【社会】おやつのおやきをふかしていた女性4人、倒れる…長野

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★おやき調理中に倒れる 長野県須坂市で女性4人

・8日午前8時ごろ、長野県須坂市豊丘の「須坂市豊丘活性化施設(通称
 そのさとホール)」で、おやきを作っていた同市内の60代の女性4人が
 倒れ、病院に運ばれた。4人は意識があり、命に別条はないという。

 女性らは室内でプロパンガスを使っておやきをふかしていたという。
 須坂消防署によると、一酸化炭素中毒を起こした可能性があり、須坂署が
 詳しい原因を調べている。

 「そのさとホール」は同市が運営する施設で、女性らは、地域の活動の
 おやつとしておやきを作っていたという。
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004070801000981
2名無しさん@5周年:04/07/08 12:13 ID:NQIx7LnY
3名無しさん@5周年:04/07/08 12:14 ID:cn5jwQ5t
4名無しさん@5周年:04/07/08 12:14 ID:XS0GmbHB
アミノ酸まとめてドーーーーン(・∀・)!
5名無しさん@5周年:04/07/08 12:14 ID:dDHoSAkT
おやき??
6名無しさん@5周年:04/07/08 12:14 ID:Rm/v9lm4
どんな食い物なんですか?
7名無しさん@5周年:04/07/08 12:15 ID:rlXHzp2g
最近おやき食べてないなー
8名無しさん@5周年:04/07/08 12:16 ID:C1C66ecN
おや? 気がつきませんでした。
9名無しさん@5周年:04/07/08 12:16 ID:YN3UchIM
おやき、おいしいよ おやき
10名無しさん@5周年:04/07/08 12:16 ID:A0+BowZ1
おやおや
11名無しさん@5周年:04/07/08 12:16 ID:I6jhID4d
ヤキがまわったな
12バッカーです:04/07/08 12:16 ID:MxbFRHOl
また貴重なま・・・ではない
13名無しさん@5周年:04/07/08 12:16 ID:suqGJRoP
ひさびさのSI TI RI N?
14名無しさん@5周年:04/07/08 12:17 ID:7AoONKTH
>>8
野口五郎以下
15名無しさん@5周年:04/07/08 12:17 ID:3bGkEl+S
おやきおいしいよ。
野沢菜か茄子が好き。
16アニ‐:04/07/08 12:17 ID:3W2NgFQT
まんじゅうふかし
17名無しさん@5周年:04/07/08 12:17 ID:zvOqBM/A
なんだこの長野っぽいスレッドは
18名無しさん@5周年:04/07/08 12:17 ID:Ete/1mt1
>>6
タイヤキの形を丸くしたようなもの
19名無しさん@5周年:04/07/08 12:18 ID:mb+MIV3C
俺のお勧めは茄子味噌と野沢菜だな。次点は南瓜。
出来立て食べると、ほくほく、あちあちで美味いんだなこれが。
20コロ助 ◆Hw1eE7NEQo :04/07/08 12:18 ID:FiW87aEc
>>6

小麦粉で作った生地の中に茄子や野沢菜などを入れて、焼いたり、もしくは蒸したりしたもの。
須坂あたりだと蒸すほうが多いと思われる。
21名無しさん@5周年:04/07/08 12:18 ID:A0+BowZ1
焼き饅頭かよ
22名無しさん@5周年:04/07/08 12:18 ID:Ni6aPcef
23(゚Д゚)ウマー:04/07/08 12:18 ID:tS+rkQb2
おやきage
24名無しさん@5周年:04/07/08 12:19 ID:e3iFXGvQ
>>18
それ大判焼きやん
25名無しさん@5周年:04/07/08 12:19 ID:EHpQQX3A
知事が悪いと言うことで
26名無しさん@5周年:04/07/08 12:19 ID:ypPE2Zhh
ばぐ太に文句は言いたくないんだが
このスレは本当に必要なのか?

重要なのか?




27名無しさん@5周年:04/07/08 12:19 ID:uP1elAeI
おやきは危険だね。
もう禁止したほうがいいよ。
28名無しさん@5周年:04/07/08 12:20 ID:3bGkEl+S
>>19
お、気が合いますな。うちのほうは蒸かす方が主流だけど、
あなたのほうはどうよ。
29名無しさん@5周年:04/07/08 12:20 ID:zvOqBM/A
こんなときにν速があれば
30名無しさん@5周年:04/07/08 12:21 ID:83VoMUkw
茄子とかは美味いんだが甘い系のおやきはどうもいただけない
31名無しさん@5倍満:04/07/08 12:22 ID:Qrn7a9Nj

点心にも似たような食べ物があるね・・・・・おやき。
32名無しさん@5周年:04/07/08 12:22 ID:/aC+NTSa
「須坂市豊岡活性化施設」大阪でいう○○地区開放会館みたいな所?
33名無しさん@5周年:04/07/08 12:22 ID:PUtHZ5H6
おやきって残飯餃子みたいなもん?
34名無しさん@5周年:04/07/08 12:22 ID:mb+MIV3C
>>28
お、同士。うちも蒸かしで作ってる。
焼きの方も表面ぱりぱりで美味しいんだけどね。
35名無しさん@5周年:04/07/08 12:23 ID:rlXHzp2g
またばぐ太か!
36名無しさん@5周年:04/07/08 12:25 ID:83VoMUkw
>>33
あんな産業廃棄物と一緒にしないでください
37名無しさん@5周年:04/07/08 12:27 ID:3bGkEl+S
>>30
あんことかは最後の一個として食うとうまいよ。
38名無しさん@5周年:04/07/08 12:27 ID:rlXHzp2g
しっとり系の孵化したおやきが好きだなー
灰焼きなんぞも嫌いじゃないがねw
39名無しさん@5周年:04/07/08 12:28 ID:p9TbSRUK
ざざ虫よりうまいのか
40名無しさん@5周年:04/07/08 12:28 ID:QoXvpVJq
豊丘って田中康夫が知事になる前にダム完成したところだから
その補助金でつくった施設かもね?
41名無しさん@5周年:04/07/08 12:29 ID:Sd8ovlIk
おいしー。
長野行くと必ず買いだめする。
お漬け物が中に入ってるやつウマー

日本のファストフードだな。
42名無しさん@5周年:04/07/08 12:31 ID:3bGkEl+S
>>41
あんまりファストじゃないんだけどね。
意外と手間かかる。ちなみにその漬物は野沢菜と思われ。
43トロちゃん元帥:04/07/08 12:32 ID:jkdZvIBR
ハッ!(゚Д゚)) まさか田中康夫の陰謀っ?!
44名無しさん@5周年:04/07/08 12:32 ID:+x8rlD1g
自殺の可能性はないの?
45名無しさん@5周年:04/07/08 12:33 ID:1ihYBWa+
ほのぼのニュース
46名無しさん@5周年:04/07/08 12:33 ID:ZCTe3I+i
おやきにも配慮してもらわないと
47名無しさん@5周年:04/07/08 12:33 ID:NFZJQXa1
熱中症だろ?
48名無しさん@5周年:04/07/08 12:34 ID:9Jy8jYDG
長野はコンビニでも売ってるね。
49名無しさん@5周年:04/07/08 12:35 ID:m+e10s6T
おやきがわからん
田舎の食い物か?
501@CLIE ◆GodOnnFcO. :04/07/08 12:36 ID:fGbnuoEE
>>49
田舎もの
51名無しさん@5周年:04/07/08 12:38 ID:tonh/Q2w
おやきですけど何か問題でも?
52名無しさん@5周年:04/07/08 12:39 ID:7HGwVY67
皮が発泡してない(餃子の皮の数倍の厚さの)饅頭と思いねえ>おやき
具はおかず系が多い。あんことかかぼちゃのペーストとかもあるけど。
53名無しさん@5周年:04/07/08 12:39 ID:4c9Hd7Mi
餃子を大きくした奴と言えばいいかな?
54名無しさん@5周年:04/07/08 12:43 ID:tLNVBXNF
トースターに入るのは今川焼きではありません。

たい焼きです。
55バッカーです:04/07/08 12:43 ID:MxbFRHOl
月餅なんだな
56名無しさん@5周年:04/07/08 12:43 ID:H9t7QoX/
長野じゃおやき用に丸ナスも売ってるよ
57.:04/07/08 12:43 ID:ToDGFfrs
また長野か
58名無しさん@5周年:04/07/08 12:43 ID:Aecez1oV
須坂市を知らない人のために

・ゴミ集積場に落ちてメタンガスで死亡
・エレベーター天井で圧迫死
・冷凍マグロ切断機で事故死
・ゴミ収集車の圧縮鉄板で圧迫死
・高階層エレベーター上下実験中に落下死
・溶けた鉄を浴びて焼死
・チョコレートのタンクに落ちて溺死
・スズメバチの大群に全身200ヵ所以上刺されショック死
・沸騰した水酸化ナトリウムを浴びて死亡
:臨界で放射能を浴びて数週間後に内臓出血で死亡
・塩酸タンクに落ちて死亡
・プレス機にプレスされ死亡
・木材を切断の製材機にまきこまれ、社長死亡
・おがくずのサイロに落ちて窒息死
・大型トラックのタイヤ交換で頭部スライス
・製麺機で巻き込まれ圧死
・鮭を切り身にする機械に巻き込まれて死亡
・木屑を燃やすボイラーで同じように機械に落ちて人間燃料に
・スーパーのシャッターが突然下りてきて首を挟まれる
・コイル切断機(重さ約三トン)の刃に頭を挟まれ死亡
・塩酸タンクの上を歩行中、足場が破れて転落、重体      ←これが須坂
・ダンボール粉砕機に巻き込まれ死亡
・あめを練り混ぜる機械と、この機械に原料を押し入れる鉄板の間に頭を挟まれ即死
59名無しさん@5周年:04/07/08 12:44 ID:DbV6Qivg
>>53
なるほど。ジャンボ餃子か(゚д゚)クイテー
60名無しさん@5周年:04/07/08 12:46 ID:7LJwHUjI
おやきは長野でも北信地方だよね
南信の方は五平餅が一般的
61名無しさん@5周年:04/07/08 12:46 ID:hHgnRjkj
>>59
皮がぐぐっと厚くなった感じ、食べでがありますよぅ
62名無しさん@5周年:04/07/08 12:49 ID:svQNtFg5
くそ暑い中で、火を使っていて、熱にやられたのとちゃうか。

プロパンガスでは中毒死は難しいぞ。
63名無しさん@5周年:04/07/08 12:52 ID:rlXHzp2g
いや、死んでないから
64名無しさん@5周年:04/07/08 12:54 ID:/FgALjhe
おやき 
通販でも売ってるね

日持ちするものなの? 買ってみようかな。
65名無しさん@5周年:04/07/08 12:57 ID:Aecez1oV
>>64
そこまでして食う物でもない。
66名無しさん@5周年:04/07/08 12:58 ID:1fDEuqXe
“おやき”はファーストフードにも適してると思うなあ!
誰か渋谷あたりに出店してみてくれ!
67名無しさん@5周年:04/07/08 12:58 ID:ZKOAQ/5o
>>58
ここで大半見てるな。
68名無しさん@5周年:04/07/08 12:58 ID:Sd8ovlIk
なすみそおやき最強!
69名無しさん@5周年:04/07/08 12:58 ID:83VoMUkw
>>64
長野行って焼きたて蒸かしたてを食うのが一番
70名無しさん@5周年:04/07/08 12:59 ID:kxpNJMFp
お饅頭だと思ってかぶりついたら中から野菜が出てきた。
プリンだと思って卵豆腐を食べた時よりショックだった。
71名無しさん@5周年:04/07/08 12:59 ID:ZChBOxwg
「おやつのおやきをふかしていた」って何か和むスレタイですね。
最近ピリピリしたニュースが多い中。
しかし倒れてる人が出てるからなぁ…
おやきってかなり旨そうですね。食べたことない…。
72名無しさん@5周年:04/07/08 13:00 ID:Sd8ovlIk
>>70

麦茶と思って飲んだそばつゆにはかなうまい。
73名無しさん@5周年:04/07/08 13:01 ID:PRquqAW1
>>48
長野のコンビ二で興味本位で買ってみた。(ナス味噌・野沢菜・小倉あん)
ナス味噌が思いのほか美味かった!
74名無しさん@5周年:04/07/08 13:03 ID:mb+MIV3C
>>66
おやきは昨今のファーストフードと比べて派手さが無いってのが
東京あたりで出すのにマイナスになっちゃうかもね。

健康面ではジャンクフードでは比較にもならないけどね。
味に関しては個々の好みによるとこだし。
75名無しさん@5周年:04/07/08 13:04 ID:rlXHzp2g
い○は堂のかぼちゃはうまかった
76名無しさん@5周年:04/07/08 13:05 ID:DPJaJZQx
おすぎ
77名無しさん@5周年:04/07/08 13:08 ID:TwPwbzUo
親機
78名無しさん@5周年:04/07/08 13:09 ID:IBpaY0Uw
おやきおいしいよおやき
79名無しさん@5周年:04/07/08 13:10 ID:83VoMUkw
和食が好きなら間違いなく好みだと思うが
80名無しさん@5周年:04/07/08 13:13 ID:b/AtiRJG
おやきなw
主にあんとクリームがあるけど
チーズ入りだのチョコだのいろいろあるところもあるよな
夏に食いたいとはおもわないけど
81名無しさん@5周年:04/07/08 13:17 ID:NFZJQXa1
次回のプロジェクトXは”おやき東京進出大作戦”をお送り致します。
82名無しさん@5周年:04/07/08 13:18 ID:AjH0kxMx
てめーふかしやがって!
83名無しさん@5周年:04/07/08 13:18 ID:STqmxykH
おやきって全国区じゃなかったんだ
84名無しさん@5周年:04/07/08 13:19 ID:VCN7iabo
真夏に密室とは
85名無しさん@5周年:04/07/08 13:20 ID:VE+Zq1aA
>>75
漏れもそこのが好き
蒸すタイプとちがうよね
あーーデパートに物産展で来ないかな
86名無しさん@5周年:04/07/08 13:20 ID:b/AtiRJG
北海道もおやきあるけど
ないのはどことどこよ?
87名無しさん@5周年:04/07/08 13:21 ID:Ro4201gI
切り干し大根のもイイ
88名無しさん@5周年:04/07/08 13:24 ID:608xKhj6
一言でおやきと言っても地域によって形態が違っている気がする。
こっちじゃ、丸い形をしたたいやきのようなお菓子で、中は餡だったりクリームだったりする。
89名無しさん@5周年:04/07/08 13:30 ID:C61/t1VI
うちのおやきはテロテロの薄皮タイプ(焼)だな。

かぼちゃおやきウマー。
90名無しさん@5周年:04/07/08 13:31 ID:pI2QZM39
>>54
古畑任三郎か
91名無しさん@5周年:04/07/08 13:33 ID:VE+Zq1aA
季節限定の「のびる」と「こごみ」と
定番の野菜ミックスとナスが食いたいーーー
92名無しさん@5周年:04/07/08 13:50 ID:MKYlqcDE
皮がどっしりと質量があって、中にはしょっぱいおかず系が入っている饅頭。
それがおやき。
93名無しさん@5周年:04/07/08 13:51 ID:STqmxykH
おやきってあんこかクリームじゃないの?
94名無しさん@5周年:04/07/08 13:52 ID:HpQ0X3On
おやき一個で結構野菜がとれるから
おにぎりより栄養価いいかもね。
でも塩分は高そう。しめじオヤキ好き
95名無しさん@5周年:04/07/08 13:53 ID:0SQT89Ud
長野駅でおやき買ったことがあるけどうまかったな。
具のバリエーションもいろいろあるし、
ヘルシーでいいと思うが、ファーストフードにしては
作るのに手間隙かかりそうだから東京進出は難しいか。
96トロちゃん元帥:04/07/08 13:54 ID:jkdZvIBR
おやき・・・・・・だが少し離れた新潟県の十日町・松之山の周辺では
すこし前まで同じ物が方言で「あんぼ」と言う不味そうな名前で呼ばれていた・・・・・・。
97名無しさん@5周年:04/07/08 13:55 ID:v5LuOm13
おやき旨いか?
高速のSAでしか食ったことないんだけど、あれはハズレだったのかな?
98名無しさん@5周年:04/07/08 13:55 ID:UQUMRmpo
99番組の途中ですが名無しです:04/07/08 13:57 ID:6c4PU2z/
おやき食ったら不味くて
倒れそうになったことがある
100(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/07/08 13:59 ID:szktZbd6

 
思い出しました
101名無しさん@5周年:04/07/08 14:00 ID:hN2TEghr
あ、オレ、味噌茄子に一票。

ん、おやきスレじゃないの、ここ?
102名無しさん@5周年:04/07/08 14:03 ID:6vE7J7RI
野沢菜のおやきが好き。
初めて買ったのは、デパ地下の物産展。
今では近所のスーパーでも時々売ってるよ。
103トロちゃん元帥:04/07/08 14:03 ID:jkdZvIBR
>>101
いいんじゃない?おやきスレでも?!
104名無しさん@5周年:04/07/08 14:05 ID:b/AtiRJG
長野のおやきって野菜入ってるのか。。
105名無しさん@5周年:04/07/08 14:07 ID:VE+Zq1aA
>>104
「惣菜パン」みたいなものですな
106名無しさん@5周年:04/07/08 14:07 ID:ZXiaWs9J
まだ昼飯食ってないのに・・・野菜の入ってるおやき食ってみてー
107名無しさん@5周年:04/07/08 14:07 ID:PXPeNnQD
大判焼きみたいなもんか?
と思ってたら >>98 こんなの食ったことねー。

オレの知らない食い物もまだまだあるんだな。
108名無しさん@5周年:04/07/08 14:10 ID:nMXv1xn7
温泉旅館で出たおやき、マジ(゚д゚)ウマーだった。そこの手作りだったのかな?
109トロちゃん元帥:04/07/08 14:10 ID:jkdZvIBR
・・・・・・なんだかおやきが食べたくなってきた・・・・・・・。
110名無しさん@5周年:04/07/08 14:11 ID:b/AtiRJG
>>107
北海道のおやきは大判焼きだな
野菜のおやきは形もずいぶん違うんだな
111名無しさん@5周年:04/07/08 14:13 ID:+IhPfnN5
あらら、おやき意外と好評なんだね。
俺はあんまり好きじゃないんだけど。
112名無しさん@5周年:04/07/08 14:14 ID:qJehRbvF
県外者は賛否両論の食べ物なんだがw

具は
茄子
野沢菜
切り干し大根
(野菜の)ミックス
しめじ
あんこ
などがポピュラー。

あざみとかも美味しかったな。
113REI KAI TSUSHIN:04/07/08 14:16 ID:9A0fkYTi
だいたい、猛暑のさなか、地域活動による。無料食品製造は食中毒の危険性が大
O-157なんかだったら死者も出る。責任者不在で、保証も受けられない。

カレー事件と同じ。
114名無しさん@5周年:04/07/08 14:22 ID:FyUCOhF7
野沢菜入りお焼きウマー(゚∀゚)
甘いのより、小腹が空いた時にいいでつよ。
115名無しさん@5周年:04/07/08 14:27 ID:ldhiXkxG
>>113
世知辛い時代になったもんだな
116名無しさん@5周年 :04/07/08 14:29 ID:dpphwwRh
なす、野沢菜、切干も好きだけど
うちのばあちゃんがたまに作った、かぶ(皮が赤みがかったでっかいやつ)
の味噌味もうまかったなぁ。
やっぱり手作りに限るね。
117名無しさん@5周年:04/07/08 14:40 ID:C0IXO37q
おやき、、、
九州では知らん人のほうが多いが
湯布院で売ってた時期があったけど、今でも売ってるのかな?
けっこう美味かった。
118名無しさん@5周年:04/07/08 14:41 ID:uj65R0bY
水戸ドライブインに、いろんなおやき売ってるね。
観光バスが停まって人だかりが出来てた。
119名無しさん@5周年:04/07/08 14:54 ID:GkmzsmwV
北海道で「おやき」というと
サザエ食品で製造している今川焼きのこと。
120名無しさん@5周年:04/07/08 14:59 ID:WvY/Q4RH
おやきって店によって当たり外れが大きい気がする
121名無しさん@5周年:04/07/08 15:09 ID:GkiIt1It
おやきの皮って何で作るの?
122名無しさん@5周年:04/07/08 15:13 ID:83VoMUkw
どっちかっつーとおやきはスローフードに位置する食い物じゃないか?
123名無しさん@5周年:04/07/08 15:13 ID:DgK1YEq+
うちの近くに『おやきや』があります。@福岡市早良区
124名無しさん@5周年:04/07/08 15:13 ID:9dt19aKN
単に小麦粉だよ
灰焼きおやきは最高だな
125名無しさん@5周年:04/07/08 15:16 ID:aSAyMARp
微妙に的はずれかもしれんけど↓

ttp://hb2.seikyou.ne.jp/home/my-morita/ni/how_to/ni_name.htm

「おやき」が名物として有名なのは、やっぱ長野なのかね。
126名無しさん@5周年:04/07/08 15:20 ID:Sd8ovlIk
優勝 なすみそ
2位 切り干し大根
3位 野沢菜(かぎりなく2位に近い3位)
4位 かぼちゃあんこ


上あごの皮がベロベロするくらいに少し熱めにチンして
はふーはふーして食べるのがウマー
127名無しさん@5周年:04/07/08 15:22 ID:SAdP746h
http://www.jalan.net/kanko/SPT_164844.html
オヤキ(゚д゚)ウマー
128名無しさん@5周年:04/07/08 15:22 ID:Ro4201gI
>>123
蜂楽まんじゅうじゃないの?そんなのあるのか。
129名無しさん@5周年:04/07/08 15:22 ID:qzUv2bx7
「おやき」のイントネーションは、
「おやつ」と同じ。都会モンはよく間違える。
130名無しさん@5周年:04/07/08 15:26 ID:gxIQgJWs
うちの近所にも「おやきや」がある。
西五反田にある林試の森近く。
秋〜春の土曜だけ営業してるみたいで、
実際、売ってる所に出くわしたことはないんだが、一度食ってみたい。
131名無しさん@5周年:04/07/08 15:28 ID:9dt19aKN
プロパンガスでふかしたのが問題だな

いろりの灰に入れて焼かないと
132名無しさん@5周年:04/07/08 15:29 ID:Sd8ovlIk
 や    や
お つ  お き

133名無しさん@5周年:04/07/08 15:31 ID:FyUCOhF7
なんか、お焼きと大判焼きがゴッチャになってるような…。
中身は置いとくとして、皮が、お焼きは饅頭みたいな白い重量感のある皮で、大判焼きはたい焼きみたいな薄茶色の薄目の皮って事でいいよね?
あと、大判焼きは型に入れて焼くけど、お焼きは型は使わないね。
134名無しさん@5周年:04/07/08 15:33 ID:Ifww2P9j
>>126

おぅ!激しく同意

番外として:
その1 「のびろ」(ネギみたいな野草)
その2 「いんげん」(みそ風味)
その3 「じゃがいも」(ごま油風味)
その4 「ふきのとう」

もエントリさせてくれ
135名無しさん@5周年:04/07/08 15:34 ID:9dt19aKN
今川焼きや大判焼き(タイ焼きの丸いやつ)をおやきって呼ぶ地域があるみたいだね

長野のは野菜まんじゅうだからね。
皮はブ厚い餃子の皮みたいな感じだよ
136名無しさん@5周年:04/07/08 15:36 ID:c9bty9mS
これまたローカルネタだなw

おやきは北信の郷土料理で、二期作で育てた小麦粉を使った物。
米の節約のためで、他にもうどんや蕎麦なども多い。
地方によって生地や製法が異なる。
純粋に小麦粉のみで作った半透明の物や、膨らし粉を入れた饅頭のような物まで。
笹やミョウガの葉で包んで蒸したり、そのまま蒸したり、焼いたりと様々。
具は野沢菜、茄子、切干大根、野菜、おから、南瓜、カブ、餡子等。
137名無しさん@5周年:04/07/08 15:38 ID:Ifww2P9j
>>135
おやきの皮は、かなり様々

中華まんのような、イースト入れてふかふかの皮、
イースト入れないで、もっちりした食感の皮、
そば粉をいれてどっしりした食いでのある皮、

地域でも違うし、家でも違うらしい
138名無しさん@5周年:04/07/08 15:39 ID:VE+Zq1aA
>>136
二期作じゃなくって二毛作じゃ・・・と社会の先生になってみる
139名無しさん@5周年:04/07/08 15:40 ID:qzUv2bx7
北信は二毛作が多いよね。
140名無しさん@5周年:04/07/08 15:40 ID:qiQdEqOC
高速道路のSAでよく売ってるよね。漏れは甘めに味付けされた茄子入りのが好きかな。
141名無しさん@5周年:04/07/08 15:42 ID:EQA1dzhc
おやき食べてみたくなった
東京だとどこで食べれるんだろ
142名無しさん@5周年:04/07/08 15:42 ID:FyUCOhF7
>>135-137
へ〜、色々あるんですね。
デパートとかで、全国おやき展みたいのやってくれないかな。
色々食べ比べてみたいや。
143名無しさん@5周年:04/07/08 15:42 ID:c9bty9mS
素で間違えた。すまん。
二期作っつーと同一の作物を年2回作るってことだしな。

北信は訳解らんくらい多種多様の作物がある希ガス。
144名無しさん@5周年:04/07/08 15:43 ID:9dt19aKN
皮は確かにいろいろあるけど
もっちり〜カリカリくらいのが好きだな

おから しめじ チーズw とか食いてぇ
145名無しさん@5周年:04/07/08 15:44 ID:Qdg4Zbze
146名無しさん@5周年:04/07/08 15:47 ID:tnJF1qsJ
おやきって、あれはお土産専用の郷土料理で地元の人はほとんど食べないと
聞いたことがあるが、ほんとはどうなの?おしえて長野の人。

関係ないけど長野出身、中島史恵大好き。
147名無しさん@5周年:04/07/08 15:48 ID:LQ+boFMb
ついに、おやきまで規制か
148名無しさん@5周年:04/07/08 15:49 ID:ILHPGVah
おばあちゃん達は気絶するまでヤキを入れあっていたんだって。
149名無しさん@5周年:04/07/08 15:49 ID:c9bty9mS
>>146
長野市在住で普通に喰ってるよ。たまに作るし。
でもまあ、確かに土産用とは違うわな。

この辺りの伝統的な料理は、前述の通り米以外の穀物料理が多い。
150名無しさん@5周年:04/07/08 15:50 ID:1wEBgSaG
おやき=大判焼きな俺には未知の食い物だな。
味が想像できん。
肉まんのバリエーション的な味なのかな?
151名無しさん@5周年:04/07/08 15:58 ID:FtlvwMc6
しもつかれと比べたら美味しく見えるな
つーか、しもつかれをおやきに入れてみたら美味かろうて・・・・
152名無しさん@5周年:04/07/08 16:01 ID:vKm+h3Uw
大久保のドンキホーテの前の屋台で売ってるヤツは、おやき?
153名無しさん@5周年:04/07/08 16:03 ID:KMA92jGi
ここのおやきがウマい。地元でよかった(笑)
残念ながら今の時期は通販はやってないけどね。

http://www.fureai-mall.com/horikawa/index.html
154名無しさん@5周年:04/07/08 16:04 ID:IFTF1QuZ
物凄く胃がもたれない?
野沢菜がごま油で炒めてあって、油じゅわ〜、塩分きつ〜
一口目は結構良かったけど、二口目からつらくなった。
155名無しさん@5周年:04/07/08 16:05 ID:utpmeGPu
おやき、小さい頃はあまり好きじゃなくて餡子入りばかり食ってたんだが
今は野菜入りの方が好きだ
156名無しさん@5周年:04/07/08 16:05 ID:4jyYxtZY
うちのばあちゃんは、おやきは善光寺の鐘が聞こえる
範囲で作っていたものだったと言っている。

それより、「やしょうま」はどうだ。
ちいさいころ釈迦の「やしょうまかったぞ」が語源だと聞いて
釈迦が何で日本語を話すの?だと思った。
ローカルな話しでゴメン。
157名無しさん@5周年:04/07/08 16:08 ID:zOZXhfy7
ぉゃっ ぃぃ・・・
ヵヵァ ヵ゛ ぉゃっ ょぅぃ。
ぅぅ・・・
ぉぇっゃ ぉヵιぃ ゎ・・・
158名無しさん@5周年:04/07/08 16:09 ID:tnJF1qsJ
>肉まんのバリエーション的な味なのかな?

そう言えなくもないが、皮がわりあい固いことと、中に野菜系をふかした具が
入ってるんで独特の臭いがする。
長野に出張した帰りの新幹線の中で、まったく知らずに最初あんまんのような物
だと思ってパクッと食いついた瞬間、頭の中がギャップでパニクった。

>>149
うーん、土産用しか食ったことがない。家庭バージョンを食ってみたいもんだ。
159名無しさん@5周年:04/07/08 16:10 ID:knTD5TRI
>>152
それって韓国風なんじゃねーの?
160名無しさん@5周年:04/07/08 16:37 ID:dzy7PNzJ
>>96
米どころなだけに、あんぼは米粉の皮だった気が。
まぁ確かにあまりうまそうな響きではないな。
161バッカーです:04/07/08 16:50 ID:MxbFRHOl
これはおやき界では標準的なものですか?
http://www.icon.pref.nagano.jp/usr/shokoren-nagano/tokusankatarogu/images/40_pp12.jpg
162名無しさん@5周年:04/07/08 16:54 ID:1d6gkLRj
沖縄のサーターアンダギーと同じで、おやきも余計なもの混ぜないで
出来るだけシンプルに作った方が美味いから不思議だ。
163名無しさん@5周年:04/07/08 16:54 ID:Njbxwvgh
おやつのおやきをふかしていた女性4人、空腹で倒れる
164名無しさん@5周年:04/07/08 16:58 ID:eoKseW0N
長野人って甘めかつ濃い味が好きみたいだな。
土産でもらうものがことごとく漏れの舌に合わない。
165名無しさん@5周年:04/07/08 16:58 ID:cZIThUyE
うちの実家のばーちゃんのは、皮が薄くて、平べったかったな。
だから、ひとんちの皮が厚いやつには、抵抗がある。

ナスもうまいけど、キャベツのもうまかった。
腹が減ったときは、ふかしに入ってるのを おやつ替わりに食べたりしたな。

そーいえば、ガキのころ、ばーちゃんの おやき作りを手伝ったっけ。
水分が多すぎて形が崩れた おやきになったわけだが。

ガキのころは、弟と競って おやきを食ってたけど、
大きくなってあまり食べなくなって。

いまは、ばーちゃんは、いないわけだが、
母親がときどき作るらしいから、
こんど実家に帰ったときに作ってもらうか・・・。
166名無しさん@5周年:04/07/08 16:59 ID:VE+Zq1aA
>>161
ここのは皮にそば粉が入ってるし
焼くタイプのおやきですな。

小麦粉のみとか
焼いてから蒸すとか
焼かずに蒸すとか、家によっていろいろあるんだな
167名無しさん@5周年:04/07/08 17:00 ID:Zt1eYb/B
もう死んでくれて良かったのに・・・まだ税金食い潰し足りない?
アンタラが事故や大往生で死ぬ以上にアンタラより年下が「自殺」してんだよ、毎日な。
168名無しさん@5周年:04/07/08 17:00 ID:DBq+jK9J
野沢菜と切干大根のがうまいよ
169名無しさん@5周年:04/07/08 17:01 ID:97gDPizM
隣POカーン?
170名無しさん@5周年:04/07/08 17:01 ID:Sd8ovlIk
>>165

なんだかほのぼのするねえ。
171名無しさん@5周年:04/07/08 17:03 ID:WYeTJH+I
あぁ〜〜〜おやき食べたい。
カスタードクリームはいったやつ・・・( ´д`)ハァ...
172名無しさん@5周年:04/07/08 17:04 ID:OoU4WdhB
うちのばあちゃんは蒸したな
173名無しさん@5周年:04/07/08 17:05 ID:+XQ7PA4k
>>164
先週松本に行って来たが、駅の立ち食いぞばのつゆが真っ黒で飲めんかったw
174名無しさん@5周年:04/07/08 17:06 ID:35V89Byr
おゃっゎぉゃき
175バッカーです:04/07/08 17:08 ID:MxbFRHOl
>>166
へぇ餅じゃないだぁ。餅かと思ってたヨ。
176名無しさん@5周年:04/07/08 17:13 ID:5hAFv7Xi
時々、冷食でうってる
初めて信州で喰った時は「あまくない!」って
びびったけど
いまじゃ、簡単ランチ・チョイ腹にはさいこーだね

ああ、てづくりを一度でいいから食べてみたい
はらへった〜
177名無しさん@5周年:04/07/08 17:17 ID:608xKhj6
回転焼きも結構広い範囲でおやきと呼ばれている(大判焼き、今川焼など呼び名いろいろ)
http://hb2.seikyou.ne.jp/home/my-morita/ni/how_to/ni_name.htm

で、野菜の入っている方はおやき以外の呼び方はあるの?
178名無しさん@5周年:04/07/08 17:18 ID:JYJeiWPo
これはお菓子板だな。
速報じゃないし、内容的に板違い。
179名無しさん@5周年:04/07/08 17:19 ID:Sd8ovlIk
大阪焼もおいしいよね。
180バッカーです:04/07/08 17:19 ID:MxbFRHOl
>>177
回転焼き、左上の「クルクル、やぁ!」の回転の方が気になって読めません。
181名無しさん@5周年:04/07/08 17:20 ID:zUBwo9A7
今見たらソース消されてるんだけど何で?
182名無しさん@5周年:04/07/08 17:22 ID:d/UCBFX9
火事にならなくてよかった
183名無しさん@5周年:04/07/08 17:33 ID:LWviLv5c
おやきって回転焼きのことでしょ?

>>128
蜂楽まんじゅう=回転焼き=おやきじゃないの?
184名無しさん@5周年:04/07/08 17:34 ID:LWviLv5c
つーかスレタイ「おかき」に見えた。
185名無しさん@5周年:04/07/08 17:36 ID:94XUDmxC
ttp://www.irohado.com/
これの商品紹介1と2を見ると
わかりやすいと思うんだが
186名無しさん@5周年:04/07/08 17:39 ID:cZIThUyE
買って食べるのなら、松代の「つたや」だな。
187名無しさん@5周年:04/07/08 17:43 ID:fMOYHHIR
水内方面=蒸しおやき、高井方面=焼きおやきというのが
大まかな分布って聞いたけど本当なのかな?

>>146
ほうろく(←あえて変換しない)の上で焼くタイプはお土産用
伝統的には囲炉裏の灰の中に突っ込んで蒸し焼きにするんだけど
それだと食品衛生法に引っかかるのでお客さんには出せないんだったような希ガス
188名無しさん@5周年:04/07/08 17:44 ID:CAgyQqTP
長野に行った時セブンイレブンに置いてあったのに驚いた。
中身野沢菜だったが、はじめはマズっとオモタ。
でも不思議と癖になってしまった。久しぶりに食いたいな。
189名無しさん@5周年:04/07/08 17:46 ID:bJvvF2YM



       ま た お や き か



190名無しさん@5周年:04/07/08 17:53 ID:94XUDmxC
長野のセブンイレブンに置いてあるやつは
おやきの中じゃ最もマズイほうだと思うぞ
191名無しさん@5周年:04/07/08 17:54 ID:EaRU1r0W
おやきよりも、善光寺のまわりで売ってる味噌ソフトクリーム・・・。
味噌の香りのアイスなんて・・・。
192名無しさん@5周年:04/07/08 17:58 ID:atK7JHRW
今川焼きのことか?
あれは、東京神田の今川橋付近で売られていたのが、発祥だろ。

今川中学出身だから、よく知ってるyo
193名無しさん@5周年:04/07/08 18:03 ID:eaW1QGY1
おやき

長野県で作られる
現在はお菓子の役割があるが、本来は
冬の主食として用いられた。
小麦粉(もともとはそば粉)を練り
中に具をつめて蒸す(或いは焼く)
野沢菜・ナス・かぼちゃ・つぶあん・高菜などの種類がある.
194名無しさん@5周年:04/07/08 18:04 ID:C/RFkyBp
で倒れた原因は?
195名無しさん@5周年:04/07/08 18:05 ID:dCVnLF64
おやき美味しい。
196名無しさん@5周年:04/07/08 18:09 ID:Xp1fni2v

     ( (   (. )
     . -‐ ) ‐- .
    .´,.::::;;:... . . _  `.  
    i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
    l    ̄ ̄...:;:彡|
    }  . . ...::::;:;;;;;彡{   みなさん、お茶に入りましたよ・・・・。
    i   . . ...:::;;;;;彡|
    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
    !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
     ト ,  . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
     ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::

197名無しさん@5周年:04/07/08 18:25 ID:tbtsIDL6
今ニュースで見たのだが…

12〜13人分で100個のおやきって多くないか?
一人7〜8個?
198名無しさん@5周年:04/07/08 18:35 ID:ECMRRuT7
40年前、おやきなんて売り物ではなかった。
みんな、家でつくって子供のおやつか、農作業のおやつだった。
中身もあんこと、厚切りの丸ナスの間に甘みそを入れた2種類ぐらいだった。
それが、村おこしで、売り物になった。小川の庄のおやきとか。。。
でも、北信の家庭のおやきに近いのは、西沢のおやきだ。長野駅前のMIDORIにある。
農作業のおやつで思い出した。ニラせんべいを砂糖醤油につけて食べる。ニラせんべいはうまかったが、
似て非なるチヂミは、いまいち。あと、おかいこさんのさなぎをゆでたのも、おやつだった。ポンテギていうなよ。
199名無しさん@5周年:04/07/08 18:40 ID:qiQdEqOC
スゲー食べたくなってきた……東京近郊で売ってるとこないかな?
200名無しさん@5周年:04/07/08 18:42 ID:WYCQmN+t
おやき(゚Д゚)ウマー
一酸化炭素(+д+)マズー
201名無しさん@5周年:04/07/08 18:42 ID:1hwUfdD8
焼きまんじゅう>>>>>>>>>>>おやき
202名無しさん@5周年:04/07/08 18:50 ID:RBS/l1+0
おやき一個でおなかいっっぱいになってしまう。
203名無しさん@5周年:04/07/08 18:51 ID:x/QqElQt
>>196
つ旦
204名無しさん@5周年:04/07/08 18:53 ID:Xm5CT0gM
青空市場へいった帰りは、市川のおやきを食いながら帰ったものだ。
205名無しさん@5周年:04/07/08 18:54 ID:Uw1cqcCh
> 命に別条はないという

すげえ不吉なフレーズだ。
206名無しさん@5周年:04/07/08 19:00 ID:p2TRgZ/o
子機は?
207名無しさん@5周年:04/07/08 19:02 ID:iaQFV+7x
いなかくせーくいもんだ
208名無しさん@5周年:04/07/08 19:06 ID:CAgyQqTP
>>190
そうだね。冷えててまずかった。
>>199
ネットで取り寄せもいいのでは。
俺の喰いやすかった順番 あんこ>かぼちゃ>なす>野沢菜
野沢菜は玄人の味。慣れるとウマー
209名無しさん@5周年:04/07/08 19:06 ID:Ifww2P9j
>>201
群馬県人、ハケーン!!
おやきがいやならゴロピカリを食べればいいのに
210名無しさん@5周年:04/07/08 19:12 ID:li27q1LD
おやき...少しは考えろよネーミング
211生粋の北信住民:04/07/08 19:14 ID:utpmeGPu
なぜかあまり出てきてないが、ニラのおやきは俺的にナスと並んで
不動の2トップだと思う。で、もちろん蒸しおやきが最高。スーパーで売ってると
つい買ってしまうな。

・・そういや、あまり蒸しおやきのネット通販をやってる所ってないような・・。
212名無しさん@5周年:04/07/08 19:17 ID:QyQOc59X
ばやん死なんでいかったない。
おやきうまいよ。食わず。
213名無しさん@5周年:04/07/08 19:17 ID:ti6AsWIW
殺人おやき
214名無しさん@5周年:04/07/08 19:18 ID:DbJWQfhN
この暑いのによく…おやつはかき氷か冷えたすいかにしる!
215名無しさん@5周年:04/07/08 19:46 ID:ECMRRuT7
>ばやん死なんでいかったない。

そうそう、ばやん っていったな。 
いかったない も。久しぶりに聞いた。(見た?)

なつかしい。たまには、長野に帰るか。
216名無しさん@5周年:04/07/08 20:30 ID:g+ih30by
ブオン
ブオン

ブオオオオオン
217名無しさん@5周年:04/07/08 20:46 ID:JjsiTrWJ
昔は市販するようなものじゃなかった。
店で見かけるようになったのはパック入りのご飯よりもずっと後。
218名無しさん@5周年:04/07/08 20:48 ID:60zm9cQ9
>>212
上田佐久地域?
219名無しさん@5周年:04/07/08 20:54 ID:H6CZpa7O
いっしょにおやきを食べませんか?(AA略
220名無しさん@5周年:04/07/08 21:06 ID:KZH1ZCDo
中身はもちろんうまいけど、皮もうまいよ。
うちだと「じり焼き」だな。生地に
餡子を巻いたりして(゚д゚)ウマー
222名無しさん@5周年:04/07/08 21:12 ID:oeGiq/ym
ざざ虫、蜂の子などを食べているから、教育県でも出世出来ない長野県民。肌務元首相程度の政治家ぐらいしか出ないんだろ
223名無しさん@5周年:04/07/08 21:14 ID:ECMRRuT7
>>222 長野県が教育県って、いつの話しているの? 時代錯誤(最近使わないな)だよん
224名無しさん@5周年:04/07/08 21:19 ID:hwCQdvEp
須坂市を知らない人のために

・ゴミ集積場に落ちてメタンガスで死亡
・エレベーター天井で圧迫死
・冷凍マグロ切断機で事故死
・ゴミ収集車の圧縮鉄板で圧迫死
・高階層エレベーター上下実験中に落下死
・溶けた鉄を浴びて焼死
・チョコレートのタンクに落ちて溺死
・スズメバチの大群に全身200ヵ所以上刺されショック死
・沸騰した水酸化ナトリウムを浴びて死亡
:臨界で放射能を浴びて数週間後に内臓出血で死亡
・塩酸タンクに落ちて死亡
・プレス機にプレスされ死亡
・木材を切断の製材機にまきこまれ、社長死亡
・おがくずのサイロに落ちて窒息死
・大型トラックのタイヤ交換で頭部スライス
・製麺機で巻き込まれ圧死
・鮭を切り身にする機械に巻き込まれて死亡
・木屑を燃やすボイラーで同じように機械に落ちて人間燃料に
・スーパーのシャッターが突然下りてきて首を挟まれる
・コイル切断機(重さ約三トン)の刃に頭を挟まれ死亡
・塩酸タンクの上を歩行中、足場が破れて転落、重体      ←これが須坂
・ダンボール粉砕機に巻き込まれ死亡
・あめを練り混ぜる機械と、この機械に原料を押し入れる鉄板の間に頭を挟まれ即死
225名無しさん@5周年:04/07/08 21:20 ID:3bGkEl+S
うむ。10年位前からただのアホな県だぞ。
226名無しさん@5周年:04/07/08 22:20 ID:nHmmL/6u
ま た お や き か
227名無しさん@5周年:04/07/08 22:21 ID:psRnrLGN
えぇーっと・・・

田中康夫が全部悪い。
228名無しさん@5周年:04/07/08 22:24 ID:IwZA3kDG
ちょっとまてよ、
>>224が本当ならあほな県じゃすまないだろ!
呪い?
229名無しさん@5周年:04/07/08 22:34 ID:v2zvu9go
おやつのおやきをふかしていた
おやきのおやつをふかしていた
ふやきのおやつをおかしていた
230名無しさん@5周年:04/07/08 22:41 ID:fXmHJTrO
須坂市豊丘活性化施設による自演ですかそうですか
231名無しさん@5周年:04/07/08 22:45 ID:e9BALakr
須坂に友達いるなー。元気かー?痩せたかー?
232名無しさん@5周年:04/07/08 23:02 ID:JjsiTrWJ
>>222
いなご納豆は神の蛋白
233名無しさん@5周年:04/07/08 23:51 ID:zY4t1qvZ
また貴重なおや(ry
234名無しさん@5周年:04/07/08 23:55 ID:StpNKZZs
おやきは腹持ちいいよな
235名無しさん@5周年:04/07/09 00:25 ID:G1sSOucA
須坂つながり相互リンク

【社会】不正添加物入り信濃興農のりんごジュース JASマーク抹消
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089298613/
236名無しさん@5周年:04/07/09 00:39 ID:RN3R+Z/0
長野市青木島のおやき屋さん(名前忘れた)で売ってるミックスおやきが美味
しいよ。ところで、俺は膨らし粉が入った中華まんみたいなおやきよりも、ふ
くらし粉入ってない薄皮のおやきの方が好きなんだけど、みんなどう?
237名無しさん@5周年:04/07/09 00:46 ID:QiCCMXDq
おやきは買うもんじゃないよー
家で作って食べるのが一番だって!!

ところで、やしょうまって知ってる?
238名無しさん@5周年:04/07/09 00:46 ID:+VUfWoBb
おやきってなに?
239名無しさん@5周年:04/07/09 00:47 ID:jgY45bLT
もうねガイシュツ
240名無しさん@5周年:04/07/09 00:48 ID:PLkZezTP
長野は遠いから、キャッセ羽生のおやきを時々買いに行く。
あんこ、みそあん、切干大根、表面に赤飯のついているおやき(中はあんこ)
だったかな。
埼玉の蒸しおやきだけれど、他に東京の近くでおやきたべられるところあるの?
241名無しさん@5周年:04/07/09 00:56 ID:jQXF8vOz
おやきに蜂の子は入れません
242名無しさん@5周年:04/07/09 01:00 ID:FAhmhQkD
じゃあおたぐり?
243名無しさん@5周年:04/07/09 01:02 ID:mzvp+hPV
>>224
臨界で放射能浴びたのは東海村だけじゃなかったの ?
244名無しさん@5周年:04/07/09 01:11 ID:dEJLV2mI
>>237
切り口が金太郎飴みたいに絵になる,小麦粉こねて作るやつだね。
245名無しさん@5周年:04/07/09 01:11 ID:G1sSOucA
>>243
臨界で浴びたのは放射能じゃなくて放射線の気が。

・・つーか、矢印ついてるのは一行だけですが。
246名無しさん@5周年:04/07/09 01:13 ID:dEJLV2mI
やしょうま
ttp://www.kunika.gr.jp/top/cokig/01.htm

須坂と言えば,青酸カリ入りウーロン茶缶事件のあったところだな。
247名無しさん@5周年:04/07/09 02:06 ID:a3+X4/JL
やしょうまもうまいよなー。
ぶっちゃけるとほとんど団子なんだけどさ。
248244:04/07/09 02:57 ID:dEJLV2mI
小麦粉ではなく米の粉でした・・・
249名無しさん@5周年:04/07/09 06:22 ID:fmydZ4l/
活性化施設って何?
250名無しさん@5周年:04/07/09 06:37 ID:48hL1p1A
長野でおやきっつーたら、アレを言い出すアニヲタが居ると思ったのだが・・・
251名無しさん@5周年:04/07/09 06:40 ID:exN2zeeh
>>212
ばばさ死なねえでよかったじゃねかい。
おやきうめーじ。食いましょ。
252名無しさん@5周年:04/07/09 07:18 ID:kkxAvHzZ
>>128
亀レスすんませんが成人病センターの前にあるばい
253名無しさん@5周年:04/07/09 07:39 ID:YeE1Mlhp
このスレ見てたら、おやきが無性に食いたくなってきた。
254名無しさん@5周年:04/07/09 08:10 ID:G+casnso
おやきの中には、作っていたおばあさんの肉が混入?
255名無しさん@5周年:04/07/09 08:13 ID:bzC1RkaP
おやきって何よ
256名無しさん@5周年:04/07/09 08:14 ID:2UYbWpRw
257名無しさん@5周年:04/07/09 08:23 ID:ebFr+IZP
やばい、母ちゃんのおやきが食いたくなってきた。

258名無しさん@5周年:04/07/09 09:11 ID:BWNDKy6s
長野に時々出張するリーマンで、そのたびにお土産におやきを買うんだけど、
 ど れ も こ れ も 「 元 祖 」 
をうたってるんで一番おやきらしいおやきがどれかわかりません。
事情に詳しい人、一番正統派のおやき(お土産で買える範囲で)はどのメーカーでしょうか。
259名無しさん@5周年:04/07/09 09:15 ID:MWID2IcP
>>258
多分市販が早かったのは「市川」という店だったと思う

ただもともと庶民が家庭で作ってるものなので、
「おやきなんて買わなくてもねえ・・・」
という意見が当時は一般的だった。
260名無しさん@5周年:04/07/09 09:18 ID:capgQu/E
>>256
や〜め〜ろ〜よ〜。

そういうのキツい。
261名無しさん@5周年:04/07/09 09:19 ID:BWNDKy6s
>259
おー、さっそくのレスありがとう。
今度出張の時探してみるよ。
262名無しさん@5周年:04/07/09 09:20 ID:YeE1Mlhp
>>260
なんの画像だったの?グロ?
263名無しさん@5周年:04/07/09 09:22 ID:qB6sJQjy
おやき大好き。毎日寝る前と起きた後にしてるぞ。
264名無しさん@5周年:04/07/09 09:24 ID:94VWdt7y
知り合いが長野出身で、おやきが好きと言ったら、
「おやき知ってるの?」と意外そうだった。
野沢菜のが好きと言ったら、帰省した時のお土産に買ってきてくれた。
長野の人はいい人だね。
265名無しさん@5周年:04/07/09 09:24 ID:1m1nOgQV
>>22
http://park.ruru.ne.jp/atmark/sinshu/main/taberu/oyaki.html
> 『おやき』の起源には様々な説がありますが、
> その歴史は古く、縄文時代にはすでに原形があったと言われています。

壁画をみてテコンドーの起源を主張している韓国を思い出してしまった。
266おやき:04/07/09 09:27 ID:o4YcgdE3
中の具が気に入らなくてやった
誰でもよかった
今は反省している
267名無しさん@5周年:04/07/09 09:27 ID:BWNDKy6s
>>262
グロ画像。昔流行った「ハス」。少女の顔や手に蓮のイボを貼ったやつ。
今どきまだこんなの貼るなんて、なんか長野の田舎の少年ってかんじw
268名無しさん@5周年:04/07/09 09:28 ID:bO7g0J5K
PHSを子機にスレからの刺客である俺にとって、おやきといえば301DL
つうかそんなに一般的なお菓子なの?初めて聞いたんだが…。
269名無しさん@5周年:04/07/09 09:36 ID:EPAklwhU
うちのばあちゃんのおやき最強。
そもそも家庭料理だから、地元民はあまり買ったりしない。
食べるならとにかく手作りの作りたて。冷凍物はだめ。
270名無しさん@5周年:04/07/09 09:40 ID:fUa8NkEo
なんだ、てっきり放課後〆るぞ!って吹かしてたスケバンが返り討ちにあったのかとおもったら・・・(^^;

おやつ → 放課後
おやき → ヤキ入れる
吹かす → 吹聴する

のDQN用語なんだよな(^^;
271名無しさん@5周年:04/07/09 09:44 ID:atOmAlXQ
一酸化炭素中毒っていきなり全員が倒れるのか?
2人くらいとりあえず大丈夫なのがいて助けを呼べるようなタイムラグはないのか?
272名無しさん@5周年:04/07/09 09:51 ID:hPTj1/12
「おやき」というのは、「かきもち」みたいなものだと思ってた。
273名無しさん@5周年:04/07/09 10:07 ID:EPAklwhU
丸茄子ウマー。
274名無しさん@5周年:04/07/09 10:12 ID:m2iYv9GO
濃い一酸化炭素吸うと一瞬で意識無くなるらしい
275名無しさん@5周年:04/07/09 10:19 ID:0QH9XUad
ほり川の野菜と切干大根ウマー
皮が薄めだから何個でも食える。
276名無しさん@5周年:04/07/09 11:00 ID:BWNDKy6s
ひさしぶりにおやき食いてー。
なんか用事作って長野に出張しようっと。
277名無しさん@5周年:04/07/09 11:00 ID:94VWdt7y
おやき食べたくなってきました。
丸茄子というのは食べたことないけど、美味しそう。
278名無しさん@5周年:04/07/09 11:21 ID:2JeceK4v
手作りはお盆のときくらいか。市販食うほうが多くなったキガスル
279名無しさん@5周年:04/07/09 11:22 ID:QiCCMXDq
マルナスに胡桃味噌
これ最強!
280名無しさん@5周年:04/07/09 11:26 ID:qlLH4uQ7
ひゃー、おやきって危険なんだね!
281名無しさん@5周年:04/07/09 11:28 ID:mD7nQWhT
仕事で長野行った時おやきの直売所で買って食ってみたがお世辞にも美味い
もんじゃなかったな。そばも東京の店の方が美味いし。
長野は食文化不毛の地って感じだな。
282名無しさん@5周年:04/07/09 11:29 ID:TXkEJTxq
蒸かしても「お焼き」とは、これいかに。
283名無しさん@5周年:04/07/09 11:32 ID:/n47lxCY
>>274
一酸化炭素(CO)は体内の酸素を強制的に奪うからな。
「臭い」とか気持ち悪いとか思うヒマなくバタンという感じ。

>>244
やしょうまは小麦こじゃなくて米の粉だよ。
作りたてをそのまま喰ってもいいし、硬くなったのをあぶって砂糖醤油つけて
喰っても美味い。
団子だと焼いても中が固いままだったりするけど、やしょうまは薄切りだから
ちゃんと全体がやわらかくなるんだよな。

まぁ、色着けるために市販の着色料ブチ込むのは今の時代どうかと思うけど、
まぁ縁起物だしな‥‥
284名無しさん@5周年:04/07/09 11:33 ID:hMM6K32N
体質的にうどん粉丸めたのはダメなんだ
喉につかえちゃうんだよね
285名無しさん@5周年:04/07/09 11:58 ID:MWID2IcP
>>283
やしょうまは硬くなったのをそのまま食うのが通
286名無しさん@5周年:04/07/09 12:30 ID:mMxbrQye
>>281
チミは一生はずれを引く人生
287名無しさん@5周年:04/07/09 13:11 ID:jQXF8vOz
長野の食文化といったら山菜
288名無しさん@5周年:04/07/09 13:17 ID:hk0dpw3Y
小川村の縄文おやきってのは硬いらしいね
囲炉裏で焼くらしいが食ったことない
289名無しさん@5周年:04/07/09 13:19 ID:f/x5GbZh
調布市民なら、みやこ焼きマンセー
290名無しさん@5周年:04/07/09 13:22 ID:PqRxmiHD
>>287
山菜そばを食いながら、塩焼き鮎をつつく。最高。
291名無しさん@5周年:04/07/09 13:25 ID:AhJXNbtQ
>>281

'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
292名無しさん@5周年:04/07/09 13:30 ID:lih88/fK
>>288
あれは有名なだけでうまくないよ。
固くてぼそぼそしてる。
焼いたのより蒸かしたやつのほうがうまいと思う。
293名無しさん@5周年:04/07/09 14:09 ID:/n47lxCY
>>292
有名だが、県内の他の場所からは「異端」と言われてるからな。
294名無しさん@5周年:04/07/09 15:11 ID:SY/RzRjd
>>290
今こそおやきパワー
295坂本竜馬:04/07/09 15:54 ID:xuYhbz8/
これは、オマン、国際問題に発展するぞな。
296名無しさん@5周年:04/07/09 15:56 ID:MWID2IcP
竜馬はおやき食ったことないだろ
やーいやーい
297名無しさん@5周年:04/07/09 16:05 ID:BWNDKy6s
善光寺まえの参道でお茶を飲みながらおやきを食べるとなごむなー。

 た だ し 秋から冬 の 話 だ

熱中症でぶっ倒れる人が出る日の食い物としては少々きびしい。
298名無しさん@5周年:04/07/09 16:14 ID:MWID2IcP
いや冷めたおやきもうまいもんだよ
299名無しさん@5周年:04/07/09 16:34 ID:/n47lxCY
夏の長野は、避暑に来た連中が長野駅に降り立って「騙された!?」
っつうくらいアレだからなぁ。
300名無しさん@5周年:04/07/09 16:42 ID:AYpPzcp+
長野の暑さは一般にあまり蒸し暑くないので救われるのだが、
千曲川沿いはなぜかそうでもないらしい。
301名無しさん@5周年:04/07/09 16:46 ID:NMh3ysnB
避暑っていうのは軽井沢とか蓼科とかで成り立つことであって
長野とか松本とかは暑いし紫外線強すぎ
302名無しさん@5周年:04/07/09 16:56 ID:PJWwLwOR
お盆に帰省したら、ばあちゃんにおやきつくってもらおう。
303名無しさん@5周年:04/07/09 17:21 ID:EPAklwhU
すっかり長野観光スレになってまいりました。
304名無しさん@5周年:04/07/09 17:30 ID:U+hrVbhx
305名無しさん@5周年:04/07/09 17:32 ID:s6eLe5XE
>>300
盆地だもの
306名無しさん@5周年:04/07/09 17:35 ID:BWNDKy6s
たまにはヌー速にほのぼのスレがあってもよい
信州そば、この時季はざる蕎麦もいいな
307名無しさん@5周年:04/07/09 17:40 ID:x230gpft
回転焼きのこと?
308名無しさん@5周年:04/07/09 17:46 ID:brI6yFM4
>>301
高原でシート広げて日光浴2時間。
えらい目に遭いますた。
309名無しさん@5周年:04/07/09 17:54 ID:lQoL/tnW
おやきっておやつだったのか。主食として食べてたぞ。
310名無しさん@5周年:04/07/09 17:57 ID:HDi5ijtg
おやきってどんな?
しかし女四人よっておやつをふかしてる光景って
なんかほほえましいな。
311名無しさん@5周年:04/07/09 18:36 ID:IQbfSE/C
新作らしいが、正直どうかと。
ttp://www.country-press.co.jp/kikaku/oyaki.html

あと、実家の近くで「ぶーちゃん焼き」というのを売ってた。
金型がブタの形のやつで、中身はあんこ・クリーム・野菜。
じいちゃんばあちゃん二人の店だが、高校生がよく食ってた。
312名無しさん@5周年:04/07/09 18:40 ID:sXoGvPpH
なりきんまんじゅう
313名無しさん@5周年:04/07/09 18:47 ID:cOR2JKAO
チョコチーズ カスタードリンゴ
気持ち悪い・・・

甘いのはあんこだけでいいんだよ
314名無しさん@5周年:04/07/09 18:57 ID:BlRm9Iej
315名無しさん@5周年:04/07/09 19:11 ID:UukV37sZ
邪道だが、辛し肉味噌で炒めたナスが最強と言ってみる。
316名無しさん@5周年:04/07/09 19:14 ID:sUTu1m43
>314  それはちがう
ttp://www.rakuten.co.jp/tonarimura/495109/#456098
だ。
317名無しさん@5周年:04/07/09 22:37 ID:rAlieHWo
長野は暑いない。
避暑地なのは軽井沢とかそのへんだない。
でも夜はさびーない!
開けて寝てたら風邪ひく。気をつけておくんない。

ニュース見てたおかやんが「おやき食わず!」ってスーパー行って
買ってきたから夕飯はおやきだった。
あんまおいしくなかった。
死んだおばやんの作ったおやきが食いたいないって思ったけど
そんな事言ったら
「うちの孫べえはタークラターでわがままこきぬかしよって!」って
はたっ殺されるから言わね。

おやき作ってみよっかな・・。
おばやんの仏壇に添えてあげたい。
318名無しさん@5周年:04/07/09 22:47 ID:fJN+2PIq

私、大学で一人暮らしのとき
どうしても「おやき」食べたくなって、米ナス買って作った
久しぶりに作ってみようかな・・・
319名無しさん@5周年:04/07/10 00:19 ID:Z+SQFytI
最近じゃおぎのやでも作ってるのか_| ̄|○
ttp://www.oginoya.co.jp/tsuhan/tsuhansyo1.html
320名無しさん@5周年:04/07/10 00:19 ID:aHsEmG0Z
お焼きって焼くんじゃなくてふかすの?
321名無しさん@5周年:04/07/10 00:31 ID:12CkqpK1
ふかすって長野の方言だっけ?と一瞬不安になった。
322名無しさん@5周年:04/07/10 02:48 ID:05MGdmzc
>>312
なりきんまんじゅうって、中央通りの西方面へ一本はずれた通りにあって
近くにスター商会なんかがあったりする、あの店だよな?

カキ氷が上手かった記憶があるけど、もう廃業してるんだっけ?
323名無しさん@5周年:04/07/10 08:41 ID:9FJ84y7s
つるやの酒まんじゅうもおいしい
324名無しさん@5周年:04/07/10 08:47 ID:Fo+xI/mh
おやきって、家でも手軽に作れるの?
蒸し器で蒸すのかな。
325トミー:04/07/10 09:03 ID:XUnMrN07
      ,; ⌒  ⌒  ⌒ ヽ
     (     _____ )      
    (   /        ヽ
   (   l   ⌒     ⌒ヽ
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、       ________
    (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |      /
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'     < >>306 このド素人が!夏蕎麦は犬も喰わんと言うだろ。なぁ山岡!!
     ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、 )      \  
       l    _______)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        l    (    \|ノ'    
       | ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ノ
   __/ヽ\ ̄ ̄ ̄ ̄| l\_
  ̄   \ ヾヽ     //|
326須坂市民:04/07/10 10:21 ID:fYvzFMTZ

おやき四天王が倒された!?


いったい、どんな恐ろしい奴が須坂に来ているんだ……((((;゚Д゚)))
327名無しさん@5周年:04/07/10 10:24 ID:iO5E+Y7R
おやきは規制すべき。
328名無しさん@5周年:04/07/10 10:56 ID:TPQzuNQX
>>327
いや、思い切って長野を規制すべきだ
329名無しさん@5周年:04/07/10 10:57 ID:yffBkVts
>>313
お前はこらから一生

フルーツを食べるな
干し柿をたべるな
干し芋をたべるな!!
330名無しさん@5周年:04/07/10 11:04 ID:u+4pbSoa
おやき自殺
331名無しさん@5周年:04/07/10 11:04 ID:SlxDx6+/
ムシャクシャと喰った。

今は反芻している。
332名無しさん@5周年:04/07/10 11:07 ID:dyEZE//7
肉まんのほうがうまそうだな
333名無しさん@5周年:04/07/10 11:08 ID:fPHUDqHC
>>324

おやきって、家で手軽に作るものなんだけど。。。
334名無しさん@5周年:04/07/10 11:21 ID:SZP9fTZz
プロジェクトX
「おやきを手にした男は愕然とした」
「ひとりの男に白羽の矢がたった」
 「おやきをつくって30年」
 「おやきの未来を託すのはこの男しかいない」
 
 
335名無しさん@5周年:04/07/10 11:23 ID:N1pEeal5
普通におやき談義だなw 
336名無しさん@5周年:04/07/10 11:25 ID:Jg/PqgLl
須坂といえば昔あった毒入りウーロン茶事件は解決したの?
337名無しさん@5周年:04/07/10 11:29 ID:fYvzFMTZ
おやきスレッド

【社会】おやつのおやきをふかしていた女性4人、倒れる・・
   04/07/08 12:13 - http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089256388/l20
【長野】女性4人、おやき調理中に倒れる
   04/07/08 12:10 - http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1089256229/l20
【たべもの】「冷凍おやき」など45トンを自主回収日本製粉 (0076)
   02/11/10 00:40 - http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1036/10368/1036856411.html
●おやきの作り方教えて!● (0007)
   00/07/11 01:17 - http://mentai.2ch.net/food/kako/963/963245842.html
338コロ助 ◆Hw1eE7NEQo :04/07/10 11:31 ID:VET8e8F4
>>336

未解決なり。迷宮入りか?
当時須坂に住んでいたが、家にも警察の人来たよ。
339名無しさん@5周年:04/07/10 11:44 ID:nkz3Dbrn
自分がおやき。
340名無しさん@5周年:04/07/10 11:49 ID:CeET8+fi
うち母がよく作ってくれたのは「ふなやき」
小麦粉を水で溶いて、砂糖で味付けして焼いただけの、超安易な食べ物。
341名無しさん@5周年:04/07/10 11:51 ID:EBQX6842
私が食べた野沢菜のおやきは、具に少しとろみがあった。
あれは、野沢菜炒めて、水溶き片栗粉ででも、とろみをつけているのだろうか。

お好み焼きは家で作るけど、長野の人は、そういう感覚でおやきを作るのだろうか。
342名無しさん@5周年:04/07/10 11:54 ID:utETLheZ
う〜食いたくなってきた・・・
343名無しさん@5周年:04/07/10 12:04 ID:ruYZDY6J
おやきはこんなにも支持されていたのか…

俺は甘い奴(あんこ・かぼちゃ)は何とか食べられるが、漬物煮物系は無理。
焼いた薄い奴は皮が硬すぎて口の中で残るし、蒸かした奴は具が多すぎて
大抵味付けが濃すぎてうんざりする。
善光寺に一緒に行った同僚もすごい顔して食べてたし(俺は遠慮した)。
名物に美味いもの無しの典型的なものだと思ってたよ。

そういえば俺の親もおやき好きで自作してたな。
344名無しさん@5周年:04/07/10 13:20 ID:fMUTs76L
バイト先で、長野県出身の言葉づかいがそれはそれは、お上品な奥タンがいた。
あるとき慌てた上品奥タンが「〜〜だに!」と口走った。
みんな、下を向いて聞かなかった振りをした。

どこの言葉ですか?
345名無しさん@5周年:04/07/10 13:27 ID:u0W8oaGg
野沢菜がおすすめ。
346名無しさん@5周年:04/07/10 14:01 ID:LYkdigM+
>>344
南信の方だら。
347名無しさん@5周年:04/07/10 15:53 ID:TNc5FJ/I
>>344
かわいいじゃん
348名無しさん@5周年:04/07/10 16:24 ID:dL5Fkgo0
>>346
そんながけ(北陸某県)
349名無しさん@5周年:04/07/10 16:24 ID:KHSzJvo6
へぇおいだりせっかくきただにおやきでもくってっけや〜
350名無しさん@5周年:04/07/10 16:30 ID:EJwmHUKX
>>26
重要
351名無しさん@5周年:04/07/10 16:39 ID:VYIs1Gd9
小麦粉        120g
べキングパウダー   小さじ1
砂糖         大さじ1
塩            少々
水           80cc

上記の材料を2度ふるいあわせ、ボールにいれ、水を少しづつ加えて
混ぜ合わせ、ラップに包み1時間くらいねかせる。
これを10〜12等分にわける。
なかに好みの材料(野沢菜の炒め物、高菜の炒め物、かぼちゃあん等)
を入れて約15分蒸す。
フライパンで両面に焼き目をつける。

以上おやきの作り方でした。
長野の人の作り方は違うのでしょうか?
私は長野在住じゃないので・・・。 
352名無しさん@4周年:04/07/10 17:10 ID:W/cXHoEs
>>299-301
地元民としてよく解る。
真夏はよく日本で1番暑かったりする。35℃軽く越えて。
朝晩が割と涼しいのと、湿度が低めなのが幸い。

>>351
長野市の者ですが、近辺ではベーキングパウダーは入れないですね。
半透明で分厚い餃子の皮のような感覚で。
丸ナスに味噌が圧倒的多数。
353名無しさん@5周年:04/07/10 17:15 ID:/enwobBE
♪信濃の国は〜
354名無しさん@5周年:04/07/10 17:16 ID:9CUkQVpS
おやきか・・・
懐かしい響きだぜ・・・
355名無しさん@5周年:04/07/10 17:43 ID:Z2rhR5O2
信濃の国は十州に 堺つらぬる国にして
そびゆる山はいや高く ながるる川はいや遠し
松本伊那佐久善光寺
四つの平は肥沃の地 海こそなけれものさわに
よろず足らわぬ ことぞ無き

何も見ずに打ち込んだのだが、すげー、まだ覚えていた。
356名無しさん@5周年:04/07/10 17:48 ID:EvJGGcZt
まじかるタルルートのアレか?
357 ◆C.Hou68... :04/07/10 17:50 ID:FuKceqxn
野沢菜の煮たやつ(?)が入ってるおやきがウマイ
358名無しさん@5周年:04/07/10 17:53 ID:ySSBs22J
>>344
「〜ニダ!」よりいいんでないの?

「〜だに」って静岡の方言じゃないの?
359 ◆C.Hou68... :04/07/10 17:53 ID:FuKceqxn
「〜だに」は名古屋の方言だと聞いたぞ。
360名無しさん@5周年:04/07/10 17:54 ID:iURU+D4y
なす、きゃべつ、みそで最強
361名無しさん@5周年:04/07/10 17:56 ID:SEVYxI/C
>>357
うまいよなー
いなかの父ちゃん母ちゃんがでっかいふかし器で庭で七輪つかって作るんだよ。
ナスと味噌のやつもうまいよー。だいこんのやつもうまいよー。
362名無しさん@5周年:04/07/10 17:56 ID:gUK+w9hJ
ヤキを入れられるおやき。
363名無しさん@5周年:04/07/10 17:56 ID:5ypKarFc
>>358
正解
静岡では「〜だに」は標準語で「〜だよ」
      「〜だら?」は標準語で「〜だよね?」
ダニがいるわけではありませんよ〜
364名無しさん@5周年:04/07/10 18:01 ID:svMhCBO4
Q 「おやき」を使って、文章を作りなさい。

例:おや、綺麗だね!
365361:04/07/10 18:01 ID:SEVYxI/C
ひんのべもうまいよな〜。

ちなみに方言としては、

おはようござんす
 
だー
 
ずくなし
366 ◆C.Hou68... :04/07/10 18:04 ID:FuKceqxn
>>361のうちのは七輪使うって本格的だな。
うちはガス台でふかし器使って作ってる。

粉は「おやきの粉」ってブレンドしたものを買ってるし>>351

茄子と味噌のはたまにアクが気になる。。
大根のって大根やにんじんの煮物が入ってるやつかな。
家によっても具が違ってたりするのがまた面白い。
367名無しさん@5周年:04/07/10 18:05 ID:4+5txwv6
おや?きたなry
368名無しさん@5周年:04/07/10 18:16 ID:7TT08jlE
貴重なマンコが
369名無しさん@5周年:04/07/10 18:17 ID:6n4q7PD0

                          戸

                       倉
            山
       田         上


370名無しさん@5周年:04/07/10 18:21 ID:bCXAQwMm
>>312,>>322
なりきんまんじゅうって、小判50両みたいな形だったよね。
カキ氷はぶどうがうまかった。
371名無しさん@5周年:04/07/10 19:13 ID:3qkmjQjT
>>369
GJ!
>>370
厨房の頃あの山盛りのかき氷食って腹下したなあ。
20年近くも前か・・・つか、あの店まだあるの?
372名無しさん@5周年:04/07/10 22:15 ID:12CkqpK1
おやきの具に肉を使わないのは不文律みたいなもんだな。
373名無しさん@5周年:04/07/10 23:43 ID:cbCf6qu9
実家では週に二回くらいはおやきが主食になる。

四方にそびゆる山々は
御岳乗鞍駒ヶ岳
浅間は殊に活火山
あとなんだっけ

>>372
そんなことは想像したことモナい。
374名無しさん@5周年:04/07/11 00:20 ID:HYTtFMIE
>>372
肉おやきがあったら、ひとつでもういいやって感じか。

東京にあの丸いナスが売っていない。焼いても、蒸しても
けっこうしっかりしてるよね。
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:48 ID:FcsXRgf0
丸いナスはデパ地下とかで売ってるよ
そんなに高くないし
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:50 ID:uMRgdwzg
ドロンジョー トンズラー ボおやっきー
377名無しさん@5周年:04/07/11 10:42 ID:QINW1cD2
>>364
 A.おや、汚いね。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:37 ID:INBO/YWx
>>370
なんか遠い記憶を呼び覚まされるような単語だな。。
あの、古くて暗くて、かき氷が巨大で、まんじゅう安いあそこか?

ホントになりきんまんじゅうなんて名前だったっけ?
379名無しさん@5周年:04/07/11 22:22 ID:/pOkwvlN
おやきは母さんが作ったのが一番うまい。
長野市内でも市販のを買うと、当たり外れがありますよ。

でも長野県が日本一の長寿県なのは、環境が良いのもあるけど、
おやきを食べたり、
じいちゃん、ばあちゃんが漬け物や茶菓子などをお茶うけにして、
しょっちゅうお茶を飲んでるからだと思うよ。
みんなお年寄りが元気だから。
380名無しさん@5周年:04/07/12 10:56 ID:L+99EmNQ
長野県人ではないが、たまに食いたくなることがある。
東京で売ってるところはないんだろうか。(わざわざ通販てのはちょっと・・)
381名無しさん@5周年:04/07/12 11:23 ID:r0K7IUJ5
>>380
作ればいいじゃん。簡単みたいだよ。
382名無しさん@5周年:04/07/12 11:29 ID:5VdMIhf9
>>379
塩分取りすぎ&冬は凍みるので
脳血管系の病気は多いんですが>長野
383名無しさん@5周年:04/07/12 11:34 ID:RrEXzuxx
>>372って事はないと思うが、甘いお菓子を期待する子供にとっては>>70のような
事態は問題だと思う。

注意書きとか。
384名無しさん@5周年:04/07/12 11:37 ID:zwob0kV4
ドロンジョとトンズラと、
あともう一人は誰だっけ。
385名無しさん@5周年:04/07/12 18:17 ID:CWxeemwE
ボヤッキー
386名無しさん@5周年:04/07/12 23:55 ID:Uyv0EnuF
これが漫★画太郎の漫画だと

「ブッ (屁)」
「くせーー!!!」
「くせーー!!!」
「くせーー!!!」
「くせーー!!!」
バタバタバタバタッ(死亡×4)

その後におやきを食べた奴も
「くせーーー!!!」
「くせーーー!!!」
「くせーーー!!!」
バタバタバタッ(死亡×100)

387名無しさん@5周年:04/07/13 15:02 ID:R7d/XJQq
?
388名無しさん@4周年:04/07/13 18:16 ID:gJ9V9mB5
>>379
冗談抜きでじいちゃん、ばあちゃんは元気いいね。
389生粋の北信住民:04/07/13 18:31 ID:S3zU6SL+
>>373

いずれも国の鎮めなり 流れ淀まず行く水は
北に犀川千曲川 南に木曽川天竜川
これまた国の固めなり
390名無しさん@5周年:04/07/13 19:47 ID:6wBF4mw6
長野はお茶どころではないのに茶は飲みまくり。
特に北信では人の家にあがってお茶を飲んでいると
わんこそばのごとく次から次へお茶が注がれる。

391名無しさん@5周年:04/07/13 20:01 ID:Y6F0Jcps
野沢菜のおやき好きだけど、もっと好きなのは
野沢菜のカブ(根)の部分を使ったおやき。
千切りにして油で炒めて味噌で味付け。
香りづけにごま油を少したらしてあんにする。
これでおやきを作るんだけど、甘みも旨みもあってウマー
でも採れる量がとても少ないんで年に1回の楽しみでつ。

ところで油で揚げて作るところがあるって聞いたことがあるんだけど
ホント?
392名無しさん@5周年:04/07/13 22:43 ID:eTGtFsKE
一酸化炭素中毒を起こした可能性があり  自業自得、自己責任
393名無しさん@5周年:04/07/13 23:29 ID:PgY/D5Wf
善光寺で修業した越後の僧「月性」曰く

信州の七不思議
一、海遠くして塩辛きを好む。
二、茶木少なくして大茶を飲む。
三、木多くして生木を焚く。
四、田少なくして子多し。
五、水清くして面洗わず。
六、仏多くして仏心なし。
七、理多くして事進まず。
394名無しさん@5周年:04/07/14 00:49 ID:wFbJau7h
>>391
いろは堂のおやきは油で焼いてるね
縄文おやきは素焼き
で、ふる〜いタイプのおやきに「灰ころがし」っていうのがある
これは囲炉裏の灰の中に入れて焼くんだそうだ。皮が固くて石の
ようなんだそうだが、これを好む人もいるんだと。
395名無しさん@5周年:04/07/14 04:16 ID:CyIoQ55U
おやきって、そんなに危険な食品だったんだ。
396名無しさん@5周年:04/07/14 09:58 ID:95iU9yWn
現代信州の不思議
暴走DQNに拳銃つきつけた警官が解雇
397名無しさん@5周年:04/07/14 10:05 ID:MiGd8Wfx
>>394
灰焼きは最高にウマイと俺は思う
398名無しさん@5周年:04/07/14 10:07 ID:yd9OlAZ5
おやきおいしいよおやき
399名無しさん@5周年:04/07/14 10:18 ID:Nx9axhSx
おやきはとにかく野沢菜!あとは茄子!長野以外ではあまりない丸茄子ね
それ以外は邪道!漏れは認めんよ
400名無しさん@5周年:04/07/14 11:58 ID:nuYKjXkz
>>396
あれ結局解雇のまま?
401名無しさん@5周年:04/07/14 12:17 ID:Q3q1rEPn
署名運動したとこまでは知ってるんだが
402名無しさん@5周年:04/07/14 12:23 ID:T/Qj3pNN
>>400
復職してる。地域住民がこぞって署名して
県警にゴルァしたので
403名無しさん@5周年:04/07/14 12:49 ID:eJIvOXC1
>長野以外ではあまりない丸茄子
そうだったんだ。知らなかった。
味は細長い奴より繊細な気がする。
404名無しさん@5周年:04/07/14 13:28 ID:nuYKjXkz
>>402
了解&サンクス。それはよかった。
やる気のある人が警察辞めさせられて、
事なかれ主義の人が残るようじゃいかんもんな。

あー、母ちゃんのおやき食いたい。
うちの母親のおやきは油たっぶりで半分揚げパンみたい。
灰焼きはフランスパンみたいなパリパリ感がいいよね。
405名無しさん@5周年:04/07/14 18:36 ID:Fo+RJ8rc
おやきのファーストフードチェーンというのを展開すれば儲かるのではないか
406名無しさん@5周年
東京でも祭りの屋台でたまにおやき売ってる。
でも具はアンかカスタード。