【社会】ページ破り、切り取り、盗難…あきれる図書館の無法者たち★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
★あきれた!図書館の無法者たち

・最近は人気がでている図書館なんですが、利用者のモラルの低下が目立ち
 ページを破って持ち去る者、さらには本の盗難も後を絶ちません。対策に
 追われる図書館、ついには新刊本を置かないというところまで現れました。

 若者からお年寄りまで人の列はゆうに80人は超えています。
 <列に並んだ人> 「席がいっぱいになるので…」「夏休みは、殆ど毎日来てます」
 整理券まで配布され、そして…。
 走る走る。目指す先は読書室!そして、みんなお目当ての場所に散らばっていきます。
 <利用者>「受験生なので勉強が集中できる」「家にいたら冷房代大変だから」

 1日平均7000人、年間200万人が利用する大阪市立中央図書館。
 <職員>「読みたいところをカッターで切るんでしょうね。」
 明らかに誰かに切り取られた雑誌のページの痕。裁縫の本から持ち去られた型紙。
 そしてさらに悪質なケースは…。
 美容院に髪型を示すため、持っていったとみられる切り抜きもあります。
 <職員>「次に読む方の落胆を考えてもらいたい。公共のものですから犯罪
     行為になりますから…」

 問題はこれだけではありません。督促のハガキは1週間で400通前後。
 その費用だけで年間300万円にもなり、バカになりません。
 最大の悩みの種、それは年間3万冊にものぼる不明本です。
 「不明」といっても実際は手続きせずに持ち出されたいわゆる『盗難本』。

 <大阪市立中央図書館・小林 茂課長代理>
 「世間が少しすさんでいる状況が反映しているかとは思うが、頭の痛い問題です」
 市民に開かれた図書館でいくのか、それとも管理の行き届いた監視の図書館に
 するのか。いずれにしても、問われているのは利用者のモラルです。 (一部略)
 http://mbs.jp/voice/special/200408/0816_1.html

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092845448/
2名無しさん@5周年:04/08/21 20:17 ID:BdjYfgxf
余裕で2
3名無しさん@5周年:04/08/21 20:17 ID:5OSPpS8h
                ,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
              ,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
            /:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
           / ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
           /:::::::::::,r::::::/ |:::::/ /  ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
           /:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ /   ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
          i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
         l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
           |:::::::|/                  '! ヽ,!:::::::::|
         |::::::;;;;i            ミ;=、、    |;;;;::::::::|  
          |::::::;;;;;|     ,ゞィ    ヨ ●ヾ    |;;;;:::::::::|
        |::::::::;;;;l    イ●ノ /  、"'ーヘヽ    l;;;;:::::::::|  糞スレ立てんな、ウジ虫、氏ね?
        ノ:::::::;;;;;|     "" ,.゙・ ・'' ヽ、"" "  ノ;;;;::::::ノ
     _,,,r-┴、::;;;;ヽ、   " ( "'-三-''" )    ノ;;;:::::-‐-、
    / 、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、             ,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄
4名無しさん@5周年:04/08/21 20:17 ID:NP5a4DG4
に!
5名無しさん@5周年:04/08/21 20:17 ID:hhTMpXfB
また
6名無しさん@5周年:04/08/21 20:17 ID:XNljifAx
3だすか?
7名無しさん@5周年:04/08/21 20:18 ID:WdMDTqhG
中央図書館って西長堀にある奴?
8名無しさん@5周年:04/08/21 20:19 ID:/TE3AWgq
図書館なんていまどき古いんでないの?
電子図書にして会員制にしろ
図書館は金の無駄使い。
完全に無くすのは問題だがほとんど潰していいだろ
9名無しさん@5周年:04/08/21 20:20 ID:TuToVDlF
日教組教育の賜物
10名無しさん@5周年:04/08/21 20:20 ID:fviuIdAR
大阪だけだろ、いくらなんでも。
11広 告:04/08/21 20:21 ID:lvSIvwCs
一、本は保存のためではなく使うためにある。
二、本を利用する道は万人に開かれねばならない。
三、すべての本をその読み手に。
四、読者の時間を無駄にするな。
五、図書館は成長する有機体である。

図書委員ならこの五つの法則を覚えておきたまえ


流石に★2だからガイシュツだろうか?
12名無しさん@5周年:04/08/21 20:22 ID:zUgau/bO
図書館の管理体制には、不備は無いのか?
13名無しさん@5周年:04/08/21 20:22 ID:qkTiV+7O
大阪だね…
14名無しさん@5周年:04/08/21 20:23 ID:ZZ6rJh3+
なんだ、大阪じゃん。
15 :04/08/21 20:23 ID:6XUoh5bW
万引き程度は犯罪でないという大阪だからな。
辻元にあれだけ票が入ったのも当たり前だな。
16名無しさん@5周年:04/08/21 20:24 ID:+pIeOkAv
確か仙台でも酷かったな
17名無しさん@5周年:04/08/21 20:25 ID:NREMikV5
そろそろパスポート無しで大阪国民が日本を闊歩できる状態を是正するべきと愚考するが。。。
18名無しさん@5周年:04/08/21 20:25 ID:FUzxN31R
また大阪か!
19名無しさん@5周年:04/08/21 20:25 ID:V4YyWl/r
俺の市の図書館は本を持ち出すと警報が鳴る。
最低でもそのくらいはやるべきだろう。
20名無しさん@5周年:04/08/21 20:26 ID:eKil9TfC
なんで防犯ゲートを付けないのかがなぞ。
21名無しさん@5周年:04/08/21 20:30 ID:rS68XxjX
ごめんなさい2年前に借りた本まだ返してません…
22名無しさん@5周年:04/08/21 20:31 ID:+pIeOkAv
>>21
今からでも返しに行きなさい
あ、俺も十数年前に借りた学級文庫(ry
23名無しさん@5周年:04/08/21 20:33 ID:F/W9+HFH
単なる作品としての少女写真は抜くなよ
売ってないんやから
24名無しさん@5周年:04/08/21 20:35 ID:wAit2x1u
WinnyやMXで違法行為してる2チャンネラーが偽善者ぶるのは
このスレですか?
25名無しさん@5周年:04/08/21 20:35 ID:LpXmVAFf
★あきれた!大阪の無法者たち
 府民に開かれた大阪でいくのか、それとも管理の行き届いた監視の大阪に
 するのか。いずれにしても、問われているのは利用者のモラルです。 (一部略)
26名無しさん@5周年:04/08/21 20:35 ID:Zl282DKn
>>19
借りずに持ち出すのはもちろん問題だが、
寧ろ借りたまま返さないほうが問題ありじゃないのか?

借りずに持ち出すのはゲートなどで対策は出来るが、
現状借りたまま返さないというのは催促の手紙か電話くらいしかできないのでは?
以降の貸し出し禁止などの措置は取れるかもしれないが、
そのまま借りパクされた本を取り戻す方法はないものだろうか?
27名無しさん@5周年:04/08/21 20:37 ID:VvsKPlcU
うちの市図書館も酷いです。
県立のほうは、バッグ等、ロッカーに入れて入館するのですが、市のほうは、スルー。
開架式なのに、危ないのは、明らか。
盗んでください、と言わんばかり。

値段の高い、品切れ本とか、絶版本なんかが消えてると、もう、泣けてくる……。

28名無しさん@5周年:04/08/21 20:37 ID:qkTiV+7O
>>24
WinnyやMXやってないから文句いっていいよね?
29名無しさん@5周年:04/08/21 20:38 ID:DqH7W8Lz
こんなの誰が考えても非常識な行為なのに・・・
さすが大阪だ。人間のカスしかいないな。
30名無しさん@5周年:04/08/21 20:38 ID:m7eXwTEI
>>22
まだ夏休みだから小学生いないよ。9月になってからに汁。
31名無しさん@5周年:04/08/21 20:39 ID:LpXmVAFf
>>27
>盗んでください、と言わんばかり
本があったら盗むという発想がすでに駄目なのでは
32名無しさん@5周年:04/08/21 20:40 ID:eoNKNqcn
保証金制に汁!
33名無しさん@5周年:04/08/21 20:40 ID:sUno0vDF
>>20
ゲートはあるよん。

借りてから破ったりしたら,返すときにいちいちチェックされたりしないので,
悪意のある人ならいくらでも悪いことはできる。

催促しても返さない人に対してはどうしようもないよね。公民権停止されるとか
保証金積まないと借りられないとかならまた違うかもしれないけど。

しかしここの図書館はビデオ,CDも充実してるから,好きでつけどね。

34名無しさん@5周年:04/08/21 20:42 ID:ZZ6rJh3+



お お さ か

35小泉純一郎:04/08/21 20:43 ID:efCA3PSx
もう有料化するしかないんじゃない?


図書館も民営化か
36名無しさん@5周年:04/08/21 20:44 ID:Ot/pH3Fn
俺がバイトしてる図書館は冷房がないから安心
37名無しさん@5周年:04/08/21 20:46 ID:TlgKJx0d
オレの持ってるCDが音飛びしたので
レンタルCDと交換させてもらった
38名無しさん@5周年:04/08/21 20:48 ID:uUoU6GSp
大阪には公共の施設なんか必要ないんじゃないでしょうか?
39名無しさん@5周年:04/08/21 20:48 ID:F/W9+HFH
>>25
推定善良市民600万人
不良B、K30万人
無害ホームレス、無害B、K80万人
こんな感じか?
40名無しさん@5周年:04/08/21 20:49 ID:OQbSSecx
クズ役人。技術職こそ全廃だろ。 (プ ゲラ
余剰人員のはけ口といえば、水道部の浄水場。 クズ役人の宝庫?  うぜぇんだよ。

民間委託・外注の議論以前の問題に、点検・修理・清掃など単純作業をさせる
ための公務員採用を止めて頂く様お願いします。
府有施設・機器類の故障などが発生したときは、通常は修繕工事などとして専
門業者に外注するのが通例となっています。しかしながら、全ての修繕工事を
外注しているわけではなく、一部の技術力の必要が無い軽作業的点検・修理の
みを水道部職員が行う事により業務量確保していると聞きました。一般家庭に
存在するような細い水道管破裂など、工事業者に発注すれば1人で1時間程度で
修繕できる物であっても、給与水準の高い水道部職員が何人も関与して数時間
にも及ぶ大げさな修繕をしていると聞きます。電気配線や配水管の制水弁操作
など民間業者なら少人数・短時間で済むものを水道部職員が多人数で長時間に
渡って行っているそうです。コスト無視だけではなく、余剰人員の業務量を確
保するという姑息な手段と考えられます。

イカソース http://www.geocities.jp/osakas2002/
41名無しさん@5周年:04/08/21 20:53 ID:7OwVaMcH
これは大阪にかぎらず前から言われてる事では
42名無しさん@在日外国人参政権付与反対!:04/08/21 20:53 ID:o2n4OWPS
チョンのしわざだな。
43名無しさん@5周年:04/08/21 20:54 ID:B5febcWo
そもそも大阪民国人にモラルを期待するのが間違い。
刑務所並みに看守をおかないと。
44名無しさん@5周年:04/08/21 20:56 ID:XNdWqAx1
>>40

>民間業者なら少人数・短時間で済む
そりゃそうなんだが、市役所に頼めば時間がかかってもタダでやってもらえるからな
こっちだって、自分で金を払って民間業者に頼めと思ってるよ
45名無しさん@5周年:04/08/21 20:57 ID:g0k252Uh
>>19
>>20
あそこの図書館は当然防犯ブザーあるよ。
問題は本を返したとき、本のチェックなんかしてないことだと思う。

話変わるけど、大阪市立中央図書館は外国人用の書籍揃えすぎ。
あんな物に税金使うなよ。
46名無しさん@5周年:04/08/21 21:00 ID:tNgdX0KL
そういえば図書館にAV資料ってのがあるじゃん?
厨房のころ同級生が図書館でAV(アダルトビデオ)借りられるらしいぞ!!とか言って騒いでたな・・・
ハァ?と思ったね
47名無しさん@5周年:04/08/21 21:01 ID:y1CSpSsb
朝鮮人は馬鹿なので、公共のもの=自分のものと思っている。
大阪という場所特有の病気だな。
48名無しさん@5周年:04/08/21 21:06 ID:r97Y5ENY
大阪は特に酷いんじゃないかな。。。
今まで、けっこう色々な所の図書館行ったけど、
大阪の某市立図書館で借りた本は、かなりの割合で、
折り目、汚れ、傍線、メモ、勝手な本文訂正等が見られた。
49名無しさん@5周年:04/08/21 21:17 ID:3Sj+k1pz
ゲートはそれらしい袋を使えば通れそう
50名無しさん@5周年:04/08/21 21:20 ID:9om61BRX
本文訂正の具体例は?
51名無しさん@5周年:04/08/21 21:21 ID:tqhdHz86
中学のときの友達で図書館の本の中に痰を吐いてたヤツがいた。
52名無しさん@5周年:04/08/21 21:28 ID:WAshCPVK
大阪みたいな知能指数低い地域の住人は文字読めるんですかね。
そもそも図書館なんて猫に小判だと思われ・・・
あ、写真を切り抜いてんのか・・・。納得。
53名無しさん@5周年:04/08/21 21:40 ID:2RX7H24F
家で読めよ
54名無しさん@5周年:04/08/21 21:42 ID:t5OHGtPH
>>48
正当な理由なら訂正はありだと思う
改訂版が出てるとか

漏れはそういう他人の書き込みがあると面白いと思うんだが
ただし普通の古本屋のやつだが
55名無しさん@5周年:04/08/21 21:44 ID:TVbE1Y8g
なんで大阪って人の心を裏切るようなことをする人が多いわけ?
正直者が馬鹿を見る社会ほど息苦しい社会は無いぜ
56名無しさん@5周年:04/08/21 21:45 ID:6O/gZl5E
船橋西図書館では司書が本を捨てていますが。
57名無しさん@5周年:04/08/21 21:45 ID:/SCRIi3Y
これは大阪だけの問題じゃないだろう。
またとかいってるやつは自分の地域調べろよ。
余りにも悲しい事件だよ。
58名無しさん@5周年:04/08/21 21:46 ID:t5OHGtPH
>>24
nyやmxは原本を壊さないんだから良いじゃん
59名無しさん@5周年:04/08/21 21:48 ID:/SCRIi3Y
>>58
というよりも著作権とは何かという問題を突きつけて入るんだと思う。
次元の違う問題だと思うよ。
60名無しさん@5周年:04/08/21 21:48 ID:qkpRPMEZ
本盗むったって、こいつらが盗むのは雑誌とか大した本じゃねーだろ
俺だって盗めるモンなら、盗みたいよ
絶版本なんて、ウン万の本なんてざらだからな
61名無しさん@5周年:04/08/21 21:48 ID:5qkSXbRQ
ガキの頃借りた本返してないや。
つーか、どっかいっちまったし。
62名無しさん@5周年:04/08/21 21:50 ID:GRLD0FBH
図書館全て会員制にしる
63名無しさん@5周年:04/08/21 21:50 ID:idoX1/JD
俺は大阪市立図書館のサイトで自分の貸し出し状況を確認して、
返却期限を厳守しています。
64名無しさん@5周年:04/08/21 21:51 ID:/SCRIi3Y
>>60
そういう本の価値がわかってるやつは大概間違いは犯さないんだけどな。
というか今度一緒に飲まないか?
65名無しさん@5周年:04/08/21 21:52 ID:6PurJVk/
> 1日平均7000人、年間200万人が利用する大阪市立中央図書館。


また大阪ですか
66名無しさん@5周年:04/08/21 21:53 ID:Hzo7Faip
>>64
いい人発見。
67名無しさん@5周年:04/08/21 21:53 ID:lzXnaXAw
今日電車で、松葉杖をつきながらフラフラ立っている人の目の前で
家族が椅子に座ってジャレあっていました。
家族構成は、子、母、祖母。みためそんなにDQNじゃない普通の善良な市民っぽい家族。
もしこれが、沸けわかんねぇ髪をした若者とか
作業ズボンにTシャツというDQN親父とその家族だったらまだわかるんだが、
ごく普通の家族がこうだもんな。今じゃ、日本ではこれが当たり前なんだよ。
68名無しさん@5周年:04/08/21 21:54 ID:k5jkKyoJ
図書館なんて厨のスクツには行かない。
自分で稼いだお金では本を買わない人が集まるところでしょ?
知り合いは欲しい本があるとすぐ図書館に申請して買ってもらうと、
その乞食のような行為を自慢気に語っていた。
そいつ、思考がブサヨなんだけど。
69名無しさん@5周年:04/08/21 21:56 ID:/SCRIi3Y
>>68
立ち読みに利用している位だからその通りだな。
70名無しさん@5周年:04/08/21 21:56 ID:Mv1zHtkw
うちの地元の図書館は勉強禁止だ。
だからいるのは老人とホームレスばかり・・・。
71名無しさん@5周年:04/08/21 21:57 ID:RCrT+occ
ホームレスと席の取り合いするのは虚しい
72名無しさん@5周年:04/08/21 21:57 ID:l65/uLUY
これ俺の地域でも問題になってる。
だから雑誌の新刊は一般の本棚に置かれなくなり、
職員に顔の確認をしてもらわないと職員の管理してる棚から
おろしてもらえなくなった。

あと学力の高い地域の図書館ほど本の盗難が多いのも不思議。
モラルと学力は一致しない様子。
利用率は同じぐらいなのにね。
73名無しさん@5周年:04/08/21 21:58 ID:osLGkHlS
>>68
ああ、そうだね
税金も納められねー負け組み・乞食浮浪者も来るんだよね
74名無しさん@5周年:04/08/21 21:59 ID:4DQfNaPv
>>68
図書館には書店や古書店で手に入らない本もそろっているわけだが・・・・
大学へ行ったことのないひとですかね
75名無しさん@5周年:04/08/21 22:01 ID:ix2CuEGM
蔵書数が少なくて歴史の浅い図書館しか無い田舎の人かもよ。
76名無しさん@5周年:04/08/21 22:04 ID:k5jkKyoJ
>>74
大学付属図書館経由で、必要な文献・論文は、国会図書館からお借りしています。
77名無しさん@5周年:04/08/21 22:08 ID:Y+7VcPhW
ここの人に比べたら全然まともだと思うけどw
食べ物って言うか食べ方だな。

俺ははっきり言って育ちは悪くないほうだ。
フォーマルな場でのテーブルマナーも熟知しているし、そういう場にもしばしば招待される。
まわりからもそこそこ信頼され、頼りにされている。そんな俺は自宅で一人のときには・・・

サンマの塩焼きは頭から尻尾まで全部食べる。もちろん骨も内臓も。
スパゲッティにタバスコとか、カレーに一味だとか、
食べ物に香辛料を大量にかけて、真冬でもシャツ1枚だけになって汗だくになりながら食べる。
鶏モモのソテーは軟骨まで食べる。食べたあとの骨でだしをとって雑炊を作る。
だしをとった骨をひたすらしゃぶりつくす。
炊飯器でご飯を炊いて、釜の中に納豆・オクラ・海苔・メカブ・卵を入れぐちゃぐちゃに混ぜ
茶碗によそわず釜のまま直接食べる。
汚い食べ方なので口の周りが汚れるが、そのときは当然のように着ているシャツで拭う。

の様な食べ方をしている。
若いのに冷静沈着で少し固い。そうまわりに思われている俺には
こういう食べ方は人前では絶対にできないが、実は俺はこういう人間だ。

やーいやーい、俺を信頼しているやつ、ばーかばーか。
某企業のお偉いさん、「私の娘のこと、どう思う?」だってさ。きもちわりーww
ドブスだなとしかおもわねぇよ、ターコ!!
気取ってんじゃねーよ成金ども。はっはーーーww
78名無しさん@5周年:04/08/21 22:14 ID:qkpRPMEZ
>>64
神保町でですか?

79名無しさん@5周年:04/08/21 22:15 ID:JduTM+Uo
理工学部なんだが、大学図書館の本は99%落書きしてあるぞ
80名無しさん@5周年:04/08/21 22:28 ID:t5OHGtPH
>>79
相当質の悪いところに所属してるんですね


まあ漏れの大学は出版古いのに異様に綺麗な本とかあるけどな_no
どっちが良いんだか
81名無しさん@5周年:04/08/21 22:42 ID:3Y/6fvh8
えんぴつでなら消しゴムで消したり、ボールペンなら修正液で消すんだが
蛍光ペンで文字の上に直接なぞられると消しようがない。
82名無しさん@5周年:04/08/21 22:43 ID:nzacTDIj
国会図書館ですら、「ベルセルク」幻の83話は破かれている…
83名無しさん@5周年:04/08/21 22:45 ID:sUno0vDF
大阪市立中央図書館で借りた本で,ちょっと破けてるくらいならまだしも,
「ウォーリーを探せ」でウォーリーに○がつけてあるのは勘弁してくれと思った。
84名無しさん@5周年:04/08/21 22:46 ID:87FBKihl
近所の図書館の銀英伝8巻を持ってた奴は誰だー!!!
85名無しさん@5周年:04/08/21 22:48 ID:FNfxyJ+5
>>83
>「ウォーリーを探せ」でウォーリーに○がつけてあるのは勘弁してくれと思った。


今どきウォーリーですかおじさん
それこそ勘弁してくれですよ
8683:04/08/21 22:50 ID:sUno0vDF
>>85
幼稚園の娘が好きなもので。
87名無しさん@5周年:04/08/21 22:50 ID:r97Y5ENY
>>50,54
訂正というか、改変。
鉛筆で、逆の意味になるように訂正が加えられていた。
流れ的に不自然になるうえに、同一人物によると思われる、
傍線、メモ書きがあちこちにあった。
いたずらか、落書き以外には考えられなかったので、消しといた。
88名無しさん@5周年:04/08/21 23:12 ID:FNfxyJ+5
>>86
そうでしたか。すいません。
89名無しさん@5周年:04/08/21 23:15 ID:nzacTDIj
>>86
いや、俺もウォーリー好きですよ。
でも、ウォーリーの彼女がウィルマってのが納得いかん。
ヒロインがあれってのは、如何なものか?
90名無しさん@5周年:04/08/21 23:51 ID:1nak8lc5
>>83
ページ中○で埋め尽くせばまた遊べるね。
91名無しさん@5周年:04/08/21 23:54 ID:bznm9Po0
92名無しさん@5周年:04/08/22 00:00 ID:eI7PJwb8
モラルの低下は同意するけど
自分たちが育てた世代でもあるわけで
93名無しさん@5周年:04/08/22 00:07 ID:eFD79gCE
図書館の蔵書をネットで調べていざ図書館に行くと無いことがある。
しかも最近出た本がだ。
94名無しさん@5周年:04/08/22 00:19 ID:53WPzN9/
図書館に自分の本を寄贈することが夢です。
95名無しさん@5周年:04/08/22 00:21 ID:YqCV9bux
鼻毛を抜いてページに貼り付けるのは
勘弁してください。
96名無しさん@5周年:04/08/22 00:32 ID:k3lBbt9n
図書館に本を寄贈したいなあ。
ブクオフに叩き売るよりはずっとマシだよね。
聞いてみよっと。
97名無しさん@5周年:04/08/22 00:37 ID:BbMJkaDs
>>96
それが、相当に価値あるものだったりすると
寄贈式典なるものが開かれるでしょう。

そして貴方は地元の新聞に英雄扱いで記事にされることでしょう。
98名無しさん@5周年:04/08/22 02:57 ID:/yA2lkSI
表紙めくったら、犯人は○○と書いてるのはどうかと…
99名無しさん@5周年:04/08/22 10:52 ID:4PEwTdH7
大阪人に良識なんてない
100名無しさん@5周年:04/08/22 10:53 ID:DJfa9NIc
ジジイが書いたらしい訂正文を消しまくってる。
んなとこに落書きすんなジジィ!ざまあみろや
101名無しさん@5周年:04/08/22 11:15 ID:eghgyQvJ
>>98
そんな不埒なことする奴がいるのか・・・ある意味盗むより酷いな。
102名無しさん@5周年:04/08/22 14:33 ID:yttP/TLy
大阪は教育レベルやしつけは最低なんですね?

知人の奥さんも大阪出身だが、自分のことしか考えてないので扱いが大変だそうです。
「ああ、うちのキティガイね?」とか自分の妻のこと呼んでるしさ。

本人の前では言えないらしいけど(w
103名無しさん@5周年:04/08/22 14:39 ID:+FKBrVCn
ニュース大阪板を所望する
104名無しさん@5周年:04/08/22 14:42 ID:ptBLmlQE
こういう時こそ住基カードを有効利用して返さない奴や
切り取り現行犯の公民権を停止すれば良いのに
105名無しさん@5周年:04/08/22 15:09 ID:mfEuoHI4
東京都立図書館もページ破り、切取りはひどかったな。
定期刊行物の欠号も多かった。

国会図書館に行ったら昼間からエロマンガを
延々と見てるヤツがいてビビッた。
106名無しさん@5周年:04/08/22 15:14 ID:dUUuBX3J
つかよー
普通に有料にすればいいんじゃねぇの?
7泊8日50円とか格安で。

あと万引き帽子ようにICチップもつけろ。
あと本を読まないでイスで寝てるヤシは入店禁止にしろ。
107名無しさん@5周年:04/08/22 15:19 ID:J3EnFPRL
>いずれにしても、問われているのは利用者のモラルです。

モラルも大事だが、対策たてろや。
108名無しさん@5周年:04/08/22 15:19 ID:9flQsX21
金掛かるけど、監視カメラ&スピーカーとか盗難防止タグを付けよう。
109名無しさん@5周年:04/08/22 15:37 ID:RGbpjZcR
>>76
「図書館なんて厨のスクツには行かない」んじゃ無かったのですか?>>68
言ってる事が、完全に矛盾してますね。
110名無しさん@5周年:04/08/22 15:41 ID:5jvymKhM
doqな外国人は禁止にすればかなり減ると思う。
111名無しさん@5周年:04/08/22 15:42 ID:n7WAwqkH
>大阪市立中央図書館。

この時点で「仕方ない」と納得した。
大阪人は朝鮮人との共生を決心したのだからこの程度は覚悟済のはず。
今更何を言うのか、図々しい。
112名無しさん@5周年:04/08/22 15:44 ID:YMdvEm6b
心配なのは、新聞の縮小版で、三国人の犯罪部分が破られること。
113名無しさん@5周年:04/08/22 15:46 ID:fOVgktTR
国会図書館みたいに閉架式を基本にするしかない。
114名無しさん@5周年:04/08/22 15:59 ID:nMPuANgZ
税金払わねぇ奴らには使わせるな。これなら、だいぶクズが減るんでないかい。
115名無しさん@5周年:04/08/22 16:02 ID:2engzN6I
大学図書館のようにIDカードで入場するようにしたらいいと思う。
ホームレスでも名前、行動エリア、連絡方法等書かせてカード発行。
で、図書館を出るときに不正持ち出しあったら警告音鳴るようにする。
設備投資に金かかるっていっても、本の損害よりましだろう。
116名無しさん@5周年:04/08/22 16:13 ID:Z8hTf7aC
飲食禁止なのに堂々とペットボトルを机の上に置いてたり
その場で大声で携帯で話す香具師は見たことあるな。
注意書き云々以前の問題だろうけど。
117 :04/08/22 16:14 ID:fx2Az1zW
118名無しさん@5周年:04/08/22 16:18 ID:C5uMoJVs
大阪・神戸は民度低いですから。
東京から引っ越して感じました。オカシイです。イカレてます。

吉本興業のような下衆な集団が成立するというだけでも
品位が著しく低いのがわかるでそ。
仕事場所間違えたよ。クソッタレ。
119名無しさん@5周年:04/08/22 16:21 ID:W+U12fB6
推理小説の真ん中辺りに赤ボールペンで犯人の名前の横に
棒線が引いてあるのを見たことがある。

最初のほうで引かない分悪質だと思った。
120名無しさん@5周年:04/08/22 16:22 ID:fOVgktTR
国会図書館も10月からIDカード方式。
本人確認が必要で手間がかかるから10月になったらカード発行に時間がかかるであろう。
作るなら今のうち。
121名無しさん@5周年:04/08/22 17:04 ID:FoPYlK8K
スパ銭でサウナ入ってたら
見た目は何処かのエライ人って感じのおやじが
本を持ち込んでいた。
サウナに本を持ち込むだけでも非常識(禁止)なのに
本を見ると外に番号書いてある紙張ってあるんだ。

図書館の本だよ。

注意すると逆ギレされたので店員に教えてやったら退場になってたよ。
いい年のおやじがこれではね・・・

これ福井の話ね。
122名無しさん@5周年:04/08/22 17:09 ID:7J893q3v
>明らかに誰かに切り取られた雑誌のページの痕。裁縫の本から持ち去られた型紙
>美容院に髪型を示すため、持っていったとみられる切り抜きもあります。

これぞDQNの見本です


見かけたら殺しても無問題です。
123名無しさん@5周年:04/08/22 17:10 ID:VD4POhM1
犯人はことみちゃん。
ひらがな三つでことみ。
124名無しさん@5周年:04/08/22 17:10 ID:ed7SCF19

民度が低くなる教育を奨励するからだよ
日教組!
125名無しさん@5周年:04/08/22 17:11 ID:YHnjJADv
>>123
ゲームばっかりやってないで外行こうぜ。外の世界に。
126名無しさん@5周年:04/08/22 17:15 ID:SaZ45l+v
大阪の中央図書館って正直雰囲気よくないよね。
子供なんか大声出して走り回っているのに親は知らん振りとか。
俺の実家のある県の図書館や市の図書館は、
みんな大事に使っているよ。
127名無しさん@5周年:04/08/22 17:20 ID:M894LGA3
札幌の中央図書館はしつこいくらいに防犯ゲートがついてます。
少し離れた場所にある自習室へ行くのにも、本を借りるか特別な手続きをしなければいけません。
最初のうちは「不便でマンドクセ」とか思ってたが、これくらいしないと大阪みたくなるんだな…
128名無しさん@5周年:04/08/22 17:24 ID:DItzR54Z
てゆっか、これ次スレが必要なニュースか?
129名無しさん@5周年:04/08/22 17:25 ID:OV5mlAJq
いまや、図書館は乞食と痴漢の巣窟になりつつあるのが現状である。
130名無しさん@5周年:04/08/22 18:05 ID:votgvDNi
朝鮮人の犯行だな
131名無しさん@5周年:04/08/22 18:09 ID:kV08E+yG
やっぱり大阪か
132名無しさん@5周年:04/08/22 18:13 ID:UiylmNxP
大阪人め!m9(・∀・)
133名無しさん@5周年:04/08/22 18:14 ID:s/LBWOKG
大阪か
134名無しさん@5周年:04/08/22 18:21 ID:eHoaZzJc
超犯罪都市、オオサカシティ。
ここには平和も秩序もない。

あるのは暴力と死だけだ。

135名無しさん@5周年:04/08/22 18:22 ID:5dNxKRuc
同じようなネタ仙台でなかったっけ?
136名無しさん@5周年:04/08/22 18:25 ID:jiQWIXpj
>>135
つーか日本中で問題になってる
137名無しさん@5周年:04/08/22 18:26 ID:9wrrTxRw
大阪だから2スレ目に行った
138名無しさん@5周年:04/08/22 18:40 ID:/o1o9uBD
人間だもの
大阪だもの
139名無しさん@5周年:04/08/22 18:48 ID:RG19FQuv
文明人とも思えんな。
140名無しさん@5周年:04/08/22 18:57 ID:x3H/pdoM
藤沢市の図書館のドラゴンボール24巻の最後のページ切った奴謝れ
141名無しさん@5周年:04/08/22 19:32 ID:JSnw5KWV
広辞苑を手に取ったらヤケに重いんですよ
恐る恐る開いてみたら中がくり貫いてあってトカレフが入ってました



はい。ウソです
良い子は絶対にマネしないでください
142名無しさん@5周年:04/08/22 19:36 ID:B06r1ZXD
まぁ、大阪だし
143名無しさん@5周年:04/08/22 19:38 ID:77HeKY/f
>>141
悪い子もマネしちゃ駄目だぞ

って追加しとけー
144名無しさん@5周年:04/08/22 19:39 ID:/pK4/WFC
>>127
だから大阪でもゲートはちゃんとついている。
貸し出し手続きしないと持ち出せない。

でもまあ大阪にしては,おおむねマナーはいいと思うけどね。
そんなに騒いでるヤシはいない。たまにホームレスのおっちゃんが
居座ってるけど実害はあまりない。
むしろ若い奴らの方がマナーは悪いだろ。

東京のヤシも渋谷やら歌舞伎町やらをちゃんとしないと大阪に
けちつける筋合いはないぞ。
145名無しさん@5周年:04/08/22 19:39 ID:hLtiZxff
>>109
アカポスに付けば図書館なんか行かなくても電話一本で。
お前、本当に低学歴なんだなw
146名無しさん@5周年:04/08/22 21:12 ID:SYdX1ScW
スゲーな。ドコモの広告で、本や雑誌を写真に撮るのは
切り取ったり破って持って行くことと同じです、なんて注意してるのが
あったけど、もはやそういう段階じゃないんだな、大阪は・・・・
147名無しさん@5周年:04/08/22 21:13 ID:ODQwD1yn
>145のような書き込みを見ると
大阪ってホント糞な所だなってのが良くわかるよ。

根拠も無いのに低学歴と決め付けるなんて・・
背伸びしたい年頃ですか?
148名無しさん@5周年:04/08/22 21:43 ID:qEtAESzo
うちらが税金出して買った本やないか。
なにしようと勝手やろ。
149名無しさん@5周年:04/08/22 21:57 ID:Pz8eKg5O
148 :名無しさん@5周年 :04/08/22 21:43 ID:qEtAESzo
うちらが税金出して買った本やないか。
なにしようと勝手やろ


つられないぞ!
150名無しさん@5周年:04/08/22 22:05 ID:DD2yvcrC
>>109
最近は大学の研究室単位でILLが使えるトコも多いぞ。
151名無しさん@5周年:04/08/22 22:09 ID:DD2yvcrC
>>147
大学なら図書館に行かなくても本が借りられることを知らなかった
っていうのは…大学にも行けなかったか、行けてもよほど勉強しなかったやつだと思われ。
152名無しさん@5周年:04/08/22 22:10 ID:xHx1T5XV
>>144
歌舞伎町って…あんた…今は図書館の話だろ…
153名無しさん@5周年:04/08/22 22:12 ID:JTHpsPJ4
図書館にヌード写真集はイラン。
154名無しさん@5周年:04/08/23 09:04 ID:3XZ8WXPW
現代人にモラルを求めること自体がバカげてると思う。
奴らは、「モラルが無いのがカッコいい」とか言っちゃってるから。
155名無しさん@5周年:04/08/23 09:40 ID:9v15Dyr2
>>154
おまえは過去からタイムスリップしてきた人か?
156名無しさん@5周年:04/08/23 17:07 ID:hO4OXRfr
>>102
うそつけ!
お前おもろすぎw
157名無しさん@5周年:04/08/23 18:21 ID:ohrRYVeb
うちらが税金出して買った本やないか。
どうしようと勝手やろ。
158名無しさん@5周年:04/08/23 18:26 ID:/vkSKjrP
別に大阪に限った話じゃないだろうに・・・
159名無しさん@5周年:04/08/23 22:10 ID:afE/1zWu
>>154
現代人って何や?
160名無しさん@5周年:04/08/24 01:20 ID:1TCJTWWW
最近のバカ学生にモラルはない!!
161名無しさん@5周年:04/08/24 06:17 ID:Fu8mVUd2

162名無しさん@5周年:04/08/24 06:19 ID:6TYwLAJk
督促葉書無視した香具師は一生涯どこの図書館も利用不可に汁!
163名無しさん@5周年:04/08/24 06:21 ID:3P10e9p8
「また大阪か」ってネタ好きだったけど…

これには、さすがにひいたよ…
164名無しさん@5周年:04/08/24 08:41 ID:m/rhCJYg
え?これって小泉改革とやらの成果でしょ?

世の中すさめばありとあらゆるところにあらゆる形で伝搬するなんていう
までもないこと


小泉らしい先の読めない馬鹿の結果じゃない
165名無しさん@5周年:04/08/24 12:15 ID:EO7BUGWq
>>164
それは流石に苦しいだろw
166名無しさん@5周年:04/08/24 12:17 ID:K0ajY+I3
>>12
厳重にするとプロ市民団体が市内で大暴れ
167名無しさん@5周年:04/08/24 12:23 ID:xigvPdDf
スレ2つ目かい、大阪の話題は盛り上がるみたいだな。
168名無しさん@5周年:04/08/24 12:28 ID:1nJ+cbJD
>>145
法人化でそのような教員のわがままが通じなくなってきているような気が…。
169名無しさん@5周年:04/08/24 22:41 ID:n+uETM6j
図書館の本がカメラなどでの撮影禁止ってのがわけわからん。
170名無しさん@5周年:04/08/24 22:50 ID:9nHA+XBD
>>11
ランガナタンの法則だが、こんなの「こうありたい」っていう希望
みたいなもんだろ。せいぜい祝詞だな。

自然科学みたいに「法則」と訳すのは、違和感があるな。
171名無しさん@5周年:04/08/24 22:53 ID:9nHA+XBD
>>148
税金払っているんだから返さなくてもいいだろ。ってカウンターで
文句つけてるオッサンを見た。

おれは貴様よりも払っているんだ、とかいって横から取り上げてやれば
よかったな、と後知恵。
172名無しさん@5周年:04/08/25 11:12 ID:4TRht5vw
たかが本の1ページや2ページで騒ぐなよケチ大阪
173名無しさん@5周年:04/08/25 11:44 ID:gt0hGSPb
地方自治体の図書館なんて
民営化して有料にしちゃえばぜんぶ解決だろ。
著作権料もちゃんと払う。

キオスクで売ってるような雑誌を図書館に置いておく、
意味がわからんな。
174名無しさん@5周年:04/08/25 11:46 ID:bJddry+c
>>169
コピー機置いてあるよな?
175名無しさん@5周年:04/08/25 17:40 ID:O41aQj7V
うちらが税金出して買った本やないか。
なにしようと勝手やろ。
176名無しさん@5周年:04/08/25 17:46 ID:Q3Xx7oPK
大阪の図書館だから当たり前だろ。

うちの近くも含め、普通の図書館はそんなことはないぞ。
177名無しさん@5周年:04/08/25 17:46 ID:oU4FbbYL
都立図書館の本を大学の図書館に持ち込むと
出るときにゲートで引っかかるんだよな。
システムが同じなのか?
178名無しさん@5周年:04/08/25 17:51 ID:BkaLzWX1
大阪はどうでもいいが、杉並の図書館のホームレスは何とかしろ。
住民税を納めて初めて行政サービスが受けられるんだから
職員も臭い匂いのするやつは入館する前に納税証明書の提示を求めろ。
179名無しさん@5周年:04/08/25 18:06 ID:WoZiRAdW
税金払ってても所有権はねーだろ。
180名無しさん@5周年:04/08/25 18:10 ID:LbCo1weL
だいたい公立図書館に雑誌漫画を置いてる時点で間違ってる。
しかも複数冊。新書の新刊本だって、発売と同時に複数所蔵してるし・・・
官が民を圧迫してどうすんだよ。最近の図書館のあり方はおかしい。
181名無しさん@5周年:04/08/25 18:12 ID:oshGTGgS
>>113
この間国会図書館にいったが明らかに浮浪者っぽいのが何人もいた。
きったねー白?シャツにジャージズボンで本を借りていた。
しかも赤ん坊の泣き声まで聞こえたよ。夏休みだからって
ガキを大量にいれるんじゃねーよ。おまえらは国際子供図書館へ逝け

まぁもうじきそういうのは排除できるんだろうが。
182名無しさん@5周年:04/08/25 21:19 ID:VCEyxcYV
>>174
図書館の管理下にある複写機でしか複写できないんだよ。
著作権法31条
183名無しさん@5周年:04/08/25 21:21 ID:e5NOgMJE
>>148
税金は一個人のお金か?公的機関が管理した時点で一個人のものじゃなくなるんだよ
年金もw
184名無しさん@5周年:04/08/25 22:30 ID:s0rNn1CV
俺ノートPC持ち込みOKの図書館よく行くけど
そのうちスキャナ持ち込むヤシが出てくるのかな?
俺はしないよ。持ってないし。
185名無しさん@5周年:04/08/26 22:00 ID:tU+ilZvY
>>184
俺ノートPC持ってないけど、いつか多分そうすると思う
大きい図書館だとコピー代が20円30円で、普通の2倍3倍だからな
186名無しさん@5周年:04/08/27 00:30 ID:rn6gQ19X
また大阪か
187名無しさん@5周年:04/08/27 00:35 ID:PSiZuM2X
また大坂か
188名無しさん@5周年:04/08/27 00:36 ID:Vxvnaf47
それは大阪だけ
189名無しさん@5周年:04/08/27 00:36 ID:f1kGDcLz
また大阪か。
190名無しさん@5周年:04/08/27 00:37 ID:WwG0TQyl
入場料1000円
191名無しさん@5周年:04/08/27 00:38 ID:MFXe+ECi
つーかまたやっぱり大阪な訳?
192名無しさん@5周年:04/08/27 00:39 ID:lMLd1qcb
          日 本 的 小 中 国 : 大 阪 !
関東狗、                     関東奴是朝鮮人的子孫!!
必死yane!!                 関西人是正宗的大和人!!
                        ∧∧
   ∧∧ *                /那 \     *
  /支 \     *   不滅関西!(`ハ´∩)
 ( `ハ´ ∩               (つ  丿         ∧∧
 (つ   ノ ⊂二 ̄⌒\       ( ヽノ          / 畜\
  ヽ ( ノ    )\   ヽ     し(_)          ( `ハ´) 東京鬼子、
  (_)し'   /__   )   ∧∧       ノ)    (つ  つ 不得好死!!
        ////  /|  / 中 \     / \    ) ) )
        / / / //\ \( `ハ´ )  _ / /^\)   (_)__)
    *  / / / (/   ヽ、      ⌒ ̄_/
       ((/       ノ民度最低/ ̄      *
193名無しさん@5周年:04/08/27 00:41 ID:GiMXm0rD
こういう犯罪者を見つけたら金属バットで頭かち割ってもいいっていう法律できないかね
194名無しさん@5周年:04/08/27 00:45 ID:PJdLuClU
民間と同じように徹底管理と罰則金強化しよう。

返却日が過ぎたら1日ごとに100円の課徴金。
返却の際にはページが破られていないか必ず本をチェック。破られていたら弁償。
これぐらいのことをしないとDQNな奴らの好き放題。
195名無しさん@5周年:04/08/27 12:12 ID:aiJfa/EP
うちらが税金出して買った本やないか
どうしようと勝手やろ
196名無しさん@5周年:04/08/27 12:21 ID:LkKBByGR
これはチョ・・大阪人らしいセコイ行為ですね
197名無しさん@5周年:04/08/27 13:35 ID:5Vf5BXpI
ぶっちゃけ関西弁ってバカみたい
198名無しさん@5周年:04/08/27 17:56 ID:PJdLuClU
>>195
勝手とちゃうわ。
税金で買ったものは公共物や。
そやから大事にせなアカンで。
199名無しさん@5周年:04/08/27 18:59 ID:p0ZgaO52
会社の近くに大きい図書館があってときどき利用するんだが
夏場や冬場は必ずと言っていいほど、本も読まずに席だけ占領して空調に
あたっている無職風の香具師らがいる
ハッキリと浮浪者の格好の奴もいる
受験勉強しにきている奴はもっと沢山いる

図書館は、乞食が暑さ寒さをしのぐためでも、ガキの勉強部屋でもない
資料を調べたり、収蔵書を読むための場所だ

入り口で、身分証提示させるか入館証発行して素性のしれない人間を図書館に入れるな
座席を全部許可制にしろ
悪さした奴は記録して出入り禁止にしろ

200名無しさん@5周年:04/08/27 19:04 ID:Gjg8wcSR
すきやねん大阪
201名無しさん@5周年:04/08/27 19:23 ID:o5Pfo1oR
9月半ばから大阪に出張3ヶ月。
本気で行きたくないよ・・・

202名無しさん@5周年:04/08/28 12:11 ID:EJ1e54o/
これは大阪人だけの行いなの?
203名無しさん@5周年:04/08/28 12:27 ID:HuVfssUC
閉架式のほうがいいと思うけど、検索端末とかはお年寄りが苦労しそうだな。
204名無しさん@5周年:04/08/28 14:54 ID:WjXyXLsn
>>199
禿銅!
税金払ってないヤシが公共財を占有して、
ちゃんと払ってるヤシが権利行使できないのは
絶対おかしい。
205名無しさん@5周年:04/08/28 21:11 ID:ImujjTER
>>203
閉架式面倒じゃん。
206名無しさん@5周年:04/08/28 23:37 ID:rylqx8Nw
大阪はおいらの住んでいる地域より凄いことを再認識。
おいらの地域の図書館も酷かったけど…大阪も凄いんだね。

おいらが生物兵器関連の書物で調べ物してたんだけど、ちょうど机空いたな〜って入ろうとしたら
平日の午前中なのに制服姿の高校生がおもいっきり
「てめぇどけよ。」
って入ろうとしたよ。
「じゃあこの資料書いてレポートとかのまとめ宜しく。やっとけよ、涼みにきた糞餓鬼」
って言って撃退したけど。
207名無しさん@5周年
>>206
そいつらは涼みにきたのか?