【国際】100万ドルの行方は? 数学7大難問の1つ「ポアンカレ予想」の証明理論は正当と、米学者

このエントリーをはてなブックマークに追加
★数学難問「ポアンカレ予想」の証明理論は正当と、米学者

・ロシア人科学者のグリゴーリ・ペレルマン博士が約2年前、現代数学で
 「7大難問」の一つ、「ポアンカレ予想」を解決したとする主張について、
 米スタンフォード大学のキース・デブリン教授が6日、当地で開催中の
 英国学術協会主催の科学フェスティバルで、「正しいと思われる」と述べた。
 証明が正しければ、ペレルマン博士は米クレイ数学研究所から100万ドル
 (約1億1000万円)の賞金を受けることになる。

 デブリン教授は、「多くの専門家が、ペレルマン博士の証明を正しいと考えて
 いる。しかし、検証するにはまだ数カ月かかる」として断言は避けたものの、
 「私自身は、正しいと考えている」と語った。「もしも間違っていたとしても、
 ペレルマンが出した新しいアイデアは、ポアンカレ予想を解く上で、非常に
 大きな影響を与えるだろう」とも述べた。

 証明の正誤検証に時間がかかっていることについて、デブリン教授は「問題は、
 ペレルマン博士がこの問題について誰とも議論せず、賞金に興味を示して
 いないこと」と語った。ペレルマン博士は、自分の証明をインターネット上で
 公開しただけで、検証作業は他の学者が実施しているという。ペレルマン博士は
 現在、ロシアのステクロフ数学研究所に在籍している。

 位相幾何学の三次元多様体の分類に関する「ポアンカレ予想」は、フランスの
 数学者アンリ・ポアンカレが1904年に出した問題。米クレイ研究所が100万ドルの
 賞金を出している7大難問の一つとなっている。

 http://www.cnn.co.jp/science/CNN200409070022.html
2名無しさん@5周年:04/09/08 10:52 ID:NF2Jq+/r
2
3名無しさん@5倍満:04/09/08 10:52 ID:hYO22uUb

ボンカレー禁止!
4名無しさん@5周年:04/09/08 10:53 ID:e0lOVJGj
数学科の人間出てこい。
5名無しさん@5周年:04/09/08 10:54 ID:3cQ42BSm
え〜と・・・・
6名無しさん@5周年:04/09/08 10:55 ID:y/Kj+7ti
デブリンはゆうこりんの仲間ですか?
7名無しさん@5周年:04/09/08 10:55 ID:Ick3BXpc
デブリンカワイイ
8名無しさん@5周年:04/09/08 10:55 ID:qHGffgMn
ああ、ポアンカレね。
こないだうちの教授が解いてたよ。
9名無しさん@5周年:04/09/08 10:56 ID:DoXu5ExE
俺も証明できるけどこのスレを1000まで使っても足りないくらい文字数が多いから
このスレの中で証明するのは止めておく。
10名無しさん@5周年:04/09/08 10:56 ID:fH+/K9Qj
( ゚Д゚)ポカーンアレー
11名無しさん@5周年:04/09/08 10:57 ID:xsVnQLJi
理系スレは伸びる法則
12名無しさん@5周年:04/09/08 11:00 ID:e0m8Azkz
出題者ポンカレーは答え知ってるの?
13名無しさん@5周年:04/09/08 11:00 ID:7xUa3AKp
ああ、これはなかなか難しいよ。
俺も良いとこまで行ったけど結局は証明できなかった。
ほんとあと少しだったんだよ!
14名無しさん@5周年:04/09/08 11:01 ID:dIDFMdbY
ヌルポアンカレージ
15名無しさん@5周年:04/09/08 11:02 ID:BBZe0McQ
ポアンカレ予想
「単連結な 3 次元閉多様体は 3 次元球面 S3 に同相である」

証明どころか、問題の意味すらサッパリ。
16名無しさん@5周年:04/09/08 11:02 ID:1KSPVgGQ
すまんが、とりあえず誰か問題の解説をしてくれんか?
17名無しさん@5周年:04/09/08 11:03 ID:3JjySTio
。「私たちが住んでいる3次元空間を構成する様々な3次元多様体の中で、最も単純で簡単なのは『3球面』と呼ばれる形。これと同じくらい簡単な形はほかにない」という予想
18名無しさん@5周年:04/09/08 11:03 ID:XRjC4RHZ
まずは単連結の意味からか...。
19名無しさん@5周年:04/09/08 11:05 ID:jCmY1MqN
>>17
そんなのどーでもいいじゃん
20名無しさん@5周年:04/09/08 11:05 ID:TmGXRPmm
申し訳ありませんが言葉の意味すら理解できません。
21名無しさん@5周年:04/09/08 11:05 ID:1KSPVgGQ
もうじき北米が来るぞ。
22名無しさん@5周年:04/09/08 11:07 ID:EHq7fLKZ
意味を理解するだけで、1万円くらいの価値はありそうだな。

漏れにはわからん・・・・いちお、理系なんだけどね・・
23名無しさん@5周年:04/09/08 11:07 ID:yoRFshN9
結局、格闘技でも数学でも、ロシア人が世界最強の人種であることが証明されたな
24名無しさん@5周年:04/09/08 11:07 ID:p40T5/Pi
大学の数学科出身だが全くわからん。
25名無しさん@5周年:04/09/08 11:08 ID:/xWGn1Bq
>>9はフェルマー
26名無しさん@5周年:04/09/08 11:09 ID:iCk6A3OS
北米淫の知ったか劇場まだ?
27名無しさん@5周年:04/09/08 11:09 ID:WcJgUKYy
 結局、何のためにこのニュースを取り上げたのだろうか。
問題の意味も分からないんじゃ、意味ないだろう。
28名無しさん@5周年:04/09/08 11:09 ID:Yg6PtlI2
というか問題の日本語がおかしい 直訳か?
流暢な日本語に訳してくれよ
29名無しさん@5周年:04/09/08 11:09 ID:gp3YM5Lk
ボンカレーの上にカツを乗せた時の名称をどうするか?って事か。
30名無しさん@5周年:04/09/08 11:09 ID:ZBUp78A6
俺はこの問題を解く驚くべき証明を知っているが、
それを示すには余白が狭すぎる。
31名無しさん@5周年:04/09/08 11:10 ID:e0lOVJGj
誰か数学板住人呼んでこい
32名無しさん@5周年:04/09/08 11:10 ID:xh5AZJWw
フェルマーの定理と違って、問題がナニいってるのかすらわかんねぃな(´・ω・`)
33名無しさん@5周年:04/09/08 11:11 ID:9LSwVNPV
問題文の漢字の部分がさっぱりわからん

それはそれとして、ボンカレーとフェルマー禁止
34名無しさん@5周年:04/09/08 11:11 ID:TmGXRPmm
とりあえずじゃあ、一番簡単な3球面というのはモノにたとえるとどんな感じか教えてください。
35名無しさん@5周年:04/09/08 11:11 ID:toCzuYQA
>>9はそう言っておいて死ぬまで証明を書かないのであった
36名無しさん@5周年:04/09/08 11:12 ID:p40T5/Pi
この定理がどのように役に立つのか教えてくれ。
37名無しさん@5周年:04/09/08 11:13 ID:eeOXu87b
数学板に、おっぱいは任意の点において微分可能であるっていう馬鹿スレがあったっけなぁ。
38名無しさん@5周年:04/09/08 11:13 ID:NjMyB7QL
100年かけて1問正解か。
39名無しさん@5周年:04/09/08 11:14 ID:+yLi0Dam
ポアァンと彼が
40名無しさん@5周年:04/09/08 11:14 ID:lIgMyQAL
>>29
というか、サマソニにボンカレが出店してたけど、驚くほど売れてなかったナァ
まぁフェスに来てまで喰うモンでもないけどサ。
41名無しさん@5周年:04/09/08 11:14 ID:yZesJkir
ホモトピーは全くピンとこない数学ジャンルですな。
『3次元空間に於いて、球体を破ることなく裏返せるか?』
というのが、これをスゴーク簡単にしたものということでよいでしょうか?
42名無しさん@5周年:04/09/08 11:16 ID:2Ym9JLj+
今度はホモか

43名無しさん@5周年:04/09/08 11:18 ID:3cQ42BSm
そういやボンカレーに冷やしカレーってのがあったがあれは全国発売だったのだろうか
44名無しさん@5周年:04/09/08 11:18 ID:Sr4bZbQy
>>38
フェルマーの最終定理は約300年
45名無しさん@5周年:04/09/08 11:19 ID:KnSfFHih
フェルマーの予想が証明されちゃったから、
素人にもある程度わかる難問がなくなっちゃったらしいけどね。

先週の朝日新聞に載ってた双子素数とゴールドバッハ予想は
文系の俺にもわかる問題で、面白かった。
46名無しさん@5周年:04/09/08 11:19 ID:BBZe0McQ
>>41
で、「裏返せる」と証明したの?
「裏返せない」と証明したの?
47名無しさん@5周年:04/09/08 11:20 ID:mc4NVsGs

2次元球面(ボールの表面)の上に描いた閉曲線は小さくして
1点にすることができる。
このような性質を単連結と言う。

トーラス(ドーナツの表面)は単連結ではない。
単連結な閉曲面は2次元球面だけなのだ。

これと同じことが3次元でも成り立つというのがポアンカレ予想だ。
48名無しさん@5周年:04/09/08 11:22 ID:w+9XHT+e
七大難問ってあとなんだ?
リーマン予想とかか?
49名無しさん@5周年:04/09/08 11:24 ID:Sr4bZbQy
>>48
リーマン仮説
バーチ、スウィンナートン=ダイアー予想
P対NP問題
ホッジ予想
ヤンーミルズ(理論)の存在と質量
ギャップナヴィエ−ストークス(方程式の解)の存在と滑らかさ

だそうだ
チンプンカンプン
50名無しさん@5周年:04/09/08 11:26 ID:xEJsqINE
ボンカレイ
51名無しさん@5周年:04/09/08 11:26 ID:R49e3jI8
3ですでにボンカレー禁止が宣言されてるから、アフォな漏れ様は書くことがない。w
52名無しさん@5周年:04/09/08 11:26 ID:86MMGuzW
俺がこれを解くには国語の勉強が必要だ。
53名無しさん@5周年:04/09/08 11:27 ID:w+9XHT+e
>>49
サンクス
わぁ、聞いたことねーのばっか・・・

54名無しさん@5周年:04/09/08 11:27 ID:TmGXRPmm
高校生の時だったら理解できそうだが、いまはもうムリポ
55名無しさん@5周年:04/09/08 11:28 ID:A4RHE4QF
デブリン
561人目:04/09/08 11:28 ID:vCfnMq1S
正直、理系だけど問題すら理解出来ない人
57名無しさん@5周年:04/09/08 11:28 ID:YlmzgfQT
誰か・・・りんごとみかんに置き換えて説明しれ(`・ω・´)
出来んだろ。燈台のひと!
58名無しさん@5周年:04/09/08 11:28 ID:Rxr6/J6w
>>54
この早熟の天才め( ´∀`)σ)Д`)
59名無しさん@5周年:04/09/08 11:28 ID:XRjC4RHZ
ちょっとググった程度ではやはりわからんな...

つか、グーグル6歳か...。
60北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/08 11:29 ID:Ueyh5qWm
お世話になってます。www
61名無しさん@5周年:04/09/08 11:29 ID:nZfNJw9f
さっき解けたけど、トイレ行ってる内に忘れちまった
62名無しさん@5周年:04/09/08 11:29 ID:RYZl0G6y
>ギャップナヴィエ−ストークス(方程式の解)の存在と滑らかさ

滑らかさってなんだよ
手触り的にどうかってことか
63名無しさん@5周年:04/09/08 11:30 ID:1BgkSe9T
大学板に数学科二年ってやつがいるからつれてこい
64名無しさん@5周年:04/09/08 11:31 ID:xv1Vzq4n
>>49
P対NP問題は日本人が解きそうだといってから久しくなるが、今どうなってんだ?
65名無しさん@5周年:04/09/08 11:32 ID:fZYKe2AM

ポアしてあげなさい
66名無しさん@5周年:04/09/08 11:33 ID:KnSfFHih
多分、問題を理解できたとして(この時点でありえない仮定だが)、
「なるほど。で、それを証明すると何かいいことあるの?」としか思えないに違いない。w
6757:04/09/08 11:33 ID:YlmzgfQT
ふと思ったが、名前だけ見るとこれに似てるね(`・ω・´) >>49

存在の耐えられない軽さ(フィリップ・カウフマン監督)
セックスと嘘とビデオテープ(スティーヴン・ソダーバーグ)
68名無しさん@5周年:04/09/08 11:34 ID:iCk6A3OS
222 :北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 12:44 ID:nlBR6NLy
そのとおりだろ。www
過去形にした方が距離感がでて丁寧になるんだろうね。www
漏れはまったく違和感を感じない。www

223 :名無しさん@5周年 :04/09/03 12:47 ID:99iXbE9E
>>222
Could you show me your passport, Please.

231 :北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 12:57 ID:nlBR6NLy
>>223
I lossed it。www

236 :名無しさん@5周年 :04/09/03 13:00 ID:iaZCE9lI
>>231
lossedって何だよ。中学生でもloseの過去形ぐらい知ってるにょ www
69名無しさん@5周年:04/09/08 11:35 ID:Rxr6/J6w
>>66
数学者なんて登山家と一緒だ。
そこに問題があるから解くのだよ、たぶん(´・ω・`)
実利なんて考えたらやってられんだろ。
70名無しさん@5周年:04/09/08 11:35 ID:faL7hlfy
1+1は2ですか?
1+1は無限大という人もいますが
どっちが正しいのでしょうか?

71名無しさん@5周年:04/09/08 11:36 ID:RYZl0G6y
ポアンカレ予想は、「どんな掛け方をされた輪ゴムも無理なくはずせる、
手の上に乗る一つ物体は、滑らかに球に変形出来る」という主張

らしいぜ
72名無しさん@5周年:04/09/08 11:36 ID:7kUYIjKO
高校時代数学で100点満点中1点しか取れなかった法学部出身の漏れには無理だな
73名無しさん@5周年:04/09/08 11:36 ID:vCfnMq1S
>>66 >>69
300年後原子爆弾を作る時に役立った、とかいうのは何の理論だっけ?
そんな感じになるのでは。
74名無しさん@5周年:04/09/08 11:37 ID:TmGXRPmm
>66 100万ドル

っていうかその思考だと・・・・
75名無しさん@5周年:04/09/08 11:37 ID:igSPim2N
通りの角から三軒目〜
メリヤス工場の塀の壁〜
いつも泣いてる〜
ポアンカレ〜♪
76名無しさん@5周年:04/09/08 11:39 ID:tCOVZmxc
賞金に興味を示していないというところがすごい。イっちゃってる感じ。
77名無しさん@5周年:04/09/08 11:39 ID:appHAgZu
ち、俺も解いたんだが一歩遅かったか
78名無しさん@5周年:04/09/08 11:39 ID:X4LzTeAw
時を駆ける少女がいるとして、
美少女独りか、それともブクブクに太ったオバサンか?
って問題だろ?
79名無しさん@5周年:04/09/08 11:40 ID:dfkZWnRT
こないだの日系サイエンスを読んでやっと解った
・・・・・・ような希ガス
80名無しさん@5周年:04/09/08 11:42 ID:ZAmjrLSB
キース・デブリン教授

のキッス (^3^)デブデス
81名無しさん@5周年:04/09/08 11:43 ID:Oo9RpVza
>>47
それって4次元の立体をイメージできる人間じゃないと
問題のイメージすらつかめないな。
82名無しさん@5周年:04/09/08 11:43 ID:TmGXRPmm
>>71
すごいよ、あんた。
いまやっと理解できた。サンクス

と言うことは我々の世界が一つの時間軸の上に乗って流れているならば、
さなぎも卵も成虫も、なめらかな一つの存在に変換できると言うことでしょうか?
83名無しさん@5周年:04/09/08 11:43 ID:uCiLi3jI
賞金に興味を示していないというところが
「博士が愛した数式」の博士みたい
84名無しさん@5周年:04/09/08 11:43 ID:NjMyB7QL
解けた瞬間こんな感じだったんだろうな↓

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。      +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   +    。      +    。 +    *
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。      +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。      +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。      +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
85名無しさん@5周年:04/09/08 11:44 ID:P0PGhf5B
ああポアンカレね、小さいころよく食べたよ
86窓際人権派:04/09/08 11:44 ID:XS2/b+xr
( ´db`)ノ< 7大難問の一つが解けても
        次点繰り上がりで
        やっぱ7大難問に

        
8757:04/09/08 11:45 ID:YlmzgfQT
質問の意味すらわからないが、
我が人生に一点の悔いなし!( `_ゝ´)
88名無しさん@5周年:04/09/08 11:48 ID:7PqUt9jD
だれか分かりやすくポアンカレ予想って問題を
説明してくれ

20行ぐらいかかってもいいから


早く!




早く!
89名無しさん@5周年:04/09/08 11:51 ID:Oo9RpVza
>>71
ドーナツは単連結じゃないからどう変形しても球にはならないってことかぁ
90名無しさん@5周年:04/09/08 11:53 ID:fZYKe2AM
みんな釣られてるんじゃないの?
ポアンカレに。
91名無しさん@5周年:04/09/08 11:54 ID:CPZywbt+
フランスの大統領・首相をやったポアンカレのいとこらしい。
92名無しさん@5周年:04/09/08 11:55 ID:TkZifKhe
証明の正誤検証に時間がかかっていることについて、デブリン教授は「問題は、
ペレルマン博士がこの問題について誰とも議論せず、賞金に興味を示して
いないこと」と語った


結局こういう人じゃないと解けないんだな
9357:04/09/08 11:56 ID:YlmzgfQT
>>88

前兆32G。
BとBの間の間における最大数は2000だが、32Gの潜伏がある為
基本的な最大数は2032G。
94名無しさん@5周年:04/09/08 11:56 ID:ydu2MBnf
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1092986183/

ここで神(自称)の投入ですよ。
95名無しさん@5周年:04/09/08 11:58 ID:fMEjFX20
昼飯はカレーにするか
96名無しさん@5周年:04/09/08 11:58 ID:TKHBOVTz
ポアンカレ予想の解決は、釜山高等数学研究所の李奉博士のほうが先。
賞金は李奉博士に与えるべき。
97名無しさん@5周年:04/09/08 11:58 ID:eW8cId/V
数学者にとって解き終わった問題は捨てた女と同じで顧みるものではない。
今頃次の問題に夢中になってるよ。
98名無しさん@5周年:04/09/08 11:58 ID:6pRUC3LX
>>71を読んでも、粘土をこねるイメージしか出てこない俺はなんちゃって理系。
99名無しさん@5周年:04/09/08 11:58 ID:Sr4bZbQy
>>81
ちょっとだけ調べてみた

>>立体(3次元)を平行に動かすのは無理だが、
>>がんばって動かしたのが超立体(4次元)です

がんばるって...
100名無しさん@5周年:04/09/08 11:59 ID:Oo9RpVza
一生、なぞなぞ解いて暮らす生活ってのもいいかもな
101名無しさん@5周年:04/09/08 11:59 ID:qOtzg9B2
>>14
ポアンガッレージ
102名無しさん@5周年:04/09/08 12:03 ID:Oo9RpVza
反証を見つけて、証明を台無しにしてぇ〜
10356:04/09/08 12:08 ID:vCfnMq1S
ようやく、問題の意味がイメージできた。
色々解説してくれた人たちアリガトン!
104名無しさん@5周年:04/09/08 12:11 ID:Tv+CJ9D8
ヌルハチ!!!
105窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/09/08 12:15 ID:h1Rnb0qQ

                                  \ | /
                 。                 / ̄\
                         *       .─( ゚ ∀ ゚ )─
     。                             \_/
        *                         / │ \
                    ∧ ∧          / |
                 (\( ゚∀゚))         |わ/
                  >   /         / |  +
                 / /ヽ_/         /  .|
                 `´             | か /        。
          ∧   ∧               | /
       。  / ヽ_/ ヽ、            / |   *
         /  o    oヽ          /   |
    /⌒\  |    ヽ─/ .|´ヽ       /    |
    \  \ゝ.    ヽ/  / 丿     / っ   |          +
      \         //      |     ./            *
       >        /        |    /
      /        /         .|   /
     /   /ヽ   /    。     | /
     /  /  |  /         / |     +
     ヽ/    ヘ/         /   |
                    / た  |
                   /     .|
106名無しさん@5周年:04/09/08 12:19 ID:pxZ7d6Ih
>>93
パチスロの話ですか?
107名無しさん@5周年:04/09/08 12:21 ID:IIjYteHq
>>98

おーー、それだ!!!
オレも解けた。サンクス
108名無しさん@5周年:04/09/08 12:23 ID:v15qlHCT
ようわからんけど、その難問って誰が出したの?
答えもわからないのに、問題出すなんて横柄なやつだな。
109名無しさん@5周年:04/09/08 12:25 ID:zVqNOaDc
俺なんかより、数千年前のギリシャの哲学者のほうが解に近いだろうな
110名無しさん@5周年:04/09/08 12:26 ID:WmoHRDZU
ポアン・カレーって、具は何?
111名無しさん@5周年:04/09/08 12:28 ID:ntuJ2p2J
>>108
たぶん、北米院が出したんだろう。
奴なら答えわからなくても出すよ。
112名無しさん@5周年:04/09/08 12:31 ID:cDh4yeYd
>>75
スルーされてるが、俺は感動した。
ちょっと無理矢理だが感動した。
113名無しさん@5周年:04/09/08 12:32 ID:zJHhum7r
ボンカレー予想だけでなく、
サラリーマン予想も解かれたんだって。
114名無しさん@5周年:04/09/08 12:32 ID:IkoJxKRt
>賞金に興味を示していないこと

ほりえもんの理論に反しているな
115名無しさん@5周年:04/09/08 12:33 ID:cuzxiJnI
いいてんきだな。
116名無しさん@5周年:04/09/08 12:33 ID:HwHi0d+o
キモ男と美女との間には絶対に乗り越えられない壁がある。
これを数学では閉集合といい、そこの積集合は存在しない。
117名無しさん@5周年:04/09/08 12:34 ID:3CQK8g5n
>>108
問題じゃなくて、予想。

「〜だと思うよ、たぶん。誰か証明汁」ってこと。
118名無しさん@5周年:04/09/08 12:34 ID:ntuJ2p2J
>>110
1904年のカレーだから、もう分析器にかけてもわからないらしい。
だからこそ、超難問なんだよ。
119名無しさん@5周年:04/09/08 12:35 ID:pxZ7d6Ih
1は素数ではない
120名無しさん@5周年:04/09/08 12:35 ID:DfAT9cun
これらってトリビアの種かい?
121名無しさん@5周年:04/09/08 12:35 ID:HwHi0d+o
>>70
どっちも正しい。定義を変えれば良いだけだ。
122名無しさん@5周年:04/09/08 12:36 ID:zJHhum7r
>>111
いま、北米淫ぐぐってるから、もうちょっと待って。
123名無しさん@5周年:04/09/08 12:36 ID:8ZoASPbK
こういう証明に難癖つけるだけのプロ数学者もいるんだよね
124チェルノブ:04/09/08 12:37 ID:pHfELhaq
ペレルマン博士の許に、各種慈善事業団体や環境保護団体が集結してるんだろうな
125名無しさん@5周年:04/09/08 12:45 ID:GwniID6Q
留年の危機の俺にはさっぱりわからん。
試験勉強しなくちゃ・・・。
126名無しさん@5周年:04/09/08 12:51 ID:WXTwrvC0
>>124
100万ドルなんて、ちょっと家買ったり高級車買ったらすぐに飛んでいく金額じゃない?
127名無しさん@5周年:04/09/08 12:57 ID:uUlpRVXn
こういう現代数学というのは基本的な数学の積み重ねを繰り返していけば
理解できるものなのか?
128名無しさん@5周年:04/09/08 13:02 ID:HwHi0d+o
>>127
とりあえず、
集合論->位相空間論->群論->位相幾何学
とやって行けば理解できるようになる。

より良く理解するためには他にも学ぶ必要があるが、とりあえずは大丈夫だろう。
129名無しさん@5周年:04/09/08 13:05 ID:9LSwVNPV
>>112
懐かしすぎるネタだから w
妙に役者のレベルが高いんだよな
130名無しさん@5周年:04/09/08 13:06 ID:CWlT0yaV
>>47の2次元の証明を誰かして!
2次元までは問題の意味が理解できるし、証明も見れば理解出来そうな気がする。
>>17の3次元つまりポアンカレ予想は訳がわからないw
3次元球面ってどう理解すればいいんだ?
理解しようとするのじゃなく数学的な物と見るべきなのかな。
複素数みたいな感じで。
なんとなくこれが証明されれば、3Dの全ての形が証明できるってのは理解
出来るんだけど・・・
131名無しさん@5周年:04/09/08 13:09 ID:98GXLLY3
んでこれが我々の生活を豊かにしてくれるのれすか?
132名無しさん@5周年:04/09/08 13:11 ID:kbFBujFA
この調子でスレ埋めてってポアンカレ予想の回答2例目が
2ちゃんねら連合だったら笑うなw
133名無しさん@5周年:04/09/08 13:11 ID:9T3td9zZ
ほかの6問は?
134名無しさん@5周年:04/09/08 13:13 ID:n9m2GjM3
>>126
100万ドルを家や車を買って消費する事だけにしか考えが浮かばない君は、
そのバカにする100万ドルを一生一度に持つことは出来ないだろうな・・・
135名無しさん@5周年:04/09/08 13:15 ID:Wfs/fpEt
雑談はここに書け!【18】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1088377229/901
 
助けを呼びにいってきた。きてくれるかな。
136名無しさん@5周年:04/09/08 13:15 ID:ciUxmD/t
円は2次元、球は3次元、野茂が投げれば4次元としか知らないオレには無縁なものね
137名無しさん@5周年:04/09/08 13:18 ID:RxwEzfwI

今晩の夕食は、ボァンカレーだと予測した!
138名無しさん@5周年:04/09/08 13:18 ID:hzPpCFRC
>>75
な、なんだすて!?
139名無しさん@5周年:04/09/08 13:19 ID:ciUxmD/t
知ったかぶりで、ねーちゃんの尊敬を・・・ベッドイン・・・くらいの効用はあるな!
140名無しさん@5周年:04/09/08 13:20 ID:Fift9hKn
>>132
サイトのハックとか,暗号の解除だったらかなりいい線いくんだけどね
141名無しさん@5周年:04/09/08 13:20 ID:WXTwrvC0
>>134
宝くじがあたったときの妄想ぐらい誰でもするだろう
おまえは100万ドルを何に使うんだ?
142名無しさん@5周年:04/09/08 13:20 ID:uUlpRVXn
>>128 ありがとん
数学U〜〜集合論->位相空間論->群論->位相幾何学
   ↑↑
ついでに、このへんを埋めてもらえると、
漏れでも位置づけくらいは理解できるかもしれん。
143名無しさん@5周年:04/09/08 13:21 ID:fTj+OjiA
4次元以上は証明済みで、それでフィールズ賞をもらった香具師が何人かいると聞いたが…。
このオッサンは年を食いすぎてるな。
144名無しさん@5周年:04/09/08 13:24 ID:HwHi0d+o
>>142
数学Uから集合論へ移れるよ。
しいて言えば、極限を理解していること。
あとはドモルガンの定理さえ分かっていれば大丈夫です。
145名無しさん@5周年:04/09/08 13:24 ID:8ZoASPbK
数学U>>【超えられない壁】>>集合論->位相空間論->群論->位相幾何学
146名無しさん@5周年:04/09/08 13:25 ID:rC/djbdb
俺には、来週から始まる中央競馬の3連単予想の方が重要だ。それが解ければ$100万どころではない。
147名無しさん@5周年:04/09/08 13:25 ID:fi6nbPw4
俺が検証した結果この証明は間違ってない。
148名無しさん@5周年:04/09/08 13:26 ID:5QUtWRWr
親子丼とは何故「親子」なのか?
ある者に聞くと、鶏と鶏の卵を使っているから親子丼なのだという。
しかし考えてほしい。
実際に料理に使用される鶏と卵の多くは同じ動物というだけで、血縁関係はない。
これを親子ということは間違っていると考えられる。
これは世界7難問の一つである。
149名無しさん@5周年:04/09/08 13:28 ID:M9MF6NLW
ボンカレーと親子丼でふたつ。
あとの五大難問も教えてください。
150名無しさん@5周年:04/09/08 13:29 ID:Fift9hKn
>>133
・メールだけだと長続きするのに会うとあっという間にわかれちゃう定理
・どんな顔の怖いおじさんでもその人の4歳児くらいの頃の顔を想像すると
 笑いがこみ上げてくる定理
・カップヌードルの自販機がどこかいった件について
・おっぱいの存在と興奮度について(ジョルジュ定理)
・吉岡美穂の逆女神予想
・タマゴ,にわとり問題
151名無しさん@5周年:04/09/08 13:30 ID:faL7hlfy
>>148
まぁ単に卵を焼いただけで
目玉焼きっていうぐらいですからね
152北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/08 13:31 ID:Ueyh5qWm
高次元の方が困難だったと聞いたことがある。www
153名無しさん@5周年:04/09/08 13:31 ID:pAlLhhR4
>>148
食用鶏卵と鶏肉には、代替性があることから、同じ種という枠でくくって「親子」丼としても、あながち間違いではない。
154チェルノブ:04/09/08 13:31 ID:ES9fewGF
>>126
でもさ、博士、金に興味ないみたいだし
それなら我が団体へって
155名無しさん@5周年:04/09/08 13:34 ID:NhWkK7yB
フェルマー予想のときより書き込みが少ないな
やっぱとりあえず問題の意味がわからないと
ボケるにしてもやりにくいってことか
156名無しさん@5周年:04/09/08 13:36 ID:jtdr3qTr
>>47
>>71
でなんとなく分かった。サンクス。
なるほど、そういう世界の話か。
157名無しさん@5周年:04/09/08 13:36 ID:pAlLhhR4
>>144
「ぼぼ僕は、おおオニギリが、す好きなんだな。」

どもる雁之助
158名無しさん@5周年:04/09/08 13:40 ID:xv1Vzq4n
>>151
たしか東南アジア系の料理店でリアル目玉焼きがくえるとおもった。
159名無しさん@5周年:04/09/08 13:40 ID:dE09ZIZL
>>155
その通りだよ。さっぱり意味がわかんなくて困ってんだよ!
160名無しさん@5周年:04/09/08 13:41 ID:3DVACfDZ
ポワンカレ予想の高次元版
  「n(≧5)次元のホモトピー球面はn次元球面に同相である」
161名無しさん@5周年:04/09/08 13:42 ID:9LSwVNPV
>>150
ウグイスパンのパラドクス は?
162名無しさん@5周年:04/09/08 13:42 ID:F+HIgI7l
>>150
・カップヌードルの自販機がどこかいった件について
↑会社にある(メーカーが違ったかな?)
163名無しさん@5周年:04/09/08 13:42 ID:CWlT0yaV
何故4次元以上の方が簡単なんだ・・・
164名無しさん@5周年:04/09/08 13:44 ID:MsjJQVxx
>>128 >>144
重ねてありがとん
165名無しさん@5周年:04/09/08 13:44 ID:3DVACfDZ
流石の理系音痴でも、お前らこれでわかるだろう


「例えば、浮き輪をいくらグニャグニャ変形させ
てもボールにはならない。そういった「変形をしても変わらない性質」を
抽出して図形の本性に迫ろう、という学問。」

不細工姉ちゃんをいくらやせさせても、矢田亜希子の美人曲線には
ならないという学問と言うこと。
「美人はあるひとつの位相幾何学的な量(基本群)で判定できる」
これは3次元で考えるのが非常に難しい。
5次元以上の不細工は簡単に解くことが出来るという意味。

伊東美咲や井川遥によって、鼻と目を定量的に変形
させることで美人の位相幾何学的な量を得ることが出来る、ことが
すでに証明されている。井川の場合、あごや表情筋肉までその量を
拡張している。
166名無しさん@5周年:04/09/08 13:45 ID:Oo9RpVza
せっかくお望みどおり北米院タン来たのにみんなスルーかYO
167名無しさん@5周年:04/09/08 13:46 ID:qzrHSbgq
ドーナツとコーヒーカップの違いもわからないようなヤツらに100万ドルもあげるのか
168北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/08 13:46 ID:Ueyh5qWm
>>163

基本群はたとえそれが自明であってもすべての次元において重要な役割を果たす。www
基本群における関係式は、多様体へ写像された2次元円板に対応している。www
5次元以上では、そのような2次元円板は、自分自身と交わりを持たない一般の位置
に配置できるが、3次元、4次元では自分自身との交わりを回避できない、これにより重大な困難が生じる。www

169名無しさん@5周年:04/09/08 13:47 ID:GtnFqwbM
表面が3次元で中が4次元のドーナッツの方程式
170名無しさん@5周年:04/09/08 13:48 ID:1xtBJgxV
>>149
うそつきが「自分はうそつきだ」と言った
この男はうそつきなのか?
171名無しさん@5周年:04/09/08 13:48 ID:qzrHSbgq
ジョン・ミルナーのpdfを見るなー
172名無しさん@5周年:04/09/08 13:49 ID:hSBNIouj
ポアンカレといえば天体力学だよな
173名無しさん@5周年:04/09/08 13:49 ID:l3Gpouws
174名無しさん@5周年:04/09/08 13:50 ID:5oQs7cKl
>>163
4次元以上は数式の世界だからじゃないか?
3次元はイメージできる分矛盾が起こりやすいと
175北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/08 13:50 ID:Ueyh5qWm
ポアンカレ断面ならお世話になってるがポアンカレ予想にはお世話になってない。www
176名無しさん@5周年:04/09/08 13:51 ID:ht7YsQ1L
数学7大難問の一つ
「アルファがベータをカッパらったらイプシロンした。なぜだろう」
177名無しさん@5周年:04/09/08 13:51 ID:vCfnMq1S
>>170
ゲーデル不確定性原理……なつかしい。
昔、一応全部証明できたんだが、今はもうダメだ。
178名無しさん@5周年:04/09/08 13:51 ID:tN6nEz7m
>>165
>不細工姉ちゃんをいくらやせさせても、矢田亜希子の美人曲線にはならないという学問と言うこと。
この例は不適だな。
179名無しさん@5周年:04/09/08 13:52 ID:VsvHENhF
1,2のさんすうのタップくんは1+2のけいさんをりんごを使わなければ解けないが
りんごさえ使えばポアンカレ予想だろうがリーマン仮説だろうがチョチョイのチョイだ。
ホーキンスの式もりんごで解いてたしな。
180名無しさん@5周年:04/09/08 13:53 ID:hSBNIouj
ゲーデルの不完全性定理だったような
181名無しさん@5周年:04/09/08 13:53 ID:Oo9RpVza
>>170
それは電気で発振回路に使われたり意外と実用的だ
182名無しさん@5周年:04/09/08 13:54 ID:Rxr6/J6w
>>177
ゲーデルは不完全性定理で、不確定性原理はハイゼンベルクだったと思うポ。
183名無しさん@5周年:04/09/08 13:54 ID:RfG4Gnyw
私はこの予想の大変な解法を発見したが
それを記すにはあまりにスペースが少なすぎる。
184名無しさん@5周年:04/09/08 13:55 ID:Y0Iv2XqW
>>170
うそつきに決まってんじゃん
185名無しさん@5周年:04/09/08 13:55 ID:VxeUz/gZ
こんな問題より、
終電に乗り遅れた男が次の日に殺されたってやつの
答えを教えてくれ。
186名無しさん@5周年:04/09/08 13:55 ID:6YzaaEwb
あ〜
数学ってのは、やらんとほんと忘れちまうからなぁ…
大学の頃は結構得意だったが、今は高校の問題みてもよくわからん。
一ヶ月くらい真剣に勉強すれば高校レベルくらいには達するきがするが、、
やる気ゼロ。
187名無しさん@5周年:04/09/08 13:56 ID:HwHi0d+o
>>183
数学を語る上では外せないギャクだね。




よく分からない人は↓のサイトを参考にして下さい。
http://www1.fctv.ne.jp/~ken-yao/Fermat1.htm
188名無しさん@5周年:04/09/08 13:56 ID:Oo9RpVza
>>184
最初にうそつきって言ってるもんなw
189名無しさん@5周年:04/09/08 13:57 ID:+da47hpx
絡まん棒つき潜水艦。
190名無しさん@5周年:04/09/08 13:58 ID:XRjC4RHZ
ゲーデルの不完全性定理の証明って、対角線論法の変種みたいなのを使う、とか
聞いたんだけどほんと?
191177:04/09/08 13:58 ID:vCfnMq1S
>>182
その通りだ……吊ってくる
192170:04/09/08 13:58 ID:1xtBJgxV
>>177
ま、まじでそんなのがあったの?
ちょっと科学にびっくりしますた
193名無しさん@5周年:04/09/08 13:59 ID:7PqUt9jD
>>168
なるほど。ということは多様体としてのホモトピー球面が4次元以上の
位相を考慮すると、3次元へ写像された一般の位置として解釈できるわけか!
であれば、5次元以上の基本群では自明というよりも、ポアンカレ断面の場合を
想定するだけで自明であるといえる分けだな。こりゃ納得!






ヌルポ
194名無しさん@5周年:04/09/08 13:59 ID:xv1Vzq4n
>>182
動物好きの獣医か


>>183
漏れの友人が証明問題にそれをつかったな。
ばりばり余白がありまくりだったが(A4一枚分)。
195名無しさん@5周年:04/09/08 14:00 ID:yHC6M3Sa
>>193

ガッ!!
196名無しさん@5周年:04/09/08 14:00 ID:aZwIhKbF
純粋数学なんてクソの役にもたたねーぜ!
といきがっていた30年前の漏れ。
まさか、楕円曲線がメシの種になるようになるとは。

でも、数学はかなり実学に役に立ちまくる学問なんだよな。

ポアンカレ予想もどの分野で役にたつか分からない。
いつまでたっても、何の役に立たないかもしれんが。
197名無しさん@5周年:04/09/08 14:00 ID:GtnFqwbM
X、Y平面から始ってZ軸上の全てにX、Yが存在する、3次元。
新たに1本追加して追加した軸上全てにX、Y、Zが存在する。
たたそれだけw
198177:04/09/08 14:00 ID:vCfnMq1S
>>190
本当、と言いたいが、
「不完全性定理」という名称を間違える俺には言う権利はないわな。
199名無しさん@5周年:04/09/08 14:00 ID:s1d2H1YG
ところで数学研究所ってどんな内装なの?
化学研究所とかはなんとなく想像付くけど・・・数学て。
やっぱりパソコンがならんでるだけなのかな。
200北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/08 14:01 ID:Ueyh5qWm
>>199

数学者はパソコンつかえないよ。www
201名無しさん@5周年:04/09/08 14:01 ID:0f2XruKG
この証明が後に○○○ができるキッカケとなるのだが
それはまた別の話。

○○○にあてはまるのは
どこでもドア?
スモールライト?
ホイポイカプセル?
202名無しさん@5周年:04/09/08 14:03 ID:VxeUz/gZ
終電が過ぎてしまって困っていた。
『あぁ、どうしよう』そんなことを何度も呟いていた。
ふと気づくと、目の前に黒いスーツを着た男が立っていた。
その男は俺と目が合うと驚いた表情をして俺にこう言った。
『お前さん、この前の...』
俺は考えた。見覚えがない人間にそんなこと言われても。
10秒間の沈黙があった。何故か俺はただならぬ危機感を感じていた。
『お前さん、この前の』
男が再びその言葉を口にしたとき、俺は気づいてしまった。
俺はその場を駆け出した。必死に走った。
もう大丈夫だろうと思って後ろを振り向くと男の姿はなかった。

俺は呟いた。
『あぁ、どうしよう』

数日後、俺がその男に殺されたのは言うまでもない。
203名無しさん@5周年:04/09/08 14:03 ID:1xtBJgxV
小学校の時から不思議に思っていた事。

10メートル先の壁にボールが当たる事。
ボールは投げた地点と壁の二分の一を通過する
次はその位置から壁までの二分の一を通過する
そしてまたその位置から二分の一を通過する
延々これを繰り返すと永久にたどり着けない
でも現実はボールは壁に当たる。

小学校3年の時にこれで悩みまくりました。
204名無しさん@5周年:04/09/08 14:03 ID:aZwIhKbF
>194
> >>183
> 漏れの友人が証明問題にそれをつかったな。
> ばりばり余白がありまくりだったが(A4一枚分)。
>
漏れは、証明過程でギャップがある論理展開のときは、
これはトリビアルである。
の一言でお茶をにごしていたよ。
205名無しさん@5周年:04/09/08 14:04 ID:Oo9RpVza
人間も口から肛門まで穴が通ってる時点でドーナツや浮き輪と同じく
どうやっても球にはならんな
206名無しさん@5周年:04/09/08 14:04 ID:xv1Vzq4n
>>199
化学研究所にどういったイメージがあるかわからんが、漏れの研究所はのだめカンタービレ全巻やPS2、あと恐竜のペーパークラフトが何体かおいてある。
ほかの研究所ではジャズが流れてたりクリスマスツリーがおいてあったりする。
207名無しさん@5周年:04/09/08 14:05 ID:GtnFqwbM
>>201
タイムマシーンw
208名無しさん@5周年:04/09/08 14:06 ID:aZwIhKbF
>203
喪前はツェノンかよ!
可算と非可算の違いじゃなかたっけ?
209名無しさん@5周年:04/09/08 14:06 ID:s1d2H1YG
>>206
数学研究所には机があればいいんですか。
210名無しさん@5周年:04/09/08 14:06 ID:vCfnMq1S
>>201
純水爆だったりして
211名無しさん@5周年:04/09/08 14:07 ID:6YzaaEwb
>>203

ボールは投げた地点と壁の二分の3を通過する。
212名無しさん@5周年:04/09/08 14:07 ID:8jtgtce7
ドーナツ食いたくなってきた。
213名無しさん@5周年:04/09/08 14:07 ID:xxXBRG+b
>>201
めちゃめちゃ気持ちいい電動タコ壷。
214名無しさん@5周年:04/09/08 14:09 ID:0f2XruKG
友達によると麻雀セットと卓球セットはデフォらしい
215名無しさん@5周年:04/09/08 14:10 ID:D6y3Ycv4
ドラえもんの余事件ポケットってなんでも入るけど
あれって四次元の性質を表してんの?
216名無しさん@5周年:04/09/08 14:10 ID:0/O+BuJj
これって東大の入試より難しいの?
217名無しさん@5周年:04/09/08 14:10 ID:VxeUz/gZ
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。

しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
218名無しさん@5周年:04/09/08 14:11 ID:xv1Vzq4n
>>209
数学ではないが数値解析やっている研究室でダンスダンスレボリューションしたことある。
そこの助教授がめちゃくちゃうまかった。

ほかにはふつうにパソコンがあったし、分厚い本が並んでただけの記憶がある。
219名無しさん@5周年:04/09/08 14:11 ID:HwHi0d+o
数学の証明問題でよくある誤答例

1.
この真に驚くべき証明を私は得たのだが、それを書くには、この余白は狭すぎる

2.
自明である
220名無しさん@5周年:04/09/08 14:12 ID:HDjXCePR
グロタン
221名無しさん@5周年:04/09/08 14:12 ID:BAU9lrq1
>>216
解ければ中卒でも東大卒の奴より世界で通用するのは間違いない。
222名無しさん@5周年:04/09/08 14:13 ID:D6y3Ycv4
>>204
俺の友人は「この問題が出されている時点ですでに照明されてる」とか書いてた
しかも旧帝大受験で
落ちたけど
223名無しさん@5周年:04/09/08 14:13 ID:jCmY1MqN
>>219
2.は2、3回使った記憶があるな
224名無しさん@5周年:04/09/08 14:13 ID:lkIn0D/9
>168
コピペを我が物顔で張る前に要約しれ
225名無しさん@5周年:04/09/08 14:14 ID:aZwIhKbF
>219
> 1.
> この真に驚くべき証明を私は得たのだが、それを書くには、この余白は狭すぎる
>
> 2.
> 自明である
>
学生時代、トリビアは使いまくったなー。もうあれから30年か。
226名無しさん@5周年:04/09/08 14:14 ID:YT9P/rLd
で、四色問題は解かれたの?
フェルマーよりも全然とっつきやすいと思うんだけど。
227名無しさん@5周年:04/09/08 14:15 ID:Oo9RpVza
>>219
自明である、は漏れも数学のテストで書いたことあるような気がするw
228名無しさん@5周年:04/09/08 14:15 ID:MsjJQVxx
>>>照明されてる

そりゃ落ちるよな。

229名無しさん@5周年:04/09/08 14:15 ID:ANV3MN2x
>>150
それは秘密基地の穴で聞けば解決する。
230名無しさん@5周年:04/09/08 14:16 ID:HDjXCePR
>>226
とっくに解かれてるよこんぴゅーたで。
231名無しさん@5周年:04/09/08 14:16 ID:vCfnMq1S
>>226
全パターンコンピューターで調べたんじゃなかったけ
232名無しさん@5周年:04/09/08 14:16 ID:0/O+BuJj
>>226
今調べたら、なんか解かれたらしいよ
233名無しさん@5周年:04/09/08 14:17 ID:RfG4Gnyw
>>226
四色問題は1976年(だったと思う)に解かれた。
234名無しさん@5周年:04/09/08 14:17 ID:HwHi0d+o
数学の参考書で読む気が失せる瞬間(大学生編)

第一位
参考書に載っている問題が解けないので、巻末の答えを見るが
『自明である』
と書いてあった時。
235名無しさん@5周年:04/09/08 14:18 ID:OZSs5A2Q
>209
あと紙と鉛筆
236名無しさん@5周年:04/09/08 14:19 ID:aZwIhKbF
>226
四色問題がコンピュータによって虱潰し方により、肯定的に証明されたときは、
秋山仁は気の毒なくらい落ち込んでいたな。
「あんなの数学的証明じゃねー」と焼酎飲みながらくだ巻いていた。
237名無しさん@5周年:04/09/08 14:19 ID:Oo9RpVza
>>201
どこでもドアとかタイムマシンとか時空系の機械に関係しそうっぽいな
238名無しさん@5周年:04/09/08 14:20 ID:HDjXCePR
>>235
あと椅子も。
239名無しさん@5周年:04/09/08 14:21 ID:NhWkK7yB
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1094564943/

ここ読んだほうがいいかも。
いまいち伸びてはないが
240名無しさん@5周年:04/09/08 14:21 ID:rLQmP7N+
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  数学板においでください
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 優しい誰かが教えてくれるでしょう・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
241名無しさん@5周年:04/09/08 14:21 ID:1xtBJgxV
>>237
やっぱり兵器でしょ。重力兵器
242名無しさん@5周年:04/09/08 14:22 ID:hSBNIouj
>>234
太宰治の「葉」で算術の教科書をいじくりまわした挙句
巻末の解答を見て『無礼だなあ』といった箇所を思い出した。
243名無しさん@5周年:04/09/08 14:23 ID:QvfBYE40
>>176
アルファがベータをカッパらったらイプシロンした
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1092478892/

>>201
やっぱ、グルメテーブル掛けじゃねえか。もしくは、ようろうおつまみとか。
244名無しさん@5周年:04/09/08 14:26 ID:OZSs5A2Q
>236
それは世の純粋数学屋の総意だったろうな

「任意の領域が自分を除いたn-1個の領域全てに隣接する」ってのがn<=4でしか成立しないってのが証明出来んものか
245名無しさん@5周年:04/09/08 14:28 ID:5Fv2HkTx
数学者アンリ・ポアンカレ自身は問題の答えを導き出せていたんだろうか?
それとも問題だけ作って自分も分からなかったのかな?
オレ小学生の時は数学は5段階で5だったし、中学も10段階で10、
高校では10段階で10と驚異の成績を収めてる。大学は経済的理由で行け
なかったけど、受験だけでは早稲田にも合格してる。
問題が見たい。オレは解く自信がある。数学だけは得意なんでね。
1億はオレが手にする。問題が見たい。
246名無しさん@5周年:04/09/08 14:28 ID:YT9P/rLd
なんだ四色問題はしらみつぶし的に解かれたのか。 つまんね。
中学のときどんな風に解かれたのかワクワクしながら考えてたのに。
華麗な解放は未だ出てこず?
247名無しさん@5周年:04/09/08 14:30 ID:lkIn0D/9
>245
>15
248名無しさん@5周年:04/09/08 14:33 ID:1xtBJgxV
俺が俺で日常生活しているのは本当なのか?
俺がいない場所では空間は閉じてなにもないのでは?
俺に関係する事象以外はなにも無いのでは?
俺の視界からはずれた瞬間そこには無しかないのでは?
誰か証明して!!

と夜中にドキドキハラハラして無限にあるボーリングの
レーン上を歩く夢をよく見ていた小学生時代。
249名無しさん@5周年:04/09/08 14:34 ID:5Fv2HkTx
>>247
すまん、見たが本当にああ言う問題なの?
問題の意味がわからないんだが・・・ま、オレが分からないからにはもう
世界の誰も理解できないって事だな。成績10のオレが言うんだから間違
いない。
ていうか作った本人はちゃんと答えを出せていたのかな?
250名無しさん@5周年:04/09/08 14:36 ID:xv1Vzq4n
>>249
マジレスすると高校までの数学と大学からの数学は物理と日本史くらいの違いがある。
251名無しさん@5周年:04/09/08 14:36 ID:xxXBRG+b
>>238
消しゴムもお願い。
252名無しさん@5周年:04/09/08 14:36 ID:LUdbPSGV
今晩はカレーだな
253名無しさん@5周年:04/09/08 14:36 ID:RfG4Gnyw
>>249
本人は予想したの。
254名無しさん@5周年:04/09/08 14:36 ID:lkIn0D/9
>249
>117
255名無しさん@5周年:04/09/08 14:38 ID:Upsy1mwb
>証明の正誤検証に時間がかかっていることについて、デブリン教授は「問題は、
>ペレルマン博士がこの問題について誰とも議論せず、賞金に興味を示して
>いないこと」と語った。ペレルマン博士は、自分の証明をインターネット上で
>公開しただけで、検証作業は他の学者が実施しているという。ペレルマン博士は
>現在、ロシアのステクロフ数学研究所に在籍している。

ロシア人(・∀・)イイヨイイヨー
ロシアの科学者と言えばこう、ミスティックな感じが必要ダヨ-
256名無しさん@5周年:04/09/08 14:39 ID:Oo9RpVza
>>248
漏前がその疑問を突き詰めていけば量子力学の世界に行けるぞ
257名無しさん@5周年:04/09/08 14:41 ID:xh5AZJWw
>>248
カントが書いた本でも読みたまぃ。
258名無しさん@5周年:04/09/08 14:42 ID:XwjaKPbx
>>256
コップを見て、

『今ここにあるのは本当にコップなのか?
 俺が見てるのは本当は全く違うものではないのか?』

と一人もんもんとした少年時代を送った俺はどうしましょう。
259名無しさん@5周年:04/09/08 14:42 ID:VWH0j5NT
鶏と卵の話では、卵が先だって事がわかるけど…
人間の場合で考えると悩んでしまいます。
たぶん、赤ちゃんが先であってる?
260名無しさん@5周年:04/09/08 14:43 ID:hSBNIouj
>>257
「純粋理性批判」ですか
261名無しさん@5周年:04/09/08 14:43 ID:xv1Vzq4n
>>255
これが貧乏だとか研究に関係ないだとかなら本当にかっこいいが、
もしやたら大金持ちで100万$なんてはした金あってもなくてもよいって考えてたら異常にむかつく。
262名無しさん@5周年:04/09/08 14:43 ID:xh5AZJWw
>>250
大学入試レベルの数学が得意だからって
数学科に進学すると地獄を見るよね、たぶん(´・ω・`)
263名無しさん@5周年:04/09/08 14:43 ID:RfG4Gnyw
これは、作者が正解を設定しており、かつ誰も解けなかった。
ttp://www.koganet.ne.jp/~tnouen/tumejoukyuu1.411
264名無しさん@5周年:04/09/08 14:46 ID:xv1Vzq4n
>>248
そこで現象学の登場ですよ。
265名無しさん@5周年:04/09/08 14:46 ID:5Fv2HkTx
>>262
そんなに違うのか・・・まぁなんだ、実用レベルでは完全なる数学力を
手にしているんだから、オレも世間の約にはたてるはず。と思っていた
ら親戚の子供の小学校の算数で分数見た瞬間固まった。やり方忘れてた(w
つまんない問題はやっぱ忘れるなぁー。
266名無しさん@5周年:04/09/08 14:48 ID:VxeUz/gZ
>259
そりゃ赤ちゃんが先だろ。
さかのぼっていけば、人間はある時点で
人間ではなくなるが、赤ちゃんは、
どんな哺乳類でも赤ちゃん呼ばわり。
267名無しさん@5周年:04/09/08 14:48 ID:ulrmZslt
わかる人世界でも一握りなんだろうな
268名無しさん@5周年:04/09/08 14:49 ID:lkIn0D/9
北米院が相反する二つの文を書いて去っているな・・・
269名無しさん@5周年:04/09/08 14:50 ID:xv1Vzq4n
昔、「重大な発見だけど理解できる人はごく少数」みたいなことをいった日本人がいてなぜかたたかれていたな。
270名無しさん@5周年:04/09/08 14:52 ID:Y0Iv2XqW
ヒルベルトさんの20世紀中に解いておきたい問題ってどうなったの?
271名無しさん@5周年:04/09/08 14:53 ID:CWlT0yaV
>>193
その解説の法が分りやすい。
ホモトピー群をブラックボックス化すればの話だけども・・・
272名無しさん@5周年:04/09/08 14:55 ID:HwHi0d+o
>>262
そうそう。挫折した友人は大学院で経済学に変更したよ。
自分も挫折した一人で、化学の世界に逃げた。
273名無しさん@5周年:04/09/08 14:56 ID:ntuJ2p2J
>>200
あんた、Mathematicaとか使ったこと無いの?
274名無しさん@5周年:04/09/08 14:58 ID:1xtBJgxV
>>258
俺は今でもそう思ってもんもんちゃん、あん
275名無しさん@5周年:04/09/08 14:58 ID:HwHi0d+o
>>273
あれは専ら物理学者が使うのでは?
数学科では使わなかったよ。
関数電卓も使わないから、存在自体知らない人もいる。

ちょっとした計算なら、数学者よりも物理や化学の人に頼んだ方が良かったりするんだよね...
276名無しさん@5周年:04/09/08 15:00 ID:bVL81pUs
ポカーン( ゚Д゚)乙カレ
277名無しさん@5周年:04/09/08 15:00 ID:XRjC4RHZ
>>270
ゲーデルの不完全性定理がそのうちの一つが間違いであることを証明したことになったんじゃ
なかったっけ?
278名無しさん@5周年:04/09/08 15:01 ID:Km/6SPvR
ポアンカレは確かそれほど深く考えずにこの予想をしたんだよな。

>>275
数学者は計算屋じゃないしね。
279北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/08 15:02 ID:Ueyh5qWm
>>273

漏れは物理学者だから使ってるよ。www
でも数学者はmathematicaなんて仕事には使わない。wwwwww
280名無しさん@5周年:04/09/08 15:02 ID:Oo9RpVza
>>258
漏前はモーフィアスにもらった薬を飲んで真実の世界を知るべきだ
281名無しさん@5周年:04/09/08 15:04 ID:HwHi0d+o
>>270
20世紀に残された問題の中で、翌年にヒルベルトの弟子に解かれてしまった問題は何だっけ?
282名無しさん@5周年:04/09/08 15:04 ID:RfG4Gnyw
漏れ予想。
任意の自然数の各桁の数字を掛け合わせる。
次に、その答えの各桁の数字を掛け合わせる。
(一桁の数字は二乗する。)
これを繰り返すと、0か1か8になる。
283名無しさん@5周年:04/09/08 15:05 ID:p0u7yP0X
>>275
アインシュタインは自分の計算間違い認めなかったんじゃなかったけ?:
284名無しさん@5周年:04/09/08 15:07 ID:z28Ymfoj
かっこいいね、正に地上の星
285名無しさん@5周年:04/09/08 15:09 ID:xv1Vzq4n
>>275
他にも化学屋や地学屋、意外なところでは経済屋も使う。

そういえば、高価なもの(車など)の単位でもあったな。
286名無しさん@5周年:04/09/08 15:09 ID:HwHi0d+o
>>283
解析学を駆使するような難しい問題なら数学者に任せるべきだけど、
高校生レベルのちょっと面倒で難しいくらいなら、物理や化学の人の方が
慣れているってこと。まぁ、その程度なら人に頼らずとも自分で解けると思うが...
287藤原時生 ◆Jj9VOzH7iM :04/09/08 15:12 ID:htrqxLuE
中卒のオレでも理解できるように
誰か教育番組のお姉さんみたいに優しく教えてくれ。
288名無しさん@5周年:04/09/08 15:12 ID:9/lu6wOI
>>248
>俺の視界からはずれた瞬間そこには無しかないのでは?

ないよ、そんなこと。
じゃあなに?いきなり振り返ったりすると世界が慌てふためいてたりとか?
まるで「坊さんが屁をこいた」じゃないか・・・。
289名無しさん@5周年:04/09/08 15:12 ID:kbFBujFA
>>248>>256>>258
認知とか存在とか、妙に哲学的に名部分に踏み込むことが多くなってくるよね。>量子力学

こんな漏れですが量子力学だけは学年トップで単位とりますた。
でも就職した某非鉄金属に冷遇されて3年で辞めて以後放浪人生。

行ってみたいな、マトリックスの向こう側。
290名無しさん@5周年:04/09/08 15:13 ID:XRjC4RHZ
>>282
なんか面白そうだなそれ。
291名無しさん@5周年:04/09/08 15:14 ID:Oo9RpVza
>>282
少なくとも1桁の自然数では成り立つな。
結構いい線いきそうな気がする。
292名無しさん@5周年:04/09/08 15:18 ID:CWlT0yaV
リーマン予想ってのはとかれたの?
293名無しさん@5周年:04/09/08 15:19 ID:Km/6SPvR
3^3 + 4^4 + 3^3 + 5^5 = 3,435
294名無しさん@5周年:04/09/08 15:22 ID:1KSPVgGQ
>>291
一桁で成り立つなら、正しいんじゃないか?
295京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76 :04/09/08 15:22 ID:3Xxnnl6T
>>283
宇宙項のミス認めたじゃん
296名無しさん@5周年:04/09/08 15:23 ID:K5CYUiKg
俺が昔受験生だった頃に考えた問題なんだけど全く分からなかったのがあったんだよね

それは「一局に麻雀牌で同じものを連続で2つツモる確率」鳴きとかはなしに

同じものを2連続でツモらない確率を計算して1から引けばいいんだけどさ
一般に考えてn種類の牌がn枚ずつあったとするじゃん
一列に並べて隣り合った牌が全て異なる組み合わせを調べればいいんだよね
これを計算できれば終わるんだけどどう考えても分からないんだよね 多分一生分からないと思う もうバカだし
予備校の講師に聞いたらゲーム理論がどうちゃらこうちゃらとか言って誤魔化されたし
懐かしい思い出だ もっと勉強しておけばよかった
297名無しさん@5周年:04/09/08 15:25 ID:gQWy/yb7
そんな時こそmathmagicsですよ!

298名無しさん@5周年:04/09/08 15:25 ID:xv1Vzq4n
>>282
五の倍数なら証明は簡単だ。
5と他の数字をかけた場合、でてくる数字の一桁目は0か5。
0の場合はどんな数字をかけても0なので0
また0でなければ繰り返していけば、最終的には5になるので
5^2=25
2*5=10
1*0=0
よって題意はみたせる。
299名無しさん@5周年:04/09/08 15:27 ID:Oo9RpVza
>>294
2桁以上の自然数の場合、
(もとの自然数)>(各桁を掛けた値)
が成り立つなら、計算を繰り返せば
いつかは1桁の自然数またはゼロになるから。
って感じかな。
300名無しさん@5周年:04/09/08 15:28 ID:Km/6SPvR
>>282

0 → 0
1 → 1
2 → 4 → 16 → 6 → 36 → 18 → 8
3 → 9 → 81 → 8
4 → 16 → 6 → 36 → 18 → 8
5 → 25 → 10 → 0
6 → 36 → 18 → 8
7 → 49 → 36 → 18 → 8
8 → 64 → 24 → 8
9 → 81 → 8

一桁はこうなるわけだから、あとは何桁の数でも最終的に
一桁になることを証明すればいいわけだ。
301名無しさん@5周年:04/09/08 15:28 ID:HwHi0d+o
どの時点で止めるのか、明確でないと >>282 の説は完成しない。

14->4 で打ち止めなのか、
14->4->16->6 で打ち止めなのか
14->4->16->6->36->18->8 で打ち止めなのか
302名無しさん@5周年:04/09/08 15:29 ID:K5CYUiKg
n種類の牌がm枚だ、脳が膿んでる死のうさよなら
303名無しさん@5周年:04/09/08 15:29 ID:OZSs5A2Q
>291
n桁の整数a=a(n)*10^(n-1)+a(n-1)*10^(n-2)+…+a(1)*10^0において、
全部の桁を掛けた数はa(n)*a(n-1)*…a(1)になる。
これがa(n)*10^(n-1)より小さいのは自明なので
この作業で答えが発散することは無い(どんどん小さくなる)。
ので1桁で成立すればいいような気がする。
304名無しさん@5周年:04/09/08 15:30 ID:XRjC4RHZ
>>301
どうでもいいけど>を使わないように書いてくれ。
ついでに、一桁がO.K.なら自動的に10〜19もO.K.だね。
305名無しさん@5周年:04/09/08 15:32 ID:XRjC4RHZ
>>303
それでよさげ。
>>300と併せて証明終了かな?
306名無しさん@5周年:04/09/08 15:36 ID:Km/6SPvR
>>296
そんなめんどうな計算しなくてもいいんじゃ?

確率は0.089かな?
307名無しさん@5周年:04/09/08 15:38 ID:XRjC4RHZ
0と1が出てくるのはともかく、8が出てくるのは面白いな。
他の進数だったら何が出てくるんだろう?
2進数は一発で終わってしまうが...
308名無しさん@5周年:04/09/08 15:40 ID:UhC+aLHj
>>282
>0か1か8になる。

答えがあるから答えが出る。
答えがないとプログラムにならないw
309名無しさん@5周年:04/09/08 15:42 ID:K5CYUiKg
>>306
ちょっと思い出しました
一般に考えてこの確率がnとmの関数としてどのように振舞うかが気になって聞きに行ったのです
麻雀牌の方は出るのですか、僕にはもう分からんです
310名無しさん@5周年:04/09/08 15:43 ID:kbFBujFA
>>306
一人打ちか、二人打ちか、四人打ちかでも変わるんじゃない?
で、その上で他のプレイヤーがゲームの進行上意図的に特定のパイをキープしていたり
すると(これが予備校教師の言うゲーム理論?)、かなり式が複雑になってくのでは。
(事実上、それぞれのプレイヤーの決まり手とその出現確率に展開していくから)
311名無しさん@5周年:04/09/08 15:46 ID:iXqMJWh7
>>286
数学屋:どんな計算があるか、を尋ねる相手
物理屋:どこまで計算するはめになるのか、を尋ねる相手
化学屋:どんな計算をするはめになるのか、を尋ねる相手
工学屋:どんな計算をしておけばすむのか、を尋ねる相手
312流石おれ:04/09/08 15:50 ID:hCf6Q/qc
この答えはたぶん正しいことはおれでもわかる。
手のひらの上に穴の開いてない粘土の任意の形をした塊を乗せて
さらに逆の手のひらをのせて左右の手を反対方向に回せば粘土の塊が球体になることと似てるからね。
313名無しさん@5周年:04/09/08 15:50 ID:n2Zt/weZ
証明を確かめるのも大変なんだね
314名無しさん@5周年:04/09/08 15:51 ID:K5CYUiKg
なんか今改めて考えると不確定要素が多くて話にならん問題ですね、すいません
ただ単純に0〜nの数字の書かれたドミノがmセットあるとして全て混ぜて一列に並べたとき
2つの同じ数字のドミノが連続しない確率をnとmで表したかったのだと思いました
くだらない質問スレにでも行って来ます
315名無しさん@5周年:04/09/08 15:52 ID:Na42SIgd
>>307
5の倍数だけ0になる?
316名無しさん@5周年:04/09/08 15:52 ID:jWMAhtsg
>>310
チー・ポン関係無しに純粋な山からのツモでという話だから、
手牌云々は関係無いとオモワレ。
317名無しさん@5周年:04/09/08 15:55 ID:fKmR3Z43
>>312
粘土なら、チクワ型でもドーナツ型でも球になるとマジレス。
318流石おれ:04/09/08 15:56 ID:hCf6Q/qc
>>317
内部に空気が残る可能性があるからだめなんだよ
319名無しさん@5周年:04/09/08 15:59 ID:xv1Vzq4n
>>315
各桁の中で一つは5があれば0になるんじゃないか?
ためしに
53→15→5→25→10→0
320名無しさん@5周年:04/09/08 15:59 ID:Km/6SPvR
>>307
二進法なら 2^n-1以外の数は0になる。
三進法なら 2 → 11 → 1 で0と1。
四進法だと 2 → 10 → 0、3 → 21 → 2 → 11 → 1でやっぱり0と1。
321名無しさん@5周年:04/09/08 16:00 ID:Oo9RpVza
>>307
ちなみに16進数では

0
1
2→4→10→0
3→9→51→5→19→9→51→5・・・
4→10→0
5→19→9→51→5→・・・
6→24→8→40→0
7→31→3→9→51→5
8→40→0
9→51→5
A→64→18→8→40→0
B→79→3F→2D→1A→A→64→18→8→40→0
C→90→0
D→A9→5A→32→6→24→8→40→0
E→C4→30→0
F→E1→E→C4→30→0

で、0, 1, 5(or 9)だな
322 :04/09/08 16:02 ID:eZf6WrRH
「穴」ってヤツは本当に厄介だ・・・


323名無しさん@5周年:04/09/08 16:03 ID:XRjC4RHZ
>>320
>四進法だと 2 → 10 → 0、3 → 21 → 2 → 11 → 1でやっぱり0と1。
3 → 21 → 2 → 10 → 0
>>321
こういうのって何か法則性があるのかなぁ?
324名無しさん@5周年:04/09/08 16:06 ID:XKB2Nhc0
ボンカレー予想?
325名無しさん@5周年:04/09/08 16:07 ID:Km/6SPvR
>>323
間違った鬱だもう来ません…
326名無しさん@5周年:04/09/08 16:09 ID:UhC+aLHj
>>321
7→31→30???
十進だと31→48*1=48で30
327流石おれ:04/09/08 16:10 ID:hCf6Q/qc
>>319
×53→15→5→25→10→0
○53→15→30→0

5があっても掛け合わせた答えが奇数になる場合があり、
この現象が連続的に発生する数字もあるかもしれない。

328流石おれ:04/09/08 16:14 ID:hCf6Q/qc
>>327
問題勘違いしてた。
○53→15→5→25→10→0
×53→15→30→0
>>319スマン。

5があってもそれを賭けてもすべての数が奇数になればどうかはわからんだろ。
どんどん数字が大きくなってくかもしれんから。



329名無しさん@5周年:04/09/08 16:15 ID:Oo9RpVza
>>326
素直に16進の各桁を16進で掛け算しております。
31→3×1→3
330名無しさん@5周年:04/09/08 16:16 ID:d5TaHQtN
Mが3次元多様体で任意の非負整数iにたいし
π^i(M)≡π^i(S^3)⇒M≡S^3
であろうという予想。まあいろんな言い換えあるけど。
331名無しさん@5周年:04/09/08 16:17 ID:Bok5BuRx
リッチフロー
332名無しさん@5周年:04/09/08 16:19 ID:Oo9RpVza
式で出されると>>15よりさらにわけわからんな
333流石おれ:04/09/08 16:20 ID:hCf6Q/qc
>>328
大きくなることは無いわけだなorz
334 :04/09/08 16:25 ID:eZf6WrRH
>>332
「Mが3次元多様体で任意の非負整数iにたいし・・」


「M」でもうダメだ。orz


335流石おれ:04/09/08 16:32 ID:hCf6Q/qc
なんか変なレスしてしまったんでお詫びにオレも一個予想を考えてみた。
興味あったら証明してほしい。

オレの予想
隣り合う自然数nとn+1を任意にとる。
その時、それぞれの数の平方に挟まれる素数、
すなわち、n^2<p<(n+1)^2 となる素数pが存在する。

n=1の時 1<3<4 3は素数
n=2の時 4<5<9 5は素数
n=3の時 9<11<16 11は素数
n=4の時 16<17<25 17は素数
n=5の時 25<29<36 29は素数
n=6の時 36<37<49 37は素数
ほらね。成り立ちそうでしょ?
336名無しさん@5周年:04/09/08 16:32 ID:/fVLRIfR
>>329
a→a*a=64
10*10=100で16進で64

a*aが何故64?
337窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/09/08 16:36 ID:h1Rnb0qQ
( ´D`)ノ<これって、トポロジーにおいて3次元でもっとも簡単な形は球体であるってことれすか?
338名無しさん@5周年:04/09/08 16:38 ID:Bok5BuRx
むしろ解析学
339名無しさん@5周年:04/09/08 16:41 ID:QBLiTS9V
>>335
その予想はいい線いってる。事実
全ての n に対し、n2 と (n + 1)2 の間に素数が存在するか? は未解決問題
340流石おれ:04/09/08 16:44 ID:hCf6Q/qc
>>336
a(16)=10(10) かっこのなかは進数。
10(10)×10(10)=100(10) だよね?
100(10)=64(16) というのはわかる?

∴a(16)×a(16)=64(16)
なのレス


341名無しさん@5周年:04/09/08 16:48 ID:nKW068BU
簡潔な素数判定の方法って存在するのか?
342名無しさん@5周年 :04/09/08 16:49 ID:oRpzxy66
つまりまとめると
結婚へのラストチャンスってことだ
343名無しさん@5周年:04/09/08 16:49 ID:1NjujWk4
謎の中国人

チンプンとカンプンが、頭の中で卓球やってるよ
344ダンプ松木:04/09/08 16:49 ID:AHdjhz0N
まあ要するにこういう事だな
>>1が言いたいのは

ボンカレー喰ったらデブリンになったと…





タコヤキにラーメンが入ったZE!
マジダZE!
買えよNA! 食えよNA!
345名無しさん@5周年:04/09/08 16:50 ID:Km/6SPvR
>>335

π((n+1)^2) - π(n^2) ≧ 1

ということね。でも、

π(2n) - π(n) ≧ 1

が既に証明されてるのよ。
346名無しさん@5周年:04/09/08 16:52 ID:1NjujWk4
222 :北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 12:44 ID:nlBR6NLy
そのとおりだろ。www
過去形にした方が距離感がでて丁寧になるんだろうね。www
漏れはまったく違和感を感じない。www

223 :名無しさん@5周年 :04/09/03 12:47 ID:99iXbE9E
>>222
Could you show me your passport, Please.

231 :北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 12:57 ID:nlBR6NLy
>>223
I lossed it。www

236 :名無しさん@5周年 :04/09/03 13:00 ID:iaZCE9lI
>>231
lossedって何だよ。中学生でもloseの過去形ぐらい知ってるにょ www

241 :北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/03 13:50 ID:nlBR6NLy
>>236
ヒスパニックなまりだよ。www
347名無しさん@5周年:04/09/08 16:52 ID:8Qfgmcow
>>341

2ちゃんに書き込む。
暇な奴が調べてくれる
348名無しさん@5周年:04/09/08 16:53 ID:qbrvke2b





   ウ  ン  チ  ク  は  数  学  板  で




349流石おれ:04/09/08 17:00 ID:hCf6Q/qc
>>345
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
まあなんのこっちゃわからんがw

ではもう一個予想考えたよ

正の数nをとり、それが奇数なら3倍して1を足す。
偶数なら2で割る。これを繰り返すとはじめにどんなnを選んでもいつかは
1→4→2→1を繰り返す。

というのはどうかな?
1→4→2→1
2(ry
3→10→5→16→8→4(ry
4(ry
5→16→8→4(ry
6→3→10→5→16→8→4(ry
7→22→11→34→17→52→26→13→40→20→10→5(ry
8→4(ry
9→28→14→7(ry

これもなりそうでしょ。ちなみに26まで計算したので27からよろ!
350名無しさん@5周年:04/09/08 17:01 ID:Oo9RpVza
直感的に正しそうなのはわかるが、どうやって証明しているのやら。
まぁ、証明見ても漏れには理解不能っぽいが。
351名無しさん@5周年:04/09/08 17:03 ID:Oo9RpVza
>>350はポアンカレの方な
352名無しさん@5周年:04/09/08 17:08 ID:/fVLRIfR
ドーナツを作る時はドーナツと中をくりぬいた部分の容積は同じ方が
おいしぃドーナツを作れるよって事だよ
353名無しさん@5周年:04/09/08 17:09 ID:YZ4eZvRC
ゴールドバッハ予想とコラッツ予想は素人にもかなりわかりやすかった希ガス
354名無しさん@5周年:04/09/08 17:10 ID:8Qfgmcow
>>349
がコラッツの予想
355名無しさん@5周年:04/09/08 17:13 ID:Oo9RpVza
コラッツ予想は証明済みなん?
356名無しさん@5周年:04/09/08 17:16 ID:YZ4eZvRC
まだ
357名無しさん@5周年:04/09/08 17:18 ID:/fVLRIfR
予想するだけでエライんか?
358流石おれ:04/09/08 17:18 ID:hCf6Q/qc
>>353のリクエストにお答えして
もう一個予想してみたよ

おれの予想
6以上のすべての偶数は2つの素数の和で表せる。

6=3+3
8=3+5
10=5+5
12=7+5
14=7+7
16=5+11
18=5+13
20=7+13
22=11+11
24=11+13
359名無しさん@5周年:04/09/08 17:21 ID:QBLiTS9V
>>358
それゴールドバッハ予想
360流石おれ:04/09/08 17:21 ID:hCf6Q/qc
>>358
×6以上のすべての偶数は2つの素数の和で表せる。
○4以上のすべての偶数は2つの素数の和で表せる。

4=2+2
お詫びして訂正します。
2が素数じゃないと勘違いしたorz
361名無しさん@5周年:04/09/08 17:21 ID:iHCaCe9a
数学者や物理学者ってどうやって食ってるの?
研究所とかは国から金が出てるんだろうけど、入れるのは一握りだろうし。
本業は教授とかコンピューター会社勤務が多いのかな。
全然別の仕事じながら、数学は趣味ってアマチュアとか?
362名無しさん@5周年:04/09/08 17:22 ID:xh5AZJWw
>>357
お見事な予想をするのは、お見事な定理を証明するのと
同じくらい価値があるとか何とか・・・
363名無しさん@5周年:04/09/08 17:24 ID:mEL9bRDq
解決した奴より、難問を残した方が有名になる世界なんだな。
364名無しさん@5周年:04/09/08 17:24 ID:ZWZBD1Bw
>>316
チー・ンポかとおもったよ。
365名無しさん@5周年:04/09/08 17:24 ID:OZSs5A2Q
>341
平方根より小さい全ての自然数で割り切れない事を確認する
366名無しさん@5周年:04/09/08 17:25 ID:Bok5BuRx
>>361
ほとんどすべての博士持ちが食ってけない
367流石おれ:04/09/08 17:26 ID:hCf6Q/qc
>>365
すると9とか25とか49って素数ってことですか?
368名無しさん@5周年:04/09/08 17:26 ID:jPaWRzlx
>>49
ヤンーミルズ(理論)の存在と質量は5年前に当時の私の助手が解いてたな。
まぁいろいろあって公表出来なかったが・・・OTL
369名無しさん@5周年:04/09/08 17:27 ID:HwHi0d+o
>>361
銀行とかソフトウェア開発技術者とかになっている。
もちろん、高校教師になっている人もいる。
(教職の人は論文も良くだしているね)

あとは、人によって色々だね。税理士や公認会計士になった人もいれば
司法書士や弁護士になった人もいる。
370名無しさん@5周年:04/09/08 17:28 ID:Oo9RpVza
>>367
割る数は平行根も含むんじゃないか
371名無しさん@5周年:04/09/08 17:28 ID:BNw/nmdP
>>366
確かに、数学ってなんか時間の無駄つぶしっていう話をいつか聞いた覚えがあるけどね
それでも、興味ある奴は沢山いるんだろうけども。
372名無しさん@5周年:04/09/08 17:29 ID:OZSs5A2Q
>367
あー、自明なんで考えもしなかった
平方根以下だな
373名無しさん@5周年:04/09/08 17:29 ID:8Qfgmcow
>>370
>平方根より小さい

以下って書かないと
374名無しさん@5周年:04/09/08 17:35 ID:Oo9RpVza
>>371
一見無駄っぽいけど、宇宙の真理に近づくための最強の武器の1つなのですよ
375名無しさん@5周年:04/09/08 17:35 ID:XRjC4RHZ
コラッツ数の分散コンピューティングってやってたんだね。
ttp://www12.ocn.ne.jp/~mygrid/colats_001.htm
376名無しさん@5周年:04/09/08 17:38 ID:Sz+sEfiB
ある女性のまんこに直径4センチのちんぽを入れることにする。
その女性は非常に濡れやすく、しかも上付きである。
陰核はやや大きめで皮はかなりの程度で剥けている。
このとき、正上位の体勢でちんぽを入れるとすると、
この女性が最も気持ちよく感じるちんぽの垂直方向における
挿入角度を求めよ。
ただし、女性の陰唇とちんぽは一般的な形をしており、
我慢汁の量と出具合は無視できるものとする。
377流石おれ:04/09/08 17:41 ID:hCf6Q/qc
>>376
4センチは細すぎるためどの角度でも気持ちよく感じれない。
378名無しさん@5周年:04/09/08 17:41 ID:YT9P/rLd
4って細いか? ふつうだろ
379名無しさん@5周年:04/09/08 17:44 ID:Oo9RpVza
前提条件がずいぶんあいまいだなォィ
380流石おれ:04/09/08 17:45 ID:hCf6Q/qc
>>378
これに気づくかどうかってのが問題なんだろうがある女性ってのは黒人なんだよ。
381名無しさん@5周年:04/09/08 17:49 ID:r5RylHhz
ええと、心のATフィールドを開放すればいいのか?
382名無しさん@5周年:04/09/08 17:58 ID:meUSsjHC
俺の中で問題の出題文を上回る文字の回答は間違い
よって不正解
383名無しさん@5周年:04/09/08 17:59 ID:eW8cId/V
>>341
それって>>49のP対NP問題と関係あるんじゃなかった?
384名無しさん@5周年:04/09/08 18:04 ID:YT9P/rLd
P対NP問題
yahooだと6件
googleだと9290件

この差はなんだ?
385名無しさん@5周年:04/09/08 18:09 ID:VG1DJn0/
顔文字のパーツ用にしかならん漏れ>数学記号
386名無しさん@5周年:04/09/08 18:09 ID:43ioVM5X
>>384
その問題は日本人である山口人生大先生が解決しています(w
彼が数学板で話題になったのって何年前だっけ?
387名無しさん@5周年:04/09/08 18:13 ID:0jLR7EP5
つまりポアンカレ予想が解かれることによって、
「100万ドルは誰の手に渡るのか?」という「ポアンカレ予想」予想も解かれるわけだな
388名無しさん@5周年:04/09/08 18:14 ID:LgRZlrpb
ペレルマンの論文眺めて見たけど、最近流行ってた?
物理に影響受けた幾何の論文と、少し毛並みが違う感じがする。
これは3次元の問題だからなのだろうか?

教えてエロイ人
389名無しさん@5周年:04/09/08 18:24 ID:ShNllBGk
んでこれらの問題が解けたことで俺らの生活に
なにか得になることがあるのかが一番の問題だ。
何も意味なきゃ質問者と回答者のオナニーじゃん。
390名無しさん@5周年:04/09/08 18:24 ID:6pRUC3LX
>>371
直接何かの役に立つことはなくても、
数学(つうか基礎的な学問)を軽視する国は、数学(基礎)に泣くことになる。
個人においても抽象的な学問がわからない人は、物事を抽象化、モデル化するのが苦手。
で、分からない人ほど「それが何の役に立つの?」という。
391名無しさん@5周年:04/09/08 18:26 ID:Cx2XT5M/
ルシェミの能力が必要だな
392名無しさん@5周年:04/09/08 18:28 ID:fLj2Zgo7
息子のカスタネットを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜカスタネットは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のカスタネットが何色であろうとも、カスタネットが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のカスタネットは高速で動いているか否か?
それはカスタネットの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、カスタネットは青かった。
よってこのカスタネットは高速移動をしているといえる。
393名無しさん@5周年:04/09/08 18:28 ID:QBLiTS9V
P対NP問題は解けたら実社会に何らかの影響が出そうだが
394名無しさん@5周年:04/09/08 18:29 ID:LgRZlrpb
>>389
150年後位に応用出てくるかもよ





冗談じゃなくてマジで
395名無しさん@5周年:04/09/08 18:32 ID:ijuI68Vz
少なくとも
客観的真理ではある、
というところに意味がある
396名無しさん@5周年:04/09/08 18:36 ID:d6tkaDE0
>>8
>>77
>>85
こいつらはてんで話にならないくらい面白くないが、>>75はよかった。
397名無しさん@5周年:04/09/08 18:38 ID:gdZyMYlE
実用できない理論を無駄だというのはあまりにも単純でつよ。
将来何かの役に立つ可能性があるし、枠を広げていくことによって、
実用可能な理論を生み出すきっかけにもなるのですから。
学問なんて一見無駄に見えてしまうようなものばかりですがね。
398名無しさん@5周年:04/09/08 18:38 ID:iFst1GKG
ファルコンの定理を解いてやったぜ!
399名無しさん@5周年:04/09/08 18:40 ID:ShNllBGk
>>396
最初、>>75みても意味がわからなかったが
元ネタがわかると頭にメロディが流れ出し噴き出してしまった。
これもポアンカレ予想がなせる技ですか?
400名無しさん@5周年:04/09/08 18:51 ID:e15PD8MM
>>399
続くぬかるみの女がこけるところまでは予想できなかったようだが、多分そうだろう。
401名無しさん@5周年:04/09/08 18:52 ID:xwj6Rk9U
有名な数学クイズ(しょせんは頭の体操)
片方の道は天国に、もう片方の道は地獄に行く道です。
2人の人が立っていて、1人は正直者の天使、もう1人は必ず嘘を付く悪魔です。
1回だけ質問をして、天国への道を聞き出すにはどうしたらよいでしょうか?

生活の役に立つ数学
三菱のショールームには2台の車がありますが、1台は欠陥車です。
2人の営業マンが居ますが、1人の営業マンは正直者、もう1人は必ず嘘を付く営業マンです。
1回だけ質問をして、欠陥の無い車を購入するにはどうしたら良いでしょうか?
402名無しさん@5周年:04/09/08 18:56 ID:vv5/TNPR
>>398
そんなもんはとっくの昔に解かれてるわけだが
403名無しさん@5周年:04/09/08 18:57 ID:NYfZoA5J
>>401
どっちでもいいから「あなたの言ってることは嘘ですか?」と質問する。
正直な奴だったら「いいえ違います」という。
ウソツキだったら「はい、そうです」という。

終了
404名無しさん@5周年:04/09/08 18:57 ID:XRjC4RHZ
>>401
「あなたに(どちらか一方を指して)『(天国への道|欠陥車)はこちらですか?』と
質問したらあなたは『はい』と答えますか?」
と質問する。
405名無しさん@5周年:04/09/08 19:00 ID:YT9P/rLd
>>402
ファルコンの定理なんて実在しないんじゃなかったけ?
406名無しさん@5周年:04/09/08 19:00 ID:gdZyMYlE
これこの前テレビでやってたじゃん。
407名無しさん@5周年:04/09/08 19:00 ID:HBJSsNY+
>401
三菱以外のショールームに行く
408名無しさん@5周年:04/09/08 19:00 ID:XRjC4RHZ
>>404
×欠陥車
○欠陥の無い車
409名無しさん@5周年:04/09/08 19:00 ID:LgRZlrpb
とりあえず
ナディア見てくる
みなさん乙
410クリスティーナ ◆veLfcqTSA6 :04/09/08 19:02 ID:0CCCLLe5
これって社会の役にたつの?
私達が2ちゃんで日々精をだしてるのとあんまかわんないよね。




といってみるテスト
411名無しさん@5周年:04/09/08 19:02 ID:SxA9f/T1
>394
だれだったか、1930年代末か1940年代初頭に、実用の期待されない抽象的知識
の例として、数学の整数論と物理学の質量とエネルギーの等価式を挙げた有名な
学者がいたっけ。

実際にはその発言の数年以内に二つとも軍事利用されたわけだけど。
412名無しさん@5周年:04/09/08 19:02 ID:LzZbA4r0
>「問題は、ペレルマン博士がこの問題について誰とも議論せず、
> 賞金に興味を示していないこと」
カコイイ
413名無しさん@5周年:04/09/08 19:04 ID:ROc2iDC+
デブリン
414名無しさん@5周年:04/09/08 19:06 ID:fg1Olifi
>>412
ロシアじゃもらっても国にボッシュートされるからだろ
415名無しさん@5周年:04/09/08 19:07 ID:eFEdjgfG
>>412
たぶん、7大難問の他の問題を解析するのに夢中なんだろうな。
416名無しさん@5周年:04/09/08 19:07 ID:ONrXA/e/
417名無しさん@5周年:04/09/08 19:08 ID:HwHi0d+o
>>414
違うよ。ロシアだと大金を持っているとバレタ時点で強盗に襲われるからだよ。
418名無しさん@5周年:04/09/08 19:09 ID:9bL+3tbo
私の専門はパワプロですから。
419名無しさん@5周年:04/09/08 19:13 ID:MXqT4FVt
ガロアの群論なんて、実用性なさそうで、
携帯電話電話では群論利用しまくり。
420名無しさん@5周年:04/09/08 19:14 ID:DM1ej/bZ
421名無しさん@5周年:04/09/08 19:14 ID:zl3rMpk5
専門家の数学者でも真偽を判定するのに数ヶ月かかるなんてすごい話だ。
本物の数学者と言うものは、尊敬に値するぜ。
422名無しさん@5周年:04/09/08 19:15 ID:dpRgJ84y
>>203
>10メートル先の壁にボールが当たる事。
>ボールは投げた地点と壁の二分の一を通過する
>次はその位置から壁までの二分の一を通過する
>そしてまたその位置から二分の一を通過する
>延々これを繰り返すと永久にたどり着けない
>でも現実はボールは壁に当たる。
これはゼノンのパラドックスというやつでインターネット
でも調べられるが、次のように高校数学で解ける

最初まず半分5メートルボールは進む
次は5*(1/2)メートル
その次はその半分5*(1/2)^2メートル

n回目には5*(1/2)^(n-1)メートル
進む。

n回目までに進んだ距離はその総和で
5+5*(1/2)+…+5*(1/2)^(n-1)メートル
だがこれはいわゆる等比級数というやつで
5*(1-(1/2)^n)/(1/2)になる。
ここでn→∞にするとアーラ不思議
総和は10になるので壁にボールは
当たることになる。

この極限をとる操作は高校で登場以来
うさんくさいような気がしていたんだが
こうでないと壁にボールが当たらないんで
こう考えるのが正しいんだと納得した漏れ。
423名無しさん@5周年:04/09/08 19:20 ID:HwHi0d+o
数学が本当に出来る奴はレベルが高すぎて、その神々しさに直視することが出来ない。

物理学科にいたが、とりあえず数式なんて使えればいいじゃん的な雰囲気に嫌気が
さして大学を中退。実家に戻って独学で数学を勉強していたが、縁があって
とある大学の数学教授に弟子入り、そのままその教授が在籍する大学に編入した人など、
数学科は個性的な人が非常に多い。

数学が出来る人たちの、その鮮やか過ぎる論理展開は世界観が違いすぎて、
自分がちっぽけに感じ、惨めささえ覚える。
(それゆえ、大学院では教育学に転向する者など多数いる)
424名無しさん@5周年:04/09/08 19:20 ID:8Qfgmcow
>>203
まず時間は無限に分割できない。
時間の最小単位というのが存在する。

ドットで書かれた線を半分に切っていくと最終的には
1ドットになってそれ以上分割できなくなる
425名無しさん@5周年:04/09/08 19:23 ID:qiM+fCTJ
>>420
すげ〜
426名無しさん@5周年:04/09/08 19:31 ID:QBLiTS9V
>>424
時間は無限に分割できる
できるから、ボールが壁に当たるまでの時間を無限に分割し
それを観測することができる
簡単にいえば>>203はボールが壁に当たる時間を観測して無いから
ボールが壁にぶつからないだけ
427名無しさん@5周年:04/09/08 19:31 ID:HwHi0d+o
>>422
その胡散臭さから抜けられないと集合論は理解できない。
理解できないがゆえに、クロネッカーのような数学者が
集合論提唱者のカントールを廃人にしてしまった。

数学批判だけならまだしも、人格批判までするのは正気の沙汰ではない。
クロネッカーの
『整数は神の作ったものであり、他は人間の作ったものである』
という言葉が虚しく聞こえるよ。

と、ある一派を攻撃するような主張をしてみる。
428名無しさん@5周年:04/09/08 19:32 ID:pUPHGYEP
>>426
コヒーレンス時間は無視?
429名無しさん@5周年:04/09/08 19:33 ID:UZ7ZDdoO
サイクロイドさえわからない漏れには全然わからんぽ
数学板逝ってみたけど、複素幾何学とかケーラー多様体とか
ぜんっぜんわけわからん

数VCのあのめっちゃくちゃ難しい問題の向こうには
ああいう世界が待っているのか・・
430名無しさん@5周年:04/09/08 19:33 ID:KKzKZhUj
>ペレルマン博士がこの問題について誰とも議論せず、賞金に興味を示して
>いない
格好良い
431名無しさん@5周年:04/09/08 19:34 ID:hFaH8zb5
>>260
俺ならパーティー会場におしゃぶりくわえて紙おむつ一丁の格好で現れる。
432名無しさん@5周年:04/09/08 19:37 ID:Eywem5YZ
つーか、もはや哲学の領域だよなあ。
433名無しさん@5周年:04/09/08 19:40 ID:QBLiTS9V
>>426
ここで時間が無限には分割できないとしてしまうと
>>203の話も>>422の話も続かない気がする
434名無しさん@5周年:04/09/08 19:42 ID:pUPHGYEP
>>425
流石にすぐ分かったよ。
435名無しさん@5周年:04/09/08 19:42 ID:HwHi0d+o
>>432
世界を究明するというよりも創るという感覚なのが哲学との違いかな。
なぜか数学は物理と非常に相性が良いので、尚更のこと、世界を創っていくような
感覚に捕らわれる。
436425:04/09/08 19:44 ID:qiM+fCTJ
>>434
え、これと金融工学をくっつけて俺の借金を減らそうと思っているのに、、、

減っているよね。
437名無しさん@5周年:04/09/08 19:46 ID:XTzOgMdn
ポアンカレーゴールド
438名無しさん@5周年:04/09/08 19:49 ID:KKzKZhUj
>>436
古来からある有名なトリック。
2chでも度々挙がる。
良く見れば何も不思議な事は無いと分かる。
439名無しさん@5周年:04/09/08 19:50 ID:cfvMT3Dq
>>436
ひょっとしてギャグで(AA略
有名なパズルだ。よっく見てみろ。
440名無しさん@5周年:04/09/08 19:54 ID:pUPHGYEP
>>436
途中で金利が変わってるんだよw
441名無しさん@5周年:04/09/08 19:54 ID:J5kxlvsb
後半からこのスレレベル上がってきたな
数学板の人間呼んだのか?
442名無しさん@5周年:04/09/08 19:56 ID:BNw/nmdP
>>420
誰か教えてくれ
443425:04/09/08 19:58 ID:qiM+fCTJ
わかんね〜
むかしっからって、今ここで面積減ってんじゃん。
もいっかい電卓たたいて、計算してみるけど減っているよ。
どうしたって減ってるよ。金融工学駆使して借金減らすぞ。
444名無しさん@5周年:04/09/08 20:01 ID:cfvMT3Dq
>>442-443
本当に知らないのなら、自分で気づく感動を奪いたくないよ。
よっく考えてみそ。
理系の人間ならこんな「不正確な」表は作らないじゃないか
……と思う場所がないかい?
445名無しさん@5周年:04/09/08 20:02 ID:GZa3DJfz
ファルコンの定理
   と
赤い洗面器を頭に載せた男の話し
   は
永遠のなぞだ。



新撰組でネタにするなよ、小林の旦那!
446名無しさん@5周年:04/09/08 20:06 ID:B5MWvTdV
やっぱりボンカレースレか・・・
447名無しさん@5周年:04/09/08 20:06 ID:GZa3DJfz
  近藤局長「昨日、祇園を歩いていたら
       向こうから頭の上に赤い洗面器を載せた男が歩いてきおってなあ。」
448425:04/09/08 20:07 ID:qiM+fCTJ
>>442
斜陽学問とまで言われた数学と金融を結びつければ
線形代数までしか理解できない俺でも莫大な借金
が減らせる事がわかっただろう。
直接ここで書き込めないんだけど(三鷹八王子間のJR中央
線沿いの一番おおきなビルの会社)からの莫大な借金
で首がまわないおれと組んで、借金減額サービスみたい
な会社を作らないか。ビルゲイツになろうぜ。
いやなら自分で金主を探すけど。
449名無しさん@5周年:04/09/08 20:09 ID:XRjC4RHZ
>>420
一見斜辺に見える所が直線じゃない、ってオチでしょ?
2:5と3:8だから…。
450名無しさん@5周年:04/09/08 20:09 ID:VBMNj9vY
どんな自然数でも2つの素数の和として表すことができるってのは証明できたの?
451名無しさん@5周年:04/09/08 20:10 ID:BNw/nmdP
>>444
なるほどね、線を細くしたりしてごまかしてただけなのね・・・
452名無しさん@5周年:04/09/08 20:12 ID:pUPHGYEP
>>448
要するに同じ手で相手を騙せば金が出来る訳さ
453名無しさん@5周年:04/09/08 20:12 ID:uiWEKSI3
>>450
454名無しさん@5周年:04/09/08 20:13 ID:jIGPOZlT
ところでリーマン予想はどうなたんだろ。
以前、解けたという米国の数学者がいたような気がしたが・・・
455名無しさん@5周年:04/09/08 20:14 ID:BNw/nmdP
>>449
あ!なるほど!よくみたら、上のほうがわずかにへこんで下が膨らんでる!
くっそ〜いたいけな俺を騙しやがって〜
456名無しさん@5周年:04/09/08 20:14 ID:hCf6Q/qc
457名無しさん@5周年:04/09/08 20:16 ID:hCf6Q/qc
458名無しさん@5周年:04/09/08 20:18 ID:dpRgJ84y
>クロネッカーのような数学者が
>集合論提唱者のカントールを廃人にしてしまった。
今や集合論が数学の最も基本みたいに学生時代は思えましたが。
数学は廃人続出の恐ろしい世界なんですね、数学者になろう
とせんでよかったような。

459名無しさん@5周年:04/09/08 20:19 ID:0ajFCffr
まぁ数学センターで98とったからいいや
460名無しさん@5周年:04/09/08 20:19 ID:v06TWOAD
ボンカレー予想
松山容子→笑福亭仁鶴→王貞治→松本伊代→アーテリーの的

パッケージを次に飾るのはダレだ!?
461名無しさん@5周年:04/09/08 20:20 ID:lpR4cxPf
くそー
>>420の問題のなんかおかしいところは気づいたんだが
それを上手く言語化論理化できない・・・。
お前ら俺を助けてくれ。
462名無しさん@5周年:04/09/08 20:20 ID:ZQSyRRTv

 検証しないでいいなら、俺が適当に8題目の難問つくってやろう。

463名無しさん@5周年:04/09/08 20:21 ID:susE5pez
グリコなのか、ボンカレーなのか、はっきりしてくれ。
464名無しさん@5周年:04/09/08 20:25 ID:z8479MhZ
日本の数学者たちは頑張ってるの?
465彩薗AA ◆ScienAayoY :04/09/08 20:26 ID:cfvMT3Dq
>>420の解答だが、十五分で慌てて作ったんで、下手っくそなAAだが……
またどっかで出たりするだろうから。

大きい三角形の傾き 3/8=.375
小さい三角形の傾き 2/5=.4

               
               /│
             /  │この部分の傾きは2/5=.4
           /    │
          ─     │
       ─ ̄      │この部分の傾きは3/8=.375
  _─ ̄         │
.. -─────────┘

              
               ─│
           ─ ̄  │この部分の傾きは3/8=.375
       _─ ̄    │
      . /           │
  .   /             │この部分の傾きは2/5=.4
  . /               │
  .─────────┘

従って、上の三角形(のように見える歪んだ図形)の方が、
     下の三角形(のように見える歪んだ図形)より小さい
466名無しさん@5周年:04/09/08 20:27 ID:GMijTRJF
シックスナインで絡んでしまった。
467名無しさん@5周年:04/09/08 20:28 ID:BbNes3yt
>>465
良く解からんが、線の太さと関係あるんだろうな。
468名無しさん@5周年:04/09/08 20:29 ID:35hnjZU4
469名無しさん@5周年:04/09/08 20:40 ID:DRGzBHKJ
>>427
おまいねぇ。ちょっと読んだ本のネタを書くなよ。しったかも、ほどほどにね。
470名無しさん@5周年:04/09/08 20:40 ID:BZDeK9XA
ぼんかれー
471名無しさん@5周年:04/09/08 20:43 ID:U6rZVEFP
論理パズル 解けるかな?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/puzzle/1092476706/
472名無しさん@5周年:04/09/08 20:45 ID:DjrI/1hc
>>467
図自体が、
三角形じゃないんだってば。

三角形に見えるのは目の錯覚
473名無しさん@5周年:04/09/08 20:48 ID:B+Avr9fB
だいたい数学というものは、
屁理屈をこねまくって拡大解釈して解くことが多い。
たとえば
x+y=0 ←これを因数分解せよ、とか。
高校の教師でさえ解けないことを大学では習う。
解ける人いたとしたら、
あなたはへそまがりですw
474名無しさん@5周年:04/09/08 20:50 ID:gPeR9B59
>>462
それはそれで金になる仕事だよ。
475名無しさん@5周年:04/09/08 20:52 ID:v06TWOAD
コレ貼っとくよ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1094632906/
【研究】"インド人の秘密" カレーでアルツハイマー予防…金沢大教授ら効果発見
476名無しさん@5周年:04/09/08 20:56 ID:eGkhX5rJ
>>419
群論を別の畑に適用できるひらめきこそが重要。
ま、円積分を複素留数定理で解くようなもんか。
477名無しさん@5周年:04/09/08 20:58 ID:xv1Vzq4n
>>476
群論をオナニーにいかすってのはどうだ?
画期的だろ。

478名無しさん@5周年:04/09/08 21:03 ID:+j8tiWCs
>>462
名前はいまいち売れないかもしれないけど、解く人より重要かもよ。
我が国では極めて評価されにくいけどね。
479名無しさん@5周年:04/09/08 21:09 ID:eGkhX5rJ
>>477
どうやるんだ?
「Gスポに私のモノからG写像」位しか思いうかばなかった。
480名無しさん@5周年:04/09/08 21:12 ID:Ql0a1XW3
数学者なんてピーターフランクルしかしらない
481名無しさん@5周年:04/09/08 21:14 ID:xLtm14p9
例えば、地球上のありとあらゆるお金の流れを、例えば
「紐の太さ」=「お金の量」として表すと、3次元多様
体が出来ます。この定理により、そのような多様体も
簡略形が求められて、お金の流れの種類のタイプも
求められるわけです。
482名無しさん@5周年:04/09/08 21:15 ID:fRQql/jv
>>480
秋山仁くらいなら聞いたことあるだろ
483名無しさん@5周年:04/09/08 21:16 ID:9u05vkmx
数学ができるからといってDearS第10話が地上波放映されるわけじゃなし!
484名無しさん@5周年:04/09/08 21:16 ID:xLtm14p9
>>464
世界的な数学者が何人もおられます。日本数学会は世界的に
非常に尊敬されています。
485名無しさん@5周年:04/09/08 21:18 ID:/di0RJHP
>3

ありがとう
笑わせてもらったよ。
486名無しさん@5周年:04/09/08 21:18 ID:+j8tiWCs
>>481
グラフに肉付けして3次元多様体?
487名無しさん@5周年:04/09/08 21:21 ID:xv1Vzq4n
>>480
漏れはむしろ大道芸人というイメージがある。
488名無しさん@5周年:04/09/08 21:22 ID:xLtm14p9
>>486
そうですね。まあ、でも単なる肉付けより、もう少し条件を複雑に
して物凄く太くなる所や、ものすごく細長くなるような箇所が発生
するようにしておくと、良いのではないでしょうか。
489名無しさん@5周年:04/09/08 21:25 ID:F9xXihlX
紙に3角形を書きます。
これに一本の線を入れて2等分する方法は習った。コンパス、定規使って。

ほんで3等分する方法を教えてください。
解けたら海外サーバー使った無修正画像掲示板のURLリスト郡晒します。
490名無しさん@5周年:04/09/08 21:25 ID:xLtm14p9
>>478
そんなことはないですよ、色々な方が予想を立てられ日本や世界で
興味を持たれています。「日本人名+予想」というのは数多く
あります。ただ、予想を立てる時点で有名でないと、他の人たち
が読んでくれないかもしれませんが。
491名無しさん@5周年:04/09/08 21:26 ID:WxPZ77zX
>>474
[(|x|)^(1/2)+i(|y|)^(1/2)]*[(|x|)^(1/2)-i(|y|)^(1/2)]=0
492名無しさん@5周年:04/09/08 21:41 ID:loB7KK6w
数学好きが多くいるようなので聞きたいのだが、直角をどうすれば90等分できるの?
二等分線だと、2→4→8→16→32→64→128等分になって、90等分なんてできないのだが。
昔の人はどうやって分度器を作ったのだろうか?
493S:04/09/08 21:41 ID:DaVeWljJ
ここで
7大難問のうち
3つか4つが残りのスレで解ける
ことにボンカレーか星の王子様をかける
494名無しさん@5周年:04/09/08 21:42 ID:dpRgJ84y
>高校の教師でさえ解けないことを大学では習う。
恐ろしいくらい勉強しない椰子が高校の先生になっていった。
入試には通っているんだから高校まではバッチリなんだ
ろうが、あれに習う生徒はなんかかわいそう。

>x+y=0 ←これを因数分解せよ、とか。
因数分解って左辺だけでやるんでないの
x+y
なら無理にやれば
(x+y)*1
位かなー、こういうことは大学では教えていないと
思いまつが。
495名無しさん@5周年:04/09/08 21:46 ID:QMC+HU9A
>>170

この男が本当にうそつきであれば「自分は正直者である」いうはずである。
この男が本当は正直ものであればやはり「自分は正直者である」というはずである。
いずれの場合も「自分はうそつきである」という発言はありえない。
なお、これはうそつきはいつもうそをつき、正直者はいつも正直に話すという前提
からなりたっている。
うそつきもたまには正直なことを言い、正直者もたまにはうそをつくという世の中
一般的な前提にたてばうそつきも正直者もいずれも「自分はうそつきである」と
発言する可能性がある。
従って、問題からはこの男がうそつきか正直者かは判別不能である。
出題が不適切であると言わざるを得ない。
496名無しさん@5周年:04/09/08 21:50 ID:haMTpCXb
>>492
確か角度の三等分て
できないんじゃなかった
497物理学者:04/09/08 21:53 ID:SlodTqjd
>>492

90/128=0.73、90/64=1.4

だから、128等分が一番1度に近い。論理的には、これが限界。
直角を90等分した分度器は「理想分度器」(imaginary bundoki)
と言って、現実には存在しえない。

実は、市販の分度器の1目盛りは、1/128直角なんだよ。
誤差として、許容せざるをえないんだね。今度、正確な分度器で
量ってごらん、びっくりするよ。
498名無しさん@5周年:04/09/08 21:57 ID:hOkJuXhH
>>45

朝日を読んでいる段階で人間の屑
499名無しさん@5周年:04/09/08 21:57 ID:xLtm14p9
>>497
え?市販の分度器は90度が128個に区切られてるのですか?
500名無しさん@5周年:04/09/08 21:58 ID:ftWohW6G
北米院は昔「カナダ在住のエリート研究者」みたいな顔してたが、
lose の過去形も満足に知らないことがバレてからは干されました。
501名無しさん@5周年:04/09/08 21:58 ID:q0rXSmar
>170
数学的な問題としてではなく単純に文法の問題として解けば

「うそつき」という名前の男が自己紹介として「自分はうそつきだ」と述べた。
つまりこの男の名は うそつき であり,彼は うそつき なのか?という問い
に対しては Yes という答えになる。
という答案は誰も期待していないのでこれ以上は述べない。
502名無しさん@5周年:04/09/08 21:58 ID:0ZudREiV
俺は三平方の定理を証明できるぜ!
503名無しさん@5周年:04/09/08 21:59 ID:xLtm14p9
>>496
はい、定規とコンパスでは出来ません。
504名無しさん@5周年:04/09/08 22:00 ID:Lg2hVVyH
>>170

>うそつきが「自分はうそつきだ」と言った
>この男はうそつきなのか?

『うそつき』が「〇〇〇」と言ったんだから、
「〇〇〇」の内容に関係なく、
その男は『うそつき』ですね。

たぶん、『うそつき』って名前かニックネームの人なのでしょう。
505473:04/09/08 22:01 ID:B+Avr9fB
解ける人いないのかなぁ。。。。
虚数(i)つかったりしたらだめだよw
>>494
そーゆー解き方はちゅー坊でも考えつくよw

506名無しさん@5周年:04/09/08 22:02 ID:jiWhAau8
「とする」とか
「とされる」とか
数学の世界くらい、そういうの
やめよう?
507名無しさん@5周年:04/09/08 22:03 ID:J49aFDau
俺の中学時代のニックネームは『デブリン』。








ええ、もちろんイジメられっ子でしたよ?何か?
508名無しさん@5周年:04/09/08 22:03 ID:enlXcDvY
俺の存在を証明してください
なんか今にも消えそうです
509名無しさん@5周年:04/09/08 22:04 ID:xv1Vzq4n
>>500
そういえば、ノーベル賞を受賞した物理学者(と思った)が論文内でやたら文法ミスやらスペルミスをやらかしていて話題になったな。
こういうところがノーベル賞と無関係な一般人に親しまれる要因なんだろうな。
いや、こいつは変人すぎてあまり親しまれてなかったか。
510物理学者:04/09/08 22:05 ID:SlodTqjd
>>499
正確には、市販の分度器には2種類あります。
第1のタイプは、おっしゃるように、1/128直角分度器。
第2のタイプは、90/128度を直角としている分度器。

第1のタイプは、小型の分度器に多いようです。誰も
目盛りを数えないから、目盛りが256(2直角)あることは、
一部の注意深い人しか知らない。

第2のタイプは、正確に量ると、1目盛りが1度よりも小さい
のでわかります。分度器の国際規格、ISO/USO 800が定めて
いるのはこのタイプです。
511名無しさん@5周年:04/09/08 22:07 ID:dpRgJ84y
>市販の分度器の1目盛りは、1/128直角なんだよ。

>今度、正確な分度器で
>量ってごらん、びっくりするよ。
正確な分度器はどうやって作ったんだろうという疑問がむくむくと。

それはともかくこういう話はとても数学的。小学校の算数、幾何は
本当にはっきりしていて難しくもある。これをマジ解きまくって
いれば今頃数学者だったかなぁ。
512名無しさん@5周年:04/09/08 22:08 ID:J49aFDau
>>508
無くした帽子のありかでもママンに聞いてきなさい。
513疑問:04/09/08 22:08 ID:75RN1T3v
東大入試の問題が、数学7大難問だけだったら、
誰も受からないか、抽選でアホでも受かることになるのだろうか?
514名無しさん@5周年:04/09/08 22:10 ID:/ji6Xt6e
「博士の愛した数式」読みたくなった。
515名無しさん@5周年:04/09/08 22:10 ID:2HeW7I2S
>>492
第1に「コンパスと定規だけを使う」という制限を外せば
3等分だろうと90等分だろうと作図可能。

第2にsin1(度)は任意の精度で数値計算可能

第3に>>510に釣られてんじゃない。USO800ってオヤジ
ギャグだよ。
516名無しさん@5周年:04/09/08 22:11 ID:i/eEvQ5d
>>513

受験者の平均点が120点満点中、25点の時もあるらしい。
517名無しさん@5周年:04/09/08 22:13 ID:fRQql/jv
角度の2等分はできる
角度の3等分はできない
角度の5等分は?
角度の6等分は?
角度の7等分は?

もしかして角度の2等分ができる事事態が珍しいことなのか?
518名無しさん@5周年:04/09/08 22:13 ID:gPeR9B59
>>513
他の教科の点数で決まっちゃう。

ちなみに、直角は一度まで定規とコンパスで分けられる筈。
519名無しさん@5周年:04/09/08 22:13 ID:+j8tiWCs
>>513
大学では無理だろうけど、大学院入試なら知識試験にはなるかも。
(当然)解けなくても、らくがきで知識レベルくらいは判定できる…か?
520名無しさん@5周年:04/09/08 22:18 ID:xv1Vzq4n
>>518
正確に三等分できれば可能なんだが、三等分専用の道具ってやたら精度悪いんだよな。
もしかしたら90/128より誤差がでかくなるんじゃないか?
521名無しさん@5周年:04/09/08 22:19 ID:/sb66I3Q
>>497
>「理想分度器」(imaginary bundoki)
これはないだろ・・・
522520:04/09/08 22:28 ID:xv1Vzq4n
いや、もしかしたらもっと精度が高いものを使っているのか?
多分そうなんだろうな。

漏れが使ってる奴は設計で使う奴なんだが。
これでも90を三等分するには相当なテクニックがいる。
523名無しさん@5周年:04/09/08 22:28 ID:Wt78xEpR
記事のなかの「ペレルマン博士」って、あの『楽しい数学』のペレルマンか?
と思ったが違ったようだな。

この別人のペレルマンはいい数学や物理の啓蒙書を書いてるんだよ。
子供から大人まで楽しめるってやつだ。ぜひ一読を薦めたい。
ただ、彼の著書を多く出してた版元の「社会思想社」が倒産しちまった
もんで、現在では入手困難になってるんだが。(古本屋ではたまに見る)
524名無しさん@5周年:04/09/08 22:29 ID:qpgj5vBT
数学板住民総出で、他の難問の賞金ゲットしちゃえw
525名無しさん@5周年:04/09/08 22:34 ID:G50kHLnt
ポアンカレ

一度は読んどきたいものだな。
理系への啓発として。
526納得。:04/09/08 22:36 ID:75RN1T3v
>>519
>大学では無理だろうけど、大学院入試なら知識試験にはなるかも。
>(当然)解けなくても、らくがきで知識レベルくらいは判定できる…か?
そうだな、解答できないまでも、数学的知識や思考方法の優劣は測れるかもね。

それにしても、数学と言うもんはオレには超絶した世界だな。
甥っ子がT大工学部にいるが、
受験生時代、理科の成績は抜群で、数学もかなり良かった。
出なかったけど、数学オリンピック(だっけ?)にも誘われたくらいの出来だった。
その彼が、数学のどこが面白いのか良く分からないと言っていた。
上級レベルに行くと一般人にはまるで分からない世界が見えてくるんだろうな。
高校生程度で、数学得意なんていう程度では、お話にならないんだろう。

527名無しさん@5周年:04/09/08 22:40 ID:oq/CxNiW
角度の等分だ?

んなもん空き缶と紐と印つけられるものがあれば何等分でもできらあ
528名無しさん@5周年:04/09/08 22:41 ID:fLj2Zgo7
529名無しさん@5周年:04/09/08 22:44 ID:RfG4Gnyw
>>460
なるほど、あれは動脈の断面図だったのか。
530名無しさん@5周年:04/09/08 22:45 ID:SOXK6U9b
>>513
解答が出てなくても、解く過程の点数がある。
531名無しさん@5周年:04/09/08 22:46 ID:UXoUQDpM
532名無しさん@5周年:04/09/08 22:48 ID:WVinFOpi
ポアカレー?林真須美か?
533</font><font color = red>名無しさん@5周年:04/09/08 22:50 ID:kawSo7hr
ボンカレー?
534名無しさん@5周年:04/09/08 22:55 ID:z5F/0jrT
>522
直角を3等分するのは簡単じゃね?
535名無しさん@5周年:04/09/08 22:55 ID:+JonjDtH
スレを読まずにカキコ。
このスレで最もよく使われている単語は「デブリン」だろな
300回くらい使われてそうだな
もし300回使われてなかったら明日会社辞める
536名無しさん@5周年:04/09/08 22:57 ID:V5RuTDfb
>>489

1. 三角形ABCで、線分BCを三等分する。
2. 点Aから三等分した点に線を引く。
3. ウマー

線分の三等分は定規で長さを測って3で割る。
537名無しさん@5周年:04/09/08 22:57 ID:xv1Vzq4n
>>535は無職か学生。
538名無しさん@5周年:04/09/08 22:58 ID:X8DrnOUV
>>386
このスレで山口人生が一回しか出ていないことに驚いた。
人生いろいろ。デブリンもいろいろ。
539名無しさん@5周年:04/09/08 23:15 ID:YT9P/rLd
東大は東大でも文系入試の数学は簡単なんだけどな。
俺の高校は満点とってもフーンって感じだったな。
俺は満点なんてとれないけど。
540名無しさん@5周年:04/09/08 23:44 ID:GnqCdiVf
とりあえず、全て解いておいた。
この程度、どうということはない。
541名無しさん@5周年:04/09/09 00:28 ID:c6ZeTs9E
>>527
どうやるの?
542名無しさん@5周年:04/09/09 00:41 ID:GRFJICdp
こんな問題解けなくてもいいから
高校数学をスラスラと解けるような頭脳がホスイ

数学は高1の最初のテストで追試だったからなぁ
そこからどんどん落ちこぼれて…('A`)
543名無しさん@5周年:04/09/09 00:45 ID:d/++E5yM
>>536
これ、真面目に突っ込んでよいのかな?

真ん中の線分のところの角度が大きくなっちゃうから3等分じゃないよ。
544名無しさん@5周年:04/09/09 00:52 ID:8/gfPo6X
3-mfd.Mが3-球面homotopy equv. ⇒ Mは3-球面とhomeo.
545名無しさん@5周年:04/09/09 01:19 ID:ZVbKjbHG
>>543
定規で長さを測って、の時点でネタだろ。
546名無しさん@5周年:04/09/09 01:23 ID:dDsRiCzO
誰か俺に付き合ってよ。理解するまで頑張るからさ。
まじで誰か教えてよ。
547名無しさん@5周年:04/09/09 01:35 ID:ie0XIo3g
数学で頭使った後は基本的な思考速度(っていうのかなぁ?)が速くなる気がする
日常の何気ない思考までもが高速・効率的になるというか
他にもそういう人いる?
548名無しさん@5周年:04/09/09 01:47 ID:HX6h6vcI
>>547
同感だが……日常生活で活用しようとすると、周りからウザがられたりしない?
確実に効率がアップするアイデアを出したりしても、
「小さいことにこだわる」とか「今までこれでやってたんだからこれでいいんだよ!」
見たいな反応が返ってこない?
549名無しさん@5周年:04/09/09 02:05 ID:RmdWtLJD
>>548
そこで「予想」の出番ですよ
550名無しさん@5周年:04/09/09 02:24 ID:/CkW7IST
>>548
それはそうだろうね。
「こうしたほうがいいよ」なんて言われたらやっぱり、
ちょっとウザかったりするんじゃないかな、言われたほうにしてみれば。
そっち側に立って考えるとわかる気はする。
551名無しさん@5周年:04/09/09 02:52 ID:GH+bF4py
>>547
昔物理板に立った名スレ「俺に力学を1から教えてくれ」(うろ覚え)みたいなのを
数学板に立てれ。
552名無しさん@5周年:04/09/09 03:11 ID:GH+bF4py
てst
553名無しさん@5周年:04/09/09 03:17 ID:eNv3y3o4
>548
そういうのはもっていき方が大事。
何もいわずに自分だけ効率良いやり方をすると、
周囲のほうから教えを乞いにくるかも。
ま、集団でやる仕事の場合はしょうがないけど。
空気をよんで上手くもっていくことが大事かな。
554名無しさん@5周年:04/09/09 11:19 ID:LZhpv5Ig
なんだかわからんが
とにかく凄い自信だ
555名無しさん@5周年:04/09/09 11:39 ID:g1MOR/dT
>203 >170 の疑問を書き込んだ者だけど
みなさんありがとう、なんかわかってきますた。

他にもまだ疑問はあって、地球10周ぐらいの
ながいロープがあったとして、片方に荷物を
くぐりつけてもう片方を引っ張ると、同時に
荷物も引っ張られるよね。光が一秒間に地球
7周半の速度といわれているけどその距離より長い
ロープにそれ以上の早さで引っ張った事がつたわるのが
疑問なんですがどうなんでしょ?説明わかりにくくてすまん。

小学校のころはこんな事ばかりでよく悩んでますた
556名無しさん@5周年:04/09/09 11:39 ID:UodS2pU5
動物も、三角形の二辺の長さの和が
残りの一辺の長さより長いことを知ってるな。
(急ぐ時まっすぐ走る。)
557名無しさん@5周年:04/09/09 11:42 ID:BlyANSHS
>>555
> 同時に荷物も引っ張られるよね

間違い
558名無しさん@5周年:04/09/09 11:47 ID:kQmIvICV
>>531
10年前の俺ってすごかったんだなあと思うよ…。
559名無しさん@5周年:04/09/09 11:47 ID:UodS2pU5
ロープの例えは何だけど、
重力は光より早く作用するな。
560名無しさん@5周年:04/09/09 11:50 ID:g1MOR/dT
>>557
そうなの?(´・ω・`)ショボーン
561名無しさん@5周年:04/09/09 11:51 ID:BlyANSHS
>>559
重力波通信だね
562 :04/09/09 12:15 ID:51CKySrd
>>560

それ、地震と一緒でしょ、
圧力かけて密度が伝わる早さは光よりめちゃめちゃ遅い。
563名無しさん@5周年:04/09/09 14:15 ID:0AJsZe9Q
>>559
そうなんだ。知らなかった。
重力波の速さに上限はあるの?
564名無しさん@5周年:04/09/09 18:01 ID:lafiX3xt
重力が伝わる速さは光の速度と同じ
565名無しさん@5周年:04/09/09 18:20 ID:CiXM5BQR
EPRパラドックス ってやつは?
光より速く情報が伝達するのか?
566名無しさん@5周年:04/09/09 18:43 ID:6DrMy3My
あなたたちが何を話しているのか判りません。
567名無しさん@5周年:04/09/09 19:20 ID:VfWs3jdK
>他にもまだ疑問はあって、地球10周ぐらいの
>ながいロープがあったとして、片方に荷物を
>くぐりつけてもう片方を引っ張ると、同時に
>荷物も引っ張られるよね。光が一秒間に地球
>7周半の速度といわれているけどその距離より長い
>ロープにそれ以上の早さで引っ張った事がつたわるのが
>疑問なんですがどうなんでしょ?
地球を7周半する前に一周目で光もロープも同じ場所に到達
できるので、話を単純にするために長いロープを水平に
張ってる状況を考える。ロープを引けば反対の端の人に
光より早く信号が伝えられるのでわ?という疑問だと
思うが、ロープがゴムひもであるようなケースを考えれば
わかるように片方でひっぱるとその近くがまず伸びて
その伸びがだんだんに伝わって反対側に到達する。
現実に存在する物質もゴムひものような性質を必ず
持っているので光より早く伝わる事はない。

多分これでいいと思いまつが。
568名無しさん@5周年:04/09/09 19:20 ID:+G/aOMaJ
あかんたれ
あかんたれ
569名無しさん@5周年:04/09/09 19:23 ID:R99eHbWN
>>565
ずっと前に妙にアカデミックなスレがここに立ってた時にEPRの説明を求められて、
ベルの不等式について記述したらアインシュタイン教の信者に、

「光よりも速く伝わる事象は宇宙に無い。この典型君が!」

とか罵られちゃったよ(;´Д`)ハァハァ
570名無しさん@5周年:04/09/09 19:29 ID:JzxDLI/X
ははは
つまりコペルニクスはミラジョボビッチ症候群ってことか
571名無しさん@5周年:04/09/09 19:49 ID:MkC6FH03
問題

 箱が3つあり、その中の1つに1万円が入っています。
あなたがその中の1つを選んだところ、どの箱に1万円が入っているか知っている人が
一つの箱を開け中身が空であることを見せ、
「残りの2つの箱からもう一度選びなおしてもいいですよ」
といった。


あなたは選び直す方が良いと思いますか?
572名無しさん@5周年:04/09/09 19:49 ID:kIkVqkSz
>>569
そーゆうのって、実は哲学やってる文系だったりするんだよねー。
頭固いてか、馬鹿だなぁと思う。
573名無しさん@5周年:04/09/09 19:51 ID:ATJQD8kA
>>1
>「ペレルマン博士がこの問題について誰とも議論せず、賞金に興味を示して
>いないこと」と語った。

かっくいい!
574名無しさん@5周年:04/09/09 20:05 ID:PrvsRobS
>>571
選びなおした方がいいのは分かるが、
なぜそうなるかは分からん。
575名無しさん@5周年:04/09/09 20:16 ID:lafiX3xt
たしかマリリンの問題とかいう確率の有名な問題。
本当は「ベイズの定理」を使って解くのだけど下の問題と本質的に同じだという
ことを考えれば選びなおした方が得くというのは明らか。

 箱が3つあり、その中の1つに1万円が入っています。
あなたがその中の1つを選んだところ、ある人が残りの2つの箱を1つの袋に入れて
「あなたが選んだ箱とこの袋を交換してもいいですよ」
といった。

あなたは箱と袋を交換するのが良いと思いますか?


576名無しさん@5周年:04/09/09 20:21 ID:DiaWVn9X
 4 → 16 → 37  → 58
 ↑               ↓
 ? ← 42 ← 145 ← 89

この問題すら解けない香具師が、ごたごた抜かすな。  
577名無しさん@5周年:04/09/09 20:25 ID:1CsfWDKo
20
578名無しさん@5周年:04/09/09 20:32 ID:k+9jRSFG
>>566
ワロタ
579名無しさん@5周年:04/09/09 20:34 ID:o0S4Qhnx
ブルマーの最終定理:

n>=3の自然数であるとき、
(ブ)^n+(ル)^n=(マー)^nを満たす自然数ブ、ル、マーは存在しない。

580名無しさん@5周年:04/09/09 20:39 ID:fa1IVuEb
>>571
選びなおさない方が良い。

もし1万円が入っていない箱を選んでいたとしたら、
友人は「選びなおしてもいいよ」などとは言わないはず。

友人が「選びなおしてもいいよ」と言ったという事は、
自分の選択した箱に1万円が入っているということに他ならない。
581名無しさん@5周年:04/09/09 20:41 ID:17bQ1QWy
>>571
正解はそのままでも選びなおしても確率は変わらない。
よく、最初に選んだ時点での確立は3分の1で、選びなおした場合の確立は
2分の1だから選びなおしたほうが確率が高いという解答を見るが、実際には
選びなおしたときの確立は2分の1、そのままという選択をしたときの確立も2分の1になるので、
どちらでも確率は変わらない。
582名無しさん@5周年:04/09/09 20:47 ID:Um2NNxQY
>>576
「1以上の数のそれぞれの桁の自乗の和を繰り返していくと2種類のうちどちらかの循環に陥ってしまう」
という有名な話をコピペしただけで態度がでかいなお前さんは。
583名無しさん@5周年:04/09/09 20:48 ID:r8zrAtAl
>>581
違うよん。
モンティホールジレンマでぐぐってみ。
学者も間違ったんだから仕方ないけど。
584名無しさん@5周年:04/09/09 20:54 ID:BftRgQSZ
>>581

なにいってんの。最初に選ぶ時点で1万円が入ってる一番確率が高いんだよ。
推計学の落とし穴。
585名無しさん@5周年:04/09/09 20:55 ID:WeeLrh9r
根源事象は12通り。同様に確からしい。
 変えた、  そして当たるという条件付確率は4/6
変えなかった、そして当たるという条件付確率は2/6
だから変えたほうがいい。

"2分の1だから"がそもそも正しくない。
"変えた方が当たり"という事象と"もともとの方が当たり"というのは等価じゃない。
事象として背反は、等価という意味じゃない。
例えば、買った宝くじが「当たる」確率と「当たらなかった」確率は等しくない。

↓参照。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html#3doors
586名無しさん@5周年:04/09/09 20:59 ID:W+C+ecE2
>567
ロープじゃなくて鉄の棒とかでもやっぱりそうなの?(´・ω・`)
587名無しさん@5周年:04/09/09 20:59 ID:Um2NNxQY
なるほどねー
面白い問題もっときぼん
588名無しさん@5周年:04/09/09 21:00 ID:Um2NNxQY
>>586
完全な剛性体は存在しないからでしょ。
589名無しさん@5周年:04/09/09 21:01 ID:o0S4Qhnx
>>571

べつに選び直しても選び直さなくてもどっちでも確率は変わらないんじゃないの?
590名無しさん@5周年:04/09/09 21:04 ID:VfWs3jdK
>586 :ロープじゃなくて鉄の棒とかでもやっぱりそうなの?(´・ω・`)
多分そうだと思うんだが実験してみるのが一番確かだと思いまつ。
社会人だとそういうこともできませんが。
591名無しさん@5周年:04/09/09 21:07 ID:R99eHbWN
>>567
電流でも電子と正孔の移動の仕方の理屈がちょい似てるよな。
592名無しさん@5周年:04/09/09 21:08 ID:ZVbKjbHG
>>586
二本の長さの違う棒とタイマーとスイッチを用意して実験してみれ。
2chなんだから嘘をつかれてるかもよ。百聞は一見にしかず。
593名無しさん@5周年:04/09/09 21:08 ID:x1RqJnHr
「これー」つって「これはカラだよー」って


・・・ああ、結局は1/2かなるほど
594581:04/09/09 21:11 ID:17bQ1QWy
>>593
いや、違うらしい。

しまった。以前も同じ問題で間違えたような気がする。
595名無しさん@5周年:04/09/09 21:16 ID:tZw3YFOE
>>513
教授が解けないから採点不能
596名無しさん@5周年:04/09/09 21:17 ID:r8zrAtAl
>>594
オレも過去5回くらい間違えた。
そして今回は覚えていたことに満足している・・・がまた次回はわからんなw
597名無しさん@5周年:04/09/09 21:19 ID:ZVbKjbHG
>>594
友人は空の箱のどちらかを選ぶんだから、変えたほうがいいと思うんだが。
もし自分の持ってる箱が空だと教えてくれたら迷わず変えるでしょ?
自分が何を選ぼうと、友人が開ける箱こそ最初に選択した箱だと見なせば、
選びなおすという選択以外ないと思うんだけど。
598名無しさん@5周年:04/09/09 21:19 ID:tZw3YFOE
選びなおせば2/3で当たるし
選びなおさなきゃ1/3でしかあたらないんじゃ
599 :04/09/09 21:27 ID:51CKySrd
選びなおしたら確率は2/3になるぞよ。

確実に選びなおした方がお得だ。
日経パソコンにも載ってたよ、
エクセルの使い方のコーナーで実践例がある。
600571:04/09/09 21:28 ID:Idqg1aqw
>>580みたいに人間心理が絡んでくると難しいが、
純粋に確率的に言うならば選びなおした方が有利。

なぜなら最初に選ぶ時は当たるのは1/3だが、選びなおせば1/2だから。

これは箱の数を滅茶苦茶多くすると分かりやすい。
1万個があって1個だけ当たりという場合、始めに選ぶと当たる確立は1/10000だが、
ハズレの9998個を空けて2つにした後に選び直したら1/2になる。


ただ人間心理的に行くと変えるのは抵抗あるけどね。
「変えて外れ」というのは「変えなくて外れ」よりも悔しいものだし。
601名無しさん@5周年:04/09/09 21:30 ID:Um2NNxQY
>>600
出題者が間違うなよ
1/2じゃなくて2/3だぞ
602571:04/09/09 21:33 ID:Idqg1aqw
おっとミスった。こりゃすまん
603名無しさん@5周年:04/09/09 21:37 ID:tZw3YFOE
>>600
ちなみに10000個の場合も
自分の持ってる一個と相手の最後に残った一つを交換してハズレる状況は
自分が一発でアタリを引いて居た場合だけだぞ
604名無しさん@5周年:04/09/09 21:37 ID:hvSA6xdX
>>600
その1万個の例だと
最初に選んだのが当たる確率が1/10000なんだから
残されたもう1個の箱が当たりの確率の方がめちゃ高いんじゃないの?
605571:04/09/09 21:38 ID:Idqg1aqw
もう分かったから許してくれ orz
606名無しさん@5周年:04/09/09 21:39 ID:IHWV2Jnb
>>600
お前は答えを聞いて理解したようになってるだけだな
607 :04/09/09 21:39 ID:51CKySrd
>>600

選びなおしたら、1/2ではなく、
選びなおしたら9999/10000で当たりだバカ出題者め。
608名無しさん@5周年:04/09/09 21:39 ID:WeeLrh9r
やばい、箱が1万個だったら9999/10000じゃなくて1/2な気がしてきた・・・

どうしよう。
609571:04/09/09 21:43 ID:Idqg1aqw
>>607
いや、やっぱり1/2だ。
なんでこう思ってたか分かった。

俺は「選びなおしたら」と書いた。「変えたら」ではない。
選びなおした結果、やっぱり元の箱をまた選択する可能性もあるのだ。
よって1/2!!
610 :04/09/09 21:46 ID:51CKySrd
スマソ、それでOKダタ。

単に「選び直す」より、「取り替える」方が確率は高いわけだ。

611名無しさん@5周年:04/09/09 21:50 ID:17bQ1QWy
>>571がだんだん壊れてきたぞ
612名無しさん@5周年:04/09/09 21:53 ID:tZw3YFOE
>>609
変えた方が100%得する状況でも
選びなおした場合に同じ箱を選択する可能性はあるんですか?
613名無しさん@5周年:04/09/09 21:59 ID:PrvsRobS
開けてもうハズレだと分かっている箱を選ぶというのは無し?損得を超えた何かでさ。
614名無しさん@5周年:04/09/09 22:01 ID:WeeLrh9r
>>612
「変えたほうが100%得する」かもしれないが、「変えたら100%当たる」わけじゃない。
最初のカンを信じて1/3の確率にかける人もいるだろう。
615名無しさん@5周年:04/09/09 22:08 ID:Pfo9W5qV
つーか他の難問もそうだが
予想なのに正解も不正解もあるかよっておもた
616名無しさん@5周年:04/09/09 22:08 ID:tZw3YFOE
>>614
そんなこといったら
最初の勘を信じて1/3の確立にかける確立を求めなきゃいけないが
少なくとも1/2じゃない
さらに600のように分母が10000になっても
1/10000にかけられる人がそれほど居るとは思えない

>>613それは
箱が三つあって一つに1万円が入ってるとしか言ってないので
福沢諭吉嫌いで一万円の入ってない箱を選びたいのかもしれない
とか言ってるのと同じぐらい引っ掛け問題
617名無しさん@5周年:04/09/09 22:11 ID:RGB7XIM3
ベレルマン証明の正当性が明らかになったわけだ。
私はベレルマンに会ったことがあるが。
奇人変人天才だったな。
618名無しさん@5周年:04/09/09 22:22 ID:2IwEWB5O
619名無しさん@5周年:04/09/09 22:23 ID:w+bo9SHY
選んだ箱が、はずれだとわかっているのに何で選びなおさないの?
620名無しさん@5周年:04/09/09 22:25 ID:If9pCGG7
突然だが。

自然数における素数の分布の規則性

っていうのは何だったっけ?
621名無しさん@5周年:04/09/09 22:26 ID:ZdKMsCyb
>>539
(・∀・)ノ 三流以下の大学の漏れでも解けるよー
622名無しさん@5周年:04/09/09 22:45 ID:lafiX3xt
>>620
「 素数定理:自然数n以下の素数の個数をπ(n)とすると π(n)〜n / log n 」
のこと?
623名無しさん@5周年:04/09/09 23:05 ID:BujqBE8y
>>600
藻前、大丈夫か。
選びなおして得になるのは、最初に選んでた箱がカラであるのが、
分かった時だけじゃ。
そうでなけりゃ、選びなおしても、直さなくても、
一個空けた時点で、当たる確率は1/2。
624名無しさん@5周年:04/09/09 23:14 ID:6wHYbr9y
>>571
これ面白いな。ただ司会者が計算ずくの可能性もあるな。
625名無しさん@5周年:04/09/09 23:16 ID:OEDT7dvF
そろそろポアンカレにもどってきぼんぬ
626名無しさん@5周年:04/09/09 23:17 ID:6wHYbr9y
>>571
出直してこい。
627名無しさん@5周年:04/09/09 23:17 ID:iEry6zvW
>>600
>>623が正解
選んだ時は1/3でも
それが空ける前に1/2に変化するだけ
628名無しさん@5周年:04/09/09 23:17 ID:51CKySrd
>>623
違うよ。ログしっかりみる!

んだんだ、釣りならモウイイ、済んだ話題。元に戻れー
629名無しさん@5周年:04/09/09 23:19 ID:RwqG+cqn
選びなおす方がいいに決まってるじゃん。
630名無しさん@5周年:04/09/09 23:20 ID:6wHYbr9y
2分の1にはならないっちゅねん。
3分の1が変えたら、3分の2になる。
1万個の時には、1万分の1が、1万分の9999になる。
631名無しさん@5周年:04/09/09 23:21 ID:ouqYVlmL


   も   ち   つ   け

632名無しさん@5周年:04/09/09 23:22 ID:djm531Q7
>>571

今持ってる箱1/3 違う箱2/3
633名無しさん@5周年:04/09/09 23:25 ID:iEry6zvW
>>630
それは屁理屈としか言いようがない
もう1個あいたのに
それを含めて選び直そうとしてる

1個あいたらその箱は無いものと一緒
選択肢そのものが1つ減ったのに等しい

選び直した方が得とかいってるやつは
ただの数字遊びをしてるに過ぎない
634名無しさん@5周年:04/09/09 23:28 ID:CiXM5BQR

この問題昔どっかの板で出したときはうまい
解説できたんだが、もう忘れちまったなぁ。

司会者が開ける箱は絶対に正解の箱じゃないんだよ。
そこがポイント。
だから残った箱には箱2個分の価値というか確率というか
があるんだよ。
だから最初選んだ箱じゃないほうを選んだ方が得
635名無しさん@5周年:04/09/09 23:31 ID:6wHYbr9y
>>633
あたり1個を含む、1万個の箱の中から、自分が1個選びました。
答えを知っている司会者が、残り9999個のうち9998個を取り除きました。
あなたが最初に選んだ箱と、もう一つの箱と、どちらを選ぶ方が得でしょうか?
636名無しさん@5周年:04/09/09 23:34 ID:6wHYbr9y
>>633
書き直し

当たり1個を含む、1万個の箱の中から、あなたが1個選びました。
答えを知っている司会者が、残り9999個のうちハズレ箱9998個を開けちゃいました。
あなたが最初に選んだ箱と、もう一つの箱と、どちらを選ぶ方が得でしょうか?
637名無しさん@5周年:04/09/09 23:34 ID:iEry6zvW
>>635
もう一つを選ぶほうがいいね
638名無しさん@5周年:04/09/09 23:36 ID:iEry6zvW
>>635>>636
それなら当たり前で問題が変わってる
それは選び直しじゃなくて単に残ってる方に変えてるだけ

選び直しというのは
当たり1個を含む、1万個の箱の中から、あなたが1個選びました。
答えを知っている司会者が、残り9999個のうちハズレ箱9998個を開けちゃいました。
そこであなたは後ろを振り返り
残りの2個を司会者がシャッフルしました
その後あなたは向き直り
残りの二個から再度選び直しました

こういうことだ
「’選び’直し」っていうのは
639名無しさん@5周年:04/09/09 23:37 ID:RNfGi9GW
明日は中辛なヨカーン
640名無しさん@5周年:04/09/09 23:37 ID:c9SvBSJY
このスレの中に1人だけ東大生が交じっている!

ま ち が い な い
641名無しさん@5周年:04/09/09 23:37 ID:CiXM5BQR
>>638
シャッフルしちゃダメだよ。

ただ選びなおさないと
642名無しさん@5周年:04/09/09 23:39 ID:FRGPaUNx
とりあえず位相幾何をやってみれ。
643 :04/09/09 23:39 ID:51CKySrd
初志貫徹と選び直しを比べたら、
それでもあなたの言う「選び直し」の方が得だよ。

いい加減にしる。
歩安刈れ回忌キボン。
644名無しさん@5周年:04/09/09 23:39 ID:/QY4w1Y0
一度目の選択をするまえに
最初の結果を受け入れるか
最初の箱意外を必ず選ぶか 決めるとする

場合分け

一回目の選択でハズレである確率
1/3

その時 別のを選ばない
0
別のを選ぶ
1/2


一回目の選択した箱意外がハズレである確率
2/3

その時 別のを選ばない
1/2
別のを選ぶ
1/2

選ばない時の確率
2/3*1/2=1/3

別のを選んだ時の確率
1/3*1/2+2/3*1/2=1/2


これでいい?
645名無しさん@5周年:04/09/09 23:40 ID:iEry6zvW
>>641
残り1個のものに変えるだけを
選び直すって言うのだろうか

直すって言うからには最初と同じく
全ての箱を同条件にもどさないと
日本語的におかしくないか
646名無しさん@5周年:04/09/09 23:40 ID:oBXEa+rA
>632
選んだ箱を開けたとは書いてない
3つのうち空と分かってる箱を開けただけだから、
(1)自分が選んだ箱を空と見せられて、残り2つから選ぶ
(2)自分が選んでない箱を空と見せられて、選んだ箱と残り1つから再度選ぶ
の2通りで考える必要がある。
ただし、(1)の時は明らかに再度選んだほうがいいわな(w
647名無しさん@5周年:04/09/09 23:40 ID:iEfT83vF
>>1は10年前に解いてた
648名無しさん@5周年:04/09/09 23:42 ID:jKnXcrwD
司会者が空と思っていた箱に1万円入っていた確率を求める方がはるかにむづかしい。
649名無しさん@5周年:04/09/09 23:43 ID:CiXM5BQR
>>645

服を選び直すとか言うだろ
650名無しさん@5周年:04/09/09 23:45 ID:nc3vTySw
当たりを選ぶ(1/3)→選びなおす  →外れ(1/3)
外れを選ぶ (2/3)→選びなおす  →当たり(2/3)
当たりを選ぶ(1/3)→選びなおさない→当たり(1/3)
外れを選ぶ (2/3)→選びなおさない→外れ(2/3)
651名無しさん@5周年:04/09/09 23:52 ID:oBXEa+rA
箱A・B・CのうちAが当たりとする、出題のパターンとしては
(1)最初にAを選んでBが空→変えないほうが得
(2)最初にAを選んでCが空→変えないほうが得
(3)最初にBを選んでBが空→変えたほうが得
(4)最初にBを選んでCが空→変えたほうが得
(5)最初にCを選んでBが空→変えたほうが得
(6)最初にCを選んでCが空→変えたほうが得

と考えると変えたほうがお得な気がする。
652名無しさん@5周年:04/09/09 23:53 ID:h/uR/YSy
>>202 >>219
ってどういう意味??
653名無しさん@5周年:04/09/09 23:54 ID:RwqG+cqn
はずれが1つでも明らかになれば、そのはずれを除外してくじを引くことが出来るわけだから
当たる確立は上がってるよ。
654名無しさん@5周年:04/09/09 23:55 ID:Uj2H6upc
>>620
X^2−X+17じゃなかったっけ?
655651:04/09/09 23:59 ID:oBXEa+rA
あ、違うわ
(3)と(6)の時は変えても確率1/2か
結局変えても変えなくても当たる確率は1/2で損得なしか?

わからんくなってきた(w
656652:04/09/10 00:01 ID:OwoC5/w2
あ >>217だった
657名無しさん@5周年:04/09/10 00:04 ID:rIirWQhD
こういう問題やパズルは、問題文に不備があるといろんな解釈ができてしまうのが難点。
>>571の場合「選びなおす」が再度選択する、交換するの二通りの解釈が出来る。
658名無しさん@5周年:04/09/10 00:09 ID:BM7+BRsX
>>656
このことこそが鮫島事件だよ
659名無しさん@5周年:04/09/10 00:15 ID:TB8OjI8K
>>651の表現を変えてみた。

箱A・B・CのうちAが当たりとする、出題のパターンとしては

(1)最初にAを選んでBが空→変えなければ当たり
(2)最初にAを選んでCが空→変えなければ当たり
(3)最初にBを選んでBが空→変えれば当たり
(4)最初にBを選んでCが空→変えれば当たり
(5)最初にCを選んでBが空→変えれば当たり
(6)最初にCを選んでCが空→変えれば当たり

変えた場合(2/3)の確率で当たり
変えない場合(1/3)の確率で当たり
よって変えた方が当たる確率が高い。
660名無しさん@5周年:04/09/10 00:16 ID:UZi9D3qb
>>658
おい、その名前は出すな!!!!!!!!!!!
タブーだろ!!!!!!!
661名無しさん@5周年:04/09/10 00:17 ID:iL0yqWws
>>657
結局、「選び直していいですよ」
という人の意図が分からないかぎり答えは出ないと思う。
662名無しさん@5周年:04/09/10 00:19 ID:a2ipY0s/
>>658
厨房は覚えたての言葉を使いたがるものだ。
だが、あんまり調子乗ってると痛い目にあう。
その事件の事だけは書かないほうがいいぞ
663名無しさん@5周年:04/09/10 00:23 ID:RQCF12e5
箱の中身のパターンは三つ
●が当たり。

○○●
○●○
●○○

選択者は常に先頭を指すことにする
←は司会が開ける箱。


○ ○←● 変えると当たり
○ ●○← 変えると当たり
● ○←○ 変えるとはずれ

3分の2。
ベーシックでプログラム作って収束させたらきちんと33%になるらしいぞ。
664名無しさん@5周年:04/09/10 00:24 ID:HGaG5fP2
つかさ、
A君とB君がいて、1・2・3の箱のうち、A君は2を、B君は3を選びました。
1の箱を開けると、空でした
A君、B君はそれぞれ最初に選んだ箱を変えたほうが得でしょうか?

って考えればすぐに分かる。
どっちも同じで、A、Bともに当たる確立は等しい。

10000の箱のうち9998が空だった場合・・・という香具師は
「9998個の箱を開けても全てからだった」という確率のことを忘れているだけ。
665名無しさん@5周年:04/09/10 00:26 ID:a2ipY0s/
>>664

司会者は決して正解の箱を開けることはない

666名無しさん@5周年:04/09/10 00:32 ID:HGaG5fP2
>>665
だからさ、>>664の場合は「変えても変えなくても同じ」
A君が選んだ箱が司会者に空けられて、空だったなら、
そりゃA君は変えたほうがいいだろうし、B君は変えないほうがいい。
それだけのこと
667名無しさん@5周年:04/09/10 00:38 ID:HCbdJgU0
>>657
どっちの場合でも初志貫徹は損なので問題の不備ではない。
もっと言えば、「選び直し」のときに、最初に選んだ
箱を確率pで、もう一つの箱を1-pで選ぶとき、
(「初志貫徹」はp=1、「再度選択する」はp=1/2、「交換する」はp=0)
当たりを引く確率は(2-p)/3だから必ず1/3以上。
668名無しさん@5周年:04/09/10 00:43 ID:HGaG5fP2
>>667
>>664の場合、
A君は意見を変えて3の箱にしました(当然、外れが分かっている1の箱は選ばない)
B君は初志貫徹して3の箱にしました

どっちの方が賢明で当たる確率が高いの?
669名無しさん@5周年:04/09/10 00:46 ID:AD5j7VP+
>ポアンカレ予想は一般化(高次元に拡張)できる。それは次のようなものである。
>n 次元ホモトピー球面は n 次元球面に同相である

こっちの問題だろ?
670名無しさん@5周年:04/09/10 00:55 ID:HCbdJgU0
>>668
そりゃ変えても変えなくても同じ。
>>571の問題設定では、司会者は必ず空の箱を開けるけど、
>>664の場合は1の箱が当たりである可能性がある。
671名無しさん@5周年:04/09/10 00:58 ID:FVIpddz1
ごちゃごちゃ言ってるやつさ、モンティホールジレンマでググれよ
rubyで1000回試行した奴がいるから。
選びなおしたら2/3に近い結果が出てるから。
672名無しさん@5周年:04/09/10 01:02 ID:Iq3hObNN
>>664
> 10000の箱のうち9998が空だった場合・・・という香具師は
> 「9998個の箱を開けても全てからだった」という確率のことを忘れているだけ。
これは忘れている訳じゃなく、確率は、1です。

>>668
この場合はたまたま「二人が選ばなかった」1がハズレであり、だからこそ司会者が1の箱を開けたことが「前提」
になっているので、2,3の箱とも確率は2分の1です。
司会者が、どの箱を「除いて」箱を選んだかが問題となるわけです。
673名無しさん@5周年:04/09/10 01:03 ID:CN1Bd2FL
まあここからサーストンの幾何化予想の話題になるんだよな?
674名無しさん@5周年:04/09/10 01:08 ID:HGaG5fP2
>>672
分かった。ありがとう。俺、もう少し難しく考えてたよ。

つまり、A君が選んだ箱を司会者が空けて「空だよ、どうする?」と聞く
言ってみればマヌケな状況も含めての問題だったわけね。
そりゃ、変えたほうが得だよ。
3つの箱から1つを選ぶ、というのが、(外れのを除いた)2つの箱から1つを選ぶ
というのに変わるわけだから。
675名無しさん@5周年:04/09/10 01:10 ID:GhW2dYZh
デブリンて誰?
676674:04/09/10 01:12 ID:HGaG5fP2
>>675 サモハンキンポーのこと

>>670にもあわせて多謝
677651:04/09/10 01:49 ID:uRLXdw+f
>676
そりゃデブゴンだ
678571:04/09/10 06:22 ID:gN3If0/i
朝までやってるとは思わなかったw
679名無しさん@5周年:04/09/10 06:38 ID:rIirWQhD
みんなこういうの好きなんだよ。
680名無しさん@5周年:04/09/10 06:44 ID:5VsBLCT4
理想的な数学教育へのヒントがここにある
教育者達は刮目せよ
681名無しさん@5周年:04/09/10 07:40 ID:gN3If0/i
問題

 A・B2つの同じ数のボールが入ったバックがある。
片方には赤いボールと白いボールが 2対1の割合で入っている。
もう片方は逆に赤と白が1対2で入っている。
外からはA、Bどちらが赤が多く入っているかは分からない。

Aから5個ボールを取り出したところ、赤が4つ、白が1つだった。
Bから30個ボールを取り出したところ、赤が20個、白が10個だった。


A,Bどちらが赤が多い方のバックでしょうか?
682名無しさん@5周年:04/09/10 09:38 ID:9dEbcfZP
>>681
断定出来るわけ無いだろ馬鹿
683名無しさん@5周年:04/09/10 10:21 ID:P29dnerb
>681
確率的には後者
684名無しさん@5周年:04/09/10 10:32 ID:GFUa8bRR
>680
いかに学問と反戦を結びつけるかで頭がいっぱいで無理です

ttp://www.jtu-net.or.jp/manabi/sansuu/07.html
685名無しさん@5周年:04/09/10 10:46 ID:BQe2AMXF
>>571
選びなおしたほうがいい。

そもそも、最初に選択した時点で、
あなたが選んだ箱に1万円がはいっている確率は1/3、
あなたが選んでない箱に1万円がはいっている確率は2/3。

あなたが選んでない2つの箱のどれが空かわかった時点で、
選択を変えるというコトは、
つまり、確率1/3から確率2/3に乗り換えるコトである。
(いうまでもないが、空だと指摘されたのが、あなたが選択した箱で
あったのならば、もちろん選択しなおすべき)。
686名無しさん@5周年:04/09/10 10:59 ID:EX7mR+js
今日の昼はカレーにするか。
687名無しさん@5周年:04/09/10 12:07 ID:4+hFFkN/
自分の間違いを素直に認めないやつは面白いな
688名無しさん@5周年:04/09/10 12:15 ID:i2+xfS+S
どこ行くのやー?
ちょっとそこまで
689名無しさん@5周年:04/09/10 12:15 ID:A6PkJLRx
僕の口に22.4gのカレーのルーが入ってます。舌にのってます。
飲み込もうとした瞬間、姉にパンチくらいました。
パンチの威力は300kg、僕の顎の筋力をΣ、唾液の含有率をX
首の筋力をк、体重は52kg、パンチの角度はストレートで15度の角度です。
この時、僕の身体に流れ込んだカレーのカロリーを算出してください。
690名無しさん@5周年:04/09/10 12:18 ID:JI2/Ns6y
この博士は今何歳?
691名無しさん@5周年:04/09/10 12:22 ID:A6PkJLRx
または僕が寝ぼけて高校ではなく、昔通ってた中学校に登校してしまい
途中でおしりの中に異物感を感じて我に返りました。
便意を催したので、川で用をたすとなんとお尻から血の滴る
オチンチンが2本出てきました。
一本はかすかに勃起しており、押したら精液がかすかに滲み出てきました。
精子はなんグラムくらいでしょう?
692名無しさん@5周年:04/09/10 12:22 ID:hpxcmNUL
予想した通りカレースレになってるな
693名無しさん@5周年:04/09/10 12:34 ID:9vWInnva
>681
確率からいえば4:1のほう
694名無しさん@5周年:04/09/10 12:37 ID:MFEqRdlx
695名無しさん@5周年:04/09/10 12:53 ID:r+fV+r9b
>>684
すごいね、これ……
696名無しさん@5周年:04/09/10 13:02 ID:80lezwFW
>>695
>>694のことを言ってるのかと思ってちょい尊敬した。
697名無しさん@5周年:04/09/10 13:36 ID:vOC2tWXy
>>565

アカヒで申し訳ないが、EPRのパラドックスの事だよねこれ?

ttp://www.asahi.com/science/update/0909/003.html
698名無しさん@5周年:04/09/10 13:46 ID:xmeD/e4b
ボンカレー予想ってなに?
699名無しさん@5周年:04/09/10 13:49 ID:O3xJc1Ii
700名無しさん@5周年:04/09/10 13:58 ID:i4C5ckWK
まったくわからない!


そんな漏れは微分積分でつまづいた人間です
701名無しさん@5周年:04/09/10 14:15 ID:rSA2M3yw
ボンカレゴールドのパッケージのデザインが
三次元球面S3の断面図であることは、
数学者にとって常識。
702名無しさん@5周年:04/09/10 16:38:11 ID:lTxBnOx1
>>684
すごいな…あきれた。
703名無しさん@5周年:04/09/10 16:49:03 ID:6lUJImae
S3てR3とは違うの?
704名無しさん@5周年:04/09/10 21:52:03 ID:ihqfyvOI
オススメは生物学だな。

「いかに生き残るか」を極限まで突き詰める学問だからな。
戦争をするもしないも生き残る確率の高いほうを選ぶだけ。古代インカ帝国のように
戦争をせずに滅ぼされたほうがいいかい?そして武器を持たないチェスの駒になるかい?
705名無しさん@5周年:04/09/10 22:14:37 ID:K5gIFgLE
箱がABCで、Aが当たりだとする
どれが当たりか知ってる人はAが当たりだと知っている

1.あなたがAを選べば、当たり知り人はB(C)を開け、あなたは最初に選んだAか残ったC(B)のどちらかが選べる
2.あなたがBを選べば、当たり知り人はCを開け、あなたは最初に選んだBか残ったAのどちらかが選べる
3.あなたがCを選べば、当たり知り人はBを開け、あなたは最初に選んだCか残ったAのどちらかが選べる

最初に選んだ方を尊重する場合、1.の最終結論はA、2.の最終結論はB、3.の最終結論はC
残った方に変更する場合、1.の最終結論はC(B)、2.の最終結論はA、3.の最終結論はA

従って、変更した方が当たる確率は倍になるので、変更した方がよい

あなたが最初に何を選ぶかは偶然だが、当たり知り人の開ける箱は偶然ではない
そのため一見1/2に見える確率は1/2にならない
もし、当たり知り人が、当たり知らない人だったら、確率は1/2になる(書き出してみれば判る)
706名無しさん@5周年:04/09/11 01:56:13 ID:3efjDPoj
『科学と仮説』
『科学の価値』
『科学と方法』
『晩年の思想』
707名無しさん@5周年:04/09/11 07:49:50 ID:c4WDHKT5
708681:04/09/11 11:35:16 ID:Pox2kG3Q
>>683 正解
>>693 間違い

理由−統計学的にはサンプルが多いほど結果を信頼できるため
709名無しさん@5周年:04/09/11 11:39:11 ID:d/i9PZNa
710名無しさん@5周年:04/09/11 11:43:40 ID:d/i9PZNa
711名無しさん@5周年:04/09/11 12:28:04 ID:++O4fiuD
「ポアンカレ予想」の解決のためのグリゴーリ・ペレルマン博士の証明が正しければ、
フィールズ賞を受賞するんでしょうか?
712名無しさん@5周年:04/09/11 13:45:03 ID:kLSorecW
証明した人が偉いのか、証明が正しいことを証明した人が偉いのか。
713名無しさん@5周年:04/09/11 17:19:25 ID:rMkQJDMj
>>712
はい?
714名無しさん@5周年:04/09/11 18:30:43 ID:L+dlzGG+
>>708
答えそれかよ!
真剣に考えちゃったじゃないか、・・・5分ほどだけど。
715名無しさん@5周年:04/09/11 18:31:23 ID:791kwjQh
ボンカレーネタ、禁止。
716名無しさん@5周年:04/09/11 18:50:23 ID:xXvnGB3M
滑らかに球体に戻るならポワンカレだろ
717名無しさん@5周年:04/09/11 19:02:29 ID:qa2oo4c9
ポワンカレーの問題の意味が解らないのは解ったよ。
ところで、他の残りの6個の問題はどんなの?
誰か解説してくれ。
718名無しさん@5周年:04/09/11 19:03:59 ID:qA2MAU0H
二次元美少女は何故三次元美少女よりも
萌えるのかだったら2時間かけて証明してみせるのですが…。
719名無しさん@5周年:04/09/11 19:14:17 ID:xXvnGB3M
P対NP問題

Pは何の頭文字か俺でも難しいがNPはノープロプレムと推測出来る
恐らく遠慮すべきか否かみたいな感じだろうな
720名無しさん@5周年:04/09/11 19:16:10 ID:alc6XKmv
>718
お前の話が聞きたい
721683:04/09/11 19:16:11 ID:5fKcnreg
>714
まじめに検証すると、
前者が赤>白の確率:約32%、白>赤の確率:約4%
後者が赤<白の確率:約15%、白>赤の確率:約0.01%

なので前者が赤>白&後者が白>赤の確率よりも
前者が白>赤、&後者が赤>白の確率の方が高い
722名無しさん@5周年:04/09/11 19:17:29 ID:5lwU6FeZ
不二家か三井松島かなんでもいいが、先の高値をいち早く更新した銘柄が今年後半のスターオブ仕手になるような気がする・・・

やっぱり1000円台には乗せてもらわないと盛り上がらない
723683:04/09/11 19:18:35 ID:5fKcnreg
>721
あ、ちょっと言い方が変だった
前者のケースが発生する確率が
赤>白のバッグでは約32%、白>赤のバッグでは約4%

前者のケースが発生する確率が
赤>白のバッグでは約15%、白>赤のバッグでは約0.01%

ってことな。
724名無しさん@5周年:04/09/11 19:25:40 ID:xXvnGB3M
   いいんだよ・・・
  
        話が小さくて・・・

              気にならないんだよ・・・
725名無しさん@5周年:04/09/11 19:37:27 ID:T+0NbT+W
で?ポワトリンはどうしたんや?
726名無しさん@5周年:04/09/11 19:59:37 ID:dcfhOd+Q
ああ
ワカリマスワカリマスヽ(´ー`;)ノホントホント
727名無しさん@5周年:04/09/11 21:30:03 ID:L+dlzGG+
>>723
イヤ、まあいずれにしろ、
解答が可能性で終わってるところがすっきりしないなと・・・。
728名無しさん@5周年:04/09/12 19:10:15 ID:9CfkmiEy
Poincaré
729名無しさん@5周年:04/09/12 19:21:19 ID:jh+34fdM
直感的に真なのに何故か証明されない命題・・・ポアンカレ予想
直感的に偽なのに何故か証明されてる命題・・・『空間E^3に埋め込まれた相異なる向きを持つ球面S^2は互いに正則ホモトープである』
730名無しさん@5周年:04/09/12 21:35:14 ID:scnfDbfe
たこ八郎 たこ八郎 たこ八郎を語ろう!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1092210724/
731名無しさん@5周年:04/09/12 21:49:03 ID:9+d7dxd+
ポワン
ポワン
732名無しさん@5周年:04/09/12 21:49:53 ID:XnaC/1pv
テロ被害の被害者に送金してやれよ
733名無しさん@5周年:04/09/12 21:50:36 ID:mNQOvUqb
挙国一致内閣?極右の人?どっちだっけ?
734名無しさん@5周年:04/09/12 22:16:04 ID:bTbMUYt4
>>729
ホモで埋め込むなんて変なこと言うんじゃありません
735名無しさん@5周年:04/09/13 01:10:11 ID:WxOSSPld
問題作った奴は答え知ってるんじゃないの?
というか、勝手に意味不明な問題作ってそれを証明することに何か意味あんのか?
736名無しさん@5周年:04/09/13 02:12:53 ID:YzTDoJxZ
そろそろどの箱に1万円が入っているかおしえてくれ
737名無しさん@5周年:04/09/14 03:31:04 ID:bmU8A3XJ
あげたろ
738REI KAI TSUSHIN:04/09/14 03:50:31 ID:pPOY+HQg
またスパコンを使って1年間 演算して検証するんだろうな。

米クレイが懸賞金をかけたのは、この理論の証明に使う新しい数学理論。
739名無しさん@5周年:04/09/14 04:12:07 ID:FA6qI9PH
スパコンで検算する類の問題か?
740 :04/09/14 04:15:05 ID:aNjNqaR6
ハンターがテントから真っ直ぐ南へ50メートル歩き、
そこから真っ直ぐ東へ50メートル歩いたところでクマに出会いました。
そこから真っ直ぐ50メートル北へ向かうと元のテントに帰り着きました。
クマは何色でしょう。
741名無しさん@5周年:04/09/14 04:18:52 ID:FA6qI9PH
742名無しさん@5周年:04/09/14 04:20:34 ID:+LO/6tBs
緑だな
743名無しさん@5周年:04/09/14 04:45:46 ID:S0Gdc0oK
北極だから白。天才パズルって本に同じ問題があった。
744名無しさん@5周年:04/09/14 04:49:59 ID:UfTvIgml
ポアンカレって全盲なんだよね。
745名無しさん@5周年:04/09/14 07:38:19 ID:hnIxqM58
ハンターがテントから真っ直ぐ南へ50メートル歩き、
この位置を点B
そこから真っ直ぐ東へ50メートル歩いたところでクマに出会いました。
この位置を点C
そこから真っ直ぐ50メートル北へ向かうと元のテントに帰り着きました。
この位置を点Aとする。
∠BACは何度でしょう?
746名無しさん@5周年:04/09/14 07:46:05 ID:hnIxqM58
あ、出題者が混乱してると思われると嫌だから、
ABとACは大円だから球面上の線分だけどBCは大円じゃないから
球面上の三角形の内角の和は180度以上になるというのは関係ないな。
う〜む。
なんか出題ミスしてそう。
747名無しさん@5周年:04/09/14 08:12:04 ID:bmU8A3XJ
>>745
殆ど60度。
748名無しさん@5周年:04/09/14 08:21:23 ID:BDJloe/M
小倉優子の思考回路を解明したら、賞金1.000,000,000ドル。
749名無しさん@5周年:04/09/14 08:41:41 ID:hnIxqM58
答え:
地球一周が40000kmだから50mぐらいだと歪みは無視できる。
したがって平面図形に置き換えて考えると
半径が50mの円の上に長さ50mの円弧を考えるとその中心角はいくらかという問題。
したがって360度÷2π=57.3度

では続いて問題。50mを500kmにすると?5000kmにするとそれぞれいくらになる?
750名無しさん@5周年:04/09/14 08:48:56 ID:hnIxqM58
ヒント:グリニッジ子午線に沿って南下したとすると点Bの緯度は○○度経度0度。
緯度○○にそって一周すると○○km。
じゃあ、Cの経度は?
751名無しさん@5周年:04/09/14 09:28:43 ID:gMoWGO5L
>>717
7大難問が知りたかったら以下の本がいいよ。

数学21世紀の7大難問 ブルーバックス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062574292/qid%3D1095121431/249-7639134-1828302
752名無しさん@5周年:04/09/14 12:07:03 ID:2Ff9Z1SU
>>748
事務所の指示
753名無しさん@5周年:04/09/14 12:33:08 ID:QMW8Ci84
スペースデブリン
754名無しさん@5周年:04/09/15 19:14:07 ID:oaxZHAT2
( ´・ω・`)
755名無しさん@5周年:04/09/15 19:44:17 ID:asnYf+Dx
>>751
これ、イマイチ面白くなかった。
もうちょっと突っ込んで説明してほしいんだが、ブルーバックスじゃ無理かも。
756名無しさん@5周年:04/09/15 19:53:03 ID:jhrKuels
「南に1km、東に1km、北に1km歩くと出発点に戻るような地点は、
 地球上に何ヶ所あるか?」
byビルゲイツ
757名無しさん@5周年:04/09/15 20:22:53 ID:BdHN/WUr
>>756
2
758名無しさん@5周年:04/09/15 20:30:58 ID:MMBpeiND
>>756 ∞
759名無しさん@5周年:04/09/15 23:14:19 ID:hI+os6Cs
よ〜し、パパもリーマン予想を解決して数学史に名を残すとするか。
760名無しさん@5周年
>>759
パパキリアコプロス??