の生態系保全に必要」として却下や棄却を求めていた。
 オオクチバスは、6月に施行される見通しの「特定外来生物被害防止法」
 でも規制対象とされており、判決が注目されていた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050207-00000206-yom-soci

★3:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107790885/
★2:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107768955/
★1:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107753744/
2名無しさん@5周年:05/02/08 16:31:29 ID:DT1ANynF
2
3名無しさん@5周年:05/02/08 16:32:12 ID:UHWk/cvY
清水國明最悪
4名無しさん@5周年:05/02/08 16:32:21 ID:gnm59qZS
きたか
5名無しさん@5周年:05/02/08 16:32:25 ID:deYdMIG1
|||||||||||||||||||||||||||||   ┳   |||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||:       ┠ +20    |||||||||||||||||||
|||||||||||||||:        ┃         :||||||||||||||
|||||||||||:          ┠ +10    ./'| :|||||||||||
|||||||||:         ∧_∧   ,/'  |  |||||||||
||||||||┣┿┿┿┿  <丶`∀´>/┿┿┿┿┫||||||
||||||||     ._  (  つつ@'_    |  :||||||||
|||||||||:     \ ̄ ̄>>    ̄ ノ    |  :|||||||||
||||||||||| ~ ゜~~。゜ ~彡~ ┠ -10~ ゜~~ ~。゜ ~|||||||||||
|||||||||||||||:        ┃        :|||||||||||||||
|||||||||||||||||||:       ┠ -20    |||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||   ┻   |||||||||||||||||||||||||||||
6名無しさん@5周年:05/02/08 16:32:27 ID:4hGRAV5c
4様
7名無しさん@5周年:05/02/08 16:32:30 ID:quz4oFk3
【バスの密放流に加担したのは吉田幸二】
茨城県霞ヶ浦で活動するバス釣りクラブWBCの中心人物吉田幸二は、
著書『バスフィッシング』(15)の中で、バスを輸送するのは骨の折れる作業であり、
大型クーラーと水中ポンプ、もしくは酸素ボンベが必要なこと等、
自らが仲間とバスを密放流したことを書き残している。
http://www.niigata-mizubenokai.or.jp/inpaku/report/bass/bass4.html

【吉田幸二『オレたちは舐められてる!愛国心を持て!』】
オレたちは舐められた。さぁ、ここが踏ん張りどころだ。
伸るか反るかの大一番でもある。
http://www.wbs1.com/cgi-local/bass_frame.cgi?ID=050122
8名無しさん@5周年:05/02/08 16:32:38 ID:/ZVM6RKZ
10だったら今からのらぬこ釣り(;´Д`)ハァハァ
9名無しさん@5周年:05/02/08 16:33:06 ID:bzChPBFd
悪は滅びた
10名無しさん@5周年:05/02/08 16:33:15 ID:eXi1Ui69
4まで立ててもおkなの?
11冥土で逝く:05/02/08 16:33:23 ID:TraqErFI
ブックオフの店長?
12名無しさん@5周年:05/02/08 16:33:43 ID:G0gKxGzc
人口池でも作ってそこでヤレ
密放流は死刑で
13名無しさん@5周年:05/02/08 16:33:57 ID:hcYWbUpD
なんでこのスレこんなに伸びてるの?
誰か教えておくれ。
14名無しさん@5周年:05/02/08 16:34:45 ID:quz4oFk3
【思わず目を背けたくなるバスの食害の悲惨な現状】

・その1
http://www6.ocn.ne.jp/~yocehan/kasimadai01.htm
・その2
http://akitagenryu.hp.infoseek.co.jp/bass/tarada/tarada-01.HTM
15名無しさん@5周年:05/02/08 16:35:31 ID:deYdMIG1
つり氏降臨
16名無しさん@5周年:05/02/08 16:35:35 ID:F08XMbou
>>12
賛成

海の埋立地の島あたりに人工の川や池を作ってそこでやればいい。
17名無しさん@5周年:05/02/08 16:36:22 ID:yOUKyv52
>>13
のっこみ状の入れ食いだから、
18名無しさん@5周年:05/02/08 16:36:25 ID:SYEU7Vkw
このまま大事になったら、清水、仕事完全に干されるぞ。
19名無しさん@5周年:05/02/08 16:36:52 ID:pEne+aIb
清水国明ってブックオフのひとだろ?
20名無しさん@5周年:05/02/08 16:36:54 ID:quz4oFk3
【バス擁護派 詭弁の特徴ガイドライン】

1:自分に有利な将来像を予想する
 「数年後、バスが在来種と共存できていないという保証は誰にもできない」
2:知能障害を起こす
 「何、バスの食害ごときでマジになってんの?バーカバーカ」
3:自分の見解を述べずに人格批判をする
 「バスを駆除するなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実を見てみろよ」
4:ありえない解決策を図る
 「結局、バスが在来種を喰べないようになれば良いって事だよね」
5:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「バスを含めた新たな生態系を創造しない限り、生物学に進歩はない」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 「ところで、ジムが野池の取材でボーズをくらって
  『地球規模の異変が起きている』と強弁したのを知っているか?」
21名無しさん@5周年:05/02/08 16:37:21 ID:nPsZmDex
冬の間使わない学校のプールに放流してそこでやれ。
22名無しさん@5周年:05/02/08 16:37:28 ID:ztwj6uGT
単純に釣りを楽しみたいなら「釣り堀」へ逝け!
23名無しさん@5周年:05/02/08 16:37:40 ID:795fsEP+
バス釣りやる奴らは、湖を管理釣り場と勘違いしてる上
別の魚釣りに来る人間の存在は完全無視しやがる
24名無しさん@5周年:05/02/08 16:38:40 ID:L7lMYDT2
生き物で遊ぶな バカども
25名無しさん@5周年:05/02/08 16:39:02 ID:Wg93lN0r
とりあえず、バス釣り師はマナーが悪い。
26名無しさん@5周年:05/02/08 16:40:21 ID:yOUKyv52
997 :名無しさん@5周年:05/02/08 16:08:17 ID:g1McjRPK
>海釣り・渓流釣りなんかの非バサー釣り人はどう思ってるんですかね。
>「一部の糞バサーが」というんじゃなくて、バス・バサー全体について。

磯釣り専門の方に聞いてみました、「珍バサーは全員氏ね!」でした。
27名無しさん@5周年:05/02/08 16:41:14 ID:McbqQxkS
バス釣りやってる側からの意見としては
法律で規制されれば自分はそれには従うつもり。
ただ、バスを駆除しただけで在来種が増えるとは到底思えない。
28名無しさん@5周年:05/02/08 16:42:17 ID:+5AfO5uJ
>>27
増えるんだなぁこれが
29名無しさん@5周年:05/02/08 16:42:22 ID:h4ihR1Lo
A君
「俺、大阪の街に、ライオン100匹、チーター500匹、グリズリー300頭、インパラ3000匹、ハイエナ7匹を
放して、ちょっとしたサバイバルゲームをするんだ。
当然、奴らとの駆け引きがあるから、トラップ仕掛けたり、麻酔針持参したりするよ。
でもトラップや麻酔針に掛かった動物達は可哀相だから、また街に放してあげるよ。
あ、それから勝手に駆除とかしないでね。ほんとに」

太田
「ダメです。」

A君
「何、俺の遊ぶ権利は?俺の自由は?なんで?そんなの権利侵害、
そして俺への人権侵害じゃんかよ!」


・・・ちょっと違うか?
30名無しさん@5周年:05/02/08 16:42:42 ID:qatTZxEh
釣りをスポーツだというバカが香ばしい
31名無しさん@5周年:05/02/08 16:42:55 ID:F08XMbou
>>27
そりゃ当たり前だ。
バス駆除は初歩の一歩
32名無しさん@5周年:05/02/08 16:43:05 ID:+ETlVQ3e
自分達が楽しければ生態系何てどうでも良いと言う馬鹿な釣り愛好家
33名無しさん@5周年:05/02/08 16:43:41 ID:AvCUSh4j
>>27
問題はバスによって在来種が「減っている」こと。
バスを駆逐するのは単純に増やすことが目的では無い。
34名無しさん@5周年:05/02/08 16:43:56 ID:795fsEP+
海釣り・渓流釣りする人間とバサーなどのルアー釣りする奴はぜんぜん違う
35名無しさん@5周年:05/02/08 16:44:06 ID:RMiiAYGG
魚を傷つけて海や河に帰す遊びなんて信じられん
帰しても釣り針でついた傷が治る前に他のに縄張り奪われるとか岩場に隠れてあまり活動しなくなるとかなんかの本で読んだけどな

釣ったら食え、食わないなら釣るな

帰さずにとりすぎたら魚いなくなるとか、そういうのはむやみやに乱獲してる人たちに言おうな
36名無しさん@5周年:05/02/08 16:44:52 ID:uxyG1KWQ
>魚釣りを自由に楽しむ権利

こんなマイナーな権利が憲法に書いてあるのか?
37名無しさん@5周年:05/02/08 16:45:29 ID:wJgoI0Ea
読売の記事で
「釣った魚をむやみに殺したくないという釣り人の願いが届かず残念」という清水国明のコメントがあったが、
そもそも娯楽目的で生き物をむやみに釣るなよ!
38名無しさん@5周年:05/02/08 16:45:37 ID:gnm59qZS
ブルーギルが問題というのも眉唾ものらしいです。
http://gairaigyo-busters.jp/report/activity/2003-02/
39名無しさん@5周年:05/02/08 16:46:22 ID:2hpOfjzr
バサー叩いてるやつらの言い分って
なんかグリーンピースの連中みたいだな
40名無しさん@5周年:05/02/08 16:46:48 ID:oVA6IIZa
>>34
いやいや、海や渓流で釣りするヤツにもマナーが悪いのは一杯いるって。
ゴミの放置とかすげえ多いからな。
ただ釣り師の中でもバサーはダントツにマナー悪いヤツが多いってこと。
41名無しさん@5周年:05/02/08 16:46:58 ID:C8erinUO
>命を大切にするためリリース
針で引っ掛けて引きずりまわし、窒息させる
こういう虐待をしておいて、命を大切にですか、そうですか。

42名無しさん@5周年:05/02/08 16:47:12 ID:F08XMbou
バス釣りしたかったら金貯めてアメリカまで行け
その金がない奴は遊んでないで働け
43名無しさん@5周年:05/02/08 16:47:36 ID:8QXYZb+J
釣りを楽しむのは結構だけど、害魚なんだからリリースせずに殺しとけよ。
44名無しさん@5周年:05/02/08 16:47:49 ID:RMiiAYGG
鯨は食わせろ、バスは駆逐しろ
45名無しさん@5周年:05/02/08 16:47:58 ID:+bEhhYEN
>>39
今時ネーム欄とか
46名無しさん@5周年:05/02/08 16:48:10 ID:yOUKyv52
>>36
13条の幸福追求権を拡大解釈したもの、
本来は急迫不正の人格否定に繋がるのへの対抗と見なされる。
当然どこも認めない罠
47名無しさん@5周年:05/02/08 16:48:29 ID:JRVW12Ku
漏れもバス釣るけど、基本的にキャッチ&キルだな。
釣り上げたバスはトンビの餌になる。
48名無しさん@5周年:05/02/08 16:48:50 ID:2GIntTPP
清水国明のバックにいる政治家があやしい
49名無しさん@5周年:05/02/08 16:48:57 ID:h4ihR1Lo
>>39
本質的には逆だと思うが(w
50名無しさん@5周年:05/02/08 16:50:03 ID:NLUXPWBy
>>43
キャッチ&キルがバスの減少に効果的なのは必死な奴らの態度であきらかだしなw
バサーは頑張ってじゃんじゃん釣るべし!
51名無しさん@5周年:05/02/08 16:50:24 ID:BqUUL5L6

ちょっと誰か答えてくれ

俺的にはバス鈎と美人局は余り意味的には違わないんだが?

違うなら解説してくれ
52名無しさん@5周年:05/02/08 16:50:48 ID:jFnSAGAz
三宅島のガス高濃度地域で釣りしとる香具師ももう出とる罠。

しかしバス以外釣ってみたいと思わんのかなぁ、バサー。
53名無しさん@5周年:05/02/08 16:51:21 ID:795fsEP+
>>40
いや、俺が言いたいのはバサーを含むルアー釣りする奴がマナー悪過ぎってことで
普通のえさ釣りする奴そんなにひどくない
54名無しさん@5周年:05/02/08 16:51:41 ID:V2vaFYaE
俺、高校の時に地元の池の調査を3年間継続的にやったんだが、
高2の時にバス解禁になってからというもの、翌年にかけての在来魚や
エビ、貝なんかは半減したぞ。明らかに有害だよ。
55名無しさん@5周年:05/02/08 16:52:00 ID:RiN33lSn
 ブラックバスの食料は何ですか?
56名無しさん@5周年:05/02/08 16:52:27 ID:T0QDzcMi
>>55
清水国明
57名無しさん@5周年:05/02/08 16:53:06 ID:BTHD4PCo
どうしても釣ったバスをリリースしたいっていうなら、リリース料をとればいいんじゃね?

チケット制にして、下記価格で販売
1枚\2,000で1日のみ有効
24枚綴りの回数券が\44,000
年間パスポートが\100,000

この料金はまるごとその湖での駆除費用として使用する

あー、バスアングラーとか言ってる連中は我侭なことにバスが減るのが単純に嫌なんだよな
それじゃ無理かw
58名無しさん@5周年:05/02/08 16:53:09 ID:wJgoI0Ea
キャッチ安堵リリースなんざ、
娯楽で拉致して拷問加えた後解放するようなもんだもんな。惨いよね。
しかもかわいそうって理由じゃなくて釣る対象が減るからにすぎないんだよね。
59名無しさん@5周年:05/02/08 16:53:48 ID:V2vaFYaE
>>55
マジでなんでも食うよ。自分より小さい生き物は何でも。汚染にも強く、
どのくらいの汚水で死ぬのか実験したけど、洗剤入れて水の色が変わるまで
死ななかった。マジ生命力強すぎ。
60名無しさん@5周年:05/02/08 16:54:31 ID:4hGRAV5c
>>38
そんなの晒したら 頼みの綱だったブルーギルへの論点すり替えが出来なくなったバサーが暴れるじゃん!
61名無しさん@5周年:05/02/08 16:55:00 ID:hhZ5Xjtr
>>57
無理無理w
そんなもん、買わずに無視するだけ
一番いいのは、道具に費用を上乗せすることだろうな。
62名無しさん@5周年:05/02/08 16:55:09 ID:yOUKyv52
>>51
美人何とかが読めません、
63名無しさん@5周年:05/02/08 16:56:21 ID:REe4rfWH
なぜ釣った魚を食わないのか
64名無しさん@5周年:05/02/08 16:57:11 ID:AEOdcyrs
俺は釣った魚に餌はやりません。
65名無しさん@5周年:05/02/08 16:57:24 ID:x1X/10kO
バサーの逆切れはまだですか?
66名無しさん@5周年:05/02/08 16:58:14 ID:qTPNCyKJ
>>62
おまえバサーだろ?w
67名無しさん@5周年:05/02/08 16:58:14 ID:hhZ5Xjtr
>>51
バス釣りは、殴られれば済むが、
美人局は、身包み剥がされて、後々は強請られる可能性あり

あえて例えるなら、

バス釣り=親父狩り(手持ちの金と痛さだけで済む)

68名無しさん@5周年:05/02/08 16:58:22 ID:PqkTykmM
>>62
つつもたせ
69名無しさん@5周年:05/02/08 16:58:30 ID:ZSeCqspA
>62
びじんきょく
70名無しさん@5周年:05/02/08 16:58:46 ID:/qjQtRn5
琵琶湖に外来魚が増えたせいで、ニゴロブナが激減して
なかなか本物の琵琶湖産鮒寿司が食えなくなった。
たかが遊びの為に生態系を無視する権利などないわ。
71名無しさん@5周年:05/02/08 16:58:48 ID:BTHD4PCo
バス釣り大会開催してサイズ問わず匹数で争ってさ
賞金とかだしたらいいんじゃ?

あっ、賞金目当てでバスプロが影で放流しちゃったりするから増えちゃうかもな〜w
72名無しさん@5周年:05/02/08 16:58:57 ID:V2vaFYaE
>>62
バカにも教えてやる。「つつもたせ」。
73名無しさん@5周年:05/02/08 16:58:58 ID:W1HdWUeZ
>>68
×
>>69
74名無しさん@5周年:05/02/08 16:59:21 ID:M1ydDhpa
>>50
>キャッチ&キルがバスの減少に効果的なのは必死な奴らの態度であきらかだしなw
そらそうだろ。
夏や冬の風物詩のアサリやワカサギなんて毎年大量に放流しなきゃ持たないんだしw
75名無しさん@5周年:05/02/08 16:59:37 ID:8qbhDHQa
>>62
ツツモタセですよ♪
76名無しさん@5周年:05/02/08 16:59:56 ID:2GIntTPP
控訴しないの、クニーは
77名無しさん@5周年:05/02/08 17:00:25 ID:3C7USHDR
>>72はバサー
78名無しさん@5周年:05/02/08 17:00:46 ID:0DcQgHA3
清水って前にも何か問題起こしてなかったか?
79名無しさん@5周年:05/02/08 17:01:02 ID:yhdiP6s9
>>61
釣税導入の線が農耕。
80名無しさん@5周年:05/02/08 17:01:45 ID:wJgoI0Ea
清水国明の出没する付近で万札とか興味を示しそうな物をエサに奴を釣ってみたい。
引っ掛かったら拘束して拷問。
「もう殺してくれ」と言うぐらいの苦痛を与えた後、解放。
ただし、メンバー全員覆面+さかなくんの帽子の着用を忘れないこと。
81名無しさん@5周年:05/02/08 17:02:10 ID:W1ZEOqzL
だいたいバス釣りのどこがスポーツなんだろう!
バスが一番かわいそうかもね
釣られて傷つけられて悪役で駆除されて・・・

やつは芸能界で生きていく芸が無いから
バス釣りやアウトドアの専門家ぶってめしを食うしかない
そういう意味ではプロのバサーと呼べるかもよ
82名無しさん@5周年:05/02/08 17:02:26 ID:BTHD4PCo
ある種、DQN喫煙者が禁煙エリアで吸ったのを注意されて
「何処で吸おうが勝手だろ!!」と逆切れしているのと同じに見えますなw
83名無しさん@5周年:05/02/08 17:02:31 ID:GZSisQIG
>>80
お前それ、通報されたらヤバイぞw
84名無しさん@5周年:05/02/08 17:02:37 ID:qatTZxEh
「人はこの世に生きる全ての命を守れるただ一つのもの」by加藤登紀子

一見、人間の驕りとも捕らえられかねないこの言葉も、現実的にはそのとおりと
言わざるを得ない。清水なにがしは自身の快楽のために他の生き物の生命を奪い
それを正当化しようとしている。困ったもんだ。

85名無しさん@5周年:05/02/08 17:02:46 ID:xWIb3/dd
食えないorマズイんじゃね?
86名無しさん@5周年:05/02/08 17:04:12 ID:795fsEP+
臭いとればそこまでまずくないっていう人がいた
87名無しさん@5周年:05/02/08 17:05:02 ID:8qbhDHQa
私は海に鯵とか鰯とか鱸などを釣りに行きますがある程度釣ったら
近所の人や近所の猫にあげてますよ
88名無しさん@5周年:05/02/08 17:05:11 ID:4hGRAV5c
>>38のページ遡ってみたんだが・・・・すげぇな。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/gyosei/index.html

自然保護のページのコラムとかおもすれー。

滋賀県にバス釣り団体から脅迫状!をご存知ですか?
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/gyosei/shizenhogo/sizenhogo3.htm
89名無しさん@5周年:05/02/08 17:06:01 ID:ryquhUZ5
琵琶湖のバスって実はでかいのが少ないんですよ。
ちっこいのは料理が大変なんです。
90名無しさん@5周年:05/02/08 17:08:30 ID:cbEqRjuA
自然保護なら釣りは×ですね。
91名無しさん@5周年:05/02/08 17:09:48 ID:9krFV+4t
リリースが禁止になっただけで、釣りは楽しめるだろ。
リリースを楽しんでいるのか?w
92名無しさん@5周年:05/02/08 17:09:58 ID:yOUKyv52
>>85 まぁ食えるってさ、
詳しくはここで、
《バス食った事ある奴いるか?》
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1026386412/l50
93名無しさん@5周年:05/02/08 17:11:58 ID:IRHAmqSJ
4までいってるのかこのスレ
94名無しさん@5周年:05/02/08 17:12:32 ID:oVA6IIZa
>>91
食ったって旨くないし、持って帰っても処分に困るし、自分の手を汚して殺したくないしという、
ブラックバス釣りにおけるワガママの解決策が「キャッチ&リリース」。
95名無しさん@5周年:05/02/08 17:13:50 ID:Eu+oDxn0
釣りを楽しむ「権利」なんてあった?
国民の基本的人権か何かでつか?

2chで釣りを楽しむのも権利でつか?
96名無しさん@5周年:05/02/08 17:14:06 ID:AkDWiZEP
釣りやる奴ってちょっと変な奴が多いよな
周りから変わってるって陰口叩かれてる奴が多い
何か相関関係でもあるのかね
97名無しさん@5周年:05/02/08 17:14:54 ID:ack1Be1C
>>93
3でエロキングが暴れたもので、一気に伸びたのよ。

最高裁まで行くんだとさ・・・。
98名無しさん@5周年:05/02/08 17:16:09 ID:oAZztPQw
釣りは漁師だけでいいや。 レジャーで生態系破壊は止めれ。やりたかったら釣堀へ行け。
99名無しさん@5周年:05/02/08 17:17:16 ID:LrVNHRBl
リリースしたってしなくたって変わんないと思うけどな
アメリカザリガニみたいに定着したらもうおしまいなんだよ
100名無しさん@5周年:05/02/08 17:17:56 ID:jFnSAGAz
ブラックバスよりドナルドソンニジマスの方が釣ってて楽しいし、喰ってもうまいし。
今年も行くぞ、北海道。
101名無しさん@5周年:05/02/08 17:18:04 ID:bQ36gBXu
今週の「噂の東京マガジン」の噂の現場のコーナーはこれで決まりだな。
担当は清水国明さんでーす。
102名無しさん@5周年:05/02/08 17:18:08 ID:M1ydDhpa
>>92
http://eco.pepper.jp/ecomemo/archives0/2005/01/post_71.html
食えるし不味くはないみたいだけど
きれいなとこに住んでるやつじゃないと下処理が面倒みたいだね。
103名無しさん@5周年:05/02/08 17:18:41 ID:CqNkgGsE
1.事実に対して仮定を持ち出す
 「バスは人が持ち込んだものだが、自分で泳いで日本に来たバスがいたらどうだろうか」
2.ごくまれな反例をとりあげる
 「だが、バス釣りを産業としている湖もある」
3.自分に有利な将来像を予想する
 「数百年後にはバスは日本の生態系に無くてはならない存在になっている」
4.主観で決め付ける
 「バスだって本当はもと居たところに帰りたい」
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 「世界ではキャッチ・アンド・リリースが主流」
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
 「ところで、鯉も外来魚ですが」
7.陰謀であると力説する
 「お前ら過剰な環境保護意識を持った集団の手先だろ」
8.知能障害を起こす
 「今までのは全部釣りで言っただけですが」
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
 「バス釣りをしたこともない奴は引きこもり」
10.ありえない解決策を図る
 「バスが最初から日本に居たと思えばいいじゃん」
11.レッテル貼りをする
 「じゃあ電気を使う人間も車に乗る人間も環境テロリストだ!」
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「なんで日本固有の生態系を維持する必要があるの?」
13.勝利宣言をする
 「もう日本中に広がってるんだからお前らが何を言っても無駄ですが」
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「オオクチバスとコクチバスの違いも知らないの?」
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「全国の湖沼でバス釣り推進しないと日本の景気に回復はない」
104名無しさん@5周年:05/02/08 17:20:19 ID:bzChPBFd
ほんとは糸井重里が一番わるいと思うよ

清水国明みたいなDQNをあおって
日本の自然をめちゃくちゃにしたあげく
自分はトンズラ
105名無しさん@5周年:05/02/08 17:20:24 ID:+bEhhYEN
悪質度

清水国明>>>>>>>田代>>>ショーケン>>>安倍なつみ
106名無しさん@5周年:05/02/08 17:22:31 ID:eXi1Ui69
4まで行ってるけど内容は少しも変わらないスレ・・・
面白いけど速攻で終わってしまうのが勿体ね・・・
どっかでひっそりとスレ続けたいな
107名無しさん@5周年:05/02/08 17:23:54 ID:yOUKyv52
>>104
献金もらってトンズラした麻生太郎モナー
108名無しさん@5周年:05/02/08 17:24:20 ID:BvMWV6dn
清水国明、ばい菌タレント死ね
109名無しさん@5周年:05/02/08 17:26:23 ID:ack1Be1C
「良識のあるバサー」ってのはまだ登場しないのかな?
110名無しさん@5周年:05/02/08 17:27:25 ID:o7KiluSo
釣ったお魚ちゃんかわいそ、って馬鹿なのか清水は?
生態系を壊すほうがかわいそうでちょ。
111名無しさん@5周年:05/02/08 17:29:41 ID:M4jufyxk
権利には義務がつくんだっけか?
112名無しさん@5周年:05/02/08 17:30:54 ID:5p9Fv48+
滋賀県民だがこんなに伸びるとうれしい
113名無しさん@5周年:05/02/08 17:31:41 ID:Cn13yeEw
ザリガニでも釣ってろ>清水
114名無しさん@5周年:05/02/08 17:32:12 ID:ack1Be1C
>>111
普通の人はそのように考えるのだが、何しろ相手はバサーなので・・・。
115名無しさん@5周年:05/02/08 17:33:36 ID:Ob7NNmWg
前にも似たような記事でカキコしたんだけど、バサーの人たちって
そんなにバスが大事なら釣ったバスをミシシッピー川に返してあげたら?
ちなみに現地では南米からもっと強い魚が来てバスがヤバイってさ。
116名無しさん@5周年:05/02/08 17:33:52 ID:rv3rN/z6
釣ってその場に放すんでしょ?誰にも迷惑かけないからいいんじゃないの?
人の迷惑にならないのに規制受けるの俺も嫌だなーみんなクールじゃないねー
ここは北朝鮮じゃないんだからw
117名無しさん@5周年:05/02/08 17:34:23 ID:jFnSAGAz
バスは釣って痛めつけて傷つけて、バスに喰われる魚は見殺し。

これが自然大好き人間のすることなのかね。
118名無しさん@5周年:05/02/08 17:36:13 ID:4hGRAV5c
>>116
最初から釣ってその場に放してたらこんな騒動にならなかったんだけどな。
おまいみたいな馬鹿が自分の楽しみのためにこっちの池でもあっちの湖でも釣りてー
とか思って放流した挙句既存の生態系を破壊して今現在は迷惑してる人が多いってことだ。
119名無しさん@5周年:05/02/08 17:36:33 ID:BvMWV6dn
バス釣り業界って、バックにヤクザ付いてるの?
バサーもヤクザみたいだし。
120名無しさん@5周年:05/02/08 17:37:22 ID:pVWtOt8v

 「釣り竿とは一方の端にかぎ針を、もう一方の端には愚か者をつけた棒である」
 
 (サミュエル・ジョンソン)
121名無しさん@5周年:05/02/08 17:38:03 ID:F08XMbou
>>115
>ちなみに現地では南米からもっと強い魚が来てバスがヤバイってさ。

どんなんだろ
122名無しさん@5周年:05/02/08 17:38:22 ID:yOUKyv52
> 清水さんは意見陳述で「バスフィッシングはリリースが前提。再放流の禁止
>はサッカーで足を使ってはならないというのと同じで、バスフィッシングそのもの
>を禁止するものだ」と訴えた。

さっぱり理解できませんが、これは禅問答ですか?
123名無しさん@5周年:05/02/08 17:40:37 ID:e9zN/oHj
>>109
「良識のあるDQN」を待つようなもの。
124名無しさん@5周年:05/02/08 17:41:58 ID:rv3rN/z6
>>118
頭が良さそうなんで聞くけどさ
ゴミは見つけた人間が拾えとかそういうことが条例化していったら怖くねーか?
自分で撒いたタネは自分で始末するのは当然だけど
他人の撒いたタネを別の人間に処理させる発想って北っぽくてヤバくね?
125名無しさん@5周年:05/02/08 17:42:33 ID:795fsEP+
>>121
ピラルクキボン
126名無しさん@5周年:05/02/08 17:42:54 ID:H82P1MVX
殺人スラップのキムもまだバサー?
127名無しさん@5周年:05/02/08 17:43:37 ID:+U6DVeiQ
>>81
「プロのバサー=プロの釣り師」と解釈してヨロシイか?

そんなにバス釣り続けたきゃ、自治体に管理釣り場造ってもらえばいいじゃん。
お得意の公共事業だしな。
128名無しさん@5周年:05/02/08 17:43:52 ID:JasMa5JJ
釣りじゃなくても
バスがうまく取れる方法なんかないかな?
綺麗な水でしばらく飼えば食べれるみたいだし
129名無しさん@5周年:05/02/08 17:43:55 ID:gnm59qZS
>>124
他人の撒いた種で遊んでんだろwww
130名無しさん@5周年:05/02/08 17:44:09 ID:Cn13yeEw
こうして考えると
バスプロなんつーのは
クズの中のクズなんだな
131名無しさん@5周年:05/02/08 17:44:29 ID:dKa8inme
清水国明「たった一度で殺さず、何度も執拗に虐ぶる権利が我々にはある!」

という主張と理解して宜しいか?
132名無しさん@5周年:05/02/08 17:44:33 ID:/5vY3vqe
ここは「キャッチ アンド リリース」カコイイ!
とか
「自然に優しいスポーツやってるんだ」
って、得意げな顔して言ってるバカをバカにするレスですか。
ブラックバスが本マグロほど美味かったら食うだろ普通
食いもしないの魚を針で傷つける事だけが目的でやってるのに
後ろめたさを感じて誰でもない自分にいいわけこいてる訳だ
シミズクニアキとかな。
133名無しさん@5周年:05/02/08 17:46:26 ID:rv3rN/z6
>>129
すまんバス釣りってどんなんかわからんけど
遊んでると他人に迷惑かかるんか?魚が増えちゃうとか?

ところで118みたいに環境ばっかやってると考えの違う人間はみんなバカ扱いなのか?
134名無しさん@5周年:05/02/08 17:46:54 ID:F08XMbou
>バスフィッシングそのものを禁止するものだ」と訴えた。

いや禁止しても全く問題ないんだが
135名無しさん@5周年:05/02/08 17:46:59 ID:aW3z2ctp
>>132
一応、ブラックバスは食えるので、一生懸命、バスを密放流された側は智恵を絞って
調理法まで開発した。

なのに、それをいいことに更に密放流して「キャッチアンドリリースは自然にもいい」とか馬鹿なこと言って
生態系破壊して喜んでるのが糞バサー。
136名無しさん@5周年:05/02/08 17:47:56 ID:xGkOS7/7
>>116
藻前の存在が迷惑。
137名無しさん@5周年:05/02/08 17:49:43 ID:/5vY3vqe
>>122
ここまで、ばかだったとは。。。
「さかなやの、おっさんの唄」でも唄ってろ
138名無しさん@5周年:05/02/08 17:49:48 ID:yOUKyv52
リリース出来なきゃもう魚釣れないみたいな、
甘ったれた理屈が通ると思ってるから頭にくんだよな、
139名無しさん@5周年:05/02/08 17:50:13 ID:Qp6V0eTc
                 , 亠 、         __     __
                ._i,. -−'r__   __,〃−‐‐、ヽ //´ ̄`!i
                _二!、_f_,ノ ̄`i`!j( ̄`ヾ    //__//   〃
 /  ̄/〃__〃     (__     / r−ニー'  ,. −‐、く   //___
   ―/  __ _/   /     く ,.−'=、=′,.ィ '、    }.}    Y´ ̄`ヾ:,
  _/   /   /   /   ,.、   {     }}  (_,ノ `ァー ツ ,.ィ  '、___,ノノ
             //  / 'ヾ:、  `'┬'ツ     // ̄ /ィ.|    //´
             ヾ='´´   ヾ'='´'~`ヾ'=='´´ヾ'='´´ ヾ'==' '
               ____
              /∵∴∵∴\
             /∵∴∵∴∵∴\
            /∵∴(●), 、(●) |
            |∵∵/,,ノ(、_, )ヽ\|
            |∵ /.  ´トェェェイ`  |
            |∵ |.   |-j-j,.|   |
            \ .|   `ニニ´  .|
              \______/
140名無しさん@5周年:05/02/08 17:51:19 ID:oR+bm3iu
そもそも釣りは食べるための手段です。
いかにスポーツ性があろうと食べることを忘れちゃいかんです。
生き物の大切さを教えるなら、生命の尊さという観点から釣ったものは食べろ。
清水くんはいい大人なのにね。
141名無しさん@5周年:05/02/08 17:52:11 ID:aW3z2ctp
>>133
1.そもそも日本にはブラックバスは存在しなかった。
2.数十年前から今に到るまで「密放流」されたのがブラックバス。
3.元から居る生物を食いまくって環境をズタズタにする。
4.で、「バスフィッシングはスポーツだから食わない」と称して「釣っても逃がす」漁法。
  →減らないので更に環境破壊。
5.そして、悪質なバサーが本来居ない河川にも密放流。

1→5の繰り返し。もうね、アフォかと。バカかと。

ちなみに、つい最近、バスが「いつどこで放流されたか」と特定可能になる生物学的手法が発見された。

生態系破壊という罪を犯してるのに開き直ってるアフォ=バサー
142名無しさん@5周年:05/02/08 17:53:42 ID:+bEhhYEN
そもそも密放流なんてすることが狂っている

釣りの醍醐味はその環境にのみいる魚を
その場所に行くことで釣れる事の楽しみが一番じゃねえか

釣りバカ日誌百篇観てこいや
バサーに釣りをやる資格はない
143名無しさん@5周年:05/02/08 17:54:14 ID:vNGN5GXq
マナーの悪い釣り客だ。食いたくないのなら釣るなよ。
いろいろな職人が心をこめて創った釣竿で釣り客は何がしたいんだ。
だいたい釣りを楽しむ権利ってなんだよ?釣った時点で既に楽しんでいるじゃないか。

144名無しさん@5周年:05/02/08 17:54:32 ID:ack1Be1C
何時からスポーツになったんだ?
オリンピックの種目だったのが外れてから久しいが・・・。
漁師はプロスポーツ選手なのか??
145名無しさん@5周年:05/02/08 17:55:04 ID:54SracpK
一応食えるみたいだし、食料品に加工できんのか?
ホームレス用でも猫用でも構わんが。
146名無しさん@5周年:05/02/08 17:55:05 ID:rv3rN/z6
ん?
放流がダメなのは良くわかったさ
再放流(=リリース?)ってのは何故イケナイかってのが聞きたかったのだが
よくわからずに禁止に賛成してるみたいだな
147名無しさん@5周年:05/02/08 17:56:12 ID:CqNkgGsE
>>146
何でこれだけ教えてもらって理解できないのか理解できないが(w
148名無しさん@5周年:05/02/08 17:56:25 ID:/5vY3vqe
>>135
あれだな、ようするに「逆グリンピース」ってところか、シミズは。
>>140
清水君はきっと大人になりたくない永遠の少年なんですよ
>>141
あれだね、自然派オフロード好きが砂浜とか荒らす感じだね

シミズは、この利己主義な放流みは見てみない振りなのか?
149名無しさん@5周年:05/02/08 17:56:34 ID:uDHthihj
もう生扉にデカい湖造ってもらってそこでバス釣りするしかないな。
150名無しさん@5周年:05/02/08 17:56:34 ID:b0cuv3KE
釣り氏ってこんなんばっかなのか?
良く釣りやってるひと見かけるけどさ。
ちっと自分勝手過ぎる気がするな。
151名無しさん@5周年:05/02/08 17:56:50 ID:gnm59qZS
>>147
おまいはブラックバスか?
釣られるなよ。
152名無しさん@5周年:05/02/08 17:57:56 ID:Pzx9dEP6
>゚)))><








                   m9(^Д^)プギャー
153名無しさん@5周年:05/02/08 17:58:17 ID:JasMa5JJ
ハゼでも 釣れた瞬間はやっぱり楽しいよ
154名無しさん@5周年:05/02/08 17:58:18 ID:aW3z2ctp
>>146
>4.で、「バスフィッシングはスポーツだから食わない」と称して「釣っても逃がす」漁法。
>  →減らないので更に環境破壊。

・バスは増えるのが他の魚に比べて異様に速い。
・また、残酷、という観点においては釣られた魚は放流されても著しく弱るので
 食ってしまった方がよほど親切。
・上記にあるように「釣りはそもそも生命の糧を得る為のもので、釣りに対する冒涜である。」という発想からの反発。

こんな感じ。
155名無しさん@5周年:05/02/08 18:00:28 ID:Pzx9dEP6
>>154

バサーは都合の悪い文章読めないよ
156名無しさん@5周年:05/02/08 18:01:27 ID:I8k41iQl
清水国明(54)、こいつはほんとに自分勝手な奴だな。
こいつのせいで、ほかの釣人までろくでなしみたいじゃないか。
釣人は漁師さんに敬意を払ってなんぼやのに、
自分の快楽、娯楽のために、こいつときたら。

157エレキング ◆AOI6XDcht2 :05/02/08 18:01:42 ID:9hCdy/Tk
>>142
えー、全内魚連によって
「釣りの醍醐味はその環境にのみいる魚」でない魚を放流されてるの
ご存知ない?笑
158名無しさん@5周年:05/02/08 18:02:24 ID:/5vY3vqe
そんあに「キャッチ アンド リリース」にこだわるんだったら
これでも買って思う存分リリースしてろ
ttp://store.yahoo.co.jp/bellhouse/a5eaa5c3a5-28.html
159名無しさん@5周年:05/02/08 18:02:56 ID:WQAoIyUn
そんなに"スポーツフィッシング"を楽しみたければ、ホオジロザメとかを
相手に命懸けの勝負をすればいいのに。

抵抗することができない弱い相手を一方的にいたぶるのは、スポーツとは言わん。
160名無しさん@5周年:05/02/08 18:03:27 ID:rv3rN/z6
>>147
いや俺も聞いただけでいきなり馬鹿呼ばわりされたからさ。
ちゃんと理解させてもらわないと気がすまないんだけど。
リリースしない方が魚が減るからリリースするなって論法だよな?
それって義務じゃなくて協力を要請するもんじゃねーの?
なんつうか個人の道徳感とかそういうものに頼るべきものじゃねーか?ゴミ拾いといっしょだろ?
俺が明日から釣りはじめたら無理矢理減らすの手伝わされるんだったら頭くるけどね
んでもって馬鹿呼ばわりするようなヤツらがたむろって監視してるのか?やだねー
161名無しさん@5周年:05/02/08 18:03:35 ID:54SracpK
>>155
どうやらバサーは>>1も読めないらしいからな。
162名無しさん@5周年:05/02/08 18:04:09 ID:eUOniAzq
自分の家の庭にでも穴掘って池作って
そこでバス飼って釣りやってろ
163名無しさん@5周年:05/02/08 18:04:16 ID:YXjSPTGV
三宅島でも
釣りバカ健在だし
164名無しさん@5周年:05/02/08 18:04:16 ID:qatTZxEh
よし! クマーにバス釣りを教えてあげよう。
165名無しさん@5周年:05/02/08 18:04:24 ID:aW3z2ctp
>>155
そういやそうだわな。
言うだけムダだわ。
166名無しさん@5周年:05/02/08 18:04:40 ID:WWCVSMUY
>>158
子供のころ、よくやったなw
バサーにゃ、これよりもでっかい奴作って与えときゃいいな
167名無しさん@5周年:05/02/08 18:04:56 ID:f3H4ZHwC
>>160
えーっと、つまり

いっそのことバス釣り禁止にして駆除した方がいい

ってことだね
168名無しさん@5周年:05/02/08 18:05:00 ID:3hGxDHVR
松方弘樹って、釣ったカジキ食ってんのかなあ?
169名無しさん@5周年:05/02/08 18:06:10 ID:yOUKyv52
>>160
条例化しないといけないほど
バサーの自主的なモラルに期待出来ないって事じゃないの。
170名無しさん@5周年:05/02/08 18:06:50 ID:Wg93lN0r
梅宮辰夫こそ、真の釣り師
171名無しさん@5周年:05/02/08 18:07:13 ID:aW3z2ctp
>>160
1.協力を既に10年以上呼びかけておりました。
2.駄目だったので釣堀制にもしてみました。
3.調理法も開発して推奨してみました。
4.>>1のように逆ギレしました。
5.様々に手を売ったけどダメだったので逆ギレされたり密放流が繰り返されるので遂に役所が規制を決めました。

昨日今日の話じゃなくて、最低でも10年前から言われてたことです。
172名無しさん@5周年:05/02/08 18:09:19 ID:aW3z2ctp
>>167
>>171に追加。

6.密放流された側の漁連などは毎年数回駆除作業も行っております。
173名無しさん@5周年:05/02/08 18:11:02 ID:qatTZxEh
話はちょっと違うけど、縁日とかで売っていた「カメ」も大きくなって
飼い切れなくて近くの池に放流して、いつしか日本固有のカメの数が
減っているって聞いたな。
174名無しさん@5周年:05/02/08 18:13:20 ID:rv3rN/z6
>>167
だからバス釣りってのが他人の迷惑になるならそうすりゃいいんじゃねーか?
でリリースっだって迷惑になるなら禁止すりゃいいじゃんか
で何が迷惑なんよ?ってことなんだが放流のことしか説明しないんじゃワケワカラン
175名無しさん@5周年:05/02/08 18:14:00 ID:9fUQbqwO
ブラックバス禁止でヨシ!女性のブラも禁止で!
176名無しさん@5周年:05/02/08 18:14:11 ID:LMn93gXR
>>173

そのカメも特定外来種に指定される見こみだったが
カメの輸入業者に配慮してリストから外された
 年間80万匹も輸入されているそうな。

すでに国内にいるバスを駆除するより、カメの輸入をストップ
する方が手間かからないと思うのだがなんでしないのだろ
177名無しさん@5周年:05/02/08 18:15:18 ID:ta260yUn
>>173
ミシシッピアカミミガメ、通称ミドリガメな。
実はかなり大きくなり、性格も獰猛。
178名無しさん@5周年:05/02/08 18:16:17 ID:CqNkgGsE
>>176
現状としてペットで飼ってる人が大勢いるから。
ペットの爬虫類は家畜の範疇であり家畜は今回の規制の対象から外れるから。
179名無しさん@5周年:05/02/08 18:16:40 ID:Pzx9dEP6
>>174
まともな人はバサーに都合の良い意見は理解できません。
ゴメンナサイ。
180名無しさん@5周年:05/02/08 18:16:59 ID:rv3rN/z6
>>169
自主的なモラルでいいこと(まーゴミ拾いとか挙げたが)なら
条例作る必要ないじゃんってことだろ?
法ってのは迷惑になるから作るんだろ?
迷惑じゃないがこういう考え方生き方しろっていうのが法になったらヤバくね?
181名無しさん@5周年:05/02/08 18:17:02 ID:uYhk8R4s
ブラックバスのリリース禁止と供にDQN釣り人のリリースも禁止の方向でヨロ
182名無しさん@5周年:05/02/08 18:17:09 ID:cJH9/joq
二年位前、釣ったバスを釣れる先から次々に殺してたら、血相を変えたルアー釣り師
(厨房か工房)三人に取り囲まれた。「バスを殺すなんてひどい」などと言われ、胸倉を
つかまれ、小突かれたので、「こっちは食うために釣りしてるんだ。遊びでやってる貴様
らに指図されるいわれはない」って怒鳴りつけ、全員、池にぶち込んでやったなぁ。

バスは食うと意外とうまい魚なんで、よく釣ってはおかずにしていた。
183名無しさん@5周年:05/02/08 18:17:28 ID:LMn93gXR
>何時からスポーツになったんだ?
>オリンピックの種目だったのが外れてから久しいが・・・。
>漁師はプロスポーツ選手なのか??

キミが“スポーツ”だと思っているのは“近代スポーツ”(=狭義のスポーツ)
広義の意味のスポーツでは釣りも含みます。

辞書しらべてこい。
184名無しさん@5周年:05/02/08 18:17:39 ID:YUsbFCko
>>168
>松方弘樹って、釣ったカジキ食ってんのかなあ?

スタッフ全員でおいしく頂きました
185名無しさん@5周年:05/02/08 18:18:35 ID:R4wJwAJk
当然の判断だな
釣り人エゴうざい
186名無しさん@5周年:05/02/08 18:18:51 ID:f3H4ZHwC
その論法だと
自分の子供殺すのも誰の迷惑にもならないし
アマゾンの木を切りまくって温暖化が進んでも誰の迷惑にもならないね
187名無しさん@5周年:05/02/08 18:19:50 ID:WQAoIyUn
こっそり日本に入ってきて住み着き、あちこちに広がって迷惑をかける魚。
いっそ、「チョウセンバス」に改名したらどうだろうか?

バサーは「朝鮮釣り師」に改名。
188名無しさん@5周年:05/02/08 18:19:52 ID:dUAUII3p
子供を川につきおとすなんてひどい
189名無しさん@5周年:05/02/08 18:19:55 ID:PhiPyJ9B
これからは、釣ったバスを素直に食います。

今までも5匹ぐらい食ったけど美味いよ!
190名無しさん@5周年:05/02/08 18:20:09 ID:VSPYBl7v
清水国明さん(54)

こいつらのおかげで・・・・。
191名無しさん@5周年:05/02/08 18:20:17 ID:4V88qJf9
>>121
ガーとかじゃないか?
北米原産でも1m、南米原産なら3m超えるそうだ

>>176
基本的には飼う為で、放流する為ではない
爆発的な繁殖力がない
在来種を食い尽くすほどの獰猛性がないとかじゃないか?

個人的には、緑亀(アカミミミシシッピーガメ)は、輸入禁止と
販売禁止してもいいとは思うけどね。
192名無しさん@5周年:05/02/08 18:20:37 ID:YybKIkC1
清水って真性だったんだな。
193名無しさん@5周年:05/02/08 18:20:42 ID:iP4dEFzU
とりあえず釣り師は自己中だという事が判明しました
194名無しさん@5周年:05/02/08 18:21:05 ID:5wSDA1ZU
清水国明が猟友会にはいったら、
日本にどんな動物を持ち込むのだろうか。
195名無しさん@5周年:05/02/08 18:21:15 ID:STEkEB4K
>>182

養殖物以外はお勧めできない。
196名無しさん@5周年:05/02/08 18:21:36 ID:X6UlugKT
少なくとも琵琶湖では、20数年前までは釣りに行ってもバスなんて釣れなかったし、名前も聞いた事がなかった。
今は琵琶湖で釣りしてる人でもバサーを見かける事がかなり多い。
他の魚を狙う人は俺が見る限りでは九分九厘クーラーボックスなり、名前は知らんが釣った魚を持ち帰る用意をしてある。
バサーは何故かそういうものを持っていない事が多い。どちらも正確に数えた訳じゃないけど。
バサーから見るとリリースしない釣り師は悪人て事なのかい?
197名無しさん@5周年:05/02/08 18:21:40 ID:b0cuv3KE
>182おぉDQNでない釣り氏もいるのですな。
バスウマーなのですか。どんな風に料理するのですか?
刺身イケル?
198名無しさん@5周年:05/02/08 18:22:23 ID:rv3rN/z6
>>179
バサーってなんだよw
アホだなーバスなんて関係ねーってこともわかってないのか
ってか何かに洗脳されてるの君?w
迷惑もかけてないのに、ああしろこうしろって法になっちゃヤバイだろってことよ
気持ち悪い連中しかいねーのかここ?
199名無しさん@5周年:05/02/08 18:23:29 ID:ack1Be1C
撒いたヤツは釣るヤツの為にやった。
釣るヤツはそこに撒かれたから釣りに来る。
不真正連帯責任かな。でも、条例で制定されているのだから従いましょうね。
目的は個体数を減らす事だから・・・。
200名無しさん@5周年:05/02/08 18:23:39 ID:CqNkgGsE
>>197
淡水魚の刺身は普通に考えて
聞くまでも無く食べるものじゃないと思うが。
201名無しさん@5周年:05/02/08 18:23:49 ID:uYhk8R4s
山間部の綺麗な水の水域に侵入したバス→においがきつくなく(゚Д゚)ウマー→片っ端から釣って(゚Д゚)ウマー→バスもそこから減ってきて(゚Д゚)ウマー


ところでこのスレに清水国明の芳しい臭いがするんだが
202名無しさん@5周年:05/02/08 18:23:54 ID:qatTZxEh
>>178
そーなんだよ。ペットだからOK。でも「かわいそうだから」って放流しちゃ
だめなんだよね。飼えなくなったら「譲る」とか最悪「安楽死」させてあげる
くらいの覚悟で飼わないと・・・犬猫もそうだけど、さすがに・・・
203名無しさん@5周年:05/02/08 18:23:54 ID:+bEhhYEN
もうBOOKOFFで買い物はしません
204名無しさん@5周年:05/02/08 18:24:15 ID:eqPVl4zl
自分の悦楽で環境破壊する馬鹿共
205名無しさん@5周年:05/02/08 18:24:48 ID:w2A0LRcD
私の近所にある池にも今はたくさんバスがいます。昔は小さな魚や、ザリガニがたくさん
いて、よく近所の友達と一緒に遊んだものです。近頃は小さな魚はめっきり数が減ってしまい、
TVゲームの流行もあってか池で遊ぶ人間はいなくなりました。ゲームのほうは仕方ないとして、
小さな魚がいなくなったのは明らかにバスのせいです。周りの環境は昔と大して変わっていない
のにバスが増えた途端に生態系が崩れました。学校の理科の時間に子供たちが小魚を採取しに
行っても何も取れないと言ってるのを聞いて驚き、確認してみたらこの有様です。
釣りを楽しむこと自体は別に悪いとは思いません。ですが、外来種で明らかに私たちの育った環境を
壊している魚を放流すること、釣ってもそのまま戻すことはやめていただきたい。
釣りをする権利を云々言っているが、子供たちの記憶に地元固有の自然を残すという
大切なものを破壊する権利があるのでしょうか。
206名無しさん@5周年:05/02/08 18:25:06 ID:r39Q9gbO
>>174>>180
>>182の事例の厨房か工房のようなアフォ釣り人が生まれるから。
207名無しさん@5周年:05/02/08 18:25:15 ID:IjfGjjI+
綺麗な湖のバスの刺身は、鯉のあらいよりうまい。
寄生虫がどうのこうの言われるけど、
一度食べたらやみつきになったよ。
208名無しさん@5周年:05/02/08 18:25:32 ID:Ej+t4mYt
バスの類って,ある程度子育てしなかったっけ?
209名無しさん@5周年:05/02/08 18:25:39 ID:X2MbBpI1
>>198とヒキオタ煽りが申しております
210名無しさん@5周年:05/02/08 18:27:39 ID:dLULBwtB
オオクチバスは、賢いんです。だから、殺して食べちゃ可哀相。
在来魚は、神が食料として与えたんです。だから、食べても問題ない。
211名無しさん@5周年:05/02/08 18:27:58 ID:f3H4ZHwC
>>198
脳の構造がよくわからんなあ
放流が迷惑なのはわかっていながら、再放流はいいと思うのか
ゴミ拾ったら、ポイ捨てしてもいいのか
212名無しさん@5周年:05/02/08 18:28:02 ID:rv3rN/z6
>>186
だからそれも放流には言えるけどリリースってのには言えないだろ?
子供の命がなくなって子供の迷惑だろ
木を切リ過ぎたら木が減って人類の迷惑だろ
んじゃ釣った魚放して何もかわらんのに誰になんの迷惑がかかってことだろ?
213名無しさん@5周年:05/02/08 18:28:28 ID:r39Q9gbO
>>198
バス釣りする人=バサー

で?迷惑掛けてないのに?
>>205>>182の事例の厨房か工房のようなアフォ釣り人
214名無しさん@5周年:05/02/08 18:29:16 ID:CqNkgGsE
>>208
卵胎生のことか?
カダヤシあたりと混同してるんじゃないか?
215名無しさん@5周年:05/02/08 18:29:53 ID:SjlL+cEx
m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー




216名無しさん@5周年:05/02/08 18:30:08 ID:3ZiZhrVV
そのうち「アメリカザリガニ」や「セイヨウタンポポ」「チャバネゴキブリ」「クロゴキブリ」の
外来種と差別されてあのねのね〜って言いそうだ。
217名無しさん@5周年:05/02/08 18:30:12 ID:/zztnYSF
清水ってTV番組で自然っていいねーって言いながらチェーンソーで木を切り倒して
からチェーンソーで切り刻みながら椅子が出来たぞ俺って器用だろーって
必死になってアピールしていたあの人ですか?
どうやら本物の痛い人だったようですね。
遊びの権利で裁判するとはとんだ馬鹿としか言いようがないですね。
脳みそ腐ってるんでしょうか。
218名無しさん@5周年:05/02/08 18:30:20 ID:rv3rN/z6
>>199
連帯責任なら責任って何に対する責任さ?

おいおい最後は条例があるからかよww
結局迷惑じゃないが目的に従わせたいってことか?
219名無しさん@5周年:05/02/08 18:30:20 ID:BqJlUIv2
なんでリリース禁止されて困るのか分からん。
220名無しさん@5周年:05/02/08 18:31:01 ID:f3H4ZHwC
>>212
釣った時点で1匹減ってるじゃん
放流したら1匹増えるじゃん
221名無しさん@5周年:05/02/08 18:31:31 ID:r39Q9gbO
>>212
生態系の破壊が進みます。
222名無しさん@5周年:05/02/08 18:31:38 ID:8VCo+0a8
>>219

バサーにとってリリース禁止はバス釣り禁止と同じだから
223名無しさん@5周年:05/02/08 18:32:20 ID:F08XMbou
> んじゃ釣った魚放して何もかわらんのに

全然話聞いてないんだなw
224名無しさん@5周年:05/02/08 18:32:52 ID:a2cwFK8Y
ブラックバスって「強制連行」されてきたことになるのか?

225名無しさん@5周年:05/02/08 18:33:57 ID:4V88qJf9
>>219
リリースと言葉を飾っているけど、単に持ち帰るのが面倒なだけ
釣りしてる人間なら判ると思うけど、クーラーボックス持ってたり
するのは結構面倒だよ、荷物にもなるし匂いが漏れたりもする。

それが、イヤだからバサーはリリースと言葉を飾って放置して
帰ってるだけ。
226名無しさん@5周年:05/02/08 18:33:57 ID:BqJlUIv2
>>222
家に帰るまでが遠足みたいなものですか?
227名無しさん@5周年:05/02/08 18:34:50 ID:Ej+t4mYt
>>214
だっけ?何かタマゴ喰われないように近くで見てたりするとかナントカ聞いた気が。
228名無しさん@5周年:05/02/08 18:34:55 ID:e9zN/oHj
バスはポイ捨てされたゴミなのだよ。拾ったらゴミ箱へ。
ゴミを拾うのが楽しいからって、またポイ捨てすることはないだろ。
229名無しさん@5周年:05/02/08 18:35:03 ID:ag3jTUPH
「釣り禁止」に怒るなら判るが、リリース禁止に怒るなよ…>DQN釣り
230名無しさん@5周年:05/02/08 18:35:06 ID:w2A0LRcD
>>212
一部の海外の自然保護団体みたいに地域の伝統を無視した運動を行う団体、
一部の国内の自然保護団体みたいに現地の生活を無視した運動を行う団体は嫌いだ。
しかし、ブラックバスの場合は別。バスは私たちの故郷を食い荒らして独自の環境を
破壊した。リリースにこだわる人間も気に食わない。確かに、昔からそこにいた希少種
なら戻すのも納得できるが、せっかく駆除(釣り上げたとも)できた害魚を元に戻す
のは納得できない。
231名無しさん@5周年:05/02/08 18:36:02 ID:cJH9/joq
>>197

>>207のような綺麗な湖以外では、やはり刺身では食べない方がいいと思われる。
昔、寄生虫館で見た11メートルのサナダムシの標本には、確か「淡水魚(マスだったと
思う)食べたことによる寄生」と書いてあったような。
でも、淡水魚の刺身って美味しいんだよね。

よくやる食べ方は、
・腹を割いて内臓を取り、皮をはぐ(皮は少しこけ臭い)。
・腹に、シソやセリなど、香草を詰める。(バジルなど、洋風のハーブでもよい)
・表面に塩コショウを振り、ホイルで包む。
・ホイルごと蒸し焼きにする。
といった感じ。

蒸し焼きにしたあと、刻んだネギを入れて加熱した油(ネギ油)をかけ回して食べると、
より風味が増すよ。
232名無しさん@5周年:05/02/08 18:36:15 ID:X2MbBpI1
>>224
百年は賠償請求されるな(((゚Д゚;))))ブルブル
233名無しさん@5周年:05/02/08 18:36:56 ID:/jBViCIt
>>176
嘘を書くな、嘘を。輸入業者になんか誰も配慮していないぞ。指定したら今飼ってる小学生が
一斉に放すかもしれないから指定しなかったんだよ。

ビジネスに配慮したのは、ブラックバス・セイヨウオオマルハナバチ・牧草なんかだ。

ついでにいうとブラックバスと違ってミドリガメは直接の被害がまだ検証できてない。先日欧州の
在来のカメとミドリガメを一緒に飼育して、ミドリガメと一緒に育てると在来種の致死率が上がるって
いう論文が出たけど、国内のカメと同じような実験をした例は無いはずだ。

国内ではミドリガメが在来種と競合しているのかそれとも在来種が棲めなくなった環境にミドリガメ
が進出しているのかはっきりわかっていない状態。
234名無しさん@5周年:05/02/08 18:37:49 ID:adWpaV4t

>>176
嘘を書くな、嘘を。輸入業者になんか誰も配慮していないぞ。指定したら今飼ってる小学生が
一斉に放すかもしれないから指定しなかったんだよ。

ビジネスに配慮したのは、ブラックバス・セイヨウオオマルハナバチ・牧草なんかだ。

ついでにいうとブラックバスと違ってミドリガメは直接の被害がまだ検証できてない。先日欧州の
在来のカメとミドリガメを一緒に飼育して、ミドリガメと一緒に育てると在来種の致死率が上がるって
いう論文が出たけど、国内のカメと同じような実験をした例は無いはずだ。

国内ではミドリガメが在来種と競合しているのかそれとも在来種が棲めなくなった環境にミドリガメ
が進出しているのかはっきりわかっていない状態。
235名無しさん@5周年:05/02/08 18:38:16 ID:rv3rN/z6
>>213
それはリリースじゃなくて放流の問題じゃね?

>>220
だから変化ないなら迷惑にならんじゃんヨ

>>221
破壊は放流した人間のせいだろ?リリースってのじゃ現状維持で破壊じゃねーって

お前ら2ちゃんで煽りあっていられるのもギリで迷惑にならんからじゃねーの?w
決して社会的には好ましい生き方じゃねーよ
でもそういうのが許される社会が俺は好きだけどね そんだけ
236名無しさん@5周年:05/02/08 18:39:00 ID:Y9CMQm6t

      /\
     ∠___ゝ
     )|´D`| /  だいじょうぶ ののはいかれす
     (ノノノ从し'
237名無しさん@5周年:05/02/08 18:39:15 ID:3CHj42Yz
バスは塩焼きにするとうまいって聞くが。
リリースってのもバスをバカにした話だな、命云々言うなら最初から釣りすんなよ
まじでブックオフのイメージ下がるわ
238名無しさん@5周年:05/02/08 18:39:46 ID:f3H4ZHwC
>>235
ゴミ拾ったらポイ捨てしてもいいと思ってんの?
239名無しさん@5周年:05/02/08 18:40:16 ID:2bC69F0M
>>222
釣っても食べることもできないからか?
240名無しさん@5周年:05/02/08 18:40:47 ID:5LIQDIEx
ものすごいおばかさんがこうりんちゅうみたいですね。
241名無しさん@5周年:05/02/08 18:41:38 ID:aubLxl7C
フナや鯉つったらいいじゃん。
バスなんかいらね
242名無しさん@5周年:05/02/08 18:41:42 ID:NYVqByeP
ブラックバスじゃなくてもええやん

めだかとか
243名無しさん@5周年:05/02/08 18:41:56 ID:oJ3jD1TD
>>236
ののぽん 今日は早いねw
244名無しさん@5周年:05/02/08 18:42:16 ID:uYhk8R4s
ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6
ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6
ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6
ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6
ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6
ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6ID:rv3rN/z6


m9(^Д^)プギャー
245名無しさん@5周年:05/02/08 18:42:16 ID:vvyV25gd
リリース自体が釣り人の楽しみにあたるのか?おかしくね?
246名無しさん@5周年:05/02/08 18:42:43 ID:w2A0LRcD
>>235
@知週刊誌が捨てられていたから拾った。
A読んでみた。
B読み終わったから捨てた(リリースした)。

現代の人間はこんな馬鹿な論理を持つようになってしまったのか・・・
247名無しさん@5周年:05/02/08 18:42:45 ID:X2MbBpI1
>>240
うん、リアルとインターネッツを混同しているね
248名無しさん@5周年:05/02/08 18:43:28 ID:jh4bWDG2
リリース禁止で何が困るんだ?
249名無しさん@5周年:05/02/08 18:43:54 ID:rA2sscyA
バス釣りがスポーツというならルールを守ろう

琵琶湖ローカルルールはリリース禁止
釣っていらなくなたり飽きたりしたブラックバスはブックオフまでお持ちください
250名無しさん@5周年:05/02/08 18:44:00 ID:Da48f64V
レストランかなんかがキロいくらで買い取ってくれればすぐ売りにいく
251名無しさん@5周年:05/02/08 18:44:04 ID:LMn93gXR
>リリースと言葉を飾っているけど、単に持ち帰るのが面倒なだけ
>釣りしてる人間なら判ると思うけど、クーラーボックス持ってたり
>するのは結構面倒だよ、荷物にもなるし匂いが漏れたりもする。

>それが、イヤだからバサーはリリースと言葉を飾って放置して
>帰ってるだけ。

淡水魚はリリースする魚の方が多いとマジレス。

252名無しさん@5周年:05/02/08 18:44:26 ID:cJH9/joq
>>235

リリースしなければ個体が減る。
→繁殖による増加を、ほんの少しでも抑えられる。

リリースすれば、繁殖による増加は、リリースしない時以上のものとなる。
確かに、リリースした時点では「釣り上げた魚を水に戻しただけ=現状維持」だろうが、
次の代のことを考えると、リリースしない時以上の環境破壊行為となる。
253名無しさん@5周年:05/02/08 18:45:33 ID:nU6i/Ja1
たしかに釣って放すのは変化がないけれど、
釣った外来魚を取り除く機会を得ているにも関わらず
それをしないというのは認められないと
司法が判断し社会も指示しているということだろう。
254名無しさん@5周年:05/02/08 18:45:54 ID:byxM8EJ7
「釣った魚をむやみに殺したくないという釣り人の願いが届かず残念」という清水国明の偽善動物愛護のコメントを見て、
清水国明が犬飼ってたら犬の口に針引っ掛けて引きずり回して遊ぶ許可を取りたいところだ。もちろん俺は犬好きだからしたくもないけどね。

255名無しさん@5周年:05/02/08 18:46:15 ID:rv3rN/z6
>>230
やっと要点分かる人が出てきたみたいね
その感情を法に昇華させていいのかって問題だよ
多数が納得できないこと(多数の我侭だってある)を全て多数決で法にしていったら
どんな社会になるかってことだよ
その歯止めとなるのが行為が具体的に迷惑になるかどうかって基準だろ
それがあるのかないのか見極めるのは非常に大切だ。

ところでバサーっていう人なしで進んでるのこのスレって何?w
首突っ込んで悪かったな
256名無しさん@5周年:05/02/08 18:46:20 ID:2bC69F0M
>>251
マジで質問だが、淡水魚は正直いって不味いからか?
恐ろしく調理方法と賞味期限がシビアだから?
257名無しさん@5周年:05/02/08 18:47:35 ID:t0H60iHQ
「自分達は自然を相手に自由に遊んでいるだけで、誰にも迷惑掛けてないもん。」

今回裁判起こした連中は、自分達がやっている事を、自然派アウトドアスポーツだと思って活動しているのだろうが実は違う。
琵琶湖でもどこでも有名なバス釣りの名所では、バサー達の使い古したルアーや釣り糸をはじめ釣り道具を平気で現場に捨てて帰って、見事に「環境破壊」なんだが。

工場廃液で在来種やバスが危機に陥ると、バサー達は恐らく「環境破壊」と声高に叫ぶだろう。
しかし、バサー達が遊ぶために在来種を危機に陥れた挙句、ゴミ捨てで本当の「環境破壊」まで起こしている事態に対して、バサー達は自分達の起こしている「環境破壊」を「魚釣りを自由に楽しむ権利」とのたまう。

自分達を他より一段高い所に置き、上から下に物申すという勘違いした人間は、やはり一度バシッと叩いておかないといけないな。


258名無しさん@5周年:05/02/08 18:48:24 ID:RvoNwPYA
キャッチアンドリリース?迷惑な奴らだ。
生き物いじめて喜んでんじゃねーよ。腐れ野郎が。
259名無しさん@5周年:05/02/08 18:48:30 ID:byxM8EJ7
ブックオフって層化だろ。清水も層化?
260名無しさん@5周年:05/02/08 18:48:44 ID:nU6i/Ja1
訂正

×社会も指示
○社会も支持
261名無しさん@5周年:05/02/08 18:48:54 ID:X2MbBpI1
>>255
先程から日本語が不自由みたいですねw
バスと境遇が似てるから同情しているんですか?
262名無しさん@5周年:05/02/08 18:48:56 ID:2bC69F0M
>>255
>感情を法に昇華させていいのかって問題だよ
殺人はなんで禁止されてるんだ?
263名無しさん@5周年:05/02/08 18:49:37 ID:f3H4ZHwC
>>255
都合の悪いレスだからって無視してんじゃねえよ

放流が迷惑なのはわかっていながら、再放流はいいと思うのか?

ゴミ拾ったら、ポイ捨てしてもいいのか?
264名無しさん@5周年:05/02/08 18:49:58 ID:IjfGjjI+
バサーを自認する者達は、リリースすることで他の泥臭い釣り師との
差別化を図ってきた。
喰うために釣らない、という矜持こそがバサーにとっての必須条件。
故にカッコイイ。
他の餌釣り師と一緒にして貰っては困る。
俺たちはダサいつ釣り師じゃない。
釣り師と呼ばないでくれ。
俺たちバサーだ。

だから、リリ禁されると存在自体がその根拠を失ってしまうのだ。
265名無しさん@5周年:05/02/08 18:50:21 ID:sXzhyiib
>>254
肉片に釣り針つけて遊んでも文句言わないかもなw
266名無しさん@5周年:05/02/08 18:51:17 ID:BnhVSxaY
そういえば昔マガヂンでバス釣りの漫画があったような気がする。
全く興味なかったからすぐ読まなくなったが。

もう一回読んでみたいな。登場人物がどんなことをほざいているのかスゲー楽しみ。
多分ヒロインか主人公が(あくまでバサー的に)COOLな台詞を決めてるんだろうなぁ
現在の状況を勘案しながらなら腹がよじれるほど笑えるのでは?
どっかの満喫にないかな。
267名無しさん@5周年:05/02/08 18:51:24 ID:4K+wL/Gu
清水国明氏ねで1000目指すスレとかないの?
268名無しさん@5周年:05/02/08 18:53:43 ID:zRdh6oah
そんなにキャッチ&リリースがしたいのなら、ガブッチョでもやってればいいじゃん。
269名無しさん@5周年:05/02/08 18:53:46 ID:w2A0LRcD
>>255
こういう感情を法律化するのは何も問題ない。一部の人間が快楽を得るために行っている
所業で多くの人間に迷惑を掛けている。元から住んでいた人間が、「バス歓迎」と思っている
なら問題ないだろうが、ほとんどの人間はそのような感情を抱かない。そう思うのはバス釣りを
する人たち相手に商売をしている人間だけである。身の周りに昔からあった自然を一部の人間の
快楽のために破壊されるのを法律で防ぐのは当然。
270名無しさん@5周年:05/02/08 18:53:48 ID:nKG8/T9Y
ブラックバスて何ですか?

右翼の街宣車?
271名無しさん@5周年:05/02/08 18:53:56 ID:rv3rN/z6
数が変わらん以上、迷惑がかかるか否かという俺が設定した土俵で
論理展開しても無理だと見抜けた230が正解だろ。
多数の感情を法に昇華させたければすればいい
でもそれは己や大切な人間が少数の立場に陥った時に牙を向けられることになることを忘れなさんな
272名無しさん@5周年:05/02/08 18:54:33 ID:PTCjKFGg


   ヘ  ラ  師  必  死  だ  な
273名無しさん@5周年:05/02/08 18:54:55 ID:WQAoIyUn
>>270
オジーが脱退した後のブラックサバス。
274名無しさん@5周年:05/02/08 18:55:15 ID:4V88qJf9
>>251
>淡水魚はリリースする魚の方が多いとマジレス。

具体例をよろしく
俺の周りは淡水魚釣り少ないが、基本的に持ち帰って食ってるようだけど?
275名無しさん@5周年:05/02/08 18:55:54 ID:5LIQDIEx
しかし、昔から漁業被害が出ているというのに、未だに再放流にこだわる
自分勝手な人間が居る事には驚くな。
人様に迷惑をかけてもお構いなしに、自分の楽しみを優先するなんて
どこかイカれてるとしか思えないな。
276名無しさん@5周年:05/02/08 18:56:33 ID:LoT0io7b
終わったな > 清水國明(笑)
277名無しさん@5周年:05/02/08 18:56:33 ID:WrTCwyX5
>数が変わらん以上、迷惑がかかるか否か
ほんとなにもわかってないな
278名無しさん@5周年:05/02/08 18:57:20 ID:gnm59qZS
>>271
イタチの最後っ屁
279名無しさん@5周年:05/02/08 18:58:13 ID:H96F+LCa
そもそもが密放流によって成立した不要な立場だろうにw
負け惜しみいうんならもっと気の利いたこといってみたらw
280名無しさん@5周年:05/02/08 18:58:18 ID:f3H4ZHwC
>>271
お前の目には自分に都合のいいレスしか映らないらしいな、いい加減答えてくれよ

放流が迷惑なのはわかっていながら、再放流はいいと思うのか?

ゴミ拾ったら、ポイ捨てしてもいいのか?
281名無しさん@5周年:05/02/08 18:58:44 ID:y9xJDBN8
殺人を自由に楽しむ権利を侵害し、違憲
282名無しさん@5周年:05/02/08 18:59:36 ID:/5vY3vqe
>>217
どうやら、シミズは運動家として目覚めてきたようだね
食糧調達に起源のある「つり」に、自然愛護とか命を大切にするとか
理屈こねて一方で生態系を狂わせるという自然破壊に加担し在来種
の命には無関心のダブルスタンダードぶり、、。
シミズは、「平和」を口にしないで「自然」を口にするサヨクだな。
283名無しさん@5周年:05/02/08 19:01:06 ID:X6UlugKT
>>235
湖を現状よりマシにする、という事を考えつかなかったようで。
迷惑してんのかって?してるさ。バスやギル以外の魚で生計立ててる人間にゃ死活問題なんだってば。
生態系が崩れて湖が汚れていきゃ、釣り以外の観光客も減るし、生活用水としての使用にも支障が出る。
「バスだけが汚染の原因ではない」論者もいるだろうが「バスも重要な一因」なんだ。
バス釣りを楽しみたきゃやれよ。だがその場所に、自然に対し敬意を払え。またそこで生活する人の事も気にかけろ。
それが出来ん奴に釣りをやる資格は無い。
284名無しさん@5周年:05/02/08 19:01:41 ID:RvoNwPYA
つったら食え。それが生命に対する敬意の払い方だ。
なにが自然愛護だ。ど阿呆が。
285名無しさん@5周年:05/02/08 19:02:15 ID:wVWwRiYT
アウトドア?アウト馬鹿の間違いだろ。バカーは馬鹿の中でも規格外なんだよ!
286名無しさん@5周年:05/02/08 19:02:26 ID:rv3rN/z6
>>280
もう答えてるじゃん 君以外はみんなわかってるからw
不法投棄のゴミの山で遊んでる子供を不法投棄で補導するんだなw

バカは無敵だなww
287名無しさん@5周年:05/02/08 19:02:58 ID:/5vY3vqe
>>245
いやいや・・・自己の良心には快楽ですよ
「おれって、やさしいなぁ・・おまえ(バス)随分がんばったな・・
また勝負しようぜ」みたいな感動という精神的な快楽
288名無しさん@5周年:05/02/08 19:03:20 ID:IjE7Kkh6
>>271
現状の生息数で在来種が減って迷惑してるから騒いでるのに、
リリースすれば現状維持なんだから迷惑かからないだろー
って言ってるオマイのどこが正しいんだ?

お前がいくら騒ごうが、他のヤツはちゃんと正しい方向に理解してるよ。
おとなしくアメリカあたりにお帰り。
289名無しさん@5周年:05/02/08 19:03:29 ID:LMn93gXR
>マジで質問だが、淡水魚は正直いって不味いからか?
>恐ろしく調理方法と賞味期限がシビアだから?

美味しくないというのは理由として大きいよ。タナゴとかオイカワとか
フナは食ってもあんまりうまくない。
あとは資源上の問題もある。
淡水魚は住んでる場所が限られるから、キープすると
すぐに魚がいなくなってしまう。特に成長するまで時間が
かかる魚ほど顕著にあらわれる。
 釣れなくなると困るからリリースするわけです。

海の魚の場合広いから、内水面の場合ほど資源の枯渇が
問題になりにくいといえます。沖合いを泳ぐ魚は釣りによる
資源の枯渇が問題になりにくいですが、岸辺で生活する魚は
資源が枯渇する傾向がみられ小型魚のリリースの必要性がさけばれています。
290名無しさん@5周年:05/02/08 19:03:51 ID:54SracpK
>>274
漏れ渓流釣りしてるけど、ちっちゃいの掛けちゃったら逃がしてるよ。針飲まれて逝った時は持ち帰るけどさ。
でもコレとバスは話違うだろ・・・。
291名無しさん@5周年:05/02/08 19:04:23 ID:8YooCMJd
バサーの再放流への異常なこだわりは凄いな
バス釣りってなんかの宗教?
292名無しさん@5周年:05/02/08 19:04:26 ID:PTCjKFGg
とりあえず、平等にバサーだけじゃなくてヘラ師もリリース禁止。放流禁止にしろよ。

話はそれからだろ。
293名無しさん@5周年:05/02/08 19:05:13 ID:w2A0LRcD
>>271
「ここにはバス釣りの愛好家は少ない、そのようなところで我々の意見が理解されるわけがない」
という論調ですな。ですがね、バス釣り愛好家なんて、実際数が知れてるんですよ。世間で主張
しても同じです。だから、裁判に負けたんです。また、他人に迷惑をかけていないとも主張するが、
十分迷惑かけてるんですよ。本来なら個人の道徳で防ぐべき害を自らの楽しみのためだけに
生み出し続けるような論理は通らない。
294名無しさん@5周年:05/02/08 19:05:42 ID:CqNkgGsE
>>292
「間違った平等」を求める人の典型だね、君。
外国人参政権みたいな。
295名無しさん@5周年:05/02/08 19:05:45 ID:rv3rN/z6
>>283
その主張はそれで結構だよ
それと再放流禁止の法制化を混同する必要はなかろう
迷惑かけないとしても俺たちが思う正しいことには従ってもらう
その姿勢に疑問を呈してるんだがな
296名無しさん@5周年:05/02/08 19:07:58 ID:/5vY3vqe
>>254
シミズは魚を傷つけないハリを開発して主張を正当化させるとみた
で、リリースを正当化。
>>264
うまい!これにつきるね。彼らの思考は。
297名無しさん@5周年:05/02/08 19:08:26 ID:nU6i/Ja1
>>286
その例は正しくない。
「守るべきもの」のなかに「不要なもの」が混じっている。
それをどうするかということ。
不法投棄のゴミの山は全部「不要なもの」だから例になってない。
298名無しさん@5周年:05/02/08 19:08:49 ID:uuSixyP6


  ∧,,∧  ジュー
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) キャッチ&ムニエル!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
299名無しさん@5周年:05/02/08 19:08:51 ID:vIMWdX0Z
>>271

放っておくと、分裂して爆発的な勢いで増えていくゴミがあると仮定する。
このゴミを、大量に一箇所に捨てるのは、大迷惑である。(=放流)

このゴミを拾って、適当に処理すれば、増えていく勢いは止められる。
だが、ゴミを拾って、それを元の場所に捨てていく奴がいたとする。(=リリース)
その時は、確かに、「一個拾って一個もう一度捨てた」だけだから、「数は変わらな
い」だろう。だが、そいつは、爆発的に増殖するタネとなるものを一個放置したわけ
だよ。

将来的に爆発的に数が増えることの責任を、そいつも少しは担うわけだ。
もう少し、長期的な視野で考えよう。
リリースしたその時に「数が変わらない」ことは、「迷惑をかけていない」ことにはなら
ない。
300名無しさん@5周年:05/02/08 19:09:13 ID:TK52MUCm
バサ−にまともな知性を求めるのは、チョンや支那畜に高い民度を求めるようなもの。
301名無しさん@5周年:05/02/08 19:09:31 ID:yOUKyv52
なんであの人たちは
「リリース出来ないならもう魚釣りしないもん!」
ちゅーのが単なる我侭って事に木津かないんすか?
そーゆー仕様すか?
302名無しさん@5周年:05/02/08 19:09:31 ID:X2MbBpI1
>>295
ハライタイカラヤメテwwwww
303名無しさん@5周年:05/02/08 19:09:51 ID:f3H4ZHwC
>>286
無論できるだろ
山ごとじゃなく、遊んだゴミのポイ捨てとしてならな
補導じゃなく注意だろうがな
それ以前に、そんなとこで遊んでる時点で怒られるな

つーか、お前答えてないよ
勝利宣言か?
304名無しさん@5周年:05/02/08 19:09:54 ID:8YooCMJd
バサーが一生懸命頭を捻って考えた「再放流は悪くない」の根拠が
>>286みたいなアホな比喩・・・
バス問題スレは昔から詭弁の宝庫だな
>>280みたいに根気よくツッコミを繰り返していけば
詭弁レスがザクザク返ってくる
まさにジャックポット
305名無しさん@5周年:05/02/08 19:10:23 ID:WQAoIyUn
>>292
在来魚のリリースは環境と資源保護の点で大いに結構なこと。
バスにしても、原産国のアメリカではリリースは正しい行為。

しかし、日本ではバスは「害魚」でしかない。

それを理解していないバサーは、アメリカ人の格好だけを
猿真似しているエセ釣り師。
306名無しさん@5周年:05/02/08 19:10:32 ID:YL1JA77W
なごんだ
307名無しさん@5周年:05/02/08 19:11:16 ID:rv3rN/z6
>>288
最近は未成年に性病が蔓延したり性交渉の低年齢下が問題となっている。
そこで立法で規制しようという動きがあるらしいな。セックス禁止法だよw
君は諸手を上げて賛成するんだろうな。
でも憂慮する人間は未成年だけじゃないんだぜ。一生分からんだろうがな。
環境ばっかり唱えてないでもっと社会勉強せいや
308名無しさん@5周年:05/02/08 19:12:10 ID:LMn93gXR
>>淡水魚はリリースする魚の方が多いとマジレス。

>具体例をよろしく
>俺の周りは淡水魚釣り少ないが、基本的に持ち帰って食ってるようだけど?

オイカワ、ウグイ、コイ、マブナ、ヘラブナ、 タナゴはほぼみんなリリースしてるだろ
イワナやヤマメ、アマゴも天然魚はリリース推奨だろ。少なくてもルアーマンやフライマンの多くはリリースしてる

食うのがデフォの魚ってアユとワカサギぐらいのものじゃないか?

両方の種とも放流によって維持されているし、リリースしても繁殖できないので(琵琶湖産のアユを他の河川に放流しても卵は孵らない。
ワカサギは産卵できない)、資源上の理由でリリースする必要性もないからキープできるしな。

食うのがデフォの淡水魚がほかにあったら教えて欲しいのだが

309名無しさん@5周年:05/02/08 19:13:00 ID:PTCjKFGg

   日本のバスフィッシングとまで言われてるヘラはいいんですか?

   日本全土に繁殖しまくってヘラはいいんですか?

   ヘラも釣ったら食ったほうがいいんじゃないんですか?

   ネリエは川や湖を汚さないんですか?
310名無しさん@5周年:05/02/08 19:13:06 ID:5LIQDIEx
勝手な妄想を爆発させて、反論したつもりになってるらしい。
311名無しさん@5周年:05/02/08 19:13:28 ID:CqNkgGsE
>>307

・・・もう例えにもなってないな・・・。
崩壊していく論理と必死のすり替えが傍から見てて哀れみすら誘う・・・。
312名無しさん@5周年:05/02/08 19:14:16 ID:8VCo+0a8
>>304
ゴミの例えは無理があるんじゃない
わざわざ落ちてるゴミをポイ捨てするために拾う奴なんかいないでしょ
313名無しさん@5周年:05/02/08 19:14:52 ID:rv3rN/z6
>>299
その論法だとゴミを取り除かない人間全てが迷惑をかけてることになるじゃねーか?
俺もその魚釣ったことないから迷惑かけてきたのか?
んで魚を釣って来なさい条例もOKってことだな。イカレテルぜ
314名無しさん@5周年:05/02/08 19:15:18 ID:WrTCwyX5
尻拭いしたくない、自分は楽しみたいだけ。
で、出てきた例えがセックス禁止法とはねぇ・・
315名無しさん@5周年:05/02/08 19:15:33 ID:Ed9BHg80
清水國明が代表を務める「自然暮らしの会」
http://www.bnl.co.jp/
316名無しさん@5周年:05/02/08 19:16:20 ID:8YooCMJd
>>295
再放流禁止の法制化の根拠は、>>283が指摘した「バスも重要な要因の一つ」から
極めて論理的に導き出されますが、何か?
本当に283を読んだのか?
317名無しさん@5周年:05/02/08 19:16:42 ID:y9xJDBN8
>>313
ゴミは放っておいても増えないが、魚は増えるだろ。
お前アホか?
318名無しさん@5周年:05/02/08 19:17:13 ID:/5vY3vqe
>>305
それじゃ、「つけばな」してやらなくちゃ。
319名無しさん@5周年:05/02/08 19:17:20 ID:gnm59qZS
馬鹿か。
不法投棄した奴と同じ目的で使用して投棄すりゃ不法に決まってるだろ。
320名無しさん@5周年:05/02/08 19:17:31 ID:nU6i/Ja1
だからおまえら!
>>286のゴミの例えは例えとして間違いだから釣られるんじゃない!
例えになってない例えを繰り返しても意味なし。
ゴミの話はもうやめれ。
321名無しさん@5周年:05/02/08 19:17:49 ID:X2MbBpI1
>>307
マジで腹痛いからwwww
まだ粘着するのかよwwww
322名無しさん@5周年:05/02/08 19:18:05 ID:yOUKyv52
>>308
イワナとヤマメは必ず食う!@白神
323名無しさん@5周年:05/02/08 19:18:42 ID:f3H4ZHwC
>>312
ゴミを拾うのは個人のモラル
バスを釣るのは個人の嗜好

だが、ポイ捨ても放流も迷惑なんだよ

拾ったゴミだからポイ捨てしていいってのと
釣ったバスだから放流していいって同じだろ
324名無しさん@5周年:05/02/08 19:19:01 ID:BnhVSxaY
バサーがここまでリリースにこだわるのは・・・
バス釣りの本質はリリースなの?なんでリリースしなきゃバス釣りできないの?
ポイ捨てしなきゃタバコが吸えない?
325名無しさん@5周年:05/02/08 19:20:16 ID:gnm59qZS
rv3rN/z6は>>324に反論しておけよ。
326名無しさん@5周年:05/02/08 19:20:26 ID:rv3rN/z6
>>316
その行為が他人の迷惑にならなくても必要性が高ければ法制化を許容するのかね?
327名無しさん@5周年:05/02/08 19:21:09 ID:IjE7Kkh6
>>307
セックス禁止法、いいじゃない。俺は諸手を上げて賛成するよ。
もっとも、俺が作るなら社会的に責任取れないヤツは年齢に関係なく規制するけどな。

で、>>288の質問になーんも答えてないけど?
論点すりかえてちゃダメだよ。

さあ、質問に答えてくれよw
328名無しさん@5周年:05/02/08 19:21:49 ID:/jBViCIt
これからはブラックバスじゃなくてバスポンピーって呼ぶことにすればリリースの問題も解決
すると思うんだけど、、、
329名無しさん@5周年:05/02/08 19:22:29 ID:B3iLete4
to ID:rv3rN/z6
リリースしたって数変わらないんだからいいじゃん、っていうけどさ、
それじゃその釣りってのは特に理由も目的もないのに魚つり上げて
針や手で傷つけるただの動物虐待じゃん。
法で禁じて何がいけないんすか?
330名無しさん@5周年:05/02/08 19:22:51 ID:PTCjKFGg
てか、真相を知らない素人は黙ってろよ。
そもそも バサー= 悪 の構図を作り上げたのは日本ヘラ釣り協会のおっさん
このおっさんは釣り業界だけでなく政界や金融までも牛耳ってる大物
そんでこのおっさん、マナーが悪いので有名。釣り場は全て自分の物と思い込んでる。
たまたまこの、おっさんが釣りしてる近くで、
バサーがメガバス釣ってたのが気に入らなかったらしく言い合いになったのが発端。
そもそも、バサーのマナーが悪いってもの、このおっさんが仕込んだプロパガンダ
殆どのバサーはマナーにはかなりうるさい。
はっきりってマナー最悪なのはヘラ師のほう。
殆ど実害がないのに環境汚染だの、資源保護だの騒いでるのもこのおっさんの取り巻き。

いい加減、一般の人達は気づいてほしい。
団塊のおっさんと違って、バサーは紳士が多いし、イケメンが多いから、女子も多い。
331名無しさん@5周年:05/02/08 19:23:12 ID:X2MbBpI1
>>326
まだ迷惑にならないとか言ってるんでせか?
332名無しさん@5周年:05/02/08 19:23:15 ID:WQAoIyUn
>>326
少なくとも、在来魚の漁で生計を立てている漁師には
迷惑をかけているだろう。

バサーが漁業被害の賠償金を払うならともかく、被害の
実態があるなら法で禁止するのは当然。
333名無しさん@5周年:05/02/08 19:23:31 ID:w2A0LRcD
@週刊誌が捨てられていたから拾った。
A読んでみた。
B読み終わったから捨てた(リリースした)。

これが正しい行為なのか?拾ったら捨てるべきじゃないのか?
実際のバスのほうは、増え続けて周りの環境を荒らす。そこで生きてる人の
生活にも影響する。バス釣りを楽しむ人のためだけにこれらの人の生活を破壊し、
子供を育成する上での重要な要素を地域から取り除くことが許されるのか?
334名無しさん@5周年:05/02/08 19:23:43 ID:ack1Be1C
rv3rN/z6は最強の釣師だwwww。

ゴミの次はSEXだってさ。
ディベートやって遊んでるだけだと思ったが・・・。
335名無しさん@5周年:05/02/08 19:23:47 ID:rv3rN/z6
魚釣って来い条例もOKとなる思想は破綻だろ
さあどう答える?w
336名無しさん@5周年:05/02/08 19:24:03 ID:CqNkgGsE
>>326
・・・どっから「他人の迷惑になってない」って思い込みが生まれたんだ?
「日本固有の自然を長く残して行きたい」って人間が
この世に一人もいないと思うのか?
337名無しさん@5周年:05/02/08 19:24:05 ID:gnm59qZS
>>330
ネタお疲れ
338名無しさん@5周年:05/02/08 19:24:21 ID:/5vY3vqe
rv3rN/z6をキャッチ アンド リリース!

しかし、シミズはきな臭いなぁ。。。
イズツにも「きな臭い!きな臭いんですよぉ・・最近の自然愛好家は」
って言われちゃうよ。
339名無しさん@5周年:05/02/08 19:25:31 ID:WrTCwyX5
>>335
お前の頭の中が破錠してんだよ
340名無しさん@5周年:05/02/08 19:25:53 ID:BnhVSxaY
バサーがここまでリリースにこだわるのは・・・
バス釣りの本質はリリースなの?なんでリリースしなきゃバス釣りできないの?
ポイ捨てしなきゃタバコが吸えない?

リリースした瞬間、からだぢうを電撃とエクスタシーが走るとか?
ならば強行に反対する心情も理解できる。俺もオナニー禁止はつらい。
341名無しさん@5周年:05/02/08 19:26:02 ID:X2MbBpI1
>>330
またおもしろい人がきましたね
342名無しさん@5周年:05/02/08 19:26:03 ID:8YooCMJd
だからー、ゴミの例えは、「子供」やら
「落ちてるゴミ通りがかってゴミを拾う」と
「わざわざ釣り道具一式持ってバスのいる湖にいってバスを釣り上げる」やらで
ちゃんとした比喩になってないっての
バス再放流にあった例えにするなら
「ゴミ箱のそばに落ちてるゴミを拾った人間が、それを道路の方へ投げる」
だろ
343名無しさん@5周年:05/02/08 19:26:06 ID:hN48BGUW
琵琶湖の在来魚が減少したのは外来魚の捕食が要因です
琵琶湖の在来魚が減少したのは外来魚の捕食が要因です
琵琶湖の在来魚が減少したのは外来魚の捕食が要因です
344名無しさん@5周年:05/02/08 19:26:38 ID:w2A0LRcD
>>330
すごいこじつけだなw
ある民族の香りがする。
345名無しさん@5周年:05/02/08 19:26:58 ID:wVWwRiYT
釣りスレだな。
346名無しさん@5周年:05/02/08 19:27:03 ID:f3H4ZHwC
不法投棄の山だろうと、一度トラックに積んでまた不法投棄すれば立派に不法投棄なんだが
放流も再放流もかわらんよ、同じく迷惑だ
347名無しさん@5周年:05/02/08 19:27:04 ID:YAdWIMgT
rv3rN/z6 は真性の気違いだから相手にするだけ無駄だよ。
世の中広いからいるんだよ、こういう別の惑星から来たみたいに論点がずれてるやつ。
相手するだけ無駄。ものすごい目障りだけどね。
348名無しさん@5周年:05/02/08 19:27:45 ID:/5vY3vqe
>>343
結局、バザーっていうのはジェノサイドに加担してるわけだ
趣味のために。
349名無しさん@5周年:05/02/08 19:29:41 ID:8VCo+0a8
>>323
言いたいことは分かるんだけど前提条件が違うから例えとしてはおかしいって言ってるだけ
モラルでゴミを拾う人間はそもそもそのゴミをポイ捨てなんてしないんだから成立してない
350名無しさん@5周年:05/02/08 19:30:26 ID:aa4ULWIL
清水ってキャンピングカーで生活してた自然を愛する人間ではなかった
のか? 生態系ぶっ壊す側に加担か。日曜日の昼間にマヌケな番組に出
演してバカっぷりを披露してたが、まだあの番組あるのかな。
まあ、ブックオフはもう利用しない。
351名無しさん@5周年:05/02/08 19:30:28 ID:rv3rN/z6
>>325
バサーっていう人に聞いてくれ

>>327
>288って質問だったのかヨw
人は社会的に好ましい行為をする必要はない。他人に迷惑をかけてはならないがな。

>>329
虐待が問題なら虐待禁止で規制すればいいと思うよ。

おもしろいなーw
レス漏れてる人ごめんヨ
352名無しさん@5周年:05/02/08 19:30:44 ID:ack1Be1C
エロキング、rv3rN/z6、330、今日は面白すぎるwww
353名無しさん@5周年:05/02/08 19:30:45 ID:8YooCMJd
rv3rN/z6に質問
・バサーですか?
・バス板住人ですか?
354名無しさん@5周年:05/02/08 19:30:59 ID:B3iLete4
たとえ話はもういいよ。
ゴミとかタバコとかセックス条例とか関係ないし。
そんな自信満々でぶちあげられるほどピンポイントで例えられてないから。
何を比喩したかったのかいちいち考えるのが面倒。
バスはバスで話つけようぜ。
355名無しさん@5周年:05/02/08 19:31:15 ID:nU6i/Ja1
>>335
たしかに釣って放すのは変化がないけれど、
釣った外来魚を取り除く機会を得ているにも関わらず
それをしないというのは認められないと
司法が判断し社会も指示しているということだろう。
356名無しさん@5周年:05/02/08 19:31:31 ID:yOUKyv52
てか、真相を知らない素人は黙ってろよ。
そもそもバサー=悪の構図を作り上げたのは清水国明のおっさん
このおっさんは釣り番組だけでなく生活情報番組まで顔出して食ってる小物
そんでこのおっさん、マナーが悪いので有名。釣り場は全て自分の物と思い込んでる。
たまたまこの、おっさんが釣りしてる近くで、
釣り師がへらぶな釣ってたのが気に入らなかったらしく言い合いになったのが発端。
そもそも、バサーのマナーが悪いってもの、このおっさんが実演した行動。
殆どの釣り師はマナーにはかなりうるさい。
はっきりってマナー最悪なのは珍バサーのほう。
殆ど実害ばかりの環境汚染の存在の否定だの、
資源保護だの騒いでるのもこのおっさんの取り巻き。

いい加減、>>330は気づいてほしい。
357名無しさん@5周年:05/02/08 19:31:34 ID:f3H4ZHwC
>>349
あー、うんわかった
ただ、そこまで言われると適当な例え探しに困ってしまう
358名無しさん@5周年:05/02/08 19:31:35 ID:IjE7Kkh6
>>335
破綻してるのはオマイの思想だろ?w
今まであれだけ持論を振りかざしていたのに、逃げるのか?w

ちゃんと>>288の質問に答えてくれたまえ。
これに答えないと誰一人オマイが正しいと認めちゃくれないぞ?w
359名無しさん@5周年:05/02/08 19:31:39 ID:OeRC/xR0
そんなに魚釣りたいなら自分の池でやれよ。
360名無しさん@5周年:05/02/08 19:31:47 ID:YAdWIMgT
ま、なんでもいいじゃん。
シミズがとてもイタイやつで、トンでもない偽善者だってことを全国に知らしめたわけだし。今回の判決で。
TV見てて「なんてひどい判決だ!」なんて憤慨しているやつがいたらそいつとは友達にはなれないなあって
そう思うだけで。

しかしこれだけ騒がれると俺もバス釣り行きたくなってきたな。むろんキャッチ&イートで。
361名無しさん@5周年:05/02/08 19:32:17 ID:zBFmIWYS
バサーの皆様へ

1)土地を買う
2)買った土地に溜め池を作る
3)作った池にバス投入
4)そこだけで楽しむ

どうしてもやりたいなら、こうしてください。
共同で金を集めてやれば実現できるんじゃないか?
362名無しさん@5周年:05/02/08 19:32:22 ID:/5vY3vqe
>>351
>>329
虐待が問題なら虐待禁止で規制すればいいと思うよ。
おまいには、法律で規制されないと魚の痛みがわからんのだな。
363名無しさん@5周年:05/02/08 19:33:00 ID:gtuevkC1
売名行為大成功^^
364名無しさん@5周年:05/02/08 19:33:22 ID:x1sNfM4/
昆虫マニアは子供達に「外国産の昆虫を野山に放すな」って啓蒙してる。
そういったあり方の方が当たり前だと思う。
365名無しさん@5周年:05/02/08 19:33:25 ID:X2MbBpI1
>>350
キャンピングカーの中で「自然最高!」て叫ぶのもなんか違和感あるけどな。

漏れもブックオフいかね。真面目な古本屋が潰されたからな。
366名無しさん@5周年:05/02/08 19:33:33 ID:LMn93gXR
>少なくとも、在来魚の漁で生計を立てている漁師には
>迷惑をかけているだろう。
>バサーが漁業被害の賠償金を払うならともかく、被害の
>実態があるなら法で禁止するのは当然。

その「被害に実態」がないからバサーが反発しているんだよ。
漁協の団体によると日本全国の外来魚による食害の被害はバス、ギルその他ひっくるめて
9000万円なんだよ。しかも過大評価になりがちなアンケート形式の調査で。

河口湖の漁協の収入だけで2億円以上あるのに。

367名無しさん@5周年:05/02/08 19:33:44 ID:CqNkgGsE
>>351
>バサーっていう人に聞いてくれ

都合悪くなると自分は無関係な人間の振りをして逃げ出すってのはマズイんじゃないかな?
いかにも相応しくて笑えるけど。
368名無しさん@5周年:05/02/08 19:34:17 ID:TK52MUCm
>>298
(・∀・)イイ!!
369名無しさん@5周年:05/02/08 19:34:26 ID:GKTD6RVL
rv3rN/z6ちゃん、おくちゅりのじかんでちゅよ
370名無しさん@5周年:05/02/08 19:34:45 ID:BvMWV6dn
キチガイごみ屑ばい菌バサーが光臨している様ですね
371名無しさん@5周年:05/02/08 19:34:46 ID:/8qiLqkU
それにしても、よくこんな事で訴訟起こせるよなぁ
372名無しさん@5周年:05/02/08 19:34:54 ID:8YooCMJd
うーん、やっぱり新興宗教の信者と似てるんだよなー
373名無しさん@5周年:05/02/08 19:35:15 ID:rv3rN/z6
再放流自体は魚増えるわけもなく他人に迷惑をかけることじゃない。
でも多数が望むと通りの善行をしろという考え方なんだな?
その為には法規制もウエルカムってことだ。
ここは全体主義者の宝庫ですなww
374名無しさん@5周年:05/02/08 19:35:28 ID:IW30zuhV
この清水て人、今朝の日経新聞に「釣り人は優しい人ばかりなので
殺して食べるのが嫌だからキャッチリリースする」てなこと言ってたみたいだが



                大丈夫なの?この人?



375名無しさん@5周年:05/02/08 19:35:46 ID:6oAVyfaz
釣り馬鹿は、やっぱり馬鹿だな。
376名無しさん@5周年:05/02/08 19:36:40 ID:WrTCwyX5
>>373
>再放流自体は魚増えるわけもなく他人に迷惑をかけることじゃない。
いいかげん、他人の中に魚もいれろ。
377名無しさん@5周年:05/02/08 19:36:52 ID:/5vY3vqe
>>361
一応、シミズも有名人だし「なんたら会」の代表みたいだから
音頭とってやるべきだな、そうならさすがに文句もでない
ま・・たぶん、珍走みたいに作られたものではなく「自然」の
中で楽しみたい(街中走って迷惑かけたい)と言い出すだろうが。
378名無しさん@5周年:05/02/08 19:37:00 ID:x1sNfM4/
>>340
>バサーがここまでリリースにこだわるのは・・・
>バス釣りの本質はリリースなの?なんでリリースしなきゃバス釣りできないの?

ゴミを持って帰りたくないだけ。面倒だし、車が臭くなる。
379名無しさん@5周年:05/02/08 19:37:32 ID:/8qiLqkU
>>374
だいじょぶじゃないから、こんな裁判起こすんだよ
380名無しさん@5周年:05/02/08 19:37:49 ID:BvMWV6dn
>>378
埋めたら?
381名無しさん@5周年:05/02/08 19:38:09 ID:gnm59qZS
そこら辺の親父が床屋に行ってやる政治談議と一緒。

自分の言いたい事だけ言うだけで考えは変えない。
382名無しさん@5周年:05/02/08 19:38:14 ID:4V88qJf9
>>375
浜ちゃんに失礼だよ!
383名無しさん@5周年:05/02/08 19:38:39 ID:4Er3G+Zz
釣ったら食え。



それが釣りの王道だ。
384名無しさん@5周年:05/02/08 19:38:50 ID:f3H4ZHwC
再放流だろうとその場で釣った魚だろうと

放流には変らないだろうに
385名無しさん@5周年:05/02/08 19:38:57 ID:8VCo+0a8
>>357
例えなんて必要ないんじゃない?
そもそもリリース禁止なんておかしな条例作るからややこしくなる
釣り禁止にしたほうが手っ取り早い。
バサーにとってリリース禁止=釣り禁止なんだから
そのかわり、琵琶湖ではバス以外の釣りも一切禁止ってことで
386名無しさん@5周年:05/02/08 19:39:09 ID:IjE7Kkh6
おっと、答えてくれたようだな。サンクス。

>人は社会的に好ましい行為をする必要はない。他人に迷惑をかけてはならないがな。
と言う事だが、

現状維持の結果、在来種が減って迷惑してる人がいる以上リリースはイケナイ事じゃないのかね?
これでも「リリースはいいんだよ」とか答えたらマジで論理が破綻してますよ?
387名無しさん@5周年:05/02/08 19:39:42 ID:CqNkgGsE
>>378
穴掘るより投げ捨てたほうが楽。
遠くの池に行くより近くの池で釣れたほうが楽だから
近くの池に放流。

バサーを読み解くキーワードは「楽」。
388名無しさん@5周年:05/02/08 19:40:06 ID:LMn93gXR
>>322
>イワナとヤマメは必ず食う!@白神

白神って魚釣りしてよかったけ?
密漁じゃないの?

389名無しさん@5周年:05/02/08 19:40:08 ID:/5vY3vqe
>>374
でも、スシとかシミズも食うだろ
なにか?自分で手を下さないで他人に殺させて魚を堪能してるのか。
最低だな。シミズ。
漁師をバカにしてるんだな、このノンプロは。
390名無しさん@5周年:05/02/08 19:40:38 ID:/8qiLqkU
>>380
「それも面倒くさい」とかほざきそうだがな
391名無しさん@5周年:05/02/08 19:40:42 ID:B3iLete4
>>351
>>329
>虐待が問題なら虐待禁止で規制すればいいと思うよ。

んじゃ虐待禁止で規制されとしたらあなた自身は粛々として禁止に従うんすか?
392名無しさん@5周年:05/02/08 19:40:57 ID:x1sNfM4/
>>373
>ここは全体主義者の宝庫ですなww
良し悪しは別として、日本では水面に対する既得権は確立している(漁業権、水利権)。
その辺りの人が「ダメ」って言うんなら、それはダメだと思うよ。被害の有無に関わらず。
393名無しさん@5周年:05/02/08 19:41:24 ID:nU6i/Ja1
>>373
増えるか増えないかだけが迷惑の判断基準じゃない。
リリースは>>355のような考え方で迷惑だと判断されたんだろう。

善行の押し付けというが、タバコを捨てないことも善行の押し付けと言ってもいい。
394名無しさん@5周年:05/02/08 19:41:36 ID:gnm59qZS
>>385
>そのかわり、琵琶湖ではバス以外の釣りも一切禁止ってことで

その必要は全く認められんなwww
395名無しさん@5周年:05/02/08 19:41:46 ID:8YooCMJd
>>373
「みんなが自然保護のために頑張ってるのに、バスを再放流するなんて
非協力的な態度だぞ!プンプン!」
みたいな状況じゃないんだよ、もう。
法律で再放流を規制しないとヤバい状況って監督官庁・自治体が判断して
国民が納得したから法律が制定されてるんだよ。わかってる?
396名無しさん@5周年:05/02/08 19:41:55 ID:YAdWIMgT
>>373
 おまえずばぬけたバカだな。釣られてやるよ。

 >>再放流自体は魚増えるわけもなく他人に迷惑をかけることじゃない。

 だからこの認識からすでにまちがっとるのだよ。
 再放流してバスが減るとでも思ってるのか?
 なあ、なあ、どうなんだよなあ。質問に答えろよ。それともスルーするか?
 なあ、再放流がどうして悪いかわからないんだろ?

 ●再放流するとバス減らない。バスの数は現状維持
 
 ここまではいいか?
 
 んじゃ次の段階だ。あせらずに行こうぜ。お前は頭悪いんだから無理するなよ。
 
 ●現状のバスの数は生態系に悪影響を与える。

 バスの数が多いって事だぞ。わかるか?現状ってのは、今って意味だ。いま。NOWだ。いいな?

 一息つこうか。大丈夫、俺は辛抱強いんだ。家でカナヘビ飼ってるからな。あいつらは無口だ。
 辛抱強くなきゃ世話できねえ。カナヘビ知ってるか?
 お、悪い悪い、余計な知識与えたら混乱するな。

 いいか、最後だ。次で最後だ。しっかり読めよ。漢字が多い?すまねえな、きがつかなかったよ。

 ●さいほうりゅうすると、ばすのかずがへらない=びわこにもともとすんでたおさかながへる=しぜんがたいへん

 だから再放流は禁止なんだよ。どうだ?これでどうだ?ん?
 
397名無しさん@5周年:05/02/08 19:42:05 ID:X6UlugKT
>>295
ID:rv3rN/z6 さんよ。
だから迷惑してて実害出てんだって言ってんだ。
一応滋賀県民なんよ。県民としてはっきり言うが、バスの存在は迷惑だ。理由は既に書いた。
これで判らんなら君には幾ら言っても駄目だろうな。
勿論条例反対の県民もいる。そこを隠しちゃ嘘になるんで。だがどちらが琵琶湖と県民のためになるか考え抜いたんだ俺達は。
感情論だけじゃなく本気で考えたんだ。だから条例化した。人間のやる事は完璧じゃないからそらぁ双方不満もある。
だが自然は待っちゃくれないんだ。俺は今の欲望より姪や連れの子供達に、今よりきれいな湖を残す為に不便も厭わぬ方を選ぶ。
これは感情論だろう。だがいずれ何かしなきゃならなかった。むしろ遅かった位だ。

湖の北端部は、同じ湖とは思えん位澄んでる。中部南部もいつか同じ位美しくしたい。
その為に必要な措置は断固として取る。いずれは俺に不利益な条例が出来るかも知れんが、湖の為なら賛成する。
滋賀県民はそれだけの腹を括ってんだ。琵琶湖の重要性を知ってるから。
>>289
フナずし忘れて貰っちゃ困るな。俺が生まれる以前の昔は、湖岸に住む人々が普通に家で作る家庭食だったんだよ。
398名無しさん@5周年:05/02/08 19:42:34 ID:rTZAqX/w
視点を変えてみると・・・バス釣り。
はっきり言ってクダラナイ趣味だね!
永遠 釣っては放し、釣っては放し。滑稽だよね。
漁だろう。やっぱ喰わなくちゃ!
399名無しさん@5周年:05/02/08 19:42:36 ID:7mY0/hDc
釣りとは、家で仕掛けを作ってから、食卓で美味しく食べるまでの事だと思っています。

だからバスは食べよう。東海のTV番組でバスを調理して食べていたのを見たぞ。
400名無しさん@5周年:05/02/08 19:42:48 ID:CvGhX8+U
相変わらずN速来ると頭痛いよう
401名無しさん@5周年:05/02/08 19:42:50 ID:4Er3G+Zz



                      自然は大切にしましょう。
402名無しさん@5周年:05/02/08 19:43:20 ID:OeRC/xR0
厨臭い奴ってwをいっぱい使うよね。
北米院とかwww
403名無しさん@5周年:05/02/08 19:43:20 ID:/5vY3vqe
>>395
そういう公の意向にあくまでも趣味的な私心で逆切れか、シミズは。
404名無しさん@5周年:05/02/08 19:44:01 ID:BvMWV6dn
もしかして、バサーって魚さばけないんちゃう?
ダサー!
釣り人失格だよな。
405名無しさん@5周年:05/02/08 19:44:36 ID:R4wJwAJk
>>372
霊○会じゃなかったか
406名無しさん@5周年:05/02/08 19:45:05 ID:ryquhUZ5
テレビで「魚をむやみに殺したくない釣り人の気持ちをわかってない」とか言ってたのが笑えましたね。
おまえら自分の楽しみのために魚に針食わせるのはええんかいとw
407名無しさん@5周年:05/02/08 19:45:22 ID:pWFveZEo
清水国明は自分の楽しみのためなら、国が荒廃してもいいんだな。

身勝手すぎる。
408名無しさん@5周年:05/02/08 19:45:23 ID:UUXEGGx2
スポーツフィッシングとかアホか
どこがスポーツだアホか
オシャレ風味にしようと必死だな釣り業界
かつての競馬と同じ臭いがして吐き気がするわ
409名無しさん@5周年:05/02/08 19:46:05 ID:yOUKyv52
>>388
密漁ではありませんが、ここの魚は密放流ですわ。
山の入り合い問題はスレ違いなので止めときます。
410名無しさん@5周年:05/02/08 19:46:14 ID:IhjiAU/h
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

俺たちはとんでもない思い違いをしていたんだ
まず清水国明という言葉を見て欲しい。
まず英字に変換すると
simizukuniaki、そして語尾から読む。
ikainukuzuimis、「アマチアス」。
一見規則性の無い単語のようだがこれを漢字変換すると
「烏賊 犬 屑 意味す」
ここで、ノイズと思われる「犬」を省く。
烏賊とは「以下」つまり以下の意味を指す。
アナグラムであると思われるため、正しい文章に導いてみる。
「屑以下意味す」
つまり清水国明とは屑以下を指す意味だったんだよ!
411名無しさん@5周年:05/02/08 19:46:19 ID:6WNtA6pw
>>402
今はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww大流行wwwwwwww
何だかなあwwwwwwwwwwwうえええええええええええええっっっwwwww
412名無しさん@5周年:05/02/08 19:46:24 ID:rv3rN/z6
>>386
在来種?日本固有の魚のことか?
その原因を作ったのは最初に放流したヤツのせいだろ?
釣って放して数変わらんならどんな責任があるっての?
自分のやったことに対しての責任をとるってのが原則だろ。
好ましい好意をしないから責任をとらされるってシステムでいいのか?

んなこと言ったら今まで釣りしてないヤツらみんな規制してもOKになるだろうが

俺の質問にも答えろって>ALL
413名無しさん@5周年:05/02/08 19:46:45 ID:H/AAJFqu
>>404
さばけるとかそういう次元の話じゃなくて、単にブラックバスは害魚だから殺せってだけだろ、話広げたいだけかよばーか
頭悪すぎ
414名無しさん@5周年:05/02/08 19:46:49 ID:8YooCMJd
>>405
あ、いや、清水じゃなくて、再放流したがりバサーのことね
415名無しさん@5周年:05/02/08 19:46:57 ID:Wr2y8F2o
ザ・ブラックバスでいいだろ
416名無しさん@5周年:05/02/08 19:47:06 ID:R4wJwAJk
バス釣りってあれだろ、八百長みたいなもんなんだろ

>>406
漁師に失礼だな
偽善ぶりにも程がある
417名無しさん@5周年:05/02/08 19:47:37 ID:pWFveZEo
>>406
魚は痛覚がないからいいんだ、って言ってる奴見たことある。
痛くないっていっても、血出まくりだし。。。。。

食うために釣るのは許せるが、遊びのために釣るのはどうも受け入れられない。
418名無しさん@5周年:05/02/08 19:48:01 ID:OeRC/xR0
清水国明ってブックオフのおっさんか。
うーん。なんか納得。
419名無しさん@5周年:05/02/08 19:48:11 ID:FNxrZyW7
清水国明は無知で身勝手で救いようのないバカーですね、と。
420名無しさん@5周年:05/02/08 19:48:13 ID:YAdWIMgT
>>rv3rN/z6
 おい、おれの気持ちがわからねえのか!スルーすんな。俺の質問に真摯に答えろ。
 好意と行為をうちまちがったりだいぶアツくなってるのはわかるがな。フムッ!
421名無しさん@5周年:05/02/08 19:48:57 ID:gnm59qZS
>>412
だ〜めだこりゃ
422名無しさん@5周年:05/02/08 19:49:00 ID:GKTD6RVL
>>ID:rv3rN/z6
早く椎茸を袋詰めする作業に戻るんだ
423名無しさん@5周年:05/02/08 19:49:14 ID:PTCjKFGg
これが現実

バス釣り 反町隆、江口洋介、木村拓也 その他イケメンの人達

磯釣り 哀川翔をはじめとする変わった人達

トローリング 松方弘樹を初めとする、成金ヤクザ

ヘラ釣り 日本ヘラ釣り協会のおっさんを初めとする、団塊のおっさん達

ネット釣り 2chねらーをはじめとする秋葉原な人達
424名無しさん@5周年:05/02/08 19:49:38 ID:w2A0LRcD
>>385
元からいた魚なら問題ない。
乱獲は問題だが、個人が釣りをして食べるくらいなら減るものではない。
それを、少し釣るだけで減るようにしてしまったのはブラックバスだ。

科学的な根拠がない、とか、他の外来種のほうが被害が多いからとかいう意見もあるが、
バスがまったく被害を及ぼしていないと言えるのか?「外来種」という時点で魚に
関しては周り全ての環境に悪影響を与えてしまうのだから、外来種の駆除は当然だろう。
持ち込む奴も持ち込む奴だが、釣ったものを自分の快楽のためだけに返す奴もまた同じだ。
その魚が元からいた魚なら別だが、外から入ってきた魚をリリースするのはやめるべき。
425名無しさん@5周年:05/02/08 19:49:59 ID:f3H4ZHwC
「魚をむやみに殺したくない釣り人の気持ちをわかってない」

この台詞を吐いていいのは、葉っぱしか食べない生粋のベジタリアンだけだろ
最も生粋のベジタリアンは生き物傷つけて遊んだりしないが

>>412
再放流も放流となんら変らんよ
426名無しさん@5周年:05/02/08 19:50:03 ID:X2MbBpI1
>>412
あははははははははははははは
427名無しさん@5周年:05/02/08 19:50:14 ID:/5vY3vqe
>>422
あさりもね。
428名無しさん@5周年:05/02/08 19:50:21 ID:OeRC/xR0
>>410
我田引水。牽強付会。
429名無しさん@5周年:05/02/08 19:50:46 ID:6oqc6g/A
>>412
今までROMってたが追いついたので。
まずバスが生態系に害を与えることは理解した?
理解したなら、「数が変わらない」リリースがしてはいけない行為だということも理解できる。

好ましい行為をしないんじゃなくて、してはいけない行為をするから責任を取らされる。
みんなが言ってること本当に理解できてる?
「釣り」じゃないなら、お前本当に頭悪いわ。
430名無しさん@5周年:05/02/08 19:50:59 ID:XMxGEhMp
エロキング、早くライン作業から戻ってこないかなw
431名無しさん@5周年:05/02/08 19:51:00 ID:JasMa5JJ
>>330

ん? どっちともなんか変じゃない?
普通に何か釣れたことのある人なら楽しい事分かってるんだし
片方の人が何か釣れても嬉しいはずなのにね。
漏れ釣りはハゼしかやったことないから全員釣れたらいいなとしか思わないな
432名無しさん@5周年:05/02/08 19:51:03 ID:x1sNfM4/
>>412
>自分のやったことに対しての責任をとるってのが原則だろ。
・日本は原理主義国家ではないので、何らかの原則を敷衍して法律ができる訳ではありません
・日本は民主主義国家なので、法律は議会で制定されます

この辺はわかってる?

>釣って放して数変わらんならどんな責任があるっての?
責任があろうが無かろうが、民主的に制定された法令に違反することは違法行為です。
433名無しさん@5周年:05/02/08 19:51:07 ID:H/AAJFqu
>>423
そういうのうざいだけ。
あんた自分がどんな人間か言わずに他人をカテゴライズして満足したいだけだろ?
434名無しさん@5周年:05/02/08 19:51:15 ID:rv3rN/z6
おいおい全国民が魚釣りに行かないと罰金っていう法律もアリになる主張だってことに
気がついてない人間多いぞ おそるべしだな環境の中の人
435名無しさん@5周年:05/02/08 19:51:19 ID:TK52MUCm
>>ID:rv3rN/z6

そろそろ消灯時間だぞ
436名無しさん@5周年:05/02/08 19:52:21 ID:X2MbBpI1
>>423
タコやとポイズンだいっ嫌いな漏れはどうすれば・・・
437名無しさん@5周年:05/02/08 19:52:24 ID:pWFveZEo
>>434
とうとう壊れたか?
438名無しさん@5周年:05/02/08 19:52:47 ID:YAdWIMgT
>>429
 頭悪いだなんていうな!俺も言ってたけど今では反省してる。
 こういうのを放置してはいかんのだよ。熱意をもって理解するまで教えるのが教育!

 はやくライン作業から戻っておいで。怖くないから。>>rv3rN/z6
439名無しさん@5周年:05/02/08 19:52:55 ID:YoZNsuEY
釣ったら食うのが当たり前。
440名無しさん@5周年:05/02/08 19:53:05 ID:8YooCMJd
>>412
だからー、もはや「単に『好ましくない』行為」と形容できるような
状況じゃないんだって。だからわざわざ法律まで作って規制されたんだよ。
441名無しさん@5周年:05/02/08 19:53:17 ID:6oqc6g/A
>>434
さてはお前、バス釣りじゃなくてねらー釣りに転向したな?
442名無しさん@5周年:05/02/08 19:53:18 ID:x1sNfM4/
>>434
それには漏れも同意。
「正しいから」何かをしなくてはならない・してはならない、なんてのは原理主義。
もっと民主的にいこうよ。民主党は嫌いだけど。
443名無しさん@5周年:05/02/08 19:53:22 ID:3W+Rs69d
>>412
最初に放した奴が悪いだと?胸くそ悪くなってきた。
責任転嫁もいいとこだな。

盗品と分かってる品物を買うのは犯罪だ。同じように
元来いるはずのない魚(密放流)だと知っていて楽しんでる奴も同罪じゃ
ボケが。
444名無しさん@5周年:05/02/08 19:53:32 ID:qCjaaFSI
漏れのはるかむかしの記憶では
清水国明は、ほかにも
4輪は糞
ダートも糞
ロードレース2輪だけ神 みたいなことも言っていた
よーするに自分の趣味と合う奴以外は糞 という人
いまそれがたまたまバス釣りに来てるだけ
別に自然環境とか、そんなの考えてないって
445名無しさん@5周年:05/02/08 19:53:34 ID:rv3rN/z6
>>432
おいおい形式的法治主義と実質的法治主義の違いくらいわかってから絡んでこいよw
446名無しさん@5周年:05/02/08 19:53:40 ID:FNxrZyW7
>>434
早く白菜の収穫に行きなさい。
447名無しさん@5周年:05/02/08 19:53:52 ID:/5vY3vqe
まさか、rv3rN/z6 は、シミズクニアキじゃないだろうなw
この必死ぶり!
448名無しさん@5周年:05/02/08 19:53:52 ID:gnm59qZS
ヒマ潰し
>>434
なんでそ〜なるの?
449名無しさん@5周年:05/02/08 19:54:05 ID:5LIQDIEx
>>439は長靴釣っても食べてくださいね。
450名無しさん@5周年:05/02/08 19:54:19 ID:8VCo+0a8
>>424
アンカー間違ってない?
それとも俺の読解力がないだけ?
451名無しさん@5周年:05/02/08 19:54:56 ID:YAdWIMgT
>>445

 オイッ!俺の質問に答えろ!わかってくれたのかどうなのか俺の熱意ある教育!
 どうなんだ!オイッ!!
452名無しさん@5周年:05/02/08 19:56:14 ID:IjfGjjI+
バスフィッシングというのは釣りの一形態ではありません。
ライフスタイルの事です。
釣りの一般論でもってバサーを非難するのは筋違いです。
魚を殺さない、食べないという前提で、ゲームとしての釣り楽しむ
という行為は、まさに貴族のものです。
故にバスフィッシングは下々の者がする釣りとはあくまでも違うものです。
繰り返しますがバサーは釣り師ではありません。
バサーがしてるのは釣りではなくて、バスフィッシングという貴族の
ライフスタイルを実践しているのです。

故にリリ禁を強制するのは、バサーという高貴なライフスタイルを
侮辱する事です。
453名無しさん@5周年:05/02/08 19:56:32 ID:mK6UPeiP
>>423
何だそのメンバー。
イケメンと言っても旬過ぎたのばっかり。
日本最高峰のイケメン実力派俳優押尾様が入ってないんじゃ話にならん。
454名無しさん@5周年:05/02/08 19:56:53 ID:nU6i/Ja1
>>434
なぜおまえはずっとこの書き込みをスルーし続ける?↓

たしかに釣って放すのは変化がないけれど、
釣った外来魚を取り除く機会を得ているにも関わらず
それをしないというのは認められないと
司法が判断し社会も支持しているということだろう。
455名無しさん@5周年:05/02/08 19:57:13 ID:rv3rN/z6
在来種?を守ることが急務なら国民みんなで直ちにやる方が効率がいいだろ
そういう立法も許されるんだよな?
許されない?なら何故だ?

ちゃんと答えてね!
456名無しさん@5周年:05/02/08 19:57:30 ID:8YooCMJd
たぶんバス板ってこういう人間がたくさんいるんだろうな・・・
457名無しさん@5周年:05/02/08 19:57:51 ID:drxx1vS9
オレンジレンジが悪い
458名無しさん@5周年:05/02/08 19:57:53 ID:MiqfXZHw
リリース禁止してないところで釣ればいいじゃん、無いの?
459名無しさん@5周年:05/02/08 19:58:09 ID:gnm59qZS
>>455
>>454を参照のこと。
460名無しさん@5周年:05/02/08 19:58:27 ID:YAdWIMgT
オイッ!rv3rN/z6!俺の教育を無駄にするな!
しっかり>>396読んで自分の答えるべき俺のアツい質問に答えろ!
わかったのかわかってないのか!

俺をスルーするってことはお前の今までの人生のように、逃げるってことだぞ!
今まで逃げてばっかりだからこんなになっちまんたんだろう!
逃げるな!逃げないでくれ!
立派に更正してみんなを見返すんだ!そしたら先生と一緒にバスつり行こう!
もちろんキャッチ&キルな。

461名無しさん@5周年:05/02/08 19:58:58 ID:3W+Rs69d
ブラックバスは道具さえあればアホでも釣れる魚だからな。
引きの強い魚は釣るの自体が難しい。

「誰でも楽しめ、カッコイイ」と釣りをファッション化して
地元に配慮する釣りの精神をカケラも持たない連中が増殖した。
その代償は大きい。
462名無しさん@5周年:05/02/08 19:59:15 ID:x1sNfM4/
>>455
>在来種?を守ることが急務なら国民みんなで直ちにやる方が効率がいいだろ
>そういう立法も許されるんだよな?
>許されない?なら何故だ?

立法が成されて裁判所もそれを違憲としなければ、許されると思うよ。
463名無しさん@5周年:05/02/08 19:59:47 ID:OeRC/xR0
清水国明同様馬鹿也
464名無しさん@5周年:05/02/08 19:59:48 ID:yOUKyv52
>>452
関川夏雄みたいな文章っすね、イマイチ行けてないところとか、、
465名無しさん@5周年:05/02/08 20:00:08 ID:w2A0LRcD
>>412
質問に答えよう。言い返せるのならちゃんと返せよ。

バスは害魚。明らかに周囲の環境に悪影響を及ぼしている。しかも、元から日本にいた魚ではなく、海外から
持ち込まれた魚。琵琶湖周辺の人間はそのバスのせいで生活の一部を破壊されてしまった。つまり、駆除の
対象になるべき魚。その魚を何故せっかく釣ったのに返すのか?返せば釣られたやつは繁殖を繰り返し、さらに
悪害を生む。今までバス釣りでリリースされてきた分をきちんと処分していれば多少であれ、現在の惨状よりはマシ
であっただろう。その分増えないのだから。そもそも、バスを釣ろうとする人間がいなければ持ち込まれなかったの
ではないか?というと極論だが、持ち込まれてしまったものは仕方ない。せめて減らすのには協力するべきだ。
466名無しさん@5周年:05/02/08 20:01:31 ID:X2MbBpI1
>>460
がんがれ!(・∀・)
467名無しさん@5周年:05/02/08 20:01:41 ID:7CNjdJ7N
しかしこれだけ解りやすい、人間としての価値を上げるか
下げるかの二択でこうもあっさりと下げる方を選ぶなんて
清水国明はほんまもんのアホやな。
468名無しさん@5周年:05/02/08 20:01:51 ID:rv3rN/z6
>>454
この速さで求めすぎだぞ。せっかちと求めすぎはモテないぞw

早速ズレてるんだよ
そんな機会なんて関係ねーっての
あくまでもボランティアでやればよし。増えないなら義務はないはずだろっていう話
469名無しさん@5周年:05/02/08 20:02:38 ID:nU6i/Ja1
>>455
善行の強制じゃない。迷惑だからだ。
470名無しさん@5周年:05/02/08 20:02:37 ID:YAdWIMgT
>>466
 ありがとう!先生がんばるぞ!どんな生徒でも先生 更正させてきたんだ。rv3rN/z6だってきっと
 みんなの言ってることわかってくれる。先生信じてるぞ。

 rv3rN/z6!!
471名無しさん@5周年:05/02/08 20:03:11 ID:8YooCMJd
>>455
バスの再放流は、もはや好ましい/好ましくないで語れる状況ではなくなったの
だから法律で規制されたの
バスの再放流みたいな完全に禁止すべきケースでの規制の話を、むやみやたらに
一般化して、あれも法規制しなけりゃおかしい、これも立法しなきゃおかしいって
ごねるのは、ただの議論のすりかえ
472名無しさん@5周年:05/02/08 20:03:15 ID:zNcbVoVt
>>452
つか、おまい別に貴族じゃないだろ
473名無しさん@5周年:05/02/08 20:04:16 ID:PTCjKFGg
バス釣りの雑誌にはマナーについて書いてあるページが多い

磯釣りの雑誌にはマナーについて書いてあるページが少ない

ヘラ釣りの雑誌にはマナーについて何も書いてない


つまり、バサーが一番マナーについて敏感だし教育されてるって事。
バサー=マナー悪いってのは規制したい奴等のプロパガンダ
474名無しさん@5周年:05/02/08 20:04:37 ID:gnm59qZS
>>468
>増えないなら義務はないはずだろっていう話
475名無しさん@5周年:05/02/08 20:04:50 ID:w2A0LRcD
>>450
分かりづらいレスですいません。
上の部分が385へのレスで、下の部分はまた別です。
「全ての釣りを禁止しろ」との意見は極端すぎると思い、レスしました。
476名無しさん@5周年:05/02/08 20:05:27 ID:6oqc6g/A
だからrv3rN/z6はねらー釣りに来たんだってば
477名無しさん@5周年:05/02/08 20:06:10 ID:3W+Rs69d
>>473
一番マナーが悪いから、口うるさく言われてるだけだろ w
478名無しさん@5周年:05/02/08 20:06:14 ID:f3H4ZHwC
なんで放流は迷惑だとわかるのに、再放流は迷惑だとわからないんだ
479名無しさん@5周年:05/02/08 20:06:45 ID:yOUKyv52
>>473
へーそうなんだ(棒読み
480名無しさん@5周年:05/02/08 20:07:09 ID:NyS4dZRa
>>473
むしろマナーが悪いから躍起になってページ数増やしてるんやないん?
481名無しさん@5周年:05/02/08 20:07:55 ID:X2MbBpI1
>>473
なるほど。バサーには、わざわざ基本的なマナーについて貴重なページをさかなきゃならないのか。
よくわかったよ(`・ω・´)
482名無しさん@5周年:05/02/08 20:08:00 ID:JMnfY7ZR
てか、キャッチアンドリリースって、
掘った穴埋め戻す拷問みたいで嫌じゃないか?釣り人よ。
駆除っていう目的ができて良かったじゃん。と思うんだけど
483名無しさん@5周年:05/02/08 20:08:05 ID:Mb5fMZsT
あのな、バスはもともと日本にはいなくて、人為的に持ち込まれたんだよ。
そして今もあちこちの池や湖に密放流されて
増え続けてるんだよ。それはわかるよな。
そして、それはリリースする奴が悪い。その通り。
じゃあなんでそんなことする奴がいるか?
バス釣りしたいヤツがいて商売になるか、自分が釣りたいかのどっちかだよな?
つまり、バサーがいるから放つ奴もいるんだよ。
484名無しさん@5周年:05/02/08 20:08:10 ID:nU6i/Ja1
>>468
ずらしてるのはそっちだろう。

論点は迷惑行為かどうかということ。ボランティアは関係ない。

増えないなら義務はないというのも意味がわからない。
どういう根拠?
485名無しさん@5周年:05/02/08 20:08:10 ID:8YooCMJd
>>473
そのマナーに関するページで
「リリースは自然保護!リリースは正しい行い!」って
読者にすりこんでいったんだね。なるほど
486名無しさん@5周年:05/02/08 20:08:11 ID:XC1qtOFf
>>480
ソレダ!
487名無しさん@5周年:05/02/08 20:08:26 ID:7CNjdJ7N
>473
口が酸っぱくなるほど繰り返し言わんと(言っても)
バサーは分からんからだと思う。
488名無しさん@5周年:05/02/08 20:08:42 ID:rv3rN/z6
>>465
そうだよ。協力するべきでいい。
協力しなければならないはおかしいってことさ

>>460
オモロイ人好きだからもうちょっと放置でカキコみたかったんだがw
しぜんがたいへん なのは分かるさ
原因作った人以外にも義務化するのは変だろってことなんだがな
489名無しさん@5周年:05/02/08 20:09:16 ID:mK6UPeiP
しかも文盲が多いからマナーのページはイラスト主体らしいよ。
490名無しさん@5周年:05/02/08 20:10:30 ID:4K+wL/Gu
釣り業者が書きこみに着てるんだろ
あいつら密放流しまくりだからな
491名無しさん@5周年:05/02/08 20:10:39 ID:5p9Fv48+
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20050208k0000m040110000c.html
>北朝鮮側スタンドで応援する予定の日本人もいる。埼玉県川口市の翻訳家、
>米津篤八さん(46)で、6歳になる娘を連れての観戦だ。通っていた
>朝鮮語の学校で知り合った在日3世の女性(39)との間にできた娘は、
>女性と同じ朝鮮籍。米津さんは「多くの在日と一緒に応援することで、娘に
>朝鮮人であることを感じ取ってほしい」と考えている。

>対北朝鮮工作部隊を描いた韓国映画「シルミド」の関連本の翻訳も手がけた
>米津さんは、大学4年の時に朝鮮語の学校に通い始めた。女性とは97年から
>同居し、2人の娘に恵まれた。事実婚のため、いずれも朝鮮籍だ。米津さんは
>最近子供の教育が気がかりという。保育園に通う娘たちの周囲には在日が
>いないだけでなく、教わる歌は日本の童謡、壁に張ってあるのは日本地図……。
>「父が日本人、母が朝鮮人という二つの国の文化をバランスよく」と望んでも
>環境が許さない。

492名無しさん@5周年:05/02/08 20:11:10 ID:eixrFhcq
エゴの塊釣り師と外にも出れないヒキコニートの戦場と聞いてやって来ましたよ!

両方頑張ってくださいね!
493名無しさん@5周年:05/02/08 20:11:15 ID:DYaVssTg
ダムの生態系ってゆうけど、ダム自体が環境を破壊して作ったんでしょ?
494名無しさん@5周年:05/02/08 20:11:44 ID:+7QEKmVU
>>488
大漁ですね。
495名無しさん@5周年:05/02/08 20:11:55 ID:3W+Rs69d
>>488
原因作った人間が悪いと思ったなら遊ぶなよ。

放した人間は悪いが、そのお陰で楽しんでる自分たちは悪くないって
どういう詭弁だよ。ボケが
496名無しさん@5周年:05/02/08 20:11:56 ID:gnm59qZS
>>488
噛み付くんなら>>484にはしっかり噛み付いてこいよコラ
497名無しさん@5周年:05/02/08 20:12:20 ID:x1sNfM4/
釣り上げた時点ですでに1匹減ってると考えれば、
その後放流してまた1匹増やすのは単に放流してるのと同じ様な気がする。

バス釣り業界は、釣り上げる前にリリースできる仕掛けを考案するべき。
498名無しさん@5周年:05/02/08 20:12:44 ID:rTZAqX/w
>>452
き、き、きぞく!?様?
Σ('Д`ノ)ノ

近所のドブ川でルアー投げてたガキ(多分貴族)に、
チロルチョコでもやっときゃ良かった―――!
(;´Д`)
499わかったぞ!:05/02/08 20:13:24 ID:8YooCMJd
「自然が大切なのはわかるけど、何で俺達が自然のために
何かしなくちゃいけないわけ?」


大発見!これがバサーの本質!
いやー道理で議論が噛み合わないはずだよ。まさかこれがバサー心理の深層とは
500名無しさん@5周年:05/02/08 20:14:45 ID:bzR0XA0y
>>452
レス読む限りおまえは釣り師に見えるが・・・
501名無しさん@5周年:05/02/08 20:15:00 ID:8VCo+0a8
>>475
いえいえ

釣り禁止ってのはあくまで仮定の話ですから。
仮に、条例で禁止して強制力を持たせるならある程度均衡を
図らなくてはいけないと思われるので、バスは害魚だから釣り
禁止その他は害魚じゃないから釣りOKっていうのはちょっと
均衡が保てないと思うんです。
あくまで、釣り禁止とした場合ですけどね
502名無しさん@5周年:05/02/08 20:15:13 ID:drxx1vS9
>477
正論
503名無しさん@5周年:05/02/08 20:15:14 ID:vO0iLgJ1
>>473
>バス釣りの雑誌にはマナーについて書いてあるページが多い

当たり前だ
バカは繰り返し教えないと覚えないからだ
504名無しさん@5周年:05/02/08 20:15:45 ID:B3iLete4
>>468
感覚的にバサーの連帯責任ってことになってるんだな。
これは最初に放流した目的が釣りだから仕方のない話で
バサーの手による原状回復が求められる。
つまりバスゼロの琵琶湖をバサーの手によって果たさないといけない。
そんな奴ら(最初に放流した連中)と一緒にするなってんなら
バサーのアイデンティティーとやらを捨てればよい。つまりはさっさとリリ禁すればよい。
あくまでリリースにこだわるのならバサーと同一視されても仕方がない。
ってかそれバサーそのものだし。バサーなら原状回復に協力せにゃならん。
結局どの道をたどってもリリースは禁止されるって寸法なんだよ。
この辺リンクし合ってるので一部分を取り上げて矛盾をあげつらってもあまり意味ないんだよね。

505名無しさん@5周年:05/02/08 20:15:50 ID:PTCjKFGg
釣り場の実態を知らない素人に教えてやるけど
そもそも、バスを放流してるのはヘラ師なんだよ。
バスが小魚を食べれば、小魚が食べる分のエサをヘラが食べるからヘラは大きく育つ。
小魚に仕掛けのエサを取られる事も少なくなる。
バスが増えて一番喜ぶのはヘラ師なんだ。
でもヘラ師にとってバスはお友達でも、
せっかく放流したバスを釣りにくるバサーは天敵でしかないんだ。

ほかにもいろいろあるんだけど今日はこれだけおぼえてね。

     バスを放流してるのはヘラ師
506名無しさん@5周年:05/02/08 20:15:58 ID:MiqfXZHw
リリースって

飲み残しのジュースの缶を放置してあった物を
蹴飛ばして、残りのジュースをぶちまける様なものと言えば分かるかな
しかも、缶は灰皿に利用されて、ジュースを吸った吸殻が沢山入ってるのな
507名無しさん@5周年:05/02/08 20:16:27 ID:X6UlugKT
rv3rN/z6
政治として語りたいらしいから釣られてやるよ。
多数決で全てが決まるのは良くないって言いたいんだな?

この国は民主主義の法治国家だ。
民主主義は完璧じゃない。
法も完璧ではない。人間が作るものに完璧なんてないと既に書いたぞ。
だが、完璧でない故に改善出来る余地がある。

「たすうけつのこわさ」については俺はこの程度しか書けないな。この考え方も間違ってるのかも知れないし。
とにかく滋賀県はリリース禁止を条例化した。
文句があるなら裁判所に訴えるなり、県庁前でデモするなりしてくれ。少なくともそれは違法ではない筈だ。
もしくは被選挙権を持つ年齢に君が達しているなら、県議選に立候補して「リリース許可」を県民に訴えるんだ。
俺は絶対君に投票しないが、当選するかも知れないぞ。そしたら君が思う「正しい事」を議会で堂々と主張できる。

滋賀県民は悩み、行動して選択した。
君も考え、行動しろ。
508名無しさん@5周年:05/02/08 20:16:53 ID:yOUKyv52
>>505
それ2度目、
509名無しさん@5周年:05/02/08 20:17:00 ID:WrTCwyX5
>>499
そんな分かりきったことを言われても・・・
510名無しさん@5周年:05/02/08 20:19:39 ID:X2MbBpI1
>>505
ま  た  陰  謀 論  か
511名無しさん@5周年:05/02/08 20:20:18 ID:y5bPPRrQ
バス釣り1やれ
512名無しさん@5周年:05/02/08 20:21:39 ID:6oqc6g/A
>>488
お前本当に分かってない、というか釣り上手すぎ。
確かに最初にバスを放流した人間の責任をお前には問えない。
けど、お前みたいにバスの数を増やしさえすれば問題無いと思ってバス釣りをする連中がいると、
そいつら相手に稼ぐためにまたバスの数を増やそうとする人間が出てくる。
結局、いわゆるバスフィッシングをすることがバスの増加に繋がるんだよ。
バサーに責任が無いことは無い。
513名無しさん@5周年:05/02/08 20:23:33 ID:fS7YLhJa
>>473
それ、簡単に言うとマナーの無い順にバサー>磯釣り人>ヘラ釣り人って意味にならんか?
514名無しさん@5周年:05/02/08 20:25:56 ID:rv3rN/z6
>>504
俺が明日から釣り始めたら協力するのが嫌ならその時点でバサーってのになってw
最初に放流した人間の責任をとって協力しろってことになるのか?
無茶苦茶だなーまったく

ん?
バサーってバス釣りする人のことだよね?違う使われ方してるのか?
515名無しさん@5周年:05/02/08 20:28:17 ID:rv3rN/z6
>>512
やっぱり増やすことが問題って自分で言ってるじゃんかよ!
だから増やすことを取り締まればいいんじゃないのか?

ってか釣りする人間がいるからバス釣りに興味もって増やそうとするから釣り人禁止とか。
水みるから釣りしたくなるんだ水見るの禁止っていってるのと同じになっていくじゃんかヨ
516名無しさん@5周年:05/02/08 20:28:26 ID:f3H4ZHwC
>>514
最初に放流した人間がいなきゃバサーにもなれないくせに
517名無しさん@5周年:05/02/08 20:33:01 ID:WzCamrL2
清水国明よ、釣りやってる暇あったらブックオフに行け
ヘビーユーザーなんだろ?
518名無しさん@5周年:05/02/08 20:35:04 ID:gnm59qZS
>>515
その通りだよ。

でもね、バサーってのが分別付かないどうしようもない連中だから
> ってか釣りする人間がいるからバス釣りに興味もって増やそうとするから釣り人禁止とか。
> 水みるから釣りしたくなるんだ水見るの禁止っていってるのと同じになっていくじゃんかヨ
を具体的に実現するしかなくなってしまったってわけ。

バサーってのが今ゾーニング云々言っても信用できない理由がここにある。
519名無しさん@5周年:05/02/08 20:35:48 ID:B3iLete4
>>514
>バサーってバス釣りする人のことだよね

まぁそうなんだけど、「リリースにこだわるバス釣りの人=バサー」って
文脈で話してる人もいるみたいだからそっちに合わせてみた。
ことわるの忘れてました。ごめんなさい。

でまぁそういう意味で読み直してもらえると助かるんだけれども
そんなに無茶苦茶な話かな?
結局>>516みたいな話になるんだけど。
520名無しさん@5周年:05/02/08 20:35:55 ID:8YooCMJd
>>514
別に漁師だろうとヘラブナ釣りの人間だろうと
釣り上げたバスを再放流すれば法律違反に変わりはないが?
それこそ「昔持ち込んだ奴」と同じような目で見られてもしょうがない
んで、バサーにはそもそも前科があるわけだから、さらに厳しい目で見られるのも
当たり前。「今のバサーは昔あちこちに密放流してたバサーとは違う」って言うんなら
それを行動で示さないとねえ
521名無しさん@5周年:05/02/08 20:36:17 ID:73AFJsZM
> ってか釣りする人間がいるからバス釣りに興味もって増やそうとするから釣り人禁止とか。
> 水みるから釣りしたくなるんだ水見るの禁止っていってるのと同じになっていくじゃんかヨ

バサーとやらがそこまで規制されなきゃわからんのなら、将来そうする時がくるかもね
522名無しさん@5周年:05/02/08 20:37:00 ID:PTCjKFGg
てかマジレスするけど
バス釣りしかやんないなんて奴ほとんどいないだろ
磯やったりトラウトやったりしてるでしょ
バス釣りやる時だけマナー悪くなるとかありえないでしょ。
それなのにバサーはマナーが悪いって印象づいちゃってるのは偏見でしょ。
今はむしろ過剰にマナー気を使ってるくらいだし、こんな状況でバス始めるやつも殆ど居ない。
確かに一時期のブームで素人が流れ込んできたけど、
そういう連中はバスに限らずどこでもマナーができてない。
素人が入って来て荒らされたからマナーについても酸っぱく書いてある。
磯ブームやトラウトブームが起これば、同じような事が起こるだろうし、
こういうのってバサーとは別問題でしょ。
俺の周りのバサーはマナーいい奴のが多いよ。釣りは下手だけど。
523名無しさん@5周年:05/02/08 20:38:17 ID:mK6UPeiP
>>522
それが案外いるんだよ
524名無しさん@5周年:05/02/08 20:39:18 ID:3W+Rs69d
>>522
下手だからバスしか釣れないんだよ。分かってないな。

俺の周りはマナーがいいとか、そういうデータは意味がない。
実際にゴミが池の底から大量に発見されては。
525名無しさん@5周年:05/02/08 20:39:45 ID:rv3rN/z6
>>507
そう考えられてる人が苦渋の選択ならかまわんよ
だが今までのレスみてどう思うかね?
放流のように新たに害悪を作り出すことに比べて慎重であるべき規制のひとつだということすら
理解しようとしてない。
さっき指摘あったけど俺みたいなよそ者よりこの問題に関わってる連中なのにね
そういうの嫌いなんだよね 単純な思考しかできない人間はすぐ全体主義思想になるから
526名無しさん@5周年:05/02/08 20:40:06 ID:JasMa5JJ
食べるためはokだからいいや
527名無しさん@5周年:05/02/08 20:40:15 ID:6oqc6g/A
>>515
すぐに極論に持って行こうとするね。
けど、極論で片付く問題なんて無いから。

お前が言うとおり、増やすことが最大の問題だ。
だが、俺が>>512で書いたように、バスフィッシングがバスを増やす原因になっているのも事実。

物事は何でも原因が一つだけとは限らない。
だからそれ一つだけで全てが解決する方法なんてのも存在しない。
複雑な原因が絡み合っている問題を解決するには
それぞれの原因を無くすのが一番手っ取り早いし合理的だ。
つまり、キャッチアンドリリースを禁止するのはバスの被害を防ぐための方法の一つということ。

あと、これ以上屁理屈をこねられても面倒だから言っておくけど、
お前も相手を論破したかったら相手が納得する説明をしろ。
今回はたまたま答えてるだけで、実際にそんな屁理屈を叫ばれたって誰にも相手されないぞ。
2chのスレで喧嘩するだけならそれで十分かもしれないけどな。
528名無しさん@5周年:05/02/08 20:40:17 ID:73AFJsZM
バス釣り「しか」やらない層はかなり多そうだなあ。
減ってきてはいるだろうしこれからも減るだろうが。

そしてブラックバスだけが増え続けるという。
529名無しさん@5周年:05/02/08 20:40:22 ID:x1sNfM4/
>>515
リリースするってことは1匹増やしてるじゃない。
釣り上げて減らすほうは禁止してないし問題視されてない。
その後放して増やすことが問題視されてる。

空き缶1個拾った偉い奴でも、その後1個捨てれば不法投棄だよ。
530名無しさん@5周年:05/02/08 20:41:55 ID:CqNkgGsE
>>529
幼稚園児でも分かるその理屈を
この馬鹿はさっきから何べん説明してもらっても理解できてないんだよなぁ・・・。
531名無しさん@5周年:05/02/08 20:42:33 ID:gnm59qZS
>放流のように新たに害悪を作り出すことに比べて慎重であるべき規制のひとつだということすら

良くわからんので説明してくれ
532名無しさん@5周年:05/02/08 20:44:05 ID:k/pNXVkT
問題解決のための条例なのに
観光資源への配慮か、業界への遠慮か、なんか中途半端っぽ。
これって結局、リリース前提のバサーを駆除に取り込もうとしてるんだけど
一方当事者側のバサーにはその合意は形成されてない。
人権ってほどのものではないが、過程で何かを省いた気はするよな。

強権的にやるなら、非常事態を宣言してきっちり全面禁止にすべきだろう。
それともそのへんは折込済みながら、カードの逐次投入という愚策をやってるのかねえ
533名無しさん@5周年:05/02/08 20:44:57 ID:LMn93gXR
>ま  た  陰  謀 論  か

マジレスするとヘラ師がエサ取りの小魚を減らす目的で
バスを放流することはあったよ。

ヘラブナ釣りは繊細はウキを使うので、小魚がいてエサをつつかれると
ウキが沈んで釣りにならないのよ で小魚を減らすためにバスを放流した。

ヘラするおっさんにきいてごらん
534名無しさん@5周年:05/02/08 20:46:11 ID:PTCjKFGg
>>524
そんなのヘラ師のゴミかもしれないし、ハゼしかやらないハゼ師のゴミかもしれないだろ
ゴミに名前かいてないんだから。
バサー=マナー悪いと思ってるからバサーのゴミだと思うんだろ
535名無しさん@5周年:05/02/08 20:47:27 ID:CqNkgGsE
>>534
ヘラ師やハゼ師がルアー使うか?
536名無しさん@5周年:05/02/08 20:47:44 ID:rv3rN/z6
あれ。もしかして罰則ないの?この条例
なるほどね。当局はちゃんと考えてるんじゃん
たしか罰則なしは違法にもならんはずだがなんで裁判したんだ?
ちゃんと配慮されてるじゃんか 早く言ってくれよ恥じかいたぜ
飯喰ってくるわい
537名無しさん@5周年:05/02/08 20:47:53 ID:B3iLete4
>>525
今まであなたが繰り広げてきた極論に直結するんだったら慎重にならざるを得んだろうけど
「リリースしたらアカンよ」ってのが
「放流のように新たに害悪を作り出すことに比べて慎重であるべき規制」に該当するんすかね?
バサーが規制に反対してる主たる理由って「殺したら可哀相だから」だよ?
全体主義思想なんて言葉でごまかそうとしてませんか
538名無しさん@5周年:05/02/08 20:48:34 ID:X6UlugKT
rv3rN/z6
君は結局どこに論点をおいて話してんだ?

「リリースしても迷惑かけない論」
「多数決こわい論」
始め君のあらゆる主張に、沢山の人達が丁寧な説明をしているんだぞ。
君はそれをはぐらかし、違う話にすりかえる。
これらは君がその手で「放流」した話だから、自ら責任を持って答える必要があるよ。
539名無しさん@5周年:05/02/08 20:48:48 ID:PTCjKFGg
>>535
じゃあ雷魚師かもしれないな
540名無しさん@5周年:05/02/08 20:48:51 ID:LMn93gXR
>俺の周りはマナーがいいとか、そういうデータは意味がない。
>実際にゴミが池の底から大量に発見されては。

釣り人が捨てるゴミより一般人の捨てるゴミも方が遥かにおおいよ。
釣り人しかこない池はきれいなもんだよ。

一般人が散歩しにくる池とか川からゴミながれてくる池なんて酷いもんだよ
541名無しさん@5周年:05/02/08 20:49:08 ID:b8dyyKPN
俺もバス釣りはする工房だが、マナーはいいぞ。

体操服の上はズボンの中に入れるし、カラーはちゃんと付けるし、ボタンも削ってない。
542名無しさん@5周年:05/02/08 20:49:39 ID:o92reUDP
>>533
そういう話は身近でもあるけどね。昔は無知だったんだよ。マングース放すのと
同じで。ブルーギルは目の仇だけどね。

リリース禁止なら手にしなければいいんだから、針無しルアーで中りだけ楽しめば?
そうしたら、せっかく釣れる機会があるのに釣らないのはけしからん、とか言うの?
543名無しさん@5周年:05/02/08 20:50:28 ID:an75enFC
>>533
バスはヘラブナを食べないんですか?
544名無しさん@5周年:05/02/08 20:50:30 ID:6oqc6g/A
結局、rv3rN/z6はリリースを認めさせるんじゃなくて、
単にスレの住人を言い負かそうとして来ただけだな。
だから相手の言葉尻を捕まえる発言しかしない。
それでも結局は言い負かせなかったわけだが。
545名無しさん@5周年:05/02/08 20:51:47 ID:PTCjKFGg
>>540
だよね。池や川汚れて一番損するのは釣り人だもんね。
ワザワザ自分から遊び場減らすやつのが少ないよね。
546名無しさん@5周年:05/02/08 20:52:08 ID:3Gc2Ukdg
・日本ではバス駆逐
・バス釣りは米大陸で
これで問題解決するだろ。
547名無しさん@5周年:05/02/08 20:52:58 ID:o92reUDP
>>543
バスもヘラはいくらか食うけど、明らかに減るってのはないね。
バスが入って釣れなくなったというよりブルーギルが入ると駄目になる。
548名無しさん@5周年:05/02/08 20:53:23 ID:gnm59qZS
口ほどにもない奴だったな。
こういうヤツって大体「飯喰ってくるわい 」で終わる。






というレスを続けているとまた現れるんだよな。
549名無しさん@5周年:05/02/08 20:53:58 ID:rv3rN/z6
>>529
その考え方は一定の結論を導きたいが為の解釈だろ
俺は落ちてるゴミを拾って同じように戻すことが法規制される程のことではないと思うぞ
別の場所で捨てたらマズいとは思うがな

ま、でも罰則ないとわかった今法規制と呼べないから無駄な議論につき合わせてすまんかった
550名無しさん@5周年:05/02/08 20:55:11 ID:f3H4ZHwC
>>544
そりゃ自分に都合のいいレスしか目に映らないからなあ
551名無しさん@5周年:05/02/08 20:55:40 ID:yOUKyv52
>釣り人しかこない池はきれいなもんだよ。

釣り人しか来ない瀬が汚いのは何故?
552名無しさん@5周年:05/02/08 20:55:45 ID:3Gc2Ukdg
>>548
>>549
ワロスw
553名無しさん@5周年:05/02/08 20:56:15 ID:ack1Be1C
rv3rN/z6さんの発言をまとめてみました。

http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3Arv3rN%2Fz6
554名無しさん@5周年:05/02/08 20:56:42 ID:6oqc6g/A
>>549
飯食い終わるの早いな。
まあ、お前が終わらせたいならそれでいいよ。
555名無しさん@5周年:05/02/08 20:57:25 ID:WFaBSxj2
罰則ないのか。これは規制というよりも最後通牒なのかもしれんな。
次は罰則がつくだろう。そして徹底的な排除へと動き始め…

バスも環境と調和してりゃ誰も何も言わないんだろうけどなあ。
してないから法規制されるんだろうなあ。
556名無しさん@5周年:05/02/08 20:57:25 ID:5LIQDIEx
だいたい飯を食うだのもう寝るだの、そういった発言をする奴はただの馴れ合い厨。
557名無しさん@5周年:05/02/08 20:58:36 ID:BqMNVeEc
>>540,545
釣り人とバサーを一緒にするな。
558名無しさん@5周年:05/02/08 20:59:11 ID:f3H4ZHwC
落ちてるゴミを拾って同じように戻すことは法規制される程のことではないが
バスに関してはそうも言ってられなくなったってことだろうに
559名無しさん@5周年:05/02/08 21:00:30 ID:/srYg46P
釣を楽しむ人間なんかに権利なんてないです
560名無しさん@5周年:05/02/08 21:00:43 ID:rv3rN/z6
>>538
上手いねw
一対一で話せば筋は通るのだが2ちゃんでそれを求めるのは求めすぎさ

移植禁止っていうのかな それには罰則があるな
この差はなんだと思う?それが俺が今話してきたことの答えだな。
全てがそこに集約すから。
再放流が放流と同じなら罰則は同じでいいんじゃないか?
やっぱり性質が違うことは県も承知してるんだろう。
つまり問題の所在を認識し慎重になってるということだ。
理解してないのはここにいる何人かだけってことだ
ご飯タイムにさせてもらうよ
561名無しさん@5周年:05/02/08 21:03:27 ID:C2ZFi7QL

562名無しさん@5周年:05/02/08 21:04:13 ID:f3H4ZHwC
>>560
理解してないのが自分ひとりだという考えにいたらないとこがすごいな




とか書いたら、また現れるだろうか
563名無しさん@5周年:05/02/08 21:04:18 ID:sH4wAq6G
ブラックバスの繁殖力は並大抵では無いからな。

俺の家の近くの川は、昔(20年位前)は、ジャミ(主にクチボソやタナゴ)が非常に多かったんだが今は全く居なく無った。
居てもブルーギル。

ブラックバスをやる者をひと括りでバサーとするのは若干の抵抗はあるが、ひと言だけバサーに対して言わせて貰うと、非常に不快な事を多数経験しており、はっきり言って良い印象は全く無い。
悪いが釣り場でバサーを見かけるだけで不愉快だ。
今のブラックバスが増えすぎた現状をバサーだけのせいだとは言わない。
釣り業界の責任も非常に大きいと思うが、しかしバサーに全く非が無いとは言わせない。

564名無しさん@5周年:05/02/08 21:07:48 ID:LMn93gXR
>バスはヘラブナを食べないんですか?

ヘラブナは12〜15cmぐらいの大きさになってから放流するので
ほとんどのバスは食べれない。45cm前後のバスなら食べれるけどそんなバスはそうそういない。
ヘラは小規模な池ではめったに産卵しないので稚魚が食べられる心配もない


565名無しさん@5周年:05/02/08 21:08:33 ID:C4Q16Dd+
飯喰ってくる、と言いながらたぶんまだ鼻息荒くリロードしてんだろうな
566名無しさん@5周年:05/02/08 21:08:37 ID:iOCeZ/VR
ID:u/JcExtOが消えたと思ったらID:rv3rN/z6ですか
567名無しさん@5周年:05/02/08 21:10:04 ID:FjFF64fD
>>330
【バス擁護派 詭弁の特徴ガイドライン】

7:突然、陰謀説を持ち出してくる
568名無しさん@5周年:05/02/08 21:10:42 ID:QxA6f3UZ
このスレッドが4スレッドまで伸びると言うことは、清水国明氏にそれだけ
関心があると言うことか。

人の過去を云々と言うわけではないが、彼は日本テレビ系の「うわさのチャ
ンネル」で和田現子氏とザ・デストロイヤーのいじめられ役をしていた。テ
レビ東京系の「やんやん歌うスタジオ」で司会をしていたな。
569名無しさん@5周年:05/02/08 21:10:55 ID:JasMa5JJ
それだったら釣ったり大漁捕獲してもokなんじゃ?
あとはしばらく綺麗な水を入れた水槽で飼う→食べる
570名無しさん@5周年:05/02/08 21:11:44 ID:R4wJwAJk
憲法13条って他に言い訳思いつかないからだろ
もちろん13条は大切だろう

公共の福祉に反しない限りは
571名無しさん@5周年:05/02/08 21:11:45 ID:gnm59qZS
水戸黄門みたいな本当に都合の良いタイミングで罰則がないことに気がついたものだ。
572名無しさん@5周年:05/02/08 21:13:03 ID:ZfAgYrZ8
ブラックバス


バス釣り愛好者&釣り具メーカー、おまいらぐるでバスを放流しやがる、糞!

いい加減自然環境破壊するなよ!
573名無しさん@5周年:05/02/08 21:13:11 ID:hNrMJYGx
>>549

・ゴミは戻しても増えない。
・バスは戻せば増える。

って何度も何度もいろんな人が言っていただろうに、まだ分からないのかね、この人は。

「ならば、全国民が釣りをしなければならなくなる」、とか言うなよ。

政・官のなすべきことは、
・全国民にバス駆除のための釣り(リリースなし)を法で要請
などではなく、
・リリース禁止によって、釣りをしたい人がバスを釣ることによる漸次減少

・政・官の責任による駆除
によるバス撲滅だろうと思う。
574名無しさん@5周年:05/02/08 21:13:15 ID:875+iwbR
琵琶湖の住民ですが、勘弁してください。
ここまで回復させるのにどれだけ苦労したと思ってるんですか…
575名無しさん@5周年:05/02/08 21:13:17 ID:xkxIzOUE
>>564
>45cm前後のバスなら食べれるけどそんなバスはそうそういない。

それは何処のデータ?
576名無しさん@5周年:05/02/08 21:13:28 ID:GKTD6RVL
おまえらまだ釣りしてるのか!
577名無しさん@5周年:05/02/08 21:13:35 ID:sH4wAq6G
ブラックバスは、美味しいよ。
但し、寄生虫がいるので生は危険。
578名無しさん@5周年:05/02/08 21:14:08 ID:adJLBHh8
>>570
 最後の一行超重要だよな。

579名無しさん@5周年:05/02/08 21:14:44 ID:FjFF64fD
>>366
>>その「被害に実態」がないからバサーが反発しているんだよ。


>>14を見れ。
580名無しさん@5周年:05/02/08 21:15:24 ID:mK6UPeiP
清水国明
俺が若い頃はアイドル並の人気だったよ
581名無しさん@5周年:05/02/08 21:15:41 ID:KQJ24F6y
582名無しさん@5周年:05/02/08 21:16:32 ID:6oqc6g/A
>>560
しつこい奴だな。俺もしつこいけど。
お前程度の力じゃ一対一で話し合っても負けるのがオチだ。
見かけ上は反論に見えても、言葉尻を捕らえるか論点を摩り替えるかくらい。
大多数へのレスは出来ないという口実で答えづらいレスは避けてるしな。
大人しく飯食いに行けば良かったものを。
583名無しさん@5周年:05/02/08 21:16:42 ID:JasMa5JJ
刺身には向いてないんだね。
わかったよ ありがとう

あとは 捕獲する方法か
584名無しさん@5周年:05/02/08 21:17:36 ID:X6UlugKT
rv3rN/z6
君に不安材料をあげよう。
滋賀県は昔、琵琶湖の汚染を防ぐ為に家庭用洗剤を県内から締め出す条例を作ったんだ。
今はもう当たり前になってるから書いてないけど、一時期どの洗剤にも「無リン」表示が書かれてた。
つまり昔の洗剤はリンを含んでるのが当たり前だったのさ。
それが琵琶湖の水を汚染すると判り、県は強行な条例に打って出た。えらく揉めたみたいだよ。
そらそうだ、今もし「洗剤禁止」何て言われてみろ。石鹸で洗濯物を洗えと。無茶な話だろ?
だが県は本当にやった。店に置いてすらいないんだ。洗濯用粉石鹸とかを使うしかない(今でも売られている)
やがてリンは問題有り・・・全国にそれが広まった。洗剤が売れなくなると困る企業は慌てた。
で、「無リン洗剤」を作った。
それが発売されるとあっという間。洗剤は無リンが当たり前になり、今では「無リン」の表示すら必要なくなった。

滋賀は琵琶湖の事になると強行な手に打って出る事を躊躇わないんだ。笑われても構わないんだ。大切だから。
バサーの今後次第では、リリ禁違反に罰則を付けたり湖岸を監視する等の具体的行動は十分あり得る。
それに他県が追随する事もね。少なくともバスに困ってる県にはこの波は届くかも知れない。
585名無しさん@5周年:05/02/08 21:23:38 ID:x1sNfM4/
>>549
>俺は落ちてるゴミを拾って同じように戻すことが法規制される程のことではないと思うぞ

大量の空き缶が捨てられていて困ったなと思っているところへやって来て、空き缶を使って遊び、
またその空き缶を捨てて 「文句があるなら最初に捨てた奴に言えよ」 という人がいたら、
一度拾ったゴミの再投棄禁止条例が出来てもおかしくないと思うぞ。
586名無しさん@5周年:05/02/08 21:27:17 ID:NyS4dZRa
コイヘルペスの変異体を作ってサンフィッシュ科のみに感染する
ウイルスを作れないだろうか.

それにしてもコイヘルペスウィルスはコイのみ,ただ1種に感染
するのは興味深い.どのタンパク質(?)を認識しているんだろう.

ここらへんのメカニズムが解明できれば応用できそうな気もするが.
587名無しさん@5周年:05/02/08 21:29:09 ID:ei/wnoE5
ワームに使われてる軟化材が環境ホルモンの働きをするらしいな。
湖底にバスつり用のワームが堆積してるから、湖だけでなくそこから流れる川も大変だな。
588名無しさん@5周年:05/02/08 21:29:54 ID:QEfaEZwS
>>584
rv3rN/z6は「そんなの知ったこっちゃない、文句あるなら罰則作れ!!」
という考えなので無駄だと思われ。
589名無しさん@5周年:05/02/08 21:30:53 ID:6oqc6g/A
そういう姿勢でいると本当に罰則作られるぞ、と言われてるのに・・・
590名無しさん@5周年:05/02/08 21:32:13 ID:uuSixyP6
科学者がバスとブルーギルだけを殺すバクテリアとかを作ってリリースするぶんには
文句ないな?
591名無しさん@5周年:05/02/08 21:33:41 ID:MWtLQgKX
いいかお前ら、いくら清水国明が目障りだからといって、
ブック○フに放火なんかしちゃダメだぞ。絶対にするなよ!
592名無しさん@5周年:05/02/08 21:35:25 ID:6oqc6g/A
生物学を多少知ってる団体から全然知らない団体まで、幅広く文句が来ると思われ。
実際、そんなバクテリアが突然変異起こしたら、他の魚まで根絶やしにされそう。
593名無しさん@5周年:05/02/08 21:36:06 ID:HGDWD1BR
つーかね、現生態系をそこまで守らなければならない理由が分からん。
バスがやってきて変化したとしても人類が滅亡するとも思えん。
それにはっきりって現生態系は誰のものでもないのだから、
そう保護権、所有権を主張するようなことは誰にも出来ないはずだ。
594名無しさん@5周年:05/02/08 21:36:20 ID:gnm59qZS
そろそろ飯が終わるんじゃねーかw
595名無しさん@5周年:05/02/08 21:37:54 ID:yDRmWBAW
>>593
とうとうこんなことを言い出すやつが現れやがったなw
596名無しさん@5周年:05/02/08 21:38:07 ID:2kZL5R2Y
>>593
俺はこいつに人権がある理由がわからん
597名無しさん@5周年:05/02/08 21:39:40 ID:sH4wAq6G
これは別にこの問題に限った事ではないんだが、
罰則が無いから何をやっても良いんだと言ってやりたい放題やっていたら、結局罰則をつくり規制しなければならない羽目になる。
何でもそうだけどね。

でもそんな事、子供でも解りそうなものだが。

598名無しさん@5周年:05/02/08 21:39:51 ID:TK52MUCm
清水国明ってチョン?
599名無しさん@5周年:05/02/08 21:40:01 ID:gnm59qZS
rv3rN/z6がID変えてきたのか?
こいつってただ単にディベートの練習がしたいだけなのかね。
600名無しさん@5周年:05/02/08 21:41:13 ID:gnm59qZS
>>597
ごめん、罰則ないのでNHKの受信料払ってませんw
601名無しさん@5周年:05/02/08 21:41:22 ID:vFVNwt47
勘違いしてはいけない
>>593は土方だから人権すら無い
もちろん物事を理解する知能も無い
602名無しさん@5周年:05/02/08 21:42:48 ID:sH4wAq6G
>>600
いや、それはよろしいんじゃ無いかと。w

603名無しさん@5周年:05/02/08 21:43:22 ID:6oqc6g/A
>>593
生態系は遺伝形質の貴重な資源なので、バスに生物種の数を減らされては困る。
今は使えなくても今後有用な生物資源を見つける可能性が十二分に有る。
604名無しさん@5周年:05/02/08 21:43:53 ID:5DPBcCw3
清水は氏ね。
釣ったバスをエアガンの的にするOFFやりたい。
605名無しさん@5周年:05/02/08 21:43:55 ID:x0BrW4b7
清水よ、菊水丸と一緒にエビジョンイル辞めろ音頭を、わざわざ東京のNHKまで歌いに行った
西川のりおぐらい恥ずかしいぞ。
食えなくなった芸人の典型的な末路っぽい。
606名無しさん@5周年:05/02/08 21:44:44 ID:xEIAXszP
>>593
>つーかね、現生態系をそこまで守らなければならない理由が分からん。

理由を分かってる人たちがなんとかするから、
理由が分からない人は黙って見てればいいと思うよ。
607名無しさん@5周年:05/02/08 21:45:19 ID:rv3rN/z6
>>584
速効で食べてきたぞ って求められてないかw
あとちょっと調べてみた。すごいねバス釣り問題って。ここも「4」まで伸びるわけだ。

その話知ってるぞ。粉石けんだと大量に使うから結局汚してしまったという
オチがついてるんじゃなかったけ?
それはいいとして、洗剤を流すってのは新たな放流と同じだから再放流と同列にはできないさ
滋賀県の熱心さを説明してくれてるのは分かってるから安心を

罰則がついたり罰則が移植放流と同じレベルになるまでさっきの話はあんま意味ないんで
正直スマンかった>ALL
あとさ、もしかして駆除派ってさっきの全体主義っぽい人達のこと?
あれは駆除させる派?しかし駆除派ってネーミングなんか失礼だぞバサーw
IMEが変な変換憶えるっつうの
608名無しさん@5周年:05/02/08 21:46:37 ID:5jdlYEQY
生態系の保全と釣り人の権利の保証

国家繁栄に繋がるのはどっち
609名無しさん@5周年:05/02/08 21:47:10 ID:gnm59qZS
>>607
テメーもしかしたらマグマメイツか?
610名無しさん@5周年:05/02/08 21:50:31 ID:dY+lD4eE
生態系の保全(DNAの保全)が大事。
釣りなんて口臭いおっさんの趣味なんだからさ、どうでもいい訳よ。
611名無しさん@5周年:05/02/08 21:53:22 ID:aLG/nFRF
>>608
釣り人権利保障>釣りブーム来る>自然に親しんで国民健康>国家繁栄
612名無しさん@5周年:05/02/08 21:54:45 ID:2kZL5R2Y
にしても凄いな、>>593の書き込み。
提唱された時点で内部矛盾しているこのハイレベル牽強付会。

>現生態系は誰のものでもないのだから、そう保護権、所有権を主張するようなことは誰にも出来ないはずだ

つまり自然は誰のものでもないのだから、その帰属は自然それ自体にあるって事だわな

なのに冒頭では、

>現生態系をそこまで守らなければならない理由が分からん

と自然に介入しうる所有権を主張する(爆笑)。
知性が見受けられない。
613名無しさん@5周年:05/02/08 21:56:15 ID:q4rwbss0
>>488
> 原因作った人以外にも義務化するのは変だろってことなんだがな

共犯だから。

コ難しく考える必要はない。
614名無しさん@5周年:05/02/08 21:57:08 ID:rv3rN/z6
ところでバサーは罰則もないなら実害なくない?何で訴えたんだろ?
615名無しさん@5周年:05/02/08 21:59:08 ID:WFaBSxj2
>>614
次は罰則がつくとわかっているからような気がする。
616名無しさん@5周年:05/02/08 22:00:00 ID:3Gc2Ukdg
>>611
バスブーム>淡水魚がバス一色になって多様性が失われる>誰も国内の環境問題に目を向けなくなる
617名無しさん@5周年:05/02/08 22:00:12 ID:5jdlYEQY
・ある外来種がいることで在来種が脅かされているのが問題なのか
・外来種が国内で繁殖していること自体が問題なのか
・外来種を手厚く保護する人がいることが問題なのか
618名無しさん@5周年:05/02/08 22:00:20 ID:iXRQPArL
既出だったらスマソ!
要するにバサーは在日の参政権も認めるんでしょ?
同じ事だよね!教えてエロい人!
619名無しさん@5周年:05/02/08 22:01:34 ID:uXdMz3Pr
>>586
生態系を守るんだろ?
そんな生物兵器みたいなもの撒かれたら外来魚どころの騒ぎじゃないゾ
620名無しさん@5周年:05/02/08 22:02:17 ID:rv3rN/z6
非犯罪類型を犯罪類型にするのって新しい法律つくるようなものだからそう簡単じゃないっしょ
慌てる必要ないのにねー
621名無しさん@5周年:05/02/08 22:02:52 ID:GbgjCmrn
>>591
そいつはフリか?
622名無しさん@5周年:05/02/08 22:03:23 ID:ofOMRFSO
>>619
でも実際にバス駆除に研究されてるんだよなヘルペスじゃないけれど
623名無しさん@5周年:05/02/08 22:06:19 ID:vconoGh6
生活排水による水質の悪化、公共事業による環境破壊。バスがいなくても在来魚は
激減してたと思うがね。
624名無しさん@5周年:05/02/08 22:09:00 ID:aYybVEqk
>>623
論点をずらすなw
そこにバスが追い打ちをかけた。
環境破壊を改善して、バスギル、場所によってはコイも駆除でいいだろ。
バスはどっちにしろ駆除なんだよw
625名無しさん@5周年:05/02/08 22:09:14 ID:WIIhv+TZ
>623
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
626名無しさん@5周年:05/02/08 22:09:15 ID:uXdMz3Pr
>>622
マヂですか!?
駆除するなら網とかモリとか物理的かつ直接的で他に影響のないものにしてほしいです。
ダム湖の多くが飲料水取得に使われているわけだし、ヘンなものを撒いちゃヤダ
627名無しさん@5周年:05/02/08 22:09:57 ID:KQJ24F6y
詭弁のガイドライン
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
628名無しさん@5周年:05/02/08 22:09:59 ID:5jdlYEQY
闇放流がなければここまで繁殖しなかったろうね
629名無しさん@5周年:05/02/08 22:12:12 ID:x7IL8RHP
ため池でこの有様だと、河だとどうなってしまうのかなぁ。
既に随分な量のパスがあちらこちらの河川に放流されて
居るみたいだけれど…。河は駆除するの大変ダヨナァ…。
630名無しさん@5周年:05/02/08 22:13:20 ID:NyS4dZRa
>>619
確かに世の中の反応はそうだろうなぁ.
いくら,科学的に安全性が実証されていたとしても
科学に対する不信は根強いだろうから.

俺は一生物屋としてウイルスに興味があるだけで
本当に開発してやろうとか思ってないので安心してください.

>>622
ググってみたが,ちょっとよく分からないです.
もし詳細を知っていたら教えてくれませんか.
631名無しさん@5周年:05/02/08 22:13:19 ID:d8wtkiA6
他の湖沼へのリリースを禁止するまではわかるけど、もといた場所にリリースするのを禁止するのは生態系云々を言う前に「釣ったらかならず殺せ」って言ってるみたいで子供に与える影響が心配。
釣りをするのは大人だけじゃないしな。
632名無しさん@5周年:05/02/08 22:13:56 ID:/Q0QV5u6
不妊化バスを量産。
633名無しさん@5周年:05/02/08 22:14:20 ID:iWUmae6N
>>618
バサー=チョンもしくはチョン脳

定説です。
634名無しさん@5周年:05/02/08 22:14:56 ID:2kZL5R2Y
「何よ!信号無視/速度違反/駐車違反したのは私だけじゃないでしょ!」

「はい、他の違反者も取り締まりますけど、おばちゃんが違反してるのも事実ですから…」

こんな事も解らない>>623の子供っぽさに萌えw
635名無しさん@5周年:05/02/08 22:15:50 ID:CqNkgGsE
>>631
子供にこそ教えるべきだと思うが。
その大人のバサーが今まで何をしてきて
そのせいでどうなったかを。
636名無しさん@5周年:05/02/08 22:16:01 ID:5jdlYEQY
釣りは楽しんでいいけど、駆除には協力してほしい、ってことだよな。
それでいいよな?
637名無しさん@5周年:05/02/08 22:16:31 ID:rv3rN/z6
あれだけ再放流と放流が同じことと言ってるなら同じ罰則求めればいいのに
そしたら無茶だよってお上がちゃんと教えてくれるよ
638名無しさん@5周年:05/02/08 22:17:35 ID:an75enFC
むかし社内のバス釣りする先輩に『ブラックバスって生態系にかなり影響してるんですよね』って言ったら、『ブラックバスがお前に迷惑かけてんのか』とののしられたことがある。まるでカルト集団を思わせる反応だった。ぞっとした
639名無しさん@5周年:05/02/08 22:17:43 ID:4veCWaPc
タバコをそこらに捨てんじゃねえよ! 釣りするヤツら。
640名無しさん@5周年:05/02/08 22:19:48 ID:uXdMz3Pr
>>632
そんなものを量産して種が絶滅に至るほどに放流するとしたら、その餌となる在来種はいなくなっちゃうよ。
それにバサーはいっぱい釣れるようになってよろこぶと思うな。
641名無しさん@5周年:05/02/08 22:20:18 ID:4n9oQJma
>>631
オマエが生き物に対する接し方をどう子供に伝えてるかの方が心配。
子供が今、自分が口にしているもの、生活で使っているものが、
多くの生物の死の上に成り立ってるってことに気づいたとき
どうするのかが・・・
642名無しさん@5周年:05/02/08 22:21:42 ID:rv3rN/z6
>>631
そんなに堅く考えないでいいのでは?犯罪じゃないんだし

もしかしてバサーには純粋な人多いのかな?
643名無しさん@5周年:05/02/08 22:23:23 ID:GbgjCmrn
今のガキは魚の切り身を見ても
元が魚だってことすら知らないからな
644名無しさん@5周年:05/02/08 22:24:28 ID:3i1p7Lp2
死ねバス
645名無しさん@5周年:05/02/08 22:24:40 ID:rv3rN/z6
非犯罪類型って道徳指針だし
嫌がる子供に殺させることまで目的としてないんじゃん
ちゃんと県もわかってるから罰則作らなかったはずだよ
646名無しさん@5周年:05/02/08 22:25:22 ID:CqNkgGsE
>>640
捕まえて避妊して再放流。
実用化へ向けて研究中。
たまにはニュースも見よう。
647名無しさん@5周年:05/02/08 22:26:11 ID:uuSixyP6
4スレ目かよ! ちっと見てないうちにw

しっかし、清水のバカは、
バス釣りの問題点を逆にアピールしてるよなw
あいつのおかげで、バスがいかに悪者か、
バサーがいかにDQNかが晒された。
ありがとうよ、清水国明。
チェーンソーとブックオフのヘビーユーザー、バンザイ!
648名無しさん@5周年:05/02/08 22:26:28 ID:5jdlYEQY
バス擁護派の人達の論点すり替え、詭弁が顕著になってきた
649名無しさん@5周年:05/02/08 22:27:37 ID:GbgjCmrn
>>645
どこかにバス預かり所みたいなのができるんだろ?
650名無しさん@5周年:05/02/08 22:31:12 ID:CqNkgGsE
>>645
ちゃんとリリース禁止の意味を教えてもらって理解した子供は
そもそも釣らない。

お前の考える子供がそのまま大人になったのが清水国明。
651名無しさん@5周年:05/02/08 22:32:27 ID:u/JcExtO
>>647 あなたですか?脅迫しつづけてたのは.....
652名無しさん@5周年:05/02/08 22:32:38 ID:rv3rN/z6
たしか非犯罪類型って日本に多いんだよね
迷惑にならなけえば自由でいいんじゃんない?っていう西洋的な民族性と
みんながこう思ってるから同じ行動すべきという日本的な民族性の
調整のためにあるってどこかで読んだ気がする
駆除派さんも罰則までは直ちにって思ってないようだから
多勢の考え方をちゃんと理解した上でのなるべく沿うように行動すれば
完全に従わなくてもいいんじゃないの?そういう趣旨だと思うし非犯罪類型って。
653名無しさん@5周年:05/02/08 22:33:58 ID:0q+E3uGt
芦ノ湖だけに留まっていりゃバスどもも害魚扱いされずに済んだものを。。。
654名無しさん@5周年:05/02/08 22:35:11 ID:mYsXF216
釣りは時間の無駄。生態系の破滅。
ヲタの世界。いいところは全く無いな
655名無しさん@5周年:05/02/08 22:37:26 ID:nZqyY4Q+
>>640
沖縄で実行されて成功した、ウリミバエ撲滅作戦と基本的にいっしょ。

既存の方法もフル活用して駆除しつつ、不妊化個体で繁殖自体を阻止して止めを刺す。
656名無しさん@5周年:05/02/08 22:38:19 ID:5jdlYEQY
これはやるべきでない・・・西洋的類型
ここまでならやっても問題にならない・・・東洋的類型
657名無しさん@5周年:05/02/08 22:39:06 ID:ryquhUZ5
パスつり用のロッドとかルアーに生態系破壊税のっけたらいいんですよ。
658名無しさん@5周年:05/02/08 22:39:19 ID:x7IL8RHP
>>631
命を弄ぶな。釣ったら殺せ。殺したら食せ。

釣り人とバザーとの決定的な違いはそこの部分、つまり偽善にある。

「ナイスファイトだったね」

と放流する。それは果たして命を大事にしている行為だろうか。バスにとっては

非常に馬鹿にされた話だろ。相手はやるかやられるか、の世界で生きている住人。

都会人の生半可な情けは、まさに悪女の深情けだな。
659名無しさん@5周年:05/02/08 22:39:58 ID:lwSskwyR
http://www006.upp.so-net.ne.jp/shimoarata/linkp08.htm

ブラックバスを釣っていると、馬鹿になるという証拠

> また例のうすばか閣下である。選ばれなかったこの4年間ホワイトハウスを不法占拠してきたうすばかとその郎党が、
> 幸か不幸かアメリカ合衆国の大統領という公職に再び就くことになった。更に4年である。もう権兵衛もうんざりである。
> まだ4年もあの猿面男を見なければいけないのかと思うと云いようのない嫌悪感がわき上がってくる。
> 戦争と死刑執行とブラックバス釣りしかできない人物が再選されると言うことは、アメリカ合衆国の民度は相当低いと
> 見なければならない。更に、今回の選挙もインチキであったとのおまけ付きである。
  :
  :
> 今、あの猿面男の実績を見ると、彼の世界帝国の臣民は愚かな選択をしたとの感慨がしてならない。
> ブラックバス釣りの池を自宅に創るような莫迦者を大統領に選出する民度の低さは軽蔑に値する。
> 一事が万事。うすばかを選んだアメリカ臣民の罪は万死に値するほど大きい。

660名無しさん@5周年:05/02/08 22:40:47 ID:b0cuv3KE
>231丁寧なレス有難うございます。
かなり旨そうだ・・・。
機会があったら食べてみますね。
661名無しさん@5周年:05/02/08 22:42:39 ID:u/JcExtO
>>659 ひさしぶりだな。日痰

662名無しさん@5周年:05/02/08 22:42:56 ID:rv3rN/z6
>>656
たしかに
「ここまでならやっても問題にならない」が不明瞭だから揉めるようになってきたんだよね
村社会の時は意思疎通が濃かったから大丈夫だったんだけど
663名無しさん@5周年:05/02/08 22:44:09 ID:d8wtkiA6
昔は放流に関して取り締まる法律があったかどうか覚えてないんだけど、ブラックバスを観光資源に転化する事とか、在来種を放置するのではなく保守、養殖などする研究を滋賀県はしてなかったのだろうか?
各魚種の保守、養殖の研究をせず、あくまでその環境のまま放置繁殖させていたものが、環境の悪化で希少種になった時と、原因としてブラックバスが絡んでる時の扱いがえらく違うと思うんだよね。
ブラックバス問題に全て押しつける結果にならないだろうか?
ここまでやって、希少種の繁殖研究を疎かにするような事になれば、結局日本最大の内水面を持つ滋賀県がいかに琵琶湖そのものに対し無関心かつ無能であるかを証明する事になるので、最後まで責任を持ってやってほしいところだ。
バスは駆除しました。
でも、在来希少種については特に繁殖、研究もしません、そのまま放置です、ではちょっと納得しかねるな。
664名無しさん@5周年:05/02/08 22:46:10 ID:u/JcExtO
>>663 同意。
665名無しさん@5周年:05/02/08 22:47:24 ID:5jdlYEQY
663どーい
666名無しさん@5周年:05/02/08 22:47:28 ID:ncC1ktiB
この際業者(漁師)による独占的漁業権を設定して、娯楽の釣り人には釣りすらでき
ないようにしてしまうのがいいかも、こんなこというやつたちなら。
667名無しさん@5周年:05/02/08 22:49:11 ID:u/JcExtO
>>666 公共水面は漁師のものじゃないよ。
もちろん釣人のものでもないけどね〜。
668名無しさん@5周年:05/02/08 22:50:31 ID:9er5Hdie
前に琵琶湖のレストランで食べた時はたいして美味くないと
思ったけど、(タラとか、安めの白身魚の味だった)
ブラックバス、料理で検索して出たところではみんな美味いって
いっているし食べたくなってきた。
しかし売ってないんだな〜バス切り身とかバス肉とか。
大量に要るんなら、安く市場にでてもよさそうなのに?

皮をはぐのはアメリカ式にペンチではぐのがやりやすいみたい。
(ウロコごと)
包丁で皮を引く日本式は技術が必要のよう。
669名無しさん@5周年:05/02/08 22:50:59 ID:R4wJwAJk
罰則は必要だろ
懲りずに放流しまくるぞ、きっと

これはTV局のシンポらしいが、ここでの清水国明のエコロジー的意見と
バス再放流擁護がどうにも整合しない
http://www.mietv.com/writer/36.html
670名無しさん@5周年:05/02/08 22:53:04 ID:QFbrRZUg
みんな、漁師に騙されてませんか?

漁獲が減ったって言いますけど年々漁師自体が減っているんですよ
特に琵琶湖の漁師は琵琶湖総合開発の補助金をもらってやめた漁師が沢山いるんです
捕る漁師の数が減れば漁獲が減るのは当たり前

それを漁獲高だけもってきて魚減りましたなんて
もう馬鹿かアホかと
671名無しさん@5周年:05/02/08 22:53:07 ID:dY+lD4eE
> バス再放流擁護
そもそも釣りをしなきゃバスに傷が付かないんだけどな。
矛盾しとる。
672名無しさん@5周年:05/02/08 22:53:39 ID:rv3rN/z6
なんかわかってきた
この条例ってシンボリックな存在なんでしょ?綺麗に言えば環境を守る滋賀県民の決意みたいなね
でも罰則化しないことでバサーに配慮はしてる訳だし今のところそれで多くは納得してるわけだ。
ただし文句言ってるバサー以外ね。
んでもって文句言ってるバサーは極端というか純粋なんで排除されてると信じ込んでしまっていると
それで訴訟に発展か なんか不幸なすれ違いじゃね?
673名無しさん@5周年:05/02/08 22:54:24 ID:bKg/Zo9o
バス・フィッシングだけが釣りではない。
674名無しさん@5周年:05/02/08 22:54:45 ID:iWUmae6N
チョン流擁護みたいなもの
675名無しさん@5周年:05/02/08 22:55:07 ID:0wrqyayD
霊友会
676名無しさん@5周年:05/02/08 22:55:22 ID:bNzE73on
もう「ブラックバス駆除法」でいいだろ。
677名無しさん@5周年:05/02/08 22:58:15 ID:8svEOe2Y
前に似たようなバススレで「品種改良で肉質抜群の美味いバスを作れば
リリースも激減するだろう」と書いたら「それに目をつけた業者が大々的に
放流・養殖して、結果としてさらに大変なことになるからダメ」って
言われたことがある。
678名無しさん@5周年:05/02/08 22:58:59 ID:u/JcExtO
>>672 まぁ〜そんなところかな。煙草マナー条例みたいなものでしょ
679名無しさん@5周年:05/02/08 22:59:35 ID:xtwPq3U2
そもそも釣りがレジャーであること自体が間違い
680名無しさん@5周年:05/02/08 23:01:42 ID:RDwPY16e
>>660
>>668

>>231の食べ方は美味しいと思う。
洋風ハーブを腹に詰めたときは、身体の上にピザ用チーズをばらまき、白ワインを少し
振りかけてから、ホイルで包んで蒸し焼きにするといいよ。

フライにしたりする方法もある。衣つけの時の溶き卵に青海苔など混ぜておくと、臭みが
気になる人でもいけるよ。天ぷらでもよし(この時も、衣に青海苔が有効)。

皮剥ぎと内臓取りは必要だけど、南蛮漬けもいい。漬け汁に唐辛子はやや多めに。

酒蒸しもいけるよ。この時は腹の内側に少しきつめに塩をしておく(外側には普通に)と
旨みが増します。
681名無しさん@5周年:05/02/08 23:01:45 ID:DdFZd2GN
清水はアホ
自分達の趣味の為に、自然界を潰す男だ
自分さえ良ければ良いと思う男、最低
682名無しさん@5周年:05/02/08 23:02:44 ID:u/JcExtO
現代においては、一般的なレジャーなんじゃないですか?
釣りバカ日誌もフーテンの寅さんみたいな扱いされてんだから
683名無しさん@5周年:05/02/08 23:05:45 ID:u/JcExtO
>>681 そんなことないだろ!
でも、ノブローが今何してるのか知ったこっちゃないが
684名無しさん@5周年:05/02/08 23:05:46 ID:ROVg8spf
ハンティング愛好会が虎とかライオンを森に放つようなもんだろ?
685名無しさん@5周年:05/02/08 23:06:03 ID:R4wJwAJk
>>670
無駄な抵抗。ちゃんと詭弁のガイドライン嫁
686名無しさん@5周年:05/02/08 23:07:47 ID:mPi0n6GM
ID:X6UlugKT
応援します。ちゃんと物事を考える頭があるっていいね。
687名無しさん@5周年:05/02/08 23:07:59 ID:loJq3TmS
>>622
そういうのはガン治療にでも応用してほしい。
688名無しさん@5周年:05/02/08 23:08:36 ID:0x7+29co
だから、バサーが云々じゃなくて
外来種が在来種を駆逐してるってのが問題なんでしょ?
本来日本にいないはずの種があるべきはずの種を減らしてるんだかそりゃ大問題でしょ。
実際、漁協が実的被害を被ってるわけだし。

俺もバサーだがバス専用の釣堀あるならそこへ喜んで釣りに行くけどなー

ただ、再放流を禁止するのも当然だが、繁殖力の強いバスをどうやって減らすかが
今直面してる問題なんだよね。
そこをもっと真剣に考えなきゃだめでしょ。
バサーの楽しみなんて二の次だと思うんだけどな
689名無しさん@5周年:05/02/08 23:08:53 ID:UQLfCk81
清水=朝日伝聞
バス=ニダー
690名無しさん@5周年:05/02/08 23:09:22 ID:zPH/p9vg
>>670

漁獲高だけが減ったのではなく
琵琶湖にいる魚貝類の総数が激減しているのだが。
さらにいうと、日本の淡水魚自体が激減している。
691名無しさん@5周年:05/02/08 23:10:29 ID:u/JcExtO
>>684 話を大袈裟にしたネタ振りだろうけど、違うんじゃない?

ほとんどの釣人は釣った魚をただ水に戻すだけで、
新たな生物を放つとかは全く別の話。裁判判決のは前者ね。
692名無しさん@5周年:05/02/08 23:12:54 ID:zPH/p9vg
>>663

在来種保護の熱意は感じるが
これまでの経緯や滋賀県の政策について勉強不足じゃないか?
693名無しさん@5周年:05/02/08 23:13:03 ID:BnhVSxaY
バサーは清水の意見にどの程度同意しているんだ?

清水「バスはペット同然。バス釣り反対派は猫を釣ったら殺せなんて言ってるんです」
バサーA「いや、あのアンタそもそも猫釣ったらまずいでしょう」
バサーB「う〜んまぁリリースできなくなると面倒だしせいぜい頑張ってくれ」
バサーC「そうだそのとおりだ我々は不当に弾圧されている立ち上がるんだ革命の同士よ」
どれ
694名無しさん@5周年:05/02/08 23:14:31 ID:x7IL8RHP
>>682
釣りバカ日誌も釣り吉三平も基本的に食べるからなぁ。

それに彼らが放流するとしても、もともと日本にいた在来魚だから
自然に優しい行為。バスは害魚。全然問題のレヴェルが違うよ。
695名無しさん@5周年:05/02/08 23:15:13 ID:CTB7tJvZ
俺滋賀県民だけど、この清水なにがしと徹底的に公開討論したい。ニュースだけじゃこいつの馬鹿さ加減は伝わらなさそうだしな。リアルタイムに全国に伝わればいいのになあ。
696名無しさん@5周年:05/02/08 23:15:33 ID:mPi0n6GM
>>663
観光資源に転化するのは、結局はバサーウェルカムってこと?
そうなってくるとより一層事態は悪化すると思うのだが。
697名無しさん@5周年:05/02/08 23:16:19 ID:UQLfCk81
>ニュースだけじゃこいつの馬鹿さ加減は伝わらなさそうだしな

充分伝わってると思われ
698名無しさん@5周年:05/02/08 23:16:43 ID:0x7+29co
>>693
Aに賛同。

というか、やっぱり食べない魚を釣るのはつまらない。
釣った魚をさばいて食べるまでが釣りの楽しみだと思うんだけどな
699名無しさん@5周年:05/02/08 23:17:06 ID:qADy4yRS
琵琶湖つりいったらバスとギルしかつれないんだがw
明らかに異常だろ
700名無しさん@5周年:05/02/08 23:17:14 ID:BnhVSxaY
彼の講演では質問時間はありますか?
701名無しさん@5周年:05/02/08 23:17:38 ID:x7IL8RHP
>>691
バス釣りは釣り人の範疇には入らないよ。
基本的には自然破壊者だから。環境の敵だから。
普通にフナやら鯉やら黒鯛やら釣っていればよいものを
何故、バスをつらなくちゃいけない?

それはえさ代がかからないから。お安く手軽に釣りが出来るから。
自然の沼や河を勝手にじぶんの庭の釣り堀と思わないでほしい。
日曜日しか来ないバス釣りの人には自然満喫行為に思えるかも
知れないが、地元にとっては死活問題。
702名無しさん@5周年:05/02/08 23:18:21 ID:9er5Hdie
殺人鬼を捕まえたけれど
警察に引き渡すのが可哀想だから逃がしました。
元からいた殺人鬼を逃がしただけだから
他人に迷惑はかけてない
とか…言ってみる?
703名無しさん@5周年:05/02/08 23:19:08 ID:CfXdiqPh
こんなふざけた訴訟を起こす原告には死刑判決出せばいいのに。
704名無しさん@5周年:05/02/08 23:19:20 ID:5jdlYEQY
>>699
確かに異常だ

君の腕前が
705名無しさん@5周年:05/02/08 23:20:03 ID:4sYRt5N4
まあ要するに
清水の意見=日釣振の意見。
何としてでもバス釣り産業を保護したいってわけ

日本釣り振興会
www.jsafishing.or.jp/
706名無しさん@5周年:05/02/08 23:20:22 ID:LXJTPurO
>>681
だって清水はあのブックオフのCMに出てるんですよ。
作家や出版業界の利益を脅かすとかで超悪評高いという。
707名無しさん@5周年:05/02/08 23:21:37 ID:qQDPPyMD
バスって食べられないんでしょ?
そんな魚をのさばらせておくことないじゃん。
こんなこと言うとかわいそうだとか言われるかもしれないけど。
708名無しさん@5周年:05/02/08 23:21:54 ID:uuSixyP6
バスの観光資源化は、別にいいと思うけど。
バスをじゃんじゃん釣って、食って、売って、
バスツアーバスに乗ってバス土産買ってもらう。

そして、バスが減ったら観光も縮小。
最後はバスとともにさようなら。
増えないようにしてれば、当然の成り行き。
この結末を最初から織り込み済みの観光資源化。
709名無しさん@5周年:05/02/08 23:22:32 ID:PuElPpcz
一応、まともな裁判官も居るんだね
710名無しさん@5周年:05/02/08 23:22:52 ID:rAzRWD33
遺伝子操作を施したバスの精子を大量に
ぶちまければ何とかならんのかな?
711名無しさん@5周年:05/02/08 23:24:46 ID:8svEOe2Y
将を射んと欲すればまずは馬から。

マンガからアニメからドラマから映画から雑誌から情報番組から、
とにかくありとあらゆるメディアで「フナ釣りってかっこいい!」旋風を
起こせば、熱しやすく冷めやすい日本人相手だからなんとかなるかも。
もちろんフナでなくても、在来魚なら何でも可。海のほうがいいかもしれない。
712名無しさん@5周年:05/02/08 23:25:33 ID:UQLfCk81
リリース好きの奴は自分が自然保護をしているとでも思ってるのかね?
昔、某所で釣った魚はリリースが基本だ!と主張してた奴が、釣った魚を
クール宅急便で家に送った奴のことを
「魚が食いたければ魚屋に行け!」
と罵ってたんだが、なんか違和感アリまくりだったな。

今なら
「そんなお前は、釣りがしたけりゃ釣堀に行け!」
と言ってあげられるのに。
713名無しさん@5周年:05/02/08 23:27:03 ID:CTB7tJvZ
706
結局こいつは何かにつけて文化というのを否定&破壊したがる真性基地外なんだろな
714名無しさん@5周年:05/02/08 23:27:29 ID:u/JcExtO
>>690 自然の中での本当の生態系っていうのは、
卵が孵化して、成魚になって、また卵を産んで死んでいく
一連のサイクルが人為的な手助けもなく、
野生の中で勝手に行われることを指すのだと思います。
人為的放流行為で、ドボドボ水辺に放つ光景には
まったくそれは感じられません。りり禁裁判とは別にね。
だから安易に生態系を語るとか、人間本意によるコントロールとか
国の行政機関であっても抑制はどうかな?って気がします。
アメリカザリガニにウシガエル、まだ沢山の帰化生物がいるけど
ブラックバスだけがこれほど焦点になるってことは、それだけ
人によっては重要な価値があるってことじゃないですかね。
安易に決定されてしまった琵琶湖リリース禁止条例も再考してみるべき

715名無しさん@5周年:05/02/08 23:29:40 ID:mK6UPeiP
釣り堀じゃ駄目なんだよ。
大自然の中でお手軽に服も靴も手も汚さず
格好良い感じで釣りがしたいんだよ。
716名無しさん@5周年:05/02/08 23:29:55 ID:dk0AoiD9
“ひなもろこ”っていうキャラで幼児と青年男子を味方に
つけてみてはどうだろうか
717名無しさん@5周年:05/02/08 23:29:55 ID:d8wtkiA6
再放流を擁護する訳じゃないが、漁獲の問題にしろ、在来種の減少にしろ、「困った時はブラックバスのせいにしてしまおう」と言う結果になりそうなのが一番恐い。
滋賀県はそもそも一魚種を駆除すると言う結論に達する程、水産に資材、技術、人材を投入していたか疑問に残る。
バスを駆除すれば全てケリが付くと考えているならば、漁業的価値のない魚類を含む水性生物はいずれ減少し、在来種を守ると言う大義名分が成立しなくなってしまう。
718名無しさん@5周年:05/02/08 23:30:03 ID:RdK3w8Rg
>>711
最近の小学校じゃ、バス問題を教えてるらしいから
10年後にゃバサーは激減すると思われ
719名無しさん@5周年:05/02/08 23:30:35 ID:LZx5AeZP
漏れは好きだなあ、ブラックサバス
720名無しさん@5周年:05/02/08 23:31:55 ID:CqNkgGsE
>>714
で、また先送りでその間にバサーは同じことを繰り返し
日本中の水系が人為的に破壊されていく、と。
いままでこれだけ議論されて決定された規制が安易かね?
100年くらい議論しろって言うのか?
もはや「人為的な手助けもなく」なんて理想論でどうにも出来ない事態になってるのが
まだ分からんのか?
721名無しさん@5周年:05/02/08 23:32:07 ID:dcXWsqqy
>>714  それほど深刻って事だろ
722名無しさん@5周年:05/02/08 23:32:12 ID:iqJy7ov6
昼間から貼りついてる、必死なバス業界工作員
LMn93gXR
ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=LMn93gXR
723名無しさん@5周年:05/02/08 23:32:15 ID:NqqjI7eF
もう飽きた
724名無しさん@5周年:05/02/08 23:32:56 ID:QFbrRZUg
ココにいる連中はヘラブナや鯉が在来魚だと思ってるんだろうな
725名無しさん@5周年:05/02/08 23:34:42 ID:5jdlYEQY
>>724
誰も知らないと思ってるのは君くらいだ
726名無しさん@5周年:05/02/08 23:34:46 ID:mK6UPeiP
>>724
ヘラブナや鯉やニジマスが他の在来種が絶滅しかける程食い荒らすかよ(w
727名無しさん@5周年:05/02/08 23:34:51 ID:CqNkgGsE
>>724

>>103を声に出して百回読んでみろ。
728名無しさん@5周年:05/02/08 23:35:05 ID:9er5Hdie
アニメで「けろっこデメタン」をリメイクして
敵をイモリではなくバスにすれば
いい感じに子供を教育出来るかも(^^)
729名無しさん@5周年:05/02/08 23:36:21 ID:x7IL8RHP
>>724
それをいうのなら関西人だって大半が外来種だわな…。
東北人、アイヌ人、沖縄人、このぐらいが原日本人だろうな。
730名無しさん@5周年:05/02/08 23:38:18 ID:jDN2B1v9
自然保護を主張するならバスは捕獲すべき!
キャッチャandリリースはただの自己満足。
私は、良い人、自然を大切にしていますとでも思っている
幼稚な人間です。
731名無しさん@5周年:05/02/08 23:38:34 ID:8YooCMJd
なんでそこまでしてリリースにこだわるの?っていう疑問に
リリース擁護の人が一回も答えてないんだよね
この質問だけ必ずスルー。話のすりかえがはじまる。
マジで聞きたい。なんでそこまでしてリリースにこだわるの?
732名無しさん@5周年:05/02/08 23:38:54 ID:54SracpK
滋賀県はWebで検索機能付けて条例集載せてるんだから読んで来いよ。
この条例の第18条、第19条の文なんて合わせて数行位だし、件の条例文なんて全文読んでも時間は掛からん。

尤も>>693のバサーC位の考えしかしない奴は少なくないと思う。
>>607とか見てると2万円以下の過料に処するとかまでしてしまっても良い気もするがね。条例でしてはならないとあっても気にも留めないようだし。
733名無しさん@5周年:05/02/08 23:39:41 ID:UQLfCk81
>>724
在来魚だからいい悪いって話じゃないだろ
例えて言えば、シャラポアが日本に移住したけりゃすれば(・∀・)イイ!が
中国マフィアに移住されたらたまらんだろ
しかも悪人を逮捕する瞬間がたまらなくキモチイイ!
だから中国マフィア歓迎!射殺はしないよ、逮捕するだけ!
なんて馬鹿が、君なんですよ。
734名無しさん@5周年:05/02/08 23:41:12 ID:mK6UPeiP
>>733
シャラポアが日本男児を食い荒らして大和撫子を駆逐したらどうすんのさ
735名無しさん@5周年:05/02/08 23:41:58 ID:8svEOe2Y
>>734
それもまた男子の本懐!
736名無しさん@5周年:05/02/08 23:42:15 ID:ch9GzxYM
>>734
オレがシャラポワをキャッチする。
もちろんリリースはしねぇぞ(*´∀`)
737名無しさん@5周年:05/02/08 23:42:25 ID:u/JcExtO
>>720 それならそれで、
バス拡散による影響を考慮して「りり禁」というような前提がまず無いと、
あまり真意を理解されないザル法としか認識されてないと思います。
釣り業界と、滋賀県の説明不足。釣りしない人には関係ナッシング状態。
738名無しさん@5周年:05/02/08 23:43:33 ID:qd2t/rIP
>>712
バサーがリリース好き、というかリリース禁止になったら
釣りなんかしないっちゅうのは、
バス釣りをアウトドアスポーツかなにかの一種だと
勘違いしてるんだよ。

生き餌はだめ。
ルアーじゃなきゃいけない。
釣った魚を殺すようではだめ。
リリースできなきゃいけない。
ルールがあるんだよw

もちろん、釣ったバスは、他の場所に「リリース」するわけだがw
739名無しさん@5周年:05/02/08 23:44:44 ID:5jdlYEQY
シャラポアが爆発的に繁殖するのはちと辛い・・・個人的にはリリースしときたいw
740名無しさん@5周年:05/02/08 23:44:59 ID:5LIQDIEx
>>737
つりに興味のない俺でも、その程度の知識はありますが何か・・・
新聞とかニュースとかを全く見ない子供じゃない限りはだいたい分かるだろう。
741名無しさん@5周年:05/02/08 23:47:46 ID:u/JcExtO
>>731 必要ないからじゃない?虐待しても処理まではしないでしょ
742名無しさん@5周年:05/02/08 23:48:43 ID:uuSixyP6
>>736
同意を得たキャッチならいいが、
かどわかしはダメだぞ。捕まるぞ。
てか、テニスができるってだけで、
顔やスタイルは白人じゃ珍しくないレベルだろ。
ま、白人だって、ブスももちろん多いけどなw
743名無しさん@5周年:05/02/08 23:49:08 ID:ch9GzxYM
すまん・・・だれか u/JcExtO がナニを言いたいのか要約してくれ。
オレにはさっぱりわからん。
744名無しさん@5周年:05/02/08 23:49:48 ID:iOCeZ/VR
何がID:u/JcExtOを必死にさせるのだろうか。
バス関連スレに張り付きっぱなしだぞ、こいつw
745名無しさん@5周年:05/02/08 23:52:40 ID:u/JcExtO
終わらない反論を楽しんでいるだけだ。w
746名無しさん@5周年:05/02/08 23:52:58 ID:8svEOe2Y
>>743
すまん。俺にもよく分からん。

だが彼の発言>>737の中の「りり禁」の文字を見て
こういうタイトルのマンガやアニメはありかもしれんと
いろいろとアイデアが湧き出てきて、止まらない。
747名無しさん@5周年:05/02/08 23:53:42 ID:ch9GzxYM
>>742
あの何処となく吉岡美穂っぽい顔とすらっとしたスタイルがタマランのだよ。
748731:05/02/08 23:54:07 ID:8YooCMJd
>>741
何が言いたいのかさっぱりわかりません
749名無しさん@5周年:05/02/08 23:54:29 ID:rQJqcigQ
この件について『噂の東京マガジン』で
詳細なレポートをきぼん
750名無しさん@5周年:05/02/08 23:54:49 ID:xPiCo/Gk
バス・ヘルペスでも発生しないもんかねぇ。
751名無しさん@5周年:05/02/08 23:56:07 ID:zPH/p9vg
>>714

手つかずの自然というモノが豊富に残っているなら
そういう考えでも良いと思う。
が、現在の日本でそんなところは北海道などの極一部にすぎない
明治以降の100年で日本の自然・生態系は大きく変わってしまった。
この先もどうなっていくのか本当の所は誰も分からない。

人工的に自然に手を加えていくことは、余り上手く行くことがない
という危惧も理解できる。
しかし、少しでも自然を100年前の状態に戻す手助けというか努力は
すべきなのではないか?
バスを駆除した場所が無いわけではないし
京都のお蛇ヶ池とか(名前違ったらスマン)

>まだ沢山の帰化生物がいるけど
>ブラックバスだけがこれほど焦点になるってことは、それだけ
>人によっては重要な価値があるってことじゃないですかね。

その通りだね
バサーや釣り業界が反対しているから
バスだけが突出して取り上げられている。
それには功罪両方あると思うけどね。
752名無しさん@5周年:05/02/08 23:56:36 ID:nZqyY4Q+
>>728
登場キャラが次々にバスに吸い込まれていってあぼーん。
そしてついに・・・・

とか、そんな感じのホラー風展開になってしまいそうだw
753名無しさん@5周年:05/02/08 23:56:46 ID:mK6UPeiP
>>747
確かにな。
乳首とか口元に釣り針引っ掛けて引っ張ったりしたら楽しそうだね。
754名無しさん@5周年:05/02/08 23:57:26 ID:u/JcExtO
>>748 現場に行って実際に聞いてみるのが一番では?
ボコボコに沈められるかもしれないけどさ。
755名無しさん@5周年:05/02/08 23:59:00 ID:54SracpK
>>743
CとBを間違えた漏れが言うのもなんだが、
>>731がなんでバサーはリリースにこだわるの?と聞いているので
>>741はバサーは釣ったバスなんかいらねーからリリースしてるんじゃないの?返答してるんだろう。
そりゃ要らない魚が釣れたら自宅に持ち帰らずに捨てたくなるのは判るしな。
756名無しさん@5周年:05/02/08 23:59:33 ID:9LGgOl81
>>u/JcExtO
早くライン作業に戻れと工場長が呼んでたぞ。
757名無しさん@5周年:05/02/09 00:01:17 ID:O3BC3BBl
>>743
なぜ処分せずに、リリースするの?
と、バサーにきくと、かならず「バスを殺すのがかわいそう」
っていう。

バサーは、
バスを釣り針でひっかけること自体じつは虐待。
ましてや、バスを殺すなんてひどすぎると感じているわけ。
ギルは殺しちゃうくせにw
あきらかに矛盾してるよね。

動物大好きなんだよ、イジメル奴ゆるせないねと
かいいながら、希少動物飼ってる(どうやって手にいれたんだ…)
ことを自慢するヤシにちょっと似てるw
758名無しさん@5周年:05/02/09 00:02:41 ID:bBbGs6eM
>ID:mK6UPeiP
>ID:8svEOe2Y
>ID:ch9GzxYM

ttp://10e.org/mt/archives/img2/sharapova3.jpg
759名無しさん@5周年:05/02/09 00:04:31 ID:8YooCMJd
>>755
バスの増加が環境悪化の一要因になっているから、釣ったバスは
戻さない方がいい、ってことが世間一般にも認知されてきたのに
なんでそんなにリリースに固執するんですか?
釣るならリリースしない、リリース禁止が守れないなら釣らない、でしょ?
760名無しさん@5周年:05/02/09 00:05:59 ID:xCmx61LE
>>755
そうか、リリース擁護派はかわいそうだからという理由ではなく、
要らないからという理由で逃がしていたのか!
761731=759:05/02/09 00:07:25 ID:8YooCMJd
>>757
なるほど、
>虐待
>処理
の意味がやっとわかったよ
しかしバサーは倒錯してますな
762名無しさん@5周年:05/02/09 00:07:25 ID:GMj6gJSG
北海道在住です。
先日氷の上からワカサギ釣りを釣りをしてきました。
入れ食い状態でした。
しかし、もしこの湖でバスが繁殖しはじめたらこの楽しみは消えるでしょう。
どうかこれ以上バス生息地が拡大しないことを心から祈ります。



最後に一言

バザー市ね
(それかフロリダに永住しろ)
763名無しさん@5周年:05/02/09 00:10:48 ID:ojuJ+HUx
>>760 駆除!駆除!って、
わざわざ反感かうようにやるから駄目なんだよ。

「食べるからください」その場しのぎでもそういえば、
釣人だって水の中に捨てるだけだから快く協力するのでは?
764名無しさん@5周年:05/02/09 00:15:54 ID:9j7SyR/s
>>759
漏れがリリースに固執してる訳じゃないよ。>>743に返信しただけだから気にしないでくれ。

>>762
漏れが聞いた話では、あの三宅島にさえワカサギが居たらしいがバスの持ち込みで壊滅したと言う事だった。
一応伝聞なので三宅島 ワカサギでググったらこんなのが出てきた。こうならない事を祈る。
ttp://www.miyakejima.com/kankou/kankou.htm
765名無しさん@5周年:05/02/09 00:16:18 ID:m/Sc2SRV
>>763
意識の低い釣り人を相手にする際は
いろいろなコツがあるってことですね
766名無しさん@5周年:05/02/09 00:17:14 ID:3OeEUAA2
何度も繰り返しますが、バスフィッシングとはライフスタイルのことであり哲学です。
バサーは釣り師ではありません。
バサーがめざすのは魚捕りではなく、自然の中で自己の可能性を探るという
精神的な行為です。
釣れたバスをリリースするのは、ゲームの好敵手に敬意を払ってのことであり、
ここに貴族的な高貴な精神が存在します。
ここにバサーの誇りがあります。
一般の釣り師達が立つ地平とは、明らかに次元の違う地平の上に
バサーは立っています。
リリ禁はバサーという誇りを冒涜するものであり
バサーを一般釣り師のレベルにおとしめる行為です。
釣り師のレベルに落とされることほどバサーにとって屈辱手異な事はありません。

故にバサーは己の誇りにかけて、リリ禁に反対します。
下々の釣り師と同レベルで扱ってくれるな、と。
767名無しさん@5周年:05/02/09 00:17:42 ID:ojuJ+HUx
>>762 スモールマウスバスが生息してる野尻湖でも、
ワカサギ500匹釣れたとか聞いたので、生息数減少はどうでしょう?

北海道産となると、ワカサギにチカにキュウリウオにシシャモに...
768名無しさん@5周年:05/02/09 00:18:23 ID:bhv6t7oi
>>762
いや、突っ込んで良いのかわからんけど、
「バザー」は死んじゃ駄目だろ。
769名無しさん@5周年:05/02/09 00:19:19 ID:PXr+Hj5J

                                        |
                                        |
                      ,ハ,_,ハ  ハリ ミエテルシ       |
                      ,; ´∀`';/^l           >>@@@フワフワ…
                   ,―-y"'u"゙u"  |            ;'~゙'; ) )
                   ヽ   ´ ∀ ` ゙':            ゙'J''
                   ミ         ミ., しけたエサもさ
                   ':;  ミ;,,.,.,)  (,.,ミ
                   ミ        :;
                  ミ゙゛';:, ~)   :,,  ~)
                   `゙ "`'''~^"~'''゙"''" 
770名無しさん@5周年:05/02/09 00:19:49 ID:pKw9GLZR
ブルーギルの話にはあんまり反応しないのにバスの話には敏感だね
771名無しさん@5周年:05/02/09 00:22:03 ID:ojuJ+HUx
>>770 うんうん。なんか変だね。
772名無しさん@5周年:05/02/09 00:22:38 ID:m/Sc2SRV
>>764ういっす
773名無しさん@5周年:05/02/09 00:23:43 ID:O3BC3BBl
>>761

釣り業界のHPみると倒錯のすごさがわかる。
リリース擁護の理屈。

(1)リリース禁止は憲法違反である。
(はいはい、憲法ねw)

(2)生き物の命を大切にするリリースは、
自然にやさしい行為である。
(だったら、最初から釣るなよw)

(3)一度ひっかけられた魚の6割は死ぬから、
害魚をリリースしても無害である。
(やっぱり死ぬんじゃねえかw)

(4)リリース禁止にすると釣り人が減るから、
かえって害魚であるバスが増える。
(いや、自治体で駆除するからいいよ。
そもそもバスばらまいているのキミらだしw)
774名無しさん@5周年:05/02/09 00:23:54 ID:GTzQm5qk
>767
野尻湖はワカサギ放流してる
775名無しさん@5周年:05/02/09 00:24:06 ID:jx0IoQY7
バス釣りねえ・・・・・
昔、少し興味を持って480円の竿と198円の
ルアーでやった事があったが、バカスカ釣れて
ひとつも面白くなかった覚えがある。
で、結局グレ釣りに戻ったけど
776名無しさん@5周年:05/02/09 00:24:22 ID:xMxUNuEI
バス放流は北朝鮮の工作活動だってのは、周知の事実!
日本の生態系を壊滅せしめ、日本を不毛の地にしようという、
金政権下の活動組織による、バイオテロです!
皆さんにも、十分注意してもらいたい、と!!
777名無しさん@5周年:05/02/09 00:24:28 ID:CMzP7+Pc
ブラックバスと言う名前が悪いんだよ。
いかにも生態系を破壊しそうな獰猛な名前じゃない。
だから良さげな和名を付ける。
井上和香とか。
778名無しさん@5周年:05/02/09 00:25:02 ID:2EMqe5Bq
>>770
そうだね。>>1を読むとよく分かると思うよ。
779名無しさん@5周年:05/02/09 00:25:24 ID:MhzMy1Mx
>>747
漏れはどっちかというとシャラポワよりハンチュコバのほうが…
780名無しさん@5周年:05/02/09 00:27:30 ID:xCmx61LE
>>766
>下々の釣り師と同レベルで扱ってくれるな
あなたのおっしゃる下々の釣り師の方がよっぽど(ry
781名無しさん@5周年:05/02/09 00:27:41 ID:2EMqe5Bq
さすが北チョン、効果的でないなw
782名無しさん@5周年:05/02/09 00:29:57 ID:wLAcHR3o
俺もバス釣りは嫌いだな 家でアニメ見てるほうがいい

3年くらいまえかなぁ、バス釣りやってる先輩が居てさ 無理やり連れて行かれた事ある。
4時に迎えに行くからって言われ、ゆっくりですねと答えたら 朝だって言われた・・・
4時に寝ることはあっても起きたこと無い俺はそれだけで死に掛けた。
時間どうり来た、先輩の車には銀色の船?が乗せてあった。
着くなり、船降ろすの手伝い これ持ってって、バッテリーを指さした・・・
重い 重すぎる 漫画の入ったカバンしか持ったこと無い俺には拷問
しかも、船に乗ったら昼間で休憩なし トイレにも行かせて貰えず 仕方なく船の上で・・・
やっと岸に戻っても、30分くらいでまた出航 真夏で日差しがキツク、真っ白な俺の肌が真っ赤になった。
もう帰りたいと行っても、夕方から釣れだすんだとか言われ続行・・・
肝心の釣りの方は3匹つれた 先輩はもう少し釣れてたかな 最初釣り上げて、どうして良いかわからず
先輩に聞いたら アゴを持てと言われ 意味も分からず頭掴んだら起こられた。
口に親指突っ込め!ってさ できねーよ 普通w
その日は日焼けが酷く風呂にも入れなかった 耐えられなくなり病院にまでいく羽目に
今思えばいい経験でしたよ そういや先輩100万は使ったって言ってたなぁ
どうすんだろw さぁ萌えゲーでもするか



783名無しさん@5周年:05/02/09 00:31:51 ID:ZjnZcqLA
弱きものは滅ぼされる。
滅ぼす者も滅ぼされる。
命の輪を断ち切るものは、いずれ自然の外へ流れ落ちる。
私は願う。
命の火を消さないように。
自然の一部で有りますように。
奪うものではなく、見守るもので在ることを。
784名無しさん@5周年:05/02/09 00:34:47 ID:LdMj3ryn
動物愛護を名乗るなら、最初から釣るな。

食うためでもないのに、遊び感覚でサカナを水から力任せに引きずり出す事の方が残酷だろう。
785名無しさん@5周年:05/02/09 00:34:52 ID:UGmJxoTN
>>773
ちとワロスw

>>780
いくらなんでも>>766はネタだろう?
本当にこんな奇天烈理論武装してそう、
というギリギリの所の、かなり上手い感じのw
786名無しさん@5周年:05/02/09 00:35:21 ID:GMj6gJSG
>>764
ありがとうございます。
心無い一部の人間により生態系が激変させられないように警戒します。
>>726
その野尻湖という湖にコクチバスが放流され、どれだけの年月を経ているのか
分かりませんが、>>14を読む限りでは楽観視は到底できません。
そもそも日本にはフロリダのようにガーやワニといったバスの天敵もいないし・・・
787名無しさん@5周年:05/02/09 00:36:27 ID:xMxUNuEI
森を自分勝手に切り倒しまくる
チェーンソーのヘビーユーザーが、
自然愛護を名乗ってる時点でめちゃくちゃw
788名無しさん@5周年:05/02/09 00:36:37 ID:D5YtZ8lp
ブラックブス
789名無しさん@5周年:05/02/09 00:38:42 ID:IPzDu3xT
>>646
>捕まえて避妊して再放流。
>実用化へ向けて研究中。
>たまにはニュースも見よう。

オマイこそニュースをよく見ろ。
バスの不妊化は毎年毎年ヒマな時期に使いまわし
される程度のヒマネタなのにきづかないのかね
不妊化するには現在の量の10倍程度の量を
ばら撒かないといけないからバスへの適用はまったく不可能。
マスコミうけのいい宣材にすぎんよ
790名無しさん@5周年:05/02/09 00:39:50 ID:Fv0lpLql
>>777
昔、琵琶湖ではビワバスって呼ぶようにしてたんだけどね。
791名無しさん@5周年:05/02/09 00:46:05 ID:xMxUNuEI
魚神さんのせいで、こんなことに・・・・
792名無しさん@5周年:05/02/09 00:46:46 ID:IPzDu3xT
>>668
>ブラックバス、料理で検索して出たところではみんな美味いって
>いっているし食べたくなってきた。
>しかし売ってないんだな〜バス切り身とかバス肉とか。
>大量に要るんなら、安く市場にでてもよさそうなのに?

市場にでてないのは、コストに引き合うほど大量にとれないからです。
琵琶湖でも100b以上ある定置網に1尾〜数尾ほど、霞ヶ浦では0.6尾
ほどしかいなのだから市場に流通するほどとれるわけがありません。

http://www.zezera.com/data/chunichi020411.jpg
793名無しさん@5周年:05/02/09 00:47:02 ID:rbEdYuWc
命を大切に>魚の口に釣り針を引っ掛けて強引に吊り上げて、何が命だふざけるな。
結局死ぬから問題ない>結局殺すんじゃねぇか、矛盾してるぞおい。しかも腐って水質汚濁だぞ、氏ね!


まぁ、全部釣りマニアに食わせろって事だ
794名無しさん@5周年:05/02/09 00:49:32 ID:OLxb0V/m

リリースが認められるのは菜食主義者だけでしょ
それ以外のは冗談か頭おかしいかのどっちか
795名無しさん@5周年:05/02/09 00:53:39 ID:xCmx61LE
>>785
大丈夫、釣られてもリリースしてもらえるから。
796名無しさん@5周年:05/02/09 00:56:49 ID:bb4EXuJL
キャッチアンドデストローイ
797名無しさん@5周年:05/02/09 00:58:27 ID:AFzSRK4D
ブラックバスって釣ったやつを料理すればそれなりに美味いとは思うけど
わざわざ金出して買ってまで食いたくなるほど美味くはないな。
798名無しさん@5周年:05/02/09 01:00:10 ID:ojuJ+HUx
そういえば、なんか動物園の白熊かペンギンの餌にするとかいうのを
聞いたことが有るんだが.....
799名無しさん@5周年:05/02/09 01:00:57 ID:r5KOhJA4
針を置き去りにしたり、ジンギスカンの肉を置き去りにしたり、飲酒運転でミニバンで帰るアフォを処刑すればいいだけのはなす。
800名無しさん@5周年:05/02/09 01:01:55 ID:a+6nftGP
祭りだ!

【鬼畜が】スーフリ残党が就活ブログで人気者に【一流企業に就活】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107871442/

http://seihinnkaoru.hp.infoseek.co.jp/kitikusuperfree.jpg
http://i.gree.jp/img/00/47/80047/2.jpg
一軍メンバー・江澤匡亮(=HN.あげあげ)、未逮捕

私大文系】就活ライフ【あげあげ】
ttp://blog.livedoor.jp/mensjj/
801名無しさん@5周年:05/02/09 01:06:04 ID:wdrRBWnY
馬鹿は四系でいいよ
802名無しさん@5周年:05/02/09 01:06:47 ID:IPzDu3xT
>>726
>ヘラブナや鯉やニジマスが他の在来種が絶滅しかける程食い荒らすかよ(w

ヘラブナやコイの放流に混じってタイリクバラタナゴやモツゴやモロコが拡散
していますが、これらの魚はバスとは比較にならないぐらい大きな影響力を
を持っているし、実際に過去の絶滅に追いやった例もたくさんある。
 捕食より交雑や競争の方がはるかに影響は大きいよ。
ホンモロコはスワモロコを地球上から絶滅させたし、モツゴはシナイモツゴを関東から
絶滅、東北地方でもほぼ絶滅。タイリクバラタナゴは日本各地でニッポンバラタナゴや
各種タナゴ類を壊滅させている。

少数のタイリクバラタナゴが混じるだけでどれほど大きな影響をあたえるかは
次のHPを見ればよくわかるよ
http://www.sun-inet.or.jp/~nisimura/link22.html
803名無しさん@5周年:05/02/09 01:11:09 ID:7vrc5suL
バカーは芯でいいよw
804名無しさん@5周年:05/02/09 01:18:23 ID:UGmJxoTN
>>802
そうだとしても、リストアップに加えるだけなのでw

法令では最も有害な種一つを選別しているんじゃなくて、
有害な種をあらいざらい選別しているんでw
805名無しさん@5周年:05/02/09 01:18:30 ID:at4hyyFV
ガキのころ、従兄弟に竿とルアーをもらったんだが、釣りする所も近所には
なくて、キャストの練習と称して、広場にバケツをおいてルアーを投げてた
んだわ。
んで、バケツをはずれてルアーが着地した瞬間どっかから野良猫が猛ダッシュでルアーに食いついて思いっきりフッキング。しゃれにならん引きがあっ
た後、口がぶっちぎれたらしく、ルアーははずれた。外れたルアーは血だ
らけだった・・・・。俺はとんでもない事し
ちまったと泣きながら、その野良猫を探した。できれば獣医に連れてっ
てやりたかったし、なにしろ、なんだかしれんが、謝らなきゃならんと
思ったんだ。
次の日、そいつを見つけた。口中、血だらけでこっちを睨む目は未だに忘
れん。近寄ろうとすると、とんでもない声で威嚇した後、どっかに
いっちまった。心底びびったガキの俺はもう追いかけることもできんかっ
た。それ以来、そいつを見る事は無かった。

キャッチアンドリリースのお題目を聞くたびに、やつの事を思い出す。
806名無しさん@5周年:05/02/09 01:18:31 ID:EqIYDIzG
ほんと釣りキチガイは社会のゴミだな
807名無しさん@5周年:05/02/09 01:20:35 ID:16z/wx9Y
バサー100匹より琵琶湖ナマズさんおひとりの方がこの星にとっては大事なのです。
808名無しさん@5周年:05/02/09 01:21:16 ID:13792poL
>>802
タイバラも問題だけど、バスも問題だつーの。
他の魚の問題を持ち出しても、バスの問題がなくなるわけではない。

どちらも問題だという事だ。

>>103読んでから書き込め
809名無しさん@5周年:05/02/09 01:22:05 ID:qp9QXaDi
(;´Д`)ノ 過去のスレから見てきたんですが、バサーのレスがあまりにもおバカすぎて、釣師にしか見えません。
810名無しさん@5周年:05/02/09 01:22:26 ID:CFfiUFf2
バサーいらない
バサーきらわれもの
バサーDQN
バサーださい

でFA?
811名無しさん@5周年:05/02/09 01:22:59 ID:3OIhph3r
10年くらい前、環境保護運動は全体主義だとの警告がされていたが、何故今
力を盛り返してきたのだろ。
812名無しさん@5周年:05/02/09 01:23:52 ID:20najOrQ
>>810
ごく一部良識のあるバサーもいるらしいが
概ねそれで
813名無しさん@5周年:05/02/09 01:26:38 ID:O3BC3BBl
IPzDu3xTがんばれよw

どうせ、日本の内水面はぼろぼろだ。
バサーがちょっと楽しんだからって、減るもんじゃなしw
814名無しさん@5周年:05/02/09 01:26:44 ID:CFfiUFf2
バサーセンスねえ
バサーモラルねえ
バサー頭わるい
バサー全てにおいて終わってる

のも概ねFAかな・・。
815名無しさん@5周年:05/02/09 01:31:03 ID:IPzDu3xT
>>764
>漏れが聞いた話では、あの三宅島にさえワカサギが居たらしいがバスの持ち込みで壊滅したと言う事だった。
>一応伝聞なので三宅島 ワカサギでググったらこんなのが出てきた。こうならない事を祈る。
ttp://www.miyakejima.com/kankou/kankou.htm

利根川が南限である北方系の魚であるワカサギを三宅島に放流することが
無理があると思うのだけど。あとワカサギは汽水湖でないと繁殖できないから
この池では毎年毎年放流しないと維持できない。
 ただ単に定着に失敗したか、放流をストップしたからいなくなっただけと
推測するのが自然では。
 なによりもワカサギ釣りする人がいないのだからワカサギを放流しつづける動機がない
816名無しさん@5周年:05/02/09 01:31:27 ID:GTzQm5qk
>>804
タイリクバラタナゴは特定外来生物の選定時にリストアップされてる
817名無しさん@5周年:05/02/09 01:31:37 ID:caHZitKA
第十二条【自由・権利の保持義務、濫用の禁止、利用の責任】
 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第十三条【個人の尊重、生命・自由・幸福追求の権利の尊重】
 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

憲法の言わんとするところの「権利」とは、個人の権利が一方的かつ無制限に担保されるものではなく
常に他者との関係性に鑑みて絶えず調整されるべき性質のものである。
818名無しさん@5周年:05/02/09 01:37:54 ID:XOINjNwP
         、-─v─;z_        、 - ー ー - .,
     ∠´   ,、  `ゝ      、` 、ヽ ! l l i ,  '.,
.     /.  ,ィ/-、ゝ‐v、 ヽ    i   __,. ‐v‐ 、__   !
.     イ ノ ′    ヘ 7     { = | ' ⌒ '⌒` | = }
      (^,Y_  ∩∩  _Y,^)    r‐v' 、_∩∩_, V‐'、
     > ´(____)` く    、_ r(_  l  _)、 _ソ  キミタチ、まだバス釣りなんかやってるのかい?
     l.  ┬───‐r   !.     l | T|   jT | l    
     ヽ  ヽ._r‐r‐、ノ   ノ.      \ヽ`ニノ /    市んでいいよ、いや、社会のために是非w
     ,.>-,. 二二 -r<、       _`ュ ∠_
    /´   L_ |>く| __」   ヽ  /´   / |><| ヽ  `ヽ
.    l   l l´ |〉〈| `l l   !. l   l >l〉〈|< l   |
819名無しさん@5周年:05/02/09 01:44:20 ID:b2XVw/ah
魚釣りは自由に楽しめばよい
釣りはな・・・
リリースはいかん、そんだけ
「釣りを楽しむ権利」は何も侵害されてないので、そもそも訴訟内容自体がデタラメ
820名無しさん@5周年:05/02/09 01:48:22 ID:EujHyXmO
当たり前の判決だな
原告はおのれの趣味>生態系かよ
この恥さらしが
821名無しさん@5周年:05/02/09 02:10:04 ID:9j7SyR/s
>>815
ワカサギを放流してたかどうかは良く判らんのだが、ワカサギ自体が釣れてたと聞いた。
しかし、バス持ち込んだ奴が居て、バスが繁殖してからは居なくなったという話だった。

情報自体が50過ぎ位の三宅島に住んでた避難民の方から聞いた話なので、今詳細の確認はできんのです。
あんな南の島にワカサギが居たと言うから覚えてただけなんだけど、三宅島でワカサギ釣ってたという人は居た模様。
この時の話は主題が魚じゃなかったんで、これ以上突っ込んだ話は判らんが、君の書き込みの内容は全て推測だろう?
822名無しさん@5周年:05/02/09 02:11:15 ID:OLxb0V/m
芋と葉っぱで生きてる本物の菜食主義者が言うなら、納得する
玉葱食べてる半端菜食主義者だと、ふ〜んって感じ
肉食いながら、リリースは命にやさしいとか言う奴は死ね
823名無しさん@5周年:05/02/09 02:14:27 ID:pKw9GLZR
リリースは命にやさしいなんていってるやついねーよ
824名無しさん@5周年:05/02/09 02:14:38 ID:13792poL
三宅島は、噴火以前に行った際、太路池にバスしか大きな鯉いなくなったって聞いた。
ワカサギ以外にも魚がいたらしいけどね。
825名無しさん@5周年:05/02/09 02:16:06 ID:OLxb0V/m
清水国明「釣った魚をむやみに殺したくないという釣り人の願いが届かず残念」
826名無しさん@5周年:05/02/09 02:21:03 ID:pKw9GLZR
バスしかって書こうと思ったけどそれじゃいいすぎだから大きな鯉も入れたの?
827名無しさん@5周年:05/02/09 02:26:20 ID:13792poL
すまん、書き損じた

訂正
太路池にはバスと大きな鯉しかいなくなったって聞いた。

森の中のいい雰囲気だけど、生命感の無い池だった。
透明度も高かったよ。
828名無しさん@5周年:05/02/09 02:28:51 ID:ojuJ+HUx
生命感なければ、バスだって居ないだろ。m9(^Д^)プギャ---ッ
829821:05/02/09 02:29:52 ID:9j7SyR/s
ttp://www7.ocn.ne.jp/~myk-mat/07miyakejima/miyakejima02.htm
ここ見るとワカサギとか鯉の放流は明治以降位から行われていたようだ。
琵琶湖と関係なくなってきたのでもうやめとくが、実際にワカサギ釣りをしていたという人がバスが繁殖してから釣れなくなったと聞いた。

なんにせよ、条例でするんじゃねって書いてある事は守っとけってこった。
この条例自体がおかしいと主張するなら、タレントの清水とか言う奴のようにリリース禁止の取り消しでも求めておけよ。
830名無しさん@5周年:05/02/09 02:45:29 ID:oZ2Qluxz
つかうちの池に勝手に放流すんじゃねーよ。
あんなけ柵して看板立ててるのに勝手に釣りしたりバス、ギルがいなかったのに繁殖したり泣きそう。
1回水抜いたけど効果なし。
831名無しさん@5周年:05/02/09 02:46:54 ID:2+CeLHQ3
リリースって、心が痛まなくていいよね。
どんなに傷ついてても自分で殺さなくって済むし
それでちっぽけな偽善的良心は痛まないし

なにより持って帰らなくて済むしー
832名無しさん@5周年:05/02/09 02:56:34 ID:ojuJ+HUx
>>830 悲惨ですね。私の自宅周囲は田舎で、
いくつかのタメ池があるのですが、何処の池にも看板があり
「養鯉のため、釣り禁止します」と書かれていて
ついでに罰金請求や警察通報までも記載されてますから
誰も近寄りませんね〜。もちろんバスギルもいませんけど
833名無しさん@5周年:05/02/09 03:00:13 ID:2+CeLHQ3
>>832
そこまで言われないと放流がやっていいことか悪いことか分からないんだねぇ…
まあ、罰がないと止まらないのはこれに限った話でもないが w
834名無しさん@5周年:05/02/09 03:05:33 ID:MzP6ut1L
「幼女を誘拐してレイプして殺して楽しむ権利を侵害し、 違憲」と毎日新聞の販売員が申しております。
835名無しさん@5周年:05/02/09 03:09:04 ID:ojuJ+HUx
私有地への侵入とか、車の迷惑駐車など
釣ることしか頭に無いから全くお構いなし.....

今回の清水国明さんの裁判とは別の話になってしまうのだが、
バス&ギルの食性がどうこういうよりもまず、釣人のマナーの悪さが
琵琶湖からバス釣人排除しようとする意見を不動のものと築かせ、
一般世論を敵にしている時点で最初から勝ち目は無かったと思われる。
確かに、釣人が自分の魚をどうこうしようと勝手だと思うのだが
836名無しさん@5周年:05/02/09 03:10:50 ID:XOINjNwP
1 :名無しバサー:05/02/08 23:20:59
ブラックバスは、摂餌量の約1/4が成長に使用される。
ようするに100kgの在来魚で、25kgのブラックバスと、75kgの糞の山ができあがるわけだ。

8 :名無しバサー:05/02/09 00:41:06
バスがひり出した糞の山を始末するのはバサーの仕事。
ついでに業界の膿も出したらどうだ?
糞と膿を洗い流す自浄作用がまだあることをバサーは証明してみろ。
これは脅しではない。親切心からの忠告だよ。

18 :名無しバサー:05/02/09 02:51:08
おい、そこのバサー。
早くウンコの山を掃除しろギャハハハ

19 :名無しバサー:05/02/09 03:00:57
100kgの在来魚から25kgのブラックバスと75kgのうんこが生産されて、
その25kgのブラックバスを駆除して陸へ放ると、
6.25kgの蝿と18.75kgのうんこが生産される。

100kgの在来魚を返せ!
837名無しさん@5周年:05/02/09 03:24:27 ID:JCRDam6d
まったく自分勝手なやつらだ、バサーちゅうもんは。社会の底辺として認定だよな。
838名無しさん@5周年:05/02/09 03:38:02 ID:ItvuXZV+
バサーだけがリリースが好き、と言う変な誤解が広まっているみたいだが、他の魚種でも幼魚は一般的にリリースするし、同じく外来種ではあるが、ヘラブナなども専用針がスレ針でリリースする。
と、言うか淡水魚はほとんどキャッチ&リリースでしょう。
山女、岩魚、鮎など一部の魚はリリースしない事が多いが、淡水魚でリリースと言う行為か養殖をしない魚種はことごとく減少傾向である事を忘れてはいけないよ。
バスが食用に流通するほど数が取れないと言う話が過去ログにあるが、淡水魚で養殖をしてないやつはまず市場に出回らない。
バスを減らす事が重要なのではなく、在来種を増やす努力をしないと駄目。
バスやヘラブナは釣り人によって保護されて来たから増えただけで、モロコやモツゴは漁獲されても捨てられたりで数を減らしているので、そう言った魚種をバスやヘラブナなみに保護せずして、何になるのか良くわからない。
一方を減らせと言うよりも減ってる魚を増やせと言う考え方をするべきで、その過程でバスを間引けと言うのなら理解出来るが、減ってる魚を増やす気が無いのであれば、結局バスも減るが在来種も減り続け、水質汚染に弱い在来種はいずれにしろ絶滅してしまうでしょう。
839名無しさん@5周年:05/02/09 03:46:15 ID:ZjnZcqLA
>>838
はいはい。いいから早く氏んでね。
840名無しさん@5周年:05/02/09 03:47:39 ID:pKw9GLZR
でもブルーギルはバカみたいにいるじゃん
湖がブルーギルの養殖場みたいになってるよ
841名無しさん@5周年:05/02/09 03:50:51 ID:l2a/CjOo
どうしてもリリースがしたいなら、リリースはOKにして、その代わりにリリース許可税として
一匹ごとに5千円取ればいい。この税収を駆除に役立てるのです。
842名無しさん@5周年:05/02/09 03:51:37 ID:PtVb76Af
漁協はそういう魚の保護もちゃんとやってるよ。>ハヤ、ヤマベ、モツゴ、フナなど。
バスやギルによる補食(あとカワウね)が追い付かないだけ。
カワウ対策は空中に釣糸巡らせてほぼ成功しつつある。
問題はやはりオオクチバス。

それより毎回ちゃんと遊漁チケット買っているよな?
河川や湖沼保持の費用も含まれているんだぞ。
843名無しさん@5周年:05/02/09 03:51:52 ID:mG/iqXWi
>>838
>淡水魚でリリースと言う行為か養殖をしない魚種はことごとく減少傾向で
>ある事を忘れてはいけないよ。

忘れてないからこそ、バスを増やさないためにリリース禁止なんだろがヴォケ

>バスを減らす事が重要なのではなく、在来種を増やす努力をしないと駄目。

在来種を増やすためにバスを減らすんだろうがヴォケ
844名無しさん@5周年:05/02/09 03:57:30 ID:ItvuXZV+
あと俺の記憶違いかも知れないが、養殖用の大陸産の鮎が増えて日本本来の鮎は減っているような話を聞いたような気がするんだが、詳しい人いる?
バサーのマナーが悪い事がクローズアップされているが、漁業関係者と釣り人の対立は海水面でも頻発しているし(コマセやオキアミの問題とか)魚が悪いのか釣り人が悪いのかは分けて考えるべきだと思う。
マナーに対する規制と魚の生命そのものに対する規制は異なると思う。
クジラを食べるから日本人は悪い奴だって言うのと似てる。
琵琶湖の場合は決まった事だから仕方ないが、人間同士の利権争いを生態系の問題に転化して争うのはやりきれない気がする。
845名無しさん@5周年:05/02/09 04:01:08 ID:13792poL
どっちも悪いでOKじゃないの
バスも、バサーも
846名無しさん@5周年:05/02/09 04:05:47 ID:fcMRlw0L
釣った魚を食わずに放流し、魚に苦痛を与えてる身勝手なやつは、
唇に釣り針を刺されて引っ張られる刑に処する
847名無しさん@5周年:05/02/09 04:08:12 ID:ZjnZcqLA
麻薬の売人と所持者が逮捕されるのは当たり前。
麻薬は燃やされるだけ。
議論の余地すらない。
848名無しさん@5周年:05/02/09 04:08:48 ID:LFN43tqV
>>831
>どんなに傷ついてても自分で殺さなくって済むし

これで心が痛まないというのがまずおかしい
849名無しさん@5周年:05/02/09 04:11:37 ID:EKWGIUgK
清水国明、嫌いになりました。
850名無しさん@5周年:05/02/09 04:11:40 ID:ItvuXZV+
そうかなあ、別にバサーもバスも悪くて俺自身には何の不都合もないが、在来種、外来種と言う枠を含めた生態系と命と言う問題と、漁業関係者の生活を守ると言う問題は別々に考えないと結果はあまり変わらないような気がする。
琵琶湖の場合は特に自然、生態系の問題に微妙に人の欲がトッピングされているみたいで、本当に生態系とか考えてるのか不安なんだが…。
851名無しさん@5周年:05/02/09 04:20:43 ID:5/Tr4Ohq
魚同士の利権争いに問題を転嫁してもバスは要らんと思うが。
852名無しさん@5周年:05/02/09 04:22:08 ID:9j7SyR/s
>>850
場合によっては食文化に影響が出たりもするし、単純な話じゃないからな。
この動きが他の自治体に広がるかどうかも気になる所だ。
853名無しさん@5周年:05/02/09 04:23:46 ID:zAogFNwb
死見逗苦煮唖鬼必死だなw
854名無しさん@5周年:05/02/09 04:24:09 ID:xygSZxuG
バスは霞食って生きてるとか思ってんだろうな
855名無しさん@5周年:05/02/09 04:31:33 ID:ItvuXZV+
このスレを見てると単純にバスがいなくなれば内水面の在来種は滅びないって勘違いする奴が増えそうで嫌なんだよ。
生態系や自然の大きな問題の中の一つに外来種の問題がある訳で、バスに対する施策を行った後で、あなたたちちゃんと内水面守って行けるの?って言う。
何せ生態系を壊してる最大のものが我々人間なんだから。
外来魚とは言え条令まで作って一つの領域に息づいてる生きものを駆除って言うからにはねぇ。
856名無しさん@5周年:05/02/09 04:34:57 ID:XsP1TSsF
こいつただの自己中なだけ。働けよ、清水
857名無しさん@5周年:05/02/09 04:41:36 ID:LFN43tqV
>>855
誰もそんなこと思ってませんしw
レッテル貼りおつかれっすw
858名無しさん@5周年:05/02/09 04:44:10 ID:ZjnZcqLA
>>855
なんだか文章おかしいよ。
あなた学習障害じゃない?
859名無しさん@5周年:05/02/09 04:53:28 ID:8lvrLKAe
長いスレだから全部読むの面倒だったんで斜め読みからレスだが、
生活用水流れ込みまくりの琵琶湖なんぞ、放っておいても魚は居なくなるかと思うね
在来種、外来種の魚が増えようが減ろうが知ったこっちゃないが、
周辺住民は生活汚水垂れ流すなよな。 糞溜め様の汚水がその後は
海に流れ込み、最終的には海洋汚染引き起こし、海産物の激減、奇形等
問題山積っしょ?! んで、今更だけど清水邦明って京産だったっけ?!
頭イイよね。世の中の事本気で色々考えてて。 ステキ過ぎて涙が止まらないっす。
860名無しさん@5周年:05/02/09 04:53:45 ID:BbuAGHZ4
大津地裁は神
861名無しさん@5周年:05/02/09 05:02:23 ID:9j7SyR/s
>>855
今回の件については原告の主張が釣り人だけを規制するのは云々とかなので叩かれてるだけなのではないかと。
貴方は人間が生態系を壊していると言うけども、今回の条例は保護する動きの一つだと思うがどうか。
862名無しさん@5周年:05/02/09 05:04:13 ID:kUg2lz9c
このねぇ「私は自然派でござい」という馬鹿どもが世界で一番自然を破壊するんだよ。
なんであの馬鹿どもは四駆で河原にのりつけたりするんだろう?
そしてなんでそんな場所でテントなんか張るんだろう?
その辺の旅館や民宿に泊まったらたき火で自然を破壊しないでもすむというのに。

「私って自然が好きなんですよ」という単なるオナニーを、しかもわざわざ人から見えるようなところでしか
出来ない、そういう馬鹿どもなんだよな。
863名無しさん@5周年:05/02/09 05:05:03 ID:1ej9Eei0
しかし、ブラックバスは凄まじいな。
食えるモノは片っ端から食い尽くして、食えるモノがなくなったら、共食いだもんな。
結局、近親交配→共食い→近親交配→共食い…を繰り返してバスだけの池や沼にしちゃうんだね。
864名無しさん@5周年:05/02/09 05:09:21 ID:EAi4yYW9
自然破壊を息伸びた在来種を環境テロリストが放流したブラックバスがとどめを挿した。

もうそう簡単には生態系は回復しないよねえ。

バスのリリース禁止、徹底しないとまた新たに放流する馬鹿が後を立たない。
リリース禁止も徹底する後は、他の川からバブラックバス運搬してれてきて放流する馬鹿には厳罰にしたほうが
いいんじゃないかなあ。 

あとは地道に川せき止めて、バスの徹底駆除をできるといいんだけど。。
山形の駆除作戦前ニュースでみたけど、ほんと殲滅したくなるのわかるわ。
865名無しさん@5周年:05/02/09 05:11:56 ID:pKw9GLZR
>>863
そーゆうイメージのほうが都合がいいな
866名無しさん@5周年:05/02/09 05:15:12 ID:BoG1wwbN
バス釣りはスポーツだとか言ったアフォ居たなぁ昔
バスにとってみれば虐待したあと放置プレイだもんな
釣り人税ってつくりゃいいのに
867名無しさん@5周年:05/02/09 05:15:25 ID:GZ+/NOLc
これまでのスレでも必死に論点すり替えようとしてるヤツが数名いたけど
ひょっとして同一人物がずっと張り付いてる?
868名無しさん@5周年:05/02/09 05:18:54 ID:m+i+gcil
清水国明は真の釣り師です
           滋賀県 ブラックバス
869名無しさん@5周年:05/02/09 05:20:23 ID:zraKl/dV
結論:

  元々日本にいなかったものはいない方がいい
  いるとロクなことがない
870名無しさん@5周年:05/02/09 05:23:30 ID:WIRWMq/k
>>869
よし、
まずはお前さんが居なくなろうな。
お前さんも元々はこの世には居なかったんだし。
871名無しさん@5周年:05/02/09 05:28:43 ID:pKw9GLZR
朝から喧嘩はよくないよ
872名無しさん@5周年:05/02/09 05:34:08 ID:b8ipG1Jc
釣ったら持って帰れ。琵琶湖にゴミ捨てるな。
873名無しさん@5周年:05/02/09 05:40:36 ID:pKw9GLZR
関西なんてゴミだらけじゃん 気にすんなよ
874名無しさん@5周年:05/02/09 05:59:00 ID:MEbi9G7g
まぁ、あれだ。
インディアンやアボリジニを殺しまくって繁殖してきた外来種が楽しみそうな遊びだな。
875名無しさん@5周年:05/02/09 06:18:45 ID:n0JqsGKp
ブラックバスがブラックサバスに見えマスタ
876名無しさん@5周年:05/02/09 06:24:11 ID:itSg9qgV
現代社会における遊漁というのはアプリオリに国民に与えられた固有の権利というよりは
管理者とか漁業権者のお目こぼしによって許容されてるに過ぎないと考えるべきだろう。
そのお目こぼしにあたって「再放流禁止」という一定の条件を課すというのは
たとえば「禁漁期間」とか「ワーム禁止」といった条件を設定するのと大差無し。

その気になれば管理者がルアー釣り全面禁止にすることだって法的には恐らく出来るわけで、
「リリースしないなら好きに釣っても良いよ」と言って貰えただけでも
バサーとしては本来ならその寛大な措置を有り難く思うべきところなのに、
権利と不平不満ばかりを叫び徒党を組んで行政や政治にちょっかいを出してみたり
あげく憲法がどうした幸福権がどうしたと行政相手に裁判を起こす大馬鹿者まで出る始末。
本当に度し難い馬鹿者どもだ。
物凄い勢いで敵が増える一方なのはバサーで括られる連中の身から出た錆び、自業自得。

だいたい琵琶湖の条例は「バスを釣ったうえで処分する」という一連の行為を強要するわけじゃない。
「バス釣りをするなら再リリース禁止で」という条件が課せられたに過ぎない。
その条件が嫌ならば琵琶湖で釣りをしないという選択肢も自由も与えられてるわけで
これは善行の強要でも全体主義でも何でも無いな。
やれ全体主義を予感させるとか規制社会の到来だとか不安を煽り立ててる連中は実に胡散臭くていかがわしい
877名無しさん@5周年:05/02/09 06:25:28 ID:YGBjG3ae
清水国明って、バイクブームの頃クーコとわかれて
トレーラーハウスに未成年の女と同棲してなかったっけ?
この騒動って弁解がうまければなんとか切り抜けられそうなのに資料も証拠も無かったらきついな・・
そもそも第三者じゃなくて被害にあってる当事者として裁判起してるから裁判官の心証を害するのかもな。

879名無しさん@5周年:05/02/09 08:09:46 ID:sZ2zJB7z
>今の奥さんが、まだ高校生だった時
>2度も中絶させ、3度目は身体的に危ないと
>医者から言われ、仕方なく遊びだった奥さんと
>出来婚したサイテー男。
>まぁ、奥さんもDQNだけどなw
880名無しさん@5周年:05/02/09 08:20:45 ID:wLAcHR3o
kill bass
881名無しさん@5周年:05/02/09 08:24:02 ID:QACm33Dn
今日、黒バスに乗って出勤しますた!
込み合う車内のなか何百円かの運賃を一万円札から払いました!
882名無しさん@5周年:05/02/09 08:26:10 ID:e/mJjDaI
我が侭いうなあのねのね!
楽しけりゃ生態系壊してもいいのかい?万年住所不定者だったものが何をいう?

今じゃ奥さんに愛想つかされて別居だろ。
883名無しさん@5周年:05/02/09 08:26:41 ID:Qcz13Oww
釣り楽しむ権利なんぞ幼女の下着を顔にかぶってハァハァする
権利と同レベルであることを知るべきだろう。
884名無しさん@5周年:05/02/09 08:33:01 ID:eaANK31k
駆除にかかる費用はバスをばら撒いたバカーと駆除駆除言ってる駆除厨らで
折半して払って下さい
在来魚も外来魚も知ったこっちゃーない一般人には迷惑がかからないようにして欲しい。
885名無しさん@5周年:05/02/09 08:35:22 ID:YOLNGpl6
釣り具に法外と言えるような税金課してそこから対策費出せば良い
今の10〜100倍になるような値段設定でさ
自分達の尻は自分達で拭け
886名無しさん@5周年:05/02/09 08:38:57 ID:xLaGAheA
オレはバス釣りもやるが、リリースなんかしなくたって
釣りは十分楽しいよ。
清水国明は幼稚なワガママっ子でしかない。
887名無しさん@5周年:05/02/09 08:46:58 ID:GJ6/xqUW
琵琶湖周辺の田畑から出る農薬で小魚の餌である昆虫が死滅し
餌の減少で小魚が減ってる訳だが・・・

DQN漁師が駆除費(補償金)欲しさに網で取れた在来魚も一緒に
捕獲計量して補償金を水増し請求している訳だが・・・

これってどおよ?
888名無しさん@5周年:05/02/09 08:49:59 ID:XHq+rojs
アウトドアとか自然派気取るやつほど自然を破壊するんだよな
889名無しさん@5周年:05/02/09 08:53:28 ID:elAuki0K
>魚釣りを自由に楽しむ権利を侵害し、
嘘虚こけ!
もってかえって処理すんのが面倒くさいから
リリースしてるだけだろが!
クズヤロウ!(・∀・)
にゃああにが「違憲」だ。ヴァカかおまい>清水
890名無しさん@5周年:05/02/09 08:54:14 ID:brnXvc21
>>888
同感です。
891名無しさん@5周年:05/02/09 08:56:31 ID:Ieg6pnRr
バス釣りはスポーツ。
キャッチ&リリースはバサーのスポーツマンシップの証明。
リリース禁止はスポーツに対する弾圧。

892名無しさん@5周年:05/02/09 08:57:20 ID:aEW393n4
また清水邦明が怒るぞ
893名無しさん@5周年:05/02/09 08:59:07 ID:NALhBnVj
>>887
全ての元凶は外来魚を放流したことが始まり。
894名無しさん@5周年:05/02/09 09:01:50 ID:oyizw1ns
食べる分なら持って帰ってもいいが
それ以上は採ったらダメだろ
他の釣り人のこと考えたらリリースしないと

他人の釣りなんて知らねーよ、なんて言ってると
結局自分に返ってくる事になるぞ

バスは駆除するって決まったんなら仕方ないが、
バス釣りの人にそれをさせるのは無理あるな
895名無しさん@5周年:05/02/09 09:17:23 ID:ueAP7c54
>>770
バスのほうが大きくなって釣っておもしろいからだろ
ギルはバス釣りでは外道扱いなんで、いなくなったほうがバサーは喜ぶんだ
896名無しさん@5周年:05/02/09 09:24:04 ID:ueAP7c54
そのうちに、

「繁殖力の非常に強いブラックバスが各地に生息していれば
日本で天変地異などによる大規模な食糧難が発生したときに
有用なタンパク源になるから、リリース禁止&駆除には反対。」

ってなことを言い出す奴が現れそうw
897名無しさん@5周年:05/02/09 09:47:18 ID:YU0OU0dl
バス釣りたく無い権利を清水に侵されたから訴えるニカ
なみ
898名無しさん@5周年:05/02/09 09:58:57 ID:vcuGz8Iv
>>896

その時は、「食糧確保のため、釣り禁止(周りに高圧電流鉄条網敷設。釣った者は懲
役)のバス繁殖用人工池(周囲の自然環境とは水路などで繋がっていない、完全隔離
環境)を作ればいい」って言ってやればいいよ。

これにもし反論してくれば、そいつの言う「バス=有用蛋白源」って主張は嘘で、ただ
釣りがしたいだけ。
899名無しさん@5周年:05/02/09 10:00:19 ID:LFN43tqV
>>896
「囲って養殖すりゃいいじゃん」と斬られておしまい
900名無しさん@5周年:05/02/09 10:05:03 ID:ueAP7c54
>>898
多分そのときの反論は

「俺らにはバス釣る権利がある。それを認めないのは不当。」

になるだろうなw
901名無しさん@5周年:05/02/09 10:09:54 ID:nfNnkBob
>>891
スポーツは決められた場所でルールに則ってやれ。
どこでも好き放題にやっててなにがスポーツマンシップだ。
902名無しさん@5周年:05/02/09 10:14:17 ID:vUNCiIjW
結局のところ誰も本気で駆除しようなんて思ってるわけじゃないってこと
リリース禁止で本当にバスの数減ると思ってる奴もバカだし
釣りという趣味に幸福追求権なんていってる奴もバカ
903名無しさん@5周年:05/02/09 10:16:12 ID:aSIMtph8

単にバス食えばいい事だけじゃねえか。
なに騒いでんだか。
904名無しさん@5周年:05/02/09 10:16:34 ID:vcuGz8Iv
>>900

その時は、「国民のための非常用食糧庫で、遊びの釣りを楽しむ権利などない。窃盗
行為だ」と言ってやればいいよ。

鯉の養魚場で鯉釣りしたがる鯉釣り師はいないし、それが犯罪になるってことは分かっ
てるだろう。これで分からなければ、バス釣り師はよほど馬鹿ってことだな。
905名無しさん@5周年:05/02/09 10:16:56 ID:xNy+3E0s
漏れは釣りしないからよくわからないんだけど、
漁業の人にとってみたら、バス釣りは公道でレースされる
みたいなもの?
906名無しさん@5周年:05/02/09 10:20:15 ID:l8218tpd
競輪のコースに自動車で乗り入れるようなもの
907名無しさん@5周年:05/02/09 10:26:19 ID:ueAP7c54
>>905
サーキット内で自転車でサイクリングさせろって言っているようなもん
さらにサイクリング用の自転車をコース内で保管させろと言っているようなもん
908名無しさん@5周年:05/02/09 10:26:27 ID:ghGs2hzJ
バスの再リリースとか限定するから、感情論になるんだよ。
外来生物を野に放つのを禁止にすれば良い。
バスに限らず、問題になっているんだから。
動物もそうだけど、植物だって気をつけるべき。
農業/畜産業などは別途、配慮する必要はあるけど、
一方で産業だから好き勝手にして良い訳ではない。
909名無しさん@5周年:05/02/09 10:28:44 ID:ZWOy9afQ
>>855
>>何せ生態系を壊してる最大のものが我々人間なんだから。

人間は罪深き生き物=原罪論は宗教スレでやれや。
910名無しさん@5周年:05/02/09 10:35:21 ID:ZWOy9afQ
>>887
>>DQN漁師が駆除費(補償金)欲しさに網で取れた在来魚も一緒に
>>捕獲計量して補償金を水増し請求している訳だが・・・

琵琶湖産のアユやニゴロブナはお金になるから、
安価な外来魚重量単価でなんか処分しないよ。
911名無しさん@5周年:05/02/09 10:48:09 ID:hwEwYMm7
そろそろシミズクニアキに光臨してもらいたいな
ここまで読んだあとの貴殿の正論をおききしたいぞな
912名無しさん@5周年:05/02/09 10:51:10 ID:DxRkWcdV
清水国明さん(54)←これを釣って下さい。(リリースしてね。)
913名無しさん@5周年
>>912
それもリリース禁止にした方がいいだろうな。