【ネット】米海軍が産み、オープンソース陣営が育てる匿名ネット技術『トーア』、開発中
オープンソース・コミュニティーのプログラマーたちが、米海軍調査研究所(NRL)が開発した
通信システムに改良を加え、『トーア』(Tor)というソフトウェアを開発中だ。インターネット
ユーザーがウェブの閲覧する際に匿名性を確保できるようにし、オンライン上での活動に
対する企業や政府からの監視を防ぐことを目的としている。
トーアのベースとなったのは、NRLの『オニオン・ルーティング』という構想(日本語版記事)だ。
このシステムでは、メッセージ(パケットに載せられた情報)は、分散ネットワークの中から
無作為に選ばれた複数のサーバー(ノード)を通じて送信される。それぞれのサーバーは
直前と直後のサーバーについての情報しか知らない。このネットワークではパケットは
対称鍵暗号で何層にも覆われていて、それぞれのサーバーがデータを受け取った際に
復号できるのは、次のサーバーへの指示を含むいちばん上の層だけだ。
現在のインターネット上を飛び交うデータは通常は暗号化されておらず、通ったルートも
簡単に確認できる。そのため、どのユーザーがどのウェブサイトを閲覧したかといった
関連づけが簡単にできる。
詳細
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040806301.html
2 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:43 ID:WkYSGo0a
2
はい
4 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:43 ID:nfa2+T5l
5 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:43 ID:BI8xGZah
TOA VS 永田さん はいずこへ・・・
トーアかまた
7 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:43 ID:mOM5uzlM
>>5 こいつでてこい!!!
まじゆるさん!!!!!!
8 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:44 ID:UcdQt8vy
> 現在のインターネット上を飛び交うデータは通常は暗号化されておらず、通ったルートも
> 簡単に確認できる。そのため、どのユーザーがどのウェブサイトを閲覧したかといった
> 関連づけが簡単にできる。
まぁ、これってARPANETが作ったネットワークなわけだが。
9 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:44 ID:kF/dSWkr
nyがこの技術を導入すれば・・・
犯行予告したい放題になるのもなぁ
11 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:46 ID:gvsMcT/x
ふん!!とかいっててどうせ密かに個人情報を裏で収集しちゃう仕掛けなのさぁー。
12 :
munitions2.xs4all.nl ◆M14FoGRRQI :04/08/06 23:47 ID:qOlgBMgZ
. ____
_ | (・∀・) |
`)) | ̄ ̄ ̄ ̄
´ ∧
<⌒>
/⌒\ ジサクジエン王国再興!
_________]皿皿[-∧-∧、
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;|
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
13 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:48 ID:YWvikvrq
,..-──- 、
/. : : : : : : : : : \
/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :}
{:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
>>12 まあ、そういいなさんな
{ : : : :| ,.、 |:: : : :;!
ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
┴` ー一'┴... / ̄\
/ ヽ._/ .,へ/\
L_i /_/l三l / `ヽ \
l ―r‐、. / / l三l ヽ.___. `ー'
 ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
L_f
14 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:49 ID:HKA1Ecjh
前から思うんだがコンピュータ用語はさっぱりわからん。
意味不明な言葉をならべりゃいいと思ってるんだろう。
その手に乗るか
15 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:49 ID:F8xpX3G4
nyの暗号は上辺だけの代物で簡単に解析できるけど
これはどうなんだろうね?
トーアを動かしてれば筒抜けなんて事は無いよね?
これ nyのBBSと同じようなもの?
17 :
ttv053158.ttv.ne.jp ◆M14FoGRRQI :04/08/06 23:50 ID:Ou08OJPA
マジで、IPログ保存ID制導入前の状態に戻りかねんな。
18 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:51 ID:jaSsYue3
19 :
espresso.CS.Berkeley.EDU ◆M14FoGRRQI :04/08/06 23:52 ID:yhaX0Rik
IEだとちょっと面倒かもしれん
20 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:53 ID:HKA1Ecjh
だれか意味をおしえれ
オープンソース
コミュニティー
プログラマー
システム
ソフトウェア
インターネット
ユーザー
ウェブ
オンライン
ベース
オニオン
ルーティング
メッセージ
パケット
ネットワーク
サーバー
ノード
データ
ルート
ウェブサイト
21 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:54 ID:F8xpX3G4
22 :
◆M14FoGRRQI :04/08/06 23:55 ID:Tpf1xHfc
23 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:57 ID:xDi0uYhy
スループット格段に落ちそうだな
24 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:57 ID:kF/dSWkr
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
ジョルジュ長岡
25 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:58 ID:px9Otdgf
>>14>>20 このニュースでとりあえず理解すればいいのは2ちゃんがまたジサクジエン
し放題の匿名掲示板になるという事
26 :
名無しさん@5周年:04/08/06 23:58 ID:my8yk920
こんなものを作ることに協力したら政府からなにいわれるかわからないぞ。
ここはP2Pにでさえまったく理解のないIT後進国だってことを忘れてはいけない。
ソースが読めないから、裏扉があってもわからない(´・ω・`)
28 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:03 ID:Cgj6nYDF
>>20 > オープンソース 原文解放
> コミュニティー 広場
> プログラマー 電算手順家
> システム 制度
> ソフトウェア 柔軟媒体
> インターネット 国際電子網
> ユーザー 利用者
> ウェブ 蜘蛛の巣
> オンライン 網上
> ベース 基地
> オニオン 玉葱
> ルーティング 拠点化
> メッセージ 伝言
> パケット 小包
> ネットワーク 網
> サーバー 供給者
> ノード 結節点
> データ 情報
> ルート 拠点
> ウェブサイト 蜘蛛の巣地点
29 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:03 ID:lfzi1BaN
IP事実上取れなくなって、ひろゆき破産しかねない
すごいニュースなんだが、食いつきが悪いな。
30 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:05 ID:louw8j5O
へえ。
で、これは既存のブラウザとかつかってても有効になるのかね?
31 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:06 ID:lvx0Xk2W
東亜か
32 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:07 ID:lfzi1BaN
>>30 とりあえずネスケなら
>>21の方法で簡単に匿名化できる。
まあ大騒ぎになるのは、徐々に異常な荒らしや、明らかにジサクジエンなのにIDが違う書き込みが
目に見えて増えるようになってからかな。
33 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:07 ID:mX8ShnZC
診断君したらned.snow-crash.orgってなったんだけどこれでOK?
34 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:08 ID:Ej5QAUz3
35 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:08 ID:VuDhHX1Y
>>7 なんだ文句あっか!!!!!
おまえこそでてこい!!!!!!
36 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:08 ID:YMqQ8dZE
37 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:11 ID:D1Vg/4zH
38 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:11 ID:mlXkkBJl
でこれはOSIの何層がメインの話?
東亜プラン思い出した。
ベンベンベン
40 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:11 ID:mX8ShnZC
ごめんいろんなとこに繋がるのねん。
41 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:11 ID:Js3ZesoZ
てすとん
42 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:13 ID:mExC09Bq
IEからでも自作自演し放題だぎゃ・・・
いいのかこれ。。。
43 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:14 ID:9/XqqatG
44 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:16 ID:whDZMcCO
>>15 理論的証明の有無は未確認だけど、トラフィック解析にさえ気をつければ安全なんじゃないかと。
そのためにはダミートラフィックが必要。。。
45 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:17 ID:KiOhs9qq
大トーア共栄圏の方がふさわしい名だ
46 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:20 ID:BrU0QSov
日本では同形態で匿名性を持ったwinnyが、逮捕されてるわけだが・・・
日本の産業潰しの圧力だったのか?
47 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:25 ID:b0EwPzKu
>>46 実際には匿名性は皆無だったけどね
特定しにくくはなるが、尻尾さえ掴めば普通のP2Pと同じだし
ノード毎に固有の暗号を変えるのか、その仕組みが分かれば面白そうだが
48 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:27 ID:QM0o6aU2
.mil
でもこれ変なホストと出て、2ch書けなかった
51 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:34 ID:2I7SdhF1
>>50 世界中でトーア使ってる誰かのIPから書き込む事になるので、その誰かのIPが
変なホスト判定されるIPだとそうなる。トーア再起動すると他の人のIPに切り替わるので
変なホスト判定されないIPになるまで切り替えればいい。
52 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:34 ID:trINoVp4
すげえ…ちょっと試しただけだけどID代わりまくりやん
自作自演やり放題だな
53 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:35 ID:WlAbjPpH
>>50 IEだったら
インターネットオプション
↓
接続、LANの設定
↓
プロキシサーバー、LANにプロキシサーバーを使用する。詳細設定
↓
Socksのところだけにlocalhost:9050
で活ける
54 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:36 ID:9/XqqatG
それって、自分のIPで犯罪なんかされたら、
今のところかなり疑われるんじゃない?
これさ、専用プラウザとかでも使えるの?
56 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:38 ID:lhB5b5Mc
かけるかな
57 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:38 ID:7UKxpxzT
P2PでアドホックにHTTPプロキシ網が構成されては解消されていくと
いう感じなのか?
東亜プランが復活したの?
BATSUGUNの続編キボン!
test
60 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:39 ID:2I7SdhF1
>>57 SOCKSだから、HTTPに限らないけどな
61 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:41 ID:zPIND9UT
これはこのツール入れてる人のIPになるの?
どれどれ
63 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:41 ID:uKEEXFdQ
怖すぎ。
トーア使うと、他の人のせいで犯罪者扱いされるかも。
大丈夫な方法ある?
これでスレたてれる?
ONEOUTの主人公か
66 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:45 ID:mlXkkBJl
要するに
自宅 → トーアサーバ(暗号化) → トーアサーバ(暗号化) → トーアサーバ(暗号化) → 相手先
なの?
で相手は 「誰から送られたかワカンネーヨ」 ヽ(`Д´)ノ
67 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:46 ID:louw8j5O
お互いのPCをランダムに串にするってことか。
たしかに怖いな。
俺のIPつかって誰かが変なこと書き込むことだってあるのだろうし。
ISPの規制のとき書けるようになるのか?
2chブラウザでは使えないの?
例えばOpenJaneとか?
70 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:52 ID:b0EwPzKu
すげぇ
今まで狼に一度もスレ立てられなかったのに
あっさりと建てられた
71 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:54 ID:Sb+c3Ulv
うんこ中西がボロ負けした相手か。
その後、本人も塩だと発覚したわけだが・・・。
72 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:55 ID:mlXkkBJl
>>69 トーアクライアントが、SOCKSと同じ様に、
普通にTCP/IP層にFTPやHTTPを乗っけてトーアサーバへ送るみたいな書き方だから
使えるんでしょ
73 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:55 ID:9/XqqatG
>>69 プロキシの設定を専用ブラウザも同じようにやればいいだけだろ
74 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:55 ID:b0EwPzKu
>>67 nyだって同じ
原理的にはお互いのPCをランダムに鯖にするから
78 :
名無しさん@5周年:04/08/07 00:59 ID:C2q9Zk1d
へえ
あーあ、こんどはアメリカ海軍が幇助で京都府警につかまるのか
とりあえず、通報しといた
80 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:00 ID:mlXkkBJl
>>76 え、もう使えるのか。。
tu-ka、利用者にとっては優秀なただの匿名串じゃん
81 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:01 ID:C2q9Zk1d
でもこれ、ダイヤルアップでは使えないよね。
82 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:02 ID:0lHpKxud
トンカチが得物のあの神と同じ綴りだな。
フーム。
85 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:02 ID:mlXkkBJl
86 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:03 ID:C2q9Zk1d
>>85 今導入してみて、IEの設定を済ませてホストのチェックしてみたんだけど、生だったよ。
どこか間違えたかな。
87 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:04 ID:epc9DLOk
途中で俺がルーターやれば訳がわからなくなって匿名性が確保されるはず。
掲示板などで連続的に行った書き込みに関して
匿名性を確保できても結局は完全匿名性には無理が
あるんじゃなのか?
ルータ等で書き込み内容を読まれる心配はなくなるのかな
で、どこのルータへの情報は解っても、その、先の情報は
暗号化されて解らないよーて。
Soketの送信情報とヘッター部での匿名性が確保されるって
事なのかな、で、暗号化技術に特化したソフトってこと。
でも、その暗号化技術がどれだけ優れてるか?で解読も
可能になる訳だ。
平たく考えるとルータ毎に封筒に入れた情報ですよ。
今、送っている情報はハガキですよ。
オマケにIP(送信者)も解らなくしてあげますよ。
ってことなのかな
でも、管理はしてるんだろ、インターネットって国際条約とか
なしで現状では国家間で問題が発生した場合は対処が
難しい状態だから誤魔化せるのかな〜ってな感はあるが。。
89 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:07 ID:C2q9Zk1d
テスト
同時にオミトロンも使いたいところだが
91 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:17 ID:kc9d27tV
test
今、繋げてホスト情報見たら"***.cypherpunks.to"だって・・ユーザー層が予想つくな orz
93 :
196.pool25.dsl8mtokyo.att.ne.jp:04/08/07 01:18 ID:rRVqG5DU
ふしあなでトーア使ってみるテスト
94 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:18 ID:17Bacdh0
京都府警に逮捕されるな
これで米海軍も終わりだ
95 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:20 ID:hL6+N52E
>>94 みたいなことを書こうとして今見たら
すでにあってげんなり
急に日本串が大量発生して驚いてるだろうな
98 :
c249077.customer.hansenet.de:04/08/07 01:21 ID:fKuqMAuX
かちゅ〜しゃじゃどう設定しても通せないなぁ
そろそろ乗り換えの時期かな
99 :
93:04/08/07 01:23 ID:rRVqG5DU
ナッテネーヨ…
100 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:23 ID:b0EwPzKu
しかし、これってある意味悪用も出来るよね
トーアネットを通じて世界中の鯖からDDS攻撃が出来る
101 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:24 ID:ff84VN5l
こないだフェイトーザにキレイにやられたヤツね
キラートーアカマタ
103 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:25 ID:BTwwwvf8
これどういう仕組みなの?
妄想で。
トーアユーザーがランダムでプロクシやってあげてるだけとか?
104 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:28 ID:BTwwwvf8
スレ読んでみるとそれっぽいな
105 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:30 ID:hp0JiiMr
まあ、完成した頃には解読もできるよw
てか、こんなもん育たないだろw
オープンソースだろw乱数使うのかw
遊びで優秀な人が釣れればメッケモンwだね
106 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:31 ID:b0EwPzKu
>>103 その通りですが?
トーアを立ち上げてると、あなたが知らない間に
自分のIPから「明日大阪駅で(ry」なんて事を書き込まれてしまう
スレ立て用として重宝しそうだ。 だが長時間使用は怖ヒ
108 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:33 ID:BTwwwvf8
これでいいのかな
110 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:33 ID:PEpBfD+C
>1
「オニオン」懐かしい。
海軍の玉葱鯖には、厨房時代かなりお世話になりますた。
プログラム板でP2P犯罪目論んだ奴らが、
>>106の件で思いっきり論破されてたな
Σ(゚д゚lll)<これってアク禁の意味がなくなるんじゃ。。
113 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:36 ID:7UKxpxzT
そうか、トンネリングなのか。
114 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:38 ID:tCkbG6CK
ルータがあるとどうなるのかな?
ny の場合は、port0 同士は 非port0 を経由して転送していたけど、
そういう機能がつく?
それとも、ほかの人に貢献したければ、
特定ポートを空けるしかないの?
教えて得ろ意人
115 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:42 ID:BTwwwvf8
ハッキングの踏み台を自分で提供してるようなもんだな。
OS標準搭載とかにならないと、微妙すぎる
116 :
fusianasam:04/08/07 01:42 ID:mlXkkBJl
test
117 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:43 ID:m76MlgIQ
カァアック!、ト-ァト-ァ!
118 :
207-234-129-95.ptr.primarydns.com:04/08/07 01:43 ID:pEu60Xdm
おれだよおれ、116だよ
119 :
fusianasa:04/08/07 01:44 ID:mlXkkBJl
成功した w
TCP/IPの上の話?下の話?
各地のルータが対応しなきゃいけないの?
121 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:45 ID:HAA99/Dj
winny を通して2ちゃんに書くようなものか?
122 :
gw.provos.org:04/08/07 01:50 ID:tsTepmfR
てt
123 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:55 ID:mlXkkBJl
ちょっとまて。これはサーバプログラムとクライアントプログラムが別だから
クライアントのみ使ってれば
自分のPCが踏み台になることはないんでないの?
125 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:56 ID:mlXkkBJl
126 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:57 ID:HAA99/Dj
誰かがトーアを通して漏れの IP から犯罪予告をしたら、
漏れが予告厨にされてしまうんじゃないのか?
127 :
200.19.100.220.sst-bb.sst.ne.jp:04/08/07 01:57 ID:n499mqZ3
てすと
(´-`).。oO(米軍卸しだけど実はスパイウェアってオチだけは勘弁
P2Pのなかでも、この類にはカネのにおいがしてこないのでスルー。
130 :
名無しさん@5周年:04/08/07 01:59 ID:BTwwwvf8
手スyp
OpenJaneはSOCKSプロクシに対応してないということに今気づいた。
>>114 http://freehaven.net/tor/doc/tor-doc.html を翻訳にかけてざっと読んだ
ところでは、
・通常はクライアントのみの動作。帯域は100KB/sに制限される
・直接目的サイトにアクセスしない中継専用サーバにもできる
・ルータのポートを空ける必要はない
・パーソナルファイアウォールのポートを空ける必要はある
tor-007.exeをただ起動した場合、こちらから3箇所への接続が行われるが、
こちらからリクエストがない限り、相手からはデータは流れてこなかった。
>>125 サンクス
じゃサーバーに使われないなら安心だな・・・
どっちにしろ踏み台にされても串鯖管理者が逮捕されてない現状では
問題ないはずなんだけどね
133 :
名無しさん@5周年:04/08/07 02:02 ID:BTwwwvf8
janeためしたけどだめっぽいね
>>128 ありそう。だって米軍だし、妖しい噂は前々から有るし。
ところで、米政府のPGPのバックドアってオカルト?それともマジ?
136 :
名無しさん@5周年:04/08/07 02:03 ID:r3NCGwd9
IEでテスト
>>128 >>134 オープンソースだから、なんか怪しいコードが挿入されてもすぐバレるから安心。
オープンソースマンセー!
>>134 オープンソースだが、自分でビルドしないと心配?
140 :
名無しさん@5周年:04/08/07 02:06 ID:MxR48clJ
つか米海軍発ってところが既にエシュロンがらみなんではないかと。
やっぱPGPの作者さんが作ってくれないと信用できん。
141 :
名無しさん@5周年:04/08/07 02:09 ID:0a/pztsh
サーバになるためには、「指紋」を作ってメールで送らないとダメだって。
「何か問題があったときに連絡が取れるように」だそうだけどマンドクセ。
143 :
名無しさん@5周年:04/08/07 02:11 ID:BTwwwvf8
これスレ立にいいね
>>142 オープンソースって言うのは、プログラムの中身や動作が丸見えだってことだよ
>>137 ああ、そっかオープンソースかぁ
それならまだ安心かな?
このオープンソースにだけ反応する何かを米軍が(ry
なんて思い出したらキリがないか・・・
恐いなら自分が使わなきゃいいだけだもんね
146 :
名無しさん@5周年:04/08/07 02:16 ID:ab8fvrQw
ひょっとしてこれから節穴サンマ釣り?
147 :
名無しさん@5周年:04/08/07 02:16 ID:um1by+NK
マウリ族?
148 :
名無しさん@5周年:04/08/07 02:16 ID:YQ/Nw7xa
test
>>144 いやそれは知ってるけど。。。
開発者側だけ特殊なサーバーアプリ使うとかいくらでもできそうじゃん。
って、良く見たら今作ってるのは米海軍じゃないんだね。。。
test
仮に偽サーバーが作られたとしても、
ルートのサーバー群からは認証(?)されない
見たいな仕組みのようだね
そのルートからわなが仕掛けてあれば、仕方ないが
154 :
名無しさん@5周年:04/08/07 02:26 ID:tsTepmfR
串規制こまめにやったらいつかは2chじゃ使えなくなるんじゃ
155 :
名無しさん@5周年:04/08/07 02:28 ID:hp0JiiMr
鯖がオープンソースなら丸見えってアタリマエ
>>154 サーバーが少ないようだからそうなりそうだ。
2chで使えないなら意味がないだろうな。。。
>>154 そうだね。トーアサーバがめちゃくちゃ増えたら話は別だろうけど。
nyBBSベースで
159 :
名無しさん@5周年:04/08/07 02:30 ID:BTwwwvf8
このスレだけでもうID被ってるな・・・
>>155 当たり前というが、
その鯖が正規のサーバプログラムかどうかなんて
クライアントからはわからんだろ
161 :
名無しさん@5周年:04/08/07 02:34 ID:hp0JiiMr
162 :
名無しさん@5周年:04/08/07 02:35 ID:9kHWvc0g
トア・・・EVE ZERO?
163 :
名無しさん@5周年:04/08/07 02:37 ID:zPIND9UT
サーバーをウィルス化して感染増殖させるとかしなきゃ意味無いな
醜いイントラネットの完成ですねw
TEST
フシアナトラップってこうで良かったっけ?
東亜国内航空
169 :
名無しさん@5周年:04/08/07 02:56 ID:zPIND9UT
ID被りまくるって事はサーバーかなり少なそう
170 :
山崎歩:04/08/07 03:01 ID:HAA99/Dj
tst
172 :
名無しさん@5周年:04/08/07 03:02 ID:kRxLIJBI
オープンソースの匿名ネットワークか・・・
夢が現実となるか?
>>171 駄目だ、こりゃ
2chで、すぐ使えなくなるのは時間の問題か・・・・
174 :
名無しさん@5周年:04/08/07 03:06 ID:fKuqMAuX
判別しにくいプロクシが40個増えただけだな
175 :
pakastelohi.cypherpunks.to:04/08/07 03:07 ID:zPIND9UT
ny型の参加者全員がサーバー状態にならないと2chでは使えないな・・・
そうなると2chでよく逮捕されてる犯罪予告とかの踏み台にされるかも知れないが・・・
176 :
名無しさん@5周年:04/08/07 03:08 ID:fbUy/Zoy
正規サバ認証付きの公開キー方式暗号化アルゴリズム使えば解決するんじゃねぇか?
177 :
名無しさん@5周年:04/08/07 03:09 ID:GF3nNBql
現状では、「ブラックボックス化した合体プロキシのようなもの」にしか
見えないわけか。
178 :
名無しさん@5周年:04/08/07 03:13 ID:T0m7pCyo
で、結論は
犯罪の踏み台にされることはないが、恐らく2ch側でサーバー40個規制されたら使えなくなる
180 :
名無しさん@5周年:04/08/07 03:16 ID:/hx1/3uQ
各ユーザーの立ち上げるサーバーの数には制限が設けられていない。もしトーアに反対の立場の人間に潤沢な資金があれば、大量のサーバーを登録して、このネットワークを乗っ取ることも可能だとディングルダイン氏は危険性を指摘する。
そこで、トーアのルーティング・ネットワークへの参加希望者は、自分が信頼に足る人間であることを、トーアのディレクトリー・サーバーの運営者に証明しなければならない。
ディングルダイン氏によると、ネットワークに新規に参加するサーバーの1台1台について人間の目で信頼性を確認するという手順を踏まずに、システムの規模を拡大させる方法を、開発チームが現在模索中とのことだ。
ディングルダイン氏によると、オンライン上での匿名確保を目的とする別のプロジェクト、『JAP』では、開発チームがドイツ政府からプログラムにバックドアを組み込むよう命じられ、しかもその事実の公表を禁じられたという。
↓ JAP ( Java Anonymous Proxy ) の件について
Where is the Replacement for the JAP Anon-Proxy?
http://ask.slashdot.org/article.pl?sid=03/09/18/0051216&tid=158
182 :
名無しさん@5周年:04/08/07 03:20 ID:5n8VxEZA
どうなるの
183 :
名無しさん@5周年:04/08/07 03:22 ID:T4d6wuQT
40個。。。
184 :
名無しさん@5周年:04/08/07 03:25 ID:fbUy/Zoy
>>178 技術としては。驚くものじゃない。サバの安全性認証が必要。
自分がサバになった場合の踏み台対策・・・・。
踏み台対策は、接続サバを同一国内にしないルールを作るしかないな。
IPから国を割り出して、接続するルールにする。サバも同一国内からの
接続は拒否するようにする。接続確立に多少時間かかるのが難点か。
害酷の踏み台にされる場合があるが、基本的に外国人の管理する
国外のサバをクライアントの国内法で裁くのは不可能ってのを利用する。
このプログラムが表に出る事で、IP情報が絶対的な本人確定の証拠で
なくなったね。さぁてどうする狂賭不敬ハイテク課?(藁
185 :
名無しさん@5周年:04/08/07 03:31 ID:YEpNaAow
>IP情報が絶対的な本人確定の証拠でなくなったね。
プロクシサーバーがある時点で概にそうなってるわけだが
トーアのサーバーはどこぞの串よりかなり捜査しやすそうだし
大東亜(ry
187 :
名無しさん@5周年:04/08/07 03:52 ID:7UKxpxzT
いいな、JAPって名前
あああああ
189 :
名無しさん@5周年:04/08/07 04:11 ID:R8wr7bj3
自作自演し放題だぞw
190 :
名無しさん@5周年:04/08/07 04:16 ID:S55oP2th
なんでこんなに食い付き悪いんだ?120秒規制なんて恐るるに足らんw
191 :
名無しさん@5周年:04/08/07 04:22 ID:79NGNsdh
誰が最初にこれを使って犯罪予告するんだろう???
絶対に捕まらないし、大変なことになるぞ(w
192 :
名無しさん@5周年:04/08/07 04:23 ID:fG2cINPX
東亜重工
193 :
名無しさん@5周年:04/08/07 04:27 ID:pmUnB4aP
これ、中国に送れば体制崩壊しちゃうね。
米軍も恐ろしい物を開発したものだ。
194 :
darkridge.com:04/08/07 04:41 ID:a/oqRaUT
tes
匿名性・・・・・・・・・・ついかっとなって、匿名を名乗ってしまった。
本当は匿名力がほんのチョット高いだけ。
OpenJane+
>>148のfreecapでカキコテスト
freecap起動後「File」→「New Applecation」からJane2ch.exeを指定、
「File」→「Settings」→「Proxy Settings」から「Default Proxy」の
「Server」にlocalhost、「Port」に9050を入力。
で、freecapからOpenJaneを再起動
世界がちょっぴり変わりそうだな
198 :
名無しさん@5周年:04/08/07 05:23 ID:xHo6Z8KS
>>180 は何か意味かかってるのか?
意味わからん
明らかに意図的だろ
誤るなら書き込むなと
削除はtor-007.exeを削除だけでOKかな。
ジサクジエンてすと
俺ってカコイイ
>>200 そーとーカコイイ
ジサクジエンてすと終了
どーよ?
正直かなりむなしい
202 :
200:04/08/07 06:11 ID:Wr/Mb8cA
これでどーよ
ID変わってなかったら寝る
テスト
204 :
pakastelohi.cypherpunks.to:04/08/07 06:34 ID:zPIND9UT
あれ?どこにふしあなさん書くんだっけ?
205 :
216.32.201.125.gigabits.us:04/08/07 06:36 ID:T4d6wuQT
いやー実に楽しい
昔にもどったようだ
上げたれー
とりあえず米軍GJ。
207 :
名無しさん@5周年:04/08/07 06:38 ID:d3rkDgXD
ふと思ったんだが、これを2chで利用するとBBQに巻き込まれる可能性があがるんじゃないか?
208 :
pakastelohi.cypherpunks.to:04/08/07 06:39 ID:zPIND9UT
をを!アホーBBのはずがこんなホスト名に。
これで逮捕される心配なく創価の批判が出来ますね。
209 :
名無しさん@5周年:04/08/07 06:41 ID:n8bnhMVD
>>207 つーかBBQのほうが、間に合わなくなって無力化してしまうんだろ。
210 :
名無しさん@5周年:04/08/07 06:46 ID:d3rkDgXD
>>209 あーあー。100番以降のレス読んで分かった。
クライアント専用と鯖専用で違うわけね。必ずしも踏み台になるわけじゃないってことか。
BBQは結構登録スピードいやらしいよ。
次から次へ登録されたら、そのうち書き込めるホストがなくなったりしてな。
211 :
名無しさん@5周年:04/08/07 06:54 ID:XBpe0Bif
トーアと聞いてプランが思い浮かぶ俺は時代おくれ
212 :
名無しさん@5周年:04/08/07 07:02 ID:gLj7JYRN
大トーア共栄圏
213 :
ipx10255.ipxserver.de:04/08/07 07:02 ID:WlAbjPpH
とりあえずアク禁にならないうちに書いとこう
ひろゆき=創価で、アホーBBの顧客情報は創価に渡ってるから
アホーBBで創価の悪口を2ちゃんに書くとすぐにばれます。
うっかり反体制的なことをネットに書くと公安にマークされるので気をつけよう。
>>213 なんだかよく分りませんが生IPで実験引用してみますね。
>>>ひろゆき=創価で、アホーBBの顧客情報は創価に渡ってるから
>>アホーBBで創価の悪口を2ちゃんに書くとすぐにばれます。
恐いですねー。
俺にとっては自演用のおもちゃとしてしか使い道が無いな
216 :
名無しさん@5周年:04/08/07 07:59 ID:yNOjR6Pa
IDがランダムだけどな
>そこで、トーアのルーティング・ネットワークへの参加希望者は、自分が信頼に足る人間であることを、
>「トーアのディレクトリー・サーバーの運営者に証明しなければならない。
その信頼されたサーバー参加者の中に極秘裏にはその正体がエシュロンや米軍の中の人だったら・・・
なんて考えるとプログラムがオープンソースでも怖いよ
218 :
名無しさん@5周年:04/08/07 08:21 ID:whDZMcCO
>>217 技術的には、ディレクトリサーバの運営は特定の組織に限定されないんじゃないの?
例えば、ひろゆ子を中心とする神の^h^h信頼ネットワークとか。
>>218 いや、多数のサーバー参加者の中に正体隠して紛れ込んでいたらって意味です
なじで?
てすとー
222 :
h219-110-164-246.catv02.itscom.jp:04/08/07 08:47 ID:bTFVw3C3
やな悪寒がする
onion-router.nrl.navy.milだっけ。懐かしいな。
225 :
名無しさん@5周年:04/08/07 08:57 ID:7xeUlwMa
2ちゃんねんでも、P2Pがらみで、こういうシステムの可能性について
話題になったことあるが、
犯罪者の踏み台になるからやめれという声が大半だった。
このシステムでは、運営側が参加者を限定するんだろうけど、
どうだかねぇ。
226 :
名無しさん@5周年:04/08/07 09:01 ID:l8DQ81l2
>米海軍調査研究所(NRL)
サナリィ?
227 :
名無しさん@5周年:04/08/07 09:03 ID:WxPbMlsC
また著作権ゴロが京都府警に駆け込むわけだが。
タマネギルーティングでNYやられたら逮捕状取れないな。
通信がブチブチ切れて使い物にならんがな
229 :
名無しさん@5周年:04/08/07 09:10 ID:WxPbMlsC
でもFreenetよりは10倍くらいマシな気がする。
実際のところこれでNYやってどれくらいのダウンロード速度出た? >チャレンジャー
230 :
221:04/08/07 09:18 ID:5jm+k7vr
こんどこそ それー
まちがえた_| ̄|○
お、IDかわっとる それー
東亜
やたー成功∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
カキコするたびにhostが変わるんだねー
234 :
名無しさん@5周年:04/08/07 09:29 ID:RKEaixg3
出来てるのかな?
2chの自作自演に使えるわけだ。
でもfusianasanすると仲間を売るようなものだな。
これはドス窓開けっ放しじゃなきゃいけないの?
237 :
名無しさん@5周年:04/08/07 09:32 ID:ZKwjxdTT
238 :
名無しさん@5周年:04/08/07 09:35 ID:ZgEbM4NC
IDどんどん変わるな。
連投OKって事か?
ぬー即vipにも立ったな、荒れるのも時間の問題かな。
241 :
名無しさん@5周年:04/08/07 09:38 ID:EguPwYJ8
おでかけポートとお帰りポートが違えば
自分が踏み台にされなくすることはできるね
242 :
名無しさん@5周年:04/08/07 09:39 ID:WoY5NJiM
>サーバーがデータを受け取った際に復号できるのは、次のサーバーへの指示を含むいちばん上の層だけだ
この層にNSAが居るよかーん。CIAも居る?
243 :
名無しさん@5周年:04/08/07 09:40 ID:Q/Hpvglv
こういうのは、撒き餌と同じだよ。
絶対匿名性が保証されると宣伝し、広めて利用させておいて、
その裏ではこっそりとアメリカ海軍が傍受やトラックバック
できるバックドアを仕込んである・いずれ仕込むに決まっている。
テロリストに大いにつかわれるようにしておいて、実際には
把握しておく。もっとも把握しても必ずしもそれを理由とした
逮捕や捜査をせず、あたかも他の理由で足がついたように思わせる
ようにするのだ。
トラックバック?tracebackと言いたいのかな
245 :
名無しさん@5周年:04/08/07 09:41 ID:V6dolc3u
ソース読んで初めてわかったけど、JAPってバックドア
入ってたのかぁ。
ダウンロードしなくて良かった。
test
どんなもんかな
>>245 JAPとTorは全くの別物だかんね。Torにはバックドア入ってないよ。不安ならソース読め。
意味を考えたら別にトラックバックでも間違ってないか
250 :
名無しさん@5周年:04/08/07 09:46 ID:jrWOg6jy
このページにはデータがありませんとか出るんですが…
LINUXでIPTABLEはポート9050開放済です
誰か教えて
>>243 逆にいったら小者が使う分には安全ってことでおk?
マカーにはできないのね(´・ω・`)
>>248 だから、ソース読んでカキコしたんだが…。
>>254 そういうレス、最近なくなったなぁ。
なつかしい気持ちになれた。
256 :
名無しさん@5周年:04/08/07 09:56 ID:ZgEbM4NC
Tor使ってたら、フシアナも平気なのか?
速度が出ない。
>>256 Torを使っているほかの人のリモホになる。
逆にいえばTorを利用してる間は自分のリモホがどこかでフシアナサンされる可能性がある。
東亜プラン
現状はサーバーが登録制だから
踏み台になりたくてもなれませんが?
今更匿名なんていらんだろ
>>98 HTTP串にしたいならPrivoxy使え
264 :
名無しさん@5周年:04/08/07 10:07 ID:lhB5b5Mc
ヽ(´ω`)ノ 出来た
265 :
名無しさん@5周年:04/08/07 10:10 ID:a/oqRaUT
(=゜ω゜) 重いな・・
266 :
名無しさん@5周年:04/08/07 10:11 ID:9qbmFKFa
ID変わるね ヽ( ・∀・)ノ
267 :
名無しさん@5周年:04/08/07 10:12 ID:mExC09Bq
たまに凄く軽い所に繋がるけど
全体的に重いな
268 :
名無しさん@5周年:04/08/07 10:12 ID:LJR0731M
test
269 :
名無しさん@5周年:04/08/07 10:12 ID:fvSDN1vd
( *´∀`*) 連投でける
270 :
名無しさん@5周年:04/08/07 10:13 ID:+y6EiPRz
「とんねるずのみなさんのおかげです」の頃
ライガーにジャンピングニーパッドかましてマイク持ち
ババラーオララー
この
阪
神
タイガー
とか言ってた
Torによって起こされる問題の予想
・スレ乱立
・実況スレ等の10秒規制などの連投規制の意味がなくなる
・IDの変更が手軽にできる
272 :
名無しさん@5周年:04/08/07 10:15 ID:9qbmFKFa
キャッヽ( ・∀・)ノキャッ
どんどんID変わっていくー
連続カキコ厨が増えそう・・
またage2chのお手軽荒らしが復活するかな
274 :
名無しさん@5周年:04/08/07 10:16 ID:T4d6wuQT
実況スレえらいことになるんじゃないか?
連投規制から逃げられるのが一番オイシイかな。
IDはランダムだから自作自演とかは難しいし。
>>255 元々ニュー速民じゃないのでスレて無いんでしょうかね。
っていうかゴメンね。あなたがネタ心の分かる人で良かった。
連投逃れできるけど重いからあまり意味ないっぽい
重くても120秒待つよりはるかにマシ
実況や物質のつもりで書いてたよ……
279 :
wg55.waag.org:04/08/07 10:37 ID:MOL5R2MP
トーア!
てすと
280 :
名無しさん@5周年:04/08/07 10:57 ID:LJR0731M
test
test
test
test
ほんとだ。ID変わった。
すごーーーい!
test
286 :
名無しさん@5周年:04/08/07 11:16 ID:h/04r/56
さっそく共産党の友人に連絡してくるよ!
診断君で試したみたら、串判定ではもちろんなかったけれど、
場合によっては疑惑判定〜20%あるいは〜40%でてた。
サーバの接続状態によって(ルーズとかタイムアウトとか)
診断君は接続状態によって疑判定してんの?
もう一度テスト
ブラウザからは使えるがゾヌ2はうまくいかん>freecap経由
test
test 2
これは結局SoftEtherと同じようなものじゃないのか?
test 3
下らないレス嬉々として投稿してんじゃねーよhage!
これ 三菱やら反日やら香ばしい奴が工作活動に使うだろ、sageとこーぜ。
使いたい奴は隠れて使えば良いがな
test 4
ふと思った、今アホみたいに喜んでる奴が三菱スレとかでがんがってる工作員なんじゃなかろーか… orz
test 5
test
test 6
これで最後。
test
ひもゆきの対応が知りたいな
工作員云々とぬかすアフォ晒しage
test test
てs
test
test test test test
tttttttest
test
testttttttt
test
312 :
名無しさん@5周年:04/08/07 11:52 ID:/bjQ2Xwh
発信者は自分の発言、行動に責任を負わなければならないのは当然。
ここまで匿名にするのは単に自己責任から逃げたいだけだろ。
もちろん個人情報は秘匿されなくてはいけないけど、いざ犯罪が
起きたときに全く発信元が見えないなんて言語道断。
不要な技術とは言わないが然るべき所で限定的に使用されるべきだな。
testttttttt
314 :
名無しさん@5周年:04/08/07 11:53 ID:GjcCDzMz
亀ですが
>>20 オープンソース:フタの開いたソース
コミュニティー:寄り合い
プログラマー:式次第係
システム:成り立ち
ソフトウェア:柔軟剤使ったな
インターネット:網の中
ユーザー:使い手
ウェブ:蜘蛛の巣
オンライン:セーフだろ
ベース:低音ギター
オニオン:武道館
ルーティング:線引き
メッセージ:便り
パケット:コマ切れ
ネットワーク:網仕事−漁業
サーバー:給仕
ノード:節目
データ:引掻きキズのようなもの
ルート:国道
ウェブサイト:蜘蛛の巣の場所
>>312 国会議員ですら発言に責任を持ってませんが何か
316 :
名無しさん@5周年:04/08/07 11:56 ID:Sc9Orwlu
日本語化パッチキボンヌ
笑い男?
318 :
名無しさん@5周年:04/08/07 11:58 ID:swJ7jYTE
ん?これってIPv6になると意味無いんじゃ…
これは凄いソフトウェアだ。
これで日本の言論の自由は確立された。
320 :
名無しさん@5周年:04/08/07 11:59 ID:2I7SdhF1
運営が事の重大さに気付いて、対応(できるのかどうか知らんが)するまでは好き勝手し放題だなー
わたしは誰?
322 :
ふむふむ:04/08/07 12:00 ID:a7gno4HZ
これが防げなくちゃテロとの戦いどころじゃ無いと思うが。
軍事起源ならそのくらい考えなくちゃ。
>>320 40サーバー程度だから串規制リストに追加すれば数分で対応出来るな。
ぶっちゃけ2ちゃんには使えないシステム。
サーバーが爆発的に増えれば別だけどw
324 :
名無しさん@5周年:04/08/07 12:01 ID:swJ7jYTE
2chで爆破予告とか増えなきゃいいけど…
これ、おもろいのう。
>>320 全然重大じゃないだろ
とりあえずログ取ってりゃ何処からも文句言われないし
むしろIDの分節約できてマンセーするかもな
もう一度てすと。
>>318 IPv6になると、益々意味を持つんじゃないかな。
全員グローバルIPを直接振られるようになったら、
通信経路を特定できないというのは、結構オイシイ。
>>328 家電用に小型のSOCKSサーバとか売り出されそうだな
数日で2ちゃんには書けなくなりそうだなw
今のサーバー数だったら簡単に対応できちゃうし
Tor起動してるとコマンドプロンプト画面がウザイ
333 :
名無しさん@5周年:04/08/07 12:23 ID:mlXkkBJl
NT系なら
リソースキットでバックグラウンド化できたと思うが
>>331 まだ開発中だし、サーバーの少なさは認識していて簡単に増やせる方法を
考えているみたいだから、これからに期待。
>>332 アプリをタスクトレイに入れるツール使うとか。
TaskTrayPlusとかD2Tとか。
335 :
名無しさん@5周年:04/08/07 12:34 ID:a/oqRaUT
テスト
トーアとfreecapというのインストールしたら
トーア使ってないはずなのにやたらIEが遅くなったんだが・・・
どうすれば元に戻るか分からない・・・
串使う設定にしたまんまとか
>>337 串使わないように元に戻したんだけど駄目だった。。。
再起動してみたけどそれでも駄目。
何が原因だろうか。Janeはそれなりのスピードでてるんだけど
IEが調子が悪いみたい。。。
ブラウザを再インストールしたら治った・・・
340 :
◆SALA/cCkcU :04/08/07 12:59 ID:CMxLslRk
またお前か
565 名前: ◆SALA/cCkcU [] 投稿日:04/07/14(水) 17:34 ID:8FFP/VZv
新潟沈没もうだめぽな、ねらはいねーのか?
つまんねぞ?
・・・libeay32.dllが無いと出て起動できないっす。
OpenSSLは入手してあるのに?なんでじゃーい orz
344 :
◆SALA/cCkcU :04/08/07 13:14 ID:CMxLslRk
こういう理解でいいんだよね?
【JAP】
ブラウザ+専用ソフト ⇔ 「単独串鯖の単独アドレス」⇔ web
【Tor】
ブラウザ+専用ソフト ⇔ 「複数串鯖の複数アドレス」⇔ web
こうじゃないと
・仮想鯖郡⇔web
最低でも
・仮想鯖郡⇔ゲートウェイ⇔web(すでに日本で起動中)
以上、トーアとかこんなの使えません。
大体さ、最初がJAPって日本人への蔑称で、トーア「東亜」
なめとんのかボケ。
345 :
◆SALA/cCkcU :04/08/07 13:17 ID:CMxLslRk
346 :
名無しさん@5周年:04/08/07 13:23 ID:fvSDN1vd
解決〜!
はてな?
>>345 いや、また言うだけで何もやり遂げられないny厨が出てきたもんだと。
349 :
名無しさん@5周年:04/08/07 13:25 ID:rMYTeqMu
で、個人情報は全て米軍が握っております。
test
351 :
◆SALA/cCkcU :04/08/07 13:30 ID:CMxLslRk
>>348 なにおーっ
いいの。今は使えるP2Pwebソフトの開発をじっと待つ時期なの。
このタイプは、自鯖とかじゃなくて自PCで構成される仮想web空間。
つまり、真の意味で個々人がインターネットを則れる。
その時に自分もそのソフトを立ち上げ、みんなにも勧める。
それだけ。
352 :
名無しさん@5周年:04/08/07 13:34 ID:Kb7Gsq4h
一日でログ削除するって明言してる
プロキシーサーバーって無い?
内部告発したいんで
353 :
名無しさん@5周年:04/08/07 13:36 ID:a4jreYH4
>>352 トーア試すか、多段串か、マンが喫茶か、などなど試せば?
355 :
名無しさん@5周年:04/08/07 13:38 ID:B01Mf367
アメリカ軍が開発か・・・
きっとスパイウェアの様なものが仕込まれてて
定期的に情報をペンタゴンとかに送ったりしてw
考えすぎかw
356 :
名無しさん@5周年:04/08/07 13:42 ID:Kb7Gsq4h
俺のエロ画像コレクションが
ついにペンタゴンに目をつけられたのか・・・
357 :
名無しさん@5周年:04/08/07 13:46 ID:cfr8a54a
自分らが関知しない匿名ネットが広がると手がつけられなくなるから、
自分達で作って広めてしまおうってわけか。
どうせ秘密のコードが仕込まれてんだろ?
こわいこわい。
不安な香具師はソース読め。
プログラムの内容全部書いてあるから。
けっこう書けないとこだらけだな、トア。
360 :
名無しさん@5周年:04/08/07 14:08 ID:ABIuzSMK
>>358 ほとんどの人間は読めないから、ここで文句たれてるだけ。
361 :
216.17.101.36:04/08/07 14:09 ID:9qbmFKFa
Linuxのtorを
FirefoxのMoz2chでテスト
362 :
the.dogs.bollo.cx:04/08/07 14:11 ID:RKEaixg3
再び
すごいね。
364 :
hopey.cs.umass.edu:04/08/07 14:13 ID:rIOlKETi
再再び
お、これはいいな。
2chでうまく機能してるな。
これってWin用にコンパイルも出来るの?
366 :
名無しさん@5周年:04/08/07 14:17 ID:9DxOjTte
公開鯖規制キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
368 :
名無しさん@5周年:04/08/07 14:19 ID:ABIuzSMK
おお、portageツリーに入ってるじゃん。
ちょっと試してみよう。
はは
370 :
名無しさん@5周年:04/08/07 14:25 ID:Vp2SMpVd
京都府警はこれ開発した香具師もパクるんだろうな?
やらないとマジで怒るぞ相手がアメリカならおとがめなしか?
ざけんな ざけんな!
371 :
名無しさん@5周年:04/08/07 14:29 ID:OCkpXT1I
犯罪予告祭まだー?
面白そうだ
テストン
test
375 :
名無しさん@5周年:04/08/07 14:46 ID:LI+FlFd5
おお!
すごいぞ。
おはよう
378 :
名無しさん@5周年:04/08/07 14:50 ID:kiso1rXA
あれぇ、連続カキコできねーじゃんよ>Tor
120秒マテイだとぉ!重いうえにこれじゃな・・
こんばんわ
380 :
名無しさん@5周年:04/08/07 14:55 ID:MOL5R2MP
祭りだー祭りだー..アヒャヒャヒャヒャ
変だなぁ…
382 :
名無しさん@5周年:04/08/07 14:56 ID:pEu60Xdm
383 :
husianasan:04/08/07 14:56 ID:05IVJUG4
test
test
385 :
swamp.fox-den.com :04/08/07 14:57 ID:5n8VxEZA
てす
386 :
名無しさん@5周年:04/08/07 14:58 ID:1MZjrtl+
大トーア共栄圏を建設するのだ
出来るね
388 :
li8-222.members.linode.com :04/08/07 14:58 ID:fvSDN1vd
ウホッたw
あれ?>381と同じIDになったぞ?
あのね
接続先がどんどん変わってくれないときは待つしかないの?
ほっておくしかない
再テスト
393 :
fisianasan:04/08/07 15:07 ID:YEpNaAow
人生初めてのフシアナサン
394 :
xoder.rh.rit.edu:04/08/07 15:08 ID:lhB5b5Mc
test
395 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:09 ID:R8wr7bj3
接続先変えたいときや
重いサーバーにあたったら
tor再起動するだけでかなり解決
396 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:11 ID:hEbCjJaL
tes
397 :
in.theory.org:04/08/07 15:13 ID:7Wdw46nR
dos窓で実行されてるんだけど、これで正常なの?
Win98SE
IE6SP2
あと終了させる時のコマンドって懐かしのEXIT?
398 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:15 ID:fvSDN1vd
1度つかったら終了は出来ません。
踏み台にされ人生ボロボロになるまで
399 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:15 ID:hEbCjJaL
CTL+Cじゃなかったっけ?
それとも只のESCか?
400 :
ipx10255.ipxserver.de:04/08/07 15:16 ID:WlAbjPpH
(´・ω・`) 知らんがな
401 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:18 ID:DFmi75li
>>28 >>20 > オープンソース ねたばらし
> コミュニティー なれ合い
> プログラマー 催し物順序作成者
> システム からくり
> ソフトウェア 知的成果物
> インターネット 国際情報網
> ユーザー 利用者
> ウェブ 巻物
> オンライン 情報網に接続状態
> ベース 土台
> オニオン 玉葱
> ルーティング 配送処理
> メッセージ 伝言
> パケット 小包
> ネットワーク 漁業
> サーバー 供給者
> ノード 接続口
> データ 物事の一側面を表す物
> ルート 根っこ
> ウェブサイト 巻物のありか
('A`)
?
403 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:22 ID:rIOlKETi
>>395,391
thx。
さて........初めての自作自演の為にネタ考えてきまs
ぼぼーん
405 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:27 ID:zPIND9UT
ぼぼーん
406 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:28 ID:QGdVhJi3
わかんない(´・ω・`)ショボーン
どうだろう
408 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:29 ID:5E1EenOA
アメリカが一番信用できない。匿名といいつつ、アメリカにだけは情報が漏れそう。
どうだろう
410 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:32 ID:ZgEbM4NC
ホットゾヌではどうだ?
411 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:35 ID:FCeSD61A
これはステキなことだ。
413 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:39 ID:mVGN/GHF
ソースコードが公開されているのでそれはないだろ。
414 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:40 ID:LZtEMdw7
ぼぼーん
スレ読まずに書くが東亜プランの話が10回ほど出てると思う。
ぬるぽ
417 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:49 ID:mVGN/GHF
winny+sockscap+tor = ?
一分も待てば確実に変わるね
test
421 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:53 ID:Krs2psT/
なんとなく真女神転生の魔神トール [Thor] を思い出した。
(これはトールというよりゾアなのだと思うが。)
フシアナさんって名前にfushianasanでいいんだっけ?
メール欄だっけ?引っかかったことがないから
おじさんわかんないよ。
このソフト、3年前に出てたら確実に荒らし目的に使ってたなー。
424 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:57 ID:C8b2TdHA
47氏の技を盗んだw
匿名になったらなったで、荒らし放題になるのもアレだよな
426 :
名無しさん@5周年:04/08/07 15:58 ID:zPIND9UT
てs
test
428 :
名無しさん@5周年:04/08/07 16:01 ID:7Wdw46nR
海外からの書き込み一切禁止とかになるんじゃないのか?
431 :
名無しさん@5周年:04/08/07 16:04 ID:LZtEMdw7
ネスケで見られる2ch。IEでは重くて見られない2ch。
もっと軽い汎用ブラウザが欲しい。
あと、ヴィルスに強いメーラーも。
これだけIDかぶると自演に使えないじゃん orz
某メーカーのPCにはデフォルトでスパイウェアが入りまくってて取れない
テスト
test
441 :
名無しさん@5周年:04/08/07 16:37 ID:Qi+cr6U+
てす
442 :
◆SALA/cCkcU :04/08/07 16:39 ID:a/oqRaUT
てす
443 :
◆SALA/cCkcU :04/08/07 16:39 ID:CMxLslRk
てす
トーアを導入する手順
1.名前欄にfusianasannと記入
2.メール欄にtor
3.スレ欄に暗号化する文章を書き込んで書き込むボタンを押す
たったこれだけ!
これで2chもトーアで暗号化!
テスト大杉
pop
447 :
swamp.fox-den.comn:04/08/07 16:49 ID:5n8VxEZA
わはー
448 :
gw.provos.org:04/08/07 16:52 ID:tsTepmfR
う
449 :
pakastelohi.cypherpunks.to ◆SALA/cCkcU :04/08/07 16:55 ID:zPIND9UT
前言撤回。これはとてもいいいいおもちゃです。
450 :
名無しさん@5周年:04/08/07 16:57 ID:erUIibBK
東亜国内航空(TDA)
現日本エアシステム(JAS)
test
452 :
名無しさん@5周年:04/08/07 17:01 ID:QQ5Pj1Hl
連続書き込みに自作自演、荒らしにもってこいなわけか
(・∀・)イイ!!
てすと
454 :
名無しさん@5周年:04/08/07 17:02 ID:gcr2UfEp
これちょっと改造したら自分だけはサーバにならず、
他人を匿名プロキシ代わりにする事だけ出来そうな気がするがどうなんだろ。
455 :
◆GacHaPR1Us :04/08/07 17:04 ID:E485OMA+
>>454 nyと基本的に問題の根っこは同じだよな。
人間は矛盾を常に抱える
456 :
◆SALA/cCkcU :04/08/07 17:06 ID:CMxLslRk
>>454 最初からサーバーになんてなりませんが?
test
458 :
hopey.cs.umass.edun:04/08/07 17:07 ID:rIOlKETi
てすてすてす
459 :
名無しさん@5周年:04/08/07 17:07 ID:asjyAFs+
これって間違いなく中共殺しだな。
460 :
名無しさん@5周年:04/08/07 17:08 ID:zPIND9UT
test
規制が増えてきたような・・・
取りあえずかったっぱしから手動で登録してるのか
463 :
◆SALA/cCkcU :04/08/07 17:09 ID:CMxLslRk
今、これの串鯖が2ちゃんで全て規制されるまでの
間のいいおもちゃだわw
串鯖が増えたらまた使えるかもだけど、規制されてない鯖で書き込めるかどうかは
とても確率が低いロシアンルーレット。
2chより一般の掲示板関係のほうが
むしろめちゃくちゃに荒れるかもなあ。
465 :
◆SALA/cCkcU :04/08/07 17:13 ID:CMxLslRk
勘違いしている人の為に。
これはPCにツールを入れている人を通って書き込みするわけじゃないの。
登録されてある串鯖のうちのどれかから2ちゃんねるに書き込む仕組み。
ツールが踏み台になるわけではないです。踏み台は「どこかの串鯖」
>>464 確かに。串規制が甘いところにとっては脅威だね。
でも、そろそろ秋田。
466 :
名無しさん@5周年:04/08/07 17:15 ID:fvSDN1vd
test
テスト
468 :
hopey.cs.umass.edu:04/08/07 17:16 ID:rIOlKETi
test
tessssssssssssssssstt
てst
471 :
名無しさん@5周年:04/08/07 17:18 ID:AjLbNU0y
ヤベ、ホスト変わってなかった
どや
まー持って2,3日とちゃうん?
運営も今までごちゃごちゃちまちまやってきたことすべて水の泡になるからな。
てすと
剔ト
477 :
defiant.circainformation.com:04/08/07 17:22 ID:r3NCGwd9
478 :
◆GacHaPR1Us :04/08/07 17:22 ID:E485OMA+
・・・なーなーちょっと思うんだけど、
このソフト解析して事前に登録してある鯖のデータを
そのままハネるようにすればそれでええんちゃうん?
てst
生のホスト抜かれちまったが晒さないでくれよ、頼むから
Socket対応の2chブラウザってないの?
てすと
ててててすt
暗号化する文章
485 :
216.32.201.125.gigabits.us:04/08/07 17:25 ID:T4d6wuQT
toast
486 :
ipx10255.ipxserver.de:04/08/07 17:25 ID:WlAbjPpH
>>478とっくに運営の規制が始まってる。次から次に折れてる。
てすと
てすすすすすすすt
俺にはできない。
490 :
xoder.rh.rit.edu:04/08/07 17:27 ID:lhB5b5Mc
ソフトいーさー以来のおまちゅりだワン。
491 :
◆GacHaPR1Us :04/08/07 17:29 ID:E485OMA+
データソースに依存した規制回避システムは
おなじデータを使えば、規制できるだけだ。
なんだかなー、もちっと賢いと思ってたのに・・・
どうかな
そろそろ飽きたな
てすとです
tes
運営は匿名と言うよりも個人を特定したいってのが本音のようだね。
てててててててて
ID が元にもどったりするのですね。
499 :
bleeat.com:04/08/07 17:40 ID:aIz2Gxvx
てふと
500 :
名無しさん@5周年:04/08/07 17:41 ID:08YAzEJg
ついにキターーーーーーーー!
俺が望んでいたnyみたいな仕組みのプロキシそのものではないか。
501 :
puma.noncombatant.org ◆HsptrkZmYk :04/08/07 17:41 ID:u6mx8Mcz
>>491 文句言ってないで使ってみろよ。
コテつけてフシアナやってみろw
502 :
名無しさん@5周年:04/08/07 17:44 ID:08YAzEJg
と思ったが
>>465見てガカーリ
誰か本物を作ってくれ・・・
503 :
ipx10255.ipxserver.de ◆HsptrkZmYk :04/08/07 17:46 ID:WlAbjPpH
>>500 違う。
最終書きに行くのはただのプロクシサーバー。
俺らは串鯖に多段暗号転送してもらうだけ。
504 :
名無しさん@5周年:04/08/07 17:47 ID:BTwwwvf8
>>502 発信者→中継→中継→書き込み+暗号化が
実装されてるから匿名性はほんものだったよ。
505 :
名無しさん@5周年:04/08/07 17:48 ID:If04wZ9c
506 :
名無しさん@5周年:04/08/07 17:49 ID:14NXc14M
規制されないようにプロ串を暗号化&解読の機能をトーアに
組み込んだらいいかも
507 :
thsndi011121.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/08/07 17:49 ID:GtRtypki
tes
508 :
名無しさん@5周年:04/08/07 17:50 ID:e3ky7J7X
知識の在る、後ぐらい奴(場合によっては犯罪者)が必ず集まる
サーバが構築されたって事だろ。
魚が大喜びで定置網に流れ込む様子しか思い浮かばん。
509 :
名無しさん@5周年:04/08/07 17:51 ID:08YAzEJg
>>504 匿名性があっても相手のサーバーに拒否されたんじゃなぁ。
たいていのサイトは規制するでしょ。
まあ完全に匿名になったら私怨の個人情報晒しとか
ショッピングサイトでのいたずらが酷くなりそうだけど。
510 :
名無しさん@5周年:04/08/07 17:52 ID:zoZPhOPx
トーアっていうから東亜をカタカナ表記したのかと思た
t
鯖では把握されてるわけ?意味ないよね
test
514 :
c249077.customer.hansenet.de:04/08/07 17:54 ID:fKuqMAuX
鯖は現在34個。このホストを2ちゃんがフィルタリングしたら
終わりってことでいいのですよね?
515 :
xoder.rh.rit.edu:04/08/07 17:57 ID:lhB5b5Mc
串の報告ってどうするんだっけ?
なんかの方法で自動規制されたような。。。
てst
517 :
名無しさん@5周年:04/08/07 18:00 ID:08YAzEJg
フリー鯖にupされたまま忘れ去られてるメール送信CGIが悪用されないか心配だな。
他人がupしたものなら足つかないんじゃ・・・
鯖
はぁ? トーア使ってる奴のIPを通して書き込めるんじゃないのかよ・・・。終了。
まんこ
いいかも
鰯
どんどん規制されてる
524 :
名無しさん@5周年:04/08/07 18:11 ID:ox1GI//H
>>519 そういう君の様な人間が、鯖に成ればいいんだ!
まあこの場合全ノード規制するしかないんだろうな
それが限界になるのも時間の問題だが
526 :
hopey.cs.umass.edu:04/08/07 18:11 ID:rIOlKETi
そろそろ終了?
527 :
名無しさん@5周年:04/08/07 18:13 ID:5n8VxEZA
528 :
名無しさん@5周年:04/08/07 18:15 ID:j3jVpLs5
東亜
REMOTE_HOSTがharvard.eduになったよ!
実況板はもはや殆ど使えなくなった。
対応ハエー
test
testtest
test
ちんこ
TOR対応鯖が無数に増えたら個人サイト荒らしとかも増えそうな悪寒。
テスト
無数には増えないから大丈夫
539 :
名無しさん@5周年:04/08/07 20:09 ID:r3NCGwd9
test
540 :
hhh:04/08/07 20:11 ID:5n8VxEZA
test 1
右から左に読む
542 :
hhh:04/08/07 20:13 ID:lhB5b5Mc
test 2
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっ
こぶしを上に上げて「おっ」
下に振り下ろして「ぱい!」 だ。
( ゚∀゚) ぱい
⊂彡
これを実際にやってみるとすげえ楽しい。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっ
_
( ゚∀゚) ぱい
⊂彡
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっ
_
( ゚∀゚) ぱい
⊂彡
_ ∩ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡 ⊂彡
_ ∩ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡 ⊂彡
544 :
hhh:04/08/07 20:18 ID:rIOlKETi
test 3
545 :
hhh:04/08/07 20:20 ID:5n8VxEZA
test 4
546 :
hhh:04/08/07 20:21 ID:lhB5b5Mc
test 5
547 :
hhh:04/08/07 20:22 ID:u6mx8Mcz
test 6
548 :
hhh:04/08/07 20:23 ID:aIz2Gxvx
test 7
549 :
名無しさん@5周年:04/08/07 20:23 ID:a/oqRaUT
test
550 :
hhh:04/08/07 20:24 ID:fKuqMAuX
test 8
反映なしで、ぜんぜん関係ないわけだが。一人取り残されてる悪寒。
552 :
名無しさん@5周年:04/08/07 20:25 ID:r3NCGwd9
test1
553 :
名無しさん@5周年:04/08/07 20:25 ID:BTwwwvf8
何でそんな簡単に規制突破できるの?
554 :
hhh:04/08/07 20:26 ID:lhB5b5Mc
test 9
555 :
hhh:04/08/07 20:27 ID:u6mx8Mcz
test 10
556 :
hhh:04/08/07 20:28 ID:fKuqMAuX
test 11
557 :
hhh:04/08/07 20:28 ID:LI+FlFd5
test 12
上手くやってる香具師、教えてくださえ。
どうすればいいの?ゾヌでもできるのか?
診断君にも反映されてないのだが。
559 :
hhh:04/08/07 20:32 ID:lhB5b5Mc
test 13
test
561 :
hhh:04/08/07 20:36 ID:WlAbjPpH
562 :
hhh:04/08/07 20:37 ID:RKEaixg3
test 15
563 :
hhh:04/08/07 20:51 ID:T4d6wuQT
test 16
564 :
hhh:04/08/07 20:52 ID:5n8VxEZA
test 17
565 :
hhh:04/08/07 20:53 ID:YjcswpuH
test 18
あ
567 :
hhh:04/08/07 20:56 ID:a/oqRaUT
test 19
568 :
hhh:04/08/07 20:56 ID:r3NCGwd9
test 20
569 :
hhh:04/08/07 20:57 ID:lhB5b5Mc
test 21
570 :
hhh:04/08/07 20:59 ID:YjcswpuH
test 22
k
572 :
名無しさん@5周年:04/08/07 21:02 ID:5QrE2LBD
てうときせんうとけ
てすと
573 :
hhh:04/08/07 21:04 ID:RKEaixg3
test 23
574 :
hhh:04/08/07 21:05 ID:r3NCGwd9
test 24
575 :
名無しさん@5周年:04/08/07 21:05 ID:uhCeeUMn
a
576 :
hhh:04/08/07 21:07 ID:u6mx8Mcz
test 25
577 :
名無しさん@5周年:04/08/07 21:14 ID:5QrE2LBD
だめ
できない
よし、これでどうよ
設定もしてFWも穴あけたんだけどだめだ・・なぜ
580 :
名無しさん@5周年:04/08/07 21:21 ID:5QrE2LBD
てすとで
582 :
名無しさん@5周年:04/08/07 21:24 ID:BC2ibNPg
結局IEの設定がみんなできてないんじゃないか?
俺は、説明の自身は無いから誰か頼むよろろろろろろ。
583 :
hhh:04/08/07 21:28 ID:rIOlKETi
test 26
早速、対策されてるみたいだよ。
585 :
hhh:04/08/07 21:30 ID:T4d6wuQT
test 27
これお得です。
587 :
hhh:04/08/07 21:32 ID:rIOlKETi
test 28
2ch以外の掲示板で使うのがお得だな。
589 :
hhh:04/08/07 21:33 ID:u6mx8Mcz
test 28
俺は
>>558だが、
>>561さんの方法でOKになったぞ。
Slepnirとゾヌでは設定できなそうで(Tor is not an HTTP Proxy)、IEだと大丈夫だった。
しかし、駆使規制でカキコできなくなったから戻した。
591 :
hhh:04/08/07 21:34 ID:RKEaixg3
test 29
592 :
hhh:04/08/07 21:36 ID:lhB5b5Mc
test 30
593 :
名無しさん@5周年:04/08/07 21:36 ID:5QrE2LBD
何度やっても失敗しますが何か?
>>593 ドス窓にメッセージが出てると思うが、何と出ている?
俺のは、{Tor has successfully opened acircuit. Looks like its working」
と出るが。
595 :
名無しさん@5周年:04/08/07 21:47 ID:5QrE2LBD
>>594 Dos窓?
そんなもん出てこないけど??
596 :
名無しさん@5周年:04/08/07 21:47 ID:WlAbjPpH
なんてこったい
597 :
fushianasan:04/08/07 21:48 ID:BC2ibNPg
a
598 :
名無しさん@5周年:04/08/07 21:50 ID:TuKyJpt5
かちゅで設定したら吹き飛んで焦った
599 :
名無しさん@5周年:04/08/07 21:55 ID:fe/8RPAV
>>598 かちゅの設定ってどうやるんだ?
串設定では、書き込みのときIDが変わらず仕舞い。
600 :
名無しさん@5周年:04/08/07 21:55 ID:uhCeeUMn
e
601 :
名無しさん@5周年:04/08/07 21:56 ID:TuKyJpt5
>>599 串のところにlocalhost:9050って入れただけw
瞬殺だった。
それよりもうここも規制かかってない?
>>590 Sleipnirの串編集を確認して味噌。
603 :
名無しさん@5周年:04/08/07 22:01 ID:fe/8RPAV
--------------------
書込み中・・・
--------------------
書込みに失敗した模様
--------------------
HTTP/1.0 501 Tor is not an HTTP Proxy
--------------------
こんなのが出る。かちゅ
2ちゃんねるブラウザは使ってないから知らないけど、
httpプロキシをサポートしているのならPrivoxyを使ってできる。
http://www.privoxy.org/ 2ちゃんねるブラウザ→Privoxy→tor→カキコ って感じになる。
Privoxyを起動したら、「Option」→「Edit Main Configuration」で、
設定ファイルの最後に、
forward-socks4a / localhost:9050 .
を付け加える(ピリオドを忘れないように)
あとは、2ちゃんねるブラウザのプロキシ設定でlocalhost:8118と入力し
Privoxyを中継するようにする。(ポートはデフォルト設定)
ちなみにPrivoxyはWebフィルタリングソフトで送られてくるhtmlを変
更したりして広告を除去するツール。
俺は同種のProximitronの方を使っているから詳しい使い方は知らない。
Proxomitron死んだし、Privoxyに乗り換えるか・・・。
これで送信のみtor出来る
test 31
a
608 :
名無しさん@5周年:04/08/07 22:06 ID:rIOlKETi
(#゚Д゚)ゴルァ
公開プロキシーからの投稿は〜
とか
変なホスト規制中〜
とか
タイムアウトです
ってやつばっかりだよ。
609 :
名無しさん@5周年:04/08/07 22:06 ID:YjcswpuH
(#゚Д゚)ゴルァ やっと書けた
test 32
611 :
名無しさん@5周年:04/08/07 22:10 ID:5n8VxEZA
(#゚Д゚)ゴルァ 連続で書けてるけど,ナンもいいこと思いつかない。
612 :
xoder.rh.rit.edu:04/08/07 22:10 ID:lhB5b5Mc
テスツ
再びjp規制の予感
614 :
名無しさん@5周年:04/08/07 22:11 ID:99w9iR1u
米 軍 が 作 っ た ス パ イ ウェ ア
だめか
616 :
名無しさん@5周年:04/08/07 22:11 ID:fKuqMAuX
あ
test 33
618 :
名無しさん@5周年:04/08/07 22:12 ID:TuKyJpt5
そふといーさーと比べるとどうなん?
起動するとtorrcがないとかなんとか言われるんだけどこれはどうすれば?
test 34
日本は日本で独自のネットワーク網を作り出せばいいんじゃないか?
それをするくらいの技術とインフラはあるだろう。
test 35
>>621 考え方は至極単純だからプログラム組める人なら誰でも作れるんだけど
面倒だから作ろうとする人がいない
そもそも47氏の件で日本でやるにはリスクが大きすぎる
京都府警のやったことは日本の未来を限りなく暗いものにした
625 :
名無しさん@5周年:04/08/07 22:24 ID:TuKyJpt5
tor is not an http proxy
って出るけど…
626 :
hhh:04/08/07 22:25 ID:T4d6wuQT
test
>>625 socks設定しろってことだよ それだとHTTPでやってる
630 :
名無しさん@5周年:04/08/07 22:27 ID:TuKyJpt5
>>627 かちゅでやったときのエラー。
間にprivoxyかなんかかまさないと無理。
自動串切り替えソフト・通信暗号化機能付き
ってかんじ?
632 :
名無しさん@5周年:04/08/07 22:29 ID:TuKyJpt5
てすこ
633 :
kkk:04/08/07 22:33 ID:kXl6/lWB
できたら何かなるの?
634 :
名無しさん@5周年:04/08/07 22:37 ID:a/oqRaUT
またてすこ
635 :
中華人民共和国:04/08/07 22:43 ID:kXl6/lWB
おまいらSoftEther忘れてませんか?
公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(100)
本来ネットとはこうあるべきだった。
今までは通信自体が覗かれていて、手紙ははがきで送られているようなものだった。
このソフトによって通信は封筒に、さらに送り主不明とすることができる。
このソフトの匿名性がどこまで本物で、頼れるものなのかはわからないが。
639 :
名無しさん@5周年:04/08/07 22:49 ID:veRwZtfx
原文解放広場の電算手順家たちが、米海軍調査研究所(NRL)が開発した
通信制度に改良を加え、『トーア』(Tor)という柔軟媒体を開発中だ。国際電子網
利用者が蜘蛛の巣の閲覧する際に匿名性を確保できるようにし、網上での活動に
対する企業や政府からの監視を防ぐことを目的としている。
トーアの基地となったのは、NRLの『玉葱拠点化』という構想(日本語版記事)だ。
この制度では、伝言(小包に載せられた情報)は、分散網の中から
無作為に選ばれた複数の供給者(結節点)を通じて送信される。それぞれの供給者は
直前と直後の供給者についての情報しか知らない。この網では小包は
対称鍵暗号で何層にも覆われていて、それぞれの供給者が情報を受け取った際に
復号できるのは、次の供給者への指示を含むいちばん上の層だけだ。
現在の国際電子網上を飛び交う情報は通常は暗号化されておらず、通った拠点も
簡単に確認できる。そのため、どの利用者がどの蜘蛛の巣地点を閲覧したかといった
関連づけが簡単にできる。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
負けたね
どれどれ
おそいよね
644 :
hhh:04/08/07 22:58 ID:r3NCGwd9
test
645 :
hhh:04/08/07 23:02 ID:aIz2Gxvx
test
オープンソープとかねェーかなぁ〜
朝は書き放題、VIPでもスレ立て放題だったんだがなあ
648 :
bleeat.com:04/08/07 23:27 ID:aIz2Gxvx
そろそろ書けるかなぁ。
OpenJane + Privoxy + Tor
さてどうでしょうか
大トーア共栄圏を作るわけですね?
test
気兼ねなく、会社、学校、座敷牢からアクセスできるように、発信元は一切分かりません。
どこが お気楽ご気楽に書き込んで下さい。だ( ゚д゚)、ペッ
2ch維持に費やされてるちまちました実装の殆どが
個人を特定する方向のもんじゃねーかよ
やっぱもう一度初期の頃の2chに戻してくれそうな
こういうものはあったほうがいい。
>>649 すまん、もう晒しません
晒さなくても自分にはわかるし、どうもBBQはこっちが考えてる以上に更新が早い
もっぺん
よいしょ
ERROR!
変なホスト規制中!! 変なホストです。
(・∀・)アヒャ!!
659 :
名無しさん@5周年:04/08/08 01:03 ID:J90bIzu4
テスツ
660 :
名無しさん@5周年:04/08/08 01:04 ID:J90bIzu4
テスツ
661 :
名無しさん@5周年:04/08/08 01:10 ID:7OPuv89D
インターネットマガジンの最新号(表紙は紫色だったかな)で、
P2P電話の記事があったけど、それと、この技術を組み合わせると、
イタ電し放題になってしまうのかな?
テスツ
さらにテスツ
変なホスト規制中!! 変なホストです。
ホストmail.privaterra.org
>>661 いたずら電話とかそういう犯罪行為に使うためのものじゃなくて・・・
てすつ
>>665 匿名での書き込みを禁止したり、特定のアドレスからアクセス禁止したり、
個人を特定しようと考えているサイトにアクセスするためのものですね。
たとえば2ちゃんねる。
668 :
hhh:04/08/08 01:42 ID:dDEgzWh+
test test test
669 :
the.dogs.bollo.cx:04/08/08 01:58 ID:LqsnOKEF
tesu
670 :
the.dogs.bollo.cx:04/08/08 02:00 ID:LqsnOKEF
tesu
ふしあなするとBBQに放り込まれまれて使えなくなりますよっと
672 :
名無しさん@5周年:04/08/08 02:02 ID:5pKA9C5K
それが狙いなんだろ。
JaneとTorの足継ぎは、Privoxyが便利だけど、
どうもPrivoxy自体がぁゃιぃ動作をしてるな・・・
Privoxy自身が常時config.privoxy.orgと通信してるし
>>604の方法だとsocks以外もTorに流れちゃって、遅くてかなわんし
もうちょっと研究が必要なり
674 :
名無しさん@5周年:04/08/08 02:06 ID:ayXSkXI6
”変なホストです。”ばっかりだ
675 :
名無しさん@5周年:04/08/08 02:22 ID:0LXsmrbx
スレ立てできなくない?
676 :
名無しさん@5周年:04/08/08 02:27 ID:5pKA9C5K
test-test
test-test2
680 :
名無しさん@5周年:04/08/08 03:12 ID:3OodXkoj
多数の人が使ったら、結局は120秒制限に引っかかる?
平均制限時間というのが出てくるはずだが、それは120秒より長くも
なりうるのか。
>>679 ちょっと待って。
>--設定でよくある間違い--
>「Internet Explorer」→「ツール」→「インターネットオプション」→「接続」の後、よくある間違いが、「ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定」で設定してしまうところです。
>見た目は似ていますが、ここを変更してしまうとインターネットに接続ができなくなるので注意してください。
と書いているけど、元からLANで接続している場合は「ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定」で設定する必要があるんだが
test
683 :
hhh:04/08/08 03:22 ID:DlwkzEyM
test test test
test
685 :
hhh:04/08/08 03:23 ID:L6unP+Lj
tttteeeesssstttt
686 :
hhh:04/08/08 03:34 ID:LqsnOKEF
test test test
687 :
hhh:04/08/08 03:39 ID:9Qc/Niba
ttttttttessssssst
688 :
hhh:04/08/08 04:28 ID:jJjyYJt8
test 5555555
689 :
hhh:04/08/08 04:31 ID:0LXsmrbx
test 66666666666666666666
939 名前:root ★ 投稿日:04/08/08 02:06 ID:???
torのIPアドレスをDSBLみたいに、定期的にくべることにしよう。
しかけはなんとなく作ったので、サザンさんに入れ込んでもらうように連絡しておくです。
# 未承諾さんありがとうです。
早かったなー
もう終わりか・・・
692 :
hhh:04/08/08 04:44 ID:yXJgsBBZ
ttttttttttttttttttttttttest
そのうち匿名ネットワークアプリケーションを使っているだけで
逮捕できるように法律を変えてくるさ
694 :
hhh:04/08/08 04:50 ID:jJjyYJt8
こんな遊びができるのも今のうちだけなのか。
695 :
hhh:04/08/08 04:52 ID:dDEgzWh+
はぁ〜
どれ
697 :
名無しさん@5周年:04/08/08 05:02 ID:FE3y2vgk
あれ?
はろー
おはよー
ID が変わるよー
テストで無駄レスしてないで、ちゃんと活用しようぜ。池沼じゃ無いんだから。
あれれ 変わらない
今書ける鯖って何個ぐらいだろ
感触的には20個ぐらいしかない希ガス
昨日の朝はVIPでも立てたい放題だったのになー
706 :
hhh:04/08/08 05:46 ID:8WCALj94
test
707 :
名無しさん@5周年:04/08/08 06:30 ID:ro75PA/8
>>673 結局OpenJaneでトーアを利用するにはPrivoxyが必要なの?
Privoxyの導入方法わからないのだけど・・・
大体どれをダウンロードしたらいいのかわからないし・・・
ぬるぽ
709 :
名無しさん@5周年:04/08/08 06:57 ID:J9DekpHv
>>679 これが書き込めれば
>>679のやり方で導入成功!
しかしProxomitronを利用できなくなった・・・
Proxomitronの設定方法誰か研究して・・・・
それとやっぱり2ちゃんはOpenJaneで書き込みたい
tor+tsocks+tinyproxy なプロ串作ってみたけど使い道がないな
711 :
名無しさん@5周年:04/08/08 08:59 ID:iB5jYoQd
712 :
名無しさん@5周年:04/08/08 10:43 ID:tBKS8ZFP
test
713 :
名無しさん@5周年:04/08/08 10:47 ID:tBKS8ZFP
ああ
714 :
名無しさん@5周年:04/08/08 10:55 ID:tBKS8ZFP
公開PROXYからの投稿は受け付けていません!!(1)
715 :
679:04/08/08 11:46 ID:sdqjzuNh
----------訂正アゲ-------------
ん?なにか問題がでているもようですな。うう〜ん。
Torの導入の解説のHP作りました。
http://tortor.e-city.tv/ ↑ここです。多分コレでTorが導入できるはずです。
出来なかったら、がんばって設定変えてください。
716 :
名無しさん@5周年:04/08/08 11:56 ID:sSeUtk9m
SocksCapをDLしようとしたら個人情報の入力を求められるね。
誰かどこかに上げて欲しいなあ。
>>716 ファイル名でググればでてきたよ、俺は使いにくかったんでfreecapにしたけど
718 :
名無しさん@5周年:04/08/08 12:02 ID:0LXsmrbx
早速試してみた。IPアドレスがどんどん変わるね。
Webサーバのログからこちらが特定されない程度でいいから、
私はこれで十分だ。
openSSLのサイトが逝った
722 :
名無しさん@5周年:04/08/08 12:29 ID:1lDA3td7
>>709 > Proxomitronの設定方法誰か研究して・・・・
やっていないけど動くであろう方法。
その1 Privoxyを使う
IE → Proxomitron → Privoxy → tor → インターネット
Privoxyには例の「forward-socks4a / localhost:9050 .」の行を付け加えること。
PrivoxyはProxomitronと同じようなソフトなんで乗り換えるのもありかも。
その2 freecapを使う
IE → Proxomitron → freecap → tor → インターネット
freecapにProxomitronを登録・起動することで、
Proxomitronの通信を横取りしてsocksに変換して通信する。
723 :
716:04/08/08 12:43 ID:sSeUtk9m
ユーザが多くなれば重くなってしまう・・・欠点
725 :
名無しさん@5周年:04/08/08 16:07 ID:/GB0231h
一日考えて使い道発見!
アダルトサイトのパス通し。
トーア・カマタ男
みんないいな
全然出来ない
728 :
名無しさん@5周年:04/08/08 16:50 ID:LqsnOKEF
いっこ質問があるのだが。
プロバイダーから
自分がどこに接続しているのか見えたりするものなのだろうか?
東亜
てすと 0001
てすと 0002
てすと 0003
てすと 0004
てすと 0005
てすと 0006
736 :
名無しさん@4周年:04/08/08 17:36 ID:UhfhvVHW
フシアナスンなや糞が
737 :
名無しさん@5周年:04/08/08 17:39 ID:LTVkCusg
test
739 :
名無しさん@5周年:04/08/08 18:20 ID:0rV90J82
これさ、これ使いながらアップロードすれば匿名でできるよな。
ってことはWinnyなどの危ないツールの開発関係者にはありがたいものなんじゃないかな。
技術的には可能でいいアイデアなのだが、違法になりえるソフトでも匿名で公開できる。
Winnyのような危険ツールの開発の完全復活なのでは?
アーキテクチャとかけ離れた良い例やね。このスレはw
いや、そもそもこれがやっぱり本音か?
いずれにせよ、この使われ方だとサーバクライアント一体になりそうな悪寒。
おもすろい
P2PとはいわないなP2P2P2P
くらいやればこのシステムの匿名性も保たれる。
経由段階数=追跡に必要な解読数なので。
データ転送力は酷く落ちるかも?
744 :
名無しさん@5周年:04/08/08 18:33 ID:ayXSkXI6
てすと
アダルトサイトのパス破って不正アクセスしてもバレないってことかい?
747 :
名無しさん@5周年:04/08/08 19:00 ID:CzuaMITQ
海軍が作ったと言うことは、破り方もちゃんと備えている可能性が高い。
本当に破れないと、イザというときに困る。
日本の警察まで、ノルマ上げられなくなって困る。
748 :
名無しさん@5周年:04/08/08 19:06 ID:/GB0231h
749 :
名無しさん@5周年:04/08/08 19:08 ID:2/2wM59V
いやー今日はひねもすpcに齧り付いて自作自演してた。
有意義な一日でもなかったが楽しかった。
てすと てすと
752 :
名無しさん@5周年:04/08/08 19:42 ID:GR2ma21x
ハッシュこれで流せばいいのか
良くわからんけど外国から流せればどうなんだ
京都府警はどうやって個人を特定したのか未だにわからん
2chに開示請求はいってないんだろ
test
あれっ
755 :
c249077.customer.hansenet.de:04/08/08 21:02 ID:yXJgsBBZ
TorはPrivoxyと連動してくれる。
756 :
xoder.rh.rit.edu:04/08/08 21:06 ID:DlwkzEyM
うきゃー。こんなのつくってくれたのね。
投稿が完全に隠蔽できてしまう。
757 :
ipx10255.ipxserver.de:04/08/08 21:08 ID:ayXSkXI6
変なホスト規制にひっかかるときと
投稿できてしまうときとあるな。
758 :
名無しさん@5周年:04/08/08 21:15 ID:7wSQSWcU
>>757 4回に1回ぐらいの割合で出るね。
しかしこれ、本当に匿名なんだろうか?
アメリカには、すべての情報がいってるんじゃないの?
いわゆる囮では?
>>758 米軍の総力を挙げてNULLPOとは何か今必死に解析している筈
760 :
216.32.201.125.gigabits.us:04/08/08 21:30 ID:9Qc/Niba
FedoraならPrivoxyとTorを連動させるには
/etc/privoxy/configに
forward-socks4a / localhost:9050 .
を追加するだけ。デフォルトのconfigなら1071行あたり。
ブラウザのSOCKSの設定を消して
HTTP ProxyとSSL Proxyを
localhost 8118
にセットする。
これこそ匿名の2ch投稿環境なのだー。
よくまあこんなトロイ入りのもの入れて喜んでられるな。
outpost..zedz.net:9001って……。
763 :
p2238-ipad503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:04/08/08 22:37 ID:D26hNbRY
test
実は個人特定できるのだが、できないことにしばらくしといて、
テロリストの通信に使わせやつらをつかまえるんだろ。
765 :
p2238-ipad503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:04/08/08 22:41 ID:D26hNbRY
生のまんまじゃん
何か間違えてるのかな?
766 :
名無しさん@5周年:04/08/08 22:42 ID:cUO8G9iE
大トーア虚栄圏
ルーターを介すとダメなのかな?
それともファイアウオールソフトか?
俺も生IPのままだ。
もういっかい
なぜ、ルーターを介すとダメだ思うのだ?
駄目だな。
まぁ別にこんなの使わなくても2chに書きこめりゃいいからどうでもいいか
test
やっと出来た。
LANの香具師は以下に注意
けどもうトーアじゃ2chに書き込むのは無理かな?
かちゅだと吹っ飛ぶしIEからだと公開串云々って言われる
--設定でよくある間違い--
1.パソコンから直接モデムに繋げている方で、「Internet Explorer」→「ツール」→「インターネットオプション」→「接続」の後、よくある間違いが、「ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定」で設定してしまうところです。
見た目は似ていますが、ここを変更してしまうとインターネットに接続ができなくなるので注意してください。
2.パソコンからLANで繋いでいる方は、上記の方法でいいのかな???(情報求)
>>773 補足
ツール→オプション→接続で
「ダイヤルアップと仮想プライベート〜」の一覧の中から自分の使っている接続名を選択して
右側の設定ボタンを押す。
中断のプロクシサーバー〜にチェックを入れて「詳細」→あとは過去ログの通りに設定すればok
775 :
c249077.customer.hansenet.de:04/08/08 23:11 ID:yXJgsBBZ
てすと・てすと・てすと
776 :
the.dogs.bollo.cx:04/08/08 23:13 ID:LqsnOKEF
てすと・てすと・てすと 2
てすと
2chターボとセットで使いたい
780 :
phalaris.setnine.com:04/08/08 23:17 ID:7awMNCPG
てすと・てすと・てすと
一般的な情報
REMOTE_HOST outpost.zedz.net
REMOTE_ADDR 194.109.206.210
HTTP_REFERER
http://tortor.e-city.tv/ HTTP_USER_AGENT . Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
HTTP_ACCEPT . image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, application/x-shockwave-flash, */*
HTTP_ACCEPT_LANGUAGE . ja
HTTP_ACCEPT_ENCODING . gzip, deflate
HTTP_HOST . taruo.net
その他の情報
HTTP_CONNECTION . Keep-Alive
判定
outpost.zedz.net (194.109.206.210)
判定:(未判定)
漏れ判定:(未判定)
総合評価:?(A 以上 or 生 IP。下記参照)
疑惑 〜20%:proxy の可能性もわずかにあります。
リファラーはトーアなんだがこれでいいのか?
>>782 リファラは、トーアの紹介サイトだから関係ない
784 :
202-63-160-59.broadband.isp.exatt.net:04/08/08 23:24 ID:FjG0HDuo
てすと・てすと・てすと
>>781 なるほど。そういうことなのですね。
786 :
phalaris.setnine.com:04/08/08 23:29 ID:7awMNCPG
おまんこ
面白いけど面白いってだけだな
100%完全に匿名ってわけでも無いんでしょ?
ところでかちゅで書き込むと連投規制掛かるんだがかちゅ側も設定しないと駄目なのか?
788 :
名無しさん@5周年:04/08/08 23:32 ID:dyYxKKWR
これってものすごく凄い事じゃないのか?
なんであんま騒がれてないのか疑問だ
MORIA.MIT.EDU
790 :
名無しさん@5周年:04/08/08 23:34 ID:7awMNCPG
これは凄いソフトだ。
>>788 システムが理解出来ていないから騒がれないんですよ
マスコミも警察も政府も低脳ばっかりですね
京都府警はその内インターネットの創始者を逮捕するんでしょうねw
日本ぢゃこの手のソフトは開発したくても、
京都府警が怖いので開発できないので(w
外国産に頼らなくてはだめなんだよなぁ。
うん?
なんか、mp3プレイヤーと似てないか?
日本だとDRMの呪縛から逃れられずに、
アメリカや韓国のプレイヤーに期待が高まる。
どうやらトロイのようですね
795 :
dsl027-178-156.sfo1.dsl.speakeasy.net:04/08/08 23:55 ID:/wFe04R1
k
796 :
名無しさん@5周年:04/08/08 23:59 ID:60PbqFmP
なぁ、ケープルテレビのやつはだめだよなこれ。
797 :
名無しさん@5周年:04/08/09 00:00 ID:MR+A/RMN
仮想イーサネットとこれをリンクしてくれ
799 :
fushianasan:04/08/09 00:17 ID:QPanquxK
てす
test1
801 :
216.32.201.125.gigabits.us:04/08/09 00:29 ID:pJjrjTpP
てすてす
test2
803 :
bleeat.com:04/08/09 00:37 ID:JL6ix/iZ
すげー自作自演しまくりだー
804 :
:04/08/09 00:49 ID:2akVR4wg
testtest
805 :
名無しさん@5周年:04/08/09 01:06 ID:dPGhsv4h
>>758 >>761 >>764 定期的にこういう、スレを読まないアホが湧くな・・・
オープンソースのものに、どうやってバックドアを仕込めるというのだ
(仕込んでもすぐにバレてしまう)
トロイは、バイナリ流通でユーザーの厨房率が上がれば、まぁ可能性はあるが
Torへの期待が高いのは、これがオープンソースだからだ
806 :
◆rxdQyMz3u6 :04/08/09 01:51 ID:JL6ix/iZ
test
test
重くなった・・・
809 :
名無しさん@5周年:04/08/09 06:38 ID:pJjrjTpP
すくない串を使いまわしているだけのような・・・・
>>809 串との間を暗号化してるってのがキモなんでしょ。
つまりプロバイダやネットワーク管理者にも分からない、と。
811 :
名無しさん@5周年:04/08/09 07:35 ID:uxP+TymB
ウィニ―みたいなもんだな
ウィニ―は各パソコンがサーバー的に働いたね
今回のシステムの成功はサーバーの数と信頼性がネックになるね
自分のホームページをこのシステムのサーバーとして扱えるような
プログラムができれば爆発的に広まるかもしれないけど、ありえないかな
ウィニ―上でトーヤを走らせるとすごいことになりそうだな
ユーザー → トーヤ → ウィニーで分散 → 目的
こんなことできたら楽しそう
812 :
名無しさん@5周年:04/08/09 08:18 ID:JL6ix/iZ
このスレで試験投稿はやめてくれ
tor串だって判ってしまう→規制されて次から使えなくなる
813 :
名無しさん@5周年:04/08/09 08:18 ID:vNzaW3vY
どうせJPのアドレスじゃなきゃ書けない板ばかり
ツカエネーーー
>812
別にそれは2chがわでもすぐわかることじゃん。
自動書きこみさせるだけでもだれでも分かるし。
>813
2ch以外の掲示板・・・
815 :
名無しさん@5周年:04/08/09 08:32 ID:XlvYoGem
>>810 >>811 Socks多段串で、串間の通信が暗号化されてるうえに動的に入れ替わるので、
追跡が不可能ぴょ〜ん、ってことだな、要するに
しかしこれでWinnyのような高スループットのファイル転送とかは無理な悪寒
>>812 どっちみち既に対策されまくりだし・・・
(でもやっぱりfusianaする奴は氏ね)
しかしTor鯖が無限級数的に増え始めたら、運営側もお手上げの悪寒
>>811 キミは何か所々おかしい。いや、なんとなくね。
クライアントがオープンソースなのは分かったが、サーバー側のプログラムは違うよね。
もしも鯖候補に変な物仕込んだプログラムを配布したら・・・?
まぁそれは鯖管理者にばれるからしないとしても、
自前の35台の鯖は、内容を復号>中身ゲッツ>再暗号>別鯖送信
なんて事もできるんだよね?
鯖側プログラムに米軍自前の鯖へ絶対or高確率で経由するように作られていたら・・・
やっぱりnyのような多段噛ませるP2Pを使ったものがいいな。
ファイル共有じゃないし、著作権云々で絡んでも来なさそうだし。
JP以外書込み禁止。
もちろんBBTECも例外ではなく。
というのがダウソ板の主張。
つか、OpenSSL入れなおそうとしたら落ちてる。。
これは素晴らしいアプリケーションですね。
>>816 > クライアントがオープンソースなのは分かったが、サーバー側のプログラムは違うよね。
サーバー側もオープンソースだってば。
> 自前の35台の鯖は、内容を復号>中身ゲッツ>再暗号>別鯖送信
そんなのとをしても匿名性に問題は無い。
> 鯖側プログラムに米軍自前の鯖へ絶対or高確率で経由するように作られていたら・・・
盗聴されても問題ないようにするための匿名化だろ。
> 自前の35台の鯖は、内容を復号>中身ゲッツ>再暗号>別鯖送信
オニオンの名前は何の為だよ。
それと、
>>1 の記事すら読んでないのか?
それぞれのサーバーは直前と直後のサーバーについての情報しか知らない。このネットワークではパケットは対称鍵暗号で何層にも覆われていて、それぞれのサーバーがデータを受け取った際に復号できるのは、次のサーバーへの指示を含むいちばん上の層だけだ。
……一応はな。
822 :
名無しさん@5周年:04/08/09 15:01 ID:PtNKkNPi
>>810 >串との間を暗号化してるってのがキモなんでしょ。
>つまりプロバイダやネットワーク管理者にも分からない、と。
マジならすごい
823 :
名無しさん@5周年:04/08/09 16:10 ID:G+i0LgV+
アクセス先に誰だか解らなくしてもそのIPを管理してるサーバ(始めのサーバ)
で管理してれば解るじゃん
モデム接続で回線切る毎にIPが変るのがアクセス毎に変わって
サーバ毎に暗号化してるだけで何なの?
企業や政府が送信内容を途中で見るのは犯罪でしょ
アクセス先も個人特定じゃなくIPしか解らないだしょキホンテキニ
???犯罪者が犯罪者からの情報漏洩を防ぐのが目的か???
今、使用してるIPが固定で政府機関からの送信だって送信先
(掲示板管理者)にバレルのがヤダ!!から使用するのか・・・
別に一般と同じ様にプロバイダで契約してADSLとかで接続すれば
いいじゃんw
824 :
名無しさん@5周年:04/08/09 16:11 ID:tSilN+f1
一番の使い道は、多数工作ができることと連続して攻撃ができること。
これで議論相手をノックアウトだ!
test
てs
827 :
名無しさん@5周年:04/08/09 18:05 ID:ufpqYLVX
今使ってみたけど、公開串と、変なホストしかつながらねーづら
2chに書き米ねーよ
>>823 サイト → 串 → プロバイダ → パソコン
串から自分のパソコンの間が暗号化されるから
プロバイダから見えないんじゃないの??
829 :
fushianasan:04/08/09 18:42 ID:dPQvkXjh
てすと〜
830 :
名無しさん@5周年:04/08/09 18:46 ID:iGqxP7Zu
解けない暗号なんてものがあると、
日本の警察がノルマ上げられなくなって困る。
警察は、自分のノルマのために断じてそんなことはさせない。
test
test
>>796 CATVでも動作確認済みです。
あの解説どおりに設定すれば、Torは正常に動くようです。
スパイウェアだろ 危険
test test test test test test test
test test test test test test test 2
837 :
名無しさん@5周年:04/08/09 20:22 ID:DqgCON1p
なぜにこんなに食いつきが悪いんだ?
もっと盛り上がろうぜ!
838 :
名無しさん@5周年:04/08/09 20:27 ID:UAax7Ozi
久方振りだな、この手のソフト。
SP2入れたんだけど使えるかやって見るよ。
839 :
名無しさん@5周年:04/08/09 20:48 ID:mX5PxgSZ
?
841 :
↑:04/08/09 23:35 ID:n2bjhNGC
完璧でござる。
842 :
名無しさん@5周年:04/08/09 23:38 ID:Q5fKR+gz
>>840 お世話になりたいのですが、前にも書いたけど画像が読めないので設定できないです。
アクセス急増時には画像を表示しない設定にしているのだったら、クリックしたら画像を
表示できる設定にしていただけないでしょうか?
あと、どなたかこのソフトの作成ML or BBSに参加している人がいましたら、
JPドメインのみとか選択できるような要望をどうか・・・
英語力Nothingなもので。
843 :
fusianasam:04/08/09 23:58 ID:RFnSjvJn
test
おっと、間違えた。もう一回。
>>841 ども
>>842 画像が読めないとはどういうことなのでしょうか?
PCのOSは98しか確か書かれていなかったはず。
それだけでは全く把握できないんです。
接続回線やPCなどのメーカーなんぞも書いてくれないと。
管理人ほんとにわかってんのか怪しいよな
この時勢だと目立ちたがりやがやるからなあ
バカがLinux板にスレ立てたな。
匿名を売りにしてた2chが匿名投稿を必死に防ごうと規制しまくりな皮肉に笑ってしまった
>>845 842です。
環境はWin2k,Cable,Dell Inspironです。
今確認したらZaurusC760では表示されました。
どうも私のデスクトップがおかしいだけのようです。
他に同じ症状の人がいなかったら私の原因ですのですみませんでした。
852 :
名無しさん@5周年:04/08/10 01:33 ID:q251yaVa
よくわからんが、すごそうなのであげ
>>849 匿名投稿じゃなくて荒らしを防ぐための規制のはずなんだけどね
599 名前:FOX ★ 投稿日:04/04/16 15:06 ID:???
雑多な話しになりますが、
1) 2ちゃんねるで規制されるのは → あらした人
2) 2ちゃんねるで伝統的に行われているのは → 公開串規制
3) 規制人はあらしとは絶対に対話しない。
4) 規制人は解除は行わない。
5) 串・ピンポイント規制は伝統的に永久規制で行われる。
つまり串に関しては、あらされたら永久規制
あらされていないものも、規制してもかまわない。
>>846 はげど。
痛すぎ。
特定のブラウザ使ったときにDNS参照の情報が漏れるってことぐらい書いとけよ。
ひょっとして配布元のドキュメント読まずに解説サイト作っちゃいました、とか言うんじゃねえだろうな?
>>853 結果的に一緒。
匿名投稿可能なまま荒らしを防ぐように
しないなんて怠慢としか思えない。
怠慢ではない、ポリシーだw
547 名前:t579178.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp 投稿日:04/05/17 02:06 ID://dx05qO
>>543 2chの活動ポリシーってカナーリ厳格なんですね。
548 名前:FOX ★ 投稿日:04/05/17 02:10 ID:???
>>547 勿論ですよ、
たとえば、
「困ったときに考えよう」
「困っている人がやればいい」
「やらないですむならそれが一番」
等々、、、
まあ、2ch以外では十分使えるから別にいいじゃん。
>>856 論点を摩り替えないように。
別に荒らしを防ぐのは問題ない。その方法が問題。
P2Pを規制なんてJASRACとやっていることが変わらん。
実際にやっている分JASRACよりもひどいか。
規制などせずにもっと変化を受け入れて変わらなければいけない。
それをやらないのが怠慢だっつーの。
んー、規制が嫌なら代替案の提案が一番現実的じゃないかな
もうここ商業ベースなのは間違いないしね
ny型が一番2chで使う分にはいいかもね。
日本のプロバ全部規制するわけにはいかんでしょ。
犯罪の踏み台に自分の奴が使われるリスクはあるけどw
861 :
名無しさん@5周年:04/08/10 05:44 ID:qqs5JxBk
そもそも2ちゃんねるは完全匿名なので気にすることないよ。
夜のおかずからハッキングまで。
全然完全じゃねぇよ
tor+Freecap+Janeで、普通に2chに書き込みしてますが・・・・
串規制で書き込めなくてもrenko起動させて40秒間隔でJaneの書き込みボタンを自動クリックさせているので
画面を監視しているだけで書き込める串に替ったら自動的に書き込めるよ
なぜ42秒間隔かと言うとクリックしてから書き込めない場合のエラー表示とtorが串を変るタイミングを考慮して・・・・
それより間隔が短いと同じ串で書き込もうとしてエラーがでる。串によってだけどエラー表示がでる時間が遅い場合は
もう少し間隔を明けても良いと思う。
あ
もともと串を使わなきゃWeb見れない環境だと、使えないよね、これ。
>>866 もともと使わなきゃいけない串がSOCKSだったら、SocksCapにtor-007.exeを
指定すれば、ひょっとしたら…。
>>864 もう一個か2個ぐらいだろ、使えるの。
これはわざと残してる気もするけど。
IDが変わらないから、串使っても意味が無くなってる。
869 :
名無しさん@5周年:04/08/10 13:25 ID:5dTOyIAl
祭りになって2日間ほどで、ほぼ全て対策されてしまったな
2ちゃんの運営側も、大きな脅威だと認識した、ってこった
個別対策にしかすぎないから、Tor串ネットワークが今後、
開発側のもくろみ通り巨大化したら、お手上げになるぞ(・∀・)ニヤニヤ
2ちゃんでは使えなくなっちゃったけど、いずれにしても先が楽しみな
技術だと思うよ
870 :
名無しさん@5周年:04/08/10 13:27 ID:o0cLhUTx
そもそも、こんなの使わなきゃいけない奴って
荒らしか自演厨くらいだろ?
普通に使うにはほとんど用はないし。
871 :
名無しさん@5周年:04/08/10 13:33 ID:o0cLhUTx
>>869 インターネットそのものが規制されるか、
どこのサイトへのアクセスにもSSLの類が必須で、
IPアドレスの登録と認証が必要になったりしてな。
個人証明の無いアクセスが全面的に否定される時代が到来。
さすがに完全匿名じゃないのね・・・(;´д⊂)
生IP丸見えだよ
>>869 狐は全く逆方向の野望をもってるけどなw
トーア+全板IP表示でも奴は文句いわんと思うw
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1079360347/160-169 90 名前:FOX ★ 投稿日:04/04/25 04:05 ID:???
>>89 今度さ、管理人にさシベリア速報は串規制全面的になくして
全レスIP表示にする事を提案して、認めさせたらいいと思う今日この頃。
94 名前:FOX ★ 投稿日:04/04/25 04:09 ID:???
そしたらさ、もう全部最初から開示しているわけよ
必要な人はもっていけばいいじゃん
いちいち訴えなくても、
101 名前:FOX ★ 投稿日:04/04/25 04:13 ID:???
たかが IP の一つや二つや百個で
いちいち訴えられて、管理人は毎日裁判を二つ三つかけもちしているわけだ
最初から開示しておけば、それなくなる気がするんだなぁ
トーアが手に負えなくなったら発想の逆転で全板IP表示もありか
利用者はトーアで匿名性が保たれ、2chは法的義務を果たしてる
警察と迷惑被った人は勝手にIP持っていけやで一石三鳥ですな
それは2chツール拒絶派と同じ悲劇が起きるからやめとけ
これいいの?かちゅでも使えますか?
しかし未だにパート2になったトーアスレがないね
まだ鯖数からして時期尚早なのかも
これ2ちゃんねる以外ならすげー便利だな。
串探す面倒が0になった。
このツールって内部告発にはもってこいだな。
告発サイトを作るも良し、2ちゃんで発言するも良し。
>>875 ツール拒絶派の悲劇って何だっけ?
ブラウザに靴下履かせるなんてもったいない!と思う漏れは時代遅れなのだろうか?
FTP串やSOCKS串やWinGate串は貴重だと言って大切に使ってたあの頃がなつかしい。
気に入らないやつを外部掲示板でみつけても、心おきなく意見できる。
fusianasan
>>880 その感覚は大事にした方が良いと思います。
HTTP以外で使った方が効果あると思いますし。
884 :
馬鹿:04/08/11 02:55 ID:QSI9dL3H
>>52 自作自演なんかだせーよ。
コテハンで堂々と発言しろ。
煽りあいで「盛り上がってるフリ」なんかしなくていいよ
Torの公式サイトではPrivoxyとの併用が勧められていますが、
これはMozilla等がSOCKSプロクシを使用している場合においても
DNS参照をリークする可能性があるためである、との事。
886 :
名無しさん@5周年:04/08/11 04:03 ID:LQSRWE8J
PrivoxyはTorなしでもそこそこ(・∀・)イイ、気に入った
初期状態で持ってるフィルタの完成度が意外に高い
これはいずれ(作者が死んでオhル)Proxomitronの後継になれる鴨
Torお試ししたあと、一緒に入れたPrivoxyをそのまま使ってるよ
ただ、もうちょっと日本での情報源が増えてくれないかな
2ちゃんねるに専用スレさえないんでは・・・
887 :
名無しさん@5周年:04/08/11 05:07 ID:Cht2c/gz
>>886 Privoxyの導入方法きぼんぬ
まずwinXPならどれをダウンロードしたらいいの?
888 :
名無しさん@5周年:04/08/11 07:21 ID:Cht2c/gz
保守
889 :
名無しさん@5周年:04/08/11 13:39 ID:yHidNQPV
890 :
名無しさん@5周年:04/08/11 16:08 ID:aKkwrFLC
>>879 内部告発するには、
接続先がわかっちゃいけないと思うけど
各種サーバ、プロバイダなんかにも接続先を隠せるのかな?
>>890 ひとつ先は分かるかも知れないけど,二つ先はわからないっしょ
tor
発信者→中継→中継→・・・→実際に接続する鯖
問題が起きた場合は
実際に接続する鯖に任意でログ提出求め、ログ解析して中継鯖割り出す。
中継鯖に任意でログ提出求め。ログ解析して次の中継鯖割り出し。
を、発信者にたどりつくまで繰り返す。
torは最低3回中継するので最低3回は繰り返すことになる。
どれかの鯖がログ提出を拒否した場合、
国際刑事機構を通 じて現地の警察の協力してとかなんたらしなくちゃいけないらしい。
日本国内の鯖なら拒否れば、プロバイダ責任法なりあるけど
海外だと法律も違うしねえ。torは海外の鯖だらけだ。
超重大犯罪でもしない限り特定されたりはしないだろうね。
誰かが試さなきゃわからないネットのグレーゾーンだな。
893 :
名無しさん@5周年:04/08/11 18:02 ID:OQ+kgp4v
∧_∧
( ・∀・) ワクワク
( ∪ ∪
と__)__)
>>892 ∧_∧
( ・∀・) ワクワク
( ∪ ∪
と__)__)
895 :
名無しさん@5周年:04/08/11 19:45 ID:OQ+kgp4v
∧_∧
( ・∀・) ワクワク
( ∪ ∪
と__)__)
>>892 当局はそんな馬鹿なことはやらないよ。絶対に。
俺が検事だったら実際の発信者じゃなくて、torを使っていてたまたま最終発言者に
なってしまった人を逮捕して起訴する。
で、そいつが犯罪予告なり個人情報暴露なりテロ情報交換の罪で有罪になったら
他の人たちはtorを使うのを一斉に止めるだろ。
日本だと幇助罪で検挙するのなんて簡単だし。
どこの国でもユーザーをそれで攻めるでしょ。
>>885 >DNS参照をリークする可能性
これがあると何か問題あるの?
低レベルの俺には意味が分からなかった・・・
>>898 簡単に言えば、誰が串を使っているかがばれてしまう
>>900 え、それじゃ単体でトーア使わないで
Privoxyとか使わないと匿名じゃないってことじゃん・・・・
やられた・・・・
>>889 簡単にできますね。
常時使う必要性があるか解りませんが、
DOS窓が出ない/閉じても使えるのはいいですね。
>>899 >
>>864 > renko起動ってなに?
マウスの左クリックを自動的に行うソフトrenko101.exe
2chの書き込みエラーがでるたびtorの串が替るのを待って手動でクリックするのは面倒だから
renkoを起動させてJaneの書き込みボタンの上にカーソルを持ってきて置く
あとはrenkoが勝手にクリックしてくれる。torの串は定期的に替るから2chに書き込める串に替ったら書き込み完了!
torは串が30秒〜40秒くらいで替わるようだからその時間を考慮してrenko101.exeの時間を設定する。
何回串が変わっても書き込めないときもあるし、2,3回串が替っただけで書き込めるときもある。
>>904 >
>>903 > サンクス。探してみるよ。
Vector のマウス用ユーティリティ にあります
でも書き込める串だいぶ少なくなってきてるみたいです
管理者がtor串を片っ端規制している予感・・・・
test
やりかたが
解った矢先に
串規制
2004年 夏
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧_∧ やりかたが
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) 解った途端に
/////// (つ へへ つ 串規制
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
2chの夏。厨房の夏。
910 :
名無しさん@5周年:04/08/12 01:13 ID:PJeu21/C
海軍は、ニュートリノが物質中を非常に良く通り抜けることに注目し、
それを深海に潜航中の潜水艦との交信手段として使えないかという研究を
秘密に行っている。(勿論すごく大変なことだし、できるかどうかも怪しい、
しかし、例えば特殊な小型原子炉を使ってその出力を上げ下げすることで
ある程度ニュートリノ発生を変化させることができる、できれば指向性を
もった方が良いので、小型のビーム加速器を使うことも考えているようだ)
深い海の中、あるいは地球の裏側にまでニュートリノを使って通信を
すると、いろいろと便利なのである。地球の周に沿って通信をするよりも、
地中を直線コースで貫いて通信する方が、時間的な遅れが短いので、
たとえば、将来数十ミリ秒の時間差が有利性をもたらすような問題、
例えば株の電算機取り引きなどでは、情報をもっともすばやく入手できると
極めて得な地位を占めることもできるというわけだ。
911 :
名無しさん@5周年:04/08/12 01:35 ID:3dCrf6vA
確か、オミトロンに靴下咬ます方法があったよね?
どうするんだっけ?
あれに噛ませられると色々と便利なんだけど。
912 :
名無しさん@5周年:04/08/12 01:52 ID:3dCrf6vA
>>896 この人馬鹿?
情報発信者じゃなくて、串管タイーホしてどうすんのさw
それから個人鯖のログを遡るって、これは通常の多段串じゃないから、
直結じゃなくて串鯖どおしがP2Pの技術で繋がる分散タイプみたいだから、
原理的に追跡を3段階遡るとすると、
最終webアクセス串ログ*全体の串鯖*全体の串鯖
のログの確保が必要になるばす。
で、製作者の懸念というのは、権力者側がこの串鯖を立てて串鯖ネットワークに入り込み
中継をポイントポイントで監視しだすと、総合的に全体が監視されちゃうかもってことでそ?
だから身元うんぬんいってる。
913 :
名無しさん@5周年:04/08/12 02:00 ID:3dCrf6vA
あ、こうか。
最終webアクセス串ログの串鯖接続複数ログ*串鯖接続複数ログ*串鯖接続複数ログ
たぶんこれ、一対一じゃなくて常に複数対複数。
回線スピードから推測するに常に10以上と繋がっているとして
10*10*10
やっぱ串鯖ネットワーク全体の監視が重要。
914 :
896:04/08/12 03:00 ID:joxaBfi/
>>897 同時多発テロの容疑者に携帯電話を貸しただけの人がどんな罪に問われているのか、
調べてみたら?
日本とアメリカは犯罪人引渡条約を結んでいるからね。
あと、新潟にいた同時テロ容疑者に携帯を売った人がどうなったのかも調べてみたらいいよ。
>>912 はて?
俺がいつ串の管理者を逮捕すると書きましたかな?
日本語に不自由している人だったら、お早めに中華国に帰って日本人にIKEMENとでも
叫んでいてくださいな。
>>914 というか
>同時多発テロの容疑者に携帯電話を貸しただけの人がどんな罪に問われているのか、
これと比較するのはいくらなんでもおかしいと思うが,正気かい?
それに,証拠が無いものをだいたいどうやって犯罪とみなせると思ってるのやら・・.
>>914 Torのクライアント利用者は(デフォルトでは)P2P鯖串群のノードになるワケじゃないから、
最終発言者にはならないんだよ。
だから
>>912は串管逮捕と認識したんだと思われ。
不自由なのは912の日本語ではなく、914の脳だと思われ。
んで、中間サーバ(middleman serverと言うらしい) になるには上下1Mbpsの帯域が必要で、
20〜30GB/monthのトラフィックが発生するそうな。
そんかわり、ただのクライアントだったときの100KB/sの通信速度制限が解除されるのと、
さらなる匿名性を手に入れられるらしい。
これは自分の鯖を使って一次発言者になることによって最初に接続するノードにとって、
相手が一次発言者か、単に踏み台になっているのか分からない、という点にありそうだ。
と、このように漏れでも中間鯖になれそうなのに、
>>912-913が言うように、
鯖群全体の監視が可能か、そんな草串鯖が接続ログをきちんと保存してるかというと、
大いに疑問だ。
体制側がこのネットワークを危険視しし始めたら
>>896のようなこともないこともないかもしれんが、
ノードが世界中に散らばってるからこれも難しいだろうな。
ほぼ完全にドメスティックなnyの時とは話が違う。
ところで元記事に”パケットが対称鍵暗号で何層にも覆われている"ってあるけど、
これだと、一次発言者が全ての鍵を持ってないとそのパケット自体作れないよね。
これってどういうことなんだろう?
917 :
名無しさん@5周年:04/08/12 05:30 ID:Nju7RZm5
もう914はほっとけよ
特定の動機による俺結論が、先にあるやつに、何を説明しても無駄w
とこで、確かにTorは、Winnyで反省点とされた部分を、はからずも色々と盛り込んでいるが、
Winnyの代替になり得るような高効率のファイル転送アプリには、全然向いてなさそうだな
鯖・クライアントともにオープンソースというのが、最大の売りではないか
いずれにしてもサーバー数がとても少ないのはなんとかならんものか。
あまりにも少なすぎる。
だから2chで対策されてしまう。
919 :
名無しさん@5周年:04/08/12 08:30 ID:2ANQpFPT
大量にTor鯖立てられたら2chでも対策できないそうです。物量的な問題で。
もっとも2ch.netからのパケットを撥ねるようにすれば既存鯖でも問題なかったはずですが、
既にほぼすべての鯖はバーベキューの材料になりますたのでとき既に遅しw
勘に頼ってみる
発信者Aが接続されてるサーバから経路を作り出す
A→B→C→D→Eと決めたとする。
Aは経路のサーバ順に、公開鍵で何層にも暗号化。
こんな感じのデータになる。
Bの公開鍵で暗号化
Cの公開鍵で暗号化
Dの公開鍵で暗号化
Eの公開鍵で暗号化
データ「
2chに犯罪予告を送信
」
中間鯖は自分の秘密鍵で複合化して次に渡す。
暗号化層がどんどん減って実際に通信する最後の鯖は
とデータが得られると。
経路を知ってるAと実際に通信する最後の鯖以外は
データの内容がわからないと。
こんな感じ?
922 :
名無しさん@5周年:04/08/12 23:00 ID:z8xvdnm3
インターネットはアメリカが生んだ最高の技術
匿名性うたってるけどDNSとかなんとかで
そのまま使ってしまったらバレるんでしょ。
924 :
名無しさん@5周年:04/08/13 08:40 ID:H/iQB77W
Linux版のTorは、今年に入ってかなり頻繁にバージョソされています
個人的には大変期待していますので、ageときます
バイダの1個が2ちゃんで規制されるのを覚悟で、
Tor鯖にボランティアしてみようかな
925 :
名無しさん@5周年:04/08/13 09:49 ID:wUZ/B1mR
926 :
名無しさん@5周年:04/08/13 16:29 ID:syJLZpXU
TorのFW設定は
TCP
送信
リモートポート 9001-9004, 9030-9033
と、開放。
の上でよけいなTCPとUDPを遮断法人。
927 :
名無しさん@5周年:04/08/13 16:32 ID:syJLZpXU
あ、当然使うブラウザなんかはTCP送信の9050を許可局。
>>917 >特定の動機による俺結論が、先にあるやつ
なかなか含蓄のある一節ですな
2chはこんなのばかりだが・・・
929 :
896:04/08/13 20:42 ID:Mqyktaoe
何だよ。まだ馬鹿が俺のことに粘着してるのか?
俺の発言の意味が分からない馬鹿なんだったらさっさとスルーして馬鹿な発言だけ
やっときなよ。
>>同時多発テロの容疑者に携帯電話を貸しただけの人がどんな罪に問われているのか、
>これと比較するのはいくらなんでもおかしいと思うが,正気かい?
>それに,証拠が無いものをだいたいどうやって犯罪とみなせると思ってるのやら・・.
こんな発言している馬鹿がいるが、同時多発テロ前に飛行機でビルに突っ込む馬鹿はいない
と言ってた大馬鹿と同じレベルのDQNじゃん。
俺の
>>914が理解できずに証拠が揃わないから絶対に逮捕は出来ないって言ってる馬鹿は
俺に絡むなよ。
発言するにしろWebMailを使うにしろ最後の発言者のIPは相手方の記録に残るってことを
頭に叩き込んで俺の発言を読み直せ、絡んできた馬鹿ども。
930 :
名無しさん@5周年:04/08/13 20:46 ID:CQLICvC9
winny・・・・・
931 :
◆SALA/cCkcU :04/08/13 20:47 ID:xKAI/N/b
ダメだこりゃw
932 :
◆SALA/cCkcU :04/08/13 20:52 ID:xKAI/N/b
鯖ログがどんな形で収集されるか一から情報の取得をやり直したほうがいい人
>>929 この串鯖ネットワークはどうやらピア型P2Pと同じように厄介だということを未だに理解
できない人
>>929 と、煽ってみても、いと暑し、夏。
>>929 システムをもう少し理解してから喋ろうねw
貴様の頭では難しいのは良く分かるが、もうちょっとがんばれw
934 :
896:04/08/13 21:37 ID:Mqyktaoe
だからさぁ、俺の発言をきちんと読み直せよ馬鹿ども。
俺はどこに本当の犯人が逮捕されると書いてるんだ?
俺は最初からtorに参加していてたまたま最終鯖の役回りをさせられた人が
見せしめに逮捕されると書いてるんだぞ?
証拠も糞もねぇだろうが。
鯖ログの収集法を勉強しろ?
これでも鯖管はやってるぞ。専門家向けだからアクティブ200人ぐらいが
一日一度アクセスするぐらいですむほどの小規模だが、1回のアクセスで
前日の情報は全て網羅している、と自負してるがな。
ほれ、こんな小規模の鯖でプロ感覚出してるDQNだと煽れよ厨房。
935 :
名無しさん@5周年:04/08/13 21:42 ID:sHuVAHfU
>>934 何もそんなにムキになってスレを活性化せんでもええやん…
まあいいんじゃない
見てるだけなら害はないよ
鯖管やってるからなにって話はあるかもしれないが
いまどきこんなにムキになるのは珍しいくらいだな
938 :
896:04/08/13 22:30 ID:Mqyktaoe
内容に反論できなくなったら他のことで煽る。謝ることの出来ない餓鬼。
典型的な糞2ちゃんねらじゃん。
引きこもりか世間を知らない馬鹿か、その両方のどちらかだ。
俺は絡んできたお前たちが馬鹿だと分かってスルーしてたんだから今日になって絡むなよ。
さっさとスルーして次の話題にいきな。
torの開発やバグ出しには参加してないから細かい技術的な議論にはあまり役に立つ発言は
出来ないから黙っとくが、逮捕とかだったら俺の専門分野だからいくらでもまともな
コメントしてやるから。
↓さっさとスルーして次の話題にいきな。
|
| ≡ ∧_∧
|≡ (・∀・ ) ひゃっ!
| ≡ / つ_つ
|≡ 人 Y
| ≡し'ー(_)
↓
>>938 やれやれ、これだからバカは面白いw
善意の第3者って言葉は知ってるか?
携帯がどうのとか嬉しそうに少し前に言ってたが、本質的にTorの場合とは違うってことを
少しは頭使って考えてみな。
これでも分からないんだったら自分の頭が悪いんだと思って自省してちったぁ落ち着け。
> 俺は最初からtorに参加していてたまたま最終鯖の役回りをさせられた人が
> 見せしめに逮捕されると書いてるんだぞ?
ここ、笑うところだよね?
えっと仕組みもわからないただの保守やってる雇われオペレータの方のようですから触らないであげた方が・・・・
943 :
896:04/08/13 23:35 ID:Mqyktaoe
やっぱり餓鬼しかいないみたいだからこっちのリクエストに答えられないようだったら
以下完全放置な。
>>940 ネタだろ?マジレスが欲しいのか?
マジレスが欲しいんだったら、暴力団などの犯罪に利用された「場」において
善意の第3者を主張したときの判例をきちんと引いて書いてくれよ。
winnyの時と一緒だよ。一般的な小さな犯罪でしか利用されてなかったらどこの国の
捜査機関も手を出さないが、大きな事件や自分たちの恥がばらされるようになったら
スケープゴートを必死になって出して無理やり犯罪者に仕立て上げるんだよ。
俺の言ってることが分からないんだったら黙ってROMっといたほうがいいよおこちゃま。
>>942 じゃぁ、よく分かるように仕組みを解説してご覧、坊や。
教える義理がないなあ
とりあえずそういう犯罪云々はスレ違いなので他でどうぞ
>>896 もう良い。仕様書を読めとは言わない。
とりあえず、
>>916 の最初の段落だけでも読んでくれ。
活動的な馬鹿より恐ろしいものはない byゲーテ
> winnyの時と一緒だよ。一般的な小さな犯罪でしか利用されてなかったらどこの国の
> 捜査機関も手を出さないが、大きな事件や自分たちの恥がばらされるようになったら
> スケープゴートを必死になって出して無理やり犯罪者に仕立て上げるんだよ。
バカだなぁw
脳内でまたこんな恥ずかしいことを放言できるんだから幸せな頭してるよなぁ
どこがwinnyの時と一緒なんだか
善意の第3者がいつ捕まったって?w
ってかマジで分かってないんだな。
バカ通り越してマジで哀れだなぁ・・。もっと基本的なことを教えてあげようか?
疑わしきは罰せずって言葉の本質的な意味わかってますかぁ?
> じゃぁ、よく分かるように仕組みを解説してご覧、坊や。
要するに分かってないんだなw
FSFにちょっとくらい関与できる程度になってからソフトの話はしたほうが良いぞ
バカをひけらかすだけだ。
まぁ十分にひけらかしてくれたがw
とりあえずここで仕様を教えるより本家のドキュメント見てもらった方が早いよね
948 :
946:04/08/13 23:54 ID:M4lFMgpx
>>944 スマソ、とりあえず犯罪云々は確かにスレ違いだな。
>>896 これ以上バカをひけらかす前に法律関係のことはよそで勉強してこい
Torについては
>>945の通りだ。
ま、がんばれ、この意味が分からないようなら何も喋らずに消えろ
分かった上で反論できるならやってみるがいいさ
挙げるなら、どっちかというと Gunutella か Napster の方だよな。
とりあえず仕組み教えろってまたいってきたらドキュメントへのリンク張ってあげればいいと思う
951 :
896:04/08/14 00:27 ID:8kMmwGb2
判例も引けない、刑法もまともに学んでない癖に中途半端な法律を振りかざす馬鹿や、
>>916の2段落目以降を読まない馬鹿や、俺に色々とクレクレしてたくせに、俺が質問に
答えてやる前に理解力を試す為に質問をしたら俺をクレクレ厨扱いする馬鹿しかいないのか。
早いとこ糞2ちゃんねら卒業しなよ。
以下、謝罪無き場合放置!
やっと普通の流れに戻るのか
test
まぁ、この辺のバカって大抵最後は
>>951こんな感じだよな。
バカってのは自分がバカだって事を理解できないから仕方ないと言えば仕方ないが
自分以外の全てが分かってない確率と自分が間違ってる確率のどっちが高いかくらい
バカでも分かりそうなもんだがなぁ。普通の人間はその時点で多少なりと自省するもんだが
ま、バカだから仕方ないかw
>
>>916の2段落目以降を読まない馬鹿や、俺に色々とクレクレしてたくせに、俺が質問に
>答えてやる前に理解力を試す為に質問をしたら俺をクレクレ厨扱いする馬鹿しかいないのか。
一段目を読めよw
さ、バカはほっとくとして、
TorってLinux版のほうが開発進んでるんかな
日本からも関与できる場所で開発進めてくれれば良いんだけど
guest guestっと
956 :
名無しさん@5周年:04/08/14 01:39 ID:IEbwqWha
完全匿名・・・本当に完全匿名にできるんか?
なんか穴がありそうだが・・・
ネットカフェのIP曝すなよ
958 :
916:04/08/14 08:55 ID:gJr7+Shl
お、なんか久々に来てみたら、いっぱい引用されてる。嬉しいぞ。
素人なりに理解したことを書いただけなんだが。
しかし、
>>896をバカにしたつもりなんだが、
>>951では、ご本人に漏れの書いたところを嫁とか書かれてるし。
「2段落目以降を読まないバカ」って、2段落目は
>>896のおつむが不自由って書いてあるんだがw
藻前が良く読め。と。
こんなやつが鯖管やってるのか。世も末だな。
>>920 >>1の記事だと対称暗号使ってるみたいに書いてあるけど、
>>920の記事だと公開鍵暗号使ってるみたいだし。
どっちもonion routingの話ね。
対称暗号(共通鍵暗号)使ってるんだったら、通過する全てのノードの鍵を一次発言者が知らなければ、
発言内容を暗号化できない。でも、不特定多数のユーザが利用することを考えたら、
それぞれのノードの鍵は周知されていなければならない。
つまり、誰でもその発言を復号化できそうなもんだがね。鍵の個数が串鯖の個数に限定されるわけだから。
で、配布元のドキュメント読んでみたら、やっぱ公開鍵使ってるみたいだわ。
最初にDiffie-Hermannの鍵交換の手続きをして、暗号化の準備が整ってから、目的のサイトに繋ぎに行くみたい。
http://www.freehaven.net/tor/cvs/doc/design-paper/tor-design.html のFigure 1ね。
Hotwiredの
>>1の記事はD-Hで交換した共通鍵のことをもって「対称暗号」って言ってるのね。
間違ってたら訂正よろ。
無知でスマソ
上りは分かったんだけど下りはどうなってるの?
同じ仕組み?
A→B→C→Dと上ったらD→C→B→Aと下るの?
960 :
名無しさん@5周年:04/08/14 19:43 ID:PR3xEmQO
>>959 TCPで通信しているなら同一経路だろう。
串の間をUDP通信しているならわからんが。
test