【社会】"新幹線の約半額" 「格安」「手軽」と、高速バス大人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★高速バス快走「格安」「手軽」 携帯、コンビニで予約 サービス競争拍車

・旅の足として、飛行機や新幹線と比べていまひとつカゲが薄かった高速バスの
 人気が、このところ上昇している。インターネットや携帯電話、コンビニエンス
 ストアを使った予約、チケット購入の手軽さに加え、「新幹線の半額程度」
 (大手バス会社)という安さが受けているためだ。業界内には一段の格安
 バス運行を決めた旅行会社もあり、価格、サービス競争にも拍車がかかり
 そうだ。

 高速バスは都市間を高速道路を利用して走る路線バス。国土交通省に
 よると、昭和五十年度には年間千百万人だった利用客は平成十三年度は
 七千七百万人にまで増加している。高速道路の整備が進んだことを背景に
 順調に伸びてきたが、課題が「予約やチケットの購入に時間がかかること」
 (同)だった。

 だが、予約販売システムはこのところ急速に進化。コンビニ店での予約
 販売が平成十三年七月から始まり、扱い店が急増。大手旅行会社の
 JTBでは、今年度に入ってからのコンビニ店での予約販売は昨年度の
 四倍に上っているという。
 一方、インターネット予約では一部バス会社がクレジットカード決済も
 ネット上で行い、画面をプリントすれば、それが、そのままチケットになる
 サービスまで始まっている。携帯電話予約・販売も安定した伸びを示している。

 旅行各社は価格の安さに加え、内容の充実を図る傾向も強めており、
 飛行機や新幹線とは違った、手軽な観光旅行をアピール、新たな需要拡大に
 期待をかけている。 (一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040701-00000017-san-bus_all
2名無しさん@5周年:04/07/01 12:41 ID:HhmqItMK
3名無しさん@恐縮です:04/07/01 12:41 ID:F/eUeQag
       ∧_∧ 
      ( ・∀・)
      と_)__)
4名無しさん@5周年:04/07/01 12:41 ID:7r48fdaT
3
5名無しさん@5周年:04/07/01 12:41 ID:WQQoe84H
5
6名無しさん@5周年:04/07/01 12:42 ID:7wP+ftPi
(ΦωΦ)
7名無しさん@5周年:04/07/01 12:43 ID:t3QJthoS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040630-00001085-mai-pol

議員様になれば、名ばかりの顧問や役員について、不労収入がガッポガッポ、
うはうはの生活が送れます。
8名無しさん@5周年:04/07/01 12:43 ID:beavoCx6
しRが高すぎなだけだろ。
運賃の下方硬直性をなんとかしろよ。
世の中デフレなのにさ。
9名無しさん@5周年:04/07/01 12:44 ID:MIlJ7Vl9
最近は3列シートになったから以前に比べたら楽になった。
それでも、足が伸ばせないから疲れる。
10名無しさん@5周年:04/07/01 12:45 ID:+qidiOUe
やっぱ新幹線より高速バスだよ。
運転手さんが最悪なとき悲惨だけど、
新幹線、シートベルトついてないから嫌い。

とはいえ、バス会社には最低三点式シートベルトきぼん。
11名無しさん@5周年:04/07/01 12:47 ID:PyMk9nvi
>>1
ばぐ太さんありがとう、この間はBKKまで旅行でしたよね?
今度はハワイなので、うらやましいです。
ハワイで、トロピカルソーダとか飲んで、
またーりしてください。
ありがとう。

高速バスは、すごく便利だよ。
最近は3列シートなので、
隣の人に気を使うことも無い。
12名無しさん@5周年:04/07/01 12:47 ID:zUJXSBNu
快適でないのでもう乗りません

キツイ体臭・香水・いびき・音を立てる変なクセがある人は
ご乗車をお断りいたします、なんてことにしてくれたら、
使うこともあるかも知れないが
13名無しさん@5周年:04/07/01 12:48 ID:CJI7yccf
FUSO製もあんの?
14名無しさん@5周年:04/07/01 12:48 ID:PX2gX5kH
どんなに安くても、バスに「 F U S O 」と書かれていたら乗りたくないな。
15名無しさん@5周年:04/07/01 12:50 ID:zm0Tr9Dw
7
16名無しさん@5周年:04/07/01 12:51 ID:NAymrY8h
安いやつは4列シートなんじゃないの?
17名無しさん@5周年:04/07/01 12:51 ID:YgMMYx+b
天花は今日も新幹線か。昨日夜行バスにするって云ってたのに。
18名無しさん@5周年:04/07/01 12:53 ID:qkK7th3A
バスガス爆発
19名無しさん@5周年:04/07/01 12:54 ID:R0EHADJc
俺たちもぉバスで寝れないんだよぉ
20名無しさん@5周年:04/07/01 12:58 ID:PyMk9nvi
高速バスは、半額以下にしても良いな。
新幹線に乗る香具師が多すぎ。
21名無しさん@5周年:04/07/01 12:58 ID:HHdZqf8G
夜行高速は目的地に朝一で着くから便利
22名無しさん@5周年:04/07/01 13:00 ID:OBKbkw6h
宿泊はユウ酢ホテルとかカンポは客が減っているようだな。
安い☆高いを使い分けるポインツが何かあるんだろう。
23名無しさん@5周年:04/07/01 13:00 ID:TalPjRGx
>>21
で、東京駅で朝風呂に入ると
24名無しさん@5周年:04/07/01 13:01 ID:MWdJaEYw
地方に早朝着されても困る  特に冬
25名無しさん@5周年:04/07/01 13:02 ID:9nVfT38k
バスはきついぞ
時間かかるし
寝れる人はいいけど
リクライニングスしないと腰とか痛いし
26名無しさん@5周年:04/07/01 13:03 ID:HsdkwSjd
高速バスもいいんだが、弁当喰うな
弁当喰うと室内に匂いが充満するし
お湯出るから、みそ汁まで飲みやがる
27名無しさん@5周年:04/07/01 13:04 ID:spT3ngZj
寝てる間に移動できるので、仕事時間を削らずに済んでありがたい。

でも運転の上手い下手はもちょっと何とかして欲しい。
他人のいびきはイヤーウィスパーでなんとか回避できるけど、運転が荒いと
すぐ目が覚めちゃって着いてから睡眠不足できつい。
28名無しさん@5周年:04/07/01 13:06 ID:O/hRppCT
バスで寝られる人が羨ましい
長距離は高くていいから新幹線がいい
29名無しさん@5周年:04/07/01 13:08 ID:YgMMYx+b
一部の豪華寝台を除いて夜行列車はなくなっていくのかな。
仕方ない事だけどやっぱ寂しい。
30名無しさん@5周年:04/07/01 13:08 ID:ZMq8GDKI
隣にきれいなお姉さんが座っていたら・・・
いろいろ想像してしまい、眠れません。
31 ◆65537KeAAA :04/07/01 13:08 ID:Rk+wowDk
>>21
今は24時間の漫画喫茶とかあるからいいよな。
昔は朝4時に到着しても何処も開いてなくて途方にくれたもんだ。
32名無しさん@5周年:04/07/01 13:10 ID:PRv7fgj/
学生のころ帰省に使ってました。

主要駅で乗降する場合はいいんだけど、
高速道路上のバス停で待ってる時や降りた時は孤独を感じる。
33名無しさん@5周年:04/07/01 13:11 ID:AG/+FmaR
渋滞で6時間遅れになったきと、何故か車内で乾パンが配られたことがあった。
34名無しさん@5周年:04/07/01 13:11 ID:XqAmPyK+
高速バスケ大人気
と読んでしまった。
35名無しさん@5周年:04/07/01 13:11 ID:A2u/2/bo
金が浮くので何回か出張のとき利用したが
毎回運転がおぼつかなく(というか下手)で
危うく事故りかけたことも数回。

おまけに空調などが適温でない場合が多い。
いびきをかいて寝るやつが隣だとヌッ殺したい。

最初、安くて得をしたなぁと思っていたが
バスから降りたあとはこんなのに金払ったのを後悔。
36名無しさん@5周年:04/07/01 13:12 ID:4vXPPzkE
東京から大阪へ行くのはいいが、到着時刻が朝の5時半過ぎ。
マックも喫茶店も開いてない。どこへいけば…
37名無しさん@5周年:04/07/01 13:15 ID:PRv7fgj/
トイレついてる?
38名無しさん@5周年:04/07/01 13:15 ID:PyMk9nvi
朝早くついても、ホテルに早くチェックインできないのが難点なんですね。
東南アジアなどでは、
朝早くホテルというかゲストハウスに到着しても、
なぜかホテルに、早くチェックインさせてくれて、
翌日の12時頃まで、ホテルに居られるので便利なんだよね。
朝6時に、外国に到着したときに、
早くからチェックインさせてくれるホテルって素敵だな。
39名無しさん@5周年:04/07/01 13:15 ID:6t58tDee
高速バスは安かろう悪かろうの典型
細かいことを気にするくせにケチな奴には向いてない
40名無しさん@5周年:04/07/01 13:16 ID:7CvAevxx
>>37
ついてるよ
41名無しさん@5周年:04/07/01 13:17 ID:z9a9m3iq
前に新宿から松本を往復したことがあるけど、こいつは便利だったな。安いし。
42名無しさん@5周年:04/07/01 13:17 ID:OAz5BKVf
サービスは対価をを払って受けることができるものなのだ。

つまりはろくに金を払わないのに、サービスサービスと繰り返す貧乏人は死ねということだ。
43名無しさん@5周年:04/07/01 13:20 ID:/02xly9C
高速バス(夜行)で横浜から北上まで利用したこと有るけど
何だか寝られなかったな・・・窓側の席は寒かったぞ。
44名無しさん@5周年:04/07/01 13:20 ID:PyMk9nvi
ただ、漏れは、
このあいだ、ムーライトながらというのに乗ったんだけど、
名古屋まで指定席なのに、
なぜかいろいろな香具師がうろうろ歩き回ってまともに睡眠できなかった。
500円しか指定席料金がかからなかったけど、
ムーンライトながらだと、あまり睡眠できないよね。
酒を飲んでいるグループも居たし、
シュウマイ弁当を食べた香具師も居たのです。
2000円くらい余計に払っても良いので、
静かな車両を用意してほしかった。
45名無しさん@5周年:04/07/01 13:24 ID:cHvVxVFd
>>44
ムーンライトながらよりはドリーム号のほうがマシだと思われ。
ながらは治安が悪いし、明るいから眠れない。

背伸びしたり自由に歩けるのは悪いことじゃないだろうけど。
46名無しさん@5周年:04/07/01 13:25 ID:XkQmdVMJ
>>42
同意、サービス厨は周りに迷惑だから乗るなと。
奉仕して欲しければ、それなりの金払ってグリーン車に乗れと言うことですな。
47名無しさん@5周年:04/07/01 13:25 ID:Cpcs8oLF
>>10
「運転士さんが最悪のとき」って具体的にはどんな状態?
48名無しさん@5周年:04/07/01 13:25 ID:QjcOsovj
確かにうるさいけど、ながらは寝台列車じゃないから…
49名無しさん@5周年:04/07/01 13:25 ID:YgMMYx+b
>>44
あれは安いから我慢してねってタイプの列車だもんね。
サンライズってのがなかなか豪華でよかったけど、名古屋止まらんしなぁ。
名古屋は浮浪者が入り込むので寝台車止めなくなったみたいね。
50名無しさん@5周年:04/07/01 13:25 ID:t/mJHebV
東京〜名古屋でよくお世話になってる
51名無しさん@5周年:04/07/01 13:30 ID:4ksiEMo5
夜行バスはさ、予定時間より早くついたら
せめて予定到着時間まで車内でまたーりさせてくれよ。
東海道などの大都市ならいいが、地方だと悲惨よ
52名無しさん@5周年:04/07/01 13:31 ID:PyMk9nvi
>>45
車掌さんがくちをすっぱくしながら、
貴重品に管理にはご注意くださいといってた。
やはり、あれはあまり乗りたくないと思った。
熱海とか、三島、沼津、富士、静岡などに行く人には良いかもしれないけれどね。
もうちょっと豪華な車両にして、
特急扱いにして、
料金を上げれば、
静かになるかもしれないね。
53名無しさん@5周年:04/07/01 13:31 ID:BwsLnecM
>>44
夏のある時期・冬のある時期のムーンライトながらは、別名コミケ号
と呼ばれるくらいナニになります。
原稿書いているヤツがいると思えば、コピー紙を製本してるヤツ、どこ
から持って来たのかノートPCとプリンタで印刷してたり、トンデモない
状況であります。
54名無しさん@5周年:04/07/01 13:35 ID:+cBPKA+b
ビジュアル系のおっかけ達がよく利用してるね
あの薄暗い空間でメイクを完成させるのは正直感心する
55名無しさん@5周年:04/07/01 13:37 ID:PyMk9nvi
そういえば、追っかけ系の女性が名古屋=東京とかの高速バスに乗っていたな。
横浜=名古屋の高速バスが、
3列シートじゃないのが、ちょっと不満。
56名無しさん@5周年:04/07/01 13:39 ID:EuXuPNSA
キング・オブ・深夜バス はかた号
57名無しさん@5周年:04/07/01 13:39 ID:pCJNsli/
JRバスの昼特急マンセー
58名無しさん@5周年:04/07/01 13:40 ID:VWut9iNG
IBSの漏れにとってはあの密閉狭小空間は地獄以外の何物でもない。

新幹線の方がまだマシ。
59名無しさん@5周年:04/07/01 13:40 ID:Uk7PcQPc
いいことだと思われ。
60名無しさん@5周年:04/07/01 13:42 ID:PyMk9nvi
旅行代理店などで、
高速バスのチケットを売っているけど、
コンビニなどでも、買えると良いね。
61名無しさん@5周年:04/07/01 13:42 ID:jTVCUWLa
神戸−名古屋で何回な乗ったことがある。
新幹線より遅いけど安くていい。
62名無しさん@5周年:04/07/01 13:44 ID:XBjD7wKO
>>19
>>56
どうでしょうはまだ2件か。
サイコロ3出た直後だってのに。
63名無しさん@5周年:04/07/01 13:44 ID:FI88vxXL
>>60
ロッピーとかで買える路線もあるぞ
64名無しさん@5周年:04/07/01 13:44 ID:X53Der4G
またバスジャックされるかと不安で乗る気になれません
65名無しさん@5周年:04/07/01 13:44 ID:8238QXzE
バスに乗ると5分で酔う洩れは
逝ってよしですか?
66名無しさん@5周年:04/07/01 13:45 ID:DJfmIIlZ
>>12
それは新幹線でも飛行機でも変わらないジャン。
67名無しさん@5周年:04/07/01 13:47 ID:NDhsaUQ4
所詮新幹線代の払えない貧乏人しか乗らないわけで、そういう連中が
何をやらかすかはこの板を見ていればすぐ分かりますよね。
68名無しさん@5周年:04/07/01 13:48 ID:PyMk9nvi
やはり、新幹線のグリーン車に乗らないとだめなのかな?
69名無しさん@5周年:04/07/01 13:48 ID:F7N8t+k4
>64
目的地に到着し、さあドアが開くというところで戻した俺よりマシ。
70名無しさん@5周年:04/07/01 13:48 ID:YgMMYx+b
>>66
鉄道なら個室を選ぶ事も一応可能かな
71名無しさん@5周年:04/07/01 13:48 ID:DJfmIIlZ
>>41
いいよね。
日帰りできるし。
72名無しさん@5周年:04/07/01 13:49 ID:OioV9sqA
>>65
ペプシブルーって酔い止めにいいらしいよ。
73名無しさん@5周年:04/07/01 13:51 ID:HydJ8hS2
まだサイコロ3見てねぇや!
74名無しさん@5周年:04/07/01 13:53 ID:PRv7fgj/
トイレが付いてる車両なら、バス酔いしても安心
75名無しさん@5周年:04/07/01 13:54 ID:DJfmIIlZ
>>70
そこまでこだわるなら、高速タクシーという手もあるね。
76名無しさん@5周年:04/07/01 13:54 ID:vaecNeMK
>>65
俺もバスでは5分、タクシーでは1分で酔える自慢の体質だけど夜間の高速バスは大丈夫だった。
ヤバイのは最初の10分くらいで後は安定した速度と直線の多い道路で酔いも直った。
77名無しさん@5周年:04/07/01 13:54 ID:YgMMYx+b
バスだとトイレの行き来しやすいもんなの?
乗った事ないけど、隣の人を起こしてしまいそうで抵抗ある。
78名無しさん@5周年:04/07/01 13:56 ID:UcAvNKp+
>>68
ひかりレールスターのサイレンスシートが最強。(ただしJR西日本限定)

・イスはグリーン車仕様。
・緊急時以外は車内放送無し。
・売り子はしずしずと通過するだけ。
・車掌改札もチケットホルダーに入れておけば、起こされることはない。
・禁煙車だから、タバコの煙の心配なし。
・乗客もサイレンスシートとはどういうものか知っているので、静か。
79名無しさん@5周年:04/07/01 13:58 ID:PRv7fgj/
>>77
席を通路側にしてもらえばモウマンタイだと思います。
ほとんどの乗客は熟睡してるし。
80名無しさん@5周年:04/07/01 13:59 ID:cHvVxVFd
>>77
あまり行きやすくない。

3列シートの車両で通路側だったら周りに気兼ねすることないけど。
まあ、だいたいサービスエリアに停まってくれるからそんなに心配いらないよ。
81名無しさん@5周年:04/07/01 13:59 ID:uyW0SohP
高速バスの一番前の席は空間広くてマジオススメ。
冬はちょっと寒いけど。
82☆ばぐ太☆φ ★:04/07/01 14:01 ID:???
>>11さん
ありがとうです〜。
ハワイでマターリしてきます。

そですね。正月はバンコク、GWはソウルに行ってました。
9月にはバリに行く予定です。
83名無しさん@5周年:04/07/01 14:01 ID:vvOflga8
おいらいびきかくから乗れないや。
(カプセルホテルですら係員から注意された)
84名無しさん@5周年:04/07/01 14:02 ID:oryQf/LD
俺が乗った高速バスは、座席のスペースが新幹線とほぼ同じだったんだが、
バスの方が疲れた。
広いシートに座って旅行したいけど、ビンボー人だからなあ。
85名無しさん@5周年:04/07/01 14:02 ID:YgMMYx+b
>>79-77
ありがと。 俺タバコも吸うんで頻繁に歩くから寝台車の下段か個室
しか使わんかったけど、今度試しに乗ってみよかな。
86名無しさん@5周年:04/07/01 14:02 ID:fgdxjy+L
>>77
3列シート式のバスだと良いけど、4列シート式だと通路側じゃないと
隣知らない人だったら、辛いね、乗る前にトイレは済ましといた方が良い
87名無しさん@5周年:04/07/01 14:03 ID:F7N8t+k4
俺はいびきよりも、寝言でオ○コーとか言ってしまいそうで怖い。
88名無しさん@5周年:04/07/01 14:04 ID:PRv7fgj/
>>87
それじゃ個室しかない。
89名無しさん@5周年:04/07/01 14:06 ID:boll+brt
ミネラルウオーターとカロリーメイトと消臭スプレーとミニクッション、
それにモンダミンとイヤーウィスパーを旅する時は常時携帯してる。

大概の乗り物を、不快にならないように利用できる。

高速バスの時は、酔い易いので薬を多目に持ち込む。
チビなので狭くてもそれほど気にならないし。
90名無しさん@5周年:04/07/01 14:09 ID:Wnqxcr9N
新幹線が高杉なんだろ。
バスも外国に比べて相当高いけど。
91名無しさん@5周年:04/07/01 14:17 ID:sdT4Bhkv
ミニクッションは持って行ったほうがいいなぁ
クッションないと腰と首が痛くなるから最悪だ
92名無しさん@5周年:04/07/01 14:19 ID:xaR02lyo
というか新幹線が高すぎる
競争が無いのをいいことにJRは公共鉄道なのに営利ばかり追求して利用者への還元を怠っているよーな
この調子でバスの利用がふえて新幹線の利用客が減ればJRも考えを改めるかもしれんが
93名無しさん@5周年:04/07/01 14:23 ID:/qblHYYy
携帯でも予約できるのか。
いいな。
94名無しさん@5周年:04/07/01 14:24 ID:94Ywfixu
走行中はボンテージ着用願います。
95名無しさん@5周年 :04/07/01 14:25 ID:BTWtUH7f
>>92
新幹線はどちらかというと飛行機と競争してるけどね。
96名無しさん@5周年:04/07/01 14:26 ID:PyMk9nvi
>>82
サンキュウでした。
お礼にメールも、ばぐ太サンの公開メールに送っておきました。
ではでは。

松本まで高速バスで行ってみたいですね。
>>41
97名無しさん@5周年:04/07/01 14:27 ID:g4DQbpcz
このまえ会社の出張で、初めて高速バスを使った。
片道1時間半程度だったけど、狭くて身動き出来ん。
10万が5万なら悩むが、2万が1万程度なら新幹線使う。
早いし快適。
98名無しさん@5周年:04/07/01 14:28 ID:npb7o/pg
新幹線も高速道路と同じく料金プール制の図式って事かね
99名無しさん@5周年:04/07/01 14:29 ID:PyMk9nvi
>>97
新幹線のグリーン車を、
毎回使うようになれば良いけどね。
100名無しさん@5周年:04/07/01 14:29 ID:hJsuewyi
東京−博多は廃止されたの?
新宿−博多も京王が撤退して西鉄のみなんだよね。
安いとは言ってもあまり長距離だと敬遠されるのかな。
101名無しさん@5周年:04/07/01 14:31 ID:PyMk9nvi
>>100
東京=博多は無かったのでは?
新宿=博多は、京王がコストがかかりすぎるので、
撤退してたのだよ。
夜行バスは、乗務員が二人なので、
ちょっとコストがかかります。
102名無しさん@5周年:04/07/01 14:32 ID:DJfmIIlZ
>>96
始発と最終便で日帰りするといいですよ。
諏訪-甲府-武蔵野の夜景が最高。
普通車より高い視点から夜景を楽しめます。
103100:04/07/01 14:33 ID:hJsuewyi
>>101
そうなんですか。ありがd。
104名無しさん@5周年:04/07/01 14:34 ID:rnFddM/9
貧乏学生だけど高速バスは避ける
105名無しさん@5周年:04/07/01 14:36 ID:PRv7fgj/
JR東海の高速バス
http://www.jrtbinm.co.jp/highway/3shizuoka_kyouto_osaka.html#yakou
ダブルデッカー車の乗り心地はどうだろう。
大阪に用事はないけど乗ってみたいなー。
106名無しさん@5周年:04/07/01 14:42 ID:Q+9pJgKZ
運賃2倍でも新幹線のほうが快適
107名無しさん@5周年:04/07/01 14:42 ID:TGxZKZFM
>>104
こうやってネットに接続できて、学校へ行けて、高速バスを避けることが
できる。これを貧乏とはいわん。
僕らの名前を覚えて欲しい。貧乏を知らない子供たちさ。
108名無しさん@5周年:04/07/01 14:45 ID:xaR02lyo
つうか本当に金のあるやつは新幹線なんて使わん
109名無しさん@5周年:04/07/01 14:51 ID:eJugcNnf
この時期のバスは隣の奴が臭いと地獄だよ
110名無しさん@5周年:04/07/01 14:51 ID:/Y5ocSXM
寝てるうちに到着するんで便利ということを良く聞くが、
バスとかの傾斜座席で熟睡出来ない体質の自分は辛い・・・。

本読んだり音楽聴いたりして退屈紛らわすことは出来るから、
昼の便が増えてくれるとありがたいんだけど。
111名無しさん@5周年:04/07/01 14:54 ID:hJsuewyi
酒を飲んで寝るよ。
飲んだらイビキかくかも知れないけど、
かいてる本人だけはしっかり眠ってるから大丈夫。
112名無しさん@5周年:04/07/01 14:56 ID:mVGurUih
新幹線(特に東海道)高杉。
葛西氏ね。
113名無しさん@5周年:04/07/01 14:56 ID:Tr6hTIX+
新幹線のグリーン車と飛行機がほぼ同じ料金
新幹線は快適だね
114名無しさん@5周年:04/07/01 14:56 ID:ds/sExjv
ああ
115名無しさん@5周年:04/07/01 14:57 ID:ljhDgrnC
>>95 東京名古屋や、東京仙台 みたいな距離は独壇場だもんな。
116名無しさん@5周年:04/07/01 14:58 ID:YspJISPF
好きで乗る奴はいないだろ
金があれば新幹線や飛行機で移動したいよ('A`)
117名無しさん@5周年:04/07/01 14:59 ID:FenAiyYF
高遠バスに見えた
118名無しさん@5周年:04/07/01 15:03 ID:1rCjjmAK
ケツの肉が取れる夢を見たなんてミスター言ってたけどな。
こないだ深夜移動2連発やってからケツの肉が化膿してマジで取れそうなんだよ!
119名無しさん@5周年:04/07/01 15:04 ID:ejuloLw/
漏れは昔の4列しか知らんのだが、今の3列とやらは足は伸ばせるの?
足さえ伸ばせたら何の不自由もなく乗れるのになー
120名無しさん@5周年:04/07/01 15:06 ID:qh8llW6Z
腰痛持ちになったのでもう乗れん。健常時もきつかったが・・。

着いたときの開放感は確かに凄い。
121名無しさん@5周年:04/07/01 15:08 ID:jn0Kz1EY
つくばへ行くには高速バスしか手段がありませんが何か?
そして電車が通ったあとも、多分高速バスを利用し続けると思いますが、何か?
122名無しさん@5周年:04/07/01 15:08 ID:oGvvPz+W
国際線のエコノミークラスの狭さだろ
長時間でない分高速バスのほうがマシだが
バスメーカーがふそうだったり、運転手が酒飲んでたりと怖いしな
123名無しさん@5周年:04/07/01 15:08 ID:hJsuewyi
バスの3列シートで弱音を吐いてるようでは、
青春18切符なんか使えんぞ。
いや俺も無理かな。
124名無しさん@5周年:04/07/01 15:09 ID:5FdX29xM
金のなかった若い頃にはよく利用したが、あれは疲れる。
体の節々まで痛くなる。
歳とった最近じゃ、たぶん1週間は使いものにならなくなる
だろう。
悪いが新幹線のグリーンで逝かせてもらうよ。
125名無しさん@5周年:04/07/01 15:10 ID:eJugcNnf
>>123
静岡がいつも邪魔です
126名無しさん@5周年:04/07/01 15:11 ID:PYvZ7sK0
バスはキセルが不可能なのが難点だな。
電車はザル駅を把握してればキセルで格安旅行ができる。
127名無しさん@5周年:04/07/01 15:14 ID:hJsuewyi
>>125
ああ、快速がないんだよね。あれは酷い。
128名無しさん@5周年:04/07/01 15:17 ID:xN2Y/7Jj
>>126
通報しませんでした。
129名無しさん@5周年:04/07/01 15:19 ID:qPMAOALC
夜行バスって、金曜夜の便は満席でいつも買えん
結局新幹線使うことになる俺
130名無しさん@5周年:04/07/01 15:19 ID:dzF3apHv
新幹線のグリーン車で
のびのびとマンガ読みながら
ジュースとお菓子を楽しもうと思ったら
テーブル無いわ回りはダンディーな
オヤジばかりだわで楽しめなかった・・・

すわり心地は良かった
131名無しさん@5周年:04/07/01 15:22 ID:t/mJHebV
スーパーライナーは後ろに座席が無い席に座れれば極楽

シートは最大限に倒せるし
132名無しさん@5周年:04/07/01 15:24 ID:badJ3+9+
安いのは魅力だけど
昔乗った時に強烈に首寝違えたよ
当分乗る事はないけど
もし今度乗る時は首固定できる旅行用の枕もって行く事にする
133名無しさん@5周年:04/07/01 15:25 ID:hJsuewyi
新幹線グリーンでも、乗ってみると
おばちゃん三人組が向かい合わせてる席の中だったりしない?
134名無しさん@5周年:04/07/01 15:25 ID:OtqqqHul
金曜日に帰る出張の場合は夜間の高速バスで寝ながら帰ってくる。
飛行場まで急ぐこともなし、新幹線のように酒飲んで騒いでるのもいないし。
浮いた金で何か買えるし。
135名無しさん@5周年:04/07/01 15:31 ID:PyMk9nvi
>>117
ここは本当に、高速バス?
太ももをたたいて、
ここは本当に高速バスターミナル?

チョコレートを、車内で食べて、
もぐもぐ。


口をあけて、
あげいん?
136名無しさん@5周年:04/07/01 15:32 ID:H4lkHlXn
この前初めて高速バスを利用した。後部でゲロってる人がいた。w
137名無しさん@5周年:04/07/01 15:34 ID:PyMk9nvi
>>129
金曜の、東京=名古屋、
東京=豊橋
新宿=名古屋などは全部満席だよね。
俺は金曜の夜は、
仕方なく新幹線で、
東京=名古屋に行きます。
でも、新幹線の3列シートの真ん中だと激しく嫌なので、
グリーン車にしようかと思うことがある。
138名無しさん@5周年:04/07/01 15:36 ID:747iGPic
大阪→TDLに、ドリーム号を一度利用しました。
バスの寝心地は決してよくないけど、前の日に自宅でしっかり寝たから
そんなに辛くなかった。
寝てる時間を利用して移動するから、時間を有効に使えて便利。
もちろん、お金と時間がたっぷりあれば新幹線のほうを使いたいんだけど
こればっかりはお財布との協議の結果なもんで・・・

>>89さんの方法は快適そう。
ぜひ見習わせていただきます。
139名無しさん@5周年:04/07/01 15:43 ID:/5c8pKY/
東京ー大阪4000円以内で収めるのが漢
140名無しさん@5周年:04/07/01 15:49 ID:Hv8JqjHI
8、9時間もの間、あの狭く暗い空間に閉じ込められるなんてもうカンベンだ。
ある種の精神修行か?
141名無しさん@5周年:04/07/01 15:51 ID:N7eHjE5c
東京大阪間の二階建てバスの二階後方に乗ったときは
真っ暗だし周り男ばかりだしここでもしレイプされても助け呼べないなと思った
若い女の子は気をつけて
142名無しさん@5周年:04/07/01 15:53 ID:imjw/Lh/
>>140
そこまで遠いとこいくなら新幹線なり飛行機なり使えよ。
143名無しさん@5周年:04/07/01 15:55 ID:DUA1fxJA
欧州では真昼の電車内で集団レイプが有ったよ。
日本も今の餓鬼を見てる感じでは今の消防厨房辺りの年代は
何をやっても驚かないくらいにモラル崩壊してるから日本でも起こりかねんな。
144名無しさん@5周年:04/07/01 15:56 ID:QfWYWQkG
大阪、名古屋くらいだったら快適。
小倉から名古屋乗った時はつらかった。
145名無しさん@5周年:04/07/01 15:57 ID:xHW7hpOj
バス、狭すぎの上、遅い。
金のない学生なら乗るかもね。

>>8
世の中デフレだろうと、需要が旺盛なら運賃は下がらんだろ。
146名無しさん@5周年:04/07/01 15:59 ID:1CfI4qUh
高遠バス?
147名無しさん@5周年:04/07/01 16:01 ID:34IpjT+R
学生の頃はよく夜行バス乗ったもんだな。
今は社会人だしリッチに新幹線グリーン車利用。
148名無しさん@5周年:04/07/01 16:02 ID:t7wxIRpe
そのうちバス指定料金とかできるかもな。
指定料なしだと、ふそう社製のバス。
149名無しさん@5周年:04/07/01 16:02 ID:PyMk9nvi
>>145
飛行機の運賃が、
1万円を切るような特別運賃が設定されるらしい。
ちなみに、新幹線の東京=新大阪には、
指定席回数券しか存在しない。
150名無しさん@5周年:04/07/01 16:08 ID:BwsLnecM
>>149
日本の場合、飛行場への往復にかかる時間がネックなんだよな。
場所に寄っては、アクセスが楽な新幹線で行ったのと同じ時間で
空港にたどり着くのがやっと、という可能性もある。
151keisicho.go.jp:04/07/01 16:09 ID:q7DHmLkP
甲府とか水戸とか近距離出張の時はよく使うけど、夜行バスは一度乗って
もう懲りた。某小佐野ロッキードの会社の東北行くバスだったけど、臨時便
らしく寒いし狭いしで疲れた。
152名無しさん@5周年:04/07/01 16:10 ID:PyMk9nvi
>>150
自家用車を持っていても、
駐車場が無料じゃないのが困るね。
無料じゃなくても、一日500円程度で駐車で切ればいいのだが?
3日間の出張でも1500円で済むから新幹線より安い。
153名無しさん@5周年:04/07/01 16:10 ID:md6yT+lB
>>143
どこの国???
通勤電車じゃないだろ。長距離の、しかもコンパートメントだったらわかるが。
154名無しさん@5周年:04/07/01 16:12 ID:QfWYWQkG
>>151
俺も夜行はもうイヤ。
2〜3時間の範囲なら乗り換えないし、椅子も電車よりいいので
すいてるシーズンは高速バス使う。
155名無しさん@5周年:04/07/01 16:13 ID:aodi0eIk
>>152
地方には沢山有るぞ、駐車場無料の空港。
156名無しさん@5周年:04/07/01 16:21 ID:747iGPic
>>149
>>150
飛行機のバーゲン運賃は魅力的だけど
空港と都心部の移動に時間と手間とお金がかかるのに加えて
離陸の30分くらい前には空港に着いてないといけないし
到着後も降りるのに時間がかかったりするので、
よほどリッチな気分を味わいたい時でないと利用してません。
リッチになりたい。
157名無しさん@5周年:04/07/01 16:23 ID:tnzYx705
青春18切符はさらに安い
シーズンのみだけど
窓側の指定席とるのと置き引きに気をつけさえすれば高速バスよりはマシ
夜間の高速バスは消灯するから起きてる時に本読めない
158名無しさん@5周年:04/07/01 16:26 ID:93ft6sfC
長距離バスって禁煙じゃないから、煙で頭痛になる俺は駄目なんだよね。
あの狭い空間じゃ、喫煙者と離れた位置にいても駄目そうだし。まあ、
だからと言って禁煙車にしろとも言う気はない。たぶんタバコ吸いには
必要だと思うし。
159名無しさん@5周年:04/07/01 16:26 ID:5W42wotv
乗ったら降りれない。
隣のヤシの足の臭さ、寝言、いびき、うなり声
耐えられんかった。
160名無しさん@5周年:04/07/01 16:29 ID:2ZCjXuGx
地方の学生であるオイラは就職活動で上京するのにフル活用させてもらったよ。
結局、地元の企業の内定に決めたけどな。
161名無しさん@5周年:04/07/01 16:37 ID:BwsLnecM
>>158
喫煙車両が分かれている所も多いよ。
162名無しさん@5周年:04/07/01 16:42 ID:0zjSzKG/
名古屋−伊賀上野 急行かすがvs伊賀上野高速バス
名阪国道は無料だから交通量が多い。高速バスの本数が多い。
急行かすがは1日1往復
163名無しさん@5周年:04/07/01 16:46 ID:bcdbRHbM
夜行バスで練れない(一緒に乗った友達は熟睡)ので
2日徹夜明けだったらさすがに練れるだろうと想い乗ったら
これまた結局一睡もできず・・

体質ってあるんだな。神経質な俺にはむりぽ・・8時間ずっと窓の外見てすごしてた・・
もう昼特急しかない
164名無しさん@5周年:04/07/01 16:47 ID:imjw/Lh/
名古屋←→金沢で使ってるけど、2時間・休憩・2時間だからあまり疲れない。
女性の割合が高いせいか、タバコとか臭いで不快に思ったことは無い。
運行会社によってはビデオも流してる。
これで電車よりだいぶ安いから、ここ何回かはバスしか使ってないな
165名無しさん@5周年:04/07/01 16:50 ID:MWdJaEYw
>>163
陶芸家?
166名無しさん@5周年:04/07/01 16:52 ID:6/raFGP6
>>163
夜行だと寝れないのに昼行だと寝れる
不思議だ
167名無しさん@5周年:04/07/01 16:54 ID:RtWwkqiR
>>153
フランスの通勤電車だよ。
箱席だけど、コンパートメントじゃない。
他の乗客はきづいていたけど、関わらなかった。
168名無しさん@5周年:04/07/01 16:55 ID:p4Bai9Uh
新宿-大阪
たまたま女の横になった。夜、寝入った彼女のエリもとから見える
ブラチラと、フトモモが気になり、結局眠れんかった。
169名無しさん@5周年:04/07/01 16:56 ID:MWdJaEYw
>>167

 あったな、そんな事件  地下鉄じゃなかったっけ?
170名無しさん@5周年:04/07/01 17:02 ID:bcdbRHbM
>>166
昼だと本とかDVDがみえるからいいかなぁと思ったのです
夜はみんな寝ちゃってつまんない。みんな練れてすごいなぁっておもうよ
171名無しさん@5周年:04/07/01 17:06 ID:BWsEe/s1
へぇ、8月に帰省するとき使ってみようかな
172名無しさん@5周年:04/07/01 17:11 ID:dKOwxGzM
かれこれ7年間、東京から実家に帰るのに夜行高速バス使ってるけど、
全然苦にならない体質でよかった。(出発から到着まで熟睡してます。)
みんな苦労してるのね。
173名無しさん@5周年:04/07/01 17:11 ID:Dg7wnPdp
大垣夜行に乗れよ。なくなってしまったが。
ムーンライトながらは邪道だ。

今は一本前の小田原行きにのって小田原で乗り換えるしか手段が無いんだよな。
174名無しさん@5周年:04/07/01 17:16 ID:EtpP5Mqr
新幹線は高杉
仕事ならともかく、遊びに行くときに新幹線は使えない
175名無しさん@5周年:04/07/01 17:19 ID:5JwB4n5l
この夏、乗り換え10回、22時間40分で札幌に帰るよ。
フェリーは揺れてのんびり出来ないから。
176名無しさん@5周年:04/07/01 17:20 ID:BwsLnecM
>>174
時間が惜しければ金かけれ。
金がおしければ時間かけれ。
177ネオ麦茶:04/07/01 17:20 ID:gJnIXhVU
場所がなぁ・・・・
ウフフ
178名無しさん@5周年:04/07/01 17:23 ID:qWXAMk2u

       ∧_∧ 
      ( ・∀・)
     と    )
      と_)__)
179名無しさん@5周年:04/07/01 17:24 ID:aFKfPgc+
漏れ、一度だけ東京-大阪間を高速バスで往復したことあるけど、
元々不眠症だからあんな空間に詰め込まれると眠れなくて、
かといってMD聞いたり本読むためにライトつけたりすると周りに迷惑かけるから、
仕方なくずっと黒とオレンジのライトだけの殺風景な高速の景色眺めてた。
死ぬかとオモタ。
180名無しさん@5周年:04/07/01 17:24 ID:DaFTSqK+
転倒炎上したら窓開かないしどうすんの。安全対策考えてない
高速バスなんか乗れるか。事故おこってからじゃ遅い。
181名無しさん@5周年:04/07/01 17:26 ID:thPC4fGs
旅行で山陰の国道9号走ってたら渋谷行きバスとすれ違ってぶったまげた。
都バスかよ!
でも今はエンジン静かでサスもいいからバスは快適だな。但し事故率は
鉄道飛行機より高いんじゃないの?
182名無しさん@5周年:04/07/01 17:28 ID:7TIrgXUF
>>58
なんだよIBSってスキーショップか?
183名無しさん@5周年:04/07/01 17:28 ID:gWLyKTuL
東京=関西5000円だって!名古屋3500円。
http://www.hotdog.co.jp/bus/?source=Overture&OVRAW=%E5%A4%9C%E8%A1%8C%E3%83%90%E3%82%B9&OVKEY=%C3%A5%C2%A4%C2%9C%C3%A8%C2%A1%C2%8C%20%C3%A3%C2%83%C2%90%C3%A3%C2%82%C2%B9&OVMTC=standard
これは東京=大阪4300円!
http://www.whity.co.jp/WJT/BUS/index.htm
これは3900円。
http://avenuetravel.co.jp/?OVRAW=%E5%A4%9C%E8%A1%8C%E3%83%90%E3%82%B9&OVKEY=%C3%A5%C2%A4%C2%9C%C3%A8%C2%A1%C2%8C%20%C3%A3%C2%83%C2%90%C3%A3%C2%82%C2%B9&OVMTC=standard

でも1000円程度の違いなら、100円ショップと提携して100円スリッパ、足枕、クッションなどを
車内販売してくれたり、コーヒーサービスがあったりするのがいいな。

ダイソーのやつは塩化ビニールで出来てるのがいやだけど。
あれがゴミになったら鬱。

しかし、ずっと密室になるわけで、隣に座る人間がどういう人か
考えると鬱だよね。席が一人一人分かれていたり、レディース車が
あったらいいけど、コストの問題もあるんだろう。
レディース専用車を1000円UPなどで作っても売れるかもしれない。
184名無しさん@5周年:04/07/01 17:29 ID:fte9nqj6
東京に朝7時につくはずの夜行バスに乗ったら、
東名で事故があり遅くなって、首都高3号線の渋滞に
ひっかかり、9時半になってしまった。
時計は気になるし、それでも腹は減るし散々だった。。
渋谷の上で渋滞にかかってる時には
ここで降ろしてくれといいたかった。
その日に仕事がある時には使えないというのが本音。
185名無しさん@5周年:04/07/01 17:34 ID:6PlXChei
>>180
公表してないが、新幹線を対象としたテ
無数にある陸橋上から走行中の新幹線めがけてトラッ
現段階では予防策が取れないのが
万一、高速走行中の新幹線にこの種の
被害は甚大なものとな
186名無しさん@5周年:04/07/01 17:34 ID:7YPNks1v
渋滞さえなければかなりいいよね。安いし。
この間も東京〜大阪まで乗った。
行きは朝発〜夕方着だから楽だったけど
やはり夜発〜早朝着は疲れるけどさ。。。
新幹線はまじ高杉!飛行機と変わらない場合もある。
187名無しさん@5周年:04/07/01 17:34 ID:gWLyKTuL
この検索ツールはつかえそう。
http://www.bus.or.jp/bus/
188名無しさん@5周年:04/07/01 17:37 ID:5w3TYOc9
夜行よく使うんだけど、事故かなにかで高速が通行止めになって、
一般道走っていった時は

ツラカタ(つω・`)4時間遅れ…
189名無しさん@5周年:04/07/01 17:38 ID:gWLyKTuL
伊勢のほうに行ってみたいのだが、
池袋、大宮発しかないんだね。使えん。
せめて東京にも寄ってほしいよ。
http://www.sanco.co.jp/exp/index.html
190名無しさん@5周年:04/07/01 17:40 ID:bRwntSkV
登山好きなもんで、名古屋→大分・名古屋→松山・名古屋→高松と利用した。
本当は飛行機利用したいけど、ガスバーナーお断りされるもん。
そんなに利用者多いなら、名古屋→東北方面もっといっぱい作って欲しい。
仙台一本だけなんて・・・バスだろうがJRだろうが、東京経由は高すぎるぅ。
191名無しさん@5周年:04/07/01 17:40 ID:3HXu5REF
>183
ナンバー何色?
白いのはいやだよ。
192名無しさん@5周年:04/07/01 17:41 ID:W1ubArJT
眠れなくて意外と疲れるんだよな
新幹線の方がいい
193名無しさん@5周年:04/07/01 17:42 ID:KXuKGOY6
高速が高遠に見えた・・・。疲れてるな・・・。
194名無しさん@5周年:04/07/01 17:44 ID:O9aq91OJ
不便すぎるよ
195名無しさん@5周年:04/07/01 17:46 ID:wREo0aJt
高速バスなんか乗りたくないな
長距離は新幹線と車、近距離は車と電車と乗合バスだけでいい
196名無しさん@5周年:04/07/01 17:54 ID:XjSya3W0
シートじゃなくてカプセルホテルをそのまま積んだ夜行バス(?)ってどうよ?
197名無しさん@5周年:04/07/01 17:55 ID:OkORS3cN
夜行列車の個室が一番好きだな。
一人っきりでゆっくりできるし、酒をチビチビやりながら流れる夜景を見てるとくつろげる。
夜行バスは3列千鳥シートでも窮屈だし、イビキかくおっさんと騒がしい餓鬼におしゃべりも
五月蝿いし、臭いとかもあったりして相当運が良くないと眠れない。
198名無しさん@5周年:04/07/01 17:57 ID:V6BsGzg3
品川発、弘前着の夜行高速バスにはさんざんお世話になった。
約1万円だし。
でも、もう体力の限界。
今は、車で自由気ままに戸口から戸口まで。高速道路代とガソリン代
いれても¥16000くらいだし。¥6000の差額の価値は十分にある。
もう高速バスみたいな団体行動には戻る気がしない。
199名無しさん@5周年:04/07/01 18:06 ID:DH3cmkB7
そろそろ夏コミにどうやって行くか決めないとな。
200名無しさん@5周年:04/07/01 18:09 ID:OWynqQoC
中国にも新幹線やるより
日本の中古バスやっとけば良いじゃん
201名無しさん@5周年:04/07/01 18:15 ID:TwhnUc5l
高速バスってコミケ専用車な気がする
202名無しさん@5周年:04/07/01 18:15 ID:y28tDvRQ
大阪〜東京間、一回だけ往復したこと歩けどもうヤだね
乗り込むときのあの虚しさったら底なしだわ
二度と乗らない
203名無しさん@5周年:04/07/01 18:18 ID:Sa3FXksh
乗ったこと無いけど、風景をぼーっと眺めてみたい。
通路側は嫌だなあ。
204名無しさん@5周年:04/07/01 18:23 ID:hPpCcqiC
高速バス時間かかりそうだから使わない。
飛行機か新幹線だな
205名無しさん@5周年:04/07/01 18:23 ID:VnBtupdA
>>199
18きっぷ買って普通列車で東京まで、2人で行けばかなり安く済むぞ。
俺は去年各駅で8時間かけて行った。
206名無しさん@5周年:04/07/01 18:26 ID:9R7XXdrl
>>205
朝鮮から八時間なんだ。
207名無しさん@5周年:04/07/01 18:26 ID:pPxw1XuV
>>205

ツウは大阪発9:00頃の列車に乗って特急「つばめ」の疑似体験をする。
最も食堂車がないので駅弁となるが。
208名無しさん@5周年:04/07/01 18:28 ID:V6BsGzg3
>>203
窓側はダメだよ。
トイレに行くたんびに隣の熟睡している人を起こして…。
隣の人は必ずムッとした顔するし。
209名無しさん@5周年:04/07/01 18:34 ID:OAexXhZk
はかた号乗りたいけど禁煙車じゃないので。。。
夜光バスって禁煙車じゃないのが多いの?教えてエロイ人
210名無しさん@5周年:04/07/01 18:37 ID:Qu6lkeA0
知らないよ
211名無しさん@5周年:04/07/01 18:39 ID:HsdkwSjd
高速バスで喫煙できる路線あるのかよ今時
212名無しさん@5周年:04/07/01 18:40 ID:wMpz2xOb
>>209
電話して聞いてみ
213名無しさん@5周年:04/07/01 18:42 ID:yh6uQCie
乗り込むバスがふそうだと鬱
214名無しさん@5周年:04/07/01 18:44 ID:d+uUnVex
サイコロ必須
215名無しさん@5周年:04/07/01 18:49 ID:vPzqEy1+
尻の肉がポロポロ落ちてく悪夢にうなされたりしてな。
216名無しさん@5周年:04/07/01 18:55 ID:iNR45l29
この前、東京−下関で、13時間乗ってみた。
値段は、14000円だから、新幹線よりも6千円安って程度。

21時半にPAで休憩すると、次は、朝5時半まで休憩無しなので、
ヘビースモーカーの俺は困った。
飲み物を準備してなかったのもやばかった。
22時に消灯したら、窓はカーテンしちゃうし、何もすることがない。
本を一杯持って行ってたけど、個別電灯は暗い割りに、周りに広がるタイプで使えない。
酒は準備してなかったけど、三列席でもシートを倒してると移動しにくいから、
夜中にトイレへ行くことを考えると、ビールなどは止めた方がいーな。
ほとんど眠れないし、異常に疲れたから、直後は、二度と乗らないと思ったが、
まあ、暇なら乗ってもいーかなー、と今は思う。
どこでも眠れる人なら尚いーかな。
俺は、乗り物だと眠れない。
217名無しさん@5周年:04/07/01 18:57 ID:SYfPNJcN
予約が必要な時点でダメだろ。
グレイハウンド並に大規模にならないと。
218名無しさん@5周年:04/07/01 18:58 ID:t/mJHebV
二階席から見る富士山最高
219名無しさん@5周年:04/07/01 18:59 ID:V6BsGzg3
暇で体力があふれているときは利用していいかも。
仕事がたてこんで徹夜続きのときはマジで体を壊すよ。
220名無しさん@5周年:04/07/01 19:18 ID:zQ2iMUwq
>193
高遠にはまんじゅうと城跡しかない!
よって不許可である!
221名無しさん@5周年:04/07/01 19:20 ID:1qsXGDYo
はかた号の福岡→新宿便はデフォルトで30分遅れなの?
諏訪湖SAで定時発車と言って、その後も渋滞も全くなかったのに到着は9時30分。
このご時世時間表記を伸ばすことはできないのかなぁ。
222名無しさん@5周年:04/07/01 19:25 ID:bLA+Vdjd
最初は寝られなかったが、
タオルと耳栓があれば寝られるようになった。
223社会の窓:04/07/01 19:28 ID:2hoHFAtj
最近の若いのは何を贅沢言ってるんだ?
座って行けるだけでもありがたいと思え。


こりゃ戦争なんてできんぞ。
224名無しさん@5周年:04/07/01 19:29 ID:S7eZ6svc
JR高速バスは俺は評価高い。
駅前の緑の窓口で手軽に変えるし。
予約取り消しもやりやすい。
関西から東京新新宿の往復8000円チョイでいけた。
ブランケット、スリッパ、ダブルデッカー、トイレつき、3列シート
でこの値段はかなり満足。もちろん昼間でこの値段だけどね。

ツアーバスの夜間高速バスに乗ったときは
9500円で4列シート、歯ブラシつき。
正直、乗り物では寝られない体質なので
地獄だった。
225名無しさん@5周年:04/07/01 19:30 ID:bWIuuA/a
中国の寝台バスを改良したタイプはないのかな?
これだったらあんまり苦痛にならないかも。
ttp://blog.livedoor.jp/shimii/archives/2764552.html
226名無しさん@5周年:04/07/01 19:31 ID:Y5NQvKYe
このあいだ、民主党の現実を見ちゃったんです。現実を。
なんか方針で無年金障害者救済を在日外国人まで拡大するなんて企んでるんです。
で、さらに調べたらなんか在日外国人にも参政権を与えるなんて示しちゃってるんです。
もうね、韓民主党かと。民団主党かと。
お前らな、在日のために議員バッチつけてるんじゃねーよ、売国奴が。
救済だよ、救済。
参政だよ。参政。
なんか民主党のポスターが駅前の廃墟やパチョンコ屋の向川に沢山張ってあるし。
お前等の頭大丈夫か。俺がもう一度ブレインウォッシュしたろうか。
227名無しさん@5周年:04/07/01 19:38 ID:59YedcBT
東海道区間は道路が混むから別だが、東北道は週末以外は混雑しないから
高速バスが新幹線より有利。
228名無しさん@5周年:04/07/01 19:54 ID:g95a6Hu6
未だにバスで眠れない
スゲーつらい
なんか拷問に近い

歯ぎしりする
酸っぱい臭のオッサンとか
もう駄目
直ぐ駄目
次の日のプレゼンなんて無理無理無理
229社会の窓:04/07/01 20:02 ID:2hoHFAtj
要するに疲れ方が足りんのだろ。

その日を全力で生きたらどこでも眠れるぞ。
230名無しさん@5周年:04/07/01 20:06 ID:lu5huoaR
↑ルンペン
231名無しさん@5周年:04/07/01 20:11 ID:bWIuuA/a
>>229
家なき子
232名無しさん@5周年:04/07/01 20:11 ID:2LXmYpDu
>>213

ワハハー!ほんとほんと。
233名無しさん@5周年:04/07/01 20:15 ID:2LXmYpDu
>>180

確かに窓の開かない高速バス、ツアーバスもそうだけど
ゾッとするものがある。
電車もそう。コスト削減かなんだか知らないけど、車両あたりの
窓の数がすごい少ないでしょう。

窓がないと乗るたびに気持ち悪さを感じる。
234名無しさん@5周年:04/07/01 20:17 ID:k4AOGMzz
高速バスは腰痛くなる。
金があるなら、やっぱり新幹線。
235社会の窓:04/07/01 20:18 ID:2hoHFAtj
一番のぜいたくは徒歩移動
236名無しさん@5周年:04/07/01 20:18 ID:tLdnoKSe
会社の交通費、夜行バス代になった・・・
 打つだ
237名無しさん@5周年:04/07/01 20:28 ID:W/G6yzKH
>>13
>FUSO製もあんの?
>>213
>乗り込むバスがふそうだと鬱

むはは、普通の路線バスに比べて高速バスは「三菱ふそう」の割合がメチャ高いぞ!
後部の窓に「FUSO」または「AERO」と書いてあればビンゴ!
判りづらいが前ドアから乗り込むときの左足のふくらはぎ辺りにメーカープレートがあるんで
確認汁!
238名無しさん@5周年:04/07/01 20:29 ID:FbAKN4eW
>>233
こういうの見ると
日本人ってやっぱり平和で豊かで
そして神経質なんだなぁって実感する。
239名無しさん@5周年:04/07/01 20:30 ID:bZDDRV3T
高速バスにはキモい鉄ヲタが乗ってないから快適
240名無しさん@5周年:04/07/01 20:30 ID:R0imc0eM
就職活動のときに福岡−新宿間を高速バスで往復した。
もう二度とやらんがね。
241名無しさん@5周年:04/07/01 20:37 ID:5sjUEt48
バスヲタもいるよ!(オレ)
242名無しさん@5周年:04/07/01 20:38 ID:CMm+jCMl
安くても三菱は嫌だ
243名無しさん@5周年:04/07/01 20:41 ID:OCl5iDQ3
>>236
それはひどいな。
244名無しさん@5周年:04/07/01 20:42 ID:bsscsJBG
ちゃねらがこんなにリッチな椰子ばっかで驚いたよ正直。
245名無しさん@5周年:04/07/01 20:43 ID:FbAKN4eW
>>240
福岡までってどれくらいかかるもん?
246名無しさん@5周年:04/07/01 20:47 ID:v4JaVic7
レスを見ずに一言


理系大学生の足と言えば、高速バス
247名無しさん@5周年:04/07/01 21:08 ID:D/ZyXjfK
高速バスでも夜行はやめとけ。席運に見放されると一睡もできないよ。
轟音イビキ糞オヤジの前の席に座らせられたときは翌日死んだ。
248名無しさん@5周年:04/07/01 21:12 ID:fUFytChb
高速バスが人気って、日本も途上国並になったか。
249名無しさん@5周年:04/07/01 21:13 ID:Mo6az1Oh
学生の時、よく大阪←→TDL線を日帰り往復してたなあ。
あの頃は若かった・・・・。
250名無しさん@5周年:04/07/01 21:15 ID:+xJGvh3l
新幹線高すぎなんだよ
夜走ってねーし
251_:04/07/01 21:16 ID:GK0t3uwb
中途半端に寝ると寝不足で頭痛くなるから、徹夜マージャンでもやったつもりで
一晩中起きていた方が翌日楽じゃないの?
252名無しさん@5周年:04/07/01 21:17 ID:YrUVEj51
「格安」「手軽」に加えて、「スリル満点」も加えて欲しい。

観光バスのスリーダイヤFUSO製のシェアの高さにビックリ。
観光地のパーキングに停まっているバスのほとんどがダイヤだから、見てみ。
成田に行くオレンジ色のバスだって三菱だろ。
飛行機より危険度の高いバスなんて…
253名無しさん@5周年:04/07/01 21:24 ID:Ih/Hf8US
>>252
もともとバスは飛行機より危険度が高いんじゃないかな。
3万キロを飛行機か鉄道かバスで移動したとして、
もっとも事故に遭いやすいのがバスだろう。
(マイカーはもっと危ないかもしれないが)
254名無しさん@5周年:04/07/01 21:31 ID:gqQ5TQnr
安い事は安い。東京大阪間で往復8000円台だし。
でも4列シートの上にDQN率高いのが難点なんだよな。
狭い車内に詰め込むから車内は常に殺気立ってるし、
トイレも無いから2〜3時間おきにトイレ休憩で一斉に全員起こされる。
それなりにタフな人間じゃないと最安値の便は使えないな。

だからJRはいい加減ぼったくりやめれ。
日本の交通費の高さはちょっと異常だよ。
最低限18きっぷを通年有効にして貰いたいよな。マジで。
255名無しさん@5周年:04/07/01 21:37 ID:NMUMnEvH
古いニュースだなオイ。
俺なんか、93年から高速バス活用しているよ!
256名無しさん@5周年:04/07/01 21:37 ID:jRDbygar
18切符+ヤフオクだと本州内往復どこでも4000円。期間限定だけど。
257名無しさん@5周年:04/07/01 21:39 ID:Vkl6K0dz
258名無しさん@5周年:04/07/01 21:40 ID:gM1TGS0h
>>251
することがあるならな・・・電気つけちゃいけないから延々暗闇の中で
じっとしてなきゃならん。すっげえ一時間が長く感じる
259名無しさん@5周年:04/07/01 21:40 ID:YgMMYx+b
18キップ、昔はよく使ったけど今は嫌だなぁ。
東北地方の普通列車はほとんど通勤電車みたいな横がけのシートに
なっちゃったし。あんなもんで長距離移動なんぞ出来ん。
260名無しさん@5周年:04/07/01 21:41 ID:uKOw4WdR
>>130
新幹線グリーン車のテーブルは肘掛の中に収納されてる。

>>250
繁忙期の航空運賃は更に高杉だな。
261いいちこ ◆l0gsd9/ZjM :04/07/01 21:47 ID:iv3EqAm8
修学旅行あたりで使うのも良いかもしれない。1台貸切で
新幹線などで移動するより、面白いかもしれない。
262名無しさん@5周年:04/07/01 21:48 ID:SVlGfhKl
そもそも新幹線が高杉なんだよな。
並行して走る在来線が全部別会社だったら、安い企画切符を、
それぞれが出して競争し合っただろうに。分割の仕方失敗って感じぃ〜。

>>259
禿道。漏れはクソ電が走る沿線住民だけど、あんなのには乗る気がせん。
だから通勤も車〜。
263名無しさん@5周年:04/07/01 21:49 ID:LaLDPppv
高速バスでも、さわやか信州号はつらかった
時間合わせるために、途中から下道で寝られず、そのあと、2000m以上の高度差

足つりまくり
264名無しさん@5周年 :04/07/01 21:49 ID:X0GP/drN
>247
夜行はそうなんだよね・・・この間、安いからと思って乗ってみたら
3列シートで私は窓側、中央は空席、向こう側には40〜50歳位の男性。
それで、夜中に目が覚めて隣を見たらそのおじさんが私の隣の席に移動してて
どうも寝顔見られてたらしい。

ものすごく気分を害した(鬱
265名無しさん@5周年:04/07/01 21:53 ID:876dswAs
快速ムーンライトながら(大垣−東京)に乗れ。
266名無しさん@5周年:04/07/01 21:55 ID:Y6Rbc35m
深夜バスって、夜10時頃出発してもいきなり、照明消されて、早く寝ろや!みたいなふいんき(←何故か変換できない)がイヤ。
読書灯付けて起きてる人見たことないし・・・んで冬、早朝、駅に着いたのはいいが、別の駅に移動するのに始発まで30分とかあったりするのもイヤ。
今は、新幹線or飛行機です。
267名無しさん@5周年:04/07/01 21:56 ID:BlCTvFIV
>>265さん
需要に合わせて増発してください。
お盆は10本ぐらい運転してください。
できれば大阪まで直通にしてください。
268名無しさん@5周年:04/07/01 22:00 ID:lmWdasp7
乗り物で寝れないからダメだな


通勤電車では寝てるが
269名無しさん@5周年:04/07/01 22:01 ID:cur+e8Zd
地味に名古屋仙台便や名古屋熊本便を何度か使ったな。
しかしこうして見てみると寝れない奴って本当に多いんだな。
元々大垣夜行とかしょっちゅう乗ってたからこんな快適な乗り物があるのかって思ったぐらいだった。
270名無しさん@5周年:04/07/01 22:03 ID:corX95XW
こないだ夜行バスに乗ったのだが、
前の席のオヤジの体臭・酒臭がひどく、
斜め後方のオバはんのいびきがひどかった。
3列シートだったからまだマシだったものの、
運・不運がありますよ。
 
271名無しさん@5周年:04/07/01 22:04 ID:e2maNcxn
銀河に乗れよ
272名無しさん@5周年:04/07/01 22:04 ID:4HIFXaRp
>>265
この間、東京へ行くのに神戸から大垣まで行って乗りました。

感想:1車内が明るくて眠れん。2乗車駅と名古屋で乗務員が切符を見に来るんで眠れん。
    3大体、何で岐阜の大垣っやねん!不便すぎ。せめて新快速停車駅にしてくれ。 
273名無しさん@5周年:04/07/01 22:04 ID:Z/0GgyxW
はかた号
274名無しさん@5周年:04/07/01 22:05 ID:fR5ClsEe
やはり高知<>大阪のよさこい号最強
275名無しさん@5周年:04/07/01 22:05 ID:EMmuHT6v
>>265
ムーンライトながら使うなら、1000円強払ってぷらっとこだまのほうが
良くないか?
276名無しさん@5周年:04/07/01 22:06 ID:Hqb5lVsh
>>19
やっぱりあったか壇ノ浦レポートw
277名無しさん@5周年:04/07/01 22:06 ID:r4H4LqkN
名古屋⇔東京を何度かバスで往復しますたが、あれは貧民の乗るものだ。
今は、ちょっと無理してでも新幹線で行くことにしてる。
278名無しさん@5周年:04/07/01 22:07 ID:vSZvcZKD
279名無しさん@5周年:04/07/01 22:08 ID:0LlWhTj6
>>265
鉄ヲタとアニヲタに囲まれて一夜を過ごすのは嫌だ!(爆)
280名無しさん@5周年:04/07/01 22:10 ID:/1WIlVxs
アイマスク+エア枕+ウォークマンでぐっすり熟睡
酒は飲まないな、途中でトイレに逝きたくなったら最悪だ
金が無いときはいつもバス。どこでも寝れる体でヨカタ
早朝の新宿で開いてる喫茶店探してさ迷うこともあるがw
ちなみに広島ー東京間
281名無しさん@5周年:04/07/01 22:13 ID:cur+e8Zd
まぁ文句がある奴は乗らなくていいや。あんまり使われると席が取りにくくて困る(w
282名無しさん@5周年:04/07/01 22:14 ID:876dswAs
品川発の快速は、全席指定だからアイマスクさえすればなんとかなるだろ。
283名無しさん@5周年:04/07/01 22:14 ID:jRDbygar
>275
18切符あれば片道約2000円+日付変わるまで普通列車乗り放題。
284名無しさん@5周年:04/07/01 22:15 ID:q92TAy8K
>280

トイレ付いてないの?
285名無しさん@5周年:04/07/01 22:17 ID:M/x6QB8o
欠点は、運ちゃんの居眠り運転と飲酒運転だな。
286名無しさん@5周年:04/07/01 22:17 ID:PYvZ7sK0
>>141
大声出せば運転手が気づくだろ
287名無しさん@5周年:04/07/01 22:18 ID:0NEt1U7i
ながらは18きっぷシーズン以外だと、意外と使い勝手がいい。
特に静岡地区はあれが最終兼始発の意味合いもあるからねえ。
(結構夜の2時まで呑んで…ってのが多い)
288名無しさん@5周年:04/07/01 22:18 ID:AlEsKgzR
ギャラクシーで俺たちゃヤラレたんだよ!
289名無しさん@5周年:04/07/01 22:20 ID:D0EwyJ5p
こないだ東京大阪4000円台のバス乗りました。
通路挟んで隣が綺麗なおねえさんで休憩所に停まった時(中略)
まあなんとかたどり着きましたが満席の客の大半は若い人で
カップルも多かったです。中年以降の人も何人かいましたし、
女性1人のかたも老若いました。そういう人たちは旅なれた人
ばかりのようでバスに乗るなり枕とかの空気入れにいそしんで
いました。
290名無しさん@5周年:04/07/01 22:20 ID:L++WJ+f8
IPOD+文庫本があれば12時間は平気
でも、女性or神経質な人は正直つらいと思う
291名無しさん@5周年:04/07/01 22:22 ID:8Ax4Q4Bx
以前にJRの東海道昼特急を利用したけど、オフシーズンだったこともあり、
車内はガラガラ&マターリでした。
座席は3列シートでフットレスト・オットマン付きだったので快適。
乗車時間は長かったけど、疲れを感じない快適な旅となりました。
料金の安さを考えれば文句無しです。

DQN客が居たら意見変わっただろうけどw。
292名無しさん@5周年:04/07/01 22:27 ID:PyMk9nvi
>>265
一度、この間名古屋まで乗ったけど、
もうあまり乗りたくない。
新幹線グリーン車にする。
293全然読まずにカキコ:04/07/01 22:27 ID:BqHUol+A
明日の夜に初めて銀河に乗る訳だが。
最終のエアチケ取り損ねた+ぎりぎりまで仕事入ったので
バスにしようか迷ったが、寝台列車なるものに
今まで乗ったこともないので話のネタにでもと。

なんか用意しておくものある?
タオルとか?

経験者のサジェスションキボンヌ。
294名無しさん@5周年:04/07/01 22:28 ID:5hb75gWt
ドリームなごや1号には学生で帰省のとき随分お世話になったな。
ただ、星が丘に朝5時半着で自宅にも6時前に着いてしまうから、
親起こさないようにコソーリ自分の部屋に入ってベッドで寝てたよ。
上京のときは、親にねだって新幹線つかってたが。
295名無しさん@5周年:04/07/01 22:29 ID:b+cBn/rT
何が出るかな 何が出るかな それはサイコロ任せよ♪
296名無しさん@5周年:04/07/01 22:31 ID:ADokI70p
新幹線が高すぎる
297社会の窓:04/07/01 22:39 ID:2hoHFAtj
>>293
歯ブラシと髭剃りがあればじゅーぶん。

通勤客を尻目に
東京駅のホームを浴衣でうろついてビールを買う特権を味わってくれ。
298名無しさん@5周年:04/07/01 22:44 ID:012LQs5Z
10年ほど前、入社したての頃、東京からの京都出張に良く使った。
朝一に顧客先へ行くため、前日新幹線移動で前泊したことにすれば、
1回の出張で、15000円浮いた。
月4,5回出張していたので、結構ウマーでした。

>>293
ジーパンやスラックスだと寝るのが辛いです。私はジャージの下だけ
持参して、トイレではき変えていました。
299名無しさん@5周年:04/07/01 22:46 ID:5+E5q3ln
電車の話になってしまうが
なんで寝台列車のほうが新幹線よりも料金高いんだ?
意味ないじゃん!!
300名無しさん@5周年:04/07/01 22:46 ID:j5he5Pf2
>>277
日本も勝ち組と負け組に二極化してきてるから、貧民向けのバスが繁盛するのは必然。
301名無しさん@5周年:04/07/01 22:47 ID:BlCTvFIV
>>283
正確には、
大阪→東京では
2300×2+510(指定券)=5110円

東京→大阪では
2300+510(指定券)+450(東京横浜間)=3260円

かかるので、約2000円というのは乱暴かも。
もっとも東京博多間でも同額だけどね。
302名無しさん@5周年:04/07/01 22:50 ID:yEKFILCO

まー金持ちは時間を金で買うわけだ。

貧乏人は時間をかけて金かけない。
303全然読まずにカキコ:04/07/01 22:50 ID:BqHUol+A
>297&298

早々にありがっとうございます。
やっぱこういうとき2ch助かるー。

ちなみに寝台特急て言うくらいだからベッドは
あるんだろうけど、枕元に明かりとか
あったりするんですかね?
寝付くまで本読んだりとかできるのかなぁ?

はぶらし+シェイヴァー、飲み物とラジオは持っていこう♪
304名無しさん@5周年:04/07/01 22:51 ID:j5he5Pf2
>>286
そんなに大きなアエギ声出したまわりに気づかれるだろ!
305名無しさん@5周年:04/07/01 22:57 ID:vkmJx3hl
>>303
何か非常灯のような物があったと思うが。(うろ覚え)
あと盗難にはくれぐれも気を付けてね。
306名無しさん@5周年:04/07/01 23:00 ID:rNB4W+w5
折角グリーン席に乗ったのに、隣がヤーさんだったときは最悪だった。
307名無しさん@5周年:04/07/01 23:03 ID:DBA5onqV
>>306

おもしろそう。
くわしく。
308名無しさん@5周年:04/07/01 23:04 ID:wRh8Tdh+
でも高速バスって新幹線の安全性と比べたら天と地ぐらいの差があるよなぁ…
貧富の差で安全に差がでないのが日本社会のいいところだったのに
309名無しさん@5周年:04/07/01 23:13 ID:ifL8fy/Z
夜行バスは赤ちゃん禁止にしてくれないか。
一度一晩中泣かれてまいった。
310惨事に遭いましょう:04/07/01 23:23 ID:IXxrH6kx
ハブは大丈夫か…
311名無しさん@5周年:04/07/01 23:28 ID:R0imc0eM
>245
はっきりと覚えてないが、福岡を夕方に出て新宿に翌朝通勤時間くらいに着いたと思う。
312名無しさん@5周年:04/07/01 23:31 ID:DJfmIIlZ
>>302
本当の金持ちなら新幹線なんて使わないって。
自家用車で飛ばすほうが気分的に楽だからな。
いい車なら、運転もたいして疲れない。
313信号無視 ◆o4ouSjEi6Q :04/07/01 23:33 ID:gcxcHMkp
ビジネスマンは新幹線。棲み分けができていいじゃないか。
314名無しさん@5周年:04/07/01 23:34 ID:wHdZz4By
>>312
本当の本当なら運転手がいるだろ
315名無しさん@5周年:04/07/01 23:39 ID:DJfmIIlZ
>>314
そうかもねー。
運転手付の自家用ヘリかぁ…。
316名無しさん@5周年:04/07/01 23:42 ID:VwJUGGdS
何故途中から4列シートなのか。
説明を求めます。
317名無しさん@5周年:04/07/01 23:43 ID:FfKsZtZv
ドリームはだめだな。私鉄系がいいよ。
318名無しさん@5周年:04/07/02 00:17 ID:BvsMi10S
鉄道万歳。車なんか廃れろ。
319名無しさん@5周年:04/07/02 00:20 ID:6yO8rtEy
・確かに安いが隣に座る相手によっては一晩中地獄を見る(深夜バスの場合)
・運転手によっては飲酒してるし(ぅゎ…って新幹線の運転手もメール打ちながら運転してたか)

他にもあるけど割愛
320名無しさん@5周年:04/07/02 00:24 ID:WhIyqRvM
>>245
>>311
ttp://www.nishitetsu.co.jp/bus/highway/guide/hakata.htm
【夜行】はかた号
19:00 西鉄天神バスセンター

9:25 新宿駅西口

15,000円
321名無しさん@5周年:04/07/02 00:25 ID:dSb8Qo69
治安の悪化した昨今、荷物をテキトーに預けて乗り合い車両で寝るなんて、怖くて出来ない
322きつい仕事だね:04/07/02 00:27 ID:TD5iiT+2
東海道昼特急の乗務員は、ドリーム号と組み合わせて乗務しています。
国鉄の頃からドリーム号は三ヶ日で大阪・東京の乗務員が交代していましたので、その頃からの名残です。
また、西日本JRバスの場合は、名神ハイウェイバスを名古屋まで運転してから社用車で三ヶ日の休憩所まで
向かった上で、「東海道昼特急」や「ドリーム号」の運転をするケースもあるらしいです。
なお、中央道昼特急の場合は、途中の駒ヶ岳サービスエリアで乗務員の交代をしています。

友人がJRバス関東の乗務員さんに聞いたところ、今ではこんな行路が有るらしいです。
館山支店の場合・・・
館山支店ー館山駅ー(特急「さざなみ」乗車)ー東京駅
東京駅=「東海道昼特急」乗務=三ヶ日IC(三ヶ日泊)
三ヶ日IC=「ドリーム号」乗務=東京駅
東京駅=「東海道昼特急」乗務=三ヶ日IC(三ヶ日泊)
三ヶ日IC=「ドリーム号」乗務=東京駅
東京駅ー(特急「さざなみ」乗車)ー館山駅ー館山支店
323名無しさん@5周年:04/07/02 00:28 ID:nkcsxFK8
新幹線がもっと安くなれば、静岡県あたりに住んで東京に新幹線通勤してくる人とかも増えそうだな
バスと関係ない話だけど
324名無しさん@5周年:04/07/02 00:30 ID:wItYVAqn
新幹線を半額で乗る方法
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1065414262/
325名無しさん@5周年:04/07/02 00:30 ID:Z5i/oAq7
もうね、寝れないんだよ
バスの中で寝れないんだよ俺たち
326名無しさん@5周年:04/07/02 00:33 ID:sKFDdY9v
別に手軽じゃないと思うがな。
あの狭い空間で何時間も苦痛以外の何者でもない
327名無しさん@5周年:04/07/02 00:34 ID:mpIv7JJx
社会人なんて学生と違ってお金あるんだから、飛行機or新幹線にしなよ。
バスなんて時間掛かるし狭いしキツイし知らない人間が隣で寝るし。
しかも運ちゃん飲酒してるし。
328名無しさん@5周年:04/07/02 00:35 ID:/kKti2RB
>>319
西日本で新幹線の運転手が居眠り運転してた事件もあったぞ
329名無しさん@5周年:04/07/02 00:36 ID:x8Qkg7WC
何回か利用してるけど、眠れた試しがない。
大体、あの狭い座席だと男同士なら、絶対体が触れ合ってしまうw
それに椅子が最悪、どうやっても腰が痛くなる。
また、前に無神経なやつが座ると、目一杯座席を寝かしたりして
足も組めない始末。
あと座席指定のやり方が異様に下手。
いつも前の方がガラガラで、後ろの方だけ詰まった状態になってる。

こんな思いするくらいなら、少しくらい高くてもぷらっとこだま使うよ。
330名無しさん@5周年:04/07/02 00:44 ID:+N0ncMMJ
ふそう製バスが燃えて一気に人気凋落へ
331名無しさん@5周年:04/07/02 00:46 ID:+KhYhQup
日本中央バス お勧め

理由:客がいないから
 この前も、大阪OCAT〜さいたま新都心 俺含めて6名
 
332名無しさん@5周年:04/07/02 00:46 ID:zW8uZp2u
>>319
まぁ、新幹線は運転手が寝ても事故らないようにできてるからな。
333名無しさん@5周年:04/07/02 00:51 ID:sI4myuRD
高速バスの場合、料金的に格安かというと、そうでもないような気がする
まぁ夜行列車の硬いシートに揺られるよりかはずっとマシだが、それでも18切符を使える時期なら、そっちを選ぶかな
できれば、貨物列車に飛び乗ってタダ乗りするなんて冒険もしてみたいな
こういうのって、男に生まれた特権みたいなものだしね
334名無しさん@5周年:04/07/02 00:53 ID:8ecj2Z2s
おまいら2ちゃねらなんだから、
高速バスに乗るときは包丁持って
自分の好きなところに連れてってもらいなさい。
335名無しさん@5周年:04/07/02 00:53 ID:+KhYhQup
>>329
青春ドリームなんぞ使うなよ
アレは、学生専用。

4列シートに社会人は乗るべきじゃない。
336名無しさん@5周年:04/07/02 00:56 ID:YE4ke0jA
全国で初めて高速バス走らせたのって西鉄だっけ?
337名無しさん@5周年:04/07/02 00:59 ID:h+DMoMiM
どうでしょうネタ、何レスあった?
明日、ビールがぶ飲みしながらサイコロ3見るぜ!!
338名無しさん@5周年:04/07/02 01:03 ID:yryeXUpS
最近、新幹線に飽きたので時間に余裕がある時は東海道・中央道昼特急にシフト。
夜行バスだと眠れないが(次の日のために寝なければという強迫観念のせいか?)、
昼行だと気楽なためかよく眠れる。
339名無しさん@5周年:04/07/02 01:04 ID:LRmZPnNC
先週乗った。俺ンとこからだとどこも朝の7時着ぐらいがあるので
これほど便利とは思わなかった。1日が十分使えるし寝てりゃ着くってのも
いい。
バス会社もここを読んでいると思うので希望を書いておく。
他人のいびき > 安もののヘッドフォンがあるのでこれで辛抱できる。
椅子 > 180センチクラスの俺には足が伸ばせず苦痛。半分以上空席なんだから
前後の余裕をもう少しとろう。
TVが付いてるが高速ではOFF、室内等もOFF 寝れ!ってことらしいが、
ビデオでも流して欲しい。明るくてウザイ!というやつにはアイパッチを
標準装備品にして自分だけ真っ暗世界へどうぞ。
いろんなところのカーテンレールってガチャガチャウルサイの知ってますか?
消音式のカーテンレール使えよ。ってか、開発くらいしなさい。
WEBで予約。コンビニで決済。すげぇ便利だった。w
最後に・・自分はどこのバス乗ってるの?FUSO?? ずっと気になってた。


340名無しさん@5周年:04/07/02 01:09 ID:78QJ5p9d
>>302
本当の金持ちは時間と金をたっぷり使う。
時間に金を掛けるのはまだまだ金持ちとは言えん。
豪華客船で世界一周クラスでそこそこの金持ち。
341名無しさん@5周年:04/07/02 01:12 ID:mMTbo3Fx
 夜でもバリバリお菓子を食うババアとか
寝てるのにタバコをプカプカ吸うおっさんとか。 
342名無しさん@5周年:04/07/02 01:12 ID:Z5c5bWtn
忙しくなると、
「鈍行列車でぶらり途中下車の旅」
みたいのが、ある意味一番の贅沢。
343名無しさん@5周年:04/07/02 01:30 ID:0ZX/CnCP
中国のボロバスに比べたら高速バスは天国だよ
夜行バスで寝れないのはひょろひょろのもやしっ子
344名無しさん@5周年:04/07/02 01:41 ID:ZMMU1esl
ケツの肉がぼろぼろ取れる夢を見ました。
345名無しさん@5周年:04/07/02 01:55 ID:trDgnUYh
昔はコンピュータの性能が低くJAVAが遅かったが、今はコンピュータの性能が速いために
JAVAで問題なし
346名無しさん@5周年:04/07/02 01:56 ID:+PQvzg0Z
飲酒運転バスは、もうないの?
347名無しさん@5周年:04/07/02 02:00 ID:ZMMU1esl
>>337
ここまでで16個。

オンエアは乗って降りるとこだけだろ。
違うんだよ。本番は乗ってる最中なんだよ。

これで17個目。
348名無しさん@5周年:04/07/02 02:09 ID:LOiHM8lE
タバコ座れるとねー
349名無しさん@5周年:04/07/02 02:10 ID:ni8Tex9O
>>342
子どもの頃はそのような貧乏旅行にあこがれたけど、俺が大学に入った頃から
夜行列車廃止&ロングシート大量導入で鈍行旅が苦行にしか思えなくなったよ。

夜行バスも何回かのったけど、真っ暗でカーテンすら開けられない状況で
箱型の閉鎖的な空間に閉じ込められる状況が、走る○○(あえて自粛)みたいで
旅行を楽しむには向かないなと思った。
350名無しさん@5周年:04/07/02 02:12 ID:gFy61b3/
>>196
道路交通法上無理みたい。
シートベルトが必要になる。誰もしていなくても。
351名無しさん@5周年:04/07/02 02:15 ID:RQJVjQej
夜行バスはよく利用したけど、全く寝れない。
シートが合わないんだよね。
JRの夜行バスは頭の部分を曲げれるようして欲しい。
352名無しさん@5周年:04/07/02 02:22 ID:rVrwFRU+
>>339
バス会社の人が見たら
「もうご利用いただかなくて結構です。」と言われそうだな。www
353名無しさん@5周年:04/07/02 02:34 ID:mC5qUrHr
メガネ型のプロジェクター装着して高級ヘッドフォンしてれば
周りが気にならなくていいんでね?

自分の世界にはまって歌いだしたりして、
気づいたら刺されてたりしてな。
354名無しさん@5周年:04/07/02 02:42 ID:yhGuaYuU
>>299
新幹線に寝台列車があってもいいよね。
東京22時発で、深夜はどこかの駅に止まるか
ゆっくり走るかして、博多に7時着。
これで新幹線+ビジネスホテルより少し安くすれば
結構、人は乗るんじゃないかな。
(今の寝台特急は無くなるかもしれないけど)
355名無しさん@5周年:04/07/02 02:52 ID:gCI30Kp8
>>354
夜は鉄道整備しているのに?
ああ、昼間に走らせるんですか。
356名無しさん@5周年:04/07/02 03:17 ID:BaFOEpJ6
この間鹿児島ー大分間の高速バス乗ったら、三列シートのリムジンバスに客は2人だけ、
映画見ながら快適な旅でした
357名無しさん@5周年:04/07/02 03:21 ID:6NFVvUeq
隣のおっさんが靴下脱いで一晩中悪臭に悩まされたことがある。
358名無しさん@5周年:04/07/02 03:23 ID:SZxcdsX7
こだま限定で東京から大阪に行くから安くしてくれ
359名無しさん@5周年:04/07/02 05:23 ID:5Q6bzChy
>>355
深夜はどこかの駅にとまるか、ってちゃんと書いてあるのに。
エキスポドリームみたいな感じか。
でも東京を20時発じゃないと、博多7時は無理っぽいな。
360名無しさん@5周年:04/07/02 06:06 ID:sOXtY2D7
もし実現するなら、途中駅で長時間止まるのではなく、0時以降発6時頃着の
ダイヤのほうがいいな。
出発当日に遅くまで出先に滞在できて、翌日の出勤時間前に到着できると
いうふうに時間を有効に使えるのが夜行のメリットだと思うから。

だけど実際は、
>>354
沿線住民の反対でむりぽ
361名無しさん@5周年:04/07/02 07:03 ID:w9gXOs8u
>>338
不思議とそういうのあるよね。
昼間だと寝てしまう。
362名無しさん@5周年:04/07/02 07:07 ID:tQt15+DT


夜行バスはカーテン締め切るから
逆に圧迫感が強くて、眠れないな。

363名無しさん@5周年:04/07/02 07:07 ID:yhGuaYuU
>>360
夜中も整備の車両なんかが動いていることを考えたら、
120-150km/h位で走らせることはできるんじゃないかな?
寝心地もよくていいかも。
そして朝6時になったら300km/hまで加速する。
364名無しさん@5周年:04/07/02 07:15 ID:PxjHTrub
消防の頃、一人で高速バスに3時間程乗って、
何回か東京に逝った事があったっけな…。
一度、ほんとにひどく酔った時は、ほんとに辛かった
あれから、高速バスには乗りたくなくなったなあ

加藤あいが出てたドコモのCMに登場していた
メーターが3900円で止まってる定額タクシーがほんとにあればいいのに
365名無しさん@5周年:04/07/02 07:22 ID:Pjr6rNGN
夜行で、消灯時刻すぎて、禁煙の電光も消えたとたん、
煙草すいだした香具師いた。
366名無しさん@5周年:04/07/02 07:30 ID:F/uUUbMd
3列シートはいいんだけど、2列+2列は窮屈だよ
367名無しさん@5周年:04/07/02 07:30 ID:tQt15+DT


7/20から18切符だから、そっち使ったほうがいい。
368名無しさん@5周年:04/07/02 07:45 ID:2T/PExTS
バスの中で他人のイビキを聞きたくないから耳栓してるけど、
自分がイビキかいてるかも気になるので、イビキ防止テープを張ってる。

今までのところ、朝のどが痛くなったりしていないのでイビキはかいていないと思うが
自分で確かめる手立てが無いからなぁ・・・
369名無しさん@5周年:04/07/02 09:06 ID:jbYeEdTM
高速バス安いのはいいんだが、この前乗ったのは最悪だった
俺の前の席の奴がワキガでさ、もう匂いが凄い。吐きそうになった
ワキガの奴は生きる価値無し
370名無しさん@5周年:04/07/02 09:36 ID:ZsK9gt4d
単なるものの買い付けの小商売人だったら夜行の高速バスでいいんだろうが、
商談やプレゼンなどのビジネスマンが夜行バスを利用して睡眠不足で
相手先に向かうなんてコトは信じられない。

こぎたねぇかっこでくんじゃねーよ!
371名無しさん@5周年:04/07/02 10:13 ID:ynuCenzl
>>370
そりゃ大きなお世話だ。自分の部下にでも言ってろ。
372名無しさん@5周年:04/07/02 12:15 ID:uKp6q5z9
高速バスの上手な乗り方
(1)前日は遅く寝る 
(2)乗る前に東京駅のターミナルで生ビールをぐびり。
(3)寝る
(4)目覚めれば、そこは大阪 
373名無しさん@5周年:04/07/02 12:18 ID:JCOgn+kV
ずーっと携帯いじってるやつがウゼェ。
キー音消してねぇし。
どんなバカだ、と思って見たら、外人だった。
注意の放送もわからねぇのかね。
374名無しさん@5周年:04/07/02 12:21 ID:zgFIlvNF
>>FUSO製もあんの?

 あるに決まっておるだろうが!
 JRより安い理由が分かったか? 安全は保証しない 突然火を噴く

 
375名無しさん@5周年:04/07/02 12:23 ID:IqGyubGS
眠れるかなぁ、酔わないかなぁ、と不安で一度も乗ったこと無い。
新幹線の速さ(だけ)は、やはりイイ。
376名無しさん@5周年:04/07/02 12:26 ID:+QFE1FGh
>>372
追加

1、後ろに一言、行って一番倒す。
2、モモ受けを起こす。
3、必要に応じて足受け出す。

こうすることによって座席もほぼ斜めなベット状態に変貌。
377名無しさん@5周年:04/07/02 12:27 ID:uLMAKHoH
サイコロ振って行き先を決めている人には理解しがたいかも・・・。
378名無しさん@5周年:04/07/02 12:29 ID:eBsuVYba
寝台バスって作ったら人気出るだろうな。
事故ったら悲惨そうだが
379名無しさん@5周年:04/07/02 12:30 ID:Q/Gi5mcc
バスもね、中でいろいろ小間物を販売してもらいたいよね。

100円均一と提携するとか。
380名無しさん@5周年:04/07/02 12:32 ID:N2eVp0M3
ベッド付きの夜行バスを認可しる。と国土交通省を小一時間(ry
381名無しさん@5周年:04/07/02 12:33 ID:/QY8Hxc6
寝台バスとか、車内コンビニとか、東南アジアの長距離バスじゃ
ポピュラーなんだが、規制で何もできない日本は不自由だ〜ね〜
382名無しさん@5周年:04/07/02 12:34 ID:za3fptto
お金よりも時間が惜しい
383名無しさん@5周年:04/07/02 12:40 ID:T5wBZR23
>>322

> 友人がJRバス関東の乗務員さんに聞いたところ、今ではこんな行路が有るらしいです。
> 館山支店の場合・・・
> 館山支店ー館山駅ー(特急「さざなみ」乗車)ー東京駅
> 東京駅=「東海道昼特急」乗務=三ヶ日IC(三ヶ日泊)
> 三ヶ日IC=「ドリーム号」乗務=東京駅

さらに、白浜から東京駅まで「なのはな」に乗務しる!と言われてたら嫌だなw
384名無しさん@5周年:04/07/02 12:52 ID:uKp6q5z9
グレイハントとかユーロラインに比べたら運賃高いけど
乗り心地はいいと思うが。
385名無しさん@5周年:04/07/02 12:57 ID:o3G53kC1
高速道路の途中のインタチェンジに、
高速バス専用の、運転手休憩所を作るべきだ。
東名は、三つヶ日休憩所。
山陽自動車道は、岡山と広島付近の休憩所。
九州自動車道は、鳥栖休憩所。
東北自動車道は、福島休憩所。
などなど。

そこで、大きな休憩所を作り、
宿泊施設と、乗務員交代設備、
バスの簡単な整備をするところ、
専用社用自動車10台〜20台。←緊急時には、それで近くの駅まで輸送することも考える。
万が一のために代替の高速バス3台などを常駐したら良いと思う。
386名無しさん@5周年:04/07/02 13:13 ID:x4WAl9zq
二年前に夜間バスで下痢になり
予定に無いSAで止めてもらいましたがナニカ。
387名無しさん@5周年:04/07/02 14:31 ID:gCI30Kp8
>>364
高速タクシーは目的地まで定額制だったはず。
388名無しさん@5周年:04/07/02 14:53 ID:ynuCenzl
>>381
反対するのはどこの業界でしょうね。
389名無しさん@5周年:04/07/02 15:50 ID:jFkfTCnX
数年前、大雪の日に九州から上京したのだが

飛行機・・・欠航
新幹線・・・3時間遅れ&部分運休
夜行バス・・・6時間遅れ
寝台列車・・・定刻通り

で、寝台列車を使った漏れの大勝利でした
390名無しさん@5周年:04/07/02 16:22 ID:24A2oDEs
>>389
特急料金払い戻しで寝台列車より少し短い所要時間で到着した新幹線の勝利
……なわけないか。
391名無しさん@5周年:04/07/02 16:23 ID:NGZcqo8x
漏れはバスでも寝られる。
ニオイや鼾もバスの中で缶ビールでも呑んじゃえば
関係なくなるので安くて便利っていや便利なんだが、
バスでえっちするカップルだけなんとかしてくれ〜
392名無しさん@5周年:04/07/02 16:43 ID:+uMy4nCx
>>389
それは多分ものすごく珍しい運転状況だろう
普通は真っ先に寝台列車が運休になる
393名無しさん@5周年:04/07/02 16:45 ID:o3G53kC1
最近は寝台列車には乗らないな。
やはり飛行機だ。
394名無しさん@5周年:04/07/02 17:01 ID:uzc3Udd5
>>389
寝台は高いし時間かかるし
贅沢な乗り物だよなあ。
395名無しさん@5周年:04/07/02 17:33 ID:wbUTfZtb

396名無しさん@5周年:04/07/02 17:37 ID:eFPD/ZLY
宇都宮から大阪まで行くのに夜行バスに乗ったが、二度と夜行には乗りたくないと思った。
狭くて寝れたもんじゃない。煙草吸えないし。
新幹線で行って東京で一泊するべきだった。
397名無しさん@5周年:04/07/02 17:39 ID:SZxcdsX7
中国の寝台バスがイイ、どっかの会社がやらないかな?
398名無しさん@5周年:04/07/02 17:43 ID:Kgd+AjQF
女の私にはそんなに狭くないけど、男の人には狭いの?
399井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/07/02 17:45 ID:rNQNuzS5
渋滞等で大幅に遅れると

飯代わりに乾パンが出るらしいが

食った人いる?
400名無しさん@5周年:04/07/02 17:46 ID:asEGNqfD
>399
>>33
401名無しさん@5周年:04/07/02 20:57 ID:Z1BYuhh0
>>369
新幹線なら一泊する必要も無かろう
402名無しさん@5周年:04/07/02 21:00 ID:oTWNmc/d
>>391
>バスでえっちするカップルだけなんとかしてくれ〜
その座席にだけは座りたくない。
エッチするなら最低限の理性は持ってほしいもんだ。
人間なんだから、やっていい場所くらいわかるだろうに
403名無しさん@5周年:04/07/02 21:13 ID:UQdsmpIx
>>391
おれ、毎月一回実家に帰るのに使ってるけど、
一年に一回はマジもんいエッチしとるカップルに出会うな。
まあ、人が少なくて真っ暗だからキモチもわからんでは無いが、
子供もおるし・・・

まあ、見てるのバレないようにネタふりしながら、指の間から
そのエッチシーンを見て喜んでるのもオレなんだけども(w

やっぱ、そういうカップルってほとんどが女の子がスカート着用だったな。
あらかじめ準備してるんだろうか?(w
パンツだけ脱がして入れてんだよなぁ〜。 避妊しろよとも思うが。
404名無しさん@5周年:04/07/02 21:17 ID:+9URt0o9
すみません、
高速バスで東京から福岡まで1番安くて往復幾らになりますか?
(゜-^*)σ教えてエロイ人。
夏休みに旅行行くので宜しくお願いします。
405名無しさん@5周年:04/07/02 21:18 ID:5sLpVqQs
稚内から札幌まで行くのに深夜バス利用したが、寝れない。
406名無しさん@5周年:04/07/02 21:24 ID:ntm72s+D
>>404
「はかた号」で検索汁
407名無しさん@5周年:04/07/02 21:26 ID:/kKti2RB
>>404
http://www.bus.or.jp/bus/
これで検索しる
408名無しさん@5周年:04/07/02 21:29 ID:Ke3Pu6CH
昔、豪華スキーバスに乗った時、早めに行った俺の後から乗ってきたオサーン、
焼肉食ったとかでニンニク臭いわ酔ってヘベレケだわ「喰いすぎた」とか言って
発車する前からバスのトイレでウンコたれるわ発車してからもずっと
でっかい声で喋ってるわ、もー散々だった。俺の連れだったけど、、、
409名無しさん@5周年:04/07/02 21:32 ID:+9URt0o9
西鉄天神バスセンター 始発時間 19:00 終発時間 :
新宿駅西口(高速バスターミナル) 始発時間 21:00 終発時間 :

--------------------------------------------------------------------------------
主要停留所名 主要区間運賃(↓) 主要区間運賃(↑) 平均所要時間
西鉄天神バスセンター   15,000円  
博多駅交通センター   15,000円 0時間15分
新宿駅西口 15,000円   14時間20分
主要停留所名   主要停留所名 区間運賃
西鉄天神バスセンター 〜 新宿駅西口   (区間運賃)15000円  
博多駅交通センター 〜 新宿駅西口   (区間運賃)15000円  
特記事項  
時刻表ホームページ http://www.nishitetsu.co.jp/nnr/bus/highway/guide/hakata.htm

…・゜・(つД`)・゜・ ウワァァァン高いよ〜
電車じゃ6時間で1万2,000円だよ。
青春18切符とか無いの?
410ぼく、ドラえもん:04/07/02 21:32 ID:42YIaPz8
>>396
デブ

411名無しさん@5周年:04/07/02 21:41 ID:1gwqK2VY
あんたジャージでどこ行くの
412名無しさん@5周年:04/07/02 21:44 ID:ntm72s+D
>>409
それより安いのなら18切符かこれだな
http://www.otf.jp/top.htm
413名無しさん@5周年:04/07/02 21:52 ID:jSkBCfN4
>>408
パーン_, ,_
  ( ・д・) 
   ⊂彡☆))Д´> 
414名無しさん@5周年:04/07/02 21:54 ID:+9URt0o9
>>412
(´(x)`)ノありがとう。
18切符で行きます。
415名無しさん@5周年:04/07/02 21:55 ID:PR5m6SRp
新幹線が高すぎるの!
公共交通のくせしてぼったくりすぎだ。
なぜ問題にならないのか?
416名無しさん@5周年:04/07/02 21:56 ID:cUUdncA0
新幹線か飛行機じゃないと駄目だな漏れは。
バスは暑いか寒いし狭いし暇で眠れないし。
新幹線は超快適すぎ。
417名無しさん@5周年:04/07/02 21:59 ID:V7N0Z9d2
バスでの移動は、はっきり言ってつらいです。
若い人向けだね
418名無しさん@5周年:04/07/02 21:59 ID:u5nRVCCa
>>409
博多ー東京が12Kて随分安いな…
博多ー大阪でレールスター使って回数券使って11K前後だと思ったが…
ちなみに同区間で深夜バスは10k(←正規、金券ショップで7500ぐらい?)
船は7K(←正規、金券ショップで4K。ただし福岡側は新門司の為、かなーり不便)
419名無しさん@5周年:04/07/02 22:00 ID:cUUdncA0
貧乏人は旅行なんかするな。
420名無しさん@5周年:04/07/02 22:07 ID:1U/PvDZd
高速バス、殆ど寝れん。狭いし、揺れるし・・・10時間ほぼ起きっぱかしはツライ
421名無しさん@5周年:04/07/02 22:11 ID:xE+/W64p
このスレを見る限り夜行バスは酷い有様ですね。
やっぱ新幹線ですな
422名無しさん@5周年:04/07/02 22:14 ID:DCGH6X/X
>>391
マジかよ。
エチの最中にわざと咳払いしてやったら面白いんで内科医?
423名無しさん@5周年:04/07/02 22:18 ID:pk6IdiqH
新幹線もグリーンでないと辛くなってきた
424名無しさん@5周年:04/07/02 22:21 ID:7vbXghk6
昔は安くていいと思っていたが今は高くても新幹線使うよ。
高速バスはつらい。
金額は半額だろうけど時間は倍かかるわけだしね。
425名無しさん@5周年:04/07/02 22:24 ID:1U/PvDZd
新幹線のぞみエラい狭かった
知らない野郎に横に座られるくらいなら、高速バスの一人席を選ぶ
426名無しさん@5周年:04/07/02 22:26 ID:kkE80V95
去年京都→TDLの格安ツアーに参加したが、一般の観光バス車両に乗せられた。
漏れはデカブツなんで非常にしんどかった。
とても寝てられず、停車するSAごとに降りて体を伸ばさないとやってられない。
TDLに着いたらお互い情緒不安定で、漏れのトゲのある物言いに泣かれたりして散々でした。
夜行専用車両は耐えられるけど、観光車両は二度とのるまいと思った。
427名無しさん@5周年:04/07/02 22:27 ID:8KfkqUoK
>>423
ついでに、足マッサージの機械つけて欲しい

出張は辛い。
428名無しさん@5周年:04/07/02 22:37 ID:a2M3GekE
新幹線が高いのは国鉄の債務を返してるからじゃなかった?
新幹線で稼げる本州三社は国鉄の債務を割り当てられたけど、
赤字しか見込めない3島+貨物には債務は割り当てられなかったと思う。

それがなければ新幹線は今の料金の半分で走らせられると誰かが言ってた。
429名無しさん@5周年:04/07/02 22:40 ID:EByZvWmI
長時間が苦にならない人ならなんてことないんだけどね>高速バス
漏れは自前のクルマで東京=大阪をほぼ高速使わず(首都高くらいは使います)
に往復出来るんでこの値段でなら納得。

千円くらいで3列が選べるならそっちを選ぶ。これは重要。

倒壊が「大」嫌いなのもあるけど。
北陸新幹線出来たらそっちを好んで使う。
430名無しさん@5周年:04/07/02 23:06 ID:wXzy5zm7
高速バス嫌い。
好きなときトイレに立てない、休憩できない。

一番イヤなのは、深夜の高速バスはDQNが多くてうるさく眠れない。
まあ、そんなバスで寝ようというのが間違いだけど
431名無しさん@5周年:04/07/02 23:06 ID:o3G53kC1
>>409
電車の場合は、確か2万円を超えて、
片道3万円近くにはなるのでは?
432名無しさん@5周年:04/07/02 23:08 ID:PH6WYxGK
>>92
下手すれば飛行機よりも高い
433名無しさん@5周年:04/07/02 23:10 ID:hL0gn5y2
バスは交通事故と延着がな・・・。仕事で使うのは厳しい。
寝台特急を高速バス並まで値下げしてくれればいいんだけどね。
434名無しさん@5周年:04/07/02 23:10 ID:FsqWlRf0
>>408 運が良かったな。 普通は喧嘩になるぞ。 結構、怒鳴りあいは見かける。
435名無しさん@5周年:04/07/02 23:36 ID:lsVtGY6w
>>19
>>325
あるとおもたんだよぉ
436名無しさん@5周年:04/07/02 23:53 ID:v8qd2mka
437名無しさん@5周年:04/07/03 00:08 ID:O6wQElTJ
昔は青春18で国【北海道】に帰省。
朝ラビットの始発で上野から出発
当日の夜11時頃青森に着く。
けつが痛い。
438名無しさん@5周年:04/07/03 00:09 ID:vT/Sy15g
やっぱ、通はムーンライトながらでしょ
439名無しさん@5周年:04/07/03 00:13 ID:O6wQElTJ
青森着が11時すぎ
以前は函館行きの快速があったが今は無いので北海道上陸はちと大変。
て所で漏れはフェリーで函館へ。宿代が浮くし、朝早く函館に着くので
函館始発の普通列車に乗れ一石二鳥。
フェリー代は2000円位だったっけか
440名無しさん@5周年:04/07/03 00:16 ID:eFG5X9xq
>436 130万の定期か。多分世界一だろう
441名無しさん@5周年:04/07/03 00:16 ID:e59dc9Zu
>>430
好きな時にトイレはいけるだろ。
大体のバスはトイレついてるはずだぞ。
442名無しさん@5周年:04/07/03 00:20 ID:th1nm+dm
三菱フソウ製のバスは
さらに3割引きです!
443名無しさん@5周年:04/07/03 00:21 ID:LSYJXfuO
交通に関しては、発展途上国並だな。
444名無しさん@5周年:04/07/03 00:25 ID:vT/Sy15g
>>442 (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
445名無しさん@5周年:04/07/03 00:26 ID:9EoRTDIX
新幹線と同料金の高級夜行バスがあってもいいな。
446名無しさん@5周年:04/07/03 00:30 ID:nkmJgbw6
北大阪急行の定期券
http://www.kita-kyu.co.jp/esaka/002.html

子供通学初乗り1ヶ月970円
447名無しさん@5周年:04/07/03 00:32 ID:OQ+Oi5Ai
東京-福岡でスカイマークなら金券屋で安い時は13000円台
448名無しさん@5周年:04/07/03 00:32 ID:th1nm+dm
オレは超ビンボウでケチなヤツを知っている。
そいつは、単身赴任で3人の娘の顔見たさに
月イチで東京から兵庫に帰るのだが

バスはダメ とにかく疲れる
飛行機ダメ 空港にアクセル悪すぎ
というワケで、高いけど新幹線が一番いいのだと。

あのケチが言うことには、ホントに驚いたよ。
449名無しさん@5周年:04/07/03 00:33 ID:EvkRcAsq
フェリーで麻雀大会。これ最強。
450名無しさん@5周年:04/07/03 00:35 ID:eFG5X9xq
飛行機にアクセルはない
451名無しさん@5周年:04/07/03 00:38 ID:Trv9bY9K
>>450
アクセル (accelerator)
加速装置。加速を制御するレバーやペダル。
飛行機ではスロットルと呼ぶことが多いが、システムの名称はアクセラレータである。
「アクセルをふかす」「アクセルを戻す」
452名無しさん@5周年:04/07/03 00:38 ID:th1nm+dm
>>450
笑った

正→アクセス
453名無しさん@5周年:04/07/03 00:39 ID:9EoRTDIX
そして伊丹空港は兵庫県
454名無しさん@5周年:04/07/03 00:42 ID:x/dp/pEx
>>446
北大阪急行は大人初乗り80円だからな・・・
それでも御堂筋線とつながると金額的に痛い。
アレだけを単独で使う人は江坂で働いてる人くらいだろうからな。。。
455名無しさん@5周年:04/07/03 00:46 ID:LoFKl4OF
>>436
本当に新宿の高速バス乗り場で売ってくれるのか?
456名無しさん@5周年:04/07/03 00:48 ID:A3VlqqHz
一日くらい睡眠時間が減っても平気な人には激しくお勧めできる。
明け方のハイウェイや朝靄がかかった都会のビルもいい感じ。
ウィスキーのミニチュアボトル一本と缶ビール2本持って乗り込め
ば、夜景を見ながら明け方までゆっくりと(あたりまえかw)呑める。
まぁ、深酒で睡眠不足は毎日のことだし、深夜高速バスは好きだ。
457名無しさん@5周年:04/07/03 00:50 ID:l5H7Oa9W
大阪から東京へ日帰りしようとすると
新幹線か飛行機しか選択肢は無い。

飛行機は乗ってる時間自体は短いけど
空港が不便なのと搭乗までに時間がかかりすぎるので
俺はいつも新幹線。
458名無しさん@5周年:04/07/03 02:11 ID:YeyjBWrc
>>456
周りの人が激しく迷惑してる悪寒。
高速バスではカーテンを開けちゃいけないよ。特に消灯後は。

でも開けたところで大抵は高速道路の街外れ風景だから、
鉄道(在来線)と比べるとあまり面白くないけどね。
459名無しさん@5周年:04/07/03 03:08 ID:LPl/5nru
東京⇔大阪の移動なら3列シートのバスが一番イイ。
ムーンライトながらはスリの格好の稼ぎ場らしいな。怖くて乗れない。
仕事での移動なら寝台「銀河」を使う。
新幹線は混んでて嫌だ。
460名無しさん@5周年:04/07/03 03:33 ID:p+d3v1RV
漏れ昔、東京から新大阪の出張にのぞみ使ったら隣のオサーンがワキガが臭くて
吐きそうになったことがあって、それ以降は飛行機派に。
461名無しさん@5周年:04/07/03 04:19 ID:x02Fjfmt
エコノミークラス症候群になったりしないか?
462名無しさん@5周年:04/07/03 04:23 ID:NiNvGjfe
新幹線の自由席は客層が悪い。
から絶対禁煙、窓側に席をとる。
取れなかったらグリーンにのって帰る学生です。
高速バスはちょっと…
463名無しさん@5周年:04/07/03 04:29 ID:/xuDVQaR
高速バスは便利で快適なJRバスをご利用ください。
JRグループ
464名無しさん@5周年:04/07/03 04:32 ID:iLQmHPUN
漏れの彼女は一緒に高速バスに乗ったら
豪華三列シートで、へこんでたよ。

本当は、くっつきたかったらしい。
465名無しさん@5周年:04/07/03 04:33 ID:wqaOeXLt
>>458
追い抜いていくトラックか防音壁しかみえない時もw
時々1列目が当たるとカーテンの下に潜り込んで夜景や朝の風景を楽しんでいる。
23区内の朝の風景はなかなかのもんだね。

>>461
ありゃ体質の問題らしいよ。

>>462
禁煙自由だとガキがうるさいという罠も。
しかし、グリーンは自腹か?グリーンと夜行バスの差額は1マソ以上はあるだろうに。
その金で何が買えるか小一時間…
466名無しさん@5周年:04/07/03 04:38 ID:GsG9SYrI
なんかしらんけどバスでの移動ってわくわくするよな。
467名無しさん@5周年:04/07/03 05:02 ID:/xuDVQaR
>428
それは倒壊の火災氏の発言だよ。実際に半額にはできないと思う。倒壊もそろそろ新幹線施設の大規模修繕しなければまずいからね。だからリニア建設を国に…
って、うわっおまえ誰だ。やめろJMTPGADあせTWPW@ふじこMTGD
468名無しさん@5周年:04/07/03 05:09 ID:NLtYOSD2
わかくす号
469(・∀・)アヒャ!!:04/07/03 05:13 ID:ba9pG1Hr
鈍行乗ってる方が楽、おまけに何時出火するか判らんし(w
470名無しさん@5周年:04/07/03 05:20 ID:d4uLj/fD
新幹線は通路側座ると、人が頻繁に行き来するから嫌だ
何回も往復する奴がいる。マジ殴りたくなる。
471名無しさん@5周年:04/07/03 05:24 ID:mom4f20h
外国(ヨーロッパ)では、長距離バスが普通の交通手段だ。
472名無しさん@5周年:04/07/03 05:27 ID:rTCTD+H8
大阪から東京まで去年久しぶりに高速バスを片道だけ利用した。
横に3席でとなりに人が座ることがない形(2階建てバス)でゆったり
していてよかったが、乗る時間が長くて疲れた。でも運賃は安かった。
結局、何をとるかということなんだろうと思う。(移動時間なのか、運賃なのか)
473名無しさん@5周年:04/07/03 05:28 ID:pmx9cevN
日本国外向けのJapan Rail Passってのがあるけど、
これって買ったらお得だと思う?
7日間264ドル
14日間421ドル
とかなんだけど・・
どんな風に使えば有効に利用出来るものなのかな。
東京⇔京都を往復するだけでも特なのかな?
誰か鉄道に詳しい人、教えて。
474名無しさん@5周年:04/07/03 05:33 ID:3bSJQlxL
夜行バスはおおむね評判が悪いねぇ〜
暇人の私としては、デラックス1+2列の昼行便なんてのをキボンヌだけども、
(韓国やヨーロッパにはある)
結局それだと宿泊費を浮かせられないので、お客がいないんだろうね。
3時間以内の昼行専用路線ならあるかな・・・
475名無しさん@5周年:04/07/03 08:44 ID:xX4aaWt2
>>473
外国のパスポートを持ってなきゃ買えねぇ。
476名無しさん@5周年:04/07/03 12:21 ID:JtkxAayi
>>473
のぞみ使えなかった気がするが…
477名無しさん@5周年:04/07/03 12:50 ID:GpG/gglT
>>474
東京−大阪の昼間の便は3列シートじゃなかったっけ?
478名無しさん@5周年:04/07/03 13:06 ID:9kBPiLIf
この前東京から大阪まで
朝発高速バスで行った。
普通の大型バスに乗客は7〜8人程度。
平日の朝発お勧め!
着くのも夕方なので疲れない。
479名無しさん@5周年:04/07/03 13:17 ID:9K+ttOKk
>>432

新幹線の方が便利な場合は、飛行機より高いのが当然
480名無しさん@5周年:04/07/03 13:20 ID:9K+ttOKk
>>473

その切符持ってても日本人じゃ使えないよ
あと、日本に住んでいる外国人も駄目だった気がする
481名無しさん@5周年:04/07/03 13:22 ID:xyK7OBjY
>>436
半日以上かかるのに定期券かよ!
482名無しさん@5周年:04/07/03 13:32 ID:JtkxAayi
>>481
1日1回しか乗れないから、1ヶ月だと学割以外は普通運賃と
比較しても損なのね。

3ヶ月定期だと、毎日乗りつづければ元が取れるな。(130万のうちの数万だが)
483名無しさん@5周年:04/07/03 13:35 ID:3bSJQlxL
>>477-478
ふんとだ。JRバスのホムペ逝ったら、東海道昼特急大阪号というのがあった。
昔は東京−大阪の昼行便なんてそもそもなかった。(全部名古屋止まり)
しかも3列シートで、途中停車は実質的に京都・静岡・御殿場のみかい。
こんなん1日8往復も走らせて、東京−大阪通しのお客おるんかい・・・

わしは名古屋在住なんだけど、名古屋発の東京・大阪行き昼行は
歴史があるわりに、いまだに4列シート車が主流で(´・ω・`)ショボーン
この大阪号を名古屋に停車させてくれ( ゚Д゚)ゴルァ
484名無しさん@4周年:04/07/03 14:07 ID:ajV1GHN4
バスの時間って長いからなぁ。
バスからネット接続きぼん。
485名無しさん@5周年:04/07/03 14:09 ID:WM1C5qiw
水曜どうでしょう見てから高速バス乗る気起きないなぁ
486名無しさん@5周年:04/07/03 14:10 ID:rPfxSWny
狭いのが苦にならない人は、バスのほうが便利。俺はいつも使ってます。
487名無しさん@5周年:04/07/03 14:18 ID:5o/yyYDp
飛行機の券がとれず帰りの片道だけ夜行バス乗ったことあるけど、
酒飲んで臭い足放り出してるオヤジや、金のなさそうな学生っぽい
男女ばかり。狭いし、窓も開けられないし、狭くて息苦しいし、
もう二度と乗りません。やっぱり旅では金ケチるとダメだなと思った。
488名無しさん@5周年:04/07/03 14:19 ID:thEQoYvZ
夜間バスは

寝られれば勝ち
寝られなければ負け

折れは夜間パス利用時には寝るために全力をつくす
睡眠薬、酒を使って

バスで寝られない香具師には勧められない
489名無しさん@5周年:04/07/03 14:21 ID:Qzy7nsLk
日中に運行している高速バスで実家に帰るけど、電車よりは楽だと思う。
盆正月は特急電車の禁煙自由席に座るために到着の1時間前から駅の
ホームに並ばないといけないのが苦痛。
座席分しか予約取らない高速バスは絶対に座れるし、通路もトイレ前も
人がいっぱいで身動きできなかったり空気が淀んでいる感じもない。
しかし渋滞で予定より3時間遅れで到着したときはケツと腰が痛くて痛くて
死にそうだったなあ。
現在6勝1敗ってとこなので、よしとする。
490名無しさん@5周年:04/07/03 14:22 ID:sChx3tbt
おまいらの中の香具師がバスジャックとかやらかしかねないから嫌だw
491名無しさん@5周年:04/07/03 14:23 ID:6uMMnlOY
鉄道ではいくらでも寝られるが
バスだと眠れない体質なので夜行バスは使えません
492名無しさん@5周年:04/07/03 14:25 ID:hwwSMocF
ほう、時代はもはや新幹線より高速バスか。
こりゃ中国様にも、新幹線なんかより高速バスの方が良いですよと
お奨めするべきだな。中日友好の観点からも。
三菱の大型バスなんかいいんじゃないかな。
有事の際には武器にもなるしな。
493名無しさん@5周年:04/07/03 14:26 ID:rw0TB0lQ
漏れは夜間の移動なら寝台列車使う事が多い。
運賃だけで見れば高いけどホテル代とセットだって考えれば安上がり。
漏れ的には横になってゆっくり眠れることに勝るものなし。
494名無しさん@5周年:04/07/03 14:30 ID:b1vYdAFa
雪降ったときは最悪だったな
あと何やら興奮し出す男女とか
495名無しさん@5周年:04/07/03 14:30 ID:pmx9cevN
>>480
在外国なんで・・
いや、それよりマジでJRパスってどう使えば得するかね?
この秋日本に行こうと思ってて、どんな使い方すればおもろいかなと。
電車とか詳しい人に聞きたいんだよ〜
496名無しさん@5周年:04/07/03 14:33 ID:qLXgHaAp
>>495
その国で永住権取得してる?
497名無しさん@5周年:04/07/03 14:35 ID:1/HoAcdK
>>485
サイコロ3のDVDをちょうど見終わったところだが、禿しく同意だな。
しかし、田沢湖線の代行バスってひどい代物だったんだなあ・・・。
498名無しさん@5周年:04/07/03 14:36 ID:pmx9cevN
>>496
うん
499名無しさん@5周年:04/07/03 14:41 ID:qLXgHaAp
>>498

http://www.japanrailpass.net/ja/ja01.html

のぞみ不可は痛いがひかりが全列車270km/hなので、
そんなに不便ではないかもしれない。
500名無しさん@5周年:04/07/03 14:44 ID:XG3fnL8X
てっきり、どうでしょうマニアの影響かと思ったけどそうでもないよな(当たり前)
501名無しさん@5周年:04/07/03 14:48 ID:3bSJQlxL
>>499
ひかり号はすっかり本数が減ってしまったぽ。

それにしても、ジャパンレールパスってすげー条件が厳しいんだな・・・
のぞみ不可、外国パスポートだけでなく短期滞在スタンプ必須、
出発国で引換証の購入必須、引換証を発行するのは日系旅行社のみ・・・
ユーレールパスに比べても格段に厳しいんじゃね?
日本も観光立国を志すなら、こういうところから何とかしろと。
502名無しさん@5周年:04/07/03 14:49 ID:pmx9cevN
>>499
あんがと。
前にも言ったけど、東京⇔京都を往復するだけでも元取るかな?
それともツアーとかだったら宿泊代も含めてもっと安かったりするのかね?
503名無しさん@5周年:04/07/03 14:56 ID:3oj49YBL
>>475
国籍はないけれど、某国のパスポート持ってる。
これでも使えるのかな?
504名無しさん@5周年:04/07/03 14:59 ID:qLXgHaAp
>>501
倒壊の殿様商売が諸悪の根源なんだよね。
周遊きっぷの割引率とかジパング倶楽部とか・・・

>>502
http://www.japanrailpass.net/ja/ja02.html
往復だけじゃ元取れないな。
一番利用期間が短いものでも7日間28,300円だから、
全新幹線を乗り潰すくらいの気合がないと無理かも。
(ひかり早得きっぷで東京・京都往復\11,500)

#俺は東日本パス中高生用2日間\4000で、
秋田・山形除く東日本の全新幹線乗ったことがあるw
505名無しさん@5周年:04/07/03 15:06 ID:pmx9cevN
>>504
再度あんがと
だよね!俺もJRパスって全然得じゃないな・・と思ってたんだよ。
7日間てのも7枚の一日チケットというわけではなく、最初の日から7日間有効だし。
それにしても、その早得きっぷってめちゃ安いね!
日本は国内の飛行機代も結構安いし、競争したり需要があると日本てすごく安くなるよね。
いい国だ。
506名無しさん@5周年:04/07/03 15:09 ID:3bSJQlxL
>>505
>日本は国内の飛行機代も結構安いし、

安いか? 安いのか? (;´Д`)

んーでもヨーロッパ域内の国際線(感覚的には国内線みたいなもん)は、
確かに高かった。特にマイナー路線は氏ぬほどぼったくられた・・・
507名無しさん@5周年:04/07/03 15:13 ID:qLXgHaAp
>>503
日本国籍がある人は、
永住権か日本国外に居住する外国人と結婚している場合ではないと購入不可。

>>505
すまねぇ。ひかり早得は片道ですた。謝罪はいたしますが賠償は(ry

時間はかかるがぷらっとこだまはさらに安い。
快適なひとときを送りたい人にはマジお勧め。
http://www.jrtours.co.jp/index/pura.html
508名無しさん@5周年:04/07/03 15:16 ID:qLXgHaAp
>>506
超割だと\10,000、特割だと\13,000くらいで東京から北海道・九州にいけるからなぁ。
509名無しさん@5周年:04/07/03 15:17 ID:dI9N/S/b
貧乏だから夜行バスはよく使うけど
昔、葬式帰りのオヤジが俺の隣になったとき疲れきった顔して寝たんだけど靴下がすげー臭い
冬だったから湿った靴下と暖房によってそれはもう殺人クラスの臭い
510名無しさん@5周年:04/07/03 15:18 ID:pmx9cevN
>>506
日本の国内線の価格って国際比較でもかなり安いらしいよ。
以前に何かの情報で見たよ。
ほら、航空券て建前?と実際の値段が違うでしょ。
それで、日本国内ってすっごく割引が多いらしいんだよね。
アメリカなどと日本国内では最初のチケット代金はアメリカの方が安い設定なんだけど
日本の格安航空券とかの方がもっと安いらしい。
確か、東京⇔札幌一万円とかあるんじゃなかったけ?
これは安いでしょ。
511名無しさん@5周年:04/07/03 15:22 ID:0jJbaQAb
安さに目がくらんでんのか、最近育児関係や子連れ旅関係の
ビビエスで赤ん坊や幼児連れで乗りたいと質問してくる親が
目立ってるような。
昼行ならまだしも夜行便…騒音の元連れて乗るな、ヴォケ!
512名無しさん@5周年:04/07/03 15:23 ID:GuvL2Bgl
>>510
二ヶ月前に購入汁、なんてのは不便ですな。
格安チケットを狙い撃ちにする割引なんかいらないから、
とにかく通常料金を下げて欲しい。
513名無しさん@5周年:04/07/03 15:28 ID:o4cLoesP
でもバスって非効率よな。
2人の乗員で最高時速100キロ近辺、40人ぐらいしか乗せられないんだから。
座席も狭いし、振動も多い。
新幹線なら1000人以上乗れて時速270キロだかんね。快適だし。
514名無しさん@5周年:04/07/03 15:31 ID:g0CbbUYG
のぞみが、使えない、JRパスって、
ちょっと使えない。
515名無しさん@5周年:04/07/03 15:32 ID:JtkxAayi
>>504
のぞみが少ししかない頃は特別列車としてまだ納得が出来たけど、
この前ののぞみ増発で、のぞみは東海道新幹線の基本的な列車になったのにね。

ジパングなどで禁止した結果、のぞみの無割引特急料金を払う人もいるかもしれないけど、
ひかりに回っている人や飛行機に回ってる人、このスレのようにバスに回ってる人もいるんだよな。
516名無しさん@5周年:04/07/03 15:33 ID:3bSJQlxL
>>508 >>510 >>512
そうそうそれそれ。でも日本の安売り航空券は猛烈にフレキシビリティが悪い。
それに宿泊とセットで何週間も前に予約させられるバルク航空券が安くても
喜ぶのはオバハンとかだけで、俺困っちゃう、って感じ。
日本の国内線はウォークインや前日予約なんかの水準は、まだまだ激高、
つーかますます値age中だよ〜ん。
ヨーロッパはメジャー路線なら、当日でも相当安い切符を見つけて出してくれる。

ジャパンレールパスはその点では、指定席を当日予約しても追加料金が不要、
というのは激(゚д゚)ウマーだと思う。

スレ違いにつきsage
517名無しさん@5周年:04/07/03 15:42 ID:ml9qiZLs
福岡の実家に帰るのに
青春18切符+ムーンライト九州で帰る俺は鉄道組
518名無しさん@命がけ:04/07/03 15:44 ID:5pTXhfiO
三菱ふそうバスを多く使用している会社ほど、運賃が安いのでは?

乗車したら、必ずシートベルトしてね。
519名無しさん@5周年:04/07/03 15:49 ID:AZPtp4NQ
バスよりフェリーを運航して欲しい。東京−大阪間。
フェリーの夜行便はすいているととても楽。
520名無しさん@5周年:04/07/03 15:49 ID:uVdqYyr/
はかた号に乗ると、毎回 『ゴジラvsスペースゴジラ』 のビデオが流れてた。
521名無しさん@5周年:04/07/03 16:01 ID:thEQoYvZ
折れ的には、自転車や単車を同時に運ぶことのできる貨物+客車の長距離列車を頼みたい
東京在住だが、船だと北海道に行くには茨城の港まで行かにゃならん

目的地までの糞長い距離を単車に乗りたくない
現地でのみ気軽に乗りたい
522名無しさん@5周年:04/07/03 16:07 ID:cx/fKiPs
東京⇔福岡便って、もうないの?
523名無しさん@5周年:04/07/03 16:08 ID:qLXgHaAp
>>521
ttp://itreni.picot.ne.jp/hyoshi/2004/hyoshi200407.htm

俺が消防のころに踏切待ちの時にカートレイン北海道を見たのが最後だったな。

数年前に青函間でカートレインを試験運行したが、
あんまりいい結果が出なかったみたい。
524名無しさん@5周年:04/07/03 16:09 ID:pmx9cevN
>>521
あれ?竹芝桟橋とかから北海道行きのフェリーって無かったっけ?
525名無しさん@5周年:04/07/03 16:10 ID:xkxWRyzb
高速バスって分解したMTBとかも乗せられるからかなり便利なんだよなァ。
526名無しさん@5周年:04/07/03 16:11 ID:QGPLkUQC
>>521
以前、バイクを貨車に積んで夜行列車に連結して走る「モトトレイン」という列車があったが、
バブル崩壊と同時にあぼーんした。
クルマを貨車に積んで連結する「カートレイン」というのもあったが、これも同時にあぼーん。


ヨーロッパではこの方式の列車は「効率がよくて環境にもいい」っていうんで大人気だけど、日本ではなぜか定着しない。
貨車にトラックを積んで運ぶ貨物列車もあっという間に潰されたしなー
527名無しさん@5周年:04/07/03 16:21 ID:BJ7oR/ef
>>526
フェリー並に高いだろ。
高速代、ガソリン代足してもお釣りがくるのだったら、最高なんだが。
528名無しさん@5周年:04/07/03 16:26 ID:BMopF8nn
10年以上前、学生の頃よくつかった。
昨年、ひさしぶりに2〜3度のったが雰囲気が悪くなっていて驚いた。
ガキと外人がいつまでも喋ってる。深夜便なのに信じられなかった。
花巻発−池袋間のこと。あんなにうるさいなら
もう乗らないよ。乗務員さん、客席に注意ぐらいしたほうが良いですよ。
529名無しさん@5周年:04/07/03 16:27 ID:pFFSum9q
三菱自動車は絶対安泰

86 :名無しさん@引く手あまた :04/07/03 00:25 ID:o66dfCuQ
>>81
心配していただかなくても、うちの会社は組合がとってもお強いから首にはなりましぇーん!
ついでにうちの会社の借金は国が立て替えていただく予定になっております!

87 :名無しさん@引く手あまた :04/07/03 00:29 ID:EJO4qkHV
>>81
そうそう。雑魚会社とは格が違うのよ。
三菱は不滅。三菱が潰れるときは日本が潰れるときです。
消費税を10%上昇させて全て三菱再建に使いますよ。アハハッハ。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1086959540/86-87
530名無しさん@5周年:04/07/03 16:27 ID:GuvL2Bgl
>>526
大陸と違って、日本だと海運という手があるからなぁ。
531名無しさん@5周年:04/07/03 16:29 ID:thEQoYvZ
>>524
出ていない
東京北海道は確か貨物便だけだったはず
それどころか東京から各地に逝く船は年々減っている
紀伊半島に行く船も消えた

>>526
採算的にキビしいのかな
532名無しさん@5周年:04/07/03 16:34 ID:pmx9cevN
>>531
もう10年以上も前の話だけど、俺が北海道にバイクで行った時は
帰りはフェリーに乗って東京に帰ってきたよ。
竹芝とかの近いところじゃなくて、お台場のもっと先のその名もフェリー埠頭だったかな?
本当に今は無いの?
533名無しさん@5周年:04/07/03 16:45 ID:qLXgHaAp
>>532

ない。大洗発着のみ
534名無しさん@5周年:04/07/03 16:50 ID:QTY0n+cq
>>532
苫小牧も釧路も全部廃止になったよ。

やっぱ房総半島をぐるっと回るから時間がかかりすぎるんだろうな
535名無しさん@5周年:04/07/03 16:51 ID:3bSJQlxL
寝台バスは規制で不可、カートレインはあぼ〜ん、
夜行列車や長距離フェリーも減るいっぽうでしか。
誰の陰謀じゃゴルァ。
消費者から選択肢を奪うな、反競争的画一化・反スローライフはフンサーイ (# ゚Д゚)
536名無しさん@5周年:04/07/03 17:02 ID:pmx9cevN
>>534
そうなんだ・・
でも俺がそこでフェリーを使ったもっと後、これも10年くらい前だけど、
りっぱな待合空間もあるフェリーターミナルビルが出来てたと思うけど、
あれとかは今は何に使ってるのかな?まだ新しいと思うけど・・(10年て新しいよね)
537名無しさん@5周年:04/07/03 17:09 ID:GuvL2Bgl
>>535
夜行列車は高杉。
寝台バスは、ひっくり返った時にすさまじい惨状になるから禁止なのでは。
事故が起こると、マスコミが煽り立てて責任者狩りが始まるだろうし。

スローライフというより効率至上主義の観点で夜行バスを利用してます。
538名無しさん@5周年:04/07/03 17:11 ID:ZBS9pUHT
池袋から金沢にバスで行ったとき
通路挟んで隣のカップルがイチャイチャおっぱじめて
寝られなかった。もうノラネ。
539名無しさん@5周年:04/07/03 17:15 ID:3bSJQlxL
>>536
晴海の客船ターミナルは国際航路専用だね〜
立派な旅客施設はいつもガラーン

お台場のフェリーターミナルからは徳島・門司航路が出ている。
540名無しさん@5周年:04/07/03 17:46 ID:QGPLkUQC
ハリーポッターの新作映画に「寝台バス」みたいのが出てなかった?
541名無しさん@5周年:04/07/03 18:00 ID:DN01DYuc
高速バスなんて好んで乗る香具師は、貧乏人の証拠だね。
542名無しさん@5周年:04/07/03 18:06 ID:GuvL2Bgl
>>541
そうですな。
しかし一万円近く浮くのは大きいし、早朝から目的地について深夜まで滞在できる。
ホテル代も時間も浮く。
543名無しさん@5周年:04/07/03 18:44 ID:FGAi3X9Q
>>541
いや、好んで乗る香具師は物好き。
好まざると乗らざるを得ないのが貧乏人。
544名無しさん@5周年:04/07/03 18:49 ID:rQLZTV/C
夏休みに入ると、地方から東京へ行きたがる厨房・工房で深夜の高速はバスだらけ
545名無しさん@5周年:04/07/03 18:52 ID:GuvL2Bgl
>>543
目的地で朝から晩まで一日丸々使うには、前日の夕刻に出発しホテルで二泊して次の日の午前中に帰らなきゃならない。
高速バスなら前日も翌日も丸々出勤できる。
これと同じ芸当をするにはお抱え運転手を使わなければ不可。
それができないレベルを貧乏人というならそれまでだが。
546名無しさん@5周年:04/07/03 18:55 ID:ajV1GHN4
カプセルホテルみたいな個室寝台列車きぼん
PM9時頃乗ってAM7時に到着できればOK
ついでにネット接続もきぼん
547名無しさん@5周年:04/07/03 19:00 ID:ETRsXQ8C
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。

548名無しさん@5周年:04/07/03 19:11 ID:kll2UvCW
繁忙期には4列のバスまわされるが、あれなら高くても新幹線にする。
549名無しさん@5周年:04/07/03 19:17 ID:GuvL2Bgl
>>548
そうだな。あれだけは勘弁。
550肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :04/07/03 19:28 ID:jj5Ndzbq
一回だけ東京大阪間を乗ったが、ボルボのバスでやたらと振動を拾って辛かったなぁ。
夜通しクッチャベッてるガキやオヤジのいびきがうるさくて
ぐったりして大阪に着いた嫌な思い出しかないな。
551名無しさん@5周年:04/07/03 19:37 ID:kkGDajzI
目的のある往きはいいんだけどな。
ただ戻るだけの帰りは、あまりの退屈さにガマンできなかった。
で、飛行機で帰った。昔高松まで行った時。
552名無しさん@5周年:04/07/03 19:38 ID:GuvL2Bgl
夜行は耳栓必須
553名無しさん@5周年:04/07/03 19:52 ID:quAsrMxV
東京―大阪って500Kmくらい有るよね?
高速バスだと6〜7時間位かな?
これだけの時間狭い空間に居なければならないんじゃ
タダでも乗りたく無いなぁ

オレは大阪出張でも飛行機だな
どうせ経費は会社持ちだし
554名無しさん@5周年:04/07/03 19:55 ID:GuvL2Bgl
>>553
エコノミーの飛行機もたいがいだと思う。
一番楽なのは新幹線だな。
バスも、シート自体はビジネスクラスより上。
555名無しさん@5周年:04/07/03 19:56 ID:iqdgYYY8
アメリカだとニューヨークからLAまでグレイハウンドバスで
3日かけて行くような連中もいるよ。
向こうじゃバスは飛行機に乗れない低所得者層の乗り物なので
治安が悪くて最初乗った時はかなりびびった。
まあその分勉強にはなったのかもしれないけれど。
日本も勝ち組みと負け組みがわかれてきたらああなるんだろうね。
556多分においおい:04/07/03 19:57 ID:0FZ8xpDR

 飛行機が一番好きなんすが、羽田まで行くのが
 かったるいっす。面倒。
 次点でバス。隣に誰も座ってないとなお良しっす。

 新幹線は意外に通路を人が通るんで、
 なんか落ち着かないんすよね…。
557名無しさん@5周年:04/07/03 20:02 ID:Nur0LQ2y
「深夜バスの女王」東京⇔弘前のノクターン号スーパーシートは
健在ですか?
558名無しさん@5周年:04/07/03 20:03 ID:quAsrMxV
>>554
国内線なら1,000円増しで少し広い席に乗れるよ
先週の大阪出張は往復共広い席とれた
それに大阪まで1時間で着くしさ
559名無しさん@5周年:04/07/03 20:05 ID:GuvL2Bgl
>>558
スーパーシートって今千円増しだったのか。
五千円時代の記憶しかないんで、縁が無いものだとしか思ってなかった。
560名無しさん@5周年:04/07/03 20:15 ID:quAsrMxV
>>559
うん
JALはスーパーシート廃止して、Class Jとかいうのに代わった
キャンペーンだってことで缶ビール1本ダダでくれたよ
561多分においおい:04/07/03 20:16 ID:0FZ8xpDR

 >>559
 クラスJってやつかと。
 http://www.jal.co.jp/classj/
562名無しさん@5周年:04/07/03 20:19 ID:3bSJQlxL
>>555
このスレの夜行高速バス事情を読んでると、
日本も既に十分そうなってきてるような気がするわけだが。

アメリカは「超勝ち組み用」には、「大陸横断鉄道の旅」というのがあって、うまやらしい限り。
日本だと金と暇を両方持ってる人の移動手段って、せいぜい沖縄クルーズフェリーくらいじゃね?
563名無しさん@5周年:04/07/03 20:24 ID:rQYKNkLS
>>562
日本じゃのんびり鉄道横断といったところで延々と続く
雄大な景色があるわけでなし。
564名無しさん@5周年:04/07/03 20:27 ID:31DHp72H
先月、大阪のナッチのコンサートから帰るために初めて使ったけど
安いし手軽でわりとよかった
ただにおい(w)といびきには困ったな
565名無しさん@5周年:04/07/03 20:49 ID:thEQoYvZ
日本海側を歩いていると
時折、北朝鮮の添乗員が無料で北朝鮮につれていってくれるらしいよ
566名無しさん@5周年:04/07/03 20:55 ID:3FXgBwFo
>>562
VIA鉄道乗ってみてえ。
http://wcs.ne.jp/via/
ガラス張りの展望車、高級レストラン並のダイニング、雄大な景色。
飛行機より高くバスより遅い優雅な列車の旅。
プチスラムみたいなグレハンとはエライ違いだ。
567名無しさん@5周年:04/07/03 20:56 ID:F6TzT2Tl
運賃安くすれば今の倍は乗るさ。
568名無しさん@5周年:04/07/03 21:21 ID:udQZAITr
>>562
>>566
VIAのカナディアン号、編成が1等2等に分かれてて客層はえらく違うぞ。
1等の方は優雅な列車の旅を満喫できる個室寝台車、乗客もフルムーン客や日本人旅行者中心。
2等は安く旅するための座席車で、「ムーンライトながら」みたいな雰囲気。客もグレハン常連の学生とかあまり裕福でない人が多いみたい。

もっとも、1等個室寝台もビジネスホテルみたいなインテリアで、日本の「北斗星」や「トワイライト」の方がよっぽど豪華だ。
569名無しさん@5周年:04/07/03 21:27 ID:VxImKBwC
せめて空気清浄機ぐらい付けてくれ。マイナスイオンの。
570名無しさん@5周年:04/07/03 22:33 ID:50anBRUY

九州内の移動は高速バスが便利だったような。
571名無しさん@5周年:04/07/03 23:16 ID:2+h72X+4
九州は交通アクセルが糞だからな
572名無しさん@5周年:04/07/03 23:28 ID:g0CbbUYG
九州は高速道路が未開通の部分が多いからね。
573名無しさん@5周年:04/07/03 23:31 ID:1BEYktKa
>>572
九州内で今だに開通して無い所はただのド田舎だろ
574名無しさん@5周年:04/07/03 23:33 ID:4pbJOfaW
道民にとってのAIRDOみたいなもんか
575ヒガシマルφ ★:04/07/03 23:50 ID:???
夜行バスでカーテン開けてる香具師は逝ってよしですよ。
一度「カーテン閉めて貰えますか」って言った事あるけど、ヒュンヒュン高速道路の街灯の光が目に
入って最悪です。外見たけりゃカーテン閉めきった状態で窓側に首出して下さい。
576名無しさん@5周年:04/07/03 23:59 ID:mE6X0kOu
(まともな会社ならば)旅費全額会社負担の出張目的と
全額自腹のプライベート目的では感覚は多少変わってきそうだよね。
自腹で月給手取りの2割なんて額はほいほい払えないよ。生活できなくなる。

>>513
経営側からすればお客さんが少人数でも利益が出ることと、お客さんの人数に
あわせて輸送力を調整できるのがバスのメリット。
固定編成の鉄道では輸送力の調整が難しいから臨時列車の設定で対応してるが、
それでも定期列車にまとまった数のお客さんが常に乗らないと利益を出しにくい。

あと、鉄道と違ってインフラ(=道路およびその付帯施設)の負担は
基本的に税金だからバスの料金を安くできるという面がある。
577名無しさん@5周年:04/07/04 00:08 ID:/+YJ+hxc
日本よりはるかに交通事情が悪いトルコだけど、長距離バスは
とっても快適で好きなんだよな。
ベンツのバスだし、車掌もいるし、風景も雄大、客も普通の階層
の人々で親切だし。

トルコじゃ金ないヤシは電車だからな。 電車はバスより遅い。
578名無しさん@5周年:04/07/04 13:12 ID:65EzL0K6
>>575
いるね、そういう人。。。
夜なんて何にも見えないのに。。。
579名無しさん@5周年:04/07/04 13:44 ID:toCOcZlm
フェリーか寝台特急がいい。
飛行機も新幹線も窮屈だ。
580名無しさん@5周年:04/07/04 13:57 ID:MSRHscXU
>>575
俺が利用している路線は、カーテン閉めは強制。全員が閉めるまで
車掌がアナウンスしてる。それでもカーテンの隙間から高速のライトが
漏れてくるから眠りにくいんだよね。だからアイマスクと耳栓は必携。
581名無しさん@5周年:04/07/04 15:43 ID:V89Snxd1
>>578
高速道からの夜景は,意外と綺麗だったりする。
鉄道(市街地)より高い位置を走るから、遠くまで見渡せるしね。
さらにバスは普通車より車高が高いので、高速の壁も苦にならない。

だからって、人に迷惑をかけていい訳ではないが。
582名無しさん@5周年:04/07/04 22:20 ID:fBmnKydC
夜行バスを利用する当日の昼間にはジョギング5`、腹筋30回、ヒンズースクワット50本をやっとけ

疲れてよく眠れるぞ
583名無しさん@5周年:04/07/04 22:55 ID:NqvngV5v
これ飲め。よく眠れる。
http://www.ssp.co.jp/drewell/
584名無しさん@5周年:04/07/04 22:57 ID:MsVY295N
たった腹筋30.....
585名無しさん@5周年:04/07/04 23:17 ID:A9a6ZRzw
地元ではふそうのシェアNo.1(高速バスでは)
586多分においおい:04/07/04 23:25 ID:wxGpOzrn

 >>583
 それきかんかったよ…。
 
 個人的にはこれがオススメっす。
 http://www.otsuka.co.jp/nem/index2.html
 ただの思い込みだと思うっすが。
587名無しさん@5周年:04/07/04 23:46 ID:qfqD3z/w
>>582 そんな汗臭そうな奴は夜行バスに乗るな。

以前、異様に体臭のきつい奴hがいて、どんなデブかと思ったら逆にガリ君でした。
汗臭いのとも違い、まさに内側から湧き上がってくる体臭。
風呂に入らない人なんだろうか? 実は死体だったのか?
588名無しさん@5周年:04/07/04 23:55 ID:cjCTiU3B
>>587
苦い臭いなら「ワキガ」野郎。(または汗書いてから小一時間経っている)
酸っぱい臭いなら「汗っかき」野郎。(今、汗かいてる)
風呂に入らない人は犬の臭い。

ちょっと甘い臭いだったら、死んでいる。

それに乾物臭さと硫黄臭さが混ざったら、死後数ヶ月以上。(恐怖新聞かよ)
589名無しさん@5周年:04/07/05 00:36 ID:iZz29XMT
>>587
バカだなあ、乗車前に東京温泉クーアに入るのは高速バス達人の常識だぜ
590名無しさん@5周年:04/07/05 00:41 ID:stkiGWUe
新幹線は距離が短いと時間短縮効果の割にギャグみたいに高いのを何とかしてくれ。
東海道新幹線なんてそもそも在来線自体がそんなに遅くないから割高感が酷い。
591名無しさん@5周年:04/07/05 00:46 ID:XhJcbi5d
新幹線のグリーンが一番楽。
飛行機は羽田まで行くのと、伊丹から梅田までのバスがうざい。
592名無しさん@5周年:04/07/05 01:01 ID:atP1awaP
>562
日本のバスターミナルは、単身赴任のオッサンや帰省する女子大生やいろんな
人間模様がみられてイイ。決してビンボー人の乗り物なんかじゃないよ。
グレイハントのターミナルは確かに怖いけどね。
593名無しさん@5周年:04/07/05 01:11 ID:jHuOTg33
うちからだと品川より羽田のほうが数分早いので飛行機かな。
到着空港から目的地まではどうせ乗換えがあるし。
といっても私にとって競合するのは大阪だけか。
594名無しさん@5周年:04/07/05 01:35 ID:bFYAMXT9
>>591
羽田行きモノレールは乗り換えが面倒だよね。途中駅にもやたら止まるし。
スカイライナーみたいなの作ってほしいよ。
595名無しさん@5周年:04/07/05 05:47 ID:2FmZXllM
>>501
だからこそ韓国人に18ツアーであらされる始末。
596名無しさん@5周年:04/07/05 05:51 ID:2FmZXllM
597名無しさん@5周年:04/07/05 05:52 ID:2FmZXllM
誤爆した・・・
さんざんがいしゅつだが「はかた」号は健在です。
ただし今は片乗り入れ。
598名無しさん@5周年:04/07/05 06:07 ID:bpWu2h9l
はかた号といえば、「キングオブ深夜バス」

どうでしょうのせいで、絶対乗る気しねえ(w

つうか、新幹線で3時間、飛行機で1時間なのに、
一晩かけてってのはな・・・
599名無しさん@5周年:04/07/05 06:46 ID:m9I9l4ih
俺は自慢じゃないが、バスで米国横断、中米縦断の旅をした事が有る
600名無しさん@5周年:04/07/05 06:50 ID:G++HRnZc
3列シートでフットレストが付いてると擬似ファーストクラス気分
601名無しさん@5周年:04/07/05 08:25 ID:dYC89wHZ
>>599
ウルトラクイズですか?
602名無しさん@5周年:04/07/05 10:21 ID:VGsB73r2
>>594
京急で行ってみたら?
快特だと早いよ。
603名無しさん@5周年:04/07/05 10:42 ID:EkLez5mI
東京〜大阪間だったら在来線(東海道本線)でも結構速いぞ
18切符利用可能時期ならオススメ
604名無しさん@5周年:04/07/05 10:44 ID:GDFafOQO
乗換えが面倒な時は高速バス使ってたけど、座席の読書用のライトが切れてる
座席多すぎ!
夜間走るのは車内の照明落としてるんだから座席のライトくらい毎日チェックしてくれ
最近は、LEDライトで長時間持つのがあるから持ち込んでるが、出来たら座席ライトで
本を読みたい!!
605名無しさん@5周年:04/07/05 10:58 ID:bfvZoJ9d
俺、いびきをかくので、他人に気兼ねして乗れない。というか、
乗ったらいけない気がする。いびき男はきっと殺されそうな目で
睨まれているに違いないよね。
606名無しさん@5周年:04/07/05 11:18 ID:dYC89wHZ
>>605
タチの悪いDQNがいたら殴られるかもしれん。
君の選択は正しい。これからも乗らないことをおすすめする。
607名無しさん@5周年:04/07/05 11:44 ID:Lm3LAUbJ
耳栓で防御しきれないほどカナ???
来月乗るのに、どうしよう・・・。
608名無しさん@5周年:04/07/05 12:20 ID:Xi6Ss5V0
かなちゅ
チケット無くしたら、同じ金額さらに払わされた。
名前、電話番号などで確かめればいいんじゃないの!?
609名無しさん@5周年:04/07/05 13:13 ID:dYC89wHZ
>>608
契約証明書(乗車券)を失くすほうが悪い。
610名無しさん@5周年:04/07/05 13:29 ID:KGwH1BoF
>>604
東京⇔名古屋・岐阜の高速夜行バスドリーム号も困ったもんだ。

4列シート(が夜行バスあるってことで糞だが)の読書灯、
航空機の真似したつもりなんだろうが、真下にしか光が行かない
完全な設計ミス。しかも、レンズでピンポイントを照らすタイプでない
(これも設計ミスというか手抜き)なので、読書灯点けるアフォがいた
日にゃ、周囲まで光が漏れて、まぶしくてかなわん。

さらに、エアコンの吹き出し口のフィンがことごとく壊れていて、
向き・確度が全く調整できない(下に吹出すだけ)

#青春ドリーム(昼行バスで運行する夜行バス)も似たようなものだが。
611名無しさん@5周年:04/07/05 13:31 ID:UBaoO3K3
高速バスは乗り遅れたらその乗車券で他の便に乗れないのが(経済的に)辛い
電車の場合は数日間有効とかで他の便に乗れるけど。
鈍行なら高速バスと大して値段変わらんし、東海道ならかかる時間もたいして違わん
612名無しさん@5周年:04/07/05 13:34 ID:dLb+BOuK
倍かかっても新幹線使ってる。
バスじゃ時間かかるし全然寝れないんだよ。
613名無しさん@5周年:04/07/05 13:34 ID:jCIN7KDo
>>610
夜行ならアイマスクは必須だと思うが・・・
でもエアコンのフィン故障には閉口だよな、たしかに
614名無しさん@5周年:04/07/05 16:08 ID:nlHwOCW0
>>611
東北方面の場合、バスと電車では着席時の快適さが断然違うぞ。
利用者を新幹線に誘導するため鈍行の大半がロングシートだからな。特に北東北は。
路線によっては所要時間・料金・座席のすべてで高速バスのメリットが
電車を大幅に上回ってるからJR在来線の勝ち目はないよ。盛岡〜仙台便マンセー

ついでに列車指定席の場合は、乗り遅れたら当日の別列車自由席には乗れるが
日付の違う列車には乗れなかったと思う。
615名無しさん@5周年:04/07/05 17:25 ID:hOPunl2s
蚕棚でも良いから
個室で寝られたら楽なんだけどなぁ
616名無しさん@5周年:04/07/05 17:25 ID:fQk+jrzT
>>598
東京-博多が新幹線で3時間で行けるようになったんだ。
いい時代になったものだ。

>>611
列車でも、指定席はその列車に限り有効ですが何か?
617名無しさん@5周年:04/07/05 17:41 ID:3D/Tkp53
高速バスのSAでの休憩はメシ食えるぐらいの時間は
欲しい。SAには弁当とか売ってないから、乗る前に
買えなかったら、目的地に着くまで何も食えない。
618名無しさん@5周年:04/07/05 17:56 ID:dYC89wHZ
>>616
指定席を取った列車を逃しても510円の損失にしかなず、乗車券は有効期日まで使える。
その列車が最終列車で乗車券もその日限りだったとしても、乗車券は24時までなら百何十円の手数料で払い戻せる。

夜行バスを逃すと、券自体が丸ごとアボーン
619名無しさん@5周年:04/07/05 17:59 ID:jsYF0Utc
>>598
>>616
いつから東京-博多が新幹線で3時間で行けるようになったんだ?
東京-新大阪で2時間半なのだが(w

>>617
浜名湖SAにはパン屋があるぞ
620名無しさん@5周年:04/07/05 19:09 ID:VGsB73r2
>>617
この前乗った時
浜名湖SA寄った後
バスの中でうなぎ弁当らしきものを食べてる奴いたんだが・・・?
ちなみにバスの中で匂いを漂わせてたけど・・・
621名無しさん@5周年:04/07/05 19:16 ID:kZrWvBxh
弁当はなくても、とりあえず食うものはあるよな
冷凍食品のカレーパンやらアイスやら、体に悪そうなものばっかり

>>619
バッカヤローこのイナカモンめ
のぞみは新大阪からマッハ1になるんだよこのヴォケナス
622名無しさん@5周年:04/07/05 19:18 ID:C4EMUU2M
昔、博多〜東京で使ったことあるが結構キツかった記憶があるな。
まあそれだけ長距離になると新幹線でもあんまり変わらんけど。
長距離は飛行機が一番。
623名無しさん@5周年:04/07/05 19:43 ID:/T5omPXg
俺が学生の頃はバスに乗るのは金持ちだったな。
貧乏人は青春18切符で人民列車だった。
624名無しさん@5周年:04/07/05 20:08 ID:HoJiG6dg
岩手県交通は未だにスーパークルーザー(前期型)で運行な訳だが。
全国の夜行車では最古参・・・?
625名無しさん@4周年:04/07/05 20:11 ID:dqn6nOh6
各バス会社の皆さん、三菱バスの使用は止めてくれ。
626名無しさん@5周年:04/07/05 20:21 ID:ikOTSoI9
今日はローザ燃えたから、次はエアロ燃えても不思議じゃない
627611:04/07/05 20:26 ID:UBaoO3K3
>>616
電車の指定席は買ったことがないから知らんかった
628名無しさん@5周年:04/07/05 21:01 ID:iDEM7J0p
格安でも燃えるのは嫌だよ(゚听)イラネ
629名無しさん@5周年:04/07/05 21:24 ID:wE0OatAS
オーロラ号ですか?
630名無しさん@5周年:04/07/05 21:36 ID:CvsL65yY
>>623
だよなぁ。大垣に2時間前から並んだりしてなw
できるだけいい席(といってもボックスだけど)を確保しようと躍起になったもんだ。

俺はバスで寝れないんだよな、何故か。。。
3列シート、フルリクライニングでブランケットまでついてるのに、大阪〜仙台一睡も出来んかった。
列車では寝れるのになぁ。。。
631名無しさん@5周年:04/07/05 22:18 ID:IbcU2BgQ
いつも新幹線のグリーンです。
理由はDQN除け。
グリーンでも、ひかりは団体が多いのでのぞみが良いですね。
停車駅も少ないからのんびりできます。
私は普通のサラリーマンですが、別に高いと思いません。
この程度の金額で大騒ぎするような連中が
好んで乗るバスなど、まあ、問題だらけなのもうなずけます。

そもそも、激安料金なのにいちいち装備や対応に文句付けるのがDQNの証明。
文句は、それ相応の対価を払ってから言えばぁ。

632名無しさん@5周年:04/07/05 22:28 ID:V+w2Vo07
>233
窓は車体を支えないので、構造的に弱くなる
転落などの事故で真っ先に変形するのはこの部分
たまに事故の写真で窓から上がなくなってるものを見る

電車で減らされてる窓はまず戸袋窓
他の部分とは異なり、ドアを納めるために二重の壁を作らなくてはならず、そこにガラスをはめるというのは負担だった
また、車体間・連結面の窓は特に汚れやすいのに洗浄が自動化できず、見苦しくなる
どちらも非常時に車外への脱出で使われることは無く、軽量化と車体強化、コスト削減の観点からこの窓をなくすのが主流となった

>180
バスは左側前方の出入り口の反対、右側後方に脱出用の非常扉が必ずついてる
転倒や衝突が起きてもどちらかは必ず利用でき、
瞬時に火災が広がるわけではないので、これで十分という考えらしい
転倒時に窓が割れることも多いだろうから下手に小さい窓で開くより大きい固定窓の方が脱出にはいいんじゃないかな
633616:04/07/05 22:58 ID:xJ2WfVVB
>>619
ヲイヲイ、漏れにいうなよ。
598に対する皮肉なんだから。

>>618
510円だけじゃないよ。
特急料金丸々パー。
634名無しさん@5周年:04/07/05 23:12 ID:LRcpW5cm
>>633
>510円だけじゃないよ。
>特急料金丸々パー。

その後に出発する列車の自由席に乗ることができますが?
635名無しさん@5周年:04/07/05 23:54 ID:CvsL65yY
>>631
のぞみグリーンは混んでるからあまり使わないなぁ。。。
通はこだまですよw ガラガラ
636名無しさん@5周年:04/07/05 23:55 ID:V+w2Vo07
>633
乗車券や特急券は乗る列車を指定しないので、当日内は有効
無駄になるのは座席指定料のみ
637 :04/07/05 23:58 ID:qcWb/7V6
>>599
田口ハケーン
638名無しさん@5周年:04/07/06 03:33 ID:XoMFR2s+
運転手が、信号を待っているときに、うとうとと舟を漕いでいるのを見て
ぞっとした。新聞によると、運転中に焼酎の水割りを飲むような運ちゃんも
いるらしい。バスにガソリンを放りこんで火を付けるやつもいるし、
スリーダイヤだと自然発火のおそれもある。ときどき冬には道路から転落
したりするそうだし、トンネルの多重衝突で大惨事にもなるそうだ。

クロネコヤマトあたりで、人間1人分が入るケースを用意して、
それに入って運んで貰えば、翌日までには届いて、料金も3000円です
というのを作ってくれないものかな。配達時間指定も出来ますってさ。
639名無しさん@5周年:04/07/06 03:47 ID:L3QtBgLk
いくら3列シートと言っても、1人当たりのシート幅が
4列シートのと同じ(肘掛が多いだけ)ってのがなぁぁ・・・
あと、(車体高の関係で)座面高さが低いから、足を投げ出す姿勢になって
数字上のシートピッチより前後の間隔を狭く感じる罠。。。
大阪から静岡まで昼特急を使うことは多いけど、
東京までは正直、勘弁。
640名無しさん@5周年:04/07/06 03:59 ID:qvOGgHwn
新幹線の値段をあと3割ほど値引いてほしい。できるでしょ?
もちろんその分増便して。
641名無しさん@5周年:04/07/06 04:02 ID:yNt7xqUi
東京駅・八重洲口 ⇔ 下関駅
 の「スーパーふくふく号」が、ダブルデッカーで運行していた頃は良かった…。
 1階のサロンでタバコ吸えたもんな。

 あと、以前みたいに夏季は七月中からの運行にして欲しいヨ。

  またっく個人的都合からの願望でスマソ。
642名無しさん@5周年:04/07/06 04:05 ID:2WqkhlaH
>>640
安くしたらその分乗客が増えるようなものではないだろ。
643名無しさん@5周年:04/07/06 04:11 ID:ViUJbVmg
オンボロバスしか就役していない路線に乗ったら悲惨の一言かもだ。
644名無しさん@5周年:04/07/06 10:13 ID:WeMnlvJb
>>643
 全くですな。しかしいいバスが走っているところもあります。仙台-山形間は山交バスと宮城交通、富士交通が
熾烈な戦いを繰り広げているためにバスの質もいいし、仙台山形間が片道
800円です。
645名無しさん@5周年:04/07/06 10:15 ID:e6pRsUa4
「高遠バス」って読んじゃった...
646名無しさん@5周年:04/07/06 10:16 ID:BBBjy00H
>>644
ずいぶん安いね。
東京=横浜だと、バスが無いから、
電車で、500円ぐらいかかるけど、
バスなら800円でも使うのに。
647名無しさん@5周年:04/07/06 10:16 ID:q8GG9jrR
>>639
じつは西鉄はかた号のシート幅は少し広かったりする(最近の新車はわからないけど)。
シート幅が50cm程度あってこれは他のバスや新幹線普通席より幅広だったりするんだな。
さらに通路も2通路確保していて、これは当時の京王車の片通路が移動不可であくまで
座席を分離したのにとどまっているのに比べても通路が広い。
車体も西鉄なのに意外と頑丈、いや意外とさび浮いてたけど(w

窓枠と肘掛を兼用するとかいろいろ工夫されてたんだな。漏れは標準体重より+だが
はかた号のシートだと狭さは感じなかったよ。
648名無しさん@5周年:04/07/06 10:31 ID:j2exbnYF
JRはもう特急以外で商売する気無さそうだから昔の急行感覚で高速バスが増えて欲しいものだ。
649名無しさん@5周年:04/07/06 10:38 ID:VR4BUS36
新幹線ってかっこいいよな オレも一度でいいから乗ってみたい
650名無しさん@5周年:04/07/06 10:46 ID:OSR9MRj4
>>649
初めてのった、ばあちゃんと伊勢神宮へお参りするのに
かこよかた
651名無しさん@5周年:04/07/06 10:51 ID:dHkivY5N
身長180センチの俺には、あの狭い空間で10時間とか絶対に無理だ。
1,2時間で行ける手段が有るのに、そんな選択をする事は無いだろう。
バスの方が死亡率は格段に高そうだし。
新幹線なら運ちゃん寝ても大丈夫だけど、バスじゃそうもいかん。
でも、バスの運ちゃんの方が、休日とか休憩時間とかも少なそう。
652名無しさん@5周年:04/07/06 10:53 ID:1TuhwdqU
新宿行きのバスはよく乗ったな。
「うわ・・こんなにカラスが多いのか・・それになんか
 薄汚い街だな・・」というのが第一印象だった・・。
653名無しさん@5周年:04/07/06 11:24 ID:jDqYM1wT
今日神戸から新宿へバスで行きます。
片道4300円也。
654名無しさん@5周年:04/07/06 11:26 ID:LtPFC88k
大阪行きのJRの夜行乗ったけど、足が凄いむくんだ。
歩くのも痛くて痛くてたまらなかった。
3列シートなんだから全車両足置くの台ぐらいつけて欲しい。
当たりはずれなんて作るなよ。
655名無しさん@5周年:04/07/06 11:30 ID:JYQi7L9x
>>653
名古屋〜東京より安い・・・。
656名無しさん@5周年:04/07/06 11:31 ID:qkuXUnf+
人間に切手を貼って運搬させたらバスより安いんじゃないか?
657名無しさん@5周年:04/07/06 11:58 ID:aL6f0eHf
東京−神戸だと3列シートが8,690円で4列が5,000円か。
結構差があるんだね。
658名無しさん@5周年:04/07/06 12:14 ID:IuXbkI/2
>>238
>>632

転覆事故とかを想定しているんだろうけど、
社内で毒ガス撒かれたり、昔の桜木町事件のように車両火災が
起きたら、すぐ逃げられず助からんでよ。

「平和で豊かになったと感じる」ほうが平和かと(笑
659名無しさん@5周年:04/07/06 12:16 ID:heC3Tnqa
ss
660名無しさん@5周年:04/07/06 12:17 ID:MDoJl/4m
>>646
羽田空港←→横浜駅東口 ならあるけどね。560円。
昔は横羽線の工場地帯通ってたけど、いまはベイブリッジ通るから景色もいいし。
羽田横浜路線は京急の独壇場。
661名無しさん@5周年:04/07/06 12:31 ID:wMjMRWmJ
エアコンの吹き出し口をいじるやつがとても多いので、吹き出し口が壊れる
バスの空調はまだまだ改善の余地があるってことだね。
662名無しさん@5周年:04/07/06 12:48 ID:L5aN5Ikr
新幹線に限らず国内の電車賃は高杉。
嘘だと思うなら1kmあたりのコストを計算してみるといい。
親方日の丸・公務員的気質の抜けないJRや一部私鉄は特にヒドイ。
初期投資がとっくの昔に済んでいるのに運賃が高いのはなぜ?
663名無しさん@5周年:04/07/06 12:56 ID:xx+Zya6P
金が無いときや、節約したいとき利用している。
まだ若くて体力あるから、このくらい↓苦痛ではない。

20時に家を出て、22時にバスで出発。
翌朝6時に目的地に着く。そこから更に、家の車で1時間半。




_| ̄|○ 韓国の方が、故郷より近い(涙)
664名無しさん@5周年:04/07/06 13:01 ID:H4TAXrHN
さらに安くなるか?
【政治】「高速料金今秋から1割値下げ」−小泉首相
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088856357/
665名無しさん@5周年:04/07/06 13:10 ID:bWmVJjZm
>>652
おれも7年くらい前上京したてのころ
「ゴミに群がる汚くて馬鹿でかいカラス」にビックリしたが。

最近は正直ずいぶん減った。これは正直都知事に感謝。
666名無しさん@5周年:04/07/06 13:11 ID:lT8eBbE5
>>652
東京に住んでいても、やはり新宿は汚いと思う。
667名無しさん@5周年:04/07/06 13:13 ID:x9Rr8JU5
>>654
それって何か病気なんじゃ?
普通そこまでむくまないよ
668名無しさん@5周年:04/07/06 13:15 ID:ViWjOoQo
都営地下鉄の定期券料金の理不尽さに比べたら
JRなんてかわいいもんだ
669名無しさん@5周年:04/07/06 13:52 ID:XbA8IrDM
高速バス大阪 - ソウル線が必要ニダ。
           大阪民国住民
670名無しさん@5周年:04/07/06 15:16 ID:OGuyN2jS
先日も 山口→広島→横浜 と夜行バスで輪行してきたのだが、バスで寝れる者は
新幹線より便利なこと多いな。
乗り換えの手間が少ない、シートに座れる、お茶、コーヒーは飲める、
ようは使う人次第ってことだね。


671名無しさん@5周年:04/07/06 15:27 ID:aL6f0eHf
バス輪行は断られることがあると聞いたが、
さすがに持ってきてしまった人を無下にはできないか。
672名無しさん@5周年:04/07/06 15:29 ID:8yOSoS3q
隣がかわいい娘だと何時間でも乗っていたくなる。
673613:04/07/06 15:33 ID:r3V1bd0I
海外の人に見せるために一番大事な部分は
「なぜこのサイトを立ち上げたか」
「何のために海外に向かって訴えたいか」なんだよ。
この部分が"シンプルかつ明確"でないと読んでもらえない。

事件の詳細に関してはね、本当に関心を持った人しか目を通さないよ。
だからこれも客観的に事務的に書くのが望ましいと思う。
欧米人に訴える時はとにかく「何のために私はこれをしている」
がハッキリしないとダメなんなんだよな。。。

結構大変な作業になるぞー・・・
674名無しさん@5周年:04/07/06 15:40 ID:DDMUDOFc
夜行バスのいい点
1.現地に夜遅くまでいられる(飲み会の2次会参加もOK)
2.寝てる間に着く。
3.安い(JRの普通運賃程度)
675名無しさん@5周年:04/07/06 15:42 ID:Qkkn1vik
夜行バスの悪い点

飲み会後の>674のゲロがくさい
676名無しさん@5周年:04/07/06 15:47 ID:ZdKKD9YS
>>662
通学で利用している私鉄は、初乗り110円です。
相互乗り入れしている地下鉄は高いけど。
677名無しさん@5周年:04/07/06 15:52 ID:a8zm5r62
夜目が醒めて、少し外を見てみると・・

時速何キロ?(・∀・;)
678名無しさん@5周年:04/07/06 15:52 ID:S2+k3Thp
高速バス
  ■←運転手(完全に別部屋)
-----
□ □
 □
□ □
 □
□ □  交互に座席。
 □
□ □
■ ■←お茶、コーヒー、お湯
↑トイレ
679名無しさん@5周年:04/07/06 16:19 ID:aUUrBtNS
>>677
景色の流れ方が新幹線なみとか?
680名無しさん@5周年:04/07/06 16:34 ID:DDMUDOFc
>678 断面図
↓運転手
    ■|-□ □ □ □□    □ □ □ □□ □□□ □
    ------ ------------------- 階段--■------------------- ------------------- -
        トイレ→■   ↑お茶、コーヒー、お湯
681名無しさん@5周年:04/07/06 16:40 ID:IfjAgRJB
安物買いの銭失いという言葉がある。
新幹線と夜行バス。両方体験したから言える。払うべき時は甘んじて払えと。
682名無しさん@5周年:04/07/06 16:47 ID:ywWkR8OC
福島あたりでガチンコがすごいのはしっているか?
郡山・福島〜仙台線の競争は(ry
683名無しさん@5周年:04/07/06 16:56 ID:xL4CNihL
新幹線のダイヤが糞杉だからです。
おまけに都市によっては、辺鄙な所に駅あるしな。


684名無しさん@5周年:04/07/06 17:45 ID:DDMUDOFc
新幹線を24時間運行しろとはいわないが、午前4時発ひかり大阪行き
なんてのがあると便利なんだが。
685名無しさん@5周年:04/07/06 19:34 ID:yGcjyT2S
バスって客席がタバコくさくて乗れないイメージがあるんだが、最近はどうなん?
さすがに禁煙とかなっとる?
686633:04/07/06 19:37 ID:fAlqEfVD
>>634
>その後に出発する列車の自由席に乗ることができますが?
それはあくまでも、無効になった特急券だが便宜乗せてやるということであり、
本来無効であることには変わりない。
(当日の自由席以外への変更や払戻はできない。)


>>636
>乗車券や特急券は乗る列車を指定しないので、当日内は有効
乗る列車を指定しないのは「自由席特急券」
特急券は列車が指定されている。

>無駄になるのは座席指定料のみ
乗車券は別だが、特急の指定席の場合は(指定席)特急券として発売されます。
決して特急券と座席指定券の組み合わせで発売されるわけではありません。
で、乗り遅れたら(指定席)特急券が丸々無効。
687名無しさん@5周年:04/07/06 19:41 ID:ogtNx0BV
低所得者が乗るんだろ
別にいいじゃない
688名無しさん@5周年:04/07/06 19:51 ID:T3o+4NnK
寝台特急が高速バス並の料金だったら良いのにな。
歩き回れるかどうかで疲労の度合いが全然違う。

ロビーカーに行けば飲酒・喫煙・夜更かしでも人に迷惑をかけずにすむし。
689名無しさん@5周年:04/07/06 19:53 ID:7JuepIDa
>>686
鉄板逝け
690名無しさん@5周年:04/07/06 20:24 ID:BVzIY6Zz
そういやー若いころグレイハウンドの高速バスで
ニューヨーク→サンディエゴに乗ったっけ。
3日くらいかかった。学割で1万5000円くらいだった。
さすがに体は疲れたが一生の思い出だ。
691名無しさん@5周年:04/07/06 21:57 ID:++c9/6d4
ニューヨーク市⇔クーパースタウン。

朝焼けの摩天楼を忘れない。
692名無しさん@5周年:04/07/06 23:14 ID:RzSdBIS4
>>690
グレイハウンドってのは、ウテシは同じ人達で交代なの?
それともJRみたいに途中交換?
693名無しさん@5周年:04/07/06 23:21 ID:3meoX86b
新幹線のほうがいい
694名無しさん@5周年:04/07/07 00:08 ID:eCxJwt2R
>>670
輪行って何?
695名無しさん@5周年:04/07/07 00:10 ID:Poo2lXl6
>>694
自転車をバスにひっぱってもらうこと。
自転車ながら高速移動ができる、が、素人にはお勧めできない。
696名無しさん@5周年:04/07/07 00:12 ID:eCxJwt2R
>>695
そんなことできるのか
つーか危なくないか??
697名無しさん@5周年:04/07/07 00:15 ID:j9vag0nb
東名バスよく使うよ
698名無しさん@5周年:04/07/07 00:18 ID:DfJFkebW
新幹線の営業係数が45くらいだから半額にしろよ
それで客が増えたらまだ利益は出るだろ
699名無しさん@5周年:04/07/07 00:18 ID:1N1wTHfD
まぁ新幹線の狭い普通席に3時間乗るなら、ラグジュアリーな夜行バスの方がよっぽど快適なんだよね
700名無しさん@4周年:04/07/07 00:54 ID:d/LIaXf/
三菱バスはカンベンしてくれ。
701名無しさん@5周年:04/07/07 02:44 ID:Pj6+hdMj
>>696
競輪選手オンリー
702名無しさん@5周年
>>698
JR東海の営業利益の85%が新幹線事業が稼ぐ利益だとどっかで読んだ記憶がある。まったくふざけた話だ。