次世代PlayStationに「BD-ROM」の採用が決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際ストーカーφ ★
 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は21日、次世代プレイステ
ーションにブルーレイディスクのROM規格「BD-ROM」を採用すると発表した。

 都内で開催された「PSビジネスブリーフィング」で、久夛良木健CEOが明らかにし
た。「まだ早いといわれるかもしれないが、次世代プレイステーションのディスクメデ
ィアにBD-ROMを採用する」という。採用の理由については「エンターテインメントで
は絶対的な容量が必要となる。HD DVDでは現在30GBが最大となるが、より大容
量を扱える方式としてブルーレイを選択した」と語った。そのほかの次世代PSにつ
いての詳細は明らかにされなかった。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040921/scei.htm
2名無しさん@5周年:04/09/21 19:16:02 ID:SVFncw1Q
あっそ
3Ё:04/09/21 19:16:04 ID:53qtKCGF
どうでもいい
4名無しさん@5周年:04/09/21 19:16:15 ID:CQLp+nwr
たぶん8
5名無しさん@5周年:04/09/21 19:16:16 ID:iKKgeTEA
BV 2get
6 :04/09/21 19:16:20 ID:LPukLIIB
発売されるのが当分先って事だな
7名無しさん@5周年:04/09/21 19:16:29 ID:TWjzvKm/
10ぐらい
8窓際ストーカーφ ★:04/09/21 19:16:29 ID:???
( ´D`)ノ< メディアを大容量にするよりもメモリとVRAMを増やした方が良いんじゃないの?
9名無しさん@5周年:04/09/21 19:16:33 ID:dOCRMKXj
2
10名無しさん@5周年:04/09/21 19:16:38 ID:G4arH/J5
なんですかそのブルーレイって?
すごいの?
11名無しさん@5周年:04/09/21 19:16:52 ID:6ufRxz93
たぶん二
12名無しさん@5周年:04/09/21 19:17:11 ID:CYYkDrXg

  ∧∧
 ( =゚-゚)<楽しみ〜♪
13名無しさん@5周年:04/09/21 19:17:25 ID:1rdgy8g5
作る側の事は全く考えてないな
容量埋めるのに大変だ
14名無しさん@5周年:04/09/21 19:17:31 ID:dsMpb6D6
2007年秋ってとこかな
マターリ待とう
15名無しさん@5周年:04/09/21 19:17:47 ID:xgtZcvjI
>>10
DVD後の大容量ディスク規格の最右翼
16名無しさん@5周年:04/09/21 19:17:53 ID:Rqjut5T/

おれ、ゲームしたことないんだ。

17名無しさん@5周年:04/09/21 19:17:56 ID:nyeTZsTz
とりあえず

車で引きずっても壊れなくて
水に付けても乾かせば大丈夫なモノを作ってくれ

花札屋はどっちもパスしてるぞ
18名無しさん@5周年:04/09/21 19:17:57 ID:35vD+LGu
久夛良木健CEO

何人ですかこの人
19名無しさん@5周年:04/09/21 19:18:18 ID:lz0l4OHn
記録メディアの容量増やすよかゲームの質を上げろと小一時間・・・
20名無しさん@5周年:04/09/21 19:18:43 ID:J9vqZ6UN
BD-ROMの容量はどれくらいなの
21名無しさん@5周年:04/09/21 19:18:45 ID:Q00lo2NL

ブルーフィルムってことでFA?
22名無しさん@5周年:04/09/21 19:18:46 ID:cqmcuDOF
>>18
一人
23名無しさん@5周年:04/09/21 19:18:55 ID:6qotwkoU
>>18
チョニーですからねぇ。
24名無しさん@5周年:04/09/21 19:18:58 ID:qLp8/Z2M
>エンターテインメントで は絶対的な容量が必要となる。

ここらへんが勘違いなんだよなぁ。。。
25名無しさん@5周年:04/09/21 19:19:08 ID:hgRR3pab
50G
26名無しさん@5周年:04/09/21 19:19:15 ID:EVjeiT3h
これで思う存分嫌がらせのダミー付けられますね
27名無しさん@5周年:04/09/21 19:19:45 ID:G4arH/J5
>>15
なんと!DVDの次のメディアのことでしたか。
THX!
28名無しさん@5周年:04/09/21 19:20:06 ID:MLmldtOl
表面の汚れや痛みに過敏だと聞くが・・・
29名無しさん@5周年:04/09/21 19:20:12 ID:oNaTSd2B
最近の容量だけ大きいゲームより、
容量の小さいファミコンのゲームのほうが面白い。
30名無しさん@5周年:04/09/21 19:20:15 ID:BCxPKRJ+
アニメ(CG)部分を飛ばしてゲームをするオレには無用におもう。
アニメ部分を省いて安く販売してくれないかな。
31名無しさん@5周年:04/09/21 19:20:23 ID:7DGn/DZQ
HD DVDに比べて、製造過程がすごいシビアだと聞いたが                                                .exe
32名無しさん@5周年:04/09/21 19:20:28 ID:X7ezTvCC
容量が大きければいいってもんじゃないと思うけど
33名無しさん@5周年:04/09/21 19:20:32 ID:Zu5wcUnn
>>18
一人です。
34名無しさん@5周年:04/09/21 19:20:37 ID:v8BYe5wU
ROMならインフォマイカのほうが小型でコピーされなくて良いような
35名無しさん@5周年:04/09/21 19:20:42 ID:SyTXRvyk
そんなに容量いらんだろ('A`)
PS2のゲーム買うより、PSの古いゲーム中古で買う
ほうが安いし面白いから、最近うちのPS2は「PSソフト
専用機」になってまつ('A`)
36名無しさん@5周年:04/09/21 19:21:01 ID:UdyAcSqB
>エンターテインメントでは絶対的な容量が必要となる

今の糞ニーを象徴してるな
37名無しさん@5周年:04/09/21 19:21:06 ID:EsYxpJLR
ソニータイマー無し版の発売は
タイマー有り版の2年後です。
38名無しさん@5周年:04/09/21 19:21:09 ID:K19U7kdq
じゃPS3が出るまでブルーレイプレイヤーは買わなくていいな
39名無しさん@5周年:04/09/21 19:21:22 ID:CBHD4CG5
コピー対策だろ
40名無しさん@5周年:04/09/21 19:21:58 ID:3ZwIBRqg
ドット絵のゲームのほうがおもしろい
41名無しさん@5周年:04/09/21 19:22:11 ID:ksgdeYU0
>>35
俺のはDVD再生機になってる
42名無しさん@5周年:04/09/21 19:22:24 ID:p3OiACia
これで次世代DVD規格が決まったな。。。

コピ厨も一安心。

43名無しさん@5周年:04/09/21 19:22:50 ID:ppnx+Ug0
最近ゲームの容量と質が反比例してる気がするから
これからもっとつまらんゲームが氾濫するわけでつか
44名無しさん@5周年:04/09/21 19:22:51 ID:YSV2XF0K
容量の1%も使わないゲームがゴロゴロする悪寒
45窓際ストーカーφ ★:04/09/21 19:23:08 ID:???
( ´D`)ノ< そんなことよりsims2が面白すぎれす。
        こういうゲームはいくらメディアの容量増やしたところでコンシューマー機
        じゃ絶対出せないれすからね。
        ただグラフィックが良くなったのはいいけどでかい家や多人数のパーティ
        開くと重すぎれすw
        そろそろ新しいVGA買わないと駄目れすね。
46名無しさん@5周年:04/09/21 19:23:13 ID:N/SvgaAn
ブルーレイ プレイヤーで切ればいいのかブルーレイプ レイヤーで切ればいいのか…
47名無しさん@5周年:04/09/21 19:23:32 ID:nyeTZsTz
>>38
レイプレイヤーって何さ
48名無しさん@5周年:04/09/21 19:23:42 ID:qLp8/Z2M
懐古主義じゃなくてほんとにドット絵ゲームっておもしろいよな
ソロモンの鍵 最高だよ
49名無しさん@5周年:04/09/21 19:23:59 ID:pQ47m2XD
2
50名無しさん@5周年:04/09/21 19:24:09 ID:80AoUruP
おまえら!!!田代がまたやったぞおぉぉぉ!!!!
51名無しさん@5周年:04/09/21 19:24:29 ID:S8BqY1at
VRAMの容量増やしてやれ。
52名無しさん@5周年:04/09/21 19:24:39 ID:G9CafS7r
ギャルゲ系は近い将来フルアニメが当たり前になりそうだな。
既にフルボイスは当たり前になりつつ有るし。
53Ё:04/09/21 19:24:55 ID:53qtKCGF
つーか、激しく板違いだろ。
54名無しさん@5周年:04/09/21 19:25:02 ID:Lz2A45MC
SCPH-70000、最初ネタ画像かと思ったよ
http://www.scei.co.jp/
55名無しさん@5周年:04/09/21 19:25:29 ID:8R6fDdMn
最近のゲームって、テンポが悪いんだよな
イライラしちゃってダメ
56名無しさん@5周年:04/09/21 19:26:10 ID:AMERDWL5
容量埋める・・・製作費増
メディア高い・・・価格上昇
映像で容量稼ぎ・・・内容スカスカ
57名無しさん@5周年:04/09/21 19:26:26 ID:+9AIbzE5
PSのゲーム何本も突っ込んでさ
安く売っておくれ、新作いらんから
58名無しさん@5周年:04/09/21 19:26:45 ID:1whT3wqX
PS2が発売された当初は、マジでビビッたグラフィック表示能力も、
最近では、う〜ん・・・そろそろ限界かなって感じていたんだけど、
あれってハードの処理能力がもう限界なんですかね?
それとも作り手ががんばれば、まだまだ凄いのができるんですかね?
59名無しさん@5周年:04/09/21 19:26:46 ID:gFLHk2dI
>エンターテインメントでは絶対的な容量が必要となる。

で、だらだらとCGムービーが流される訳ですな。。。
問題は容量よりも処理能力だとおも。
60名無しさん@5周年:04/09/21 19:26:56 ID:56dLXA8M
>50
騙されるかバーカ・・・と思ってたら本当なのね
61名無しさん@5周年:04/09/21 19:27:04 ID:sQ6JLpJE
次世代DVD規格ったって、画質は現行のハイビジョン以上になるとか、なにか新味があるわけ?
ソフト的にもCGがよりリアルになるくらいじゃ、いらねーな。
62名無しさん@5周年:04/09/21 19:27:06 ID:69Y0b9fd
まぁ、韓国と組んだ段階で、S○NYの滅亡は規定路線なんだが。
63名無しさん@5周年:04/09/21 19:27:22 ID:RKKxdgN7
Emu >>>>>>>>>>>> Nintendo DS >>>>>>> PSP & PS3
64名無しさん@5周年:04/09/21 19:27:45 ID:gVFelj0M
EXAM搭載でニュータイプな人が近づくと暴走する仕様?
65名無しさん@5周年:04/09/21 19:28:05 ID:HD+UXQAf
>>54
なんじゃこりゃ!?ペラペラやんけ!

あとなんとかディスクとかにするよりも、PCみたいに手軽にネット対戦
できるようにしたほうがいいと思うけど。
もちろん課金なしでね!
66名無しさん@5周年:04/09/21 19:28:18 ID:WGgSrNko
もうブルーレイなのか
67名無しさん@5周年:04/09/21 19:28:28 ID:g2rq5mTT
解像度640*480→1920*1080に切り替わる
世代跨ぎゲーム機になるからBD-ROMなのかな?
どっちにしても搭載RAM容量少な杉だけど…。
それとも、搭載RAM4倍、Cell2個なHDTVフル規格対応PS3HD(仮称)
とか後出しする色気も含めてBD-ROMなのか…。
68名無しさん@5周年:04/09/21 19:28:53 ID:Zu5wcUnn
キラーソフトが投入されれば嫌でも売れるだろうな。
漏れみたいな貧乏人には最初手が出せないのだろうな・・・
69名無しさん@5周年:04/09/21 19:28:52 ID:RrxtczfQ
ブルーレイキタ━━━ヽ( ・∀・)ノ━━━ !!!

こうやって業界の標準規格を奪って、
ロイヤリティで食べてくのだよ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

・・徹底的にゲーム業界あらしやがって、氏ねクソニー
70名無しさん@5周年:04/09/21 19:29:16 ID:JTo9uxbl
もはや今の状況では「ゲーム機の進化=質の進化」とは誰も思ってないわけで、
質自体がよくならなきゃゲーム産業はさらに斜陽でありんす。
71名無しさん@5周年:04/09/21 19:29:18 ID:YJshQPUV
ブルーレイってハイビジョンのための規格なんだが
72名無しさん@5周年:04/09/21 19:29:31 ID:FPElibvU
>56
同意
73名無しさん@5周年:04/09/21 19:29:50 ID:CYYkDrXg

  ∧∧
 ( =゚-゚)<フルHD?
74名無しさん@5周年:04/09/21 19:30:01 ID:FqAgrHa8
PS2はDVDで売った.
SONYもさすがにCELLでPS3が売れるとは思っていないらしいな.
PS3はBDプレイヤー.
75Ё:04/09/21 19:30:44 ID:53qtKCGF
>>67
>解像度640*480→1920*1080に切り替わる
>それとも、搭載RAM4倍、Cell2個なHDTVフル規格対応PS3HD(仮称)

ピクセル数が6.75倍になってRAM4倍じゃあ、実質ショボくなる。
76名無しさん@5周年:04/09/21 19:30:51 ID:/0QuHmL/
BDって何の略よ?ボインディスク?
77名無しさん@5周年:04/09/21 19:31:11 ID:uKiWLf9i
また独自路線しやがって糞ニーめ!
つーか次世代DVDはもう決定したのか?
78名無しさん@5周年:04/09/21 19:31:13 ID:WjvPbWXk
>71
DVDだって元はそっち系
79名無しさん@5周年:04/09/21 19:31:14 ID:itUQr0Kp
MD寺の人まだ?
80名無しさん@5周年:04/09/21 19:31:22 ID:raj3X0k2
少年探偵団〜♪
81名無しさん@5周年:04/09/21 19:31:50 ID:DjEyOV1s
ボケandヴォケ
82名無しさん@5周年:04/09/21 19:32:36 ID:BQTHsgvD
>>48
なかなかわかる男よのう
83名無しさん@5周年:04/09/21 19:32:49 ID:CYYkDrXg

  ∧∧
 ( =゚-゚)<フルHDでFFやりたい♪
84名無しさん@5周年:04/09/21 19:32:57 ID:spF05sA4
 容量増やして画像だけ良くなってもねぇ〜
85名無しさん@5周年:04/09/21 19:34:04 ID:u7f6JAO2
あえてカセットで行く企業はないのか!?
86名無しさん@5周年:04/09/21 19:34:42 ID:lt3Sztba
任天堂厨必死


まぁ、映像で稼ごうがゲームで稼ごうが、どちらにしろ開発費の増大に
拍車がかかったわけで。
87(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/09/21 19:35:23 ID:vWqUD89t
魔少年ですか
88名無しさん@5周年:04/09/21 19:36:14 ID:vJrRDa0A
今までのゲームで一番容量が多いので何メガくらい使ってんだ?
200メガくらいなら次世代メディアはゲームに関しては不要だろ。
89名無しさん@5周年:04/09/21 19:36:18 ID:CYYkDrXg

  ∧∧
 ( =゚-゚)<何時出るの〜?
90名無しさん@5周年:04/09/21 19:36:23 ID:2eQwtncs
最近やたらロードが長いゲームが多くてうんざりする。
絵はこんなもんでいいんだけどねぇ。
91名無しさん@5周年:04/09/21 19:36:48 ID:t4VJlicO
インポマイカ使えよ
92名無しさん@5周年:04/09/21 19:36:52 ID:fZ0T2abp
容量埋めるの大変だから全部タイムギャルみたいなゲームにしとけばいいよ
93名無しさん@5周年:04/09/21 19:36:55 ID:VqucfQoP
>>36
言えてる。
SONYがiPodより機能が上と自慢するHDウォークマンが
なぜ売れないか分かってるんだろうか。
容量なんか糞だったファミコンだが
マリオやドラクエは今やっても十分面白い。
機能や性能だけじゃないんだけどな。
94名無しさん@5周年:04/09/21 19:37:15 ID:nwi+ol5M
記憶容量を増やすのはかまわんが
綺麗なムービ−より中身をしっかりとしてくれ…。
映像を見たい訳じゃない、ゲームがしたいんだ。
人件費の使い方を間違っているような気がするのだが
消費者が綺麗なムービーを望んでいるからなのか?
ゲームを作っている香具師・買う香具師、どうよ?
95名無しさん@5周年:04/09/21 19:37:33 ID:vEc1qjNv
この先もグラフィックでお茶を濁すゲームばかりになるのかなぁ…orz
96名無しさん@5周年:04/09/21 19:37:33 ID:WVr1oeNP
TASHI-ROMの間違えじゃあ
97名無しさん@5周年:04/09/21 19:38:00 ID:3qNkBfy0
ロードの速度
製造コスト
ソフトの寿命
98名無しさん@5周年:04/09/21 19:38:33 ID:opOMfLCw
容量増やすのは勝手だがロード時間を短くしてクレイ
メインメモリ2G、VRAM1Gキボン
99名無しさん@5周年:04/09/21 19:38:41 ID:cJ7dNPHw

30GBも必要なのは、セルアニメーションか
プリレンダームービーを延々必要とするときだけ。

コードで1GB以上消費しているゲームなぞ見たことない



つまり手書きアニメだの
オフラインレンダリングでつなぎ合わせたムービーを多用するなど、
「時代を逆行したゲーム」以外必要としない。
100名無しさん@5周年:04/09/21 19:38:43 ID:rJGtRc+y
ゲーム以外のダミーファイルを目いっぱい詰めるんだろうな('A`)
101名無しさん@5周年:04/09/21 19:38:50 ID:HJ5TkJ4y
正直、ムービーはFF7レベルで十分だから、脳にビビビと来るおもしろいのたのむ
102ニダー<`∀´>OO6 ◆NidaaOO6gs :04/09/21 19:38:54 ID:Y8Nsu/Up
>>90
おじさんたちはねー
ハイドライドというゲームをロードするのにねー
数分以上待たされたんだよー
103名無しさん@5周年:04/09/21 19:39:01 ID:Zu5wcUnn
>>88
200Mなはずがない・・・そんなのは初代PS時代にとっくに通り過ぎてるわけで

大体のソフトは容量いっぱいまで使ってるよ、だからこそ何枚組みとかのソフトが出るんだし
大容量になるっていうのは、端的に考えるなら、ディスク入れ替えがなくなるイメージでよろし
104名無しさん@5周年:04/09/21 19:39:09 ID:6N73fMuh
>>77
決まってないからこその発表でしょ?
105名無しさん@5周年:04/09/21 19:39:45 ID:erZop0L0
>>98
 メインメモリは128〜256Mくらいだった気がするが・・・。
 512くらいだったのをコスト削減のために半減。
106名無しさん@5周年:04/09/21 19:39:46 ID:VgoUk7rl
なんでソニーはこうも早漏なんだ
107名無しさん@5周年:04/09/21 19:39:46 ID:itUQr0Kp
HDD&ネット&マルチタップ機能標準装備なら文句言わない。
108名無しさん@5周年:04/09/21 19:40:14 ID:9JegScNE
発売はどんなに早くても再来年の年末くらいってところか
PSXで負け続けてるのに悠長な話だな。
109名無しさん@5周年:04/09/21 19:40:22 ID:gnRCzmIG
>>54
おい!ハードディスクはどこに収納するんだよ!
110名無しさん@5周年:04/09/21 19:40:25 ID:xJEklkF4
おじさんなんかデゼニーランドやるのに30分もPCの前で待っていたぞ・・・。
111東京いぎん ◆aRAnj9VVXE :04/09/21 19:41:08 ID:rT13b2aZ
<<101
だな
112名無しさん@5周年:04/09/21 19:41:23 ID:+PWvpMbd
どうでもいいけどロード時間0にしてくれ。
113名無しさん@5周年:04/09/21 19:42:23 ID:ZGNpPjRa
ゲーム飽きた

次世代イラネ
114名無しさん@5周年:04/09/21 19:42:28 ID:spF05sA4
>>109
HDDは使えないそうだ。w
115名無しさん@5周年:04/09/21 19:42:45 ID:EVjeiT3h
ムービーどうでもいいっていうけど、
実際にはムービー軽視のゲームってほとんど売れないんだよね
116名無しさん@5周年:04/09/21 19:42:56 ID:HD+UXQAf
モデム内臓にしてよね。
117名無しさん@5周年:04/09/21 19:43:16 ID:dsMpb6D6
HDTV対応にするにはROMメディアの容量なんかよりGPU,VRAM容量がキモなんだよなあ。。。そこらへん大丈夫か?
118名無しさん@5周年:04/09/21 19:43:33 ID:opOMfLCw
>>105
まじでつか・・・
どーせブルレイ関連で儲けるんだからメモリくらいいっぱい積んでもいいじゃん
(ノД`)ウワーン
119名無しさん@5周年:04/09/21 19:43:44 ID:AIoVQjM/
GTAなんかやってると、まだまだ性能足りなそうだから
大歓迎なんだけど
120名無しさん@5周年:04/09/21 19:43:52 ID:51Xbzssi
容量とかどうでもいいから人生のリセットボタンを押させてくれ。
121名無しさん@5周年:04/09/21 19:44:07 ID:EsYxpJLR
今の家庭用ゲーム購入層にはムービー厨しか残ってないからな。
122名無しさん@5周年:04/09/21 19:44:21 ID:hkhj8VLQ
ところでブルーレイ機でDVDって再生できるの?
123名無しさん@5周年:04/09/21 19:44:23 ID:ckbz0lsW
>>109
HDD必要な方はPSXをお買い上げ下さい
124名無しさん@5周年:04/09/21 19:44:30 ID:dn2Acdyj
>メディアを大容量にするよりもメモリとVRAMを増やした方が良いんじゃないの?

だよなぁ・・・・
PSにしろPS2にしろ、結局VRAM容量の少なさに泣かされてるからねぇ。
でも結局今回も価格との折り合いで削られんかねぇ。
125名無しさん@5周年:04/09/21 19:44:55 ID:+jUyAcmx
PS2まだ買ってないけど、互換性もあるPS3まで待つかな・・・。
126名無しさん@5周年:04/09/21 19:45:08 ID:O0h36J2O
GTAって、よく見るけど、何の略称? ゲームだよねぇ?
127名無しさん@5周年:04/09/21 19:45:26 ID:cJ7dNPHw
ムービーなら、リアルタイムレンダーにすれば済むこと。


これなら30GB以上も必要としない。
128名無しさん@5周年:04/09/21 19:46:04 ID:/zAn5fH/
>>126
Go
To
Anal
129名無しさん@5周年:04/09/21 19:46:05 ID:erZop0L0
>>118
 ソニーは紙面上のスペックだけで開発者や買ったあとの使用者のことなんか考えてないから我慢しなさい。
130名無しさん@5周年:04/09/21 19:46:12 ID:EVjeiT3h
>>126
ぐれーとてぃーちゃーあう塚
131名無しさん@5周年:04/09/21 19:46:30 ID:Zu5wcUnn
>>124
メモリとVRAMを増やす → 結局容量増加 
ということにはならないのですか?
素人なんで、そこんとこよくわからないんだけど
132名無しさん@5周年:04/09/21 19:47:24 ID:dsMpb6D6
>>119
GTAみたいなのをもっとすごくするにはRAM(メイン&ビデオ)容量増量、これしかねえ。
133名無しさん@5周年:04/09/21 19:47:26 ID:FzhjkFxK
>>87
それはBT
134名無しさん@5周年:04/09/21 19:47:31 ID:uX+3+WbO
吹っかけてくるのか? 今のブルーレイ40万だった気が・・

安く作っても15万円ごろ?
135名無しさん@5周年:04/09/21 19:47:39 ID:R66jt3cY
久夛良木がまだ早いと言うくらいだからよっぽど気の早い話なんだな。
136名無しさん@5周年:04/09/21 19:47:43 ID:+qoY2RS6
DVD集めてる人ご愁傷様
とくにアニオタw
137名無しさん@5周年:04/09/21 19:47:58 ID:+SvaYBal
とりあえず













プレステ、プレステ2、次世代プレステのデータ共有できるメモカを出せ
話はそれからだ。
138名無しさん@5周年:04/09/21 19:48:18 ID:foitQ8Yy
ネットでその度ダウンロードすればいいだろ?
139名無しさん@5周年:04/09/21 19:48:37 ID:ydf+UD36
>>136
昔のLDに比べれば遙かにマシ

それで煽ったつもりか?
140名無しさん@5周年:04/09/21 19:48:59 ID:O0h36J2O
>>137
儲けられるところを削ったりはしないだろ。
141名無しさん@5周年:04/09/21 19:49:59 ID:2eQwtncs
>>136
あの人達はまた買いなおすから無問題。LD→DVDにも対応済み。
142名無しさん@5周年:04/09/21 19:50:11 ID:7tH7z1eb
既存のメモリースティックとかCFとか流用できんの?
143名無しさん@5周年:04/09/21 19:50:41 ID:+jUyAcmx
144名無しさん@5周年:04/09/21 19:51:23 ID:gnRCzmIG
>>134
大量生産の量産効果で49800円ぐらいになると思う
今売ってるやつは録画もできるけど
PS3は再生専用だろうから簡略化できるし
145名無しさん@5周年:04/09/21 19:51:30 ID:GR6DFSM3
>>141
メディアが変わるとその度に古典が発掘されるから、古い映画好きの漏れとしてもオッケー!
146名無しさん@5周年:04/09/21 19:51:34 ID:lRxMLO3G
構想2年
開発10年

とか・・・orz
147名無しさん@5周年:04/09/21 19:52:01 ID:7r/cIFe0
MSとかCFが流用されても困るなぁ。
148名無しさん@5周年:04/09/21 19:52:02 ID:itUQr0Kp
アニオタはHDで保存するためにD-VHSやらDV買ってるからな。
DVDより綺麗は伊達じゃない。
149名無しさん@5周年:04/09/21 19:52:05 ID:erZop0L0
>>131
 VRAMが増えれば一度に読み込んで使用できるテクスチャーの数や解像度がふやせる。
 むろんGPUの性能が必要になるがそっちはPS2でも十分ではない?
 VRAMすくねーという話のほうをよく聞くが。

 あとメモリが増えればDVDからの読み込み回数が減らせる。
 容量はいまのDVDでも十分じゃないかなぁ〜。
150(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/09/21 19:52:46 ID:vWqUD89t
>>133
dクス
151名無しさん@5周年:04/09/21 19:53:19 ID:g6zwrxPU
ブルーレイでエロビデオが出るかどうかが成否の鍵
エロビデオ会社が30Gバイト以上も必要としていないと思う。
152名無しさん@5周年:04/09/21 19:53:25 ID:GkKeGc4r
つーか、30GB以上も必要なゲームってどんなよ?
どうせくだらない動画が・・
153名無しさん@5周年:04/09/21 19:53:55 ID:kAn1WBqT
運子食べたい
154名無しさん@5周年:04/09/21 19:54:10 ID:pl3o9+/Z
CD-ROM何枚分だよ
155名無しさん@5周年:04/09/21 19:54:50 ID:AjiTiDIj
ソフト高くなりそうだな
156名無しさん@5周年:04/09/21 19:54:50 ID:bB6PG0qb
未だ大容量神話を引きずってるこの業界もうだめぽ
157名無しさん@5周年:04/09/21 19:55:07 ID:gnRCzmIG
>>137
つーか、メモリースティックアダプタカードを出せ!と言いたい
いま余ってるメモリースティックが活用できるし
158名無しさん@5周年:04/09/21 19:55:26 ID:CaKAqzng
BD-ROM? またソヌーの独自規格?
159名無しさん@5周年:04/09/21 19:56:02 ID:FzOEPbng
わー、すごいなー(棒読

グラフィッカーさん頑張れ!
横須賀どころか神奈川県一つ再現したゲームキボンヌ!!
160名無しさん@5周年:04/09/21 19:56:14 ID:56Gz4f7W
DVDでええやん
161名無しさん@5周年:04/09/21 19:56:45 ID:feDF4nNS
この前ヤフオクでファミコン買ったよ。すげー楽しい。
162名無しさん@5周年:04/09/21 19:56:53 ID:k1uN+sZj
163名無しさん@5周年:04/09/21 19:57:09 ID:h3sBz9kg
ソニーってゲームより映画のが好きみたいだね
164名無しさん@5周年:04/09/21 19:57:15 ID:T+L3kGRV
ブルーレイの値段が高いのは、あの徳島の東亜化学が独占してる為で
1つ数万--十数万という高額なものになってるらしい
最近は別の方法でで青色レーザーも作れるようになりつつあり
劇的に価格は下がると見込まれるそうだ
要するに嘗てのインテルCPUのような独占状態にあったものが
崩れつつある状況だという事
165名無しさん@5周年:04/09/21 19:58:14 ID:cJ7dNPHw
基本的に、

「メインメモリやVRAMの多さを生かしたゲーム」は
最先端テクノロジーを使ったゲームになることが多いが

「ディスク容量の多さを生かしたゲーム」は
大したことはない
(クソくだらない絵にしか容量使えないので)


おそらくバカの一つ覚えのガンダムとか
そういう昔のアニメをゲーム化したものだけが容量を食うだろう
データベースとか言ってオマケがあり
そこでmpeg2ムービーが見られるなど

それなら素直にDVD買ったほうが早いし
ゲームが先なのかオマケが先なのか分からん
166名無しさん@5周年:04/09/21 19:59:07 ID:xugo4HS4
アニヲタが
167名無しさん@5周年:04/09/21 19:59:16 ID:O1iTmBSv
そんなまだ海のものとも山のものともつかん技術を投入するより、
特許料払ってGD-ROM採用してセガを助けてやってくれ
168名無しさん@5周年:04/09/21 19:59:19 ID:tnriA1l2
次世代PSとしての選択つうより、ブルレイ牽引者SONYとしての仕立てだな
169名無しさん@5周年:04/09/21 20:00:13 ID:pj6H8EOe
GTAオンラインキボン
170名無しさん@5周年:04/09/21 20:00:25 ID:8VlXA1cG
次期3DOは、PD搭載
171名無しさん@5周年:04/09/21 20:00:40 ID:KAP/8v0O
プレステ2持ったことない
172名無しさん@5周年:04/09/21 20:00:59 ID:C382sTu2
次期3DOは、DCC搭載
173名無しさん@5周年:04/09/21 20:01:08 ID:uxHUZFbo
別にどんなんでもいいよ
タイマーさえ外れていれば
174名無しさん@5周年:04/09/21 20:01:32 ID:kU6YNxV0
ゲーム専用のPC作ればそれで良い事じゃない?
175名無しさん@5周年:04/09/21 20:01:49 ID:dn2Acdyj
まぁ実際のところ、現状ではDVD-ROMで十分だと思うけど、
ソニーにしてみればBDをなんとしても普及させたいってのがあるんでしょ。

ゲームの出来等々とは別次元での思惑での採用ってところか・・・・・・
176名無しさん@5周年:04/09/21 20:01:56 ID:oeIKSqtD
>>168
だな。
177名無しさん@5周年:04/09/21 20:02:41 ID:EVjeiT3h
>>174
ゲームのためにPC1台用意するのか?
邪魔すぎ
178名無しさん@5周年:04/09/21 20:03:20 ID:itUQr0Kp
HD画質、ということを考えるとDVDじゃ容量不足だから…
でもそれはムービーだけの問題だよなぁ。

音声を全部wav&5.1chにするなら話は別だがそれも同じコトだし…
179名無しさん@5周年:04/09/21 20:03:21 ID:A0Lahwur
ゲームなんか買うより、DVDを数枚買った方が満足感高くねぇか?
180名無しさん@5周年:04/09/21 20:03:29 ID:O0IIWv1j
徳島の東亜化学が独占してる
徳島の東亜化学が独占してる
徳島の東亜化学が独占してる
徳島の東亜化学が独占してる
徳島の東亜化学が独占してる
徳島の東亜化学が独占してる
徳島の東亜化学が独占してる
徳島の東亜化学が独占してる
徳島の東亜化学が独占してる

豊田の愛知合成の立場は???????
181名無しさん@5周年:04/09/21 20:03:35 ID:0po125+p
ゲームなんて高校生で卒業だろ
面白くねーんだよ
クソニー
182名無しさん@5周年:04/09/21 20:04:11 ID:uxHUZFbo
ドリキャスみたいにこけるんじゃね
183名無しさん@5周年:04/09/21 20:04:13 ID:MouwhmMD
メモリはPCみたいに後で増設可能なら、まだマシなんだが。
184名無しさん@5周年:04/09/21 20:04:28 ID:gnRCzmIG
>>152
ファイナルファンタジーT〜XII(ただしXIは欠番)を網羅したファイナルファンタジーコンプリート
185名無しさん@5周年:04/09/21 20:04:52 ID:JdtQlxH0
正直、PS2持ってるけどマッピー、ラリーXとDVD再生
にしか使わないから次世代機いらない
186名無しさん@5周年:04/09/21 20:05:13 ID:Zu5wcUnn
>>149
PS2で十分なのですか。
なんか今で限界みたいなイメージがあったので・・・
VRAMが増えれば画像関係でやれること増えるってのは漏れごときでも想像できるんで、
ぜひ増やして欲しいですな
187名無しさん@5周年:04/09/21 20:05:29 ID:EVjeiT3h
>>183
何そのセガサターン
188名無しさん@5周年:04/09/21 20:05:58 ID:vCYAjgjj
ソフトがついてこられないだろね。
189名無しさん@5周年:04/09/21 20:05:59 ID:j5qp2jkY
容量増やしても、下らねえムービー入れるくらいしか能がないんだろ。
で、ムービー作成費が嵩んで高コスト体質に陥ると。
190名無しさん@5周年:04/09/21 20:06:06 ID:KA91c6Nd
DVDだってその容量を生かすまともなゲームはねーよバーカ
SONYコーナー行くと4様パネルがうぜーからもううんざりだよボケ
191名無しさん@5周年:04/09/21 20:06:26 ID:SsHnIGLp
50GでもSampleシリーズが出る罠。
192名無しさん@5周年:04/09/21 20:06:40 ID:WnPqtupA
ぶっちゃけ、
人口における未成年者の割合が減りつづける以上は、
エロゲーの出せないコンシューマー機の世界に未来などないのだが。。。
193名無しさん@5周年:04/09/21 20:06:57 ID:ReKBtB/v
>>45
>こういうゲームはいくらメディアの容量増やしたところでコンシューマー機
>じゃ絶対出せないれすからね。

まっ、前作ですけどね〜
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20031226/sims.htm
194名無しさん@5周年:04/09/21 20:07:00 ID:H9VE/2r7
>>186
全然十分じゃないよ
PS2のGPUはXBOXに遠く及ばないレベル
195名無しさん@5周年:04/09/21 20:08:55 ID:6M68+Idy
いつ出んのか知らんけど
もうゲームとか売れないだろ。
196擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :04/09/21 20:09:35 ID:6qH+GTuA
どおせまた発売前にしょぼくなる
197名無しさん@5周年:04/09/21 20:09:47 ID:I2E1RxHa
まさに百害あって一利なし。
一番最初にゲーム業界から撤退しそうなのは案外スクエニあたりか。
映像の下請けとして、またアニメやグッズ関連で十分食っていけそうだし。
198名無しさん@5周年:04/09/21 20:10:39 ID:Zu5wcUnn
>>194
とりあえず、容量よりも優先すべきなのはVRAMとGPUってことで
ファイナルアンサー?
199名無しさん@5周年:04/09/21 20:11:01 ID:erZop0L0
>>194
 それいったら最新のグラボのっけたPCに勝るものなしだがX箱にしてもゲーム数が・・・。
200名無しさん@5周年:04/09/21 20:11:19 ID:SU9s+4B2
一応貼っとくか、
〜ブルーレイ
ソニー、松下電器産業、フィリップスなど日韓欧のメーカー9社が策定した
次世代光ディスク規格の名称で、記憶できる容量は1層で27GBと赤色にくらべ約6倍

<<キーマンズネット「ITトレンド用語辞典」・「ITトレンドニュース」より>
201名無しさん@5周年:04/09/21 20:11:32 ID:cJ7dNPHw
もはやゲーム専用機を買おうとは思わない
PCで十分だ

いちいち繋ぎ直すも、解像度が低く、ボケたようにしか見えないテレビに
繋ぎ直すのすらもう面倒

ゲーセンに24時間いてバーチャで490連勝した学生の頃のパワーなどない
202名無しさん@5周年:04/09/21 20:12:42 ID:VSpQy/ao
HD DVDまんせ〜
糞ニー逝ってよし
203名無しさん@5周年:04/09/21 20:12:51 ID:gnRCzmIG
X箱はデカ過ぎる!
日本の住宅事情を思いっきり無視してるというか
相手の事を考えないアメ公の押し付け思想、傲慢さを感じる
204名無しさん@5周年:04/09/21 20:13:10 ID:Zu5wcUnn
>>201
ほぼ廃人ですな・・・
よかったね脱却できて
205名無しさん@5周年:04/09/21 20:13:13 ID:n8sAuOnj
今年還暦の母が年金で買うと申しております。
母はここしばらくFFX2をやりこんで飽きた(なんとかという最強ボスを倒した)ので
中古で買ってきたNeo Atlasをプレイ中でございます。
貿易に苦労しているようで、よく破産しております。
11月のDQ8の発売を楽しみにしているようでございます。


206名無しさん@5周年:04/09/21 20:13:18 ID:8W67RhLc
ソニーは消費者の納得しないもの作る技術は天下一品
207名無しさん@5周年:04/09/21 20:13:25 ID:xiCPXw6N
今の所PS3は
Cell
Realizer(GPU)
Blu-ray Disc
XDR DRAM
OpenGL
という仕様になっております
208名無しさん@5周年:04/09/21 20:14:49 ID:YHFC5F/r
ラムは後で増設可にしてくれ
互換性は多い方がアクセスが減り快適で。
209名無しさん@5周年:04/09/21 20:14:58 ID:k48oMhic
>>102
ハイドライドなんか甘っちょろい。
MSXテープ版のレリクスなんか10分読み込み後にデモ、
それからまた10分読み込みゲームシーン。
ものの30秒プレイしないうちにまた10分読み込むんだ。
なんと、90分テープにゲームが入ってたんだぞ。

ま、X1のテープ版ザナドゥには敵わないが。
210名無しさん@5周年:04/09/21 20:15:02 ID:erZop0L0
>>200
 ブルレイって規格が細かいことまで全部きまってないだろ。
 つまりンニーは非互換をやらかしそうだな。
211名無しさん@5周年:04/09/21 20:15:25 ID:Q0TQUxrR
面白さで言ったら
スーファミ>PS>PS2>PS3(仮)
容量大きくする必要は皆無だと思います
212名無しさん@5周年:04/09/21 20:15:47 ID:9qlrjfhf
あほが。
糞つまんないムービーげーを大量生産して終わりじゃないか。
213名無しさん@5周年:04/09/21 20:16:19 ID:Zu5wcUnn
>>203
まあ、傲慢さだの押し付け思想だのは考えすぎとして
アレは頭に落とせば普通に人を殺せるからな、すごいシロモノだ

アメリカでは重く大きい、重厚なものが好まれるとはいえ
日本でそのまま販売してしまうあたりにマーケティングの甘さを感じる
214名無しさん@5周年:04/09/21 20:16:39 ID:RCuliXZx
容量が増えれば面白さも増えるんですか?
215名無しさん@5周年:04/09/21 20:16:45 ID:gnRCzmIG
http://www.gpara.com/news/imgcgi/2004092160284.jpg
なんじゃこりゃ、もう縦置きは基本的にだめぽだな
216名無しさん@5周年:04/09/21 20:16:56 ID:M69xmGZv
>>201
フルHDハイビジョンTVなら、今時のPCモニタより解像度が高いし
HDMI接続ならボケません。

前世代機までとは、かなり事情が違ってる。

あと、海外ではPCゲームは衰退してる。
ゲームはゲーム専用機でという流れだよ。
217名無しさん@5周年:04/09/21 20:17:21 ID:0YeKbUIA
おまえらもう時代遅れなんだよ

昔のことばっかり言いすぎ

もうゲーム世代の中心はおまえらじゃないんだぞ

俺の弟は10歳だが、今のゲームがスタンダードになってるんだ
218名無しさん@5周年:04/09/21 20:17:25 ID:x920+3Xn
>もうゲームとか売れないだろ。

だから映画配給会社買収してブルーレイなのだが。
そもそもシンプルではまるゲームが枯れきったからこそ
差別化と付加価値向上のために
ムービー重視 → RAMではなくメディア自体の大容量化
なのだが。
219名無しさん@5周年:04/09/21 20:17:55 ID:nsrQgzyZ
糞ゲーの詰め合わせとか欲しい
220名無しさん@5周年:04/09/21 20:17:55 ID:gLUCJHir
>>180
徳島の東亜化学ってどこ?
221名無しさん@5周年:04/09/21 20:18:07 ID:FvwGsaR7
太鼓の達人が24時間マラソンで出来るくらい詰め込めます。
222電力系激安光ファイバーhttp://www.eonet.jp/homefiber:04/09/21 20:18:36 ID:W7aNegiv
次のFFは売れないかもしれないぞ。
以前にFFのスレがN速+に立ったがほとんど黙殺されて沈んでいった。
223名無しさん@5周年:04/09/21 20:18:41 ID:EVjeiT3h
>>213
黄色い猿に合わせて物を売る気なんて奴らには微塵もないんですよ
224ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/09/21 20:19:34 ID:CYYkDrXg


   ∧∧  早く欲しい♪
  ( =゚-゚)
  /つ⌒0
  l/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
225名無しさん@5周年:04/09/21 20:20:00 ID:v8z2WSgw
ピーコ出来るかが一番の問題。
だろ?諸君。
226名無しさん@5周年:04/09/21 20:20:05 ID:pj6H8EOe
FF12も情報を小出ししてるだけで一向に発売時期が見えない状況だな
HL2みたいに企画そのものが風化しそう
227名無しさん@5周年:04/09/21 20:20:49 ID:SfpYZTNP
PS3のメモリ減量は決定なのか?
後藤さんのとこではチャンネル二倍で容量そのままという観測もあったよな。
228名無しさん@5周年:04/09/21 20:22:08 ID:Zu5wcUnn
>>222
ネトゲになった時点で、多くの人は「ああ、FFは自分の手を離れたんだな」
と感じてしまったのではないかな。
せめて「FFXII」っていうFFの正当な続編としてではなく、
ネットゲームインフラが整うまで「外伝」のような感じで貫いた方が
消費者のFF離れを抑制できたように思う。まあ、結果論だが。
229名無しさん@5周年:04/09/21 20:22:36 ID:HvHRdDbt
別に大容量になる事には反対しないが、
容量のほとんどをムービーが締めてるんだよな。
ゲーム内の美麗さに関しては、
容量よりも性能と搭載されたエフェクトに関係するし。
230名無しさん@5周年:04/09/21 20:23:45 ID:m+4XzetF

もういだろゲームは
結局、PS2買わなかったよ。
いつまでたっても高いし。

最初にひとそろい買うとソフト混みで三万円くらいかかるもん
なあ、もう出てだいぶたってるのに。

ソフトもなあ、きょうび6800円とかするオモチャぽいぽい買えないし。
231名無しさん@5周年:04/09/21 20:24:33 ID:ydf+UD36
>>209
漏れはさすがにテープ時代は経験してないなー
1FDのMSXでディスク10枚組のゲームプレイするのでうんざりしたくらいだ
ADVで場所移動するたびディスク変えなきゃいけないとか・・・

でも当時はそんなもんだと思ってたのでわりと我慢できたんだよなー
いまはやっぱり贅沢すぎるなw
232名無しさん@5周年:04/09/21 20:24:37 ID:wosCAyw3
HDってナニ?ハードディスクはHDDだよね?
233名無しさん@5周年:04/09/21 20:26:28 ID:DaH8HfXD
>>228
11と元がつまらない10の亜流ばかりでFFはもういいや
2年近く開くともうどうでもよくなるな
234名無しさん@5周年:04/09/21 20:26:29 ID:erZop0L0
>>232
 ハイビジョン
235名無しさん@5周年:04/09/21 20:26:46 ID:x3JlBFAs
>>228
外伝にしたら聖剣になっちまうだろうがっ!
このぬるぽっ!
236名無しさん@5周年:04/09/21 20:27:19 ID:Zu5wcUnn
>>228
あ、間違えた「FFXII」じゃなくて「FFXI」ね
237名無しさん@5周年:04/09/21 20:27:37 ID:Vdzr2vkE
>>235
ガッ
238名無しさん@5周年:04/09/21 20:27:55 ID:BUVWfxSA
プレステ終了
239名無しさん@5周年:04/09/21 20:28:34 ID:gnRCzmIG
ハイビジョン対応はぜひしてほしいよね
もうギザギザの低解像度は嫌なんだよなぁ
240名無しさん@5周年:04/09/21 20:28:37 ID:ckd2cBmV
>>232
ひきこもりデブ
241名無しさん@5周年:04/09/21 20:29:00 ID:/A/veNx1
規格の主導権握るのに必死すぎ
242名無しさん@5周年:04/09/21 20:30:03 ID:DrlJbdBp
映画なんかも、これから高画質になってBD-ROMに切り替わるのか?
DVD-Videoのコレクションが自慢のやつはどうなるんだろう?
243名無しさん@5周年:04/09/21 20:30:13 ID:2uiDBe3V
>>241
ソニーは規格大好きだからな。
それで散々失敗もしてるんだが。
244名無しさん@5周年:04/09/21 20:30:21 ID:/SZW0Afm
どうせ大容量のディスク乗せるんならオプトウェアの奴にしてくれや
245名無しさん@5周年:04/09/21 20:30:33 ID:aE59/jGX
>>224
|  |
| ‖           ノノノノ -__   
|| ‖ ガッ        (゚∈゚#)  ─_____ ___ 
|∧ 从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___      
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )           
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ  =_       
| \フ フ    \,___,ノノ           
|  |  ) /⌒ヽ   / /
|  |  / ´_ゝ`)  / ノ      ___    
|  |  |    /   /ノ _─ (´⌒(´     
|  |  と__)__) ミ/= (´⌒(´⌒;;
246名無しさん@5周年:04/09/21 20:31:02 ID:r4I4DeAQ
>>242
LDのコレクションが自慢だった俺はどうすれば・・・・
247ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/09/21 20:31:26 ID:CYYkDrXg


   ∧∧  録画はヤッパ無理?
  ( =゚-゚)
  /つ⌒0
  l/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
248名無しさん@5周年:04/09/21 20:33:06 ID:1wyc9Aux
つい先日PS2買ったばかりだ・・・
でも、そんなに容量あっても、大したゲームは出ないだろうなぁ
249名無しさん@5周年:04/09/21 20:33:20 ID:erZop0L0
>>242
 もとからハイビジョンカメラで撮影したものじゃないとあまり意味ないのでは?
250名無しさん@5周年:04/09/21 20:33:25 ID:WnPqtupA
>>246

大丈夫だ、DivXのコレクションが自慢の香具師より、
よっぽど真っ当な道を歩んでいる。。。
251名無しさん@5周年:04/09/21 20:33:26 ID:m+4XzetF
>>242
レーザーディスク集めてた奴と同じで、泣きながら買い換えるんだろ
252名無しさん@5周年:04/09/21 20:35:36 ID:O407OTTg
スーファミからプレステに変わったときに
CDROMを読み込む時間がすごくうっとおしかったんだけど
その後プレステ2とかはどうなんですか?
DVDはちゃんとストレスなく読み込んでくれる?
それともやっぱ時間かかるの?
253名無しさん@5周年:04/09/21 20:35:48 ID:3Ryhz0z2
法則発動後も、自爆タイマーだけは他社の追随を許さないな。
254名無しさん@5周年:04/09/21 20:36:01 ID:2uiDBe3V
>>251
買い換える必要あるのかな?
ビデオデッキ2種類あるのってそんなに邪魔か?
255名無しさん@5周年:04/09/21 20:36:09 ID:m+4XzetF
>>249
いまのDVD・MPEG2の画質は必ずしも十分な美しさではないから
単に解像度・ビットレートが上がるだけでも意味はある。

基本はスクリーンでの視聴に耐えるレベルなわけだし、それにより
近づけることができる。

もっともそれ以前に問題として、市場のソフトがいっせいにDVDで
なくなったら相対的に価値も所有の満足度も落ちるし、そのうち
プレーヤーがDVD互換をやめる。
256名無しさん@5周年:04/09/21 20:36:22 ID:r4I4DeAQ
>>252
あの頃よりうっとおしいのが増えてる

特に洋ゲー
257名無しさん@5周年:04/09/21 20:37:02 ID:gRTD6Su9
メモリは256MBで、転送速度は51.2GB/sだって。
258名無しさん@5周年:04/09/21 20:37:24 ID:gnRCzmIG
>>251
出ればいいんだろうけど、出なかったりするんだよなぁ
特にジャニーズ系の奴が出演している作品とかさ
259名無しさん@5周年:04/09/21 20:38:06 ID:ATQW7sUz
今でもゲームソフトの開発に億かけてんのにこれ以上容量増やしてどうしろってんだ?
それより処理落ちを絶対にしない方向に努力しろよ
260名無しさん@5周年:04/09/21 20:38:23 ID:hwxfYGKm
>>209
スゴイなw

漏れはX1の『ブラック・オニキス』と『信長の野望』を思い出したよ
でも>>231の言うように、
あんなもんだと納得してやってたんだよな
261名無しさん@5周年:04/09/21 20:38:42 ID:O407OTTg
やっぱ時間かかるのか、、、
262名無しさん@5周年:04/09/21 20:38:44 ID:Q3CBQpwu
VRAM 512Mくらいは当然だろうな。
263名無しさん@5周年:04/09/21 20:39:37 ID:P0Xq/rRf
PS3のゲーム作るのに最低10億円2年以上とかだったりしそう。
264名無しさん@5周年:04/09/21 20:39:56 ID:m+4XzetF
もう新しい機種ださなくていいよ
うざいよ

ずっとスーファミでいいよもう
265名無しさん@5周年:04/09/21 20:41:29 ID:ASZqubXe
そんな大容量、何で埋めるのさ?
ネットに転がってるフラッシュとかミニゲームでも入れるのか?
266名無しさん@5周年:04/09/21 20:42:08 ID:7l/6hgdx
また勘違いの先走りじゃねーの?
メモリースティックすら失敗してんだから、ちっとは反省しろよと・・・
267名無しさん@5周年:04/09/21 20:42:41 ID:SfNzZPmT
PS2買ってクソゲーばかりで後悔してるのに、まだPS3出すか
もうダメだなソニー
268名無しさん@5周年:04/09/21 20:42:56 ID:P0Xq/rRf
>>54
うっすー!
インパクトあるけど、けっこー邪魔なデザインじゃないかい!?
269名無しさん@5周年:04/09/21 20:43:16 ID:+r/QVYNb
PS2ですら持て余してるのにPS3ってどうよ?
270名無しさん@5周年:04/09/21 20:43:20 ID:ATQW7sUz
BDをデファクトスタンダードにしたくて必死なんだろうな
これでBDがこければ面白いんだが
271名無しさん@5周年:04/09/21 20:43:39 ID:ixPSX8GR
windows搭載なら買うかもしれん、ただのゲーム機なら買わない
272名無しさん@5周年:04/09/21 20:43:40 ID:1wyc9Aux
テープのゲーム懐かしいな。
273名無しさん@5周年:04/09/21 20:44:23 ID:wadDqQBE
映画の中にゲーム機能を盛り込むような感じになるのだろうか
274名無しさん@5周年:04/09/21 20:45:41 ID:9UWnAxjC
BDは、ディスクの表面の防護皮膜が薄いから、扱いにくいよ。
素人がいじると、手の油や埃でデータがアボーンしやすくなると思うが。
275名無しさん@5周年:04/09/21 20:46:32 ID:38qyrz/z
ファミコン+スーファミ in 1 BD-ROM とかやってくれたら神
10万円でも買う奴はいっぱいいそうだな
276名無しさん@5周年:04/09/21 20:47:32 ID:A3AWrh2+
>>274
MDみたいになって出てくんじゃねーの?
277名無しさん@5周年:04/09/21 20:47:37 ID:+LpH6d5t
トータル容量より、タイムラグなしに一度にアクセスできる
データの量の方がずっと重要なのに…
勘違いソニーどこへ行く

>>257
プレステの転送帯域はすげーピーキーで
設計値と実効値との乖離が凄まじいからな〜
数字だされてもあんまりピンとこない
278名無しさん@5周年:04/09/21 20:47:44 ID:erZop0L0
>>274
 保護ケースにはいってるんじゃなかったけ?
279名無しさん@5周年:04/09/21 20:47:59 ID:opOMfLCw
そこでじゃじゃ丸君のリアル3D化ですよ
280名無しさん@5周年:04/09/21 20:48:01 ID:3Ryhz0z2
>>54
概観だけみてかきこ

ACアダプタ作戦か
281名無しさん@5周年:04/09/21 20:48:10 ID:gnRCzmIG
>>274
MDみたいにカートリッジに収まっているんだが・・・
282名無しさん@5周年:04/09/21 20:48:36 ID:s4D6N+tJ
グラフィックとサウンドはスーファミ並みでストーリー分岐が
鬼のようにあるRPGを実現してくれ。
それこそ、2ちゃんねらが全員でツール駆使しても、全攻略に軽く1年はかかるようなヤツ。
283名無しさん@5周年:04/09/21 20:48:40 ID:TW3aTjMS
>>275
DVDでも容量足りそうじゃない?
284名無しさん@5周年:04/09/21 20:48:47 ID:HX7Rgg9F
実写なみの映像でゲーム可能なフロントミッションが出るなら買ってやってもいい。
285名無しさん@5周年:04/09/21 20:49:02 ID:MGCi7c0p
で、関係ないけど、田代がまた捕まったと
286名無しさん@5周年:04/09/21 20:49:34 ID:+XajjMQa
その糞カートリッジの形状が縦に積むと崩れるような糞デザインだろ


なんで殻に納まってるのに、買ったケースに一々収納しなきゃならんなのだ
287名無しさん@5周年:04/09/21 20:49:46 ID:WnPqtupA
>>275

スーファミだけだったら、
非合法ならタダでPCでできちゃうわけだが。。。
288名無しさん@5周年:04/09/21 20:49:59 ID:4h3bQhS4
初めてスーファミ買って、初めてF-ZERO体験した時くらいの衝撃はあるんだろうな?
289名無しさん@5周年:04/09/21 20:50:23 ID:qquW/Kjx
ハイビジョンテレビ持ってるとMPEG2汚すぎ
はやくブルーレイ時代きてー!
でもPS3はイラネ。
290名無しさん@5周年:04/09/21 20:50:26 ID:r65iG9gc
大容量、高速、高画質…
ゲームの進化の方向性間違ってないか?
291名無しさん@5周年:04/09/21 20:51:21 ID:/zAn5fH/
>>287
ファミコンも出来るっしょ
292名無しさん@5周年:04/09/21 20:51:23 ID:bQcpwxlv
おい!>>244が良いこと言ってるぞ!
オプトウェアのテラバイトディスクだ。
293名無しさん@5周年:04/09/21 20:51:25 ID:erZop0L0
>>290
 大幅にまちがってるのはソニーとその信者だけだろ。
294名無しさん@5周年:04/09/21 20:52:19 ID:P0Xq/rRf
>>280
あ、ほんとだACアダプタだ。
そりゃーそうか。
295名無しさん@5周年:04/09/21 20:52:21 ID:DAVuMQVK
ゲームの行き着くところは結局実写みたいな物なのか?そんなのは望んでないんだけど。
296名無しさん@5周年:04/09/21 20:52:36 ID:9UWnAxjC
>>276
>>278
>>281
それは、知ってる。
でも、DVD-RAMと違って、ケースから確実に「出せない」って事でしょ。
ケースがある分確実に値段が高くなるし、
PCで扱う場合、ケースに対応していないドライブも出てくるだろうから
その場合は、どうなるのかな?と・・・
297名無しさん@5周年:04/09/21 20:53:06 ID:+LpH6d5t
>>290
いや、ハードウェアの強化はゲームの進化に結びつく。
ただ日本の場合ソフトメーカーの頭が固くて
ゲームの進化に結び付けられていない。
だから2番煎じの再生産の繰り返し
298百鬼夜行:04/09/21 20:53:39 ID:9uVaHKrB
FF11を今やっている。
もっとCGもリアルになって、さらに進化して・・・
今いる俺らの世界と区別なる日が来て欲しい。
女キャラで無フフとかえヘヘとかしたい。
299電力系激安光ファイバーhttp://www.eonet.jp/homefiber:04/09/21 20:54:01 ID:rih4j8cO
>>282
製作に30年くらいかかりそうだな。

そういうこと言うとオンラインゲームという奴が居るが。
偶然に頼るよりも無限とも思える練りこまれたシナリオの嵐に飲まれたい。
300名無しさん@5周年:04/09/21 20:54:02 ID:oeIKSqtD
>>295
ホロデッキくらいリアルなら欲しい。
301名無しさん@5周年:04/09/21 20:54:20 ID:6RotMG5a
次世代プレステで「スペランカー」再販してくれ!
302名無しさん@5周年:04/09/21 20:54:28 ID:TW3aTjMS
裸メディアも開発されたんじゃなかった?
ハードコーティングとかで。
303名無しさん@5周年:04/09/21 20:54:45 ID:gnRCzmIG
>>296
言いたい事がよくわからんが、ケース使用がデフォだから
対応していないドライブが出ること自体ありえないと思う
304名無しさん@5周年:04/09/21 20:55:15 ID:QJmPekWA
もおいいよぉー
グラフィックが凄くても全然面白くないし
無駄に読み込みがながいし
しかもタケーし
305名無しさん@5周年:04/09/21 20:55:16 ID:NriIF1Av

ゲーム・マンガ・アニメは負け犬の娯楽
306名無しさん@5周年:04/09/21 20:55:52 ID:2uiDBe3V
無双シリーズでキャラ数3000人でステージ500とかなら、
大容量も悪くない。
307名無しさん@5周年:04/09/21 20:55:58 ID:9UWnAxjC
>>303
言いたいことは、信頼性の少ないメディアでは信用できないかなって事です。
308名無しさん@5周年:04/09/21 20:56:17 ID:erZop0L0
>>299
 ストーリー・マップ・ムービーも自動生成するようにすればOK。
 
309名無しさん@5周年:04/09/21 20:56:32 ID:/HS/6kFg
正直HD-DVDの方が良かったような気がする
コスト的に
HD-DVDの方が容量少ないが、コストが余りかからないのが利点
でもまあ、BDにする理由が見つからん
VGA、メモリを増やしてユーザーにストレスを感じさせないことの方が重要だとは思うのだが
エロゲーしかやらない俺には関係ないか
310名無しさん@5周年:04/09/21 20:57:04 ID:SeV9H0ra
>>296
>ケースがある分確実に値段が高くなるし、
5千円が5千2百円になる程度でしょ
311名無しさん@5周年:04/09/21 20:57:36 ID:008dd3uf
これで念願のいっきオンラインが製作できると言うわけか
312名無しさん@5周年:04/09/21 20:57:38 ID:UKGyarvG
そんな>>305は生粋の2ちゃんねら〜
313名無しさん@5周年 :04/09/21 20:58:16 ID:RUS6zfn/
ゲームはケータイアプリ程度でいいよ。
314sage:04/09/21 20:58:29 ID:s4kRX9di
70000はMOD入るスペース無いね。
315名無しさん@5周年:04/09/21 20:58:32 ID:GGkMAAWD
大容量は、データの信頼性向上のために使われる、とか言ってみる。

つまり、同じデータを10箇所に記録しておく、とか。 これで傷等による
データの破損のリスクを10分の1に出来る。
316名無しさん@5周年:04/09/21 20:58:38 ID:Ey8Anq5z
買わないわけだが
317名無しさん@5周年:04/09/21 20:58:38 ID:Fwtp21pG
>「エンターテインメントで は絶対的な容量が必要となる。

あほだなー九多良木
ますます操作している時間よりも見ている時間のほうが長くなるじゃん
そのうちすごろくゲームでもマスにとまるたびに長いムービー見せられそうだなw
318名無しさん@5周年:04/09/21 20:58:59 ID:7WO/U9Hd
>>275
今まで発売されたタイトルが全部入りそうだね。

最近になってGBAーSPを買ってみたんだけど、
凄いねえ。スーファミ以上のスペックがあるとは知らなかった世。
で、ファミコン120IN1ソフトで遊んでるよ。
319名無しさん@5周年:04/09/21 20:59:37 ID:+LpH6d5t
>>300
実際行き着くところはホロデッキのようになるとおもう

>>309
> VGA、メモリを増やして
あと、テンポラリ用にHDDも欲しいところ。
リアル縮尺で数十キロ四方をシームレスで移動するようなゲームの場合
ギガ近いデータに高速にアクセスできるストレージが欲しい
320名無しさん@5周年:04/09/21 20:59:48 ID:ATQW7sUz
いっき久々にやったが死ぬほどつまらんな
321名無しさん@5周年:04/09/21 20:59:49 ID:x+SRCPLF
ブルレイ付いて5万円以内に抑えられるのかしら?
それ以上したら売れないよ。
322名無しさん@5周年:04/09/21 21:00:19 ID:008dd3uf
そのうちオナホール型コントローラー(デュアルショック)とかも出てくるんだろうな
323名無しさん@5周年:04/09/21 21:00:41 ID:SeV9H0ra
ハイビジョン対応ディスクってことは
「ハイビジョン動画もすんなり読みこめる転送量」を持っているわけだから
ここのみんなが言っている読みこみ時間だのストレスだのの問題は解消する方向に向かっているわけなんだが
324名無しさん@5周年:04/09/21 21:00:45 ID:Ls8SMk73
読み込み速度の遅さを何とかしろ。
325名無しさん@5周年:04/09/21 21:01:19 ID:Ltl63TzO
こりゃ踏んだら割れそうだな。
耐久性とか無視して作ってそう

思わぬ拍子に踏む→割れる→買い替え

新しい買い替え喚起ですね
326名無しさん@5周年:04/09/21 21:01:21 ID:gnRCzmIG
>>319
惑星メフィウスの砂漠を思い出した・・・
あれは不毛だったなぁ
327名無しさん@5周年:04/09/21 21:01:28 ID:P7jPE4rK
ゲームは容量の問題じゃないって
いつになったらわかるんだろうな。
328名無しさん@5周年:04/09/21 21:01:33 ID:7WO/U9Hd
MODチップが出たら買うよ。
PS2のオリジナルソフト1っポンも持ってない・・・。
マンハント&シェルショック面白すぎ!
329名無しさん@5周年:04/09/21 21:01:50 ID:+v9Lw3zX
SQNYだけど文句ある?
330名無しさん@5周年:04/09/21 21:02:20 ID:WnPqtupA
BD-ROMなんてかざりです。
偉い人にはそれがわからんのです。
331名無しさん@5周年:04/09/21 21:02:34 ID:9SwKxhs0
>>247
|  |
| ‖           ノノノノ -__
|| ‖ ガッ        (゚∈゚#)  ─_____ ___
|∧ 从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ  =_
| \フ フ    \,___,ノノ
|  |  ) /⌒ヽ   / /
|  |  / ´_ゝ`)  / ノ      ___
|  |  |    /   /ノ _─ (´⌒(´
|  |  と__)__) ミ/= (´⌒(´⌒;;
332名無しさん@5周年:04/09/21 21:03:03 ID:vsVwW/19
PS3か、買わないだろうな。
ブルーレイは負けるから
333名無しさん@5周年:04/09/21 21:03:20 ID:38qyrz/z
>>321
100万台オーダーで売るつもりだから量産効果がかなりあるでしょ
334名無しさん@5周年:04/09/21 21:03:39 ID:/zAn5fH/
>>318
今のDVDでも全部入るよ
335名無しさん@5周年:04/09/21 21:03:40 ID:uGn+0CID
>>331
GJ
336名無しさん@5周年:04/09/21 21:04:07 ID:+LpH6d5t
>>323
それでもHDDと比較したら這うように遅いよ
メモリとは比較にもならないし
しかもReadOnly

所詮「ハイビジョン動画もすんなり読みこめる転送量」ぐらいでは
メモリ容量の代わりにはならん。
337名無しさん@5周年:04/09/21 21:04:38 ID:ZYQdYkQT
ブルーレイ陣営は大丈夫なの?
なんだかソニーだけ焦って勝手な動きしてるように
見えるのはオレだけ?
338名無しさん@5周年:04/09/21 21:04:42 ID:ptPV9sHY
買うぞ!
だって、映画もみれるんでしょ。
339名無しさん@5周年:04/09/21 21:04:51 ID:1aT4ZvYJ

今のDVDでさえ容量余りまくってるじゃん。全然無意味。>ゲームソフト
340電力系激安光ファイバーhttp://www.eonet.jp/homefiber:04/09/21 21:05:01 ID:rih4j8cO
俺、ゲーム機持ってないよ。
お前ら最近おもしろかったゲーム何?
341名無しさん@5周年:04/09/21 21:05:49 ID:0LsY2BX5
>>327
ゲームによるんでは?
フルカラーの方が臨場感出るゲームもあるだろうし。
342名無しさん@5周年:04/09/21 21:06:13 ID:3Ryhz0z2
>>340
ファミコン版 水滸伝〜天命の誓い〜
343名無しさん@5周年:04/09/21 21:06:34 ID:sD79YVvn
映画を見れることに価値観を感じる理由って何だろうか。
PCにDVDが付いてないとかDVDプレイヤー持ってないとか言う理由かな?
344名無しさん@5周年:04/09/21 21:06:52 ID:YHFC5F/r
そんなに容量が必要なの?
DVD2枚組なんてゲームあった?
345名無しさん@5周年:04/09/21 21:06:54 ID:opOMfLCw
>>341
フルカラーってどういうこと?
ビットが増えるってことかな
346名無しさん@5周年:04/09/21 21:07:00 ID:9UWnAxjC
>>340
平安京エイリアン
347名無しさん@5周年:04/09/21 21:07:14 ID:SHp3rCnT
>>336
比較するものが激しく間違っている
348名無しさん@5周年:04/09/21 21:07:17 ID:Fwtp21pG
>>340
GTAバイスとビートマニア2DX7thスタイル
349名無しさん@5周年:04/09/21 21:07:28 ID:GGkMAAWD
後から10倍速ドライブとか、読み取りヘッドが複数ついているドライブとかに
アップデートできないものか。
350名無しさん@5周年:04/09/21 21:07:40 ID:Ey8Anq5z
ムービーがいらない
まじで邪魔
351名無しさん@5周年:04/09/21 21:08:14 ID:KOW4QK2J
出来ることなら、容量あった方が良いと思う。
面白い物が出てくれば、どうのことはない。
352名無しさん@5周年:04/09/21 21:08:24 ID:0Cm1Z2F4
ブルーレイが必要なゲームなんてあるのか?
実際PS3が発売されて3〜4年は出てこないんじゃ・・・
内蔵の壊れないHDDの方が断然良い。
353名無しさん@5周年:04/09/21 21:09:01 ID:38qyrz/z
>>283
調べてみたらスーファミって1432タイトルでてるんだよね
平均3MB以上あったらDVDには入らないなあ

>>287
スーファミ全タイトルのROMなんて手に入る?
354名無しさん@5周年:04/09/21 21:09:01 ID:vRLjHUcI
まだ懲りずにゲーム機やるのかよ
355名無しさん@5周年:04/09/21 21:09:06 ID:WMqQeS6J
そんなことより面白いゲームだせと・・・
356電力系激安光ファイバーhttp://www.eonet.jp/homefiber:04/09/21 21:09:07 ID:rih4j8cO
つーか次世代PSですらもメディア供給なのか・・・
ネット配信でHDだけついてるって話はどうなったんだ・・・
357名無しさん@5周年:04/09/21 21:09:32 ID:faSR1qnC
beta、8_、メモリースティック、BD
358ネコちん♪ ◆RIaAan710E :04/09/21 21:09:36 ID:CYYkDrXg


   ∧∧   なんで異形にケラれんだ?
  ( =゚-゚)
  /つ⌒0
  l/ ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
359名無しさん@5周年:04/09/21 21:09:54 ID:/70r05bg
どうでもいいからソニーはps2で動くパネキットを出せ
360名無しさん@5周年:04/09/21 21:10:00 ID:r65iG9gc
>>297

容量が数百KB程度のFlashゲームでもけっこうおもしろいゲームはある。
しかもその中には実験的なゲームやアート志向のゲームもあったりしてなかなか楽しい。

リアルなCGがグリグリ動くハイパフォーマンス志向のゲームを
否定するわけじゃないけど、ホントにそんなCGなんかが必要か?
それがなきゃつまんないのか?っていう疑問が湧くんだよなあ。
361名無しさん@5周年:04/09/21 21:10:08 ID:E+1w0C7a



      戦慄のブルー


       うつだしのう


362名無しさん@5周年:04/09/21 21:10:28 ID:lMF33qq7
BD-ROMにFF1−10パック、DQ1−8パックで売るんでしょ?
363名無しさん@5周年:04/09/21 21:10:53 ID:x+SRCPLF
BD付いてHDD付かなかったら(´・ω・`)ショボーン
364名無しさん@5周年:04/09/21 21:11:07 ID:+LpH6d5t
>>347
実際問題、瞬時にアクセスできるかどうかは総容量よりはるかに重要だし。
DVD以上だと、正直容量はどうでもいいレベル
DVDでもストリーミングデータを除けば使い切ることなんてほとんどない。
第一、読み込みが早くなってもゲームは面白くならんよ
365名無しさん@5周年:04/09/21 21:11:37 ID:dQ6iC7nP
ソニーがブルーレイ側なんだから、それ以外の採用なんて最初からありえんわな。

それより新型PS2がHDD搭載不可能になったってことの方が何考えてんだって感じ。
366名無しさん@5周年:04/09/21 21:13:04 ID:JHYAjOG/
記録容量は最大54Gバイト
って凄いなぁ
367名無しさん@5周年:04/09/21 21:13:47 ID:5+08odA7
ワーナーかどっかを買収したよな。

本格的にブルーレイを、絶対的なメディアにする気だな。
368名無しさん@5周年:04/09/21 21:14:18 ID:TW3aTjMS
でもあれだろ?
「容量は今のままで十分なので、引き続きDVDを採用します」
なんて言われてもガッカリだろ?
369名無しさん@5周年:04/09/21 21:14:20 ID:U10QzChN
>瞬時にアクセスできるかどうかは総容量よりはるかに重要だし。
>第一、読み込みが早くなってもゲームは面白くならんよ
おまいは何が言いたいのか
370名無しさん@5周年:04/09/21 21:14:29 ID:8W67RhLc
>>356
ピー子、ピー子って話にならないから却下w
371名無しさん@5周年:04/09/21 21:14:37 ID:+LpH6d5t
>>360
物理エンジンや高度なフィールド管理システムを使用してる
洋ゲーには、「3Dじゃないと」出来ない事をやってるのも
たくさんあるよ。そういうのは実際3Dゲームとして面白いし、
その面白さは2Dではマネが出来ない。

とうぜん、2Dゲームのセオリーそのまま3Dに持ってきても
3Dの必然性を感じる事はないわけだ。日本製ゲームは
3Dバリバリのゲームでもこれが多い。
372名無しさん@5周年:04/09/21 21:14:42 ID:Ey8Anq5z
こけないかなー
373名無しさん@5周年:04/09/21 21:14:54 ID:sD79YVvn
>366
読み書きと手軽な持ち運びが可能な媒体で
その容量なら確かに魅力を感じるが
問題は値段と普及の見込みだわな。

で、BDと競い合ってる規格って何だったっけ?
374名無しさん@5周年:04/09/21 21:15:00 ID:ULPBifa5
>>296
TDKのハードコート技術で結構大丈夫みたい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040803/bluray.htm
ttp://www.tdk.co.jp/twp/twp01500.htm

DVD-ROM並みのコストで作れるらしいし、あとは例の法則が・・・・・
375名無しさん@5周年:04/09/21 21:16:02 ID:VmT2VY0a
>>362
FF3だけでいいからマジ出してくれ・・・

>>365
内蔵取りつけ不可なだけだろ
376名無しさん@5周年:04/09/21 21:16:20 ID:ATQW7sUz
>>367
MGMな
おもくそ高い値で買わされたらしいが
377名無しさん@5周年:04/09/21 21:16:27 ID:ptPV9sHY
容量はあったことに越したことは無いのに、なんで否定的なんだ?
どうせ、DVDやCDにも対応するんでしょ?
378名無しさん@5周年:04/09/21 21:16:27 ID:1CJceElI
ここでいう、うちらとは、プレイステーションジェネレーション達と、
同じ世代での、話です。
ちなにに、ボクの解釈としまして、PS2は、ポリゴンがとても多いと思った!
そういうことを僕らに伝えたかったんだと思う。久多良木さんの話しは結構難しかったけど
自分なりに理解できた!と自負します。
ポリゴンは多いし、音もすごくよくなって、技術者はなかなか頑張ったと思った。
任天堂はもう終わったと強く思った。同じ意見の人すごく多いと思う。
やっぱり、PS2で開発者は覚醒したし、レベルの低い開発者は覚醒はしなかったけど
ソフトは結構量産されてたし、オンラインゲームみたいのも出てきてたし
あれはあれでよかったんだと思う。つまりは要するに、久多良木さんは
うちらの、なにを伝えたかったのかというと、それは、希望という名の光に向かって歩みだし
手を取り合って平和に向かうとういことの重大性ではないだろうか?
379名無しさん@5周年:04/09/21 21:16:41 ID:o3mzv8uM
過去のシリーズ物のゲームを一枚に詰め込んで売り出す戦略が可能だな。
380名無しさん@5周年:04/09/21 21:17:04 ID:/aVIC1qq
これで完全に終わったなPS2
マジでゲイツが天下取るかも…
これでゲーム資本もゲイツに吸い取られるのか、最悪だな
381名無しさん@5周年:04/09/21 21:17:36 ID:WnPqtupA
>>353
>スーファミ全タイトルのROMなんて手に入る?

その辺はエミュに詳しい人に聞いてみるとオモシロイかもね。
382名無しさん@5周年:04/09/21 21:17:40 ID:JHYAjOG/
>>373
何かサイコロの形で透明な記憶媒体で500Gぐらいのってなかったけ?
383名無しさん@5周年:04/09/21 21:17:49 ID:TW3aTjMS
ゲーム機がどんなに進歩しても、それを映すモニタがよくないと意味ないよな。
今でもモノラルの一万円テレビデオ使ってる人とかいっぱいいんだし。
384名無しさん@5周年:04/09/21 21:17:59 ID:9nabeDpG
wmv9ならDVDにハイビジョン2時間はいっちゃうわけだが
385名無しさん@5周年:04/09/21 21:18:06 ID:dQ6iC7nP
なんだかんだいって、PS2にDVDついてたのがDVD普及の鍵になったからな。

そのDVDも、もうすぐ終わりだろうけど。レンタル店大変だな。
386名無しさん@5周年:04/09/21 21:18:21 ID:Ta3cwRbg
ブルーレイってもう負け確定してなかったっけ?
387名無しさん@5周年:04/09/21 21:18:31 ID:2BNjwsmD
そんなんよりもっとメモリをよこせ
388名無しさん@5周年:04/09/21 21:18:36 ID:9UWnAxjC
>>374
情報サンクスです。
TDKは面白そうな事してますな。
他の会社が付いてこれれば良いけど・・・
389名無しさん@5周年:04/09/21 21:18:54 ID:tCx6LOUU
そんなのよりロード早くしろアホ。

最近ゲーム(RPG)やるのが億劫になってきた。
戦闘省いたverを販売してくれ。
390名無しさん@5周年:04/09/21 21:19:03 ID:008dd3uf
>>376
それでも以前コロンビア?を買ったときよりかはだいぶマシ
391名無しさん@5周年:04/09/21 21:20:31 ID:oeIKSqtD
>>386
微妙なのは確かだ。

【MS】マイクロソフト、HD DVDへの支持を表明―Blu-ray DiscはVC-9対応次第?【07/26】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1090846361/
392百鬼夜行:04/09/21 21:21:37 ID:9uVaHKrB
オンラインゲームの場合データがサーバーにあるから、
DVDでなくてもCDでにいけそうだぞ。

アップロードに(ADSLで)3時間くらいかかる。いらいらする。
393名無しさん@お馬で人生アウト:04/09/21 21:22:08 ID:4ZqK8wiM
ハイビジョンで何分録画できんの?
394名無しさん@5周年:04/09/21 21:23:00 ID:Aoy709J/
プレステ3、プレステ2と互換機能搭載決定!!!!

次世代プレイステーションについては、記録媒体にブルーレイディスク(BD)を採用することや、
プレイステーション 2の上位互換となることが発表されている。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040921/sce.htm
395名無しさん@5周年:04/09/21 21:23:37 ID:oeIKSqtD
「ブルーレイ」の8層化技術を開発=ディスク記録容量を大幅拡大―ソニー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040921-00000968-jij-biz
396382:04/09/21 21:23:45 ID:JHYAjOG/
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040212/ntt.htm
記事見つけた

自分が見たのはこれがサイコロ形になってたんだけどこれだと思う
397名無しさん@5周年:04/09/21 21:24:12 ID:XEdG9BA1
こんなスレはソニーの工作員がいっぱいなんだろうな
398名無しさん@5周年:04/09/21 21:25:29 ID:7+AsDntI
つーか、ゲームのDVD容量持て余してるってのに、ブルレなんぞイラネ。

399名無しさん@5周年:04/09/21 21:26:01 ID:TW3aTjMS
>>394
そりゃPStwoだよ。
PSoneのPS2版。
400名無しさん@5周年:04/09/21 21:27:23 ID:7uGQlBaU
PS3では原子から転がしていける塊魂が出るんだね。
401名無しさん@5周年:04/09/21 21:28:06 ID:/SZW0Afm
実はフロッピーで十分なんじゃないの?
402399:04/09/21 21:28:09 ID:TW3aTjMS
あ、下のほうに書いてあったね。
すまそ
403名無しさん@5周年:04/09/21 21:28:17 ID:rjYIoFLQ
30Gか。。。


初代ガンダムが全話入っておつりが来るな。
だから何だと言われても困るが。
404名無しさん@5周年:04/09/21 21:28:58 ID:Aoy709J/
>>399
>また、次世代プレイステーションについては、記録媒体にブルーレイディスク(BD)を採用することや、
>プレイステーション 2の上位互換となることが発表されている。

405名無しさん@5周年:04/09/21 21:29:22 ID:ULPBifa5
>>393
単層で1時間、2層で4時間無劣化で録画できる。
保護層が薄いおかげで>>395みたいなことできるらしいが、何時になるんだか。
まあ今出てる松下のやつはもう2層に対応してるけど。
406名無しさん@5周年:04/09/21 21:30:01 ID:XnGWJvRK
うちのCドライブととっかえてぇ
407名無しさん@5周年:04/09/21 21:30:17 ID:dQ6iC7nP
>>375
外付けも不可だ。公式見てみろ。
大体、付ける端子がないだろ。
408名無しさん@5周年:04/09/21 21:30:20 ID:ZV1/zoF0
GCのバイオハザード4レベルのグロリアルなグラフィックで一切処理落ちしない真・三國無双が出来るなら別によいが。
409名無しさん@5周年:04/09/21 21:30:37 ID:20EdWeeX
カセット式のほうが手軽でいいと思うなあ。
HDDでもシリコンでもいいけどさ。

ソニーは壊れにくいのを作れなくなってるんだから、
本体は駆動部が少ない方式にすればいいのに。
410名無しさん@5周年:04/09/21 21:32:36 ID:o1Agxw5S
ハッタリはいいから、糞ニーは面白いソフトを作ってください

2004年
1位 793.4万本 29.1% 任天堂
2位 299.4万本 11.0% コナミ
3位 245.2万本 *9.0% スクウェアエニックス
8位 *95.6万本 *3.5% ソニー

2003年
1位 873.5万本 21.4% 任天堂
2位 544.4万本 13.3% スクウェアエニックス
3位 390.1万本 *9.6% コナミ
7位 258.9万本 *6.3% ソニー

2002年
1位 901.1万本 22.9% 任天堂
2位 473.1万本 12.0% コナミ
3位 352.8万本 *9.0% バンダイ
7位 209.8万本 *5.3% ソニー

2001年
1位 828.9万本 22.1% 任天堂
2位 469.3万本 12.5% コナミ
3位 287.4万本 *7.7% カプコン
4位 281.2万本 *7.5% ソニー

任天堂1998年以降7年連続ソフト売上1位
411名無しさん@5周年:04/09/21 21:32:47 ID:W8Js+gTj
最近、片面がCD-ROMで片面がDVD-ROMってやつあったな。
412名無しさん@5周年:04/09/21 21:34:23 ID:r65iG9gc
>>371
へえ、そうなんだ。
まあ当然全ての3Dゲームがつまらんと言いたい訳じゃないんですよ。
ただ単純にひたすらハイスペックを目指すソニーはアホだな、って思っただけです。
413名無しさん@5周年:04/09/21 21:34:48 ID:aQGPrz4T
これが携帯ゲーム機なら買うかも
414名無しさん@5周年:04/09/21 21:35:00 ID:0LsY2BX5
>>409
ベストはネットから落として
HDDから起動できるようになることかねえ。

人気タイトル以外なら何とかできそうな気がするんだが
まだサーバ側がおっつかないか。
415名無しさん@5周年:04/09/21 21:35:19 ID:DhFoGOmM
ただでさえゲーム売れないのに開発費で脂肪しない?
416名無しさん@5周年:04/09/21 21:35:21 ID:XnGWJvRK
っていうかバイオにオプションでPS2乗っけた方がよっぽどいいと思うんだけど
417名無しさん@5周年:04/09/21 21:35:26 ID:Zjt9ed/h
ゲーム機は
  ハードじゃないよ
       ソフトだよ
418名無しさん@5周年:04/09/21 21:36:04 ID:ptPV9sHY
作りがわるいのか、PS2だとカクカクすることがおおい。
はやく、PS3でないかな。
PSPとの連携も楽しみだな
419名無しさん@5周年:04/09/21 21:36:30 ID:gnRCzmIG
>>414
nyみたいにP2Pになったりしてな
そうすれば鯖や回線も大容量のを用意しなくて済む
420名無しさん@5周年:04/09/21 21:36:40 ID:FvwGsaR7
昔、台湾とか香港で、海賊版ゲームがCD-ROM1枚に詰まって32in1とか
いって売られていたな。

BD-ROMもそうなりそうだ。FFシリーズが皆1枚に納まったりしてな。
421名無しさん@5周年:04/09/21 21:36:48 ID:r65iG9gc
>>414
それ同意。
ゲーム版iPod
422名無しさん@5周年:04/09/21 21:37:07 ID:3Ryhz0z2
>>410
任天堂の健闘というよりも他の自爆だな
423名無しさん@5周年:04/09/21 21:37:29 ID:aQGPrz4T
>>416
俺もそう思う
424名無しさん@5周年:04/09/21 21:38:29 ID:DDXt9ydk
ゲーム部分の容量が増えるのはいいことだと思う
これまでのようなゲームは従来通り作れて
気合い一発超大作ゲームにも対応できる、ということだからな

そんなことよりPS→PS2になってから
ゲームの音楽が明らかに変質している
これをどうにかして欲しい
425名無しさん@5周年:04/09/21 21:40:11 ID:lwZmflff
>>395
8層化が商品化されるころには次のメディアが開発されてる余寒
426名無しさん@5周年:04/09/21 21:40:15 ID:5+08odA7
>>424
無理に壮大な音楽にしてる感じ、凄い分かる。
427名無しさん@5周年:04/09/21 21:40:29 ID:008dd3uf
音楽はFC/SFCのころが良かったかな。単なる刷り込みかもしんないけど。
FFで言えば、7あたりから印象に残るBGMが少なくなった。
5のビッグブリッジがピークだった。
428名無しさん@5周年:04/09/21 21:42:00 ID:URj57IkK
ブルーレイってハリウッドは採用するのか?ブルーレイがこけたらPS3はどうなるの?
429名無しさん@5周年:04/09/21 21:42:08 ID:Wb7Jq4yL
互換きくんなら別にBD使わなくてもいいわけだな。
PS3でD3パブリッシャーがSimpleシリーズ出してもCD-ROMでもいいということか。
430名無しさん@5周年:04/09/21 21:42:09 ID:dQ6iC7nP
>>419
ずっとPS3の電源入れさせておくのも難しいと思うけどな。
まあ一握りの神がいればいいんだけどさ。
431名無しさん@5周年:04/09/21 21:43:06 ID:v8BYe5wU
>>428
BDが使える唯一のハードになります
432名無しさん@5周年:04/09/21 21:44:05 ID:/zAn5fH/
>>353
全部で2.5Gくらいだった。
433名無しさん@5周年:04/09/21 21:44:20 ID:4mlsGgKe
たぶんブルーレイはゲーム用として用意したわけじゃないな。
スクエニ以外はブルレイメディアは使わないだろう。
やっぱSONYはPS2と同じように映画みる機械として作るんだよ。
434名無しさん@5周年:04/09/21 21:44:33 ID:0lzU7h+9
HDDついてて
ゲームをインストールしてするようになったら
楽しそう。
435名無しさん@5周年:04/09/21 21:44:41 ID:Ta3cwRbg
結局HD DVDとBDどっちが有利なんだ?
つーか俺のDVDコレクションは・・・・・・
436名無しさん@5周年:04/09/21 21:44:49 ID:qkMj4iGb
pspはいつ発売になるんだ?
437名無しさん@5周年:04/09/21 21:45:06 ID:o1Agxw5S
PSXが大コケしたから、PSP,PS3と壮絶にコケてくれそうですね。
外国じゃXBOX2のほうが売れそうな気配だよ。
PS2が売れたのは人殺しゲーのGTAのお陰だし。
438名無しさん@5周年:04/09/21 21:45:15 ID:dQ6iC7nP
>>434
XBOX
439名無しさん@5周年:04/09/21 21:46:13 ID:Pq+mUTNi
におい付き!
次世代PSだな、お前のPS
440名無しさん@5周年:04/09/21 21:46:27 ID:v8BYe5wU
>>433
そのためにはツタヤにブルレイ映画が並ぶようにしないとな
441名無しさん@5周年:04/09/21 21:46:30 ID:O9jLmdad
>>417
ハードだろ本体自体が何するわけでも無いのに。
大昔のブロック崩ししか出来ない奴とかゲームウォッチなら
ソフトともいえるかもしらんが
442名無しさん@5周年:04/09/21 21:46:35 ID:0lzU7h+9
>>438
XBOXってそうなんだ
知らなかった。
443名無しさん@5周年:04/09/21 21:46:40 ID:/SZW0Afm
量産される → 値段下がる → 普及する → 実質標準規格化
444名無しさん@5周年:04/09/21 21:47:30 ID:ksgdeYU0
>>434
ついでにネットにも接続できてゲーム以外の様々なアプリケーションも
動かせたら便利だろうね
445名無しさん@5周年:04/09/21 21:47:48 ID:C581D23v
ディスクの規格の前に、ハード本体の性能上げろと。
静かに、熱くならず、壊れないPS2出せ
446名無しさん@5周年:04/09/21 21:48:09 ID:Q20WefoC
もう世間はソニーに好意的ではない。
BD規格も終わっているし、ゲームなど既に斜陽産業。
447名無しさん@5周年:04/09/21 21:48:14 ID:ih8iy80b
>>437
まだ気配だけってのが寂しいな・・・・
448名無しさん@5周年:04/09/21 21:48:14 ID:TW3aTjMS
「ゲームなんてホントは時間の無駄なんじゃないのか」
ってジレンマがソニーの中の人にあるように思う。
そこから、無駄にゲームに意味を持たせようとし結果つまらないゲームを量産しているような
そんな気がするんだが。

でも、実際のところゲームが廃れて子供にはよかったんじゃないの?
俺、過去、ゲームなんかやってないでもっと別のことしときゃよかったって今でも思うよ。
449名無しさん@5周年:04/09/21 21:48:42 ID:6YF+p7VI
>>428
ソニーがハリウッドですが?

他がついてくるか知りませんけどね
450名無しさん@5周年:04/09/21 21:48:53 ID:dQ6iC7nP
>>444
XBOX
451名無しさん@5周年:04/09/21 21:49:24 ID:i5X5jQjT
>>305
ゲーム・マンガ・アニメって自分が一番熱中していた時期の作品が最高って言う人
が多いのも特徴だね〜(ジャンプ黄金期とか80年代アニメとかドット絵至上主義とか)
452名無しさん@5周年:04/09/21 21:50:07 ID:3Ryhz0z2
>>445
>静かに、熱くならず、
ここまで仮にできても、

>壊れないPS2出せ
タイマーの装備されていないチョニー製品はチョニー製品と言えません。
453名無しさん@5周年:04/09/21 21:50:34 ID:0LsY2BX5
>>438
そういえばxboxはゲームの追加データとか
ネットからダウンロードするようになっているやね。
454名無しさん@5周年:04/09/21 21:51:37 ID:DLdl651N
つまらん新規格をいじるより先にやるべきことがあるだろう>ソニー


 自 爆 タ イ マ ー を何とか汁!!!
455名無しさん@5周年:04/09/21 21:53:42 ID:0lzU7h+9
キーボードもついて、マウスもついて
ゲームのデータも自分で入れ替えたりできたらいいね
え?それPCじゃん!ってか!
456名無しさん@5周年:04/09/21 21:54:08 ID:dQ6iC7nP
>>448
娯楽なんて、興味ない人から見たら時間と金の無駄にしか見えない。
映画にしても小説にしてもカラオケにしても酒にしても・・・
457名無しさん@5周年:04/09/21 21:54:13 ID:NTPxhFpg
どうせ半年でディスク読み込まなくなるんだろ
俺のPSとPS2みたいに
458名無しさん@5周年:04/09/21 21:54:26 ID:wxS0V7Fm
今回はそんなにクソなマシンにならんはずだよ。
ハードウェアは設計センス的に信用できる人何人か加わってる話聞いてるし、
APIも素直にOpenGL系で行くようだし。

それ以前に、この世代まで来るとハード制限なくなったも同然だからな。
PS2はどこから見ても微妙に必要十分スペックを数段下回るイヤーンな機械だったが。
459名無しさん@5周年:04/09/21 21:55:41 ID:4k+zZmMk
D-VHSが最強
460名無しさん@5周年:04/09/21 21:55:54 ID:TbInAsUH
>457 たばこを部屋で吸いすぎ たばこのヤニと部屋を掃除しないから虫が中に入ったんじゃないのでしょうか?
461名無しさん@5周年:04/09/21 21:56:08 ID:mu834j2l
愛知県でゲームを規制する条約が出来るらしい。
中日新聞が猛烈にゲーム叩きしているからなあ。
462名無しさん@5周年:04/09/21 21:56:22 ID:DDXt9ydk
>過去、ゲームなんかやってないでもっと別のことしときゃよかったって今でも思う
俺はこれまでの人生で、数々のゲームに楽しませてもらい
いろんな思い出を得ることができた
今思えばゲームなんかやらずに・・・などとは全く思ったことはないなぁ
463名無しさん@5周年:04/09/21 21:56:28 ID:T9N14atX
そんなに大容量のソフトってのは発売されるのか?
464名無しさん@5周年:04/09/21 21:56:42 ID:+XajjMQa
あとはCELLのパフォーマンスだな
465名無しさん@5周年:04/09/21 21:56:56 ID:0lzU7h+9
>>461
中日新聞てあほなんだね
466名無しさん@5周年:04/09/21 21:57:05 ID:dQ6iC7nP
>>458
メモリはいつまでたっても必要十分になりそうにないが・・・

今売ってるメーカーパソコンだって、冗談みたいな量だ。
まだ増設できるからいいけど。
467名無しさん@5周年:04/09/21 21:57:34 ID:cDYCe80N
DVDでいいじゃん。
俺は今映画のDVDを買いあさってるけどさ、正直これ以上画像綺麗になっても俺のこの
糞みたいな目じゃ判別できねえと思うんだわ。
それに、さすがに同じ映画ビデオ、LD、DVDと買い続けてわしは疲れた。
もう勘弁してください。DVDで発展を止めてください。
468名無しさん@5周年:04/09/21 21:57:57 ID:nS/jqJql
GD-ROMって規格もあったな、かつて。w
469名無しさん@5周年:04/09/21 21:58:30 ID:S48hcdXj
容量増やしたってどうせ変なムービーにたくさん容量食うだけだろ。
ソフトハウスはGBAぐらいの容量に収まるおもしろいソフト作れよ。
470名無しさん@5周年:04/09/21 21:58:59 ID:H9VE/2r7
>>467
それはTVが糞なだけだろ
HDTVで見ればバカでも汚いのが実感できるぞ
471名無しさん@5周年:04/09/21 21:59:00 ID:LIUVNa8R
PS2のときもDVDなんて時期尚早だなんて言われてたもんな
停滞したゲーム業界を打破するためには思い切った先行投資が必要
472名無しさん@5周年:04/09/21 21:59:16 ID:lYZOaov+
んじゃその次はAD-ROMだな
473名無しさん@5周年:04/09/21 21:59:17 ID:3Ryhz0z2
>>461
愛知県は特殊部落だからな。
他のところに住んでみると良くわかる。
474名無しさん@5周年:04/09/21 22:00:02 ID:dQ6iC7nP
>>467
デジタル家電になって、逆にこれから規格がどんどん入れ替わる恐ろしい時代になりそうだが・・・
475名無しさん@5周年:04/09/21 22:00:03 ID:jYJz/6FK
ブルーデステニー?
476名無しさん:04/09/21 22:01:04 ID:jv5pR5WA
いらねーだろ、ゲームにそんな大容量。
大体、PS3ってネット接続前提・ゲームのDL販売推進じゃなかったのか?
そんな大容量じゃ大半のADSLクラスじゃDLなんてできないぞ。
千円くらいで買えてパパッと遊べる軽いゲームが増えると思ったのに・・。
それともPS2のDVD機能と同じく、次世代DVDプレイヤーとして売る気か?
477名無しさん@5周年:04/09/21 22:01:40 ID:C581D23v
年とったから、リメイクしかやらね

FF5をFFX-2風にリメイクして出してくれ
478名無しさん@5周年:04/09/21 22:01:40 ID:NTPxhFpg
>>460
タバコは吸わないが、部屋は散らかってるな
ホコリにやられたと思う。
479名無しさん@5周年:04/09/21 22:02:21 ID:OnBbbaSj
PS2のソフトでここ数年一番やりこんだのが地球防衛軍
なんか、間違った方向に行かなきゃいいんだけどなPS3
480名無しさん@5周年:04/09/21 22:02:21 ID:dQ6iC7nP
>>470
HDTVは電気屋で指をくわえて見る物・・・

これもどんどん新しい規格が出てくるしな。
プラズマなんて数年したらなくなってるんだろうな。
481名無しさん@5周年:04/09/21 22:03:36 ID:txr0y4al
ドリュホのMP3がダウンロードできます。
http://napo.main.jp/zin/
482名無しさん@5周年:04/09/21 22:04:30 ID:7QOLRhOB
ちょっとスーマリ3やってくる
483名無しさん@5周年:04/09/21 22:04:45 ID:dQ6iC7nP
>>476
次世代DVDプレイヤーとして売るというより、PS3の普及=いつのまにかBD再生機の普及
=BD陣営勝利 といきたいんだろ。
484名無しさん@5周年:04/09/21 22:05:33 ID:vl+Xdz58
メーカーも馬鹿だな。
容量・スペック上げる→開発費上がる→
ゲームの値段上げる→売れなくなる
485名無しさん@5周年:04/09/21 22:06:05 ID:9nabeDpG
BD再生対応HD-DVDがでてくるというオチ
486名無しさん@5周年:04/09/21 22:06:21 ID:3Ryhz0z2
>>480
>HDTVは電気屋で指をくわえて見る物・・・
新製品はいざ知らず、型落ちはいまや捨て売りですよ?
487名無しさん@5周年:04/09/21 22:06:22 ID:Sp0UBcUa
ジョブ、アビリティシステムが好きならFFXIやればいい
488名無しさん@5周年:04/09/21 22:07:34 ID:Ir2g5ckK
50GBでどんなゲーム作れって言うんだ・・・
ゲームバブルはとっくにはじけたし、下手するとPS3もPSXの二の舞になるんじゃないか
489名無しさん@5周年:04/09/21 22:08:44 ID:9UWnAxjC
>>488
ゲーム機は、やりたいゲームができれば売れますよ。
ただ、その逆もあるわけで・・・
490名無しさん@5周年:04/09/21 22:09:23 ID:H9VE/2r7
>>480
プラズマは買ってはいけない物だがCRTは買い時だろ?
491名無しさん@5周年:04/09/21 22:10:05 ID:XnGWJvRK
BD=BakaDana
492名無しさん@5周年:04/09/21 22:10:06 ID:gnRCzmIG
>>488
50GBってすごい大容量のように思うけど
ハイビジョン映像4時間分しか記録できない
493名無しさん@5周年:04/09/21 22:11:06 ID:Den9+h+p
なんだか熱そうだな・・・
494名無しさん@5周年:04/09/21 22:12:47 ID:GrZVuPkB
時代はゲームウォッチ。
495名無しさん@5周年:04/09/21 22:13:09 ID:DDXt9ydk
>>488
思いつくのは、GTAみたいな箱庭ゲームの進化、かな
496名無しさん@5周年:04/09/21 22:13:18 ID:PR5qmNzU
ベータの二の前。
497名無しさん@5周年:04/09/21 22:13:39 ID:Ae646gmf
>>492
50GB分のコード書こうと思ったら何行になると思ってんだ?
結局ムービー詰め込むだけで終わるじゃん。
498& ◆EBmFR9R5eo :04/09/21 22:13:46 ID:0/AyVJ2M
けっきょく動画とかより内容じゃないの?
そんなスペックでなにを拡張すんだ?
体感ゲームとか?
499名無しさん:04/09/21 22:14:40 ID:jv5pR5WA
おいおい、HDTV(所謂D2〜D5)規格自体は当分続くぞ。
要はそれを映すデバイスにどれを選ぶかってことだろ。
ブラウン管に液晶にプラズマ、なにげに海外での本命のリアルプロジェクション。
で次世代の本命になるかもってのがSEDディスプレイ。

PS3もせめてD4まで対応してほしいわ。XBOXですら対応してんだから。
500名無しさん@5周年:04/09/21 22:16:38 ID:QJP6uvZp
ヘッドマウントディスプレイ標準装備。
501名無しさん@5周年:04/09/21 22:17:21 ID:b2q2LdX6
>>498
アナルを
502名無しさん@5周年:04/09/21 22:17:41 ID:xRdq8fOP
PSやPS2が爆発的に売れた時のような事って、もう起きない
ような気がする。PS3が出ようとPS4が出ようと。
503名無しさん@5周年:04/09/21 22:19:27 ID:/Rh0saa/
ソフトってDVDロムで出しても使えるんでしょ?
504名無しさん:04/09/21 22:22:28 ID:jv5pR5WA
>>492
それはハイビジョン規格のMpeg2-TSをそのまんま溜め込んでるから。
Mpeg4(WMV9等)でなら同画質のハイビジョン番組を数分の一のサイズに縮められる。
再生専用ならこういったものでもいい。デコードに高い処理速度を必要とするけど。
対抗規格のHD DVDではWMV採用を決定している。

Windows Media Video 9 Professional で HD 品質を実現
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
505名無しさん@5周年:04/09/21 22:22:31 ID:n3IVF2Mj
大容量とか言ってどうせ動画が無圧縮で入ってるだけだろ?
肝心の内容は(ry
506名無しさん@5周年:04/09/21 22:25:19 ID:TE/A2fNa
それより早く宇宙にでて宇宙空母の雄姿を見せてくれ!
507名無しさん@5周年:04/09/21 22:27:17 ID:w7a/hJrK
つーか、ガキンチョ様が扱うのにBDで大丈夫なの?
指紋やらホコリやらにかなり弱いんでなかったっけ?
508名無しさん@5周年:04/09/21 22:27:47 ID:Cb1blovp
>>504
ROMはBDも同様

BD-ROMの必須コーデックにWMVとMPEG-4 AVCが決定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040902/bdrom.htm
509名無しさん@5周年:04/09/21 22:27:52 ID:PivNHCvj
東京のビル、マンションは壁に水撒け、コノヤロー!
暑ちち暑ち
510名無しさん@5周年:04/09/21 22:28:03 ID:ZHYlyWd7
ps2のチップの周波数を上げてメモリ10倍乗っければ
それで5年は持ちそうなんだけどねぇ…
511名無しさん@5周年:04/09/21 22:28:59 ID:0LsY2BX5
>>510
5年経ったんじゃなかろうかと
512名無しさん@5周年:04/09/21 22:29:37 ID:JQDIjSdd
ravi
513名無しさん@5周年:04/09/21 22:30:32 ID:Cb1blovp
>>507
ベアディスクに関してはTDKのハードコート技術使用が義務付けられる
また殻付きもオプションとして存続し続ける
514名無しさん@5周年:04/09/21 22:30:51 ID:DLdl651N
>>510-511
ワロタ
515名無しさん@5周年:04/09/21 22:31:01 ID:Ic3T/Ft5
容量が増えたからといってゲームが面白くなるとは限らない
516名無しさん@5周年:04/09/21 22:33:44 ID:ZHYlyWd7
いあPS2のぱわーあっぷ版でPS3作れば後5年後まで2009年まで持つのじゃなかろうかと(´・ω・`)
517名無しさん@5周年:04/09/21 22:34:41 ID:V9hSA/pV
おもしろいソフトを作れよ
518名無しさん@5周年:04/09/21 22:35:34 ID:Ir2g5ckK
ソニーは今の日本には邪魔。法則も発動しかかってるし。
囲い込みと規格争いに必死すぎ。
519名無しさん@5周年:04/09/21 22:38:24 ID:0ciXTIju
>>515
だからといって、増やさないのは馬鹿の証拠。
520名無しさん@5周年:04/09/21 22:45:11 ID:ikx5zsH1
別にゲームはDVD/CDで出せば良いだけでしょ。既に
BD/DVD(CD)共用ピックアップも開発済みだし。

大幅なコスト増覚悟でBD-ROMドライブを載せてくるのは
次世代メディア規格を強引に勝ち取る為。まぁこれで
HD DVDは事実上終了って事ですな。
521名無しさん@5周年:04/09/21 22:45:24 ID:IJ/aPPrQ
ハードが強くなっても肝心のソフトが(ry
522名無しさん@5周年:04/09/21 22:47:26 ID:6UwDoKPt
なんだかソニーがかわいそうになってきた。
523名無しさん@5周年:04/09/21 22:48:36 ID:21Uj6Y2B
ソフトの値上がりはするよな?絶対。
DQ8も高いみたいだし。
524名無しさん@5周年:04/09/21 22:48:51 ID:Ey8Anq5z
ソニーが必死になればなるほど哀れ
525名無しさん@5周年:04/09/21 22:50:13 ID:XVypl70g
>>520
> 次世代メディア規格を強引に勝ち取る為。まぁこれで
> HD DVDは事実上終了って事ですな。
PS2発売当初と同等以上の牽引力があればの話だがな。
526名無しさん@5周年:04/09/21 22:50:31 ID:0LsY2BX5
>>523
あれは確かに高いな
ブルマとかフィギュアとかの
初回特典でもついてきそうな値段だ。
527名無しさん@5周年:04/09/21 22:51:13 ID:o1Agxw5S
糞ニーはマスコミ使って洗脳してるだけだから
一部の信者以外懲り懲りしてるよ
AIBOだのトロだのPSXだの誰も見向きもしなくなった
528名無しさん@5周年:04/09/21 22:51:23 ID:A1Q4ZBZX
古代人多いな。
529名無しさん@5周年:04/09/21 22:53:11 ID:0ciXTIju
どっちにしろ、BD-ROMに向くのは避けられない。
530名無しさん:04/09/21 22:53:38 ID:jv5pR5WA
PS2のDVD機能は、専用機と比較してかなり見劣りしたが
BD-ROMクラスになるとそれほど違いは感じなさそう。
うーん、映画好きは買い・・・なのか? D5対応しねーかなー
531名無しさん@5周年:04/09/21 22:54:01 ID:iFOKs6iM
パソゲー最高
532名無しさん@5周年:04/09/21 22:55:42 ID:JgDteZDa
1980円シリーズのゲームを
全部詰め込んで3980で出せるね!
533名無しさん@5周年:04/09/21 22:58:00 ID:cA34Xf4v
>>520
> 大幅なコスト増覚悟でBD-ROMドライブを載せてくるのは
> 次世代メディア規格を強引に勝ち取る為。

つうか、普通に考えて共倒れだろう。

・コスト競争力の無いゲーム機
・中途半端な性能のBDプレイヤー(レコーダーではない)

面子と株価対策で無茶な性能織り込まされて開発陣の苦悩も相当な
もんだろう。
534名無しさん@5周年:04/09/21 23:02:54 ID:JQ8GTtSP
これでプレステも終わりか…と。
535名無しさん@5周年:04/09/21 23:04:03 ID:TcaL7QGG
1枚で200ギガバイトか
536名無しさん@5周年:04/09/21 23:05:58 ID:d+F0RBV1
まあ、ピーコ対策にはなるわな。
537名無しさん@5周年:04/09/21 23:13:58 ID:dI+ANOGv
国内メーカー応援しないでどこを応援するんだ
538名無しさん@5周年:04/09/21 23:14:47 ID:6Fgw+wsA
つーか次世代ROMとかじゃなくてHDDにゲーム詰め込んで売ったらどうかな?
読み込み無しでいいと思うんだが
539名無しさん@5周年:04/09/21 23:16:15 ID:UaAKFHqx
お願いですから、RAM増やしてください。
開発が大変なの。
540名無しさん@5周年:04/09/21 23:17:09 ID:A1Q4ZBZX
古代人達は買わなくて良いよ。
541名無しさん@5周年:04/09/21 23:18:36 ID:/ewlYWme
ららーらーバーイエル
はーなしーてーみよおよー
らーらーらーバーイエル
BDのぉこーとー
542名無しさん@5周年:04/09/21 23:18:51 ID:DLdl651N
>>539
RAM増やしてもあまり一般ピポーにはアピールにならないから
毎度毎度適当に少ない量なのだろうか…
543名無しさん@5周年:04/09/21 23:19:36 ID:QnOtYUug
今ブルレイ機って40万くらいするんだよね?
ゲーム機に3万円以上出すつもりはないぞ
544名無しさん@5周年:04/09/21 23:19:38 ID:5CkCvopg
>>537
別にゲーム機いらないし。
なんなら花札屋にがんばって貰えばいいし。
545名無しさん@5周年:04/09/21 23:19:38 ID:Wnj4T96d
ボクハPS3
546名無しさん@5周年:04/09/21 23:23:32 ID:NPR9dpRD
BDが高いのは録画をすることを前提に売っているからじゃないの?オーディオ機器が高いのはMDに音楽をコピーするのを前提に売っているからでしょ。
だから、PS3BDは録画はできないから安いはず。
547名無しさん@5周年:04/09/21 23:24:20 ID:Cb1blovp
>>543
あれは録画再生可能な上にアナログとデジタル三波チューナーまで
積んでるからねぇ。まぁそれも既に最安で18万台になっちゃってるわけですが
548名無しさん@5周年:04/09/21 23:29:37 ID:9VyPIVhw
ドラクエデラックスができるな
1〜8まではいってる
549名無しさん@5周年:04/09/21 23:32:08 ID:5x4r+3lB
俺なら・・・ソーラーレイが良い。
550名無しさん@5周年:04/09/21 23:32:11 ID:9nabeDpG
ディスプレイはPC用が一番手軽だな
そういう意味ではPC用ドライブがでるかどうかのほうが重要
551名無しさん@5周年:04/09/21 23:33:40 ID:JAAGAn3z
プレステはベータの流れに乗ったなぁ
次世代ゲーム機てなんだろう
552名無しさん@5周年:04/09/21 23:33:56 ID:Cb1blovp
PC用ドライブは確実に出るよ
その為にフォーマットがBDFSからUDFに変更された
553名無しさん@5周年:04/09/21 23:35:25 ID:qqvJvR9P
ブルーレイの容量をフルに使うバンゲリングベイがやりたい。
勿論視点は2D。
554名無しさん@5周年:04/09/21 23:35:25 ID:LT0gNL7y
どうせ途中で仕様かわるんだろ。
決まってから発表してくれよ。
555名無しさん@5周年:04/09/21 23:36:06 ID:i5YtUK3J
結局、BD−ROMにおさまったんだ
つまんねーな
556名無しさん@5周年:04/09/21 23:37:00 ID:DzKKEW35
PS3(゚听)イラネ
557名無しさん@5周年:04/09/21 23:42:26 ID:nl10cAjf
三十路を過ぎたら全くゲームに興味がなくなったよ・・・つーかゲーム
すること自体が面倒になった。歳だなぁ・・・('A`)

PS3イラネ。
558名無しさん@5周年:04/09/21 23:46:30 ID:10EgcBfB
一つで100GBもあったら落とすのに時間がかかるじゃねーかよ。
559名無しさん@5周年:04/09/21 23:47:58 ID:Fwtp21pG
>>557
そりゃ、ゲームなんておもちゃですから
30超えてやっているほうが社会の害にしか過ぎんよ
560名無しさん@5周年:04/09/21 23:48:27 ID:M6lWebfe
>>520
> 大幅なコスト増覚悟でBD-ROMドライブを載せてくるのは
> 次世代メディア規格を強引に勝ち取る為。まぁこれで

次世代メディアを勝ち取るのはいいけど、ソニー傾きかねないぞ

投資
CELL:2000億
液晶:1000億
MGM:5000億
561名無しさん@5周年:04/09/21 23:48:32 ID:xumFqca0
綾波……
562名無しさん@5周年:04/09/21 23:50:34 ID:AGznaE5N


ブルーレイはピーコ出来るノ、またまたプロテクト
でガチガチの予感


563名無しさん@5周年:04/09/21 23:50:45 ID:+ud4Tvjm
8層で200Gだそうで…
焼くのにも時間がかかりそう!
564名無しさん@5周年:04/09/21 23:50:47 ID:6b74GKIs
出る頃には結婚してるかなぁ・・・
してたいなぁ・・・
565名無しさん@5周年:04/09/21 23:54:07 ID:AfChIuI0
こりゃ益々製作サイドは映像に力を注いで内容はウンコなゲームが増えるな
566名無しさん@5周年:04/09/21 23:54:50 ID:ASZqubXe
ゲームは確かにやらなくなったな
ネトゲ覚えてコンシューマ卒業。
ネトゲも飽きてネットに嵌り、2chに流れ着く、と。
567名無しさん@5周年:04/09/21 23:58:42 ID:5O4zYeWd
ただでさえいらないムービーが増えるだけだろ。
ゲーム性にはなんの影響もない。
あるとすればLDゲームのようなものだけだ。

ソニーはゲームを全くわかってない。
568名無しさん@5周年:04/09/21 23:58:58 ID:D/zsieyx
ソニー勘違いしてるな。容量なんてどうでもいいんだよ、ゲーム性がすべて。
どうせガンダムSEEDのゲームしかやらないからどうでもいいけどさ。
569名無しさん@5周年:04/09/22 00:00:37 ID:U+JxycEE
どの程度綺麗になるんだ?
XBOXと比べてもかなりの違いがわかるくらいなのか。
想像つかんな。
570名無しさん@5周年:04/09/22 00:02:05 ID:fzirPD7z
ブルーレイって生ディスクでも店頭に売ってる一般販売用で7000円近くするんだろ?
大量生産で安くなるとはいえそんな膨大な容量を埋めようと思ったら開発費で脂肪じゃないの?
平気でソフト一本1万円近くしそうなんだけど売れなきゃメーカー首くくるよ
571名無しさん@5周年:04/09/22 00:03:09 ID:+R+JpOtD
このスペックに合わせたゲーム制作してたんじゃ
幾ら制作費があっても足りないじゃないの
中途半端な出来映えだとSCEIからダメだし食らいそうだし
ソフトメーカーは大変だな。
572名無しさん@5周年:04/09/22 00:04:28 ID:XCeDgGJ4
200GBもの容量を満たすものを作るの大変じゃん。
ただ容量増やせばいいってもんじゃないだろ。
573名無しさん@5周年:04/09/22 00:04:44 ID:Td2IpGX9
>>567
おまえのちっぽけな範囲のゲームならPS3なんていらんだろね。
574名無しさん@5周年:04/09/22 00:05:00 ID:zF6IQ4gW
>>570
むしろソフトが1万超えてた時の方が良ゲーはたくさん出てたよ。SFC末期な。
売れない、つまらないゲームを作るメーカーは潰れていいし。
575名無しさん@5周年:04/09/22 00:05:07 ID:qxgtspBv
>>570
23GBなら1980円 50GBは6500円くらいするけどね
これは書き換えメディアの値段だしROMならもっと安く出来るでしょ
576名無しさん@5周年:04/09/22 00:05:23 ID:FF1QusMs
>>559
映画の方が高尚とか言うつもりか?
577名無しさん@5周年:04/09/22 00:07:26 ID:U+JxycEE
>>576
微妙にIDがカコイイ
578名無しさん@5周年:04/09/22 00:08:40 ID:+XWy+10n
おまいらは規格なんてどうでもよくてsonyを叩きたいだけだろ
579名無しさん@5周年:04/09/22 00:11:34 ID:0yVzwKwL
PS3がでたらまたドラクエがリメイクされるんだろうな
580名無しさん@5周年:04/09/22 00:13:11 ID:fUeK1mIW
だいたい、現時点でCG技術が進歩してないのにこれ以上容量増やして
何の意味がある?

もし凄い技術を開発したなら、そこを必ずウリにするはずだし、そうでないところを
みるとソニーのは終わったというしかない

 
581名無しさん@5周年:04/09/22 00:13:49 ID:xiA7qWBc
どうせ買うんだろ
582名無しさん@5周年:04/09/22 00:14:55 ID:FF1QusMs
>>580
マップが現実世界と同じ広さのRPGとか
583名無しさん@5周年:04/09/22 00:18:56 ID:NMrAYtlS
傷はハードコートで何とかなるとしても、指紋付着はどうしようもないんだよね。
お子様に「記録面には指紋をつけるな!」と注意しても無駄なんだし、
カートリッジに入れるのだろうか?
584名無しさん:04/09/22 00:19:08 ID:qJi+kuRj
容量食う物といえばムービーだろうが、PS3並の処理速度があれば
Mpeg4系コーデックでのデコード再生できるので、むしろ容量が少なく済む傾向になる。
そう考えるとDVDで十分だろう。超大作RPGでもDVD二枚組で済む。
585名無しさん@5周年:04/09/22 00:20:45 ID:uO5cKJcf
>>580
CG技術は進歩している。
古いハードになったからPS2上でのCG表現は停滞しているけど。
586名無しさん@5周年:04/09/22 00:21:50 ID:fys7hsrX
容量アップ


実は今のゲーム業界の元凶がここにあるんだよなぁ
すべてここに行き着く。

これをやめて他に視点がいかなければ、PSも2で終劇
だな
587名無しさん@5周年:04/09/22 00:22:55 ID:U+JxycEE
PCのビデオカードに例えるとどの程度の性能なんだろ。
588sage:04/09/22 00:23:26 ID:s/M6rxyl
>>573
uuu...オレはいまだにナムコミュージアムをやっているんで、
PS2でもスペックオーバーだったりする。
(ただ、PSよりもCDの読み込みが安定しているので
重宝しているが)

MAMEだと、バラデュークなんかは、100KBぐらいなんだよなあ
589名無しさん@5周年:04/09/22 00:24:39 ID:Td2IpGX9
容量だけアップするんじゃないのにおまえらヴァカなの?
590名無しさん@5周年:04/09/22 00:24:45 ID:FZny77pX
音声はogg使えばいいわけだし、
テクスチャ圧縮機能も当然あるのだろう。
どうやって全部埋めるつもりなのだろうか。
591名無しさん@5周年:04/09/22 00:24:52 ID:NUiGKZtT
>>585
PS3と同じOpenGL系のDOOM3とか、
表現力でリアリティを突き詰めると、
単なるお化け屋敷も、怖さが全然別物になりますね。
592名無しさん@5周年:04/09/22 00:25:27 ID:p/c7TH31
一片SCEは落ちるとこまで落ちた方がいいな
593名無しさん@5周年:04/09/22 00:25:36 ID:jDTduZ2M
ドラクエ3を8の画面でリメイクしてくれ
594名無しさん@5周年:04/09/22 00:26:29 ID:T9bji+M7
>>587
NVIDIAのGF6800あたりだろ。 俺はPCゲームしかしないから、関係ないがね
595名無しさん@5周年:04/09/22 00:27:08 ID:YDvjQ/z0
必要最低現のうちの一つをクリアだな。
596名無しさん@5周年:04/09/22 00:27:11 ID:ygzzFJ8q
BD

なんの略?
597名無しさん@5周年:04/09/22 00:27:31 ID:VYuZMkLJ

Half-Life 3 まだー?
598名無しさん@5周年:04/09/22 00:29:00 ID:xiA7qWBc
>>596
顔文字だよ
横にして見れ
599名無しさん@5周年:04/09/22 00:29:04 ID:U+JxycEE
>>594
そか。
そうやって考えてしまうと熱も冷めちゃうな。
PCってのは連続して進歩するが、家庭用ゲーム機はずっと同じ性能のまんまだからな。
600名無しさん@5周年:04/09/22 00:29:38 ID:FF1QusMs
>>594
今あるパソコン用カードと同程度なんてことはないと思うが。
601名無しさん@5周年:04/09/22 00:29:44 ID:wKmYJJBD

なんだかんだいっても売れると思いますよ。綺麗な画像やグラフィックは多くの人を惹きつけていることが事実であるように。

私も買いますよ。
602名無しさん@5周年:04/09/22 00:30:54 ID:s1t8Rd07
旧世代と比較すればCGは綺麗なんだろうけど
純粋な驚きは無いんだろうな
603名無しさん@5周年:04/09/22 00:33:29 ID:FF1QusMs
>>598
タモリだな

>>602
まあこんなもんだろう
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040520/3due3.htm
604名無しさん@5周年:04/09/22 00:42:21 ID:htUNiSFk
athlonXP 1800+ と 1G のメモリ、RADEON9600XT でも再生できない

Windows Media Video 9 Professional で HD 品質
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx#sysreq
605名無しさん@5周年:04/09/22 00:42:40 ID:7vg0AIcV
>>594
おそらくGPUの能力はGeforce6800には及ばない
6800じゃOpenGL ES 2.0にはオーバースペックだろ
606名無しさん@5周年:04/09/22 00:44:44 ID:ClOKBHI+
オープニングムービーで四時間
それからゲームスタート・・・・たぶん
607名無しさん@5周年:04/09/22 00:44:50 ID:FZny77pX
>>602
FarCryくらいが新世代CGの一つの基準点だろう。
それをD4映像で出力できるくらいの性能かな?
608名無しさん@5周年:04/09/22 00:45:51 ID:0FOHiLvk
>>603
ゲームもここまで進化したのか。
でも、初めてアローンインザダーク見たときの衝撃や、
ゲーセンでバーチャレーシング見た時の感動は無いな。
単純にグラフィックで感動するのって、ドリームキャストで止まってしまった。

もう、リアルな映像をただ見せるのは、限界に来てるんだなあ。
その分、風のタクトなんかは純粋にグラフィックにワクワクしたもんだ。
要はデザイナーのセンスやね。
609名無しさん@5周年:04/09/22 00:46:56 ID:eJ9HlFA0
皆勘違いしているな。正直馬鹿ばっかりだな。

これはゲーム機じゃないよ。
ソニーのBlu-ray支配のためにゲーム機という名前を借りているだけ。
610名無しさん@5周年:04/09/22 00:47:00 ID:qpoVghjN
映像ばっかり派手になっても、内容が糞なら無意味だろ
なんでゲームソフトの売り上げが落ちてきたか考えろ
611名無しさん@5周年:04/09/22 00:47:32 ID:h8Tn6TiO
グラフィックばかり優先して
ゲーム本来の楽しさが欠けてます。

大体Blu-ray使うのって
ただ単に自社開発品を使いたいだけだろ・・・
メモリースティックのようにな。
612名無しさん@5周年:04/09/22 00:49:07 ID:eJ9HlFA0
>>611
逆だ逆

Blu-rayを広めたいがためにPSと言うブランドを使っているのだ
確かに数百万台売れればBlu−rayの勝利間違いないしな

ゲーム業界は死屍累々だろうが、ソニーは知ったことではないな
613名無しさん@5周年:04/09/22 00:49:55 ID:xOKn/D6T
こんな物イラネーからピックアップなんとかせい。
壊れすぎじゃボケ。
614名無しさん@5周年:04/09/22 00:50:28 ID:uO5cKJcf
PS3のゲーム画面の解像度は従来通りじゃないのか?
テレビゲームである以上は。
615名無しさん@5周年:04/09/22 00:50:52 ID:hsEgZ8ER
容量いっぱいデータ積み込む必要はない
616名無しさん@5周年:04/09/22 00:51:06 ID:7vg0AIcV
>>608
Unreal Engine 3の凄さはここだよ

>プログラマブルシェーダ2.0と3.0に対応した強力なマテリアル(材質)表現を
プログラミングの知識無しにデザイナーが作成できるということを示したデモ。
ちなみにこの映像に含まれている全シーンが、プログラミングの知識ないデザ
イナーによって作り上げられたものだという。

要するに超美麗なグラフィックを量産しやすくなることが大きな要素の一つ
617名無しさん@5周年:04/09/22 00:51:15 ID:FF1QusMs
>>610
映像ばっかり派手なハリウッド映画に列をなしてる世の中だけどな
618名無しさん@5周年:04/09/22 00:51:24 ID:FZny77pX
>>608
>>610
>>611
禿同。
純粋な楽しさだけなら、
HALF-LIFE1レベルのグラフィックでも引き出せるはず。
てことでNDSマンセー
619名無しさん@5周年:04/09/22 00:52:17 ID:Td2IpGX9
内容が糞ってまだソフトも何も出てないのによく言うな。
>>610
単純に子供がが減って老人が増えてきてるからじゃねーの。
620名無しさん@5周年:04/09/22 00:52:32 ID:rGZiHtLL
DivX再生機能は?
ちゃんとにサポートしろ

パソコンで録画してるから
621名無しさん@5周年:04/09/22 00:53:14 ID:hUHWQcVO
まだ早い

ブルーレイディスク

今更ゲームって(プ

もう遅い
622名無しさん@5周年:04/09/22 00:53:28 ID:cIvmCKa8
囲い込みに必死だなw>ソニー
これでベータのように失敗したら会社が終わるかも。
623名無しさん@5周年:04/09/22 00:54:44 ID:bWYfOwTW
少子化進んでるし、ワザワザ専用機でゲームする奴も減ってるのにね。
複雑な3Dや派手なグラフィック満載だけのクソゲーなんか、需要ないって…
次世代DVDとして買うなら、それこそ専用機の方が安心だし。
624名無しさん@5周年:04/09/22 00:59:27 ID:H03pfAEa
で?DVDレコ機能+HDDレコ機能は? 当 然 つ く よ ね ?
625名無しさん@5周年:04/09/22 00:59:44 ID:hsEgZ8ER
子供の数が少ない分、少ない子供により多くお金を使うのでは?
626名無しさん@5周年:04/09/22 01:01:28 ID:7vg0AIcV
日本も市場の一つに過ぎないんだけど未だに日本市場しか見えてない人間が多い
627名無しさん@5周年:04/09/22 01:01:48 ID:+UPYtoWt
ものすごくきれいなポリゴンCGで、スペランカーをリメイク汁
628名無しさん@5周年:04/09/22 01:02:44 ID:VtjUqH67
これでWMV/AVI/DVIX/XVID/MKV/OGG/RM/生ペグ再生機能付いたら6万でも買う。
629名無しさん@5周年:04/09/22 01:04:13 ID:eJ9HlFA0
>>624
当然付かないです
ライティング機能付いてません
630名無しさん@5周年:04/09/22 01:05:57 ID:YDvjQ/z0
PC互換ではないし、再生専用だから規格囲い込みはあまり意味無いと思うけど。
決定要素はゲームより映画とかじゃない?
値段的にはハード五万以下、ソフト現状維持なら買うと思う。
631名無しさん@5周年:04/09/22 01:06:39 ID:vlmchasd
映像がスゴイ、イイネー。
野球の話に強引に持って行って考えてみた。
IT関連の球団は、試合する相手がこれまたIT関連球団だった場合は
全部コンピュータシミュレーションで試合するってのはどうだろうか?
たまにはインターネットで募集かけてファンがコンピュータ上の選手を操作できるとかやったりさー。
これに新PSを用いれば良いのではないでしょうかねぇ。
632名無しさん@5周年:04/09/22 01:08:05 ID:eJ9HlFA0
>>630
> PC互換ではないし、再生専用だから規格囲い込みはあまり意味無いと思うけど。

ハードが一気に百万台のオーダーで普及するわけだから、
部品やらコンテンツ提供業者が投資出来る状況を作れるらしい
確かに一理はあるか
633名無しさん@5周年:04/09/22 01:10:53 ID:hUSsW5HV
野球と云えば激空間プロ野球を始めて見かけた時は

おぉ、ここまで出来るのか

と思った
634名無しさん@5周年:04/09/22 01:12:32 ID:U+JxycEE
まあ、バーチャルリアリティーにでもならない限り、衝撃的な体験なんてのは味わえないだろうな。
635名無しさん@5周年:04/09/22 01:12:59 ID:dPAEzt5B
えらい薄いPS2売ってるな。
http://www.scei.co.jp/products/new_ps2.html
636名無しさん@5周年:04/09/22 01:14:13 ID:253TRw7+
で、結局PS2はすべったの?
637名無しさん@5周年:04/09/22 01:15:17 ID:hUSsW5HV
>>635
こう云うPCも欲しいな
638名無しさん@5周年:04/09/22 01:15:45 ID:YDvjQ/z0
>>632
ああそっか、そうすると設備投資辺りの製品コストが下がるのか。
消費者側には再生だけでは変化が無いけど、製造・小売側には今のDVDプレイヤーなんかが廉価で出せるということになるわけね。
確かにそうかもしれない。
639名無しさん@5周年:04/09/22 01:16:21 ID:57RQHpwe
またわからん規格をだしてきてからに
640608:04/09/22 01:18:44 ID:0FOHiLvk
>>616
ほう、何にしろ開発の負担が減って、制作者に余裕が生まれるの良いことだ。
大手のソフトばかりで、小規模の会社が駄目になっていくのは、
業界にもユーザーにとっても喜ばしい状況じゃない。
641名無しさん@5周年:04/09/22 01:19:21 ID:eJ9HlFA0
>>638
ただ、正直PS3でBlu-rayが普及するかというと、どうなんだろ

PS2の時はある程度土壌があって、DVDが求められたタイミングで
出してきたから成功したんだろうけど

Blu-rayは土壌がないんで厳しいかもしれないね
642名無しさん@5周年:04/09/22 01:22:36 ID:6eJ+uDo3
>>640
 しかしVRAMもRAMも少なそうなPS3ではさして期待できん罠。
 むしろ製作者の苦労が目に見えるようだ。
643名無しさん@5周年:04/09/22 01:25:53 ID:Beh6iAMT
オレ、ウイイレとかサッカー関係のゲームしか
しないからブルーレイあっても
いらね〜んだよね。
644名無しさん@5周年:04/09/22 01:34:53 ID:UYq+Cv4H
>>643
よりリアルなサッカーゲームしたいんなら容量は大事じゃないの。
645名無しさん@5周年:04/09/22 01:35:04 ID:mMG3GPo2
確かに50GBは無駄に多い気がするけど、今のDVDのままじゃ明らかに容量不足だろ
OPとEDぐらいにしかムービー使ってないであろうGT4ですら8.5GBの2層式DVDなんだし。
そのGT4も凶箱のレースゲーに比べると画質劣ってるし、クラッシュしても車壊れないし。
GTのボリュームと凶箱以上の画質を実現するとなるとBDってのは間違いじゃないと思う。
646名無しさん@5周年:04/09/22 01:35:17 ID:X/I0+zzr
ぶっちゃけ、PCでいいんじゃないだろうか…
647名無しさん@5周年:04/09/22 01:36:27 ID:WoSXuqaX
虹色のブーレイ
648名無しさん@5周年:04/09/22 01:37:51 ID:eJ9HlFA0
>>645
大容量高画質のゲームにいまいち食指が伸びないのですよ
正直、いまのゲームは飽き飽きしてるのですよ

って俺そもそもPS2もってないな

シド・マイヤーズのアルファ・ケンタウリってゲームはなかなか楽しいね
649名無しさん@5周年:04/09/22 01:40:13 ID:l6ds438Z
無駄に多いと言うが容量が余る分には問題ないわ。
8Gぐらいに納まるんならDVD使えばいいだけの話で。
650名無しさん@5周年:04/09/22 01:40:46 ID:uEZvIsOO
>>603
確かに精細にはなってるけど、ライティングが稚拙。
651名無しさん@5周年:04/09/22 01:41:00 ID:Po8dH+lg
どう考えても起動するたびにHDDにバッファリングするようになるな、、、(w
652名無しさん@5周年:04/09/22 01:41:05 ID:VYuZMkLJ
653名無しさん@5周年:04/09/22 01:41:18 ID:7vg0AIcV
>>645
下2行はメディアの容量と全然関係ないよ
654名無しさん@5周年:04/09/22 01:41:31 ID:p4ympJVQ
フィーリングが実車と全く同じカーゲームが出たら買うなぁきっと。
リアルリアルと言われている(た)グランツーリスモも結局はゲームだったしね
それとエースコンバットの続編も之で出たら買ってしまう希ガス
655名無しさん@5周年:04/09/22 01:41:32 ID:WoSXuqaX
>>645
おいおい、ちょっとまてよ

PS2の絵が汚いのはRAMがたりないからだぞ?
その証拠に、X-BOXだって、DVD-ROMじゃないか。

つまり、倉庫(メディア)がいくら大きくたって、作業場(RAM)が大きくないと良い仕事はできないってことだ。


っていうか、PS3にサラウンド機能が搭載されるかどうかが気になる。
X-BOXのドルビーデジタル5.1ch互換のサラウンド機能は良いものだ。
PS2の「ムービーだけサラウンド」は悲しすぎる・・・
656名無しさん@5周年:04/09/22 01:43:16 ID:eJ9HlFA0
>>649
現在リリースされているPS2のソフトはどうなんだろ
CD-ROMのゲームもまだまだあるのかな
657名無しさん@5周年:04/09/22 01:46:59 ID:KWLM/+t9
いまは4あたり、そのうち7までいく

1.寒寸様、設備投資資金を出しますから、液晶パネルを売ってくだせぇ
 うちにはパネル作る設備も技術もありません

2.寒寸様、映像技術を出しますから、液晶パネルを売ってくだせぇ
 うちにはパネル作る設備も技術もありません

3.寒寸様、EL技術を出しますから、液晶パネルを売ってくだせぇ
 うちにはパネル作る設備も技術もありません

4.おい疎兄、パネルうってほしかったらBru−rayよこせやこら
 おまえんとこにはパネル作る設備も技術もないんだろ、えー

5.おい疎兄、パネルうってほしかったらCellよこせやこら
 おまえんとこにはパネル作る設備も技術もないんだろ、えー

6.おい疎兄、パネルうってほしかったらPSよこせやこら
 おまえんとこにはパネル作る設備も技術もないんだろ、えー

7.おい疎兄、パネルうってほしかったら技術者よこせやこら
 おまえんとこにはパネル作る設備も技術もないんだろ、えー

8.おい疎兄、おまえもおちぶれたな、しょうがない、かってやるわ
 技術とブランドだけもらって、工場は全部閉鎖だ
 おれんとこにはトヨタ以上のキャッシュフローがありあまってるんだ
658名無しさん@5周年:04/09/22 01:47:41 ID:pRemTYnQ
とうとうプレステもX-BOXみたいになるのだな
659名無しさん@5周年:04/09/22 01:49:02 ID:gaMHf/qa
ゲーム1本いくらになるんだろ?
660名無しさん@5周年:04/09/22 01:50:35 ID:SkCOBlEl
それだけ大容量だと

クリアするのに40年!待望の大冒険RPG発売!

ってなことになるのかな。
661名無しさん@5周年:04/09/22 01:52:05 ID:eJ9HlFA0
>>659
分からない

BD-ROMの生産は始まってないし
物理規格以外は決定していないからな
662名無しさん@5周年:04/09/22 01:58:38 ID:mMG3GPo2
>>648
確かに大容量、高画質にすればいいってもんじゃないと思うよ。
自分もたまにスーファミとか64のソフトで遊んだりしてるし。
ただ大容量、高画質がメリットになるソフトもあると思うってことが言いたかったのさ

>>655
確かにその通りだけど、GT4は500車種50コース(?)荒いテクスチャで8.5GBなわけじゃん。
GT5が出るとして、1000車種100コース高画質テクスチャなんてやったら
今のDVDじゃ容量が足りないと思ったのさ。
作業場も限界だけど、倉庫も限界近くまで使ってるってことね。

んで、サラウンド機能は確かに気になるね。
容量はいっぱいあるんだし、ドルビー5.1だけじゃなくてDTS96/24とか上位サラウンドも実現して欲しい。
663名無しさん@5周年:04/09/22 01:59:01 ID:31RgeVfO
凶箱以上の大きなマシンになりそうなヨカーン
664名無しさん@5周年:04/09/22 01:59:28 ID:Nne+GoOg
HDTVが普及する時代には、SD画像しか記録できないDVDは役者不足なんだよね。
ポストDVDが求められる土壌は出来つつあるよ。

ゲーム画像もHDの解像度になるから、ムービーもHDで持つ必要がある。
そうなると、おのずとBDが必要になってくる。
BDの容量を必要としないゲームは、従来どおりDVDやCDで出せばいい。
665名無しさん@5周年:04/09/22 01:59:29 ID:WoSXuqaX
>>661
っていうか、BD-ROMってまだ規格策定されてないの?!

じゃあ、BD-ROMで売り出させるであろう映画とかって

今売ってるブーレイレコーダーで再生できない可能性もあるの?!!!
666名無しさん@5周年:04/09/22 02:00:14 ID:W+K/GgAj
なんでインポマイカを使わないんだよう!?
667名無しさん@5周年:04/09/22 02:02:38 ID:8KzObv1S
フレームだけで表現するペラペラ3Dじゃなくて、
ちゃんと中身の詰ったモデルを作ったら大容量になるんでは?
668名無しさん@5周年:04/09/22 02:03:43 ID:qxgtspBv
>>665
可能性じゃなくて、「出来ない」
俺含む購入者は「今やってるHV番組を録り逃したくない」という一念なので
特に不満は無い、筈
669名無しさん@5周年:04/09/22 02:04:30 ID:FZny77pX
1000車種100コース・・か。
中の人も大変だな。

とりあえずMPEGムービーを削ってからだな。
670名無しさん@5周年:04/09/22 02:05:08 ID:kKX7gclK
BD−ROMって読み取り書き込みに青色レーザー使うんだよね
これの特許戦争はどんな感じ?
671名無しさん@5周年:04/09/22 02:05:56 ID:3jLC2QXt
これでやっとウイイレの観客が一枚絵じゃなくなる
672名無しさん@5周年:04/09/22 02:06:48 ID:YDvjQ/z0
>>665
HD DVDに映画ソフトメーカーがくっつく可能性もあるしね・・・。
なんとも。ハリウッドの意向次第かと。

それとちょっくら調べたら、今年のPS2ミリオンヒットって戦国無双とウイイレ8だけ?
なんか音楽と共に斜陽産業になってきたな。
低年齢層がただでさえ減少傾向で、購買対象のベクトルもゲームキューブに向くだろうし。
673名無しさん@5周年:04/09/22 02:08:10 ID:WoSXuqaX
>>668
ううむ・・・なんていうか、あんた・・・男だな。がんがれよ!
674名無しさん@5周年:04/09/22 02:08:24 ID:YVp/tvbF
DVDの6倍かぁ
またまた巨大メディアだ。
1枚で20ギガとか信じられんな。

文字のテキストで人間が一生に読む文字数が13ギガだから。
それだけの情報量があるわけだから、小学生が勉強出来なくなるのは
当然かもね。脳が昔の子供じゃしてなかったような他の情報処理してる。
675名無しさん@5周年:04/09/22 02:09:19 ID:eJ9HlFA0
>>665
> じゃあ、BD-ROMで売り出させるであろう映画とかって
> 今売ってるブーレイレコーダーで再生できない可能性もあるの?!!!

ああ、それは出来ない

BD-ROMと今売っているBlu-rayは別物だよ
BD-ROMの方は殻はないし、ファイルフォーマットも違う
676名無しさん@5周年:04/09/22 02:09:46 ID:21W6tuKM
鬱だなぁ。。。HD-DVDのほうが、容量がやや少ないことを除けば、
ブルーレイより良いと思うんだがなぁ。。。つなぎのメディアとしては。。。
オプトウェアのテラバイトディスクシステムだっけ?が、早急に実用化されるこを願うばかり。
677名無しさん@5周年:04/09/22 02:10:55 ID:+g/QkA1B
高画質のムービーファイルとったら
ゲーム自体はCD-ROM一枚分のデータで済んだりして
678名無しさん@5周年:04/09/22 02:11:43 ID:FZny77pX
>>671
全ての観客を3D化するのか?
精度にもよるが、
選手並みのディテールを求めるならさすがにそれは次世代でも無理だろう。
679名無しさん@5周年:04/09/22 02:11:55 ID:SxMhUXtz
これ、松下もコッチ陣営だよね?
680名無しさん@5周年:04/09/22 02:14:42 ID:SmR9UG32
>>667
「表示されていませんがこのゲームのキャラクタはすべて骨、肉、内臓が存在しております」
(描いてはいない。カリングされるしグラフィックは余裕があるわけでない。ただ容量を使うため)
か。イイね。別にぶった斬られる(プレイヤーから見える)可能性があるわけでもないのにただただ存在する内臓のデータ…嗚呼・・

……そんなコトんなったら買っちまうよ?俺。
681名無しさん@5周年:04/09/22 02:15:12 ID:eJ9HlFA0
Blu-ray第一世代:MPEG2-TSを記録するための規格
Blu-ray第二世代:第一世代+映像ソフト、PCでの利用を考えた規格
682名無しさん@5周年:04/09/22 02:16:02 ID:Y2lTCIP+
PS2やGCって絵が綺麗になっただけで
内容自体は既存のゲームと変わらなかったりするしな
新機種出ても似たり寄ったりになるんだろうなぁ

PSや64やSFCの方が面白いソフトが沢山あったよ。
683名無しさん@5周年:04/09/22 02:17:07 ID:6eJ+uDo3
>>680
 エロ3Dゲーに最適。
684名無しさん@5周年:04/09/22 02:18:28 ID:eJ9HlFA0
>>680
そこまでやるのなら生体機能までシミュレートして欲しいな
心拍数とか血圧とか酸素飽和度とかホルモン分泌量とか
685名無しさん@5周年:04/09/22 02:18:31 ID:Xzo4jPTO
ところで、家庭用ゲーム機そのものに、
未来がないような気がするんだが…
686名無しさん@5周年:04/09/22 02:19:36 ID:QJ5/R7ey
ハイ不良品
687名無しさん@5周年:04/09/22 02:19:55 ID:e8x3rpoP
いまのPCゲームがやっと家庭用ゲーム機でもできるようになるだろうな、PS3で
688名無しさん@5周年:04/09/22 02:21:33 ID:fLCDFrfr
>>687
無理だよ。メモリ128MBだから。どんなに容量でかくなってもリアルタイムに読み書きできる容量がでかくならない限り不可能に近い。
Half-Life2とはか完璧に無理だろうね。物理エンジンだけでも結構使うし。
689名無しさん@5周年:04/09/22 02:21:37 ID:ZcRlbdoR
>>678
ジェフ市原くらいの観客数なら可能ですか?
690名無しさん@5周年:04/09/22 02:22:11 ID:g6FzJj6k
ハード側がゲーム機の機能をやたら上げまくると
ソフト側が大変になると思うんだが。
691名無しさん@5周年:04/09/22 02:23:01 ID:xRO3ZFXs
一つだけいえるのはゲームの面白さは媒体の容量に左右されないこと。
692名無しさん@5周年:04/09/22 02:23:04 ID:e8x3rpoP
>>688
PCとゲーム機を同列で語るなよ
693名無しさん@5周年:04/09/22 02:23:51 ID:XrJRNhuT
D・V・D!! じゃないの?
694名無しさん@5周年:04/09/22 02:27:18 ID:fLCDFrfr
>>692
既にOS分を差し引いてもPS3のメモリは十分少なすぎなんだよ。
695名無しさん@5周年:04/09/22 02:27:43 ID:8KzObv1S
>>680
意味は有るよ。
例えばレースゲームで車がクラッシュした時に凹んだりパーツが外れたりするとか、
格闘ゲームの様なモデル同士が接触するものは、接触の様子がよりリアルに成ったりする。
696名無しさん@5周年:04/09/22 02:27:53 ID:hUSsW5HV
必要のない機能は使わなきゃ良いだけだろ
697名無しさん@5周年:04/09/22 02:30:55 ID:FZny77pX
>>689
可能かもね。

とにかく新たな技術は”完成度を高くするため”ではなく、
”ゲームを面白くするため”に使ってほしい。
698名無しさん@5周年:04/09/22 02:32:32 ID:yI2JgP26
PS3買ってもやるのはギャルゲーだけなんだろうなぁ
スペックの無駄だな
699名無しさん@5周年:04/09/22 02:32:50 ID:4Q6y5fkV
一生懸命に花火を打ち上げているがPS3は出てくる気配はない。
PS2をズルズルと引き伸ばし工作をしている。
多分、ゲーム人気は冷え込んでしまいPS3は出ないかもしれない。
700名無しさん@5周年:04/09/22 02:35:47 ID:6eJ+uDo3
>>692
 OS分を差っぴいてもメモリ足りなすぎ、PS2のときにも頭でっかち(EEとGSのことね)でVRAM
 が少ないっていわれまくってたんだがそういった開発サイドからででてくる声がぜんぜん生か
 されてない感じ。

 ハード的なバランスはぜんぜん取れてないぞ。
 
701名無しさん@5周年:04/09/22 02:41:07 ID:Xzo4jPTO
結局スペック上げると、ソフト開発費用がかさんで、
ゲームメーカーの新規参入が難しくなる。
スペックを活かせるゲームの種類も限られてくる。
種類が限定されるだけでもユーザーの数は減る。
似たようなゲームが増え、開発費をかけても売れず、
一部のヘビーユーザーのみが購買対象になる。
少子化傾向で、ゲーマー人口も減り、売上げは落ち、
ごく少数のビッグタイトル以外は残れなくなる。
どう考えても、ゲーム業界の先行きは暗い…。
俺はPS3が出ないまま、開発が終わる方に賭けるね。
702名無しさん@5周年:04/09/22 02:48:19 ID:PCEMDD1I
確かに無駄としか思えない容量だが、使い道にひねりがあるんだよ。
ここのアホどもは動画つめるだけとか開発費がかさむとか発想が貧困。全然ダメ。
しかもマイナス思考だから悪い方へ悪い方へ考える。全然ダメ。
703名無しさん@5周年:04/09/22 03:00:16 ID:lgUesTzM
ラストハルマゲドンやりたくなってきたなぁ・・・。
704名無しさん@5周年 :04/09/22 03:16:55 ID:5cywuh9u
大丈夫 
ブルーレイディスクは8層で200Gの大容量!
1枚いくらですか?5000円くらいですか?
705名無しさん@5周年:04/09/22 03:27:47 ID:Td2IpGX9
>>688
メモリ128MBってまだ決まってないだろ。
706名無しさん@5周年:04/09/22 03:32:17 ID:fvCNiz/M
ディスク容量増やす前にメモリとVRAM増やせと。
707名無しさん@5周年:04/09/22 03:33:50 ID:vDXQbZU0
ハードが良くなってもソフトが良くならないとな
今の続編、リメイクだけじゃ・・・正直もうネタぎれだろ?
708名無しさん@5周年:04/09/22 03:35:22 ID:hUSsW5HV
256MBだったのを基地木が128MBに削ったんだろ
709名無しさん@5周年:04/09/22 03:40:54 ID:A9MxPgGW
容量ばかりでかくて、内容が薄く、しかも完成度が低いソフトが
量産されるのは、間違い無さそうだな。
710名無しさん@5周年:04/09/22 03:54:14 ID:Adcmu6Jk
完成度が低いってか
これだけの容量あってもメモリとか低けりゃ
どうにもならんでしょ…何考えてんだろうな…
でもPSXでも 詳しくない人は
ゲームも出来てテレビ録画も出来るんだよね?すごいね買うかな
とか言ってたしな…もちろん止めたが
現状のPS2のメモリVRAM増やしたver出した方がいいと思うんだが…
名前はPS3でw
コストどこまで抑えれるかわからんのだしBD使うよりDVDでいいと思うんだけどな
711名無しさん@5周年:04/09/22 04:18:37 ID:Lh/xAWk1
ソニーって言えば、βの時代からメディア戦争では負けつづけってイメージがあるのだが。
唯一通用したのはMDくらいか?もうじき亡くなるけど。
712名無しさん@5周年:04/09/22 04:19:49 ID:YUHbBYNh
ここまでのまとめ


BD-ROM採用はゲームのためだけじゃなくて映画ソフト収益を含めた
ソニーの総合的な利益を鑑みて決定された。

けどゲーマーからしたらそんなドライブ載せるより、RAMとVRAMを増やして欲しい。

ムービーばっかで内容がカスのクソゲーばっかつくんじゃねぇぞ( ゚Д゚)ゴラァ!

精緻な物理演算とかができるようにCPUの性能も忘れんなよ(#゚Д゚)ゴルァ!!

ただ開発が難しすぎないように開発環境も整えろよぉヽ(`Д´)ノ


ってことでOK?
713名無しさん@5周年:04/09/22 04:21:34 ID:Po8dH+lg
>>702
FF1−10まで入った10in1でも出すのか?
記憶容量だけ沢山あればいい訳じゃないんだけどな、、、
714名無しさん@5周年:04/09/22 04:22:39 ID:AfnOHfHV
どうせ買ってもすぐ読めなくなるよ。
715名無しさん@5周年:04/09/22 04:24:31 ID:VQVydb1g
>>712
オッケー。それがユーザー皆の声です。
ソニーはこの声を全部受け入れて欲しいものです。

ソニーは
世界で通用するオーディオ部門と収益あるゲーム部門だけにしときゃ良かったのに
保険事業にも手出すわ、エリクソンでは携帯端末製造その他の事業にも手出して
大損するわで昔の最盛期のソニーから見ればブランドイメージが雲泥の差で落ちた。
716名無しさん@5周年:04/09/22 04:24:51 ID:RE+YFOhz
ソニーは嫌いだけど欲しいゲームがプレステから出るから仕方ない
717名無しさん@5周年:04/09/22 04:26:07 ID:9QQ3GTUd
メディアを50Gとかにする前に転送速度とかをだな
718名無しさん@5周年:04/09/22 04:30:08 ID:E5h5oLdP
もうその頃はゲーム業界無くなってるよ。
719名無しさん@5周年:04/09/22 04:44:46 ID:Y2lTCIP+
ドラクエ FF マリオとか
過去の遺産だけで食ってる業界だからな
720名無しさん@5周年:04/09/22 04:55:43 ID:B+HGJo1h
なんか、縦置きしない方が良さそう・・・。倒れそうで怖いよ。
http://www.scei.co.jp/
721名無しさん@5周年:04/09/22 05:04:18 ID:PdL4NiCe
MDもそうだけど、CD開発したのもSONYだからなすげぇや。
722名無しさん@5周年:04/09/22 05:08:50 ID:B+HGJo1h
「やっぱりGT4は次世代PSで発売します。」
なんてことにはならないで欲しい。
723名無しさん@5周年:04/09/22 05:10:14 ID:E5h5oLdP
>>721
はぁ?
お前みたいのが騙されやすいタイプなんだろなw
724名無しさん@5周年:04/09/22 05:10:59 ID:yI2JgP26
2007年発売で定価は49800円だろうな
725名無しさん@5周年:04/09/22 05:14:39 ID:JvxO49K4

 またムービーか
726名無しさん@5周年:04/09/22 05:15:11 ID:xBMTOv5a
小型化PS2に対抗して小型化XBOXなんて出ないかな?
あ・・でも対抗する価値もないかorz
727名無しさん@5周年:04/09/22 05:17:37 ID:HSTP84Fx
ライオンが吼える映画会社も買収してたな
728名無しさん@5周年:04/09/22 05:20:12 ID:9iCYHaDn
あーあ、ブルーレイが廃れ
PS3も何時までも値段が下げられず
両方こけてソニーも終りかな

まさかXBOXがゲーム市場を乗っ取るとはねぇ。
誰が良そうしただろうか。
729名無しさん@5周年:04/09/22 05:21:27 ID:9MSfCM3y
もう良いよ さっさと A列車+シム+クレタク+フライトシム+電GO で自分の作った町で色々楽しめるようにしてくれ
ソフトは上記の条件が満たせるなら3万まで払う
730名無しさん@5周年:04/09/22 05:25:38 ID:nzL9tUD7
どうせソニータイマー付きで発売するんでしょ。
五年保証のある家電ルートでしか買えない罠。
731名無しさん@5周年:04/09/22 05:28:55 ID:kvdJkrZ1
AD-ROM
BD-ROM
CD-ROM
ED-ROM
FD-ROM おお、FD-ROMってツメの無くなったアレか。なつかしいのう。
732名無しさん@5周年:04/09/22 05:32:22 ID:+mg10h7z
またソフト代上がるのか(´・ω・`)
733名無しさん@5周年:04/09/22 05:34:54 ID:E5h5oLdP
因みに同社のブルーレイディスクレコーダーの価格は
472,500円
7341000レスを目指す男:04/09/22 05:37:18 ID:X5Jquzzw
そんなものが普及する前に、もっといいものが出てくるだろう。
つーか、全然消費者のことは考えてないな。
735名無しさん@5周年:04/09/22 05:54:18 ID:9MSfCM3y
>>733
DVDレコーダーも初期は数十万しただろ
何時もの事だ
736名無しさん@5周年:04/09/22 05:58:46 ID:Ap4vZDBB
PS2になってゲームやんなくなったなぁ・・・。もう次世代機いらんよ。
あ、でもMotoGPとかアーマードコアの新作は次世代機になるのか。
買わなきゃならないか。ホントこの2シリーズの専用機になりそうだ。
737名無しさん@5周年:04/09/22 06:01:24 ID:yI2JgP26
>>733
売り値は最安で21万円になってるな
738名無しさん@5周年:04/09/22 06:02:57 ID:iYRRSEUK
SONYは博打好きだけど負けが込んでも引き際悪いからなあ
739名無しさん@5周年:04/09/22 06:04:47 ID:Mij4YZz8
つうか次世代のメディアの覇権を牛耳りたいだけだろ。
消費者のことなんて全く考えてない。
740名無しさん@5周年:04/09/22 06:07:57 ID:Po8dH+lg
情報を小出しにして時間稼ぎしないと行けない時点でおわっとるがな、、、

せっかく任天堂が身をもって示したというのに、、、(w
741名無しさん@5周年:04/09/22 06:10:26 ID:pL5FeWjo
容量とかよりさー、ウイイレをネット対戦できるようにしろよ
そのほうがゲーム業界すごいことになると思うんだが。
というか回線のほうが重要か
742名無しさん@5周年:04/09/22 06:11:01 ID:Xvc4TBWO
もうだめぽ
743名無しさん@5周年:04/09/22 06:14:49 ID:a1+E0jQH
高額沸騰すれば昔の任天堂よろしく
ついていけなくなった開発人は流れるだろうな
任天堂か凶箱かワカランが糞ニーが失敗したときのために裏工作が激しそう
次世代PSのメディアとして安価になりうるのか?
まぁ現段階DVD価格破壊が起こってるのに値下げしねぇから同じか
744名無しさん@5周年:04/09/22 06:18:20 ID:qnec/1PF

2007年頃までに
ハイビジョンのモニターが普及価格になるのだろうか??
745名無しさん@5周年:04/09/22 06:20:19 ID:tcnF/W9d
       ____
    ○        ○
   /   __∧_∧__∧ |
   /   |  /   \ | |
   |    |   ・   ・ | |
   、   フ  ⊂⊃ ヽフ
    | ̄ ̄   __|_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      /__/  |  < ひゃわってみてもいいれすくわぁ?
  / |           ノ\ \________________
746名無しさん@5周年:04/09/22 06:30:32 ID:gSaOB7+d
ソニー松下連合か東芝マイクロソフトの戦い。
ソニー嫌いならマイクロソフトの次世代機買えばいいだけ。
どちらにしても価格は大差無いと予想。
747名無しさん@5周年:04/09/22 06:31:39 ID:wKUy8wMo
748名無しさん@5周年:04/09/22 07:17:49 ID:+EShoXDu
>>739
はげどう
749名無しさん@5周年:04/09/22 07:28:11 ID:GFSJ+AEQ
CDってフィリップス開発?
薄型出てもすぐに新型が出るって言っちゃったら、誰も買わないジャン
ソニーさん。
750名無しさん@5周年 :04/09/22 07:37:59 ID:5cywuh9u
xboxが出たときにゲームはCPUを能くすれば良いんじゃないとか批判が多かったのに
今になって物理演算を求めだしたってのが笑える。
751名無しさん@5周年:04/09/22 07:43:11 ID:n+MOtgPf
DVDで何が不満なのか
752名無しさん@5周年:04/09/22 07:44:31 ID:HWWZC+w1

 なんかさ、綺麗さとか、処理能力とかの追求はもうどうでもいいよ。
既に飽和状態だろ。それよりも、もっと何か面白いソフト作れよ。
753名無しさん@5周年:04/09/22 07:44:41 ID:G4lSMtzB
>>743
勝手に夢見とけ。
スクウェアがPSから出て行くわけがない。
754名無しさん@5周年:04/09/22 07:46:00 ID:L/TRsMiw
これ以上容量増やして何をつくれっていうんだろう
クリエイターに何を求めてるんだ?
755名無しさん@5周年:04/09/22 07:51:26 ID:XvPuuJVk
まだPS2のソフトも2本しか買ってないのにもうPS3出るの・・・
756名無しさん@5周年:04/09/22 07:58:37 ID:SkCOBlEl
サウンドチームは助かるなぁ。
いっつも容量云々で削らされて音源がメチャメチャになってた。
757名無しさん@5周年:04/09/22 07:58:40 ID:XkZFgTGS
>>754
退職
758名無しさん@5周年:04/09/22 08:00:19 ID:k8sqXKxx
まだやるのか、プレステ。
759名無しさん@5周年:04/09/22 08:01:43 ID:n0xjtqAk
>>754
余った容量は使わなけりゃいいだけ

PCエンジンでCDROM使い出したときは、80Mほどしか使ってなかったぞ
760名無しさん@5周年:04/09/22 08:05:47 ID:VQVydb1g
CDやMDの輩出にも大きく影響を与え世界一のオーディオ技術を持ってたソニーだが、
エリクソンで携帯産業に手出して連続不良ばっかで大損したりその会社の信頼度を
利用して畑違いの保険会社にも手出して中々上手くいかず・・・。
あっちこっち凝りずに余計な分野に手出さずオーディオ関係やテレビ等の己の技術を目一杯に発揮できる
分野だけに金かけてれば他の馬鹿みたいに事業展開して赤字出した分を開発費につぎ込めば
他社を引き離して安泰だったろうに。成功した事業は虚しくもゲームの分野のみ。
ブルーレイを次世代PS3に搭載してブルーレイ規格を有利に進める起爆剤も込めている
んだろうが、ユーザーの声とは全く裏腹。メディアの容量増やしてもハードの性能が
追い付いていかないと全く意味が無いというユーザーの声は届いているのだろうか?
ハードの性能上げりゃ価格は更に高くなるだろう。ブルーレイでメディアの容量上げても
カスゲーの無駄なグラフィックやデーターに使われ価格が高くなるならブルーレイなんぞ
搭載しなくても良いとの声も続出。ソニーさんまた次世代PS3で事業失敗するつもりですか?
もはや「世界のソニー」なんぞ過去の遺物に過ぎない。
761名無しさん@5周年:04/09/22 08:05:55 ID:qE3Bm5WD
ブルーレイで感染
762名無しさん@5周年:04/09/22 08:08:44 ID:V6VcEXFg
PS2はDVDの普及に役立ったと思うし、DVDも見る為にPS2を買うって需要も有ったと思うが、
BD-ROMでは無理だろうな。やっぱり、目指す方向が間違ってる。

とりあえず、スイッチ付けて五秒後位に始められる様な仕様にしてくれ。
763名無しさん@5周年:04/09/22 08:12:29 ID:HWWZC+w1
>>762
 確かに、立ち上げやアクセスが早くなるなら買い換える価値がある
よな。のろいハードにゃもううんざりだよ。
764名無しさん@5周年:04/09/22 08:14:58 ID:ut0D+GOo
ファミコン時代はおもしろっかった。
なんせアイデア勝負で勝敗が決まってたからな。
今は人気のある(でる)ゲームってのは統計上判断つくものだから
決まりきったゲームの延長上でしかない。
さて、仕事いってくるか。。
765名無しさん@5周年:04/09/22 08:15:50 ID:VQVydb1g
初期プレステもプレステ2も立ち上げに時間かかり過ぎ。
せっかくゲームしようと思っても若干だが無意識的に気持ちが萎える。
テメェの自社ロゴの宣伝と商標権威張ってユーザーの目に1秒でも触れさせたいのは分かるが
ユーザーにとっちゃ不愉快極まりねぇんだよ糞ニー!!!!
俺達ユーザーはゲームがしたいんであってテメェのロゴ見る為にゲーム機買ってやってんじゃねーんだよ!
766名無しさん@5周年 :04/09/22 08:18:55 ID:l/GzgrMQ
おまえはエビテンドー買ってろ
767名無しさん@5周年:04/09/22 08:27:32 ID:4R9d/AMG
ゴムボートで太平洋のど真ん中放り込まれるようなもんだろ
開発費でバタバタとメーカー脂肪
768名無しさん@5周年:04/09/22 08:30:25 ID:f78KViZW
>>756

今回くらいの容量アップで一番助かるのはサウンドだろうねー。
ボイスの容量も気にしなくて良くなったし。

リアルタイムデータはDVDで十二分だったし、
ムービーはこれ以上解像度上がられても製作の方が困るし。
769名無しさん@5周年:04/09/22 08:31:56 ID:4nZFljAE
blue rayにしてコストなどは高くならないのかな?
770名無しさん@5周年:04/09/22 08:34:57 ID:YnP9rP2i
コピー対策だろうな
中国韓国もしばらくは手が出せないだろう
771百鬼夜行:04/09/22 08:38:31 ID:Y9MDwDo7
オンラインゲームって、コミュニケーション能力がないと
クリアするの難しいゲームだね。
FF11はパーティを組んで、ミッションをクリアするんだけど
ひっきーの性格には難易度の高いゲームだ。orz
772名無しさん@5周年:04/09/22 08:39:30 ID:3lazs8iI
773名無しさん@5周年:04/09/22 08:41:29 ID:X07Vn4Ip
きょうび、よほどの低所得者層でも無い限り、小房ですら親父の
お下がりのマイPCもってて、厨房にもなりゃ携帯のパケ代で
小遣いすっ飛んでるってのに数年先に親に監視されながらお茶の間の
テレビで自分の小遣いはたいて買ったゲームをするガキがどれだけ
残ると思ってるんだろうね。

かといって、30過ぎの連中はゲームなんて見切り始めてるし。
774名無しさん@5周年:04/09/22 08:43:21 ID:97FsiGje
>>763
そういう意味ではGCはいいハードなんだよね。起動早いしPS2のもっさり感はない。
これでSFC時代の如くサードパーティが付いてればねぇ…。
775名無しさん@5周年:04/09/22 08:48:53 ID:QJ6x2UDY
>>773
小型で軽い液晶TVがこんだけ安くなってて、つかTVチューナーつけりゃ
PCで簡単にTVが見れる時代に、自室にMyTV持って無いお子様が
どんだけいるんだ?!お茶の間のテレビ??ハァ?
776名無しさん@5周年:04/09/22 08:51:25 ID:AN9VN/0v
BDを広める為です。と何故言わん。
詭弁ばっかで、反吐が出る。うぇ。
777名無しさん@5周年:04/09/22 08:52:28 ID:7UQIPxsX
もはや容量で売れるもんじゃないつーの・・・
容量を活かせるメーカーなんて、もはや数社に限られるし。
778名無しさん@5周年:04/09/22 08:54:11 ID:5FphEYEx
>また、BDに加え、DVD/CDのサポートも予定しているほか、PS/PS2用ゲームとの下位互換性についても、
「チャレンジしないわけにはいかない。(下位互換性の維持は)プレイステーションの美学だ」
と非常に前向きな姿勢を示した。

プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学だ
プレイステーションの美学

背中で泣いてるプレイステーションの美学
779名無しさん@5周年:04/09/22 08:55:58 ID:vOJ40qg5
新しいアイディアを生かせる新発想のハード出せ。
もう今のハードじゃ絵や動画がきれいになるだけだ。
780名無しさん@5周年:04/09/22 08:56:02 ID:HWWZC+w1
×プレイステーションの美学だ
○プレイステーションの無学だ
781名無しさん@5周年:04/09/22 08:56:27 ID:CN8rojbU
まぁ殻付きメディアであるってのは嬉しいな、殻梨も可能なんだけど。


いい加減殻なしメディアはこの世から消えてくれ。精神衛生上悪い。
782名無しさん@5周年:04/09/22 08:57:42 ID:7UQIPxsX
ブルーレイ使ってて、容量4G程度のゲームが普通に出そうな悪寒。
783名無しさん@5周年:04/09/22 08:58:58 ID:umj0Xd5k
>>781
殻付きって、そりゃ現行blu-rayと混同してるな
BD-ROMってこんなんよ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040803/blu_01.jpg
784名無しさん@5周年:04/09/22 08:59:40 ID:svfNMr/v
PS3よりも新PS2が凄いな。薄すぎる。
PS2持ってるけど、欲しい。物欲刺激される。
785名無しさん@5周年:04/09/22 09:00:21 ID:MQ5p1lCX
池田小のクソガキ遺族って
みっともないからこいつらも殺されて欲しい
まじでばかじゃねーの?
クソガキノDQN親の分際で
786名無しさん@5周年:04/09/22 09:02:28 ID:jCBqRVMe
>>775
液晶テレビ、ましてやPCの画面のビデオ映像でゲームするって
アクション系は悲惨なもんだが。
787名無しさん@5周年:04/09/22 09:03:31 ID:JRUsLnMv
池田小のクソガキ遺族って
みっともないからこいつらも殺されて欲しい
まじでばかじゃねーの?
クソガキノDQN親の分際で
788名無しさん@5周年:04/09/22 09:09:13 ID:hsEgZ8ER
>>786
わたしは液晶PCディスプレイでXBOXパンツァードラグーン、幻魔鬼武者、PS2で鬼武者2などをやっているが、まったく問題ない
789名無しさん@5周年:04/09/22 09:11:18 ID:jFVfNERM
>>782
その場合、DVD-ROMで出すのでは?

まぁBD-ROMの方が読み込み早くて良いが。

790名無しさん@5周年:04/09/22 09:13:25 ID:0Fx0quN9
実際エンジン使いまわしのシリーズもんばっかりなんだし、メディアやめてネットだけにしときゃいいんだよ。
差分データだけ配布すりゃ手間も経費も安く済むんだし。

でも、PC繋いでるネットにハブ解してPS増設てのもなぁ
邪魔なだけだな
791名無しさん@5周年:04/09/22 09:16:34 ID:lZIipZAX
>>789
DVD-ROM使っていて
容量がCD並みのゲームがザラにあるわけだが。
792名無しさん@5周年:04/09/22 09:16:43 ID:O4SUqFAX
今度のゲームは容量埋めのため社員がゲーム製作のために苦しんでいる映像を
たっぷり詰め込んでゲーム終了後のメイキングと称するわけか
793名無しさん@5周年:04/09/22 09:21:49 ID:lZIipZAX
Σ(´Д` )
まさかダミーファイルで容量埋める気でわっ
794名無しさん@5周年:04/09/22 09:23:22 ID:5Pu0lmwZ
ソニーはPS3開発費で、データイーストのゲームの版権全部買いとって
デココレクションとして売れ。完全移植して売れ。あ、GCで売れ。
795名無しさん@5周年:04/09/22 09:26:10 ID:PWybXKr5
>>794
PS3の発売同時タイトルはトリオザパンチとチェルノブだな
796名無しさん@5周年:04/09/22 09:27:31 ID:pKMgOum/
Morrow windみたいなゲーム出せるかな・・・
797名無しさん@5周年:04/09/22 09:52:09 ID:svfNMr/v
テクスチャや動画も無圧縮に出来るんならその方がいいんじゃないの?
798名無しさん@5周年:04/09/22 10:07:39 ID:05mxNjKQ
ロード時間の問題はディスクじゃどうにもできない
GBAのゲームがテレビ(テレビに繋げて問題無い程度の画質はほしい)+コントローラー繋げるようになってもうちょい難易度上がれば文句無いのにな
799名無しさん@5周年:04/09/22 10:25:31 ID:8k+V7SJe
>>575
BDメディアは採算なんかとれていないよ。
売値より原価の方が高いんだから。
800名無しさん@5周年:04/09/22 10:37:21 ID:mVvgJR6U
>>798
いや、GCがあればTVで出来るぞ
801名無しさん@5周年:04/09/22 10:37:43 ID:nhrFSRTl
http://www.scei.co.jp/corporate/release/img/040512a_4l.jpg

↑PSPの使用イメージ(w
こりゃアメ公に歩きながら見てたら階段で怪我したって訴えられるな。
まあ、1時間しか電池持たないから怪我しようにも無理だが。
誰も暴走を止められる奴が残ってないんだよな、こういう落ち目の企業には。
802名無しさん@5周年:04/09/22 10:48:57 ID:nWk2+zIe
PS3がソニーに止めをさす気がしてならない
803名無しさん@5周年:04/09/22 10:50:29 ID:F4aWWgoo
Now Loading.................
804名無しさん@5周年:04/09/22 10:54:53 ID:SlRqto+F
DVDレコーダー買ったらPS2なんて全く必要なくなった。
少なくとも1年以上は電源すら入れてないな。
家にあるソフトで1番新しいのはウイイレ6だよ・・・

805名無しさん@5周年:04/09/22 10:55:12 ID:LaeWG1oa
みんな勘違いしてるぞ。
これは、おまけでゲームも出来るBDプレイヤーに他ならない。
806名無しさん@5周年:04/09/22 10:57:31 ID:6eJ+uDo3
>>805
 BDのVideo用の論理フォーマットの規格が決まってない、
 つまり、プレーヤーにすらならないで出てくる可能性が大きい。
807名無しさん@5周年:04/09/22 10:57:45 ID:LaeWG1oa
808名無しさん@5周年:04/09/22 10:58:12 ID:uXMLDSIH
折角暗号Crackが可能になったんだから、
しばらくはDVDが主流でないと、こちとら困る。
809名無しさん@5周年:04/09/22 10:58:30 ID:/LZvnIb0
PSもPS2もやらないままで終わるんだな・・・
810名無しさん@5周年:04/09/22 11:01:40 ID:50Sc+O+J
地味にそしてゆっくりと法則発動か?w
811名無しさん@5周年:04/09/22 11:03:06 ID:DGphaNY1
PCでTV録画してるけど正直HDDで十分
容量足りなくなったらHDD足してるよ、コストもほとんど変わらないし
焼くの面倒でDVD-Rとかあるけど1回も使ってない。

PSも2は持ってないし(´・∀・`)
812名無しさん@5周年:04/09/22 11:06:11 ID:f8KMYe7x
ソニーはどんどん狂っていくな
ゲーム機にBDなんて誰が望んでいるんだか
DVDビデオ再生には価値があったがBDに価値などない
無駄にハードが高くなるだけだろ
813名無しさん@5周年:04/09/22 11:07:37 ID:HU3SHvhN
>>811
HDDがクラッシュしたら(ry
814名無しさん@5周年:04/09/22 11:08:05 ID:MpPwaIDJ
>>811
同じ事してるが、既にHDD付けようにも内蔵する場所が無い。
160GのHDDが一個壊れて、悲しい気分を味わった。

だから、録画した物は極力DVDに焼いてる。

815名無しさん@5周年:04/09/22 11:11:02 ID:f8KMYe7x
DVD2層8GBで容量不足なゲームなんてほとんど無いわけだが
ゲームにハイビジョン級の動画が必要とは思えないし
816名無しさん@5周年:04/09/22 11:11:05 ID:kz6WDCfB
>>812
某セガもDVDは時期尚早も見誤って、独自規格の1Gしか入らないCDROM
を採用がしたが為にドリームキャストは(ry
817名無しさん@5周年:04/09/22 11:12:34 ID:LCuKMSlz
容量がいくら増えたって、
ゲーム自体が面白くなくちゃな。
マッピーとかソロモンの鍵みたいにな。
818名無しさん@5周年:04/09/22 11:13:14 ID:Po8dH+lg
PSXの失敗に懲りずにまだ続ける辺りが他に道がないって言ってるようなもんだわな(w

ソニー株捨てるか、、、(・∀・)ラヴィ
819名無しさん@5周年:04/09/22 11:16:55 ID:f8KMYe7x
>>816
セガは何をやってもダメなので比較になりません
820名無しさん@5周年:04/09/22 11:17:01 ID:DGphaNY1
>>813 >>814
そこでRAIDミラーリングですよ、、、
って、おれもRAIDはシステムドライブしかやってないけど、、、

おれもベイの空きがなくなったんで
PCの底にHDD直置き(´・∀・`)
821名無しさん@5周年:04/09/22 11:17:37 ID:JDZRIho6
さんざ既出だろうが、メインメモリとVRAM増やせっての。
内部では当然そう言う声は上がっているのだろうけど、はたして
今回それに関するアナウンスは出てくるのだろうか。
822名無しさん@5周年:04/09/22 11:17:49 ID:df/ebYb2
記憶容量が増えて、ゲーム制作スタッフの数が天文学的な数になるので、
ディスク容量の9割以上はエンディングのスタッフロールの文字データで埋まります。
823名無しさん@5周年:04/09/22 11:18:04 ID:YW3YLYFa
あまりにハイテクすぎて話に着いていけません!!!!
824名無しさん@5周年:04/09/22 11:19:00 ID:f8KMYe7x
>>818
PSXは今一番売れているDVDレコーダーなわけだが
まぁ、新型が出るために旧型が安く売られているせいだけど
825名無しさん@5周年:04/09/22 11:25:46 ID:68ngjV69
いいんだよ、これはこれで
どうせ買うやつは買うんだから
FFはもうDVDじゃ容量限界みたいだしな
むしろ漏れはただムービー見て進めていくだけのほうが楽でいいんだよ…
826名無しさん@5周年:04/09/22 11:26:47 ID:E++Bnah9
韓国と協力するから落ち目なんだよ
百害あって一利なし
827名無しさん@5周年:04/09/22 11:38:32 ID:df/ebYb2
BD-ROMでシェンムー3
828名無しさん@5周年:04/09/22 11:43:41 ID:MpPwaIDJ
>>820
HDDクラッシュで懲りたので、160G×2と160G×4で、RAID1とRAID5を組んだ。

余り物パーツで組んでた録画用PCが、今ではメインPCより金がかかってる…

829名無しさん@5周年:04/09/22 11:48:32 ID:Q64PU1Zu
コンテンツに限界があるから、FFみたいにムービー垂れ流しになるんだろ。

イラネ。
830名無しさん@5周年:04/09/22 11:49:09 ID:phdlQJ+0
DVDの方が名前カッコイイじゃん。
831名無しさん@5周年:04/09/22 11:49:34 ID:x7I0/G/a
>>826
韓国と協力するから落ち目なんだよ→×
落ち目だから韓国と協力するんだよ→○
832名無しさん@5周年:04/09/22 11:51:28 ID:PErD8jHs
>>27
DVDの次ではないだろ。DVDの一つ規格。
833名無しさん@5周年:04/09/22 11:52:47 ID:+z1uHfZO
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  ゲームなんて私はやりませんよ
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  |  携帯電話にお金がかかってしまって・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
834名無しさん@5周年:04/09/22 11:53:19 ID:XK/7qf9+
DVDはそろそろ廃れるぞ
地デジが浸透すれば画質の悪さが露呈する
来年いっぱいの命とみた
835名無しさん@5周年:04/09/22 11:54:51 ID:/LZvnIb0
>>834
浸透するんだろうか?
836名無しさん@5周年:04/09/22 11:56:01 ID:Wp7s7JZh
まだビデオの3倍画質で満足できる層も多いし、
HDTVだって若い購入層に買える価格じゃない
837名無しさん@5周年:04/09/22 12:00:05 ID:phdlQJ+0
地上波デジタルいりませんw
838名無しさん@5周年:04/09/22 12:02:05 ID:MpPwaIDJ
>>834
壊れもしてないTVを買い換えるのは、それ程数が多くないだろ。
買い換えで、徐々にしか普及しないと思うぞ。

あと、20インチ前後だと、DVDとの画質差なんて判らないのでは。
839名無しさん@5周年:04/09/22 12:03:00 ID:7k6AOa/R
>エンターテインメントで は絶対的な容量が必要となる

まだこんなこと言ってるのか・・・・・アタマン中バグってんじゃないの?
840名無しさん@5周年:04/09/22 12:03:40 ID:qKN52544
MPEG2の次は何?
MPEG2の次は何?
MPEG2の次は何?
MPEG2の次は何?
MPEG2の次は何?
841名無しさん@5周年:04/09/22 12:05:37 ID:dAZ+jM/I
まぁ任天堂よりはマシだけどな>ソニー
842名無しさん@5周年:04/09/22 12:07:07 ID:XjaILNKq
さすがSONYの戦略はすごい。これでまた次世代機戦争もSONYが
覇権を握ることになるだろう。これからますますグラフィックが向上
するのだからBD-ROMを先駆けて導入するのも頷ける。
843名無しさん@5周年:04/09/22 12:09:44 ID:+zGD5en0
車とゲーム機を比較するなら
PS3は5000リッターのガソリンタンクを載せたカローラだな。
燃料満タンに出来ない設計ミスの車か・・・・
844名無しさん@5周年:04/09/22 12:13:51 ID:ijOJmqWq
もういいかげんに性能で競争するのが無益だと気付けよw
高コストがどうとか自分で言ってて出すのは高機能
845名無しさん@5周年:04/09/22 12:14:14 ID:XK/7qf9+
>>836
DVDってのは高画質が売りだったし、もっといいメディアが出てくれば
マニア層は無理してでもそっちに行くと思うんだが

>>838
TV買い替えはなくても色んな場所でハイビジョン画質を体験することが増えるんじゃないかと
最近プロジェクターなり大画面持ってる家庭って結構多いんじゃない?
確かに20インチでは大して変わらん気はするが・・・

うーんまあ来年は無いかなw
2年後にしとこう
確か俺が無理してHS1買った時も25万くらいで今のBDくらいだった
846名無しさん@5周年:04/09/22 12:16:04 ID:rA60StVJ
サムスンと組んだ時点で負け組ケテーイ。
社長がチョン臭いんで負け組ケテーイ。

847名無しさん@5周年:04/09/22 12:17:28 ID:ZadnYDCZ
んで制作費10億とか20億とかのゲームばっかり作らないといけないハメになると。
848名無しさん@5周年:04/09/22 12:18:40 ID:XjaILNKq
ハイビジョン画質でみたいと思うのは一部のマニアと金持ちだけ。
一般庶民はビデオやDVDで満足してる。だからまだハイビジョン
画質需要獲得と言う時期は早すぎる。
PS3の普及で一気にBD規格普及を狙ってるSONYの思惑は果たして
凶とでるか吉とでるか。
849名無しさん@5周年:04/09/22 12:24:57 ID:UMAztbgv
タイマー取り除け
850名無しさん@5周年:04/09/22 12:30:04 ID:UtHNeja7
今度のドラクエ8はどうもコケそうな気がする・・・
戦闘シーンがFF並にムダに長そうな気がしてならない。

そうなるとPS3どころではないな
851名無しさん@5周年:04/09/22 12:31:36 ID:x6OPKRMM
>>850
ドラクエ、FF、ポケモンは惰性で買う奴が最低100万はいるから大丈夫
852名無しさん@5周年:04/09/22 12:34:07 ID:mrdWTyQQ
いよいよゲーム機もHVの時代ということか
任天堂はどうするんだろ
据え置き機から撤退も時間の問題だな
853名無しさん@5周年:04/09/22 12:35:03 ID:XK/7qf9+
>>848
まあ俺は単なるマニアなだけということだな
デジタルWOWOW見たらDVDに戻れなくなってしまったよ
854名無しさん@5周年:04/09/22 12:39:02 ID:plXGves+
MGMの買収といい今回の次世代PSへ採用といいブルーレイディスクを
なんとしても次の大容量ディスク規格にしたいというソニーの思惑がなんとも
露骨な感じであまり使いたいと思わんな。

対抗する規格のHD−DVDの方が製造コストを抑えられるらしいし
ホログラムディスクとか出てくればPCの補助記録装置としては
用無しになりそうな気もする。
   
855名無しさん@5周年:04/09/22 12:44:16 ID:2IIm2Asb
54G使う面白いゲームを開発できる会社が日本にあるのですか?

大容量=ゲームの楽しさですか ハイハイ ガムバッテ 糞兄さん
856名無しさん@5周年:04/09/22 12:49:25 ID:2IIm2Asb
>>785
>>787

この誤爆具合がなんともソニーの将来を表しているな
857名無しさん@5周年:04/09/22 12:49:35 ID:f8KMYe7x
ソニーはなんとしてもブルーレイを普及させたいだけだろうな
DVD採用のPS2と違ってブルーレイは消費者にメリット薄いし
無用なコストアップでPS3の失敗はこれでほぼ確定か
858 ◆RicaJQZVyY :04/09/22 12:50:54 ID:Y1BRVdfc
でっかいRAMを載せてよ…
859名無しさん@5周年:04/09/22 12:52:29 ID:z7f0PAzV
これって次世代DVDの規格争いに負けたソニーが
最後の足掻きというか、敗北決定後の嫌がらせに
マイナーメディアを蔓延させようってこと?

つーか、ディスク容量上げる前に、
メモリと読み込み速度上げてくれ。
860名無しさん@5周年:04/09/22 12:52:31 ID:XjaILNKq
>>855
よく勘違いしてるお馬鹿さんがいるけど
BDの一層ディスクの容量は25Gだぞ。
861名無しさん@5周年:04/09/22 12:52:39 ID:+ldVECyR
ここでハリウッド映画会社買収が生きてくるんですよ。
PS3では同時にブルーレイメディアの映画が発売されて大ヒット。。

ゲームはおまけに。。
862名無しさん@5周年:04/09/22 12:54:56 ID:CSJ43Jel
別にいいんじゃね?PS2も色々言われながら
結局はユーザーで実験しながらうまくやってきたし
最初に飛びつくのは本当に好きなやつだけだろ
欲しけりゃそいつら人柱の後に買えばいいんだし
863名無しさん@5周年:04/09/22 12:55:43 ID:mxG/SLt0
ソニーの青色レーザーか・・・。
ZnMgSSeよ、安らかに眠れ。
864名無しさん@5周年:04/09/22 12:58:30 ID:XjaILNKq
>>861
でも映画がヒットしようがDVDとは違ってBDじゃ普通のテレビでみてもほとんど
画質の差がかわらず意味がない・・・。
とするとSONYはそれに合わせて自社製のハイビジョンテレビの価格も下げて
くるのだろうか・・・。
865名無しさん@5周年:04/09/22 12:58:44 ID:NGXg+Jk8
しかし、最初からネットゲームには対応するんだろうな?
そっちの方がメディアの種類より重要だと思うが。
しかし、PCが低価格化した今、ゲーム機はその役割を終えようと
している気もする。中国や韓国では日本製ゲーム機って全く浸透していないが
昨今、ゲームに熱狂しているのは、かの国々に他ならない。
866名無しさん@5周年:04/09/22 12:58:59 ID:6kgGJ9kB
どうせまた何ひとつ面白いゲームでないんでしょ?
867名無しさん@5周年:04/09/22 13:00:49 ID:wzQsMH7t
スペック至上主義には鉄槌を!
868名無しさん@5周年:04/09/22 13:01:01 ID:lG3OTxXF
>>865
PCでも3DのFPSに限れば
すんげ〜金かかっぞ
869ゲームって:04/09/22 13:02:57 ID:sLKr9rmV
家庭にあふれかえってることを お忘れなく。
870名無しさん@5周年:04/09/22 13:03:46 ID:hsEgZ8ER
最終的にはリアルマトリックスになってほしいかも。つか、なるんでしょ?
871名無しさん@5周年:04/09/22 13:04:00 ID:mrdWTyQQ
>>860
PS3(仮称)が1層だけの規格対応で出すわけが無いと思う
ちなみにBD-ROMは1層25GB/2層50GBの規格のようだけど
872名無しさん@5周年:04/09/22 13:04:05 ID:O7vOc3t3
なんでそこまで必死に叩く?
結果なんてその時になってみないと分からないし
勝手に決めつけようとするのは見苦しい。
まったりと次世代光ディスクの行方を見守ればいいじゃないか。
そこまで攻撃的になる意味が分からない…。
873名無しさん@5周年:04/09/22 13:04:18 ID:U+JxycEE
ビデオからDVDはインパクトあったなあ。
場所取らないし、巻き戻ししなくていいし。

でもBlu-rayって結局画面が綺麗なだけでしょ?
DVD-Audio的なポジションに収まるんじゃ?
874名無しさん@5周年:04/09/22 13:04:36 ID:XjaILNKq
>>870
あと50年はまっていただく事になります。
875名無しさん@5周年:04/09/22 13:05:38 ID:/LZvnIb0
>>873
どっちかと言うとレーザーディスク的なポジションのような気がするな・・・
876名無しさん@5周年:04/09/22 13:06:10 ID:Q64PU1Zu
っていうか、あのコンテンツしか配信できないなら、地上波なんてデジタルにする必要ないだろ。

クソ芸人にお湯かけるとか、海に突き落とすとか、屁みたいなドラマ流すのにデジタルにする必
要あんのか?
877名無しさん@5周年:04/09/22 13:07:24 ID:NGXg+Jk8
>>868
モニターがあれば、10万円前後のマシンで十分じゃない?
878名無しさん@5周年:04/09/22 13:08:14 ID:LuboiSGA
カーゲームとかシュミレーション的要素が
あるゲームと先に原作があるゲームを除いて、
グラフィックの向上ってゲーマー側の想像力を使う余地を
悪い意味で減らしてるんじゃね。
あとは、もう脳に電極さすくらいある種ドラッギーなハード作る
くらいしないと、ゲームも駄目だろね。
879名無しさん@5周年:04/09/22 13:09:52 ID:QkFlRhwI
どうせPS3が発売してからも数年はDVDだろ。
880名無しさん@5周年:04/09/22 13:11:17 ID:NGXg+Jk8
世界的なトレンドはラグナロクとかリネ2みたいなオンラインMMOだろ。
日本は、ゲーム業界において完全に乗り遅れた感がある、SFC時代はアメリカでも
ゲームといえば9割が日本製だったが、今はゲーム屋で日本製のゲームを見つけるのが
難しくなってきた。かつては日本が支配していた産業だったが、もはやアメリカや韓国、
そして中国がコンロトールしていく産業になっているんだろうな。
881名無しさん@5周年:04/09/22 13:11:22 ID:mrdWTyQQ
グラフィックの向上に文句を言ってる人って、
PONとかインベーダーの時代から進歩しない方が良かったと思ってるのかな。
年寄りは嫌だねえw
882名無しさん@5周年:04/09/22 13:13:07 ID:XjaILNKq
>>878
とりあえずまず、今のゲームグラフィックの質が映画のVFX並みの
クオリティを持つレベルまで進化して、その次の段階が頭に電極
挿してのアヴァロンや攻殻のレベルだと思う。
883名無しさん@5周年:04/09/22 13:13:23 ID:U+JxycEE
つか、3Dの進歩が止まるのはいつなんだ?
5年後くらい?
884名無しさん@5周年:04/09/22 13:15:10 ID:JDZRIho6
>>881
ムービーの画質向上がそんなに嬉しいか?
885名無しさん@5周年:04/09/22 13:16:02 ID:0IKAptA/
DVDは画質で劣るなんていってもコンポーネント入力が出来ないディスプレイがまだまだ主流だから
違いなんて和漢ねーだろ。
886名無しさん@5周年:04/09/22 13:16:19 ID:svfNMr/v
>>873
録画メディアになればDVDなんか使い物にならんから需要あると思うけど。
887名無しさん@5周年:04/09/22 13:16:32 ID:Wp7s7JZh
レコーダー搭載なら話は別だったのにな
888名無しさん@5周年:04/09/22 13:16:43 ID:EZ2keuni
これPS1&2と互換性あるの?
889名無しさん@5周年:04/09/22 13:17:08 ID:eNfjhpXb
ベータのDNA
890名無しさん@5周年:04/09/22 13:18:52 ID:upeW5hCW
なんだかんだ言ってお前らのPS3への期待がひしひしと伝わってくるねぇwww
891名無しさん@5周年:04/09/22 13:21:33 ID:JHoj2IF8
任天堂株価
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%C7%A4%C5%B7%C6%B2&d=c&k=c3&h=on&z=m

ソニー株価
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=3m

明暗分かれましたな、市場は正直だ。
年初から、順調に下げておりまつね。
892名無しさん@5周年:04/09/22 13:24:43 ID:mrdWTyQQ
>>884
綺麗なのは良いじゃない。
実際、そういうのが売れてるんだし。

いや、アナタが言いたい事はわかるんだけどさw
893名無しさん@5周年:04/09/22 13:28:01 ID:upeW5hCW
>>891
引っかかる奴なんざいねーよ・・・
894名無しさん@5周年:04/09/22 13:28:03 ID:8LhuJrBl
そうそう最初から飛びつく馬鹿見てると哀れだよね
895名無しさん@5周年:04/09/22 13:29:02 ID:Av3xscm0
>>892
問題は、RAM/VRAMのコストを削ってBDに充てたことだと思うよ。
ムービー以外のゲーム部分よりムービーを優先ではね・・・

BD普及のためのBD搭載であって、ゲームのためでないことは分かっているが、ゲームをナメたゲーム機だ。
896名無しさん@5周年:04/09/22 13:30:22 ID:MpPwaIDJ
BDの容量は、最初は宝の持ち腐れだとは思うが、
ゲーム機寿命後半にゲームメーカーが、
どうやって1枚のディスクに収めるか四苦八苦するより、
最初からデカイ容量の方が良いだろ。

どうせPS2と同じで、PS3で映像ソフト見る香具師なんて少数だろうから、
ROMディスクがBD-ROMだろうがHD-ROMだろうが、
規格の差なんてゲームする分には関係ないし。

897名無しさん@5周年:04/09/22 13:30:24 ID:0IKAptA/
ゲーム業界が下火になったのは、国民がゆっくりゲームをできる時間が失われてしまったからだ。
昔だって結構大人はやっていた。しかし今はヒキコモリやニートなどの一部以外は余りゲームをできない生活状況になった。
俺は派遣社員で、会社の正社員の人といろいろ話して思ったことがある。
俺たち派遣社員は時間はあるが金がない。派遣社員は残業がほとんどない。残業すると派遣先が派遣元に払うかねを新たに上乗せしなければならないため。
正社員の人たちは金はあるけど時間がない。安定した給料をもらっているが、そのかわり残業させられまくる。
今の大人はこのどちらかの状況であることが多い。で、ゆっくりゲームをする時間がないというわけ。
ゲームに限らず消費が落ち込んでいるのはこのせいだと思うよ。
こんな世の中では消費者金融(時間はあるが金がない人向け)や
資産運用(金はあるが時間がない人向け)の商売ばかりが伸びる。
そういう世の中をいいと思うかわるいと思うかは自由だけどさ。
898名無しさん@5周年:04/09/22 13:31:32 ID:h3K3Qsyg
中身のないゲームばっか作ってないで、くにおくんオンライン作れよ。
899名無しさん@5周年:04/09/22 13:31:44 ID:lPAVvkgf
30Gよりでかいゲームなんて作らなそうだが
900名無しさん@5周年:04/09/22 13:32:00 ID:upeW5hCW
>>895
>問題は、RAM/VRAMのコストを削ってBDに充てたこと
もうきまってんの?はぁ?
901名無しさん@5周年:04/09/22 13:32:16 ID:T+RFjQZa
ナムコとスクウェアがダメになった時点でPSは終わった。
902名無しさん@5周年:04/09/22 13:33:16 ID:f8KMYe7x
>>895
一番の目的は動画の画質じゃないでしょ
ブルーレイの普及の起爆剤としてPS3を利用しただけでしょ
DVDの時はうまくいったけど今回は疑問大だなぁ
GC2やXbox2がDVD採用で価格勝負してきたら勝てないんじゃないの
903名無しさん@5周年:04/09/22 13:33:19 ID:v6An3u0h
>>896
容量気にして四苦八苦する方が面白いのできたりするじゃん。
容量でかいと、つい埋めないとイケナイような気になって無駄に詰め込んだりするし。

ここは敢えて1MBに制限したゲーム機を出すべき。
904名無しさん@5周年:04/09/22 13:35:13 ID:Sobaldtw
よくわからんけど

1.限られた容量の中で最大限の創意工夫を尽くす

2.大容量にかまけて必要かどうかなど関係なく贅肉をつけまくる

最近て2だよね。
905名無しさん@5周年:04/09/22 13:36:09 ID:Vh589sBx
さっさと、テラバイトディスクを作って欲しい。
HDのバックアップをHDで取るなんて、危な過ぎ。
906名無しさん@5周年:04/09/22 13:36:26 ID:MpPwaIDJ
>>903
その意見も一理あるが、そっちは搭載メモリとか色々ハードに制限が有るし。
最後の最後で、ムービーや音楽の質を落として詰め込むより良いのでは。

907名無しさん@5周年:04/09/22 13:37:31 ID:ljq4JKLA
何事も制限があるほうが知恵は出てくるものだ、何かをしたかったら必死に考えるしかないしな。
ゲームは容量制限が緩くなり始めてからクソゲーが増えたよね。下手に自由を手に入れると逆に
何もできないという典型だよな。

制限があると、とても苦しいことだが創造することを強要される。制限がないと、とても楽だが自主的
に創造することを求められるんだよね。自主的に創造し続ける人は限られるから新しいものは生まれ
にくくなる。
908名無しさん@5周年:04/09/22 13:37:34 ID:97qLosiy
>>891
スレの伸びは

次世代PlayStationに「BD-ROM」の採用が決定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095761741/(900超え)

【IT】任天堂,「ニンテンドーDS」の発売日,価格発表 GBAとの互換も有り
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095772126/(600ちょっと前)

だけどな。
909名無しさん@5周年:04/09/22 13:37:49 ID:cowiCY8t
すごい100in1が中国あたりで作られる予感。
100どころじゃないか。
910名無しさん@5周年:04/09/22 13:41:25 ID:XzBMupRt
>>897
要するに、
派遣社員にも残業させろ、ということか?
911名無しさん@5周年:04/09/22 13:41:34 ID:nok/P7IK
発売のころには結構大容量たって普通になってるかもよ。
フロッピー1枚で一生いけるって言われた時代もあったみたいだし、1ギガのハードディスクいったい何に使うのかって言われたのもそんな昔じゃないしね。
ハイビジョンでグラフィクバリバリのゲームが普通になるのもそんなに先のことじゃないかもよ。
最近出たDoom3はグラフィック今までのと違ってかなり来てるけど、あれで3Gぐらいの容量だろ。数年前3Gのゲームなんて考えられんかったからな。
912名無しさん@5周年:04/09/22 13:41:50 ID:MpPwaIDJ
>>905
必要な時に読めなく成ってる可能性の有るディスクメディアより、
バックアップをHDDに入れて保管したりRAID組んでおいた方が、
全然安心出来ると思うが。
外して保管したHDDの方が、光ディスクより保存性が良いだろ。

913名無しさん@5周年:04/09/22 13:45:31 ID:upeW5hCW
低い容量マンセーなレスが多いが、上を目指して作れば容量なんていくらあっても足りないぞ。
914名無しさん@5周年:04/09/22 13:45:38 ID:/LZvnIb0
>>911
2ギガのHDDを買って「馬鹿じゃないか?」といわれたのは、たった10年前だからな・・・
915名無しさん@5周年:04/09/22 13:45:44 ID:svfNMr/v
任天堂信者はどうしてもナムコとスクウェアが終わったことにしたいんだよな。
916名無しさん@5周年:04/09/22 13:46:05 ID:ljq4JKLA
>>911
ゲームは面白いかどうかがすべて、ハイビジョンでグラフィクバリバリのゲームにする必然性は
必ずしもないけどな。大容量化に伴いハードの性能に思考が引きずられて、ゲームを面白くする
にはどうするか?から乖離しているとしたら皮肉だな。
917名無しさん@5周年:04/09/22 13:46:09 ID:XjaILNKq
>>897
別にゲームをやる時間がなくなったわけじゃないよ
ただ昔と違ってゲーム以外の娯楽が増えたというだけ。
簡単に例を挙げても、「パソコン、ネット、ケータイ、スカパー、
パチスロ、DVD・・・etc」少し考えただけでもこれだけある。
つまりそれらの娯楽に今までゲーム人口と言われた人たちが
流れただけにすぎない。
あとは国内ゲームの特殊化も原因の一つ。最近はある程度
売れるためにヲタク色を高めたゲームが多くなった。
これも一般人のゲーム離れを強めた。
918名無しさん@5周年:04/09/22 13:47:56 ID:7vg0AIcV
>>913
そうじゃなくてメディアの容量に対してRAMのバランスがとれてないだろというのが大勢
919名無しさん@5周年:04/09/22 13:48:25 ID:t8dT95RV
>>904
つまらないハードの制限に対応するために、本来しなくてもいい作業を
強いられて、盛り込もうと思っていた要素が十分盛り込めなかったりする
場合はないのか?
920名無しさん@5周年:04/09/22 13:49:32 ID:czQxFDIR
おれはハイビジョン画質のエロ動画見れるほうの規格を買うよ
921名無しさん@5周年:04/09/22 13:50:15 ID:MpPwaIDJ
>>918
RAMをもっと積めって意見には賛成だが、BDの容量イラネって意見ばかりな気がするが。

922名無しさん@5周年:04/09/22 13:50:46 ID:lG3OTxXF
どのゲームも絵と音以外新鮮味がない。
もうアイディアが出尽くした感じ。
根底からハード換えなきゃ駄目だ。
923名無しさん@5周年:04/09/22 13:51:07 ID:nok/P7IK
>>916
それは言えてる。
でも、グラフィックと内容は必ずしも反比例しないし。
面白くって、グラフィックがものすっごかったら一番いいんじゃないか。
924名無しさん@5周年:04/09/22 13:51:08 ID:v6An3u0h
>>907
そうなんだけど
それでも容量はデカい方がいいよ。

容量が小さいときに工夫して作られたゲームは既に山ほどあるんだしさ。
925名無しさん@5周年:04/09/22 13:51:50 ID:T+RFjQZa
こんなニュースを得意げに流す時点で、結果がどうなるか見えたも同然
926名無しさん@5周年:04/09/22 13:52:21 ID:hsEgZ8ER
64は容量と□がないために負けたんだよね?
927名無しさん@5周年:04/09/22 13:53:51 ID:Ksfl1kQT
ハイビジョン画質をメディア保管するにはブルー齢レベルは必須だから移行は早いよ。
プレステがブルーレイ,DVDのプレーヤー兼用なら売れないことも無いだろう。
そのころ、地上波デジタルやBSデジタルはどうなっているかも大きな要素だが。
世の中が高画質を望まなければ、不用にもなりうる。
928名無しさん@5周年:04/09/22 13:55:00 ID:+SG5PJwo
>>903
>容量気にして四苦八苦する方が面白いのできたりするじゃん。

それはプログラマーの言い訳かリストラ寸前の使えないデザイナーの言い分。
デザイナーからすれば今まで削除せざるを得なかったデザインや、容量足りなくて
ポリ減らして製品版ではロークオリティーになってショボンヌだったが、
容量さえあれば概ねイメージ通りに作れる。容量不足でいつもしわ寄せが
来るのはゲーム部でもムービー部でもなくグラフィックなんだよ。
だからメディアはどうでもいいが容量が大きいのはありがたい話だ。
929名無しさん@5周年:04/09/22 13:56:26 ID:4KLlFKeh
ひさしぶりにカセットビジョンの与作でもすっかな・・・
930名無しさん@5周年:04/09/22 13:57:06 ID:97qLosiy
>>928
>容量さえあれば概ねイメージ通りに作れる。容量不足でいつもしわ寄せが
>来るのはゲーム部でもムービー部でもなくグラフィックなんだよ。
>だからメディアはどうでもいいが容量が大きいのはありがたい話だ。

それでエェー?なゲームが生み出されるから始末に置けない罠>イメージどおりに作っても
931名無しさん@5周年:04/09/22 13:57:52 ID:f8KMYe7x
>>927
どうせデジタル放送じたいがコケる
932名無しさん@5周年:04/09/22 13:58:38 ID:0IKAptA/
>>917
なるほど、たしかに2ちゃんやってる分ゲームやらなくなってる。
933名無しさん@5周年:04/09/22 14:00:22 ID:MpPwaIDJ
>>930
少ない容量で四苦八苦しても、面白いゲームを作るメーカーも有れば、
少ない容量すら使い切らないで、糞ゲーを発売するメーカーも有る。

糞ゲーの多い少ないに、メディアの容量は関係無いと思うが。

934名無しさん@5周年:04/09/22 14:01:17 ID:svfNMr/v
>>931
コケルも何も、移行するのは決まった事なんだから。
うちは地デジで見てるけど、もうアナログ放送なんかに戻れないよ。
50吋でアナログ放送なんて見れたもんじゃない。
935名無しさん@5周年:04/09/22 14:01:51 ID:NoLOJ1Fj
中盤から糞ニ−の従業員が紛れ込んでる気がするのは気のせいか?
936名無しさん@5周年:04/09/22 14:03:00 ID:0D90BG2m
937名無しさん@5周年:04/09/22 14:03:01 ID:RJ+x34Ap
サターンの「 グランディア 」
プレステの「 ワイルドアームズ 」

これを上回るボリュームと、シナリオと、このゲームの為だけに作曲されたオーケストラのBGMと、
莫大な数の世界観設定イメージボードなどが使われたゲームが出てこないんですが。

6年以上前のゲームにアニメムービー以外、演出、BGM、キャラクター設定、世界観設定、
シナリオなど全てにおいて負けている現在のゲームって一体・・・( ゚д゚)ポカーン
グランディアのオープニングのオーケストラBGMのムービー見るだけでいまだに鳥肌が立つよ。
幻想水滸伝4なんてコパだかのBGMをそのまま借りてきただけのBGM( ゚д゚)ポカーン
まずゲームの世界観があって、それに合う楽曲を作曲するのが本筋だろ、ドラクエみたいに。
938名無しさん@5周年:04/09/22 14:03:06 ID:egB4sj7A
>>928
>デザイナーからすれば今まで削除せざるを得なかったデザインや、容量足りなくて
>ポリ減らして製品版ではロークオリティーになってショボンヌだったが、
>容量さえあれば概ねイメージ通りに作れる。容量不足でいつもしわ寄せが
>来るのはゲーム部でもムービー部でもなくグラフィックなんだよ。

あなたがどういう立場の人間か知りませんが
それで据え置き型はあの体たらくなんですか?
939名無しさん@5周年:04/09/22 14:03:21 ID:nok/P7IK
>>934
すまん、海外にいるので理解してないんだが地上はデジタルってハイビジョン放送?
各局はほとんどこの放送現行の番組でやってるの?
940名無しさん@5周年:04/09/22 14:04:13 ID:nhrFSRTl
PSXもそうだったけど大事なもの録画保存するのに
信頼おけないゲーム機で録画したくないよね
再生だけならまだしもさ
941名無しさん@5周年:04/09/22 14:05:40 ID:JDZRIho6
>>928
だからブルーレイでいくら懐を広くしても、
それに見合ったRAMなりVRAMなりGPUなりが載ってなきゃ、
使い切れないどころか、ロード過多等でプレイアビリティが落ちて現行PS2の
二の舞じゃないかって皆言ってると思うのだが。
今後それらの詳細スペックがアナウンスされなければ
何とも言いがたい曲面ではあるが、現在の発表スタンスから言って、
「兎に角大容量だぞ偉いだろ」的な進行をしていそうで、その点を危惧しとるんよ。

言葉足らずな面は多いので、その点はスマス。
942名無しさん@5周年:04/09/22 14:06:19 ID:8WCPGsf1
PS3はCPU 2Gでメモリー128MBらしい
943名無しさん@5周年:04/09/22 14:06:34 ID:hsEgZ8ER
>>942
ソース
944名無しさん@5周年:04/09/22 14:07:09 ID:0IKAptA/
>>937
スーファミのクロノトリガーは名作中の名作。
俺は和製RPGの最高峰だと思ってる。これも昔の作品だね。もっと昔。
945名無しさん@5周年:04/09/22 14:07:25 ID:YBVXq3mP
ゲームなんかやってるとアホになりますよ!
946名無しさん@5周年:04/09/22 14:09:13 ID:nhrFSRTl
>>941
PSPに見合ったバッテリーじゃないのと同じですね
2時間しか動かないのに映画観ろって(www
947名無しさん@5周年:04/09/22 14:09:26 ID:upeW5hCW
>>937
主観だなソレ
948名無しさん@5周年:04/09/22 14:09:30 ID:MpPwaIDJ
>>942
256Mって説も根強いぞ。

サブPCのセレ2G+256M+Win2000が快適なので、2G+256Mはバランス良く見える私。

949名無しさん@5周年:04/09/22 14:11:11 ID:W4AQO2R/
ソニーのブランドイメージを著しく悪化させたサムチョンと手を切れ。話は
それからだ。
950名無しさん@5周年:04/09/22 14:12:08 ID:p4rvEyD7
>>928
>デザイナーからすれば今まで削除せざるを得なかったデザインや、容量足りなくて
>ポリ減らして製品版ではロークオリティーになってショボンヌだったが、

はぁ?お前本当にデザイナーなの?
ポリ減らすのは容量不足の問題じゃなく、マシンスペックの問題だろうが・・・。
メディアの容量じゃなく、RAMやグラフィックチップ、CPU周りの方だろう問題なのは。

それかもう根本的な開発資金の問題だ。

>容量さえあれば概ねイメージ通りに作れる。容量不足でいつもしわ寄せが
>来るのはゲーム部でもムービー部でもなくグラフィックなんだよ。

容量さえあればイメージどおりに作れるって・・・
もう笑うしかないね。
だいたいDVDの4.7GBの容量をフルに使いきったゲームなんて一部大作ゲームしかないというのに・・・。
しわ寄せがどこに来てるんだかw
951名無しさん@5周年:04/09/22 14:12:22 ID:ljq4JKLA
容量をルールに置き換えられるかもね。
人間はルールが決まっていれば目標設定が明確になる。出来る事や出来ないこともはっきりするし
不可能と思えることに挑戦しクリアするという到達点も設定できる。何より失敗した場合の責任をル
ール(ハード)に転嫁できる。責任逃れが出来る逃げ道がある。

それがノールールでルールも自分で決めて良いよとなると、その中で目標を明確に設定できる人は
稀となるんだろうね。そして実現に向けて目標がぶれない人は更に稀となる。出来ること出来ないこ
とはイコール自分の能力次第になるわけで責任転嫁という逃げ道もなくなる。目標が自分の限界とな
ってしまえば、それを自らコントロール出来る人はそんなにはいない。

ようは容量の制限が緩くなると、同時に目標設定がアバウトになってしまうというのがあるのかもしれ
ないね。クリアすべきハードルを与えてくれるものはないわけで、ハードルを設置する所から自分でし
なければいけなくなる。かつハードルをクリアしようがしなかろうがルール上、許されてしまうのでどうし
ても結果に対する自己評価が甘くなりやすい。

かといって自分の限界まで言ってしまえば、客観的には予算や時間がオーバーして現実の世界では
ビジネスとしては崩壊してしまう。
952名無しさん@5周年:04/09/22 14:12:33 ID:MpPwaIDJ
>>944
スーファミのフォーチューンクエストって双六ゲームが最高。
未だに中古屋で3000円台で売ってるから、他にもそう思う人が多いんだろう。


953名無しさん@5周年:04/09/22 14:13:02 ID:cQGz0+/Q
>>948
そりゃ、単にあんたの環境でそう見えるだけ。
ハード動向より、ハード性能を活かしたどういうソフトが出るのか
って話だけだな、ゲーム機なら特に。
954名無しさん@5周年:04/09/22 14:15:20 ID:l5wsu0+1
>>928は釣りだろう・・・
955名無しさん@5周年:04/09/22 14:16:17 ID:0IKAptA/
表現力やハードの性能なんかより、開発技術の発達の方が求められてる。
たとえば緻密な3Dの街を作る時、
職人技で何ヶ月もかけてつくりあげていたものが、いいソフトができて簡単に数日で作れるようになれば
ゲームは良くなると思う。ゲームのよさは絵だけではないけどさ。
956名無しさん@5周年:04/09/22 14:16:39 ID:Sobaldtw
>>944
クロノは、まあドラゴンボールがイカれた人気で
ドラクエ、FFは言うに及ばずガキの常識だった時代だからな。
今の子どもにやらせて昔ほどのドキドキがあるとは思わないが、
それでもつまらんなんていわれるとも思わないけど。

そりゃあ昔はやりたいことに比べて容量が制限されていて
涙を飲む人も一杯いただろうけど、今のPS2やらでそんな人がいるのかね?

やりたい事、アイデアが容量を引っ張るのはいいと思うけど、
まず持て余すほどの容量ありきってのは疑問だなあ。
957名無しさん@5周年:04/09/22 14:17:01 ID:+SG5PJwo
>>930
その会社の能力とゲームデザイナーの問題だろうに。
グラフィックデザイナーからしたら作れないんだよ。

>>938
ゲームそのものとゲームデザインとグラフィックデザインを
混同してないか?ゲーム自体を書かれても知るかよ、としか答えられないねw

>>941
>それに見合ったRAMなりVRAMなりGPUなりが載ってなきゃ、
>使い切れないどころか、ロード過多等でプレイアビリティが落ちて

何ていうかな・・・941が書いてるのとか作り手以外の感覚は
画面ピカピカ光ったりドカーンとか大爆発とかそういうエフェクト処理を念頭に
語ってるようだが、それは928で書いた事とは似て異なる話。敷居は高くないんだよ。
デザイン、なんだよ。エフェクトやムービーじゃなくデザイン。
958名無しさん@5周年:04/09/22 14:19:30 ID:LhUShiI9
メディアの容量なんてどうでもいいよ。
容量足りないようならディスク枚数増やせばいいんだし。
ゲーハー板なんかでもメディアの容量はあまり問題視されてねーぞ。

メモリやポリゴン数は注目の的となってるがな。
959名無しさん@5周年:04/09/22 14:19:32 ID:Ekcce0SD

「エンターテインメントでは絶対的な容量が必要となる。
HD DVDでは現在30GBが最大となるが、
より大容量を扱える方式としてブルーレイを選択した」

僕のPCのHDDは18.4GBなんですが・・・(´д`)
960名無しさん@5周年:04/09/22 14:24:36 ID:ffW3AcvD
もうゲームを買わないからどうでもいい。
そんな私はHD派。
ソニー嫌いなんだもん。
961名無しさん@5周年:04/09/22 14:25:17 ID:czQxFDIR
たしかにPS2で、まだメディア容量の限界まで使い切ってるゲームってないんでない?
1のときは2枚組以上が結構出てたのに。
メディア規格競争の戦略上付けたくさい
962名無しさん@5周年:04/09/22 14:25:51 ID:svfNMr/v
>>939
ハイビジョン放送だよ。バラエティ系はまだアナログソースを変換して放送してるの多いけど
ワイドショーとかスポーツ、ニュースなんかはたいがいハイビジョンでやってる。
963名無しさん@5周年:04/09/22 14:30:37 ID:ffW3AcvD
ブルーレイディスクでテトリスを配布!!

テトリスなんか、バックの絵とBGMがなければ、プログラム100Mもないんですけど・・・。
964名無しさん@5周年:04/09/22 14:30:41 ID:NMdXQBkR
容量よりもVRAMをどうにしてください。
それ以前にゲームの質を何とかしてください。
VRAM良く成っても、リアルすぎてつまらなくなるかもしれないけどな。
シムシティシリーズは最初が一番面白かった。
965名無しさん@5周年:04/09/22 14:32:22 ID:nok/P7IK
>>962
それって結構な進歩なんじゃない、数年前と比べて。
同じ番組を現行とHDで同時放送ってこと?
地上波ってことは当然視聴料もただなんだよな?
基本的に将来はデジタル放送は不可欠だと思うぞ。
アメリカの東海岸の場合地上波じゃなくってケーブルだけどデジタルテレビだしな。
ハイビジョン放送も30チャンネル以上あるし。
あと5年したら現行のテレビは消えてるかも?
966名無しさん@5周年:04/09/22 14:34:05 ID:YBVXq3mP
近所の公園の風景を10時間くらい録ってゲーム中、随所に挿入。

これで開発費をかけずに大容量を活かしたゲームが作れる。
967名無しさん@5周年:04/09/22 14:35:43 ID:JDZRIho6
>>957
いや、エフェクトなんかじゃなくってさ。

貴方の言ってるデザインの意味もいまいち掴めないけど、
(そのデザインとやらを実現する為に必要な)
スムースなハイポリゴンのモデルや、作りこまれたMAP、
詳細なテクスチャ、多チャンネルのBGMや、複雑なロジックで構築される
多層プログラムやなんかのことかしら。どっちにしても
大容量が必要なのは解るけど、その他のハードスペックとの
兼ね合いが一番大事だろって言ってるつもりなんだけど。

少なくともオレはブルーレイがイカンとは思わない。
どう活用するつもりなのかが問題だと思ってる。それを>>941で書いた
つもりだったのだが、伝わってなかった?
968名無しさん@5周年:04/09/22 14:36:13 ID:VhtWO9js
むしろBD使って1Mぐらいのゲームを作って欲しいな、もちろんバイトじゃなくてビットで。
969名無しさん@5周年:04/09/22 14:38:39 ID:3cS1uVQn
ゲームだけならBDは要らない。現行のDVDですら使い切っているものは無い。

BDとHDの争いの中で、ゲームマシンにかこつけてBD再生機を普及させてしまおうという
SONYの戦略なのがはっきりしている。

ユーザーの存在なんてどうでもよくなってきたんだねSONYは・・・
970名無しさん@5周年:04/09/22 14:38:55 ID:b4U3DKqX
でもBDって松下が降りるんでしょ。
971名無しさん@5周年:04/09/22 14:38:55 ID:ffW3AcvD
最近、PS2でPS1のゲームをやり直している。
新しいゲームを買う気がしない。
2Dキャラがごりごり動くゲームってもう作らないのかな。
972名無しさん@5周年:04/09/22 14:39:16 ID:XhXZjsEq
PS3はアスペクト比16:9にしる!
いつまで4:3のゲーム作ってんだ!
973名無しさん@5周年:04/09/22 14:39:28 ID:nok/P7IK
どうせなら読み取り速度5000倍速のドライブを開発しろ。
974名無しさん@5周年:04/09/22 14:43:28 ID:LuboiSGA
まぁソニーはゲームの事を重く見てないんだろう。
シェアばかりでゲーム自体に対してはあまり愛がないというか。
この新しいやつもDVDみたいに家電としての起爆剤、
ライトユーザが食いついてきて万々歳と思ってるのでは。
ソニーって、いっつも全ての家電を我が社でみたいなこと
言ってるイメージあるし。
975名無しさん@5周年:04/09/22 14:44:59 ID:nok/P7IK
まーでも洗濯機や掃除機を売り出さないだけいいんじゃないの。
976名無しさん@5周年:04/09/22 14:49:00 ID:svfNMr/v
>>965
もちろんただだよ。チューナーは必要だけど、アンテナも現行のUHFアンテナでOK。
以前放送事故で「しばらくお待ち下さい」の画像が出た時、
アナログとデジタル見比べたら違う動画流してた。デジタルの方はちゃんと16:9だった(w
977名無しさん@5周年:04/09/22 14:55:07 ID:ljq4JKLA
>>955
制限があればデフォルトという方向性であっという間に解決するんだろうね。
実際昔のゲームでは線だけで表現していた。

下手に映像力が上がり容量も増えるとある程度の町並みは再現できる。だがどこまで金と時間をかけるかは
裁量次第だ。かけすぎてしまえば予算オーバーで製品どころの話ではなくなる。ハードの性能の制限は同時に
金と時間の配分を強制的に区切る役目をしていたのかもしれないね。
978名無しさん@5周年:04/09/22 14:55:54 ID:MpPwaIDJ
>>969
GT4でDVDの2層目に突入らしいから、PS2でもDVDを使い切るのでは。

現在PS2でDVD見てる香具師ってどのくらい居る?
別にPS3がBDーROMに成っても、BDプレイヤーの普及に成らないと思うが。
BD搭載のPS3が普及しても、HDプレイヤーが十分魅力的なら、
PS3持っててもHD-ROMプレイヤーを買うと思うが。

979名無しさん@5周年:04/09/22 15:01:44 ID:Y48NAAtn
海外もハイビジョンは普及しだしてるの?
980名無しさん@5周年:04/09/22 15:02:37 ID:PraYymi+
4.7GBでも持て余してるのに57GBねぇ・・・
それにPS3共同開発のT社がHDROMなのに
BDROM作ってくれるのか?
981名無しさん@5周年:04/09/22 15:08:13 ID:2vhXIszO


問題は処理能力だろ



982名無しさん@5周年:04/09/22 15:10:54 ID:Kj7asaMS
つーか、メディア単価どうなってんの?
983名無しさん@5周年:04/09/22 15:12:37 ID:p4khtP4z
CG映画もどきゲームばかりになるなぁ。
984名無しさん@5周年:04/09/22 15:12:40 ID:G4NhmWI6
あれもできる、これもできる、て具合に機能いっぱいつけて、値段つり上げてクレーム地獄にするより、
低価格で頑丈でゲーム機として凄いものを作れよな。
985名無しさん@5周年:04/09/22 15:13:28 ID:1oSIS/A1
プレステ3の中にはブルートレインが走っているのか
とんだ鉄っちゃん仕様ですね
986名無しさん@5周年:04/09/22 15:14:30 ID:Kj7asaMS
最初にやる事は
FCやSFCやPSで出たシリーズ物のコレクションや
メーカーのコレクションを1枚で出す事だな
987名無しさん@5周年:04/09/22 15:17:16 ID:PraYymi+
今まで買ったPS&PS2製品をSCEに送ると一枚になって帰ってくるなら嬉しいがな
>BDROM
988名無しさん@5周年:04/09/22 15:18:25 ID:JDZRIho6
>>986
FCやSFCはともかく、過去のPSのシリーズもんなんかは
ちょっと期待したいかも。もち複数タイトル複数メーカーで。
相当入るだろうし。
989名無しさん@5周年:04/09/22 15:20:51 ID:p4khtP4z
韓国にいきゃ100本入ってる
990名無しさん@5周年:04/09/22 15:21:36 ID:MpPwaIDJ
>>988
「あの名作○○を忠実に再現(ロード時間も当時のままです)」

とか。

991名無しさん@5周年:04/09/22 15:24:01 ID:JDZRIho6
>>990
。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
992名無しさん@5周年:04/09/22 15:24:02 ID:ffW3AcvD
PS2が出た当時、DVDプレイヤー自体の値段が高かった(5万前後)から、
DVD+PSゲーム機で5万弱って、結構お得感があった。
折れも周りでも、DVDプレイヤー代わりに買った人が多いよ。

ただ当時はDVDメディア一本だったし、ソフトがある程度そろい始めていたからね。
シャア取りの戦略として出されたら、ユーザーは二の足を踏む。
これで、NECあたりが2〜3万でHD-DVDプレイヤーを出せれば、そっちに流れるような気がする。
993名無しさん@5周年:04/09/22 15:24:29 ID:nok/P7IK
>>979
アメリカの東だけど、一応ふきゅうしてるかと。
3大ネットやCBS、FOXはHDで同時放送してるし、HBOとかの映画専用チャンネルはハイビジョンチャンネル全部もってるかな。
あと、オンデマンドチャンネルはHD対応だな。
全てデジタルケーブルだけど、アメリカの場合電波じゃなくってほぼ全家庭にケーブル入ってるから。
たぶん西も同じかと。
994名無しさん@5周年:04/09/22 15:25:15 ID:/jv8H4f0
>>978
PS2の発売によってDVDプレーヤーの所有率が3倍になったって知ってるか?
PS2以降だよ、レンタルDVDとかで出したの

ちなみにソニーもゲームに50G必要だとは思ってないだろ
ただブルーはソニーが先陣切ってるからいれるだけだ
995名無しさん@5周年:04/09/22 15:30:15 ID:6OTubfc2
PCでもDVD-ROMでゲームが出てるけど
大部分がダミーを咬まして4.7GB全部使ってるように見せかけてるからな
現状では4.7GBは多いとは言わないが少ない訳じゃあない
996名無しさん@5周年:04/09/22 15:30:33 ID:XjaILNKq
>>993

4大ネットワークじゃないの?
997名無しさん@5周年:04/09/22 15:30:48 ID:ooMQ7V/l
10000
998名無しさん@5周年:04/09/22 15:31:34 ID:S6eWlL1x
ヨン様が1000ゲットに朝鮮ニダ
999名無しさん@5周年:04/09/22 15:31:58 ID:MpPwaIDJ
>>994
もちろん知ってる。
でも、DVDーROMは単一規格だったし。

>>992が言ってる様に、安いHD-DVDプレイヤーと大ヒット映画が有れば、
見たい映画の有る方の規格プレイヤーを買うでしょ。
ゲームのオマケなBDプレイヤー機能なんて、BDの普及にどれだけ貢献するか。

1000名無しさん@5周年:04/09/22 15:32:47 ID:nok/P7IK
abc,cbs,nbcあとどこ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。