【社会】"無責任バイトが原因?" 「ゆうメイト」、私服での郵便配達に苦情相次ぐ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★私服で郵便配達「どうして?」

・郵便配達員が私服でけしからん−。昨年四月の郵政事業庁の公社化以降、
 こんな苦情が郵便局などに相次いでいる。収益率アップのため、普通郵便の
 配達を郵便局員から「ゆうメイト」と呼ばれるアルバイトに代えたが、この中に
 ユニホームが配られず、私服で配達する人がいるためだ。効率化の思わぬ
 余波に日本郵政公社東海支社は「郵便局にゆうメイト用のユニホームは
 配ってあるはずなのだが…」と戸惑っている。

 ゆうメイトの導入は、郵便局員の人数を減らすことで人件費を削減し収益率を
 アップするのが狙い。これにより、同公社全体で本年度末までに一万二千人の
 郵便局員を減らしていく。

 公社化に伴い、局員のユニホームを刷新したが、ゆうメイトについては局員の
 旧ユニホームを再利用している。それぞれの体格に応じてサイズを東海支社に
 注文すれば、所属する郵便局に届くシステムになっており、東海支社調達課は
 「郵便局から申請があれば、数日で届けているので、ゆうメイトの人数分は
 郵便局に必ずあるはずだ」と話す。
 しかし、愛知県知多地方の郵便局員は「うちの郵便局には、ゆうメイトの人数分が
 なくて困っている。他でも同様なことがあると聞いている」と告白する。ある郵便
 局長経験者は、すぐにやめてしまう人にユニホームを貸し出しても返さず、音信
 不通になってしまうケースの多いことが背景にあると指摘。「ある程度の期間、
 働いてから貸し出そうとすると、その期間、私服になってしまう」と内情をうち明ける。
 (一部略)
 http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040507/eve_____sya_____010.shtml
2名無しさん@4周年:04/05/07 17:05 ID:AuzJP/uB
無責任
3名無しさん@4周年:04/05/07 17:05 ID:B4t/wQc/
ワロタ
4名無しさん@4周年:04/05/07 17:05 ID:jsssIu6m
3かな?
5名無しさん@4周年:04/05/07 17:06 ID:oqUKzgDj
いろんな事情があるんだな
5ゲット
6名無しさん@4周年:04/05/07 17:06 ID:glbTkDuE
>日本郵政公社東海支社は「郵便局にゆうメイト用のユニホームは
> 配ってあるはずなのだが…」と戸惑っている。

嘘付け、局内に私服のメイトがたくさんいるぞ??
7名無しさん@4周年:04/05/07 17:06 ID:0C06M7Ng
面倒くさがって手紙捨てる職員にくらべれば、そこまで問題にすることじゃないと思うんだが。
しっかり仕事してれば、派手なのでなければなあ・・・
8名無しさん@4周年:04/05/07 17:06 ID:0COYfwdV
フリーターは無責任な香具師多いよ
9名無しさん@4周年:04/05/07 17:06 ID:3YUT1l9d
確かに困るな。ていうか困ったことがある。
会社にやってきたときに、客かと思ったら郵便物を置いて去った。
死ねこ大好き
10名無しさん@4周年:04/05/07 17:06 ID:GUBHYsLX
そんなものは言い訳にもならん
11名無しさん@4周年:04/05/07 17:07 ID:ykgLCfE5
しょせんバイト
12名無しさん@4周年:04/05/07 17:07 ID:JcZYxR7C
もう黒猫で良いよ
13名無しさん@4周年:04/05/07 17:07 ID:qoUwJYJU
最初の期間だけやっすいユニにするとか
大きめの局員証を胸に付けるとか色々あんだろ
14名無しさん@4周年:04/05/07 17:07 ID:B4t/wQc/
>>6
正論
15名無しさん@4周年:04/05/07 17:08 ID:KUjLO2pe
いっそのことはだかにすればいい
16名無しさん@4周年:04/05/07 17:08 ID:Wuk52BuW
おでこに〒マーク付けろ
17名無しさん@4周年:04/05/07 17:08 ID:oOWCgSsu
>「郵便局にゆうメイト用のユニホームは配ってあるはずなのだが…」

100%嘘
18名無しさん@4周年:04/05/07 17:08 ID:0COYfwdV
>>6
お前、関係者かよ
19名無しさん@4周年:04/05/07 17:08 ID:QokbKznY
でも宙に浮いた制服が存在するというのは、犯罪への悪用が怖いぞ。
20名無しさん@4周年:04/05/07 17:09 ID:KI87IIg+
>>6
確かに
21名無しさん@4周年:04/05/07 17:09 ID:1n489sHx
採用されたその日とかに職場から消え失せる奴も居るみたいだからなぁ。
ゆうメイトの定着率は低いんじゃないか?
22名無しさん@4周年:04/05/07 17:10 ID:skiVyRni
制服も返さずに雲隠れするような香具師に、
郵便物を配達させている郵便職員も、
かなり無責任じゃないのか?

制服は無くなったら嫌だが、客の郵便物は無くなっても、
郵便事故扱いにすればOKくらいに思ってるんだろうな。。。
23名無しさん@4周年:04/05/07 17:10 ID:B4t/wQc/
内情暴露キボン
24名無しさん@4周年:04/05/07 17:10 ID:GpHliutW
腕章でいいんでない? その方が安上がり。
25名無しさん@4周年:04/05/07 17:10 ID:ePKhNSfZ
≫15 ≫16がおもしろい。
26名無しさん@4周年:04/05/07 17:10 ID:IT6XVWqu
外勤のバイトした事あるけど
私服だったなぁ…

でも、腕章と身分証明バッヂを着けていたから
まるっきり私服とはいえないと思うのだが・・・
27名無しさん@4周年:04/05/07 17:10 ID:EfaNb3I6

最近、郵便物がポストにちゃんと入ってなくて玄関前に散乱しているのは、

   こ い つ ら の せ い か ?
28名無しさん@4周年:04/05/07 17:10 ID:ER3RKbXl
どっちが本スレなんだ?
29名無しさん@4周年:04/05/07 17:10 ID:R91tXRzq
腕章とネームプレートでええやん
別にまるごと着せ替えせんでも
30名無しさん@4周年:04/05/07 17:11 ID:uaViYH5Q
バカだなぁ、ユニフォーム代に5000円預かるとかしろよ。
んで退職時に返すとかさぁ
31名無しさん@4周年:04/05/07 17:11 ID:oqUKzgDj
>>22
だよな。
民営化とか言ってる前にするべきことあるだろ。
職業観養うとかさ。
32名無しさん@4周年:04/05/07 17:12 ID:ykgLCfE5
また釣りか
33名無しさん@4周年:04/05/07 17:12 ID:VMUO26k4
>>28
同時進行で。
34名無しさん@4周年:04/05/07 17:12 ID:glbTkDuE
>>18 ゆうメイト(・∀・)
>>19 メイトの数が多すぎて制服が足りない状況。

配達はほぼ完全にゆうメイトの状況なのに、制服が足りる分ねーょ

本武者は営業、特殊郵便。メイトの扱い低すぎ。
35名無しさん@4周年:04/05/07 17:12 ID:B4t/wQc/
それにしても気持ち悪いな
ユニフォームは何に使うんだ?
36名無しさん@4周年:04/05/07 17:13 ID:1n489sHx
最近は履歴書取るようになったの?
37名無しさん@4周年:04/05/07 17:13 ID:oqUKzgDj
>>28
どっちでもいいや
38名無しさん@4周年:04/05/07 17:13 ID:aicAXrTX
>>16 ハゲワラ
39名無しさん@4周年:04/05/07 17:13 ID:21/qyGZz
むしろ、私服のメイドに配らせろ
40名無しさん@4周年:04/05/07 17:14 ID:2bP8wtc+
>>6
どうやら、ユニフォームと制服は違うみたいだぞ
41名無しさん@4周年:04/05/07 17:14 ID:B4t/wQc/
>>16
賛成!!
誰かAAを
42名無しさん@4周年:04/05/07 17:14 ID:K+qVfg8N
ご主人様、お手紙でござ・・・いや、なにをするのですあああ
43井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/05/07 17:14 ID:kjcStM1q

 便衣兵だな。

44名無しさん@4周年:04/05/07 17:15 ID:ykgLCfE5
シネ
45名無しさん@4周年:04/05/07 17:15 ID:RW4jQLqA
なんでこんなどうでもいいスレが重複してんだ
46名無しさん@4周年:04/05/07 17:16 ID:F5Xw6pvz
郵政公社と書いたゼッケンかタスキでも着けたら
47名無しさん@4周年:04/05/07 17:16 ID:B4t/wQc/
結局、バイトのほうが仕事してるんだろうか
48名無しさん@4周年:04/05/07 17:16 ID:564v+FAc
なんで私服だとクレームを入れるのか。ワケわかめ
49名無しさん@4周年:04/05/07 17:17 ID:pPWyq3w2
>>27
大分前ちょっとバイトしたときに
奥まで突っ込むと玄関に散乱するタイプのポスト(というかあれは新聞受けだろうけど)に困らされた。
ちゃんとしたポスト頼むよ。
コンニャク
50名無しさん@4周年:04/05/07 17:17 ID:qoUwJYJU
ゆうメイトって日給いくらよ?
51名無しさん@4周年:04/05/07 17:18 ID:B4t/wQc/
>>50
800円ぐらいか
52名無しさん@4周年:04/05/07 17:18 ID:+f7i4fYe
で、このユニフォームはその筋のマニアの間ではいくらくらいするのですか?
53名無しさん@4周年:04/05/07 17:18 ID:wX81tJdd
ドラクエ3の僧侶が着てるような、前掛けって言うの?
名前分かんないけどああいうのでいいじゃん。
54名無しさん@4周年:04/05/07 17:18 ID:pkxSZxTv
>>6
内勤の仕分けなんて制服要らないだろ
55名無しさん@4周年:04/05/07 17:19 ID:ykgLCfE5
本スレAGE
56名無しさん@4周年:04/05/07 17:19 ID:L/e8WExm
ユニフォームなんてコストの無駄だろ
57名無しさん@4周年:04/05/07 17:20 ID:oqUKzgDj
郵便局のバイトやるのは負け組
58名無しさん@4周年:04/05/07 17:20 ID:04b9eZjy
10年位前に短期間の配達のバイトやったが制服なんてなかった。何を今更。
59名無しさん@4周年:04/05/07 17:20 ID:JcZYxR7C
途中で小包を開封しなけりゃ私服でも良いよ。
なんか包装がぐだぐだになってる事が多いんだよなぁ
被害妄想だろうか?
60名無しさん@4周年:04/05/07 17:20 ID:yNiwwYhu
ていうか当選したはずの賞品が「ゆうメイト」と称するバイト
に盗られているような気がしてなりませぬ。
61名無しさん@4周年:04/05/07 17:21 ID:y//ZH0PV
時給安いから定着しないんだよ。
よい人材を求めるなら給料を上げる。
これが労働市場の原理。
62名無しさん@4周年:04/05/07 17:22 ID:WPV4Wcd7
おれ郵便屋のはないけど返却してない制服が結構ある・・・
辞めたバイト先にのこのこ返しにいけるかっての。
63名無しさん@4周年:04/05/07 17:22 ID:CGgNzDTH
>すぐにやめて(略)音信不通になってしまう
ような、ぷーたろーに安い値段で配達させて
収益をあげることを「効率化」と云うんでつね。
64名無しさん@4周年:04/05/07 17:22 ID:pPWyq3w2
>>60
当選は発送をもって(ry
だからね。いくらでも盗ろうと思えば盗れそうだしね。
まー外れたと思ってアキラメレ
65名無しさん@4周年:04/05/07 17:22 ID:oqUKzgDj
>>62
ヤフオクで売れば?
66名無しさん@4周年:04/05/07 17:23 ID:rJs6au1q
自作自演警報だなあ。
どうせ、首切られたり首着られそうになってる瀬戸際の局員が
匿名で苦情いれてんだろ。
67名無しさん@4周年:04/05/07 17:23 ID:mRe+YYYn

     ,.-=== 、__
   ∠ミミヾj┴彡ゝ
  ,/ ,-ー'"   ヾヨ、
  |/        /7ミ!
  }|r、  〒    l ゙iミ」
  |]ム    _∠ニ,_ィト}
  ト、 ̄ ミl=r"  _/ |hj  
  `!  ̄ j ,」 ̄  jr'
   丶 ,_`;..__  i ハ_
    ヽ ゙ー‐ ` ; /"八
68名無しさん@4周年:04/05/07 17:24 ID:xFxyadvo
コンビニやスーパーのアルバイトの制服ってどうしてんの?
っていうか、制服を返さないって家で着るつもりなの?
69名無しさん@4周年:04/05/07 17:24 ID:EmhnSznz
セーラー服なら許す
70名無しさん@4周年:04/05/07 17:24 ID:svOEBcj0
アウトソーシングの末路
71名無しさん@4周年:04/05/07 17:25 ID:B4t/wQc/
>>67
ワロタ
GJ!!
72名無しさん@4周年:04/05/07 17:25 ID:dbJFYL2H
制服着てたらいろいろだませそうだな。
73名無しさん@4周年:04/05/07 17:25 ID:lVOAlLHj
効率化か・・・
大家と勝手にアパートの入り口に郵便受けを設置してた。
絶対、紛失による苦情満載だろうな。
74名無しさん@4周年:04/05/07 17:26 ID:ShyHJjEF
局員の犯罪が多いのは環境の悪さ
75名無しさん@4周年:04/05/07 17:26 ID:VA35nvwM
私服と言っても、すごい派手なの着てたんでは?アロハとかW
76名無しさん@4周年:04/05/07 17:26 ID:WWImZUNA
>>27

>>27
>>27
>>27


嫌がらせの可能性が・・・無いとも限らない
77名無しさん@4周年:04/05/07 17:27 ID:UBbyGslY
職員がムチャしてるの見ると真面目に働く気なくなるんだよ。
期末とか。横領まがいなんだもの。
公社化されてからはしらん。
78名無しさん@4周年:04/05/07 17:27 ID:N4oA+g6M
パンツ一枚で配ることに決めれば、無問題。
裸体が制服。
79名無しさん@4周年:04/05/07 17:28 ID:19iNy8Za
↓アニメイトと間違えるなボケ
80名無しさん@4周年:04/05/07 17:28 ID:8mFCrSim
自衛隊と郵便局と警察に犯罪者が多いのは学歴の低さ
81名無しさん@4周年:04/05/07 17:28 ID:0C06M7Ng
>>16の案はかなりイイと思うが、さすがに恥ずかしいだろうから、
背中にデカデカと「〒」がプリントされた服というのはどうか?
82名無しさん@4周年:04/05/07 17:29 ID:TVDWWszf
アニメイトとなんかかんけいあるのか?
83名無しさん@4周年:04/05/07 17:29 ID:qoUwJYJU
裸体にユニのペインティングにしとけ
84名無しさん@4周年:04/05/07 17:29 ID:ogn33K6i
ゆうメイトの制服着て「代金引換で〜す」とかいって
価値のないものをつかませ金を騙し取れる
85名無しさん@4周年:04/05/07 17:30 ID:dGSmxsvB
つーか配達のついでに制服取り返せや
86名無しさん@4周年:04/05/07 17:30 ID:wVjC6DdS
ゆうメイトですが制服が支給されたのは最近の話ですね
支給されてない人も半分くらいいるし、ゆうメイトは制服がないってほうが
むしろ常識なのではないかな
まあ、確かに公社化してからは、お古の制服を着せる事にはなったみたいだけど
あと一応名札はしてるんで、それで判断してください
87名無しさん@4周年:04/05/07 17:31 ID:sfOQVHeR
>>78
裸がユニフォームとなると、アパッチ野球軍と混同されてしまわないだろうか
88名無しさん@4周年:04/05/07 17:31 ID:DY7Rd6xb
明治4年が解りやすい
http://www.teipark.jp/change/uniform.html
89名無しさん@4周年:04/05/07 17:31 ID:RYJVq6fs
>>27
ウチの猫の仕業かも・・・
90名無しさん@4周年:04/05/07 17:32 ID:mutRKhAC
試用期間に内勤やらせて制服費分を抑えておいて
外勤に移る時に制服支給、やめる時返却に応じて制服費支給すればいいんじゃないの?
91名無しさん@4周年:04/05/07 17:32 ID:50wodND9
漏れもゆうぱっくをオバチャンバイトに持ってこられて困ったことあるよ。
着払いものだったんだが、5千円札出したら「釣りがないので局まで取りに来て」
だと・・・やっぱ体質だよね。近くのファミレスにもよくバイクが何台も止まってるよ。
税金で食わせてもらってんのにサボりだ。ふざけんなよ!
92名無しさん@4周年:04/05/07 17:32 ID:QokbKznY
>>87
偶にはハチに追われもしますかw
93名無しさん@4周年:04/05/07 17:32 ID:DCGDDnRE
ぶっちゃけ俺外務メイトやってるけど、もし本当に裸体配達が許されるなら返って助かるやもしれん。
これからの季節制服もメイトジャンパーも暑くてかなわん。
94名無しさん@4周年:04/05/07 17:33 ID:SxC6gGIr
>>86
お古?違うでしょ、あのうす緑のジャンバーでしょ?
95名無しさん@4周年:04/05/07 17:34 ID:bN3T0PeB
普通、制服って職場に置いておくもんじゃないの?
郵便局はロッカーないの?
96名無しさん@4周年:04/05/07 17:34 ID:ShyHJjEF
犯罪も盗みや痴漢行為とモラルも低いが、
変人や精神患者が多いから仕方ないさ
97名無しさん@4周年:04/05/07 17:34 ID:pPWyq3w2
>>91
公社黒字だよ・・・
税金は使ってない。はず。
98名無しさん@4周年:04/05/07 17:34 ID:TVDWWszf
エプロンにすりゃいい。
99名無しさん@4周年:04/05/07 17:34 ID:WWImZUNA
80 名無しさん@4周年 New! 04/05/07 17:28 ID:8mFCrSim
自衛隊と郵便局と警察に犯罪者が多いのは学歴の低さ



んー。 高学歴にも犯罪多いからな スーパーフリーなど よりたちの悪い事件で
コンクリート殺人も共産党の子供とか権力者に多いし(;´Д`)


低学歴=解り易い犯罪  高学歴=達の悪い犯罪


多い少ないは低学歴も高学歴も関係ないとおもう 高学歴の人間が少ないってのが一番合ってる
高学歴でも馬鹿は馬鹿 低学歴でも馬鹿は馬鹿
100名無しさん@4周年:04/05/07 17:36 ID:6pq307lp
>>84
中身が分からないのに、確かめようと箱を開けたら受取拒否できないからな。
詐欺をする側からしたら、美味しいシステムだ。
101名無しさん@4周年:04/05/07 17:37 ID:lwtbV72y
郵便局、こんどから局員もゆうメイトも給料がランク制になったんだよな。
まあそんなのは名目で単なる減給なんだが(w
102名無しさん@4周年:04/05/07 17:37 ID:8BiwsXj9
制服の保証金を取る、くらいの知恵がないのか郵便局。
103名無しさん@4周年:04/05/07 17:37 ID:PCWPnGMw
日通アマゾンのメール便、
アパートの集合ポストに突き出だした状態で置いていくのは勘弁してくれ。
ポストに入らず不在時に持ち帰る定形外郵便のほうが、まだ安心できる・・・
104名無しさん@4周年:04/05/07 17:38 ID:MfvzkryB
どこかが根本的に間違っている気がするんだが、
愚鈍な俺にはそれが何だか解らないままだ。
105名無しさん@4周年:04/05/07 17:38 ID:wVjC6DdS
>>94
エメラルドグリーンの薄いジャンパーのことですね
確かにちょっと前まではあれだけだったんですけど
最近職員の着ていた緑色のズボンとシャツを支給されたんですよ
あとネクタイも。
私は支給されたんで一応着てるけど、支給されてない人も
多いですよ
この記事だと制服とは職員用の制服のことなんで、それを
支給されてるゆうメイトはあまりいないのが現実だと思います
106名無しさん@4周年:04/05/07 17:39 ID:pPWyq3w2
>>100
代金引換って大体通販だから
業者を選べばまず詐欺には合わないんじゃないの?
いきなりわけわからん人から送られてきた代引きの品物を受け取るか?
107名無しさん@4周年:04/05/07 17:40 ID:swdBBY5P
>>54
じゃあなんで配達業務は制服がいるんだよ。
新聞配達が制服着てるか?
ゆうめいとは内外勤務問わず制服など要らない。
見分けるためならバッジで良い。経費削減なら制服作る金も無駄。

> 郵便配達員が私服でけしからん
↑そもそもこういう苦情を言ってくる奴が一番アホ。
業務をちゃんとしてないという苦情ならともかく。
108名無しさん@4周年:04/05/07 17:43 ID:tMey2HWH
109名無しさん@4周年:04/05/07 17:44 ID:50wodND9
>>97
藻前はアフォか?だから国は゜いいようにヤリタイ放題なんだよ。
そもそもこんだけの無駄な組織つくるのに、どんな源資が注ぎ
込まれてると思うんだよ。

もうひとこと言うと、事実上第二の予算と成り果てた郵貯→財投
も指弾を受けるべきだ。ホント解体すべきだよ。

ちなみにゆうパックは一個送るごとに赤字だぞ、ぼけ!
110名無しさん@4周年:04/05/07 17:46 ID:BTzHckmY
>すぐにやめてしまう人にユニホームを貸し出しても返さず

性犯罪の匂いが…。
111名無しさん@4周年:04/05/07 17:47 ID:ShyHJjEF
犯罪者がどこよりも多いのが郵便局
112名無しさん@4周年:04/05/07 17:48 ID:swdBBY5P
>>109
> ちなみにゆうパックは一個送るごとに赤字だぞ、ぼけ!
まじですか。それは知らんかった。そういうのってどこで調べられるの?
113名無しさん@4周年:04/05/07 17:50 ID:o7YSt1Bq
ね。だから民営化なんてやめましょう。





・・・という嫌がらせのヨカン。
114名無しさん@4周年:04/05/07 17:50 ID:dbJFYL2H
>>106
家族が注文したものと勘違いして払ってしまう奴はいそうだ。
115クリスティーナ ◆veLfcqTSA6 :04/05/07 17:52 ID:aERL918u
郵便局、前のほうがよかった。。。
ちょっと質と信頼度が落ちた気がする。
116名無しさん@4周年:04/05/07 17:55 ID:lwtbV72y
ま、そのうちマクドみたいに安かろう悪かろうと言う結果になるんちゃう?
117名無しさん@4周年:04/05/07 17:58 ID:9KAhOJrR
去年まで住んでた豪雪地帯の田舎では、冬だけ私服のおじいちゃんが配達してた。
煙草ふかしながら。
118名無しさん@4周年:04/05/07 18:00 ID:7F8q4djh
>>115
公社が最悪なだけだろ。
体質そのままで効率がある程度求められるなんて矛盾しすぎ。
119名無しさん@4周年:04/05/07 18:04 ID:9ydwO5gA
郵政公社の名前とロゴ入れたパーカーでも作ってそれを制服にすればいいだろ
安上がりだし。当然バイト本人に買わせる方式で。
120名無しさん@4周年:04/05/07 18:05 ID:xyloGipM
グリーンのジャンパーね
あれ夏とかだと糞熱いんだよな
121井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/05/07 18:06 ID:kjcStM1q

ゆうメイトはジオン軍の制服にしろ
122名無しさん@4周年:04/05/07 18:09 ID:5VzW+Ram
>>119
それだとやはり悪用が怖いでしょ。人の家のドアを開けさせることができる
仕事だからなあ。
制服ってのは偽造も大変だし、本当は一番いいんだけど。回収できていないのが
むしろ問題だ。
123名無しさん@4周年:04/05/07 18:10 ID:BMyBF32F
>97
今までの貯蓄事業の利益を食いつぶしている段階で
郵便事業とかは結構苦しいはず

あと折れも年賀配ったけど私服でした
まあ地味だったし気にされてはないと思う( ´∀`)y━・~~~
124名無しさん@4周年:04/05/07 18:10 ID:gETA3KaI
私服だったら郵便の腕章をつけないと配ってはいけないはずだが・・・・・?
125名無しさん@4周年:04/05/07 18:12 ID:w8H81LrJ
というか、同業他社との競争をするなら、質の低下は止むを得ないだろ
むしろ、もうちょっと高いバイト料を払って長期に渡って居着かせるのが吉

俺、高校>短大と5年間ゆうメイトやってたが、最後には辞めた後でも
街中で「あ、郵便局のお兄ちゃんだ!」とか呼ばれて参ったが・・・
126名無しさん@4周年:04/05/07 18:13 ID:aUBKSl2A
うわぁ、空き巣予備軍がこんなに!>ゆうメイト
127名無しさん@4周年:04/05/07 18:14 ID:0C06M7Ng
>>121
それはガンヲタが制服支給直後にドロンというケースが多発するので、オススメできない。
128名無しさん@4周年:04/05/07 18:14 ID:6mpDm1Zt

 私 服 の メ イ ド な ん て 許 せ な い !!


え、スレチガイですかそうですか。
129名無しさん@4周年:04/05/07 18:18 ID:m+7NCr4V
配達が怖いもの。
それは犬と893さんち。
130名無しさん@4周年:04/05/07 18:19 ID:e4a/XNNX
探偵ファイルの「ポストマン・ブルース」みたいに
ポストかぶって配れやw
131名無しさん@4周年:04/05/07 18:19 ID:Q8pTCbPV
郵便局員は人の管理すら出来ないアホ集団だと宣伝しているようなもんだな
132名無しさん@4周年:04/05/07 18:20 ID:PcHhKJuS
>>30 >>102
法令違反
133名無しさん@4周年:04/05/07 18:21 ID:z4TKbgQV
私服OKにすると
ゆうメイトを装った押し込み強盗やレイプ魔が大量発生するな。
134名無しさん@4周年:04/05/07 18:23 ID:UFVPo1uK
私服なんかで来やがったら身分証明しろと小一時間。
受け取りに文句たらたら小一時間。
135130:04/05/07 18:24 ID:e4a/XNNX
ちなみにコレ
ttp://www.tanteifile.com/baka/index.html
「ポストマン・ブルース」
136名無しさん@4周年:04/05/07 18:24 ID:GxhFC2hi
>>128
不覚にも藁った_| ̄|......○
137名無しさん@4周年:04/05/07 18:24 ID:GwoV1JTr
 自転車で走ってたらなんかアルミ缶の飲み物を持って赤い軽自動車を運転する
香具師がいた。ぱっと見その缶がスーパード○イとかに見えてこんな香具師に預け
られるかとガクガクブルブル。
138名無しさん@4周年:04/05/07 18:26 ID:PcHhKJuS
>>88
印半纏イイね・・・
大正期以前の街並みを売りにしている街なら、風景に溶け込んでイイ。
139名無しさん@4周年:04/05/07 18:26 ID:wDOU/aWt
勝手に辞めて音信不通になるような無責任な奴に
郵便物を任せるなボケが。
140名無しさん@4周年:04/05/07 18:26 ID:QuGKVS+n
大手宅配便業者の中にもいわゆるメール便とよばれるものを
白ナンバーの自家用車やゲンチャリで私服の人が運んでくることが
多いけど、あれはどうなってんの?
141名無しさん@4周年:04/05/07 18:27 ID:ywfFWp0f
工房の頃毎日6時間ずつ、2年やってたけど制服は全然着なかったな。
支給されたけど生地が肌を刺激して不快感極まりなかったんで
夏場はタンクトップにハーフパンツ、冬はダウンジャケットで
せっせと配達してた。
それでも誤配は殆ど出さなかったし接客にはかなり気を遣ったよ。
本当はもらっちゃいかんのだけどそうやってるうちに色んなものを
もらえるぐらいになった。ヨウカンとかお茶とかアイスクリームとか(笑

仕事に対する責任感なんてはっきり言って制服じゃ修正できないと思うよ。

苦情を出すのは昼間やることがなくて暇な連中≒少数派だから
気にする必要なし!
142名無しさん@4周年:04/05/07 18:29 ID:er+Ij5/5
小 泉 の せ い で す 。

彼を(間接的に)選んでいるのは私たち国民です。
143名無しさん@4周年:04/05/07 18:30 ID:SraqgDQg
5年位前、私服の普通のおばさんがゆうパック届けに来たぞ
宗教の勧誘かと思って警戒しちゃった
144名無しさん@4周年:04/05/07 18:32 ID:pDNseLUk
>>141
それはないだろう。アンタの個人的な過去だけで判断し過ぎ。

でもまああの緑の制服は恥ずかしいなあと内勤しながら思った。
145名無しさん@4周年:04/05/07 18:32 ID:4tmGAu/J
>>141
折れも制服は不要だと思うが、
郵便局の職員だって事がすぐ判るような身分証明書は必要だと思う。
郵便局員を装って犯罪されたら信用の失墜になると思う。
146名無しさん@4周年:04/05/07 18:35 ID:IzDpP4mt
うちの店に配達にくるやつは、いつもヘルメットにグラサン。ただの配達ならいいけど、ゆうパックとか持ってきて銭のやり取りするのにむかついたから、
ヘルメットやグラサンぐらい取ってはいって来い!
って怒鳴ったら、それ以来キチンとしたかっこうで丁寧に挨拶するようになった。
やればできるくせにやらないやつはきらいだ。
147名無しさん@4周年:04/05/07 18:35 ID:D5kzWLa8
そういうDQNを低賃金でまっとうに働かせるようにがんばれや
148名無しさん@4周年:04/05/07 18:36 ID:2tq7DPxT
>>144
そうとも言えないから怖い。
違うバイトだが看板で○○してください、と書いてあるのにそれを無視して
それを見た店員が注意したら「俺はこうしたいからしてんだよ!!!」と逆切れして
わざわざ店に電話してくるキチガイも居る。配達業のバイトもしたが似たようなの居ったし。
149名無しさん@4周年:04/05/07 18:36 ID:PPYEpJfQ
最初は、コンビニみたいに、上着と証明書だけに
しとけばいいものを。

慣れて半年くらいしたら、制服に切り替えとけば
済む話だろ・・・。
150名無しさん@4周年:04/05/07 18:38 ID:oEVPC5PM
制服の管理をしていないなんてびっくり。
犯罪があればトップの責任問題だ!!!!


151名無しさん@4周年:04/05/07 18:38 ID:PcHhKJuS
>>145
身分証明書ってのもね・・・・・

仮に導入してもホンモノの身分証明書かどうか判るか?
152名無しさん@4周年:04/05/07 18:39 ID:Md2bCfaF
IDカードぶら下げさせたらいい
153名無しさん@4周年:04/05/07 18:40 ID:DY7Rd6xb
こんにちわ宅配便でーす郵便局の方から来ました
                       ̄
154名無しさん@4周年:04/05/07 18:40 ID:BeXpEO2O
ごめんください、郵便局のほうから来ました。
お宅の郵便受けの無料点検をさせてもらいます。
155名無しさん@4周年:04/05/07 18:40 ID:zsTTlhO8
>>146
オートバイに乗って交通違反の取締りしてる警察官にも
是非そう言ってやってくれ。頼む
156名無しさん@4周年:04/05/07 18:41 ID:PcHhKJuS
今気がついたけど、
制服の管理ができない組織であるなら、
身分証明書を管理できない組織である可能性を否定しきれない罠。

身分証明書の紛失の方が問題になるかもね。

157名無しさん@4周年:04/05/07 18:43 ID:jQ62aROw
いくら責任の無いバイトだからって
もう少し真面目に取り組んでも良いと思うんだけど…。
158名無しさん@4周年:04/05/07 18:44 ID:pV2fDq5B
ユニフォームと名札を付けずに郵便受けを触るのは良くないだろ。
不審者そのもの。紛らわしい。
159名無しさん@4周年:04/05/07 18:47 ID:swdBBY5P
名札と腕章くらいで十分やって。
わざわざゆうめいとに制服配ることはないよ。
160名無しさん@4周年:04/05/07 18:47 ID:rwEYN7S/
まあ、オレオレ詐欺に未だに引っかかる奴が居る世の中
どんな犯罪が起きてもおかしくはないな。
161名無しさん@4周年:04/05/07 18:48 ID:klEKhPeS
コストダウンとかのたまわって、人件費切り詰めたんだから
質が落ちるのは当然でしょう。

逆に、落ちないんだったらバイト待遇で正社員並に管理される
ヤツが余りにも不憫だ。制服なくなるくらい大目にみろや。
賃金削った分、制服のコストという形で出てきたんだよ。
これが嫌なら正社員なみに手当てつけろ。
162名無しさん@4周年:04/05/07 18:50 ID:gBYTR8Rw
じゃあ腕章つけたら?赤生地に白抜きの丸があり、白丸の真ん中に黒い字で「〒」
163名無しさん@4周年:04/05/07 18:51 ID:M6MWk7ik
ビール瓶みたいにデポジット制にしれば(・∀・)イイ!!
あらかじめ¥5000なり¥1万とっといて、
辞める時に返せば(・∀・)イイ!! それくらい考えれ。
164名無しさん@4周年:04/05/07 18:52 ID:yJ4bso7c
スレタイがこっちの方が優秀だな。
16527:04/05/07 18:52 ID:/IOfMiW3
>>89
あー岡田さんとこの猫でしたか…

って、調子ぶっこいてると三枚におろすわよっ!
166名無しさん@4周年:04/05/07 18:52 ID:ItIrzlHl
>>162
白地の安Tシャツのど真ん中にでっかく「〒」がベターかと。
167名無しさん@4周年:04/05/07 18:54 ID:yJ4bso7c
デポジットは無理だろ。
そんな金がある奴が郵便局でバイトをするとは思えん。

最終給与で担保するのが現実的だな・・
168名無しさん@4周年:04/05/07 18:54 ID:dtKHni4w
俺はネコネコヤマトの社員だがな。ゆうメイトの香具師ら、ひでーもんだぞ。
去年の年末、お歳暮の時期に小雨の中配達をしていると、道端に止まったワゴン車の横で
ジジーとババーが大声でケンカしてるのよ、ケンカ。

俺もその周辺で配達があったので後ろに止めて配達に向かいながら話を聞いていると
どうやらジジババはゆうメイトでお歳暮の配達をしているらしかった。
で、ジジーが荷物をどこに積んだか忘れてババーが切れまくってわめいていたのだ。

いくらわめいても荷物が出てくるはずもなく、業を煮やしたジジババは小雨の振りしきる中
アスファルトの上に荷物を並べ始めた。
(ゲェェェー!!)と思い見つめる俺も目に入らない様子で必死でお目当ての荷物を探すジジババ。
「あ、あった。」控えめに出すじじいの声。だがみつけたじじいの労をねぎらうどころか
腹の虫がおさまらないばばあはさらにじじいをことばでなじり続ける。
節目がちに耐えるじじい。頑張れじじい。

ようらく婆の侮辱は止んだが、黙ったババーはあたりをキョロキョロし始める。
どうやら配達先がハッキリ分からなかったらしい。
爺に聞く。爺だって知らない。なじるババア。耐える爺。
アスファルトに並べた荷物には雨が降りしきる。

そこら辺で見るのを止めたが、ありゃあひでえ有様だったな。


169名無しさん@4周年:04/05/07 18:57 ID:PcHhKJuS
>>163
だ・か・ら!! 法令違反だっての!!
170名無しさん@4周年:04/05/07 18:58 ID:SraqgDQg
>>168
漫☆画太郎に漫画化してほしい話だ
171名無しさん@4周年:04/05/07 18:59 ID:0osZg2a0
高校の時、年賀状配達のバイトやったが、私服で配達だったな。
現金書留も私服で配達したよ、高校生なんだけど。
15年くらい前の話だけど、今はどうなってるんだろう?
172名無しさん@4周年:04/05/07 19:03 ID:sKnDrRb4
>>167
おいおいそんな生活に困ってる奴が配ってんのかよ。
ひょっとしてDQN度では ゆうめいと>セールスドライバー(sagawa)?
173名無しさん@4周年:04/05/07 19:04 ID:DOgOxcsY
ちょっと前にも北海道で局員が配達物を放置するという
犯罪があったけど、その時も今回みたいに擁護の
書き込みが結構あったな
174名無しさん@4周年:04/05/07 19:05 ID:gETA3KaI
>>168メール便は、入れ方が駄目だな。ひどい時には、ポストの外に放置してある
175名無しさん@4周年:04/05/07 19:09 ID:NbvDazA/
こづを配ってるのは郵便局が委託した業者だから
ゆうメイト(バイト)ではないよ
176名無しさん@4周年:04/05/07 19:09 ID:N6aMO/Ml
ビブス着させればいいのに。これなら私服でも問題ないでしょ?
177名無しさん@4周年:04/05/07 19:10 ID:AVl5ixyk
俺もやったことあるけど、待遇悪かった。
178名無しさん@4周年:04/05/07 19:11 ID:dtKHni4w
>>170
俺: 「何してんだあいつら?」

婆: 「だから荷物どこに積んだってんだよーー!!!?エー!!!?」
爺: ブルブル

婆: 「じれったいねーー!!荷物全部地面に並べなー!!!」
爺: 「!?」
婆: 「早くしなーー!!」
爺: 「あ、アイアイサーー!」

婆: 「早く見つけなーー、早くしないとあたいがぶっ殺すよ〜〜〜」
爺: 「あっ」
婆: 「なんだい、あったのかい!?はっきりしなーーー!!!」
爺: 「あ、あった。い、いえありましたー!!」

婆: 「そーかい、あったのかい・・・。さすがあたいの見込んだ男だよ・・・。」
爺: 「お褒めにあやかって光栄でヤンス」
婆: 「で、お客さんの家はどこなんだい?」
爺: 「はうあっ!!」
婆: 「まさかじじい・・・」
爺: 「わ、忘れましたー!」

婆: 「・・・・・・・・・」
爺: 「あ、あの・・・ばあさん?」
婆: 「・・・・ぶっころしてやるーーーー!!!!!」
爺: 「はうあっ!?」
婆: 「オラオラオラーーーー!!!!!」
爺: 「ぶべらっ!べらっ!べらっ!」
179名無しさん@4周年:04/05/07 19:12 ID:uRBepbD8
まぁ、待遇良ければ、もっとマトモな奴が仕事受けるよな・・・。
180名無しさん@4周年:04/05/07 19:14 ID:99fNDEGX
本スレこっちか?

郵便が届きません
ttp://money2.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1051011446/
お前らどうする!?今後誤配したら損害賠償らしいぞ!!
ttp://money2.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1035545976/
郵便物が捨てられていました
ttp://money2.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1053472266/
■■郵便追跡システムなんて役にたたないね■■
ttp://money2.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1038926274/
【DQN】郵 政 監 察 ってどうよ?【死ね】
ttp://money2.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1036346851/
省略郵便の勧め
ttp://money2.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1035294671/
181名無しさん@4周年:04/05/07 19:18 ID:WPNSmf7v
>>168 ジジーとババーはさんざん罵り合ったあげくに
なぜか盛りがついてラブホで濃厚なセクースをした。
182名無しさん@4周年:04/05/07 19:22 ID:Ofu/0smj
デポジット化出来るように法改正する位簡単に出来るだろ
郵政事業を公社化出来たんだから
183名無しさん@4周年:04/05/07 19:32 ID:i97d+2zA
職員でも制服の支給は不十分。
ウチの局ではズボンは夏用冬用一本づつ。
カッターシャツは夏用冬用二着づつ。
冬はともかく夏は洗い替えが無いとキツイぜ。
184名無しさん@4周年:04/05/07 19:33 ID:0mmwQDSo
>91

それは郵便配達じゃなくて郵便保険の人だよ。
喫茶店やレストランで商談することは多い。
185名無しさん@4周年:04/05/07 19:35 ID:fEr3YWlI
バイトなんだからいいじゃん。年よりは堅く考えすぎていきづらい世の中にしてる。役所だって私服だし。
186名無しさん@4周年:04/05/07 19:40 ID:0mmwQDSo
俺が居た局はマシだったけど、市内のもうひとつの局は夏場ゆうメイトがランニングで配ってるぞ。
全逓が強い局だからテキトー。
187名無しさん@4周年:04/05/07 19:40 ID:UFVPo1uK
私服なんかできたら不審者か押し売り・悪徳商法と見なして警察へ通報します。
不法侵入てのも使えるかも?
188名無しさん@4周年:04/05/07 19:41 ID:mhK9+AnY
だから何で2つもスレが立つんだよ!
189名無しさん@4周年:04/05/07 19:42 ID:+UBmzqbc
腕章でいいじゃん
190名無しさん@4周年:04/05/07 19:42 ID:uOBL1Cqc
>>187
裸にコートはダメですか?
191名無しさん@4周年:04/05/07 19:42 ID:2Oe8XphN
公務員のような十分な待遇を得られないのに仕事は一緒じゃ
無責任にもなる罠
192名無しさん@4周年:04/05/07 19:43 ID:0mmwQDSo
>>187
大丈夫だよ。
普通郵便だけだから家に入っていくことはポストに入らん定型外が来た
時だけだからよ。
193名無しさん@4周年:04/05/07 19:43 ID:RW4jQLqA
ものすごくどうでもいいけど
同じIDの人ハケーン>>45
こーいうの初めてだなおれ
194名無しさん@4周年:04/05/07 19:44 ID:q6bZ0ybZ
>>190
すんげえ、美人のねーチャンorイケメン以外は却下。
即通報。
195名無しさん@4周年:04/05/07 19:44 ID:ixm1aaQi
>>187
警察も暇じゃないんだよ。
何でもないことで病院に行くような年寄りみたいなことをするな。
税金だってのを考えろ。
196名無しさん@4周年:04/05/07 19:46 ID:GssumSHh
>>191
そういう問題じゃないと思うなあ・・・
197名無しさん@4周年:04/05/07 19:46 ID:SDBeS8oo
計画が無能なんだろ
198名無しさん@4周年:04/05/07 19:48 ID:0mmwQDSo
>>197
無能じゃない人なんてどこに居るんだ?
199名無しさん@4周年:04/05/07 19:48 ID:fDic6Am6
2年くらい前、年末のに行こうかと思って来たハガキに行ける予定日書いて郵送した。面接のハガキが来た
ので行った。「毎日出てこれる人以外は帰って下さい」と言われる。行ける予定日書いてるのに毎日来れそ
うにない香具師にまで面接来させるなアホ。
200名無しさん@4周年:04/05/07 19:51 ID:R91tXRzq
幼稚園で着るスモックでいいじゃん
201名無しさん@4周年:04/05/07 19:52 ID:ljrkO6oW
郵便局の給料は、正職員でもかなり安いよ。
だから、ボーナスや何の手当てもない、ゆうメイトが長続きするはずがない。
202名無しさん@4周年:04/05/07 19:52 ID:rwEYN7S/
>197
ああ、計画が有能かどうかは大きいな。
俺がゆうメイトやってたころも有能な計画の下では
仕事がはかどったもんだ。
203名無し:04/05/07 19:53 ID:WdO8HzI+
ヤマト運輸は制服だもんな。
( ´D`)ノ<女子高校生と仲良くなりたいのれ年末のバイトに行く予定なのれす(w
205名無しさん@4周年:04/05/07 19:55 ID:3MluBT6B
郵便体操って、まだやってるのかな?
206名無しさん@4周年:04/05/07 19:55 ID:i97d+2zA
現場経験の無い奴が計画やってると酷いよ。
「効率化!効率化!」と叫びながら非効率なことばかりさせる。
207名無しさん@4周年:04/05/07 19:55 ID:Qa3QY7YF
郵便配達か強盗か見分けが付かないのが問題だな
208名無しさん@4周年:04/05/07 19:57 ID:SDBeS8oo
郵便体操の着メロください
209名無しさん@4周年:04/05/07 19:58 ID:rZ9qVdNW
郵便局は糞。
210名無しさん@4周年:04/05/07 20:00 ID:VGjBqPai
みんな 制服プレーに使っているのか
211名無しさん@4周年:04/05/07 20:00 ID:i97d+2zA
>>205
「時間の無駄」ってことで、ウチの局では最近になって止めた。
俺は昔から「時間の無駄」と言い続けて無視して仕事してた。
管理職が体操してない奴をチェックしたりもしてたなw

212名無しさん@4周年:04/05/07 20:01 ID:rwEYN7S/
なんだか仕事してるフリして掃除とかしかやってない副課長とかも邪魔だったな。
213名無しさん@4周年:04/05/07 20:26 ID:sKnDrRb4
>>202
まず日本語の使い方を覚えろ
214名無しさん@4周年:04/05/07 21:36 ID:kuEseuNC
年末ゆうメイトは「ゆうメイト」を語るな!!
215名無しさん@4周年:04/05/07 21:47 ID:ZU1OCL9M
もっと女子の外務郵メイトを(10代限定で)増員し、
全員メイド服型の新ユニフォームにすればこんな申告もなくなるのに…。
もっと危機感をもったほうがいい。

>>213
202は間違ってない。
郵便局の集配課には「計画席」っていう電話応対そのほかの事務をする部署があるんだよ。
216名無しさん@4周年:04/05/07 21:52 ID:ykgLCfE5
またバイトだよ
217名無しさん@4周年:04/05/07 21:56 ID:ykgLCfE5
助けてよ
218名無しさん@4周年:04/05/07 22:02 ID:ykgLCfE5
責任感あるバイトよりも口先だけのおちゃらけバイト取るから
いけないんだよ

なんでうわべだけで人を判断するの
219名無しさん@4周年:04/05/07 22:05 ID:sunsz4bZ
別に私服でも
報道陣がよく首からさげてる身分証明書とかあればいいじゃん
220名無しさん@4周年:04/05/07 22:06 ID:ykgLCfE5
だってしかたないじゃない
221名無しさん@4周年:04/05/07 22:09 ID:SxC6gGIr
ナイロンメッシュのベストで十分。
背中に「ゆう☆めいと」のロゴ入れとけ。
222名無しさん@4周年:04/05/07 22:09 ID:7pJVohgL
バイトとパートばかり使ってんのな!
郵政民営化どこ逝っちゃったんだよ。
さっさと局員なんて無駄な人間削れよ。
小泉もうだめだな。
223名無しさん@4周年:04/05/07 22:12 ID:2F8s3sux
制服着て残業手当が時給3000円くらいまで上がっちゃってるやる気のないジジィを何とか汁。
224名無しさん@4周年:04/05/07 22:12 ID:ogn33K6i
佐川急便の仕分けのバイトは入る時に安全靴購入させられて、1週間仕事続けると
天引き完了とかだった気がする。その前に辞めると靴代を払わなきゃいけないシステム
重い荷物がガンガン来て、ちょっとでも遅いと、そっこー怒鳴られて1週間以内に辞める
人続出だからそんなシステム
225名無しさん@4周年:04/05/07 22:12 ID:8soXUwSW
訳のわからん兄ちゃんが私服で郵便配るのってすごく嫌。
支給されてるんなら着用して配達しる!
マンドクサイとかショウガナイとかいうな。
226名無しさん@4周年:04/05/07 22:14 ID:K9HB4VbS
前日まで民間人だった香具師なんざ、所詮使い道ねーよ。
227名無しさん@4周年:04/05/07 22:14 ID:9baBgM9P
バイトでもいいから厚待遇にして質を上げろ
国民に利する改革にしろ コスト面ばかりいうな さんざん儲けてるくせに
228国民の義務:04/05/07 22:15 ID:IVlBOQCc
特定郵便局では
pはら、sはらが横行していておもうようにならないと
辞表を強要するらしい。
229名無しさん@4周年:04/05/07 22:16 ID:n8baAE1N
ってか制服でもカブで煙草吸いながら配達してる香具師もいる
局員ぽかったけど。

使い回し出来るジャンバーとかにすれば良いのに

230名無しさん@4周年:04/05/07 22:19 ID:/ER6g5sR
>>225
だから着ないんじゃなくて支給されないんだってば。

>>226
郵便局員ハッケ〜ン!
231名無しさん@4周年:04/05/07 22:20 ID:Kw4ybR08
漏れ一ヶ月経つけど支給されてないな。
未だにあのジャンパーで配達してる。

正直暑くてクラクラする。
232名無しさん@4周年:04/05/07 22:20 ID:ogn33K6i
つか俺ん家の近くを走ってる郵便局のマークの入った赤い軽のバンは
何を急いでんのか知らんが、暴走しまくり。見通しの悪い一時停止も
アクセル全開だしなw
233名無しさん@4周年:04/05/07 22:21 ID:7W/TP0gD
>>229
前はジャンパーだったんだよ。
公社化して制服に移行中・・・・

本当に公務員ってコストってモノを考えないねw
234名無しさん@4周年:04/05/07 22:22 ID:DR1SI64Z
>>6

>嘘付け、局内に私服のメイトがたくさんいるぞ??

メイドに見えた。萌えた。
235名無しさん@4周年:04/05/07 22:26 ID:5V0uMw0s
>>103
>日通アマゾンのメール便、
>アパートの集合ポストに突き出だした状態で

決して安くない金を払っている物が集合ポストからはみ出しているので漏れはクレームのメールをいれてみた。


>Amazon.co.jpの配送サービスについてご意見をいただき、ありがとうございます。

>この度は、当サイトの配達方法に関しまして、お客様に大変ご迷惑をおかけしていることをお詫
>び申し上げます。

>Amazon.co.jpでは通常、日通メール便の際に配達時にポスト等に投函させていただきます
>が、お客様のご自宅のポストまたは集合ポストの指定をしていただくことはできませんので、ご
>了承ください。

>もしお客様が集合ポストをご希望されないときには、大変恐れ入りますがお客様ご自身でポスト
>に当サイトからの郵便物はご自宅のポストに投函を希望する旨、張り紙をするなどの対応をして
>いただきますようお願い申し上げます。

>お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


いちいちウチの郵便受けに張り紙するのかい!おたくだけの配送のために!
あの段ボール封筒のサイズをもうチョット小さくすればちゃんと収まるのに。

スレ違いですね、そうですね。
236名無しさん@4周年:04/05/07 22:30 ID:Kw4ybR08
>>232
ツーホー汁
237名無しさん@4周年:04/05/07 22:31 ID:HJtpgkJq
そういえば、「けしからん」って否定形の日本語だよね?
じゃあ、「品行方正な様子」を「けしか」もしくは「けしく」というのか?

教えてエロい人
238名無しさん@4周年:04/05/07 22:34 ID:6kNFaquN
105 名前:名無しさん@4周年 本日のレス 投稿日:04/05/07 21:05 sGYfFCSb
私服と誤配は別問題だろ。
ただ単に私服に苦情つけるやつが世を駄目にする。

類似スレ紹介するよ。
リーマンのスーツ社会を改善せよ【14】就活新卒意識改革
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1081269229/l50
【通勤】男はスーツ意外不可・女は私服可【服装】2
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1081267953/l50
239無名さん:04/05/07 22:41 ID:8G48pfVX
>すぐにやめてしまう人にユニホームを貸し出しても返さず

制服はデポジット制にすれば良いんじゃないか?
ゆうメイトのふりをした強盗とか出て来たら困るから、制服の回収はきちんとやって欲しい。
240名無しさん@4周年:04/05/07 22:44 ID:0DZG7ZkQ
日通よりはぜんぜん印象がいいんだけどなぁ。
擁護するわけではないけど、局員じゃない人に悪い印象はないなぁ。

局員はどうしようもないね。ほんとどうしようもない。
241名無しさん@4周年:04/05/07 22:45 ID:Mkzf87Dh
郵政板落ちてね?
242名無しさん@4周年:04/05/07 22:46 ID:dE41fTuu
>>234
でもメイドは制服じゃないとな。
民営化ゆうメイド・・・萌え。
243名無しさん@4周年:04/05/07 22:47 ID:zp05AN4B
>>241
新鯖に移転したようだ。
244名無しさん@4周年:04/05/07 22:48 ID:7W/TP0gD
>>239
だからそれは違法だとさんざん既出なわけだが・・・
245名無しさん@4周年:04/05/07 22:48 ID:lN68jXzO
日通も下請けのアルバイトばっかりだしな
246名無しさん@4周年:04/05/07 22:48 ID:Cr1GngNl
>>239
郵便局員の制服着てるだけで簡単に玄関に入れてもらえるって
友人の郵便局員が言ってた。まず間違いなく制服使った強盗起きると思われ。
247名無しさん@4周年:04/05/07 22:48 ID:Mkzf87Dh
>>243
サンクス。
248 ◆NULLPOPFM6 :04/05/07 22:48 ID:g16CVC1P
ベストとかエプロンじゃダメなのかな?
それなら体格の大小にも影響しにくいし…
249名無しさん@4周年:04/05/07 22:49 ID:v6E8Weqe
>>237 その場合、否定形ではなく已然形のはずです。 怪しからむの読みは、怪鳥でも見られますね。
250名無しさん@4周年:04/05/07 22:49 ID:xmLae1Vx
メイド服で配ってくれ。この際男でも許す。
251名無しさん@4周年:04/05/07 22:52 ID:gB9P5fls
>>250
やめれ
252名無しさん@4周年:04/05/07 22:53 ID:Widw8a9R
私服だと、仕事中にサボてても目立たないよね。
仕事への気持ちの切り替えもあやふやになるし。
せめて私服でもワイシャツにネクタイは締めさせよう。
253名無しさん@4周年:04/05/07 22:54 ID:3nWyBlNP
>250
(・∀・)イイ!
254名無しさん@4周年:04/05/07 22:54 ID:v6E8Weqe
ん、已然形だとやっぱりちょっと違和感がありますね。 否定形ではありませんが。エロさが足りなかったのか。
255名無しさん@4周年:04/05/07 23:00 ID:Hie454P0
高い制服発注するからコストが掛かるんだよ。
ユニクロに作ってもらえ。
256名無しさん@4周年:04/05/07 23:01 ID:5U9zHcAw
腕章だけでバイトできたぞ俺
257名無しさん@4周年:04/05/07 23:02 ID:6kNFaquN
>252

スーツ・ネクタイなんて要らない!2ちゃんねる関連スレッド集
http://www.geocities.co.jp/Stylish/5643/2ch.html
258公社の信用をわざと下げたいのか?:04/05/07 23:04 ID:ccQWT2r0
>すぐにやめてしまう人にユニホームを貸し出しても返さず、音信不通に
>なってしまうケースの多いことが背景にあると指摘。

ミ,,゚Д゚彡y━~~ てゆうか、そんな連中に郵便を配達させるなよ。
259名無しさん@4周年:04/05/07 23:05 ID:7W/TP0gD
>>252
あほか?
ワイシャツにネクタイが郵便配達と何の関係があるんだ?
ワイシャツにネクタイをすれば真面目になるのか?
だいたい普通のサラリーマンみたいな格好した奴が
玄関先まできたら怪しいだろう?


別にスーツ式の制服じゃなくてもいいから、
郵便配達だと一目でわかるようなジャンバーとかでいいんじゃないの?
夏は暑いってんなら〒マーク入りのTシャツでもいいけど、
とにかく私服はまずいと思う。
260名無しさん@4周年:04/05/07 23:06 ID:oT99Sx8F
額に〒と書けばいい。
261。〒。:04/05/07 23:08 ID:ccQWT2r0
>>260
ミ,,゚Д゚彡y━~~ むしろ、眉間から鼻筋にかけて書いてくれ。
262名無しさん@4周年:04/05/07 23:09 ID:dofwvtjx
やっぱバイトはだめだ
263名無しさん@4周年:04/05/07 23:11 ID:jiOlYDXO
>>1
私服でけしからんという考えが意味不明
264名無しさん@4周年:04/05/07 23:11 ID:cuTgIph8
こんなの昔からだろ。
押込み強盗が報じられて疑心暗鬼になってるだけ。
具体案も出さずに民営化とお題目をあげてるどこぞのバカが悪い。
265名無しさん@4周年:04/05/07 23:17 ID:VWyA/FV0
黒猫かペリカンの着ぐるみにすればいいのに。
266名無しさん@4周年:04/05/07 23:19 ID:4YxYBDmP
>>232
それ多分「日本郵便逓送」だとおもう。うちの近くでも歩道走行や歩道駐車をしまくってる、白地に青で
「Nittei」ってステッカーが張ってあれば間違いない。
267名無しさん@4周年:04/05/07 23:21 ID:3zvhLDTF
>>266
郵便事業はかなり外部委託が多いよね。
バイトして初めて知ったよ。
268名無しさん@4周年:04/05/07 23:21 ID:2+1LO8do
>>259
〒マーク入りのTシャツ
いいっ!
是非欲しい。
ユニクロあたりから出してくれないかな。
269名無しさん@4周年:04/05/07 23:25 ID:A7jSCjBn
>>264
そういや、強盗や泥棒は制服等で変装しているってのは防犯上の基本。
警察や防犯関係の書籍でも常々警告されていることなのに、
私服=不審者みたいな誤解をしている人がスレ内に多いのは驚いた。

そりゃ悪い奴が制服使うわけだわ。
270名無しさん@4周年:04/05/07 23:26 ID:Cr1GngNl
無責任バイトっていうけど、バイトってしょせんバイトだろ。
責任ある仕事させてどうする。
271名無しさん@4周年:04/05/07 23:27 ID:1AV11HPw
>>261
( ^〒^)ノ ゆうメイトマン参上!
272名無しさん@4周年:04/05/07 23:27 ID:dofwvtjx
なんかムカつく
273名無しさん@4周年:04/05/07 23:31 ID:cuTgIph8
>>269
宅配便を装った強盗や、セールスマンを
装ったスーツ着たレイプマンとかいろいろ居るからね。
安全神話が崩れかかってるのと、対人恐怖症人間が増えてんじゃない?
黒い鞄を前につけた赤いチャリンコ乗ってりゃ郵便局のバイトだって分かるし、
気になるなら遠くから声をかければ済む話しじゃん。

274名無しさん@4周年:04/05/07 23:32 ID:nkcKttSq
そういえば日逓は夏場はライムグリーンのポロシャツ着てるよな?
エアコンきかした車で集荷してるやつらがポロシャツで、
自転車やバイクのゆうメイトが制服(ワイシャツ&ネクタイ)って、
郵政公社の考える事は良くわからん。
275名無しさん@4周年:04/05/07 23:35 ID:zu+T7r/D
こんな因縁つけてくるのってだいたい年寄りだろ?
さっさと死んでくれれば年金問題も解決するのに
276名無しさん@4周年:04/05/07 23:40 ID:QguyyUlS
漏れはかなり前からやってるゆうメイトだが、
制服は夏用のシャツと防寒着くらいしか支給されてないぞ。
とりあえず普段は適当なワイシャツ着て配達してるけど。
277名無しさん@4周年:04/05/07 23:44 ID:+BPF3OrI
>>275
>こんな因縁つけてくるのってだいたい年寄りだろ?
んだんだ、全く。
こんなこと言うのは、頭の硬い年寄りくらいしか思いつかん。
278名無しさん@4周年:04/05/07 23:44 ID:a6MIBEkz
>>255
官庁の制服なんて入札制だから、ユニクロなんかに頼んだら逆にとんでもなく高くつく。
279名無しさん@4周年:04/05/07 23:45 ID:XnrsfuST
うちのねーちゃん(Gかぷ)は3年くらい前、ある大手宅配業者の配達の際
その男に部屋に上がられそうになってもの「すごく怖かった」って。
夏場で胸が目立ってたんだろうけど、来た時から胸元を見る目が普通じゃなくて
今でもその業者の車が来ると鍵開けないって。
何もなかったからいいけど、何かあったら殺してる。
280名無しさん@4周年:04/05/07 23:47 ID:f27ugXZ7
三月からゆうメイト始めたんだけど、今週になって防寒着が支給された…
防寒着より制服くれ。緑のパーカー暑いし
281名無しさん@4周年:04/05/07 23:48 ID:BCA6HUKN
郵政は民営化ヤメテ欲しかった。
左手にタバコもって配達はやめろよな、東仙台郵便局のおっさん(^ワ^)子供達の目線の高さだぞ!
まだコンビニとかの駐車場でサボってタバコ吸ってるほうがマシだ。
282名無しさん@4周年:04/05/07 23:48 ID:c8QjD3XM
洗い替え用のズボンとかも支給しないから、
夏季は汗が乾いて白く塩が吹いたズボンをずっとはいてる香具師もいる。
ほのかにすっぱい臭いがして、正直近寄りたくない。
所詮はエアコンの効いた室内で事務仕事してる奴らが考えることだから、
現場で配達してるゆうメイトの気持ちなんか判らないんだろうな。
283名無しさん@4周年:04/05/07 23:51 ID:fDkwu0VK
そもそも、バイトに社員と同じ責任レベルを求めるのが、間違っていると思う。
企業は、首切りの都合や安い人件費というメリットとこういう不測の事態を
考慮しなければならない。(もちろん、社員だからって責任感があるとは言えないが)
284名無しさん@4周年:04/05/07 23:55 ID:EH/JYgqv
>>379
佐川かペリカンだな。
285名無しさん@4周年:04/05/07 23:57 ID:k7+cJ6qq
この前朝9時になるのを待って郵便局行ったら
「ウチは10時からになったんですが?」
と鼻で笑いながら返された。
民営化してサービス悪くなってどうするんじゃボケ


>379 は佐川かペリカンとレスしたくなるような
書き込みをするように。
286名無しさん@4周年:04/05/07 23:57 ID:ogn33K6i
>>266
今、グーグルでググってみたら、どうやらソレっぽい。
軽四でポストを集荷して回る車だよな。
日本郵便逓送の社長と役員は郵政省の天下りで占められてるそうだ _| ̄|○
そりゃ天下り先の確保の為に外部委託しまくる罠。しかも郵便物の運送の独占か・・
しかも検索結果の上位に労働条件の悪さが目立つしw
そりゃ、労働者もあんな運転になるわなw
郵政の暗部を垣間見ちゃったよw
287名無しさん@4周年:04/05/08 00:00 ID:vjZ9g5MQ
日本は「お客様は神様です」という誤った認識が広まってる
からね・・・
サービスに対する対価を正当に評価できる社会にならないと
良いサービス業が育たない。今後製造業だけだと厳しいだろうし。
288名無しさん@4周年:04/05/08 00:01 ID:sN10eKOS
公社の目算によるとマクドナルド方式の三段階の給与ランクの、
Aランクで週5日6時間雇用なら、一年目の職員より給与は高くなるので、
バイトが集まる・・・んだそうだ。

アホか?

ウチの局のバイトなんて全員Cランクにされて給料減ったよ。
そもそも職員の給料が信じられんぐらい安いのに、
何の保障も無いバイトでまともな奴が集まると思うなよ!

優秀な奴はすぐに就職決まって辞めて行くし、
長く居続けるのはどうしようもないDQNばかりだ。
289名無しさん@4周年:04/05/08 00:04 ID:+2JXWmjd
俺、以前正月や夏休みに郵便局でバイトしたけど、私服で配達してたよ。一応名札は付けさせられたけど、自転車は郵便局のだからわかるし、なにが問題なの?私服でもいいと思いますが…。
290名無しさん@4周年:04/05/08 00:08 ID:KERtkBPa
10年くらい前私服の革ジャンで速達配達してたことある
バイト用の制服もユニフォームもなかった。
バイクのヘルメットも休みの職員のを借りてたし、
扱い悪すぎ
291名無しさん@4周年:04/05/08 00:10 ID:m8MSwWcY
>すぐにやめてしまう人にユニホームを貸し出しても返さず、
>音信不通になってしまうケースの多いことが

なんか郵便物もドカドカ捨てられてそうだな・・・
292名無しさん@4周年:04/05/08 00:13 ID:RHsaP35e
>290
あのメットは臭い。
293名無しさん@4周年:04/05/08 00:13 ID:c6mlrRFY
郵便屋さんしてる従兄弟に給料明細魅せてもらった
何ですかあれ?
あんなんじゃ絶対やりたくないよ
294名無しさん@4周年:04/05/08 00:17 ID:2vaJDk4p
>>291
郵便物も音信不通になってそうだなw

全然関係ないけど、運送会社に勤めてる友人が新人の頃に宅配期限をかなり
過ぎちまった宅配物を届けに行ったら、知らずに行ったら893の事務所で
「ちょっと入ってコイや」と言われて、数時間正座で説教をクラッタらしい。
その日に俺に電話が掛かってきて、第一声が「今日は飲もうや」だった
295名無しさん@4周年:04/05/08 00:17 ID:IvCVstGW
そんなに高給か
296名無しさん@4周年:04/05/08 00:20 ID:FShGdewA
郵便局ってええかげんやで。親戚のおばさんが、郵便局内の清掃のバイトしてるけど
大きな機械の後ろとかに、はがきが落ちてたり、ゴミ箱に何故か束の葉書が捨てられてたり。
一度、そのおばさんは、部屋の隅に「大学入試の願書」を見つけた。w
日付をみたら、まだ間に合ってたから、局員に報告したら「ありがとう。危なかった・・・」と言ったそうだ。
もし、俺の叔母さんが見つけてなかったら、その受験生は、受験票が来ずに、訳が分からなかっただろうな。w
297名無しさん@4周年:04/05/08 00:21 ID:wFUE4lQ2
>>293
俺はフリーターの妹にずっと給料負けてた。
民間からの転職だったんだが、十年勤めてようやく当時の給料に追いついた
・・・と思ったら公社化で給料減らされた・・・_| ̄|○
公務員待遇で安い官舎と低金利ローンのおかげで
ようやくマンション(中古)が購入出来たが、
そうじゃなかったらとっくに親子そろって首を吊ってたね。
298名無しさん@4周年:04/05/08 00:21 ID:LJxkb+Q0
>>250
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
299sage:04/05/08 00:21 ID:6JuENTzM
>>293
郵便屋さんの給料が安いという意味の書き込みであれば、
そりゃああなたがそう思うことに異論はないですが、
そう思うタイプの人に公職にはついてもらいたくないです。
仕事に愚痴はあると思うけど、取り合えずやってから言うのが「当たり前」。
300名無しさん@4周年:04/05/08 00:25 ID:BJkbCDHH
>>293
12万とかザラにいるからなぁ。
301名無しさん@4周年:04/05/08 00:25 ID:qDXWS/Lm
>>285
都内の一部でそうなったはず。その代わり閉店(?)時間も一時間遅くなったと
記憶してるが…。

単純に営業時間を長くするなら新規に雇用しなきゃダメでしょうし、同じ人数で営業するなら
どこかでつじつまあわせが起きるでしょう。
302名無しさん@4周年:04/05/08 00:27 ID:EwpZPXiy
郵政の車って気密性無いから、車ん中でヤニ吸いやがると
食いモン関係みんなヤニ臭くなるんだよな。

DQNぽいメイトがヤニだらけの身体で、親から送ってきた
ひよこやら明太子入った小包届けにきた時、マジ殺意覚えた
・・・・。
303名無しさん@4周年:04/05/08 00:28 ID:QThLDhwd
>>296
それはやばすぎだと思う。匿名で密告したほうがいいくらいの酷さ。
304名無しさん@4周年:04/05/08 00:29 ID:yaF+rH31
全部小泉の責任だ
責任とれ!
305名無しさん@4周年:04/05/08 00:38 ID:PReGjfdl
>>299
293じゃないけど、
「取り合えずやってから」給料が高いか安いか言うのが「当たり前」なら
世の中の就職希望者は給与の額は無視して職を選べとでも言うのか?
だいたい「あの会社の給料が安い」とか「高い」とかは普通に日常会話でもあるだろ?
306名無しさん@4周年:04/05/08 00:42 ID:nSPC/ytn
だからまた国営に戻せって。
今はこのくらいで済んでいるけど、分割民営化したらもっと酷いことになるぞ。
郵政民営化なんて国民にとっては億害あって一利なし。
外資にとって利益があるだけ。
小泉がどれほど売国奴か明らかになってるだろ。
マジで小泉信者には氏んで欲しいね。
307名無しさん@4周年:04/05/08 00:43 ID:5hBAvYKb
保証人をとれ
308名無しさん@4周年:04/05/08 00:47 ID:PReGjfdl
>>306
公社化や続く民営化が原因じゃなくて、
郵政に巣食う利権が原因じゃないの?
たとえばポスタルサービスセンターとか日逓とかの
天下り団体を断ち切って郵政公社独自で運営するか、
もしくは民間の下請けを入札するだけでも
かなりの経費削減になると思うぞ。
309名無しさん@4周年:04/05/08 00:56 ID:FShGdewA
>>303
ちなみに、福岡県内の田舎地区の事やけどな。
310一応職員:04/05/08 01:18 ID:QThLDhwd
>>309
本来だったら処分ものだと思う。
新聞に載るようなレベルまでいかないとしても。
311名無しさん@4周年:04/05/08 01:22 ID:FEOpfVTs
>>ある郵便 局長経験者は、すぐにやめてしまう人にユニホームを
貸し出しても返さず、音信不通になってしまうケースの多いことが
背景にあると指摘。

採用時に預かり金として二万くらい徴収して、制服を返却したら
返金することにすればいいだろ。
普通はちゃんと返却するはず。
言い訳してねえなんか考えろや、この木っ端役人ども。
312sage:04/05/08 01:26 ID:6JuENTzM
>>305さん
理解いただけると思って書き込みますが、そういう意図ではありませんでした。
言葉たらずであったかもしれませんが。
ただ、給料の多い少ないと全く関係のない次元で、最低限しなくてはいけいない仕事と
いうものがありませんか(私はあると思っています)。
例えば、給料が少ないのでこういう手紙は捨てる、みたいな人がいたと仮定して、
私への恋文が廃棄されたとしたなら、ちょっと私は悲しいです(かなり辛いです)。
私の給料はけっして高くはありませんが(はっきり書くと額は少ないかも)、
給料泥棒ではないつもりで働いています。
313名無しさん@4周年:04/05/08 01:47 ID:nSPC/ytn
>>308
あまり利権は関係してないよ。小泉に踊らされ杉。
日本の国土を見ればわかるけど特に郵便事業はどう経費節減しても赤字。

それに道路公団もそうだけど民営化したらそういうファミリー企業は肥え太るばかりだよ。
国営の間は国(政治家)が監視できるけど民営化したら民間企業になるんで
国(政治家)は監視できなくなる。
本来監視すべき国が監視を怠っていたのは彼ら自身が甘い汁を吸ってたからであって
制度の問題にするのは責任転嫁。
政治家を批判しない限りどこまでいっても同じこと。
民営化したら甘い汁を吸う人間が小泉や竹中に変わるだけだよ。
314293:04/05/08 01:58 ID:c6mlrRFY
>>312
俺の書きかたが変だったね。
従兄弟は30代で課長代理というポストなんだけど、朝は小包の仕分けをするので
7時くらいには仕事始めるので、6時には家を出てる(通勤1時間)
日中は外の仕事が多く、郵便局の中にいる時は事務系もしてる。
帰りは9時近くで、帰宅は10時過ぎということも多い。
その後持ち帰りの仕事をパソコンでこなしたりしてる。
従兄弟が特別仕事熱心なだけなのかもしれないけど、働き過ぎだと思うし
それに見合った給料をもらっているとは思えないので「やりたくない」と書いたんだ。
忙しいから「なかなか一緒に飲めないね」って話してる。
話を聞いてると、DQNなやつのしわ寄せをかぶってるっぽいからかわいそうだよ。
倒れないかと心配してる。
315名無しさん@4周年:04/05/08 02:16 ID:1DM9MZOk
>>314
ヤマダ電機なんて仕事終わるの今よ?深夜2日よ?
帰りが9時なんて夢の生活
316名無しさん@4周年:04/05/08 02:17 ID:XI932Jmx
>>315
底辺の職場自慢をするなよ。
病気自慢や貧乏自慢と同じでみっともない。
317名無しさん@4周年:04/05/08 02:19 ID:lLZGFBkf
>>311 労働法違反じゃねーの。
厳選採用すれば無問題。
あるいは、コネオンリー。
318名無しさん@4周年:04/05/08 02:28 ID:qDXWS/Lm
>>315
深夜2日…少し休め。
319名無しさん@4周年:04/05/08 02:28 ID:bnfFhvtJ
>916
ご苦労さん
帰宅する途中、ヤマダ電機の近くを通るんだけど
夜中とかヤマダの社員らしき車がゾロゾロ出てくるのに
何度か出くわしたことがある

昨年4月からゆうメイトか..
今まで郵便事故なんて皆無だったのに
昨年から送ったのに着いてない
送られたのに届いてないってのを数回経験した。
最近は配達記録つけるかエクスパックにしてる。
320名無しさん@4周年:04/05/08 02:35 ID:6QBVl5rc
公社化、民営化の負の側面を強調したいのかもしれんが
制服の管理すらまともにできずに
公務員気分が抜けてないっつーことだよな
321名無しさん@4周年:04/05/08 04:06 ID:fCmXWcCH
休め
322名無しさん@4周年:04/05/08 04:09 ID:cEbWeeqt
昔から忙しい時期には私服のバイトがいたが
最近通常時でもだからな
323名無しさん@4周年:04/05/08 04:14 ID:2ru6ftHf
昔はきちっとしていて見ていてもすがすがしかったもんだ。。。
いとこの小学生(当時)の夢は『郵便屋さん』だった。今は2種公務員だが。
今じゃだらしない格好で近所の公園にたむろしてプカーとタバコを吸いながら
長い時間だべっている。見ていて気分が悪い。
ずりおろしたズボンにヒゲ。まるでDQNが原付を運転するように股を開いて
蛇行しながら仲間と走っている。
なんだコイツらは?あまりのだらけぶりにあきれる。
バイトだからって郵便局、これでいいの?
324名無しさん@4周年:04/05/08 04:16 ID:h4C1G77G
お前等、バイトに高望みするなよ?
325名無しさん@4周年:04/05/08 04:21 ID:X2M+nA4O
>>324
バ バカで
イ いい加減で
ト トロいやつ
326名無しさん@4周年:04/05/08 04:37 ID:LBrUXhi1
先日、派手ーなシャツ着てる郵便配達人がいて驚いた。
あれじゃー、苦情が出ない方がおかしいよ。
327名無しさん@4周年:04/05/08 05:06 ID:0DeaEB24
ノー、コイズミ。ノー、コイズミ。
328名無しさん@4周年:04/05/08 05:19 ID:3WwltC6v
俺は佐川急便の親父に怒鳴られたけどね。それよりマシ。
『学生が社会人困らせるな!』ってね。

大学3年のときノートPC買って、
Win95から98の無償アップグレードCDを送ってくるときの話。
実験やら授業やらで忙しかったので、そのことをテレオペのネエさんに言った。
『夕方からは忙しい。二・三日は予定は立たないんです。後日でも良い。』って言った。
そしたら色々無理してくれて、すぐに来て、
『無理言ってすみません』とドア開けた後の開口一番だったね。
329名無しさん@4周年:04/05/08 05:23 ID:smOXUP+a
前島密が泣いている
330名無しさん@4周年:04/05/08 05:23 ID:fPvq5uXh
【経済】"トヨタ上回る" 「ヤフーBB」のソフトバンクBB、新卒3000人を来春採用へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083899453/l50

バイトや派遣にいい加減なことされたら困るって言うんで新卒採用ですと
このスレとまるで反対の主旨なのが何とも…
331名無しさん@4周年:04/05/08 05:49 ID:B9YFPHZr
最近、郵便でも不在通知なんてあるんですね。 昔なら「取りにこい!」って感じだったけど。朝・昼・晩と三回配達があるとか言ってたなぁ。 日通なんて10年くらい前なら 夕方5時すぎると 「もう、定時で(仕事が)終わりましたので・・・」なんて 言われたなぁ・・・和歌山支店。
332名無しさん@4周年:04/05/08 06:10 ID:26eQDOr0
郵政公社は謝罪しる!
333名無しさん@4周年:04/05/08 06:38 ID:KZfoyO86
貸し出すとき金取って貸し出してよ、
辞めるときとか返却時にその金を返すってのはどうよ。
334名無しさん@4周年:04/05/08 06:43 ID:XMgbTVJ7
それなりの人を雇うには、それなりの待遇が必要。

バイトに多くを求めるなよ、愚民ども。
335名無しさん@4周年:04/05/08 06:50 ID:qlqn2Cna
>>334『多く』では決してない。最低限のことはやってもらわないとな。わかるか?
336名無しさん@4周年:04/05/08 06:51 ID:PzVu2EDM
バイトがろくでもない企業は社員も同じ。
337名無しさん@4周年:04/05/08 06:53 ID:EBNaTSMg
でも、サービスや応対は確かに向上してるよね。
つまらないDMが誤配されてきたことがあって、一応郵便局に
知らせたら、夜だったのに偉いさん(たぶん)がスっとんで来て
最敬礼で謝罪&感謝された。
まぁ、当たり前っちゃぁ当たり前なんだが。
338名無しさん@4周年:04/05/08 06:56 ID:xBNuS+YT
【ニャンとも】飼い猫が119番、心臓発作の飼い主救う…鹿児島【タマげた】

http://human4.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1083319189/
339名無しさん@4周年:04/05/08 07:00 ID:yB1RXtHL
>>337
支社の工作員ハケーン。

※支社=いわゆる郵政キャリアが惰眠を貪る所。大本営のような所で、現場の状況を知ろうともせず、数字だけ気にする。
    いまだに自分たちを「官僚」だと思っているお目出度い連中。
340名無しさん@4周年:04/05/08 07:02 ID:vjZ9g5MQ
速達とか内容証明郵便があるからね。
どうしても心配な場合は高いサービスを受けるべきだって事でしょ。
高いサービスを受けようと思えば、それ相応の対価を払うのが筋。
だからと言って一般郵便がまともに届かないってのは問題あるけどw
郵便局留めと配達にサービスを分けるのも一つの手かも。
341名無しさん@4周年:04/05/08 07:03 ID:yB1RXtHL
>>340
速達も内容証明も別料金ですが何か?
342名無しさん@4周年:04/05/08 07:04 ID:EBNaTSMg
確かにそう見える罠……是々非々の一般人なんだが、まぁいいや。
343名無しさん@4周年:04/05/08 07:08 ID:PzVu2EDM
小泉は誤配達が多いなんて知らないだろな。
民営でも国営でもきちんとしてくれるならどちらでもかまわんのだがね。
344名無しさん@4周年:04/05/08 07:14 ID:0Yf3z54I
うちの会社、誤配防止で書類や帳票類の送付は某社メール便に統一されたよ。
伝票番号があるから、何かあった時も追跡可能だし責任の所在がハッキリするし。
345名無しさん@4周年:04/05/08 07:36 ID:yB1RXtHL
>>344
速達も配達記録にすれば配達追跡サービスがあるんですけどね。

ついでに、会社とかなら警備員とかが24時間受け付けるからいいのでしょうが、
メール便は原則ポストに放り込むだけ(それも絶対ではない)なので…
郵便だと配達記録以上は絶対持ち帰りの上再配達です。

更に「責任の所在」についていえば、郵便には法律上の罰則規定がありますが、
他の業者にはこんなものはありません。責任の所在は極めてあいまいです。
346名無しさん@4周年:04/05/08 07:40 ID:MJUVMbyj
腕章みたいので十分だろ。
347名無しさん@4周年:04/05/08 07:58 ID:KpAueAu5
配達記録と配達証明と内容証明の違いがよくわからん。
教えてエロい人!
348名無しさん@4周年:04/05/08 08:03 ID:FrvFzASn
配達に関しては郵政が最も信頼できるよ。
100年以上の実績と経験、データは民営他社に大きな差をつけてる。
 
メール便取り扱ってる俺が言うんだから間違い無い。
つか勝てません。勘弁してください。
349名無しさん@4周年:04/05/08 08:05 ID:0Yf3z54I
>>345

言葉たらずだった。スマソ。宅配業者との取り決めで担当の人が直接、オフィスに来て手渡しになってる。
345さんの言う通り、本当に大切な書類は、配達証明使うか、担当部署の人間が直接持って行ってるね。
官公庁宛の書類は、よっぽど遠方ではない限り、原則、担当者による持参だし。

伝票番号による責任の云々は「配達したorしてない」の水掛け論防止のためです。
一度、普通郵便で痛い目にあったのでw
350名無しさん@4周年:04/05/08 08:06 ID:KWPRhEyq
ユニホームってなぁ
スラックスのスソは直してるし
シャツもクビ周りやら裄丈やら袖丈まで細かいし
そうそう同じ体型の人間がバイトにきたりしないでしょ
年に1〜2本支給でスソや尻はオイルやステップなんかですぐに破れたり汚れたり
履きつぶすような着方なので返却したところで誰が着るんですか?
使い回しなんてネクタイくらいのもんです
消耗品なんですよ
常識で考えておかしいだろあの言い訳は
ブルゾンならどこの局も捨てるほどあるはずですし物品管理ができてないだけでしょ
351名無しさん@4周年:04/05/08 08:10 ID:Cy/i9/5N
私服だ何だ言ってる連中は古い考え方。
つーかバイトに何を期待してるのやら。
仕事をしっかりやれば問題無いだろう。
352名無しさん@4周年:04/05/08 08:16 ID:KWPRhEyq
>>351
ユニホームを着ることも仕事です
すぐに見分けられますし
さぼりや犯罪抑止にもつながります
芸人ではありませんがしっかり仕事をしてるところを見てもらうにも有効です
局内ならどーでもいいけど
353名無しさん@4周年:04/05/08 08:18 ID:ArSweIHX
そんなことより郵便物捨てる局員をなんとかしろ
354名無しさん@4周年:04/05/08 08:18 ID:yB1RXtHL
>>347
嫁。
http://www.post.yusei.go.jp/fee/simulator/kokunai/tokushu.html

配達記録は、ヤフオクのチケ売買でよく使われてますねw
355名無しさん@4周年:04/05/08 08:18 ID:zZrxiuMG
>>347
配達記録=やや高い
配達証明=高い
内容証明=大変高い
356名無しさん@4周年:04/05/08 08:20 ID:Ul9bsMI7
なんにせよ、書留以外はもう信用できんということね。
357名無しさん@4周年:04/05/08 08:21 ID:7BQT5QHH
お願いします
漢数字で住所を書かないで。アラビア数字にしてくれ
読みにくい!!もっと工夫をしてくれ。達筆文字もカンベン
あと糊ノリが乾かないうちに次のメールを上に載せるな_
ベリベリ くっ付いてはがれないよ(-_-;) わかりそうなもの

358名無しさん@4周年:04/05/08 08:24 ID:03rexyvk
>>347
>配達記録と配達証明と内容証明の違いがよくわからん。

 配達記録・・・配達したことを記録する。
 配達証明・・・配達したことを証明する。
 内容証明・・・文書の内容について証明する。

って、文字(日本語)の違いそのままじゃん。(w
359名無しさん@4周年:04/05/08 08:28 ID:yB1RXtHL
>>349
いえいえ。
問題なのは、去年まで速達や配達記録以上は正職員しか配達させなかったんですけどね、
それもなし崩しになってメイトにさせるようになりました。
もちろんベテランにさせてたのですが、今春の給与改訂でベテラン勢が激怒して多数抜け、
不慣れなメイトにまで…

なんというか、ベテランパイロットを死なせまくって、結局未熟なパイロットに
特攻させるしかなくなった旧日本海軍の末路を見るような思いです。

実は配達を業者に委託しようという案が進んでまして…
もちろん普通郵便や小包(既に一部は委託化)ですが、これもいずれは…
本当は退職者をかき集めて関連会社にすればいいのですが、どうせキャリアの天下り先と
なって採算無視状態になるのが目に見えてますからね。
360名無しさん@4周年:04/05/08 08:34 ID:iOT5lh6Q
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜) < そうでもないよ
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
361名無しさん@4周年:04/05/08 08:49 ID:ulbOqoQA
やっすいナイロンパーカー配ればいいじゃん。
郵便局とかゆうメイトとか前後にデカイロゴを入れて、色は蛍光ピンクとか
蛍光ミドリにしとけば?
ヤフオクに出回ってもありがたみがなくて、値段がつかないようなやつ。
362名無しさん@4周年:04/05/08 08:52 ID:yaF+rH31
民営化されたらスゴイことになるだろうよw
郵便物は届かない、勝手に抜き取られる、郵便料金が値上げされる、サービスますます悪くなる、信用できなくなる

NTTがそうであったように殿様商売は続くだろう・・・・
↑ほどはヒドクはならないだろうが・・・
363名無しさん@4周年:04/05/08 08:53 ID:0Yf3z54I
>>359

いえいえ、こちらこそ。

配達を業者に委託する話をちらっと聞いた事あるんですが、本当なんですね。
コストと引き換えに伝統の信頼を失わないと良いですなぁ。
364名無しさん@4周年:04/05/08 08:54 ID:aM/TRxY/
こいつら本当に配達してくるのか?
面倒くさくなったら捨てるんじゃないか?
重要書類は、書留か、宅配便つかうしかねぇーな
365名無しさん@4周年:04/05/08 09:40 ID:H08Q3gQL
まったくの私服は確かに問題だろうな。
制服の支給が間に合わないのなら,せめて腕章くらい作れやw
366名無しさん@4周年:04/05/08 09:43 ID:tQHni0Ho
今年の春から、メイトにも本務者と同じ制服が支給されたはず。
支社によって違うんだろうか?
367名無しさん@4周年:04/05/08 09:45 ID:qDXWS/Lm
集荷頼んだら緑色のブルゾンを着たアルバイトらしきのがくるけど、
他所は違うのかな?背中に大きくPOST OFFICEって書いてある格好悪いやつ。
368名無しさん@4周年:04/05/08 09:49 ID:M03lYaUJ
こいつら配達してねーだろ

正しい住所の郵便物が「宛先不明」で戻ってきたと友人から言われたり、
他の部屋番号の郵便物が平気でポストに入ってるし。

第一、制服渡すと音信不通になるようなバイトを雇うほうがおかしい
書類見たり面接してんのかよ

ドアホ!!!!
369名無しさん@4周年:04/05/08 09:50 ID:XD1ZLwEc
メイトより、メイド服の方が・・・男はイラネ
370名無しさん@4周年:04/05/08 10:01 ID:37sL1q5K
オレもメイド服で配達してぇ、マジで。民営化で新たなサービスで支給してくれないかな?
371名無しさん@4周年:04/05/08 10:04 ID:tQHni0Ho
>>368
一応、面接ある。
だけど、見目が無いんだよ。

計画の乙骨なんて、性格極悪で局内のメイト全員に嫌われている。
早く辞めれば?
あんたがいなくなれば、すごく楽しい職場になるよ。
372名無しさん@4周年:04/05/08 10:06 ID:YilXPV8p
クロネコヤマトもひどいもんだよ。庭に自動車のまま入ってきてポストに車に乗ったままDMを投げ込む。
クロネコヤマトは達が悪い。わざわざ制服組と私服組がいる。つまりカモフラージュしてるわけだ。
あんなに迷惑なやつらはいない
373  :04/05/08 10:10 ID:0J0kn/h4
バイトだとすぐ辞められるし、責任感が持てないのでは?

つーか、日本人全体のモラルが低くなってきたよなぁ・・・
374名無しさん@4周年:04/05/08 10:13 ID:wkhERbVz
ゆうメイトの待遇って局や所属する課によって、あまりに違いすぎる!

俺は集配課で5年ほどやってたけど、1区まるまる担当・通区10区
書留、代引き、ユウパックなどの商品販売、事故処理、8時間勤務、
残業2時間くらい当たり前って環境で働いてた。

でもって私服。いいかげん仕事で服や靴がヘロヘロになるから
散々制服支給しろ!っていってるのに無視された。
それなのに、郵便課に配属されたユウメイトは車で小包を取り扱うだけ
なのに制服支給、ロッカー完備だとさ。自分、ロッカーすらないのに・・・

「おかしいじゃないか!」って総務に乗り込んだら、総務の連中
「郵便課はお客様と直接、お会いするから私服だと不味いので
制服支給ているんです(藁」・・・・集配はお客様と顔を合わせないんですか
そうですか。そうですか。

なんで郵便局って統一された見解とかないんかね?
375名無しさん@4周年:04/05/08 10:20 ID:bVptX8Mq
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1006707821/721-723
721 :〒□□□-□□□□ :04/03/20 17:33 ID:+XqhJuBS
4月1日付けで現場に戻ることになりました。
本社勤務するまでは「本社にいったら、俺が郵政を変えてやる」という志が
あったのだが、非常にメゲた。
何と言うか、現場感覚で思いつきの発言をしても、誰も相手にしてくれない
のだ。
やはり、法律で縛られているような事は、簡単には変えられない。実際には
親分である総務省に法律改正案を提出するよう依頼する訳だが、たった一条
を改正するのに、死人が出るほどの作業が伴うのだ。だから、現場にいたと
きは、「なんでこの程度のことができないのか?本社の人間は馬鹿か?」と
思ったものだが、もう無責任な提案はしないよ。悪いけれど。
言えることは、本社の人間は現場の実情を知らない訳ではなくて、死ぬ思い
をしてまで、現場の人間のために働こうとは思っていないということだ。
言わなきゃ、何も始まらないが、言っても99%無理と思った方がよい。


722 :〒□□□-□□□□ :04/03/20 17:43 ID:bqFg+xUF
>>721
禿同。私法とはいえ、法律(郵・貯・簡)とは重いものです。
総裁がトップダウンで決定を下すような組織ではないのだから、事業に貢献するような個人の画期的な発想があっても実行にうつす事は難しいでしょうね。


723 :〒□□□-□□□□ :04/03/20 17:46 ID:6JUPFWg1
.........


376名無しさん@4周年:04/05/08 10:37 ID:ldBeeKHz
うちの管轄の郵便局のバイトが麻薬でタイーホされてた。局内で汚染されてる悪寒・・
377名無しさん@4周年:04/05/08 10:39 ID:evCu3e2e
クロネコヤマトだって、おっちゃんが私服で自分のスクーターで配達してるよ。
おばちゃんがママチャリで配達しているのもよく見る。
(クロネコヤマトか佐川かどっちかだと思う)


別に配達員なんてどこもDQNなんだから、服装なんてどうでもいいじゃん。
なんか批判の為の批判で感じ悪いな。
この記事。
378こいずみ:04/05/08 10:50 ID:UAe3M/Og


  私服で配達。すばらしい!
  改革は着実に進んでいます!
379名無しさん@4周年:04/05/08 10:58 ID:ao9meVnZ
フランスのことわざになんか無かったけ、
お坊さんのことわざ、
袈裟を着てれば・・・・。

で最近は泥棒も背広着てやるらしい。

固定された顔見知りの近所の人が郵便物運べばこういう問題にならなかったのでは。
>>151
それを言い出したら警察手帳だって・・
381名無しさん@4周年:04/05/08 11:02 ID:q71rXDKQ
うちの会社にくる黒猫も頭おかしいよ
無言で戸を開けて、パンフレットを床においてく。
荷物とどけるときも「はんこ」と片言
底辺丸出し
382名無しさん@4周年:04/05/08 11:04 ID:WWZDCUGW
新聞勧誘員がこれから使いそうなネタだな。

郵便ですといってドアを開けさして後は・・・
383名無しさん@4周年:04/05/08 11:05 ID:6YVrtwrc
いやぁ、良い世の中になってきたねぇ。
384名無しさん@4周年:04/05/08 11:11 ID:vavIfcXq
>>郵便配達員が私服でけしからん

こんな苦情を郵便局にする椰子のほうがおかしい
385名無しさん@4周年:04/05/08 11:14 ID:jTpTo+eJ
つか、むしろ制服廃止すれば?ってカンジ
身分証か腕章で十分。
386名無しさん@4周年:04/05/08 11:14 ID:D7KP9jyL
スレを読まずにカキコ。
ヤフオクで買った透明封筒のチケットの日程や公演名を
ニヤニヤしながら見て
「○月○日ですか〜まだまだだね。へえ、こんなの見るんだ」
氏ね。
387名無しさん@4周年:04/05/08 11:19 ID:6YVrtwrc
苦情言う人も確かにおかしいね。
公共機関ならではのサービスってのはもう期待できないんだから
このくらいは覚悟しとくべき。
388名無しさん@4周年:04/05/08 11:41 ID:bVptX8Mq
2007年には民営化でしょ?

ざまーミロ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:43 ID:B1RAfEs7
郵便体操のMIDIください
390名無しさん@4周年:04/05/08 11:54 ID:ulbOqoQA
中年オヤジの配達員が、
「へぇ〜君は昼間から家にいるんだ?結構昼間にいること多いよね。
家族と一緒?でもここはアパートだよね?じゃあ一人暮らしか?大学生なのかな?えへへ」


しばらくゆうパックでは荷物を送らないでくれと実家に頼んでたな。
391名無しさん@4周年:04/05/08 11:55 ID:tQHni0Ho
>>387
DQN大杉。
特に、団塊世代とか50過ぎのリストラされたおっさん。

たとえば、午前中の配達(9時から12時)で
11時頃に配達されたといっては苦情。
7時過ぎに配達してくれと言われて
「じゃ、19時から21時で如何ですか?」と答えたときなんて
「8時になってもこないぞ。どうなってるんだ」って苦情。
キティ相手に、疲れるよ。苦情係もさ。
392名無しさん@4周年:04/05/08 12:03 ID:ZvV9mz6P
バイトの配達員は懸賞の賞品(一見してそれと判る箱に梱包されてる奴)何か
勝手に頂いちゃう奴多いらしいね。
まあ当選は商品の発送をもっての賞品何かだと永久に判らないだろうなぁ

当選者の手元に届かなかった賞品は結構多いと聞いた
393名無しさん@4周年:04/05/08 12:10 ID:WWZDCUGW
郵便物出したときは、相手先に「送りました」メールぐらい出しとかないと
安心できんな。
394名無しさん@4周年:04/05/08 12:11 ID:eUmhU4nx
ゆうメイトです
何度か繰り返し出ているようですが、これらに関しては次のような
事情になってると思います

●腕章にすれば?
●ゆうメイトにも以前から名札と身分証が支給されてます

●安いパーカーでいいじゃん
●従来、ゆうメイトには明るい緑色のジャンパーが支給されてました
公社化に伴いシャツとズボンとネクタイの制服が支給されてるはずだけど
この記事での制服とは、この職員用制服が無いっていう話ですね
安いパーカーみたいのはすでにあります

●制服の保証金をとらないのか
●良くわかんないけどそれは違法だとのレスがあったから、そうなのかな
395名無しさん@4周年:04/05/08 12:16 ID:vYhSTBSd
年賀ハガキ配達のバイトは私服でしたが苦情は来なかったぞ!
時代の流れなのか?
396名無しさん@4周年:04/05/08 12:20 ID:f7KQSK2w
服装くらいなんでもいいじゃん、ようはちゃんと
配達してくれればいい。それよか、局内での教育と
配達が確実に行われてるかのチェックでしょう。
397名無しさん@4周年:04/05/08 12:21 ID:iwskNnaU
メイドスレかと思ったら違った。一応記念カキコ。
398名無しさん@4周年:04/05/08 12:22 ID:uKwrO5gR
>>396
私服のガキが自分ちのポストに手突っ込んでゴソゴソやってるの見たら
普通誰でも気分悪いと思うが
399名無しさん@4周年:04/05/08 12:24 ID:q71rXDKQ
結局競争がないから腐敗するんだろう
コンビニとかファミレスの奴が私服で働いてたらどう思うよ。
あれだってすぐやめる奴多いだろ。
所詮お上は甘やかされてるってか無能
400名無しさん@4周年:04/05/08 12:27 ID:N4YaAi9L
>>397
俺も同じく…_| ̄|○
メイドという単語を見るとすぐに飛び付く俺って(´д`;)
401局員:04/05/08 12:39 ID:OqIwDAUv
>>386 >>390
局に申告するべき。
守秘義務があるから、その郵便の内容に触れるようなことは、
たとえ本人に対してであっても話してはいけない。
もちろん他人にはなおさら。
葉書に「○月×日お前を殺しに行く」「家に火をつけてやる」などと書かれていても、
目にしなかったことにする義務がある(一応配達前に課長などと相談はすべきだろうけど)。
それが憲法で定められた通信の秘密。

ただ、個人的には、大学の合格祝いとかなら「おめでとうございます」と言いたくなる気持ちもあるw
402局員:04/05/08 12:42 ID:OqIwDAUv
>>390については通信の秘密よりも、
プライバシーの侵害をするストーカーまがいの奴がいるっていったほうが効果的だね。
403名無しさん@4周年:04/05/08 12:44 ID:bVptX8Mq
ゆうメイドいいなぁ・・・・・・・

国が補償したメイドか?
利益を求めず、奉仕者か?

民営化反対!!!!!!!!!!!!
404名無しさん@4周年:04/05/08 12:46 ID:MA5VxbT3
でも局内のことを言えば、
私服=ゆうメイトだから
判別しやすくて助かるんだが。
昔使ってた蛍光グリーンのジャンパー貸してくれ。
人数分そろうなら、あれで十分だから。
405名無しさん@4周年:04/05/08 12:50 ID:D06OkalC
漏れの時は私服だったな。名札だけして。
まだ制服はなかったんだと思う。

重い自転車で先輩はバイクだったから追いつくのが大変。
いい運動になりましたですよ。
406名無しさん@4周年:04/05/08 13:11 ID:26eQDOr0
郵政公社は謝罪しる!
407名無しさん@4周年:04/05/08 13:18 ID:Mg7GpGhD
ゆうメイド
408名無しさん@4周年:04/05/08 13:19 ID:D7KP9jyL
>401
>386だが、知らなかった。ありがと。
またやられたら、郵便局に言うことを考える。
409名無しさん@4周年:04/05/08 13:19 ID:BJKFdBzY
いや、むしろ完全に民営化して一回潰れた方がいいんだよ
410名無しさん@4周年:04/05/08 13:23 ID:Fas2NRsE
服装の乱れは規律の乱れ。無責任な配達も、根はこんな所にあるんじゃないの?
411名無しさん@4周年:04/05/08 13:27 ID:eaBTX5yS
透明封筒でエロ本運んできてちょっと赤くなってるメイドさんが欲しい
412名無しさん@4周年:04/05/08 13:28 ID:FDIBRqxh
同じスレがありますね
413名無しさん@4周年:04/05/08 13:36 ID:JZN0lBHW
ゆうパックが数日たっても届かんから問い合わせたら
「○日にお届けにまいりましたが、不在だったので持ち帰っております」
その日まるまる家にいたし不在票もない。

ちゃんと仕事する香具師雇えや。郵便局。
414名無し:04/05/08 13:46 ID:q7oE4Se4
2ちゃんでの自民擁護書き込みも無責任バイトのせいで物凄い低レベルだな(笑ゐ)
415名無しさん@4周年:04/05/08 13:50 ID:Qgevxn0A
つーか料金的に無理があるんだろ。
今まではそれを税金的財源で補ってきただけ。

責任を全うするには金がかかりすぎる。
416名無しさん@4周年:04/05/08 14:16 ID:BJkbCDHH
>>413
チャイムが壊れてて不在票は盗まれたんだよ、きっと。
417名無しさん@4周年:04/05/08 14:45 ID:5AE627+X
雨の日にカッパの上だけ着て配達に行って、
ズボンを膝まで濡らして帰ってきたアホなバイトがいたな。
(配達用のカッパは上下ある。下もちゃんと穿かないと雨が上着を伝って大変なことに)
418名無しさん@4周年:04/05/08 15:10 ID:QFoEBM12
そんな話どうでもいいからさ、

みんなで郵便体操しようぜ。

幻のラジオ体操第6。
419名無しさん@4周年:04/05/08 15:23 ID:ycU9uIdS
>368

最近は時給が下がってベテラン辞めまくりなのでバイクの免許さえ持ってれば
誰でも取ります。

書類っていうか履歴書すら持ってこないDQNも多々居ます。
志望動機「バイクがうまくなれるから」とか書いた履歴書持ってくる夜間高校生
とかいます。
ちなみにヤツは暴走族に入ってて、今年の正月暴走で郵便局の向かいの警察署に
やっかいになって年賀状が配れませんでした。
おいおい、誰だよこんなの採用したのはw

ちなみにまだ現役で働いています。
ノーヘル茶髪でネクタイゆるゆるでウォークマン聞きつつ、ハングオンの練習
しながら配達してます。
でも人が居ないから首にしてほしくないんだよなぁ。
420名無しさん@4周年:04/05/08 16:26 ID:1kmaZSoc
>>413
俺が行くと、昼間家に居たわよ!と週に一回は怒られるな。
大変申し訳ない気分になる。
局全体に意識が不足しているように思う。
バイトだろうが局員だろうが一生懸命ヤレヨ 
421名無しさん@4周年:04/05/08 16:39 ID:6YVrtwrc
時給少なくして集まる奴らなんて、そんなもんだろ。
422名無しさん@4周年:04/05/08 16:39 ID:ppP/pV2A
おいおい!! 公官庁あての郵便物とかこんな奴らに託すなよ!!
馬鹿サヨが混じってたとして、自衛隊や警察関係施設あての郵便物
をちょろまかして雲隠れなんて事も充分ありうるぞ。
423名無しさん@4周年:04/05/08 16:40 ID:CkE7d8ne
ゆうメイトは私服だと思っていた。
確かに小包を配達に来た私服配達員には抵抗を受けたが・・・
あれ? あのジャンパーは制服なの?
424名無しさん@4周年:04/05/08 16:44 ID:ppP/pV2A
衣食足りて礼節を知る。
確かな後ろ盾たる好待遇が与えられて、はじめて気配りのある仕事
ができるってもの。 この程度のバイト、他にいくらでもあらぁー
って思われてるんだろ。待遇がよければなるべく不手際をなくそうと
努力し、この職に留まろうとするもんだよね。
425名無しさん@4周年:04/05/08 16:48 ID:/sxiEOAl
だからまた国営に戻せって。
今はこのくらいで済んでいるけど、分割民営化したらもっと酷いことになるぞ。
426名無しさん@4周年:04/05/08 16:51 ID:2d49lUCb
別に民営化でいいじゃん。
元引きこもりやメンヘル、高齢無職の人が働く職場が増える。
ある意味では今よりも社会に貢献できると思うよ。
427名無しさん@4周年:04/05/08 17:00 ID:6YVrtwrc
減ると思うよ、むしろ
428名無しさん@4周年:04/05/08 17:03 ID:KGdXqfLc
郵便局、必死だな。
429名無しさん@4周年:04/05/08 17:13 ID:Dfxrbe1p
age
430名無しさん@4周年:04/05/08 17:14 ID:2d49lUCb
>>427
民間の運送系バイトと質が同じになるってことでしょ。
だったら増えることはあっても減ることはない。
431名無しさん@4周年:04/05/08 17:18 ID:3s2ivYDO
コンビニの制服みたいに大雑把でゆったりしたユニフォームにすりゃいいのに。
サイズも4種類くらい作れば事足りるだろ。
432名無しさん@4周年:04/05/08 17:24 ID:vHjjJr38
そのうち郵便は
配達証明付きが主流になるな
433名無しさん@4周年:04/05/08 17:30 ID:LwDYmKrU
バイト使うのが悪いんだよなぁ
自給800なら店番程度にしか使えんよ
434名無しさん@4周年:04/05/08 17:32 ID:6YVrtwrc
>>430
逆に言うと、収益に見合った人員しか雇わなくなるわけで。
現に来年の4月までに、1万人の人員減を目標にしてる。
435名無しさん@4周年:04/05/08 17:35 ID:F/yTU/96
もうヤギで良いよ
436名無しさん@4周年:04/05/08 17:51 ID:ULjRxpbl
制服借りパクするような香具師は、
制服だけじゃないんだろうな。ぱくったものは。
437名無しさん@4周年:04/05/08 18:05 ID:jeDdoy8S
たぶんね。人の傘とか持ってくの全然ヘーキだったりするんだろうな。

>>435
郵便事故続発w
438名無しさん@4周年:04/05/08 18:07 ID:QGWVKGjm
3軒隣の浅井さんとこへの闇金かららしき督促状が
うちに届いていたのもこいつらのせいだな(´・ω・`)
439名無しさん@4周年:04/05/08 18:27 ID:boz0Bjuz
>>438必ずしもメイトとは限らん
440名無しさん@4周年:04/05/08 18:27 ID:BJkbCDHH
この夏服から紺のスラックス、青のワイシャツ、黄色のネクタイが支給されるというウワサがあるが。
441名無しさん@4周年:04/05/08 18:31 ID:uqsQbbCZ
>>440
すると公務員である職員とバイトであるゆうメイドの区別がつかなくなるってことですね?
442名無しさん@4周年:04/05/08 18:36 ID:BJkbCDHH
>>441
はい。
ちなみにゆうメイトも日々雇用の国家公務員という位置付けです。
443名無しさん@4周年:04/05/08 18:43 ID:u3DtoJk0
今年の年賀状は、俺の住んでいるマンションの
全世帯分が輪ゴムで束ねて家のポストに入っていたぞ。
クレームつけるのめんどくさいから、
俺が仕分けてやったけどよ。
仕事をなめんなよ、ゆうメイト!
444名無しさん@4周年:04/05/08 18:46 ID:wKhyKb2x
エプロンとかにすりゃいいじゃん。
朝に配って、帰りまぎわには返却。
445名無しさん@4周年:04/05/08 18:47 ID:FwWeQ8kg
>>435
ワロタ
446名無しさん@4周年:04/05/08 18:54 ID:Netb0qkb
キモヲタが普段の格好のまま郵便配達してたら
皆それだけで不安を覚えると思う。
447名無しさん@4周年:04/05/08 18:59 ID:ULjRxpbl
キモオタがそんな社会に出て仕事するわけないじゃん。
だいじょぶだいじょぶ。

って思いたいけど、踊るの伊集院みたいなストーカータイプが
ストーキング目的で…なんてことがあったりしたらガクブルだなぁ。
448名無しさん@4周年:04/05/08 19:34 ID:H08Q3gQL
工房の頃,年賀状配達のバイトをしていたが,俺の担当区域にあった女子大の寮に入るときは緊張したな。
腕章しかしていないから,寮生にしてみれば「なんで男が?」と思われたはず。
もっとも,年末年始の女子寮なんて,ほとんど帰省した後で閑散としていたがね。
449名無しさん@4周年:04/05/08 19:45 ID:2v2M+be3
てこ入れもこんなかたちでやると、よけい心証悪くなるだけ。
450名無しさん@4周年:04/05/08 19:45 ID:jbbcxTj0
集荷で半年ほどバイトしてたけど面接の時「ウチは履歴書いらないんだよ、免許証見せて」
って言われた
それで後日合格の電話
もうメチャメチャ
4年くらい前の話だけど自分の行ってた中央郵便局だけかな?
451名無しさん@4周年:04/05/08 19:45 ID:2R3zJFiH
ゆうメイトのバイトは脱ヒキコモリにはいいらしいと聞いたのですが、どうなのでしょう。
452名無しさん@4周年:04/05/08 19:51 ID:SfDsyZdP
>>451

ヒキコモリ先が郵便局になるだけ。止めておけ。
実際余所では使い物にならない年季もののヒッキーが山ほどいる職場です。
453名無しさん@4周年:04/05/08 19:52 ID:FDBnBItc
メイド服で書留配達・・・意外と萌えるかも
454名無しさん@4周年:04/05/08 19:55 ID:QI+S9MyU
郵政公社、再配依頼の電話を入れたら「5時過ぎてますので、本日は無理です。」
・・・そんなことでは・・・・
455名無しさん@4周年:04/05/08 20:03 ID:OKUZUtZv
>>454

アフォなバイトのせいだな。大した仕事も出来ねーくせに、定時で帰ろうとするアフォか、
のんびりやって超勤代せしめようとするヴァカしか来ない。

もっとマシな香具師を雇えと思うが、近頃まともな応募者が少なくて…って総務が泣いてたな。
郵便局は楽なところ、ってイメージがあるらしく、ちゃんと教えようとすると、イメージとのギャップが
あるせいか、翌日にはケツまくって逃げる香具師莫っ迦。バイト用に仕事内容薄くしてやってんのに。
んで、最悪なのが「俺は職員以上に仕事が出来るぜ」的なバイト。おめーらは自分のことだけやってりゃ
それで済むが、職員はそれ以外の出来ないバイトの後始末もやんなきゃいけないんだと小一時間(tbs

456名無しさん@4周年:04/05/08 20:07 ID:OKUZUtZv
ヤバイ、漏れのID、クズだ…。(´・ω・`)ショボーン

存分に突っ込め…orz>>ALL
457449:04/05/08 20:11 ID:2v2M+be3
誤爆です。
458名無しさん@4周年:04/05/08 20:11 ID:BcDFtrdE
制服にしたらしたで

「どうしてバイトが制服着てるンだ!」 

と苦情が来るんだろ。  
459名無しさん@4周年:04/05/08 20:23 ID:231z+TdC
ユニホームはいらんから、前カバンようの雨よけカバーくれよ。
ちょっときつい雨だと水浸しになって郵便物ボロボロ。
誤配はギャーギャー言うくせに、破損は問題にしねえよな不思議なとこだよ。
460名無しさん@4周年:04/05/08 20:53 ID:BJkbCDHH
>>450
俺は履歴書は持っていったけど、免許提示は一度もしてない。
もし俺が無免だったらどうするんだろう。。。
461名無しさん@4周年:04/05/08 20:55 ID:cTBtNjcp
>>458
一般の人にメイトか本務者から区別はつかないよ。
462名無しさん@4周年:04/05/08 21:13 ID:l0PlHzsS
>>460

嘘はいかん。以前、免許失効した職員が発覚した後、職員メイト問わず、
全員に免許を確認する文書が入ってる。
もし本当に提示して無いなら、管理者の怠慢かお前が職員ではないのいずれか。
463名無しさん@4周年:04/05/08 21:24 ID:BJkbCDHH
>>462
こんなところで意味のない嘘ついてもしょーがないっしょ。
ホントに提示したことないんだって。
カブも赤車も乗ってるけど、
管理職、職員、メイトの誰にも見せたことないよ。
ちなみにちゃんと普通自動車免許と普通自動二輪免許持ってるので大丈夫よ。
ただ管理者の怠慢だと思う。
464名無しさん@4周年:04/05/08 21:30 ID:sAc422FQ
>>463
これ思うんだけどさー、指示を出したことですべて完了と
思う側がおかしいんだよねー。
本気で徹底させようと思ってないというか。
たしかに見た目は指示出されたら実行するのが当たり前だけど、
出した側もチェックしろっての。実際実行されてないなら
意味無いじゃん。だれの責任かとかばっか騒いで、
ちょっとチェックしたり連絡やりとりすりゃ改善できることを
やらないんだから、指示出した奴もマヌケだし怠慢だね。

あと文書で指示出したから間違いないって言い切る奴、
無能。コンピュータのプログラムじゃないんだから
いろんな要因でのぞむ結果がでない事ぐらい
わからんかねー。
465名無しさん@4周年:04/05/08 21:31 ID:jTpTo+eJ
漏れも国関係の職場で働いた事があるが、
文書は来るが徹底はされない。これ定説。
466マル葉 ◆eo/2f3lxr6 :04/05/08 21:36 ID:LbLFwfOa
関連スレ?

【社会】郵便の誤配達、最多ペース アルバイトの増加も影響?(dat落ち)
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081939515/l50
467463:04/05/08 21:37 ID:BJkbCDHH
あとさ、メイトする以前に某運輸会社で2tドライバーしてたんだけどさ、
ここは免許はもちろん、警察署で取れる違反の前歴と、
安全運転のシミュレーター試験に受からなかったら、
ハンドル握らせてもらえなかったな。
あと公道ではどんなに急いでいても(時間指定に遅れそうになっても)
40km/h以下厳守だった。
タコグラフで管理してたよ。

そういうことを知ってるから郵政はいい加減だと思っちゃうんだよなぁ。
赤車なんてシートベルトしなくていいとか、60km/h超とか、管理者も黙認だからねw
468名無しさん@4周年:04/05/08 21:45 ID:cTBtNjcp
>>467
で、どんな事故を起こしてあぼーんされたのでつか?
469名無しさん@4周年:04/05/08 21:47 ID:oO+s8Y2D
バイト代が少ないんだから
こういう無責任さもバイト大量に雇う
デメリットとして認識してんのかね、雇う方の上は。
メリットばっかりみてんじゃねーよw
今の若者はそうとういい加減だぞ
470名無しさん@4周年:04/05/08 21:57 ID:oHf5kIX4
低学歴のDQNが他にいくとこなく郵便局のバイト
471463:04/05/08 21:58 ID:BJkbCDHH
>>468
膝の持病が悪化して辞めたのさ。。。
472名無しさん@4周年:04/05/08 22:07 ID:eTvDzinR
職員減らして低賃金のバイト雇ってコスト削減してんだから、文句言うな
もう郵便局はDQNの巣窟だろが
473名無しさん@4周年:04/05/08 22:09 ID:1Ys3ryOZ
スクールメイツ+ギルガメイツ
474名無しさん@4周年:04/05/08 22:12 ID:WD94QgYb
東京江戸川区だけど、こっちも私服の人が書留持ってきてびっくりした。
なれれば平気なんだろうけど、やっぱりクロネコ以下なんだな。
クロネコの人が荷物捨てたりしたらクロネコ生き残れないけど、
郵便局は年賀状とか捨てても潰れてないからなぁ。
475名無しさん@4周年:04/05/08 22:13 ID:TVEfuAQU
ウチの地域の郵便局のバイト料、時給750円もあるよ。
476名無しさん@4周年:04/05/08 22:22 ID:b2TGtEq6
郵便局は糞だからな。サービスなんてかんがえてない。
つぶれるなんて思ってないし。
477名無しさん@4周年:04/05/08 22:24 ID:lCULv9px
私服で郵便物持ってこられても
郵便局の名を語った勧誘かと思ってしまうんだけど
478名無しさん@4周年:04/05/08 22:24 ID:hXzagPVS
折れ的には結うメイドだったらオーケー
479名無しさん@4周年:04/05/08 22:26 ID:fB17Ckef
メイトはやめてメイドにすればいい。
制服もきちんと支給しろ
480名無しさん@4周年:04/05/08 22:29 ID:eIj5PA/2
ネームプレートくらい付けりゃいいのに。
あと今までないことだから利用者側の認識の違いもあるだろうなぁ。
まぁそのうち落ち着くところに落ち着くだろうさ。
481名無しさん@4周年:04/05/08 22:29 ID:BJkbCDHH
>>480
名札は付けてるはずだよ。
482名無しさん@4周年:04/05/08 22:37 ID:Dp4RRUcU
宅急便会社のメール便では宛先不明で戻ってくるが、郵便なら届くという解りにくい家もあるから
郵便局員はかなり優秀だとおもう。
しかし、ユウメイトならメール便のほうがずっといい。
483名無しさん@4周年:04/05/08 23:04 ID:HAqfk/F9
>>476 そういう生意気なカキコして郵便ヲタに殴られたら書いた香具師に落ち度があるということだね。
484名無しさん@4周年:04/05/08 23:08 ID:35E27Jap
>>483
いろんなヲタがいるんだのう。
485名無しさん@4周年:04/05/08 23:17 ID:PC1LZHg7
きちんと配ってくれさえすれば服なんて何でもいいよ。
よほど奇抜でないかぎり・・・・・・

それより
制服はちゃんと着てるが歩道を全速力でかっ飛ばす郵便配達のバイクよ!
危ねえんだよ!
486名無しさん@4周年:04/05/08 23:45 ID:EzXsh4hA
>>485禿同
一時停止もしないで路地をかっ飛ばし曲がってくる馬鹿も多い
そういうことこそ抗議すべき
487名無しさん@4周年:04/05/09 00:11 ID:U4odhq1g
歩道をゆっくり走っていても、きちっと警察に切符切られた漏れ…_| ̄|○
488名無しさん@4周年:04/05/09 00:13 ID:G0xIj1VS
あのバイク原付免許じゃ乗れないの?
489名無しさん@4周年:04/05/09 00:15 ID:1f+881O3
俺、掃除のおばさんにどうせ捨てるからと未使用のシャツもらって
今それで配達してる
490名無しさん@4周年:04/05/09 00:15 ID:U4odhq1g
バイクは50ccの原付と、90ccの原付二種の二つだよ
491名無しさん@4周年:04/05/09 00:16 ID:Fx0KW0Ai
失業対策事業
492名無しさん@4周年:04/05/09 00:18 ID:HOC+ikXS
5年前にバイトしてたときはバイトもだけど職員にも変な奴が多かったな
一番驚いたのが職員なのに無免許で郵便配ってて一方通行逆送して捕まってバレて
ニュースにもなったのにクビにならなかったこと
結局、内勤に回されたあと自主退職してたけど
493名無しさん@4周年:04/05/09 00:26 ID:eX8yrE+H
つか警察からの交通違反の通知が届かなかった・・・

別にどうでもよい郵便なら良いが
これが配達されないのには参った・・・

あとカードの利用詳細や銀行からの郵便も届く月と届かない月があるんだよな〜

494名無しさん@4周年:04/05/09 00:28 ID:grmoI+33
一点の曇りもない真心を持って配達するという証に、
全裸で配れ。
495 :04/05/09 00:29 ID:mFrZplVC
正月前なんか高校生バイト募集したりしてるしなぁ
なめとる
496名無しさん@4周年:04/05/09 00:31 ID:w6GxK8p3
>>493

反則金納付の奴か?
あれは書留だぞ。
497名無しさん@4周年:04/05/09 02:41 ID:2ZDEQK9U
職員は制服で通ってるのか?
ユニホームは局内で着替えるじゃダメなのか?
つーか、辞めた後に金が振り込まれるんだろう。
領収書だけ(郵便で)配ってバイト料から差し引けよ。
全額欲しけりゃ返しに来い、と。
498名無しさん@4周年:04/05/09 02:49 ID:q8zVe0wO
早く民営化して使えない人をリストラして欲しいです。
近所の主任や局長はほとんどだめだめな人ばかり。窓口に出ないで下さい。
499名無しさん@4周年:04/05/09 05:07 ID:+3WQ9eVs
>>492
もしかして名古屋でつか?
似たような話を聞いたことあるんだけど。
500名無しさん@4周年:04/05/09 05:14 ID:4eUClam+
ハンサムなゆうメイトは2度ベルを鳴らしますか?
501名無しさん@4周年:04/05/09 05:19 ID:SP8Jcqqx
年賀状配達の高校生バイトは季節の風物詩としてマスコミのお墨付きなんだよね
態度急変させたら大笑いだな
502名無しさん@4周年:04/05/09 05:22 ID:kBuX3YdS
郵便配達夫は二度ベルを鳴らす、で、ティンコたった。
503名無しさん@4周年:04/05/09 05:23 ID:TrUg1EsT
つか、制服ってあの長袖の奴だろ
あれだと暑いんだよね夏場は、7,8月なんて死にそうになるし
服装に突っ込み入れるよりモラルの無い糞運転してる馬鹿どもの方が
問題だと思うが
職員は皆90乗ってるから知らないだろうが連中の無法運転のツケがメイトの50に
回ってくるんだよ
504名無しさん@4周年:04/05/09 05:30 ID:F2ZWFUGo
旧ユニフォームなんて使うから、こうなる。

蛍光イエローの100円ジャンパーに
左胸ポケット『郵便配達員』
背中『ゆうメイト』
とプリントしたもので充分!!

事故も減るし
505名無しさん@4周年:04/05/09 05:55 ID:dtVdCGq4
漏れの職場近くの局では、
古株メイトがいちばんしっかりしてて、
局員がそのメイトにいろいろ教えて貰ってた。
正社員=局員なら信用できるとも言えん。
506名無しさん@4周年:04/05/09 06:21 ID:xNVP9v+b
>>493
警察が住所間違えて出してることも多々ある。
俺が昨日配達したのは地名も部屋番号も書いてなかった。
名前から判断して住所調べて配達してやったが、
普通は「宛名不完全」ってことで返却する。
507名無しさん@4周年:04/05/09 07:24 ID:oivLVzKI
その無くなった制服を着た犯罪が起こってからだな、本当に考えなくてはならないのは。
508名無しさん@4周年:04/05/09 07:32 ID:+OZKfbsA
>>497
>領収書だけ(郵便で)配ってバイト料から差し引けよ。
>全額欲しけりゃ返しに来い、と。

そんな金を払えるヤツがゆうめいとに来るわけが無い。
制服ジャケット15000 スラックス(夏2冬2)4000×4 防寒ジャンパー20000 Yシャツ2000×4
ネクタイ1000 長靴1500 バイクグローブ1000 メット+バイザー10000 カッパ上下5000 
7-8万はかかる。  

たかがバイトで「後で戻ってくるから」と言われても、初期費用8万とか納得して払うわけ?
時給750円で社会保険引かれて月の手取りが10万くらいのに。
コンビニ行った方がマシだよ。

>>504
>蛍光イエローの100円ジャンパーに
>左胸ポケット『郵便配達員』
>背中『ゆうメイト』
>とプリントしたもので充分!!

すでに蛍光グリーンの薄っぺらいジャンパーがあるんだよ。
見たこと無いか?年末年始は高校生が緑のジャンバーでチャリンコこいでるぞ。
でも公社化でバイトを入れすぎて数が全然足りないんだよ。
普通郵便全部バイトに配らせるんだからしょうがない。
うちの班なんか正社員15人・バイト2人だったのが、正社員8人・バイト11人になった。
そりゃ制服も足りなきゃ誤配も増えるよ。

それにバイトも制服着せて仕事させようとしてるからジャンバーも追加発注する気もないし。
経費削減でw
ジャケットはサイズを測ってあつらえるから採寸後3-6ヶ月かかる。
たまたま同じサイズのジャケットが余ってりゃそれ使ったりするけどな。
509名無しさん@4周年:04/05/09 07:34 ID:i4J7o3Ge
バイトしてる奴ってのはいつ辞めるかわからんってことで信用できねーよな
俺だってバイト勝手に辞めたこと数知れずだし
そんな奴らにいい待遇なんてありえない
制服パクってパジャマにしちゃうぞ、こいつら
510名無しさん@4周年:04/05/09 07:37 ID:KiOQVZEU
横領でとっつかまえれば宜し
ヌルイ対応をしてるから返さない犯罪者が出てくるんだろう
511名無しさん@4周年:04/05/09 07:42 ID:XfVlvsNV
本当に郵政公社ってバカだな〜
冬場はナイロンジャンパー、夏場はTシャツでいいじゃん。
実際に前はナイロンジャンバーだったんだろ?
わざわざジャケットタイプの制服をバイトにまで用意するって
コスト意識が無さ杉
512名無しさん@4周年:04/05/09 08:40 ID:naPNdpVt
ユニクロに作らせればいい。
ある程度のオーソドックスなデザインで安く作ってくれる。
バイト君たちも「こんなのきたくね〜」って気持ちもあるだろ、いまのは。
513名無しさん@4周年:04/05/09 09:16 ID:2/pk0XFM
白地のTシャツに赤色のマッキー極太で〒マーク書いとけ
514名無しさん@4周年:04/05/09 10:03 ID:bnxcVZ+T
>>508
ジャンパーは余りまくってるよ 薄手と中綿入りの椰子
まぁ年賀の時でもあまてるから腐りそう

>>511
これまたきねーんだわ
新ユニホームに移行するんでジャンパーもオケにしてるんだがなぁ
夏は熱中症で倒れる椰子や死んだ椰子(噂だが)も薄着でもオケ

評価給に移行して服装も対象でようやく8割くらいになたかなぁ
基本的に短期バイトは対象にしてないんで当たり前のコスト
515名無しさん@4周年:04/05/09 12:44 ID:V8BqncDZ
私服だと、チラシなどのポスティングと間違えられる可能性も否定できないね。
そもそも、マンション内のポストへのチラシやフリーペーパー(無料の雑誌)などの投函は
住居侵入に該当するけどね。
516名無しさん@4周年:04/05/09 12:53 ID:+FsLLLo0
>>87
遅レススマソが肥出してワロタ
517名無しさん@4周年:04/05/09 12:54 ID:WrMnjs6a
>>99
> コンクリート殺人も共産党の子供とか権力者に多いし(;´Д`)

あんたキタの人?
518名無しさん@4周年:04/05/09 12:55 ID:BRksOM2W
どおりで最近、不達の郵便多い
勘弁してくれよ
519名無しさん@4周年:04/05/09 12:58 ID:f8tpLBt1
私服の郵便局員は嫌だが、ボスジャンを着ている×川急便の兄ちゃんはどうよ?
520名無しさん@4周年:04/05/09 13:00 ID:pexKk9lG
さっき速達らしきのが来たが、チャイムならして名前呼んで逝ってしまった。
日曜の午前にそんなすぐに動けるかってんだ!
521名無しさん@4周年:04/05/09 13:01 ID:RoUmrNof
小泉改革の弊害か

郵政よりNTT解体しろよ
522名無しさん@4周年:04/05/09 13:09 ID:74ciRFl6
つーか完全民営化するなら 郵便物を必ず届くように保証しろよ。 何で簡易書留とかの保険を かけないといけないんだよ。
523名無しさん@4周年:04/05/09 13:10 ID:iVWibw/S
>>522
一通送るのに500円くらいになれば出来るかもね。
524名無しさん@4周年:04/05/09 13:13 ID:rpQnKHUm
バイトって馬鹿ばっかりだよ。
無責任で腐った奴ばっかりw

525名無しさん@4周年:04/05/09 13:17 ID:WrMnjs6a
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
    ,i':r"     `ミ;;,    
    彡   〒    ミ;;;i   
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
     ,ゞi"■ フ‐!■~~|-ゞ,  
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'    
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ    
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、       
    _,,ノ|、  ̄//// \、          
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
526名無しさん@4周年:04/05/09 13:20 ID:MyVj2gE7
電電公社を解体した姿がNTTだと。
527名無しさん@4周年:04/05/09 13:21 ID:4WqpkBmd
定期券みたいに有効期限がばっちりかかれた身分証発行して胸につけろ
528名無しさん@4周年:04/05/09 13:23 ID:bq7Hx8Ic
俺は深夜内勤ゆうめいとなら何度もやったが
配達の経験は無いな
529名無しさん@4周年:04/05/09 13:25 ID:DnYNh1lq
べつにいいじゃん
服が仕事するわけじゃねえだろ
530名無しさん@4周年:04/05/09 13:35 ID:7WZScGSk
ウチの父親は郵便局を定年退職したあとも
ずーっと来てくれって依頼がある。
休みの日も緊急で携帯にかかってくる。
オヤジは郵便も保険もやってたので業務が全部わかるから
バイト団の指導とかしてるみたいだ。
531名無しさん@4周年:04/05/09 14:06 ID:5CBuAtIL
生田総裁提案です。
どーせバイトで雇うんだったら、若い娘を雇ってください。
その娘たちにメイドの制服着せて配達させてください。
「ご主人様、お届け物でございま〜す」なんつって届けに来たら
その場で簡保に入ります
532名無しさん@4周年:04/05/09 17:54 ID:bjoWaFl0
youメイドにしろ!
533名無しさん@4周年:04/05/09 18:07 ID:36utDzEX
ゆうメイトって稼げる?
534夜勤3ゆうメイト:04/05/09 18:12 ID:u19Ht6cn
新大阪郵便局第1小包課、課長代理「泉田」の天然ボケだけはガチw
535名無しさん@4周年:04/05/09 18:12 ID:eo45NToG
冷静に考えると、日雇い仕事やアルバイトにほいほい応じることの出来る人間が
そこら中にゴロゴロしている社会ってのは、もう終わっているね。
536名無しさん@4周年:04/05/09 18:13 ID:0c568lcM
>>533
全然
537夜勤3ゆうメイト:04/05/09 18:15 ID:u19Ht6cn
>>533
月15〜17日、1日4時間働いて交通費除いた手取りはだいたい6〜7マソ程度。
重量制限が30`までになったのでやたら手区分が多い、くそっ!!
個性的な人もたくさんいてるよ。
538名無しさん@4周年:04/05/09 18:18 ID:CrbhS9qp
全身タイツで配達。
これならフリーサイズだし、誰も欲しがらない。

全身タイツの色は白・・・
胸元から股間にかけて大きな赤の ↓ マーク付♪
539夜勤3ゆうメイト:04/05/09 18:19 ID:u19Ht6cn
個性的な人その1

50過ぎで生活保護もらいながらここで週3〜4日働いてるおっさん

個性的な人その2

40間近でもここしか働いてないのに何故か帝塚山に住んでることを
いいふらしてるおっさん

個性的な人その3

30過ぎて去年生まれて初めて働いたのがここと言う筋金入りの引きこもり予備軍
540名無しさん@4周年:04/05/09 18:24 ID:Cy9TgdMI
前に私服の暗そうな奴が郵便物を持ってきたのはこれだったのか!
門のところにポストがあるにもかかわらず敷地まで入ってきたうえ
「これ…」っつって、目すら合わせずふうとうをだしたときはマジ恐かった
541\:04/05/09 18:28 ID:oYtnxsmk
ゆうメイトは待遇いいからねー。
仕分けだけど20年以上やっている香具師知っているよ。その椰子を中心に
10年以上の椰子共が仕切って本職よりでかい顔している。
無職バイトのくせに学歴不要だとかご大層な事ほざいていたなー!
その割には知らない人には本職だと嘘ついていた。それなら試験に受かれば
良かったのにと思うのは漏れだけ?
542名無しさん@4周年:04/05/09 18:42 ID:+mWaQZxv
>ある郵便局長経験者は、すぐにやめてしまう人にユニホームを貸し出しても
>返さず、音信不通になってしまうケースの多いことが背景にあると指摘。「
>ある程度の期間、働いてから貸し出そうとすると、その期間、私服になって
>しまう」と内情をうち明ける。

 つまり郵便局のバイトには備品を横領して平気な奴がウジャウジャいるって
こと?郵便局の採用担当者は面接のとき人物チェックをしてないのか?
 さらに辞めたら音信不通?採用に当たっての身元確認もしてないってこと?

 郵便局って個人のプライバシー扱うんだろ?人物チェックや身元確認は
コンビニやファミレスのバイトなんかよりずっと厳しくなくちゃならない
んじゃないのか?
 郵便局の人事がこの程度ということは、時々聞く郵便局員が懸賞の景品
とかを横領してるって噂は、都市伝説じゃなくてありふれたことなのか?
バイトの郵便局員はちゃんと信書の秘密は守ってくれるんだろうな?こん
なんじゃ安心して手紙出せねぇよ。
543名無しさん@4周年:04/05/09 18:44 ID:36utDzEX
>>537
4時間か、勤務時間短いんだね
544誤配しちゃったテヘ:04/05/09 19:11 ID:TkGImB47
宅配メール便を配りながら郵便を配達しながら新聞を配る人もいるのですがね
本業は牛乳配達らしいのですが すっかり本業のほうの売上がダメらしい
でも年収は700マソは超えてるとか
ほかにも
宅配メール便を配りながら郵便を配達しながら新聞を配る電器屋さんとか
宅配メール便を配りながら郵便を配達する酒屋さんとか
宅配メール便を配りながら郵便を配達しながらバーを経営するおっさんとか
宅配メール便を配りながら郵便を配達する年金生活者とか
宅配メール便を配りながら郵便を配達するアパート経営&年金とか
まぁ短時職員(4時間勤務)も似たような感じ
かなりバラエティに富んでますが漏れだけ新聞&郵便で一番年収が少ないです
新聞と郵便が同日休配にならない限りお休みはありません。
545名無しさん@4周年:04/05/09 19:21 ID:TvqcIYo1
>>542
はなから物品管理できてねーってこと
受け払いなんてしてねーのな
戻ろうが戻るまいが把握してねー
それにユニホームはスーツタイプが標準になってから
誰でもサイズがあうもんじゃねーし 在庫が足らないてーのが本当
短期アルバイトが対象じゃねーからな
まぁアホな管理職の言い訳なのさ

セキュリティーアップ料金払えばOK
書留 配達記録とかな 安かろう悪かろうはあるわけよ

懸賞云々はあり得なくないがそんな暇ねー勤務時間だし
随時局から届いた届かないのチェックがいってるので
むしろ職員だけよりマシになった局も少ない
546訂正!:04/05/09 19:26 ID:TvqcIYo1
>むしろ職員だけよりマシになった局も少ない
 
 むしろ職員だけよりマシになった局も少なくない
547名無しさん@4周年:04/05/09 23:44 ID:L0WHelkZ
うちのマンションの40代のおばさん(3人の息子あり)はアル中で乱暴な言葉使い
なDQNですが、郵便局勤務と自慢ばかりします。
飲酒運転で事故ればいいのに。
548名無しさん@4周年:04/05/10 03:17 ID:KkmQE5ro
局内だと、エプロンなんだよね。

ジャケット着て決めてきても、エプロンなの。
549名無しさん@4周年:04/05/10 06:44 ID:jVeiCDcI
職員にすらまともに制服支給されんのにバイトにまで支給出来る訳が無い。
最近、内勤の職員に新たに制服が支給されたが、
外勤の方が汚れるんだから、まず外勤に制服支給せいや!
一日中パソコンの前に座ってるだけで、配達も窓口業務もやらない、
計画席の課長代理に制服支給する必要ないだろ?
あいつこそエプロンで十分!
550名無しさん@4周年:04/05/10 06:49 ID:CvjPk0L7
>>541
???
待遇がいいって、、、バイトなのに社保がつくこと?
551名無しさん@4周年:04/05/10 06:50 ID:ntiWZmlt
無駄なことに金は使わん 
あたりまえではないか。

他所で無駄遣いしてるが・・・
552名無しさん@4周年:04/05/10 09:53 ID:MHfhT2L0
>>547
40代ぐらいで、長く勤めているヴァヴァメイトはDQN
仕事内容は単純だし、ヴァカでも出来る仕事だから
知的レベルが高い人や高学歴の人はすぐに辞めるよ。
553名無しさん@4周年:04/05/10 12:17 ID:BiWfQnqf

郵便バイクが交通法規無視しまくりなのがわかった気がする。
554名無しさん@4周年:04/05/10 12:27 ID:QgD2DpzM
郵便バイクは歩道走っても合法だぞ!!
555542:04/05/10 13:00 ID:nplifXCJ
>>545
確かに昔はひどかったです。
実はうちはあの悪名高き越谷市民なんですが、以前は誤配なんて当たり前だっ
た。姓はあってても地区の全然違う郵便物が送られることがかなりあったし、
未配達の郵便物が道に落ちててタイヤの痕がついてたこともあった(知ってる家
だったので拾って届けてあげた)。
最近は誤配はなくなったけど越谷郵便局の場合、仕事のいい加減さは相変わら
ず。パートの配達員が時間指定された郵パックを時間外に配達していいか受取
人以外の人間と交渉したり、配達が一ヶ月遅れたりと。今年に入ってからも新
聞沙汰起こしてるし。

郵便局は上から下まで人間総入れ替えしないとだめなんじゃない?
556名無しさん@4周年:04/05/10 13:09 ID:feeGODT8
越谷ってトヨタ方式のモデル局だっけ?
557名無しさん@4周年:04/05/10 13:22 ID:7/00j3Kc
トヨタ方式越谷はもうダメぽ。

郵政公社の「トヨタ方式」 遅配が当たり前   ―職員・地域からも見放され―
http://homepage1.nifty.com/densobin/dsbnow04/04now03.htm#0326rojo
越谷郵便局管内お客様アンケート調査 総回答数の内 苦情が60%!
http://homepage1.nifty.com/densobin/dsbnow04/04now02.htm#0213ksgy
558内務ゆうメイトの:04/05/10 13:29 ID:7/00j3Kc
個性的な人

火災保険目当てで自分の家に放火、ボヤで終わった為に現在ルンペンの人
(超くさい。バイト終わった後は電車でグルグル回ってるらしい)

仕分け中、小包を三回も破損してるのにクビになって無い人
559名無しさん@4周年:04/05/10 13:36 ID:BiWfQnqf
>>554
右歩道の逆走も、左追越も、ウインカーつけないで車線変更するのも
家屋から確認無しで飛び出してくるのも

あーきっと合法なのでつね。
560名無しさん@4周年:04/05/10 13:44 ID:rtIXfwOZ
郵便局の局員自体もアレだからな。
混み入った場所、一々バイクから降りて階段を上り下りして配らなければ
ならないような場所をバイトにさせようとかそんな魂胆をしたやつが多すぎ。

無理強いしてるから年賀状捨てたりする奴が出て来るんだよ。
561名無しさん@4周年:04/05/10 13:45 ID:Vkb3XYad
先週末に差し出した封書の中身だけが今日戻ってきた。
ミシン目付きイージーオープンの封筒が破損した可能性はある。

しかし、中身はハガキ版プリンタ用紙にTシャツのサンプル写真を刷った物が7枚、
パンチで穴開けしてナイロンループを通して鍵束状にしたもの。
誰がどう見てもカタログ写真の束のはず・・・。

これをご丁寧にループを切り離して「宛名の記載漏れ」事由で社印の住所に返送するとは。
因みにうちは東京。宛先は群馬県K市で、送り返してきたのもそこから。
封筒だけが宛先に到着。中身の一部書類は紛失。

全てにうちの住所氏名、電話番号までくっきりと印刷されてたから、いくらでも
確認のしようはあったと思うんだが。
562名無しさん@4周年:04/05/10 13:46 ID:6c9ppXBQ
昔の郵便局は荷物の扱いが目茶苦茶だったってお袋が言ってたな。
荷物は投げまくっていたから割れ物なんかよく壊れてたって。
563名無しさん@4周年:04/05/10 18:44 ID:a0uxYk97
>>550
私、ゆうメイトだけどつけてくれてるよ。
564名無しさん@4周年:04/05/10 18:56 ID:pl9EMa8O
借金苦、印紙など317万円分詐取=元郵便局員を書類送検−大阪

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040510-00000584-jij-soci
#元郵便課課長代理(41)を書類送検
565名無しさん@4周年:04/05/10 21:28 ID:4UbSjgmh
>>560
>混み入った場所、一々バイクから降りて階段を上り下りして配らなければ
>ならないような場所をバイトにさせようとかそんな魂胆をしたやつが多すぎ。

「バイトは楽なところだけ配達すればOK」と思ってるお前も痛いぞ。
566名無しさん@4周年:04/05/10 21:33 ID:Q4Mrfbz5
それにしても、世の中には色々なことでクレーム電話かける香具師がいるものだな…。
567名無しさん@4周年:04/05/10 21:36 ID:bCb9HM7p
どうせけしからん とか言っている香具師はジジイだろ?
あの世代は、自分ではなにもできなくって、権力がある香具師の
言う事をほいほい聞いていた、バカな戦争野郎だからね
制服とかにはすごく敏感なんだろうね。制服=真面目だと
思っているから。別にいいじゃねーか 制服じゃなくてもYO
要は郵便物をちゃんと配ればいいんだろ?別に私服の香具師が
配達放棄したとかじゃないんだろ?
568名無しさん@4周年:04/05/10 21:38 ID:1BGkS30W
制服着てたってダラシない奴はダラシないのよ
569名無しさん@4周年:04/05/10 21:58 ID:xHUfi3bj
>>567
クレーマーって戦中派は少ないぞ。
そもそも生きてる人数が少ないってのもあるが・・・
俺の経験では30代〜50代が多いかな?
あまり若い奴とか老人のクレーマーって知らんわ。
会社の不満や家庭の不満を発散してるってタイプが多いね。
570名無しさん@4周年:04/05/10 22:02 ID:DFrrDUfK
郵便局、配達遅いよ〜。
土日を挟んでいるとはいえ、定形外の配達に5日もかかってる。
母の日に間に合わなかったじゃないか!
571名無しさん@4周年:04/05/10 22:03 ID:gL8WQf5f
一般人が紛れ込むと問題がおきる職種に制服が採用されるんだがね。
警察官など=公権力の行使
鉄道員など=危険な装置取り扱い
郵便局員=信書や現金の取り扱い

572名無しさん@4周年:04/05/10 22:05 ID:NUhLW3lO
団塊親父が座っている小学生を怒鳴り散らして電車の席を強奪するのは見たが
ヨボヨボのじいさんが強奪することはないだろう
573名無しさん@4周年:04/05/10 22:10 ID:DNaun8cO
誤配達で「けしからん」なら判るが
バイトが私服で配ってて「けしからん」て言うのは頭おかしいんじゃないの?
574名無しさん@4周年:04/05/10 22:24 ID:iA2xNw9Q
>>573 はぁ・・・。制服が何故必要か。足りない頭で考えな。少し上にもある
575名無しさん@4周年:04/05/10 23:34 ID://xlWihp
制服くれって何度か言ったけどくれませんですた
576夜勤3ゆうメイト:04/05/11 08:01 ID:yqBEFa0X
うちも社保あるぜ、そういう輩は20日以上(1日4時間)勤務は必須。
にしても、うちの局の荷扱いとか普通の人が見ると二度とここには荷物
出さないだろうなと思う。先週の金曜日、手区分やったけど母の日の花が
あまりにも多くて、キレたゆうメイトが横倒し厳禁の荷物に思いっきり蹴りを
入れていたよ。足形がくっきり残ってた。
あれを配達する人は大変やろなぁ・・・
577夜勤3ゆうメイト:04/05/11 09:07 ID:yqBEFa0X
とりあえず、上げとくわ
578名無しさん@4周年:04/05/11 09:15 ID:sW4pABOZ
配達するバイトはチンコ赤く塗ってフルチンで配れ。
すぐに郵便局だって分かるぞ。
 
  |   |
 //〒\\
||   ||
( )    ( )
579名無しさん@4周年:04/05/11 09:20 ID:4ZPY9yrW
>>578
女子校の前とかに、よくいる奴だね。
580名無しさん@4周年:04/05/11 09:37 ID:gL4xQABq
バイトの責任にできるなんて
(・∀・)イイネ!!公務員は

普通はバイトを仕切る社員が責任取るわけだが
581名無しさん@4周年:04/05/11 10:01 ID:DxD2LE4b
支社に請求しても、「在庫なし」の返答のみ。
これで「ちゃんと支給している」と回答できるのか?
組織が腐っているとしか思えない。
582名無しさん@4周年:04/05/11 12:57 ID:VtwOfvZJ
とっくに腐って、悪臭をはなってます。
583名無しさん@4周年:04/05/11 13:14 ID:sKveeubY
>>16
ソレダ
584名無しさん@4周年:04/05/11 13:14 ID:bNot+UJ9
ゆうメイトってねずみ講みたいな名前だね
585名無しさん@4周年:04/05/11 13:18 ID:KlPu9Oz/
>>569
 戦中派の70前後の人間が、頻繁にいろんな街中を歩いたりして新奇なもの
に出あったり、新しいもの買ったりとかしなくて、今まで生きてきたルーチンどおり
に生きてるからクレーム元に出会うことが少ないんじゃないか
586名無しさん@4周年:04/05/11 13:20 ID:AXnlqMrC
そもそもバイトに責任なんかあるのか?
587名無しさん@4周年:04/05/11 13:22 ID:V5KsLDUl

ちゃんと準備せずに、アルバイトを始めた
郵政が悪いだろ。

責任は総裁が取るのか?
588名無しさん@4周年:04/05/11 13:47 ID:MDpyYIRZ
>16
ワラタ
589名無しさん@4周年:04/05/11 15:36 ID:sc9Bnksf
>>576
黒猫も同じでしたよ。
まあ俺が行ってた集配所は全国一ひどい(当時)土浦だったからかもしれんが、
DQN兄ちゃんが写真集はパクる、酒の瓶は投げて粉々、花ももちろんぐしゃぐしゃ。

そのあと郵便局のバイトもやったけど、ゆうパックは荷物少ない割に人手を
ものすごくかけてたから、みんなちんたらながらもはるかに丁寧だった。
郵政民営化でそれも変わったのかな?
590名無しさん@4周年:04/05/11 15:52 ID:mrnRfmyw
民営化なんかしてねーだろ、アホか
591名無しさん@4周年:04/05/11 16:58 ID:F8dMCZLV
>>588
えらい遅レスだな。

>>589
民営化は2007年4月の予定ですよ〜
郵政公社になら変わったが。
592名無しさん@4周年:04/05/11 20:09 ID:Fm5Xj2oP
なあ>>1の文章は矛盾だらけだぞ?
「職員の旧ユニフォームを再利用してる」といいながら、
「支社に注文したら届く」とか「ユニフォームを返さないのが原因」とか・・・

早い話が注文しても届かないから、職員のお古を貸し与えてたんだけど、
それも返さない香具師がいるからユニフォームが足りないってことだろ?

小学生レベルのウソついてんじゃねえよw
593名無しさん@4周年:04/05/11 22:20 ID:/7FesNTT
バイトなんかだめだめ
594名無しさん@4周年:04/05/11 23:52 ID:lfyBgiSR
そうか〒で服もらって中国人に売ればいいのか
595名無しさん@4周年:04/05/12 06:31 ID:nj2NK7jE
青森西郵便局だけど、ほとんど私服だよ。発注すらしてないんじゃないのかな。
596名無しさん@4周年
>>592
職員だろうと貸与です。
さて、返してないのは誰でしょうか