社会】「徹底的に争う」 "一太郎"販売中止&廃棄命令で、ジャストシステム猛反発★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
★ジャストシステム 「一太郎」中止命令、納得できない

・パソコンの国内普及に弾みをつけたとされるソフトベンチャー企業の看板
 商品に“待った”がかけられた。ワープロソフト「一太郎」の機能の一部が
 特許権侵害に当たるとして、製造販売中止などを命じた1日の東京地裁判決。
 会見した被告のジャストシステム(徳島市)の担当者は「控訴し徹底的に争う」
 と猛反発し、利用者への余波を恐れてか「最終的には勝訴するのでユーザー
 には迷惑がかかりません」と繰り返した。

 会見の冒頭、鍋田毅取締役経営企画室長は「判決は廃棄とか製造中止とか
 刺激的な言葉がありますが、仮執行宣言は付いていませんから、販売継続は
 問題ないと思ってます」と説明。判決内容については、法務担当の内藤興人
 理事が「(問題の機能は)マイクロソフトのOSにもあるもので、青色発光
 ダイオードのような大発明というわけでもない。敗訴の原因は(問題のアイコンが)
 松下さんのと同じ絵柄ということくらいだ」と、納得できない表情をみせた。
 毎年100万本が売れるという一太郎は何度もバージョンアップしてきた。
 今回の判決は、問題の機能を含んだ15代目を近く販売しようとした矢先
 だった。鍋田室長は「予定通り発売します」と強調した。
 一方、松下電器も報道陣からの問い合わせに「まだ判決を入手していないので」
 とあわただしい様子。「当社の主張が認められたと考えます。なお、今後の展開を
 見守っていきたいと考えています」と短いコメントを出すにとどまった。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050202-00000002-maip-soci

※前スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107509192/
2名無しさん@5周年:05/02/05 13:33:28 ID:3WtoA87f
3名無しさん@5周年:05/02/05 13:33:39 ID:6JLGDTXl
2get ガンガレ一太郎
4名無しさん@5周年:05/02/05 13:35:30 ID:6cl7l9MU
4太郎
5名無しさん@5周年:05/02/05 13:35:37 ID:fSa380I0
松下下降気味。社員はもう少しがんばれ。
6名無しさん@5周年:05/02/05 13:40:37 ID:FNrM1jUM
これはもうだめかもわからんね
7名無しさん@5周年:05/02/05 13:41:55 ID:vB0C1ngW
7だったら花子も燃やして廃棄します
8名無しさん@5周年:05/02/05 13:44:32 ID:YPCfmP5j
たとえ敗訴してもユーザーに迷惑かけないと言う事じゃなかったのか。
9 ◆NP67jHR9o6 :05/02/05 13:45:14 ID:Dtdj6NcI
松下工作員が少ないのか、ジャスト工作員が奮闘してるのか。。。

ただ国産一太郎にがんがってもらいたい香具師は多いだろうけど。
10名無しさん@5周年:05/02/05 13:48:51 ID:/mvZtYbB
<丶`∀´> <貴様ら松下政経塾に逝って勉強してくるニダ!!バカチョッパリ!!
11名無しさん@5周年:05/02/05 13:49:04 ID:+n+G10hI
腐亞津区松下亞毛
( ´∀`)σ)Д`)
12名無しさん@5周年:05/02/05 13:53:25 ID:bSgSEYOy
前スレ。
【社会】「一太郎・花子は特許侵害」、製造・販売中止と製品廃棄を命令―東京地裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107241344/
【社会】"特許侵害" PCソフト「一太郎・花子」の製造・販売中止&在庫廃棄を命令★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107248579/
【社会】"特許侵害" PCソフト「一太郎・花子」の製造・販売中止&在庫廃棄を命令★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107256731/
【社会】PCソフト「一太郎・花子」の製造・販売中止&在庫廃棄を命令★4【特許侵】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107264583/
【社会】PCソフト「一太郎・花子」の製造・販売中止&在庫廃棄判決★5【特許侵害】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107271278/
【社会】"特許侵害" PCソフト「一太郎・花子」販売中止&在庫廃棄命じる判決★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107278465/
【社会】"特許侵害" PCソフト「一太郎・花子」販売中止&在庫廃棄命じる判決★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107305879/
【社会】「徹底的に争う」 "一太郎"販売中止&廃棄命令で、ジャストシステム猛反発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107325557/
【社会】「徹底的に争う」 "一太郎"販売中止&廃棄命令で、ジャストシステム猛反発★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107339947/l50
【社会】「徹底的に争う」 "一太郎"販売中止&廃棄命令で、ジャストシステム猛反発★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107357048/
【社会】「徹底的に争う」 "一太郎"販売中止&廃棄命令で、ジャストシステム猛反発★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107410161/
【社会】「徹底的に争う」 "一太郎"販売中止&廃棄命令で、ジャストシステム猛反発★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107444521/
【社会】「徹底的に争う」 "一太郎"販売中止&廃棄命令で、ジャストシステム猛反発★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107509192/
13名無しさん@外国人参政権反対:05/02/05 13:54:56 ID:ILJcm+AW
・大企業のくせに特許ゴロのような真似をした頭悪い松下電器
・進歩性のない松下の糞特許 (MacのSystem6のヘルプ機能の方が早い)
・ソフトウェア開発の障害となるソフトウェア特許制度
・単なる地雷原と化した特許制度全般

これら全部が悪い。
14名無しさん@5周年:05/02/05 13:56:19 ID:Pn7+gRan
マネシタは真似されると怒る
15名無しさん@5周年:05/02/05 13:57:32 ID:FKidqim0
松下の就職試験に落ちた人達が
松下を貶しまくるスレはここですか?プ
16名無しさん@5周年:05/02/05 13:57:41 ID:sBb0q4mz


違法行為を続ける地元のプロ市民集団と戦うサラリーマンのブログ

http://www.doblog.com/weblog/myblog/21844
17名無しさん@5周年:05/02/05 13:57:41 ID:vvIWeGIb
>>13
上の2行はともかく今回の1件だけで下の2行も悪いと言ってしまうのは短絡的思考だと思うぞ
>>14
そりゃ特許権を侵害されたらどこの企業でも怒る
18名無しさん@5周年:05/02/05 13:57:46 ID:sVAa4q8m
19名無しさん@5周年:05/02/05 13:58:31 ID:bSgSEYOy
関連スレ、その1−松下非難編。
◎松下電器製品不買運動◎ by 一太郎事件
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1107319573/
★ 松下電器製品不買を ★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1107320424/
和製ソフトを潰そうとする松下は売国奴
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1107281642/
許せん!糞松下が一太郎潰しにかかる。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1107264687/
20名無しさん@5周年:05/02/05 14:01:08 ID:MZQr9pxS
一番悪いのは糞特許を認可してる特許庁じゃねーの?

企業にとっても糞特許のせいで知財部に金かけなきゃならんし
いいこと無いわな
21名無しさん@5周年:05/02/05 14:01:57 ID:lrQSGUoH
170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:05/02/05(土) 12:48:14 ID:bQ8192vS
>>167
ヘルプボタンを押すとヘルプモードになるのは出願前からある先行技術
アイコンももちろん以前から存在する技術

今回の特許ははヘルプモードでもアイコンの絵柄でもなく
アイコンからヘルプモードを呼び出すという超先進的技術
こんな事は常人にはとても思いつかないよね
松下の技術は世界一だな
--------------------------------------------------------------------
世界一のマネ技術。特許もマネシタクオリティ!
22名無しさん@5周年:05/02/05 14:04:03 ID:rD0tW7LB
松下製品は不買
23名無しさん@5周年:05/02/05 14:07:46 ID:5hlwZz8+
特許が成立している以上
その侵害を最初は交渉で続いて裁判に訴えた松下を非難する事は妥当ではない。
消費者は控訴の裁判の結果を待てばよいのではないか?
不買運動なんてのは特許制度を否定するようなものだよ。
24名無しさん@5周年:05/02/05 14:08:29 ID:fSa380I0
>>23
いまいちだな。
25名無しさん@5周年:05/02/05 14:10:00 ID:vB0C1ngW
ジャストシステムの一太郎と花子は焼却処分.
26名無しさん@5周年:05/02/05 14:12:38 ID:iGCtjHLe
松下の特許の有効性自体が非常に怪しいのに
訴訟にまで持ち込んだDQN松下。

不買が当然

27名無しさん@5周年:05/02/05 14:13:55 ID:lIERL1eq
どうしてもわからんのは、この素晴らしく先進的な特許をとったマネシタが、
なぜそれを利用したソフトウェアを出していないのかということだ。
それなのに特許がとれるというのも知ってちょっと驚いた。
28名無しさん@5周年:05/02/05 14:14:23 ID:/kSR9Onj
まぁ、
不買とか言ってるやつは、
自宅の松下製品を全部排除しろよ。
まずはそれからだ。
29 ◆crNEET.ahg :05/02/05 14:15:10 ID:J7jRR/8Y
(・∀・)ポッピリ〜♪
30名無しさん@5周年:05/02/05 14:15:39 ID:vvIWeGIb
>>27
不使用が無効理由になるのは商標だけ
31名無しさん@5周年:05/02/05 14:15:46 ID:5hlwZz8+
>>26
松下の特許は有効です。有効ならば侵害に警告するのは当然です。
それで今回はジャストシステム側が特許性を否定できなかったってこと。
32名無しさん@5周年:05/02/05 14:16:00 ID:iDMWl0OL
他のメーカーは特許料払っているのか?
まんま同じ機能のボタンが付いた、別の
メーカーのソフトウェア使っているんだが。
33名無しさん@5周年:05/02/05 14:16:45 ID:vB0C1ngW
   _, ,_
 (*・д・)          ガッ
★━⊂彡             ,_ ∩
               ゜゚・*☆)Д´)⌒⊃←>>29
34名無しさん@5周年:05/02/05 14:19:44 ID:5hlwZz8+
>>32
ジャストシステムで勝訴して権利を確実なものにすれば
他の企業も争わずライセンス契約を結んでくるだろうという魂胆さ。
35名無しさん@5周年:05/02/05 14:21:06 ID:P9SCMU/c
不買サイト、署名は2日ちょっとで730件〜
リンク元サイトはアクセス数上位80件まで載せているけど、
一番下でも30ヒット。その下にどれだけのサイトが連なっているんでしょう。
不買運動まではやってないけど、松下批判文を載せているブログは星の数〜

2ちゃんだけの祭りじゃない。田代砲がでる訳じゃない。
フラッシュとかもでてない。こんな地味〜な祭りなのに、ジワジワと
広がっているのを実感する。

ATOKユーザは昔からパソコンを使っているパワーユーザが中心。
少なくともパソコン業界やネットでは、一番敵に回しちゃダメな人たちを
敵に回したね。松下哀れ。
36名無しさん@5周年:05/02/05 14:21:20 ID:LegdU9a6
しかし、この『特許』当初の特許請求の範囲の文面には
アイコンやカーソルなどの文字が並んでるが
補正(修正?)された文面にはアイコンだけでカーソルに替わる言葉が
指示手段。

まさか、特許庁の職員 カーソルがわからなんだとは言わないだろうな?
故に、マウスカーソルとアイコンの混同がある様に思えるんだが?
(移動云々は本来マウスカーソルのことじゃないの?)
37名無しさん@5周年:05/02/05 14:23:19 ID:42dpHHg+
>>32
この裁判が松下の勝利で終わったら、松下からスパムメールのごとく
各メーカーに特許料の請求メールが送られるのかもね。
「貴社のソフトウェアは当社の特許を侵害しております。本来であれば
裁判手続きなどで50万円の請求を行うところでありますが、一週間以内
に振り込んでいただければ、特別価格3万円とさせて頂きます。
なお、お問い合わせは郵送にてお願いいたします。」
てな具合で。
38名無しさん@5周年:05/02/05 14:23:32 ID:vB0C1ngW
>>35
不買サイトを作って小遣い稼ぎですか?楽しそうですね。
39名無しさん@5周年:05/02/05 14:24:53 ID:MZQr9pxS
松下って、PCのハードはいい物作ってるんだけどなぁ

レッツノートとか、昔だとMSXturboRとか
40名無しさん@5周年:05/02/05 14:25:02 ID:HYtj94lS
それ架空請求と同じだな
41名無しさん@5周年:05/02/05 14:25:37 ID:vvIWeGIb
>>37
こういう妄想面白い?
42名無しさん@5周年:05/02/05 14:27:00 ID:VKFSl0dZ
>>23
その特許の内容が問題だっていうのと、
そのいかがわしい特許を元に訴え出ることが恥ずかしいんじゃないの?
ってことだよ。

例えて言えば、巨人が小人を藁で叩いてるようなもの。
どうせ叩くのなら、ちゃんとしたこん棒やらを使って叩けよ!ってこと。
まぁ、大きいんだから別に叩かなくていいじゃん!という反応もあるかもしれないがね。
43名無しさん@5周年:05/02/05 14:27:10 ID:5hlwZz8+
>>37
>各メーカーに特許料の請求メールが送られるのかもね。
メールそんな請求が来るわけないだろ!
44名無しさん@5周年:05/02/05 14:27:32 ID:odiOeuoV
>>31
ワープロ専用機だけならね。
45名無しさん@5周年:05/02/05 14:27:56 ID:42dpHHg+
>>41
松下が「知財戦略」と呼んでやろうとしていることって、
似ていると思わない?
46名無しさん@5周年:05/02/05 14:28:23 ID:vvIWeGIb
>>45
全然似てない
47名無しさん@5周年:05/02/05 14:28:42 ID:VVKdP0o1
>>36
マウスポインタじゃないの?
48名無しさん@5周年:05/02/05 14:29:11 ID:5hlwZz8+
>>42
>その特許の内容が問題だっていうのと、
>そのいかがわしい特許を元に訴え出ることが恥ずかしいんじゃないの?
ってことだよ。

特許は成立しています。これは現時点では事実で否定できない。
だから侵害に警告するのは当然の行動。
49名無しさん@5周年:05/02/05 14:29:45 ID:4bahOAeB
国内企業同士でサブマリン特許争いか。おめでてーな。
50名無しさん@5周年:05/02/05 14:30:39 ID:FNrM1jUM
NHKのニュースでこのニュースを初めて知ったけれど、
そのニュース自体がフラッシュ並みのインパクトだった。

このアナウンサー冗談言ってるの?みたいなね。
51名無しさん@5周年:05/02/05 14:30:43 ID:vvIWeGIb
>>49
特許のことをもう少し勉強した方がいいかと
52名無しさん@5周年:05/02/05 14:31:11 ID:WFxOZ7yW
とりあえず、予約してきた。
53名無しさん@5周年:05/02/05 14:32:03 ID:acDlz9rJ
学生時代とか一太郎の世話になってたが就職して
会社で嫌々ワードばっかになって、と言う人が、
このニュース見て「頑張れ一太郎!!」と言う気持ちになってる、
のも多いかな?
自分はワードを会社で使ってるけど、正直、一太郎だったらなあ、と思う。
54名無しさん@5周年:05/02/05 14:32:53 ID:7voeYAeR
仮想キーボード上のキーがアイコンなら、松下の特許に進歩性は無いし、
仮想キーボード上のキーがアイコンじゃないなら、タスクバー上のボタンもアイコンじゃないだろ。
55 ◆vdwPCT2GkM :05/02/05 14:33:06 ID:tFckSEqZ
もうジャストシステムは一か八かで、昔NECがエプソン互換機を
締め出すため、ソフトにエプソンチェックを仕込んだみたいに
ATOKなどに”真似したチェック”を導入してみるのも一計だな。

如何してもATOKじゃなきゃってユーザーは松下を使用しなく
なるんじゃない。
56名無しさん@5周年:05/02/05 14:33:50 ID:odiOeuoV
合併ラッシュで、ワードになった会社も少なくないだろうな。
57名無しさん@5周年:05/02/05 14:34:03 ID:uDxOG7cx
58名無しさん@5周年:05/02/05 14:34:10 ID:NDQe5Z5b
>>49
サブマリン特許の問題ってのは一昔前のアメリカみたいに、
出願公開制度が無い国で起こるんだよ。
59名無しさん@5周年:05/02/05 14:34:12 ID:efoURxMq
松下から宣伝料もらってないNHKは、汚名挽回名誉返上のチャンス
60名無しさん@5周年:05/02/05 14:34:48 ID:WTryGF9r
早速まつしたのコンセントをとうしばに交換しますた。
http://202.208.159.103/Fb/1_0975.jpg
61名無しさん@5周年:05/02/05 14:35:39 ID:RQfcnRhe

以下は松下電器産業取得のビジネスモデル特許なので、これを実施する企業は
松下電器産業に特許料を支払うように:

 1)糞特許を取得する
 2)それをもとに相手企業に難癖をつけ馬鹿裁判官に当たるように訴訟する
 3)糞判決が出たところで相手を操業停止に追い込むか自分の影響力下におく

62名無しさん@5周年:05/02/05 14:35:40 ID:NbyYdZuf
読売の社説は松下支持だったな。

読売は、ドメインも先に取った者より大企業が優先されるべき、という主張もしていたが。
63名無しさん@5周年:05/02/05 14:36:19 ID:fBYtWoXd
NOKIA 2650(日本では使用不可能)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/14/news012.html
マネシタ ドコモ向けLechiffon
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/03/news034.html

64名無しさん@5周年:05/02/05 14:36:36 ID:odiOeuoV
>>60
俺もやろうかなw
65名無しさん@5周年:05/02/05 14:37:49 ID:7voeYAeR
>>62
マジ?
NNN24契約しようと思ってたのに
66名無しさん@5周年:05/02/05 14:38:25 ID:VKFSl0dZ
>>48
だからさ、「当然」じゃないと考える人が多いからこんな騒ぎになってるわけで。
空気が読めない会社は叩かれるもの、ってのはニュース見てればわかるでしょ?
67名無しさん@5周年:05/02/05 14:38:29 ID:fBYtWoXd
>>62 押し売り新聞ですから(w
またはくだらない記事なんでゴミ売り新聞(ww
68名無しさん@5周年:05/02/05 14:38:32 ID:iDMWl0OL
>>37
特許裁判を真正面から受けて立つメーカーのだからなぁ。
泥沼になるかもね。
69名無しさん@5周年:05/02/05 14:38:52 ID:odiOeuoV
>>62
勧誘きてたけどやーめた!
70名無しさん@5周年:05/02/05 14:39:03 ID:sRGlPC6D
確か任天堂ゲームキューブは松下のCPU使ってた筈。PS2は東芝と共同開発の
CPU
71名無しさん@5周年:05/02/05 14:39:08 ID:vvIWeGIb
>>61
こんな恥ずかしい文章をコピペする思考が理解できない
72名無しさん@5周年:05/02/05 14:39:24 ID:RQfcnRhe

しかし今回はATOKというメジャーな製品に関わる事件だったので
マスコミに流れて我々の知るところになったが、実は氷山の一角で
松下ってこの手の訴訟をいつもやっているんだろうな。
なんて会社なんだよ・・・
73名無しさん@5周年:05/02/05 14:39:32 ID:LzpP22Zk
転職したら、運良く一太郎な会社だった♪
(ワードの人もいるけど。)
前の会社はワードだったが、無視して一太郎を使っていたが(w。
74名無しさん@5周年:05/02/05 14:41:14 ID:sRGlPC6D

以下は松下電器産業取得のビジネスモデル特許なので、これを実施する企業は
松下電器産業に特許料を支払うように:

 1)糞特許を取得する
 2)それをもとに相手企業に難癖をつけ馬鹿裁判官に当たるように訴訟する
 3)糞判決が出たところで相手を操業停止に追い込むか自分の影響力下におく
こんなアフォなことが在る訳ねー。松下潰れろカス(問い打てるうちの洗濯機は
ナショナル・・・)
75名無しさん@5周年:05/02/05 14:41:50 ID:ovAt4LEI

うわー、これは面白い比較ですね。皆さんも、>>63の2記事をご覧あれ。
日付も確認してね。
76名無しさん@5周年:05/02/05 14:42:15 ID:RQfcnRhe
>>71

俺のオタクが松下関係者である事を完全に理解しているよw
77名無しさん@5周年:05/02/05 14:42:41 ID:vvIWeGIb
>>76
ん?どういう意味?
78梅津アナ中だし婚:05/02/05 14:42:51 ID:eUE95qRl
79名無しさん@5周年:05/02/05 14:43:05 ID:w81XuT9Z
松下不買運動は楽しいなあ。
買わないだけだから簡単だし、
なんか、社会に参加してる、ってかんじがするし。
ついでにジャスト不買運動も始めようかな。
80名無しさん@5周年:05/02/05 14:43:19 ID:q8p+OSLV
ID:eUE95qRl←こいつウザい氏ね
81名無しさん@5周年:05/02/05 14:45:05 ID:sRGlPC6D
>>75 >>63 マジだ・・・素材にクッションコンセプトも酷似してる・・・
82名無しさん@5周年:05/02/05 14:45:20 ID:eElkZlMh
民間企業はサービス残業なのに、
官公庁はカラ残業。
その理由が分かった。民間企業はワードで文書作るのに四苦八苦。
官公庁は一太郎で文書作成もサックサク。
つまり、そういうわけだな?
83名無しさん@5周年:05/02/05 14:45:44 ID:/kSR9Onj
松下の特許はwindows3.1など無いワープロ時代の話で
この時代にアイコンでヘルプ機能のカーソル操作性を高めている発想で特許を取得している。
当時としては、これはこれで先進性のある特許である。

では松下はなぜMSを訴えないのか?
それはMSと松下など王手メーカーの間にはOS搭載時の契約で
特許で訴訟を起こさない取り決めを強引にされているからである。

そして今回のジャストシステム、昨年から松下が話し合いで解決しようとしたが
ジャストシステム側は聴く耳持たず、でこの結果。

さて、どちらが悪いでしょう?
84名無しさん@5周年:05/02/05 14:46:20 ID:2E5CS2Fg
正直Excelしか使わん(たまにワード)
一太郎はもはや使えん。
使えたとしてもOpenOfficeまでだろう。
85名無しさん@5周年:05/02/05 14:46:25 ID:gXWQynAu
>>82
強ち間違いじゃないかもなw
仕様書作るのにWordだと四苦八苦する
86サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 14:46:36 ID:phrMg10w
こんな誰でも思いつくようなヘルプの参照機能なんて、ついてるソフトいっぱいあんじゃん。
松下は単なる嫌がらせでしょう。

アイコンの図柄がダメなら、次のバージョンから変えてもらうとか、ヘルプの機能が
どうしても特許侵害なら特許料払ってもらえばいいじゃん。いい大人がみっともない。
松下もソニーみたいなクォリティーの仲間入りをしたいのか?
創業者が草葉の陰で泣いてるンじゃねぇの?
「こんなキンタマの小さい企業を創立した覚えはない・・・」って。

ワープロソフトそのものの機能とはまったく関係ないのにソフトそのものの廃棄とか
製造中止って会社を潰す気かよ。
裁判所ってバカ?
87名無しさん@5周年:05/02/05 14:47:07 ID:/TeJEXNm
押し売り
88名無しさん@5周年:05/02/05 14:48:19 ID:lIERL1eq
>>83
マネシタ>>>>M$>>>>>>>>>>>>>>>>ジャスト(の社長)
89名無しさん@5周年:05/02/05 14:49:04 ID:sRGlPC6D
>>78は松下のテロリスト。今から松下に問い合わせてみまつ。
90名無しさん@5周年:05/02/05 14:50:08 ID:LzpP22Zk
>>83
なにを今更…。また無限ループが始まる。過去ログ・関連スレ嫁。
91名無しさん@5周年:05/02/05 14:50:40 ID:ypCMgiHy
ジャ社は何で勝つつもりなのに
アイコン表示を変えるようにするんだろ?
不安を持ってる奴に対しての処置だとは知ってるが
勝つつもりなら堂々としてれば良いのに。
あと不買とか公言してる奴バカと名乗る様なもんだぞ。
昔ならソニーやら松下のブランド買いしてたかもしれんが
今の時代は製品の価値で選ばないの?
仮にプラズマ買うとしたらどこ選ぶんだ?
92サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 14:51:41 ID:phrMg10w
>>91
日立。
93名無しさん@5周年:05/02/05 14:51:49 ID:vvIWeGIb
>>91
そう言ったら「プラズマなんて買わねえ」って答えが返ってくると思うよ
94名無しさん@5周年:05/02/05 14:53:24 ID:sRGlPC6D
>>83 社員工作乙、松下の商品は買わん。(洗濯機は松下だがw)ただ今電話中
95名無しさん@5周年:05/02/05 14:54:00 ID:Rv/m50tF
2ちゃん厨房板ランキング

61票 地理お国自慢
47票 モナー ニュース速報+
43票 Download
41票 男性論女性論
36票 学歴
35票 ニュース速報
34票 ネットウォッチ
33票 ハングル
27票 AAサロン
19票 ペット苦手
16票 モー娘狼
12票 週刊少年漫画 厨房!
10票 批判要望 アンチ球団 CCさくら

9票 AA長編
8票 ニュース極東 ラウンジ
7票 人権問題  お笑い芸人
6票 FLASH
5票 競馬  鉄道総合 大規模OFF プロ野球
4票 政治思想 ニュースVIP 最悪 ガイドライン 鉄道・車両 独身女性限定 モテない男性 ペット大好き
3票 LEAF・KEY 家庭用ゲーム 生活 美容 ハゲ ゲームハード業界 心と宗教 大学生活
2票 メンヘルサロン 三国志・戦国 既婚女性Jr 就職 邦楽 メンタルヘルス
   少年犯罪 レトロゲーム 純情恋愛 占い性格診断 ネトゲサロン
   
96名無しさん@5周年:05/02/05 14:54:12 ID:+QexSOQ9
>>66
ま、法律上は当然でも、
部外者から見ると変

そこで陪審員制度が出てくるわけだが・・(刑事だけか?)
97名無しさん@5周年:05/02/05 14:54:28 ID:vB0C1ngW
>>93
>そう言ったら「プラズマなんて買わねえ」って答えが返ってくると思うよ
プラズマなんて買わねえ→×
プラズマなんて買えねえ→○
+不買活動
2chを見ている香具師なんてそんなもん
98名無しさん@5周年:05/02/05 14:54:36 ID:LzpP22Zk
>>91
朝日などの論調(公的機関・教育現場では使いにくくなる)に配慮したんだろ?
このスレにいるような基地外が騒ぐとも限らんからな。

不買運動意味無しには同意。
JS支持なら一太郎2005でなくてもいいから、なんか買ってやれ。
99名無しさん@5周年 :05/02/05 14:54:38 ID:3+kXovjv
>>92
プラズマTV 日立・松下提携
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/02/05/d20050205000026.html
100名無しさん@5周年:05/02/05 14:55:00 ID:O6uF59S6
松下もつまらんことで評価下げたな。
101名無しさん@5周年:05/02/05 14:56:15 ID:/kSR9Onj
松下の品物がない家は無いに近い。
コンセント・スイッチ・ブレーカ類は松下電工製が多い。
照明も松下電工のシェアは高い。
配線材料も松下電工製のシェア高い
インターホン・チャイム
どこかで付き合っているはず。
102名無しさん@5周年:05/02/05 14:56:22 ID:vvIWeGIb
>>100
確かに
どうせ金がとれても大したことないんだから裁判に行く前にライセンス料を下げるとかすればよかった
103名無しさん@5周年:05/02/05 14:56:52 ID:FLbZvlE4
>93
プラズマなんて買えねえ。orz
104名無しさん@5周年:05/02/05 14:57:20 ID:fSa380I0



  ===マネシタクオリティ展開中===


105サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 14:57:31 ID:phrMg10w
>>99あちゃw
じゃ、シャープの液晶で。


というか、現在の松下の製品ってジャストシステムとまったく競合してないじゃん。
何の為の訴訟なん?
そんなにマイ糞ソフトの犬に成り下がりたいワケ?

一言いいたい。




「この国賊めが」
106名無しさん@5周年:05/02/05 14:59:01 ID:vvIWeGIb
>>105
何の為の訴訟って特許侵害訴訟だけど
松下の製品と競合はしてないけど松下の特許権を侵害してる
107名無しさん@5周年:05/02/05 14:59:02 ID:W9Rg8peW
今回初めてジャストの通販ショップJustMyShopを使った
料金後払いでいいというので。
ま、こういう機会がないと利用しなかっただろうな

ってなわけで、一太郎8以来のバージョンアップだw
108名無しさん@5周年:05/02/05 14:59:15 ID:VKFSl0dZ
>>83
とっくに論破されてる内容を今頃になってもコピペするお前が一番悪い!
109名無しさん@5周年:05/02/05 14:59:30 ID:sRGlPC6D
松下からの回答(簡略)
当製品は独自開発の商品であり、決してN社のパクリでは無い
との回答・・・んなアフォな言い訳通じるかタコ!
110名無しさん@5周年:05/02/05 15:00:09 ID:ypCMgiHy
>>105 残像出まくりの液晶で満足な人みたいだね
111名無しさん@5周年:05/02/05 15:00:53 ID:7voeYAeR
>>62
調べて見たが、読売がそれほど松下支持とは思えなかったぞ。
事実と、当たり障りの無いコメント。
剽窃は咎め、零細のソフト開発は支援すべき、とか。
112サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 15:02:50 ID:phrMg10w
>>106
たいした侵害じゃないじゃん。
訴訟ってのは差し迫った自社の損益とかが絡んで世間は
「ごもっとも」となるわけだ。
そんなのまったくなしで、こんな誰でも思いつくような特許で訴訟なんて
ただの弱い者苛め。

ディズニーとか任天堂とかもこういうの大好きだよね。
ディズニーはジョブズに見捨てられ、任天堂は日本国内で
散々だよなw

松下もその仲間入りがしたいとな。
113名無しさん@5周年:05/02/05 15:03:08 ID:/kSR9Onj
>>108
コピペに反応するお前が一番悪いですから〜
114名無しさん@5周年:05/02/05 15:03:52 ID:+uR5o1i8
>>109 相手にしてもらえてよかったね。
115名無しさん@5周年:05/02/05 15:04:58 ID:vvIWeGIb
>>112
大した侵害じゃないってのはどういう意味?
特許請求の範囲に抵触してるなら侵害
で、訴訟になったのはジャストシステムがライセンス料の支払いを断ったからでしょ
いきなり訴訟を起こしたわけじゃない
116名無しさん@5周年:05/02/05 15:05:09 ID:1ti7vpEC
松下の企業理念を御社のページで見つけました。

「企業は社会によって支えられ,社会に貢献するために存在する"公器"であるという
 考えは松下電器の企業理念の根源です。人々の生活を豊かに,心からご満足いた
 だけるよう産業人としての努めを果たす一方,私たちは企業市民として,健全な社会
 づくりのお役に立つための努力をしています。」

大変すばらしいことが書かれています。松下電器産業とは,なんとすばらしい企業な
のでしょう。もし,この理念通りに活動がされているのであれば。

 しかし,先日報道された,ジャストシステムに対する特許侵害訴訟に代表される御
社の行動をみると,その理念が実際に実行されているのかどうか,はなはだ疑問に
思います。裁判官の無知に付け込んで,新規性のない技術にさも新規性があるかの
ような錯誤をおこさせ,有利な判決を引き出す姿勢。営利を追求する企業としては,
正しい姿なのかもしれませんが,技術者の信義にもとる,詐欺師的な行為といえます。
松下は,「公器」というよりも,「便器」と言ったほうがしっくりきそうです。

 こう考えるのはわたしだけではなく,ソフトウエア技術者,研究者,またインターネッ
ト利用者の間で広がりつつあります。「人々の生活を豊かに」するためには,松下電
器産業は,障害でしかありません。松下の製品は他社と比べて代替不可能なほど
の差異や優位性はないため,松下電器がなくなることこそが,ソフトウエア技術の健
全な発展を促し,豊かなIT社会の実現のための大きな前進に繋がるのです。その実
現のために誰でもが簡単に行えるは,「松下不買運動」であると喧伝されております。

 わたしも微力ながら,松下不買運動に協力したいと思います。もっとも簡単に実行
できる,真の「健全な社会づくり」への貢献だと考えるからです。

                               松下の役割は,もう終わりました。
                              さようなら。そして今までありがとう。
117名無しさん@5周年:05/02/05 15:05:29 ID:6g5RC0Uj
でもまあ若い芽は摘んでおけって相田みつおも言ってるし、
零細だから手加減する必要もないじゃん。
つか相手が大企業ならクロスライセンスとかネタがあるけど
ワードに殺されそうな相手からちょぼちょぼカネ取るより
さっさと潰しちまったほうがお得なのかもよ。
118名無しさん@5周年:05/02/05 15:06:12 ID:sRGlPC6D
>>106 釣りだとモロバレ
119サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 15:06:42 ID:phrMg10w
>>110
プラズマってのは、でかくなっても画素数が一緒。
基本設計はもう何年間も進化してないような製品る

液晶はどんどん進化してブラウン管画質に近づいている。
先を考えたら、どうかってのはあるよ。

>>115
誰でも思いつくような特許を大企業が神経質な統合失調症患者のように
訴訟訴訟とは大笑い。

なんか間違ってます?
120名無しさん@5周年:05/02/05 15:07:52 ID:7g0MWUIg
事実上Windowsのプログラム技法を制限する判決なのに
MSはスルーなのかなぁ?
121名無しさん@5周年:05/02/05 15:08:08 ID:UJfr3Pkx
松下電器は、なぜ「すまんかった」と白旗を揚げないんだろ。

こんな小額しか取れない訴訟より、イメージ悪化の方が問題だと
なぜわからないのか???

「松下電器は弱者を徹底的に叩きます」と暗に言っているようなものだ。
いまさらジャストシステムから金もらって、どーするつもりだ。
そこまで金に困ってるのか(w
122名無しさん@5周年:05/02/05 15:08:12 ID:vvIWeGIb
>>118
いや真面目だが
>>119
誰でも思いつくって言うけどさ、1989年当時に先行技術として使ってたのはアップルだけであって国内企業は使ってなかっただろ?
その当時で誰でも思いついていたなら他の国内企業も使うなり発表するなりしてたと思うけど
123名無しさん@5周年 :05/02/05 15:08:31 ID:3+kXovjv
>>119
>液晶はどんどん進化してブラウン管画質に近づいている。先を考えたら、どうかってのはあるよ。

日立と松下は液晶でも合弁してますな
124名無しさん@5周年:05/02/05 15:09:27 ID:4w1+RJVN
一太郎って期待して入れたけど、使えないから削除したよ。
オレの設定が悪かったんか知らんが、逆に使い辛かった。
125名無しさん@5周年:05/02/05 15:09:43 ID:5hlwZz8+
>>112
金額の大小じゃないの!
独占できる特許権を侵害されたらそれを阻止するのが当然の行動ですよ。
逆に野放しにしているとどんどん侵害されますよ。

今回の報道で松下は知財では妥協しないというイメージを世間にアピールできたと思うね。
126名無しさん@5周年:05/02/05 15:09:47 ID:sRGlPC6D
>>119 禿同。>>115の社員の偏屈で勝手な発言、松下もここまでおちたか。
127名無しさん@5周年:05/02/05 15:10:20 ID:FsQgM8ne
便器っていったらTOTOさんやINAXさんに失礼だ
何かいい表現はないだろうか・・・
128名無しさん@5周年:05/02/05 15:10:25 ID:l8tyelN4
ひとりひとりができること


@定期告知 不買運動署名

ttp://miuras.net/matsushita.html


懸命なる消費者のひとりひとりが異議あり!
129名無しさん@5周年:05/02/05 15:10:29 ID:7g0MWUIg
>>124
同じ文面見た。
130名無しさん@5周年:05/02/05 15:10:35 ID:3+kXovjv
>>121
>そこまで金に困ってるのか(w

殆ど無借金経営、営業利益も上方修正で今期3000億の会社が金に困ってる訳なかろう
131名無しさん@5周年:05/02/05 15:10:35 ID:RQfcnRhe

松下便器産業=詐欺師集団
132名無しさん@5周年:05/02/05 15:11:06 ID:vvIWeGIb
>>126
反論するならもっとまともに反論してくれ
133名無しさん@5周年:05/02/05 15:11:16 ID:NDQe5Z5b
>>119
「誰でも思いつく」というのは時期が問題。

この特許は出願が平成元年(1998年)だから、この当時の
技術常識で考えなければならない。
当然、タイムスリップして当時の技術者に話を聞くわけにはいかないから、
この出願日より前に、特許請求の範囲に記載された発明の特許性を
否定する文献を提示しなければ、「誰でも思いつく」ということは示せない。

そういう文献ありますか?
134サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 15:11:22 ID:phrMg10w
>>122
1989年といえば、まだ黎明期でしょう。
windows自体がMacOSのパクリそのものだっりする訳じゃない。

こんなどうでもいいような特許、今や社会的な共有財産みたいなものでしょう。
なんか一昨年くらいに、確かこういう感じの詐欺事件があったよなw

それと同類ジャンw
135名無しさん@5周年:05/02/05 15:11:42 ID:beJghgbB
乗っ取りしようと考えているのかもよ。国民ソフトをつくってソフトウエアでも
覇権を狙おうと。そのために弱体化させヨレヨレにしておこうという戦法かも。
136名無しさん@5周年:05/02/05 15:12:12 ID:5hlwZz8+
>>119
>誰でも思いつくような特許
それを証明できないわけだけど。
137名無しさん@5周年:05/02/05 15:13:22 ID:vvIWeGIb
>>134
>こんなどうでもいいような特許、今や社会的な共有財産みたいなものでしょう

そのために特許権は存続期間が定められてるんだけど
その存続期間が終わったら誰でも使っていいことになる
まあ今回の特許は無効理由があるんだけどね
138名無しさん@5周年:05/02/05 15:13:28 ID:ixyHzbIN
誰でも思いつくなんてアホな事いってる奴に賛同してる126が一番頭悪そう
139名無しさん@5周年:05/02/05 15:13:37 ID:4w1+RJVN
>>129
マジで?
じゃあ、オレだけじゃないんだ。
設定とかしなかったからかなぁ。そんなの面倒だからしないっつうの。
140サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 15:14:08 ID:phrMg10w
>>125
キンタマちいさぁwwwwwwwwwwww
これで「天下の松下」とは大笑いだわwwwwwwwwwwww


>>127
INAXなんて、TOTOのパクリしっぱなしだわ。
でもTOTOは訴えたことなんてないよ。
蔑んでるだけ。

ま、大企業としての度量の違いだろうな。
141名無しさん@5周年:05/02/05 15:15:12 ID:RQfcnRhe
>>知財では妥協しないというイメージを世間にアピールできたと思うね。

どうですかね?「糞特許で特許ゴロのような卑劣な訴訟を起こす」というイメージなら
アピールしたと思いますが。
142名無しさん@5周年:05/02/05 15:15:15 ID:7voeYAeR
既に機能説明キーが存在し、かつあらゆるキー操作が画面上のオブジェクトで行えるようになっていたのだから

馬鹿でも思いつくよ。
画面のハードコピーボタンの機能をアイコンから起動するのとほぼ同じだから。
143名無しさん@5周年:05/02/05 15:15:24 ID:XOEwcQ8X
144名無しさん@5周年:05/02/05 15:15:38 ID:3+kXovjv
>>134
>こんなどうでもいいような特許、今や社会的な共有財産みたいなものでしょう。

そんな理屈、どこの国の特許制度でも通用しない。認められればすべて特許。
納得いかないなら無効申請を起こすべし。
それをしなかったジャストは危機管理があまいとしか言えない

この手の話になると中小企業だから・・・と言う輩がいるけど、そんな理屈も
通じない。ただの甘え。

145名無しさん@5周年:05/02/05 15:15:45 ID:6rE/0h0W
物真似で食ってきた会社が特許だってw
146名無しさん@5周年:05/02/05 15:15:54 ID:vvIWeGIb
>>140
で、INAXはTOTOの特許権を侵害してるの?
侵害してないならTOTOは訴えないのではなく訴えられないだけ
まあデッドコピーなら特許権はいらないけど
そこら辺を理解して言ってる?
147名無しさん@5周年:05/02/05 15:15:57 ID:5hlwZz8+
>>142
いまそれを言っても意味がない。
148名無しさん@5周年:05/02/05 15:16:21 ID:sRGlPC6D
>>140 数年前一回訴えなかったか?INAXに
149名無しさん@5周年:05/02/05 15:16:38 ID:QJzPrSk4
>>127
沫下電鬼惨業(w
150サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 15:16:43 ID:phrMg10w
>>133>>136>>137
こんだけ、普通に氾濫しているヘルプ参照機能がそのまま証明じゃんw

例えば例のP2Pソフトもこの機能があるわ。

151名無しさん@5周年:05/02/05 15:17:00 ID:fSa380I0



  ===マネシタクオリティ激しく展開中===


152名無しさん@5周年:05/02/05 15:18:54 ID:7voeYAeR
>>147
言わなきゃやってらんないだろう。
裁判でも同じ事言ったんだろ?
それが通らなかったのは間違ってると思うよ。
153名無しさん@5周年:05/02/05 15:18:56 ID:sRGlPC6D
そもそも87年にMacTechが開発してる
http://d.hatena.ne.jp/shiomaneki/20050203/p1
154名無しさん@5周年:05/02/05 15:19:11 ID:3+kXovjv
>>145
>物真似で食ってきた会社が特許だってw
物まねも多いけど、特許の数も日本屈指。
DVD、MPEGとか今のデジ家電の基本特許も多く握ってる。
155名無しさん@5周年:05/02/05 15:19:13 ID:5hlwZz8+
>>150
1989年時点で氾濫していましたか?
156名無しさん@5周年:05/02/05 15:19:46 ID:NDQe5Z5b
>>143
いいページだね。勉強になった。ありがと。
157名無しさん@5周年:05/02/05 15:19:57 ID:vvIWeGIb
>>150
>例えば例のP2Pソフトもこの機能があるわ。

1989年にP2Pソフトがあったとはおどろきだ
コテハンの割には頭悪いな
だから1989年にヘルプ参照機能が氾濫してたのかって話なんだよ
1989年にヘルプ参照機能を搭載した日本企業の製品名を教えてくれ
158サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 15:20:34 ID:phrMg10w
>>144
キンタマちいさぁ。
この特許ってそんなにすごい発明か?
アイコン合わせたらバルーン表示?
マックはアイコンを合わせるとドックまで普通に飛び出したりするけど?

ついでにアップルも訴えたらどうだ?
159名無しさん@5周年:05/02/05 15:22:13 ID:HkcK+r2A
最も偉大なのはCtrl + Alt + Delで
あると思う。
160名無しさん@5周年:05/02/05 15:22:26 ID:eElkZlMh
そういや前にNHKの番組で、奇跡の業績V字回復をした
社長が胸を張って答えていたな。松下は先頭は走らない、
常に二番手でやっていく。普通は先頭を走ったほうが、リスクはあるが
儲けもあるものだが、松下はそれはやらないと。
「それが我々のような販売力を持つ企業の強みだ」だってさ。
マネシタの面目躍如ですわな。
161名無しさん@5周年:05/02/05 15:22:32 ID:7voeYAeR
>>155
ワープロの世界でね。ヘルプキーによるヘルプ表示が。
162名無しさん@5周年:05/02/05 15:22:44 ID:TpNKQYet
もう いいよ。くだらない。
163名無しさん@5周年:05/02/05 15:23:59 ID:4w1+RJVN
昔はナショナルのお店の人が来て色々やってくれて便利だったなあ。
そう言うのはもう止めちゃったのか?松下さんは。
164名無しさん@5周年:05/02/05 15:24:15 ID:7g0MWUIg
>>152
Windowsライブラリに関しては、考慮されていない。
参照すれば、誰でも思いつく。

165サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 15:24:29 ID:phrMg10w
>>146
INAXはTOTOの新製品が出たら、それを購入しバラシ、図面を引いて
パクってる会社です。TOTOでは有名な話。

でも、大目に見てるの。なんでか?
TOTOは公共施設工事では絶大な力を持ちすぎて、競争相手が
いないの。競争相手がいないと自社商品がどれだけすごいか消費者に
比較アピールできないでしょ?だからスルー。

で、この松下はなに?競争相手でもないジャストをどんな理由で訴えたの?


キンタマの小さいことwwwwww
166名無しさん@5周年:05/02/05 15:25:08 ID:fSa380I0

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)   まぁまぁみなさん、少しはお茶でも飲んで落ち着いてください
|休| o o旦~
| ̄|―u'
""""""""""
167名無しさん@5周年:05/02/05 15:25:23 ID:vvIWeGIb
>>165
だから何の権利を侵害してるんだ?
権利を侵害してなければ真似しても何の問題もないけど
168名無しさん@5周年:05/02/05 15:25:48 ID:sRGlPC6D
>>158 肝っ玉が小さい。あの中国IBMでも無料開放してるぞ
169名無しさん@5周年:05/02/05 15:26:00 ID:5hlwZz8+
>>165
>どんな理由で訴えたの?
特許侵害。
170名無しさん@5周年:05/02/05 15:26:56 ID:7voeYAeR
>>163
私の街のナショナルの電器屋さんに行ってスカパー!のチューナーセット探してる
っていったら、ウチはそんなもの扱ってませんって言われて追い返されたよ。
まだやってるんじゃない?
171名無しさん@5周年:05/02/05 15:27:01 ID:VKFSl0dZ
>>167
君は>>153の解説を読んだのか?
172名無しさん@5周年:05/02/05 15:27:29 ID:mEw8A5Y+
>>165

>で、この松下はなに?競争相手でもないジャストをどんな理由で訴えたの?

いつから特許権を行使する相手に競合関係が必要になったんだ?
勝手にルールつくるなよ。
173名無しさん@5周年:05/02/05 15:27:29 ID:vB0C1ngW
ttp://www.justsystem.co.jp/just/justceo.html
株式会社ジャストシステム
代表取締役社長
浮川和宣(うきがわかずのり)
1981年(昭和56年) 6月 株式会社ジャストシステム設立
1991年(平成3年) 9月 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)副理事長(現任)
2000年(平成12年) 5月 株式会社システムソリューションセンターとちぎ取締役(現任)
2000年(平成12年) 6月 社団法人日本パーソナルコンピュータソフトウエア協会(JPSA)名誉会員(現任)
2002年(平成14年) 6月 内閣府、総合科学技術会議知的財産戦略専門調査会委員

これで敗訴だから笑えるよな
174サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 15:27:44 ID:phrMg10w
>>155
今は汎用機能になってるってことだよ。

>>167
さあ、オレは別に松下みたいにキンタマが小さくないから
気にならないわwwwww

気にならないとわからないし、特許侵害で訴えようなんて夢にも思わないよなwwww


175名無しさん@5周年:05/02/05 15:27:48 ID:sRGlPC6D
>>165 独禁法でサツが動かない理由は?答えてみ
176名無しさん@5周年:05/02/05 15:28:24 ID:DYHD+ig6
花子三四郎って使い物になる?
いやATOKだけあればいいんだけど
お布施と思ってスペシャルパック買ってみるのも一興のような気もしなくもなく
しかし全くのゴミに金を出すのも何だし
177名無しさん@5周年:05/02/05 15:29:15 ID:vvIWeGIb
>>171
松下の話とINAXの話は別なんだけど
で、松下の特許に無効理由が存在するのは分かってるし上でもそう書いてる

>>174
>今は汎用機能になってるってことだよ。

何の理由にもならないけど・・・痛いなあ
178名無しさん@5周年:05/02/05 15:30:00 ID:fSa380I0

      ある日ひとりぼっちの松下君に
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /              /ヽ__//
     /     氏  ね      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
179名無しさん@5周年:05/02/05 15:30:17 ID:fZUZhQtq
もうフリーウェア・シェアウェアの開発・公開なんて恐くてできません。
いつ松下にいちゃもんつけられるかと思うと・・・
180名無しさん@5周年:05/02/05 15:30:41 ID:t3DZmOQm
>>175
公正取引委員会が動くから?
181名無しさん@5周年:05/02/05 15:31:25 ID:ovAt4LEI

まぁまぁ、皆さん、落ちついて、落ち着いて。

>>62の2記事を、よーく見比べてみましょうよ。

なぜ多くの人が騒いでいるのか、その理由が、だんだん分かってきますよ。
企業の遺伝子というのは、恐ろしいものですね。
182名無しさん@5周年:05/02/05 15:31:30 ID:vvIWeGIb
>>174
>さあ、オレは別に松下みたいにキンタマが小さくないから
>気にならないわwwwww

でさ、分からないなら分からないと素直に言った方がまだ頭よく見えるよ
自分から話をふっておいてつっこまれたら逃げるのはどうかと思うぞ
183サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 15:31:30 ID:phrMg10w
>>172>>177
そういう直接的な利害関係がないのに、しょーもない特許を持ち出して
訴訟を起こすような奴らをなんて呼ぶか知ってるか?


「訴訟ゴロ」


それが松下クォリティー。
184名無しさん@5周年:05/02/05 15:31:55 ID:5hlwZz8+
>>179
そんな事が恐いならやる資格無し。
185名無しさん@5周年:05/02/05 15:33:34 ID:sRGlPC6D
>>180 どっちにしろ警告がくるw
186名無しさん@5周年:05/02/05 15:33:36 ID:vvIWeGIb
>>183
ほんと馬鹿だな
特許権を侵害されてるんだから直接的な利害関係だろ?
なんでこれが分からないんだ
言っておくが無効理由が存在するってのは別問題な
187名無しさん@5周年:05/02/05 15:33:52 ID:mEw8A5Y+
>>183

>そういう直接的な利害関係がないのに、

松下の私的財産権が侵害されていたのだから、利害関係はあるわな。
で、いつから特許権行使に「直接的な利害関係」が必要になったんだ?
188名無しさん@5周年:05/02/05 15:34:03 ID:VKFSl0dZ
>>184
普通に怖いだろ。
MSの仕様通りに作ったら金払え!訴えるぞ!だぜ?
189名無しさん@5周年:05/02/05 15:34:10 ID:QJzPrSk4
>>184
と、マクロすら使えない者が申しております(w
190名無しさん@5周年:05/02/05 15:34:47 ID:fSa380I0

┏━━━━━━━━━┓
┃                  ┃
┃                  ┃
┃                人┃
┗━━━━━━━━━┛              
                      ,一-、
         ∧_∧         / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (;´∀`)        ■■-っ < 松下はいらないと思う人スイッチオン!
         /    ヽ         ´∀`/    \__________
         | | <ヽ |      __/|Y/\.
        | |  \)    Ё|__  | /  |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     
┏━━━━━━━━━┓
┃ ┃ ┏━┓┏━┓  ┃
┃ ┃ ┃  ┃┃  ┃  ┃
┃ ┃ ┗━┛┗━┛人┃
┗━━━━━━━━━┛              
                      ,一-、
         ∧_∧         / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       煤i´Д`;)        ■■-っ <  ま、当然でしょう
         /    ヽ         ´∀`/    \__________
         | |   | |      __/|Y/\.
        l m  ヽm  .Ё|__  | /  |
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
191名無しさん@5周年:05/02/05 15:35:25 ID:2lT9Ka2F

           はぁ、野菜の入金まだかなー                   
          __,,,,,,___      
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,   
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ 
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ, 
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ↑農民
192名無しさん@5周年:05/02/05 15:35:27 ID:5hlwZz8+
>>188
個人だからって甘えは許されません。
193名無しさん@5周年:05/02/05 15:35:42 ID:vB0C1ngW
ttp://www.justsystem.co.jp/just/justceo.html
株式会社ジャストシステム
代表取締役社長
浮川和宣(うきがわかずのり)
1981年(昭和56年) 6月 株式会社ジャストシステム設立
1991年(平成3年) 9月 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)副理事長(現任)
2000年(平成12年) 5月 株式会社システムソリューションセンターとちぎ取締役(現任)
2000年(平成12年) 6月 社団法人日本パーソナルコンピュータソフトウエア協会(JPSA)名誉会員(現任)
2002年(平成14年) 6月 内閣府、総合科学技術会議知的財産戦略専門調査会委員

特許侵害で敗訴だから笑えるよなプ
194サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 15:36:38 ID:phrMg10w
>>186>>187

いつまでもつまらない訴訟理由でケチ付けマンセー企業を擁護してろよ。

「訴訟ゴロ」
それが松下クオリティーwwwwwwwwww
195名無しさん@5周年:05/02/05 15:37:34 ID:vvIWeGIb
>>194
うわまた逃げやがった
お前最悪だな
恥ずかしすぎるからコテハンやめた方がいいぞ
196名無しさん@5周年:05/02/05 15:38:02 ID:5hlwZz8+
>>194
特許侵害でライセンス料支払い拒否は立派な訴訟理由。
197名無しさん@5周年:05/02/05 15:38:29 ID:VKFSl0dZ
>>192
だからさ、それがMSの仕様だって言ってるだろ?
訴えるなら、MSを訴えろよって話だろ。
198名無しさん@5周年:05/02/05 15:39:04 ID:lr4lXMyF
>>83
>松下の特許はwindows3.1など無いワープロ時代の話で
>この時代にアイコンでヘルプ機能のカーソル操作性を高めている発想で特許を取得している。
>当時としては、これはこれで先進性のある特許である。

だからさぁ、Macを無視すんなって!!
199名無しさん@5周年:05/02/05 15:39:13 ID:NDQe5Z5b
結局、ジャスト側の弁護士が悪いんじゃないの?

裁判官もちょっと痛いけど。
200サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 15:39:18 ID:phrMg10w
>>195
難癖議題がちまちましてるからスルーしただけ。

「訴訟ゴロ」
それが松下クオリティーwwwwwwwwww

「特許権ゴロ」
それが松下クオリティーwwwwwwwwwwwwww
201名無しさん@5周年:05/02/05 15:39:38 ID:hmMtn8LT
でも、たとえこれが事実だとしても、
http://d.hatena.ne.jp/shiomaneki/20050203/p1
松下の特許に対する抗弁、特許の取り消しは求めたほうがいいぞ>JS
202名無しさん@5周年:05/02/05 15:39:38 ID:/SouZRho
さすがに業績が回復していても更なる収益の確保を目指すとやらで
グループ各社で7,000人だったかのリストラを敢行しようとしてる会社は
一味違うね。

そんな会社であっても義理立てなのか何なのか、こういうスレで擁護に
走る人が出てくるのだから、これはもう神秘的な出来事だ。

というよりも、グループから更に末端の下請けの人達ってことになるのかなぁ。
上で人が減ろうが無関係。でも自分とこへの発注が途絶えるのは死活問題
てな具合で、特に不買運動に関してピリピリとナーバスな反応をしているよう
にも見える。

まぁ扱いとしては食品で言えば雪印、自動車で言えば三菱、銀行ならUFJ、
家電なら松下と、今回の件で完全にそっちの側に行ってしまったようだよ。
残念!
203名無しさん@5周年:05/02/05 15:39:57 ID:HkcK+r2A
ID:vvIWeGIb、ID:5hlwZz8+

燃料はひとりにしよう。
204名無しさん@5周年:05/02/05 15:40:17 ID:vvIWeGIb
>>200
スルーも何もまともに回答できてないのバレバレだけど
でさ、別に松下を擁護してる訳じゃなくてあまりにもアホなことを言ってる奴につっこみを入れてるだけなんだけど
205名無しさん@5周年:05/02/05 15:40:39 ID:fSa380I0

  ∩___∩        
   | ノ\     ヽ       
  /  ●゛  ● |      こんなところで工作するよりも、 
  |    ( _●_) ミ       イメージアップに専念した方がいいのではないのか・・・
 彡、   |∪|   |        どうなのよ、松下社員?
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
206名無しさん@5周年:05/02/05 15:40:45 ID:mEw8A5Y+
>>194

>いつまでもつまらない訴訟理由で

「特許権侵害」、これがつまらない訴訟理由なのか。
刑事罰も適用される可能性がある重大犯罪なのに。
しかも親告罪ではない。
207名無しさん@5周年:05/02/05 15:41:34 ID:hmMtn8LT
>>200
サラたん、不愉快ではあるが、悪法も法、クソ特許も特許には変わりない。
ジャストシステムは、訴訟と並行してクソ特許の取り消しを求めていくべきだと思うが、
どう思う?
208名無しさん@5周年:05/02/05 15:41:58 ID:7voeYAeR
>>192
ソフト業界は中小ベンチャーが多いので、それらが
特許情報を得やすくするように支援する必要がある。
と読売は社説で述べていたぞ。さっき見た。

賛成だ。
209名無しさん@5周年:05/02/05 15:41:58 ID:FndQjHnP
坂村健氏、「10兆円程度の貢献を果たした」--TRONプロジェクト20周年

 1980年に基本構想が提唱され、1984年より産学協同プロジェクトと
してスタートしたTRONプロジェクト。今年でこのプロジェクトは20周年
を迎える。同プロジェクトで開発されたリアルタイムOSのTRONは現
在、デジタルカメラや携帯電話など、数多くの組み込み機器用OSと
して採用されており、採用端末数は累計で数十億台。商用のリアル
タイムOSが約数千円で販売されていることを考えると、「(無料で提
供している)TRONは、少なくとも10兆円程度の貢献は果たしたので
はないか」と、同プロジェクトリーダーで東京大学教授の坂村健氏は
述べる。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069001,00.htm


坂村教授>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>松下電器
210名無しさん@5周年:05/02/05 15:42:45 ID:edKG+dZG
パナソニック ソリューションテクノロジー

http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro/
「一発!OCR Pro3 for 一太郎」 とは、日々の業務などで増え続ける紙文書をスピーディに一太郎データに変換することができる高性能カラーOCRソフトです。
今バージョンでは、新たにナビゲーション機能「かんたんナビ」を搭載し、操作手順がわかりやすくなりました。
また、自動アップデート機能が追加されると共に、英語認識モード、傾き補正機能が強化されました。
「一発!OCR Pro3 for 一太郎」は、次回発売予定の「一太郎2005」に対応しております。

※通常製品版以外に、一太郎2005ユーザー様向けに製品版よりお求めやすい価格の
『一発!OCR Pro3 for 一太郎 [一太郎2005ユーザー限定版]』の発売を予定しております。
211サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 15:42:52 ID:phrMg10w
>>204
一般人の視点から語っただけですよ。
法律論が全てだと思いなさんなw
まだまだ青いね。

ま、これからもケツの穴の小さい企業という烙印はずっとついて回るでしょうね松下に。


そんなとこで。

いいスレだ。
サラちゃん満足。
212名無しさん@5周年:05/02/05 15:42:59 ID:eElkZlMh
まだまだ甘いな。バルーンヘルプがダメだったとしても、
ジャストシステムを叩き潰す奥の手はまだまだたくさんあるんだ。
例えば…

出願番号 : 特許出願平9−302469
出願人 : 松下電器産業株式会社
発明の名称 : アイコンの表示位置調整装置
要約:
操作し易いようにアイコンの配置を動的に変更することによって、
GUIによる操作性を向上させることができる

これはほんの一例だ。他にもザクザク特許がある。
ククク、うちが狙った企業は、確実に仕留めるぜ。
213名無しさん@5周年:05/02/05 15:43:01 ID:5hlwZz8+
>>202
このスレでは松下を擁護して入るやつは少ないと思うけど。
214名無しさん@5周年:05/02/05 15:43:27 ID:oBuWNoEg
松下のやり方には異を覚えるが、コテハンの主張はイタすぎ
215名無しさん@5周年:05/02/05 15:43:43 ID:NDQe5Z5b
>>211
一般人って。
216名無しさん@5周年:05/02/05 15:43:56 ID:ovAt4LEI
>>206
> >>194
>
> >いつまでもつまらない訴訟理由で
>
> 「特許権侵害」、これがつまらない訴訟理由なのか。

いや、その特許の「中身」が、ちっとも特許らしくないでしょう、と
多くの人が言っているわけですよ。
217名無しさん@5周年:05/02/05 15:44:21 ID:cSL+rLW9
ジャストイラネ
218名無しさん@5周年:05/02/05 15:44:42 ID:sRGlPC6D
>>200 サラさんよぉ、結局アンタどっちの味方なんだ?
219名無しさん@5周年:05/02/05 15:44:53 ID:vvIWeGIb
>>211
一般人と言うか知財のことを何も分かってない人の意見なだけだぞ
お前は法律を無視しすぎ
>>216
それはまた別問題
特許らしくなくても特許は特許だから独占排他権がある
220名無しさん@5周年:05/02/05 15:44:57 ID:mEw8A5Y+
>>211

>一般人の視点から語っただけですよ。
>法律論が全てだと思いなさんなw

こう言った瞬間、判断の尺度が無数に存在することになり、議論が不能になる。
フェアではない。

一般人にも色々いることをお忘れなく。
221名無しさん@5周年:05/02/05 15:45:30 ID:5hlwZz8+
>>216
特許は特許。いまの市民がいくららしくないと言っても意味がない。
222マカー:05/02/05 15:45:41 ID:VVKdP0o1
>>158
うざい。
223名無しさん@5周年:05/02/05 15:45:42 ID:zj8wwuGK
>>133
1987年製のAppleのHyperCardに同様のスタックが搭載されているとのこと。
思想だけならもっと前に出ているのでアウト。
224名無しさん@5周年:05/02/05 15:45:45 ID:vB0C1ngW
ttp://www.justsystem.co.jp/just/justceo.html
株式会社ジャストシステム
代表取締役社長
浮川和宣(うきがわかずのり)
1981年(昭和56年) 6月 株式会社ジャストシステム設立
1991年(平成3年) 9月 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)副理事長(現任)
2000年(平成12年) 5月 株式会社システムソリューションセンターとちぎ取締役(現任)
2000年(平成12年) 6月 社団法人日本パーソナルコンピュータソフトウエア協会(JPSA)名誉会員(現任)
2002年(平成14年) 6月 内閣府、総合科学技術会議知的財産戦略専門調査会委員

特許侵害で敗訴だから笑えるよな
「三四郎」で商標権侵害したのにまだ懲りてないのか?学習能力無いねぇプププ
225名無しさん@5周年:05/02/05 15:46:53 ID:fSa380I0

           ,ィミ,        ,ィミ,               フ
            彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |        おい、誰か責任とれよ!
         ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |
        彡;:;:    中村       ミ,    (  ヽ   ヤ
     〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
     ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
     ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
      ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
      ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
 ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--
,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′
       ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|
        :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |
        ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |
         ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |
           :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |
         ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |
          ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l
             ::::::ミ;:;:;:;:.. ..ミ:::ミ:;:     ミ             l
              ::::::しUUU┘::::ミ:;:     ミ             l
             :::::::::::::::::::::::::::└UUUじ                l
____________________________,l

226216 追記:05/02/05 15:47:49 ID:ovAt4LEI

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1107320424/198-214

270 :名無しさん@5周年:05/02/04 01:59:27 ID:ftEw7S4R
他人が開発した既知の機能を
他人が開発した既知のUIに載せるだけで
特許が認められるの?
おしえてえらい人
227名無しさん@5周年:05/02/05 15:47:54 ID:SvjTtAgn
一太郎を初パソコンと同時に購入した。
あんなに機能ついてても却って使いづらいのだが、最近やっとこ慣れてきた。
なので漏れはジャストシステムを擁護する。
15年以内に潰れていそうな松下なんぞ、擁護しても一銭の得にもならないし。
228名無しさん@5周年:05/02/05 15:47:57 ID:sRGlPC6D
>>211 ひょっとして喪前初心者厨か?ついでに言うが・・・
松下はこんなこと起こしているがIBMは特許無料開放されてるぞ?
これはどう説明する気かな?
229名無しさん@5周年:05/02/05 15:48:00 ID:VKFSl0dZ
>>219
特許は特許でも、
その特許らしくない特許を
恥ずかしげもなく使う松下の空気の読めなささが
一般人に酷評されてるスレなんだが。
230名無しさん@5周年:05/02/05 15:48:36 ID:7voeYAeR

「法はきちんと守り、自由に批判せよ」    昔の偉い人
231名無しさん@5周年:05/02/05 15:49:25 ID:vvIWeGIb
>>229
だから俺も松下はアホなことをしたというスタンスなんだが・・・
おれの全発言を読んでもらったら分かる
232名無しさん@5周年:05/02/05 15:50:45 ID:c0B3MihV
おれも今度の一件で松下をくだらない企業だと思った
実家の隣の幼馴染みが勤めてるから、そうは思いたくなかったんだけどな

これが松下全部に当てはまるとは到底思えないけど
一部のバカの突出を咎められないのは社長の責任だし
公になってもなお会社の主張としてそのまま通してるから
言い訳のしようがないしな。

特許ゴロ=松下

社会に与える影響を考えろよ、松下さんよ
お前達のやってることは、右翼のゆすりタカリと同レベル
人として腐ってるよ
233サラたん ◆SALA/cCkcU :05/02/05 15:50:59 ID:phrMg10w
あ、これは見逃せないわ。
>>220
N+は本来、議論をする板じゃないよ。
ましてや法律論のみという狭い視点でしか物事の意見が
書けないような板でもない。

法律的解釈のみで社会は世間は回っているわけじゃないんですよ。
一太郎のユーザーがこのニュースを聞いてどう思ったか?
それも大変重要な意見。

まあ、なんです。こんな風にして企業イメージというのは落ちていくもの。
一度失った信用を取り戻すのはソニータイマー伝説を打ち消すぐらいに
難しい。

アメリカじゃなゃくて、ここは日本です。訴訟大国のマネ事がしたいのなら、
他所に行ってやれって。

ほな。
234名無しさん@5周年:05/02/05 15:51:49 ID:1ti7vpEC
>>173
コンピュータソフトウエア著作権協会っていう肩書きがヤバイっぽいね。
松下のソフトウエアの社内コピーの監査を行われたら、大変なことになりそうだ。

あれだけ大きな会社だと、カジュアルコピーしてるだろうしなぁ。
「いや、予算がついたらインストール本数分ライセンスを買う予定だったんだ」
とか言いそうだな。
235名無しさん@5周年:05/02/05 15:52:00 ID:mEw8A5Y+
>>229

「特許らしくない」というのは、被告と第三者の判断であって、
原告の松下がそう思っているわけではない。
また、その第三者の判断も、何ら特許権の効力に影響を及ぼすものではない。
236名無しさん@5周年:05/02/05 15:52:08 ID:fSa380I0
     ∩___∩
      | ノ      ヽ.
     /  ●   ● |       ) / < 松下社員必死だなー、他にやることねーのかよ
     |    ( _●_)  ミ     ( (
   彡、     |∪|  、`  n.n  )ノ  ______
   ヘ/      ヽノ /  .=|_|=・.  │  | \__\___
 /  \ヽ _ _ノ  .<つ(.(rヽ    |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ     |  |   | =. |iiiiiiiiiii|
|   ヽ ____\ \/  |.      |  |   |三 |_「r.、
|   //     // ̄.\ \二|    |_..|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
237名無しさん@5周年:05/02/05 15:52:21 ID:7voeYAeR
>>212
こういうのって、防衛の為にとっててもそれで訴訟起こしたりはせんわな。
でもやるんだろうな、松下電器は。
238名無しさん@5周年:05/02/05 15:52:23 ID:fBYtWoXd
携帯電話

NOKIA 2650(日本では使用不可能) 
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/14/news012.html
マネシタ ドコモ向けLechiffon
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/03/news034.html

コンセプトのパクリ?

こっちのほうがよっぽど問題
239名無しさん@5周年:05/02/05 15:53:08 ID:sRGlPC6D
>>233 IBMはすでに中国のもんだが・・・
240名無しさん@5周年:05/02/05 15:53:19 ID:vvIWeGIb
>>233
法律のことを何も分かってない人が自分の妄想だけで叩きまくる板なのか?
>>235
そうそうそういうこと
松下は少なくとも有用な特許と思ってたわけだからね
まあアップルの先行文献を知った後は考えを変えざるをえないだろうけど
241名無しさん@5周年:05/02/05 15:53:23 ID:Ey79V0uc
>あれだけ大きな会社だと、カジュアルコピーしてるだろうしなぁ。

どさくさにまぎれてGKの嫌がらせ活動を発見。
242216 追記:05/02/05 15:55:02 ID:ovAt4LEI

343 :名無しさん@5周年:05/02/04 02:25:52 ID:T5shAY5t
>>342
新規性のない特許はゴミと呼ばれても仕方ない希ガス。

457 :名無しさん@5周年:05/02/04 03:18:26 ID:ZhSr+jS0
>>437
公知の技術を応用特許と称して憚らないある企業の体質が非難されている

691 :名無しさん@5周年:05/02/04 10:40:46 ID:sRum2gsI
独創的でも何でもないことでappleを含め誰も特許を取らなかったことをいいことに、
特許申請をし、それで金儲け。
一頃問題になったホームページアドレスの居座り問題みたいなもんだな。
ウイスキーの水割りをウイスキーを飲みやすくする方法として、特許申請して、飲食店に法外な要求をするのと同じような気がする。
243名無しさん@5周年:05/02/05 15:56:06 ID:7voeYAeR
>>238
これだけ似てるなら正式なライセンスぐらいとってるんじゃないの?
なんかヒュンダイネタ思い出した。
244名無しさん@5周年:05/02/05 15:58:29 ID:vvIWeGIb
>>242
>独創的でも何でもないことでappleを含め誰も特許を取らなかったことをいいことに、
>特許申請をし、それで金儲け。

これさ、松下が新規性がないのを理解してる上で出願したと言いたいわけ?
それならここまで強気に出れないぞ

>ウイスキーの水割りをウイスキーを飲みやすくする方法として、特許申請して、
>飲食店に法外な要求をするのと同じような気がする。

これに至っては意味不明


245名無しさん@5周年:05/02/05 15:58:50 ID:ovAt4LEI
>>234
> コンピュータソフトウエア著作権協会っていう肩書きがヤバイっぽいね。
> 松下のソフトウエアの社内コピーの監査を行われたら、大変なことになりそうだ。

うーむ、最近も、こういう実例があったばかり、ですからねぇ。
知財ブームが盛り上がれば盛り上がるほど、いちばん辛い会社は、
どこなんでしょうか?

238 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:52:23 ID:fBYtWoXd
携帯電話

NOKIA 2650(日本では使用不可能) 
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/14/news012.html
マネシタ ドコモ向けLechiffon
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/03/news034.html

コンセプトのパクリ?

こっちのほうがよっぽど問題

246名無しさん@5周年:05/02/05 15:58:54 ID:p3eKzVDd

          __/ ̄`ー--、
         /           \
        /              \
       ,/                   ',
        i              |\       i
        |               |  \__ l
        |             __|    / ',|
        |           __/,==    ●、l
       ヽ       /    ,●` i ヽ.   }     _______
        ヽ       |            '、.  i    / 
         i     /         (,、__,ノ   l  / 世界中に言いたい
            l     l      / _,,,,,,,,,ノ/ <     
         ヽ    |       `ー='´/         もう税金を払いたくない
            イ`ト{ `ヽ、   ヽ、 _,ノ     \
      _,..-‐ ´   ',. l ヽ    ̄ ̄ ̄ | ヽ- _     \  在日(52・女性)
                                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1107565488/
247名無しさん@5周年:05/02/05 15:58:56 ID:sRGlPC6D
サラは必死になって逃げましたか・・・
248名無しさん@5周年:05/02/05 15:59:48 ID:mEw8A5Y+

「新規性のない」、「公知の技術」、「独創的でも何でもない」というのは
第三者の判断であって、松下としてはそう考えてないんでしょう。
なぜ、それを分けて考えることができないのかな。
249名無しさん@5周年:05/02/05 16:01:29 ID:ovAt4LEI
>>248

だから「松下の常識」は、ソフトウエア開発者コミュニティには、
通じませんよ、と言っているわけです。

IBM やサンを、ご覧なさい。

真の一流企業は、まったく「松下の常識」と逆の原理で、行動しています。
250名無しさん@5周年:05/02/05 16:01:55 ID:7voeYAeR
>>244
> これさ、松下が新規性がないのを理解してる上で出願したと言いたいわけ?

出願した際に考えてた新規性と、訴訟担当者の考える新規性にずれがあるんじゃないか?
特許の適用範囲を拡大解釈して訴訟起こしてるんだろ。
251名無しさん@5周年:05/02/05 16:02:05 ID:/SouZRho
松下がやるべきだったのは、こんな訴訟ではなくてSUNやIBMなんかと同じで
ソフトウェア特許をオープンソースコミュニティに寄贈することだったんだよ。

特許の数だけは持ってる松下なんだからさ。
特許を特許として呼ぶにはおこがましいようなものでも、頭数の一つに加えておけば
大衆からは「おぉ、スゲー」となったのにね。

島耕作だってメセナの章あたりでは、苦しい時こそ社会に還元することの重要性を
訴えていたじゃないかw
あれ、教則本として採用した方がいいんじゃないのか?

いずれにせよ、完全に舵取りを誤ったのは事実だ。
今だんまりを決め込んでいるのも、一応そういう自覚があるからだろう。
252名無しさん@5周年:05/02/05 16:02:08 ID:Ii2Y/WPI
>>229
特許らしいかどうかは別としても、
その特許が出願した時点で既に周知されているものだという事が問題。

マネシタはギコ猫パクって商標登録しようとした馬鹿な会社と同レベルという事だ。
253名無しさん@5周年:05/02/05 16:02:14 ID:zj8wwuGK
>>248
思ってないわけないじゃねーか。おそらく特許出したのは
当時ワープロ専用機の技術者でPCの世界には疎かったと見たね。
でそれをむりやりPCの世界にもってこようとしているわけ。
大体無理のないものだったら「この絵はアイコンかアイコンじゃないか」
なんてばかげた議論にならネーヨ。
254名無しさん@5周年:05/02/05 16:02:20 ID:H2B3y4dJ
>>238

「きっかけは、ドコモからのオファーだった」と話すのは、
商品企画グループで主任を務める周防利克氏。

この嘘つき!
マネシタのDNAはパナ・ユビキタスw
255名無しさん@5周年:05/02/05 16:02:23 ID:fSa380I0
松下が足りない
256名無しさん@5周年:05/02/05 16:03:36 ID:2WRKlnI/
世論は正直だ
ジャストシステムが悪いと思っている人は10%未満

リアルタイム世論調査@インターネット
【松下の対ジャストシステム訴訟。悪いのは?】

http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1107461972
257名無しさん@5周年:05/02/05 16:03:56 ID:mEw8A5Y+
>>252

>その特許が出願した時点で既に周知されているものだという事

だから、それは第三者の判断でしょう。
258名無しさん@5周年:05/02/05 16:04:28 ID:vvIWeGIb
>>249
ごめんちょっと意味が分からない・・・
新規性は先行技術が存在したかどうかの1点だけだから判断がずれることはないと思うけど
259名無しさん@5周年:05/02/05 16:04:33 ID:1ti7vpEC
>>244
ノルマ達成のために、技術者が知りつつも出した可能性はないのかな。
「まあ、ワープロの特許だし、マックのものとは操作性が違うからな」
って感じで社内的にはもうちょっと違った請求項を技術者は書いていたが、
知財の担当者か、下請けの特許事務所の弁理士が
「もうちょっとクレームを抽象化したほうがイイ!」
って感じでなおしてしまい、アップルのMac OSが公知例になりそうな感じ
になってしまい、本来だったらもっと請求範囲を限定しないと特許には
なりえなかったんだけど、技術者も成立するとはあまり考えておらず、
「通らばリーチ」状態で出願&審査請求。特許庁の審査官がアホだった
おかげで、図らずも成立。
で、いまに至るって感じじゃないのかな〜?
260名無しさん@5周年:05/02/05 16:04:38 ID:vB0C1ngW
>>256
小遣い稼ぎしてるんじゃねぇ!失せろ禿
小遣い稼ぎしてるんじゃねぇ!失せろ禿
小遣い稼ぎしてるんじゃねぇ!失せろ禿
261名無しさん@5周年:05/02/05 16:06:19 ID:zzSv3OTX
>>253
いや逆だと思う。
89年当時、大企業の開発部に入る人間なら
Mac, Unix, IBM のどの端末も触った経験が無いなんて
ありえない。

たぶん、申請した本人が一番びびってる。
262名無しさん@5周年:05/02/05 16:06:23 ID:5hlwZz8+
>>249
>だから「松下の常識」は、ソフトウエア開発者コミュニティには、
>通じませんよ、と言っているわけです。

ソフトウエア開発者コミニュティもそこまでレベルが低いとは思わん。
皆が書いているけど松下のやっていることは企業としてあたりまえの事だぞ。
263名無しさん@5周年:05/02/05 16:06:36 ID:mEw8A5Y+
>>252

>マネシタはギコ猫パクって商標登録しようとした馬鹿な会社と同レベルという事だ。

君は商標制度を知らないと思う。
264名無しさん@5周年:05/02/05 16:06:34 ID:7voeYAeR
原告が主張するような特許の内容は
その特許が出願した時点では容易に考えつけるようなものだったけど
裁判所がそれを認めなかったね
おかしいね
控訴したね
どうなるんだろうね
265名無しさん@5周年:05/02/05 16:06:50 ID:vvIWeGIb
あ、>>250だった

>>259
ノルマ達成の為に技術者が知ってて届出をして、その後知財部がアップル技術の存在を見つけれなかったってのはありえるね
266名無しさん@5周年:05/02/05 16:06:50 ID:VKFSl0dZ
>>257
当事者の考えが何よりも尊重されるというのはどこから来るんだ?
267名無しさん@5周年:05/02/05 16:07:10 ID:ovAt4LEI

「第三者、第三者」って言っている人は、松下さんの社員ですか?
大きな会社にいると、社員だけで10万人以上になるので、もう
社内世論しか耳に入らなくなるんですよね。

でもね、その10万人以上の社員より、1億人の第三者の意見の方が、
重要なんですよね。
268名無しさん@5周年:05/02/05 16:07:23 ID:9Y3HL79M
なんつーかな。

”松下の特許侵害してるだろ”つってる奴は
該当の特許の内容と判決文(双方の主張と裁判所の判断)
読んでねぇだろ。

特許の内容(微妙
松下の主張(おかしい
ジャスト主張(妥当
裁判所の判断(完全に電波

だから松下と裁判所が叩かれてんだよ。
特に裁判所の判断は特許内容をぜんぜん理解してないので
同じ文章内で意味が通じてない部分があるという電波ぶり。
ありえねぇ。

で、その上で「じゃあ、松下はなんでこんなことやってるん?」って疑問がでてる。
ジャスト側発言から「そんな条件は飲めない」と判断するような内容を提示したのは確実で
「じゃあうちが勝ったらおたくの一太郎と花子を全部捨ててもらいまひょか?」
って内容の裁判を起こしている。そもそもの特許範囲に疑問符がつく特許に基づいて。

これはすまないけど松下、ヤクザのやりくちだ。 見過ごすわけにはいかん。
269名無しさん@5周年:05/02/05 16:07:26 ID:Ii2Y/WPI
>>257
この特許をアップルのものとは別のものだと判断して出願したのは
アップルと関係ない第三者であるマネシタ社員という事になるが?
270名無しさん@5周年:05/02/05 16:08:03 ID:Ow/fS0bF
>>260 いつ燃やすの?
    いつ燃やすの?
    いつ燃やすの?
271名無しさん@5周年:05/02/05 16:08:43 ID:mEw8A5Y+
>>267

>「第三者、第三者」って言っている人は、松下さんの社員ですか?

ここは匿名掲示板ですが、そうやって決め付けますか?
272名無しさん@5周年:05/02/05 16:09:00 ID:zj8wwuGK
>>268
特許の内容(微妙
松下の主張(おかしい
ジャスト主張(妥当
裁判所の判断(完全に電波

きれいにまとまっててワロタ
273名無しさん@5周年:05/02/05 16:09:03 ID:7voeYAeR
>>268
> 特許の内容(微妙
> 松下の主張(おかしい
> ジャスト主張(妥当
> 裁判所の判断(完全に電波

あー、なんか納得できる。
274名無しさん@5周年:05/02/05 16:09:24 ID:vB0C1ngW
>>252
>マネシタはギコ猫パクって商標登録しようとした馬鹿な会社と同レベルという事だ。

ジャストシステムは過去に三四郎を販売して他社の商標権を侵害していたのを知らないのですか?
ホント無知ですね!
275名無しさん@5周年:05/02/05 16:09:38 ID:TwU62ER3
特許制度がなければコピーされまくって困るし、
特許制度があればカネ持ち企業が要素技術を囲い込んで困る。
でも歴史的に見て、技術や産業を発展させたのは後者かな。
276名無しさん@5周年:05/02/05 16:10:35 ID:KfqL9DCi
散々語られたことだが、敢えて繰り返すぞ。

そもそも今回の騒ぎの原因は、ジャストが松下の特許を侵害しているという
松下側の誤解を裁判所が認めてしまったことにある。

松下の特許の発明の詳細な説明を読んでみろ。日本語を読める人間だったら
これはアイコンのドラッグ&ドロップでヘルプを表示する発明だということが
わかるはず。一太郎はヘルプアイコンのクリックの後、別のアイコンをクリック
するとヘルプが出るという機能しかもっていない。これのどこが同じなのだ?

特許の請求項の意味は、明細書本文を読まなければ確定しないということを
だれか裁判官に教えてやってくれ。
277名無しさん@5周年:05/02/05 16:10:41 ID:aBgbPRp4
ジャストシステムを擁護している奴はGKだろ
いくら松下を批判してもソニーの悪業はごまかせませんから!残念!
278名無しさん@5周年:05/02/05 16:10:47 ID:1ti7vpEC
>>261
年齢にもよると思うけど、当時のマックは大変高価。
弁護士か医者御用達マシンだった。
J Starも先進的なマシンだったが、実際に触ったことがある
奴は一握りだろう。私は、当時の郵政省がらみの国家プロジェクトの
研究所に入っていたものを触ったことがあるけど、後にも先にもそこ以外で
みたことなかったぞ。
279名無しさん@5周年:05/02/05 16:11:01 ID:l8tyelN4
珈琲ぶれいく

@定期告知※現在750人署名に賛同<感謝!
不買運動署名〜ひとりひとりの思い

ttp://miuras.net/matsushita.html
280名無しさん@5周年:05/02/05 16:11:25 ID:FNrM1jUM
早く正式なコメントよこせや。
松下クオリティーとやらを見せてみろや。
281名無しさん@5周年:05/02/05 16:11:38 ID:vB0C1ngW
>>279
小遣い稼ぎしてるんじゃねぇ!失せろ禿
小遣い稼ぎしてるんじゃねぇ!失せろ禿
小遣い稼ぎしてるんじゃねぇ!失せろ禿
282名無しさん@5周年:05/02/05 16:12:31 ID:Ii2Y/WPI
>>277
ソニーの事なんて誰も話してませんから!残念!
283名無しさん@5周年:05/02/05 16:12:40 ID:vvIWeGIb
>>268
ジャストは無効審判を起こしてないことと、アップルの先行文献を見つけられなかったんだからもっと評価は低いんじゃね?

>>275
>特許制度があればカネ持ち企業が要素技術を囲い込んで困る。

ちょっと違う
特許制度があるからこそ中小企業が大企業に勝てる見込みがある
特許制度がなかったら生産・販売能力で上回る大企業にコピーされまくり、
開発した中小企業はえらいことになる
284名無しさん@5周年:05/02/05 16:13:15 ID:aBgbPRp4
GK乙!
285名無しさん@5周年:05/02/05 16:13:24 ID:zzSv3OTX
>>278
個人で買うやつは医者とかだろうけど、
研究費で買うやつならけっこういたぞ。
特に海外帰りとかは熱狂的だった。
286名無しさん@5周年:05/02/05 16:13:38 ID:SvXL4FL0
348 :ツール・ド・名無しさん :05/02/05 13:09:27
【衝撃】松下社員が価格コムBBSで他社製品を中傷?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107450933/l50


349 :ツール・ド・名無しさん :05/02/05 13:22:01
>>348
それって当たり前じゃないか。
なんで社員が自社製品の批判したり
他のメーカーの製品を(メリットも無いのに)褒めなきゃならんのだ。
と思うが。
287名無しさん@5周年:05/02/05 16:13:43 ID:ovAt4LEI
>>275

特許制度は、確かに重要だ。しかし、それは「優れた特許」を保護したとき。
制度の運用は、制度の精神に沿って行いたいものだね。

それが「真の一流企業」の証ですよ。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1107320424/198-214

352 :名無しさん@5周年:05/02/04 02:29:17 ID:5AABCDRI
>>339
知財戦略を
「新しい知識や技術により、社会に新しい価値を提供する事」
ではなく
「保有する知的権利で、他人から一円でも収奪する事」
だとおもってんだろ

研究開発者とタチの悪い地上げ屋くらいの違いがある

288名無しさん@5周年:05/02/05 16:14:11 ID:vB0C1ngW
ジャストシステムは過去に三四郎を販売して他社の商標権を侵害していたのを知らないのですか?
ジャストシステムは過去に三四郎を販売して他社の商標権を侵害していたのを知らないのですか?
ジャストシステムは過去に三四郎を販売して他社の商標権を侵害していたのを知らないのですか?
ジャストシステムは過去に三四郎を販売して他社の商標権を侵害していたのを知らないのですか?
ジャストシステムは過去に三四郎を販売して他社の商標権を侵害していたのを知らないのですか?
289名無しさん@5周年:05/02/05 16:14:29 ID:ndnz/u9a
>277
つまらないヤツ
290名無しさん@5周年:05/02/05 16:14:43 ID:mEw8A5Y+
>>266

>当事者の考えが何よりも尊重されるというのはどこから来るんだ?

松下の特許の有効性を疑わせるような資料がどうやらありそうだ。(それは認める)
だからといって、私人の私的財産権を消滅せしめるには、
正しい法的手続き(特許庁の審判、裁判所の判断)が必要だということ。

権利が消滅していない以上、今回の裁判でも権利濫用の抗弁や
当然無効の抗弁が認められなかった以上、第三者がぎゃーぎゃー騒いでも
意味がないってことよ。
291名無しさん@5周年:05/02/05 16:15:00 ID:vvIWeGIb
>>275
ゴメン
ない場合もちゃんと言ってたね
292名無しさん@5周年:05/02/05 16:15:44 ID:NDQe5Z5b
で、ジャストは無効審判請求したの?
293名無しさん@5周年:05/02/05 16:16:14 ID:sRGlPC6D
東京地方裁判所民事第47部
  
          裁判長裁判官   高   部   眞 規 子

             裁判官   瀬   戸   さ や か

          裁判官   熊   代   雅   音
全員女性って言うのが気に食わん。
294名無しさん@5周年:05/02/05 16:16:15 ID:JGfspUi1
>>275
俺は「ソフトウェア特許=悪」論者なのでやや過激な意見だが・・・

前近代的な機械産業の場合は特許は役に立ってたのは確かだが、
歴史がせいぜい50年程度のソフトウェア産業では特許は今のところ
弊害しかないように見受けられるよ
295名無しさん@5周年 :05/02/05 16:16:28 ID:3+kXovjv
>>268
>”松下の特許侵害してるだろ”つってる奴は
>該当の特許の内容と判決文(双方の主張と裁判所の判断)読んでねぇだろ。

第三者の評価は関係ないの。
特許を審査、登録する組織である特許庁が認めれば、それが特許。
疑問があれば特許庁に無効申請をするか弁護士雇って裁判すればいいの。
そのどちらもやってなければ、ジャストは問答無用で特許侵害
それが法
296名無しさん@5周年:05/02/05 16:16:38 ID:5hlwZz8+
>>292
していないから批判されている。
297名無しさん@5周年:05/02/05 16:16:45 ID:7voeYAeR
ジャストシステムは当初、一太郎が特許の内容を侵害してるなんて思わなかったんじゃないかな?
だって全然特許内容と関係なさそうだし。
298名無しさん@5周年:05/02/05 16:16:50 ID:mEw8A5Y+
>>287

>特許制度は、確かに重要だ。しかし、それは「優れた特許」を保護したとき。

優れたってどういう意味?
299名無しさん@5周年:05/02/05 16:17:53 ID:NDQe5Z5b
>>296
なんでしないんだろうね?
制度知らないわけじゃないだろうに。

普通するんじゃないの?
300名無しさん@5周年:05/02/05 16:18:11 ID:VKFSl0dZ
>>290
意味がないことをやるのが2ちゃんねるだと思うけど?
つか、第三者が騒いじゃいけないって訳じゃないだろ?
301名無しさん@5周年:05/02/05 16:18:47 ID:ovAt4LEI
>>281
> >>279
> 小遣い稼ぎしてるんじゃねぇ!失せろ禿

法廷まで使って、セコい特許で「小遣い稼ぎ」を狙ったのは、
どこの企業でしたっけ??
302名無しさん@5周年:05/02/05 16:18:49 ID:fSa380I0

いいぞがんばれ>ID:mEw8A5Y+
GKよりは高部がいいぞ>ID:aBgbPRp4
もう少しひねろうよ>ID:vB0C1ngW
303名無しさん@5周年:05/02/05 16:19:24 ID:RvumjYRY
一太郎2005の発売が待ちどおしい。
304名無しさん@5周年:05/02/05 16:19:30 ID:7qCI5c6t
>>301
阪神優勝
305名無しさん@5周年:05/02/05 16:20:03 ID:5hlwZz8+
>>299
すまん。このスレによればしていないとのことだけれど、たぶんしていると思う。
ただ知財が実力が弱かったんじゃないの。
306名無しさん@5周年:05/02/05 16:20:05 ID:1ti7vpEC
>>293
いや、女性だから今回の判決が出たってわけじゃなくて、
この3人が特別IT関係に疎かっただけだろう。
ひとりでも、IT関連に明るい香具師がいればなぁ…。
307名無しさん@5周年:05/02/05 16:20:06 ID:NDQe5Z5b
>>301
2画面特許の会社。
308名無しさん@5周年:05/02/05 16:20:33 ID:zj8wwuGK
確かに最初に無効審判請求してほしかったな。
まさかこれが特許侵害として認められるとは
普通の判断だとありえないと踏んだのかな?
裁判官がまさか電波とも思わなかっただろうな。
でもアイコンで争ってる時点でアフォ。
309名無しさん@5周年:05/02/05 16:21:15 ID:Ow/fS0bF
いいぞがんばれ>ID:mEw8A5Y+
GKよりは高部がいいぞ>ID:aBgbPRp4
もう少しひねろうよ>ID:vB0C1ngW

ぱくってごめん。訴えないでね。
310名無しさん@5周年:05/02/05 16:21:31 ID:FNrM1jUM
こっそりGoogle八分

松下クオリティー
311名無しさん@5周年:05/02/05 16:21:36 ID:vvIWeGIb
まあ松下は裁判取り下げるんじゃないかな
アップルの文献あれはどうしようもないだろう

>>305
してないよ
312名無しさん@5周年:05/02/05 16:22:38 ID:fSa380I0
ちょっと休憩して、>>308のIDがGKにワロタ
313名無しさん@5周年:05/02/05 16:23:00 ID:zj8wwuGK
>>312
オレオレIDがGK!!!!!!!!!
314名無しさん@5周年:05/02/05 16:23:14 ID:mEw8A5Y+

ジャストシステムには、2ちゃんねるのような低知能世論に頼ることなく
無効審判で頑張ってほしいですな。無効になればそれまでの確定判決についても
再審事由になるし。
315名無しさん@5周年:05/02/05 16:23:18 ID:Ii2Y/WPI
マネシタクオリティー = ウエディングクオリティー

マネシタ電器のクオリティーも下がったものだな
316名無しさん@5周年:05/02/05 16:23:51 ID:xOrP7kc9
ジャスは松に吸収合併で決まり?
317名無しさん@5周年:05/02/05 16:24:18 ID:vB0C1ngW
ジャストシステム社は
過去に商標権を侵害、販売中止して強気発言していたのに
いつのまにか金で和解したのにヤレヤレだな。
今回は特許権侵害の和解を蹴ったので心証を悪くしたんだろ。
318名無しさん@5周年:05/02/05 16:24:47 ID:HkcK+r2A
>>314
いやいや、松下様が間違えるわけないだろw
最高裁までいって欲しいwwwww
319名無しさん@5周年:05/02/05 16:24:47 ID:7voeYAeR
アイコンをどうドラッグしたらヘルプが表示されるっていう特許でしょ?
関係ないと思うんじゃないかなあ。
320名無しさん@5周年:05/02/05 16:25:32 ID:VKFSl0dZ
>>295
すでに?マークだけの時に勝訴してるのに、
?+マウスマークで特許侵害を認めてライセンス契約しようとするか?
321名無しさん@5周年:05/02/05 16:25:38 ID:vvIWeGIb
>>319
関係ないも何もライセンス交渉を持ちかけられたんだからジャストは理解してた
322名無しさん@5周年:05/02/05 16:25:48 ID:eElkZlMh
>>281
だいたいバナー広告も何も貼ってないサイトで、
どうやって小遣い稼ぎするんだと小一時間(ry
323名無しさん@5周年:05/02/05 16:26:00 ID:sRGlPC6D
>>317 釣ってないで少しひねろうや。
324名無しさん@5周年:05/02/05 16:26:19 ID:xWRMLrNE
おうおう、あれはアイコンじゃなくてマウスカーソルってんだ。覚えとけっ。

なに?広義じゃアイコンだあ!?

て・め・えは、朝○新聞社かっ!
325名無しさん@5周年:05/02/05 16:27:44 ID:ovAt4LEI
>>1
> 一方、松下電器も報道陣からの問い合わせに「まだ判決を入手していないので」
> とあわただしい様子。

なぜ勝訴したのに、慌てなきゃいけないの? 
ほんとは松下さん、もっとコッソリやる予定だったんでしょう?

良かったね。自慢の「知財戦略」を、マスコミ通じて、満天下に
知らしめることができて。

おかげで、こんな事例まで、満天下に知られようとしてますね。

238 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:52:23 ID:fBYtWoXd
携帯電話

NOKIA 2650(日本では使用不可能) 
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/14/news012.html
マネシタ ドコモ向けLechiffon
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/03/news034.html

コンセプトのパクリ?

こっちのほうがよっぽど問題
326名無しさん@5周年:05/02/05 16:27:47 ID:a5y2Jazh
フリーソフトウェアの作者は、No Matsushita Licenseを入れるべきだと思う。NML推進!!
327名無しさん@5周年:05/02/05 16:28:48 ID:ZiyFRNAM
パクリ>知財 それが松下のDNAってことでしょ。

ほかになにを成すべきかを知らず、腕力ぶんまわすだけ。誰かも書いてたが、松下って、ドラエモンに出てくるジャイアンみたいでムカツク。
it's a MANESHITA
328名無しさん@5周年:05/02/05 16:28:59 ID:TwU62ER3
>>18
なんだ、特許出願の2年前にMacの公知例があるのか。
ジャスト側がそれを示せば次の裁判は勝ちだな。
やっぱ地裁は裁判官がアフォだったのかな。
それとも被告側の説明不足?
329名無しさん@5周年:05/02/05 16:29:05 ID:vB0C1ngW
>>323
パソコンショップ閉店したので一太郎2005のパッケージは発売されても
見られないんですよw
330名無しさん@5周年:05/02/05 16:29:30 ID:LHHXs6zw
>>311
絶対に取り下げない。特許として成立している。
松下は名を捨て、なりふり構まわい戦闘態勢に入っただけ。

ただ、イメージを落とした結果、不利益を被るのは町の小売店や
下請けの弱者となる。不買運動は松下のお灸になりうるのか。

高部裁判官はこの件を世間に問うと共に高裁に委ねたかったのだと普通に思う。
331名無しさん@5周年:05/02/05 16:29:31 ID:i5+6ZKdw
>>283
だから特許と判決文を読めと(ry ループ

”ヘルプアイコンをクリックして、次にクリックするアイコンを教えます”機能が
我が社の特許ニダ!つってんのは松下の知財。
そして、それに対しては「それだったらマックですでに出てたから無効」ってネットで論破。

ジャストは裁判で特許内容に正面から「これは動かせるアイコンを前提とした
特許であるから当社のヘルプと関係ない。松下の主張はおかしい。もし、
アイコンクリックでヘルプが出て次の指示が出るのが特許というのであれば
仮想キーを画面に表示するシステムをもつJstarなどが既にあったので、
特許を認められるような新規な発想ではない。特許無効である。」

つったら地裁のコンピュータなんかかけらも知らないおばちゃん裁判長が

「えー?これキーじゃなくて絵であるところに新規性あるし、当時の文献にアイコンは
動かせる必要があるとは書いてないから動かせる機能が必要とは思わない。」
って松下の言い分を認めちゃった。
・・・ジャストが”『この特許は』アイコンが動かせるのが必須だから”って主張してんのに。

そこにみんな頭ガンガンしてんじゃヲリャー!(竜巻旋風脚
わかれ。
332名無しさん@5周年:05/02/05 16:30:28 ID:sRGlPC6D
>>328 だって裁判長以下全員女性だぜ?ジャストなんざしらねーから敗訴に
したんだろ。
333名無しさん@5周年:05/02/05 16:31:20 ID:vvIWeGIb
>>328
ジャストが証拠を出してないんだからジャストが悪い
裁判所は出されてもいない証拠を採用するわけにはいかない

>>331
ちゃんと読んでるけど
アップルの文献があればどんな裁判官だろうとジャストが勝ってたのは想像に難くない
334名無しさん@5周年:05/02/05 16:31:35 ID:eElkZlMh
松下って過去にカラーテレビの不当売買で
一般消費者から1年間もの強烈な不買運動くらってんだな。
http://www.meu.or.jp/ippa/meus/ayumi/ayumi2/tv.html

懲りないねぇ。
335名無しさん@5周年:05/02/05 16:32:10 ID:sPJIAVtx
>>332
 ジャスト以前にろくにPCについて理解してないと思う。
336名無しさん@5周年:05/02/05 16:32:40 ID:i8o/19os
ま、何だ。
松下が敗訴するようなことがあったら、時間を費やして日本でもやっと最近
認知されてきた知的所有権や既得所有権の認識が低下してしまう恐れはあるわな。
浪花節でビジネスコントロールする時代は終焉だって世間にわからせる意味も
含めての判決ではないかと。
そういった意味ではジャストシステムの経営陣にも責任が無かったとは言えないだろ。

が、しかし心情的には断然ジャストシステムがんがれ!ですがw
特許制度をなし崩しにするのもよくないが、これだけ社会貢献した企業を
殺す理由も無いだろ。

ちなみに俺は以前ある名称を商標登録しようと試みたが、日○に先を越されていた。
むかついたから○立のあらゆる製品やグループ名称等調べたが、俺が登録しようと
した名称は見当たらない。
結局使用するかしないか抜きにして目ぼしい名称を片っ端から登録
してんだよなあいつらは。
誰かが上の方でやくざ体質だって書いてたが、その通りだな。
337名無しさん@5周年:05/02/05 16:33:24 ID:7TNkW56I
負けたらどうしてくれるのだ
338名無しさん@5周年:05/02/05 16:33:25 ID:5hlwZz8+
>>335
なにをもってそう決めつけるのか?
あなたのレベルの低さだけはわかるけど。
339名無しさん@5周年:05/02/05 16:34:14 ID:D03ObKgq
もう松下製品は、買わね。
340名無しさん@5周年:05/02/05 16:34:15 ID:vvIWeGIb
>>336
別に何の問題もないよ
どのみち不使用だったら取り消し理由になるし
341名無しさん@5周年:05/02/05 16:34:36 ID:sRGlPC6D
松下の凶行>もうどうにもとまらない
342名無しさん@5周年:05/02/05 16:34:57 ID:Ii2Y/WPI
>>330
こいつがした他の裁判を見れば判るが、
どう考えても火に油を注いでるだけだろwww > 高部
343名無しさん@5周年:05/02/05 16:35:12 ID:fSa380I0
そろそろ、やくざが訴えるんじゃないか?
名誉毀損だって。
松下と一緒にするなって。
344名無しさん@5周年:05/02/05 16:35:18 ID:7voeYAeR
>>321
その上で、ライセンス契約の必要の無いただのいいがかりだとジャストシステムは判断したんでしょう。

松下にとってみれば、この裁判で勝ちさえすれば(1円にもならなくても)
別の言いがかりのような特許に関するライセンス契約を結びやすくなる。
眠っている特許が次々に金に変わる。
ライセンス契約をもちかけられるソフト会社にしてみれば迷惑なんでしょうけど。
345名無しさん@5周年:05/02/05 16:35:34 ID:ovAt4LEI

ええと、仮にも裁判官は、あの難しい司法試験をパスした人たち
なので「女性だから」「年配だから」という理由で非難するのは、
良くないですね。

判決の文章の中身で批判するのは、大いに結構と思いますし、
私は、その判決の文章の中身が「間違っている」と思います。

性別や年齢で差別するのではなく、能力で差別しましょう。
346名無しさん@5周年:05/02/05 16:35:50 ID:NDQe5Z5b
>>336
商標登録の取り消しの審判を請求すれば?
347名無しさん@5周年:05/02/05 16:36:55 ID:JGfspUi1
別に裁判官はPCに詳しくなくても良いと思うけど、この
判決が世間にどれだけ衝撃を与えるかを理解してたか
どうかはちょっと疑問かも。

まあ、まだ読んでないけどアップルの論文を高裁で示せば
特許は無効になってこの件は一件落着かな・・・
348名無しさん@5周年:05/02/05 16:37:00 ID:a5y2Jazh
>>344
893企業になるかどうかの、分かれ道ですな。
349名無しさん@5周年:05/02/05 16:37:45 ID:sRGlPC6D
>>338 考えてみろ、女性裁判官のほとんどはジャストしらねーだろ?
おまけに松下=洗濯機やらレンジで有名=女性の味方=松下だろ
そもそも全員女性裁判官なのが問題なんだが
350名無しさん@5周年:05/02/05 16:37:50 ID:vvIWeGIb
>>344
いいがかりとしても、裁判をやるより無効審判した方が楽なんだからやるべきだった
どのみち裁判で訴えられたら相手をせざるを得ないんだから
351名無しさん@5周年:05/02/05 16:37:57 ID:vks9aoYs
>>345
その能力で区別してますから!残念!
352名無しさん@5周年:05/02/05 16:39:49 ID:i8o/19os
>商標登録の取り消しの審判

必要性に迫られたら行いたいですね。
353名無しさん@5周年:05/02/05 16:41:28 ID:vvIWeGIb
>>352
でもさ、日立も必要だから持ってるんだと思うよ
権利維持にもお金がかかるし、上でも書いたけど不使用(3年間)なら取り消し理由になるし
354名無しさん@5周年:05/02/05 16:41:52 ID:74JByVbL
松下もジャストシステムもどうでもいい。
どうせ漁夫の利を得るのはいつもMicrosoft。
355名無しさん@5周年:05/02/05 16:42:32 ID:eElkZlMh
>>344
松下からしてみれば、世界に冠たるパナソニックの知財立社戦略の
ためなら、たかが地方の中堅企業ぐらい、踏み潰してもかまわんってところか。

ところが法にのっとって行動して、いざふたを開けたら、そのちっぽけな
今はワープロや数種類のソフトくらいしか作ってない赤字企業を
消費者が必死で守ろうとして、松下はボロクソに叩かれている。

松下、惨めだね。
356名無しさん@5周年:05/02/05 16:43:29 ID:Ii2Y/WPI
会社が販売しているもの、発売するものに似た商標ならば、
パクリ商品を出されないように使わなくても商標登録しておくのは当然の事だ。
357名無しさん@5周年:05/02/05 16:44:06 ID:vB0C1ngW
不買運動を働いている連中って実名上げて欲しいね。
ホントに不買で通しているのかとw 小一時間問いつめたい
358名無しさん@5周年:05/02/05 16:44:28 ID:i5+6ZKdw
>>338
-------------------------------------------------------
判決文本文:
"本件発明にいう「アイコン」とは,「表示画面上に,各種のデータや
処理機能を絵又は絵文字として表示して,コマンドを処理するもの」
であり,かつそれに該当すれば足りるのであって,本件明細書の記載に
よっても,本件特許出願当時の当業者の認識においても,それ以上に,
ドラッグないし移動可能なものであるとか,デスクトップ上に配置可能
なものであるなどという限定を付す根拠はないというべきである。"

(↓同じ判決文章内の松下側特許明細の引用)
「ポインティング装置2の移動に伴って機能説明を指示するアイコンを
移動させる。ステップS4でポインティング装置2のボタンが離される
と,ステップS5に移行し,ボタンが離された時の機能説明を指示する
アイコンの位置のデータと,ウィンドウ情報記憶部5から得たデータと
から機能説明を行うべき機能の種類を識別し,機能説明のアプリケー
ションを起動し,機能説明を行う。」
------------------------------------------------------
この特許内容で”ドラッグないし移動可能なものであるなどという
限定を付す根拠はないというべきである。”ってのはどういう判断だ?
この特許詳細の意味がまったくわからなかったと考えるのが妥当だ。
359名無しさん@5周年:05/02/05 16:44:51 ID:5hlwZz8+
>>355
お前が期待するほど叩かれてないよ(W
だいたい不買運動なんてできないよ。このスレの連中には
360名無しさん@5周年:05/02/05 16:45:59 ID:lZR8meT+
>328
同じような裁判の判例が既にあるのなら、いちいちその裁判の弁護手続きを繰り返したりせず
結果だけ引用すればよろしい、というのがまともな法曹人のやり方。
ジャストの弁護士としては、同時期に松下が起こしてジャストの勝った判例の内容をここまで
このババアどもが理解していないという可能性など考えもできなかったんでしょう。
361名無しさん@5周年:05/02/05 16:46:16 ID:NDQe5Z5b
商標といえば、シャネルの事件が笑える。訴えられた方は悲惨だが。

 被告は、肩書住所地において「スナックシャネル」の屋号(以下「本件営業表示」)で、飲食店を経営している。
被告は、平成五年七月に、使用している4枚のスナックシャネルというサインボードのうち、
1枚を「スナックシャレル」(以下「本件変更後営業表示」)に変更したが、
残り3枚のサインボードについては現在でもスナックシャネルという表示を使用している。
ttp://www.otaru-uc.ac.jp/seminar/nagatuka/cases/snack_chanel_first.html
362名無しさん@5周年:05/02/05 16:46:32 ID:i8o/19os
>>353
そのあたりのタイミングと必要性をよく判断して行動します。

しかし、裁判で勝っても負けても、これだけブランドイメージを低下
させてりゃ松下の損害も甚大だなw

結局

 松 下 は 負 組 。

でFA?
363名無しさん@5周年:05/02/05 16:47:49 ID:vB0C1ngW
一番笑い転げているのはMicrosoft辺りだろう
364名無しさん@5周年:05/02/05 16:48:15 ID:ovAt4LEI

昨年、「社会保険を払いましょう」と言ってた女優や大臣が、自ら、
社会保険を不払いしていたことが判明し、失笑を買いましたね。

知財、知財、って言ってる会社が、今も盛んにマネシタしてるのは、
なかなか楽しい出来事です。

238 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:52:23 ID:fBYtWoXd
携帯電話

NOKIA 2650(日本では使用不可能) 
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/14/news012.html
マネシタ ドコモ向けLechiffon
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/03/news034.html

コンセプトのパクリ?

こっちのほうがよっぽど問題
365名無しさん@5周年:05/02/05 16:48:23 ID:HkcK+r2A
>>359
そうそう、松下様は偉い偉い。
最後に残るのは松下だね、不買運動なんて
意味ないよなwwwww

てか、2chだけじゃないし他も巡回してきたら?
366名無しさん@5周年:05/02/05 16:48:32 ID:6g5RC0Uj
>>294
つうかね、本来特許は技術力で競争させて産業を活性化する機能を営むんであって
松下みたいな大企業以上に中小零細やベンチャー企業にこそオイシイ制度なのさ。
これがないと営業力の弱い企業が技術開発しても、すぐ大企業にマネされて
おいしい所を食われてしまう。
ジャストだってそれなりの技術はあるんだろうから、もっと特許を取っておけばよかったんだ。
特許制度の弊害ばかり目立つのは、知財に不勉強すぎる中小企業の経営者にも
責任はあるよ。
367名無しさん@5周年:05/02/05 16:48:41 ID:6Zv0q5CD
ジャスト擁護派が多い割りに売り上げが・・
だって、騒いでるのは割れ愛好家
368名無しさん@5周年:05/02/05 16:50:06 ID:NDQe5Z5b
>>366
日亜は特許で大勝ちしたよな。
369名無しさん@5周年:05/02/05 16:50:54 ID:ovAt4LEI
>>359
> だいたい不買運動なんてできないよ。このスレの連中には

残念でした。不買運動は、一般に合法だし、松下の場合はなお容易。
松下製品の代わりは、世の中に、たくさんありますからね。
370名無しさん@5周年:05/02/05 16:51:11 ID:2WRKlnI/
>>357
俺は不買行動してるぞ。
レッツノートを会社の備品として発注していたが、富士通LOOXに変更した。
これからも、俺の権限内で松下製品は買わん。
371名無しさん@5周年:05/02/05 16:51:38 ID:sRGlPC6D
>>365 必 死 だ な( 藁 )
372名無しさん@5周年:05/02/05 16:52:56 ID:/TeJEXNm
持っているレッツノート、オークションに出そうと思ったけど捨てるしかないな。
373名無しさん@5周年:05/02/05 16:53:27 ID:BUcBXWLG
>>372
くれ
374名無しさん@5周年:05/02/05 16:53:45 ID:HkcK+r2A
>>371
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、

クオリティ高すぎて必死になるw
375名無しさん@5周年:05/02/05 16:54:08 ID:7voeYAeR
>>358
松下が、この特許はドラッグしようがすまいが関係のない、
画面上の2つのオブジェクトを指定することで2つめのオブジェクトの説明を表示する特許だから
と主張して、うけいれられたから。
376名無しさん@5周年:05/02/05 16:54:51 ID:eElkZlMh
不買サイトだけど、個人的にはmixiからのアクセスが2ちゃん、ヤフーに
ついで多いのがこれまでになかった傾向だと感じる。
あそこは2ちゃんやヤフーと違って紹介がなきゃ入れないコミュニティだから、
多数派工作などそう簡単にはできない。はてなもそうだな。少人数でも人数が多いように
簡単に見せかけられる2ちゃんやヤフーよりずっと説得力のある数字。

あと、松下擁護が掲示板の書き込みばかりってのも笑える。
ブログで明確に松下を支持しているところを、漏れはみたことない。
匿名掲示板では工作活動が簡単にできても、ブログじゃそうはいかないもんな。
急に立ち上げて松下擁護などしたらモロバレだし、松下関係者が以前から
やっていたブログで松下擁護を始めたら、すぐにそれもばれて祭りだし。
377名無しさん@5周年:05/02/05 16:55:32 ID:G4UPYD/g
よーし、一太郎不買運動だ!
378名無しさん@5周年:05/02/05 16:55:54 ID:sRGlPC6D
>>374 おっと、必死なご本人様のご登場でつか。
379名無しさん@5周年:05/02/05 16:56:23 ID:5hlwZz8+
俺が不買運動ができないと書いたのは
1)多くのレスが特許や裁判の制度を理解しておらず感情的な書き込みが多く
そういう人には十分な購買能力がないと推定できる事。
2)松下が関わらない製品を選択できるのか?
ということ
380名無しさん@5周年:05/02/05 16:57:02 ID:2hgA9i5L
>>366
おまいは日本語入力環境の分野でいまも日本トップレベルの会社が
特許を取ってないとでも? アホか。
ジャストは逆に場合によってはアンチに叩かれるほどの大企業。

今回の件ではあんまりにも松下と地裁がアレなんでみんなアンチ松下に
なってるだけだ。
381名無しさん@5周年:05/02/05 16:57:02 ID:1J5OwHiS
松下の893体質は今に始まったこっちゃない。
マスコミが取材に来てくれればいつでも証言してあげるんだけど。
382一太郎の一般向けシェアは0%www:05/02/05 16:57:49 ID:nXr7S2Ue

いくらここで工作活動しても、ユーザーは正直だねぇwww

報道によると、一太郎のシェアはたったの3%。
官公庁向けを除けば、一般人向けのシェアなんてほぼ0%に近い。

よく一太郎の代わりはないが、
松下の代わりの企業はいくらでもあるとか言う奴いるが、
多くの競合企業がひしめく電機業界での松下のシェアは大きい。
それに対して、代わりはないはずの一太郎は一般向けシェアはほぼ0%・・・

つまり2chのジャスト工作員以外の一般人は、
松下は必要だが、ジャストは必要ないという認識なんだよ。

0%程度のゴミがいくら騒ごうと、世間一般の人の判断は、
特許を侵害するジャストは潰れろって思っているんだよwww

383名無しさん@5周年:05/02/05 16:58:05 ID:ixyHzbIN
なんでそんな松下ばっかり叩いてるの?さっぱりわからん。
中小企業なら特許侵害していいってこと?
384名無しさん@5周年:05/02/05 16:59:17 ID:eElkZlMh
一気に松下擁護派が沸いてきましたな。
2ちゃん検索で関連スレをこまめにつぶして回らないと、ばれるよ(w
385名無しさん@5周年:05/02/05 17:00:12 ID:i8o/19os
>>377
(´Д`;)ワロタ
386名無しさん@5周年:05/02/05 17:00:20 ID:vvIWeGIb
>>379
うーん

>多くのレスが特許や裁判の制度を理解しておらず感情的な書き込みが多く

これはその通りだと思うんだけど

>そういう人には十分な購買能力がないと推定できる事。

これはちょっと強引なのでは・・・
387名無しさん@5周年:05/02/05 17:00:25 ID:/TeJEXNm
表向きのシェアと現実は違うよ。ワードインストールしても使ってないし。
388名無しさん@5周年:05/02/05 17:00:37 ID:7voeYAeR
>>383
大企業なら馬鹿くさい特許をとって無茶な拡大解釈してもよいというものではないということ。
389名無しさん@5周年:05/02/05 17:00:51 ID:VvluLgHG
松下の不買運動が始まるとかいろんな憶測が飛び交ってるが、
実際、この裁判騒動、どうころがろうと面白そうだよな。
おれの予測では裁判結果がどうなろうと松下は微動だにしない。
ジャストが勝てば赤字企業の一太郎のちょっとした宣伝になるし、
ジャストが負けてもちょっとした宣伝になるし、
どちらにしてもジャストはそのうち・・・
わすれかけた一太郎の名前を思い出してなつかし思えて
少し嬉しかった。
390名無しさん@5周年:05/02/05 17:00:51 ID:HkcK+r2A
>>378
うむ。

>>379
1)世界中のプログラマからそっぽを向かれる。
2)主婦層
3)ガキが成長したとき

この3つで影響でるかも?
391名無しさん@5周年:05/02/05 17:01:02 ID:nyhpZSIc
>>383
この件では松下が間違ってるから。
そしてそのやりくちが893まがいだから。

こんな松下の悪を世間に知らしめてくれてありがとう高部さんw
392名無しさん@5周年:05/02/05 17:01:34 ID:IgxnRnp8
私も初めて仕事用に買ったPCがPC-9801Eだったが

ジャストシステムは
PC98全盛当時のNECの力を背景に
複製商法で他社を徹底的に排除して
市場を独占した暴利を貪っていた経緯を知っているので
私的には今回の件でジャストシステムを擁護する人がいるのが不思議だな。

393名無しさん@5周年:05/02/05 17:01:58 ID:VKFSl0dZ
>>379
不買運動が成功しないというのなら放っておけばいいでしょう。
394名無しさん@5周年:05/02/05 17:03:29 ID:ixyHzbIN
>>391
なぜ松下が間違ってるのか、どこがヤクザまがいか教えてくれ
395名無しさん@5周年:05/02/05 17:03:58 ID:vvIWeGIb
>>388
だから馬鹿臭いってのは今だから言える話であって、1989当時はアップルしか先行技術を用いていなかったわけで・・・
もちろん無効理由があるわけだけど
396名無しさん@5周年:05/02/05 17:03:58 ID:FNrM1jUM
色違いのパックマン

松下クオリティー
397名無しさん@5周年:05/02/05 17:04:37 ID:6g5RC0Uj
>>380
お前が俺のレスのどこに反論したいのか不明なんだが。
294も366も特許制度の話題なんで、
アンチ松下がどうとか興味ないんだけど。
398一太郎の一般向けシェアは0%www:05/02/05 17:05:31 ID:nXr7S2Ue

いくらここで工作活動しても、ユーザーは正直だねぇwww

報道によると、一太郎のシェアはたったの3%。
官公庁向けを除けば、一般人向けのシェアなんてほぼ0%に近い。

よく一太郎の代わりはないが、
松下の代わりの企業はいくらでもあるとか言う奴いるが、
多くの競合企業がひしめく電機業界での松下のシェアは大きい。
それに対して、代わりはないはずの一太郎は一般向けシェアはほぼ0%・・・

つまり2chのジャスト工作員以外の一般人は、
松下は必要だが、ジャストは必要ないという認識なんだよ。

0%程度のゴミがいくら騒ごうと、世間一般の人の判断は、
特許を侵害するジャストは潰れろって思っているんだよwww
399ブサヨ工作員? 池沼?:05/02/05 17:05:38 ID:PhjLmXs8
62 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:35:40 ID:NbyYdZuf
読売の社説は松下支持だったな。

読売は、ドメインも先に取った者より大企業が優先されるべき、という主張もしていたが。


67 :名無しさん@5周年:05/02/05 14:38:29 ID:fBYtWoXd
>>62 押し売り新聞ですから(w
またはくだらない記事なんでゴミ売り新聞(ww
400名無しさん@5周年:05/02/05 17:06:51 ID:/TeJEXNm
アップル以外にもあるって、何回も何回も実例が書き込まれても連呼する奴帰れ。
この程度の内容で特許申請する方がヤバイ、という事が理解できない奴も帰れ。
401名無しさん@5周年:05/02/05 17:07:10 ID:KwW1NZoz
>>392
そんなのは知ってる。 15年以上もパソコン使ってんだから。
ジャストを擁護してんじゃねぇ。
松下に抗議してんだ。

その辺がわかんないでアンチ松下の反意語がアンチジャストだと思ってる
カンチガイ君が一番ウザイ。
402名無しさん@5周年:05/02/05 17:07:12 ID:x4xcdSkd

いくらここで工作活動しても、ユーザーは正直だねぇwww

報道によると、一太郎のシェアはたったの3%。
官公庁向けを除けば、一般人向けのシェアなんてほぼ0%に近い。

よく一太郎の代わりはないが、
松下の代わりの企業はいくらでもあるとか言う奴いるが、
多くの競合企業がひしめく電機業界での松下のシェアは大きい。
それに対して、代わりはないはずの一太郎は一般向けシェアはほぼ0%・・・

つまり2chのジャスト工作員以外の一般人は、
松下は必要だが、ジャストは必要ないという認識なんだよ。

0%程度のゴミがいくら騒ごうと、世間一般の人の判断は、
特許を侵害するジャストは潰れろって思っているんだよwww
403名無しさん@5周年:05/02/05 17:07:43 ID:2WRKlnI/
リアルタイム世論調査@インターネット

http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1107461972
松下がジャストシステムを特許権侵害で訴えました。
東京地裁では松下の全面勝訴になりましたが、不可解に思う人も多いはず。
この件について、あなたが一番悪いと思うのは?

現在のアンケート結果

投票総数: 815
ジャストシステム全体 2.7%(22)
ジャストシステムの経営 4.2%(34)
松下全体 19.8%(161)
松下の経営陣 25.2%(205)
特許を認めた特許庁 16.3%(133)
特許法 4.7%(38)
東京地方裁判所 2.1%(17)
東京地裁の裁判官 25.2%(205)

404名無しさん@5周年:05/02/05 17:08:02 ID:ovAt4LEI

マネシタ流の知財戦略とは!

238 :名無しさん@5周年:05/02/05 15:52:23 ID:fBYtWoXd
携帯電話

NOKIA 2650(日本では使用不可能) 
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/14/news012.html
マネシタ ドコモ向けLechiffon
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/03/news034.html

コンセプトのパクリ?

こっちのほうがよっぽど問題
405名無しさん@5周年:05/02/05 17:09:03 ID:6g5RC0Uj
>>390
世界中のプログラマーがそっぽを向いて松下製品を買わなくなるとか?
でも、プログラマー人口ってそんなに大きいんかね。
主婦層には全然ウケない話題だし。
「なんだか知らないけどインターネット犯罪は怖いですね」で終わりだよ。
ガキが成長したとき? 他人事でいちいち粘着しているガキなんて
そうそういないよ。
406名無しさん@5周年:05/02/05 17:10:37 ID:ixyHzbIN
>>401
だから何で松下に抗議してんのか教えてよ。よくわからんから。
407名無しさん@5周年:05/02/05 17:10:55 ID:2WRKlnI/
>>392
プロテクトを掛けてなかったのはユーザーの利便を考えての事だと思うよ。
プロテクトを掛けたら不利になるのであれば、何で競合他社がプロテクトを
掛けていたのか考えてみれば明白。
408名無しさん@5周年:05/02/05 17:11:14 ID:VTizfZfd
シェア0%コピペしまくってるやつが居るけど
そこまでどうでもいいソフトの問題なら
TVでニュースにならないと思うよ
ゴールデンタイムの1時間番組の後の1分ニュースでも扱ってたし
409名無しさん@5周年:05/02/05 17:11:28 ID:HkcK+r2A
>>405
ならば不買運動に拘る必要はない罠。
私自身は不買運動に参加しないけど、
買わない自由もあるわけだ。

それを叩く必要はない。
410名無しさん@5周年:05/02/05 17:12:00 ID:x4xcdSkd

いくらここで工作活動しても、ユーザーは正直だねぇwww

報道によると、一太郎のシェアはたったの3%。
官公庁向けを除けば、一般人向けのシェアなんてほぼ0%に近い。

よく一太郎の代わりはないが、
松下の代わりの企業はいくらでもあるとか言う奴いるが、
多くの競合企業がひしめく電機業界での松下のシェアは大きい。
それに対して、代わりはないはずの一太郎は一般向けシェアはほぼ0%・・・

つまり2chのジャスト工作員以外の一般人は、
松下は必要だが、ジャストは必要ないという認識なんだよ。

0%程度のゴミがいくら騒ごうと、世間一般の人の判断は、
特許を侵害するジャストは潰れろって思っているんだよwww
411名無しさん@5周年:05/02/05 17:12:30 ID:FNrM1jUM
晒しもののネタ尽きず

松下クオリティー
412名無しさん@5周年 :05/02/05 17:13:22 ID:3+kXovjv
>>388
>大企業なら馬鹿くさい特許をとって無茶な拡大解釈してもよいというものではないということ。

1989年当時は馬鹿くさくなかったの。
1987年のAppleのSystem6が先行事例にならなかった理由、違いはわからんが。
(ちなみに当時の特許は「自国主義」だったから国外で公知であっても国内では非公知なら
特許が認められた時代。でもSystem6はCanonが代理店になって売ってたから
公知技術の調査対象になっていても不思議ではない)
413便乗コピペ。:05/02/05 17:13:35 ID:o4BgoNeg
【2chを包む】 マ ス ゴ ミ ( 拝 金 系 ) の 集 団 書 き 込 み に つ い て 【口コミの悪魔】

★マスゴミ批判に集う方々をカモるマスゴミ。その華麗なるテクニック 『2004年度版』
・叩いて金になりそうな有名著名人をターゲットに、あの手この手で攻撃、印象操作。
 2chで洗脳しつつ手前のメディアで悪口満載。正義ヅラしてガッポリ、という連動企画。
・普段は愛国者を装って2chに溶け込み、時には「斬られ役(反日)」と議論して信用稼ぎ。
 上客を見かけたらゴマをすり、「斬られ役」を使ってあやす。そしてチャンスが来れば一斉に・・・。
・ソース主義にかこつけて、相手によって部分ソース、主観の入ったソース使い分け。流石マスゴミ。
・実況板などでウソ、大げさ、紛らわしいレスを撒き散らす。各板で発言などの既成事実化に奔走。
・何処からでも工夫して「個人攻撃」に結びつける。叩きスレをたてまくる。 強引過ぎて印象操作が
 ダメでも、数任せで「2chの総意」捏造という手がある。あの「K.Y」並まで堕ちても、カネ!
・ここだけの話?時間限定?!じゃあ急がなきゃ!とかいうベタな宣伝。 被害者ヅラするのも得意。
☆「宣伝」といえばTVの比較CM、ユーザーの声などは如何にも不自然。それがカキコに化けると・・・?
・自信タップリで気長で人手を惜しまない。つまり、過去の活動において相当の成果があったと。
・更に、他の思惑ある団体が、彼らマスゴミの陰湿なやり方を手本にする。正にウソ蔓延の元凶。

★・・・というお話だったとさ。実際に2chにあるのは至極まっとうな批判と議論、ソースに基づいた
人物評価、貴重な口コミ、楽しいネタばかり。・・・え?「 下 心 」のある奴が堂々と紛れ込んでる?
ま、初心者にはそう見える。印象操作?ここなら誰かが修正してくれるから安心だよ w
       
  ∧ ∧ ガンバレ! ガンバレ!/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚),____ _<   マスゴミだって、ここまで恥知らずではないだろう。
  ./ つ_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \________________________
 (,  |\||  VAI〇  |  
     '\,,|==========|    (☆)勘違い・人違い、時々マッハにて加速中!色々水も差します。
414名無しさん@5周年:05/02/05 17:14:03 ID:lrQSGUoH
GKはソニーでマネシタはmekだっけか?
うはwwwwwwGKまでパクる松下最強wwwwwwwwwwww
415名無しさん@5周年:05/02/05 17:14:08 ID:n+2QjpH6
松下は排除勧告を受ける企業が好きなようだ
MSに続いてIntelも勧告出されたぞ
http://www.asahi.com/business/update/0205/007.html
416名無しさん@5周年:05/02/05 17:14:17 ID:6g5RC0Uj
>>409
叩いてないし、別に不買運動に反対なんてしないよ。
不買運動したところで意味はないよってだけのこと。

俺の家にはあんま松下製品はないけど
家電なんてしっかり動いて安くてデザインが悪くなけりゃそれでいいんで
おいらも不買運動なんて参加する気ありません。
ジャスト製品も買う予定ないです。購買行動に影響するような事件ではないと思います。
417名無しさん@5周年:05/02/05 17:15:04 ID:l8tyelN4
定期告知@不買運動の署名

ttp://miuras.net/matsushita.html

不買運動の核は消費者の意思(抗議)なのではないでしょうか。
改めるべき根拠・理由があるのならば生活の糧ともなる
「お客=消費者」の声を謙虚にフィードバックすべきかと。
信頼を失うのは一瞬である事は雪印、三菱自動車等をみれば明らか。
信頼を築くのはいかに困難な事なのか、もって知るべし。
署名欄に本名や自身のブログなど足跡残し正々堂々と意見している様に見受ける。
また自らの立場を省みず関係者までもが賛同しているようです。
松下電器の正式な表明などがマスコミを通じ消費者に知られない現状で
開発者や研究者なども戸惑いを日に日に大きくするのは想到できる事。
不当な圧力がJSのみならず末端の消費者に及んで来ているのをヒシヒシと
感じている人は少なくありませんしあらゆる場面で遭遇していることでしょう。
 しかし、ひとりひとりの感じている誠実な思いは踏みにじられても消えはしません。
なぜなら会社の為でもなく、上からの命令でもなく、義務でもない。
ひとりひとりが自らすすんで意思表明していることに誇りをもっているから。

418名無しさん@5周年:05/02/05 17:15:09 ID:outk42I8
>>403
なんで「小泉政権が悪い」って意見がないんだ?
419一太郎の一般向けシェアは0%www:05/02/05 17:15:12 ID:nXr7S2Ue

いくらここで工作活動しても、ユーザーは正直だねぇwww

報道によると、一太郎のシェアはたったの3%。
官公庁向けを除けば、一般人向けのシェアなんてほぼ0%に近い。

よく一太郎の代わりはないが、
松下の代わりの企業はいくらでもあるとか言う奴いるが、
多くの競合企業がひしめく電機業界での松下のシェアは大きい。
それに対して、代わりはないはずの一太郎は一般向けシェアはほぼ0%・・・

つまり2chのジャスト工作員以外の一般人は、
松下は必要だが、ジャストは必要ないという認識なんだよ。

0%程度のゴミがいくら騒ごうと、世間一般の人の判断は、
特許を侵害するジャストは潰れろって思っているんだよwww
420名無しさん@5周年:05/02/05 17:15:37 ID:LzzLwj2g
バージョンアップしまくる悪癖がむかついてたのでなくなってもいいや
421名無しさん@5周年:05/02/05 17:16:02 ID:3+kXovjv
>>408
>そこまでどうでもいいソフトの問題ならTVでニュースにならないと思うよ

今はどうでもいいソフトだが、昔はそれなりにシェアがあったからな
ニュースにはなるだろう。
ただそれが松下に打撃となるほどの行動が起きるキッカケになるかは
なんともわからんが
422名無しさん@5周年:05/02/05 17:16:02 ID:HkcK+r2A
>>416
じゃあほっとけ。
423名無しさん@5周年:05/02/05 17:16:53 ID:/TeJEXNm
ここのおかげでアップルのイメージも大幅低下。
424名無しさん@5周年:05/02/05 17:17:38 ID:2WRKlnI/
>>419
残念でした。
世間の意識はこれですから

リアルタイム世論調査@インターネット

http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1107461972
松下がジャストシステムを特許権侵害で訴えました。
東京地裁では松下の全面勝訴になりましたが、不可解に思う人も多いはず。
この件について、あなたが一番悪いと思うのは?

現在のアンケート結果

投票総数: 815

ジャストシステム全体 2.7%(22)
ジャストシステムの経営 4.2%(34)
松下全体 19.8%(161)
松下の経営陣 25.2%(205)
特許を認めた特許庁 16.3%(133)
特許法 4.7%(38)
東京地方裁判所 2.1%(17)
東京地裁の裁判官 25.2%(205)

425名無しさん@5周年:05/02/05 17:17:52 ID:LzzLwj2g
松下が特許権侵害で訴えるというのは
スリが盗っ人捕まえて交番に連れてくようなもんか
426名無しさん@5周年:05/02/05 17:19:09 ID:VvluLgHG
>>424
投票者層とか実質数とかかなり疑問だが、それよりも
質問内容自体にかなり偏りあるだろw
427名無しさん@5周年:05/02/05 17:19:49 ID:AiKYGJvL
使わなくなった一太郎7のパッケージを松下に送ればいいのか?
428名無しさん@5周年:05/02/05 17:20:22 ID:5hlwZz8+
>>424
それを世論と思う君が残念。
429名無しさん@5周年:05/02/05 17:21:18 ID:VKFSl0dZ
>>412
仮に当時は馬鹿臭くなかったとしよう。
でも、MSが機能として盛り込んでるぐらいに一般化してる今になって
引っ張り出してくることは馬鹿臭いよね?

例は違うが、ハイパーリンク特許訴訟を起こしたBT社みたいに
叩かれるのがオチなんだよね。
430名無しさん@5周年:05/02/05 17:21:53 ID:cSL+rLW9
>不可解に思う人も多いはず。

           誘 導 ア ン ケ ー ト 氏 ね !
431名無しさん@5周年:05/02/05 17:22:10 ID:6g5RC0Uj
>>422
不買運動は放っておくけど
2ちゃんねらーの力で松下打倒みたいな幻想を抱いている
少年がいるんだもの。面白すぎて放っておけないよ。
432名無しさん@5周年:05/02/05 17:22:38 ID:2WRKlnI/
>>428
松下社員にとっては、これが現実だと思いたくない気持ちもよく判るよw

433名無しさん@5周年:05/02/05 17:22:43 ID:LHHXs6zw
ジャストのリスク管理の甘さを指摘する声が届いたというが、
東京地裁に彼女たちがいるかぎり、どれだけリスクを見込め
ばいいのやら。日本のカントリーリスク。
434名無しさん@5周年:05/02/05 17:24:06 ID:BUcBXWLG
>>431
いねーよw
435名無しさん@5周年:05/02/05 17:24:12 ID:xk4Rb3AD
一太郎をインストールすると直接侵害と松下は主張しています。

2 争点(2)(間接侵害)について
〔原告の主張〕
(1) 被告製品をインストールしたパソコンは,本件発明の構成要件を充足するから,
 ユーザーが被告製品を購入し,これをパソコンにインストールする行為及びそのパソコンを使用する行為は,
 本件第1,第2発明に係る物を生産する行為及び本件第3発明に係る方法を使用する行為に該当し,直接侵害行為を構成する。 ←注目!!!
(2) 本件発明の課題は,被告製品をパソコンにインストールすることによって解決されるので,
 被告製品は,本件発明による課題の解決に不可欠なものである。
 被告製品は,ねじ,釘,電球,トランジスター等の日本国内で流通している規格品
 又は普及品ではなく,本件発明による課題の解決のために特別に構成されたものであるから,
 日本国内において広く一般に流通しているものには当たらない。
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/c617a99bb925a29449256795007fb7d1/79b15c35c791549249256f9b0023169e?OpenDocument
436名無しさん@5周年:05/02/05 17:24:39 ID:ixyHzbIN
>>429
特許の有効期限って何年か知ってる?
437名無しさん@5周年:05/02/05 17:24:41 ID:x4xcdSkd
Justからメールが届きました。

【重要なお知らせ】一太郎・花子に関する報道につきまして
−略−
また2月10日発売予定の「一太郎2005」並びに「花子2005」につきましても
予定通り販売いたしますので安心してご購入いただけます。

・・・プッ 買わねーよwwwww 花子まだ売ってたのかよwwwww
438名無しさん@5周年:05/02/05 17:24:43 ID:6DYQTgwy
知財の重要性は高まるばかり。
松下電器を断固支持する!
439名無しさん@5周年:05/02/05 17:24:57 ID:HkcK+r2A
>>431
2chだけじゃないから問題だと思う。
440名無しさん@5周年:05/02/05 17:26:11 ID:lrQSGUoH
少なくともこの裁判、松下これから勝っても負けても得な事は全く無い気がするんだけど・・・
気のせい?
ネット不買運動なんか大した影響ないだろうけど、ブランドイメージ下がったのは確かだし・・・
441名無しさん@5周年:05/02/05 17:26:18 ID:ChNTsAYA
>>428
しごく妥当な割合が出てると思うぞ。
この件について興味を持った人の。

世論つうたら世間の99%の人は知らんこんな事件。
が、1億人の1%は100万人。
天網恢々疎にして漏らさず。
松下(−人−)
442名無しさん@5周年:05/02/05 17:26:27 ID:Bmry/1+L
マネシタ社員は2ちゃんねるしか見ていないようで
443名無しさん@5周年:05/02/05 17:27:15 ID:zzSv3OTX
Appleは87年にこの機能を公開しているけど、
それと同時期に、UnixのTWMというGUIでも、
同じ(より拡張した)コンセプトが使われている。
実はTWMの開発にはAppleの中の人が参加して
いたんだ。

Appleは本気で、「これはオープンソースにして
よい些細な思いつき」と考えていたのではないか。
444名無しさん@5周年:05/02/05 17:27:34 ID:wPvNdS8t
どうもぬー速+はカマッテチャンが多いな
445名無しさん@5周年:05/02/05 17:27:48 ID:7voeYAeR
>>412
> 1989年当時は馬鹿くさくなかったの。
アイコンのドラッグドロップでヘルプを表示する細かな手順については馬鹿臭かったかどうかは微妙だが、

今、松下が主張しているとおり、
ドラッグするしないにかかわらず、
画面に表示されている2つの絵柄を操作することでヘルプを表示すること
が、操作説明キーがすでに存在した当時において進歩的だったかというと、そうでもない。
446名無しさん@5周年:05/02/05 17:28:03 ID:3YoUJKZ7
今回の騒動でATOKの評判が良いことを知った。
今、nyで落としている。1ヶ目はウィルスに感染していて捨てたorz
2ヶ目を落としている最中。俺も応援するぞ。
447名無しさん@5周年:05/02/05 17:28:11 ID:lrQSGUoH
>>442
そういえば松下擁護の個人BLOGとかあるのん?
448名無しさん@5周年:05/02/05 17:28:47 ID:6t0eQ/vm
どうやら松下製品も、ジャスト製品も利用しない俺は、勝ち組みらしいな。
449名無しさん@5周年:05/02/05 17:29:13 ID:WeIJlxfh
電器に絞れよ
電工とか冷機とかかわいそうだからな
やぱ本丸を攻めないとな
450名無しさん@5周年:05/02/05 17:29:18 ID:yYMzLGCJ
つうか、地裁判事の不買運動はできないのか!

こー 裁判官が来たら「チェンジ!」って言えば換えてくれるとか・・・
451名無しさん@5周年:05/02/05 17:29:46 ID:2WRKlnI/
>>438
あれは知財とはいえねーよ。
内容的にも情けないが、申請当時既知のインターフェースだし。
452名無しさん@5周年:05/02/05 17:29:48 ID:fSa380I0
わはっ、松下工作員沢山。w
面白くなってきた。
453名無しさん@5周年:05/02/05 17:30:28 ID:fOIouvJ2
>>450
確か地裁はできるんじゃなかったか?
在日がかの藤山になるまでチェンジしまくったという話をどっかで聞いたことあるぞ
454名無しさん@5周年:05/02/05 17:31:09 ID:6g5RC0Uj
>>439
どうだろう。この件で松下に不利益があると思っているのは
ネット好きな学生くらいだと思うが。
現実問題、売上に影響なんて出ないでしょ。
455名無しさん@5周年:05/02/05 17:33:21 ID:oMHOqD1m
まぁ松下も現物支給のボ−ナス濃厚だな。

デジタル家電は消耗戦
社員も必死だな。つ−か松下は大阪の企業だな。
456名無しさん@5周年:05/02/05 17:33:34 ID:5hlwZz8+
不買運動と言っているやつは
松下製品をいっさい拒否するつもりか?
457名無しさん@5周年:05/02/05 17:33:58 ID:JbkDRP4F
458名無しさん@5周年:05/02/05 17:34:00 ID:6g5RC0Uj
>>453
できるけど誰もやんないよ。
お遊びじゃないんだから。
459名無しさん@5周年:05/02/05 17:34:24 ID:2WRKlnI/
>>454
日本全国のソフト開発者を敵に回したようなもんだからな。
影響はあるだろ。
460名無しさん@5周年:05/02/05 17:35:03 ID:/TeJEXNm
mixiひっかかってるよ終わったな。松下。
461名無しさん@5周年:05/02/05 17:35:21 ID:lrQSGUoH
>>454
俺、物書きでメシ食ってるけど、少なくとも俺も含めて同業者の友達の多くが松下氏ねとか
言ってるよ。
まあATOK使いが多いからっていう単純な理由だろうけど。
超狭い業界の話なんで、経済全体に与える影響なんて微々たるもんだろうけどなw
462名無しさん@5周年:05/02/05 17:35:54 ID:I1zSzouV
>>454
今は2chだけじゃなくてblogやmixiってものがあるからねぇ
はてなダイアリーで「不買運動」のキーワード検索してみた?
463名無しさん@5周年:05/02/05 17:36:22 ID:HkcK+r2A
>>454
さあ?私は神様じゃないんでね。
リスク管理で一番えろい人にでも聞いてみてよ。
464名無しさん@5周年:05/02/05 17:36:54 ID:fOIouvJ2
>>458
いや、そりゃそうだろうよ(;´Д`)
できるよって言っただけでやれとは言ってないし
465名無しさん@5周年:05/02/05 17:37:40 ID:ovAt4LEI
>>460
> mixiひっかかってるよ終わったな。松下。

ん? それはどういう意味ですか? 非 mixi ユーザーの私にも
分かるよう、ご説明きぼんぬであります。お手数かけて、ごめんね。
466名無しさん@5周年:05/02/05 17:38:06 ID:DUP/t6LY
>>450
似たようなことをプロ市民がやってます・・・。
467名無しさん@5周年:05/02/05 17:38:08 ID:fSa380I0

                  ____
               ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
             /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ 
       _      /:::::::::::::///  `、::r、:::゛, 
       .l ヽ    ,'::::::::::::i゛  \   /`' i::::i       ああそうや!
         \ \   !::::::::::::|  ┃   ┃  l::::|  / 〉  松下や!大阪の松下や!文句あんのかワレ!
         ゛/ \!::::::::::::!   ,.._       !:::!/\/  特許もDQNでダントツや!!
        ヽ/  \::::::::!   ! ``''7    !::| \/    お前のチンコも揉んだろか!!!!
         ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i  /
           ゛、  ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l  |:::/ /
            ゛、     ヽ`、 | /  レ'/
468名無しさん@5周年:05/02/05 17:38:33 ID:/SouZRho
その是非がどうであれ、ツールバーボタンの絵柄が「?マークの画像」だった際は
それがアイコンではないと判断され、ジャストシステム側は勝訴した。
松下側も控訴をしなかったことでそれは確定した。
その是非がどうであれ、ツールバーボタンというオブジェクトはアイコンではなくなった。

ここは裁判官の無知というのか苦悩というのか、仮に表面が?マークだったとしても
それはボタンに張り付いている1つの画像であり、表面を形成する画像と一体となった
ツールバーボタンがアイコンではないと判断された以上、画像の違いによりツールバー
ボタンがアイコンとして認識されるに至ることはないのである。

開発者の心理として、オブジェクトとしてのツールバーボタンがアイコンではないと
判断された以上、表面にどの様な画像を持ってこようともそれがアイコンではないという
認識に変化はないのだ。 だからこそ、マウスの絵柄も加わった。

表面の画像がどのようなものに置き換わろうとも、画像の違いによって突然その
オブジェクトがアイコンであったりアイコンでなかったりという機能的な分類は起こり
えないからだ。ツールバーボタンはツールバーボタンのまま。

しかしながら驚愕の事態として、同じ裁判官が一度はアイコンでないと認めておきながら
表面の絵柄が変わったというその違いのみで、今度はアイコンとして認定してしまった。
これは物事の本質を理解してないで、表面的な部分のみで判断している素人判断だ。

「絵柄が加わったから今度はアイコンです」では、「どんな素人判断なんだ」という批判の
そしりは免れない。 結果として一貫性のない判断となっていることを恥じるべきだ。
469名無しさん@5周年:05/02/05 17:39:00 ID:2WRKlnI/
>>456
とりあえずうちの会社では、俺が決済する製品(家電系)では、松下製品はアウト。
電工とかは、担当が違うので対象外だけどな。
470名無しさん@5周年:05/02/05 17:39:05 ID:6t0eQ/vm
>>459
これから発売または開発されるアプリケーションが
松下のPCでは動作しないとか?
471マネシタ終わったなw:05/02/05 17:39:49 ID:BlXHYu0l
世界を敵に回したらどんな大企業も立ち行かないという好例になったな。
存在意義の無い会社は潰れていいよ。

874 : :05/02/05 15:48:59 ID:4YAytKae
マネシタの人間は今すぐ全員死んでください。
喪前らが死ねば日本ももっと良い国になるよ。
特許庁も糞特許に埋もれて無駄に税金使わされることがなくなるし。
今まで不当に虐げられてきた中小企業や消費者も息を吹き返すし。
銀行だって、マネシタに貸してる金が無ければその分中小に回せるだろ。
いいことずくめだ。

ああ、死んだ後家族に遺族年金払われて年金潰れたら困るから
ちゃんと家族も道連れで心中してね。
マネシタ社員の死体で肥料作ったら農家の人達喜ぶんじゃないかなー藁
472名無しさん@5周年:05/02/05 17:40:00 ID:fOIouvJ2
ところでジャスト購買運動はしてあげないの?
473名無しさん@5周年:05/02/05 17:41:41 ID:ovAt4LEI
>>438 :名無しさん@5周年:05/02/05 17:24:43 ID:6DYQTgwy
> 知財の重要性は高まるばかり。
> 松下電器を断固支持する!

マネシタ流の知財戦略とは!

  2004年06月14日 NOKIA 2650 
  http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/14/news012.html

  2004年10月05日 松下製 ドコモ向け「やわらかケータイ」Lechiffon
  http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/05/news063.html

製品コンセプトも、外観も、素材も、ノキアそっくり!

なのにインタビューで「Lechiffon登場の背景」を聞かれたら、
「きっかけは、ドコモからのオファーだった」と回答!

  http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/03/news034.html

もしかして「松下の知財」を潰した方が「日本に知財」のためになるのでは??
474名無しさん@5周年:05/02/05 17:42:05 ID:aBgbPRp4
松下製品不買運動している奴はGK
475名無しさん@5周年:05/02/05 17:42:07 ID:cc+ClJnD
>>451
とりあえず目に見えるってのは非常に恐い内容。
車のエンジンの中の微小な構成だとかシステムLSIの中に
閉じ込められている機能だと侵害を証明するのが難しくなる、

逆に目につくぶん先行文献とかあって特許自体取りにくくなるんだけどね。
で、結局DTPやワープロ(ソフトでもハードでも可)の中に先行特許って
あったの?

しかしG06Fなんてモロに自分たちの事なのに、なんで見落としてたんだろ、
ジャストシステムは?最近起業したベンチャーソフト会社ならしょうが無い
かも試練が。90年代の特許紛争見てたらこんなの注意するのは普通だぞ。
476名無しさん@5周年:05/02/05 17:42:08 ID:7voeYAeR
>>472
ジャストシステムのサイトで商品説明みて、良さそうだったら買えばいいんじゃないかな。
477名無しさん@5周年:05/02/05 17:42:31 ID:sFH3DJSg
いつもパクッテいたソニーが、落ちてしまったので、バクルところが無くなった、
で、今度は特許争いに持っていって、弱い者イジメ、イメージ悪いね。
真似した電器、
一太郎、使用者。
478Goole検索「松下電器+不買」→7980件:05/02/05 17:42:56 ID:l+k7mGxj
947 番組の途中ですが名無しです New! 05/02/04 15:53:13 ID:1yXc1c8E
マネシタの苦情の電話入れたら「不買運動どうぞご勝手に」だってさ
マジ頭キタ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━!!!!

8000件までもう少し!
479名無しさん@5周年 :05/02/05 17:43:25 ID:B4mYYccw
>>459
>日本全国のソフト開発者を敵に回したようなもんだからな。 影響はあるだろ。

フリーや中小のソフトハウスと、大企業およびその系列の開発者を一緒にしちゃいかん

自分は後者の組織に属するが(いわゆるITゼネコン)、話題にしてるやつなんて一人も
しらん。どちらかといいうと業務系やミドル/サーバソフトの開発者が多いからな。
関係ない話題だわ
社内じゃ遥か昔にATOKも一太郎も絶滅したせいもあるかもしれんが。
480名無しさん@5周年:05/02/05 17:43:30 ID:a5y2Jazh
>>425
簡易裁判所使って、何も知らない人に言いがかり請求使う例の手口に似てる。
この場合、知らない香具師が無視した場合、カネを払わされる。請求者は、合法。
481名無しさん@5周年:05/02/05 17:43:48 ID:+hgiQw9u
マネシタはM$の逆バージョンだな。

M$のハードはソフトより出来がいいが、マネシタのソフトはハードより出来が悪いわけだ。

どっちにも共通してるのは、誰かが先に発明したものをちょっとひねってマネして、
カネをせびるところだな。

482名無しさん@5周年:05/02/05 17:44:25 ID:vvIWeGIb
>>480
全然違うと思うんだけど
483名無しさん@5周年:05/02/05 17:45:04 ID:5hlwZz8+
>>480
おいおい特許制度と架空請求詐欺を同列に扱うなよ。
484名無しさん@5周年:05/02/05 17:46:44 ID:fOIouvJ2
>>471
それ、頭悪そうに見えるから貼らないほうがいいぞ。逆効果
>>478
そのコピペもよく見るけど、そのあとそいつ何の詳細も語らなかったじゃん・・・
せめて、某電突スレみたく会話の内容を書き込んでくれたら面白かったんだけどね・・・
485名無しさん@5周年:05/02/05 17:47:03 ID:wPvNdS8t
昔買ったパソコンのCD-ROMドライブが松下製だったなあ
2年で壊れたっけ
486名無しさん@5周年:05/02/05 17:47:16 ID:6g5RC0Uj
>>459
つったって日本のソフト開発者なんて大半がサラリーマンだろ。
特許に抵触しようがしまいが上司の言うこと聞いて
仕様書通りにキーボードカタカタやってれば仕事完成。
今回の件を自分の問題として意識している人がどれだけいるだろうか。
>>461
うん。特定の業界内ではアンチ松下が増えるかもしれない。
ただ、前に誰かが言っていたように、この事件自体理解している人が少ないし
その中でアンチ松下になる人はさらに少ないし、
その中で近々家電製品を買う予定がある人なんてもっと少ない。
487名無しさん@5周年:05/02/05 17:47:40 ID:fSa380I0
>>478
マジデ?
一万いくころにはFlashとかできてそうだ・・・・。
488名無しさん@5周年:05/02/05 17:49:40 ID:fSa380I0
ID:6g5RC0Uj


あんたの想像力には正直まいった。
降参する。
489名無しさん@5周年:05/02/05 17:50:34 ID:2WRKlnI/
>>479
そりゃ、社内の正式な会議や打ち合わせでこの話題が出る訳ないってw
社命には従っていても、開発者の頭の中には松下に対する怒りがある。
プライベートでこの裁判が話題になると、ほぼ全ての技術者がアンチ松下だ。
490名無しさん@5周年:05/02/05 17:50:52 ID:oMHOqD1m
Justsystemも脇が甘いよ。
昔 デ−タ−ベ−スソフトも開発者を引き抜かれwin対応が遅れ販売に影響が・・
ここの社長都合の悪い時は出てこない。変な香具師
491名無しさん@5周年:05/02/05 17:51:03 ID:I1zSzouV
海外のIT技術者、企業にとっては
マツシタ=SCO、UNISYS
という認識が広まったことでしょうな
IETFやITU、ISOのような、各種標準や規格を策定する
国際的な議論・討論の場において、影響が出なけりゃいいんですが
というか、そういう舞台で頑張ってる松下の人が肩身の狭い思いをしてそう
492名無しさん@5周年:05/02/05 17:51:05 ID:lrQSGUoH
ソフト開発者よりも、
『日本語を日常的に大量に書かねばならない職の人たち』にATOK使いが多いってことを松下は忘れないほうがいいと思う。
493名無しさん@5周年:05/02/05 17:51:07 ID:eLHn/z5V
>>(問題の機能は)マイクロソフトのOSにもあるもので

今回の経緯はともかく、ゲイツを訴えて勝ったら神だな。
494名無しさん@5周年:05/02/05 17:51:14 ID:6g5RC0Uj
>>488
は? あんた誰だ。
俺あんたのこと知らないし
会話した覚えもないけど。


一方的に降参されてもな〜
495一太郎の一般向けシェアは0%www:05/02/05 17:53:04 ID:nXr7S2Ue

いくらここで工作活動しても、ユーザーは正直だねぇwww

報道によると、一太郎のシェアはたったの3%。
官公庁向けを除けば、一般人向けのシェアなんてほぼ0%に近い。

よく一太郎の代わりはないが、
松下の代わりの企業はいくらでもあるとか言う奴いるが、
多くの競合企業がひしめく電機業界での松下のシェアは大きい。
それに対して、代わりはないはずの一太郎は一般向けシェアはほぼ0%・・・

つまり2chのジャスト工作員以外の一般人は、
松下は必要だが、ジャストは必要ないという認識なんだよ。

0%程度のゴミがいくら騒ごうと、世間一般の人の判断は、
特許を侵害するジャストは潰れろって思っているんだよwww
496名無しさん@5周年:05/02/05 17:53:37 ID:zYEDRXSr

松下のやったことって内ゲバを始めた新左翼のようなものだよな。
共食いを始めて周囲のものを食ってしまえば自分は大きくなれるってか?
社会はそういう厳しいものなんだってか?

とんでもない。共通して乗っているこの日本という世界を弱体化させる
行為なんだよ。君のやってるのは恐怖を撒き散らして喜ぶサディズムに過ぎない。
松下=左翼運動を殺した革マル
497名無しさん@5周年:05/02/05 17:54:55 ID:cc+ClJnD
>>451
おっと自己レス。3/00も含めてだな。でないと161.00や13/00とかも
入っちまうw
498名無しさん@5周年 :05/02/05 17:55:05 ID:B4mYYccw
>>479
>そりゃ、社内の正式な会議や打ち合わせでこの話題が出る訳ないってw
>社命には従っていても、開発者の頭の中には松下に対する怒りがある。

社内じゃ会議や打ち合わせしかやらないと思ってるのか?
同じ開発者でもジャンルが違うと他人事もいいところだぞ
俺自身もそうだが

499名無しさん@5周年:05/02/05 17:55:06 ID:sFH3DJSg
真似した工作員、乙、
こぴースレ増えたね、
500名無しさん@5周年:05/02/05 17:55:06 ID:a5y2Jazh
>>486
アプリ自身の基本仕様・機能は、ともかく、OS標準のユーザーインターフェースの為に膨大な
特許資料みながら設計するエンジニアがいたら教えてくれ。開発コストと期間が膨大になって、
それこそ、ソフト開発を死滅させるぞ。
501名無しさん@5周年:05/02/05 17:55:09 ID:BlXHYu0l
全く同じ技術でJS訴えたらクズ、ゲイツ訴えたら神ですか。
ダブルスタンダードですね。相手がJSだろうがゲイツだろうがクズはクズ。もう氏ねよと。

>>484
社員乙
502名無しさん@5周年:05/02/05 17:56:52 ID:7voeYAeR
>>501
通り魔が幼女を刺したら屑だけど、ヒグマを刺したらその勇気は認めてやるってだけ。
503名無しさん@5周年:05/02/05 17:56:55 ID:2WRKlnI/
>>498
じゃ、何でそんなに松下を擁護してるの?
ほっとけばいいじゃん。
504名無しさん@5周年:05/02/05 17:57:00 ID:WNOZObl1
俺の兄貴、作家だけど、ずっとATOK使っているよ。その友人の作家もATOK使っている。
505名無しさん@5周年:05/02/05 17:57:08 ID:eLHn/z5V
>>501
ジャストシステムには勝てて当然だからだよ。
506名無しさん@5周年:05/02/05 17:57:55 ID:tGdU93N3
>>479
>社内じゃ遥か昔にATOKも一太郎も絶滅したせいもあるかもしれんが。

一太郎は正直どうでもいいが、ATOKが絶滅した会社はどうかと思う。
507名無しさん@5周年:05/02/05 17:58:35 ID:5hlwZz8+
>>503
>じゃ、何でそんなに松下を擁護してるの?
どこが擁護しているのか?
このスレで松下を擁護しているやつはごく一部だろう。
508名無しさん@5周年:05/02/05 17:58:51 ID:aSiyjzdq
あーもうここのアンチは頭悪くて腹が立つ

ATOK自体のデキと、この裁判に関連性はねぇよ
509名無しさん@5周年:05/02/05 17:59:18 ID:YMYickes
>>492
松下は、ユーザーにも喧嘩売ってるからね。
日本語にこだわる物書きと、縦書き書類の多い官公庁、
両方に当てはまる国語のセンセあたりが主要なユーザーだと思うが、
平均的2ちゃんねら〜よりは、社会的影響力はある層だと思われ。

2 争点(2)(間接侵害)について
〔原告の主張〕
(1) 被告製品をインストールしたパソコンは,本件発明の構成要件を充足するから,
 ユーザーが被告製品を購入し,これをパソコンにインストールする行為及びそのパソコンを使用する行為は,
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本件第1,第2発明に係る物を生産する行為及び本件第3発明に係る方法を使用する行為に該当し,直接侵害行為を構成する。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/c617a99bb925a29449256795007fb7d1/79b15c35c791549249256f9b0023169e?OpenDocument
510名無しさん@5周年:05/02/05 17:59:20 ID:BlXHYu0l
>>502
動物を無闇に殺すの(゚A゚)イクナイ!

>>505
それは
 ジ ャ ス ト シ ス テ ム は 馬 鹿
ってことかよ。
511名無しさん@5周年:05/02/05 18:00:27 ID:cBVvxHjv
>>498
話題になったとしても、この手の細かい特許同士でクロスライセンス契約を
結んでいる大手やそれに守られている開発者はあまり怒らないかもしれんね。
512名無しさん@5周年 :05/02/05 18:00:55 ID:B4mYYccw
>>506
Win95以前はSUN OSが標準だったからな
513名無しさん@5周年:05/02/05 18:01:07 ID:fOIouvJ2
>>501
ん?なんで俺が社員なんだ?
>>471のなんかどう考えても・・・ってあぁ・・・自分の書き込み批判されたから社員認定してんのね・・・
514名無しさん@5周年:05/02/05 18:02:07 ID:cc+ClJnD
475だったorz
515名無しさん@5周年:05/02/05 18:02:17 ID:ixyHzbIN
ジャストシステムが松下を怒らせたんだろ。
?マークはアイコンじゃないって判決が出た。松下は控訴しなかった。
んで今度は?マークにマウスの絵をつけたアイコンにして販売。
松下完全になめられまくってるじゃん。
なのにお前らは松下が悪い、ジャストかわいそうって単純に思い込んでるし

516名無しさん@5周年:05/02/05 18:02:29 ID:2WRKlnI/
>>507

5hlwZz8+

スレ内をこのIDで検索したら、松下擁護者にしか見えないんだけどね。
517名無しさん@5周年:05/02/05 18:03:06 ID:lrQSGUoH
>>508
ATOKが無いと仕事にならねーって人間はかなりの確率でアンチ松下にまわると思うのだがどうか?
俺みたいに。

そして、ATOKが無いと仕事にならない職業って、どういう系統の職業に多いのか?
それらの職種に就いている人間の社会的影響力は?

そのへん考えてみるこったな。
518名無しさん@5周年:05/02/05 18:03:32 ID:eLHn/z5V
>>510
馬鹿というか、”弱い”
俺がジャストシステムの中の人なら、徹底的に争うメリットが
無いとみて、和解交渉を延々とやる。

知っている人ならともかく、一般ユーザーから見たら、特許
侵害したジャストシステム=ワル、の構図だし。
519名無しさん@5周年:05/02/05 18:03:56 ID:l+k7mGxj
JS潰れたら過去の一太郎文書とか、どうすんべ?
事務の連中は悲惨そうだ・・・
520名無しさん@5周年:05/02/05 18:05:13 ID:lrQSGUoH
>>509
文字媒体マスコミ系も抜かしちゃだめよん。
漏れとしては・・・

JS・・・一太郎ユーザーの一人としてカナリ辛い。
MS・・・officeユーザーなので心底辛い。
マネシタ・・・・DVD-RAMドライブユーザーなのでさらに辛い。

どうすればよかんべ!
522名無しさん@5周年:05/02/05 18:06:33 ID:lrQSGUoH
>>518
一般的なワープロユーザーで松下擁護のBLOG書いてる人教えてくれるとウレスイな♪
523名無しさん@5周年:05/02/05 18:06:34 ID:+GxVXzd9
>>519
そこで、一発!OCR Pro3ですよ。
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro/
524名無しさん@5周年:05/02/05 18:06:43 ID:sRGlPC6D
>>519 JS潰れる>採用してる会社大パニック>爆死
松下マジック最強
525名無しさん@5周年:05/02/05 18:06:59 ID:I31wDR7D
>>515
ただひとつのアイコン絵柄で、なにもそんなに目くじら立てなくてもいいじゃん。
526松下「知財」問題リンク集:05/02/05 18:07:04 ID:ovAt4LEI
■世論アンケート
  - 定量調査(リアルタイム型)
   http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1107461972
  - 定性調査(蓄積型)
   http://miuras.net/matsushita_siglist.php
  - インターネット掲示板での典型的な意見
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1107320424/198-214

■リンク集(不買運動サイト)
 http://miuras.net/matsushita.html

■記事
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050201SSXKC060801022005.html
 http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/ipr.cfm?i=20050203xi000xi
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/01/news052.html

■判決文
 http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/c617a99bb925a29449256795007fb7d1/79b15c35c791549249256f9b0023169e?OpenDocument

■松下の特許は有効性自体怪しい
 http://www.mactech.com/articles/mactech/Vol.03/03.11/HelpSystem/index.html
 http://d.hatena.ne.jp/shiomaneki/20050203/p1

■ジャストシステム応援WIKI
 http://just.s112.xrea.com/wiki

■松下「知財」戦略の実施例
  - 2004年06月14日 NOKIA 製 携帯電話「2650」
   http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/14/news012.html
  - 2004年10月05日 松下製 携帯電話「Lechiffon」。そっくり!
   http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/05/news063.html
527名無しさん@5周年:05/02/05 18:08:04 ID:aSiyjzdq
>>517
なるほど、自称ライターの世間知らずのせいで、このスレはレベルが低いのか
528ぴよぴよ:05/02/05 18:09:46 ID:ipRabeMe

ジャストの商品でもっとも良いのはATOK、後はゴミという認識でよろしいか?
昔、ATOKを捨てるとき(他のFEPに変えるとき)誤字だらけの文書作って
へこんだ記憶がある。なつかしい!!
>>524
まさか、マネソタがJS買収とかって・・・許せん!
530名無しさん@5周年:05/02/05 18:10:16 ID:sRGlPC6D
ATOK消えると正直まずいな・・・
531名無しさん@5周年:05/02/05 18:10:28 ID:ZWeeBrsi
いい加減ソフト会社は喧嘩せずに基本的な機能の統一化を話し合え!
なんでソフトごとに使い方を覚えなければ駄目なのか。
もう、不毛な喧嘩はやめてくれ。
532名無しさん@5周年:05/02/05 18:11:06 ID:eLHn/z5V
>>522
BLOGをやらないような層が、ニュース通りの意味に
捉えるという文意だが。一般ユーザーと書いたのが
いけなかったか。

>>529
衰退したソフトハウスが買収されるのは良くあること。
配慮(ry
533一太郎の一般向けシェアは0%www:05/02/05 18:11:32 ID:nXr7S2Ue
今回の判決を当然と思っている世間一般の人は、
いちいちネット上で松下擁護したり、ジャストを攻撃したりしませんw
書き込みしているのは、0%程度のゴミばかりwww


いくらここで工作活動しても、ユーザーは正直だねぇwww

報道によると、一太郎のシェアはたったの3%。
官公庁向けを除けば、一般人向けのシェアなんてほぼ0%に近い。

よく一太郎の代わりはないが、
松下の代わりの企業はいくらでもあるとか言う奴いるが、
多くの競合企業がひしめく電機業界での松下のシェアは大きい。
それに対して、代わりはないはずの一太郎は一般向けシェアはほぼ0%・・・

つまり2chのジャスト工作員以外の一般人は、
松下は必要だが、ジャストは必要ないという認識なんだよ。

0%程度のゴミがいくら騒ごうと、世間一般の人の判断は、
特許を侵害するジャストは潰れろって思っているんだよwww
534名無しさん@5周年:05/02/05 18:11:56 ID:cBVvxHjv
今回の裁判の結果を見て、思わず新版予約してしまいました。
一太郎およびATOKは3太郎以来。

今まではNECAIとJapanist。
535名無しさん@5周年:05/02/05 18:12:07 ID:6g5RC0Uj
>>500
まあ、それでもリーマンプログラマーにとっては
「いや設計書にそうしろって書いてありますから」で終わりだろ。
松下のせいで自分の身に災いが降りかかるとまでは考えてない。

あと、特許資料見なきゃいけないのはプログラムの発明が特許で保護される以上仕方ない。
間違って特許侵害しても、まあ普通は交渉していくらかカネ握らせるか
次のバージョンアップで仕様変更すりゃいい話。
このへんのリスク管理はエンジニアじゃなく経営の問題。
536名無しさん@5周年:05/02/05 18:12:25 ID:I1zSzouV
というか松下擁護のblogとかってあるんですか?
白石清Jストリーム社長のコメントくらいしか・・・
もしもゲイツやRMS、リーナスに質問したら、どんなコメントが返ってくるのか
すごく興味があるんですが、ニュースサイトでやってくれないかな?
537名無しさん@5周年:05/02/05 18:13:09 ID:+GxVXzd9
>>528
一太郎も日本語ワープロソフトとして良く出来てますよ。
NHKの番組編成表が縦書きで、一太郎でないと事実上作れないとかで、一太郎が手放せないらしい。
そのせいか、判決当日のNHKニュースは、画面のデモまでやってた。
538名無しさん@5周年:05/02/05 18:14:12 ID:jbHDDlZy
真似した恥罪部氏ね
539名無しさん@5周年:05/02/05 18:14:12 ID:7voeYAeR
>>510
ヒグマを刺し殺せるならな。そして幼女には「逃げられたとしても犯人は痛くもかゆくもない」
540名無しさん@5周年:05/02/05 18:14:20 ID:aBgbPRp4
>>533
だから松下への攻撃はGKの罠なんだってば
541名無しさん@5周年:05/02/05 18:14:50 ID:sRGlPC6D
>>533 ハンドルからして釣りか・・・?何処の報道局だ?
542名無しさん@5周年:05/02/05 18:15:03 ID:vpXSfUWD
ニュー速のくせにジャストシステム支持の馬鹿サヨが多いな。国家が推進している知財立国政策に
従った松下を何故叩く?
諸外国の企業と張り合っていくにはこれぐらい当然。アメリカを見てみろ、国家と企業が一体となって
知財戦略を押し進めている。DMCAが好例。

ここらで竹中大臣にジャストを叩くコメントをして欲しい。

イラクの三馬鹿支持者=野球の選手会スト支持者=ジャスト支持者。
543名無しさん@5周年:05/02/05 18:15:08 ID:a5y2Jazh
>>516
糞下便器の社員か入社予定者だろ。(w 価格。COMのBBSで工作活動する会社が2ch対策しない
はずないじゃん。(w 工作するなら、2chブラウザぐらい使えばいいのにな。恥ずかしい。
544名無しさん@5周年:05/02/05 18:15:08 ID:NDQe5Z5b
裁判には負けたけど(何故か)、新一太郎+新ATOKのいい宣伝になったんじゃないの?

俺買うよ。2月10日の発売日に。
545名無しさん@5周年:05/02/05 18:17:22 ID:I1zSzouV
>>535
MFC使う会社って、それが提供するどの機能を使うとどの特許に抵触するのか
全部調べながら使ってるんですか?すごいですね
546名無しさん@5周年:05/02/05 18:17:30 ID:ARqQJnjr
JUST がんがれ!
547名無しさん@5周年:05/02/05 18:18:16 ID:a5y2Jazh
>>542
政治思想やイデオロギーと違うよ。あの程度の技術で恥財といわせる国家としたいのか?
世界中の笑いもの会社と国家にしたいなら、お前こそ売国奴。戦争を戦い、戦後復興期に
日本を立て直した先人の方々が嘆いてるぜ。
548名無しさん@5周年:05/02/05 18:18:29 ID:/TeJEXNm
ジャスト社「断固戦う」 一太郎訴訟
http://mytown.asahi.com/tokushima/news02.asp?kiji=4717

>内藤理事は「絵がついているだけで抵触するというのは、
>まったく理解できない。全世界のソフトウエアメーカーにとって
>由々しき問題だ」と批判した。
549名無しさん@5周年:05/02/05 18:18:32 ID:+UU2mfbb
こんなしょうもないのがなんで特許で保護されるんだ?
特許になる発明ってもっと革新的なものであるべきじゃないか?

特許法と審査方法を見直す時期が来てるんじゃないか?
550名無しさん@5周年:05/02/05 18:18:46 ID:cBVvxHjv
ジャストっていうな!
551名無しさん@5周年:05/02/05 18:20:31 ID:I31wDR7D
>>542
もう本当に超くだらない特許で松下がギャアギャア喚くから。
552名無しさん@5周年:05/02/05 18:20:39 ID:omHUQYrZ
特許を有効活用するのは企業の経済活動の一環。
他社特許の利用、回避、防衛も当然その一環。

東芝は権利の保全以外にやるべきこと無い。

ジャストシステムがやるべきこと:
・代替手段による実施
もっといい方法考えるってことね
・特許無効の申し立て
進歩性の認定に錯誤があったとか
公知例の見落としがあったとか
永久機関なみに実現不能であるとか
・特許権の例外適用を求める
すでに自分が発明して実施していたが申請していなかった場合は他人の特許権は及ばないので
自分の特許にはならないが、すでに特許もってる人からとやかく言われないことになる
・発明の請求範囲外との申し立て
これで負けたわけだが、まだやるの?
553名無しさん@5周年:05/02/05 18:20:54 ID:6g5RC0Uj
>>545
詳しいことは知らんがMFC自体が特許の問題をクリアしているなら
用尽理論とかで特許侵害はクリアできるんでは? と思ったりして。

あと、事前に調べられないなら抗議を受けてから対処すればよい。
そこらへんのリスク管理は経営陣の仕事って>>535に書いたが、
まあ中学生には分からんでしょうな。
554名無しさん@5周年:05/02/05 18:21:07 ID:WFxOZ7yW
なんか特許自体あやしいなあ。
松下のやってることは、「あやしくても特許認定されたもーん」とばかりに知的所有権を逆手にとってるように思える。
松下の知的所有権に対する考え方がわかった気がする。

日本は資源が無く技術で食っていく国。技術で食うには技術が金にならなければならん。そのためには特許。
だが、こんなことをやっていては、足下をすくわれかねん、パクリ国家に。
555名無しさん@5周年:05/02/05 18:21:34 ID:Fy05l/d/
昔、日立制作所は国内で一番多く博士号を持っている人達がいてそれなりの特許を申請していた。
今回のを含め松下の数多い特許は飲み屋のカウンターで酔っ払いが冗談で思いついたような物ばかり。
普通の会社は恥ずかしくて申請なんか出来ないよ。

しかし、それでも申請が通れば裁判で勝つのは当たり前だから困っちゃうよな普通の会社は。
556名無しさん@5周年:05/02/05 18:21:37 ID:fOIouvJ2
今回松下が叩かれてるのは

大企業があんなつまらん特許で損害を受けるわけでもないのに
中堅の日本企業のジャストシステムを叩いてんじゃねえよ!
水道理論はどこいった!?

ってことでおkだよな?
557名無しさん@5周年:05/02/05 18:21:56 ID:5Flxrlge
今日は一日家電製品の買い周りでした。
危うくマネシタ製品を買いそうになって、慌てて棚に戻したよw
558松下「知財」問題リンク集:05/02/05 18:22:26 ID:ovAt4LEI
>>542
> 国家が推進している知財立国政策に従った松下を何故叩く?

知財戦略を
「新しい知識や技術により、社会に新しい価値を提供する事」
ではなく
「保有する知的権利で、他人から一円でも収奪する事」
だとおもってんだろ

研究開発者とタチの悪い地上げ屋くらいの違いがある

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1107320424/198-214
559名無しさん@5周年:05/02/05 18:22:26 ID:+GxVXzd9
ジャストシステムが持ってる、日本語変換に関する諸々の技術は、特許に値するものも多いと思うが、
この程度で、知財立社だの知財立国だのと言うのは日本の恥。
560名無しさん@5周年:05/02/05 18:22:56 ID:/TeJEXNm
「一太郎」訴訟にみるソフトウェア特許のぶざまな現状
http://blog.japan.cnet.com/kenn/
561名無しさん@5周年:05/02/05 18:23:28 ID:cBVvxHjv
>>556
日本国内の会社だというのは重要だな。
562名無しさん@5周年:05/02/05 18:23:51 ID:J0iAIIIT
>>542
あんな特許で、世界的に恥を晒すつもりか
563名無しさん@5周年:05/02/05 18:23:56 ID:I1zSzouV
MacにしろWinにしろ、「OSが提供するAPIを呼び出すプログラムを書く前に、そのAPIが
過去の特許に触れないか、(ワープロの特許まで)全て調べる」ってのは初耳です
なんせ
ソフトウェア絡みの特許=アルゴリズムに絡む特許
てのが当たり前だと思ってましたから。LZとかカーマーカーとか。
ユーザーインタフェースの設計で特許を調べるというのは初耳です。
564名無しさん@5周年:05/02/05 18:24:00 ID:3DlkaURL
このスレGKが絡んでそうだ・・・
565名無しさん@5周年:05/02/05 18:24:04 ID:WFxOZ7yW
ところで、ジャストシステムは、この仕組みによって利益を得てるのか?
松下は、一太郎にこの機能があることによって損害を受けてるのか?

損害がないなら、門前払いなんじゃないのか?裁判所。
566名無しさん@5周年:05/02/05 18:24:10 ID:I31wDR7D
>>556
おk
567名無しさん@5周年:05/02/05 18:24:17 ID:l+k7mGxj
>>553
開発者として働いたことある?
それとも、特許戦争がまだ熾烈じゃない業界の人?
568名無しさん@5周年:05/02/05 18:24:22 ID:Q55Jy0v8
http://d.hatena.ne.jp/shiomaneki/20050203/p1
この特許は特許無効審判が2件あって、いずれも棄却されているのですが、今まで誰も気づかなかったのかなぁ。』

nomuran 『MacTechの当該記事が松下電器社内に当時存在していたことを証言できる元社員の友人がいます。いざとなれば証人として出廷していただけるよう、おねがいしても良いですよ。
単なるMac愛好家として、世界のソフトウェアGUIの動向を社内に広めようと、自腹MACの社内持込をしていた人です。』

shiomaneki 『nomuranさん、驚愕情報ありがとうございます。私はなにぶんただのMac好きに過ぎないので、一度ジャストシステムに連絡されてみてはどうでしょうか?』
569名無しさん@5周年:05/02/05 18:24:32 ID:djU+Fjzv
半島なんぞはそれはもっと前からわが国にあった特許だって国ぐるみで捏造するからな。
570名無しさん@5周年:05/02/05 18:24:35 ID:QlV5B96V
携帯にATOKが入っているので重宝してる。
真似下電器のクセに特許侵害と騒ぐとはみっともないとしか言いようがない。
571名無しさん@5周年:05/02/05 18:25:21 ID:Yfxz9msu
ま、しょせん地裁の裁判官なんて「お代官さま」レベルだからな。
自分の好みや心証での判断を法律用語を使って正当化してるだけだ。

……どっかに越後屋がいるんじゃねーのか?
572名無しさん@5周年:05/02/05 18:25:38 ID:7voeYAeR
>>560
なんなんですか、その頭悪そうな文章は?
573名無しさん@5周年:05/02/05 18:26:29 ID:+GxVXzd9
>>553
松下の特許には、問題のヘルプ機能を持っている装置に対するものも含まれるから、
装置の製造(PCへのインストール)段階までは、用尽を主張するのは無理だろうと。
だいたい、裁判所の判断では、ボタンに使う絵で特許を侵害するか否かが決まるのだから、
MFCかWindows APIか知らないが、その段階では、特許を侵害するか否かは確定できない。
574名無しさん:05/02/05 18:28:06 ID:UEK7QefC
明後日発売の週刊誌「週刊現代」2月19日号より

⇒高島礼子の夫も叱られていた「一太郎」断罪した高部眞規子裁判長の「正義」
575名無しさん@5周年:05/02/05 18:28:16 ID:6g5RC0Uj
>>567
特許戦争が熾烈な現代ではどうなってるの?
まさか、事前に全部調べているのか?
576名無しさん@5周年:05/02/05 18:28:37 ID:I1zSzouV
>>553
じゃ、今回のヘルプインタフェースも特許の問題をクリアしてるんじゃないの?
577一太郎の一般向けシェアは0%www:05/02/05 18:29:14 ID:nXr7S2Ue
今回の判決を当然と思っている世間一般の人は、
いちいちネット上で松下擁護したり、ジャストを攻撃したりしませんw
書き込みしているのは、0%程度のゴミばかりwww


いくらここで工作活動しても、ユーザーは正直だねぇwww

報道によると、一太郎のシェアはたったの3%。
官公庁向けを除けば、一般人向けのシェアなんてほぼ0%に近い。

よく一太郎の代わりはないが、
松下の代わりの企業はいくらでもあるとか言う奴いるが、
多くの競合企業がひしめく電機業界での松下のシェアは大きい。
それに対して、代わりはないはずの一太郎は一般向けシェアはほぼ0%・・・

つまり2chのジャスト工作員以外の一般人は、
松下は必要だが、ジャストは必要ないという認識なんだよ。

0%程度のゴミがいくら騒ごうと、世間一般の人の判断は、
特許を侵害するジャストは潰れろって思っているんだよwww
578名無しさん@5周年:05/02/05 18:29:15 ID:aBgbPRp4
GKは松下に責任転嫁させようと必死だな(w
579名無しさん@5周年:05/02/05 18:29:39 ID:a5y2Jazh
>>554
危惧してるのは、そこ。これが公にまかり通った場合、最近知恵と財力つけた、半島・大陸会社が
乗り込んできて、軒並み山の様な糞特許訴訟しかけてくる可能性がある。そうならない様に特許と企業
自身の倫理・法を確立しとかないといけないんだが・・・。当の大企業が煽ってるんじゃ・・・・。
580名無しさん@5周年:05/02/05 18:30:05 ID:vdBcV/jJ
不買もなにも真似した製品最初から買ってないんですが
581名無しさん@5周年:05/02/05 18:31:02 ID:cBVvxHjv
まあようするにクロスライセンスに使えるつまらん特許は数件持っとけということだ。
582名無しさん@5周年:05/02/05 18:31:17 ID:+UU2mfbb
>>577
大半はJustSystemを擁護してるわけじゃないだろ。
くだらない特許ゴロに堕ちた松下を咎めてるんだよ。
583名無しさん@5周年:05/02/05 18:31:18 ID:eLHn/z5V
>>575
サブマリンが潜んでるから全部は無理だが、
かなり調べる。
584名無しさん@5周年:05/02/05 18:31:52 ID:omHUQYrZ
>>559
そこで特許に値するものっていうのはトレードシークレットに分類されるものだと思う。
秘密にして他人には使わせない。
かな漢字変換エンジンの中身はそうなるだろうね。
但し、これは特許とまったく関係ない。

特許は公開してしらないやつが同じことを再発明するのために余計な社会資本が
浪費されないようにするが勝手に真似するなってもの。
勝手に真似していいじゃんといわれもなあ。。。
585ノキアvs松下問題が勃発!:05/02/05 18:31:56 ID:ovAt4LEI
>>542
> 国家が推進している知財立国政策に従った松下を何故叩く?

そりゃ松下さんの「なんちゃって知財」戦略が、嘘っぱちだからです!

  2004年06月14日 NOKIA 2650 
  http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/14/news012.html

  2004年10月05日 松下製 ドコモ向け「やわらかケータイ」Lechiffon
  http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/05/news063.html

製品コンセプトも、外観も、素材も、ノキアそっくり!

なのにインタビューで「Lechiffon登場の背景」を聞かれたら、
「きっかけは、ドコモからのオファーだった」と回答!

  http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/03/news034.html

もしかして「松下の知財」を潰した方が「日本に知財」のためになるのでは??
586名無しさん@5周年:05/02/05 18:32:26 ID:J0iAIIIT
GKは見事なカラスだな
ブルーレイでは松下の味方をしなきゃならないし。
587名無しさん@5周年:05/02/05 18:32:29 ID:dGbpFid5
ATOKはほしいと思うけど一太郎はいらないな〜
588名無しさん@5周年:05/02/05 18:32:40 ID:+GxVXzd9
>>565
特許法の規定では、侵害行為の差止めと、損害賠償は両方とも請求できる。
損害が無くても差止めは請求できるし、損害賠償も具体的な損害額を証明する必要は無い。
一定の方法で損害額が推定されることになっていて、多すぎるというなら、訴えられた側が証明しないとダメ。
589名無しさん@5周年:05/02/05 18:33:24 ID:eLHn/z5V
>>586
蝙蝠のこと?
590名無しさん@5周年:05/02/05 18:33:32 ID:sRGlPC6D
>>577 コピペ厨uzeee釣られてみるテスト
591名無しさん@5周年:05/02/05 18:33:59 ID:lrQSGUoH
>>537
それでやけに当日のNHKの7時のニュースから松下に批判的なニュアンスを感じたのか……。
592名無しさん@5周年:05/02/05 18:34:50 ID:a5y2Jazh
>>568
GJ!

>>563
このままだと、そうなるよ。GNUあたりで開発されたフリーのWidgetを日本で特許申請
されたら、通っちゃうだろうね。ちょっと絵を変更するだけで、独創的であるとか
言ってくれるしな。
593ノキアvsマネシタ問題が勃発!:05/02/05 18:35:25 ID:ovAt4LEI
>>542
> 国家が推進している知財立国政策に従った松下を何故叩く?

そりゃマネシタさんの「なんちゃって知財」戦略が、嘘っぱちだからです!

  2004年06月14日 NOKIA 2650 
  http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/14/news012.html

  2004年10月05日 マネシタ製 ドコモ向け「やわらかケータイ」Lechiffon
  http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/05/news063.html

製品コンセプトも、外観も、素材も、ノキアそっくり!

なのにインタビューで「Lechiffon登場の背景」を聞かれたら、
「きっかけは、ドコモからのオファーだった」と回答!

  http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/03/news034.html

もしかして「マネシタの知財」を潰した方が「日本に知財」のためになるのでは??
594名無しさん@5周年:05/02/05 18:35:32 ID:lrQSGUoH
GK=ソニー工作員
mek=マネシタ工作員

GKまでパクる松下wwwwwwwwwwww
595名無しさん@5周年:05/02/05 18:36:12 ID:2WRKlnI/
>>535
そいうレベルの「技術者」は、うちでは「コーダ」と呼んでるなぁ。
なんでも丸投げの大阪の某企業では立派な「技術者」かもしれんがね。
596名無しさん@5周年:05/02/05 18:36:16 ID:JymJODx8
あと2ヶ月もしたらリストラだってのに頑張るね松下社員さん
59763 ◆pCniDyAKsQ :05/02/05 18:36:17 ID:fBYtWoXd
マネシタ ! コウノスケがお墓でないとるぞ!
産業報国の精神を忘れるな!
598名無しさん@5周年:05/02/05 18:36:26 ID:sBb0q4mz


違法行為を続ける地元のプロ市民集団と戦うサラリーマンのブログ

http://www.doblog.com/weblog/myblog/21844
599名無しさん@5周年:05/02/05 18:36:57 ID:BlXHYu0l
GK言うな馬鹿。
ソニーはソニー、松下は松下。
加えて言えば、今回松下はソニー以上の糞会社だってことが分かったんだからこうなるのは当然。
ソニーがないがしろにしたのはPSPの初期ロット買ったユーザーだけだが、松下が喧嘩を売っているのは
「マウス操作によるヘルプ」により恩恵を受けている世界中の全ての人間だ。
これからはヘルプを使うたびに松下に上納金を差し出すか、それが嫌なら何かあるたびにメーカーに
電話かけて聞けとでも?ふざけんな馬鹿。
600名無しさん@5周年:05/02/05 18:37:13 ID:6g5RC0Uj
>>583
日本では成立した特許はすべて公開されるんで
「サブマリン」ったって何のことかはよくわからんが

まあ、調べようのないこまごました特許は仕方ない。
そこはリスク計算の問題だろっての。
特許が本当に産業発展を妨げているというならプログラムの特許を廃止するか
審査のハードルを厳しくするべきであって、特許権者を批判するのはあたらないよ。
まあ、プログラムの特許を廃止したらMSあたりにやりたい放題されるだろうが。
601名無しさん@5周年:05/02/05 18:37:26 ID:sRGlPC6D
「なお,被告製品の「ヘルプモード」ボタンは,それ自体が移動はしないが,「ヘルプ
モード」ボタンをマウスでクリックすると,それまでただの矢印であったカーソルが
「?」マークを伴った矢印に変化し,「?」マークの付いたカーソルが移動する。
この「?」マークの付いたカーソルで「印刷」ボタンをクリックすると,「印刷」ボタンに
ついての説明が表示される。したがって,被告製品の「ヘルプモード」ボタンは,
それ自体は移動しなくても,他のアイコンに重ねることのできる「アイコン」であり,
この意味でも被告製品の本件発明における「アイコン」該当性には疑義の生じる
余地がない。」 ・・・
パソコンをいそいそと覚えたしったかぶった馬鹿女の実態
602名無しさん@5周年:05/02/05 18:38:50 ID:skRf6QHv
なんか俺の一太郎に松下くさいアイコンがあるのですが、消してもらえないでしょうか?
はっきりいってこんな糞アイコン迷惑です!気になってまともな文書を作成できません!!
603名無しさん@5周年:05/02/05 18:38:56 ID:7voeYAeR
>>601
それは裁判官の知識ではなく原告の主張。
604名無しさん@5周年:05/02/05 18:39:21 ID:fOIouvJ2
しっかし松下の水道理論はどこ行ったのかね・・・
今回の特許なんかマジで水道の水じゃん・・・
そりゃ海外の乞食にくれてやることはないけど
日本企業じゃん・・・もうちょっとやり方があったように思えるんだけど・・・
605名無しさん@5周年:05/02/05 18:39:21 ID:cBVvxHjv
>>599
ところで実際にそのヘルプ機能って使います?
Windows用の一太郎は使ったことないとしても、自分で作ってても
こんなの使わないよなあと思うんだが。
606名無しさん@5周年:05/02/05 18:40:28 ID:0+so3p8u
マネシタUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE













まぁソフト自体はOffice使うからいらんけど。
607名無しさん@5周年:05/02/05 18:40:57 ID:jmGCYA9K


 ゚   __      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /糞 /\     | おっしゃー、網に引っかかりよったでぇー 急浮上ニダ! 
。  |_ /\ \   \__ ____________________/
 〃,|  \特 \./\      ∨
   |_. \./\: \   ∠松⌒∧   
 〃:\  ̄ \許 \./ \_<´∀` ||>   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜世間の常識ライン〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
608名無しさん@外国人参政権反対:05/02/05 18:42:00 ID:ILJcm+AW
ソフトウェア特許って、現実問題として、産業の発展に寄与しているんでしょうかね?
609名無しさん@5周年:05/02/05 18:42:15 ID:uIigRKP3
国内で市場を取り合ってる場合ではなかろうに
610名無しさん@5周年:05/02/05 18:42:36 ID:VVKdP0o1
>>601
人差し指でタイピングしつつ「おお!」とか言ってる姿が目に浮かぶようだ
611名無しさん@5周年:05/02/05 18:42:53 ID:7voeYAeR
>>608
するわけねーじゃん。著作権の方が貢献してる。
612名無しさん@5周年:05/02/05 18:42:58 ID:sRGlPC6D
>>603 スマソ。
正:こんな糞な言い分を受け入れる裁判長>パソコンをいそいそと覚えた
しったかぶった馬鹿女
613名無しさん@5周年:05/02/05 18:43:01 ID:I1zSzouV
>>600
んで、MFCやAPIがクリアしてるんなら
それをそのまま使ったソフトも特許をクリアしてるんじゃないの?
あと、アルゴリズム特許とユーザインタフェースの特許(なにそれ?)
の区別はついてますか?
614名無しさん@5周年:05/02/05 18:43:03 ID:+GxVXzd9
>>604
「水道理論」=「水道の水程度のものまで松下が独占して丸儲け」
ピッタリじゃないか。

と言ってみるテスト
615名無しさん@5周年:05/02/05 18:44:02 ID:omHUQYrZ
普通製品開発時に他社特許調査をする。
従来からの包括的なクロスライセンスで解決できないものは個別に対策を立てる。
あらかじめライセンス契約するとか。
司法判断が必要なものならリスクを織り込んで特許補償引当を見込んだ収支計画とかね。
それで赤になるなら開発自体白紙になるのが普通。

ジャストシステムは世の中甘く見すぎだろ。
616名無しさん@5周年:05/02/05 18:44:53 ID:WFxOZ7yW
>>601
移動してるのはカーソルだって、自分で言ってんだな。
617名無しさん@5周年:05/02/05 18:45:27 ID:a5y2Jazh
>>615
現状考えると、松下の方が世の中甘く見すぎ。損害は、訴訟で手に入る金額を上回ってると思われ。(w
618名無しさん@5周年:05/02/05 18:45:54 ID:gg9cQAMm
ソニー社員が相変わらず暴れてますね
619名無しさん@5周年:05/02/05 18:46:06 ID:fOIouvJ2
>>614
本当に今回のではその通りなんだよなー・・・
本来の意味は軒先の水道の蛇口をひねって水を通行人が飲んでも
気にしないってニュアンスだったハズなんだが・・・どこで道を誤ったんだか・・・
620名無しさん@5周年:05/02/05 18:46:21 ID:BUcBXWLG
>>615
さみしそうなんでレスするが
東芝ってなんだ?
621名無しさん@5周年:05/02/05 18:46:35 ID:cBVvxHjv
>>615
甘く見るというか、そういうのを実際に相手にしないとわからないと思う。
古い会社は、かなり前のIBMの恐ろしさがよくわかってるから対策してるけど。
622一太郎の一般向けシェアは0%www:05/02/05 18:47:27 ID:nXr7S2Ue

今回の判決を当然と思っている世間一般の人は、
いちいちネット上で松下擁護したり、ジャストを攻撃したりしませんw
書き込みしているのは、0%程度のゴミばかりwww


いくらここで工作活動しても、ユーザーは正直だねぇwww

報道によると、一太郎のシェアはたったの3%。
官公庁向けを除けば、一般人向けのシェアなんてほぼ0%に近い。

よく一太郎の代わりはないが、
松下の代わりの企業はいくらでもあるとか言う奴いるが、
多くの競合企業がひしめく電機業界での松下のシェアは大きい。
それに対して、代わりはないはずの一太郎は一般向けシェアはほぼ0%・・・

つまり2chのジャスト工作員以外の一般人は、
松下は必要だが、ジャストは必要ないという認識なんだよ。

0%程度のゴミがいくら騒ごうと、世間一般の人の判断は、
特許を侵害するジャストは潰れろって思っているんだよwww
623名無しさん@5周年:05/02/05 18:48:01 ID:vpXSfUWD
>>615
その通り。このスレの馬鹿はそういう厳しい現実を知らない学生君が多いんだろ。
それとも政府やお上に逆らうしか能がない反日分子。大企業がやることなすこと逆らいたがる馬鹿。
624名無しさん@5周年:05/02/05 18:48:04 ID:cRp6soAC
54 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:58:18 ID:E1XVLajv
>>44
コピペ
>松下は2001年にジャスト製ソフト「ジャストホーム家計簿パック2」をパソコンに組み込んで販売していたソーテックに対し、
>同社の特許権を侵害しているとしてパソコンの販売停止を要求。
>翌年にはソーテックにパソコンの販売差し止めを求める仮処分命令を申し立てた。
>ジャストが松下に差し止め請求権がないことの確認を求めた裁判で東京地裁は昨年8月、特許権の侵害を認めなかった。
>ジャスト製ソフトで表示される「?」マークはアイコンではないと認めていた。
ここまで

ソーテックのプレインストール機はこれにより早期に販売終了させた。
また、これを畏れた他社がジャストシステム製ソフトのプレインストールを回避し始めた。
前回の「松下に差し止め請求権がないことの確認を求めた裁判」では、それを明文化させる為の裁判だったわけだ。

2001年ころまでは一太郎やジャスト製品のプレインストールが結構あったのに
急に無くなったのに気が付かなかったのか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 04:12:54 ID:mU7od5cg
せっかくだからジャストシステム製品のプレインストール状況を調べてみた

富士通 2000年まで
NEC 2000年まで
東芝  2000年まで
IBM 2000年まで

2001年にソーテックの訴訟だけど、
その前に交渉くらいはあっただろうことを考えると・・・

なんか出来すぎなくらいぴったりだ(w


一太郎がプレインストールされなくなった本当の理由は要するにそういう事らしい。
625名無しさん@5周年:05/02/05 18:48:06 ID:aBgbPRp4
>>618
どさくさに紛れて松下を叩きまくってる模様。
通常の人はジャストシステムなんてどうでもいいし
626名無しさん@5周年:05/02/05 18:50:19 ID:HkcK+r2A
>>615
7年ほど前のアメリカの状態を
追っかけてるのかもね。
627名無しさん@5周年:05/02/05 18:50:23 ID:sFH3DJSg
真似したさんも、ATOKは欲しいんだ、でも見え見えだな。
もっと良い日本語FEPをパナソニックで開発したら?
無理か。。。
628名無しさん@5周年:05/02/05 18:50:40 ID:+GxVXzd9
>>613
>それをそのまま使ったソフトも特許をクリアしてるんじゃないの?
1. MSのオリジナルの絵は、もっと無愛想な矢印と?マークだけの絵だったはず。
 「アイコンとみなせる絵かどうか」が問題になっているのだから、
 わざわざ、アイコンとみなされる絵を登録するのは「そのまま使った」うちには入らない。

2. 松下の特許の対象は、ヘルプボタンが含まれる装置に対するもの。
 Windows APIも、一太郎も、特許を侵害する装置の「部品」という位置づけだから、
 それぞれで、間接侵害が成立するか否かが問題になる。
 特許を侵害する装置を製造するのに不可欠な部品であれば、両方ともアウトに成りうる。
629名無しさん@5周年:05/02/05 18:51:07 ID:VVKdP0o1
>>624
それは知らんかった。
630名無しさん@5周年:05/02/05 18:52:44 ID:ZX6pZq80
松下=イメージ戦略微妙。・゚(´д⊂)゚・。
JS=弱い、弱すぎるよ。・゚(´д⊂)゚・。
裁判官=クオリティー高すぎ。・゚(´д⊂)゚・。
特許庁=もうどうにかしてあげて。・゚(´д⊂)゚・。
特許法=こんな裁判しか出来ないならソフトウェアの権利は著作権だけで十分です
    グッドアイディア賞でもあれば十分です。。・゚(´д⊂)゚・。
631名無しさん@5周年:05/02/05 18:53:01 ID:7voeYAeR
全然消費者の利益に繋がってない。
632名無しさん@5周年:05/02/05 18:54:33 ID:sFH3DJSg
ソニー技術屋さんも、怨念があるんだろ、、きっと、、真似したさんには?
633名無しさん@5周年:05/02/05 18:56:04 ID:6cl7l9MU
ソフト屋としてジャストシステムはMS独裁に抵抗するシンボルだから、
それを潰そうというマネシタはソフト屋のかなりの部分を敵にまわしたのは確かだな。
634名無しさん@5周年:05/02/05 18:56:59 ID:oyg595ud
>>633
禿道。
635名無しさん@5周年:05/02/05 18:57:49 ID:WFxOZ7yW
>>631
とりあえず、それだけは確かだな。
636名無しさん@5周年:05/02/05 18:57:54 ID:cBVvxHjv
>>624
パッケージ買ってる人が結構多いせいか
一太郎モデル自体があまり売れていなかった事情もあります。

そこに挙がっている会社の一社では、他社が続けている限り、
同様の選択肢を用意しておくべきだとの意見が強く
別の会社がやめたらあっさりプリインストール中止になりました。
637名無しさん@5周年:05/02/05 18:57:56 ID:BY1dsnXc
まぁ今回の件は1987年の時点で公知の技術だったということで
控訴審では無効になるだろ。

ただ、仮にそうなったとしても特許や法曹は多大な問題をかかえたままだし、
そういうことに対して言っても意味が無いからという理由で
ギャーギャーいうなと言うバカは生きてる価値がない。
638名無しさん@5周年:05/02/05 18:58:06 ID:I1zSzouV
>>628
>>601読むと、2.は微妙かと
639名無しさん@5周年:05/02/05 18:58:39 ID:yi7yVrUa
仮に、一太郎やWindowsで、間接侵害が成立しないとしても、
件の特許が装置クレームである以上、一太郎をプリインストールしたメーカーの直接侵害は回避できない。
ジャストシステムの優良顧客である、PCメーカーに責任転嫁するのは厳しいと思われ。
PCメーカーが、「一太郎をインストールして、Windowsをインストールしない」選択をする訳も無く、
プリインストールから排除されるのは、100%確実に一太郎のほうだ。

>>624
既に排除されてるんだな。。
640名無しさん@5周年:05/02/05 19:00:20 ID:sFH3DJSg
言葉は文化ですから、やはり、外国のプロセッサーに依存したくない、これって
人情では、この辺も考慮に入れないとね。
641訂正:05/02/05 19:01:36 ID:yi7yVrUa
一太郎やWindowsのそれぞれについて、間接侵害が成立する・しないに関係なく、
件の特許が装置クレームである以上、一太郎をプリインストールしたメーカーの直接侵害は回避できない。
PCメーカーが、「一太郎をインストールして、Windowsをインストールしない」選択をする訳も無く、
プリインストールから排除されるのは、100%確実に一太郎の方。

間接侵害に関して争っても無駄。
642名無しさん@5周年:05/02/05 19:02:25 ID:c4sVCVhY
ジャストシステムが必要だって言う奴、歯をくいしばって一歩前にでろ。
643名無しさん@5周年:05/02/05 19:03:04 ID:cBVvxHjv
>>640
テキストエディタとATOKをつかっとけ。
644名無しさん@5周年:05/02/05 19:05:03 ID:/Am5nAG7
なんか、ここまで虐げられると、なんつーか、一太郎と花子、とくに
花子あたりは、こうなんつーか、応援するとかとは違った感情が芽生えてくるな。

萌えってやつ?
645名無しさん@5周年:05/02/05 19:05:54 ID:SvoV70GG
>>644=GK
646名無しさん@5周年:05/02/05 19:07:16 ID:7voeYAeR
仮想キーボードであらゆるキー操作はマウスによる操作で置き換え可能
-> キー操作に関する技術をマウス操作に置き換えるという発想は容易
なんだから、出願時点で操作説明キーが広く知られていたので特許無効
ということで最終的にはカタがつくんじゃないかな。

松下の方は「松下のライセンス契約の誘いを断ると後がめんどくさい」
というイメージを広めることができればOKだろう。知財部としては。

647名無しさん@5周年:05/02/05 19:07:34 ID:fSa380I0
マネシタね、もうぬるぽ。( ´д`)
648名無しさん@5周年:05/02/05 19:08:52 ID:fOIouvJ2
>>644
擬人化キボン、と言ってみる
649名無しさん@5周年:05/02/05 19:09:06 ID:sRGlPC6D
            ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,' >>642 貴様表へ出ろ
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--
650名無しさん@5周年:05/02/05 19:11:08 ID:90WzClev
松下の中村は自称智財戦略の、ヤクザな言いがかりで泡銭得る気まんまん。
新聞報道によると、中村は特許部門を2006年度に黒字にすると息巻いていらしい。

松下の特許は、数だけは多いが、特許部門は払う方が全然多くて
ずっと赤字だ。この事実が、いかに松下が使えないゴミ特許の山を大量に
抱えているかを現しているが、本来金を生まないゴミ特許の山を金に
変えようと銭ゲバ松下が企てたのが、今回みたいな無理矢理な特許侵害の
解釈した、ヤクザな言いがかり戦略というわけだろう。

ジャストとの係争でも大きく報道されたのは、馬鹿な裁判官が、トチ狂った
判決した今回の1件だけだが、一部報道によると実は他にも4件も裁判に
持ち込んだ言いがかりをつけている(2ちゃんのカキコだが、実際は二十件近い
訴えがあったという情報もある)。
もちろん単なるヤクザな言いがかりなんで、そのうち、3件は松下敗訴、1件は
取り下げになったが、そんな下手な鉄砲を乱射している松下は、本物の
ヤクザ以上に性質が悪い企業だ。ヤクザなら弾が当たるように狙うだろうが、
当たり構わず乱射するんだから特許テロリスト企業だ。
今回の件も同じように松下敗訴になる言いがかりだったのは、明らかだが、
信じられないことに馬鹿な地裁が訴えを認めてしまった。青色LEDのときと同様、
日本の司法は最終的には、大企業側をヨイショしなければいけない決まりでも
あるのだろうか。

このまま調子に乗った中村松下の横暴を許すと、今後もわれわれユーザーや
ソフト業界にとって、不利益でしかないテロリストな訴えを起こし続けそうだ。
松下不買運動に全面的に賛成します。

http://miuras.net/matsushita.html
651名無しさん@5周年:05/02/05 19:12:08 ID:a5y2Jazh
>>625
2chしか見れない携帯ユーザーでつか?
652名無しさん@5周年:05/02/05 19:12:47 ID:RSfP7IIi
>>646
ジャストシステムとしては、
 松下知財部の利益確保<<<松下全体のイメージダウン
という図式を定着させなければ負けって事だな。
653名無しさん@5周年:05/02/05 19:14:05 ID:42dpHHg+
>>624
ジャストシステムって今回のことだけじゃなくて、
ずっと粘着されて営業妨害され続けてたのか。
松下気持ち悪い。ストーカーみたいだ。
654名無しさん@5周年:05/02/05 19:15:33 ID:UPnUumtL
> 日本の司法は最終的には、大企業側をヨイショしなければいけない決まりでも
> あるのだろうか。
どこの国だって同じだろ。
655名無しさん@5周年:05/02/05 19:16:44 ID:5hlwZz8+
>>652
1)特許の無効を示す →これが勝ち
2)侵害を認めて松下とライセンス契約→負け
3)侵害を回避→引き分け
だよ
656名無しさん@5周年:05/02/05 19:18:05 ID:I1zSzouV
もしamazon(だっけ?)の
「商品名をクリックすると、買い物カゴに商品が登録されるという
webショッピングのユーザインタフェースは、うちの特許だ」
が認められてたら、世界中のwebショップが
(1)いくらになるかまだわからないが、使用料を払って営業を続ける
(2)無視して訴訟リスクを抱えながら営業を続ける
(3)廃業する。当時はwebモールが始まったばかりで利用者も少ないし
のどれかを迫られ、結果、事業者減る→競争減る→技術進歩遅れる、で
オンラインショッピングは現在のように発展していなかった
ユーザインタフェース(というかビジネスモデル)特許を手放しで推進するのは
どうかと。いったいいつの時代の話題だよと
657名無しさん@5周年:05/02/05 19:18:40 ID:qg4wWU+b
ジャストとか言ってプププぜんぜん時代遅れだし。15年前ならジャストだったかもね。
658名無しさん@5周年:05/02/05 19:19:32 ID:7voeYAeR
>>652
販売が落ち込むのは販売の責任。販売を伸ばしても知財部の手柄にはならない。
実際、これで例のOCRソフトが売れなくても、それは子会社の責任だし。
「ウチをなめると後が怖いで」というイメージがあった方が知財部にとって得。
659名無しさん@5周年:05/02/05 19:19:48 ID:fSa380I0

 |  | ∧
 |_|Д`)  松下社員よ、ここでいくら暴れてもいい。
 |文|⊂)   だから、現実逃避だけはするんじゃないぞ。
 | ̄|∧|    まず、生きのこることが大事だ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
660名無しさん@5周年:05/02/05 19:20:20 ID:jmGCYA9K
>>656
そっちのほうが100000倍特許に相応しいのにね。
松下の痴財に比べると。
661名無しさん@5周年:05/02/05 19:20:21 ID:1p9jlwCI
紛争が起こる前に購入した空気清浄機は、健気に働いてくれている。
これからも使っていくつもりだが、今後松下製品を買うことはないだろう。
会社のトップがこれでは、製品がかわいそうに思えてきた。
662名無しさん@5周年:05/02/05 19:20:49 ID:BlXHYu0l
あれ?amazonのワンクリック特許って認められてたんじゃないの?
663名無しさん@Linuxザウルス:05/02/05 19:21:02 ID:D7/at5kh
企業理念を御社のページで見つけました。

「企業は社会によって支えられ,社会に貢献するために存在する"公器"であるという
 考えは松下電器の企業理念の根源です。人々の生活を豊かに,心からご満足いた
 だけるよう産業人としての努めを果たす一方,私たちは企業市民として,健全な社会
 づくりのお役に立つための努力をしています。」

大変すばらしいことが書かれています。松下電器産業とは,なんとすばらしい企業な
のでしょう。もし,この理念通りに活動がされているのであれば。

 しかし,先日報道された,ジャストシステムに対する特許侵害訴訟に代表される御
社の行動をみると,その理念が実際に実行されているのかどうか,はなはだ疑問に
思います。裁判官の無知に付け込んで,新規性のない技術にさも新規性があるかの
ような錯誤をおこさせ,有利な判決を引き出す姿勢。営利を追求する企業としては,
正しい姿なのかもしれませんが,技術者の信義にもとる,詐欺師的な行為といえます。
松下は,「公器」というよりも,「便器」と言ったほうがしっくりきそうです。

 こう考えるのはわたしだけではなく,ソフトウエア技術者,研究者,またインターネッ
ト利用者の間で広がりつつあります。「人々の生活を豊かに」するためには,松下電
器産業は,障害でしかありません。松下の製品は他社と比べて代替不可能なほど
の差異や優位性はないため,松下電器がなくなることこそが,ソフトウエア技術の健
全な発展を促し,豊かなIT社会の実現のための大きな前進に繋がるのです。その実
現のために誰でもが簡単に行えるは,「松下不買運動」であると喧伝されております。

 わたしも微力ながら,松下不買運動に協力したいと思います。もっとも簡単に実行
できる,真の「健全な社会づくり」への貢献だと考えるからです。

                               松下の役割は,もう終わりました。
                              さようなら。そして今までありがとう。
664名無しさん@5周年:05/02/05 19:22:00 ID:HkcK+r2A
>>658
そして、ソフトウェア産業が死んでいくわけか・・・。
それもいいなw
665名無しさん@5周年:05/02/05 19:23:43 ID:a5wj7X+D
2001年2月
「ジャストホーム」が日経優秀製品・サービス賞にて日経産業新聞賞優秀賞を受賞
意味ねー
666名無しさん@5周年:05/02/05 19:26:18 ID:a5wj7X+D
>>657 プププぐらい文章きれよ・・・(プゲラ
667名無しさん@5周年:05/02/05 19:28:15 ID:HkUqukBF
ジャストも一太郎全盛期のときには、ずいぶん傲慢な会社だったけど、こうやって落ち目になって叩かれると哀れだな。
668名無しさん@5周年:05/02/05 19:32:49 ID:BlXHYu0l
ソフトウェアのように、思いついただけで特許が書けるものに独占権を認めるのがそもそも間違ってるんだよ。
特許を盾に権利を主張して囲い込むより、ソフトはGNUのようにオープンソース・フリーウェア化した方が産業の発展になる。
大体、1個作ったらいくらでもコピーできるようなもので金儲けなんておかしいだろ?
ハードがどんどん値下がりしてるのにソフトはいつまでたっても高い。
WINDOWSがどうしてあんなに高いのか、みんな疑問に思ってるだろ?
ゲイツや松下を太らせるためだけの法律なんていらない。
ちゃんと汗水たらして働いた奴こそが報われる世の中になるべきだ。
669名無しさん@5周年:05/02/05 19:32:59 ID:pP5GXHkw
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''" l
 / 真  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l アイ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  似  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  コ |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  下   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  ン  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /   
        ↑ジャスト社員
670名無しさん@5周年:05/02/05 19:34:56 ID:yB8WS3q4
>>668
それはちがう。
開発費だって馬鹿にならんし。

でも、松下の特許が糞なのは同意。
671名無しさん@5周年:05/02/05 19:36:26 ID:Q2h/GcU2
>>668
そうだな。思いついて、かつ開発してから特許が取れるようにすればいいのに。
672名無しさん@5周年:05/02/05 19:36:47 ID:I1zSzouV
「ライセンス契約したり、和解したりすると変な前例がついて
ソフトウェア産業のためにならない」から、裁判で争ったんだと思うんだが


じゃあ負けんなよ馬鹿ジャスト、とは言いたくなるが・・・
裁判自体を「リスク管理云々」で語って、ジャストを叩いてる人を見ると「?」と思う
特許や法律一般には詳しくても、ITにはあまり詳しくないのかな
Rubyの作者がなんで松下不買を表明したのかとか、理解できなさそう
673名無しさん@5周年:05/02/05 19:40:50 ID:Cx6soh/S
このキチガイ判事罷免にできないのかよ。 
この馬鹿女はまともに英語もよめないと来ている。

この馬鹿女三匹は自転車の再発明って言葉をしらないのだろうか。


http://www.mactech.com/articles/mactech/Vol.03/03.11/HelpSystem/index.html
674名無しさん@5周年:05/02/05 19:43:12 ID:vpXSfUWD
ジャストの松下への対応はまともな企業のそれではない事は明白。
違法P2Pファイル交換を繰り返す連中と同じ程度しか知財への認識がないんだろうね。
それに小泉竹中路線が押し進める知財立国という国是に逆らっている点も見過ごせない。
厳しい国際競争を勝ち抜くには不可欠なのに、それを阻害するなんてまともな日本企業じゃないね。
脱税あたりで突っついて潰した方が国民のためになる。
675一太郎の一般向けシェアは0%www:05/02/05 19:43:23 ID:nXr7S2Ue

今回の判決を当然と思っている世間一般の人は、
いちいちネット上で松下擁護したり、ジャストを攻撃したりしませんw
書き込みしているのは、0%程度のゴミばかりwww


いくらここで工作活動しても、ユーザーは正直だねぇwww

報道によると、一太郎のシェアはたったの3%。
官公庁向けを除けば、一般人向けのシェアなんてほぼ0%に近い。

よく一太郎の代わりはないが、
松下の代わりの企業はいくらでもあるとか言う奴いるが、
多くの競合企業がひしめく電機業界での松下のシェアは大きい。
それに対して、代わりはないはずの一太郎は一般向けシェアはほぼ0%・・・

つまり2chのジャスト工作員以外の一般人は、
松下は必要だが、ジャストは必要ないという認識なんだよ。

0%程度のゴミがいくら騒ごうと、世間一般の人の判断は、
特許を侵害するジャストは潰れろって思っているんだよwww
676名無しさん@5周年:05/02/05 19:43:28 ID:QsxduB1i
>>671
この種の特許に関しては、「存続期間を短くしろ」という主張が一理あると思われ。
単なる思いつきでも、3年くらいは保護してやればいい。それで十分。
現行の20年が、ソフトの進歩に対して異常に長すぎる。
677名無しさん@5周年:05/02/05 19:43:38 ID:BlXHYu0l
>>671
そんなことしたら、開発にかけられる人員と資金が大きい大会社しか特許を取れなくなる。
ソフトを開発したら、ソースコードも全て公開することを義務化したほうがいい。
ウィルスやスパイウェアの問題もそれで解決するし、資金を持っている会社が開発した
技術を使って資金の無い個人が優れたソフトを作ることもできるようになる。
「ソフトを解析したら違法」なんて世の中より、よっぽど産業の振興になるとは思わないか?
678名無しさん@5周年:05/02/05 19:46:04 ID:HkUqukBF
ここはP2Pのヘビーユーザーがたくさんいるスレですね。
679名無しさん@5周年:05/02/05 19:47:46 ID:/TeJEXNm
Winny一回も使った事ないし。言いがかりが好きだな。
680名無しさん@5周年:05/02/05 19:48:33 ID:QFhD1yhk
今回の訴訟で松下は、ソフトウェア業界の中ではSCOやUNISYSと
同じイメージになりそうですね。
681名無しさん@5周年:05/02/05 19:50:33 ID:7voeYAeR
松下、な〜んかね。これでライセンス契約の実績は上がるのかもしれないけどね。
イメージ悪いよね。

日立とかの方が、こう、クリーンというか、技術で社会に貢献してますよーみたいなのが。
まあいいや、落ちます。
682名無しさん@5周年:05/02/05 19:52:14 ID:BlXHYu0l
日立社員乙
683名無しさん@5周年:05/02/05 19:52:54 ID:eLHn/z5V
それこそ、国の管理で国民使用フリーのソフトウェアを
開発するとかが良いのだが、如何せん、この手の組織を
作ると悪人が利権を食うために群がってくるのが問題。
684名無しさん@5周年:05/02/05 19:54:23 ID:QFhD1yhk
>>683
それ日医のORCAの事?w
685名無しさん@5周年:05/02/05 19:54:27 ID:YIJUJC8r
ニュー即でこんな餌が撒かれたんだけど、盛り上がらないんです。

698 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:05/02/05 19:33:45 ID:suynElA1
不買運動は不法行為になることを知らない無邪気なサヨ君達、いい加減にしたら?
それに法人相手でも名誉毀損が成立するよ。

普段はまともな意見が多いこの板も、時々脳機能に欠陥がある亡霊左翼が湧いてでるね。
プロ野球のストの時にそっくり。スレの話題にかこつけて自分のイデオロギーをまき散らし、
時には政権を叩いたりする。
686名無しさん@5周年:05/02/05 19:54:55 ID:cCbCifFF
>>680
いやそれ以下だろ。
フリーからまで金巻き上げようとしたUNISYSYもあれだが、まだ、LZW(Lempel-Ziv Welch)圧縮法の
ちゃんとした技術実際に持ってたから、みんな最終的には文句を言いながらも諦めざる得なかった。
今回の松下は、なんの技術も持ってないくせに、言いがかりつけている。
687名無しさん@5周年:05/02/05 19:55:29 ID:Q2h/GcU2
>>677
いやしかし今回の件も、松下が特許を利用した便利なソフトを開発して、
それが一太郎と競合してたんならここまで叩かれないだろ。むしろ正当な行為だ。
アイデアのみを申請して特許ゴロみたいな行為をしてるから批判されてるんじゃないか?
>>668の「ちゃんと汗水たらして働いた奴こそが報われる世の中になるべきだ」に同意で、
アイデア出すだけじゃなく何か開発しろよと言いたくなる。
688名無しさん@5周年:05/02/05 19:55:53 ID:a5y2Jazh
>>678
Linuxで合法的に大量のソフトウェアをダウンロードしてますが、何か?
689名無しさん@5周年:05/02/05 19:57:29 ID:5hlwZz8+
>>687
アイデアを最初にだした人が一番貢献度が高いですよね。
それがなければ製品化ができないのだから。
690名無しさん@5周年:05/02/05 19:57:41 ID:J0iAIIIT
振り込め詐欺の一種だろ、これって。
ジャスト以外で金を振り込んだ会社多数あるんじゃない。
それで2006年黒字化かよ。最悪だな。
691名無しさん@5周年:05/02/05 19:58:42 ID:mJtsye8b
>一太郎のシェアはたったの3%

ブラインドタッチでバリバリにパソコンが使える人間が3%以下であるということに過ぎない。
まともに使いこなすならMSIMEもワードも使えん。(経験上、断言できる。)
あくまでアルファベットの文章作成が基準であるから日本人には適していない。

MSのシェアが高いのは素人がパソコン買ったらオマケに付いてくるからに他ならない。
この手の部類はワードとかは殆ど使うことなど無いと断言できるから何を使っても同じなわけだな。
しかし、仕事でバリバリにこなすためには一太郎+ATOKでないと効率が半減以下になるのは必至。
692名無しさん@5周年:05/02/05 19:58:48 ID:TeJN5dgu
693名無しさん@5周年:05/02/05 19:59:23 ID:W+1pOVzm
ってゆーか、この松下事件ってタカリなの?ユスリなの?
694名無しさん@5周年:05/02/05 19:59:35 ID:RFVBpRte
〔原告の主張〕
(1) 被告製品をインストールしたパソコンは,本件発明の構成要件を充足するから,
 ユーザーが被告製品を購入し,これをパソコンにインストールする行為及びそのパソコンを使用する行為は,
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 本件第1,第2発明に係る物を生産する行為及び本件第3発明に係る方法を使用する行為に該当し,直接侵害行為を構成する。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/c617a99bb925a29449256795007fb7d1/79b15c35c791549249256f9b0023169e?OpenDocument
695名無しさん@5周年:05/02/05 20:00:44 ID:D03ObKgq
BUGっていう会社が旧MacOS用のソフトでPermanNoteっていうPIMソフト出してた。なかなかいいソフトだったんだけど、今はもう開発やめちゃってる。
で、今はフリーソフトとして公開してる。
これが男の仕事だろ。
696名無しさん@5周年:05/02/05 20:00:49 ID:5hlwZz8+
>>693
>ってゆーか、この松下事件ってタカリなの?ユスリなの?
法により認められた正当な行為です。
ちなみにジャストシステムも正当に争っています。
697名無しさん@5周年:05/02/05 20:01:26 ID:eLHn/z5V
>>684
いや、他にも沢山あるから。

日医のORCA、志はすばらしいね。
病院によっては本当に前時代的なシステムでやってるから、
なんとか改善してほしい。
ttp://www.orca.med.or.jp/
↑ここがダニに巣食われませんように。
698名無しさん@5周年:05/02/05 20:02:00 ID:BlXHYu0l
>>689
ハナクソほじってケツかきながら「こんなことおもいついちったー」とか言ってる奴の方が、
その後そのアイディアを製品にする為に寝る間も惜しんで働いた奴より偉いとでも?
スナック食いながら適当にプログラム組んで、あとはコピーで簡単に何万セットも複製して
巨額の富を得る奴の方が、消費者に届く製品の1つ1つにネジ絞めたり動作チェックしたり
してる奴より偉いとでも?ふざけんな。
699名無しさん@5周年:05/02/05 20:02:01 ID:5Flxrlge
>>685
なぜ「くだらない特許が濫用されると、一般消費者のためにならない」
と言っただけで左翼呼ばわりされるのかさっぱりワカランw
700名無しさん@5周年:05/02/05 20:02:15 ID:HkUqukBF
>>688
なるほど、自分でソフトつくったことがないんだな。ソフトなんてダウソできて当たり前と思ってるのか。
701名無しさん@5周年:05/02/05 20:03:21 ID:1p9jlwCI
>>694
×インストールする行為及びそのパソコンを使用する行為は,
○ヘルプ機能を利用したときに だろw
どさくさに紛れて、拡大解釈するな松下よ。
702名無しさん@5周年:05/02/05 20:04:41 ID:I1zSzouV
>>690
SCOレベルにまで落ちたか
703名無しさん@5周年:05/02/05 20:05:50 ID:1ti7vpEC
>>642
ノシ
704名無しさん@5周年:05/02/05 20:06:03 ID:5hlwZz8+
>>698
>その後そのアイディアを製品にする為に寝る間も惜しんで働いた奴より偉いとでも?
最初のアイデアがなければその後の開発自体ができないですからね。
705名無しさん@5周年:05/02/05 20:06:18 ID:QFhD1yhk
>>699
松下社員にとっては、判決の否定=左翼である事は間違いないからだろう。
706名無しさん@5周年:05/02/05 20:06:42 ID:TeJN5dgu
なんか松下工作員、悲惨だな。
やれジャストシステムはソニーの傘下だの、
それジャストを擁護するのはサヨだの、
2ちゃんで叩かれやすい対象を無理やりジャストと結びつけているけど、
誰からも相手にされない。
くれぐれも、練炭なんかに手を出すなよ。
707 :05/02/05 20:06:44 ID:YkCNjf0R
>>700
なるほど、自分で特許申請したことがないんだな。特許なんてパクリできて当たり前と思ってるのか。
708名無しさん@5周年:05/02/05 20:08:14 ID:cbQeBoBn
夕餉の後に・・・

定期告知@不買運動への署名


ttp://miuras.net/matsushita.html
709名無しさん@5周年:05/02/05 20:08:26 ID:MtRpMxdD
「フリーウェアを語る奴ら=乞食、P2P愛好者」
とか
「松下叩きは資金につながりがあるGK」
とか
「一太郎<<<<<<Word」
とか
「1989年には新規性がある」
とか、香ばしいな
710名無しさん@5周年:05/02/05 20:08:27 ID:QFhD1yhk
>>707
少なくとも日本の特許庁の判断は間違っているだろ。
だからappleのパクリが通った。
711名無しさん@5周年:05/02/05 20:08:35 ID:RFVBpRte
>>706
>2ちゃんで叩かれやすい対象を無理やりジャストと結びつけているけど、
「ジャストシステム製ソフトをプリインストールした、ソーテックに対する裁判から派生したもの」
というのもあったぞ。
712名無しさん@5周年:05/02/05 20:11:15 ID:eLHn/z5V
>ジャストシステム製ソフトをプリインストールした、ソーテックに対する裁判

よく見たら、法則発動なので仕方ない?
713名無しさん@5周年:05/02/05 20:11:15 ID:I1zSzouV
>>689 >>698
今回の件はむしろ、他人の作ったものに対して
「あ、それ俺のアイデアの範囲内だから」と難癖をつけてるのが問題かと
あと、頭脳労働と肉体労働、ソフトウェア生産とハードウェア生産、サービス業と
製造業といった別物同士、どっちが上だの下だの言うのは無意味
714名無しさん@5周年:05/02/05 20:12:15 ID:D03ObKgq
松下はもうだめかもわからんね。
715名無しさん@5周年:05/02/05 20:12:15 ID:NgJhfTlf
こんなの氷山の一角です。
松下よりもっとひどいことしてるとこはいっぱいあるよ。
716名無しさん@5周年:05/02/05 20:12:51 ID:RFVBpRte
国内PCメーカーは2000年までに、一太郎のプリインストールを止めてるんだよね。
頑固にプリインストールをし続けたのはソーテックだけで、松下に訴えられた。
その件では、一太郎の簡易版みたいな家庭用ソフトだったからソーテックが買ったけど、
その流れで、ジャストシステムと松下が争っているのがこの裁判。
「松下その他国内企業連合 vs ジャストシステム+ソーテック」
という構図なんだから、ジャストシステムを支持するのは売国奴。
717名無しさん@5周年:05/02/05 20:13:10 ID:UAfrQK2d
>>638
2.は1.の追加機能だよ。
718名無しさん@5周年:05/02/05 20:13:38 ID:MtRpMxdD
>>712
それ以前にもプレインストールしている大手メーカーが2000年以前にあったんだと。
それが裁判以降、一斉にバンドルをやめた。
MS陰謀論の根拠の一つっぽい。
719名無しさん@5周年:05/02/05 20:14:15 ID:HSXg4FTl
>>714
松下もジャストも両方とも、もうだめかもわからんね。
720名無しさん@5周年:05/02/05 20:14:37 ID:QFhD1yhk
>>716
キミのその思考の流れは、とてもネイティブの日本人とは思えんよ。
721名無しさん@5周年:05/02/05 20:15:29 ID:1ti7vpEC
>>695
そうだよね。

Eclipseだって、IBMが巨額の資金を投入して開発した成果をフリーで公開している。
722名無しさん@5周年:05/02/05 20:15:42 ID:SsuRqkTX
>716
ジャストシステム日本じゃん!
クソーテックはチョソでも
723名無しさん@5周年:05/02/05 20:16:09 ID:1490Qchk
一般的なユーザインターフェースで
特許取られちゃうと
特許に触れないようにするため、
珍妙なインターフェースが出てくる。

左右、上下逆とか
まわりくどいとか
ユーザにとって百害あって一利無し。

でも、法が許せば、ユーザの使い勝手なんぞ関係ない。
世の中そんなもん。
724名無しさん@5周年:05/02/05 20:16:52 ID:HkcK+r2A
>>716
ν速にいただろw

文章に癖ありすぎw
725名無しさん@5周年:05/02/05 20:17:15 ID:IyL2WBzg
>>716

そうだったのか・・・
くそー松下は許せんな。
ジャストシステム断固支持する。松下その他国内企業連合が真の売国奴。

726名無しさん@5周年:05/02/05 20:17:58 ID:MtRpMxdD
>>638
MacOS7をパクるのがWindows95の必要条件だとしたら、それなりに重要度が高いね

と、マカーらしいことを言ってみるか。
727名無しさん@5周年:05/02/05 20:18:08 ID:vvIWeGIb
>>673
だからその文献は証拠としてジャストから提出されてないっつってんだろ
出されていない証拠を裁判所が探し出して証拠採用出来るわけないだろうが
人を馬鹿よわばりする前に勉強しろ
728名無しさん@5周年:05/02/05 20:18:23 ID:vB0C1ngW
ジャストシステム製品買え買え詐欺でつか?
729716:05/02/05 20:19:59 ID:RFVBpRte
コピペだって。記憶で書いてるから癖が出てるかもしれないが、漏れを叩くな(´Д⊂グスン

716の突っ込みどころとしては
・ジャストシステムも国内メーカー
・その他国内勢は、松下に賛同してプリインストールを止めた訳じゃない

国内PCメーカーは2000年までに、一太郎のプリインストールを止めてるんだよね。
頑固にプリインストールをし続けたのはソーテックだけで、松下に訴えられた。
その件では、一太郎の簡易版みたいな家庭用ソフトだったからソーテックが勝ったけど、
その流れで、ジャストシステムと松下が争っているのがこの裁判。
「松下その他国内企業連合 vs ジャストシステム+ソーテック」
という構図なんだから、ジャストシステムを支持するのは売国奴。
730名無しさん@5周年:05/02/05 20:20:07 ID:HtJM5Bvh
特許なんて、書けば査定がアップする みたいなノルマを課している
大企業があるから、たいした質のモンじゃないのも多い。
審査官も こいつの目は節穴か?つうぐらい疑わしいネタを特許にしていたり、
はっきり言って真に特許といえるような優れたものは決して多くない。
731名無しさん@5周年:05/02/05 20:20:25 ID:I1zSzouV
>>717
2.じゃなくて1.でした
732名無しさん@5周年:05/02/05 20:20:27 ID:1ti7vpEC
>>728
その逆で、特許許諾料振り込め詐欺じゃなかったっけ?
そういうコピペが存在したはず。
733名無しさん@5周年:05/02/05 20:20:50 ID:QFhD1yhk
>>727
673を見る限り、馬鹿呼ばわりされてるのは裁判官のようですが?
あの三○カトリオのお一人ですか?
734名無しさん@5周年:05/02/05 20:20:51 ID:TeJN5dgu
それにしても2ちゃんやYahoo!では珍妙な説を出して松下を擁護したり
ジャストシステムを批判する書き込みがちょこちょこでるけど、
mixiとか閉じた場所ではほとんどないのが笑えるな。
友達少ないんだね、松下擁護派って。それとも匿名でなきゃ何もいえないのかな。
必死にコピペしている2ちゃんですら、全く風向きを帰られないでいるのが
さらに笑える。コピペとか自作自演は、もう少し状況が拮抗しているときに
やるもんだ。モロバレなんだよw

>>724
爆笑
735名無しさん@5周年:05/02/05 20:21:16 ID:Hlvr51uN
がんばれパナワード
736名無しさん@5周年:05/02/05 20:23:26 ID:6rE/0h0W
役に立つソフトウェア造らないのになんで人の邪魔ばっかするの松下
737名無しさん@5周年:05/02/05 20:24:39 ID:AcZBn6tF
漏れは振り込め詐欺のビジネスモデル特許でも取って儲けるとするかなw
738名無しさん@5周年:05/02/05 20:24:52 ID:vvIWeGIb
>>733
「まともに英語も読めない」と書いてるだろ
ってことは裁判官はあの文献が英語で書いてるから読めなかったと言いたいわけだ
だが証拠として提出されてないんだから裁判官はあの文献を読む必要がないし、
また仮に読んでいたとしても証拠として採用できないんだよ

で、単につっこんだだけなのに「あの三○カトリオのお一人ですか? 」かよ
アホくせえ

739名無しさん@5周年:05/02/05 20:26:35 ID:CU28xC0f
一太郎の歴史は、とりもなおさず日本語ワープロソフトの
歴史でもあった。少なくとも、ワード出現までは。

一太郎なくして今日の日本語ワープロは存在しなかったであろう。
今はワードを使っている者も、ワードが出る前はほぼ100%
一太郎のお世話になっているはず。

この一太郎を敵に回すことは、現在のパソコンや日本語ワープロ
を使っている、全ての日本人を敵に回すことでもある。
松下知財部長の不明もあれば、特許庁審査官や、裁判官の不明も
ある。
高裁で修正せざるを得ないだろう。
740名無しさん@5周年:05/02/05 20:28:59 ID:5tHOVQLL
松下なんて人の足ひっぱることしかしないじゃん
741名無しさん@5周年:05/02/05 20:29:59 ID:UfZkzvYh
松下も生き残りに必死なだけだよ
742名無しさん@5周年:05/02/05 20:30:03 ID:cbQeBoBn
2ちゃんと不買のカキコ(不買の署名のところに!)に跋扈するマネシタ社員
水道哲学はいずこかな。一般人(断じてマネシタ関連でない人)が事態を見た場合
どういう気持ちになるだろう?知財立社なるものの人材教育の過程には
スッポリと「道徳」の時間が抜けているようだ。
743名無しさん@5周年:05/02/05 20:31:32 ID:5hlwZz8+
>>742
特許侵害を情けで見逃せってわけですか?
そういう時代は終わったんですよ。
744名無しさん@5周年:05/02/05 20:31:51 ID:vB0C1ngW
>>739
ワード出現前は管理工学研究所の松を使っていましたが...なにか?
一太郎の罫線は引くにくいしスクロールが激重で使えません。
ジャストシステムが無かったら、もっと良いワープロソフトが生き残ったと思いますよ。
745名無しさん@5周年:05/02/05 20:32:28 ID:J0iAIIIT
>>789
松派だった折れにとっては、一太郎は宿敵だった(w
746名無しさん@5周年:05/02/05 20:34:18 ID:ldrk5YbQ
松下はPHPをちゃんと読め
747名無しさん@5周年:05/02/05 20:35:07 ID:QFhD1yhk
>>738
あなたに対して馬鹿呼ばわりはしてないようですが・・・
大丈夫?
748名無しさん@5周年:05/02/05 20:35:18 ID:kLcI0Xlo
特許庁では皆様からの情報提供を募集しております。
特許を無効にする刊行物等の提供をお待ちしております。

但し、以下の点にご注意下さい。
1 特許出願日以前に出版されていること。
  外国で出版された物でも構いません。
2 外国語の場合は、訳文を添付して下さい。
3 情報提供は、匿名で構いません。

詳しくは、特許庁HPをどうぞ。
http://www.jpo.go.jp/seido/s_tokkyo/tt1210-037_sanko2.htm
74963 ◆pCniDyAKsQ :05/02/05 20:35:34 ID:fBYtWoXd
>>727,673

ジャストのしかるべき人に教えといたyo
750名無しさん@5周年:05/02/05 20:36:55 ID:VKFSl0dZ
>>743
?ならokで、?+マウスイラストで駄目になる特許って何!?って話なのわかってる?
裁判官ですら、イラストの有無以外に差別化できない主張をした松下って恥ずかしくね?

こんなのが「知財」って言えるのかねぇ。
751名無しさん@5周年:05/02/05 20:37:43 ID:cbQeBoBn
>>743
やあ!名無しさん@「5」周年の半角さん!!今日も乙カレー!
課長あたりからの支持でネット対策している独身貴族かな?
特許庁のWEBに十大発明があるからそれを得とご覧なさい。
真に守るべき「特許」は実に深みのあるそして哲学のあるものばかり。
マネシタさんの今までの経緯や今回の「ヘルプ機能」の実に都合のいい
知財戦略はあたかもこれみよがしに代紋ちらつかせる○暴並みではありませんか。
752名無しさん@5周年:05/02/05 20:37:54 ID:5Flxrlge
>>743
特許に値する特許なら問題は起きていないんだよ
75363 ◆pCniDyAKsQ :05/02/05 20:38:37 ID:fBYtWoXd
メールで。

>>63を張った理由は、今回の問題は、これと同じくらいのレベルでは?という意味。
マネシタが言う資格はない、ということ
754名無しさん@5周年:05/02/05 20:38:46 ID:PNWH9+7F
>>746
ちょっと笑った。
755名無しさん@5周年:05/02/05 20:40:33 ID:vvIWeGIb
>>747
は?意味不明すぎて分からん
756名無しさん@5周年:05/02/05 20:41:08 ID:eLHn/z5V
>>746
読むだけで、実践は……ってな感じだね。
757名無しさん@5周年:05/02/05 20:42:50 ID:SSc9wDqk
>>743
特許といえるかどうか疑わしいようなせこい思い付きを大上段に振りかざすなって
言ってるだけ。
それから、ここではどうやらあの「特許」は無効っていうながれになってるんだよ。
758名無しさん@5周年:05/02/05 20:43:24 ID:5hlwZz8+
>>751
>>743
俺は今回の松下の特許の内容は無関心。
その成立性は原告被告間で争えばよい事。
それは法により認められた正当な行為だって事。
759名無しさん@5周年:05/02/05 20:43:38 ID:ixyHzbIN
>>750
515で書いたけどさー。
?がアイコンじゃないって判決が出て松下が控訴せず判決が確定した後に
今度は?+マウスのイラストに変えて販売し松下を挑発したのはジャストの方じゃないの?
これで訴えずに泣き寝入りしろってほうがおかしいだろ。
760名無しさん@5周年:05/02/05 20:44:29 ID:CU28xC0f
>784
それは特許が確立するまでの話しだ。
確かに松下のような数百人もの知財部員いる大企業なら
鵜の目鷹の目でライバルの特許出願をウォッチしているだろうが。

上の広報を拠り所に中小企業のジャストを責める理由にはならないだろう。
761名無しさん@5周年:05/02/05 20:45:04 ID:vB0C1ngW
>>757
>それから、ここではどうやらあの「特許」は無効っていうながれになってるんだよ。

お前の頭で流れを決めるなよ。
一部のプログラマーだろ?特許は特許、尊重しなよ
762名無しさん@5周年:05/02/05 20:45:20 ID:AcZBn6tF
>>759
「?」と書かれたボタンがアイコンでなくてマウスの絵が入ったらアイコンになる
訳を聞かせてくれw
763名無しさん@5周年:05/02/05 20:45:36 ID:bZ7SFbyZ
>>759
経緯に詳しいのな。さらに詳しく。
764名無しさん@5周年:05/02/05 20:46:35 ID:CU28xC0f
>760
>784 ×
>748 ○
765名無しさん@5周年:05/02/05 20:48:03 ID:QFhD1yhk

こんな特許が認められるようなら、日本のソフト業界は壊滅するな。

766名無しさん@5周年:05/02/05 20:48:32 ID:vB0C1ngW
プログラム作って飯食っているのなら、他人の特許を尊重するのが
当たり前だろ!?パクった挙げ句、指摘されても直さないのが悪い
その結果、敗訴したのなら従うべき
767名無しさん@5周年:05/02/05 20:49:11 ID:3dinISrx
一太郎で英語使えるの?
768名無しさん@5周年:05/02/05 20:50:09 ID:VKFSl0dZ
>>761
そりゃあ、特許と言う程だもの、確かに尊重してやりたいけどさ。
でも、特許を持ってる松下自身に「恥じらい」があれば尊重出来るはずもない「特許」を
特許としてみとめてやる訳にはいけねぇじゃんって話。
769名無しさん@5周年:05/02/05 20:51:32 ID:QFhD1yhk
>>766
もちろんこれは素晴らしいアイディアだと思うものは尊重してるって。
当たり前でしょ。
770名無しさん@5周年:05/02/05 20:51:55 ID:bZ7SFbyZ
>>766
お前は知能足りない。
771名無しさん@5周年:05/02/05 20:53:05 ID:RSfP7IIi
>>766
君、プログラムなんて書いた事無いでしょ?
772名無しさん@5周年:05/02/05 20:54:22 ID:5hlwZz8+
>>771
どの文でそう決めつけるのですか?
773名無しさん@5周年:05/02/05 20:54:54 ID:MtRpMxdD
まー当時、おそらく1989年当時と思うんだけど、
なんかのワープロでヘルプを押すのがキー上のヘルプではなく、
アイコンを押すのがウリって宣伝してて。
Macへのあこがれが強かった自分は「お、パソコンに追い付いたじゃん。」
と思ってたが、友達は「(実物の)ボタンの方がいいに決まってるだろ」と切り捨てた。
当時の自分も納得した。だってこれ、ワープロだし。

新旧Mac板でのMac.vs.WIN派のUI論争のレスでは、Macのショートカットキーの少なさが槍玉に挙げられる。
これ、結局、Macユーザはマウスオペレートの操作が作業の大半をしめるからこうなった。
ワープロに、はたしてどれだけマウスが必要か?パソコンの真似したかったんじゃないの?
774名無しさん@5周年:05/02/05 20:54:58 ID:3smEmANi
>>766
簡単なプログラムで良いから一本書いてみろ。考え変わるぞ。
775名無しさん@5周年:05/02/05 20:55:00 ID:OKLmTnmD
>>766を叩くスレになりました
776名無しさん@5周年:05/02/05 20:55:06 ID:vB0C1ngW
>>771
あんた、松でドキュメントや仕様書を書いたこと無いでしょ?
777名無しさん@5周年:05/02/05 20:55:07 ID:eHHfr1ju
日本は法治国家なので裁判所の決定は正しいはず
松下を非難するバカは法を無視した野蛮人
778名無しさん@5周年:05/02/05 20:55:20 ID:cbQeBoBn
>>766
確定判決じゃないのよ。民訴の本は知財部にないかな。
企業内弁護士あたりに軽く揉まれて2ちゃんで扱かれ様。
779名無しさん@5周年:05/02/05 20:56:47 ID:6rE/0h0W
>>777
三審制って知ってる?
780名無しさん@5周年:05/02/05 20:56:53 ID:bZ7SFbyZ
>>759
の話の続きまだあ?
781名無しさん@5周年:05/02/05 20:57:35 ID:RSfP7IIi
>>776
一太郎で書いた事なら有るが、それが何か?
782名無しさん@5周年:05/02/05 20:58:07 ID:BlXHYu0l
>>768
「や、やだジャストさん、それあたしの特許・・・んんっ!
『?』なら文字って言ってたのに、絵が付いたらアイコンなんて・・・
は、恥ずかしいよぅ・・・」


とか恥じらってくれたら松下の味方でつか喪前は。
783名無しさん@5周年:05/02/05 20:58:16 ID:NDQe5Z5b
とりあえず来週の木曜が楽しみだな。
784名無しさん@5周年:05/02/05 20:58:36 ID:cbQeBoBn
決定と判決の違いも分からん知財立社社員>>777
休養の日だからね土曜は。好きな本でも読んでノルマ放棄汁。
785名無しさん@5周年:05/02/05 20:58:49 ID:Md/VCUaw
とりあえず松下の製品はもう買いません。
786名無しさん@5周年:05/02/05 20:58:57 ID:XFt5/11I
>>766
プログラム書いていれば、松下が訴えた内容が標準機能だってわかるよ。
787名無しさん@5周年:05/02/05 20:59:11 ID:vB0C1ngW
#include <stdio.h>
void main(void)
{
 while(1)
  printf("一太郎は廃棄");
}
788名無しさん@5周年:05/02/05 21:00:04 ID:QFhD1yhk
>>776
何を言いたいのか意味不明
789名無しさん@5周年:05/02/05 21:00:20 ID:ixyHzbIN
>>762
だって松下が敗訴した裁判の判決理由が
?は文字であって絵や絵文字じゃないからアイコンではないって判断じゃないか。
790名無しさん@5周年:05/02/05 21:03:47 ID:XqHtETW0
>>777
基地外警報!
791名無しさん@5周年:05/02/05 21:04:02 ID:QFhD1yhk
>>787

void main(void)

この一行を見た時点で能なしサンデープログラマだと判る。
恥ずかしー
792名無しさん@5周年:05/02/05 21:04:15 ID:XOEwcQ8X
私どもが持っている特許の中では、今回のアイコン特許は最も重要なもののひとつなんです。
だから、必死で守ろうとしているのです。これを守れないとすると、もうわが社には守るほどの
特許はほとんどありません...

マネシタ電器恥財部
793名無しさん@5周年:05/02/05 21:04:46 ID:ZX6pZq80
794名無しさん@5周年:05/02/05 21:05:34 ID:XFt5/11I
>>787
一度は統合開発環境でWindowsアプリでも作ってみたら。
795名無しさん@5周年:05/02/05 21:05:58 ID:vB0C1ngW
なんだ?プログラムを書けって言ったバカがいたから
わざわざ書いてやったのに、なにかサンデープログラマだ?
796名無しさん@5周年:05/02/05 21:06:01 ID:AcZBn6tF
>>789
何バカ言ってんの?それは理由じゃないだろ。
「?」のボタンがアイコンでないならばマウスの絵が入ってもアイコンにはならないぞ。
797名無しさん@5周年:05/02/05 21:06:34 ID:dZMdPzBc
>>787
IDがVBというだけあってショボイコード書く奴だなあ
798名無しさん@5周年:05/02/05 21:06:54 ID:CU28xC0f
特許権の判断が正義に則っているか否かの最終判断の拠り所は、
それが特許法の目的である、産業の発達に寄与するかどうかである。
これは、個々の条文や事実を越えた、より高い次元で判断される
べき基本的な事柄である。

今度の松下側の権利主張や地裁判決は、
産業の発達に寄与することを目的とする特許法の精神とは合い入れない、
誤った判断であると思う。
ゆえに、大いに批判した方がよい。

799名無しさん@5周年:05/02/05 21:07:43 ID:Z02oTxdc


788 名無しさん@5周年 New! 05/02/05 21:00:04 ID:QFhD1yhk
>>776
何を言いたいのか意味不明


800名無しさん@5周年:05/02/05 21:08:11 ID:oFHk6Sss
ATOK、すんげぇ便利。推測変換(数文字打っただけで推測して単語を出してくれる)も、前後の文脈から
判断して適切な言葉を選んでくれる。もちろん、辞書のトレーニングが必要となるが。
他にも、他の文書(テキスト、一太郎形式問わず)を読み込んで辞書トレーニングできたり
方言辞書導入で、地方の口語体入力も簡単に出来たり省入力も学習できたり文書がおかしかったら
(二重の敬語、送りがな等)指摘してくれたり「総理府」と打つと「内閣府に変更」と教えてくれたり・・・

頼む、こんなつまらないことで潰えてくれるな。いまさらバカMS-IMEは使えない
って、おれ社員っぽいな
801名無しさん@5周年:05/02/05 21:08:48 ID:fSa380I0
釣りにマジレス・・・・・・いいじゃない!(・∀・)
802名無しさん@5周年:05/02/05 21:09:20 ID:cbQeBoBn
>>777 人格でるねw
    ↓
狂気の沙汰か!
なんか、ジャストが可哀想な子羊みたいな論調が続いているが、、、
今回の判決に先行する昨年の判決速報「東京地裁 平成15(ワ)18830等 特許権 民事訴訟事件」の事実認定の所を読んでみたら、
10年前からのパナからの話し合い要請をすっぽかし続けたのはジャストの方で、止むにやまれぬ提訴(=製造差止要求)だったんじゃない。
昨年の東京地裁の事実認定通りなら、ジャストの方こそビジネスルールを守っていないことになるが、、、

「小さなジャストを攻めずにMSや大企業を攻めろ」というのも多くの解説サイトで語られているように、法を遵守する会社間ではすでに
クロスライセンスなどの契約が存在しているはずで、事実関係も確認しない連中が「不買運動」などとヒステリックに叫んでいるのはバカみたい!

「糞特許」かどうかは正々堂々と法廷の場で論議すれば良い話であって、たまたま下された判断が気にくわないからといって「不買運動」の
のろしを上げるのは法治国家の住人の資格無いよ。


>不買運動の署名欄にヒステッリクな対応で書ける厚かましさ(自身でマネシタ万歳Blogお作り)。
 ビジネスルールとはマネシタがそれをいうか。
 漏れはチミを相手にせんから誰かに遊んでもらいな。
 マネシタのパラダイムは常識といかに掛け離れているか分かったよ。
 
803名無しさん@5周年:05/02/05 21:11:59 ID:XqHtETW0
>>798
そんな考えの裁判官あそこにいるもんか。
特に今回はプログラムに関する特許。
長いダラダラ書面を書いてくりゃ、理解できずに単語だけ見てる。
特許法の目的なんて忘れてるよ。
804名無しさん@5周年:05/02/05 21:13:06 ID:ixyHzbIN
>>780
今回の裁判の前に松下とジャストは?マークがアイコンかどうかで裁判で
争ってて、結局?は記号や文字であって絵や絵文字じゃないからって理由で
アイコンじゃないってことで松下が敗訴したの。
なのにその後ジャスト側は?にマウスの絵をくっつけた物を出してきて発売した。
805名無しさん@5周年:05/02/05 21:14:19 ID:vB0C1ngW
特許を侵害するような企業は使用許諾から逆アセ云々の記述を外せ
逆アセしたらどの程度パクッたか分かるからな!
806名無しさん@5周年:05/02/05 21:14:54 ID:BlXHYu0l
マネシタ社員のブログとかmixiにいるマネシタ社員とか晒してOK?
807名無しさん@5周年:05/02/05 21:14:55 ID:eHHfr1ju
松下を叩く奴は負け組みの嫉妬と妬みのひねくれたバ〜カな人間
お前ら馬鹿どもは無駄な非買運動でもしてろ!
所詮負け犬の遠吠えだわwwwwwwww
808名無しさん@5周年:05/02/05 21:15:21 ID:bZ7SFbyZ
>>804
ただの変な人かつまんね。
809名無しさん@5周年:05/02/05 21:16:29 ID:+SmRvGdq
いつまで経ってもやる気のないくせに
OSバンドルってだけでシェアを確保し、のうのうとしてるMS-IMEがムカツク
ATOKなくなったら、あの痴呆変換しか残らない

要はATOKが存在・発展し続ければ、俺はそれでいい
どっちが悪いとか工作員とかどうでもいいし、一太郎にも興味はない
810名無しさん@5周年:05/02/05 21:16:35 ID:6rE/0h0W
>>807

アンタが吠えてるだけなんだが…
>>777
>>807
811名無しさん@5周年:05/02/05 21:18:14 ID:KUJ9Zf22
俺はこんなのが特許として認められている事に驚いた。
なんでもかんでも許可するな>特許庁。
812名無しさん@5周年:05/02/05 21:18:15 ID:XFt5/11I
GUIアプリケーション開発の際に、
GUIコンポーネント・オブジェクトのToolTipTextプロパティを利用すると
松下の特許侵害になるという、無茶苦茶なお話。
813名無しさん@5周年:05/02/05 21:19:04 ID:XqHtETW0
>>798
でも、いいこというなあ。
814名無しさん@5周年:05/02/05 21:19:47 ID:ixyHzbIN
>>796
本件発明にいう「アイコン」とは,「表示画面上に,各種のデータや処理機能を
絵又は絵文字として表示して,コマンドを処理するもの」であるのに対し,
本件製品の「?」や「表示」,「プロパティ」及び「キャンセル」は,
表示画面上にあり,処理機能を表示しているものの,
デザイン化されていない単なる「記号」や「文字」であって,
絵又は絵文字とはいえないことは明らかであるから,
本件各構成要件における「アイコン」には該当しない。

これが松下が敗訴した裁判の判決理由の一部ね。
裏を返せば絵や絵文字ならアイコンってことだろ。
マウスの絵が描いてあっても絵や絵文字じゃないってあなたは言ってるの?
俺はそう思わないけど、あなたがそう思うんなら思ってれば?
815名無しさん@5周年:05/02/05 21:21:34 ID:vB0C1ngW
スレ止まったな。アルマゲドンに走ったか...
816Google検索「松下電器+不買」→7980件hit!:05/02/05 21:22:02 ID:l+k7mGxj
947 番組の途中ですが名無しです New! 05/02/04 15:53:13 ID:1yXc1c8E
マネシタの苦情の電話入れたら「不買運動どうぞご勝手に」だってさ
マジ頭キタ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━!!!!
817名無しさん@5周年:05/02/05 21:22:59 ID:aSiyjzdq
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107480071/170

のような発言をして、GK疑惑をもたれた奴が

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107415602/l50

のスレでアンチマネシタをしてしまいました

やっぱおまえらGKなんじゃんw
818名無しさん@5周年:05/02/05 21:25:25 ID:fSa380I0
松下社員も、今は映画を見るくらいの余裕が欲しいね。
819名無しさん@5周年:05/02/05 21:25:40 ID:bZ7SFbyZ
>>817
2chの外にも出てみろ。
820名無しさん@5周年:05/02/05 21:26:18 ID:I4E1KCDC
おいおいおい一太郎ちゃんと頼むぜJust do it!
821名無しさん@5周年:05/02/05 21:27:09 ID:0M9uzGBC
「あら、マネシタの弁護士、いい男じゃない?」

判決。ジャストシステムは死刑!
822名無しさん@5周年:05/02/05 21:27:31 ID:YIJUJC8r
日立も不買相手にするしかないのか。

【企業】日立と松下電器、プラズマ技術で提携 [02/05]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107569482/l50
823名無しさん@5周年:05/02/05 21:28:47 ID:MtRpMxdD
>>817
見れないんですが
824名無しさん@5周年:05/02/05 21:28:48 ID:eHHfr1ju
不買運動を起こして日本の優良企業を潰そうとしている奴は売国奴
お前らごとき社会のゴミが天下の松下に逆らうなんて身の程知らずの大馬鹿物
825名無しさん@5周年:05/02/05 21:28:55 ID:fOIouvJ2
>>816のレス元って
一太郎訴訟 各所で松下製品不買運動へ発展
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107415602/
ここだよな、もう落ちてるけど
それ単発IDであからさまに怪しいんだけど・・・
実際にあんたが電話して晒して下さいな
826名無しさん@5周年:05/02/05 21:30:16 ID:vvIWeGIb
>>822
んなことしてたら何も変えなくなるぞ
企業同士の提携なんて腐るほどある
ブルーレイ連合に入ってる企業の製品も不買対象にするの?
827名無しさん@5周年:05/02/05 21:31:35 ID:MtRpMxdD
ID:eHHfr1ju
釣りか、反感を煽ってる真性工作員か……

いやあ、マカーは傍観させていただきます。
828名無しさん@5周年:05/02/05 21:32:07 ID:AcZBn6tF
>>814
論点が全然異なってるので話にならないな。
829虚しいねぇプ:05/02/05 21:32:53 ID:vB0C1ngW
>>826
んなことしてたら何も変えなくなるぞ→×
んなことしてたら何も買えなくなるぞ→○

830名無しさん@5周年:05/02/05 21:33:01 ID:vpXSfUWD
>>798
個々の条文解釈を離れた抽象的な解釈は法的安定性に反する。
信義則と権利濫用だけで裁判する裁判所があったら面白いだろうけど。
831名無しさん@5周年:05/02/05 21:33:03 ID:AE8jRsn/
>>802にある書いてる方が狂ってんじゃないの?って感じの書き込みだが

10年前から話し合い要請っていうが,

「平成7年12月26日付けで,本件特許権とは…実施許諾の用意がある旨の文書を送付した(甲46)。」
「平成12年6月7日付けで,さらに被告の特許権と原告の製造販売するソフトウェアに関する意見交換の申入れを行い,」

な訳で厳密には
発端が9年とちょっと前,意見交換申し入れが約5年前な訳だな

真似下社員の日本語読解力はこの程度か
832名無しさん@5周年:05/02/05 21:33:13 ID:3dinISrx
松下製品を売ってるヨドバシで物買っちゃいかん
833名無しさん@5周年:05/02/05 21:33:30 ID:aSiyjzdq
>>827
ならID:fSa380I0は松下のアンチが頭悪いように見せかけるための工作員か

松下さんの「知財」戦略の実態を如実に示すサイド・ストーリー。

  2004年06月14日 NOKIA 2650 
  http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/14/news012.html

  2004年10月05日 松下製 ドコモ向け「やわらかケータイ」Lechiffon
  http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/05/news063.html

製品コンセプトも、外観も、素材も、ノキアそっくり!

なのにインタビューで「Lechiffon登場の背景」を聞かれたら、
「きっかけは、ドコモからのオファーだった」と回答。
しかも、それに続いて「開発時の苦労話」を延々と披露。

当然、その「開発物語」には、ノキアのノの字も出てこない。

  http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/03/news034.html

こういう「ウソ物語」によって、本当の企業体質を慎重に包装する。
素晴らしい手法だね。これこそ松下が長年養ってきた「強み」なのだ
ろうねぇ。
835名無しさん@5周年:05/02/05 21:34:30 ID:vvIWeGIb
>>829
虚しいって俺が?
意味不明なんだが
836名無しさん@5周年:05/02/05 21:35:16 ID:QlV5B96V
松下幸之助が存命だったらどうコメントしただろうか?
837名無しさん@5周年:05/02/05 21:36:14 ID:vB0C1ngW
必死になると優秀なATOKでも誤字多くなるねぇプ
838名無しさん@5周年:05/02/05 21:37:11 ID:l+k7mGxj
>>820
以前松下Gのエロイ人からある部署を指揮してほしいとお願いされたことがあった。
その時は松下に好感持ってたし、他の会社の仕事のせいで断らざるを得なかったのが
残念だったのだが・・・今となっては正解だったようだな。
839名無しさん@5周年:05/02/05 21:37:35 ID:vvIWeGIb
>>837
・・・アホ?
別に俺はどっち派でもないぞ
840名無しさん@5周年:05/02/05 21:37:50 ID:YIJUJC8r
>>826
日立がイメージダウン嫌って、提携解消するかもよ。
841名無しさん@5周年:05/02/05 21:37:52 ID:MtRpMxdD
>>833
はたして松下の工作員なのか、正体は分からない。

でも、頭が悪いのは確実だ。
842名無しさん@5周年:05/02/05 21:38:10 ID:fSa380I0
鼻息が荒いのは、最近嫌なことがあった松下社員か、4月に入社する松下新入社員くらいかな。
松下社員だって、さすがに今回ばかりは萎えただろうし・・・・。
843名無しさん@5周年:05/02/05 21:38:20 ID:Z02oTxdc
パクリ携帯キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
844名無しさん@5周年:05/02/05 21:39:10 ID:P7O5m/6q
松下って、こんな企業だったのか???
845名無しさん@5周年:05/02/05 21:39:21 ID:eHHfr1ju
私はただのおちゃめな2ちゃんねら〜です。
工作員ではありません
でも兄が松下の社員ですが・・・
846名無しさん@5周年:05/02/05 21:39:37 ID:aSiyjzdq
だからATOK馬鹿にすんなよ
ATOK自体は非常に優秀だし、一太郎もWORDにはないよさがある

ただ、ジャストシステムの法務部がアフォなのと、ATOKファンの皮被ったGKがいるだけだって
847名無しさん@5周年:05/02/05 21:41:02 ID:/W9d3acZ
松下擁護のブログってほとんどないね。
http://www.matome.jp/tag/%E6%9D%BE%E4%B8%8B+%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

でも掲示板には松下擁護ジャスト非難のコピペがチラホラ。
お疲れ様です。
848名無しさん@5周年:05/02/05 21:41:20 ID:XFt5/11I
>>836
松下幸之助さんは腐り果てた自社に対して失望し、言葉が出ないご様子です。
849名無しさん@5周年:05/02/05 21:42:26 ID:ixyHzbIN
>>828
どんな反論してくれるかと期待してたんだけどな。
所詮なんも考えずジャスト擁護して松下叩いてる奴なんてそんなもんか(´・ω・`)
850名無しさん@5周年:05/02/05 21:43:25 ID:fOIouvJ2
>>836
きっと一喝すると思うよ
水道哲学からかけ離れ杉
851名無しさん@5周年:05/02/05 21:44:01 ID:VN40TCRq
中小ソフトハウスがつぶれるとか何とかの書き込みがあるけど、
思いつきのアイデアが特許で守られなかったら逆につぶれるだろ。
852名無しさん@5周年:05/02/05 21:44:01 ID:7voeYAeR
>>814
でも、その絵がキーボードのキーを写実的に表現した絵ならアイコンじゃないそうだ。
変だね。
853名無しさん@5周年:05/02/05 21:44:03 ID:MtRpMxdD
>>845
「売国奴」とかやめとけよ、とマジレス
854名無しさん@5周年:05/02/05 21:44:07 ID:1ti7vpEC
Sun マイクロシステムから、ヘルプボタンを押したときに、カーソル直下の
ヘルプが出る、という特許がカナダで出されており、CA1320588として成立し
ています。出願日は、1989年09月28日。もともと、1989年3月15日に出願され
た米国特許出願番号323,669号と同じ内容で、優先日は1989年3月15日になっ
ています。

esp@cenet
http://v3.espacenet.com/textdoc?DB=EPODOC&IDX=CA1320588&F=0

カナダ特許庁
http://patents1.ic.gc.ca/details?patent_number=1320588&language=EN

特許の要旨は、カーソルを機能を知りたい部位に持ってゆき、ヘルプキーを
押すとヘルプがポップアップする、という感じ。


アップル社は、1989年5月4日に出願した米国特許出願番号07/824,734の継続
出願として、特許化。US 5,287,448。優先日は、1989年5月15日。内容は、ヘ
ルプモードにすると、カーソルを持っていった先のヘルプがバルーンで表示
されるってやつ。モロに松下とかぶっている。

esp@cenet
http://v3.espacenet.com/textdoc?DB=EPODOC&IDX=US5287448&F=0

US特許庁
http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=/netahtml/srchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=5,287,448.WKU.&OS=PN/5,287,448&RS=PN/5,287,448

http://www.freepatentsonline.com/5287448.html

どう考えても、新規性なさげ。松下、今のうちに謝っておいたほうがいいと思うぞ〜。
855名無しさん@5周年:05/02/05 21:44:52 ID:XqHtETW0
>>830
条文解釈を離れなくてもいけた気がするけどね。
彼女に対しては、無効理由が弱かったかな。
856名無しさん@5周年:05/02/05 21:45:32 ID:aSiyjzdq
>>849
せっかく日経と ITmedia が手を組んで、ジャストシステム寄りの記事を作成して反論の糸口を作っているのに
敢えてレベルの低い議論に持って行っているからなあ、このスレの人間
857名無しさん@5周年:05/02/05 21:46:33 ID:qpeuG4rH
>>802

この方の冷静なコメント、とても気に入りました。
不買運動云々をほえている人たちの見苦しさを
心苦しく思い、わざわざ、掲示板に書き込むほどのことではないのに、
みんなが吼えれば、それののり、一人では何もできないみっともない人
間だと思います。
過去のいきさつ、これまでの裁判の流れを自分なりに調べようともしないで
無責任な発言を繰り返す人がなんと多いことかと、あきれております。
論理的な考えができない人には、特許紛争や特許裁判というものを
理解することはできないでしょうし、理解することは無理でしょう。
また、裁判では裁判官の心証が大きく左右するため、特許の有効性以外の
要素も大であることも重要です。


858名無しさん@5周年:05/02/05 21:47:39 ID:7voeYAeR
>>854
松下の特許の進歩的なところは、キーボードのキーを押してできることをアイコンのクリックでできるようにしたこと

らしいので、そのヘルプボタンがキーボード上の物なら何の関係もないかもよ。
859名無しさん@5周年:05/02/05 21:48:50 ID:fSa380I0
>>856
1.ニュー速+だからしかたない
2.相応のレベルの話はとうの昔に過ぎ去った
3.遊んでばかりですいません
860名無しさん@5周年:05/02/05 21:52:21 ID:D7laGBf9
パホーマンスしろよ。

つまんねーだろw
861名無しさん@5周年:05/02/05 21:53:00 ID:AcZBn6tF
>>849
お前にも分かりやすくレベルを落とした例えをしてやろう。

例えばコーヒー牛乳が乳製品であるかどうでA君、B君が言い争いを
しているときコーヒー牛乳はあくまで「コーヒー」であるから乳製品では
ないという結論で両者納得したとする。

次に苺ミルクはどうかという場合に「苺ミルクは牛乳が入っているもの
だから乳製品である」というA君。
「コーヒー牛乳だって牛乳が入ってるのに乳製品ではないのだから
苺ミルクは乳製品ではない」というB君

さて正しいのはどちら?
862名無しさん@5周年:05/02/05 21:53:07 ID:25Om6NTW
二太郎発売きぼん
863名無しさん@5周年:05/02/05 21:53:08 ID:1ti7vpEC
>>857
松下乙。
864名無しさん@5周年:05/02/05 21:53:40 ID:sVAa4q8m
865名無しさん@5周年:05/02/05 21:55:06 ID:cbQeBoBn
>>857
国語力磨け。次に論理学のテキスト大学時代の読み返せ。
それから2ちゃんではなく本社や知財あたりで会見なりするといい。
正々堂々と己らが正しいのだと胸張って主張できるなら。
マネシタ社員は一人でなんでも出来る見ごたえある人間なんだろうから。
866名無しさん@5周年:05/02/05 21:55:21 ID:/W9d3acZ
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゛:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゛i
  i゛::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゛::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゛ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんですぐ松下パクってしまうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゛-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゛゛''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゛i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゛ー────'~   \|
    /               ヽ  \
867名無しさん@5周年:05/02/05 22:00:30 ID:ReyqZIw7
誰でも考え付く事だったことは、松下の特許を見たわけでもないのに、
似たような機能が溢れてる事でも明白だわな
868名無しさん@5周年:05/02/05 22:02:25 ID:iFa0afPF
> 国語力磨け。次に論理学のテキスト大学時代の読み返せ
自省の言葉ですか?
869名無しさん@5周年:05/02/05 22:03:05 ID:vB0C1ngW
DOS時代に戻ってファンクションキーにすればいいんだよ
870名無しさん@5周年:05/02/05 22:05:22 ID:mAzyJcsC
松下の特許は、特許的にはすばらしいよ。何といっても顕現性が高い。
下手をすると、マイクロソフトもお金を取られるかも。ジャスト、
倒産する可能性もあるな。やば過ぎ。物を生産したり売ったりする
産業は斜陽の一途をだどるだろうな。額に汗するのはバカ。
871名無しさん@5周年:05/02/05 22:05:30 ID:0unLKJiK
               _,,,,,,,,,,,,,_
             ,,r;:r""      ヽ、
          ,r'" "     ,r''"`   ヽ、
         ,r"  /   ,,r ,r"rヾ、`ヽ、 ヽ、
        ,|、_ (_   _ (_,r"'"  ヽ、 `ー、i
         ,|ヾl`'ー`ヽ!`i'"      ゙i、  _,〕
         tヽ|     ゙i、      ヾー[」-!、
         ヾ|     ゙i、,|  _,,,;;;=''"`  ヽノ、 〕
          !i,‐-;;;;;;、,゙i、r'"-,ニlア    |i、゙`イ|
          |`i;-、ニlア i、 "      |、ヾ|l|゙
          | ゙i,    |:|         | ゙i, ノ,
            ゙l、  `!_,,.       | ゙i |    マネシタ電器だからさ
             ゙!、  ,,,,.. -'''    /  | .|
              ゙i、   --    ,r'   ゙i_!-;
               `!、     ,r"_,,,r-'''ニ-‐''゙i
              rヾ、`ーr‐''ニ""-‐'"     ヽ,.........,___
             __λ i,ヾ| i''"       _,,.r-t"_,r'"_:_:_
    ____,......r-i'",r'ヽ | |:| |     _,,--'"   ~ヽ、:::::  !.
  < ̄ j'"ー'''''j;, ̄ ̄  `i | |:| |  _,,r''"        ヽ、:::::  `t、/
    冫>、i :::::,r'"      i i,r ノ_,,r'"           ヽ、:::::.. /
   |,イ'" ::,r"        ト,i",r'"              ヽ、 :::/
   /::::,r'" __     // |     r'" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/    ヽ/
872名無しさん@5周年:05/02/05 22:07:18 ID:ixyHzbIN
>>861
それを今回の件に当てはめてみてくれ。
873名無しさん@5周年:05/02/05 22:08:03 ID:ZX6pZq80
真面目に働くのがアホらしい。
そりゃニートも増えるて。
874名無しさん@5周年:05/02/05 22:08:10 ID:vB0C1ngW
なんでアイコンにしたんだろうか
一太郎はファンクションキーの一つに複数の機能を持たせて
いたところが良いところなのにね。
875名無しさん@5周年:05/02/05 22:08:20 ID:6cl7l9MU
>>787
今ではコンパイラ通りません(無限ループ)
876名無しさん@5周年:05/02/05 22:08:33 ID:BlXHYu0l
お前のためにさらに要約してやると、要するに松下はカス。
877名無しさん@5周年:05/02/05 22:10:02 ID:aSiyjzdq
日経はまあ昔からソニー信者だからしょうがないが、ITmediaに記事に関しては信憑性がある

と思っていたが

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050204-00000034-zdn_lp-sci

何この記事?
やっぱソニーから金が動いてんじゃねぇか

ITmediaのジャストシステム寄りの記事の真相って、やっぱ背後にソニーの資金じゃん
おおい、GK、さっさと出て行ってくれよ
878名無しさん@5周年:05/02/05 22:10:28 ID:7voeYAeR
>>872
絵や絵文字が描かれていることはアイコンであることの必要条件だが十分条件ではない。

当てはめたぞ。
879名無しさん@5周年:05/02/05 22:12:25 ID:NDQe5Z5b
>>854
日本の特許法が世界公知になったのは、平成11年度改正からのようだけど。
------------------------------
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/siryo06.htm
特許法等の一部を改正する法律事項の概要
平成10年10月19日

1.世界公知・公用の採用
 新規性阻却事由である公知、公用の地域的基準は日本国内のみとしており、
外国において公知・公用となっている発明であっても、国内で公知・公用でないものについては、
特許を付与することとなっている。この地域的基準を国内から、世界へと拡大する。

---------------------------------

出願は平成元年だから、日本国内の文献じゃないと意味無くない?
880名無しさん@5周年:05/02/05 22:13:28 ID:aSiyjzdq
しかも、ITmediaのtopページ、思いっきり一太郎の広告じゃん
わかりやすい、わかりやすいよ、ITmedeia

さすがソフトバンク傘下w
881名無しさん@5周年:05/02/05 22:13:51 ID:I1zSzouV
なんかすごいスレになってきたな。
ま、松下擁護、裁判官擁護のために「これからの日本は〜」だの
「リスク管理は〜」だの無理矢理話が脱線させられていくのは
2chくらいのもんだしな。しょうがないか。
882名無しさん@5周年:05/02/05 22:14:24 ID:ZX6pZq80
>>874
ライトユーザーのためを思ったのでしょう。きっと。
一太郎初心者がマニュアルを読まなくても使えるようなソフトを目指すと、
ツールバーにゴチャゴチャ付けたくなったんじゃないかと。。。
883名無しさん@5周年:05/02/05 22:15:35 ID:vB0C1ngW
なんでアイコンにしたんだろうか
一太郎はファンクションキーの一つに複数の機能を持たせていたところが良かったね!
一太郎はファンクションキーの一つに複数の機能を持たせていたところが良かったね!
一太郎はファンクションキーの一つに複数の機能を持たせていたところが良かったね!
884名無しさん@5周年:05/02/05 22:16:14 ID:mAzyJcsC
>>875
通ったよ。

#include "stdafx.h"

int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[])
{
  while(1)
    printf("一太郎は廃棄");
}

ビルドログは "file://d:\Programs\mugenloop\Debug\BuildLog.htm" に保存されました。
mugenloop - エラー 0、警告 0


---------------------- 終了 ----------------------

すべてリビルド : 1 正常終了、0 失敗、0 スキップ
885名無しさん@5周年:05/02/05 22:17:35 ID:y+BQ3jCY
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | 松下不買           |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
886名無しさん@5周年:05/02/05 22:18:36 ID:7voeYAeR
>>884
通るか通らないかはコンパイラと、コンパイルオプションによるよ。
887名無しさん@5周年:05/02/05 22:18:47 ID:WkHyVbeB
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/patent.html?d=05yomiuri20050204i115&cat=35&typ=t
>「一太郎」ユーザー希望者に「絵」の消去方法提供へ
888名無しさん@5周年:05/02/05 22:19:06 ID:vB0C1ngW
>>884
いい加減プログラム技術に帰ったらどうだ?
889名無しさん@5周年:05/02/05 22:20:12 ID:aRhKGn9g
まあこんなゴロツキ会社の製品は買わないに限るわな
890名無しさん@5周年:05/02/05 22:20:12 ID:D7laGBf9
ソフトの特許は認めないことにならねーのか?
いや、国内問題じゃなく世界的に。

ソフトは著作権が絶対神でコピーで開発費ほとんど無しは
ふさけんなよ、ゴラァ!!で裁判でケリを着ける。

他社が売ったソフトでこんなに利益を上げてしまった。ウマ!!って話は
産業スパイを問題にして開発者(プログラマ)が同一だと問題無し。

でも、そのプログラミングが他人によるプログラムだと産業スパイで大問題。
設計とプログラミングは違うがプログラマーには癖がある。だ・か・らプログラマーに責任を
問うことは出来ない。

違う論理によって作成された同一機能については問題にしない。
公にされた論理、プロクラムは著作権、特許から度外視する。てな感じでw

プログラムというコンピュータ内における、ある種バーチャル空間での特許の主張はナンセンスだよ。
だ・い・ち、計算式は特許が取れない。コンピュータは元々計算機だろw
891名無しさん@5周年:05/02/05 22:20:38 ID:mAzyJcsC
>>879
しらなかった〜。教えてくれてありがと〜。
892名無しさん@5周年:05/02/05 22:20:58 ID:4vHoaAaW
いやこれは一太郎を宣伝する松下のマイクロソフト対策の戦略の一部。

新作一太郎購入運動している香具師は思うツボ。
893 ◆C.Hou68... :05/02/05 22:21:03 ID:mw87rwwY
何で今更こんなことになるのか、ニュースを見たが
よく分からないまま今に至る。。
894名無しさん@5周年:05/02/05 22:21:58 ID:7voeYAeR
今回の裁判とまったく同じ証拠で特許無効にできるんじゃないかなあ。
895名無しさん@5周年:05/02/05 22:22:13 ID:cs3XS1dH
「困ったときのソニー頼み」というのも
マネシタのDNAってことでしょう
煙幕巻いてるつもりかよw
896名無しさん@5周年:05/02/05 22:25:07 ID:brbdS+ym
暗号技術とか圧縮技術の特許ならまだしも、なにこれ (;´Д`)
897名無しさん@5周年:05/02/05 22:25:55 ID:MtRpMxdD
>>876
訳し過ぎ。
まあ、松下の真意が分からんってのにつきる。
「Windows上の日本語ワープロ」が形を成して行った歴史に松下があった、と言いたいんだろうかもね。
そう考えると、たとえば、
>>874
みたいな指摘は、ワープロから手を引いた、非常に根深い怨念がこもっている松下にとってしたら、
GUIの流れと、MSの策謀の上でWordと戦って生き残るためにこの機能が必要だったという見方も出来る。
だからこそ、この訴訟は松下にとって、絶対に引けないわけだ。
これは間違いない。だって……「人を呪わば穴二つ」だから。
結果、足を引っ張り合っている。
898実話:05/02/05 22:25:59 ID:lr4lXMyF
初代Windowsを目にした時のビル・ゲイツの一言・・・
「もっとMacみたいにしろ!( `Д´)キィー」
899名無しさん@5周年:05/02/05 22:27:53 ID:pDD8ZDbC

しっかし社員と思しき慇懃無礼な書き込みがまたむかつくな。
企業文化ってヤツが透けて見えるっていうか。
900名無しさん@5周年:05/02/05 22:29:06 ID:D7laGBf9
Macってゼロックスの何をパクって作ったんだったんけ?
あの頃は良かったw
901名無しさん@5周年:05/02/05 22:29:14 ID:vB0C1ngW
>>882
>ライトユーザーのためを思ったのでしょう。きっと。
>一太郎初心者がマニュアルを読まなくても使えるようなソフトを目指すと、
>ツールバーにゴチャゴチャ付けたくなったんじゃないかと。。。

それを言うと単なるワードのパクりになるのでは?
902名無しさん@5周年:05/02/05 22:30:32 ID:HkUqukBF
日本の裁判所って一太郎で公式文章つくってるんだろ。それを販売中止に追い込んじゃうってのは
裁判官がもう一太郎なんて使いたくないって思ってるのかもしれないな。
たぶんその裁判官はマカーだ。
903名無しさん@5周年:05/02/05 22:30:54 ID:cbQeBoBn
最終便告知@現在署名800人<感謝!

不買運動署名

ttp://miuras.net/matsushita.html
904名無しさん@5周年:05/02/05 22:31:04 ID:6FFFwTlD
>898
そのキィーは桜玉吉のアレ?
905名無しさん@5周年:05/02/05 22:31:22 ID:HBHAA8Yo
>>898

Windowsみたいな概念って、元々はゼロックスのじゃなかった?
906名無しさん@5周年:05/02/05 22:32:40 ID:aSiyjzdq
>>902
裁判官が一太郎ユーザーだったら判決変わるような裁判って、その方がよっぽど問題じゃん
だからレベル低いってんだ
907名無しさん@5周年:05/02/05 22:34:49 ID:fQtbqSUf
松下電器産業製品不買運動サイト、
google八分解除されたみたいね。
googleもさすがに良心がとがめたか。

それにしても、松下のやり方は汚い。
908名無しさん@5周年:05/02/05 22:35:24 ID:mAzyJcsC
>>906
裁判官、余計な一言をいっていたよね。
「判決文は別のワープロソフト使って書きました」とかいう趣旨の。
バカかと思ったけど。
909名無しさん@5周年:05/02/05 22:35:49 ID:Ku+DHGHC
パロアルト研究所だな
アラン・ケイ最強

もともとタダだったプログラムに値段を付けて売る、という大発明をしたのがビル・ゲイツ。
それを真似してもともとタダだったゲームに値段を付けて売る、という大発明をしたのがハドソン。
910名無しさん@5周年:05/02/05 22:35:56 ID:LqAFuwT1
実名でない署名って何かいみあるのか?
重複してるかもしれないし、説得力ないし、
所詮匿名の無責任発言。2chとかわらん。
911名無しさん@5周年:05/02/05 22:37:10 ID:fSa380I0
松下 googleに見放されage
912名無しさん@5周年:05/02/05 22:37:35 ID:zAOnjErR
被告人が茶髪だと弁護人は黒髪に染め直すよう強く助言します。
これが日本の裁判官。
913名無しさん@5周年:05/02/05 22:37:46 ID:pDD8ZDbC
>>905
伝説のパロアルト研究所が生み出したアルトだな。
あそこはイーサネットとかデスクトップメタファによるGUIとか
その裏で動くオブジェクト指向のアーキテクチャとか
今のPCの原型をほとんど全部作っちゃったからな。
914名無しさん@5周年:05/02/05 22:37:53 ID:0unLKJiK
>>910
マネシタ不買に賛同している人がそれだけ居るという事は解るけどな
915名無しさん@5周年:05/02/05 22:38:18 ID:LqAFuwT1
重複してるかもしれないし、
916名無しさん@5周年:05/02/05 22:38:29 ID:vB0C1ngW
なんで一太郎は仕様を変えたのかね?
917名無しさん@5周年:05/02/05 22:39:17 ID:HkUqukBF
>>906
そんな判決だしといて裁判所が一太郎使い続けるのはおかしい。
918名無しさん@5周年:05/02/05 22:39:59 ID:J0iAIIIT
ま、2ちゃんのメンバー程度が不買したって、松下には傷一つ付かないっと。
919名無しさん@5周年:05/02/05 22:40:01 ID:y+BQ3jCY
>>910
IPで選別しているし、読むと分かるけど、大半の文章が
ちゃんとした自分の意見を書いているよ。
つうか、松下、ジャストシステムで検索すると、松下を叩くブログや
サイトしかでてこないんだけどw
920名無しさん@5周年:05/02/05 22:40:10 ID:ixyHzbIN
>>878
アイコンなら絵・絵文字がある→○
絵・絵文字があればアイコン→×
こういうこと?これと俺の言ってることと何の関係が?
921名無しさん@5周年:05/02/05 22:40:14 ID:cF+TwJK/
中村松下は、こん棒振り回してるジャイアン状態
922名無しさん@5周年:05/02/05 22:40:17 ID:MtRpMxdD
ゼロックスのアレは開発環境。
……というが、想像が付かないなぁ。
GUIでプログラムを管理するものと、勝手に解釈している。
フォルダとウィンドゥで書類を管理したりとか、
視覚でファイル管理と対話式の操作ができることじゃあないかな。よく知らんけど
923名無しさん@5周年:05/02/05 22:41:09 ID:7EIRU4Mw
>>879

> 出願は平成元年だから、日本国内の文献じゃないと意味無くない?
出願前にsunやAppleの特許は国内で実施されてなかったのかなぁ。
別に「文献」じゃなくても、実施されていたことが証明できれば
新規性は喪失するはずだけど・・・。
924名無しさん@5周年:05/02/05 22:41:18 ID:jpCbt9PY
ジャストシステムがんがれ、ソフトウェア業界の為にも・・
















と、言ってみるNEET。
925名無しさん@5周年:05/02/05 22:41:23 ID:LqAFuwT1
IPな・・・・・
926名無しさん@5周年:05/02/05 22:42:01 ID:0unLKJiK
マネシタ不買をするのが2ちゃんねらしかいないと思い込んでるマネシタ社員がたまに居るな
927名無しさん@5周年:05/02/05 22:43:37 ID:djU+Fjzv
まあIMEがATOKベースになってくれればうれしいがなー
928名無しさん@5周年:05/02/05 22:43:58 ID:pDD8ZDbC
>>922
当時のアルトの環境はSmalltalkだよ。
どんなモノかはSqueakでググれ。
GUIとか派手にはなってるけど、直系の子孫だよ。
929名無しさん@5周年:05/02/05 22:44:03 ID:Ku+DHGHC
松下ってワープロソフト作ってたっけ?

俺が思う最強ワープロは
JET88かな。
ユーカラとかもがんばってたけど。
ルポってどこだっけ?東芝かな。
シャープの書院、富士通のオアシスなんかが人気だったな。
930名無しさん@5周年:05/02/05 22:44:28 ID:HkUqukBF
>>926
そういうやつらはSDメモリカードとかもへし折ったりしちゃうわけかな。
931名無しさん@5周年:05/02/05 22:44:30 ID:A5GjI2V2
松下が次にどこを訴えるか楽しみだな。
932名無しさん@5周年:05/02/05 22:46:35 ID:NDQe5Z5b
>>923
実施でも新規性は否定できるけど、証明するのは難しそう。

出願日前に発行された文献提示するのが一番わかりやすいよね。
933名無しさん@5周年:05/02/05 22:47:05 ID:y+BQ3jCY
つうか、mixiがあれだけのアクセス動員を図れる規模だったのは驚いた。

現在の不買サイトのアクセス数上位3アドレス
2301ヒット http://ime.nu/miuras.net/matsushita.html
1346ヒット http://messages.yahoo.co.jp/bbs
1036ヒット http://mixi.jp/view_community.pl?id=100654

アクセスカウンターがないからどのくらいの総合ヒット数なのかわからないが、
上位80アドレスのヒット数を足しただけでも、2日で3万は超えているな。
不買サイトにリンクしてないアンチ松下サイトの方が圧倒的に多いから、
実際は松下叩きの論調がネットを渦巻いていると思う。
934名無しさん@5周年:05/02/05 22:47:09 ID:vB0C1ngW
俺が思う最強ワープロは松かな。
富士通のオアシス、親指シフトは結構気に入った。
935名無しさん@5周年:05/02/05 22:48:23 ID:BWT6EWpq
936名無しさん@5周年:05/02/05 22:48:39 ID:5hlwZz8+
>>931
>松下が次にどこを訴えるか楽しみだな。
特許侵害があれば西へ東へいくだろうな。
1社1社づつ訴訟を起こしているわけではないよ。
このスレはよくわかっていない人が多くて面白いな。
937名無しさん@5周年:05/02/05 22:49:34 ID:7GC/CvLs
一太郎がありがたいと思ったことは無いが、がんばってほしい
938名無しさん@5周年:05/02/05 22:50:24 ID:LqAFuwT1
感情的な話はおいといて、可能性が高いのは?
まず裁判の結論、そして両者の経済的影響。
不買運動で松下売り上げ大幅減とか可能性高いとかいう奴いるのか?
939名無しさん@5周年:05/02/05 22:50:42 ID:MtRpMxdD
>>928
サンクス。Mac用もあるってのにちょっと驚き。
940松下「知財」問題リンク集:05/02/05 22:50:43 ID:+rtAToZG
941名無しさん@5周年:05/02/05 22:50:56 ID:bSgSEYOy
>>825
>実際にあんたが電話して晒して下さいな...
電話より、松下側に電子記録の残る松下HP上からのフォーム送信の方がよいと
思われ。
51 :すでに不買フッ:05/02/03 05:37:58 ID:mn62uuyE
・保証期間終了から3日経過してから故障する松下電器
・サポート要請しても全く返事のない松下電器
・あとは言えないけどいろいろある松下電器

          ・・・すでに不買状態だYO!みんなで松下HPから抗議文を書こう!
https://sec.panasonic.co.jp/cs/japan/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=pc

52 :すでに不買フッ:05/02/03 05:40:49 ID:mn62uuyE
http://panasonic.co.jp/cs/japan/cnt/mail_134.html
こっちのほうがいいみたいでつ(__)
★ 松下電器製品不買を ★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1107320424/51-52
942905:05/02/05 22:51:22 ID:HBHAA8Yo
>>913
おお、そうだった、そんな名前だった。サンクス。
NHKの電子立国って言うスペシャル番組でやってたよね。

任天堂の社長が遊び方に制約は無いって発言して
他社のマネしてたけど、ファミコンが大当たりしたら
一転して特許、特許と言ってたのも思い出した。
943名無しさん@5周年:05/02/05 22:51:22 ID:p3eKzVDd
「家内もソウルで仕事をしています。こういう在日は韓国籍を維持した方が
便利なんです。在日は韓国籍というラベルを持ち歩いていますが、中身は
日本人と変わりがありません。ラベルと中身に違いがあるときには、ラベルを
中身に合わせて変えるのが、妥当なところでしょう。」
「いま話題になっているのは、国籍取得より国籍条項の議論でしょう。二日前に
東京都の保健婦の女性が勝訴した事件がありましたが、あれは実は私の妹です。
私は『テイ』と名乗っていますが、妹は『チョン』と名乗っていますね。しかし私に
言わせれば、妹は韓国語も知らないし、韓国籍を維持しているのが不思議なんです。
韓国語もまともに使えないのに、何が『チョン』なのかと思いますね。妹も帰化の
ことを考えたようですが結局は闘士になってしまった。私は帰化を勧めたんです。
帰化して韓国系日本人として生きることによって、日本人の多様性を自ら
作り出していくという手もあるはずでしょう。本物の多文化主義が考えるべきは、
そういう可能性だと思うんですが」

(松山大学総合研究所編『晴耕雨読』1998年3月号
「日本の眼 韓国の眼 “在日”の眼」鄭大均)

944名無しさん@5周年:05/02/05 22:51:39 ID:Ku+DHGHC
最大の問題は

アイコンにマウスの絵を描いただけで特許とか思っている松下の低レベルさ、だろ?

特許ってのは自然科学を用いた画期的な発明を言うわけだが。
結論言ってしまってすまん
945名無しさん@5周年:05/02/05 22:52:19 ID:VN40TCRq
不買サイトは、不買する気のない俺も見に行ってる。
どんなヒステリックな文言が書いてあるんかなって。
946名無しさん@5周年:05/02/05 22:53:28 ID:5hlwZz8+
>>944
>アイコンにマウスの絵を描いただけで特許とか思っている松下の低レベルさ、だろ?
間違い。
947名無しさん@5周年:05/02/05 22:53:30 ID:aSiyjzdq
>>944
いや、それならば特許庁の方が問題だろ
阪神優勝とか通したり、ガラスに傷を付けただけの奴とか
948名無しさん@5周年:05/02/05 22:53:52 ID:H8VhxOmY
青色ダイオードを発明したおっさんの言うとおりだな。

日本の司法制度は腐ってる。
949名無しさん@5周年:05/02/05 22:54:33 ID:Ku+DHGHC
>>942
ああ、そういえば経営が苦しいときにスペースインベーダーのパチモン作って凌いでたな任天堂。
ただ、パチモンインベーダーで面白かったのは任天堂とセガのコピー品だけ。
(セガは3種類のインベーダーゲームを切り替えできるという画期的なパクリを披露)

インベーダーのコピーを作らなかったのはナムコだけ
(ただしそれを発展させたギャラクシアンというゲームを作った)

世の中はパクリで進歩します
950名無しさん@5周年:05/02/05 22:56:12 ID:D7laGBf9
一般人を裁判に利用する司法は問題だね。
マスコミの権力が高まる。
951905:05/02/05 22:56:36 ID:HBHAA8Yo
>>927
むかしマイクロソフトがATOKをWindows標準のFEPにって
ジャストシステムに申し入れたけど、社長が断ったらしいね。
952名無しさん@5周年:05/02/05 22:58:25 ID:hAxtN/kw
もう松下の商品は買わない、アウトオブ眼中だ
調子に乗りすぎ
953名無しさん@5周年:05/02/05 22:58:38 ID:Ku+DHGHC
>>946
ごめん。何が違うのか教えて。
954名無しさん@5周年:05/02/05 22:59:33 ID:fSa380I0
>>945
むしろ、変なこと書かれてないか松下社員が頻繁に覗いてるかもね。
たとえば、こんなこととか。↓


rr    「年配なのに、中国で買春している」    05/02/04 17:06
955名無しさん@5周年:05/02/05 23:00:01 ID:vB0C1ngW
>>951
その話少し聞いたことがあるような気がするマイクロソフトの古川氏じゃなかったけ?
956名無しさん@5周年:05/02/05 23:00:48 ID:aSiyjzdq
>>951
それが真実ならすさまじく悲しい事実だな
957名無しさん@5周年:05/02/05 23:00:57 ID:5hlwZz8+
>>953
>特許とか思っている松下の低レベルさ
ここが間違い。現時点で特許権が認められていることは争いのない事実。
958名無しさん@5周年:05/02/05 23:03:30 ID:/TeJEXNm
またあらわれたよ。ほんとタチ悪いね〜。
959名無しさん@5周年:05/02/05 23:03:57 ID:MtRpMxdD
>>953
この前の訴訟でジャスト側が「?は文字を表示しているボタンだからアイコンじゃない」と主張。
今回は絵柄がついているので「アイコン」と判断された。

特許自体は、文章が難解でよく分からんが、第一のアイコンをクリックすると、第二のアイコンのところに
マウスポインタを持って行くと機能の説明を表示してくれるというもの、と松下が主張している。
960名無しさん@5周年:05/02/05 23:04:45 ID:Ku+DHGHC
>>952
つうか買うべき商品が松下にあるか?パルックとレッツノート以外に?
961名無しさん@5周年:05/02/05 23:06:44 ID:aSiyjzdq
ID:5hlwZz8+はたしかに松下擁護っぽいが、言っていることは正しい
この問題を乗り越えない限り、ジャストシステムに勝利はない
962名無しさん@5周年:05/02/05 23:07:01 ID:I1zSzouV
松下を擁護するブログも一応見つけたけど、まあいいか
不買運動に疑問を呈するブログはいくつかあったけど、どれも無意味な形式論というか
「裁判所が判決を下したんだから、松下を非難するのは不適当」
「裁判は法手続きに従って行われるものであって、裁判官を非難するのは不適当」
と、まあぶっちゃけ彼等の論理に従うなら「全ての民事裁判について
下された判決に疑問を呈するのは無意味」とでもなりましょうか
963名無しさん@5周年:05/02/05 23:07:06 ID:l+k7mGxj
>>960
テクニクスのオーディオとか携帯とか・・・買わんけどね。
964名無しさん@5周年:05/02/05 23:07:47 ID:oyg595ud
>>960
ある。
「顰蹙」

えぇ〜、顰蹙はいかが?
965905:05/02/05 23:08:45 ID:HBHAA8Yo
>>955-956

古川氏だったか失念したけど、NHKの電子立国って番組の中で
浮川社長がインタビューで答えてたから、実話だった記憶があるよ。
966名無しさん@5周年:05/02/05 23:09:47 ID:GL1GU0Wl
松下電器産業製品不買運動のサイト、
MSNサーチだと検索されない。
なぜなんだろう。
どうしてなんだろう。
967名無しさん@5周年:05/02/05 23:10:26 ID:fOIouvJ2
>>965
なんで断わるのよ・・・当時の経営者は先見の明が無かったのか?
968名無しさん@5周年:05/02/05 23:11:24 ID:Ku+DHGHC
>>957
>>959
なんだ。それなら知ってるよ。
ふつうの企業なら、その程度の特許はだな、審査に通ったとしても
単に防御用に使うだけで、攻撃には使わないんだけどネ。

そんなんで良ければ、俺だって特許取ってる。ボタンの押し具合でコントローラーが振動するとか、さ。
969名無しさん@5周年:05/02/05 23:11:57 ID:oyg595ud
>>967
漏れは断ってて正解だと思うが。
マジで受諾していたら、きっと、とっくの昔にM$に食われていたよ。
M$とは、そういう集団だから。
970名無しさん@5周年:05/02/05 23:12:12 ID:q8p+OSLV
MSが「Windows標準に」と言って来て、「そりゃありがたい」と受けた企業が
その後どうなったか知っていれば、「なぜ」というような間抜けな質問は出て来ないだろう。
971名無しさん@5周年:05/02/05 23:12:23 ID:aSiyjzdq
>>966
たしかにサイトは出てこないな。blogはうじゃうじゃ出てくるけど
972名無しさん@5周年:05/02/05 23:13:10 ID:vB0C1ngW
>>967
当時のMSにはDOS/Multiplan/MS-C/Basic位しか商品なかったから...難しい
浮川社長はワンマン経営が強く提携もなかったと思う
973897:05/02/05 23:13:13 ID:MtRpMxdD
>>967
「敵だ」と思えばこそなんだろう
974名無しさん@5周年:05/02/05 23:13:48 ID:VN40TCRq
>>962

無意味な感情論に疑問を呈するんだから、しかたないべや
975名無しさん@5周年:05/02/05 23:14:33 ID:+rtAToZG
>>964
買った! さすがは松下の製品ですね! 最高です。
976名無しさん@5周年:05/02/05 23:15:18 ID:fOIouvJ2
>>970
どうなったんだ?やっぱ食われたのか?
977名無しさん@5周年:05/02/05 23:16:02 ID:D7laGBf9
ジャストを踏み台にしてこの業界での知名度を上げよう。
松下の考えが甘いよw見透かされてるよw
まあ、最近タフなパソコンで力を付けたのは認める。
でも、デスクトップ(ノート)の先駆けは東芝だよ。
その程度なんだよwまだまだ修行が足りないよw
978名無しさん@5周年:05/02/05 23:17:19 ID:t3+LmzQs
斜めドラム洗濯乾燥機は欲しい。
979名無しさん@5周年:05/02/05 23:17:25 ID:Ku+DHGHC
だよな。
パソピア最高! 木村親子万歳!
980名無しさん@5周年:05/02/05 23:18:46 ID:FmEXV5BS

いくらここで工作活動しても、ユーザーは正直だねぇwww

報道によると、一太郎のシェアはたったの3%。
官公庁向けを除けば、一般人向けのシェアなんてほぼ0%に近い。

よく一太郎の代わりはないが、
松下の代わりの企業はいくらでもあるとか言う奴いるが、
多くの競合企業がひしめく電機業界での松下のシェアは大きい。
それに対して、代わりはないはずの一太郎は一般向けシェアはほぼ0%・・・

つまり2chのジャスト工作員以外の一般人は、
松下は必要だが、ジャストは必要ないという認識なんだよ。

0%程度のゴミがいくら騒ごうと、世間一般の人の判断は、
特許を侵害するジャストは潰れろって思っているんだよwww
981名無しさん@5周年:05/02/05 23:20:04 ID:D7laGBf9
>>972
ラティスCを買いとってMS-Cって・・・
MSはウマイ!!

別にMSが好きな訳でもないがw
982名無しさん@5周年:05/02/05 23:20:54 ID:yH9K4umU
>>1000ならネタとして販売中止して





二太郎発売。
983名無しさん@5周年:05/02/05 23:21:47 ID:S0DaUlFq
>>1記事元に聞きたいんだけど


ジャストって「ベンチャー企業」ですか?

984897:05/02/05 23:24:01 ID:MtRpMxdD
>>983
さっき、さんざんぐぐった。「ベンチャー企業」としてインタビューなどで紹介されている。
それが裏目になってる印象がある。最近のぽっと出の会社でしょ、っていう。
985名無しさん@5周年:05/02/05 23:24:06 ID:zAOnjErR
国の制度を有効に利用した松下が責められるのはねぇ。
なぜそんな法制度を制定した国会議員や役人が責められないの?

知財強化=国際競争勝利への唯一の道とばかり張り切っている文化庁を中心とする役人や
某党で勢力を増している知財族を責めないで、松下ばかり責めるのは納得いかない。
986名無しさん@5周年:05/02/05 23:24:55 ID:I1zSzouV
>>974
どうだかねー
何の価値判断もせずに、ただ状況をなぞった説明をするだけの「解説クン」が
何故か「一歩引いて、高い視点から全体を捉える行動」と勘違いしてることが
多いんだよねー。
「松下の特許/知財戦略が、それと呼べるものかどうかはひとまずおいといて」
いや、そこを考えない人間が、考えて行動している人間をあれこれ言ってるのも
十分滑稽というか
987名無しさん@5周年:05/02/05 23:25:22 ID:cF+TwJK/
>>957
>「現時点で特許権が認められている」
だから何を言いたい?
ブラックボックスは
イ)日本の特許権所轄機関が法的には限りなく届出制と同義の「経由機関」であること。
(法的要件さえ整えば全部受理する〃窓口〃に過ぎないこと)
ロ)裏返して言えば、限りなく責任能力が無い、ということ。
という現状にある。
松下は上記(イ)(ロ)を自ら熟知しながら、
自らの社会的指弾を免れようとして、上記ブラックボックス
=「窓口で認められたこと」=を
松下無答責のための最後の「逃げ口上」としている。

「特許権は官庁が認めたもの」
「松下は法制度に従っている」
「特許権を侵害したジャストがワルイ」
「だからジャストを擁護する連中はバカである」エトセトラ、エトセトラ。

故意でなく逃げ口上として使っているのなら、松下は「無能」。
故意に逃げ口上としているのなら、松下はより陰険、悪質な「反社会的確信犯」。

988名無しさん@5周年:05/02/05 23:25:29 ID:fBYtWoXd
989なら一太郎⇒桃太郎(w
989名無しさん@5周年:05/02/05 23:28:03 ID:7voeYAeR
>>983
アスキーもソフトバンクもジャストシステムも光栄も、
どこもかしこもベンチャーだった。
990名無しさん@5周年:05/02/05 23:29:15 ID:Ku+DHGHC
>>980
アホか。ATOKが無くなったら、Windowsにはなんの価値もない。
991名無しさん@5周年:05/02/05 23:30:06 ID:D7laGBf9
インテル・MS同盟はソロソロ・・・
IBMが再び・・・
パワーだよ!!パワー!!
時代の変わり目・・。。かなw
松下は無いなよw。NOOは・・・
ソニOはいずこにw
992名無しさん@5周年:05/02/05 23:31:25 ID:pDD8ZDbC
>>987
連中の言い訳の手口の解説ありがとう。
すっきりした。
993名無しさん@5周年:05/02/05 23:31:41 ID:5hlwZz8+
ちなみにことえりで足りる俺には無問題。
994897:05/02/05 23:31:51 ID:MtRpMxdD
>>990
「その日本語間違ってるよ」と、隣の人に言われない状況だとATOKいらんからな。
995名無しさん@5周年:05/02/05 23:32:11 ID:VTizfZfd
ここで( ´∀`)<ぬるぽ発生
996名無しさん@5周年:05/02/05 23:32:16 ID:Ku+DHGHC
>>989
ついでに言うとハドソンもな!!


つーか、なんでエロゲー作らなくなったんですか光栄。
電気ウナギ・・・
あとオルド最高・・・
997名無しさん@5周年:05/02/05 23:33:17 ID:fwWn2JL8
>>993
マカーはもっとシェアが(ry
■消費者の世論動向
 http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1107461972
 http://miuras.net/matsushita_siglist.php
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1107320424/198-214

■マスコミや有識者の論調
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050201SSXKC060801022005.html
 http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/ipr.cfm?i=20050203xi000xi
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/02/news080.html
 http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/001985.html

■判決文
 http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/c617a99bb925a29449256795007fb7d1/79b15c35c791549249256f9b0023169e?OpenDocument

■松下の特許の新規性
 http://www.mactech.com/articles/mactech/Vol.03/03.11/HelpSystem/index.html
 http://d.hatena.ne.jp/shiomaneki/20050203/p1

■松下「知財」戦略の実施例
  - 2004年06月14日 NOKIA 製 携帯電話「2650」
   http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/14/news012.html
  - 2004年10月05日 松下製 携帯電話「Lechiffon」。
     - 素材も外観も、ノキアそっくりなのに、開発秘話には、ノキアの
      ノの字も登場せず! ひたすら美しい苦労話の数々が。女性社員も登場。
      http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/03/news034.html
      http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/05/news063.html

■不買運動サイト
 http://miuras.net/matsushita.html

■ジャストシステム応援WIKI
 http://just.s112.xrea.com/wiki
999名無しさん@5周年:05/02/05 23:33:45 ID:vB0C1ngW
1000だったら二太郎
1000名無しさん@5周年:05/02/05 23:33:59 ID:A5GjI2V2
ジャストシステムなんかどうでも良い。
俺の興味は
「(問題の機能は)マイクロソフトのOSにもあるもの」ということから
・マイクロソフトが松下の特許を侵害しているかどうか
・松下がマイクロソフトと喧嘩するかどうか
だな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。