【政治】女性の内定者、初めて20%を突破 国家公務員1種

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
細田官房長官は19日の記者会見で、
国家公務員1種試験合格者の採用内定状況を明らかにした。
1日現在の内定者数は、04年度の採用者数を7人上回る646人。
このうち、女性は過去最高の134人で内定者全体の20.7%を占め、
初めて20%を超えた。

省庁別の内定者数は、国土交通省114人、経済産業省107人、
農水省91人、総務省47人など。
女性の内定者が最も多いのは、農水省の25人。

記事の引用元:http://www.asahi.com/politics/update/1119/009.html
2名無しさん@5周年:04/11/19 23:18:09 ID:SBkxBcKH
2だったら東大合格
3煤 ◆z51....... :04/11/19 23:18:41 ID:Ua0Tvjix
4ジュン
4名無しさん@5周年:04/11/19 23:18:41 ID:b9Z8I52Q
2じゃなかったら死ぬ
5名無しさん@5周年:04/11/19 23:18:54 ID:WF3KScGC
ダヨーンの大食いハシ4様
6名無しさん@5周年:04/11/19 23:19:34 ID:KzfwZLhX
6様
7名無しさん@5周年:04/11/19 23:20:34 ID:A1cBF7dE
残業できるのかな?
8名無しさん@5周年:04/11/19 23:20:41 ID:F2eKHfvd
たとえ試験通っても、女は民度が低いからダメダメ。管理職なんか任せられないよ
9名無しさん@5周年:04/11/19 23:21:58 ID:FxkKI+RW
女は20%とらなければならないとか、お達しがあったんでね?
10名無しさん@5周年:04/11/19 23:22:04 ID:bowuwPu5
女が何%かというのはどうでもよい。


ブスかそうでないか、それが問題。
11名無しさん@5周年:04/11/19 23:22:24 ID:oblZnov2
>>2 もうそろそろ安心していいよ。
12井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/11/19 23:24:15 ID:6RIEMz2l

家事みんなするから結婚して欲しい
13 :04/11/19 23:25:18 ID:KoHC7QUF
受験者数の割合は女は2割以下だろ。
優遇されるようになってきたか。
14名無しさん@5周年:04/11/19 23:34:09 ID:BMDEZreT
まあ優秀な女が増えるのは国にとっていいことだべ
肉便器がのさばってると頑張ってる子らが肩身狭い思いするだけだから
積極的に政策で排除しる。
15名無しさん@5周年:04/11/19 23:47:41 ID:sARTH+LQ
採用における明白に男性差別だね。
男性差別組織の男女共同参画はつぶれろ!!!!!!!!!!!!!!!
16名無しさん@5周年:04/11/19 23:49:07 ID:PIGNKlF/
【国内政治】永住外国人地方選挙権付与法案、自民党内に慎重論、公明党は反発[11/19]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1100857861/l50
17名無しさん@5周年:04/11/19 23:55:27 ID:UgzLXgAp
っていうか大丈夫なのか?俺は2種だけど、男のキャリアはみんな午前様当たり前
でやっと残業代2万いくかいかないかって感じだぞ。
周りの女で8時以降に仕事してる奴なんて見たことないし、楽な仕事しかしてないし。
やっかいな仕事とかは全部男がやってる。あとは力仕事とか幹事なんて嫌な仕事も
お茶汲みなんかも早く来てる男がやってるし。
民間から公務員になったんだけど、民間もだけど、更に比べ物にならないくらい女が
優遇されてる。
18この一環だね:04/11/19 23:55:33 ID:1zoCbNj5
女性管理職30%に」男女参画会議最終報告

 政府の男女共同参画会議(議長・福田官房長官)が来月8日に決定する女性支援策の
最終報告書が29日、明らかになった。
 行政や企業、研究機関など社会のあらゆる分野の「指導的地位」で女性が占める割合
を2020年までに30%程度に引き上げる目標を掲げている。
 政府は数値目標実現のため、企業や官庁に女性の雇用割合の是正を目指す計画策
定を義務づける男女雇用機会均等法や国家公務員法の改正の検討に入る方針だ。
 報告書は、同会議の基本問題専門調査会(会長=岩男寿美子・武蔵工大教授)がまと
めた。
 「世界的に見ても女性の能力が活(い)かされず、活躍度が極めて低い日本の女性へ
のチャレンジ支援は緊要の課題」と指摘したうえで、「社会のあらゆる分野において
2020年までに指導的地位に女性が占める割合が少なくとも30%程度になるよう期待
する」と明記した。
 「指導的地位」については、国会議員、自治体の首長、国家公務員の管理職、裁判官・
検察官・弁護士、大学教授などを例示した。国家公務員の管理職の場合、女性が占める
割合は米国の23・1%に比べて日本は1・4%(2001年現在)。企業の女性管理職の割
合も米国の45・1%に対し日本は8・9%(同)と極めて低い。

 また、報告書は、雇用分野で数値目標を達成するための積極的改善措置(ポジティブ・
アクション)として、
  〈1〉企業に雇用状況報告書や積極的改善策の計画書の提出を義務づける
  〈2〉公共事業などの入札参加の審査項目に積極的改善計画の有無を加える
  〈3〉補助金を地方自治体が民間団体に交付する際、積極的改善策の有無で優先順
     位をつける
――ことなどを提言している。

あと、大学教授の3割義務づけ
内閣府の採用3割義務づというのがあったな。

試験に落とされた男性諸君、キミらのうち
何パーセントかは採用されてたんだぜ。
19名無しさん@5周年:04/11/19 23:58:10 ID:+QdK49rI
>>17
20時過ぎて仕事している女キャリアなんて当たり前にいるだろ。24時過ぎも。
早く帰ってる方が圧倒的に目立つぞ。
20名無しさん@5周年:04/11/20 00:01:56 ID:/wYCVd5R
>>18ポイントは↓ですな。
仮にこの提言が通った場合、女の目標値を達成しないと大変なことになってしまいそうです。。。

>また、報告書は、雇用分野で数値目標を達成するための
>積極的改善措置(ポジティブ・アクション)として、
>  〈1〉企業に雇用状況報告書や積極的改善策の計画書の提出を義務づける
>  〈2〉公共事業などの入札参加の審査項目に積極的改善計画の有無を加える
>  〈3〉補助金を地方自治体が民間団体に交付する際、積極的改善策の有無で優先順位をつける
>――ことなどを提言している。
21名無しさん@5周年:04/11/20 00:08:24 ID:4OkvZSPB
>>17
大学も、病院もほぼ同じ状態です。
そのうち男性の不満が爆発することに間違いない。
22名無しさん@5周年:04/11/20 00:09:05 ID:6YgBuxMF
一種の合格はただ勉強すれば大丈夫。けど、一次試験、二次試験の面接と乗り越えて
きても、最後に何処かの官庁に拾ってもらえない限り公務員にはなれない。
実際に拾ってもらえるのは全体の合格者の3割程度。これは殆どが学閥で決まる。
いくら成績がよくて優秀でも、既にその学校での枠が埋まってればどうにもならない。
特に行政職なんかでは一日に何十人の幹部たちとの面接を2週間程度続けて、数人
が生き残って採用されるって所もある。これからはそこに成績下位の女が女という理由
だけで入れられる事になる。
多分彼女達は、今までキャリア達が続けてきた毎日午前様のサービス残業をすること
は無いだろう。そのしわ寄せは全て今必死になって残業してる男達の方に向かうだろう。
冗談抜きで国の崩壊が始まりそうな悪寒。
23名無しさん@5周年:04/11/20 00:11:44 ID:bYxOqena
女が多く働くサービス業は、OECDによる労働生産性が低いという結果が
出たね。日本の生産性は先進7カ国で最下位。

男女共同参画こそつぶれろ!!!!!!!
24名無しさん@5周年:04/11/20 00:13:55 ID:C/hGcP7I
公務員なんか女子が多くて良いと思うけどね。
25名無しさん@5周年:04/11/20 00:15:46 ID:v10gDyOC
俺は痴呆なんだか、女はだめだな。
大局的な見方ができない。
目の前の物でしか判断できない。頭は男以上に固すぎる。
管理職になったらてめえの価値観でしか物をみれない哀れな存在。

役所なんて小さい職場でしか通用しない。
26名無しさん@5周年:04/11/20 00:28:37 ID:7aEEVqQt
>>22
でも、残業も、転勤もしない女性官僚のほうが出世するわけね。
以下の法案が通ればそうなるよ。

厚生労働省の男女雇用機会均等政策研究会(座長・奥山明良成城大教授)は10日、
男女雇用機会均等法を改正し、現在の女性差別に加え、

男性差別も禁止する方針を打ち出した。

(中略)

 この日、大筋で了承された研究会の報告書は、
差別禁止を男女双方に改める意義として以下の点をあげた。
(1)女性保護という福祉的色彩から脱却し、
  職業上の能力など合理的な根拠に基づく処遇という考え方の明確化
(2)男女間の職域分離の是正と賃金格差の縮小
(3)性差別問題への男性の共感、の3点。

 また、身長や体重、出身学部など、
一見、性別と関係のない基準による募集や採用などが性差別につながる「間接差別」も、
基準に合理性・正当性が認められない場合は禁止する方向を示した。
ただし禁止の目的は「一方の性に不利益を与える不必要かつ不合理な障壁を取り除くことで、
結果の平等ではない」と明記した。

27名無しさん@5周年:04/11/20 00:33:38 ID:9US3Vg1L
まぁ、いいけど、結婚したら辞めるとかいうなよ。
28名無しさん@5周年:04/11/20 00:40:13 ID:Ia2FmyBZ
29名無しさん@5周年:04/11/20 00:41:46 ID:202TWVKG
官僚全体で東大出身は2分の1以下にしなければならない
という決まりによって、東大出身者は官僚全体の半分までしか
採用されない。その半分の枠というのは各省庁が平等に
持っているのではなく、有力省庁は好きなだけ東大生をとり、
そいつらが取りすぎた分、DQN省庁がとばっちり食って
ほとんど東大生を取れない仕組み。
30名無しさん@5周年:04/11/20 00:43:50 ID:dCO7NjHQ
唯でさえ無能な公務員を余計に無能にする政策か〜
31名無しさん@5周年:04/11/20 00:46:00 ID:7dkMSQJv
>>22
一日に何十人の幹部たちとの面接を2週間程度

どこの省の話?
32名無しさん@5周年:04/11/20 00:48:45 ID:44X3VxH2
昔、2つの職場で公務員だったときも、その後大学院に居たときも
朝まで残業(まあ院は残業じゃなく、単にたらたらしてるだけだが)
してたけどな。女でも、することにメリットや報いがあれば
残業でもなんでもするでしょ。
その他では、海外の開発援助関係にも居たけど、女も現場で夜も昼もなく
働くがなあ。普通じゃん。自分は才能ないので適当で辞めたけど
普通にちゃとした人はそれぞれ役職についたり、海外で
教授ポストについたりしてるよ。要は自分に返ってくるものが
あるかでしょ。
33名無しさん@5周年:04/11/20 00:51:06 ID:wrlQl+Rp
管理職は簡単な仕事なんだから女でいいだろ
しかも安月給な。
男は額に汗して働け。そんで稼げ
34名無しさん@5周年:04/11/20 00:59:25 ID:CMghmvQ3
男女共同参画予算年9兆円の賜物ですねw
35名無しさん@5周年:04/11/20 01:07:49 ID:mZCxcf2J

財務省の女主計官のように将来立派な売国奴になってくらさい
36名無しさん@5周年:04/11/20 01:11:11 ID:OvfW33J7
同僚にも女の子いるから悪くは言いたくないけど、
採用すればいいってもんじゃないよ。

変なお達しのおかげで、採用される水準の男が落ちてるんだから。
3734:04/11/20 01:11:32 ID:CMghmvQ3
>>34はもう10兆でした
38名無しさん@5周年:04/11/20 01:14:42 ID:dn69EZCt
国家公務員2種 行政近畿に合格したけど、
未だ内定をどこの官庁からも頂いてないよ。。

ハロワー、社保以外の官庁、
電話カモーン。
39名無しさん@5周年:04/11/20 01:14:46 ID:600LUZaN
公安職で男女の給料が同じっておかしくないか?
40名無しさん@5周年:04/11/20 01:15:59 ID:0sOye1C4
俺別に女を差別したことなんてないんだけど何で差別されなきゃならないんだろ
41名無しさん@5周年:04/11/20 01:45:02 ID:YZ24vEGx
絶大な権力を持つ女王様の予備軍だな
官庁の検査を受けるときとか、補助金申請の説明するときとか、
担当が女だと死ぬ思いをする。
男でも気を使うが、女だと数倍は疲れる。
疲れや悔しさを誤魔化すために、俺はすっかりMになってしまった。



42名無しさん@5周年:04/11/20 01:47:20 ID:oMdvqRLK
これって男女で合格を差別化してるのか?たまたま女が頑張ったならそれでいいが
人数調節の為に受からせたり落としたりしてたら怒るよ?
43名無しさん@5周年:04/11/20 02:06:24 ID:PqbRNIDe
司法試験も同じような割合だから、純粋に実力採用じゃね?
44名無しさん@5周年:04/11/20 02:13:15 ID:VxdRQafk
1種は場所を選ばなければ就職はとりあえずできるんじゃなかったっけ?
45名無しさん@5周年:04/11/20 02:17:02 ID:I4Ih2WJf
>>25
文字通り、痴呆だな てめえはw
46名無しさん@5周年:04/11/20 02:24:59 ID:/DYZ9x5i
1種2種の枠って必要であるか疑問。
単なる格付けじゃねえか。氏ね。
47名無しさん@5周年:04/11/20 02:27:01 ID:PqbRNIDe
>>46
将来的には撤廃の方向だそうな
48名無しさん@5周年:04/11/20 02:28:38 ID:Ksg8Vc8Y
合格者のうち、何割が層化で在日なんやろね
49名無しさん@5周年:04/11/20 02:31:46 ID:F+95muJs
>>46
T種U種の区分は、本来給与や待遇を試験で評価する制度の代わりらしい。
入省後に試験しない代わりに、入省時に試験区分を分けてあらかじめ昇進に差をつけておくという・・・。

>>44
T種は内々定もらうやつより無い内定のやつが多い。
試験に合格しても、内定が無かったらなんにもならない。

>>43
司法試験の男女比と国Tの内定者男女比にどう相関関係があるのか小一時間(ry
50名無しさん@5周年:04/11/20 03:01:00 ID:DUpistXy
某元国立大学工学系だが、女性教員の割合を10%に、という数値目標を
掲げてしまっている。それに対応するために「今度取る助手は女性で」
という方針をとる場合も多く、若手教員の採用は女性が圧倒的に優位な
状況。助教授、教授の年齢の女性研究者は非常に少ないので、若い女性
で頭数を揃えるしかないから。
51名無しさん@5周年:04/11/20 03:58:41 ID:vPgO8IY0
チョンの工作としか思えんな。
52名無しさん@5周年:04/11/20 04:31:44 ID:SXuHZvCF
福田康夫官房長官は28日午後の記者会見で、女性の国家公務員採用を増やすために、
“キャリア官僚”と呼ばれる1種職員の女性比率を2010年度までに30%程度をメドに引き上げる方針を発表した。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040428AT3L2806K28042004.html
★ちなみに、平成15年度1種試験合格率は次の通り
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken013.htm

※一次試験(ペーパー試験)の合格率
全体 10.14%
男   12.07%
女    5.17%☆
※一次試験合格者に対する二次試験(ペーパー試験+面接)合格率
全体  54.04%
男    53.51%
女    57.26%☆

53名無しさん@5周年:04/11/20 04:38:04 ID:ioIF0Xrs
>>52女=童話
54名無しさん@5周年:04/11/20 04:38:22 ID:SXuHZvCF

一種本省採用は2年ごとに異動で全国転勤、海外勤務も多い。
本省は深夜残業タクシー帰りが常態。国会対応では泊まりも多い。
公務員宿舎は築30年以上のボロしか新人は入れない。
(マスコミで話題の豪華庁舎に入れるのは上層部のごく一部)
よって一種があまり女性に向いていないという面はある。
ただ、

http://www.jinji.go.jp/saiyo/fsaiyo03.htm
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken0151.htm

平成15年度 ()内は女性数
試験申込者数 31,911(8,907) 女性率 27.9%
一次合格者数  3,238(  461) 女性率 14.2%
最終合格者数  1,750(  264) 女性率 15.1%

平成14年度
試験申込者数 37,163(9,790) 女性率 26.3%
一次合格者数  3,012(  415) 女性率 13.8%
最終合格者数  1,615(  235) 女性率 14.6%
採用状況       597(   95) 女性率 15.9%

↑これを見るに、女性の多くが落ちてるのは一次試験(マーク式テスト)。
2次試験、人事院面接、採用面接と進むにつれ女性が優遇されてるように見える。
55名無しさん@5周年:04/11/20 04:41:47 ID:JCLWcgg0
>>44
逆。一種は合格者の大半が採用されない。試験に合格して、初めて各官庁の採用可能
リストに載る権利を得られただけ。
採用には学閥と成績順が関係して、これからの出世にも、定年するまでその両方がずっと
影響することになる。ここで女を優先的に採用するということは、女は成績が下でも人間性
がよろしくなくても採用。男はいままで採用されていた国立大のトップクラスの実力でも採
用され難くなるということ。圧倒的に東大・京大なんかの旧帝大に男が多い事を考えると、
かなりの高得点を採った男でも、成績の劣る女に学閥枠・フリー枠を奪われて採用されな
いケースが非常に多くなってきていると思われる。
56名無しさん@5周年:04/11/20 05:22:41 ID:IiOFqnyN
>>52
これって違憲じゃないの?
57名無しさん@5周年:04/11/20 05:46:27 ID:LC+tP3nf
「女は黙って肉便器」
誰かが言ってた。
58名無しさん@5周年:04/11/20 06:05:50 ID:PGv/O8Fu
絶望的なニュースを一つ
最近、男女共同参画の女性ポストを三分の1とかのをうけて、それをもう適応した大学
があるようだ(と、とある当該大学の知人の先生がいっていた)。
つまり新規採用は当分の間、女性しかとれないってこと。既存の先生ほとんど男だからね。
どこまでこの流れが広がるかわからないが、この就職難の状況でそれをやられたら、
男の研究者は完全にアウト。女性教員が三分の1になるには何十年かかるやら。
同等の業績なら女性をとるというアファーマティブアクションの方がよっぽど生易しかったな。
59名無しさん@5周年:04/11/20 06:16:01 ID:Pgq/TVUh
農水とかなんかはブチャイクな技官が多いんだろうな
60名無しさん@5周年:04/11/20 06:17:08 ID:+hWbk97h
女には仕事を任せられない。
61名無しさん@5周年:04/11/20 06:30:27 ID:WX9NFx26
年間予算10兆円の男女共同参画局の成果ですね。
62名無しさん@5周年:04/11/20 07:04:37 ID:U5zH0yX9
お茶汲みとか従来女がやってきたことを絶対やらない。
そのくせ、力仕事は男の仕事だといって絶対やらない。
結局、何もやらない。
それがキャリアウーマン。
63名無しさん@5周年:04/11/20 07:33:41 ID:a4WbJE22
>>58
すでに人文系の俺の周りでは、女なら業績ナシでも就職している香具師がいるのに、
男だと査読つき5本以上でも就職できない香具師が結構いるという状況に
なってますが(そして女でそんな査読付論文の数がある奴は誰もいない・・・)。
 実際の人事でも、男の有力なのに決まりかけていたのに、
フェミが騒いで無能な女に落ちついた話もしってますが。
 大学院重点化の影響で職につけないODが増えてきているので、
あと数年でこの傾向がよりはっきりしそう。
 ただし女性をあからさまに優先する政策をとるのは、旧国公立からだから、
私学なら大丈夫。当分の間、女は独立法人、男は私学になるのかもしれん。
64名無しさん@5周年:04/11/20 07:43:20 ID:WBnfEEt+
また出生率がさがりますね
65名無しさん@5周年:04/11/20 07:48:02 ID:m3kXF5c0
そうだな。
女性の社会進出率が高い国家の出生率は高いが、
残業の多い日本には当てはまらないからね。
66名無しさん@5周年:04/11/20 07:51:24 ID:9GXqT1IC
トトが導く
67名無しさん@5周年:04/11/20 07:52:06 ID:VLtZ1qZr
女はいいよな。
最悪いつでも「結婚」に逃げれるんだから。
「私は関係ない」ってやつに限って、30超えたある日
会社でイヤな事があって、耐えられずに結婚するんだよな。
男はそれに耐えて耐えて、40になっても、50になっても。。

あ〜あ。男女平等なんて、糞くらえだよな。
68名無しさん@5周年:04/11/20 07:53:20 ID:/s19pKKU
残業はどこの国でもしているだろうが、
日本は特に多いよなあ。自宅から職場まで
かなり遠くて、通勤自体が負担だったり。
男でも女でも、負担多すぎかも。
69名無しさん@5周年:04/11/20 07:54:31 ID:ageOAShX
犯罪者の95%は男だから、女性が公務員になるのは良いかもしれない。
70名無しさん@5周年:04/11/20 08:00:54 ID:MwKogFf9
この国どんどん弱体化していくな
71名無しさん@5周年:04/11/20 08:03:17 ID:O485TtBh
結果的に20パーセントになったわけでは無く、 
20という数値がきめられていたのだよ
72名無しさん@5周年:04/11/20 10:22:47 ID:JCLWcgg0
男係長、男主任、女係員、男係員の組み合わせ→一番早く帰るのは女係員
男係長、女主任、男係員、男係員の組み合わせ→一番早く帰るのは女主任
女係長、男主任、男係員、男係員の組み合わせ→7割くらいの確率で一番早く
                                帰るのは女係長

この全てのパターン見てきたけど、なんで女が早く帰って出来なかった分の
仕事を、周りの男がみんなで負担しなきゃいけないんだろう・・・。っていうか、
係長で一番早く帰ってるのには唖然としてしまった。
73名無しさん@5周年:04/11/20 11:11:51 ID:yD3zksQN
女を保護しないと周りの男からも白い目で見られるんだよな。

命の危険を伴う仕事は男がやるものとな。
女の警官はほとんどが署内でヌクヌクしてやがるからな。
あんな仕事なんて誰でもできるんだから国家公務員は男だけ、女はパートで十分だろ。
都合の悪い事だけ逃げて男に負担させて他を「やらせろ」じゃ話にならん。
74名無しさん@5周年:04/11/20 12:08:58 ID:CzlEiCqR
課長くらいになると一番早く帰ってもらわないと困るがな。
75名無しさん@5周年:04/11/20 12:32:05 ID:WBnfEEt+
だから、男女平等だかしらんが、女が働くと男の仕事がなくなるんだよ 仕事のない男と結婚しないだろうが 悪循環なんだよ こんなの女のわがままで、人類は滅びるぞ 女は子供産むために産まれてきたとあきらめろ。というのが俺の予想
76名無しさん@5周年:04/11/20 12:41:33 ID:v3+0utw/
>>54
そりゃ、面接官が男なら能力対して変わらんなら若い女の子を選ぶだろうよ。

男が若い女を好みがちなのは当然じゃないかね。
77名無しさん@5周年:04/11/20 12:41:44 ID:UCcotPGP
女キャリアのしわ寄せは男キャリアに負担させよう。
で、早死にしてもらう、と。
78名無しさん@5周年:04/11/20 12:45:42 ID:5DZCZr84
>>73
職場結婚用に雇ったんですが、その気配はさっぱり有りません。
79名無しさん@5周年:04/11/20 12:49:12 ID:6s55bCA/
>>76ってバカだなぁ。www
バイトを決めるのと違うっつーの。www
80名無しさん@5周年:04/11/20 12:55:46 ID:BTcTzi9Y
運転下手な女が免許取るようなものか
81名無しさん@5周年:04/11/20 12:59:36 ID:v3+0utw/
>>79
面接ごときでそいつの能力判断できんよ(分かったフリは出来るがね)。
ぶっちゃけ、外見は重要(若い女というのも重要な武器)。

つーか、若さが就職時にどれ程の武器になるか知らんのかね?
82名無しさん@5周年:04/11/20 13:00:32 ID:QLH6y3uX
いいな役所は女が多くて
漏れの会社なんて女性比率5%しかない…
83名無しさん@5周年:04/11/20 13:28:24 ID:WBnfEEt+
女には女の仕事がある(出産)。 それをないがしろにして働きたいというのはおかしい。 男女平等とは関係ない 働きたいなら出産してから働け。 男は一生働く、女は出産する、でないと何故人類に男と女がいるのかということになる
84名無しさん@5周年:04/11/20 13:34:49 ID:KM2iWjx/
>>83
知能年齢が母親になるレベルに達して無い801女が多いから仕方ないかと。

85名無しさん@5周年:04/11/20 16:19:44 ID:mJK5Avwh
結婚したくない、結婚しても子供いらない
てんじゃ働いてもらうしかない。
86名無しさん@5周年:04/11/20 16:27:19 ID:44gfhch7
課長以上は政権交代の度に全部交代の方が、変化があってダイミナックじゃん。
キャリアシステムは退屈。
87名無しさん@5周年:04/11/20 16:38:58 ID:f5+K5zlO
亡国へまた一歩。
88名無しさん@5周年:04/11/20 23:50:47 ID:E5ZFcx9x
数値目標の足枷があるからか?だとしたら愚策だな。ライスのようなのがなるならいいけど。
89未解決ロリ事件:04/11/20 23:51:37 ID:h7ZXSyD3
岐阜県各務原(かかみがはら)市の市立鵜沼第三小学校(安田直幸校長)。市教委によると8日午前9時半
ごろ、校内のプールで1時間目の水泳授業を終えた6年1組の女児たちが、夏場は更衣室となる校舎3階の
「児童会室」で着替えていたところ、1人が片隅に置かれた児童会の花飾りの中に、ビデオカメラが録画状態
で隠されているのを発見。児童会室隣にある6年2組の担任の30代男性教諭に届けた。ところが、
この教諭は2時間目の授業を別の教室で行うため、カメラを教室の机の下に置いて移動。1時間ほどして
戻ったところ、カメラが無くなっていた。この間、教室は無人で、鍵はかかっていなかったという。このため
同校では、内部犯行の可能性もあるとして全職員の持ち物検査をしたが見つからず、翌9日になって
各務原署に盗難届を出した 盗撮やカメラ紛失の話が子供たちから保護者に伝わったこともあって同校は
12日夜、緊急の全校保護者会を開催。紛失までの不自然な事態の推移に、出席者からも
「内部犯行ではないのか」という質問が続出した。学校側は「教員が互いの持ち物をすべて調べたが
出てこなかった。(紛失した)教諭は『なくなるとは全く考えられなかった』と話しており潔白と信じている」
などと説明したが、納得は得られず集会は夜10時過ぎまで紛糾。「調べは内輪同士ではなく外部に一任する」
で収まった。しかし「一任」された同署は学校側の非協力ぶりを嘆く。届け出は発生から丸1日以上たった
9日夕方で、現場は学校側が勝手に整理して、ビデオを隠していた花飾りも廃棄していた。さらに女児だけで
なく男性教諭への事情聴取も「授業優先」を理由に拒否しているという。当然、捜査は難航している
90名無しさん@5周年:04/11/21 00:14:58 ID:iYk5TieE
配管工とか塗装工とか土木作業員とかの20%も女に
91名無しさん@5周年:04/11/21 00:24:46 ID:8ne4qPMf
またフェミインチキか

フェミを全員捕まえて死刑にするべきだな
92名無しさん@5周年:04/11/21 00:26:34 ID:WaMHd+zv
アファーマティブアクション
93名無しさん@5周年:04/11/21 00:32:29 ID:PH9vGXDb
一種採用って600人もいるんだ。昔の上級甲種は各省庁10人ぐらいだったような気がするが。
94名無しさん@5周年:04/11/21 00:41:01 ID:iE7l5oM8
結婚しないやつの嫁さん候補なんじゃないの?
95名無しさん@5周年:04/11/21 00:41:48 ID:3aea0rl/
男性用の試験と女性用の試験を別内容で分ければいいと思わない?

男は男だけで、女は女だけでふるいに掛ければ
アファーマティブアクションも理解が得やすくなると思う。
96名無しさん@5周年:04/11/21 00:55:05 ID:ndRjRU3H
女性官僚を増やすのは、某隣国の力が働いていますな。
外国人参政権の問題とかと一緒で、日本を骨抜きにしてのっとろうとしているね。
こんなこというといつも、ばかげた話とかいう人がいるけど、
本当にのんきだと思うよ。
もう何十年も前から、徐々に徐々にのっとられかけているのに。
平和ボケは、一生治りませんなー。
97名無しさん@5周年:04/11/21 00:57:34 ID:WZWCd7Fj
弱肉強食。動物の中でも、人間は決して強い部類ではない。だが最強だ。
いや、最強かどうかは知らないが、とにかく強い。なんらかの手を使って肉食獣にも勝てる。

人間の中でも、女は決して強くない。頭の出来だってそんなに良くない。だが最強だ。
いや、最強かどうかは知らないが、とにかく強い。なんらかの手を使って男を駆逐していく。

98名無しさん@5周年:04/11/21 00:58:06 ID:PEVeYT8X
女性とかどーでもいい。
それよりも創価大合格者がいないことだけ知りたい。
やつらをこれ以上のさばらすな
99名無しさん@5周年:04/11/21 00:59:16 ID:w/uA760N
戦いに負ければまた0から
100名無しさん@5周年:04/11/21 00:59:58 ID:a1t5s35X
女性に対する就職差別がなくなってきたのは良い事ですね。
これからは男性陣もうかうかしていられませんよ(笑)
101名無しさん@5周年:04/11/21 01:01:16 ID:2+mH1/80
>>95
最初から男女の枠を作ること自体がアファー(ry
102名無しさん@5周年:04/11/21 01:05:02 ID:HgzhNccj
馬鹿かてめえら
男女板に帰れ
103名無しさん@5周年:04/11/21 01:32:40 ID:3aea0rl/
>>101
いや、それとはちょっと違う。

下品な例えだけどトイレを例にすると、今の状態は混雑している男女共用のトイレ。
順番待ちの列は男女混合だが、トイレには個室が4つあり、2つは男性用、2つは女性用。

しかし順番待ちの列は1本、列の先頭付近は男性ばっかりなので、
後ろに並んでいる女性が列を無視して個室に入れる状態。

だからトイレ自体男性用と女性用に分けて男女別に並べばいいじゃんって話。
104名無しさん@5周年:04/11/21 01:36:58 ID:USmAua7L
ん?女性枠確保のために男性落としたりしてるの?

「合格点以上を獲る女性が増えた」んではなくて
男女均等雇用をアピールすべく合格点以上の男子を落として
女性を引き上げたりしてる?
105名無しさん@5周年:04/11/21 01:37:04 ID:/TPu9wsL
>>103
男女別に分けてしまうと女性よりも優秀な男性がいても入れなくなるという現実。
逆も同じ。マイノリティー優遇措置の弊害。
分かってる?
106名無しさん@5周年:04/11/21 01:47:44 ID:3sbHgp3p
>>104
してる。

I 種試験区分別実施結果(平成16年度)
http://www.jinji.go.jp/saiyo/fsaiyo03.htm

※一次試験(ペーパー試験)の合格率
全体 9.80%
男   11.54%
女    5.48%☆←エ〜!

※一次試験合格者に対する二次試験(ペーパー試験+面接)合格率
全体  53.66%
男    52.89%
女    57.68%☆←面接が絡むとなぜか有利

※最終合格者に対する内定率
全体  36.78%
男    35.26%
女    44.07%☆←面接だけだともっと有利

107名無しさん@5周年:04/11/21 02:39:48 ID:3aea0rl/
>>105
それはわかっています。
ただ現在の状況を見ると、「見た目だけ」男女同じ基準で評価されていることの方が問題だと思うんです。

同じ試験をして、自分より低い点数の女性が合格していれば男性から文句が出るのは当然。
そこを隠さずに、男女別の合格基準を最初から明示して欲しいって言いたかったんです。
変な例え出したのがまずかったですね。
108名無しさん@5周年:04/11/21 02:46:26 ID:oe6CghHx
>>106
うちの親父はお役人じゃないけど、会社の面接官みたいなこともやってる。
最近の面接は総じて女の子の方が良いみたいよ。
何でかって云うと、野郎の方は、ちゃんと面接の受け方とか勉強してこないのが
大杉なんだと。資格だなんだとかそっちの方ばっかりの頭でっかちが多いって。
で、女の子の方は、会社とかちゃんと面接の仕方とか調べてきてくれる人が多いらしい。
どっちとるかって云ったら、女の子の方になるなぁっていってた。
男もとりたいけど、(上記に書いた通り)最低限の礼儀すらわきまえないのが多いし
資格があってもそんなの要らんよ。だってさ。
コレが公務員の場合も当てはまるかわからんけども。最近そういう傾向はあるらしい。
109名無しさん@5周年:04/11/21 02:47:44 ID:+Elhyw3R
女公務員はブスばかりだからねー
110名無しさん@5周年:04/11/21 03:01:42 ID:HgzhNccj
>>109
そんな事しか書けねえのかよ

男の公務員も不細工か豚ばっかりだけどな
111名無しさん@5周年:04/11/21 03:13:49 ID:uEDmiTo+
ID:HgzhNccj
112名無しさん@5周年:04/11/21 03:25:07 ID:STzcpN+p
ブス統計は知らんが、不親切な者は多い
113名無しさん@5周年:04/11/21 03:45:19 ID:zQaJv7BG

女はヒステリーに仕事する場合が多い。
生理、出産、更年期障害、ホルモン異常、閉経で気が狂い、
まともな判断ができない。
責任ある重要な仕事を任せることは極めて危険である。

そのような女が無責任な迷惑行為や犯罪を犯しても
フェミ裁判官が女を無罪や勝訴にする。

セクハラ冤罪、DV冤罪、痴漢冤罪などが頻発している。


企業は女が危険な存在であることを認識し、
危機管理を徹底しなければならない。
114名無しさん@5周年:04/11/21 03:51:51 ID:0CoZR7sJ
>>113 おまえ童貞だろ?世の中の半分は女だぜ。
今ごろそんなこと言ってるやつほど常に見下されてるバカか
世間知らずかだもんな。
米国でライスに面と向かって同じセリフ言って来い。
本当にデキるやつなら性別は気にしないな。
115名無しさん@5周年:04/11/21 04:00:48 ID:L6dQQ59S
うんうん。結局男女の差とかはどうでもよく、
その個人個人が有能かどうかどうか、ということだけだ。
男だろうが、正しい価値観や倫理観を持っていようが
無能はただの無能だし。
116名無しさん@5周年:04/11/21 04:04:59 ID:FfE3dECt
【なにが実力社会?女性管理職率30%義務付け】 (2)
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1080829901/l50

[ 政府の男女共同参画会議は数値目標実現のため、企業や官庁に女性の雇用割合の
 是正を目指す計画策定を義務づける男女雇用機会均等法や国家公務員法の改正の
 検討に入る方針だ。]
117名無しさん@5周年:04/11/21 04:12:30 ID:ko2N23nI
有能な女はいいが、
無能な女は管理職にするな。
外務大臣みたいな奴。
118名無しさん@5周年:04/11/21 04:58:49 ID:HQxoxlE9
>>117
川口は京都議定書作った実力者だぞ
119名無しさん@5周年:04/11/21 05:57:37 ID:3sbHgp3p
>>118
能吏では有っても、政治家としては無能。
適材適所というのが有る。
120名無しさん@5周年:04/11/21 06:23:29 ID:eTPRJy9j
>>108
あんたの親父さんのやりかたが全て正しいとは思へん 
逆に礼儀知らずの男を採用して、彼が活躍し、会社を 
飛躍的に発展させてたかもしれん 結果的に、誰を 
とればよかったかなどというのは、誰にもわからん
121名無しさん@5周年:04/11/21 07:23:01 ID:v8cCeWSw
わたし、女性だから内定貰えたv
20%の中に入れたよ

だったらかなりイヤ
122名無しさん@5周年:04/11/21 13:16:37 ID:3sbHgp3p
>>121
おめでとう
123名無しさん@5周年:04/11/21 13:27:59 ID:XgoISEVT
>>76

> そりゃ、面接官が男なら能力対して変わらんなら若い女の子を選ぶだろうよ。

お前の言っている事はちょっと間違っている。

そりゃ、面接官が男なら男の方が能力が高い場合であっても、比較衡量で若い女の子を選ぶこともあるだろうよ。

というのが正しい。
124名無しさん@5周年:04/11/21 13:30:27 ID:p8z3r0Kx
8 名前:名無しさん@5周年 昨日の投稿  ID:F2eKHfvd
たとえ試験通っても、女は民度が低いからダメダメ。管理職なんか任せられないよ
              ^^^^^^^^^^^^^^
125名無しさん@5周年:04/11/21 13:32:23 ID:FJHVYJpn
給料たいしたことないのに、超過勤務ばっかりの
職場なんてやってられっか。
126名無しさん@5周年:04/11/21 13:33:30 ID:XgoISEVT
官僚全体で東大出身は2分の1以下にしなければならない
という決まりによって、東大出身者は官僚全体の半分までしか
採用されない。その半分の枠というのは各省庁が平等に
持っているのではなく、有力省庁は好きなだけ東大生をとり、
そいつらが取りすぎた分、DQN省庁がとばっちり食って
ほとんど東大生を取れない仕組み。
127名無しさん@5周年:04/11/21 13:34:22 ID:l/hNERTx

女子占有率(一工・早慶中央法・旧帝・上智外語ICU・旧六・旧文理)

東京工業 11.1 
東京 18.3   京都 19.1

東北   20.7 大阪    26.2  北海道   26.8 一橋 27.3 早稲田 28.2 九州 28.3
名古屋 30.0 慶應義塾 31.0 中央−法 32.0 神戸 34.7

金沢 36.8  長崎 37.3     筑波 38.2
熊本 40.0  新潟 40.2     岡山 40.3    千葉 40.3  広島 41.6

上智 54.0 ICU  60.9  東京外国語 68.2


http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/state/13.html
128名無しさん@5周年:04/11/21 13:36:30 ID:j2pSl+2g
欧米に見栄を張るために無理やり採ってそう。
で、ますます少子化になると。
129名無しさん@5周年:04/11/21 13:36:30 ID:5yNjgP/9
官僚全体で東大出身の女性は1/4にしなければならない
という決まりによって、優秀な人間が国T官僚になれ
ないという酷いアファーマティブアクション。
130名無しさん@5周年:04/11/21 13:37:42 ID:XgoISEVT

官僚全体で女性は5分の1以上にしなければならない
という決まりによって、今年は女性は官僚全体の20%を確保
しなければならない。その20%の枠というのは各省庁が平等に
消化するのではなく、有力省庁はとりたい人を勝手に取るので
20%には満たず、そいつらが取らなかった分、DQN省庁が
数値目標を定めて女性を確保しているという仕組み。
去年の郵政公社などは、20%の数値目標を掲げて20%の女性
採用者を出したものの、辞退者続出のため結果20%割ってしまい、
今年は数値目標掲げなかったら女性20%には当然達しなかった。

131名無しさん@5周年:04/11/21 13:39:18 ID:lgCHamAG
国1キャリアで使い物にならない人は早い段階で地方ドサ廻りになって本省
には戻りにくくなってる。
しかし、地方廻りといってもキャリアなので幹部としての赴任になり本省で
もてあましたような変人に地方局とかの人が懸命に相手しなければならない。
地方局にヒステリー女が増えるわけか((( ;゚Д゚))ガク
132名無しさん@5周年:04/11/21 13:40:30 ID:P5s9bX2X
お前ら女だから面接に受かりやすいってそんなわけないだろ。
ちゃんと通達があったんだよ、女子比率を増やせって。
だから仕方なく一時通過者の中から選んだってこと。
一時もできない奴で数あわせなんかしたら・・・考えただけでも恐ろしい。
133名無しさん@5周年:04/11/21 13:41:35 ID:TFLzHpJx
人事院が無理矢理数字を押し付けてるんだろ。
134名無しさん@5周年:04/11/21 13:47:56 ID:5yNjgP/9
日本は「男女共同参画」によって著しく弱体化するような気がする。
今日この頃。
135名無しさん@5周年:04/11/21 13:49:50 ID:3sbHgp3p
>>132
女だから面接に受かりやすいのではなく、
面接は、採用側の匙加減一つでどうとでもなるから、
内閣の方針に合わせて、女を多く採用できた。

現に、客観テストのみの一次試験の女の合格率>>106は悲惨。
136名無しさん@5周年:04/11/21 13:53:46 ID:xkf+FCjy
結果平等か。行き着く先は共産主義か(w
137名無しさん@5周年:04/11/21 15:09:25 ID:BZSmH0Ys
枠厨がいるな。
138名無しさん@5周年:04/11/21 16:31:20 ID:Xo5/Bf79
> 女性の内定者、初めて20%を突破

「内定」 だから、この数字は意図的なものだろ!!
139思うに、:04/11/21 16:37:37 ID:PvR+pASv
女性官僚が大多数になれば、残業時間は飛躍的に減るような気がする。
女性は「他なるもの」に対する忠誠よりも、自らの快適さを追及する生き物だからな。
男性の組織主義・垂直思考を崩す意味でそれが有益になる。

そういう意味だけで女性の採用は支持する。
140名無しさん@5周年:04/11/21 16:39:43 ID:0eyYsmwY
昔は、司法試験>1種だったが、
司法試験1500人(もうすぐ三千人)時代の今は
どうなのよ。
141名無しさん@5周年:04/11/21 17:05:37 ID:FfE3dECt
残業は減るかもね。官だけ。
142名無しさん@5周年:04/11/21 17:08:53 ID:lgCHamAG
>>139
そんなやつらに国を任せていいのか?
143井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/11/21 17:52:57 ID:DwGtyl9R

 20代の女性キャリアの部下になった
 50代男性吏員の気分テどんなかんじかな?
144名無しさん@5周年:04/11/21 18:05:09 ID:TFLzHpJx
これってある意味男性差別だと思うんだけど。
この下らん数値目標のために犠牲になってる
男がいるってことだよね。
二次合格して無い内定ってかなりきつくてかわいそう
なんだけど。
145名無しさん@5周年:04/11/21 18:59:54 ID:VxejTkW2
男女雇用機会均等法もいらん!
こんな係数の発表もいらん!


本当に仕事ができるなら、全部女性でもよい!

できるなら、ね。
146名無しさん@5周年:04/11/21 19:01:52 ID:c8vypLu4
片山さつきみたいなのが増えるのは勘弁して欲しいものである
147名無しさん@5周年:04/11/21 20:45:40 ID:YFZS+irW
ほー
148名無しさん@5周年:04/11/21 20:47:19 ID:lgCHamAG
>>146
枡添要一の元妻ですね。財務の人ですか?
149名無しさん@5周年:04/11/22 04:49:19 ID:sam280Nf
内定者って
昔(二十〜三十年前)より減ってんの?
150名無しさん@5周年:04/11/22 05:44:34 ID:u1v5zS4M
今までは、ノーパンしゃぶしゃぶに行く為の裏金づくりが、
これからは、ホストクラブへ行く為の裏金づくりに変わるのか。
151名無しさん@5周年:04/11/22 06:39:54 ID:jmiDbSOX
入り口から不正なんだから、もっとひどいことになるだろうな。
152名無しさん@5周年:04/11/22 08:17:49 ID:TrfphDav

70 国T人気本省庁
――――――――――――――――――――――――――――――――東大法学部の壁
69 国T中堅本省庁、国会系職員T種
――――――――――――――――――――――――――――――――東大経済・京大法の壁
68 国T下位本省庁、裁判所事務T種、東京都庁T類
――――――――――――――――――――――――――――――――京大経済・一橋法経済の壁
66 国T本省庁(技官) 、外務省専門職員
――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝法・早慶上位層の壁
65 都市圏県庁、国会系職員U種、東京特別区T類
――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝経済・早慶中堅層の壁
64 過疎圏県庁、政令指定都市、労働基準監督官
――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝平均・早慶平均の壁
63 家裁調査官T種、防衛庁事務U種、裁判所事務U種
62 国家U種本省庁、自衛隊幹部候補、航空管制官、国税専門官
――――――――――――――――――――――――――――――――上位国立一般・早慶下位層の壁
61 国家U種出先、県庁(技官)、国家U種(技官)
――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立上位層・MARCH上位層の壁
60 市町村、東京消防庁、警視庁、法務教官、警察事務、教育事務
――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立中堅層・MARCH平均の壁
59 市町村(技官)、小中高教職員、警察官、消防官、刑務官
58 国家V種、地方初級、自衛官、郵政外務、現業職員
153名無しさん@5周年:04/11/22 12:15:42 ID:bPRZ9hJl
>>140

昔から

1種>>>>司法試験
154名無しさん@5周年:04/11/22 12:35:35 ID:EzcERNOy
人気省庁って具体的にどこよ。
155名無しさん@5周年:04/11/22 12:55:27 ID:bFgpgDIP
「ハンデをもらって入省」は一生言われるネタだよね。
156名無しさん@5周年:04/11/22 17:52:46 ID:TrfphDav
>>154
20歳すぎて、そんなこともわからんか?
経済産業省、財務省、警察庁、外務省だよん
157名無しさん@5周年:04/11/22 18:00:30 ID:3sLDFRyQ
また 裏金作り予備軍の コ ネ 採 用 かよ。
158名無しさん@5周年:04/11/22 18:01:50 ID:tgfbEbfJ
どーせ結婚したら辞めていくんだろーし、捕るのやめればいいのにね。
159名無しさん@5周年:04/11/22 18:03:51 ID:gSeNfght
こんな国Tどもの、奴隷になりに行くような国Uに行くバカなんているのか?
公務員するなら、国T、地方上級、市役所だろ。

 そもそも、こういう区別が無駄だろ。
まだ少ないだろ

(ノ∀`)アチャー
161名無しさん@5周年:04/11/22 18:06:46 ID:bgWCdJBS
>>152
また名物低脳が、阿呆丸出しな妄想番付を掲げているな(憫笑

ちなみに、事務次官輩出数、東大、京大に次いで多いのは、中央大学。

162名無しさん@5周年:04/11/22 18:07:54 ID:3wWBgUST
国Uに逝くヤツなんて人生あきらめてるだろう。

なんで2等切符もって人生へ船出しなきゃならんの?w
163名無しさん@5周年:04/11/22 19:07:15 ID:rn65qYPp
>>143
なるべく若手が多い部署に配置するらしい。
>>131
最近では本省に引き戻して閑職にぶち込むケースも多いらしい。
>>126
割を食っている官庁の筆頭が文科省だな。
一番数が多いのは東大だが数人しかおらず、京大数人慶応数人に加えて
宮廷から三流大まであらゆる学歴層がひしめいてる。
164名無しさん@5周年:04/11/22 19:09:06 ID:nmzZS3AW
渋谷を歩いてるわけわからん女よりは
国T女の方が萌えるのに当たる確率は高い。
165名無しさん@5周年:04/11/22 19:24:49 ID:WXXkTPJo
U種のベテランがT種の新人女性と合ったときはどっちが先にあいさつをするのだろう。
166名無しさん@5周年:04/11/22 19:56:25 ID:/lkpx//4
国家公務員1種も2種も、いくら試験の成績が上位のほうでも、
面接で非採用と判断されたら、内定なし。
167名無しさん@5周年:04/11/22 19:58:02 ID:1/t1XCk1
やるなら最初から50%でもいいんじゃない?
なんでこうコソコソやるのかね。
168名無しさん@5周年:04/11/22 19:59:42 ID:/lkpx//4
>>42
筆記の試験順に、どこかに内定させてやるとしたほうが公正だよな。
残念だが、おそらく、意図的に女子の内定者を増やしただけだろう。
女子で内定が決まった者より、筆記で順位が高くても、内定を一つも
取れず、就職浪人という人も多くいることだろう。
169名無しさん@5周年:04/11/22 20:01:32 ID:/lkpx//4
>43
司法試験は、純粋に実力順に合格させていると思うから、
国1なんかと違って、全くもって公正な資格試験。
170名無しさん@5周年:04/11/22 20:04:52 ID:P449L9cg
一種試験は通っても面接で全てが決まる。
試験合格しても、上智当りで一人か二人。
国家公務員になりたいのなら、家柄、コネ、上智以上東大以内の中で2つの
条件が無ければ一種には絶対になれない。
171名無しさん@5周年:04/11/22 20:04:54 ID:lsMqn3IH
>>168
人事院主導のアファーマティブアクションみたいなもんじゃないのか?
つか農水は昔からクソ政策乱発しまくりなので25人もいらん。
例のようにリーフレット等の監修料キックバックもやってるし。
172名無しさん@5周年:04/11/22 20:09:20 ID:CUQA8Pth
公務員の世界のトップ層からして学閥やらコネやらあるわけだから、日本の国が良くなるわけねーわな
173名無しさん@5周年:04/11/22 20:22:57 ID:EzcERNOy
団塊が男社会でつっぱしったつけを、女性への席の譲り渡しという形で若手男性が払うんですね。
トホホ
174名無しさん@5周年:04/11/22 20:53:35 ID:vSmQprT0
>>173
元々基地外を隔離するためにある席だからねぇ。
過去の教訓から今後は権限を制限する方向で動いてるな。


175名無しさん@5周年:04/11/22 23:34:55 ID:bFgpgDIP
上げ底女が混ざったら、突っ走れないよ
176名無しさん@5周年:04/11/23 00:55:52 ID:/n5O1bTL
これだけ高い下駄を履かせてもらっても20%ですか?
女性は能力が低いんですね。
などと国Uの二次で落ちた者の負け惜しみ。
177名無しさん@5周年:04/11/23 01:45:17 ID:dxUFP3V2
そもそも人間は人間である枠組みを維持しているから人間なのであって
その枠組みを差別としすべて排除すれば残るのはただの猿なのである。
売春だろうが男女共同参画だろうが、欲しいものがあったら何でも男が
用意したものを奪えばいいという女の基本思考回路はまさに、
自分が飢えたら観光客を襲って ビニール袋を奪ってしまえという観光地の
猿そのものなのである。
178名無しさん@5周年:04/11/23 07:48:58 ID:7MA+7dyo
計画経済
179名無しさん@5周年:04/11/23 07:59:14 ID:dl3ZljN7
ジェンダーでは?
180名無しさん@5周年:04/11/23 08:00:31 ID:z2jumlJP
つうか会検とかで女がくれば非常にウザい!!!
予想外の質問をするとオロオロしてしまうし
補助金の不正支出を指摘すればすぐ泣き出す
そーなったらあと仕事ナンネ〜 ついでに担当者
なんだろうけど仕事に対する責任が皆無に等しい
何百人もの女性職員を相手にしてきたがほぼ例外
なくそんな調子なわけでこっちが泣きたくなるわい
そのくせ最近ホントに増えてるんだよなー


     と   く   に   千   葉   !!!



知事モロとも逝ってください 
181名無しさん@5周年:04/11/23 08:02:28 ID:rwpv0v3i
職場にまんこ持ちが多いのはいいことだ。
残業続きでも肉便器は役に立つからな。
182名無しさん@5周年:04/11/23 08:03:42 ID:R9D/8YuG
女はすぐに被害者意識を持ってどこかのバカ近隣酷と
同じ感情をもってまうからな
徹底的に叩けや
183名無しさん@5周年:04/11/23 08:07:22 ID:olB1BS7I
DQN男たちのねたみばかりですね
184名無しさん@5周年:04/11/23 09:25:51 ID:2bZY0Q0D
70 国T人気本省庁、国際公務員
――――――――――――――――――――――――――――――――東大法学部の壁
69 国T中堅本省庁、法制局T種、衆参議院T種、国立国会図書T種
――――――――――――――――――――――――――――――――東大経済・京大法の壁
68 国T下位本省庁、裁判所事務T種、東京都庁T類
――――――――――――――――――――――――――――――――京大経済・一橋法経済の壁
67 国T本省庁(技官) 、外務省専門職員
――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝法・早慶上位層の壁
66 衆参議院U種、国立国会図書U種、政策担当秘書
――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝経済・早慶中堅層の壁
65 地方上級(県庁・政令市、特別区T類)、労働基準監督官
――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝平均・早慶平均の壁
62 家裁調査官T種、裁判所事務U種、防衛庁U種、国税専門官
61 国家U種(本省庁)、自衛隊幹部候補、航空管制官
――――――――――――――――――――――――――――――――上位国立一般・早慶下位層の壁
60 国家U種(出先)、市役所、警察・教育事務、東京消防庁、法務教官
――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立上位層・MARCH上位層の壁
53 小中高教職員、地方中級、警視庁、町村役場、国立大学法人
52 都道府県警察官、市町村消防官、刑務官、気象大学校
51 国家V種、防衛庁V種、地方初級、入国警備官、皇宮護衛官、一部事務組合
50 郵政外務、郵政外務、自衛隊、現業職員、海上保安学校、航空保安大学校

185名無しさん@5周年:04/11/23 09:29:28 ID:/BEJuvxY
同期に入った男性はライバルが20%減で結構おいしいのかも。
186名無しさん@5周年:04/11/23 09:32:03 ID:Fb8yg7sj
>184
防衛庁U種の評価が異様に高い。
国税専門官、国家U種(出先)、法務教官も評価が高すぎないか?
また、大学校関係の評価が低すぎる。
187名無しさん@5周年:04/11/23 09:33:34 ID:5Cn84a81
つーか、同期のマムコが20%増!でウマー
でも役人女はやたら理屈っぽい罠。。。orz
188名無しさん@5周年:04/11/23 09:35:06 ID:+h/sX2bu
>>180
そんなお前が一番無駄な存在。
189名無しさん@5周年:04/11/23 09:40:34 ID:sDLQAw4t
キャリアヒールでチンプォをぐりぐり
190名無しさん@5周年:04/11/23 09:46:39 ID:N7TPhUSG
モラルハザードに神経質な省庁なら有名大学でもバシバシ落とす。
あと裁判所事務T種はU種V種で入っても研修所放り込まれて
試験通れば後からでもなれるはず。
191名無しさん@5周年:04/11/23 10:07:13 ID:dgTPXWZy
>>185
そのうち、局長以上の女性率○○%目標ができる悪寒。
192名無しさん@5周年:04/11/23 10:13:33 ID:L5JtPoR4
憲法違反ですな。
193名無しさん@5周年:04/11/23 10:17:54 ID:HAvin5xg

あのー。司法試験合格組の中の一握りである裁判官と
国家公務員1種内定組って
どっちがすごいかな。
194名無しさん@5周年:04/11/23 10:22:05 ID:M321CQUp
>>193
年収4000万円の渉外弁護士に比べたら
どっちもクズ
195名無しさん@5周年:04/11/23 10:26:44 ID:jHTk91bm
>184を見る限りだと、地方上級もそんなに難しくなっているのか?
地方上級なんてそこの駅弁大学が大半占めていたようなカスぞろいだと思っていたんだが・・・
196名無しさん@5周年:04/11/23 10:32:42 ID:76Oyjsmj
♪♪♪みなさん、幸せを呼ぶゴールデンスレです♪♪♪
このゴールデンコピペを見たかたは、余裕のある時に他のスレ4つに貼り付けてください。
すると不思議なことに、三菱自動車が倒産したり、三菱ふそうがなくなったり、
宝くじにあたったり、恋人ができたり、ゴールデンご利益満載です。

三波春夫よっ、三波春夫っ、ゴールデン三波春夫よっ!!!
春夫が言うのよ、「お客様は神様です」って。
これは「どんなDQNでも客なら偉いから従え」ってわけじゃないんだって。
もうゴールデンなオ・ド・ロ・キ。
でも、それもそうよね。
「おまいが、水の上を歩けるのかっ」てーの。
「神様ならこっちの言う事をかなえてくれっ」つーの。
従うのはそれからよねぇ。
えっ、本来の意味?   えーっと、そうそう、本当の意味は
「お客様の耳には誤魔化しが通じないから、神様のようだと思って歌います」と
「お客様を前にすると気合いが入り、良い演技が出来る」ってことなんだって。
じゃっ、アタシこれから神様気取りのDQN客にドブ川の上を歩いてもらうから。
197名無しさん@5周年:04/11/23 10:32:54 ID:HAvin5xg
>>194
私の友達は 金もうけの片棒担ぎなんかしてられっかと言って
大手四大の渉外事務所全部蹴って裁判官になったのだけど
それってやっぱり人生間違ってるのかな・・。・。
198名無しさん@5周年:04/11/23 10:36:04 ID:M321CQUp
>>197

アホですな
199名無しさん@5周年:04/11/23 10:37:12 ID:dgTPXWZy
>>197
漢ですな
200名無しさん@5周年:04/11/23 10:38:41 ID:iDSiiDYj
これこそ男女差別だよなぁ・・・
201名無しさん@5周年:04/11/23 10:45:01 ID:iDSiiDYj
>>76
知能が同じなら圧倒的に男取るだろ。
体力が違う、離職率が違う。
202名無しさん@5周年:04/11/23 10:57:23 ID:M321CQUp
>>153

給料では

弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>一種
203名無しさん@5周年:04/11/23 11:00:41 ID:dgTPXWZy
>>202
実力ある弁護士は、給料をもらうのではなく、
給料を払う。
204名無しさん@5周年:04/11/23 11:12:52 ID:M321CQUp
>>203

それと同時に給料も貰う
35歳で事務所を経営してる俺の知り合いは年収2億
住まいは六本木ヒルズレジデンス

事務次官で住める奴いるんか〜
公務員が人気商売って国は廃れるぞ〜
205名無しさん@5周年:04/11/23 11:14:23 ID:QgCkoi4E
何年か後にアファーマティブ・アクションの実態が白日の下にさらされたとき
の反応が見ものだな。

今年、落とされた男性諸君よく覚えとけな。
キミたちに対する評価にはバイアスがかかっていた事実をな。
206名無しさん@5周年:04/11/23 11:15:47 ID:dgTPXWZy
>>204
おいおい、誰からもらうんだ?
207名無しさん@5周年:04/11/23 11:19:25 ID:b6H3YJal
>>204
そりゃすごいね。
弁護士やんなくても稼ぎそうだな、そういう香具師は。

おれが腹立つのは無能弁護士が3000万円稼いでること。
208名無しさん@5周年:04/11/23 11:20:51 ID:dgTPXWZy
金のことだけ言ってるやつは
遣り甲斐ある仕事してないのとちゃうか?

もちろん、家族を養えないレベルの収入だと困るが。
209名無しさん@5周年:04/11/23 11:24:40 ID:bREgJGBk
>>204
>公務員が人気商売って国は廃れるぞ〜
東大法学部では、戦後一貫して公務員は人気就職先ですが。
なんでこんなに日本は発展したの?
210名無しさん@5周年:04/11/23 11:27:03 ID:M321CQUp
>>209

民間が月休2日やサビ残しまくって働いたおかげ
211名無しさん@5周年:04/11/23 11:30:26 ID:jHTk91bm
公務員は今日は休みなのかね。
いいなぁ
212名無しさん@5周年:04/11/23 11:31:18 ID:M321CQUp
>>209

公務員のおかげではない事はたしかだね
213名無しさん@5周年:04/11/23 11:31:33 ID:/lGtLVmw
俺のクリスマスの予定が決定
↓レス番1の位(相手) ↓秒の十の位(場所)↓秒の一の位(行動)
1:妹            1:自宅          1:高価なプレゼントを貰う
2:母親           2:実家          2:高価なプレゼントをせびられる
3:彼女           3:レンタカーの中   3:愛を叫ぶ
4:職場の同僚(男)   4:自分の車の中   4:練炭自殺
5:職場の同僚(女)   5:居酒屋        5:一人で手淫
6:地元の友達(男)   6:駅のトイレ      6:谷亮子でオナニー
7:地元の友達(女)   7:ホテルの一室   7:激しいSEX
8:米兵           8:地元の小学校   8:後門を掘られる
9:新宿2丁目の兄貴  9:米軍基地      9:後門を掘る
0:風俗嬢         0:歌舞伎町      0:首を吊る
214名無しさん@5周年:04/11/23 12:00:24 ID:3JX+1yaG
やっぱ日本を経済大国に押し上げたのは、官僚様だな
弱者や中小企業を保護してきたからこそここまで発展できた
自分のことしか考えない民間が主導だったら日本なんか陽のめを見ることなかっただろう
今の日本の落ちぶりは、国民が官僚のありがたさを忘れたからだな
例えば、商店街を考えてみろ。大店法で商店街を保護してた時代は栄えてた。しかし、国民が規制緩和を要求したがために大店法は廃止され、結果、商店街は瀕死の状態となった
次に、国際化を考えてみれ。かつては官が国内産業を保護してた。しかし国民が規制緩和を要求したがために市場は開放され、安い外国製品がどんどん入り、結果、国内産業は空洞化した
規制緩和で何が栄えたか?
護送船団方式で役所が規制してた時の方が豊かだったじゃないか
というわけで、官僚マンセー
215名無しさん@5周年:04/11/23 12:04:48 ID:xf/E7An7
明らかに憲法違反

第十四条【法の下の平等、貴族制度の否認、栄典の限界】

1 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は
  門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
216名無しさん@5周年:04/11/23 12:11:16 ID:TZ19HfMD
国家公務員や官僚の8割ぐらいが女性でもイイと思フ
女性のみなさん、ガムバレ!!!!
217名無しさん@5周年:04/11/23 12:11:37 ID:D+hPGfxz
ぶっちゃけ、女子内定者の多くはコネあり
218名無しさん@5周年:04/11/23 13:30:56 ID:mFfG0Xfj
Fランクって偏差値幾つくらい?
219名無しさん@5周年:04/11/23 14:31:47 ID:uXHq002I
公務員て言ったら国家公務員のこと?市役所とかは?アホな質問でごめんなさい。
220名無しさん@5周年:04/11/23 15:00:18 ID:LAm1CECG
かわいけりゃいいけどさ南野法相みたいな顔した女ばっかりだし
221名無しさん@5周年:04/11/23 15:22:36 ID:cbcv27It
>>209
確かにそうだな

だが、早稲田慶応での近年の公務員人気沸騰は
由々しき事態。
222名無しさん@5周年:04/11/23 15:30:36 ID:LA0d/uj3
形や外面だけで政策やってるのは相当昔から
昔は学閥で取り、今は男女比率でとってるだけ

どっちも日本に+の影響などあるわけないよ
日本に+だと言い張って自分に+、国民に−を
半世紀以上作ってきた国がそのままで上向くわけがない
223名無しさん@5周年:04/11/23 15:30:37 ID:2bZY0Q0D
>>219

あの・・・・・・・・・小学生じゃないですよね?
224名無しさん@5周年:04/11/23 15:41:51 ID:uXHq002I
↑真面目に聞いてます。省庁じゃなくても国家公務員て有りえますよね?
225名無しさん@5周年:04/11/23 15:42:41 ID:LA0d/uj3
>>223
自分でググれぐらい言ってやれよ〜
226井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/11/23 16:20:48 ID:39VLgGwh

国一キャリアでも
クロちゃん(東京都職員)には勝てない
227名無しさん@5周年:04/11/23 16:40:07 ID:jKaIgVZH
なぜ国力を削ぐようなことするんだろ?
228名無しさん@5周年:04/11/23 16:40:18 ID:TfQ4CAMc
これって要するにキャリアの権力を徐々に弱めていくために
女性を多く採用するようにしてるのか?女性の言うことなんて
公務員のようなふてぶてしい連中は集団で相手しないだろ。
女のキャリアが増えれば増えるほど、キャリア全体の力が
弱まるような気がする。
229名無しさん@5周年:04/11/23 17:05:13 ID:2bZY0Q0D
>>224

国家公務員とは・・・
国家T種、国家U種、国家V種など各省庁の職員です。
省庁にも本省(霞ヶ関)と出先機関(あなたの家の近くの法務局)などがあります。
国税専門官や労働基準監督官も省庁に属しているわけです。
省庁じゃなくても、裁判所事務官や国会職員など特別職の国家公務員もいます。
国T以外の国家公務員は不人気で地方公務員へ合格者は流れます。

地方公務員とは・・・
都庁や県庁、市役所など地方公務員法で規定されている公務員です。
警察官は都道府県所属で消防官は市町村の所属です。ちなみに東京都だけ警視庁という
特別の呼び方をします。国家公務員の警察庁とは全く違うので混同しないで下さい。
公務員受験生がよくいう地方上級とは都道府県庁、政令指定都市、東京都特別区職員のことです。
東京都特別区の港区は自治体ですが、名古屋市の港区は単に区分ですので全く性質が違います。

書くのがめんどいのでこのへんにしますが、俺は高校生ですよ。こんなこと小学生でも知ってる常識だと思ってた
あんた脳がやばいよ。今から必死で勉強しないと人生たいへんなことになるぜ。
230名無しさん@5周年:04/11/23 18:15:33 ID:1j2Jn8pS
>224
本省キャリアは地方自治体に出向することがあるよ。
T種は基本的に本省。技官の一部には研究職とか
予報官とか特許審査官もある。
U種は合格後の官庁訪問で本省か地方出先機関(経済産業局、税関、検疫所etc)
か内定先が決まる。
231名無しさん@5周年:04/11/23 18:37:42 ID:LAm1CECG
>>226
クロちゃんは負け組みにしか見えないんですが?
オレはどんな生活が送れたとしても
あんな家事もできない・おまけに・・・の嫁なんて欲しくない
232名無しさん@5周年:04/11/23 19:13:33 ID:/1cjSQ4X
>214
官僚必死だな.
233名無しさん@5周年:04/11/23 19:48:20 ID:1heYxizE
いつから日本は共産主義国になったんだ?
234名無しさん@5周年:04/11/23 19:54:57 ID:0x7IbONC
女は子宮で考えるといわれるが
子宮筋腫で乳がんならどうなるのであろう。
235アファーティブ君:04/11/23 20:00:50 ID:ky8jz7ci
アファーマティブアクションだろう。法学部にしめる女子割合よりたかくないか?
236名無しさん@5周年:04/11/23 20:03:14 ID:Ju/HyAtb
公務員なんて単なる税金喰い虫
クズ人間の集まる所
237名無しさん@5周年:04/11/23 20:08:00 ID:UAg3zXpC
>>209
それは東大や国家1種の試験が、むしろ無能な人間を選抜するものだったからだよ。
238名無しさん@5周年:04/11/23 22:04:19 ID:3JX+1yaG
と、ニートが申しております
239名無しさん@5周年:04/11/23 22:10:41 ID:E6Cbw6Fz
相変わらずの女性蔑視高学歴蔑視公務員蔑視か。

パートナーシップ解消されたから慰謝料払えとかいうアホ裁判のスレでは
俺もさんざんバカフェミのことを叩いたが、たかだか20%で逆差別だの
国が崩壊だのと、ここに出入りする人間の脳はどうなってんのかね。
240名無しさん@5周年:04/11/23 22:16:51 ID:xf/E7An7
インチキ度20%w
241名無しさん@5周年:04/11/23 22:26:56 ID:Mvyq8WHJ
>>214
からは国家総動員法の臭いがする。
242名無しさん@5周年:04/11/23 22:33:34 ID:rjNBN7ue
>>229 がどうしても高校生に思えないのは俺だけか。
243名無しさん@5周年:04/11/23 22:35:11 ID:5AMSqcca
男は稼いでなんぼ、女は股広げてなんぼ
244名無しさん@5周年:04/11/23 23:59:53 ID:UOsLDrkL
>>229
>警察官は都道府県所属で消防官は市町村の所属です。ちなみに東京都だけ警視庁という
>特別の呼び方をします。国家公務員の警察庁とは全く違うので混同しないで下さい。
警察官にも国家公務員に属する香具師がいることを知らない
お馬鹿ハケーン!
245名無しさん@5周年:04/11/24 03:45:54 ID:Eb9En7v3
「女性管理職30%に」男女参画会議最終報告

 政府の男女共同参画会議(議長・福田官房長官)が来月8日に決定する女性支援策の
最終報告書が29日、明らかになった。
 行政や企業、研究機関など社会のあらゆる分野の「指導的地位」で女性が占める割合
を2020年までに30%程度に引き上げる目標を掲げている。
 政府は数値目標実現のため、企業や官庁に女性の雇用割合の是正を目指す計画策
定を義務づける男女雇用機会均等法や国家公務員法の改正の検討に入る方針だ。
 報告書は、同会議の基本問題専門調査会(会長=岩男寿美子・武蔵工大教授)がまと
めた。
 「世界的に見ても女性の能力が活(い)かされず、活躍度が極めて低い日本の女性へ
のチャレンジ支援は緊要の課題」と指摘したうえで、「社会のあらゆる分野において
2020年までに指導的地位に女性が占める割合が少なくとも30%程度になるよう期待
する」と明記した。
 「指導的地位」については、国会議員、自治体の首長、国家公務員の管理職、裁判官・
検察官・弁護士、大学教授などを例示した。国家公務員の管理職の場合、女性が占める
割合は米国の23・1%に比べて日本は1・4%(2001年現在)。企業の女性管理職の割
合も米国の45・1%に対し日本は8・9%(同)と極めて低い。

 また、報告書は、雇用分野で数値目標を達成するための積極的改善措置(ポジティブ・
アクション)として、
  〈1〉企業に雇用状況報告書や積極的改善策の計画書の提出を義務づける
  〈2〉公共事業などの入札参加の審査項目に積極的改善計画の有無を加える
  〈3〉補助金を地方自治体が民間団体に交付する際、積極的改善策の有無で優先順
     位をつける
――ことなどを提言している。
246名無しさん@5周年:04/11/24 03:49:09 ID:zZcXUXPA

公務員は超低賃金で全員、女と障害者だけでよい。
公務員は超低賃金で全員、女と障害者だけでよい。
公務員は超低賃金で全員、女と障害者だけでよい。
247名無しさん@5周年:04/11/24 03:50:19 ID:3ZWtTTE6
>>33
氏ね男性差別主義者。
248名無しさん@5周年:04/11/24 03:53:29 ID:2LWTs+Y8
>>36
女の子・男表現やめろよ
249名無しさん@5周年:04/11/24 03:58:39 ID:2LWTs+Y8
で、それだけの社会地位を下駄はかせて男性差別までして手に入れたなら、
当然可愛い男の子もらって、
夫子供を責任もって一生守るんだろうな?
それが総合職で働ける、社会人の最低限の義務だぞ。
総合職と言うのは、家族を養う前提で給料を払ってる。
まさか自分だけのために使ったり、
これでもまだ男の子に生活基盤となる高給を要求して、
自分の給料はさらに贅沢するためのみに使うなどというばかげたヒモ根性丸出しじゃないだろうな?

絶対人を養えよ。
社会の鑑となるべき公僕のトップなら、
率先して少子化対策の姿を見せるのは当たり前。
そして男女共同参画と言うのなら、自分が男性社会を侵食したのなら、
女性社会の主婦の特権を男性に譲る義務もきちんと履行して見せるのが当然の義務。
250名無しさん@5周年:04/11/24 04:25:36 ID:fqqzxY7t
>>229
工房だけど全然知らんかった('A`)
国家T種、国家U種、国家V種は全部キャリア組と思ってたし。
あと、国Tの問題集見たけどあれムズ杉。
一般教養とかいって数学出てくるしorz
251名無しさん@5周年:04/11/24 04:38:17 ID:lzHFLC23
国家公務員T種に男性差別・女性優遇はないでしょ、さすがに。
成績で輪切り。
ばっさり。
252名無しさん@5周年:04/11/24 04:59:17 ID:TOczO7VN
253名無しさん@5周年:04/11/24 05:41:49 ID:lzHFLC23
うわー>>52か。
読んでなかったよ。
254名無しさん@5周年:04/11/24 06:49:21 ID:8SDLXiIT
質より量の女性を求める方針がアファーマティブアクション。
相応の学歴があり且つ選抜人事試験に合格した男も、アファーマティブアクションの介入によって弾かれる。
255名無しさん@5周年:04/11/24 07:41:48 ID:+qrKq2ZD
お前らには縁遠い話なのにずいぶん熱心だなw

自分に関係もない話に首突っ込んで正しいの間違ってるの偉そうに言うのは
サヨクと一緒ですよw

あ、逆差別は自分にとっても由々しき問題だとか言わないでね。国Tの女が
ちょっと増えたくらいで世の中に大したインパクトありませんからご心配なく。
官僚なんて無能な集団なんだから誰がなったって一緒でしょ?
256名無しさん@5周年:04/11/24 11:51:55 ID:lzHFLC23
まーこれまでペーパー試験に受かった人の中で
男女共に不採用の人がいたんだから、
これからはペーパー試験合格者の中から
女性の採用者を増やしますってことだと思うけど。
そのへんのレベルはそう簡単に落とさんだろうし。
だから>>254はちょっと違うんでは。
257名無しさん@5周年:04/11/24 11:58:01 ID:+wbEsJrq
>>52

法律を完全に無視してるね
福田様は
258名無しさん@5周年:04/11/24 12:00:33 ID:4bs/MkAD
わざわざニュースにするほどのものなの?これ
259名無しさん@5周年:04/11/24 12:02:53 ID:+wbEsJrq
>>258


当たり前だ

成績や態度は優秀なのに

これで落ちた男は何人いると思ってるんだ
260名無しさん@5周年:04/11/24 12:04:41 ID:PVqhicIM
まさか法曹界や医療界でもアファーマティブアクションで強制的に女性を増員してい
るのか?
261名無しさん@5周年:04/11/24 12:06:02 ID:lzHFLC23
ほんとにこれで落ちたん?

80年代風な話になるけど、これまで女だから面接に落ちてた人が
受かるようになっただけかもしれんよれんよ。

このスレの人間にはわからんさ。
262名無しさん@5周年:04/11/24 12:26:04 ID:ptnM2Sd/
>>259
理系にすりゃよかったのに。
医学部薬学部では公平にすると女子ばかり受かってしまうから
男子にゲタはかせてるらしいぜ
263名無しさん@5周年:04/11/24 13:22:27 ID:s/ynw0Hv
>>261

落ちた。以下から明らか。

I 種試験区分別実施結果(平成16年度)
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/fsaiyo03.htm

※一次試験(ペーパー試験)の合格率
全体 9.80%
男   11.54%
女    5.48%☆←エ〜!

※一次試験合格者に対する二次試験(ペーパー試験+面接)合格率
全体  53.66%
男    52.89%
女    57.68%☆←面接が絡むとなぜか有利

※最終合格者に対する内定率
全体  36.78%
男    35.26%
女    44.07%☆←面接だけだともっと有利


264名無しさん@5周年:04/11/24 14:56:38 ID:8wj1hWXv
これからの時代、女は馬鹿でもキャリアになれる。
「男は死ね。こちとら慈善事業やってるんじゃねえんだ。」


いいね。ジェンダーフリー最高じゃん?
265名無しさん@5周年:04/11/24 15:15:27 ID:ti59Q2KM
だから、ペーパー試験は男女これまでどおりに合否を決めて、
面接で女を多めにとることにしたんじゃないのかと。
そのとおりの数値じゃないか。
266名無しさん@5周年:04/11/24 15:27:31 ID:QRADblkS
単にひがんでる人も多そうだな。
267名無しさん@5周年:04/11/24 15:55:09 ID:klZz94AH
こういうのはコネ持ってるやつの視点に立つとカラクリが見えてくるぞ。
もし昔みたいに子供を5人も6人も作るようになったら
女の合格者は下がると思うぞ。
娘を押し込むなんてのは、はっきり言ってコネ枠の無駄遣いだもんな。
息子がいるなら息子を入れたいに決まってるさ。
268名無しさん@5周年:04/11/24 23:12:13 ID:Z3F9ZS0I
【社会】"ポジティブアクション" 「管理職、男性が大半」問題など、男女格差解消で勉強会…埼玉

1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★ :04/11/24 21:23:51 ID:???
★男女格差解消へ担当者が勉強会 埼玉労働局
 
・労働者男女の間に生じている格差の解消を図る「ポジティブ・アクション」の
 普及・促進のため、埼玉労働局(村上文局長)はこのほど、同労働局内
 会議室で「第一回ポジティブ・アクション勉強会」をさいたま市内で開催。
 県内企業の人事労務担当者らが参加した。

 同労働局によると、ポジティブ・アクションとは、男女労働者に関する積極的な
 格差是正措置のこと。個々の企業内で、過去の経緯や固定的な役割分担
 意識がもたらす「女性が営業職に配置されない」や「管理職は男性が大半を
 占めている」などの問題を解消し、男女均等の職場を目指す取り組み。
 同労働局では、一九九九年の改正男女雇用機会均等法第二十条に基づき、
 重点施策としている。

 当日は、獨協大学経済学部の阿部正浩助教授が「女性を活かす経営」を
 解説。ポジティブ・アクションに積極的に取り組んでいる太陽商工の
 池田由季子社長と参加者を交えた活発な意見交換も行われた。
 (一部略)
 http://www.saitama-np.co.jp/news11/24/13p.htm
269名無しさん@5周年:04/11/25 15:55:17 ID:6uDHkuKJ
性差別採用
270名無しさん@5周年:04/11/25 15:56:58 ID:F//CQFhq
女が官僚になると、男以上にムゴイ役人になる。これホント。
271名無しさん@5周年:04/11/25 16:00:23 ID:2GuM25ya
>>1
将来の犯罪者予備軍なんかどうでもいいわな。
272名無しさん@5周年:04/11/25 16:01:34 ID:tauZdihJ
国T無い内定で凹みまくてったが、
この仕組みのせいで落ちたと思うことにする。
273名無しさん@5周年:04/11/25 18:25:26 ID:bnkSzmO+
これだけは言える
税金ドロボー
274名無しさん@5周年:04/11/25 18:29:51 ID:WHJJBjEN
そのうち50%を超えるだろう。公務員人気絶頂。
税金ドロボーの天下。
275名無しさん@5周年:04/11/25 18:39:39 ID:LuJ/J8bv
太田房江が大量生産される
コワイコワイ
276名無しさん@5周年:04/11/25 18:56:31 ID:bQ+7EmEw
「僻み・妬み」で片付けたくて必死な連中
277名無しさん@5周年:04/11/25 18:57:11 ID:B9q2KyZx
国Tって、ウマイ職業だから、結婚したからといって
下っ端公務員と違ってなかなかやめないんだよな。

そして30年くらいたつと、大田房江さんとか、土井たか子さんとか
辻本さんとかみたいな感じになるわけだな。

男と違っていろんな面で優遇されるからなぁ。

どうだい?すばらしいだろ?
278名無しさん@5周年:04/11/25 19:00:33 ID:8Z3Q7KcP
国1簡単に受かるような奴がいったら
僻みじゃない
279名無しさん@5周年:04/11/25 19:13:29 ID:bQ+7EmEw
キャリアだけの問題ではない。
同じ構図は他でもある。
280名無しさん@5周年:04/11/25 19:14:13 ID:fwGuzwbl
>>272
内定取った男より無能だったという事実は残るけどなw
281名無しさん@5周年:04/11/25 19:21:47 ID:bQ+7EmEw
あほあまに多い精神構造
282名無しさん@5周年:04/11/25 19:24:29 ID:g0BRURlC
まあ確かに男女平等を言うなら役所から初めないとな。
283名無しさん@5周年:04/11/25 19:29:21 ID:bQ+7EmEw
「平等」って概念が
ここまで恣意的に捻じ曲げられた国も少ないんじゃないかね
284名無しさん@5周年:04/11/25 19:40:23 ID:ttF+2Zvu
>>272
ちゃんと灯台生の上で試験受けたんだろうな?
そうじゃないと、よっぽど面接巧者じゃないと採用されない。
285名無しさん@5周年:04/11/25 19:46:07 ID:bQ+7EmEw
>灯台生の上で

これもなんだかなあ・・・
286272:04/11/25 21:05:12 ID:tauZdihJ
>>280
官庁訪問で手が震えて、もう(つД`)

>>284
現役東大生だーよ。
来年からは都民のために働くことになった。
287名無しさん@5周年:04/11/25 21:46:21 ID:XEX3hNBC
漏れ今年の内定者だよ。技官だけど(^^ゞ
288名無しさん@5周年:04/11/26 00:39:15 ID:3oIN2tIW
>>287
はっきり言って死ねるぞ。家に帰れるのは、毎晩今ぐらいの時間帯だ。
基本給が安い上に、残業代も2万出るかでないかくらい。
・・・女は8時位に帰れて、給料も昇進も変わらん。
289287:04/11/26 03:53:08 ID:0FkOUN3W
>288
残業は覚悟してます。月200時間は当たり前とか・・・
官舎は駅から徒歩30分かつ超ボロだし。
コンサルも内定出たけど仕事のやりがいを考えてこっちを選びました。
日本を良い国にしたいです。国民のためにがんばりまつ。
290名無しさん@5周年:04/11/26 15:53:14 ID:obY07NQ5
男性差別のフェミ
291名無しさん@5周年:04/11/26 16:04:06 ID:5rovnVIL
女が男よりも内定者が少ないのは
おそらく女のほうが能力が劣るからではなくて
受験者数自体がすくないからだろ。
にも関わらず女を意図的に多めに取るってことは
確実に女の内定者の質は落ちるってことだな。
292名無しさん@5周年:04/11/26 18:12:22 ID:0FkOUN3W
>291
平成15年度 ()内は女性数
試験申込者数 31,911(8,907) 女性率 27.9%
一次合格者数  3,238(  461) 女性率 14.2%
最終合格者数  1,750(  264) 女性率 15.1%

平成14年度
試験申込者数 37,163(9,790) 女性率 26.3%
一次合格者数  3,012(  415) 女性率 13.8%
最終合格者数  1,615(  235) 女性率 14.6%
採用状況       597(   95) 女性率 15.9%

↑これを見るに、女性の多くが落ちてるのは一次試験(マーク式テスト)。
2次試験、人事院面接、採用面接と進むにつれ女性が優遇されてるように見える。

293名無しさん@5周年:04/11/26 18:16:54 ID:7DxnsUU5
京大→京都市役所が夢だった・・・
294名無しさん@5周年:04/11/26 18:49:17 ID:EkfoGEle
前の職場、女がまるっきり役立たずで、毎日、茶飲んで喋って
即、帰る。しょっちゅう休む。なーーーんにも仕事はやらぬ。
馬鹿社長の娘が社員にいたためこうなってしまった。
その会社はとっとと潰れた。
以来、俺は男尊女卑を貫いてる。
男尊女卑が何が悪いんだ。
295名無しさん@5周年:04/11/26 18:53:43 ID:CLcVidIN
またこれで就職できない男どもが増えたわけだが・・・。
これでいいのか?
296名無しさん@5周年:04/11/26 18:54:20 ID:Lrxuuw8K
こんな明らかな差別を当然のこと、あるいはしょうがないことだと受け止めている男は
頭がおかしいのか?明白な憲法違反じゃないか。
自分は公務員になる気はないから関係ないとか、そういう問題じゃないだろ。
こういう差別行為がまかり通ってしまうのが問題だ。
297名無しさん@5周年:04/11/26 19:28:10 ID:FCv4rObV
>>296
フェミの家庭干渉によって、男は家のなかでも外でも虐待されて育っておりますゆえ。
コルセットを嵌められた息苦しい生活、自分の保身で精一杯。
女は子供の頃から常に善人正義扱いなので思想的にも自由で反省もなく自己正当化を
やりたいほうだい。
298272:04/11/26 21:29:15 ID:Sfl1JeZv
>>289
官舎おんぼろだよなぁ、漏れは借りることにしたけど、
雑誌に出てる高級官僚の官舎って誰が住めるんかのぉ。
コサンル、外資の銀行で保険掛けてたけど、東京都T類で救われた。
漏れも、非力ながら、国民のためにがんばるぞえ
299名無しさん@5周年:04/11/26 22:14:32 ID:pTYshIHl
我々は現在進行形で「悪しきフェミによる日本黒歴史」を観ている。
300名無しさん@5周年:04/11/26 22:23:45 ID:HF7e4Mwv
まんこ役人はまずいぞ。現実を知らん。公務員は男だけにすべき。
301287:04/11/26 23:09:01 ID:0FkOUN3W
>298
課長でもあんないいとこ住んでないよ。
局長以上とかそんなんじゃないかな?
技官は局長ポスト無いから漏れには一生無理だな・・・
TVタックルとか週刊誌の公務員特集はホント誤解を生むよ。
302名無しさん@5周年:04/11/26 23:10:27 ID:gp33CH6V
ぼろいとか問題じゃないんだがな
303名無しさん@5周年:04/11/27 01:51:06 ID:+h2LUBYC
家畜改良センターってどうよ?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1007903216/
304名無しさん@5周年:04/11/27 02:24:32 ID:rBUWoJ3i
国民のために頑張るとか言うならこんな差別を看過するなよ。少しは怒れよ。
305名無しさん@5周年:04/11/27 09:49:08 ID:oA8W7TyL
女は、こんな恥ずかしいハンデ戦を望んでいたのかねえ?
306名無しさん@5周年:04/11/27 10:18:04 ID:GkDUuc9X
無理に女を増やすメリットは
なに?
307名無しさん@5周年:04/11/27 10:37:15 ID:pp1C/nyE
えー、女って正義感無いだろ?人の上に建つ仕事を任せていいのか?
308名無しさん@5周年:04/11/27 13:37:06 ID:BJL4owm9
>>307
逆。女のほうがどちらかというと正義感強いが杓子定規。

309名無しさん@5周年:04/11/27 19:36:00 ID:d3x0LNub
無理やり女性比率上げてどうすんだ?
310名無しさん@5周年:04/11/27 19:39:35 ID:zEdthuBo
女性社会をつくったら日本がいい国になるんだとさ
めでたしめでたし
311名無しさん@5周年:04/11/27 19:52:33 ID:+t1HLJss
女官僚に俺のザーメンかけたい。
312名無しさん@5周年:04/11/27 20:20:10 ID:6xME22nv
70 国T人気省庁(財務省・経済産業省・外務省・警察庁)
――――――――――――――――――――――――――――――――――東大法学部の平均
69 国T中堅省庁、衆・参議院T種、国会図書館T種、裁判所事務T種
――――――――――――――――――――――――――――――――――東大経済・京大法の平均
68 国T不人気省庁(法務省・財務局・財務省税関)、東京都庁T類
――――――――――――――――――――――――――――――――――京大経済・一橋法経済の平均
67 国T(技官)、外務省専門職員
――――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝法・早慶上位層の平均
66 衆・参議院U種、国会図書館U種、政策担当秘書
――――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝経済・早慶中堅層の平均
65 県庁、政令指定都市、東京都特別区、労働基準監督官
――――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝平均・早慶平均の平均
62 家裁調査官T種、裁判所事務U種、国税専門官
61 防衛庁U種、航空管制官、県庁(技官)
――――――――――――――――――――――――――――――――――上位国立一般・早慶下位層の平均
60 国家U種(本省庁)、市役所、自衛隊幹部候補、法務教官
60 国家U種(出先)、都道府県教育事務・警察事務
――――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立上位層・MARCH上位層の平均
53 教員、警視庁、町村役場、国立大学法人、東京消防庁
52 警察官、消防官、刑務官、気象大学校、
51 国家V種、防衛庁V種、地方初級、裁判所事務V種、国会図書V種、国会職員V種
50 郵政内務、入国警備官、皇宮護衛官、海上保安学校、航空保安大学校
49 郵政外務、自衛隊、現業職員一般
313名無しさん@5周年:04/11/27 20:39:04 ID:ANvnQVvR
>>311
そんなあなたにオススメなのが、これ↓
<女大蔵官僚レイプ・官民折檻の宴>
http://pics.dmm.co.jp/digital/video/shk00046/shk00046pl.jpg
巷にAVタイトル数多あれど官僚をテーマにしたAVはこれ1本しかありません。
医者や弁護士のタイトルはあんなにたくさん出てるのに官僚はAV史上これ1本のみ。
高級官僚・季実子があるじゃないかーといいたいそこのあなた
あれは内容みればわかりますが、官僚というよりもコマンドー部隊です。
機関銃持って戦う内容になってますから。だから官僚AVではないです。
でもこれはちゃんと旧大蔵省の内部で忙しく働いてるシーンや民間との交渉
などの細かいシーンがリアルに再現されています。
女官僚ヲタにオススメです。
特に東大法学部生にオススメです。
314名無しさん@5周年:04/11/27 20:49:38 ID:zIYyJR9t
数値目標ってまるきり旧共産主義国じゃん。
315311:04/11/27 20:55:43 ID:+t1HLJss
>>313
ありがとう!(笑わせてもらったよ!)
でも、このレスの素早さは何だ!?
316実際にはこうでない?:04/11/27 23:29:02 ID:sKJ4DL70
75 裁判官、検察官、国T超人気省庁(財務省・外務省)
――――――――――――――――――――――――――――――――――東大法学部のエリート
70 国T人気省庁(経済産業省・警察庁)
――――――――――――――――――――――――――――――――――東大法学部の平均
69 国T中堅省庁、衆・参議院T種、国会図書館T種、裁判所事務T種
――――――――――――――――――――――――――――――――――東大経済・京大法の平均
68 国T不人気省庁(法務省・財務局・財務省税関)、東京都庁T類
――――――――――――――――――――――――――――――――――京大経済・一橋法経済の平均
67 国T(技官)、外務省専門職員
――――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝法・早慶上位層の平均
66 衆・参議院U種、国会図書館U種、政策担当秘書
――――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝経済・早慶中堅層の平均
65 県庁、政令指定都市、東京都特別区、労働基準監督官
――――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝平均・早慶平均の平均
62 家裁調査官T種、裁判所事務U種、国税専門官
61 防衛庁U種、航空管制官、県庁(技官)
――――――――――――――――――――――――――――――――――上位国立一般・早慶下位層の平均
60 国家U種(本省庁)、市役所、自衛隊幹部候補、法務教官
60 国家U種(出先)、都道府県教育事務・警察事務
――――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立上位層・MARCH上位層の平均
53 教員、警視庁、町村役場、国立大学法人、東京消防庁
52 警察官、消防官、刑務官、気象大学校、
51 国家V種、防衛庁V種、地方初級、裁判所事務V種、国会図書V種、国会職員V種
50 郵政内務、入国警備官、皇宮護衛官、海上保安学校、航空保安大学校
49 郵政外務、自衛隊、現業職員一般
317井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/11/28 00:01:48 ID:/3QF+ZwU

国土交通省ヌード

フライデーって本当かな。

お茶くみ要員の臨時職員だろうけど
318名無しさん@5周年:04/11/28 00:05:14 ID:asHDti0Y
>>316
まあそうだけど細かくないかい?
319名無しさん@5周年:04/11/28 00:29:15 ID:MqoYKjla
>>316
法曹資格持った判事検事と官僚と同列かな?
判事検事は特別職だし明らかに
裁判官検察官>国T官僚でない?
320名無しさん@5周年:04/11/28 00:33:47 ID:AzOfCETT
今公務員になるのは、どこの大学出てようとタダのアホォ。
321名無しさん@5周年:04/11/28 10:50:15 ID:asHDti0Y
と負け組みが申しておりますww
322名無しさん@5周年
>>317
経済産業省の時も臨時職員(非常勤職員。要するにバイト)ですた。