東京、大阪などの選管、低投票率見越して投票用紙少なめに準備

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際ストーカーφ ★
 東京、大阪など5都府県の選挙管理委員会が、参院選の投票用紙を全有権者数
より少ない数しか用意していないことがわかった。実際の投票率を見越して、用紙
の廃棄費用を減らすことなどが主な理由だ。

 しかし、他の42道府県選管は有権者数に予備分も加えた枚数を作成しており、
「選管は、すべての有権者に投票を呼びかける立場なのに」という声も上がってい
る。

 選挙人名簿登録者数(6月23日時点)に満たない枚数しか投票用紙を準備してい
ないのは、東京と大阪、埼玉、神奈川、岐阜の各都府県選管。

 投票用紙は、不正防止のため、選挙ごとに作成されるが、東京都が今回、1018
万6916人の有権者に対して用意した比例選、選挙区用の一般投票用紙は各880
万枚。点字用や船員不在者投票用を合わせても、全有権者の86・5%しか準備し
ていない。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040702ic06.htm
2名無しさん@5周年:04/07/02 19:21 ID:k4x/Ab7n
足りなくなったらどうするんだ?
3名無しさん@5周年:04/07/02 19:22 ID:yh9bER4r
選管からしてその態度はマズいだろ
4名無しさん@5周年:04/07/02 19:22 ID:9ogPrkZh
「民主党」と書き込み済みの用紙が別に保管してあるとか
5名無しさん@5周年:04/07/02 19:22 ID:HrAbqeMG
また大阪
6名無しさん@5周年:04/07/02 19:23 ID:l/RuK4Qw
ばかじゃなかろうか
7名無しさん@5周年:04/07/02 19:24 ID:9XFKCDI4
投票日すこし前に国論を揺るがすような大事件が起こって、
みんなが投票所に殺到なんてことになったら。
8名無しさん@5周年:04/07/02 19:24 ID:OAJYGiv0
「さて、今年からまじめに投票しに行くかな。」
という若者を釣るのが目的の可能性も大。
9名無しさん@5周年:04/07/02 19:24 ID:iBZPLTYS
少なくとも投票者数分ないと、問題なのでは?
10名無しさん@5周年:04/07/02 19:25 ID:Mr/z9sCU
はぁ?
11名無しさん@5周年:04/07/02 19:25 ID:Sky9tUPK
つ、釣られないぞ
12名無しさん@5周年:04/07/02 19:26 ID:FQ0pQsqP
>>9
確かに、違憲で訴えられると、結構ヤバいと思う。

電話のメモにだって使えるんだから、こんなことにケチるんなら、三セクの
建物潰した方がよっぽど効果的だと思うが。
13名無しさん@5周年:04/07/02 19:26 ID:f40L3omp
↓以下、喜ぶ香具師は創価
14名無しさん@4周年:04/07/02 19:26 ID:1cVRLzzU
馬鹿だろ・・・。
どうせ沈没しないよ、とたかをくくって乗員全員の救命具用意しないのと
同レベルだぞ・・・。
本当に馬鹿になってるなこの国・・・。
15名無しさん@5周年:04/07/02 19:26 ID:wHqQk4IU
いいんじゃないの
16名無しさん@5周年:04/07/02 19:26 ID:lbiUP9Vn
さすが大阪
17名無しさん@5周年:04/07/02 19:27 ID:UXTuOsLn
どうせ使わないならいいじゃん。

公文書?だから、リサイクルして使うわけにも行かないし。
18名無しさん@4周年:04/07/02 19:28 ID:8ZwrFqYb
ああ、つまり選挙に来んなってことだろ 正直に言えよ
19名無しさん@5周年:04/07/02 19:28 ID:phH/Up1Y
まあお役所も杓子定規だけじゃなくなってきたって事だな。
20名無しさん@5周年:04/07/02 19:29 ID:DSqdNiYB
>>14
「いざという時に備える」 のとは話が違う。
馬鹿はどっちだよ。

廃棄が確実なのに用紙を用意しろと?
21名無しさん@5周年:04/07/02 19:29 ID:YXros/HB
立場上、全員分は最低でも用意しておくべきだろ。
22名無しさん@5周年:04/07/02 19:30 ID:4rUts+RY
イヤガラセで投票行ってやるって人は殆どいないだろ?
どう考えても投票率が80パーセントを超えるとは思えないから、
これでええんじゃないの?
23名無しさん@5周年:04/07/02 19:30 ID:9g9z42mm
用紙データとプリンタ用意しとけばいいじゃん。
人が来たら印刷すれば無駄が省けるでしょ。
24窓際ストーカーφ ★:04/07/02 19:31 ID:???
( ´D`)ノ< 選管自身が選挙をバカにしてるれすね。
25名無しさん@5周年:04/07/02 19:31 ID:0xSqdx4c
>>12
実際に足りなきゃ裁判にもなるだろうけど、実際はそんなことに
なるわけないし。余ったとしても電話のメモには使えないでしょ。

>>17
溶かしてリサイクルするんだよ。
26名無しさん@5周年:04/07/02 19:31 ID:mW5wvJeq
確かに投票率は100%にはならないが、まさか残りの投票用紙には既に政党名が書いてないですよね。
27名無しさん@5周年:04/07/02 19:32 ID:ytkSezGL
>>14
乗員分あればいんでないの?
空席の分までいらないだろ
28名無しさん@5周年:04/07/02 19:32 ID:vDzWnZKV
今回は民主党に入れる
29名無しさん@5周年:04/07/02 19:33 ID:HCy1BLSd
なんかヘンな気もするが、いいのでは?
30名無しさん@5周年:04/07/02 19:34 ID:5sLpVqQs
ぬるぽってあらかじめ(ry
31名無しさん@5周年:04/07/02 19:36 ID:EFikomw5
投票にいって投票用紙がない時さわいでも
おそくないって。
困ったことになるよう投票にいきましょうね。
32名無しさん@5周年:04/07/02 19:36 ID:0gabWtRM
少なめってなによ・・・(@u@ .:;)
33名無しさん@5周年:04/07/02 19:37 ID:84uxMR4r
どうせ今回も投票率が低いんだろ
34名無しさん@5周年:04/07/02 19:37 ID:3Dtly9es
行政が選挙民と納税者=国民を馬鹿にしてる。
35名無しさん@5周年:04/07/02 19:38 ID:LGLNq36J
これは選挙権を不当に侵害するという違憲になるのでは?
実際云々より、建前と姿勢が大事だろ?

もしこんなのが通用するなら、日本の憲法9条も実効的に無効だって事だ。
9条はガチガチに守ろうとするのに、選挙権はおざなりなのかよ?
36名無しさん@5周年:04/07/02 19:38 ID:kjUcHKfw
投票用紙がなくなり次第終了いたしますので、予めご了承ください。
37名無しさん@5周年:04/07/02 19:39 ID:/Vo0GfJV
DQN「おーし、選管を困らせるために投票しにいこーぜーーーwwwwwwwwwwwwww」



・・・ならんな。
38名無しさん@5周年:04/07/02 19:39 ID:3G0/OVVS
>>25
選挙の投票用紙は非木材紙。
合成樹脂のフィルムを使ってる(投票箱の中で広がる折れ目の付かない素材)。
39名無しさん@4周年:04/07/02 19:39 ID:1cVRLzzU
>>20
某学会の方ですか?
40名無しさん@5周年:04/07/02 19:39 ID:IEljA1LB
>>28
おまえは売国奴
ごめんチョンか?
41名無しさん@5周年:04/07/02 19:41 ID:UXTuOsLn
「どの都道府県でも、有権者数の1.2倍用意」とかだったら、
"どうせ投票率5割切るから、半分で充分だろw"
みたいなレスつくだろうな。

フレキシブルに対応しても、お役所仕事でやっても文句は出るよね。
42名無しさん@5周年:04/07/02 19:41 ID:kthlhGcs
金ケチって余った分はプールだろ
43名無しさん@5周年:04/07/02 19:42 ID:vDzWnZKV
>>40
おまえは政官業ヤクザの癒着にいまだ目を瞑り自民に入れる愚民ですか?
44名無しさん@5周年:04/07/02 19:43 ID:KF3GEjqT
>>40
今回は共産党に入れる
45名無しさん@5周年:04/07/02 19:44 ID:JXv2F7rX
アルミの台上で投票用紙にカキコする時の感触が嫌。
思い出すだけで鳥肌が……
46名無しさん@5周年:04/07/02 19:44 ID:xsbRHcFr
東京、大阪に大都市税をかけて年金やら国費に回せ!
選管も見捨てるほど低投票率ならさして反対起きないだろう。
47名無しさん@4周年:04/07/02 19:44 ID:1cVRLzzU
>>27
あんた自分の言ってることわかってないだろ?
48名無しさん@5周年:04/07/02 19:45 ID:m9zCkH6s
舐められてるな。行政慌てさせる為にも、大阪市民よ投票にゆけ。
49名無しさん@5周年:04/07/02 19:45 ID:Sw6rVgyE
           /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||:::::::::: (●)    (●)    ||/ヽ  +
      く ::||:::::::::::::  ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ||:::::::::ヽ +
       ヽヽ:::::::::::::::.`-=ニ=- '    ノ_/
         \    `ニニ´   .:::::/       +
       ,,.....イ.ヽヽ、ニ__  ーー ノ゙-、.

【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
50名無しさん@5周年:04/07/02 19:47 ID:4JJEejyy
>他の42道府県選管は有権者数に予備分も加えた枚数を作成しており、
>「選管は、すべての有権者に投票を呼びかける立場なのに」という声も上がっている。

建前論を振りかざして、無駄な出費をする屑だな。
51名無しさん@5周年:04/07/02 19:47 ID:Qqrsw6kQ
「この野郎! 足りなくさせてやろうじゃね〜か」
という気持ちを喚起させる選管の選挙対策だとか



な訳ね〜か
52名無しさん@5周年:04/07/02 19:51 ID:s+X6nfEE
あの投票用紙はなんか特殊っぽいから余ったら欲しいなぁ
53名無しさん@5周年:04/07/02 19:53 ID:uz5wN1Ux
ばかにされてるぞ、大阪人
選挙行って、困らせてやれやー
54名無しさん@5周年:04/07/02 19:58 ID:moju5C/4
>>53
大阪だけちゃうやん
ちゃんと目見えてる?
字読める?
大丈夫?






 ま た 東 京 と  大 阪 と 埼 玉 と 神 奈 川 と 岐 阜 か !
55名無しさん@5周年:04/07/02 20:00 ID:84uxMR4r
大阪の立候補者はパッとしないな。辻元くらいかw
56名無しさん@4周年:04/07/02 20:02 ID:1cVRLzzU
国民に金をかけない国は破滅する。
57名無しさん@5周年:04/07/02 20:02 ID:JVJwOnHJ
 7月11日の参議院選挙に、民主党比例区から白しんくん氏が立候補した。

 民団中央本部宣伝局が開いた21日の記者懇談会で、白氏は「韓日とアジアの友好、
相互理解の深化を国政の場で実現したい」と熱弁をふるった。

>民団中央本部宣伝局が開いた21日の記者懇談会で、白氏は「韓日とアジアの友好、
>>>>民団中央本部宣伝局<<<<が開いた21日の記者懇談会で、白氏は「>>>韓日<<<とアジアの友好、


こんな反日韓国人(手続き上帰化しただけ)が日本の政治家になる予定です。
民主党は在日朝鮮人の選挙権をマニフェストの主要項目に上げています。

在日による在日の為の日本人を支配する為の政治が作られ様としているように思えます。
58名無しさん@5周年:04/07/02 20:03 ID:I1MdbLD7
>>21
に、激同。そりゃ、創意工夫は大事だが、守らなくちゃいけない、馬鹿なことってのもある。

・・・全国民がこぞって選挙に出かけ、投票率100%・・・ありえない馬鹿なことだが、それを信じなくちゃいけない立場もある。
59キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/07/02 20:03 ID:W1uTIlus
別にいいんでねーの。いかなる建前があろうとも無駄なものは無駄。
もちろん問題が起こってからじゃ遅いからその辺は検討しねいとイカンがね。
60名無しさん@5周年:04/07/02 20:04 ID:4JJEejyy
>>54
>ま た 東 京 と  大 阪 と 埼 玉 と 神 奈 川 と 岐 阜 か !

またも何も、これで日本の人口の半分じゃないか。
61名無しさん@5周年:04/07/02 20:07 ID:LMm78+D/
国民にあまり投票にきてほしくない人達が、「投票率がひくい」とアナウンス効果
をねらっています。
62名無しさん@4周年:04/07/02 20:14 ID:1cVRLzzU
さて、どこに投票しようか・・・?
63名無しさん@5周年:04/07/02 20:16 ID:Q8/IkdLB
そこまで親切にするなら候補者名を印刷しておけよ
64名無しさん@5周年:04/07/02 20:17 ID:kNf8Cb2r
気持ちはわからんでもないが、まずい対応だな。
しかし、どうしてこんな情報が外部に漏れたんだ?
65名無しさん@5周年:04/07/02 20:17 ID:91hMckSw
実家が車で約15時間ほどのところにあるんだが
そっちのほうへ投票せよと用紙がきた。
住民票移しただけじゃだめなのか?
それとも何ヶ月か経たんと認められんとか。
66名無しさん@5周年:04/07/02 20:19 ID:84uxMR4r
「23日まで待つ必要ない」 曽我さん家族再会で首相、参院選前を指示

この下種野郎
67名無しさん@5周年:04/07/02 20:20 ID:gHwiDYrZ
「皆で投票に行って投票用紙不足にさせる祭り」とかやれば面白いんじゃないかな?
68名無しさん@5周年:04/07/02 20:20 ID:ekA/C+aM
これはまずい!


でも多分、それでも沢山余る。
69名無しさん@5周年:04/07/02 20:21 ID:iYn3HNFl
>>66
なんで?早いほうがいいじゃん
70名無しさん@5周年:04/07/02 20:21 ID:i6pYt/8x
>>57
え〜っと就職活動はパチンコ屋か肉屋にして下さい、
71名無しさん@5周年:04/07/02 20:21 ID:GQvqIYRd
100%全て使い切らないと言い切れるならOKだと思う。
だが、このことを公表するのは問題。
72名無しさん@5周年:04/07/02 20:23 ID:IqaVBcL2
自分、某所で投票事務やってます。
投票用紙の総枚数がわかるのは選管だけです。
でも投票用紙の総枚数は「業務上知りえた秘密」になるのかな〜?
73ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/07/02 20:23 ID:/DOZUSK8
最初、選管は国民をバカにしているのか? と感じたけど、
そう思われても仕方ないほど、いつも投票率は低い。

国民をバカにしたのではなく、バカな国民のレベルに選管が対応したのではないか?
74名無しさん@5周年:04/07/02 20:25 ID:ekA/C+aM
>>66
細田博之官房長官は2日午前の記者会見で、曽我ひとみさん一家の再会時期に
ついて「一日も早く。できるだけ早くということで最大限の努力をしたい」と語った。
ただ、参院選投開票日前の実現については「ありとあらゆる準備がいる。チャーター
便で迎えて運んで、住居も決めなければならない。そう考えると、来週中はかなり
厳しい」と指摘した
75名無しさん@5周年:04/07/02 20:25 ID:asEGNqfD
ジュディ馬鹿はこのスレには現れないんだろうな・・・
76名無しさん@4周年:04/07/02 20:25 ID:1cVRLzzU
>>71
投票用紙が全員分無いことのほうが問題。
77名無しさん@5周年:04/07/02 20:26 ID:mZeD8UQF
>>65
半年間は前の住所に投票権残ってるよ
そうしないと選挙直前の組織的大量転入が可能になっちゃうから
78名無しさん@5周年:04/07/02 20:26 ID:xdYrKOJf
>>65
たしか、期日前投票とか不在者投票とかで住民票の無いところでも投票できたはずですが。
79名無しさん@5周年:04/07/02 20:26 ID:lIbwpnOF
こういう民主主義の根本に関わる費用は無駄とわかっていても支払っても良い。
明らかに無駄な費用を削る事を先に考えろ、と言いたい。
80名無しさん@5周年:04/07/02 20:27 ID:Lpnvo8oC
まあ、東京や大阪なんか目玉候補もなければ一人区でもなしで盛り上がる要素なし
50%越えもないだろうし、もっと減らして良いよ
81名無しさん@5周年:04/07/02 20:27 ID:THoWvYyP
>65
住民票移して3ヶ月経過前は前住所地で投票。
82名無しさん@5周年:04/07/02 20:29 ID:asEGNqfD
でも正直、またよしネ申は興味がある。いろんな意味で。
83名無しさん@5周年:04/07/02 20:29 ID:02SKG3Zg
> 東京、大阪、さいたま

ここらは投票率が低いから仕方ないだろ!!


というか、低い方が良いと思ってる馬鹿さえ居るからな。高いと恥ずかしいんだと。

どういう思考回路してんだ? 氏ね。
84名無しさん@5周年:04/07/02 20:31 ID:gHwiDYrZ
>>83
議員の定数配分を有権者数ではなくて,
前回選挙の投票実績でやったら面白いかもね.
85名無しさん@5周年:04/07/02 20:32 ID:zk5H0CaV
公明党・創価学会の方々が選管を務めているのですか?
86名無しさん@5周年:04/07/02 20:33 ID:jxDVSS58
投票率が低いのと、前回は民主に流れた共産票が今回は共産党へ戻るのが前回との違いかな。
共産支持者が特に民主党にガックシ来てるようだから・・・ねえ。
87名無しさん@5周年:04/07/02 20:34 ID:w8N/2B/i
足りなくなったとき作れるならいい。作れないなら問題。
88名無しさん@5周年:04/07/02 20:35 ID:XmHg7Ovg
用紙がなくなったら早めに店を閉めるんだろうな。
89名無しさん@4周年:04/07/02 20:39 ID:1cVRLzzU
>>88
そんなことしたら店に火をつける奴が続出するだろうな。
90名無しさん@5周年:04/07/02 20:39 ID:cVzITRhZ
埼玉県は、半分も用意すれば十分。
どうせ行かないんだし。


俺も、明後日は用事がある。
91名無しさん@5周年:04/07/02 20:44 ID:mW5wvJeq
まあ、実際は6割で十分だろうけど。
92センスnoバカー ◆BAKAkrGlP2 :04/07/02 20:45 ID:Nf/+ZP6y
>>73 に1票。
国政選挙に2連続で棄権するような義務を果さない選挙民に対して、
権利を一定期間剥奪して欲しい。このままでは公明党の思う壺。
93名無しさん@5周年:04/07/02 20:47 ID:0ZX/CnCP
埼玉県民って全くやる気ないよね
移住者だらけで政治的関心が低いんだろうけど
94名無しさん@5周年:04/07/02 20:47 ID:RWu8AHZd
お前ら絶対に投票には行くなよ。
投票率が低ければ低いほど、公明党に有利なんだから。
95名無しさん@5周年:04/07/02 20:49 ID:x8hn7UE1
>>90
ほえ???参院選挙は7/11でつよ
お前みたいな愚民がいるから公務員ごときに舐められる
それともお前のとこは明後日が投票日、なワケないよなw
96名無しさん@5周年:04/07/02 20:51 ID:Z7yaQQIe
まぁ税金の事実上の無駄遣いにはなってるからね

印刷代と廃棄費用の節約ではある
97名無しさん@4周年:04/07/02 20:52 ID:1cVRLzzU
>>95
日本で日曜に遊び以外で用事があるっていったら・・・。
貧乏人か宗教ぐらいだろ・・・。
あ、ごめん両方の可能性もあるかw
98名無しさん@5周年:04/07/02 20:54 ID:HS1kBt3I
>全有権者の86・5%しか準備していない。

だいたい60%前後なんだよな…
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/data/data02.html

現実を見とけ。
無駄な用紙は納入業者が喜ぶだけだ。
まあ、紙問屋業界も今深刻な不況だから
救済策としてこのくらいの無駄は良いという考え方もあるがw

それはそうと、お前ら投票には行けよ。
90%くらいにして東京都をビックリさせてやれw
99棄権記録更新中:04/07/02 20:56 ID:qzx3RNIh
足りなくする根性はありますか。
100名無しさん@5周年:04/07/02 20:57 ID:wbn/PdSW
飛行機だって、キャンセルをある程度みこんで予約を多めに入れるしなあ。
それで時々キャンセル依頼の放送とか流れるわけだが。
101名無しさん@5周年:04/07/02 20:58 ID:moju5C/4
>>97
日曜に外出たこと無いの?
102名無しさん@5周年:04/07/02 20:58 ID:mYR/ty5y
>>37
2chのoffみたいだなw
103名無しさん@4周年:04/07/02 21:01 ID:1cVRLzzU
>>101
質問に質問で返すのも失礼だと分かっているが、
意味がわかりません。
104名無しさん@5周年:04/07/02 21:04 ID:/q+0eQzY
恐怖と暴力で支配されている死都・大阪では投票なんてしても無駄、
というのがもはや常識。
投票所付近でも喧嘩・街宣車の衝突・通り魔やレイプ団などがうろついていて
近づくことすら難しい。
投票したらしたで創○の若い衆が絡んできて「お前、どこ入れたんや」と
すごんでくる。
105名無しさん@5周年:04/07/02 21:05 ID:iYn3HNFl
投票用紙が足りなくなるのが不安な人は、期限前投票してきなさい。
106名無しさん@5周年:04/07/02 21:06 ID:V9g+ieBC
ハッキリ言うが


選挙に行かない有権者が馬鹿なんだから選管に馬鹿にされて当然

107名無しさん@5周年:04/07/02 21:08 ID:pDuB/9yd
おつげで人殺せるって、ある意味幸せなんだよ
何も考えなくてもいいわけだし。クズらしいわな
108名無しさん@5周年:04/07/02 21:08 ID:CXVtMa5j
しかしなんでこんなに投票率が低いんだ?
日本の事を、自分の将来の事を真剣に考える人ってそんなに少ないのか?
なんだか悲しくなってくる。
109名無しさん@5周年:04/07/02 21:08 ID:L870A94f
一票の重みが田舎の半分の上さらに
投票用紙も少なくしか用意しないと。

都会に住んだら政治に口出すな、という
自民・公明からのメッセージですか、これは?
110名無しさん@5周年:04/07/02 21:09 ID:3yi+9See
大阪・広島・沖縄は選挙なんかやるなよ
111ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/07/02 21:10 ID:/DOZUSK8
実際、投票用紙をあらかじめ少なくすることで、
どれぐらい経費を節約出来るのか具体的な数字を出して欲しい。
112名無しさん@5列目:04/07/02 21:10 ID:gegqfXiy
用紙数で妥協してるってヤル気ゼロって事だな。。。
余っても当分の間メモ用紙に困らないだけの話なんだしさ。
たらなくなったら不当に有権者の権利を奪う事になるんだぞ!
無駄な批判かもしれないけど、選管の行為は明確に憲法違反。
ですから断じて許しちゃいけない、大阪人は選管を告訴すべき。
113名無しさん@5周年:04/07/02 21:11 ID:cd0YGrfD
足りなくなったら、メモ帳にでも書かせればいい
114名無しさん@4周年:04/07/02 21:12 ID:UOYXEfpj
投票用紙と併せて、投票時間の短縮もしてくれ。
115名無しさん@5周年:04/07/02 21:12 ID:Qu35BUca
iModeや携帯で投票できるようにすれば解決。競輪も出来るんだしイイだろ。
116名無しさん@5周年:04/07/02 21:13 ID:HS1kBt3I
文句いうなら投票率を85.6%以上にすることだな。
絶対に出来ないだろう。
できたら全裸で都庁に突入する。
117名無しさん@5周年:04/07/02 21:14 ID:asEGNqfD
おまいら、とりあえずここも読め。

【政治】参院選「1票の格差」5・16倍、前回よりさらに拡大
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088095162/
118名無しさん@5周年:04/07/02 21:14 ID:qNOgBbKf
東京の4位争いがキャラが揃っていて、
選挙として一番面白いのだけどな。
4位で誰が当選するか、当選して欲しいかが
東京の選挙の醍醐味だろうよ。
119名無しさん@5周年:04/07/02 21:14 ID:XuKc2pPY
悔しかったらお前らが煽動して投票率上げればいいだけのことだろ>新聞各社


それができないくせにダラダラ文句付けんな!
それ以前にアメリカみたいな投票マシーンにシロとか言う意見を出せよ
120名無しさん@5周年:04/07/02 21:16 ID:45i35NFy
パソコンを数台用意しておいて
画面から選択してもらって投票すればよいと思う。
書き間違いの投票もなくなるし。
121名無しさん@5周年:04/07/02 21:17 ID:7EIWjzeM
東京って選挙の時の人の価値が田舎よりも低いんだよな
122120:04/07/02 21:18 ID:45i35NFy
ネットに繋がっていれば、わざわざ手作業で開票しなくても良い。
人件費削減にもなる。
123名無しさん@5周年:04/07/02 21:22 ID:dsoeSEvG
      出口調査は「民主党」!
 出口調査では「民主党」に清き一票を!!

\\                     //
       ∧_∧ ∧_∧
      ∩´∀` )( ・∀・)  アナタの一票が
      ヽ    .)( つ¶ 9    開票速報を変えます!
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |. ジャス研  新  党 .|
      |________|  /
      .||. ∧_∧  ∧∧  ||   出口調査は「民主党」!
      .|| ( ´∀` ) ( ゚Д゚) ||     出口調査は「民主党」!
      ||-────────|| どこに投票しても出口調査は「民主党」!
      || _______ .||   出口調査で「民主党」に清き一票を!!
     .||__       __|| \     
     .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
     .{二二二._[  ]_.二二二}
      凵            凵
124ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/07/02 21:22 ID:/DOZUSK8
>>122
ついでにリアルタイムで全国に放映してくれれば、面白いと思う。
開票作業も必要ないし、投票締め切り間際は白熱するだろう。
125名無しさん@5周年:04/07/02 21:27 ID:nwD/jrks

つか、予算上は100%どころか120%分くらい計上してるんじゃねーの?
浮いたお金がどこにいくか。国民の利益になるとは全く思えん。
役人の慰安旅行がちょっと豪勢になる程度っしょ。

S49年生まれのしがないサラリーマン30才。
最近マジで政治と役所にむかついてきた。
投票は行く事にする。

仕事帰りのJR大阪駅で候補者が演説してた。
辻元だった・・・orz
126名無しさん@5周年:04/07/02 21:31 ID:ObWDeH89
どうせ今どきの若造は、世間のことには無関心。
投票率が50%を超えるなんて考えられないのだから、
すでに用意された分でも多すぎるぐらいだ。
自分から権利を放棄しているようなバカにまで、
気を使う必要は無い。
無駄な税金は使うな。
下手に投票率が上がったら、自民党がやばくなるぞ。
127名無しさん@5周年:04/07/02 21:32 ID:5hdlINT0
岡田代表、羅鍾一駐日韓国大使と会談
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040528_02korea.html
民主党の岡田克也代表は28日、韓国大使館を訪れ、羅鍾一駐日大使と会談した。

 羅大使は、日韓関係について「現在、活発に動いている。来年には自由貿易協定を
締結する準備も進んでいる。
摩擦が起きるとすれば、過去の歴史解釈の問題だろう。無用な摩擦が起きないように
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
調整していきたい」とした。
岡田代表は「金大中前大統領が言われた未来志向のレールの上をうまく走っていないとすれば、
主に日本側に問題があると思う」と述べ、小泉政権の対韓、対アジア外交への批判をにじませた。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また羅大使は、日韓間の懸案の課題として在日韓国人の地方参政権の問題を取り上げ、
                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「この問題をうまく処理していけば、韓日の新しい関係づくりに役立つ」と主張。
岡田代表は、永住外国人の地方選挙権付与法案を提出するなどして
実現に努力している民主党の立場を説明し、さらなる取り組みを約束した。


やばすぎ
128名無しさん@5周年:04/07/02 21:33 ID:RHDVEjnD
いいんじゃね、この中の人間で何人投票へ行くよ
このまま電子投票へ移行しれ
129名無しさん@5周年:04/07/02 21:34 ID:8KfkqUoK
投票用紙、往復はがきにしろ
130名無しさん@5周年:04/07/02 21:35 ID:mEJigqci
違憲だから訴えるだと?アホか。自分が投票に行って用紙が
ないという事実に遭遇して初めて訴えが可能。
どうせ80%なんて超えるわけ無いだろ。
民度の低い国民には無駄金使う必要なし。

選管の対応はリーズナブルでございます。
131名無しさん@5周年:04/07/02 21:35 ID:yM2tm+4C
222
132名無しさん@4周年:04/07/02 21:39 ID:1cVRLzzU
>>130
それを言ったらこんな対策を練った選管の奴らにも
案を通した奴らにも無駄金を使う必要なし。
民度が低いっつーのは同意だが。
133名無しさん@5周年:04/07/02 21:41 ID:mYR/ty5y
>>109
過疎を是正するための措置です
134名無しさん@4周年:04/07/02 21:48 ID:1cVRLzzU
age
135名無しさん@5周年:04/07/02 21:52 ID:sKFDdY9v
萎えるなあ。

トヨタ方式ってのは、国内全体に蔓延してる気がする。
貞操が奪われて、減るもんじゃなーだろ、な台詞みたいな気分だな。
136名無しさん@5周年:04/07/02 21:53 ID:kkE80V95
>>132
意味不明でつな。

本当に投票率が80%超えるような事態になれば、チラシの裏にでも書かせりゃいいじゃん。
137名無しさん@5周年:04/07/02 21:54 ID:lYm6MLDW
投票は義務にすべき

違反したら罰金10万円

税収が減ってるし、いい財源になる
138名無しさん@5周年:04/07/02 21:55 ID:u3CymPvC
「どうせお前の票なんて死に票なんだ、チラシの裏にでも書いとけ! な!」
139名無しさん@5周年:04/07/02 21:58 ID:EZv/KkB/

議席数は前回の投票者数を基に配分したら良いと思うぞ
140名無しさん@5周年:04/07/02 21:58 ID:kkE80V95
>>135
チンチン立てるほど気合を入れて投票しなくても・・
141名無しさん@4周年:04/07/02 22:01 ID:1cVRLzzU
>>136
ん?俺のいったこと分りづらかったかな?
ようは「どうせ投票にこねえだろ?」とたかくくって
選挙用紙人数分用意しない糞役人どもに金払う必要ないと思ったわけよ。
ある意味もっとも選挙舐めてるのコイツラだぞ。
142名無しさん@5周年:04/07/02 22:06 ID:kkE80V95
>>141
いや、実際来ないだろ。
ホントに来たら煮るなり焼くなりすりゃいいじゃん。

なにやら神聖なる儀式と勘違いしている民主原理主義者大杉。
143名無しさん@5周年:04/07/02 22:07 ID:l7HcKk4j
まあ現に半分っきゃ来ないんだから文句言えんよなあ。
144名無しさん@5周年:04/07/02 22:08 ID:emhnqGq+
まぁ参院選だし
145名無しさん@5周年:04/07/02 22:09 ID:Y37RABZp

足りなくなったって投票させないとは言ってないんだろ?

違憲でも何でも無いと思うが・・・
146名無しさん@5周年:04/07/02 22:09 ID:sKFDdY9v
>>142 こういうのが報道される事で、
雰囲気が、選挙阿呆臭いって方に流れるのが問題の本質かなあ。

今迄信じてたモノがガラガラ崩れる人も一定数いるだろ。
「義務感」感じて投票行ってた人とかな。
147名無しさん@5周年:04/07/02 22:10 ID:mYR/ty5y
=PR===============================
     出口調査は「民主党」!
 出口調査では「民主党」に清き一票を!!
\\                     //
       ∧_∧ ∧_∧
      ∩´∀` )( ・∀・)  アナタの一票が
      ヽ    .)( つ¶ 9    開票速報を変えます!
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |. ジャス研  新  党 .|
      |________|  /
      .||. ∧_∧  ∧∧  ||   出口調査は「民主党」!
      .|| ( ´∀` ) ( ゚Д゚) ||     出口調査は「民主党」!
      ||-────────|| どこに投票しても出口調査は「民主党」!
      || _______ .||   出口調査で「民主党」に清き一票を!!
     .||__       __|| \     
     .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
     .{二二二._[  ]_.二二二}
      凵            凵
◇◇◇◇◇◇自民でも民主でもなく「マスコミにNO!」◇◇◇◇◇◇
◇◇◇「出口調査は民主党に清き一票を」キャンペーン開催中!◇◇◇
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000306.html
=======↑↑↑ コピペ推奨 ↑↑↑============
148名無しさん@5周年:04/07/02 22:11 ID:iQcPQKS4
このご時世に投票なんて行くバカほんとにいるのかね
149名無しさん@5周年:04/07/02 22:12 ID:zjHFgIcw
>>1


      そ   の   姿   勢   が   負   け   犬   



150名無しさん@5周年:04/07/02 22:13 ID:oCurk4PD
>>148
非国民の朝鮮人を発見しました。通報します。
151名無しさん@5周年:04/07/02 22:14 ID:5P4qQQp+
86%分あれば半分くらい余りそうだな
ただ万が一足りなくなった場合のプランの表明は必要かな
152名無しさん@5周年:04/07/02 22:14 ID:kkE80V95
>>146
それは「こんなことになってますよ!あきれちゃいますね!」
てな姿勢で報道するのが原因だろ。
まあ、その程度で「価値観がガラガラ崩れる」ようなイタイ香具師なんか
知ったことじゃないと思うけどね。
153名無しさん@5周年:04/07/02 22:15 ID:whyF9E+i
一票の格差w
154名無しさん@4周年:04/07/02 22:17 ID:1cVRLzzU
>>148
お布施にでも行ってろハゲ。
まともな脳の持ち主なら少なからず行くだろうよ。
155名無しさん@5周年:04/07/02 22:20 ID:AZRx8aAr
>>30
がっとあらかじめ(ry
>>42
開票当日の職員の残業代にまわるのでは?
>>58
同意。
>>78
今日、横須賀に住民票がある小泉が、千代田区役所で不在者投票していたね。
>>137
オーストラリアは罰金取っているよ。他にも数カ国ある。
>>85
投票立会人にはゴマンといるが。それになるために公営住宅団地自治会の役員は殆ど層化で
占められている。
>>97
法事
156名無しさん@5周年:04/07/02 22:20 ID:RIHouisl

投票用紙の半券を宝くじにすれば、投票率が一気に上がると思わない?
157名無しさん@4周年:04/07/02 22:23 ID:1cVRLzzU
>>154>>150の間違いだった。
では改めて>>150
氏ね
158名無しさん@5周年:04/07/02 22:23 ID:5P4qQQp+
>>156
投票に行くと税金控除とかがいいな
159名無しさん@5周年:04/07/02 22:25 ID:UPCcHbE0
>>156
財源は?
160名無しさん@5周年:04/07/02 22:27 ID:mYR/ty5y
>>155
不在者投票しろよ
161名無しさん@4周年:04/07/02 22:31 ID:1cVRLzzU
と思ったら>>150は釣りか・・・。
もう寝ないとやばいな俺。
162名無しさん@5周年:04/07/02 22:31 ID:FDLSodIp
つーかさ、N速+を巡回ルートにしているヤシは選挙に行く気満々だろ?

こういう話は、どう考えても選挙に行かなそうなヤシらが集う板でしようぜ
163名無しさん@5周年:04/07/02 22:32 ID:zpF1Bt2+
でかすぎる看板の方が無駄使いのような気がする。しかも邪魔だし。
164ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/07/02 22:36 ID:/DOZUSK8
ふと思ったが、なぜ選管は選挙に行くように呼びかけるのだろう?
投票に来る人が極端に少なければ、選管も楽だから嬉しいに違いない。
ヘリコプターまで使って投票を呼びかける必要はないはずだ。
165名無しさん@5周年:04/07/02 22:37 ID:RIHouisl
>>159
宝くじ側にスポンサーの広告欄を設けて、それが財源。
166名無しさん@5周年:04/07/02 22:43 ID:SOZ1Gutl
>>156
選挙にいった人には確定申告で選挙控除を認めてくれるとうれしいな。
167名無しさん@5周年:04/07/02 22:45 ID:DHCeuP6C
>>1
マジか?役人には無駄使いを野放しで?
168名無しさん@5周年:04/07/02 22:53 ID:qSIXFRSC
>>60
2ちゃん的ノリを敢えて無視すると「岐阜」だけがかなり異質。
169名無しさん@5周年:04/07/02 22:56 ID:8KSLnIUK
>>166
行かなかった人に懲罰課税するのがスジでしょ
170名無しさん@5列目:04/07/02 22:58 ID:gegqfXiy
用紙数で妥協してる選管は有権者をなめてんだよ!
余っても当分の間メモ用紙が余るだけの話だろ??
たらなくなった時侵害する国民の権利の重さと雲泥の差だ!!
無駄な批判だろうけど、オマイらヒッキーも少しは怒れ!!
遣いきれ断じて遣いきって選管のバカ共に責任をとらせろ!!!!!
171名無しさん@5周年:04/07/02 23:01 ID:DHCeuP6C
リサイクル?もったいない??人減らせヤ!!
172名無しさん@5周年:04/07/02 23:01 ID:99+eQNis
>>169
選挙に行くことは義務ではないが・・・
173名無しさん@5周年:04/07/02 23:01 ID:qSIXFRSC
東京都の参議院選最近の投票率
H4.7.26   46.58%
H7.7.23   42.34%
H10.7.12  57.85%
H13.7.29   53.27%

これを見ると、80%分の投票率を見込んで投票用紙を発注したら
逆に「税金の無駄使い」と批判されても良いくらいだと思うのだが。

174名無しさん@5周年:04/07/02 23:02 ID:mYR/ty5y
>>60
4分の1ってとこだ
175名無しさん@5周年:04/07/02 23:03 ID:vDzWnZKV
>>170は熱すぎてキモい
176名無しさん@5周年:04/07/02 23:03 ID:rW7K4j9l
>>164
人が多かろうと少なかろうと仕事は同じですよ。
開票だって投票事務だって市職員と学生バイトを使うので
投票数が多くても少なくても経費は同じ。千巻の仕事も同じ。
177名無しさん@5周年:04/07/02 23:11 ID:L+uPE53I
今日、不在者投票行ってきました。
178名無しさん@5周年:04/07/02 23:15 ID:E1uLjtGt

  2ちゃんねらーが投票用紙使い切りオフしちゃえよ。
179名無しさん@5周年:04/07/02 23:16 ID:E9+DzRdM
党員資格

自民党: 日本国民 
共産党:18歳以上の日本国民

民主党:18歳以上の個人(在外邦人及び在日の外国人を含む)
公明党:18歳以上の者は、国籍を問わず党員となることができる。
社民党:18歳以上の者 ※国籍明記なし

自民党 ttp://www.jimin.jp/jimin/jimin/tousoku/tousoku-1.html#102
民主党 ttp://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/kiyaku.html
公明党 ttp://www.komei.or.jp/about/rule/1_1.htm#2
共産党 ttp://www.jcp.or.jp/jcp/Kiyaku/index.html
社民党 ttp://www5.sdp.or.jp/central/03tousoku.html#02
180170:04/07/02 23:17 ID:gegqfXiy
あんまり釣れないな。。。>>112よりデンパを増量したのに効果なかったな。。。
181名無しさん@4周年:04/07/02 23:21 ID:1cVRLzzU
>>180
つーか釣りなのかマジなのかよくわからなくて困惑してる。
182名無しさん@5周年:04/07/02 23:23 ID:FDLSodIp
>>179
個人的には、国籍なんか関係ねーだろとは思うけどな
党員になったら党費を払わないといけないんだし
党運営だって左うちわじゃないだろう
わざわざ門戸狭くしてどうすんだと
183ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/07/02 23:24 ID:mHzjvK/i
>>176
いや、これは既得権益で甘い汁を吸っている連中の陰謀と見た。
「選挙に行きましょう」なんて言われても、反発して行かなくなるけど、
「おまえら選挙に来るなよ。公務員と仲のいい議員が落ちたら困るんだよ。
俺たちは安泰でいたいわけさ。あんたも面倒くさいだろ? だから来るな。しっしっ」
と言ったら、逆に投票所に人が押し寄せることになる。

ううむ、我ながら名推理だな。
184170:04/07/02 23:25 ID:gegqfXiy
>>181

なんで4周年?
185名無しさん@5周年:04/07/02 23:25 ID:lL2DIFdz
>>179
意外と共産党がまとも。

いや、違う。
自民、共産以外が、キチガイすぎて
共産党がまともに見えている錯覚だ。
186名無しさん@5周年:04/07/02 23:26 ID:mmd5NsD5
投票用紙は選挙後どうなるか。

投票が締め切られると、投票箱は立会人立会いの下厳重に封緘され、開票所へ運ばれていく。
同時に、未使用の投票用紙も残枚数を厳重にチェックし、投票箱と同時に開票所へ運ばれていく。
開票所では開票作業を行い、票を確定する。
票が確定されるとその投票用紙は直ちに保管場所に運ばれ、次回の同種選挙の時まで
厳重に保管される。(選挙結果について裁判沙汰になった際、証拠として用いられる)
その後も、疑義が生じないよう一括して処分される。

だから決してメモ用紙などにはならない。
187名無しさん@5周年:04/07/02 23:27 ID:qSIXFRSC
自民党は別格として、共産党は他の野党に比べると結構「日本国」には
こだわっている政党だと思う。
方向性や政策の良し悪しは別として。
188名無しさん@5周年:04/07/02 23:30 ID:ZD7Hg9Jp
>方向性や政策の良し悪しは別として

どう考えても「悪い」から絶対に入れない
189名無しさん@5周年:04/07/02 23:32 ID:mYR/ty5y
>>179
公明党は国籍関係無しか、ロベルトバッジョは党員なのかな?
190名無しさん@5周年:04/07/02 23:32 ID:3cIoCQJ5
投票に行って用紙不足を糾弾するオフやると面白い。

選挙管理委員会が困ったとしても、2chネラーは全然悪くない。
現場でもめても、業務妨害には絶対にならない。
それどころか民主主義のために良いことをしてるし、正義はこちらにある。

後日、選管を責めるもオツなもの。
191名無しさん@5周年:04/07/02 23:35 ID:fW8iqOrR
>>179
あ!社民党は日本人でも党員になれるんだな
192名無しさん@5周年:04/07/02 23:35 ID:PFmD1FpR
投票用紙の枚数が少ないことに怒ってるやつがいるが、
今までは投票に行ってたのだろうか?

どんな祭りがおころうが、
東京で投票率80%越えなどあるはずがない。
193名無しさん@5周年:04/07/02 23:36 ID:cmuHxpNF
ネットで呼びかけて投票用紙不足祭をやろう
選挙に行かない老若男女を投票所に連れていくんだ
194170:04/07/02 23:37 ID:gegqfXiy
今だに名無しさん@4周年な香具師がいるんだが、みんな名前欄やメル欄は気にしないんだろうか。。。

195名無しさん@5周年:04/07/02 23:39 ID:lL2DIFdz
どうせ、投票用紙が足りなくなることなんか、ないんだから。
分かってんじゃん、選管も。

なんで、選管を叩いてる奴がいるのか分からん。
現実を見ろと。
高齢層ならまだしも、若者層の投票率なんて、30%未満。
とくに、2ちゃんの人間は、引きこもりが多いから
さらに、投票率が低いんだろうね。
196名無しさん@5周年:04/07/02 23:39 ID:fxWMDAkt
まぁ、正直、8割も用意してれば、なんか間違って投票率が上がっても
1割余裕があるでしょ。
まぁ、せいぜい6割を切るかどうかで推移するんだろ。
197名無しさん@5周年:04/07/02 23:40 ID:mYR/ty5y
>>179
何で4大政党の中に諸派の社民党が入っているんだよ。
自由連合とかみどりの会議をなめてるのか?
198名無しさん@5周年:04/07/02 23:41 ID:L+uPE53I
>>193
賛成です。
199名無しさん@5周年:04/07/02 23:41 ID:cmuHxpNF
>>195
選挙ってものが商売でやってるものだっらのならそれでいい
だが選挙は参加費無料の政治的なものであり
そこで経費削減とか妥協的なことやったらマズイでしょうが
200名無しさん@5周年:04/07/02 23:43 ID:fj7oTSwb
>>190
実際に選管を困らせる為には、投票率を86・5%以上にしなければならない
有権者の2ちゃんねらー率ってどのくらいだ?
まあ、非ちゃねらー・アンチちゃねらーが多数を占めているだろう
果たして煽動できるか?
201名無しさん@4周年:04/07/02 23:43 ID:LVEBTHU3
まあ、大阪は過去最低の投票率になる可能性大だな。
前回、西川きよしに投票した有権者の多くは棄権するだろうし。
棄権するより受け狙いとして、朝日の三文アジテーターに無効票
入れる香具師もけっこういるだろうな。
202名無しさん@5周年:04/07/02 23:43 ID:xeSlZlNV
選管が国民を馬鹿にしてるともいえるが、
逆に言うと国民が選挙を馬鹿にした帰結がこれでねーのか?
203名無しさん@5周年:04/07/02 23:43 ID:fxWMDAkt
>>199
選挙は税金でやってるんだよ。
節税は良い事じゃん。

むしろ、破棄されること解ってて100%注文するなんて利権や汚職を生むだけでしょ。
204170:04/07/02 23:43 ID:gegqfXiy
>>195
>なんで、選管を叩いてる奴がいるのか分からん。

オイラの勘違いでなければ、
名前欄とか見てないからわからないんだと思う。。。
205名無しさん@5周年:04/07/02 23:44 ID:qSIXFRSC
>>193
>>198
ネットやる人、特に2ちゃねらーってネットの影響力を、ものすごく
過大評価したがるよね。
206名無しさん@5周年:04/07/02 23:46 ID:NVyFwppC
今回も公明党の一人勝ちだからなw
207名無しさん@5周年:04/07/02 23:46 ID:L+uPE53I
>>205
オールスターの川崎祭りというのがあったぞ。
208名無しさん@5周年:04/07/02 23:47 ID:UGDdsieR
>170
あのな、空気読め。ここでやることか?
209名無しさん@5周年:04/07/02 23:48 ID:LBSqmFBd
そんなことよりきいてくれよ、>>1よ。
昨日、近所の参議院行ったんです。参議院。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいるけど寝てるんです。
で、よく見たらなんか神崎だけがテンパってて、マニフェスト、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、マニフェスト如きで普段勝てない選挙に出るんじゃねーよ、ボケが。
なんか3人区とかもあるし。自民に談合持ちかけて当選か。おめでてーな。
よーし自民党に応援頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、徳之島の伊仙町やるからその席空けろと。
選挙ってのはな、もっと理想を持ってやるべきなんだよ。
板垣退助の向かいに座って、いつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。創価学会は、すっこんでろ。
で、やっとあきらめたかと思ったら、神崎の奴が、多国籍軍はどうだろう、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、連立与党なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、いかん崎、だ。
お前は本当に理性があるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、創価学会のためだけとちゃうんかと。
参院選通の俺から言わせてもらえば今、参院選通の間での最新流行はやっぱり、 辻本清美、これだね。
執行猶予中に「ゴメン」で立候補。これが通の頼み方。
辻本清美ってのは時代遅れの平和主義が多めに入ってる。そん代わり脳味噌が少なめ。これ。
で、それで次点で落選。これ最強。
しかしこれをやると次から公安にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
常人にはお薦め出来ない。
まあ創価学会は、お経でも読んでなさいってこった。
210名無しさん@5周年:04/07/02 23:48 ID:NRe1GDqt
都道府県単位はまだいい。
ただ、投票所単位はどうすんだ?
小さい村や町のそのまた特定の地域ではそれこそ100%のところもあるんじゃない?

あそこは50%あそこは90%ってやるのか?
よほどそっちの方が問題あるっていうか、なめられてるというか。。。
211⊆(○^▽^○)⊇ ◆N8OIdTdC3c :04/07/02 23:49 ID:QlcI+BPQ
投票行くと抽選で3億円当たるとかゆー宝くじ機能をつけれ。
そしたら公明党は惨敗しますぶひ。
212名無しさん@5周年:04/07/02 23:49 ID:PFmD1FpR
>>204
すまなかったな。
しばらく気がつかなかったよ。
213170:04/07/02 23:50 ID:gegqfXiy
>>208

ここでやることだろ?
214名無しさん@5周年:04/07/02 23:51 ID:WwSiyXRb
>213
と言うよりお前のネタがつまらない。
215名無しさん@5周年:04/07/02 23:52 ID:dVjzl/YN
おれは西川きよしに1票いれよう。
216170:04/07/02 23:54 ID:gegqfXiy
>>214
それはだな!全くその通りだから反論できないや。。。
217名無しさん@5周年:04/07/02 23:55 ID:xeSlZlNV
紙などという古臭い手法を捨てて、
電子投票にすべし
218名無しさん@5周年:04/07/02 23:57 ID:Qu/+b7LO
>>195
その通り。
おそらく、今回の選挙は、投票率5割を
きるだろう。 都市部の投票率は言うまでもない。
投票用紙は、税金で作られているのだから、
選管の対応は当然の措置。
219170:04/07/02 23:59 ID:gegqfXiy
用紙  数で妥  協してる選管は有権者をなめてんだよ!
余っ  ても当  分の間メモ用紙が余るだけの話だろ??
たら  なくな  った時侵害する国民の権利の重さと雲泥の差だ!!
無駄  な批判  だろうけど、オマイらヒッキーも少しは怒れ!!
遣い  きれ断  じて遣いきって選管のバカ共に責任をとらせろ!!!!!
220ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :04/07/03 00:00 ID:Up+WrFQF
>>209
衆院選も行け。
221名無しさん@5周年:04/07/03 00:03 ID:gQaKJdlP
>>170
>>219
自分なりに頑張って作った作品が理解されなかった君の無念は良くわかった。

でもウザイから氏んで。
222名無しさん@5周年:04/07/03 00:06 ID:uCbfHpSo
まったく。選管叩いてるやつはあふぉか?
おまえら正規分布ってしってるか?
はっきり言って、投票率が80%超える確率なんて、
小惑星が空から降ってきて、アルマゲドンになるのと
似たようなレベルだ。
悔しかったら、投票率で80%超えて見せろよ。
そしたら、オレは裸で投票に行ってやる。
223名無しさん@5周年:04/07/03 00:10 ID:kU8Jme1Q
>>222 つうほうたいしょう?
224名無しさん@5周年:04/07/03 00:12 ID:+dU38HSA
正規分布を良く理解されてない方がいらっしゃる…
225名無しさん@5周年:04/07/03 00:32 ID:LSYJXfuO
全員分用意しておかないと、疑いが生じるよ。
というか、選管の中の人間が悪巧みを思いついたんじゃねーの?
226名無しさん@5周年:04/07/03 00:45 ID:8IQQlbrb
ゴミを減量化しないとな
227名無しさん@5周年:04/07/03 00:49 ID:WtUK5SwU
つうか選管が漏れらを煽ってるんだよ。これは。

「投票用紙を使い切るオフ」とか言って2ちゃねらーが殺到する
       ↓
     投票率アップ
       ↓
      選管ウマー

その手には乗らないじょ。
228名無しさん@5周年:04/07/03 00:52 ID:LLxIxxLz
無党派の皆様、彼に1票を。
http://earth.prohosting.com/55mata44/mata_1.wmv
229名無しさん@5周年:04/07/03 00:54 ID:6uE9igIN
まだまだ多すぎだろ。
有権者の6割くらいで充分。
230名無しさん@5周年:04/07/03 00:54 ID:umh3h3Va
投票用紙にモナーと書こう!
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1088525364/
231名無しさん@5周年:04/07/03 00:55 ID:dEPumSrq
最近の選挙管理委員会は
釣りが上手いな(w
232名無しさん@5周年:04/07/03 00:57 ID:/j6VTZco
やる気ねぇやつらだな。
233名無しさん@5周年:04/07/03 01:28 ID:LLxIxxLz
俺、大阪に移住したのに選挙区が北海道のままだった、
知らない人ばかりだから、宗男に入れることにするよ。
234名無しさん@5周年:04/07/03 01:45 ID:/9jB8KKV
>>233
北海道まで投票に行くのか?
235名無しさん@5周年:04/07/03 02:05 ID:LLxIxxLz
>>234
不在者投票の紙が送られてきますた。
236名無しさん@5周年:04/07/03 02:18 ID:7Rw8RoYE
合理的な推計+αの注文で十分。

例えば、日本人が全員同時に病気になった時のことを考えて病
床を準備したら単なる馬鹿。
237名無しさん@5周年:04/07/03 05:34 ID:6mnsx5Fd
>>236

病院のベッドは別の場所に寝かせりゃ代替できるわな。
災害時や戦時中とかはよくやるし。

投票用紙は法律で決まってて代替がきかない。
238名無しさん@5周年:04/07/03 06:42 ID:s0TmdMn7
投票率が、八割を超えることは、有り得ないから、
投票用紙を有権者分用意する必要は、ない。

投票率を上げる為には、北欧の様に罰金制にするのが、一番だな。
239名無しさん@5周年:04/07/03 06:46 ID:mkts8KPw
選管による釣りだよ。悔しかったら来いって。
240名無しさん@5周年:04/07/03 06:51 ID:SklaHSLL
投票率をなぜ上げないといけないのか分からない。
投票率が低い、ってことはそれだけ平和で不満の少ない暮らしやすい国ってこと。
中東の荒れた国で選挙なんかやったら、ほぼ100%の投票率になる。
逆に投票率の低さは誇るべきでないのか?
241名無しさん@5周年:04/07/03 06:51 ID:kFzSfcVw
在日2世の白しんくん氏 参院選に立候補  地方参政権獲得にも尽力[07/01]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1088665864/l50

【民主党】岡田代表、羅鍾一駐日韓国大使と会談 (在日韓国人の地方参政権=努力している)
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085787698/
【政治】従軍慰安婦法の成立を急ぐ 民主党[06/29]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1088484833/
【政治】民主党岡田代表「微妙な問題」 天然ガス田問題で中国大使と[06/12]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1087009727/l50
【歴史教科書】韓国総領事 愛媛県知事に不採用圧力【内政干渉】[06/09]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1086741277/l50
242名無しさん@5周年:04/07/03 06:57 ID:s0TmdMn7
>>240
北欧諸国の投票率は、9割前後だが、中東のように荒れているか?
243名無しさん@5周年:04/07/03 07:02 ID:SjDzYG8r
元印刷屋です。
投票用紙ってユポ紙っていう非木材紙なので、価格も結構割高なのよ。
印刷も面倒だし、断裁などの加工をするとすぐに断裁刃が欠けてしまうので、
その辺の代金も馬鹿にならない。 何だかんだでコストの高い紙だわな。

ボールペンの書き味が目茶いいので、印刷の余り紙をよくメモ帳にしたっけな。
244名無しさん@5周年:04/07/03 07:04 ID:7R4H30Rf
今回は年金がかかってるから投票率上がるよ
245名無しさん@5周年:04/07/03 07:08 ID:34afTOVM
>>244
年金法案が通ったから、もう関係ないんでない?
246名無しさん@5周年:04/07/03 07:10 ID:LpK00XLt

何で、大阪人=朝鮮人に選挙権が有るの?
247名無しさん@5周年:04/07/03 07:17 ID:vNbp7IVR
大阪民国は独立国家だから
248名無しさん@5周年:04/07/03 07:19 ID:CD2PN/Kc
大阪の投票率が上がると辻元が3位に滑り込んじゃうぞ。
249名無しさん@5周年:04/07/03 07:22 ID:6asyl6Os
税金の無駄使いをしない立派な奴だな
・・と思いたいが浮いた分どっかに回してんだろな

投票率の低下はちゃんと選挙の重要性を教えてこなかったから
当然の結果ともいえるな。
ヘンな思想教育施す前に選挙の大切さを教えろ
250名無しさん@5周年:04/07/03 07:24 ID:uFPMMLUf
また大阪かで済む話。
251名無しさん@5周年:04/07/03 07:30 ID:dB4PuuSD
>>244
そんなこたぁないよ。
まぁ民意が政権を業績を評価するのが選挙で、調査でも一番選挙で考慮するのが
年金だからね。
選挙結果で年金制度再見直しか、評価を得て新法案に沿っていくのかが決まるよ。
252名無しさん@5周年:04/07/03 10:04 ID:WQYp+cTP
森の「選挙に来るな」発言みたいなの?
253名無しさん@5周年:04/07/03 10:06 ID:juVQtZgD
>>252
とは言ってないのにね。
254名無しさん@5周年:04/07/03 10:06 ID:WQYp+cTP
>>249
裏金でしょう、どうせ。んで、役人の遊興費と消える、と。
255名無しさん@5周年:04/07/03 10:09 ID:WQYp+cTP
>>253
失礼しました。表現で誤解があったようで。
256名無しさん@5周年:04/07/03 10:49 ID:tsnx91d9
要するに、都会では野党の投票数が田舎より多いから都会だけ
投票用紙を減らしたら、野党にとって不利だという事を問題に
しようとしている訳だが、有権者の86%もあったら間違いなく
余ることには違いないから実際には無問題。
それにもかかわらず問題にするという事は、与党側が操作しているかに
思わせる印象操作という訳なのだが・・・ 実際に証拠があるのか?
そもそも¥86%ならば実質的に問題ないことからも、この記事は
野党の為の印象操作が主目的の記事である、と断言してもいいんじゃない?
257名無しさん@5周年:04/07/03 10:55 ID:TEjmEaWD
まあ背景としては
>>218が90%
>>239が10%
てとこではなかろうか。
普段から行かない香具師がこの程度で釣れるとは考えにくいが
たまには試してみてもいいんでないのかな?
258236:04/07/03 11:16 ID:7Rw8RoYE
>237

日本の病床数合計 約17万床→定員の700倍詰め込む必要あり。無理。

> 投票用紙は法律で決まってて代替がきかない。

有権者の数だけ印刷しろとは法律に書いてない。
259名無しさん@5周年:04/07/03 11:40 ID:JS9zpe4q
お役所仕事の無駄遣いと言ってみたり、国民をバカにしてると言ってみたり、
要するに役人批判できりゃなんでもいいんだな。
260窓際ストーカーφ ★:04/07/03 11:46 ID:???
( ´D`)ノ< 国民をバカにしてるんじゃなくて選挙制度そのものをバカにしてる。
261cotton candy:04/07/03 13:04 ID:elvjfpDS
電子投票にしちまえばそもそもこのような問題は発生しない
262名無しさん@5周年:04/07/03 13:06 ID:FoCz1u+A
なんにしても情けねぇ国だな。
役人じゃなくて、国民が。
263名無しさん@5周年:04/07/03 16:05 ID:ovZcgdkz
足りなくなったら
面白い。

ないか。
264名無しさん@5周年:04/07/03 16:19 ID:9ApxAhdn
食事や生活形態の変化で、今の50代以下は戦前世代より短命になるので
年金の見通しは今のままで大丈夫です。
 みたいなもんか・・・。
265名無しさん@5周年:04/07/03 16:20 ID:mF2v+MjR
こんなものを得意げに報道する方がバカだ
266名無しさん@5周年:04/07/03 16:21 ID:0ZwTXCrL
用紙の無駄減らすために、投票率上げる努力しろよ。
267名無しさん@5周年:04/07/03 16:24 ID:+Rh1aPu1
>>256
何でも悪いことは野党の陰謀とはすごい妄想だな。
一度診てもらったほうがいいんじゃない?
268名無しさん@5周年:04/07/03 16:42 ID:+It4Clou
>>267
最近の相次ぐ劣勢報道に、いてもたってもいられない自民信者の必死のカキコ
なんだから生温かく見守ってやれ。
269名無しさん@5周年:04/07/03 16:49 ID:ha0fwbih
何だこれ? 馬鹿にしやがって
270名無しさん@5周年:04/07/03 17:01 ID:nAEkfEwV
また 大阪か が多いのにわろうた。
271名無しさん@5周年:04/07/03 17:10 ID:C7uQmrnh
低投票率の中、在日がせっせと選挙に行けば得票率が上がるからな
272名無しさん@5周年:04/07/03 17:13 ID:1i/zhK+E
なるほどな東大阪に住んでた頃
選挙の通知が来ない事が
頻繁にあったのはそういうわけか
273名無しさん@5周年:04/07/03 17:14 ID:fmrHmNJD
なんのための選挙だよ。

投票に来るなというわけか。
274名無しさん@5周年:04/07/03 17:15 ID:Qiq/Cc6F
万が一足りなくなったらぼこぼこに叩かれるだろうな
まあないと思うが

もしかして市民を挑発して選挙に来させようとしてるのか?
275名無しさん@5周年:04/07/03 17:25 ID:DOyL3+sN
20代前半で投票に行く人の割合は3割らしいから、
近い将来、投票用紙は有権者の半分くらい作成すれば
よくなるんじゃないか。
276名無しさん@5周年:04/07/03 17:28 ID:+Rh1aPu1
10万人の選挙区なら、先着8万名さままでとか、
あらかじめ枚数を公表すると良いかも。
277名無しさん@5周年:04/07/03 17:29 ID:e6Iy6nhj
東京にしても大阪にしても、選挙の投票率が低いのは
大都市のあかし。誇りに思っていいと思うよ。

たとえばさ、東京の在住者は、有名人の誰が東京出身だとかっていちいち
気にしないでしょ。
それと同じこと。
地方に住んでる奴ほど、自分の一票こそが世界を変える!的な妄想を
未だにもっている。
都会人はそういう感情がすっかり冷めている、ってこと。
278名無しさん@5周年:04/07/03 18:06 ID:9ApxAhdn
投票所入場整理券だってムダだから80%だけに郵送すれば?
279名無しさん@5周年:04/07/03 18:12 ID:D6IxYlCz
参政権いらない奴は先に申告させれ
280名無しさん@5周年:04/07/03 18:13 ID:jPZcHaHk
電子投票にするには住基ネットを100%運用する必要があるが、
反対してる自治体とか個人はどうするよ?
281名無しさん@5周年:04/07/03 18:14 ID:4X/GmM7G
国民年金は投票に来た人に支給とかにすればいいんだがなぁ…
282名無しさん@5周年:04/07/03 18:17 ID:XhcO1O84
>>277
なるほど、だから大都市は民主党が強いと言われてるのか
283名無しさん@5周年:04/07/03 18:32 ID:1i/zhK+E
ということは、先の衆議院議員選挙で4つの選挙区のうち3つまでを民主党に奪われ、
自民党が大惨敗した滋賀は都会なのか?
284名無しさん@5周年:04/07/03 18:32 ID:vEpwntuw
腹立たしいので不在者投票してきた。
ちなみに神奈川県。
285名無しさん@5周年:04/07/03 18:37 ID:GuvL2Bgl
>>283
一区と三区は都会、、ちうか住宅地。

>>284
なんでそこまで熱くなれるのかわからん。
286名無しさん@5周年:04/07/03 18:48 ID:kTbo0gZf
こりゃ〜意地でも有権者全員が投票しないとな!

京ポンから記念パピコ )^-^)/~
287名無しさん@5周年:04/07/03 18:59 ID:Cx1dhVuh
足らなかったら当然やり直しの上、選管全員でその費用負担するんだろうな?
288名無しさん@5周年:04/07/03 19:04 ID:GuvL2Bgl
>>287
割り箸の袋、レシートの裏、銀行の整理券の裏で投票します。
289名無しさん@5周年:04/07/03 19:06 ID:ob8Euhjt
口惜しかったら、投票行けよ。
290名無しさん@5周年:04/07/03 19:10 ID:nAEkfEwV
行かない奴は罰則規定を設けるべきだな。
まあ病気などはアレだけど。
291名無しさん@5周年:04/07/03 19:22 ID:MtRoY6Nu
>>280
投票する時はハンドルネームでいいだろ
292名無しさん@5周年:04/07/03 19:24 ID:GHHUAANT
電子投票にすればいいのに
集計の手間が省けるし
293名無しさん@5周年:04/07/03 19:34 ID:vEpwntuw
電車投票だと改竄がね。
あほーBBみたいに管理用裏口とか必ずあるし、
大手に開発依頼しても派遣ばかりでセキュリティに不安あり
294名無しさん@5周年:04/07/03 20:15 ID:AL2eJToB
>>287
後半はともかく、用紙不足で投票できなかった人が訴えれば、
その選挙区だけ無効→やり直しになる可能性があるかと。

比例代表の場合、当選者は、再選挙になってもその結果が出るまでは議員のはず。
295名無しさん@5周年:04/07/03 20:26 ID:/9jB8KKV
>>272
それは選管ぐるみの不正の可能性がある。
俺のところも市議会議員選挙の整理券が届かず、知らないうちに選挙が
終わってしまうことがある。さすがに国政選挙ではないけどな。

>>278
既にそうなってる可能性がある。

選挙前日になっても整理券が届かないので選管に電話したところ、
電話に出たやつは事情を知ってるふうにへらへら笑ってたことがあった。
狂信者は何をやってくるかわからないから気をつけろ。
296名無しさん@5周年:04/07/03 20:40 ID:CjRwnulA
>>295
そーいえば、ブッシュが当選したときもそんな事あったよな?
297名無しさん@5周年:04/07/03 20:44 ID:g33j6Trt
汚い自民党の指図だろ
投票率下がるほど有利だからな
こんな学会が仕切ってるような政治なんぞいらねぇよ
民主党に絶対入れる
298名無しさん@5周年:04/07/03 20:49 ID:juVQtZgD
>>295のような妄想くんが大阪にいるのが問題では?
299名無しさん@5周年:04/07/03 20:53 ID:GuvL2Bgl
>>295
たぶんカウンセリングが必要です。
300名無しさん@5周年:04/07/03 20:54 ID:6HsdF2Eg

公民権を軽んじる組織的怠慢だな。

全員懲戒免職にしる。
301名無しさん@4周年:04/07/03 21:34 ID:z0+GaLsE
>>298>>299
電波にわざわざ付き合うのも十分電波だと思いますよ?
302名無しさん@4周年:04/07/04 09:10 ID:lyDFVXXh
age
303名無しさん@5周年:04/07/04 15:03 ID:AkD/7n2L
投票に行かない方が税金浪費を抑えられる
304名無しさん@5周年:04/07/04 15:05 ID:23wvt7l8
86.5%も用意したのか世。
折れは今回大阪は30%を切ると悪寒。
305名無しさん@5周年:04/07/04 15:41 ID:3c8SAAjG
何で岐阜が混じってるのかが不可解。

超無風区で選挙なんてやってもやらなくても同じ、って事か?
実際漏れもそう考えてるけど・・・
306名無しさん@5周年:04/07/04 16:45 ID:Xv+KBDuh
層化の次に悪質なのはマスゴミ。層化の思うツボ
層化に広告料や性教新聞印刷費というキンタマ握られているから
・間違っても、層化を叩かない
・自民党を「叩く」ときは、必ずそれ以上に野党を「だらしない」と叩く
・「選挙に行って投票しても何も変わらない」という諦め意識を植え付け
 また、「投票に行きましょう」とか投票率を上げるような扇動は絶対しない

野党を介して行政にタカる在日・外国人も確かにウザイが、野党を叩き「自民党にいれよう」と叫ぶ低能ウヨは
マスゴミと目糞鼻糞の層化に協力する売国奴だよ
307名無しさん@5周年:04/07/05 07:02 ID:xfz1jRcx
【社会】静岡県裏金 県職員を横領で逮捕、6人目…静岡地検
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088774303/
308名無しさん@5周年:04/07/05 09:05 ID:uKxFrTBT
公務員の数を減らした方が
余程節税できるだろ。一番無駄なのは
いい年こいて何もできないくせに
銭ばかりかかる助役。首長が仕事できれば
こんなポジションはいらんのだ。

>>306 層化はマスゴミや警察に大量に工作員を
    潜り込ませている。 こいつらをなんとかしないと
     日本はマジで危ない
309正義の見方:04/07/05 09:39 ID:BVI4K+hg
そんな当たり前のことをいままでやっていなかったことが不思議だよ。投票率が百パーセント
というのは共産国だけだ、自由主義国ではそんなことあり得ないわけで、参議員選挙なんて
6割でも御の字ですよ。投票用紙を半分近く捨てるという無駄を放置しておくほうが犯罪であり
地球環境を無視した蛮行です。
いまや情報化社会じゃないか、足りなくなりそうなら余っているところから都合すればいいだけ
のこと、税金の無駄遣いを奨励するな!
310名無しさん@5周年:04/07/05 13:36 ID:r6yBS7L9
>>309
まあ自由主義先進国の中でカルトを媒体とした政党があるのも日本だけなんだが・・・。
311名無しさん@5周年:04/07/05 14:37 ID:Gx7y/492
>>309
なんつーか。さらしあげ
312名無しさん@5周年:04/07/05 14:41 ID:CkHHzSX6
特殊な紙らしいので、廃棄するのに金が掛かるらしい。それが理由とのこと。
313名無しさん@5周年:04/07/05 15:18 ID:l/cIpfEh
みんなで唯一神に投票にいけばいいじゃん?
というかなんでみんな投票しないのかわからない。
314名無しさん@5周年:04/07/05 16:39 ID:qVFkF0/3
age
315名無しさん@4周年:04/07/05 16:49 ID:zWUZ5caj
>>312
あー、二つ折りにしてしばらくすると開く奴ね。
たしかにあれは普通の紙と違う感じ。
トイレットペーパーとかダンボールへの再利用が難しいのかな。
まぁ、有権者の8割分を用意してあれば十分だろ。
前回投票率と同じ数だと激しくアレだが、まぁ文句を言う奴は投票に行け。と。
316名無しさん@5周年:04/07/05 16:52 ID:N6QtibGv
つーか、電子投票にすれば問題なし?
317名無しさん@5周年:04/07/05 16:59 ID:a3jGE1kW
ていうかさあ、前々から思ってたんだけど、選管の人間が公正にやるって保証って全く無いよね?
しかもこれだけ利権が絡んでる訳だし、信用できねえよなあ。
単純に、「数え間違えちゃったw」とか「用紙無くしちゃったw」とかだって、作為的にやったかどうかなんざ
判んないし。
よく判んないんだけど、選挙の「集計」に関しては信用できんの?
318名無しさん@5周年:04/07/05 17:03 ID:N6QtibGv
>317
投票した人の名簿から、総投票数をチェックしたりしているよ。
あと、数えるときは、手作業ではなく機械なので、ごまかすのは難しいと思われ。
さらに、投票された票を候補者ごとに積み上げて、目視でもチェックするからなぁ。
一人で不正行為をするのは困難でしょう。
組織ぐるみだと、却って足がつきそうだし。
319名無しさん@5周年:04/07/05 17:26 ID:o3Dlp4Iz
創価公明党が恐れること=皆が選挙に行くこと
320名無しさん@5周年:04/07/05 17:28 ID:QNWSlXUP
足りなくなったらその時選管の責任になるんだからイインジャネ?
足りなそうだから選挙にクンナとか言い始めたらヤヴァイけど
321名無しさん@5周年:04/07/05 20:15 ID:j7DPZPj/
>>317,318
選管のメンバーのほとんどが特定の宗教の信者だったりしたら。

あるいは同じ人が何十年も首長をやってるようないなかでは。

と考えると余り楽観はできない。

322名無しさん@5周年:04/07/05 20:22 ID:lr/EvRGk
用紙足りない地区の大規模オフ希望w
323cotton candy:04/07/05 23:52 ID:KC7Xu99v
>>316
予備の投票用紙を全く準備しないまま電子投票本番に臨み
選挙当日朝から昼過ぎまで不治痛システムダウンの
大事故にも何ら対処できず棄権者続出で
裁判沙汰の醜態を晒している
「世界に冠たるDQN-CITY 岐阜県可児市」
の例をご存じないので?
324名無しさん@5周年:04/07/06 00:28 ID:lOIArtXO

選管のつり、という意見が多いのにはワラタ。

にちゃんねらーだけで投票率調べたら、全国平均より

高かったり













                  しないわな、絶対。


325名無しさん@5周年:04/07/06 01:51 ID:712Xh3Lk
>>323
岡山県新見市は上手くいったのに、運が悪いな
326名無しさん@5周年:04/07/06 08:33 ID:PQfMSyHw
>>325
岐阜県だから失敗したんだろw
327名無しさん@5周年:04/07/06 11:28 ID:t1iEkwV9
電子投票って、家から投票できるものかと思ってたよ。
わざわざ投票所に出向くなら意味ないじゃん・・・
328名無しさん@5周年:04/07/06 11:30 ID:lr8gj6O1
>>327
投票所に出向いて投票しないと、
特定の候補者への投票を脅迫されるようなことがあるかもしれないので
家から投票できるのはまずい。
329名無しさん@5周年:04/07/06 11:36 ID:8nd2g0oN
>>328
自己申告でネット投票したい人にはさせてくれてもいんんじゃないかねぇ。
漏れも投票所行くのマンドクセ
330名無しさん@5周年:04/07/06 11:36 ID:t1iEkwV9
>>328
そうだね。でもそうなると開票結果が早く出るくらいしか、わざわざ電子化するメリットがないような。
予備の紙投票体制を整えておくならコスト削減にもならないし。
331名無しさん@5周年:04/07/06 11:38 ID:lr8gj6O1
>>330
開票のコストって結構馬鹿にならないよ。
あれだけの人数を夜間に働かせるわけだから。
(だから、余裕のない自治体は翌日開票をやりたがる)
332名無しさん@5周年:04/07/06 11:41 ID:obprhY7k
投票率は5、6割だろうからこれで良いって判断だろうけど、
選挙って何かトラブルがあってはいけないものだろ?
この週末に大事件でもあって、投票率が7割ぐらいになる可能性だってある。
そうしたら、数はぎりぎり。
なんというか、危機管理がなってないよな。せめて人数分は用意しとけよ。
333名無しさん@5周年:04/07/06 11:41 ID:lPLop0F8
つーかこんなもん、嘘でも「全員分用意してます」って言えばいいのに・・・

わざわざ調査する意味もよーわからん。
334名無しさん@5周年:04/07/06 11:46 ID:+JjjIWHp
面白いので、どんどん投票に行って
『投票用紙 完売しました。次回入荷未定』
のような事態を起こそう。
335名無しさん@5周年:04/07/06 11:48 ID:hIxjvjxC
もし数が足りなかったら、責任者は万死に値するワケだが、割腹自殺する覚悟はできてるのか?
336名無しさん@5周年:04/07/06 11:49 ID:3m13YtdT
わざとぎりぎりの時間にいって、
「投票用紙が足りんやとぉ。ごらぁ」
といってみたい人が殺到しそうな気がする。
337名無しさん@5周年:04/07/06 11:51 ID:a9RmUxE/
大阪人に日本の選挙権を与えるのはおかしい。

大阪人は祖国の韓国や北朝鮮の選挙権だけで良いだろう。
338名無しさん@5周年:04/07/06 11:52 ID:J2vuzH+P
>>336
そう言う人間を煽って投票率を上げるのが目的
339名無しさん@5周年:04/07/06 11:54 ID:t1iEkwV9
足りなかったらガムの包み紙にでもかけばいいじゃん
340名無しさん@5周年:04/07/06 11:55 ID:7wmYDl7m
つーか電子投票にしたって、万一のバックアップのために投票用紙は
全員分用意しておく必要はあるわけだから、結局潤うのは大手電機メーカー
でしょ。

「官から民へ」とは言うけど大手メーカー(電機orSI)は官需が
無きゃ食っていけないよ。特に菱重とかさ。
341名無しさん@5周年:04/07/06 11:58 ID:ObZ660ux
車の通る道路と一緒だね。もし全ての車が一斉に走り出したら
そこらじゅう大渋滞で動けなくなるときいた事があります
詳しい方、補足できたらお願いします
342名無しさん@5周年:04/07/06 11:59 ID:k540GgcE
亜米利加のように選挙人登録をしないと投票できないようにすればいいのに。
343名無しさん@5周年:04/07/06 12:01 ID:wL8hl+3B
余ったら次回使えばいいじゃん。どうして廃棄するの?
344名無しさん@5周年:04/07/06 12:03 ID:WbfjX94q
投票所入場整理券も8割だけ用意して郵送する。
でも持ってなくても投票はできるわけだが・・・。
345名無しさん@5周年:04/07/06 12:05 ID:8lMXGxG0
よーし投票にいったる
346名無しさん@5周年:04/07/06 12:06 ID:zlhbHuQ3
こういうとこってケチるべきなのか。
判断が難しいなあ。
347セラ:04/07/06 12:44 ID:im4ZDZyu
余った金は飲食&コンパニオン代
348名無しさん@5周年:04/07/06 17:29 ID:qi3LOlfM
>>343
たしかに
349名無しさん@5周年:04/07/06 17:49 ID:sTQK4ym0
つまりは
■■■■■■■■■■■■選挙権使用禁止■■■■■■■■■■■■■
7月11日の参院選に、お前ら、行くな! (゚Д゚).ゴルァ!!
お前ら素人が余計なことすんな! 邪魔なんだよ! おとなしく家で引篭ってろ!
選挙期間前には与党圧倒的勝利の予想だったのに、最新データじゃ与党野党
がほぼ完全に拮抗、下手すりゃ与党の歴史的大敗北までありえるじゃねえか! 
どうしてくれるんだよ! これ以上素人に余計なことされたら、迷惑なんだよ!
わかったな? わかったら選挙に行くんじゃねえぞ! (゚Д゚).ゴルァ!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
って事だろ
投票用紙足りなくさせてやろうよ('A`)
350名無しさん@5周年:04/07/06 17:59 ID:UhcvZAV8
足りなくなったら選挙やり直しかな。
351名無しさん@5周年:04/07/06 18:13 ID:ouXanunu
当たり投票用紙を作る。3票分とか。
352ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/07/06 18:20 ID:McQIUe5e

そりゃ地方愚民の5分の1の権利しかない選挙なんて行くだけ無駄じゃん。
て言うか、ムカツク。
【政治】参院選「1票の格差」5・16倍、前回よりさらに拡大
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088095162/
353名無しさん@5周年:04/07/06 18:28 ID:8c6bpVwc
>>349

あぁ、選挙はぜってー行く!
こうなりゃイエスに投票してやる?
354名無しさん@5周年:04/07/06 18:37 ID:38f+3D56
実際、投票率が少ないんだからいいじゃん。
355名無しさん@5周年:04/07/06 18:42 ID:o4q1uXwU
まあ当たり前っつったら当たり前だろ
大都市じゃ投票率8割すらほぼ可能性0%に等しい
積極的なコスト削減というより、無駄なものを用意しないのは当然のこと
こんなことが大々的にニュースになることすら無意味

本気でコスト削減するなら、投票用紙ケチるより人件費が先
ただ、現状の選挙制度は職員やバイトの人件費を湯水のように
使うようになってるから、なかなか減らしようがない
無駄に投票時間延ばしすぎたのが一番の原因
356名無しさん@5周年:04/07/06 22:07 ID:7wmYDl7m
>>355
あとは選挙で食ってきた選挙用品専門の会社も困るだろうねえ。
基本的に投票箱とか用紙とか用紙計算機とかってそれ専門の会社が
作ってるからさ。
357名無しさん@5周年
まだどこに投票しようか決めてない・・・。