【政治】質問主意を民主党衆院議員に取り下げ要請−社会保険庁[11/04]
国会議員が政府に提出する質問主意書をめぐり、社会保険庁が主意書を出した民主党
衆院議員に提出を取り下げるよう要請していたことが4日、分かった。民主党は同日の
衆院議院運営委員会理事会で「質問権の制約だ」と抗議。川崎二郎議運委員長(自民党)
も対応は問題と認め、同庁に注意することを約束した。官僚による国会議員の「質問権
封じ」と受け取られかねない行動には批判が出そうだ。
提出取り下げを要請されたのは民主党の中根康浩氏。中根氏は今国会で、年金保険料を
財源として建設された宿舎の公開など社会保険庁に関する主意書4件を提出したが、
社会保険庁の職員が1日、中根氏の議員事務所を訪ね、「資料要求と重なる部分がある。
委員会で答えるので(提出を)取り下げてもらえないか」と求めたという。
同庁総務課は毎日新聞の取材に対し「中根氏に『議運の申し合わせによれば、質問主意書と
並行して資料要求をすることはできない』と説明したことはある。質問権を制約する
意図はない」と語った。
質問主意書をめぐっては、提出件数の急増を受けて政府・与党が提出制限に乗り出し、
8月には与野党が「単なる資料要求とみられる主意書は議運で修正を促す」などと申し
合わせた経緯もある。今国会で衆院に提出された質問主意書34件のうち、4日現在で
内閣に送られたのは半分の17件にとどまっている。
民主党は4日、「申し合わせをたてに役所が悪乗りしている」と抗議。川崎委員長も
「(主意書には)答えることが前提。勘違いをした官僚がいる。きちんと戒めて
おきたい」と答えた。
ソース元:毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20041105k0000m010103000c.html
2 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:23:43 ID:6WGPwEtE
___ チンポ 新スレです
/ || ̄ ̄|| ∧∧ 楽しく使ってね
| ||__|| (´・ω・`) 仲良く使ってね
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
3 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:23:53 ID:LV95OgOM
( ゚д゚)、ペッ
4 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:23:56 ID:Sxi5/rlh
4様阻止
5 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:24:25 ID:bi1HMpdJ
まんこが2げっと
6 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:25:56 ID:Qr/K6zPD
2chって何でこんなに楽しいの?
友達いないからかな
やめられないよ
>>1 スレ立てて大丈夫なのか?
様子見しなくていいの?
8 :
松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/11/05 00:26:29 ID:TO88TJUu
めずらしく民主党が正しい。
日本人に敵なす社会保険庁は解体すべし。
誰も存続なんて望んでいない。
9 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:28:22 ID:HmjQUmMa
こんな図々しい事が言えるほど先生達が利権に絡んでるって事だろ。
10 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:29:26 ID:F0X0y4yz
どっちも存続しなくていい
>>8 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〈 ´∀`〉< オマエモナー
〈 〉 \_____
| | |
〈__〉_〉
13 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:31:09 ID:gIwBtfSW
おととい、酷比のおえらいさんがうちに来て一席ぶっていったけど、
新聞で言われているような住民の顔を向いたサービスをいうのは
言葉のすり替えに過ぎないんだって。「たたかう酷比評」だと
抵抗勢力に思われるから、なるべくそれを隠すためにああいう施策を
打ち出したんだとさ。高嶋を通じて長妻に圧力かけたことも話したよ。
たとえば、身分移管→住民と密着したサービス みたいな具合に。
一番笑えたのは、年金相談室の新設はマスコミを通じて周知するなと
いう申し入れ。住民第一なら、大々的に宣伝するのが筋だろ?
みんなに知れたら来訪者が増大して、仕事量が増大するから、
あえて知らせないという姿勢に、この組織の本質が垣間見える。
ちなみに、そのおえらいさんは、みんなの組合費でしこたま飲んで
ご機嫌でご還御あそばされますた。
長官もこんな手合いに乗せられるなよ。何も変わっちゃいない。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1096300320/308
>>7 試しに立ててみますた…。 (´・ω・`) ショボーン
15 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:32:20 ID:gpMqDzOK
>9
鋭い!
16 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:33:10 ID:DPLH7P6n
>>13 コピペだと思うけど、もう少し読みやすい文章にしろよ。
見る気もしない。
17 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:34:14 ID:mYHzK1UC
>>14 まぁ伸びそうなスレではないから許してやる
18 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:36:43 ID:gIwBtfSW
自らに甘く、他人に厳しい政党だからこそ出来る質問だな
そんな奴でも役に立つ時は有るんだな
20 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:39:01 ID:gIwBtfSW
>>13 >>18 特集「知られざる抵抗勢力 自治労」日経ビジネス2004.8.30
●そうした社会保険事務所の深層を取材していくと、そこには社会保険事務所
の労組である自治労「国費評議会」が姿を現すのです。
・効率化や利便性に背を向けるかのような年金行政の現場。事務所の現実
をたどっていくと労組の存在に行き着く。隠然たる力を誇る労組、自治
労だ。(p34)
●絶対に破綻しない(そう思っている)国家公務員という立場と、仕事の
効率化、サービス向上を労働強化だとする自治労の組み合わせが、現在
の社会保険事務所の状態を作っているようです。
●自治労は政治力を持っています。2001年には横領から裏金が発覚して
いますが、政治にお金を使っているようです。
・今夏、民主党のある1年生議員は同じ党の先輩議員から、こんな注意
を受けた。「自治労は、我が民主党の有力支援団体であるわけだし、
その組合員がいる社会保険事務所の中身にまつわるような国会質問
はいかがなものか」(p44)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1091294327/l100 ■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・「トヨタに学ぶ?それはいいことじゃないよね。国を悪い方向に持って
いく。(利益の)配分が不公正でしょう。企業がカネを持っていて、
どうするの。」自治労元書記長で参院議員の高嶋良充はそう言って
はばからない。(p38)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1088508428/l100
早く社会保険庁改革に手を付けてくれー
22 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:41:49 ID:gIwBtfSW
14 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/08 23:23:14 ID:psXNlkbj
おまいら、いままでおさめた年金保険料
いくらか分かる記録を残しているか?
まさか社保庁のデータが正しく入力され、記録されてる
なんておとぎ話みたいなことを信じてるんじゃないだろうな?
入力したらしっぱなし、チェックも何もありゃしないぞ
支給額が少なすぎても多すぎても
おまいらにはチェックできやしない
まさに奴隷状態だよ
23 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:41:59 ID:CyDlzx5N
社会保険庁は悪党だな。
24 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:44:31 ID:DPLH7P6n
自治労はまともな会計報告と監査結果の詳細を組合員に公表すべき。
何年も組合員やってるが、サービスが向上したと一度でも思えたことはない。
25 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:44:36 ID:gIwBtfSW
250 :非公開@個人情報保護のため :04/09/29 23:50:16
ああぁぁぁぁぁメンドクセーーーーーーーー!!!!!!
だからぁ、社保なんかなくていいんだよおおおおおおぉぉぉ!!
市町村が収納を行えば、今より1000000000000000000000000倍も
収納率があがるんだよおぉぉぉぉおぉぉおぉおぉぉぉおぉぉお
254 :非公開@個人情報保護のため :04/09/29 23:54:14
市町村時代の検認率は嘘の数字。
このスレに集う職員には周知の事実。
告発したら神かな?
255 :非公開@個人情報保護のため :04/09/29 23:56:02
偽の市町村検認率
以前、どこかのスレでしゃべっていた香具師がいました。
263 :非公開@個人情報保護のため :04/09/30 00:10:01
年金保険料免除の申請書は社保からの「交付金が欲しけりゃ捏造汁!!」
との脅しで、市町村職員がシコシコ書いてました。
なお、申請者本人の同意はありませんでした。
これは犯罪です。
↑
中根議員への通報をお願いします。
告発ログ
↓
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074944983/ http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087692898/
26 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:48:27 ID:gIwBtfSW
特集「知られざる抵抗勢力 自治労」日経ビジネス2004.8.30
●日本の年金が破綻しているのは衆知の事実ですが、年金の事務を行なって
いる社会保険庁もひどいものです。
●年金を事務費として流用していいことに、職員の宿舎をどんどん建設、
アルバイト増員、香典に流用、社会保険六法の無意味意な大量購入、
公用車の廉価払い下げ、マッサージ器の購入・・・公になったものだけでも、
たくさんありますね。
●保険料のうち、これまで給付以外に使われた金額は5兆円以上だということ
です。天下り先としてグリーンピアを2000億円で作って、問題になると
天下った職員を切らないという約束で格安で民間に売ってしまうというのは
とても頭がいいとしかいいようがありません。
●そうした社会保険事務所の深層を取材していくと、そこには社会保険事務所
の労組である自治労「国費評議会」が姿を現すのです。
・効率化や利便性に背を向けるかのような年金行政の現場。事務所の現実
をたどっていくと労組の存在に行き着く。隠然たる力を誇る労組、自治
労だ。(p34)
●絶対に破綻しない(そう思っている)国家公務員という立場と、仕事の
効率化、サービス向上を労働強化だとする自治労の組み合わせが、現在
の社会保険事務所の状態を作っているようです。
・あるベテラン職員は、国費評の幹部がオンライン化当初に語った言葉を
記憶している。「端末の存在が知られたら年金相談が便利なものと思わ
れる。窓口にたくさんの人が来れば労働強化になる」
http://plaza.rakuten.co.jp/japantn/diary/200408280000/
もう社会保険庁最高
不正を楽しみたいかたは社会保険庁へ
28 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:51:22 ID:bmndHGRf
民間人長官は役立たずか?
29 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:51:43 ID:gIwBtfSW
30 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:56:19 ID:HmjQUmMa
自治労って民主の支援団体だよね?
この中根って議員の立場ってどんな感じなのかな?
西村眞吾みたいな異端児扱い?
31 :
名無しさん@5周年:04/11/05 00:59:27 ID:gIwBtfSW
>>22 725 :非公開@個人情報保護のため :04/10/10 03:31:19
未納者合計で1000万人だそうです。
しかし、国に移管するときに市町村からの情報引渡しが
ダメダメだったなんて、会計検査院も今頃言うなよ。
現場なんかちっとも引き継ぎうまくいっていなかったし、
おまけに、市町村が保管していた制度発足からの貴重な納付記録を
処分させてしまう始末。社保で保管している納付記録がずさんなものが
一部にあるから、それと照合するために残しておいてほしかったのに、
全部捨てさせやがって。
この当時の長官、中西明典の責任は大きいね。
社会保険庁の官僚は全部入れ替えるべし
33 :
名無しさん@5周年:04/11/05 01:05:55 ID:DPLH7P6n
>>30 この前まで普通に社民を支援してたけどな。
どういう考えをもてば社民指示になるのか何度も聞いてみたかったよ。
因みにその頃から社民党は10人以下。
34 :
名無しさん@5周年:04/11/05 01:09:12 ID:XZ4HtzMW
ところでこのテの追求をするのは野党ばかりですな。
自民や公明は何で追及しないの?
野党なんかよりよっぽど権限と情報持ってて、人材も揃ってんのにねえ?
国民が糞官僚どもに苦しめられるのを黙ってみてるってどういうことさ?
36 :
名無しさん@5周年:04/11/05 01:11:08 ID:5XGRVpVQ
対戦相手に「ここが痛いです」と教える格闘家みたいだな
>>34 野党は、政権獲得のために、既存政府を攻撃する。
与党は、政権維持のために、既存政府を擁護し、野党を攻撃する。
38 :
名無しさん@5周年:04/11/05 01:21:49 ID:bwK2D4LM
よし これで社会保険庁の票はいただきだ
By 自民党
39 :
名無しさん@5周年:04/11/05 01:31:17 ID:HmjQUmMa
>>34 真紀子がそれをやってどうゆう結果になったか見れば分るだろ。
官僚のへそ曲げられると実務が滞るんだよ。
40 :
名無しさん@5周年:04/11/05 02:41:24 ID:sB5bRZGR
長妻ガンガレ
41 :
名無しさん@5周年:04/11/05 07:40:12 ID:A6Mluk4v
なんでこう、かえって事態が悪化する手法を選ぶかね。おおよそ、過去から同じ手法を採ってきているんだろうと想像はつくが。
42 :
名無しさん@5周年:04/11/05 07:40:56 ID:A6Mluk4v
>>39 しかし、議会とは官僚のへそを曲げる組織でしかない。たかだか事務屋のご機嫌を気にしてどうする。
43 :
名無しさん@5周年:04/11/05 08:08:07 ID:gIwBtfSW
>>29 >あなたの街に年金還元だとか書かれた建物ないですか?
俺は取手市に住んでるんだが、近くの保育所の門に
「この保育所は国民年金によって創立された
取手市市長」
みたいな立て看板が堂々と立てられているわけだが・・・
市税ならともかくなぜ国民年金から?
44 :
名無しさん@5周年:04/11/05 09:12:09 ID:95wrTIM5
日本は封建時代とあんまりかわらん。公務員が刀をさしてないだけ。
貧乏人から税金とりたて、自分らがうまい汁をすって、残りがもどってくるだけ。
社会保険庁はその最たるもの。
45 :
名無しさん@5周年:04/11/05 12:05:27 ID:fNvYah7q
・今夏、民主党のある1年生議員は同じ党の先輩議員から、こんな注意
を受けた。「自治労は、我が民主党の有力支援団体であるわけだし、
その組合員がいる社会保険事務所の中身にまつわるような国会質問
はいかがなものか」
・今夏、民主党のある1年生議員は同じ党の先輩議員から、こんな注意
を受けた。「自治労は、我が民主党の有力支援団体であるわけだし、
その組合員がいる社会保険事務所の中身にまつわるような国会質問
はいかがなものか」
・今夏、民主党のある1年生議員は同じ党の先輩議員から、こんな注意
を受けた。「自治労は、我が民主党の有力支援団体であるわけだし、
その組合員がいる社会保険事務所の中身にまつわるような国会質問
はいかがなものか」
46 :
名無しさん@5周年:04/11/05 12:09:03 ID:g7VWCNYR
社保庁が年金の計算出来ないわけがよーく判った
47 :
名無しさん@5周年:04/11/05 12:10:48 ID:rME3/Ddi
48 :
名無しさん@5周年:04/11/05 12:58:05 ID:r/OQuvTi
反小泉目的で
江角マキコの個人情報をリークしたのは・・・。
49 :
名無しさん@5周年:04/11/05 17:44:02 ID:sB5bRZGR
社壊腐嫌庁
50 :
名無しさん@5周年:04/11/05 17:47:24 ID:rxxMPceI
能力が足りないから、国会対応も真っ当にできない
さすが高卒官庁と揶揄されるゴミクズ組織だ。wwwwww
51 :
名無しさん@5周年:04/11/05 19:37:33 ID:+peJIftG
自治体広報の仕事をしてるんで、下の記事を市のお知らせに掲載しようとし
たら、社会保険庁に「余計なこと、すんな」と原稿を差し止められますた・・・。
電話による年金の相談は、各年金電話相談センターでも承っております。
業務時間/午前8時30分〜午後5時(土・日・祝日はお休み)
ご利用に際しては相談者の確認のために次のような点をお尋ねする場合がございます。
*相談者がご本人の場合/住所・氏名・生年月日・基礎年金番号など
*相談者がご家族の場合/上記のほか、ご家族の氏名・生年月日・基礎年金番号・ご本人との続柄・ご本人が直接相談できない理由など
★年金電話相談センターが設置されていない地域の方については、最寄りの社会保険事務所または社会保険業務センターをご利用下さい。
http://www.sia.go.jp/topics/2004/n1019.htm
52 :
名無しさん@5周年:04/11/05 19:38:52 ID:sr2ih28y
官僚はこういうことしかやらないのか。
53 :
名無しさん@5周年:04/11/05 19:44:21 ID:+peJIftG
>>51 広報に載せるな!!って社会保険庁職員に恫喝された理由って、
>>13のレスに
あったこれでつか?
↓
>一番笑えたのは、年金相談室の新設はマスコミを通じて周知するなと
>いう申し入れ。住民第一なら、大々的に宣伝するのが筋だろ?
>みんなに知れたら来訪者が増大して、仕事量が増大するから、
>あえて知らせないという姿勢に、この組織の本質が垣間見える。
54 :
名無しさん@5周年:04/11/05 19:47:10 ID:FBvHyp27
ややこしくて面倒だし
喧嘩両成敗ってことで
55 :
名無しさん@5周年:04/11/05 19:49:44 ID:+peJIftG
>>54 なるほろ喧嘩両成敗でつか。
漏れの方には「市民様からの要望」という大儀がありまつが、何か?
国民がなんでヤクザ(社保)の給料払わにゃいかんのか理解に苦しむ。
いいかげんにしないと暴動起こすぞ。
57 :
名無しさん@5周年:04/11/05 20:03:56 ID:jbr/Y/l6
58 :
名無しさん@5周年:04/11/05 20:09:16 ID:+peJIftG
>>51と
>>53と
>>55だ。
俺の主張が正しいか、社保庁の指導が正しいか、たまたまHPにあった名前で
悪いのだが、社会保険庁運営部企画課のご見解をお願いします。
原稿はさる地方社会保険事務局に提出してある。調べりゃわかる。
照会先
社会保険庁運営部企画課
企画調整班長 佐々木 勝稔
相談企画専門官 岡部 太
電話 03-5253-1111内線3578
03-3595-2772(ダイヤルイン)
59 :
名無しさん@5周年:04/11/05 20:23:37 ID:bzKc1s2y
56に同意
今日社会保険事務所に電話する
担当者へTVタックルみたが・・・・本当か!!アーン!!
エートオモートルンカイ? 保険料は払わん蚊からなー エーカー
構成年金が又上がる?ナンデヤネ アホチガウカ
ゴルフボール、オリンピック、交通事故の保証金?ナンジャーーーーナメトンカー!!
ボケ!! 相手は愁思無言・・・・キイトンカー!!アホッ!!詩ねッ!!
電話代2200円でした
60 :
名無しさん@5周年:04/11/05 20:44:06 ID:8t+WbYB2
・社会保険庁改革に関する質問主意書
・社会保険庁と国費評議会との間で交わされた覚書等に関する質問主意書
・政府刊行物に関する質問主意書
・年金保険料を財源として建設された宿舎に関する質問主意書
・特別国民年金推進員等に関する質問主意書
61 :
名無しさん@5周年:04/11/05 20:47:48 ID:nZ/1WCXb
社会保険庁なんかどうでもよい。
大事なのは公務員の身分保証廃止だ。
62 :
名無しさん@5周年:04/11/05 20:51:56 ID:+peJIftG
>>60 漏れは
>>58でつが、一番の爆弾は
>社会保険庁と国費評議会との間で交わされた覚書等に関する質問主意書
なんでしょうね、きっと・・・・。
63 :
名無しさん@5周年:04/11/05 20:53:29 ID:tibVKVtr
TVタックルでは、もはや犯罪組織って言われてたな。
64 :
名無しさん@5周年:04/11/05 21:04:05 ID:xTThXpr7
社会保険庁は、次の参院選の目玉政策として潰されるよ
経済が回復しないからそれで有権者をごまかさないといけないからね
なかそねやすひろ?
66 :
名無しさん@5周年:04/11/05 21:50:53 ID:JDNtGTfx
質問主意は担当が事故で死ぬぐらいのことがない限り、かならず答えないといけないのにな。
っていうのが5年前の認識だったが、いまは違うのか。
重なるから取り下げ?コピー作ってでも返せって感じだな。
67 :
名無しさん@5周年:04/11/05 21:54:06 ID:P9n+V8Od
おまいら社会保険庁職員がどんな家に住んでるか知ったら、、、
68 :
名無しさん@5周年:04/11/05 22:03:13 ID:JSTwir5N
中根康浩って何処かで聞いた事あると思ってたら
俺の住んでる選挙区の議員だった。
って言っても小選挙区は落選してるから
比例復活組。
ちなみに、こいつに勝って当選したのが
官房副長官の杉浦セイケン
69 :
名無しさん@5周年:04/11/05 22:20:23 ID:erevx+HU
>>68 確か官房副長官の杉浦って曽我ひとみさんとジェンキンズ氏の
再会場所を曽我さんに相談せずに北京で押し通そうとした奴でしょ
中山参事が速やかに動いたからインドネシアになって一家揃って
日本に帰ってこられたけどさ
70 :
名無しさん@5周年:04/11/06 00:44:02 ID:LTaVICoV
国民各位へ
われわれは一丸となって体質改革に邁進しつつあります。
ライオンキングなど、保険料からのレクリエーション費捻出も国民の税金
から出させるよう、財務大臣宛要請ハガキで心を込めてお願いしました。
なお、改革の中には国民年金徴収強化も含まれております。
取りやすい愚民どもからはこれまで通り厳しく取り立て、取りにくいDQN対
策では、免除申請書の捏造等で帳簿の書き換えを行い徴収率をUPします。
71 :
名無しさん@5周年:04/11/06 13:34:36 ID:G0/BZ1XU
社会保険庁のバックにはムネオみたいな政治屋が何人いるんだろね?
汚職しても汚職しても次に出てくる言葉は
「もっと金よこせもっと利権よこせ」
だもんね
氏ね
72 :
名無しさん@5周年:04/11/06 20:25:03 ID:U/Gr8iNu
どれだけ汚職が明るみになり批判が集中しようとも体質改善は一切せず
ひたすら欲望を満たす為だけに行動し、政治家から意見を求められれば
取り下げ要求か・・・・
なんだココ?国営テロ組織か?
73 :
名無しさん@5周年:04/11/06 23:38:26 ID:+BMj6iK+
74 :
名無しさん@5周年:04/11/06 23:40:51 ID:wifxdtBq
それでも純ちゃん知らん顔
75 :
名無しさん@5周年:04/11/06 23:51:04 ID:7fLmePQJ
>>28 >民間人長官は役立たずか?
長官だけ民間にしてもだめ、課長以上を全部民間に変えないと。
どうせ社会保険庁の役人なんてクズの集まりなんだから、役人の中から
課長を選ぶ必要なし。
ついでに言うと、社会保険庁の年金徴収効率は国税庁の徴税効率の数分の
1だから、存在自体が必要ない。
76 :
名無しさん@5周年:04/11/06 23:52:46 ID:71Vx1ZDp
中根康浩
大勲位かと思ったぞ。まぎらわしい。
よっこいしょういち。
78 :
名無しさん@5周年:04/11/08 00:13:49 ID:oPyXOL3J
>>1へ。
もうちょっと分かりやすくしてくれ。
例えば↓こんな。スレタイももっと分かりやすく。
国会議員が政府に提出する質問主意書をめぐり、社会保険庁が主意書を出した民主党
衆院議員に提出を取り下げるよう要請していたことが4日、分かった。
民主党は同日の衆院議院運営委員会理事会で「質問権の制約だ」と抗議。
川崎二郎議運委員長(自民党)も対応は問題と認め、同庁に注意することを約束した。
官僚による国会議員の「質問権封じ」と受け取られかねない行動には批判が出そうだ。
(以下略ソース嫁)
79 :
名無しさん@5周年:04/11/08 00:15:48 ID:eBUIiUNQ
長妻をはじめ、質問が多すぎるからだろ。
身から出た錆と言われたらそれまでだけど・・・
80 :
名無しさん@5周年:04/11/08 00:15:50 ID:u1jgwRLd
略>>>超えられない壁>>民主党>社会保険庁
だからな、この場合は民主党が正しい。
81 :
名無しさん@5周年:04/11/08 00:16:43 ID:Gs59HmRu
こういう事を隠したまま、小泉は9月をスルーしたのか
厚生族議員じゃなかったのか?小泉君
実は知っていて、、黙りだったのね
なんちゅーやつや!
社会保険庁は、即刻、解散
年金は即時解約
NTT風の金は返しませんでもいいから、解散しろ!
82 :
名無しさん@5周年:04/11/08 00:21:36 ID:7PPbP6ty
>>78 スレタイは、【政治】野党新人議員の国会質問に圧力−社会保険庁
ぐらいでいいんじゃないかな?
83 :
名無しさん@5周年:04/11/08 00:24:18 ID:ko6KVrPo
>>73 外務省は外国語ができますが、社会保険庁は日本語すら出来ません
84 :
名無しさん@5周年:04/11/08 22:30:45 ID:A8x1617T
長官一人民間人にしてもなんにも変わらないね
まあ政府もほんとに変えようとは思ってないのかも知れんが。
未納議員のデータがぼろぼろ出た時は政治家の社保庁批判も多かったのにね
2004/10/03 [癒着・社保庁は変われるか](5)
「FAX番号公開してません」(連載) ◆忙しくなるから!?
社会保険庁の問題点は、無駄遣い体質ばかりでなく、国民不在の仕事
ぶりにもある。
「ファクス番号は公開していません」。今年一月、大阪府枚方市の社
会保険事務所で電話を受けた職員は、そう言い放った。
問い合わせたのは、同市役所障害福祉室の担当者。聴覚障害の女性か
ら、「言葉が不自由なので、ファクスで質問をしたい」と頼まれ、代わ
りに電話をかけた。
「聴覚障害者が相手でも、教えられないのか?」「ファクスは事務用
なので……」。押し問答の末、職員はようやく番号を口にした。だが、
「広まっては困るので、ほかの人には教えないでほしい」と付け加えた
という。
これを知った障害者団体などが抗議し、社保庁は七月上旬、全国の社
会保険事務局長あてに、ファクス番号を公開することを通知した。
>>85 「年金額が予想より少なかったので説明を求めたら、『機械が出しているのだから
間違いない』と断られた」「受給手続きで二時間待ったうえ、書類に郵便番号を書い
ていなかっただけで突き返され、また順番待ちに回された」――。
こうした利用者無視の窓口対応がまん延している背景には、日常業務に関して、社
保庁と職員組合「自治労国費評議会」が交わしてきた「確認事項」の存在がある。昭
和五十年代のコンピューター導入に伴う反合理化闘争の過程で生まれた慣習だ。
「確認事項」の文書は、一九九五年二月から二〇〇四年三月までの九年間だけでも、
計五十三枚に上る。事務作業のIT化などに際して、「労働強化にならないよう配慮」
「労務管理強化につながらないものとする」などの表現が、執ように繰り返されてい
る。
聴覚障害者にもファクス番号を教えないという対応のウラには、「多くの人に番号
を知られると、問い合わせが増え仕事が忙しくなる」という懸念があったに違いない。
保険料を支払っている国民の利便性よりも、労働者の権利を優先する、という意識が、
職員の間に染み込んだ結果だろう。
http://osaka.yomiuri.co.jp/possibility/news/company/company_041003.htm ご意見・ご要望等は、住所・氏名・電話番号を記入の上
[email protected]までお寄せ下さい。
87 :
名無しさん@5周年:04/11/09 22:02:36 ID:tg9iaF5B
社会保険庁に不祥事の責任を取らせれば、年金の納入率もあがるんじゃないの?
88 :
名無しさん@5周年:04/11/10 18:52:32 ID:vCAb77IR
>>87 社保庁はあくまで未納者増加の全員は
「国民供が年金の重要性を理解していないから」
と言い張っているけどね
ほんと職員一家全員路頭に迷えば良いのに
89 :
名無しさん@5周年:04/11/10 19:10:53 ID:IoYtaFa0
民主党を支持とかではないが
社会保険庁よ
国会で質問されたことをちゃんと答えろ…
おまいらの趣味や好きな食べ物などの
プライベートについて聞いているのではなく
国民年金という、国民にとって重大なことについて
聞かれているのだから…
こういう基本的なこともまともに答えられないというなら
ホントに解体した方がいいんじゃないのか…小一時間…
90 :
名無しさん@5周年:04/11/11 10:18:50 ID:I1sjqK9f
91 :
名無しさん@5周年:04/11/11 15:00:48 ID:pI8+Rty9
92 :
名無しさん@5周年:04/11/11 20:00:57 ID:9P+CzjKi
社会保険庁の本質は
「隠す」
「騙す」
「盗む」
たった3つの動詞で表現できる。
93 :
名無しさん@5周年:04/11/11 21:13:11 ID:Bmq81Ddd
>>88 安倍さんも「年金なんて払わなくても自分がもらえないだけだから
かまわない」みたいなこと言ってたのにな
94 :
名無しさん@5周年:04/11/12 21:47:47 ID:426ke/VM
>>93 それが小泉と自民党の好きな 自己責任 だよな。
95 :
名無しさん@5周年:04/11/13 18:11:31 ID:sN4vBHx5
96 :
名無しさん@5周年:04/11/13 18:24:09 ID:0UHGaFD9
>>89 社会保険庁だけではない、公務員なんて何処もそうですよ。
仕事なのにめんどくさい事はやらないし、
よほど酷くなければそれが通りますからね公務員は。
これで日本で旧ソ連や中国みたいに共産党が政権とってたら
どうなってたかと思うとぞっとしませんね。
長妻vs高嶋で民主党内の内ゲバ勃発か
もっとやれ
98 :
名無しさん@5周年:04/11/14 00:35:37 ID:5SIcytAi
香田青年の尊い犠牲を無駄にしないためにも細田官房長官は早く実施汁!!
↓
【パスポート発給制限】年金滞納者の海外渡航は禁止
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1095435623/ 『国民年金を払ってないと、ニートはもう自分探しの観光旅行には逝けないんだね・・・』
年金未納者は「運転免許や旅券の資格制限」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040917-00000512-yom-pol 細田官房長官の私的懇談会「社会保険庁の在り方に関する有識者
会議」が17日、首相官邸で開かれ、国民年金未加入・保険料未納
者に対し、「運転免許やパスポートなどの資格を制限するようなこ
とも検討すべきだ」との意見が相次いだ。
次回会合で具体的な方法について話し合うことになった。
国民年金保険料の納付率改善のための対策として提案されたアイ
デアだが、税金滞納者にさえ、こうした資格制限はないうえに、
「無免許運転を助長する」「日本人の国際化を阻む」などの異論が
出ることが予想される。この日の会合でも、一部委員から「他省庁
との関係もあるため、慎重に検討すべきだ」との意見が出た。
2003年度の国民年金保険料の未納率は36・6%。厚生労働
省は2007年度に未納率を20%以下に抑える目標を掲げている
が、達成は困難視されている。
(読売新聞) - 9月17日21時23分更新
99 :
名無しさん@5周年:04/11/14 16:12:44 ID:5SIcytAi
民主党の中根康浩氏。
一瞬、大勲位の身内かと思った。
101 :
名無しさん@5周年:
>>97 長官がOKだした案件でも組合がノーといえば覆る。
最高だね。社保ならではの仕切り。
ゴルァ、長妻。どっからでもかかって来んかい・・・・・