【社会】AppleとRealNetworks、iPod互換問題で非難の応酬

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★
★AppleとRealNetworks、iPod互換問題で非難の応酬

 米RealNetworksが自社の音楽サービスをAppleのiPodに対応させたことについて、
米Appleは7月29日、「RealNetworksがハッカー的手法と倫理観を用いてiPodを
侵害したことに愕然としている」と強い調子で非難する声明を発表した。これに対して
RealNetworksも同日、反論の声明を出している。
 RealNetworksは先に、自社の音楽ダウンロードサービスで購入した楽曲をiPodに
転送して再生できる「Harmony」技術を開発。これに対してAppleの声明では、
米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)などの法律に照らして、RealNetworksが
取った行動について調査中だと警告している。
 さらに、iPodソフトのアップデートによって、Harmony技術のiPod対応を阻止する
構えであることを表明、RealNetworksとそのユーザーに警鐘を鳴らしている。
 これに応えてRealNetworksが同日発表した声明では、「自分のiPodで利用する
音楽を選ぶべきは、コンシューマーであってAppleではない」と強調。Harmonyは
iPodのほかCreative、Rio、iRiverなど70以上の音楽デバイスに互換性と選択肢を
提供し、コンシューマーや音楽業界から支持されていると述べている。
 AppleがDMCAを盾にする構えを見せたことについては、「DMCAはコンテンツに
鍵をかける新手法の開発を妨げるものではなく、互換ソフトの開発を明白に認めている」
と反論。Harmonyは完全に合法かつ独自に開発した手法で互換性を実現するという、
十分確立済みの伝統に則ったものだと主張している。

ITmediaニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000008-zdn_n-sci

Real Networks http://www.realnetworks.com/
◆29 Jul 04 RealNetworks Statement about Harmony Technology and Creating Consumer Choice
 http://www.realnetworks.com/company/press/releases/2004/harmony_statement.html

Apple http://www.apple.com/
2名無しさん@5周年:04/07/30 17:56 ID:sSKDlFGs
あぽー
3名無しさん@5周年:04/07/30 17:56 ID:Dx6oqhYM
へー
4名無しさん@5周年:04/07/30 17:57 ID:+NUP7sfO
4なら
5擬古牛φ ★:04/07/30 17:57 ID:???
関連スレ

【技術】"秘密あばく" 人気のiPodへの対応技術、リアルネットワークスが開発
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090826727/
6名無しさん@5周年:04/07/30 17:57 ID:53OXEGhG
2だってば
7名無しさん@5周年:04/07/30 17:57 ID:ogYs0hme
理解不能
8名無しさん@5周年:04/07/30 17:58 ID:wsK7NSHw
似たようなスレ立ててどうすんだ?
9名無しさん@5周年:04/07/30 17:58 ID:wvlwW47G
わかりやすい解説きぼん
10名無しさん@5周年:04/07/30 17:59 ID:11LuHwtr
簡単に言うとRealネットワークスがi-podに対応したソフトを無許可で開発して、
アップルが怒ってる、って事だな。
11名無しさん@5周年:04/07/30 17:59 ID:F111rCHk
9ならiPod買う
12名無しさん@5周年:04/07/30 17:59 ID:YpOBvUcP
Real必死だな、と言うしかない。
13 :04/07/30 17:59 ID:k8juVxsl
擬古牛、こんな記事はビジネスかPC板でやれや
14名無しさん@5周年:04/07/30 18:00 ID:ONP46hfd
老舗のアップルが「ハッカー」を誤用するなんて
15名無しさん@5周年:04/07/30 18:00 ID:KjYhhi71
リアルなんかスパイウェアは勝手に入れるし、
少し古いバージョンのファイルは再生できないし、
広告ばかりで音質も画質も悪いのでインストールしてません。

無くても全然困らない。

無料版DLページをもの凄くわかりづらい場所にしてるのも嫌い。
16名無しさん@5周年:04/07/30 18:01 ID:DHkJho2/
ハッカーて言葉がでてくると
クラッカーだYO!て指摘する人がいるけど
大手がハッカーていってるから
それでいいです

もうお腹いっぱいです
17名無しさん@5周年:04/07/30 18:01 ID:11LuHwtr
>>15
エロ動画が見れないぞ
18名無しさん@5周年:04/07/30 18:02 ID:1KOUWnLh
>>15
エロサイトの無料サンプル
19名無しさん@5周年:04/07/30 18:04 ID:v486WD6T
RealNetworksのやりかたは姑息だな
20名無しさん@5周年:04/07/30 18:07 ID:KAboa2Ph
>>10
Appleが著作権法を無視しているという話題です。
21名無しさん@5周年:04/07/30 18:07 ID:pl2DBz/b
要するに Harmony = iTunes ってこと?
22名無しさん@5周年:04/07/30 18:08 ID:mV5uhyAH
リアルプレイヤーにはあまり良い思い出無いな。
23名無しさん@5周年:04/07/30 18:11 ID:dpaRv4MC
アップルはサイトを通じて皆に檄を飛ばそうとしているんだな
24名無しさん@5周年:04/07/30 18:23 ID:NJxy2y+T
つか盗人の論理だな>Real
25名無しさん@5周年:04/07/30 18:25 ID:v1AIaIO3
Realが技術盗んだってこと?
26名無しさん@5周年:04/07/30 18:27 ID:1PCluc3R
むしろAppleの度量の狭さを残念に思う。

LEGOのMINDSTORMSも、ユーザーに自由にさせたから、
あれほどまでのヒットになったのだ。
27名無しさん@5周年:04/07/30 18:28 ID:n86UX3KE
リアルはエロのみだな。
28名無しさん@5周年:04/07/30 18:29 ID:cHyIXeAW
>>26
そら違うだろ。
今回のはダイヤブロックをLEGOに噛むように作るようなモンだ。
29名無しさん@5周年:04/07/30 18:34 ID:4WuZHW+3
リアルは糞。スパイウェアは植え込むわ、システム設定勝手に変えるわ。
無くなって欲しい
30名無しさん@5周年:04/07/30 18:34 ID:0SXqeiZ5
>>26
DRMはそれぞれのレーベルが納得して契約してるんだから。
それをRealが勝手にfairplayのDRMの縛り方を勝手に変えることは良いことなのか?
消費者的にはどうとでもなるから喜ばしいだろうけど、やってることは
appleの言う通りクラックしてるのと変わらん気がする。
31名無しさん@5周年:04/07/30 18:36 ID:np66pcDS
rmはオレのもっとも嫌いな拡張子
32('A`):04/07/30 18:39 ID:v/YiQ27Y
>>31
同意。
33名無しさん@5周年:04/07/30 18:49 ID:ka7ln6fW
しかしアップルも必死だな
iPodだけが頼みの綱だからな
34名無しさん@5周年:04/07/30 19:59 ID:da3d5c21
realone重杉。
35名無しさん@5周年:04/07/30 20:33 ID:297RTd68
>>28
うまいな。

でも今回のはリアルは別に悪いようには思えないんだけど。
appleはそんなにハードとソフトが一致してないと気が済まないのかね。
同じ土俵にこられても本当にいい方が残る気も。
その辺は利用者に迎合してもいいんでないのか。

なんにしろ、リアルプレーヤはきもいから二度と使わないけど。
36名無しさん@5周年:04/07/30 21:46 ID:+ZJJCbpz
>>35
糞ニーにも言ってあげたい...
37名無しさん@5周年:04/07/30 21:53 ID:M4Ldrlw3
>>31
おいらはPDFが大嫌い
38名無しさん@5周年:04/07/30 21:56 ID:JAYydze/
>>37
ネット社会不適合者。
39名無しさん@5周年:04/07/30 21:57 ID:V7bVz5J4
9801時代の NEC vs EPSON を彷彿とさせるな
40名無しさん@5周年:04/07/30 21:58 ID:1QH+H0hM
どっちもダメだが、ソフトの出来の悪さはREALが最凶
41名無しさん@5周年:04/07/30 21:59 ID:s6zbmOwD
 またRealNetworksは今年1月、同社製のPCソフトを使って、AppleのiTunesストアで
購入した音楽を再生したり、iPodに保存したりする方法を解明したと発表した。
 今回新たに発表されたHarmonyソフトに搭載されているMicrosoft製機器との
連携機能はかなり露骨なものだ。顧客がRealNetworksのオンラインストアで音楽を
購入すると、同ソフトがコンピュータに接続されている携帯機器の種類を特定し、
必要に応じてその音楽ファイルをMicrosoftの形式に変換してしまう。
Microsoftは多くの企業に同社のWindows Media技術のライセンス供与を行ってきた。

 またHarmonyは音楽をiPod対応の形式に自動変換してしまう。しかしRealNetworks の
幹部によると、Appleは同社のコピー防止ソフト「FairPlay」のライセンスをどこにも供与して
いないため、RealNetworksのエンジニアらは同社が扱う音楽をiPodで再生できるようにするために、
自社の研究所でFairPlayを再現した独自のコピー防止技術を開発しなければならなかったという。

 Harmonyの開発について、RealNetworksは、技術的には「リバース・エンジニアリング」に当たらないと
主張したが、同ソフトについては厳密な法的調査が行われる可能性がある。
 AppleのiPodに添付されているライセンス契約書には、購入者はソフトの「コピー、逆コンパイル、
リバース・エンジニアリング、逆アセンブル、あるいはソースコードを得るための行為」を行ってはならないと書かれている。
42名無しさん@5周年:04/07/30 21:59 ID:Tp7uCPJl
アップル>=リアル>>マイクロソフト
43名無しさん@5周年:04/07/30 22:03 ID:LO6rJmLS
ぶっちゃけアップル内だけでサービスが完結してると発展も無いような気がするが
MSみたいにすべてを握ろうって腹か?
かなり見損なった
44名無しさん@5周年:04/07/30 22:03 ID:s6zbmOwD
 この時、「RealNetworksはAppleとMicrosoftのDRMスキームをリバースエンジニアリングしたの
ではないか」と疑問視する声が上がったが、こうした主張には根拠がなかった。
 この点に関するRealNetwroksの説明は、Windows MediaならびにAppleのQuickTime Audioの
無料ソフト開発キットを入手したというものだった。ただしデジタル権利問題を追跡している
Jupitermedia傘下のDRM Watchサイトによれば、RealPlayer 10は単純に、実際の
Windows Media PlayerとQuickTimeコードを用いて、DRMスキームの構築、ファイルの復号、
各社のネイティブプレーヤーでの再生を実現したという。


で、リアルがイケナイことしたかどうかが問題になるわけであるが……。
45名無しさん@5周年:04/07/30 22:04 ID:Fccz4bMl
面白いなぁ。

「Appleガンガレ」と「いや、Appleケツの穴小さ過ぎ」という両方の意見があるが
どっちにも共通してるのが「でもRealは糞でイラネ」だもんなw

まぁ実際Realは要らないが。
46名無しさん@5周年:04/07/30 22:05 ID:+PY9hn/q
iPodの強みはiTuneとの連携。
iPodだけだと、今後出てくるであろう韓国製プレーヤーとの低価格合戦に陥ってしまう。
だから、iTuneで顧客を囲い込んでおきたい。
しかし、RealNetworksのHarmonyはこのiPod+iTuneによる顧客囲い込み作戦を台無しにしてしまう。
だからAppleは怒っている。
47名無しさん@5周年:04/07/30 22:07 ID:8ZzDl0Cx
>米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)などの法律に照らして、
>RealNetworksが 取った行動について調査中だと警告している。

要するにRealがリバース・エンジニアリングを無断でしたかどうかが
問題になっているわけであるな。
ライセンス許可が下りなかったから、暴挙に出たということかな。
48名無しさん@5周年:04/07/30 22:08 ID:vxm577Fq
Appleはいつも囲い込んで丸儲けしようとするんだけど、
それで自爆しつづけてるんだよな。
49名無しさん@5周年:04/07/30 22:09 ID:tu/NDnK0
Realってこの手の件でしょっちゅう揉めてない……?
韓国とかソースネクストみたいな会社だなや。
50名無しさん@5周年:04/07/30 22:16 ID:5+54/XCu
> Harmonyの開発について、RealNetworksは、技術的には「リバース・エンジニアリング」に当たらないと
>主張したが、同ソフトについては厳密な法的調査が行われる可能性がある。
> AppleのiPodに添付されているライセンス契約書には、購入者はソフトの「コピー、逆コンパイル、
>リバース・エンジニアリング、逆アセンブル、あるいはソースコードを得るための行為」を行ってはならないと書かれている。

リアルはこういっているけど真実はどっちだと思う?
俺、多分アウトじゃないかと思う……だってリアルだもの。
51名無しさん@5周年:04/07/30 22:35 ID:MBEJfPBP
>>50
Realがやった事はアレだが、Appleももうちょい縛りを緩くしてくれたらなぁ。
iPodのゲームとか、iPod用ソフトがいろいろ出ただろうに。
52名無しさん@5周年:04/07/30 22:37 ID:s6zbmOwD
Realはこれからあらゆるフォーマットに対応する万能ストリーミングを
目指しているっていうから不思議ではない。
ただ、今回のコレ、林檎に完全に無断で作っちゃったんだよね。
その解析方法もあやすぃということであり。
まだまだ揉めそうだが、Realのこの強硬手段にはあまり賛同したくない。
隣の国じゃないんだから。
対する林檎はアップデートでを弾く手段に出るっぽいが、
Realの目的はごねまくってライセンス供与させることだろう。
53名無しさん@5周年:04/07/30 22:44 ID:vz/C5QwG
許可は取らず解析しちゃいけない方法で解析して、
それをあたかも自分で作りましたといった感じかね >ハーモニ

チョンじゃないんだから、最低でも許可取ろうよ
54名無しさん@5周年:04/07/30 22:59 ID:k+gap/I8
>>53
口説けなかったからレイプするわけで、
口説けてたらレイプするわけないだろ。てかレイプにならないだろ。

つーかRealの配信のAAC192にはちょっと心が動いてしまった。。
Real Playerは使いたくないけど、他のソフト(Winampとか)が使えて、iPodにも転送できるっつーなら
Realのの方がいいかもな、ってオモタ。
55名無しさん@5周年:04/07/30 23:05 ID:+PY9hn/q
>>53
iTuneによる顧客の囲い込みをねらうAppleが許すはずがない。

56名無しさん@5周年:04/07/30 23:05 ID:y0SVCm2s
どうも無許可で作ったことに怒り心頭みたいだから
早くもアップデートでこれ弾くだろうね

なんだか任天堂と海老事件思い出した
物事には順序があるが、Realも海老同様に当然故意犯なんだろうな
道理を無視、先に無理を通すってどこかで見た嫌なパターン
ユーザーの利便をやたらと言い訳にしているけど、それはそれ、これはこれじゃないか
57名無しさん@5周年:04/07/30 23:08 ID:/2krjJus
まあ訴訟をおこして勝てば官軍。
58名無しさん@5周年:04/07/30 23:11 ID:+PY9hn/q
「HarmonyはiPodのほかCreative、Rio、iRiverなど70以上の音楽デバイスに互換性と選択肢を
提供し、コンシューマーや音楽業界から支持されていると述べている。」

これをやられると、iPodは単なる小型HDDプレーヤーとなってしまう。
iPodのみ対応させる、とRealNetworksが表明しないかぎり許可はでないだろう。
59名無しさん@5周年:04/07/30 23:17 ID:L7D3FXaN
とんだストーカーに目を付けられたものでつね>Apple
60名無しさん@5周年:04/07/30 23:21 ID:0mjY8+hZ
>ハッカー的手法と倫理観

えー?
元ヒッピーが経営する会社が、
IBMの「Think」に対して、
「Think different」を標語と
する会社が、

「ハッカー」

という言葉をこういう文脈で使っちゃうの?
Appleも変わったな。。。。
61名無しさん@5周年:04/07/30 23:23 ID:VsOqURPU
iPod含めてどれでも使えるものを許可する=iPodシェアが減る可能性アリ

そんなん許可出来るわけないだろう、折角市場確立したのに
許可したらむしろ頭がおかしい
漏れが社長だったらその判断した連中全員首にする
62名無しさん@5周年:04/07/30 23:28 ID:pYAduqrx
今や林檎の生命線だからさすがにこれは無理。

林檎からするとデメリット以外見あたらん。
63名無しさん@5周年:04/07/30 23:28 ID:5fmIAF0U
スパイウェアの入ったリアルプレイヤーなんか入れてません!
64名無しさん@5周年:04/07/30 23:52 ID:Cd8UfRY5
日本だと「ハッカー」と「クラッカー」って使い分けてるけど、
海の向こうでも同じなんだろうか?
65名無しさん@5周年:04/07/31 00:51 ID:pYUGM/JC
>>64
もうすでに同じ意味だよ。
PCに詳しくない一般人がそう言い出したら、迷わず従わないと、
ガンコなヲタオッサンと思われるから注意しないとね。
66名無しさん@5周年:04/07/31 00:56 ID:0MXXKp8/
相変わらずrealスレでは誰もrealを擁護しないな。
何でこの会社はつぶれないんだろう。
どういうビジネスモデルなんだ?
教えてえろい人
67名無しさん@5周年:04/07/31 01:48 ID:MeqRYXGU
real イイヨー!!
68名無しさん@5周年:04/07/31 02:04 ID:Y/hD4SyN
元記事に hacker なんて書いてないぞ
言い方が違うのか?
69名無しさん@5周年:04/07/31 02:39 ID:fC2otGVP
>>68
ttp://internetnews.com/bus-news/article.php/3387871

"We are stunned that RealNetworks has adopted the tactics and ethics of a hacker to break into the iPod, and we are investigating the implications of their actions under the DMCA and other laws," Apple said in a statement.
70名無しさん@5周年:04/07/31 02:51 ID:r8n+5Do9
なんか相互互換じゃなくてRealのDRM→FairPlayDRM(orWMT DRM)への
一方通行みたいね。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/30/4087.html

>RealNetworksは声明の中で、Harmonyが「AppleのiPodを含むポータブル音楽
>プレーヤーを保有する何百万もの消費者に選択と互換性を与える」とコメントし
>ている。その一方で、RealNetworksが私企業であることから当然ではあるが、
>HarmonyはあくまでRealPlayer Music Storeの売り上げを最大化することを
>目的としており、例えばWindowsMedia DRMをiPodのFairPlayDRMに変換する
>機能などはない。つまり、iPod利用者がWindowsMedia DRM音楽を購入する
>ことはできないことは注目に値する。


「消費者に選択と互換性を与える!(ただしリアルで買った奴だけな!)」
って感じ?
71名無しさん@5周年:04/07/31 03:00 ID:p4VaUE0K
このクソ企業は自前でiPod以上に使いやすいハード作って
市場をひっくり返してやろうとかそういう気合いはないのかね

というAppleのコメントが聞きたかった。
72名無しさん@5周年:04/07/31 03:05 ID:hY6E2up/
ん〜アポーも何も言わずに毎日ソフトウエアアップデート出して使えなくすれば良い。
すぐに根をあげるよReal。
73名無しさん@5周年:04/07/31 03:05 ID:wfukU9N7
俺の嫌いなソフト
RealPlayerとQuickTimeが同率首位。
どっちの会社も氏んだらいいのに。
74名無しさん@5周年:04/07/31 03:07 ID:v6rLNeem
>>73
なら、入れんなや。
75名無しさん@5周年:04/07/31 03:10 ID:az9YUZ0+
また糞会社同士でユーザ置いてけぼりの非難の応酬やってんのか
76名無しさん@5周年:04/07/31 03:10 ID:D2nI16WW
座りしままに 食ふはMS
77名無しさん@5周年:04/07/31 03:25 ID:CVSZu7+o
マイクロソフトは何も言わないのかな?
それともちゃんとライセンス料とってREAL DRM->WM DRM変換も容認したのかな?
78名無しさん@5周年:04/07/31 03:28 ID:wvcpumIG
まぁRealはバカだが、iTunesありきでiPod売ってるアップルも哀れ、と。
79名無しさん@5周年:04/07/31 03:30 ID:1tKDY7+2
こんなもんはいたちごっこだろう。プロテクトは必ず破られる。
80名無しさん@5周年:04/07/31 03:32 ID:Iju+A35u
>>77
この記事読むとしてねーんじゃないかと思う。
81名無しさん@5周年:04/07/31 03:38 ID:5Amy3s4D
>>74
エロ動画が見られない
82名無しさん@5周年:04/07/31 09:03 ID:fu2RueQ0
>>70
>なんか相互互換じゃなくてRealのDRM→FairPlayDRM(orWMT DRM)への
>一方通行みたいね。

その通りなんだが、相互互換だと勝手に思い込んで妄想してる馬鹿が未だに居る。
Real信者と相川工作員って本当に同レベルだな。
83名無しさん@5周年:04/07/31 09:28 ID:qETPUTEb
これ微妙でしょう。エミュが合法なんだから、問題ない可能性もあるよね。
むしろフォーマットを公開しないAppleに問題あるのでは?
84名無しさん@5周年:04/07/31 10:04 ID:FbQLZTiU
フォーマットを公開するかしないかはAppleの自由なんで問題は無いが
RealNetworksが法的に問題あるかどうかは微妙。
85名無しさん@5周年:04/07/31 10:08 ID:adL0WO1k
まぁ公開した時から、いずれクラックされるのは目に見えていたわな
この位でガタガタ言うくらいなら最初から出さない方が良かったんじゃない?
86名無しさん@5周年:04/07/31 10:27 ID:zIVjJwdZ
iTunesにはQuickTimeが漏れなくついてきます ←これが肝要
87名無しさん@5周年:04/07/31 11:03 ID:LnoMJ2X/
>>48

ウォズがアップルにいた頃は違ったよ・・・・・・・
仕様がオープンだったAppleUはウォズの設計。
ウォズは業界を去り、ボランティアな人になってしまったが。
88名無しさん@5周年:04/07/31 11:24 ID:zwm2J79M
>ハッカー的手法と倫理観を用いてiPodを侵害したことに愕然としている

Appleがこんなことを言うようになるなんてなあ。

ジョブズが金の亡者のクズだってことはわかってたが。
89名無しさん@5周年:04/07/31 11:44 ID:5dC/vsXO
アポがReal以外のサードパーティにiPodを使えるようにしたら面白いんだけど。
まあ馬鹿なRealがiPodに対応したとしても私はiTunesしか使わないがな。
90名無しさん@5周年
信者ハケーン