米、私的複製を自由に認める「公正使用権」を法案化するよう求める団体が結成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際ストーカーφ ★
 ITベンダー、消費者擁護団体、ISP(インターネットサービスプロバイダー)が、18カ
月前に米下院に提出された、映画や音楽などの著作権付きデジタル製品の私的複
製を認める法案を支持する団体を結成した。

 この団体「Personal Technology Freedom Coalition」は6月22日、2003年1月に提出
された「デジタルメディア消費者権利法案」を議会で通過させるための取り組みを開
始した。この法案はリック・バウチャー下院議員(バージニア州選出・民主党)が提出
したもので、消費者がCDや映画の私的複製を作成するなどの目的で、コピープロテ
クトを破ることを認める内容となっている。この法案の支持者は、消費者が私的複製
を作成する「公正使用権」がデジタルミレニアム著作権法(DMCA)では抑制されてお
り、この権利を保護する必要があると主張している。

 「CDやビデオを買って、個人的に利用するために少数のコピーを作成することが違
法だとは思わない。DMCAではそうすることがほぼ不可能になっている。われわれは
海賊行為のようなことを解禁にしようとしているのではない」と下院エネルギー・商業
委員会の議長を務めるジョー・バートン議員(テキサス州選出・共和党)は語っている。

 バウチャー議員の法案では、コピー保護技術の回避を禁じるDMCAの条項の一部
を縮小する。この法案の共同提案者であるバートン議員が2月に下院エネルギー・商
業委員会の議長に指名された時点で、通過の可能性は高まった。

 バートン議員は、7月までに同委員会で会議を開いてこの法案を検討、修正し、その
後下院での審議にかける予定だとしている。この法案は1年半の間進展がなく、一部
議員やエンターテインメント企業の強い反対に遭っていたが、バウチャー議員とバート
ン議員は、年内に下院を通過できると確信している。

 Personal Technology Freedom Coalitionは22日に連邦議会議事堂で設立記者会見
を行い、20を超える組織・企業が参加している。参加者は米学生連合や米消費者同盟
から、Intel、Sun Microsystems、Gatewayなどのハイテク大手にまで及ぶ。Verizon
Communications、BellSouthなどの通信会社・ISP大手4社も参加している。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/23/news017.html?nc10
2名無しさん@5周年:04/06/23 23:43 ID:PqhqtT6A
2
3名無しさん@5周年:04/06/23 23:44 ID:lmDt4eBg
チッ 
3かよ
4名無しさん@5周年:04/06/23 23:45 ID:LuHqGfkx
5名無しさん@5周年:04/06/23 23:44 ID:+1dC/dpR
2なら俺も団体結成
6名無しさん@5周年:04/06/23 23:47 ID:ZrM5ZLkz
アメリカが金で動く、ということがよく分かる話だ。
中国が大きくなったら、朝日新聞が言うように、
尖閣諸島はアメリカ資本で中国所有に決定じゃな。
7名無しさん@5周年:04/06/23 23:50 ID:nZBBNdel
俺も待望するよ、これ
8名無しさん@5周年:04/06/23 23:57 ID:dHVUwAqF
2
9名無しさん@5周年:04/06/24 00:01 ID:rmIxyOah
日本にも電子フロンティア財団必要だよなあ。
宗教優遇なんて今すぐ止めて、このような財団を優遇しる。
10名無しさん@5周年:04/06/24 00:17 ID:/gdaKm9u
自分が買ったものを壊そうが、改造しようが、コピーしようが、文句言われる筋合いはない。
そんなもの法律で縛られるものでもない。
法律ごときが人間の自由を奪う権利はない。
11名無しさん@4周年:04/06/24 00:35 ID:QL2NsqbE
著作権法改正案

(無償使用のための複製)
第三十条  著作権の目的となつている著作物(以下この款において
 単に「著作物」という。)は、無償で使用すること(以下「無償使用」
 という。)を目的とするときは、その使用する者が複製することができる。
2 何人も、次に掲げる場合に無償使用するとき、ちょっとは手加減して複製
 しなければならない。
一  公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の
 機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器を
 いう。)を用いて複製する場合
二  技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は
 改変(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を
 行うことにより、当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、又は
 当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにする
 ことをいう。第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)により可能となり、
 又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合
3  無償使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する
 機器(放送の業務のための特別の性能その他の私的使用に通常供されない特別の
 性能を有するもの及び録音機能付きの電話機その他の本来の機能に附属する機能
 として録音又は録画の機能を有するものを除く。)であつて政令で定めるものにより、
 当該機器によるデジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて政令で
 定めるものに録音又は録画を行う者は、一切の補償金を著作権者に支払わなくてよい。
12名無しさん@5周年:04/06/24 01:02 ID:ZuJ8PT5R
失われつつある「フェアユース」を取り戻さんとする自由のための戦いが始まりました!!
13名無しさん@5周年:04/06/24 01:11 ID:UK5edZah
デジタルミレニアム著作権法



業界のミレニアム(千年王国)を建国する法律か
14名無しさん@5周年:04/06/24 01:12 ID:MGKTpEKQ
著作権法改正案

第一条 著作権は神聖にて犯すべからず。
15名無しさん@5周年:04/06/24 01:25 ID:rfTKcf/R
第二条 著作隣接権は侵勢にて犯すべし。
16名無しさん@5周年:04/06/24 01:57 ID:5VoPVRm9
■関連記事
[2004/6/22] 有力IT企業各社が連合結成--米著作権法改正に向けロビー活動
http://www.japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069407,00.htm

■著作権関連スレ@ダウソ板
今後の著作権のあり方について考える 7
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1087543239/
【設立】著作権管理団体【2ch】
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1085064837/
17名無しさん@5周年:04/06/24 02:05 ID:82CGy9Kb
第三条 死して屍拾う者無し
18名無しさん@5周年:04/06/24 02:23 ID:JP+Y3P4l
なんだかんだいって、アメリカは、
2大政党が牛耳っているにもかかわらず、
こういう法案を提案する議員がいるんだから、すごいよ。
19名無しさん@5周年:04/06/24 02:48 ID:WZwFRutk
>>18
確かに。
批判を恐れずにこういう事しちゃうのがすごい
それだけ国民の考えが多様だからなんだろうけど
日本の空気嫁!っていう風潮はもう止めた方がいい
20名無しさん@5周年:04/06/24 02:52 ID:UOPThKIO
>>19
日本はナベツネみたいに自分の権利を主張する人は嫌われるだけなのですな
その意味では、ナベツネは日本人離れしていると云える
21名無しさん@5周年:04/06/24 02:59 ID:/qmDn/C9
ナベツネが嫌われるのは自分の権利を主張しているから「だけ」ではなかろう。
22名無しさん@5周年:04/06/24 03:02 ID:/qmDn/C9
その主張が社会的な利益や倫理感と一致しないことが多ければ、どの社会でだって好かれる可能性は高くない。

俺は、裏表がなくていっそ清清しいとすら思うがね>>ナベツネ
23名無しさん@5周年:04/06/24 03:09 ID:UOPThKIO
>>22
結局は「空気嫁」って事ですな
まぁ、この国は日本だし、自分の立場をあまり主張してはいけないと云う事ですな

くわばらくわばら。

私的複製を大幅に認めろなんて主張して、叩かれたらかなわんな
黙っていることにしよう
24名無しさん@5周年:04/06/24 03:12 ID:/qmDn/C9
>>23
そうじゃない。
どうせ主張するなら、どうやって今の「空気」と齟齬しないよう自分の主張を表明できるか考えろ、ってこと。
そうしないと味方を増やせない。
左翼系プロ市民に根本的に欠けてるのがこういう視点。

ナベツネみたいにすでに金も権力もあればいまさら味方は必要ないから好き放題できるけど。
25名無しさん@5周年:04/06/24 03:17 ID:UOPThKIO
>>24
大方同意するけど、今の空気と齟齬してもいいんじゃないかというか、
齟齬をおそれたら何も出来ないと思うけど
26名無しさん@5周年:04/06/24 04:08 ID:/qmDn/C9
>>25
いいけどさ、齟齬きたし過ぎてると禿同な人が少なくて、味方増えないんだよね。
味方が少ないと何も変えられない。

暴論極論も好きだけど、ぶちかます前に、どうやれば禿同な人増やせるのかなぁ、って考えられるなら、そうした方がいいと思うよ。
27名無しさん@5周年:04/06/24 11:10 ID:G6NkIC+X
著作権神授説
28名無しさん@5周年:04/06/24 12:23 ID:RlA+Aw9v
2ch発のいろんな作品ってあるよね。FLASHとか、ムネオハウスのような音楽とか。
そういったものの多くはフリーで出回っていて、私的複製もファンページへのアップも可能。
現状では既存の著作物を利用した違法なものもあるのだが、もっと進めれば
2ch発のフリー素材を組み合わせるだけでかなりのものができるようになる。

そしてそれらは、2ch関連本のように商行為につなげることもできる。
複製容易なデジタルデータはフリーにしておいて、複製のできないライブとか、
複製が難しかったり、記念品的にわざわざ正規品を買う需要のある有体物を売って
収益とするなど。

そういった「2chコンテンツ市場」において、一定の利用を明示的に許可したコンテンツが
専ら使われ、複製を禁止するなどしたコンテンツが強く忌避されるのなら、そのことが
ひとつの大きな圧力となる。
29名無しさん@5周年:04/06/24 13:07 ID:FleFNTz0
率先してCD複製する奴の大多数は複製したあとすぐにオリジナルを売り払うんだけどな。

本来の複製権の意味である傷その他の理由でデータが読み取れなくなるのを防ぐ理由で
バックアップ用途として複製してる奴なんて微々たるものだ。
30名無しさん@5周年:04/06/24 13:19 ID:ZuJ8PT5R
音楽産業側が、音楽を売るために、音楽を消費財にした。

利用者はそれを受けて、音楽を消費財と認識するようになった。
31名無しさん@5周年:04/06/24 13:23 ID:NyXPol3j
僕の肛門も私的複製されそうです。
32名無しさん@5周年:04/06/24 15:10 ID:DNNb9tXf
でも、輸入CD規制権だの、著作権者側の要求は欧米並みだよな。
著作権法が改正されるたびに、馬鹿みたいに強くなる著作者の権利。
で、消費者が何か言うと、文句言うな、空気嫁って言われるのが
日本って事ですか?
33名無しさん@5周年:04/06/24 17:23 ID:afbb9Jun
この遅さなら言える









ぬるぽ
34名無しさん@5周年:04/06/24 17:30 ID:IDdp47Dc
ここは日本だ。
おとなしく奴隷の平和を享受してなさいってこった(プ
35名無しさん@5周年:04/06/24 17:56 ID:cARpnzd5
著作権収入で食ってる俺から言わせてもらえば
必要ならその分だけ買ってもらいたい。
個人利用だかなんだか知らないが
コピーすんなボケ、だな
36名無しさん@5周年:04/06/24 18:16 ID:L+Ry7PzI
>>35
なら私的複製も禁止する代わりに価格を下げやがれクズ
37名無しさん@5周年:04/06/24 18:44 ID:jfyzsqA+
>>35
いいんじゃないかな。それも正当な権利なんだから。
ただ、私的複製や再配布の自由度の大きい作品が、その自由度ゆえに
より多くの人の目に触れて商業的成果において優るということはありうるし、
二次利用の自由度の大きい作品が、多くの派生作品を生んでその影響力を増し、
ひとつの時代の象徴として長きにわたり記憶されることになる可能性もある。
それをただ指をくわえて見ているつもりならそうすればいい。
38名無しさん@5周年:04/06/24 19:28 ID:gr8/qvhG
>>19
空気嫁!っていう風潮は2ちゃんが一番大きいと思う
39名無しさん@5周年:04/06/24 19:59 ID:Hda6os6A
>>35
ジャンプの仲間内の回し読みも、著作権法で禁止するか。
40名無しさん@5周年:04/06/24 20:06 ID:EqD57iy4
まぁ、コピーするなら程度をわきまえろと。

薬も適量なら命を助けるが、大量に摂取すると死に至ると。
41名無しさん@5周年:04/06/24 20:13 ID:S4Uz4Z6+
デジタル化出来る物に規制設けるのは無理。
私的複製可と言うのは、個人サイトでネットに流してもOKってことか?
42名無しさん@5周年:04/06/24 20:17 ID:j/euUBnX
>>35
部屋から部屋へ移動してはいけないCDや本ってのはおかしいと思いませんか?
43名無しさん@5周年:04/06/24 20:54 ID:uBfSaNCz
>>39
> ジャンプの仲間内の回し読みも、著作権法で禁止するか。

ジャンプを2回読むのも禁止したい。
4419:04/06/24 21:15 ID:WZwFRutk
>>20-26ちょっと議論が続いたんですね

著作権のありかた以前の問題として、日本のコンテンツ産業は商売としても間違った方向に進んでる気がする
がちがち過ぎて萎縮しちゃうんじゃない?
漫画の発展に同人の著作権侵害を目こぼししてたことが大きく寄与してるそうですが、
音楽等にはこの経験は生かせないのでしょうかね
45名無しさん@5周年:04/06/25 16:18 ID:RLR/hZyj
限定的ながら権利を保障する法案・・・こういうのいいなあ
生産者、消費者ともに納得できる範囲で線は引いて欲しいものだ
46名無しさん@5周年:04/06/25 16:23 ID:ytdpn+p7
記念カキコ


第3の革命(情報)が言葉通り
現実化するか?
47名無しさん@5周年:04/06/25 16:27 ID:7hYyhhCj
でも、割れ厨は氏ね。
48名無しさん@5周年:04/06/25 16:38 ID:1jrE2ZMN
アメリカは 業界 著作者 消費者が、それぞれ対等になるよう動くのが良いな

日本はは 業界のみで動くからな...


俺、キボードマガジンとか読みつつ、色んなアーティストの曲をアレンジしたりして.....
まぁ、いわゆるMIDIの打ち込みやって、HP載せてたワケだが、
某協会のお陰で発表の場がなくなり辞めました
49名無しさん@5周年:04/06/25 21:33 ID:9djclAMl
>>48
MIDIやっている奴らが組織的に動いたとは聞かなかったな
日本の消費者はヘタレだから、業界のみで動くのもやむを得ないか
50名無しさん@5周年:04/06/25 22:24 ID:/7pQ8iey
>>48
日本は業界、小役人のみで動きます
選挙民が動かないからね
51名無しさん@5周年:04/06/25 22:56 ID:YtgF/RZD
>>35
お前は

「著作権が何のために存在するか」

を勉強してから書き込め。
52名無しさん@5周年:04/06/26 02:55 ID:J7xnQkEK
>>49
MIDI・・・確かに組織立った抵抗はなかったな。かなりのサイトで抗議はしていたが。
53名無しさん@5周年:04/06/26 17:39 ID:ZxbOo2Y2
age
54名無しさん@5周年:04/06/26 23:58 ID:GOhyU+Wd
>>48

業者=自民党が牛耳ってるからだよ。w
55名無しさん@5周年:04/06/27 01:57 ID:WX6dyZpv
規制に公正使用権で対抗というのは面白いと思う
56名無しさん@5周年:04/06/27 14:58 ID:Nwqf0Ez6
アメリカは、著作権を持ってる側と消費者団体が自らの利益の為に激しく自らの要求を主張
しあって、激しく行動してるって事でしょ。
一方で、アメリカの著作権者側も結構な要求のロビー活動をしてる。

日本は、あまり力の有る消費者団体が無いので、相対的に著作権者側の要求が通りやすい
環境になってる。
57名無しさん@5周年:04/06/27 23:09 ID:GRVH4yOh
あまり力がないとしても、それなりにマシな日本の消費者団体を誰か知らないか?
58名無しさん@5周年:04/06/27 23:20 ID:PClgZ0E/
>>57
お前が舵を取れ。

冗談はともかく、社会的、業界的に力のある人が舵をとってくれんかな。
力のある人こそやらないのはわかってるけど。
59名無しさん@5周年:04/06/28 00:23 ID:XNV9I8PJ
そこでせめて既存のそこそこの団体があれば、と思ったのだが、

全国消費者団体連絡会ホームページ
http://www.shodanren.gr.jp/
http://www.shodanren.gr.jp/link.htm
全国消費者団体連絡会自体もCD輸入権などでそれなりの役割は果たしているようではある(※)が、
著作権やコンテンツ専門というと、それっぽいのが見つからない・・・

http://www.shodanren.gr.jp/database/088.htm
60名無しさん@5周年:04/06/28 06:44 ID:PC0NSN4b
捜索を続けたところ、良いリンク集が得られました。おまけもいくつか。

「レコード輸入権」関連情報
http://ucc.shacknet.nu/clr/

消費者の権利も守る、新しいデジタル著作権管理システム『LWDRM』
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040325303.html
デジタルコピー保護行き過ぎ〜ベルギー消費者団体が大手音楽会社を提訴
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/09/1703.html
61名無しさん@5周年:04/06/28 08:01 ID:uoCTZ2hS
>>59
ちなみに著作権法の改悪を続ける文化庁文化審議会著作権分科会に「消費者」代表をだしてるのは、
なんと「生協」。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/meibo/021001.htm
小熊竹彦 日本生活協同組合連合会政策企画部長
生協は、普通の感覚では書籍、レコード、ソフト等の小売り店でしかないし、当然そういう立場での
発言しかしないよね。
文化庁に、著作権の審議に消費者代表をもっと入れろと文句をいおう。
なお、文化庁ではメイルではホームページの構成についての意見しか受け付けていないみたいだが、
電話番号は03(5253)4111(代表)。著作権科につないでもらえばいいかな。
62名無しさん@5周年:04/06/28 08:08 ID:tX184zau
>>57

おまえがつくれ!おまえが指揮をとれ!
おまえが生きるんだ!おまえがリーダーだ!
おまえが決めろ!おまえがやるのだ!

おおぉー キャプテイン オブダ すぃっぷー〜 おおぉー
63名無しさん@5周年:04/06/28 08:13 ID:OLL00CGy
コピーは自由だけど、使用時に認証が必要ってふうにすればすべて解決。
認証解除は違法とすればいい。
コピーガード解除を禁止するのは権利侵害だけど
認証解除も権利侵害とすればいい
64名無しさん@5周年:04/06/28 08:21 ID:/cTzvbNB
>>63
コピーではなく改めてDLするものだが、レーベルゲートはそういう思想で作られている。
65名無しさん@5周年:04/06/28 10:26 ID:ZM857D6c
>>60
>LWDRM

>>63
>使用時に認証

>>64
>レーベルゲート

3つとも全て意味なし。映像に関してはコピワンの惨状を情報収集されたし。
デジタル信号のまま解除、アナログ信号のまま従来通りの解除、共に
コピワン開始と同時に破られ、ファイルはネットワーク上に流出したという
現実アリ。

音楽ファイルに関しては、PCで再生できる以上、透かしだろうがなんだろうが
どんなコピーガードも意味がない。デジタルのまま吸出し、PC上の録音で吸出し、
再ファイル化されたらそこで無意味。

映像の方は少しややこしいが、音楽の吸出しはPCの電源を入れられて
ソフトウェアをインストールできるなら小学生でも可能。

66名無しさん@5周年:04/06/28 15:03 ID:TZGEqtGX
>>65
色々読んでてふと思っただけだけど、
ソフトウェアでのコピー規制って無理なんじゃないかと。
CDRやDVDRなんかのハードメーカで対応する気がなけりゃ
現実的な解決策って・・・みんな頑張って議論してるけどさ。
俺は何となく現状の違法コピー蔓延の責任は
ハードメーカにあるように思えてきた。47じゃなくて。
67名無しさん@5周年:04/06/28 15:06 ID:X/pi4RUk
コピワンを禁止にしろ。
公正使用権の侵害だ。
68名無しさん@5周年:04/06/28 15:08 ID:2C2SyWVs
ソフトウェアのみでの完璧なコピー対策は不可能だ。
デジタルプロテクトを正攻法から破る方法は難しいとしても常にあるし、アナログコピーでも良いと割り切れば手段は無限にある。
69名無しさん@5周年:04/06/28 15:13 ID:qib5DvLZ
>>28
>2ch発のフリー素材を組み合わせるだけでかなりのものができるようになる。
>そしてそれらは、2ch関連本のように商行為につなげることもできる。
2ch本といい「過去ログ」といい、商行為に発展すると
トラブルやいちゃもんの火種がバンバン出来るわけだが。
>>61
>なお、文化庁ではメイルでは
>ホームページの構成についての意見しか受け付けていないみたいだが
当然。

文化庁官房政策課は、ホームページの構成以外の意見メールは
全てポイしてま〜す。
70名無しさん@5周年:04/06/28 17:13 ID:m/bwwhUB
>>68
しかしながら、多くの消費者が辟易する水準までプロテクトを強化することは可能だ。
また、プロテクト以外の手段で利潤を回復することもまた可能であると思う。
71名無しさん@5周年:04/06/28 17:41 ID:W2uIQ+Sx
「技術的に不可能」ということに頼り切って、規制強化に鈍感であってはならない。
デジタル化とネットの進歩は、かつては考えられなかったような管理を可能とする。

アナログの電話回線しかなかった時代、全ての通話記録を監視して問題発言を抽出する
などということは絵空事だったが、現在はエシュロンというものが存在し、ネット上を飛び交う
すべて情報がチェックされている。
言語認識がもっと進めば、会話音声のチェックさえ可能となるあろう。
現在のヘボヘボはCCCDがコピーガードの完成形であるはずがなく、たとえば将来
音楽を完全に時間課金にすることも可能。

さらには、著作権の生きているすべての音楽作品をデータベース化して
盗作チェックをすることも可能。
そして、そのデータベースを管理するレコード協会加盟社は、所属アーティストに対し
創作段階における楽曲データベースの利用を認め、盗作を回避する手段を提供
することができる。また、厳密な盗作チェックが創作活動を妨げるとわかれば、
加盟社所属アーティストに限り、楽曲の一定の類似を相互に許容するという取り決めを
することもあるだろう。
一方、インディーズアーティストにはデータベース利用を認めず、発表後に曲を
厳密にチェックし、少々の類似であっても訴えて、活動を妨げるなどということも可能になる。
72名無しさん@5周年:04/06/28 21:31 ID:aAVdnBiK
>>66
>ソフトウェアでのコピー規制って無理なんじゃないかと。
ハードウェアでも不可能だけど?
究極的には、映画館のスクリーンを家庭用VTRで写すとかね。
73 ◆SALA/cCkcU :04/06/29 00:17 ID:cEYJfKjt
>>70
プロテクトの強化と利便性は反比例する。
ハード面からのトライはPCの利便性が、
メディアからだと既存のオーディオ機器の利便性が。

つまりコンテンツのプロテクトを強化すると、PCや家電機器の利便性が
落ち、利便性を消費者に提供することが困難になる。すなわち売れなくなる。

かといって完全にコピーフリーな環境を与えると、コピーすることが
当たり前になりコンテンツ産業が衰退する。

ここが一番の問題。

しかし現実はこんな単純なウロボロス構造ではない。
ウロボロスの口と尻尾の間にうまく挟まり、成功を収め続けているのがiTMS。

ヨーロッパでも大成功だそうだ。


74名無しさん@5周年:04/06/29 00:19 ID:vQO92n+e
「われわれは 海賊行為のようなことを解禁にしようとしているのではない」

ええ言葉やないか。
違法コピー厨に聞かせてやりたいわ。
75名無しさん@5周年:04/06/29 01:19 ID:dv0jepG0
>>74
街宣の存在を理由にして日の丸君が代を嫌悪したり
左翼過激派の存在を理由にしてリベラルな言論を危険思想とみなしたり
犯罪予告カキコの存在を理由にして2chを犯罪者の巣窟呼ばわりしたりするのと
同じ愚かさだ
76名無しさん@5周年:04/06/29 01:23 ID:w6pAHNR2
>>73
>かといって完全にコピーフリーな環境を与えると、コピーすることが
>当たり前になりコンテンツ産業が衰退する

別に衰退しようがいいんじゃないの?

カネを出してないヤツは、衰退されても困ることはないし、
カネを出しても欲しいヤツは、衰退されたら困るからカネを出す。
ただそれだけのことになるだけじゃないのか。

「コンテンツ産業の衰退」なんて仰々しく言ってるけど、要するには
「売れる価値のないものが売れなくなる」だけだと思うなぁ。
食える食えないの境目が厳しくなるだけで、食えるやつは相変わらず食える。
77名無しさん@5周年:04/06/29 01:27 ID:PixmxFwr
>>65
>デジタル信号のまま解除
日立D-VHSのコマ撮り結合職人による作か?
78 ◆SALA/cCkcU :04/06/29 01:30 ID:Svvq3d5D
>>76
>しかし現実はこんな単純なウロボロス構造ではない。
>しかし現実はこんな単純なウロボロス構造ではない。
>しかし現実はこんな単純なウロボロス構造ではない。

よく読んでから反論しろ。バカ。
79 ◆SALA/cCkcU :04/06/29 01:39 ID:Svvq3d5D
>>77
こういうファイル名が付いたファイルがきわめて特殊な
ネットワークで流通している現実があるんだよ。

(BS-i版 DivX5.05 1408x792 24FPS フルデジタル編集 ウォーターマークのみ除去).AVI
80名無しさん@5周年:04/06/29 01:45 ID:Dq2la6PW
>>73

> ここが一番の問題。

と言いつつ

> しかし現実はこんな単純なウロボロス構造ではない。

すぐに否定している。馬鹿?
81 ◆SALA/cCkcU :04/06/29 01:55 ID:Svvq3d5D
>>80
では君のためにわかりやすく書いてあげるよ。

コピープロテクトを強化すると便利にパソコンやCDプレイヤーが
使えなくなる。プロテクトを付けないと逆にコピーし放題になる。
ここを(著作権団体は)一番の問題としているようだ。
しかし現実はそのように単純な「どっちを取るか」などという問題ではなく、
その間が存在する。
アイチューズミュージックストアはその間をうまく使って成功した。
ヨーロッパでも大人気のようです。

理解できたか?
82名無しさん@5周年:04/06/29 05:06 ID:gRKKf7qQ
iTMSスレへのリンク置いときますね。

【ネット】日本で年内サービス開始?iTMS、欧州で週80万曲以上販売
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088287531/
【音楽配信】アップル、英・仏・独で「iTunes Music Store」スタート
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087308939/
83名無しさん@5周年:04/06/29 12:01 ID:UHZzOmYB
>>80
0か100かの話しか理解できない池沼は消えてください
84名無しさん@5周年:04/06/29 12:09 ID:8RQegTn+
いいニュースだな。
85名無しさん@5周年:04/06/29 12:20 ID:S5JIpiFu
オークションなんか買った奴がコピって売り飛ばしてるんだろ?
86名無しさん@5周年:04/06/29 12:35 ID:S5JIpiFu
性善説じゃ世の中立ち行かないの分かってるはずの2ちゃんねらが
どうして著作権だけはこゆのマンセーするの?
所詮おまえら盗人なの?みんな在日?
87名無しさん@5周年:04/06/29 16:10 ID:o06f0LCl
性悪説だけでも立ち行かないことが分かっているからさ。
88名無しさん@5周年:04/06/29 16:18 ID:CNgje/FK
>>86
著作権を主張する団体がわがままだから。
著作権料込みのCDを買って壊したりなくした場合は
著作権料を引いた値段でCDを販売してくれないし。
それなのにコピーは文句言うし。
だったら永久に壊れない状態のメディアで販売すれば良いのにそれもしない。
売れないとすぐに廃盤にする。
89名無しさん@5周年:04/06/29 17:57 ID:1Sb9cz4u
>>86
ウヨサヨスレと違い、正常な人間が書き込んでるからだよ
90名無しさん@5周年:04/06/29 18:35 ID:M+SuM8Kv
コピー出来なくて良いから、壊れたら予備を供給する様にしてくれ
郵送費くらいは負担するから
91そっくりかえすよ:04/06/29 18:44 ID:J6G2b7Hy
>>35
著作権を喰ってる俺から言わせてもらえば
もっと買いたくなる商品を売ってもらいたい。
著作権収入だかなんだか知らないが
もっとましなもの作れボケ、だな
92名無しさん@5周年:04/06/30 00:08 ID:3hPlvxI4
age
93名無しさん@5周年:04/06/30 02:46 ID:XNFtRyeS
>>84
そう思う。ただ、わが国においてはこの種のニュースが少なく寂しい限りだ。
94名無しさん@5周年:04/06/30 02:49 ID:mqJyzrls
バカか。円盤製造屋や円盤焼付けハード屋が儲けるために、この議員を後押ししてんだろ。
れっきとした商業主義の法案。
95名無しさん@5周年:04/06/30 03:04 ID:XNFtRyeS
日本の「円盤製造屋や円盤焼付けハード屋」を初めとしたメーカが静かでね。
まあ、よほどの法案が来れば、動くのやも知れぬが。

商業主義の法案は嫌い?
96名無しさん@5周年:04/06/30 08:03 ID:znWeiAik
>>94
本質を見誤るな。
不可解な規制で特定企業の異常な高利潤を保障したり、
公共事業で大盤振る舞いするという手法とこれは
対極に位置するものだ。
97名無しさん@5周年:04/06/30 08:11 ID:uogWYbz2
>>86
>どうして著作権だけはこゆのマンセーするの?

著作権の存在意義(社会的に、著作権を認めてよい理由)からしてマンセーするのはむしろ当然。
98名無しさん@5周年:04/06/30 14:54 ID:Z0FTOeuR
輸入権創設反対運動のとき、想定されるさまざまな弊害を列挙して大衆に訴えていたが
わかりにくかったのは否めない。
私的複製に限らず、適正な価格での二次利用許可とか、廃盤コンテンツの閲覧の保障など
利用者側の権利を「公正使用権」のようにまとめて自明のものとし、それに基づいて
権利者と利用者の間のあらゆる利害調整を考えるようになれば、わかりやすくなるんじゃ
ないだろうか。
99名無しさん@5周年:04/06/30 18:15 ID:V0U1zZTv
フェアユースage
100名無しさん@5周年:04/06/30 20:47 ID:TwbDa2I6
海賊行為防止法、上院通過への「反発」と「歓迎」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/30/news071.html?c

法省によるファイル交換者への民事訴訟を認めるPIRATE Actを、
「司法省を映画・音楽業界のための法律事務所に変える」とP2P業界団体は批判。
一方コンテンツ業界はこれを支持している。(IDG)

ファイル交換ユーザーへの民事訴訟を認める法案が米上院をたやすく通過したことに、
消費者団体は反発し、音楽・映画業界は快哉を叫んだ。
101名無しさん@5周年:04/06/30 23:53 ID:hxhqUJvc
ネットのポルノ規制、米連邦最高裁が法施行差し止め
http://www.asahi.com/international/update/0630/004.html
102名無しさん@5周年:04/07/01 00:27 ID:1pCeN1t8
・CDを購入する = 音楽を視聴する権利を買う
なら私的複製は当然可だろうし、

・CDを購入する = CDという物体を買う
なら複製は不可でも、購入したCDを自由に使用する権利があるはず。


どっちもダメだというのは単なる我侭だな。
103名無しさん@5周年:04/07/01 02:38 ID:mLhY1GyK
age
104名無しさん@5周年
なんだアニオタ来てたんだ。